【プラズマ】どちらが高画質?41台目【液晶】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
「液晶テレビ」と「プラズマテレビ」の違いとは?

■液晶の特徴

消費電力が少ない
比較的小型にしやすい
低価格化しやすい
応答速度が遅い
黒の表現が難しい
黒つぶれ・白飛びが発生しやすい
液晶テレビは小型化しやすいため、20インチクラスの小型モデルも多い。
部屋にあまりスペースがない一人暮らしの部屋や
寝室などに置くセカンドテレビとしても向いている。

■活用シーン
リビングのメインテレビ (40インチ程度まで)
一人暮らし用のテレビ (32インチ程度以下)
書斎や寝室に置くためのセカンドテレビ
パソコンやゲーム機などを使うディスプレイ

液晶テレビは小型化しやすいため、20インチクラスの小型モデルも多い。
部屋にあまりスペースがない一人暮らしの部屋や
寝室などに置くセカンドテレビとしても向いている。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1300750916/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:39:03.59 ID:81ghccVc0
■プラズマの特徴

色再現性が高い
応答速度が速い
黒の表現が得意
消費電力が大きい
熱を発しやすく、焼き付きも起こりやすい
小型化しづらい
液晶テレビと違い、動きの速い映像や、映画などの暗いシーンに強く、
特に黒の表現能力は高い。問題となっていた消費電力も、
最近のモデルではかなり省エネになってきている。

■活用シーン
リビングのメインテレビ (40インチ以上)
映画のブルーレイなどを楽しむ
スポーツ中継を楽しむ
色再現性が高いので、暗いシーンの多い映画でもきちんと視聴できる。
また、速い動きに強いので、スポーツ中継にもフィット。
逆に、画面焼き付きの問題から、長時間のゲームプレイなどには不向き。
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:39:10.55 ID:81ghccVc0
■液晶(明るい部屋に適している)
○明るい部屋や日が射す場所でもコントラストの低下が少なくキレイに映る
○グレアパネル型はコントラストが高く奥行き感が出る
○ノングレアパネル型は映り込みが少ない
○白がとても明るく鮮やかな映像が楽しめる
○画面が焼き付きにくいので長時間の静止画表示に向いている
○発熱と消費電力が少ない
○小型サイズから大型まで選択肢が広い
●画面の明るさを落とすとコントラストが落ちて綺麗に見えない
●白色LED(実態は青色LED)を使用した機種は発色が青に偏り不健康な肌色になる
●動画に残像が発生しやすくゲームやスポーツ観戦にはあまり適さない
●残像を抑えるために倍速を入れるとゲーム時の遅延が増える
●黒浮きか黒つぶれかで暗いシーンの階調を表現する調整が非常に困難
●低価格パネルは斜めから見るとコントラストが落ち綺麗に見えない
●白面積に比例して平均輝度が上がる為、眩しさを感じやすく目が疲れやすい

■プラズマ(暗めの部屋に適している)
○部屋の照度が下がるほどに黒が深く沈み込み全ての色が際立って美しく再現される
○遅延・残像が少ないのでゲームやスポーツ観戦に適している
○黒つぶれを抑えても黒浮きしないので暗いシーンの再現力が高い
○自発光ディスプレイなのでどの角度から試聴しても全く色が変わらない
○一定以上白面積が増えると輝度を抑えるので白飛びが無く目が疲れにくい
○倍速回路やローカルディミングが不要の為高画質でも価格が安い
○パネル強度が高いので掃除がしやすくパネル割れのリスクが少ない
●明るすぎる部屋では黒浮きする為、コントラストが著しく低下して綺麗に見えない
●グレアパネルなので映り込みが気になる場合がある
●一定以上白面積が増えると輝度を抑えるので液晶と比較して画面が暗いと言われる
●高輝度でゲームやPCを長時間使用すると焼きつきのリスクがある
●ゲーム等で激しく画面を振り回すと色割れが気になるという人もいる
●動作音(G音)が気になるという人もいる
●液晶と比較すると発熱と省エネ性で劣る
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:39:17.52 ID:81ghccVc0
■定格消費電力と年間消費電力量について
液晶はともかくプラズマは消費電力では視聴時の正しい数値が出ないから比較するなら年間消費電力量で。

プラズマにはR・G・Bそれぞれ207万個の発光体があって
カタログの定格消費電力の値はR・G・B全てのセルが全てMAXで発光した全白時の数値。
例えば赤を表示している時は緑・青のセルは発光を停止する為、およそ1/3程度まで消費電力は下がり、
黒を表示するときは全てのセルが発光を停止するというように
何色を表示してるかでめまぐるしく消費電力が変わるので
年間消費電力量でないと正しい数値は出てこない。

電力消費量 実測値
左:2007年のプラズマ 中央:2009年のプラズマ 右:液晶
http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0

■液晶とプラズマの寿命について
液晶
寿命: 約60,000時間
※室温25°Cで、明るさを「標準」に設定して連続使用した場合、
明るさが半減する時間の目安
電源のON/OFF: バックライトの消耗が加速、連続使用での数値
温度変化: バックライトの寿命が低下、一定温度( 25°C )での数値

プラズマ
寿命: 約100,000時間
※時間はスタンダードモード/動画表示時の パネル輝度半減までの目安
輝度( 明るさ ) スタンダード
電源のON/OFF: 寿命に影響しない
温度変化: 寿命に影響しない

http://www.s-map.co.jp/plasmatv/difference.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:39:23.97 ID:81ghccVc0
■LEDについての注意
・LEDはローカルディミング(局所的調光)のできる高級機種でしか、画質が良くならない。
・同価格なら現状、冷陰極管(CCFL)の液晶の方が画質が良い。(店頭と部屋での見え方は違う)
・白色LEDの実態は青色LED+黄色蛍光体なので発色が青に振られて健康的な肌色を表現するのが苦手となる
 白色LED使用機よりも発色のバランスはCCFL液晶の方が良い

・LEDには2種類ある
 直下型とエッジ式、品質の良さは、RGB直下型>白色直下型>CCFL液晶>白色エッジ式の順。
 ほとんどのLEDは白色エッジ式で、「LEDだから」といって画質が良くなってはいない。
参考サイト  http://allabout.co.jp/gm/gc/22610/

■エッジ式LEDの品質が分かる動画
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
エッジ式は、エッジ周辺と他の部分の輝度差がかなり激しい。

■現在512エリアで最も細かい制御をしている直下型セルレグザのLEDローカルディミング映像
http://www.youtube.com/watch?v=Rd75g-R4ALs&feature=fvsr
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/370/bic07.jpg

■Plasma vs Direct LED vs Edge LED
http://www.youtube.com/watch?v=OfOG60VApHg
プラズマはボトム機でもRGB207万分割なので次元が違うという事が解る

■LED液晶の種類と画質
直下型RGBLEDエリア制御液晶>直下型白色LEDエリア制御液晶>直下型LED>エッジライトエリア制御>エッジライトLED
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:39:30.01 ID:81ghccVc0
■フルHD動画解像スピード(どの程度の速度までフルHD解像度を保てるか)

液晶( 60Hz) :100画素/秒 = 画面の端から端までを19.2秒で移動する速度
液晶(120Hz) :200画素/秒 = 画面の端から端までを9.6秒で移動する速度
液晶(240Hz) :600画素/秒 = 画面の端から端までを3.2秒で移動する速度
通常プラズマ :400〜800画素/秒 = 画面の端から端までを4.8〜2.4秒で移動する速度
短残光プラズマ:1200画素/秒 = 画面の端から端までを1.6秒で移動する速度

フルHD動画解像スピードは、高精細の画像が正しく認識できる限界を画像が動く速さで表すものです。
100画素/秒の速さとは毎秒100画素、つまり水平方向の1画面1920画素を19.2秒かけて移動する非常にゆっくりした速さであり
1.6秒という短い時間で画面を横切る場合は1200画素/秒という非常に速い速度に相当します。
この数値が大きいほど、多くの動画シーンで本来の解像度が楽しめることになります。
http://www.advanced-pdp.jp/news/j_03.html

短残光プラズマと非短残光プラズマの差
http://004.shanbara.jp/pc/data/kari2.jpg
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:39:36.36 ID:81ghccVc0
■設置場所が500ルクス以上なら液晶が綺麗、500ルクス以下ならプラズマが綺麗

プラズマは黒を沈めることでコントラストを稼ぐテレビ
液晶は白を明るくする事でコントラストを稼ぐテレビ

プラズマは1500ルクスの店頭では黒が浮いてしまいぼんやりとした悲惨な画質になるが
自宅の100ルクスの環境なら黒が沈んで驚くほどの高画質になる

液晶は最大輝度でもまぶしく感じない500ルクス以上の環境が最高にコントラストが出る状態
自宅の100ルクスの環境ならまぶしい為輝度を下げる程にコントラストが落ちてくる
さらに照度が下がってくるとバックライトの光もれによる黒浮きが発生する
これを抑えるために高級機ではバックライトのローカルディミングをやっている
ローカルディミング直下型LED と エッジ型LED の比較映像
http://www.youtube.com/watch?v=OfOG60VApHg

プラズマとLED液晶の比較映像
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0&feature=fvw

店頭というのは液晶が150%の実力が出せ、プラズマは20%の実力しか出せない特殊な環境と心得よ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:39:43.01 ID:81ghccVc0
■明るすぎる日本の住宅
http://allabout.co.jp/living/light/closeup/CU20030905A/

リビングの照明直下で400ルクス
TVを通常は壁際に置く人が多いので置き位置だと100ルクス以下になる事が多い
ちなみに液晶メーカーである東芝が考える理想のリビングの明るさは
50ルクス、ホテルのロビーや高級レストランがこの明るさ
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/interview/int03.html

1日の部屋の明るさはここを見れば大体分かる
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100831_390474.html
テレビの設置場所は部屋の隅の為、部屋の中央よりかなり照度は下がってくる。

■ネイティブコントラストの差による映像の見え方の違い
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0
http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0&feature=related
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:39:49.98 ID:81ghccVc0
■迷ったら液晶・プラズマ両方を所有した人の意見を参考に

プラズマ持ってて液晶買った人

http://review.kakaku.com/review/K0000095222/ReviewCD=315038/
http://review.kakaku.com/review/K0000104856/ReviewCD=364597/
http://review.kakaku.com/review/K0000104856/ReviewCD=342345/
http://review.kakaku.com/review/K0000061542/ReviewCD=278028/

液晶持っててプラズマ買った人
http://review.kakaku.com/review/K0000118357/ReviewCD=383161/
http://review.kakaku.com/review/K0000081188/ReviewCD=329948/
http://review.kakaku.com/review/K0000081187/ReviewCD=339861/
http://review.kakaku.com/review/K0000081187/ReviewCD=321554/
http://review.kakaku.com/review/K0000081189/ReviewCD=322104/
http://review.kakaku.com/review/K0000089565/ReviewCD=317210/
http://review.kakaku.com/review/K0000089565/ReviewCD=309491/
http://review.kakaku.com/review/K0000089567/ReviewCD=298524/
http://review.kakaku.com/review/K0000096712/ReviewCD=346437/
http://review.kakaku.com/review/K0000096712/ReviewCD=346674/
http://review.kakaku.com/review/K0000096712/ReviewCD=338252/
http://review.kakaku.com/review/K0000089566/ReviewCD=328078/
http://review.kakaku.com/review/K0000096712/ReviewCD=363709/
http://review.kakaku.com/review/K0000081190/ReviewCD=363343/
http://review.kakaku.com/review/K0000014744/ReviewCD=313855/
http://review.kakaku.com/review/K0000014744/ReviewCD=285302/
http://review.kakaku.com/review/K0000081190/ReviewCD=392428/
http://review.kakaku.com/review/K0000096710/ReviewCD=389494/
http://review.kakaku.com/review/K0000224935/ReviewCD=395496/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:39:56.54 ID:81ghccVc0
■プラズマと液晶、どちらが3Dに向いている?

液晶の場合、走査線の上から順に画素を順次書き替えていき、通常1/60秒で書き替えを完了する。
ステレオ映像なら1/120秒で書き替える倍速駆動でOKと思いがちだが、実はこれではステレオ化できない。
なぜなら倍速駆動では、常に画面上の画素が書き替えられているため、左右の映像が混じった状態になっているからだ。
3D液晶テレビが240Hz駆動になっているのは、いったん1/240秒でパネル上の映像を書き替えたあと、次の1/240秒は映像を保持し続けるためだ。
しかし、実際に上記のシーケンスで動かしてみると、液晶そのものの動作遅れがあるため、若干のクロストークが残ってしまう。
動作遅れを考慮してシャッターを開けておく時間を1/240秒より短くするとクロストークは減るが、
今度はシャッターを開く時間が短くなるためフリッカーが目立ち始める。

パナソニックのものは120Hz駆動で3Dを実現しているが、これは液晶の240Hzより劣っていることを意味しているわけではない。
むしろ3D向きだからこそ120Hz駆動でも3Dになるのだ。
プラズマは各画素に対して全サブフィールド分の発光パターンを順次書き込んでいき、
全画素の情報がそろった段階でパパパッ!と全画素が同時にプラズマ放電を行う。
発光している期間は、映像フレーム期間のおよそ1/4程度でしかない。
この期間の間に発光した光を、きちんと目に届けてやれば、画素書き替えのために走査する時間を考慮する必要なく、
余裕を持ってメガネの左右を切り替えることが出来る。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/18/news026.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/25/news014.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:40:03.49 ID:81ghccVc0
■前スレで出た結論
テレビを買って常時明るさMAXのダイナミックモードで見る特殊な環境の人は別として
大抵は明るさMAXだと目が疲れるのでテレビ画面の最大輝度が眩しくない程度で設定する。
そしてテレビ画面が最大輝度になるのは全白状態の時。
そこで全白画面が眩しくない程度に設定すると長時間の視聴でも目が疲れにくい。

液晶とプラズマ両方を持っている人はこの全白画面が眩しくない程度の同じ明るさで設定して見るといい。
コントラストが低く、くすんだ画質になる液晶に対して、プラズマはコントラストが高く鮮やか。
平面的な画質の液晶に対してプラズマの画質がなんとリアルな事か。
液晶テレビだけ、プラズマテレビだけしか持ってなかったら判らないのかも知れないが
両方持ってる人は一度やってみるといい。

液晶が勝てるとしたら明るさMAXでも眩しく感じられないくらい部屋の照度が高い場合。
そこより照度が下がれば下がるほどプラズマの画質が際立ってくる。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:40:10.66 ID:81ghccVc0
■結論 迷った時のテレビ選び

量販店の店頭のように1500〜2000ルクスの非常に明るい場所で見るなら液晶が有利
液晶の輝度MAX設定では目がキツいと感じる500ルクス以下の一般家庭の照度ではプラズマが有利
PCディスプレイとして精細な静止画用途に使うには液晶が有利
動画の自然な動きでリアルさに感動したいならプラズマが有利

液晶とプラズマはライバルではなくお互いの短所を補完し合えるベストパートナーです
液晶に不満がある人はプラズマを、プラズマに不満がある人は液晶を
両方を所有して適材適所で使い分けできる環境を持つ事がベストです
が、どっちかしか選べないなら条件で選ぶしかない

37型までしか置けないなら液晶
40型以上を設置できるスペースがあるならプラズマ

視聴距離が1.5m未満なら液晶
視聴距離が1.5m以上取れるならプラズマ

予算8万円未満なら液晶
予算8万円以上ならプラズマ

これならどっちを買っても自分を正当化できる
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:40:16.60 ID:81ghccVc0
■電磁波とは「電場」と「磁場」の波

電化製品から発生した電磁波のうち、電場は体に帯電します。
また、製品によっては強い磁場を発生するものもあり、
極低周波磁場は発ガンランク[2B]にランク付けされています。

どの電化製品からどれだけ電磁波が発生するの?

・・・・・・電界発生量 V/m / 磁界発生量 mG / 測定距離 cm
ブラウン管・・・・・★250 / 0.6 /   50
液晶テレビ・・・・・10 / ★3.8 /   0
プラズマテレビ・・・9 / 0.5 /   0
★はMPR-IIの基準を超えているものです。

http://www.denjiha.com/what/denka.html
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:40:23.16 ID:81ghccVc0





---------------------ここまでテンプレ----------------------
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 09:43:12.77 ID:3NIajqpO0
プラズマは黒色が表現出来ません。グレー色になります。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 10:14:21.35 ID:A3JhtT8B0
明るい部屋でも真っ黒が出せる液晶。
部屋を十分に暗くしないと真っ黒が出ないプラズマ。

さて、明るい部屋で真っ黒になってるってことは、
その中に含まれている微妙な色の変化や細部の描写は全部黒く塗りつぶされてるってこと。
明るい環境で黒浮きしてるプラズマのグレーの部分には細部の描写が見てとれる。
これは、十分に暗くすれば暗部の微妙な変化も目で読み取れるってことだ。

100%の黒を表示するのは液晶の方が得意かもしれないが、
100%〜99、98、97%、と微妙に変化する黒や、その中の色の変化を表示するのはプラズマの方が得意。
実際に100%の黒なんて、実写映像の中にはそんなに多くない。
肉眼で周囲を見渡せば理解できる。100%の黒にしか見えない場所がどの程度ある?

って、言っても、黒ツブレするような絵作りの液晶TVは、東芝かソニーくらいだろ。
他の液晶なら、違う絵になるから、単純に比較できない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 11:41:46.92 ID:AwuI/KCDO
>>16
それはないw
プラズマに嫉妬してんじゃねぇよw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 11:57:11.56 ID:A3JhtT8B0
>>17
明るい場所で出せる黒はパネルの色で決まる。液晶のがパネルが黒いのは事実。
バックライトエリア駆動などでパネルの色そのままの黒を表示していた場合、
その場所はパネルの色以外はまったく出せない場所ってことだ。
黒浮きしてる別のモニタで見て、そこに微妙な描写があったとしたら、
実は、そこに映像の情報が残っているということ。
そういった微妙な描写は全部パネルの真っ黒一色になってしまうのが液晶。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:56:43.89 ID:A3JhtT8B0
バックライトを消した状態での黒が100だとして、バックライトを灯した状態の黒を80とする。
1〜80までの黒は表現できるが、80〜100までの色の変化をまったく表現できないのが、
バックライトエリア駆動液晶の限界。

シャープはエリア駆動をしていないが、バックライトの光漏れを従来より抑えたパネルを作ってる。
シャープパネルのバックライトを灯した状態の黒が90だとしたら、
シャープパネルなら1〜90までの黒を表現できることになる。
シャープの絵作りを見ていると100だった黒を90まで持ち上げて表現しているように感じる。
こうすれば、暗い場所でパネルの色以上の黒が表現できる状況にもっていけば、
1〜100は無理でも1〜95までの黒は表現できるかもしれない。

どっちが正しいかは分からないw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:56:56.48 ID:kBsygmpx0
プラズマも物によるけどな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 14:01:46.00 ID:AwuI/KCDO
>>18
液厨涙目でプラズマに嫉妬した、まで読んだ。
暗いとか電力とか沸いてるが、
画質の良さすでには認めてるんだなw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 14:03:15.97 ID:AwuI/KCDO
>>19
って次読んだら連スレかよw
必死杉w
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 14:04:51.16 ID:AwuI/KCDO
>>21
画質のよさはすでに認めてるんだな。w
直しとこw
こういうとこ、異常についてくるからなw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 16:21:03.55 ID:NHuUUmEd0
>>22
>って次読んだら連スレかよw

ん???連スレ?????
連スレ??????はて?????
???????連スレ?????
連スレねえ????????
ん〜??????連スレ?????
連????スレ????
連スレ????どこが??????
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 16:23:29.02 ID:NHuUUmEd0
>>23
ワロタ( ´,_ゝ`)
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 01:44:54.12 ID:dl1wAFckI
このスレって
液晶が羨ましくてしょうがないヒトが立てたの?
毎回テンプレが香ばしいっていうか必死すぎ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 07:41:49.99 ID:aCugVgzA0
>>26
俺は液晶もプラズマも両方を使ってるけどごく普通の意見だと思うぞ
テンプレはプラズマに対して知識も無くマイナーな存在だと思い込んでる人たちに対して
プラズマの存在を多少見直してもらうにはいいんじゃないかと思う

てゆーか、液晶プラズマ両方持ちで画質は液晶がいいって言ってる人は皆無じゃない?
テレビは動画を映す道具なんだからさ
プラズマ否定してる人は自宅で両方を使ってみてから書き込みして欲しいと思う
8万円程度でも購入できるようになったんだから必死に貶してるってのが不自然だと思うぞ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 09:04:50.32 ID:aJ8AMiiJ0
>>27
ここは高画質スレだからあれだが、プラズマは32以下のサイズがないのが致命的。
TVは32〜40のサイズが一番売れるので、プラズマ有利になることはほぼない。

それと、最近はTVよりインターネットをする時間が多い人も多く、PCにチューナーを
接続して、PCのモニターで視聴する人がかなり増えていると思う。それに編集などは
PCの方がはるかに便利だから。うちではほぼIPS226V-PNでPCと動画は視聴、TVはほぼ
家族が占拠していてなかなか他のチャンネルにできないのでほとんど見ていない。
値段も19000円台で購入したのでIPS液晶としては結構安かったと思う。
消費電力も80cd/m2の時、黒〜白画面で、13W〜16Wらしいのでかなり省電力との話で
関東の人は夏場にかなり節電しないといけないらしいので、これなら結構いいんじゃないかな?

29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:25:23.09 ID:VGcXw1UAO
>>27
僻んでる液厨は、大型テレビを置くスペース無いんだ。
分かってやれよ。みんなプラズマに憧れている。
部屋が狭いんだから仕方ない。
シェアが多いw、自分だけが32型じゃないw、と慰めあってる。
このスレに50型以上の液晶を持ってる奴はまずいない。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:33:01.86 ID:8QGtlqEV0
プラズマはマスモニに出来ない糞画質。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:34:33.56 ID:7e3gy/Lc0
>>29
液晶の50以上ってオイシイ価格帯じゃないしな
32〜47あたりが最もオイシイ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:38:32.06 ID:VGcXw1UAO
>>26
大型テレビを買えない人のスレ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:04:13.35 ID:YD+cs+AE0
>>22
>って次読んだら連スレかよw

ん???連スレ?????
連スレ??????はて?????
???????連スレ?????
連スレねえ????????
ん〜??????連スレ?????
連????スレ????
連スレ????どこが??????
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:04:54.07 ID:YD+cs+AE0
>>23
ワロタ( ´,_ゝ`)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:13:54.54 ID:96kOdzQV0
なんでプラズマのマスモニでないんだろうな。
やっぱデカイからか。
せめて37になればね、団地6畳間に買って貰えないし。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:20:53.61 ID:nVFt1HHx0
>>29
その発言自体プラ房と言われるぞ。
まともなプラズマ持ちにとって迷惑だ。
それに売れ筋は32インチが多いんだし、32インチ以下のプラズマが無い今は、画面の大きさに関してあれこれ言うこと出来ないだろ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:22:26.76 ID:nVFt1HHx0
画質は
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:24:55.12 ID:nVFt1HHx0
↑同じサイズであればプラズマが良いと思うけどね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:34:19.82 ID:CZsl6blx0
プラズマってまだあったのかwwww
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:08:52.24 ID:VGcXw1UAO
>>39

> プラズマってまだあったのかwwww
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:09:56.32 ID:VGcXw1UAO
>>39
まだあるよw
液晶より良いからねw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:37:43.69 ID:AlzD4yCA0
電気屋で競馬中継映して比べてみると一目瞭然
パナや日立のプラズマは足がぐちゃぐちゃちらちらしてパンしたときの客席のちらつきも酷い
これはプラズマが悪いわけじゃなくてパナや日立の画像エンジンが悪いから
競馬に関してはレグザとかブラビアとか画像エンジンがいい液晶の方がまともに映ってる
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:50:04.99 ID:VsoDp1N00
明るいところでしか綺麗に見えない液晶なんか糞だ。
ちょっと暗くした部屋でみるプラズマは最高。
とくに暗くした部屋でプラズマでAVを見るのはまさに至福の時。
ちょっと昔の4:3画面のDVDでも綺麗に見れるしね。
それにやっぱり暗い部屋じゃないと落ち着いてオナニーできないよ。
やっぱりプラズマ最高!!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:55:14.20 ID:aCugVgzA0
>>42
またお前かw
プラズマの画質は電器屋で確認した(キリッ!

自宅に所有して画質調整したらプラズマは化けるから
使ってみてから書き込みしないと恥をかくよと皆に言われてたでしょ

Mr.液晶さん
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:12:33.30 ID:9Fl42cGUO
映画専用のシネスコ比率のプラズマはまだか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:12:43.65 ID:Jng3QKt/i
>>43
プラ廚ってそんなんばっかだなw
暗いところが好きで、1人寂しくAVでオナニー。
プラ同様、日の当たらない哀しい存在感だわ。だが同情はしない。気持ち悪いから死んでくれ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:28:51.66 ID:GwncInE+0
>>46
AV評論家が画質をチェックする際はかなり暗めの部屋で行う
それは画質の微妙な違いを判断する為には必要な環境設定だから

つまり本気で高画質を追い求めるなら明るい部屋ってのはご法度
不要な光=雑音って事
良い音を追求するなら雑音の無いオーディオルームが必要と言えば納得でしょ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:35:30.96 ID:Jng3QKt/i
は?
42はそんな目的じゃなくAVでオナニーするためにだからキモイといってるんだが
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:37:17.35 ID:Jng3QKt/i
42じゃなく43か。
いずれにしろ、AVばっか観てるプラ廚はキモイ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:38:37.45 ID:hCg8DYf90
今日はこっちを荒らしてるのかiPhone君は
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:45:35.29 ID:/qYXhjwz0
プラズマはディテールのノイズが酷く
精細な表現や完全な黒の表現や鮮やかさでは液晶に軍配があがるのは事実
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:03:37.10 ID:GwncInE+0
明るい部屋でも真っ黒が出せる液晶。
部屋を十分に暗くしないと真っ黒が出ないプラズマ。

さて、明るい部屋で真っ黒になってるってことは、
その中に含まれている微妙な色の変化や細部の描写は全部黒く塗りつぶされてるってこと。
明るい環境で黒浮きしてるプラズマのグレーの部分には細部の描写が見てとれる。
これは、十分に暗くすれば暗部の微妙な変化も目で読み取れるってことだ。

100%の黒を表示するのは液晶の方が得意かもしれないが、
100%〜99、98、97%、と微妙に変化する黒や、その中の色の変化を表示するのはプラズマの方が得意。
実際に100%の黒なんて、実写映像の中にはそんなに多くない。
肉眼で周囲を見渡せば理解できる。100%の黒にしか見えない場所がどの程度ある?

■コントラスト強調画像
上の画像が好きな人はプラズマ向き、下の画像が好きな人は液晶向き
http://www.toyama-cmt.ac.jp/~tsukada/Enhance/Baboon.JPG
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:08:46.69 ID:xtHbfYYx0
37型以下が欲しいなら液晶買って、
42型以上を買うならプラズマを買う

これで失敗する事はまず無いのが現状
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:15:52.09 ID:+laMyhEI0
>>51
何年前のプラズマの話だよw
その頃は液晶もそうとうひどかったよなw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:16:58.79 ID:/qYXhjwz0
要はシネマモードみたいな画質が好きな人はプラズマ
黒と白を強調したようなはっきりした画質が好きな人は液晶かな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:18:00.84 ID:tdqp2Jmf0
いや前々違うだろ、液晶派ってこんなに馬鹿なの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:19:52.97 ID:6RI9UpmB0
というか前々スレでも前スレでもプラズマが高画質って結論出たのにまだ続くのねw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:21:18.25 ID:+laMyhEI0
>>55
液晶も部屋を暗くしてシネマモードで観たほうが綺麗だってのw
ブラビアの4倍速も24Pのシネマモードなら、サムソンパネルの応答性能が画像処理エンジンに追いつくしな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:24:17.49 ID:/qYXhjwz0
有機ELなんかも黒の沈み込みと白のあざやかさを強調した画質が特徴
でプラズマの高画質とは違う高画質だよ。
どちらかというと液晶の静止画をさらにあざやかにした感じ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:26:58.91 ID:+laMyhEI0
なんのためにシネマモードが暗い映像になってるか?
考えたことがないのかね?液晶厨って。
映画は元々真っ暗な映画館で綺麗に見えるように作られている映像。
画像処理で、暗部を持ち上げてソースの色を破壊したり、
白飛びや黒ツブレをするほどコントラストを強調して観るように作られた映像ではない。
ノイズだらけの地デジがノッペリに塗りつぶされた絵を見て綺麗な映像だと思っちゃうヤツは、バラエティだけ見てなさいw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:30:17.22 ID:GwncInE+0
有機ELとプラズマはどっちが動画性能が良いの?
フルHD動画解像スピードはどのくらいの数値なんだろうね
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:31:33.01 ID:/qYXhjwz0
シネマ仕様画質が良いと感じるのはそれはもう懐古的な価値観なんだよね。
残念だが世の中の多くの人はやはりあざやかな画像を好む人が大半
だからといって少数派を否定するつもりはないが
新しい画質がほしいのよ。とくに若い人たちは。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:33:03.02 ID:GwncInE+0
「映画モード」の真実
http://allabout.co.jp/gm/gc/51219/2/

今さら聞けない!「色温度」の正しい設定法2
http://allabout.co.jp/gm/gc/51190/2/
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:34:30.22 ID:/qYXhjwz0
有機ELの特徴は黒の沈み込みと白が真っ白になるそのコントラスト比が
半端ない。
シネマ仕様が好きな人には向かない
賛否両論ある画質だと思う
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:36:53.23 ID:8bf/7Ofl0
>>47
そうなると

↓こうなるんだなwww

暗室でフィルム素材のBDを24p再生で見るなら断然DLA-X7(ビクターのLCOS式プロジェクター)だと思う。
ネイティブコントラストも7万:1もあって、値段も定価84万円とコストがかけられたフラグシップ機。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12925338/
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:38:37.60 ID:8bf/7Ofl0
>>60
そうww
だからそうなるとますます暗室+映画鑑賞は
↓こうなるwwww

暗室でフィルム素材のBDを24p再生で見るなら断然DLA-X7(ビクターのLCOS式プロジェクター)だと思う。
ネイティブコントラストも7万:1もあって、値段も定価84万円とコストがかけられたフラグシップ機。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12925338/
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:42:17.57 ID:GwncInE+0
>>65
突き詰めればそれでいいと思うよ   wwwなんか不要

しかし日常生活でも使いたいと思ったら無理だから
結局プラズマになったりする
ま、そこまで画質に拘る人なら液晶にはならないだろうとは思う
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:43:29.72 ID:9p5iMzTh0
>>62
君がレスする度に液晶支持者は無知って分かるわ
というか>>63が君の間違った意見にすぐにレスしてて笑ったよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:48:23.94 ID:/qYXhjwz0
まぁどこの世界でも懐古厨はいるよ
たとえばゴルフでもスチールシャフトのパーシモンに糸巻きマッスルバックアイアン以外はゲテモノ扱いの団塊世代のオッサンとかね
車はマニュアルでキャブレター以外アマチュア用とか
でも時代は刻々と変わっていくのが正常進化
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:49:48.05 ID:+laMyhEI0
>>62
画像処理でコントラストを強調して見た目鮮やかな嘘んこ高画質は、
液晶、プラズマ問わずどんなモニタでも作れる。
一番簡単な方法。
東芝がLGのIPSでも、サムソンのVAでも同じような絵作りをできるのは、それが理由。

そんなもんで画質を語るなら、こういう比較スレは向いてないぞ。

で、シネマモードだって部屋を暗くすれば鮮やかだぜw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:53:56.76 ID:/qYXhjwz0
懐古厨から批判をあびない進化はありえない
それが道理
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:54:45.80 ID:1Q7+kUiM0
ID:/qYXhjwz0が正直気持ち悪い
勘違いもしまくってるし液晶厨はこんなのばかりなのかよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 03:34:26.64 ID:aZInJfZ40
昔winmxで落としたエロペグ見るのだったらどっちが良い?
今はあえて小型のブラウン管で見ておるがw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 06:49:30.51 ID:NpSMek5v0
小型のブラウン管。PC用モニタよりコントラスト高いテレビ用のがいい。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 09:05:35.16 ID:GwncInE+0
液晶持ってる?って言えば液晶持ってるって言う
プラズマ持ってない?って言えばプラズマ持ってないって言う

こだまでしょうか?
いいえ液晶派です

両方持ちの液晶派は存在しません
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 09:06:32.30 ID:M/5WK4sG0
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 09:15:07.22 ID:M/5WK4sG0
cnetが1580機種のレビューを行った結果

画質が1580機種中1位だったのは
http://reviews.cnet.com/best-hdtvs/?tag=contentBody;revCatWrap
の一番上にある機種です。

総合評価で1580機種中1位だったのは
http://reviews.cnet.com/best-high-definition-tvs/
の一番上にある機種です。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 09:36:14.65 ID:c2D4Gx8Y0
>>75
両方持ってるけどどちら派でもないな
ここのプラズマ派が言うほど画質の差は無いし
使い勝手悪いから今度は液晶派になると思うがw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:16:03.31 ID:EIcQGNzj0
>>78
はいはい、ちなみにその両方の機種を書いてみて?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:46:16.96 ID:1wOBXsT6O
>>79
虐めてやるなよw

>>78は、たまに湧くレグザ32インチ保持者。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:49:28.21 ID:c2D4Gx8Y0
>>79
P42-XP05とUT37-XV700だけど、君は?
82 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/24(日) 11:50:37.69 ID:7Y62eZuR0
50型V1
昨日ハリポタ借りて来て嫁と子と一緒にみてた
嫁と子が眠たさ限界で途中で離脱
その後、電気を消して豆球でみたけ
やっぱり画面は綺麗になる

でも電気を点けてても普通に綺麗
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 11:54:50.96 ID:c2D4Gx8Y0
>>80
こういう妄想エスパーが多いのもプラズマ派だよねw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:36:08.80 ID:1wOBXsT6O
>>83
液厨はスルーせずにすぐ噛むよなw
そこまで言うなら画アップ。
↓言い訳どぞw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:38:21.43 ID:WDbv0L/bI
なんか…
ほんとにプラのヒトって必死なんだね…
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:42:48.02 ID:EIcQGNzj0
>>81
UT37-XV700=2008年2月発売
P42-XP05=2010年2月発売

2年落ちの液晶とプラズマを比べて画質の差が判らないというのは
ある意味幸せな人なのかも知れませんね、どうぞお大事になさってください
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:02:36.52 ID:c2D4Gx8Y0
>>86
すごい日本語理解力だなあ
>ここのプラズマ派が言うほど画質の差は無い

>画質の差が判らない

もしかして半島の人?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:13:14.58 ID:EIcQGNzj0
>>87
あんたしつこいですねw 統合失調症ですか?
だから貴方の基準では「画質の差は無い」んでしょ?
それを私は「画質の差が判らない」と判断してるわけ、日本語わかりますか?

例、Aは軽自動車とベンツは言うほど乗り心地の差は無いと言う
  BはそんなAを見てAには差が判らないのだねと言った
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:21:52.84 ID:c2D4Gx8Y0
>>88
×言うほど
○ここのプラズマ派が言うほど

>例、Aは軽自動車とベンツは言うほど乗り心地の差は無いと言う
>  BはそんなAを見てAには差が判らないのだねと言った

この間抜けな例え話がもうねw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:25:10.34 ID:c2D4Gx8Y0
>>84
ああごめん、見えてなかったわw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1563438.jpg
UTの保証書どっかいっちまったぜ・・・
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:26:06.31 ID:X91qFqyu0
>>75
>両方持ちの液晶派は存在しません

おまえにそこまで言い切られる筋合いはないんだがなぁw

俺はV2の42とLX3の40持ちだけどLX3を見る頻度が多いな
V2もいいけどここで言われてるほどたいしたことないよ
多少残像感はあるけど、暗いV2よりは明るいLX3のほうがいいね
暗くしてもLX3の映画モードは綺麗だよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:27:40.52 ID:GMItl8kq0
プラ厨ってちょっと気持ち悪い人が多いよね
プラズマの方が高画質だが大差がないって意見すら絶対に認めたくないの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:28:52.62 ID:X91qFqyu0
>>89
同意
ID:EIcQGNzj0みたいな馬鹿が多いんだよねプラ厨って
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:34:30.90 ID:qVQI6Oma0
ベンツでもAクラスは軽並に酷いよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:36:40.18 ID:c2D4Gx8Y0
よく知らないけどベンツってすごいと思ってるんだろ
プラズマすごいと思ってるのもそんなレベルなんじゃねw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:55:01.81 ID:X91qFqyu0
プラ厨くん、形勢不利になると沈黙ですかw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:57:49.70 ID:0X7fJIps0
どっちでもいいから
はやく動画でブラウン管を超えてくれ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:00:35.34 ID:bP3tFk0V0
別のスレで気になったんだが、知ってる人教えてくれ
BDレコの長時間録画(AVC録画とか)したのを見るのに適してるテレビって何なの?
粗が目立たないってことでやっぱり液晶なのか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:12:18.53 ID:AVSll8AM0
プラズマ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:18:08.18 ID:1wOBXsT6O
うはw大漁だなw
液厨は日曜日に引きこもりかよw
あ、保証書か?よくわからんかったけど実物アップよろ!
今、見てるんだよな?w
それと、ベンツは悪いのもあるけど、良いのもあるw
フィットは・・・

今デート中だから後でなw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:18:16.02 ID:bP3tFk0V0
>>99
プラズマだと地デジTSも粗が・・とかって言ってるマニアがいるようなイメージなんだが
プラズマのほうがいいのか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:22:34.92 ID:GYVKKvte0
昨日ヤマダ電機に見に行ったけど液晶綺麗ですね
ビエラのP42VT3は暗くてぼんやりしてました
レグザの40A1の方が安いのに明るくてしゃっきりしててよっぽど綺麗だとおもいました
ここでプラズマが綺麗って言ってる人って頭おかしいのですか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:29:03.48 ID:c2D4Gx8Y0
>>100
フィットは軽自動車でもないしなw
とりあえずデート中の画でも出してもらうか
↓言い訳どぞw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:29:44.93 ID:AVSll8AM0
>>101
液晶だろうがプラズマだろうが
ビットレート落とさないで録画するほうが根本的な解決方法だよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:32:33.11 ID:bP3tFk0V0
>>104
今はPT2鯖だけど、親用レコがいる
レコだと価格容量比が厳しいので、圧縮は使うだろう・・・で気になったのさ
価格容量比気にせずってなると東芝一択じゃん
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:34:31.39 ID:AVSll8AM0
前々から思ってたけど東芝いったくとかになっちゃう人ってやっぱり
PC畑の人なんだな
PT2鯖って単語がでてくるのが面白い
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:41:57.81 ID:gjpxkD9z0
衝撃!これが液厨の正体
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/55HX920.jpg
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 15:37:55.04 ID:M/5WK4sG0
>>102
明るきゃいいっていうのは、戦争の暗い時代を過ごした爺さんに多い。
明るいと目が痛くなる。

照明後進国の日本は夜、6500k以上の青白い色の昼光色をまぶしいくらいに明るくして
満足している。

照明先進の欧米では電球色で薄暗く照らす。
そんな欧米の照明とプラズマテレビは相性が良い。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 15:44:44.92 ID:cThx8czii
>>107
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 15:46:59.67 ID:wrMLhTyk0
>>107
突っ込みどころ満載だな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 16:54:28.59 ID:07NMDt7Y0
>>92
俺は別にどっちでも無いけどいや液晶厨のありえない偽造や嘘の書き込みを読もうよw
見てて引くほどおかしなこと書いてるでしょ
あとプラズマの方がまあ高画質だとは思うけど、大差あるかないかはその人の環境次第。
照明コントロールして映画見るような人だと大差ってそりゃ言うでしょ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 16:57:25.32 ID:07NMDt7Y0
>>107の部屋の何が悪いの?別にいいじゃん好きなように楽しめば。
俺も8上の部屋に50型のプラズマ置いてた事あるよ
当然適正視聴距離の2mくらいを取れるから置いてたんだけど

まあこのスピーカー音はイマイチなんだよな
デザインいいから買おうと思った事あるけど
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 16:58:13.20 ID:2kfKOi/b0
>>76-77
ほー、参考になるね。 結局プラズマ圧勝か。
このスレと同じ結論だしもう決着付いちゃったね
一応俺もコピペ用として取っとこうかな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 17:11:14.33 ID:c2D4Gx8Y0
>>111
いやそりゃテレビにあわせて常に暗くするならプラズマのがいいよw
普通の明るさや昼間でも使うテレビとしては液晶の方がいいってだけ
明るいところでのプラズマの劣化は暗いところでの液晶の劣化よりひどいしね
それとどうせ暗くするならプロジェクターでいいじゃんってのもある
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 17:48:12.56 ID:GYVKKvte0
>>114
プラズマが綺麗なんて頭おかしいんじゃねww
あ目かwww
最近のプラ房は液厨の仮面付けてるから性質が悪い
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 17:57:54.58 ID:Z8IGN8Fa0
これが液晶厨だ!

102 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage ▽1件 投稿日:2011/04/24(日) 14:22:34.92 ID:GYVKKvte0 1回目
昨日ヤマダ電機に見に行ったけど液晶綺麗ですね
ビエラのP42VT3は暗くてぼんやりしてました
レグザの40A1の方が安いのに明るくてしゃっきりしててよっぽど綺麗だとおもいました
ここでプラズマが綺麗って言ってる人って頭おかしいのですか?


115 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2011/04/24(日) 17:48:12.56 ID:GYVKKvte0 2回目
プラズマが綺麗なんて頭おかしいんじゃねww
あ目かwww
最近のプラ房は液厨の仮面付けてるから性質が悪い
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:18:40.15 ID:1wOBXsT6O
>>114
液晶は明るくても暗くても糞画像だから、話しにならない。
野球観戦とか終わってるw
PCモニタにしかならないテレビをよく買うよなw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:22:58.55 ID:/RbSmlFe0
>>27
液晶大好きな人は両方使ったとしてもなんだかんだ理由を付けて液晶が上と言うと思う
大画面西川みたいに
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:30:58.65 ID:c2D4Gx8Y0
プラ厨ID:1wOBXsT6O
液厨ID:ID:GYVKKvte0
こういうのはホントにテレビ持ってるのかあやしいレベルだな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:39:18.13 ID:X91qFqyu0
とういかこのスレにプラ厨が書きこむことによって
プラズマのイメージは相当悪くなってるよな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:43:24.75 ID:7v95BMTW0
それ、

とういかこのスレに液晶厨が書きこむことによって
プラズマのイメージは相当悪くなってる事に気づかないんだろうか?

って俺が書いたののパクリ?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:44:20.90 ID:7v95BMTW0
とういかこのスレに液晶厨が書きこむことによって
液晶のイメージは相当悪くなってる事に気づかないんだろうか?

の間違いだったw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:49:07.04 ID:/RbSmlFe0
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:49:46.67 ID:X91qFqyu0
いや現状では液晶テレビはゆるぎないシェアがあるわけだから
このスレでのイメージがどうのは関係ないね

ただせっかく「ちょっとプラズマに興味があるんだけど」って人が
うっかりこのスレを覗いたら「なんじゃこりゃ〜〜〜〜」ってなるってことさ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:49:47.50 ID:/RbSmlFe0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303032659/282
282 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/04/21(木) 10:15:56.04 ID:uGxP4j3CO
>>262だけど

XR1→GT3
・視野角が良くなった(XR1だと角度をちょっと変えるだけで色が薄くなり白っぽくなる)
・動画解像度が比較にならないくらい上がった。またGT3にも若干ノイズがのるがXR1はノイズが少ないものの動きが若干かくつき白っぽく糸が引く感じがあった。
・XR1は部屋の温度に比して残像などが出るのだがGT3では残像が感じない(距離による)

126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:50:33.62 ID:/RbSmlFe0
・XR1より黒浮きが改善。(因みににGT3>V2>XR1>G2)
また直下エリア制御の為か暗室だと発光ムラが生じる。
・GT3に関して色が若干濃くなった。特に緑系統が目立つ。
・色温度に関してはXR1の中=GT3の中高くらい。

結論:
XR1=アニメに最適(特にエヴァ劇場版など)
GT3=アニメも勿論だけどアバターなんか感動物。奥行きが良い。 3Dははっきり言って論外。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:51:42.24 ID:8ThifmTv0
液晶馬鹿にされ過ぎw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:52:06.04 ID:jveBkBrqO
ブラウン管>>>(固定画素の壁)>>>プラズマ>>液晶

静止画限定なら液晶も画質勝負できるが、こと動画となると議論にならんわ
コントラストとかを競う以前の問題
この序列はヒトの視覚特性によるものだから覆りようがない
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:52:49.81 ID:8ThifmTv0
まあこのスレ的にどっちが高画質?って話だから液晶が叩かれるのもしょうがないか
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:56:45.84 ID:X91qFqyu0
プラ厨ってさ二人程度が交互に書き込む(携帯含む)ときは
やけに強気なんだけど昼間のID:EIcQGNzj0みたいに
形勢不利になると沈黙するんだよね

で、誰も書き込まなくなるとまたまた意味もなく
プラズマ勝利みたいなレスを書きちらす

131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:58:44.75 ID:X91qFqyu0
現状では液晶テレビはゆるぎないシェアがあるわけだから
このスレでの液晶のイメージがどうのは関係ないね

ただせっかく「ちょっとプラズマに興味があるんだけど」って人が
うっかりこのスレを覗いたら「なんじゃこりゃ〜〜〜〜」ってなるってことさ

このスレにプラ厨が書きこむことによって
プラズマのイメージは相当悪くなってるよな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:01:42.31 ID:X91qFqyu0
ちなみに>>91でも書いたけど
俺はV2の42とLX3の40持ちなんだがLX3を見る頻度が多いな
V2もいいけどここで言われてるほどたいしたことないよ
多少残像感はあるけど、暗いV2よりは明るいLX3のほうがいいね
暗くしてもLX3の映画モードは綺麗だよ

133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:05:04.51 ID:hsCku9O20
以上液晶工作員の3連続嘘書き込みでした。
いくらなんでもこんなので人を騙せるかよw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:09:11.14 ID:NahLgS8S0
っていうか>>130-132って過去スレに
「液晶」と「プラズマ」を入れ替えた液晶に不利な事が書き込まれてるけど
それをID:X91qFqyu0パクって液晶に有利なように色々改変して書いてるだけじゃん
どれだけ悔しかったんだよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:16:39.96 ID:1wOBXsT6O
>>130
おかぁちゃんプラズマ買ってよー、
まで読んだw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:35:16.76 ID:UFc3LTSY0
まあ毎回毎回同じようなレスで言い合ってるよな?
どっちが高画質?って
大分前から決まっている、プラズマの方が高画質。
これは揺ぎ無い事実。
どんなに疫虫が叫ぼうが覆らないよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:44:09.26 ID:hMzJLB8m0
グレーが虹色になるプラ房に言われたくないわ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:44:46.00 ID:8bf/7Ofl0
>>114
その通り
PJ使いの俺としてはプラズマは中途半端なんだよな。
高画質に拘るならプラズマってのはニワカの発想。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:53:42.31 ID:oo0XYC3w0
>>137
それほんと直して欲しい
まあそれでもプラズマの画の方が好きなんですがW
とにかくどちらも欠点もありますよね
好みで妥協するしかないと思う
140 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/24(日) 19:57:48.44 ID:7Y62eZuR0
液晶とプラズマを比べるスレに
プロジェクターってなんなの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:05:09.51 ID:8bf/7Ofl0
テレビじゃなくてもプロジェクターも液晶パネルを使って映像を表現してるんだが・・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:14:00.36 ID:GYVKKvte0
>>140
ヒント
c2D4Gx8Y0=X91qFqyu0=8bf/7Ofl0
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:20:13.70 ID:i6qF6LJM0
>>140
ビエラスレにまで出張してきてるよww
しかもそのスレのレスによると散々コケにしているプラズマを所有してるらしい。
自分で「PJ使いの俺としてはプラズマは中途半端なんだよな。」とか言ってるくせにw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:36:06.77 ID:DeGqulQx0
>>143
俺も敢えて言わなかったけど、
プラズマを叩く人間がプラズマ持ってない事や嘘付いてる事がこれで思いっきりバレたよね
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:52:04.46 ID:1wOBXsT6O
プラズマ買ったら液晶に戻れない。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:54:31.83 ID:7Ri3E+1/0
液晶とプラズマはWOWOWで録り溜めしてた映画を見た時に大きな差を感じた
これを実感すると確かにもう液晶には戻れないね。プラズマ最高
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:56:28.99 ID:8bf/7Ofl0
>>143
こけにはしてないよww
プラズマはあくまで手軽に使うなら良いよってこと。
高画質を追求って意味ではあまりみてないww
それに絵作りもパナは記憶色傾向で金属や艶などの質感は
最高と思ってるしねw
むしろ見下しているのはテレビの癖に必死にナチュラル
目指してて、信者もこれぞ映画を見るなら〜〜などと
映画を引き合いにパナのプラズマを見下している
絶滅したどこかのディスプレイだよwww
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:06:42.96 ID:fzwUxmfW0
プラズマ
本当に最低のテレビ
鑑賞に堪えない欠陥テレビ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:07:16.06 ID:pvVzmcSl0
そうですか。次の患者さんどうぞ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:11:49.99 ID:1wOBXsT6O
>>143
よっぽどビエラが好きなんだなw
誰か買ってやれよw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:14:27.35 ID:wTXrQkG/0
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:16:24.54 ID:wTXrQkG/0
こういうのがほんとうの高画質
くろは黒。白は白
けっしてグレーではない
153 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/24(日) 21:27:17.46 ID:7Y62eZuR0
コタツの上に置いて見るような
ちっちゃい画面でなんなの?

有機が50型で耐用年数+価格も今の
プラズマ並になったら買えるわ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:35:05.52 ID:56/ee6oD0
>>151
有機ELと液晶比べるのは馬鹿だと思う
まあこの有機ELもまだ実用性の無い11型しか商品化出来ない上に
11型で20万円というふざけた値段。
しかも3年くらい使うと輝度や照度・明るさがもう元の半分になるという低寿命だから
さすがに欲しいとは思わない

SONYもそれを分かってて寿命を嘘の発表したけど、
実際はそのSONYの発表した寿命の半分しか持たない事を記事にされちゃったから正直詐欺でしょ
騙されて20万も払って買った人がかわいそうだわ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:43:36.73 ID:wTXrQkG/0
液晶もあざやかさではかなりいい方だけど
有機ELと比べるとこうも違う
液晶でもこれくらいの差があるから
プラズマと有機ELだと天と地ほどのあざやかさコントラスト感の違いになるよw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:46:34.32 ID:BtWm814/0
で結局何が言いたいの?
人のふんどし借りてさ笑
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:46:38.34 ID:wTXrQkG/0
でもって有機ELが実用化されるころには
スーパーハイビジョンがでてくる
プラズマだとこれ以上細かいドットだとた今でも暗いのにさらに暗くなる
プラは絶滅するしかないのか。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:48:51.66 ID:BtWm814/0
なるほど、
つまり何回も有機ELを持ち出してまで何回もレスをしないと
いけないほどプラズマが脅威なんですねわかります。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:49:29.04 ID:v5dH46vK0
>>155
ノートPCのショボ液晶と有機ELを比べてる馬鹿はもう帰りましょう
あと実際のコントラスト感は液晶よりプラズマの方が高いのになんでそんな結論になるんだよ
頭悪過ぎ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:50:59.83 ID:v5dH46vK0
まあ、そもそもSONYは去年、有機ELテレビ国内撤退したけどね
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:54:44.41 ID:wTXrQkG/0
>>159
プラズマのコントラスト比はあくまでスペック上のものだからな
コントラスト感では液晶のほうが2倍くらいある
有機ELはスペックも凄いがリアルなコントラスト感はプラズマの5倍はありそう
そのくらい違う
でもプラズマの画質が好きな人は有機ELは合わないと思う
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:56:27.41 ID:/RbSmlFe0
>>154
25型も発売されてるよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:56:47.14 ID:wTXrQkG/0
ソニーが求める高画質テレビとは有機ELのような画質
プラズマのような薄暗い画質のものではないことは確か
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 21:58:38.40 ID:/RbSmlFe0
>>157

SHVにむけて58型の4K プラズマも開発。

>NHK技研では、SHV用ディスプレイの一般家庭展開に向け、
>「100型でSHV解像度」を目標とし研究開発を続けている。
>昨年の展示機は、103型で3,840×2,160ドット(ドットピッチ0.55mm)だったが、
>今年は解像度は同一ながら58型まで小型化。ドットピッチが0.33mmとなり、さらなる高精細化が図られた。展
>示では、最新カメラで撮影したSHV映像を1/4に切り出して表示し、その画質をアピールしている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369342.html
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:08:31.60 ID:bP1k4JQ/0
テレビの中身ってガラガラらしいけどもっと何か機能を増やして欲しいわ・・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:08:58.17 ID:8bf/7Ofl0
今のプラズマと液晶は絵作りの方向性は同じようなもんだよ。
唯一違うのはパイオニアのプラズマ。
パナは利益重視なので、マニア受けの絵作りは作らない。
作ったとしても最新機種のVT3とGT3で多少絵作りを差別化してるだけ。
実際はどちらも基本的にテレビライクな絵作りなのは変わらない。
液晶とプラズマが違うのは黒の沈み込みと暗部階調と白の伸びと動画解像度くらい。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:09:52.18 ID:/RbSmlFe0
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:12:29.61 ID:5wGPKNpo0
>>161
>コントラスト感では液晶のほうが2倍くらいある

なに平気で息をするように嘘付いてるの?
液晶派が言ってることに何一つホントの事がないんだがスレ的にこれでいいのか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:19:37.86 ID:+laMyhEI0
>>86
UTいいよな。
ノングレア時代の日立液晶は、ほんと良い画質だった。
今のコントラスト強調グレアパネルとは別物だと思ってる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:20:06.70 ID:28CYHiUm0
>>165
いや、つめれば詰めるほど余計な微振動やノイズのせいで音が悪くなったり、
そういうノイズのせいで機器やパーツに悪影響を及ぼしたり、
映像の綺麗さに影響したりするとか、色々問題が出てくるのね

特にテレビの中身の映像関連のパーツは物凄いノイズが出る
オーディオ機器なんて、パーツの隙間を作らないとノイズや微振動によってモロに音が悪くなるから
海外の高級なアンプなんて中身が心配になるくらいスカスカ。でもおかげで日本の物より音が良い
中身が無いのではなくて、一番良いと思うからそのくらいの中身にしてるわけ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:56:34.01 ID:A8FBhR7N0
プラズマ欲しいけどフルHDで32インチ出したら買う
172 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/24(日) 23:09:01.31 ID:7Y62eZuR0
>>171
ちょっと攻撃的な意見かもしれないけど
無い物ねだりするならHD32ブラウン管を
角置きしたほうが現実的かもしれない。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 01:57:27.53 ID:Mhbjb+nf0
>>168も指摘してるが

>>161
いい加減に嘘は書くなって。
なんでプラズマに比べて液晶は絵がのっぺりしてるって言われてるか考えろよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 01:59:41.84 ID:QvaCWtf+0
ていうか、液晶じゃ画質でプラズマに勝てないからって
プラズマ叩くために有機EL持ちだして来るとはね
事実上の液晶敗北宣言じゃん

ここに液晶派は1-2人しかいないから
いつもの同じ奴って分かってるけどホント毎回笑わせてくれるね
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 02:17:17.92 ID:/zl+/z1w0
プラ房のホルホルスレだからなw


>なんでプラズマに比べて液晶は絵がのっぺりしてるって言われてるか考えろよ

んなこと言ってんのはプラ房だけだろ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 02:19:59.30 ID:o9wIaRb60
これだけプラズマ支持が多いのに液晶支持のキチガイはポジティブだな

175にしてもすべてにつっこまないといけないからめんどくさい
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 02:26:13.88 ID:5p5FgpG10
ホルホルスレwwwワラタw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 02:26:14.15 ID:/zl+/z1w0
プラ房の巣窟だからじゃん
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 02:29:13.52 ID:4SRYapgVI
いや、プラのヒトもうわかったって…
プラが画質サイコーなんだしさ…
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 02:36:58.62 ID:YTlPm1Hc0
どっちが高画質?スレだからそりゃ高画質はプラズマだから
プラズマ派が多くなるのは当たり前だろうに
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 02:50:32.26 ID:/zl+/z1w0
実際は価格から湧いて来たプラ房の為のプラマンセースレだからな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 03:01:02.37 ID:2+1rJ/ql0
本当は液晶の方が上だからな
西川も液晶派だし
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 03:07:45.72 ID:8vwdBxf60
液晶の残像感モヤモヤ感は無理。消去法で現状はプラズマしかありえない。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 03:09:31.55 ID:zph0bIz90
>>182
釣りなのかよw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 03:24:32.85 ID:YTlPm1Hc0
>>181
証明できない事を延々と言っても嘘付き野郎としか思われないから無駄
プラズマ支持者が多いのは相当前の過去スレ見てもそうなんだからいい加減に諦めたら?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 03:25:28.54 ID:YTlPm1Hc0
>>182
これが液晶支持派の限界か。哀れ
頭の悪いことばかり書いて叩かれるの疲れたでしょ、このスレから離れると楽になれるよ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 03:31:36.94 ID:/zl+/z1w0
過去スレからプラ房のオナニースレだろw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 04:13:33.93 ID:dF1yxpdr0
お前がそう思うんならそうなんだろう お前の中ではな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 04:25:33.32 ID:/zl+/z1w0
プラ房にも言ってやれw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 04:48:03.97 ID:fG1wQoKd0
プラ房…  ぷらぼう…  ブラボー

液晶派もプラズマ最高と言っているのか
ちゃんと分かってるじゃん
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 05:07:45.00 ID:BK3kgXsM0
つか14インチくらいのブラウン管が現状で
もっとも画質が良い気がしてきたw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 05:16:16.22 ID:/zl+/z1w0
プラホルスレwww
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 05:26:55.99 ID:GpJZZ9dbO
部屋に小型しか置けない奴は液晶
広すぎて大画面しか置けない奴はプラズマでFA。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 05:38:29.09 ID:BK3kgXsM0
ハイビジョンブラウン管見たときは感動ものだったけど
プラズマも液晶もあまり感動がなかった
プラズマがややマシというレベル
ないものねだりだが新品のHDブラウン管が有機ELデビューまで使いたい
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 06:28:29.92 ID:NY6B284KO
有機ELはその画質がそれほど目を見張る程に綺麗ではない
HDブラウン管が液晶やPDPより綺麗だと言うのも都市伝説どころか妄想レベル
まあ目も頭も健常者より遥かに劣る残念な人には理解出来ない具象なんだろうね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 07:45:54.19 ID:vxSXRjB30
そっかなー?
赤と緑は明らかに発色いいし
プラズマで感じる立体感にくわえて精細感があるよ有機EL
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 08:13:27.90 ID:4SRYapgVI
おはよう
このスレの住人の平均年齢ってどんなんかな?
若くはなさそうだけど。

198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 10:21:20.12 ID:F472SnXF0
>>161
おまえって、自分で感じた印象しか書いてないよね
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 11:25:44.93 ID:eFUdpToKO
HDブラウン管の方が遥かに綺麗ですよ
眼力トレーニングみたいな実験すればすぐわかる

液晶じゃ何が描かれているか判別すらできない
黒挟み4倍速でようやくプラズマのスコアに迫る程度
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 11:54:18.36 ID:9411dJcl0
画質に拘るなら液晶は絶対ないわ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:46:39.77 ID:G+4CRFQo0

プラ厨ってちょっと世の中をなめてるんじゃないか?
もし本当にここで書かれてるほどプラズマが素晴らしいなら
大型テレビに限っては液晶は駆逐されプラズマが圧倒的な
シェアを誇るって状態にならなきゃ嘘だろ?

店頭では液晶のほうが綺麗だからってのは理由にならない
“本当に良い物”ならそんなことは関係なく売れるはずだ

202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:47:27.09 ID:G+4CRFQo0

そしてもし本当にプラ厨がここで書いてるように液晶が糞なら
液晶とプラズマが9:1なんてシェア比はありえない

世の中の消費者をなめちゃいけない
消費者はそれほど愚かじゃないよ

たしかに情弱者は存在するだろうけどこれほど情報過多な時代において
ここまでシェアの差が生じるのは液晶が世に認められているなによりの証拠だ

203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:48:21.44 ID:G+4CRFQo0

こう書くとよくマクドのハンバーガーを例えにだして
「一番売れている物が一番おいしいのか」って書き込む奴がいるけど
ハンバーガーのようなお手軽な物と10年程度は使うテレビを同列で語っちゃいけない

安くなったとはいえ10万程度はする物なんだから消費者だってどうせ買うなら
少しでも良い物をと考える
その結果としてプラズマは選択されていないというのが現実

これがすべてでしょ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:52:01.51 ID:G+4CRFQo0

>>202で「液晶とプラズマが9:1なんてシェア比はありえない」と書いたが
これはあくまでも>>201で書いたように「大型テレビに限っては」ってことだ

だから“プラズマは大きいサイズに限定されるからシェアの差があって当然”
なんて反論は的外れだよ

205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:56:25.18 ID:2+1rJ/ql0
>>204
正論だな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:22:55.65 ID:/q5YVjUq0
>>203
いや、ハンバーガーみたいなもんだと思って液晶買ってるだろ
この高画質スレは違うかもしれないが、一般的な消費者が買ってるのは扱いやすさが大きい
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:28:03.17 ID:aqRAN3O70
>>204
プラズマは42インチ以上しか存在しないのだからシェアを語るのなら42型以上で比較するのは当然だよね
G+4CRFQo0は「大型テレビに限っては」って言っているからには最近のデータでもあるの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:56:07.26 ID:GpJZZ9dbO
>>204
50インチ以上のシェアに限っては変わらない
60インチ以上ならプラズマが多い。
まぁ60以上の液晶買う奴いないわなw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:22:25.85 ID:w5eM9rHm0
60インチ以上の液晶は40型前後の液晶にはとても及ばんが最近良く売れているよ、
近くの薬局の待合室も55型プラズマモノクロの様に褐色に成り、見にくく成ったから
AQUOSの60インチに替えたら見違えるほど店内が明るく成り、素晴らしい映りで
見惚れるネ。最近見かけるプラズマは病院の焼き付いた呼び出し番号板と銀行の
金利・金融品の紹介板だ。ところがホテル・会館の案内板は写真入りで液晶の
60型が使われ始めた、明るく綺麗な映像で次世代インフォメーション機器の分野として
広く活用される商業媒体だと思うな。実に60型は案内板・広告板として最適だ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:25:08.38 ID:0GtmhNFT0
>>201
「店頭では液晶のほうが綺麗だから」ってのが全てだと思うけどね

誰だって店頭で比較して綺麗なテレビとそうでないテレビとだったら綺麗な方を選ぶ
それは自然で当たり前の行為

でも少数派ではあるが知人の家で見たとか適切な照度下で見た時の画質を知ってて
店頭では綺麗に見えないけどあえてそちらを選ぶ人もいるって事だと思う

そうじゃないと大型サイズしか無いとはいえ9:1にまで差は付かないよ
ましてプラズマが自宅でも店頭と同じぼんやりした画質だったら誰も買わないよ

液晶とプラズマの両方を使った事のある人が大型テレビを選ぶ場合
次もプラズマを選ぶ人が多いのはその手のスレを読んでいても感じるしね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:25:21.33 ID:GpJZZ9dbO
>>209
そう液晶は天気予報とか見るためのモニタw
動画見るならプラズマ。
墓穴ほった?w
大画面液晶で地デジ見れないよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:29:33.15 ID:Hy3M20NkO
>>202
液晶テレビは画質の綺麗な順番とシェアは比例しているんでしょうか?

一番売れているのってAQUOSでしたよね。
しかもAQUOSの中で一番売れているのは、上位機種じゃなかったと思うんですが…。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:36:29.50 ID:GpJZZ9dbO
>>212
液厨はもうシェアしか言うとこないのよw

これだけは言える、プラズマ持ちは液晶も持ってる。
液厨は液晶のみ!
もう解るな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:50:31.18 ID:YvzP9+Iv0
>>213
その液晶ってPC用の液晶モニターなんだろw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:02:09.39 ID:0GtmhNFT0
>>214
家族持ちなら一家にテレビ2台以上あるのは当たり前
自分の枠の中でしか物事を考えられないからすぐそんな発想に結び付く

テレビの話をしてる時にPC用の液晶モニターとか・・もう
だから液厨とか言われるんだよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:02:08.77 ID:GpJZZ9dbO
>>214
だよ。
32以下は液晶しかないから。
ほとんどゴミになってる。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:36:05.98 ID:QGGaCQ670
>>214
それもとにかく安いだけのTNモニタなんだよなw
そして「液晶も持ってる(キリッ」
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 16:23:40.23 ID:lJgdhpvT0
液晶がプラズマより綺麗なわけないのにくだらん論議しやがって
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 16:43:25.50 ID:NyjhPC8+0
プラズマ持ってれば通・マニアだと思われる
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:16:38.75 ID:8vwdBxf60
>>219
プラズマ持ってると、AVでいろんなとこまで見え過ぎちゃうでしょ!?w って言われる
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:19:35.82 ID:mXKLqSXI0
AV板にいるんだからマニアでいいんだよ
222Mr液晶:2011/04/25(月) 17:19:59.12 ID:CBtybzUy0
ママン、いつになったらプラズマ買ってくれるの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:47:18.90 ID:rSn9WkkV0
自分で働いて買え。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:27:48.14 ID:0GtmhNFT0
でもずっとこのスレ読んでて疑問に思うことがある

片方しか持って無いのにどうして液晶派とかプラズマ派とか主張できるんだろう
グルメの場合はラーメン派とかカレー派とかどっちも食した上で主張してるはず

店頭という特殊な環境で見ただけでは普通そこまで自信たっぷりに主張できないと思う
どちらかが優れてるって主張するなら両方所有してからの意見じゃないと信用できない
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 18:40:10.71 ID:9y4ogPkM0
プラズマの方が綺麗かな
でも焼きつくから要らないね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:05:15.26 ID:+9C/A05M0
同じ静止画を三日付けっぱなしした程度でも焼き付かないけどね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:06:15.78 ID:Gm2nEu+50
見る目が無い連中が多い板ならともかく、
まだ多少は見る目がマシで画質にこだわる奴が多いここに
このスレがあるから当然プラズマの方が高画質になると思う
俺も当然プラズマに一票
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:30:18.22 ID:X1AyrTzy0
プラズマの方が綺麗だけど、デカすぎるんだよな。
ピュアオーディオと同じ道を辿るよ。
小型軽量な液晶が生き残る。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:32:23.26 ID:4SRYapgVI
同じ視聴環境で二台並べてとかしたら
そりゃ一目瞭然だわな。

ただ、そんな環境量販店しかないでしょ。
購買予定者が
こんなもんかブラズマの画質
ってなってもしゃぁないさ。

230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:47:10.81 ID:ujyzAGdw0
>>228
液晶も50以上のサイズは出続けるんじゃないの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:17:43.91 ID:GpJZZ9dbO
狭くて小型しか置けないなら液晶
広くて大型しか置けないならプラズマ
ネ冬了
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:23:24.04 ID:wEnIQSkP0
>>228
一般家庭に置ける40型以上の大型サイズの需要の多さは無視?
それとも単に個体の大きさの話なのかな

Panasonicの現在最上位モデルプラズマ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/439/593/dg07.jpg

もし個体の大きさで言ってるならこれでも無理なの?
薄さなんてどうでもいいし、薄けりゃいいってもんじゃないけど
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:30:08.30 ID:88pk7qcq0
液晶は薄くても画質が良くないから絶対に欲しいと思わなかったけど
今年はプラズマ随分薄くなったよね。また液晶の利点が無くなったという感じか
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:45:24.61 ID:88pk7qcq0
毎日10回位書き込む液晶の奴が今頃必死に液晶の薄さを強調する画像を探して貼るんだろうなw
このくらいの薄さまできたらこれ以上薄い必要は全く無いから意味ないのに
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:03:13.08 ID:xLrn+rmi0
おれは薄く軽くは液晶だろうがプラズマだろうが良いと思う
家電屋でかってお持ち帰りの心理的にもいいしね
壁掛も現実的
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:18:05.54 ID:f8nsdtlR0
プラズマを敢えて評価すれば、暗室で鑑賞する孤独な根暗向けのテレビ。
精神衛生上、非常に悪く、訳のわからぬ極悪な映画に感化されて
将来、とんでもない犯罪事件を起こすような人間を助長しかねない
要素すら含んでいる省エネにも反するとんでもないディスプレイである。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:22:21.16 ID:Q9t6rVeW0
まあこんな事書いてるようじゃ、液晶派の言うことは誰も信用しなくなるだけだから
>>236は頑張って書き続けて自分の首絞め続けてね
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:22:45.88 ID:GpJZZ9dbO
>>236
プラズマ欲しいけど部屋四畳しかない、
まで読んだ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:25:24.72 ID:5PaiqzMU0
>>236
ごめんww それ面白いから某板に貼り付けたわwww
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:30:54.04 ID:E9VrbZeK0
>>201
その理屈で言うと、国産液晶パネルはクズで、韓国液晶パネルが最高ってことでもあるよなw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:34:19.62 ID:0GtmhNFT0
>>236
いやいや、プラズマ持ってる人は大抵液晶も持ってるし
一人暮らしじゃなかったらね
で使い分けできる環境が最強
暗室で鑑賞するプラズマの画質は素晴らしいし
日光の入る明るい部屋でバラエティー見るには液晶が良い
適材適所なのに偏見じみた意見を持ってる方が異常

もしかしてMr.液晶さん?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:37:40.75 ID:QdBHoavC0
大型限定で比較しても液晶が9割というソースはまだか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:45:37.81 ID:6WH+1X6u0
どっちが売れてるとか意味なくないか?
どっちが高画質なのかってスレだし

だから結局プラズマ圧勝になってるんでしょ。
好みで液晶の方が良いよって言う人はいてもいいと思うけど
まあプラズマの方が高画質だわな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:55:46.96 ID:NyjhPC8+0
>>236
AKBの前田敦子やその他数名がパナソニックのプラズマ使ってるんだが、
根暗なのか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:59:47.27 ID:8vwdBxf60
プラの小型化もハーフHDにすれば輝度稼げるから32型も行けるのではなかろうか
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:02:05.24 ID:AKJRz0TB0
>>232
ほほぉ〜
プラズマここまで薄くなってるんだ
これたぶんVT3だよね 前モデル?のVT2はまだ厚かったよな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:02:06.81 ID:GpJZZ9dbO
確かにブラウン管(地デジチューナー)の動画性能は一歩秀でてるね。
プラズマはまだ追い付けないな。
液晶倍速は話にもならない。コナンが瞬間移動してるし。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:08:49.71 ID:mG6UiCUP0
>>244
男の趣味だろうよ
マニアックな視点で選んだのか、ミーハーで選んだのかは知らんが
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:17:07.10 ID:IvU6/kxY0
映像関連の仕事してる人間や関係者は
画質の高さや色合いの良さをちゃんと分かる人が多いゆえに
プラズマを自宅に置く奴が多いから(ソースは映像関連の仕事してる私)
そういう人達に紹介してもらったんじゃないの
250 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/25(月) 22:26:26.95 ID:F9akUF0b0
何スレか前に岡村がプラ使ってることを
映像関係者はプラ使いが多いと書いたら
散々叩かれたんだけどAKBだとこの反応・・・


ちきしょーw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:31:48.70 ID:IvU6/kxY0
>>250
どんまいだねw
でも芸能関係や映像の仕事の人はホントプラズマ使ってる人が多い。
正しいこと言ってるから胸張ってw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:48:44.32 ID:2+1rJ/ql0
>>246
今更かよ
AV板住人なら最新プラズマの情報ぐらいアンテナ張っとけ!
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:50:53.52 ID:2+1rJ/ql0
>>244
これですね


前田敦子
http://ameblo.jp/atsuko-maeda/image-10729304173-10903108143.html
http://ameblo.jp/atsuko-maeda/day4-20090609.html#main
板野友美
http://blog.mariko-shinoda.net/article/180611039.html

前田敦子はPZ800とVT2
板野友美は篠田真理子かもだけど54VT2か?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:00:28.80 ID:TFR6X1xr0
プラズマはパナソニックしか作ってないのがどうもね
松下電器のAV機器とか入れてると究極の情弱みたいで。
車で言えばトヨタ車買うみたいでどうもねw
ソニーが有機EL出すまでHDブラウン管で粘る
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:01:57.57 ID:0GtmhNFT0
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:05:22.26 ID:0GtmhNFT0
>>254
日立の事もたまには思い出してあげてください・・Wooo
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:09:55.95 ID:TFR6X1xr0
普通のブラウン管からソニーのHDブラウン管に変えると
すんごい感動したけど
これからプラズマに換えても感動がなさそう
それどころか劣化しそう
買い換える意味なし
HDブラウン管使いは有機ELまで待て
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:13:00.25 ID:2+1rJ/ql0
>>254
むしろ情報弱者は液晶を買うだろ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:13:37.60 ID:2+1rJ/ql0
>>257
90年代のHDブラウン管から買い換えると感動すると思う
2000年代だと微妙
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:15:14.98 ID:AYNdpkwH0
HDブラウン管からプラズマに変えて大満足の自分が通りますよ

ここでまあHDブラウン管の話はあれだけど、
257さんにしても液晶は論外としてる時点でもう決着付いてるよねw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:18:27.96 ID:0GtmhNFT0
HDブラウン管、新品ならともかく4〜5年経ってればだいぶくたびれてるでしょ
動画性能は確かに最強だけど、フリッカーの少なさや周辺フォーカスの甘さ
何より画面の小ささからプラズマにしたけどそれなりの感動はあったよ
50型以上の短残光プラズマになら換えても十分楽しめると思う
液晶だと動画性能の悪さに辟易すると思う
自分の体験話だけどね
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:21:21.88 ID:TFR6X1xr0
う〜ん
液晶もプラズマも似たようなもんだと思うけどなw
あえてどちらかしか選べないならプラズマという消極的選択
いま、HDブラウン管が壊れるとすんげぇ困るな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:23:57.12 ID:0GtmhNFT0
>>261
日本語になってなかったなw
HDブラウン管使ってた頃には最強だと思ってたけどプラズマと並べると
フリッカーは気になるし、周辺フォーカスの甘さは露呈されるし
置き場所取るくせに画面は小さいしで結局リサイクルに出した
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:27:02.68 ID:TFR6X1xr0
ソニーがプラズマ出してたら
もうすこしガツンと感動できる画質になるんだろうがね。
松下ではあれが限界かw
日立のプラズマはノイズが凄いというイメージしかないので問題外
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:30:12.62 ID:2+1rJ/ql0
>>264
もしかして店頭でしか見たこと無い?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:33:10.97 ID:TFR6X1xr0
店頭でも家の中でもHDブラウン管は最高だったよ
ほぼパーフェクト
明るくしても暗い場所でも完璧
走査線を失った弊害はあまりにm大きい
失われた10年という幹事
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:35:52.18 ID:AYNdpkwH0
HDブラウン管は悪くないけど
家に置いたら結局プラズマしか使わなくなった。
見栄え的にもちょっとアレかな。まあ満足して使ってる人はそれでいいと思うけど
液晶やプラズマ下に見るのはやめて

>>264
SONYはデザインしか良いトコなくて、液晶の中ですら画質は下から二番目(最下位はシャープのアクオス)なのに
それは無いよ
そもそもプラズマの技術でPanasonicと日立を馬鹿にするヤツ初めて見た
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:41:35.58 ID:TFR6X1xr0
>>267
ソニーが薄型プラズマや液晶にやる気がないだけじゃね?
こんなもん妥協品だよなって感じで
ブラウン管のソニーを味わってしまってるだけに
松下電器のAV機器とかイメージがどうも
家電メーカーだぞパナソニックとかw
ところでそんなソニーもやる気内ながらに液晶8倍速が出るらしいな
有機EL25インチも発売してるようだし。60万以上するけども
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:42:18.37 ID:0GtmhNFT0
>>264
プラズマの画質は店頭で確認した(キリッ!
出たよコレw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:45:51.00 ID:TFR6X1xr0
>>269
もう今の店頭にHDブラウン管プラズマと液晶の横においておいて
やりたいくらい
店頭だとプラズマはそんなに劣化するのか
ブラウン管はどんなところでも明らかに完璧な画像だったけども
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:46:06.82 ID:2v5qxWxr0
プラズマは家で見ると(一般家庭の明るさになると)
店で見るよりさらに明らかに綺麗になるのにねw
そこは買った人間にしか分からないのが残念だが
一度買って体感すると店でのプラズマを見る目も変わる
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:46:10.29 ID:2+1rJ/ql0
>>266
有機ELを暗い場所で見たことある?
圧倒的コントラストでHDブラウン管が霞んで見えるよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:51:18.70 ID:TFR6X1xr0
>>272
まぁもう6年以上前に開発停止してるからねプラズマや液晶の妥協品は
どうやってブラウン管においつくかでしょうな
そんなレベル
もしあのままソニーがブラウン管を進化させてたら
2011年の今、どういう画質のブラウン管ができてたのだろうとね
ソニーは有機ELで今後頑張って欲しい
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:51:25.88 ID:2v5qxWxr0
>>270
プラズマは店の明るさと家の明るさじゃ見え方が全然変わる
家だと明るく、そして発色良くコントラスト比もぐっと上がるのね。
パナとかはそれをわざわざホームページでも解説してるくらい。

だから、ヨドバシアキバなんかは店の非常に強い照明下では
本来の絵が見えない事を分かってるから、プラズマが家での明るさのように
綺麗に見えるようにプラズマコーナー(パナと日立のトコとかは)照明をわざわざ落としてる
あそことかだとホントプラズマが綺麗に見えるから液晶買う気無くすよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:52:36.31 ID:E9VrbZeK0
>>270
プラズマよりブラウン管のが暗いぞw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:54:29.64 ID:TFR6X1xr0
>>275
暗いか暗くないかの差じゃないだろw
明るさだけならそれこそ液晶が圧勝してるわw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:54:52.46 ID:2GnsmTgy0
というかID:TFR6X1xr0はHDブラウン管がスレ違いだと言う事に
そろそろ気付いて空気読んでね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:57:33.78 ID:2GnsmTgy0
>>264でノイズがどうとか言ってるけど、
プラズマは店での設定はくっきり映しだすことを優先してるからノイズリダクション系は弱めの設定になってる
しかも元から液晶より忠実に描き出すことに優れてるから、地デジに元からあるノイズまでしっかり描写しやすい。
(逆に液晶は元のコントラスト比の低さ(つまり立体感の無さ)に加えて
 ノイズリダクションを強めにかけてるから余計にボケたりのっぺりしてるわけ)
だから店で地デジとか映してる場合ブロックノイズとかが見えやすいのね

ならプラズマは性能いいからノイズまで見えてしまってダメじゃん!って思いがちだが
そのかわり、ブロックノイズとかを消すために,ノイズリダクションや
HDオプティマイザーとかが付いてるからリビングとかダイナミックとか選ぶ「設定」から
それを好みでそれらをかければノイズはほぼ完全に消える仕様なの。
その辺が店ではHDオプティマイザーなどがかかって無かったり
弱設定だからそう見えるだけ。買ってから批判しましょう
まあHDオプティマイザーとかかけなくても普通そんなに気にならないけどね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:59:51.15 ID:E9VrbZeK0
>>276
ブラウン管を、量販店で液晶やプラズマと並べて展示すれば、
もっと暗くてコントラスト感の低い映像に見えるってことだよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:02:57.29 ID:h7o6+NQa0
>>279
ブラウン管は暗くは見えないぞ。これは構造上の利点。
暗く見えるのはプラズマだけの構造的問題
実際はプラズマもそこそこ明るい。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:09:51.75 ID:CHsvqzAs0
>>280
いやいや実際に同じように飾ってるのを見ると暗いって。
少し前まで量販店でも飾ってる店があったろ。

実際問題、明るい室内でブラウン管で映画見てて、
「暗部が見づらいな」と思うことなかった?
プラズマや液晶に変えてからそういうのは減ったろ?

ブラウン管こそ、部屋を暗くして観たい製品だよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:12:40.60 ID:r48m7e4F0
いつまでブラウン管の話してるの?そろそろやめて
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:13:30.48 ID:h7o6+NQa0
プラズマの暗さは光が分散してしまう
構造上の問題
ブラウン管と同じ光(数字的な値)でもブラウン管のほうが圧倒的なコントラスト感があるよ
これはブラウン管の利点時と場所を選ばずにどこでも高画質
だてに体重100キロあるわけでねーよw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:15:31.20 ID:MP0s0jS50
>>250
岡村さんのプラは大昔のプラだ(おそらくデジタルチューナー無し)

前田、篠田(か板野)のVT2のような現役バリバリのプラじゃないからだよ

俺、叩いたほうだけど
AVオタのナイナイヘビーリスナーとして

しかも岡村さんはビデオデッキ使いのアナログ派の代表として、デジタル派のチュート徳井とトークバトルした
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:18:00.93 ID:CHsvqzAs0
>>283
「ブラウン管」「暗い」で検索してみろって
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:22:23.18 ID:h7o6+NQa0
>>285
そりゃもう大昔のブラウン管じゃねーのか?
ソニーのHDブラウン管を暗いと思ったことは
一度もない
プラズマを暗いと思ったことは何度もあるけども
これは数字的な機会で測ったものではなく人間の目が捉える光の特性と構造上の問題
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:24:30.05 ID:r48m7e4F0
ID:h7o6+NQa0いい加減にしろ、
HDブラウン管語りたければ別のスレに行けって
何で何十レスも関係ない話見せられないといけないんだよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:25:27.71 ID:0TIT9n1N0
NG推奨ID ID:h7o6+NQa0
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:28:52.46 ID:h7o6+NQa0
>>287
スレタイに高画質(笑)とか入れてるからさ。
いまだに6年前開発が終わってるブラウン管の画質性能追いかけてるプラズマや液晶の妥協品でなにが高画質だよ?って釣られてしまったw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:38:02.27 ID:CHsvqzAs0
>>286
そりゃ、自宅の照明下のブラウン管と、
量販店で見たプラズマの印象を比較したら、
プラズマの方が暗く感じるさw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:39:53.00 ID:0TIT9n1N0
プラズマと液晶のスレでブラウン管の話する奴は死ねばいいのに
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:50:10.95 ID:Kk4USsEW0
ちなみに、一般家庭の明るさで液晶よりプラズマの方が綺麗に見える事に関しては、
液晶作ってるメーカーもちゃんと知ってるんだよね。
だから家での本来のプラズマの見え方を家電量販店でやられると
家で見るとプラズマの方が高画質な事がバレて液晶が売れなくなるから
プラズマ売ってるメーカーに対して↓こんな妨害までしてる。以下転載

※なお、文中の「シェア50%のメーカー」とはシャープの事。

----------------------------------------------------------------

■液晶を売るSHARPがしたPanasonicのプラズマへの嫌がらせ


※価格コムより。某大型家電量販店、TV販売担当の店員さんの書き込み


(プラズマを家の照明下と同じ環境にするために)
以前、ある店舗でパナソニックブースの蛍光灯を布で被って薄暗くしました。
そうするとプラズマ本来の高画質が発揮されて、見違えるほど綺麗でした。

ところが、3日もしないうちにそれは取り外されてしまいました。
某・液晶テレビメーカーから苦情が来た為とのことです。
曰く、「対等な環境で展示して欲しい」からだそうです。

薄型テレビの販売シェア50%のメーカーの意見には店も逆らえません。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:51:54.75 ID:MP0s0jS50
>>292
今なら逆らってもいいだろ
シャープは完全に取り残されてると思う
ヤマダが全然勧めてこないし
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:16:09.98 ID:Kk4USsEW0
>>293
シャープは家電量販店にお金大量に払って
シャープの販売員をいっぱい入れてるからね
名札確認しないとシャープの販売員でおもいっきりアクオス勧められることはよくある
ちなみにこの嫌がらせ、確か去年かその前の年の話だったはず。
あまりにシャープが酷いから念のため文章のコピー取ってたの今思い出したよ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:33:06.97 ID:frc6NOn40
>>289
スレタイ読めやボケ
ブラウン管なんてどこにも書いてないだろ。
引きこもりは周りの雰囲気読めないからな。外出て働けや
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 02:29:00.21 ID:lg3UTXrqO
まあスレチだが、ブラウン管VSプラズマの話になる気持ちもわかる
それくらい液晶はお話しにならないから
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 03:31:31.00 ID:QvoeVi4h0
>>289
持ってないのになんでわかるの
持ってないのに
持ってないのに
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 03:35:30.97 ID:QvoeVi4h0
>>289
HDブラウン管が高画質wとか
有機EL見たこと無いの?
HDブラウン管なんて画質も大きさも中途半端でしょ
画質は有機ELより物凄く悪いし、
かといって大きいサイズがあるわけでもない
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 06:51:57.78 ID:h7o6+NQa0
おはよう
プラズマとソニーのブラウン管を一緒にしないでくれ
たいしたことないのはシロモノ家電メーカーのブラウン管だろ?w
あと液晶はでかい病院のロビーとかにあると
ものすごく明るくて見やすい感じ
プラズマだともう明らかに暗くて前世代的と一般人に思われるのも仕方ないな
あと液晶の利点はキレのある画質になるところかな
このあたりはブラウン管でも適わない静止画のキレと精細さはある
プラズマはボヤッとしてるのが欠点
おっとっと、また店頭ではプラズマの良さはわからないとか言われちゃうのかな?w
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 07:12:28.45 ID:J07EZLFP0
>>299
店頭ではプラズマの良さはわからない
店頭というのは液晶が150%の実力が出せ、
プラズマは20%の実力しか出せない特殊な環境と心得よ

てか、いい加減スレ違いで鬱陶しがられてる空気を読もうぜ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 07:14:21.06 ID:/DXL++Xd0
もう以前からわかってた事じゃない、明るい環境だと液晶が高画質で暗い環境だと
プラズマが高画質なのは。だからどんな環境でもプラズマが高画質ってことはない。
エクセルやワードを表示するとか静止画用途のPCモニターみたいに使うのなら
どう考えても液晶の方が特性的にもいいし、やっぱりプラズマが不得手の環境では
液晶の方がいいよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 07:16:59.11 ID:3J+/jGA/O
両方持ってる俺って勝ち組w
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 07:19:26.74 ID:J07EZLFP0
液晶とプラズマはライバルではなくお互いの短所を補完し合えるベストパートナーです。
液晶に不満がある人はプラズマを、プラズマに不満がある人は液晶を
両方を所有して適材適所で使い分けできる環境を持つ事がベストです。

量販店の店頭のように1500〜2000ルクスの非常に明るい場所で見るなら液晶が有利
液晶の輝度MAX設定では目がキツいと感じる500ルクス以下の一般家庭の照度ではプラズマが有利
PCディスプレイとして精細な静止画用途に使うには液晶が有利
動画の自然な動きでリアルさに感動したいならプラズマが有利

液晶・プラズマ両方を使い分けできる環境が最強というのは間違いない
が、どっちかしか選べないなら条件で選ぶしかない。

37型までしか置けないなら液晶
40型以上を設置できるスペースがあるならプラズマ

視聴距離が1.5m未満なら液晶
視聴距離が1.5m以上取れるならプラズマ

予算8万円未満なら液晶
予算8万円以上ならプラズマ

これならどっちを買っても自分を正当化できる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 07:26:32.29 ID:3J+/jGA/O
>>303
それテンプレいき。
ただ、視聴距離と予算は省いたほうが良い。液厨が暴れる。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 08:42:21.88 ID:+i0/OcO30
40型や42型液晶は
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 08:44:19.29 ID:4GTfPbg6i
視聴距離高さの3倍だと疲れるんだよな。
ニュースとか
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 08:45:10.47 ID:4GTfPbg6i
途中で送ってしまった。
ニュースとかなら4倍ぐらいが丁度いい。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 09:02:39.00 ID:J07EZLFP0
現在のテレビで目が疲れる理由は画面の眩しさと動画ボケ
とりあえず画面の輝度を抑え目にしてやれば3Hでも疲れにくいよ
ウチは50型プラズマを1.8mの距離(3H)で
32型液晶を2mの距離(5H)で見てるけど
目が疲れやすいと感じるのは5Hで見る32型液晶だ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 10:03:49.73 ID:paIX39aN0
>>308
ちっちゃいテレビをそんな遠くから見たらそら目が疲れるだろうw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 11:47:48.09 ID:eGqiGLMH0
>>309
お前は2mが「そんなに遠い」という距離感なのか?
どんな犬小屋に住んでいるんだよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 11:56:41.26 ID:+i0/OcO30
2mが遠いのにはワロタw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 12:00:53.73 ID:paIX39aN0
>>310-311
50インチを1.8mで見るのと比べて疲れるって話だろ
小学生かお前らw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 13:12:10.79 ID:PErusmU60
>>210
>「店頭では液晶のほうが綺麗だから」ってのが全てだと思うけどね

おまえ世の中をなめすぎてるw
店頭では液晶のほうが綺麗だからってのは理由にならない
“本当に良い物”ならそんなことは関係なく売れるはずだ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 13:14:03.45 ID:PErusmU60
>>208
>50インチ以上のシェアに限っては変わらない
>60インチ以上ならプラズマが多い。

>>207のID:aqRAN3O70が言ってることだが
「最近のデータでもあるの?」
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 13:16:38.40 ID:PErusmU60
>>206
君は「お手軽=扱いやすさ」だと読み違えている
そこで書かれている「お手軽」とは安価であるという意味だ
馬鹿はこれだから困るw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 13:21:31.87 ID:PErusmU60
>>212
つまりはプラズマはほとんど選択肢外ということ

>一番売れているのは、上位機種じゃなかったと思うんですが…。

それは当然安い機種を選択する人もいるし
サイズも小から大まで豊富だから液晶の場合は選択肢が広い
「綺麗な順番とシェアは比例しているんでしょうか?」という質問自体が愚か
聞くまでもないことだから
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 13:26:05.57 ID:PErusmU60
>>213
売れてるか売れてないかをはかるにはシェアを見るのは当然
プラ厨ってちょっと世の中をなめてるんじゃないか?
もし本当にここで書かれてるほどプラズマが素晴らしいなら
大型テレビに限っては液晶は駆逐されプラズマが圧倒的な
シェアを誇るって状態にならなきゃ嘘だろ?

もし本当に良い物ならば(価格も液晶とほぼ変わらないし)売れていないのはなぜか?ってことだ

店頭では液晶のほうが綺麗だからってのは理由にならない
“本当に良い物”ならそんなことは関係なく売れるはずだ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 13:27:47.96 ID:PErusmU60
もう少し期待したんだが
結局プラ厨ってこの程度のレスしかできないんだなw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 13:47:57.80 ID:OpXmOweb0
爆熱だからだろ
言わせんな恥ずかしい


真夏でも問題ないレベルなら俺も液晶なんて買わなかったわ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 14:10:49.36 ID:+i0/OcO30
>>319
そんなに熱いのか?
今のも?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 14:30:23.32 ID:3J+/jGA/O
液厨って哀れだなw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 14:40:55.46 ID:WG6Nr5ks0
ID:PErusmU60の必死な連投が笑えるww
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 15:11:07.32 ID:Mh5dKPt30
>>304
いや、単に画面サイズと適正視聴距離から>>303はそう言ってるんだろうから
別に事実を書いてるという点では別にいいんじゃないの
むしろこれで液晶派がまた暴れたらただの馬鹿って事だし

まあいずれにしても>>303はいいテンプレになれると思う
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:03:31.13 ID:lg3UTXrqO
SONYは「粗悪品は売れるはずない」という認識だったから、液晶テレビに出遅れた
今や率先して粗悪品を売る会社に
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:16:51.86 ID:+i0/OcO30
>>324
何を基準に粗悪品って言ってるんだ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:26:39.18 ID:lg3UTXrqO
トリニトロン
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:40:22.36 ID:/mvnb8ko0
SONYの液晶の色合いが好きじゃないんだよな・・
ブラウン管の時から人の顔が青白く見えて「ゾンビ肌」とか書かれてたけど
今思うと納得。液晶はまだブラウン管程じゃないけど今じゃ高照度LEDのせいでさらに白っぽくなってるし残念すぎ。

その後Panasonicのプラズマに変えたけど、色合いが綺麗すぎて
その人の顔にしても凄く血色の良い綺麗な色に見えて、
その時やっとSONYの色合いの青白さに気付いた。
俺みたいにブラウン管時代にそのSONYの色遣いに慣れてると
そっちが正しい色と思い込んじゃうから怖いわ。でもいい経験になったと思ってる
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:46:52.81 ID:3J+/jGA/O
>>325
粗悪品はソニーのことだろ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:48:08.04 ID:3J+/jGA/O
>>327
プラズマとソニーを比べるなよ。
勝負はついてる。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:51:52.64 ID:/mvnb8ko0
>>329
そういう話じゃねえよ、パナのプラズマがSONYの液晶より高画質なのは
327にも書いたように分かってるが
どうしてSONYがダメなのかも書かないと見てる人には分からないでしょ
あんたも煽るだけじゃなくちゃんと人に分かるように書いてあげないと
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:55:54.53 ID:+i0/OcO30
>>328
だから、SONYの商品がどう粗悪なのかって聞いてるんだが
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:07:22.07 ID:lg3UTXrqO
>>331
粗悪品とは液晶テレビのことだよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:10:37.91 ID:+i0/OcO30
なんだそういう話か
不具合多発してんのかと思った
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:11:47.15 ID:lg3UTXrqO
粗悪品云々というのは、「良いものは売れる」という主張に対する反論な
SONYの「良いものなら売れる」という見通しが正しかったら、こんなにサムソンやLGがのさばることはなかった
液晶テレビなんかが売れるはずがなかった
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:25:09.91 ID:paIX39aN0
>>334
当然良いから売れてるわけだが、お前の認識が浅すぎるだけじゃね?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:26:32.58 ID:QvoeVi4h0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1301534644/235
235 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/04/03(日) 00:49:51.88 ID:IYx7zA1BP
>>228
ソニーのHD36インチブラウン管からビエラ50VT3に買い替えたけど、
画質は明らかに向上しているよ。
発色もブラウン管的でいいよ。
肌の質感もバッチリだし、動画解像度も、ブラウン管から満足。
V1も持ってるけど、ブラウン管と比べると・・・だったけど、VT3はいい。
店はダイナミックだからね。色は調整かなり細かくできるから、好きなように変えればよい。
RGB単位で徹底的に好みに調整できる。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:33:26.30 ID:paIX39aN0
>>336
ソニーのHDブラウン管て、これよりひどいのか・・・
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224935/SortID=12906899/ImageID=895451/
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:01:34.30 ID:QvoeVi4h0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302248471/221
221 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/04/11(月) 16:34:35.54 ID:3FDvLNwY0
薄型は大嫌いHDブラウン管最高!だったけどVT3では我慢できるレベルにはなったよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:02:01.43 ID:QvoeVi4h0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303032659/824
824 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2011/04/24(日) 23:45:33.06 ID:/WFWR7XU0
>754
HDブラウン管からの乗り換えです。
十分に幸せになりました。うれしいことになんとSD放送の
CATVがキレイにみれます。画面が大きくなるのでアラが
目立つだろうと思ってたので嬉しい誤算でした(^^
残念な点は入力端子が少なくなってる・・・(-_-;)
録画機能は母が(70さい)特に取説なしで使えてます。
音に関してはシアターラックに繋いでいるので比較はでき
ないですが・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:59:03.34 ID:so+imORz0
HDブラウン管よりプラズマが良いのは分かった
だが話すなら液晶とプラズマだけにして
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:41:30.39 ID:h7o6+NQa0
ソニーのブラウン管は追い込みができる奴専用
デフォルト設定でソニーのHDブラウン管の画質がうんちゃらとかw
いかにも家電メーカーのトヨタといわれる情弱松下電器ユーザーっぽくて良いぞw
やたら血色がいい(笑)のが好きそうなのがわんさかいそうなのが松下電器ユーザーっぽい
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:48:54.49 ID:h7o6+NQa0
そういやパナソニックとか電池くらいしか最近買ったことないや
車のナビは純正でパナソニックの馬鹿ナビがついてるくらい
このストラーダの馬鹿っぷりは凄いぞ
ちょこっと裏道入ると感知しなくなるw
おまけに地図もショボイ
所詮シロモノ家電メーカーはシロモノ家電メーカーだな
嫌気がさしてきたので老舗のカロッツェリアに換えるけどね
餅は餅屋。鍛冶は鍛冶屋だね
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:15:38.29 ID:O+5L0zEh0
長いだけの駄文を読んだのは久しぶりだな
Mr液晶以外で初めてだな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:30:04.60 ID:lq86XBfL0
そろそろID:h7o6+NQa0を荒らしとして通報よろしく
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:34:06.31 ID:QvoeVi4h0
地デジ著作権保護の新方式導入目標は2012年7月
−ソフトウェア使用の新方式。デジコン委員会開催
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110426_442463.html
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:57:54.38 ID:5PBMSLEwI
まぁあれだ、
BRAVIA 52LX900買っちゃった俺は
情薄だったっつうこったな…
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:25:52.53 ID:fkOX/Mqk0
いや俺は2007年に液晶からプラズマに乗り換えて以来、プラズマ最高だと思ってるけど、
正直どっち買っても最高と思って楽しんだもん勝ちだと思うよ
そのSONYにしても、SONYの液晶はデザインが良いから所有欲を満たしてくれるしね。

映画を良く見るなら絶対にプラズマが良いけど、気楽にテレビ番組見るには液晶の方がいい気もするし。
ただ最近はプラズマ(VT3とか?)もデザイン良くなってきてるから
次買い変える時にプラズマを考えてみてもいいかもね
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:33:19.66 ID:3J+/jGA/O
>>346
買い替えるまではプラズマを見てはいけない。絶対に。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:03:03.65 ID:eph1t+kU0
買い換えるまでってか、少し前に上で言われてたように、店では見栄えが全く違うから
買い変えた際の家でしか差があまり分からないんじゃないのw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:11:04.08 ID:5PBMSLEwI
>>346
dクス
SONYの4倍速ならアリかなと
VIERA TH-50PZR900からの買い替えです。
午前中のリビングがこんな状態なので
少しだけコントラスト?明るさ?
が欲しかったので初液晶にしてみました。
2台で見比べられないので画質の差とか
わからないですけど、もちろん満足して使ってます。
http://uproda.2ch-library.com/368111lrf/lib368111.jpg
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:13:20.52 ID:CHsvqzAs0
ソニーはブラウン管時代から青い。
PANAはブラウン管時代から赤い。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:15:02.52 ID:CHsvqzAs0
>>335
そうだな。
世界で一番画質がいいTVはサムソンだよ。
ソニーは3番目。
PANAは4番目に画質がいい。
シャープは5番目だな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:25:08.44 ID:eph1t+kU0
SONYはブラウン管の時から、肌まで少し青白くなるのがちょっと残念だったな
SONYの小型の液晶には未だにそういう特徴残ってる気がする
パナの赤は確かに他社より派手かな?と思う瞬間はあるけど、ホント鮮やかで綺麗だと思う。


>>351
いい感じだね
夜や、照明落として映画見る時はプラズマがいいけど
陽がモロに差す窓際の場合は午前中は確かに液晶の方が
それらの強い光に負けずに見やすいと思う
それは自分も窓際なのでプラズマ使っててこういう場合は液晶だなと体感する。
ただ自分の場合は基本的に見る時は照明コントロールしたりカーテン閉めてそれで大体解決するけどw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:35:08.36 ID:eOComO290
>>352
良い=画質がいいしか尺度がないってのがいかにも厨臭いw
良い車=速い車とか思ってるタイプなんだろうなぁ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:37:59.81 ID:TcIGnpWtO
良い物イコール高画質じゃないよね。
液晶のほうが売れているのは消費者にとって液晶のほうが良い物と
判断されているのは真実だと思うけどさ。
判断基準は画質の他にもたくさんあるわけで。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:44:19.42 ID:zAdjOH2j0
プラズマの方が綺麗だけど、ピュアオーディオと同じだからな。
そんなでかく無くていいんだよ。
同じ値段で綺麗なのと便利なのがあったら、
便利な方を選ぶ。
テレビごときでそんなに場所取りたくないってことだ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:46:49.19 ID:90ghAXJ40
353は>>350へ、だった・・

個人的に液晶の中では大型なら東芝のレグザが一番画質いいと思ったな。
ただその機種は他の液晶より値段が断然高かったので当然かな?
あくまで個人的な感想ね
でも20型前後の小型は東芝イマイチだったな。
色味が強すぎて全体がキツイというか、顔の色なんかも赤過ぎて不自然な感じに見えた。
SONYの小型はLEDのせいか青白く感じた。自分はこれは無いと思ったが、好みに合えばありだろうか。
意外とパナソニックの液晶が小型では一番好みだった。プラズマのイメージ強いけど、
SONYと東芝の間の色味でいい感じ。こっちも頑張ってるんだな、と。
三菱はその時は一緒に比較できなかったけど、昔見た時は非常に好感度高かった。
三菱は皆あまり注目しないかもしれないけれどいいテレビ作ってると思う。

プラズマだとパナソニックがやっぱり良かったかな
ただ日立もプラズマの開発続けるだけあってやっぱり他社液晶より画質いいなぁと。
このプラズマ作ってる二社は機能面にも差があるので好みで選ぶといいかもね
画質はわずかにパナの方が良い気がしたけど、
音質は知り合いの家の日立のプラズマと自分ちのパナのプラズマ比べると
日立の方が付属のスピーカーは音が籠もらず、なかなか良いと思った。日立さんさすが
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:00:15.11 ID:NznDJ6lD0
>>345
BSCSも新方式にしろよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:12:19.31 ID:1AkxkroPO
あして
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:13:53.48 ID:Ywksay2lO
>>354
>>355
そもそもここは画質を語るスレなんだけどね…それがテレビとして最優先かどうかここでは関係ない話。

機能やらデザインを含めた優劣は別スレですれば良いだけ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:15:31.86 ID:1AkxkroPO
日立プラズマ購入1ヶ月です

昨日テレビ見てたら
香里奈のカロリーゼロの缶チューハイのCMしてたんですが、

画像がブレまくりで酷かったのですが

これが色割れと言うやつなんでしょうか!?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:17:58.84 ID:90ghAXJ40
他の映像の時に出ないなら、そのCMが良くなかったとか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:23:32.25 ID:NznDJ6lD0
>>361
香里奈のチューハイCMようつべでくれ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:39:05.88 ID:3J+/jGA/O
>>362
液厨のいつものネタだ
365355:2011/04/26(火) 23:53:31.57 ID:cMQ8CW7q0
>>360
書き方が悪くて誤解を招いたようだが、俺もそれが言いたかったわけ。
高画質スレで、シェアを優位性の論拠にされても、どうしろと。

俺はやはり画質優先で日立のプラズマにした。
くっきりはっきりで液晶はバラエティや情報番組を見るのに適しているというが、
そもそもそんな番組で画質を云々するのはアホだし。
たまにしか見ないが映画やスポーツで違和感がないほうがいいと思ったので。
満足してるよ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:57:52.06 ID:KBJGuPrq0
>>365
画質だとVT3とかVT2みたいなのが多いけど、そうでもないのか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:04:34.20 ID:O377jQhr0
日立のプラズマはなかなかいいよ
パナのプラズマ派の自分でも結構良いなと思った。
外付けHDDに対応してるモデルばかりだしその辺も人によっては良いかもね
パナのはVT2からKUROの技術者が移籍してきてそのノウハウが活かされてるらしいけど
やっぱり日立もプラズマに自信持ってるだけあって肉薄してて良いメーカー
同じ事繰り返すけど好みで好きな方選ぶので良いんじゃないかな
上で上げたように付属スピーカーの音は日立の方が良いのも魅力
AVアンプとかシアターシステム使うならそこは関係ないが
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:06:24.91 ID:O377jQhr0
あ、外付けHDDに対応じゃなくて、録画機能とHDDを内蔵しているだった、失礼
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:07:55.84 ID:QCcb+6vx0
>>366
そういう意味だと、そこまでの画質は妥協w
あくまで液晶vsプラズマではプラズマを選んだってこと。

価格や録画機能も考慮した結果が日立。
パナより日立が好きだという理由もある(合理的な理由じゃないけどね)。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:16:45.65 ID:gz4KFwNx0
蛍光灯の下で判断するなら
画質と機能で選ぶなら
東芝のレグザお勧め
はっきり言って蛍光灯下ではプラズマよりぜんぜん綺麗。
暗室のみならシアター専用機として日立のプラズマ選ぶかな
液晶も最近のレグザの画質は凄い。ありゃ売れるわな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:19:29.25 ID:f7xG39dU0
>>369
質問しといた俺も今の価格なら日立を取ると思う
VT2とXP05なら機能差がかなりあるので、XP05
VT3は機能増えたし、画質の評価も高いからどうするかはわからんけど
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:22:44.92 ID:n0xd+qdm0
>>367
日立のXP05は、パナG2のパネルだろ。
XP07は、パナGT3のパネル。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:31:05.85 ID:HnMoMYhj0
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110426/1031527/?P=2

「既に賞味期限切れ」「前倒しも検討を」、導入時期に委員から注文

高橋伸子委員(生活経済ジャーナリスト)は、「一昨年末の会合までにこうした方式ができれば良かったのだが、賞味期限切れではないか。
約束を守れなかったことについて関係者すべてが反省すべき」と発言。新保護方式の導入時期の遅れが重なったことで、
当初挙げられていたアナログテレビから地デジ対応テレビへの買い替え推進という新保護方式の導入目的が果たせなくなったことを批判した。

「地デジのみでは導入広がらない、無料BS放送にも新保護方式を」

 新保護方式は地上デジタル放送のみを対象としているが、この点に対する異議も出た。
河村真紀子委員(主婦連合会 事務局次長)は、「多くの家庭ではNHKと無料BS放送は必要とされ、一方で有料放送のCSは必須ではないだろう。
しかし、新保護方式は地デジのみ対象で無料BS放送は含まれていない。
結局、お茶の間に置かれるテレビはこれまで通りB-CAS方式でCSへの対応を強制されることになりそう。
B-CASと新保護方式の2通りを運営することで、かえってコストがかかりそうで残念。
無料BS放送も新保護方式に対応できれば、今までのB-CASを必要としないすっきりとした形にできるのではと思う」と語り、
無料BS放送にも新保護方式を適用すべきとの考えを表明した。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:41:07.23 ID:n0xd+qdm0
レグザは残像がなぁ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 01:09:13.15 ID:eyGsnelf0
>>370
その蛍光灯の下ってのが一般家庭の平均程度だと
プラズマの方が暗室と同じく奥行きが見える明るさなので落ち着いてるのに鮮やかな画質に見える
大型になればなるほど、レグザで感じる目の負担もプラズマでは軽くなるので、
まあその辺考えてどっちか選ぶべきかなとは思う
液晶しか選択肢がないなら俺も間違いなくレグザ選ぶな。最上位クラスはホント良くなってる
ただし逆に(俺は)最上位クラスしか無理。
小さいのはレグザは色がヘン。調節すれば何とかなるとは思うが
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 01:32:50.07 ID:MPasGGCUO
東芝の液晶?まともなのはCELLレグザだけじゃね?
それ以外は輝度ムラ発生させるだけの10分割程度のエリア駆動と青白さで見れたモンじゃない
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 01:59:51.96 ID:n0xd+qdm0
エリア駆動って廃れていってるよなw
小分けされたエリアで、ただバックライトをON,OFFしてるだけじゃ意味ないよなぁ。
日立のZPみたくエリア内で輝度の強弱がつけられる方向に進化していくと思ったのに。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 06:29:13.05 ID:gz4KFwNx0
つかレグザはもうプラズマをとっくに追い越してるよ
よっぽど暗室で映画を見ない限りは圧倒的にレグザのほうがいい
黒が沈み込むのに黒つぶれしてない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 06:35:55.46 ID:ZUebABlAO
騙されてサブ機にレグザ買った俺が通りますよ。
もうゴミになってる。返品したい。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 06:40:52.45 ID:4BnozBrO0
>>378
止まってる絵限定だけどな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:05:23.56 ID:sogNJ4Uc0
>>378
黒潰れがなんなのか?わかってないだろw
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:09:24.69 ID:870OuXnL0
>>365
>高画質スレで、シェアを優位性の論拠にされても、どうしろと。

だからさ値段も液晶と変わらないし使い勝手も悪くない
その上高画質とくるんなら “なんで売れないの???” って話にいきつくじゃんw

値段も液晶と変わらないし使い勝手も悪くないその上高画質とくるんなら
プラズマを買わない(選択しない)理由なんてないだろ?
にもかかわらず売れてないわけだろ?

だから本当は
“値段も液晶と変わらないし使い勝手も悪くない、しかし画質も液晶と大差ない”
ってのが事実でしょって言われるわけ。
わかる?w
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:10:16.13 ID:sogNJ4Uc0
輪郭強調、黒潰れ、白飛びがレグザの特徴。
でも、汚い地デジの映像を観るなら方向性は間違ってない。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:11:05.38 ID:HnMoMYhj0
液晶と比べてプラズマの数がでないのはスイートスポットである32がないのと
パナ日立しかないことである
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:15:48.02 ID:sogNJ4Uc0
>>382
そうだな。
値段も性能変わらないのに、売りまくってるサムソン、LGのテレビが一番高画質だw
間違いないw
ソニーとか3位だぜ。4位のバナソニックと台数は大差ないし。
シャープはダメだな。5位だけど、バナソニックと台数に差がありすぎる。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:21:19.51 ID:sogNJ4Uc0
サムソン、LGがプラズマのが綺麗ですよ。
って、自社開発販売を続けてるのに、サムソン、LGの大量生産安物液晶バネル使って組み立てだけやってるテレビがいいわけないだろw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:34:20.63 ID:ZUebABlAO
>>382
まず店頭では液晶が綺麗だな。
さらにお前のような無知が、G音とか、熱もつとか思ってたら買わねぇわなw
逆にこんなけ叩かれても売れてるのは、なぜだと思う。
液厨のプラズマ叩きが言うことが本当なら、すでに無くなってる。
後、50インチ以上のシェアはプラズマのが多いからな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:39:16.34 ID:bta+C4xR0
>>385
なんでシェアの話になると上から下までひっくるめて考えるのかねw
同じ比べるにしてもサイズや値段くらい揃えて考えたら?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:40:20.79 ID:bta+C4xR0
あと大量生産じゃない高級パネルってのを教えてよw
プラズマでも液晶でもいいからさw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:48:34.03 ID:sogNJ4Uc0
>>389
シャープの3m/秒高速応答パネル。
パナの2m/秒高速応答パネル。
サムソンの6m/秒じゃ地デジソースを4倍速で表示できない。
暗いシネマモードで24p表示にしないと4倍速は無意味。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:59:21.13 ID:bta+C4xR0
>>390
いや、それどれも大量生産品だけどw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 14:40:43.47 ID:ZUebABlAO
ブラビア!産地偽造キターーーー!
ついにバレたなw
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 15:06:09.14 ID:n0xd+qdm0
>>389
各社2011年モデルの32インチに倍速液晶が極端に少ない理由は、
サムソンやLGが32インチで倍速対応のパネルを作ってないから。
ソニーの4倍速相当なんて、パネルが追いつかないから「相当」でごまかしてる。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 15:12:32.21 ID:4BnozBrO0
>>393
パナ日立、シャープの32も倍速ないの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 15:17:47.60 ID:n0xd+qdm0
>>394
日立はパナから倍速32を買って作る予定。
パナは4倍速パネルだけ自社で使ってる。
シャープは今のところ出してないが、DZの後継では出してくるだろう。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 15:20:02.31 ID:bta+C4xR0
>>393
倍速は普通にあるが、もしかして4倍速の事を言ってる?w
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 16:01:30.66 ID:ZUebABlAO
液厨スカシてんずゃねぇよw
産地偽造野郎!
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 16:40:21.81 ID:n0xd+qdm0
>>396
昨年モデルと比較してみな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 17:16:42.96 ID:bta+C4xR0
>>398
昨年モデルと比較って、まだ4月なんだがなぁ
あと去年はエコポイント特需でどのメーカーも製品乱発してたし
単純に比較して多いの少ないの言う意味がわからんw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 17:44:53.12 ID:pckyZ0UH0
>>387
>液厨のプラズマ叩きが言うことが本当なら、すでに無くなってる。

いやそれなら
「プラ厨の液晶叩きが言うことが本当なら、すでに無くなってる。」
とも言えるでしょw

『逆にこんなけ叩かれても』ってw
『こんなけ』って方言? それとも低能なの?w
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 17:46:53.77 ID:pckyZ0UH0
ID:bta+C4xR0の必死さが笑えるww
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 18:05:58.94 ID:Rk/DRWjo0
>>400
いつもの言葉遊びのかまってちゃん乙w
ここでレス乞食をするしか楽しみがないの?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 18:09:25.16 ID:Rk/DRWjo0
相手を否定ばかりしないでもっと大きい心で楽しもうぜ!
ゲハと同じで底辺スレなんだしなw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 19:32:23.68 ID:ZUebABlAO
>>400
50以上の液晶のシェアが無くなってるじゃないかぁ!w
お前の発言、ワラウワw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 19:52:15.63 ID:8niLlNlM0
>>392
興味ある。そのSONYのテレビの産地偽装のソース貼ってほしいな
本当だったら、この前の有機ELの寿命を倍に偽造して11型売ったのに続いて
ホントSONYは懲りないね・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:23:32.27 ID:pckyZ0UH0
>>404
『お前の発言、ワラウワw』って

『逆にこんなけ叩かれても』なんて言っちゃったのが恥ずかしいからって

そんなにテンションあげて笑って誤魔化さなくてもいいんじゃない?w

ねえ『こんなけ叩かれて』ってどんな叩かれかたなの?w

もしかして『こんなけ』って方言? それとも君、低能なの?w
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:28:31.45 ID:pckyZ0UH0
>>402
>言葉遊びのかまってちゃん乙w

う〜ん・・・
もし僕が『言葉遊びのかまってちゃん』だとしたら
それを“かまう”君って何?w

ここで『言葉遊びのかまってちゃん』を“かまう”しか楽しみがないの?

って言われてもしかたないんじゃないの?w
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:36:00.89 ID:ovYaXhxs0
ここは画質議論スレだから煽り合いはやめてくれるかな?
この前の空気読まないブラウン管厨みたいにそんなくだらない争いでスレ延ばされて
スレがすぐ終わったり、有意義なレスが埋もれていくのは勘弁
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:03:13.59 ID:rJWdoDEF0
>>406
低能に低能言われちゃかわいそうw
液晶よりプラズマが高画質。
大画面液晶買うやつ負け組w


あ、小型でしたかぁああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:17:21.00 ID:ys3bB1O/0
>>409

>>408をもう一度読め。煽り過ぎはやめましょう。
そうやって確かにプラズマの方が画質いいのは本当だけど、
言ってることは正しくても必要以上に液晶派に対してアホな煽りを入れたり
頭の悪いそうな文書くとだれも見向きもしてくれないよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:22:46.32 ID:rJWdoDEF0
どちらが高画質?で、答えはプラズマ。
で終わってるのに、あーだこーだ言ってるスレだろ?
低能しか見向きもしないスレだろうがよw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:29:29.92 ID:ys3bB1O/0
そりゃプラズマが高画質って散々言ってるだろ。
このスレが出来た最初の頃から、データを見ても人の書き込みを見ても、
ずっとプラズマが圧倒的に支持を集めてる

でもそんな頭の悪いレスは見たくない。ちょっとは抑えてくれ
バカがバカにレスするから関係ない話が多くなる。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:29:58.42 ID:ZUebABlAO
>>406
ん?w
こんなけも知らんのかよぉ!w
お前の脳ミソこんなけww
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:46:15.42 ID:MwbaFdSs0
見苦しいレスを繰り返すNG推奨ID

ID:ZUebABlAO
ID:rJWdoDEF0
ID:pckyZ0UH0

お前ら頼むから冷静に書けないなら出ていって。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:52:34.49 ID:ie+YTNVd0
このスレってさぁ
なんでみんな必死なん?

結局AV機器って言ったって所詮TVでしょ。
大画面だとしてもシアタールームで使用してる人もいれば
ママ友が子供達と集う明るいリビングで使用する人もいる。
画質画質言ったって使用環境下での主観がすべてではないのかな。
>>412
7〜8年前頃だとまだリアプロも比較対象だったような?違うかな?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:55:09.79 ID:MwbaFdSs0
画質にこだわったり気になってる奴が見るスレだから意味はあるでしょ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:02:17.34 ID:ZUebABlAO
すまなかった、てっきり液厨がプラ房を妬むスレだと勘違いして、釣られてやったんだが。

わかった冷静に話合おう。
何について?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:55:21.77 ID:ie+YTNVdI
ここはステキなインターネッツですねw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:22:34.46 ID:fDoOUIEL0
世界シェア1位のサムソンが、
ホームシアターファン向けに売っているのがプラズマ。
ホームシアターファンも納得していただけると前置きして売っているのが4倍速高級液晶。
と、それ以外の低価格液晶。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 04:03:00.58 ID:kZa4PrG+0
液晶の方がプラズマより断然奇麗だよ
プラズマ工作員に騙されてはいけない

http://review.kakaku.com/review/K0000224937/ReviewCD=402584/
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 06:04:27.66 ID:mudT/l0J0
>>420
必死に合わなかったユーザー探すのご苦労さま

それ以外のレビューはすべて大絶賛だけどね
そしてそのレビューの評価は『参考になった 6人 / 参考にならなかった 49人』
もう分かるよね
422 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/28(木) 07:46:51.27 ID:fnLVwIG10
液晶の人って今時期やってる
天皇賞のCMがキチンと見れてるのか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 07:49:21.57 ID:ocnFzn9q0
>>420
捨てIDでユーザーレビューの満足度平均点を下げる事が目的のレビューは時々見かけるが
「レビュー投稿数:1件」というのが共通特徴

おそらくそれなんだろうけど、よく読んでみたら
「本来なら満足度は4程は行くでしょうが・・・」
これが本音じゃない
これが実際に購入した人の本音の評価だったとしても
ここまで超辛口の評価をする人の4なら合格点では?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 07:53:08.15 ID:ocnFzn9q0
>>420
で、それよりも気になったのは

>プラズマ工作員に騙されてはいけない

この一言
これ自分が液晶工作員だと言ってる様なもんだよw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 08:39:28.97 ID:CrpEq3Av0
価格のレビューとかwwwwありえねえwwww
デジカメなんかニコン信者とキャノン信者がネガキャンレビューしまくってるぞw
捨てIDでな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 10:22:13.24 ID:5xExtUEb0
>>420
酷評してるが、画質の評価は4なんだよな。
他の人の絶賛が気に入らないというだけ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 10:49:46.98 ID:hpJRs+lT0
04/27(水) ID:ZUebABlAOが>>387で書き込んだ言葉を引用させてもらうと
プラズマが『こんなけ叩かれても売れてるのは、なぜだと思う。』
という疑問についての答えが出てこない・・・・

『こんなけ叩かれても』というのがどんな叩かれかたなのか?
『こんなけ』とは?
疑問は深まるばかりだ・・・

04/27(水)のID:ZUebABlAOさん教えて下さい
『こんなけ』ってどういうことなんですか?



428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 10:54:11.87 ID:LawHqD8X0
正直、言葉遊びはどうでもいいな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 10:56:54.10 ID:y6AzOJbW0
>>411
>低能しか見向きもしないスレだろうがよw

じゃあそのスレに書き込んでるお前も低能ということになるわけだがw
低能に低能言われちゃたまらんw
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:00:23.90 ID:y6AzOJbW0
>>428
正直、「だだのタイプミスだよ」って認めればいいだけの話w
それができずに>>413みたいな馬鹿レスをするからますます突っ込まれるw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:13:55.06 ID:RSeCJah40
>>412
>このスレが出来た最初の頃から、データを見ても人の書き込みを見ても、
>ずっとプラズマが圧倒的に支持を集めてる

そんなこと書くから妙な奴が湧いてくるんじゃないの。
圧倒的に支持を集めてるなんて言うと、じゃあなぜ売れていないの
ってところへ話をもっていかれる。
じゃあ支持はしてるけど買わないのかってのも変な話になってしまう。

まあ言いわけとしては
支持を集めてる=売れているじゃない、とか
良い物イコール高画質じゃないよね、とか
高画質スレで、シェアを優位性の論拠にされても、どうしろと、とか
陳腐なものになってしまうだろ。

プラズマはたしかに画質は良いがそのわりには
一部の狂信的な支持者がいるだけで
あまり多くの人の支持は集められなかったのが事実だろ。



432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:27:31.57 ID:bsGQRdPDO
>>430
おはようw
あまり酷いと自演と思われるぞw
お前いいな1日2ちゃんかよw
俺仕事中w
こんなけって方言なの?知らなかった。
これだけ、ちっぽけ、少しって意味。
お前の人生こんなけかよwって使うw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:46:44.60 ID:bsGQRdPDO
>>430
液厨って、もうプラズマの叩くところ無くなったら、今度は言葉かよw
こんなけ叩いても、液晶がプラズマを超えるのはあり得ないw

このこんなけは、これだけ、こんなにもって意味ね。
あ、これだけってわかる?w
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:33:01.56 ID:vuQGaUSw0
ID:bsGQRdPDOの必死な連投が笑えるww
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:51:13.42 ID:S//e937lO
>>431
言い訳じゃないよ。
液晶がいいところもあって売れているのは認めるけど、
だから画質がよいは違うんじゃねーの、って言ってるだけ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 13:45:10.78 ID:XiQE3Jfi0
プラズマの方が綺麗だけど、
ピュアAUと同じ雰囲気、匂いがするよね。
近寄りにくいっていうか。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 14:15:07.81 ID:fDoOUIEL0
>>436
そうか?普通に「子供連れが画面が丈夫だから」って買っていくぞw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 15:06:26.18 ID:ecGWEh880
ピュアオーディオは店頭でもその凄い音質は明らかだけど
真っ暗な部屋での微妙な優位性しかないプラズマと
明らかに高音質なことがわかるピュアオーディオを同列にすんな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 15:25:26.13 ID:z3aqrLp+0
>>438
落ち着けよ
音なんてごまかしが聞く分野なのにw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 15:29:13.76 ID:H+JolnPK0
真っ暗な部屋での微妙な優位性しかないプラズマと
真っ暗な部屋での微妙な優位性しかないプラズマと

ぷw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 15:41:11.95 ID:dPyWNCOk0
>>439
まったくだな、高い価格=良い物だという先入観を持っていると失敗する
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
ttp://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51468027.html
こんな商品が横行するからピュアオーディオはオカルトがかってるとか言われる
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 15:50:33.49 ID:S8EzkkMi0
>>435
>液晶がいいところもあって売れているのは認めるけど、
>だから画質がよいは違うんじゃねーの、って言ってるだけ。

これは言いわけとしては上手だね。
液晶は売れている≠高画質という点にだけふれていて
プラズマが圧倒的に支持を集めてるとしたらなぜ売れていないかにはふれない
>>412から>>431への流れを無視してうまくそらしている。
的外れなレスなんだがちょっと読んだだけではそう感じさせないところが上手。


443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 15:55:36.80 ID:+PrvPegt0

パナのプラズマで、「設定は弄らずスタンダード標準が最高だ」派の人!
この指とまれ!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 16:38:25.85 ID:QZCwDs1N0
俺は「設定は弄らずオート標準が最高だ」派だなあ
スタンダードは夜に急に暗くなるしデフォの色温度も高いし
夜しか観ない映画ソフトだけシネマ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 17:28:57.29 ID:SxnOGZAtO
ってか、設定はどれが一番高画質になるの?
NR(ノイズリダクション)とかあるけど、デジタルなんだからNRはオフでいいでしょ?
オプティマライザーとかよく違いが分からない。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 17:29:54.13 ID:S//e937lO
>>442
なぜ売れていないかは、メーカーも選択肢少ないし、消費電力少ないし、
それこそプラズマがダメだと言っている側もよく知っているはずだが。

テレビで画質最優先なんて人間は多くないんじゃないの、
売れているからという理由で液晶が高画質というのは早計なんじゃないのと
いっているだけなんだが、何でそんなに食いつくのかな?

高画質だから売れているっていうなら根拠を示してちょうだい。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 17:46:53.98 ID:QZCwDs1N0
>>445
シネマ(600Hz駆動)のフル表示かな
NRとオプティマライザーはオフでいいと思う

地デジは適当に好みで良いと思う
ソース事体がさほど高画質じゃないので
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 17:54:31.26 ID:bsGQRdPDO
液晶のシェアが多いとかあるけど、
みんな勘違いしてる。

アクオスのシェアが多い。
これが正解。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:00:18.91 ID:bsGQRdPDO
で、ブラビア、レグザはおまけな訳よw
売れてない訳よw
シェアシェア?w
液厨乙w
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:07:18.10 ID:+JGy0A4E0
>>449
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110113/188727/?SS=imgview&FD=47620101
そのオマケより売れてないんだが・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:09:10.01 ID:bsGQRdPDO
>>450
おw
早速釣れたかw
50インチあたりのシェアだしてくんねぇかな?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:09:45.38 ID:fDoOUIEL0
>>450
なんだ。
アクオスを抜いたら、どこも横並びじゃねーかw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:12:18.63 ID:+JGy0A4E0
>>451
50インチならプラズマシェア100%じゃね?
やったなw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:14:22.61 ID:bsGQRdPDO
>>453
やっと液厨やっつけたよw
長かったw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:16:41.02 ID:+JGy0A4E0
まあ台数構成比ならどうしたってこうなる
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110113/188727/?SS=imgview&FD=46696580
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:30:46.08 ID:Z4bz8yAe0
>>455
うーん、やっぱりエコポイント特需が終わった後は大画面TVは売れないんだね。
去年の12月は液晶97.3%、プラズマ2.7%で11月以前の4.4%〜5.1%だったプラズマの
シェアが大幅に落ちている。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:44:39.90 ID:LdXxhOU90
もっと値下がりが加速するか
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:47:07.79 ID:kZa4PrG+0
S3は来年になったら4万切るかもな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:57:07.74 ID:7jFQrakm0
>>448
ふむ勝負あったな!
プラ房の香ばしい奴が来たかと思ったが、
液晶のシェアが多いのでは無く、アクオスのシェアが多い。これはテンプレいき。
液厨=Mr液晶=芝工作員だから、このスレもちっとは大人しくなるだろう。
アクオス持ちはここには来ないみたいだし。
王者の余裕ってとこかw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:58:55.93 ID:h9qZtiqtO
プラズマ派の皆さんが百歩譲って大型液晶を買うとするなら何にしますか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:01:35.16 ID:fDoOUIEL0
>>460
東芝、日立、パナのどれか。
アクオス、ブラビアは色が独特すぎて選ぶ気にならないw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:22:51.73 ID:hbg41XFB0
プラズマって5%以下のシェアしかないのかよw
せめて10%くらいはあるのかと思ってた
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:25:55.03 ID:hbg41XFB0
そらパナも日本軽視して北米重視で消費者優遇するわな
日本じゃプラズマなんか完全に終わってるわ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:32:33.02 ID:LdXxhOU90
>>463
その点は実にいらつくな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:37:35.15 ID:kH5KhbbG0
>>431
だからね、作ってる会社の多さや作ってるサイズ(液晶は10型以下〜、プラズマは42型から)の数も違うのに
それで「液晶の方が(会社数も多くてサイズも多いから)売れてるから支持されてる!」と言われても、
正直何を言ってるのって感じがするのだが。

プラズマは小型化にコストかかるので現在42型以上しか売って無い。
(逆に42型以上なら液晶よりコストが安いので液晶よりより良い商品が同じ値段で作れる)

で、同条件にするとその42型以上の売り上げを会社1社同士で比べると液晶もプラズマも
売り上げはそんなに変わらないわけ。

なのに君はなぜ液晶の方は42型以下の商品も含めて
42型以上しか無いプラズマと比べようとしたり、売れてないとか言うの?
支持の話をするなら、42型以上で、同メーカーで比べないと意味ないでしょ。

だから例として、Panasonicを出すと、ここは液晶とプラズマを両方売ってるのだが、
パナソニックは液晶の方の評価も非常に高い。他メーカーよりパネルも良いの使ってるし。
でも、そのパナソニックの42型の売り上げは液晶よりプラズマの方が売れている。
つまり同条件で比べるならプラズマの方が支持されてるってことになるでしょ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:41:03.47 ID:ecGWEh880
病院のロビーにたまにおいてあるプラズマテレビの暗さと画質のキレの無さは異常
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:42:37.63 ID:kZa4PrG+0
>>466
それは古いプラズマだろ
液晶やブラウン管も古いのは画質悪い
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:43:14.97 ID:hbg41XFB0
パナの42型はプラズマしか選択肢ないだろw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:45:12.29 ID:LpJ8Km5t0
病院のロビーに置いてる液晶も暗めにする場所が多いし、画質の悪さに笑ってしまうけどな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:45:26.03 ID:ylf6SXpe0
ホームラン級の大嘘つきプラ厨が現れたなw
いくらなんでも酷すぎるだろ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:45:58.38 ID:LpJ8Km5t0
ID:hbg41XFB0
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:46:53.35 ID:QZCwDs1N0
病院のロビーに住んでる人には衝撃の事実だなw
まあそういう場所には液晶の方が向いてるよね
大型の選択肢が無かった頃購入したんじゃないかな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:47:03.14 ID:kZa4PrG+0
>>468
いくらプラズマが嫌いだからって嘘は良くない
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:47:45.28 ID:kZa4PrG+0
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:50:18.39 ID:Z4bz8yAe0
>>465
エコポイント特需の時に、メインのリビングなどに置く大型TVを購入した人が
かなり多かったので、これからはその反動で寝室などの狭い部屋のセカンドTVが
売れる割合がかなり高くなる傾向を示している。この事はプラズマのシェアを
回復させる条件にはかなり厳しいと思う。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:50:56.54 ID:Udn5Q9Je0
ID:hbg41XFB0が書いた>>462が面白すぎるw

さすがに>>465を読めっての
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:54:26.31 ID:HRfRz8bG0
シェアで比較するのはもう無理がある
だからこそこのスレが賑わってる
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:55:49.18 ID:Udn5Q9Je0
ていうかここどっちが高画質スレなんだよねw
で、結局42型とかでなら一社当たりのシェアも液晶・プラズマでもそんなに変わらないし、
画質もプラズマが高画質ってことで決着付いてたと思うんだけど、

気が付いたら液晶派の人って一ケタ〜大型を全部足して
「プラズマの方が売れてねえよww」とかそういう異様に不公平な条件を持ちだしてしか
攻められなくなってるよね。これって実質このスレの議論の結論として
液晶派が敗北したって認めてるようなもんじゃないの
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:04:12.89 ID:j1Vug7Ao0
>>478
>結局42型とかでなら一社当たりのシェアも液晶・プラズマでもそんなに変わらないし

さらっとシャープは存在しないことになってるし1社当たりって条件も意味不明
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:06:08.25 ID:FVGTcDBP0
今更パナが液晶に力入れたって自分の首を絞めるだけだ
八方塞になっている
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:06:42.46 ID:Z4bz8yAe0
液晶とプラズマはVHSとβの関係にかなり似てるね、高画質でも普及するとは
限らない所が。

プラズマが売れない理由は店頭での見栄えが悪いのを改良しなかったこと。
一般人が店頭で買う動機は、やっぱり見栄えが良い機種になってしまうからね。
店頭で高画質に見えるような調整をしてこなかったのが、プラズマの一番の
敗因だと思う。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:07:05.68 ID:fDoOUIEL0
>>479
プラズマ、液晶関係なく、シャープのTVが一番画質がいいからに決まってるだろ!w
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:09:02.81 ID:aRyMHbYi0
42型ではってプラズマメーカーの42型液晶は何種類あるんだよ
同条件で語れるわけないだろ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:10:30.71 ID:j1Vug7Ao0
>>482
プラズマ派に限った話じゃないが、シャープは別枠ってことにしないと
いろいろ都合が悪いんだろうな
実際使ったことはないが、今のテレビの仕組みでここの連中が言うほど
画質がひどいものなんか作りようがないんだがw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:15:25.16 ID:aRyMHbYi0
プラズマと違って液晶メーカーが無数にある時点で
同一メーカーの液晶プラズマシェア比較なんか無意味
この世にパナと日立しか存在しないなら別だけどな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:16:35.36 ID:j1Vug7Ao0
>>485
一応日立はパネルのみの違いで42のプラズマと液晶があるぞ
P42-XP05
L42-XP05
かなりプラズマの方が売れてるっぽいがw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:20:59.29 ID:fDoOUIEL0
>>480
おまえは、基本的なことも知らんのな。
液晶に倍速を採用したのは、シャープやソニーや東芝よりパナが先。
ビクターの次で事実上世界で2番目だ。
国産液晶パネルIPSαにずっと投資し続けてきた(東芝は早々と撤退)。
日立がIPSαを持ちきれなくなって、パナが単独で開発を引き継いだ。

ソニーや東芝が、プラズマも液晶も自社開発からさっさと撤退し、
韓国パネルに頼り切ってる中、
プラズマも液晶パネルも国内自社開発にこだわってるのはパナだけ。

ソニーはAVメーカーでパナは白物家電メーカーでもいいけどさ。
テクニクスとか知らんだろw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:25:28.93 ID:ZWIh2sn10
プラズマばかりが注目されてるけど、Panasonicの液晶のIPSパネルは優秀だからな。

IPSは画質も視野角もとにかく高いから優秀だけど高価だから
避けるメーカーが多いのにPanasonicの液晶はIPSをずっと未だに
改良しながら続けてるからな。画質もいいし確かに頑張ってる
プラズマ持ってるからいらないけど、もし液晶買うならパナか東芝だな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:27:26.41 ID:cW/PDOYh0
パナは大型液晶に力を入れたくても入れられない
日立はうまいことやってると思う
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:30:57.16 ID:ecGWEh880
テク二クスのカーオーディオがベンツ純正についてる
けど糞オーディオ以外言葉が出ない
あとメルセデス純正のパナソニックのカーナビの糞っぷりはあまりにも有名
基本情弱が手を出すメーカー。それがマネシタ電気
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:32:09.64 ID:kZa4PrG+0
>>487
その東芝も本当はSEDをやりたかったんだよな
そしてソニーも有機ELに投資を集中させたが実用化に時間がかかりすぎた
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:33:13.85 ID:fDoOUIEL0
>>489
日立の液晶も、今は42までやん。


サムソンはVAの技術をシャープからパクった。
LGはIPSの技術を日立から買った。

って有名な話だよな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:34:22.78 ID:LdXxhOU90
>>487
そんくらい知ってるわ・・・テクニクス
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:36:11.99 ID:kZa4PrG+0
液晶とプラズマを買った人のレビュー

http://review.kakaku.com/review/K0000118357/ReviewCD=383161/
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:41:17.12 ID:PDXUG0Yj0
パナのフラグシップは黒の表現力で
下位機種にも液晶にも負けてるんだな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:49:03.88 ID:fDoOUIEL0
>>495
ZP05を他のエリア駆動液晶と一緒にしちゃいけない。
他はエリアごとにON,OFFできるだけ。

ON状態の黒レベル最高が80だとしたら、
OFF状態の黒レベルが100だとして、
80〜100までの黒レベルの変化がまったくできないのが、
東芝やソニーのエリア駆動。

日立ZPはエリア内でバックライトの輝度を細かく調整しながら表示してる。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:52:25.18 ID:ecGWEh880
プラズマの黒は黒ではなく
グレーだから
そこんとこ間違わないように
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:53:44.56 ID:fDoOUIEL0
>>497
映画館も明るいときは黒くないから、それでいいんだよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:57:22.60 ID:bsGQRdPDO
液晶でフィギュアスケートちゃんと見えてる?w
プラズマはクッキリw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:01:26.97 ID:XiQE3Jfi0
プラズマは無理してでも37を作るべき。
そうしないと緩やかに滅ぶことになる。
このまま潰してしまうのは勿体無い。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:03:47.19 ID:j1Vug7Ao0
>>500
出すならハーフでいいから32の方が絶対売れる
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:06:03.45 ID:ZsQxt+o90
>>499
一家団欒でと思い、居間の液晶で家族で見てたけど耐えられず
自室のプラズマで一人で見ています
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:14:40.64 ID:ecGWEh880
液晶はもうすぐ8倍速になんじゃねーの?
擬似16倍速になってんぞ
プラズマは24pカクカクだけどなw
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:26:22.68 ID:wpEotQ7d0
ホント液晶が好きなんだなID:ecGWEh880

とりあえずパナのプラズマのVT3とかに倍速と似た機能付いたの知らないんだろうな
それによってさらに動画性能の差が広がった
っていうか4倍速だのそういうので補間しても液晶の動画性能の低さは
そのすべてのフレームに見えるから結局液晶の動画には
プラズマのようなくっきり感がないから無理
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:27:21.66 ID:fDoOUIEL0
>>503
1秒間かけて画面の左右を通り過ぎる映像があった場合、
1秒間に24回止まりながら進んでいくのがソースの映像だ。

4倍速でもパネルの応答速度が追いつかなくて、
補完ミスの残像でまくってるのに、
これ以上内部処理だけ速くしても意味あんのかな?w

506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:28:53.66 ID:ecGWEh880
俺はプラズマが嫌いなんではない
マネシタ電気とトヨタが大嫌い
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:31:20.50 ID:ecGWEh880
>>505
マネシタのエンジンと
ソニーのエンジン一緒にしないでくれる?
今年のモデルからどんどんミスが少なくなってる
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:31:35.53 ID:fDoOUIEL0
>>506
ついでにマカーでスバリストとか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:32:46.33 ID:fDoOUIEL0
>>507
6msecのサムソンパネルじゃ、24pの4倍速でも表示しきれてないんだがw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:35:03.42 ID:fDoOUIEL0
>>509
自己レス。
4倍速なら範囲内なんだな。すまん。
8倍速じゃ無理。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:36:34.41 ID:ecGWEh880
>>508
メルセデス派です
>>509
たしかシャープのUV2Aという応答速度のはやい第三世代パネル使ってたんじゃねーの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:37:59.28 ID:fDoOUIEL0
>>511
残念だが、もう使ってないw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:40:09.65 ID:ecGWEh880
韓国サムスンかどっかで共同開発した応答速度とコントラスト比が高い
パネルあんだろ?
それでも使えばいいんじゃね?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:40:39.69 ID:fDoOUIEL0
シャープのパネルと、サムソンのパネルじゃ、生産量が違うからな。
UV2Aじゃ、ソニーにとって単価合わないんじゃないか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:43:47.57 ID:fDoOUIEL0
>>513
もう商品化されたんだっけ?
ソニーの開発陣がサムソンにプレゼントした技術。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:46:53.03 ID:fDoOUIEL0
>>511
大手が嫌いならサムソンも嫌いじゃないの?
とか思ったら、
ブランド信仰者だったのね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:48:46.91 ID:ecGWEh880
大手が嫌いなんじゃない
マネシタとトヨタが嫌い
大手でもメルセデスとソニーは好き
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:53:05.79 ID:kZa4PrG+0
>>503
パナの新型にはシネマスムースが搭載されてる
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:53:22.33 ID:fDoOUIEL0
>>517
だったら、液晶もプラズマも糞。
トリニトロン最高、有機ELが至高。

くらい言わないとw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:00:45.29 ID:fDoOUIEL0
ソニーもかつて液晶やプラズマの自社開発と販売をやっていた。
ブラウン管を止めるときに、ブラウン管より劣る液晶やプラズマなんて開発やめてやる!
有機ELの開発一本に絞るぜ!それまでは商売のためにサムソンからパネル買ってくいつなぐぜ!

ってのがソニーの本音でしょ。
で、有機ELでしくじってるのが実情。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:03:14.28 ID:fDoOUIEL0
>>517
マネシタが嫌いってさ。
スティーブ・ジョブスにコピーキャットとまで呼ばれたサムソンのパネルを、
ソニーが使ってる現状を許せるわけ?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:09:48.55 ID:cjfOiz/u0
今、報道ステーションでプラズマ派が良く言ってるほの暗さの落ち着きをやってるなw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:28:32.30 ID:S//e937lO
液厨のプラズマを貶めるモチベーションって何なんだろう?

プラズマはこのまま売れないと絶滅の危惧にあると思えば
プラ厨が暗躍するのもわからなくはないが、液晶は安泰じゃん?
何で必死なんだろ、いや、煽りじゃなく。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:35:11.90 ID:ePSUer570
>>523
高画質プラズマが欲しいけど買えないから
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:36:50.14 ID:q50uwgLO0
ずっと前から劣勢になると液晶派は嘘を書くのはやめてほしいよな、
どっちが上でも構わないと思うが、そういう行為だけは本当に最低だと思う

あと、10個レビューがあったら、9個は褒めてるレビューなのに
その中に1つイマイチってレビューがあったらそれひっぱり出してきて
延々とプラズマは糞とか言う陰湿さもどうかと思う
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:37:24.12 ID:e3q3mSkv0
>>524
同じ画面サイズだったら、今はプラズマの方が安くない?
そもそも42インチ以上が様々な事情で買えない
人たちってことなのかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:51:01.26 ID:q50uwgLO0
>>506
「俺はプラズマが嫌いなんではない」という君のIDで書き込み一覧見たら、
君の液晶を褒めまくる書き込みと、プラズマへの嫌がらせ書き込みばかり出てくるけどね
こうやってまともな議論せずに、堂々と液晶派は嘘付くから信用を無くすってなんで分からないの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:00:34.68 ID:j1Vug7Ao0
>>527
どっちもどっちだなw
議論以前に「もう決着してる」はプラズマ派の常套句だし
>>303みたいな適当コピペも半分は嘘だ
大げさな表現ってのはどっち派の話でも胡散臭く見える
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:03:30.44 ID:ecGWEh880
>>527
いつ俺嘘書いた?
全部本音だぞ
病院ロビーでやけにプラズマ暗い(シュールで笑える)
のもマネシタが嫌いなのも
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:10:33.44 ID:fDoOUIEL0
>>529
同じ場所でブラビア使ったら、視野角狭すぎで別の意味で困るだろw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:13:36.88 ID:ecGWEh880
>>530
だったらIPS液晶にしたらいいだけの話じゃね?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:17:31.57 ID:fDoOUIEL0
>>531
たぶん、病院に卸してる業者の関係でIPSビエラになるけどいいの?w
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:25:47.95 ID:ecGWEh880
>>532
それはそれで今度はやたら血色が良さそうなパナ画質で
ワラかせてもらうw
かんぺきに追い込んでソニー画質に換えて帰って来るわw
あっ、パナは追い込みできないんだっけか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:29:31.02 ID:zW3CDGRi0
>>528
液晶派のあんたが言うなって感じ
そもそも>>303は別に嘘じゃない。都合が悪いからってウソにはしないように
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:41:37.79 ID:z92mE/X30
LEDと蛍光管はどちらが良いですか?
蛍光管は徐々に暗くなると言うことはあるのでしょうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:43:38.51 ID:9Lsidl3i0
ID:ecGWEh880 13回
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:44:35.39 ID:fDoOUIEL0
>>533
堕ちたブランドにしがみつく、ソニー信者めw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 00:45:03.65 ID:XiYnjiZ90
てか、今年モデルのSONY機かなり画質酷くなってないか?
それに2008年ごろを境に画質が年々劣化してる気がするんだが…
他社は上がってんのに
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 00:51:48.33 ID:Wkye2WMX0
SONYは2006年頃はもうブロックノイズが多いわ、発色が良くないわで
俺はそれがきっかけでSONYからPanasonicのプラズマに映った人間だが、
現在は大分マシになってる気がしなくもないよ
まあ2006年のと比べての話なのでいつどうなったかはあまり追ってないんだけどさ。
SONYはデザインは良いんだけどねぇ…画質が・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 01:01:08.14 ID:nBlcKtw0I
なんか上の方で一家団らんよりなんたらってひといたけど
自分より子供達とかに見せたらいーじゃん高画質テレビ。
その時何故に自分だけが引き篭もるのか教えてよ。
あ、一家の主ではないんならスマン。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 01:18:37.06 ID:Qz++cxu10
>>465
>でも、そのパナソニックの42型の売り上げは液晶よりプラズマの方が売れている。
>つまり同条件で比べるならプラズマの方が支持されてるってことになるでしょ

それはあまりにも酷いこじつけ。
もし本当に「同条件で比べるなら」「液晶よりプラズマの方が売れている。」から
「同条件で比べるならプラズマの方が支持されてる」のなら
他メーカがプラズマに進出しないのは変ってことになるだろ?
そんなに「支持されて」「売れている」ものを指をくわえて見てるって手はないでしょ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 01:22:55.33 ID:Qz++cxu10
>>465
>支持の話をするなら、42型以上で、同メーカーで比べないと意味ないでしょ。

「42型以上で」ってのには同意だが「同メーカーで比べないと」ってのは変。
その理屈だとこのスレのスレタイも
パナのプラズマと液晶どっちが高画質?なんてことにしなくちゃいけない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 01:50:18.27 ID:qJmS7RVjO
>>541
あなた学生さんですか?
いくら「同条件下」で支持されていようが、日本での42インチ以上のテレビの需要のパイは限られているのが現状です。
その中で後発品が何年でどれだけシェアを取れるのか、どれだけシェアを取れば採算ラインに乗るかを考えれば、今の時代にそう簡単に新規参入はできないですよ…。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 02:01:34.52 ID:5Pc6ncw60
>>541-542
他のメーカーもプラズマ売ってた事全然知らないのね
SONYですらプラズマ作ってる時は
「プラズマの方が画質いいです、これは良いテレビですよ!」って言ってた
当時どのSONYのメーカー販売員もこの受け答え。

でもSONYはプラズマの生産態勢が整えられないわ、サイズは小さいのが作れないわ、
当時はどこもプラズマ作ってたからプラズマ作ってもライバルが多いから儲けが少ないわで、

結局これからずっとプラズマと液晶の二つの方式の研究・改善などを並行して
開発していかないと行けないことを考えると倍以上の莫大な費用や時間・人数がかかると判断して、
どっちかを選んだ方が効率が良いという結論に至った。
だから結果的に全サイズをカバーしている液晶一本に絞ったわけ。東芝とか他の会社もそう。
どちらか一本で勝負していくとなると、そりゃ小さなサイズも作れる液晶を取るよね

だから別に液晶の方が画質良かったからたくさんのメーカーに支持されてるとか
プラズマより性能が良いからたくさんの会社が作ってるとか、そういうわけではないの。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 02:15:37.87 ID:wHWMLOPJ0
薄型テレビの事業構造改革
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/443/188/pana12.jpg

パナソニック、液晶とプラズマのサイズ別戦略を撤回
−Xactiは統合へ。電工吸収/TV事業再生など新成長戦略
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110428_443188.html
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 03:27:01.56 ID:tc7QF3cL0
日本人はメーカーを気にする傾向が強い。ソニーがすきだとか。
海外は方式を気にする傾向が強い。プラズマ、液晶。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 03:40:14.31 ID:5eG48JTd0
へ〜すごいね。帰っていいよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 04:09:12.46 ID:5eEgSGkA0
欧米人はデカくて安けりゃいいんだよ
でもヨーロッパはエコ気にするからLED液晶の方が良いのか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 07:23:31.09 ID:nBlcKtw0I
>>544
当時は間違いなくブラズマ>>液晶
当時は自分もそう思ってた。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 08:26:41.77 ID:Vk0pyFBD0
>>534
ウソだらけなわけだがw

>液晶の輝度MAX設定では目がキツいと感じる500ルクス以下の一般家庭の照度ではプラズマが有利

500ルクスの明るさってどの程度かわかってるか?
プラズマなんか黒が完全に潰れて見られたもんじゃないぞ
300ルクスでもまだほとんどの液晶の方が見られるレベル

>予算8万円未満なら液晶
>予算8万円以上ならプラズマ

これもむしろ逆だしなw
551 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/29(金) 08:27:52.00 ID:RMv0xXS10
V1持ち情弱糞眼の俺に教えて
シネスコサイズの黒帯ってプラズマが
発色してる黒なの?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 08:45:26.88 ID:Vk0pyFBD0
>>544
>どちらか一本で勝負していくとなると、そりゃ小さなサイズも作れる液晶を取るよね

普通に売れれば両方作るにきまってるじゃん
売れない方をやめたというだけ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:06:41.71 ID:pA+6+szC0
>>552
40型以上でとにかく高画質っていう事を最優先にでテレビを選ぶとすれば
今一番高画質なテレビは何だと思う?
環境はオーディオルームですので調整可能です。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:18:09.86 ID:q5IgWuHW0
HDブラウン管
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:47:54.67 ID:Vk0pyFBD0
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:39:50.79 ID:pA+6+szC0
>>555
申し訳ありません。価格.comでの70万超えは無理ですorz
予算制限30万まででお願いします。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:52:32.89 ID:pA+6+szC0
>>555
今の所はKD-36HD800からの買い替えでも満足の行く画質という事で
TH-P50VT3が最有力ですがそれ以上高画質なものがあればお願いします。
http://review.kakaku.com/review/K0000224935/ReviewCD=403284/
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:20:19.55 ID:Vk0pyFBD0
>>557
50VT3もうそんな値段なのか・・・恐ろしいな
液晶のそのクラスは出たばっかりか発売前で高いし問題ないんじゃね
てか、値段含めるなら最初から書けよハゲ
559541-542:2011/04/29(金) 12:49:01.01 ID:o4OCWn/K0
>結局これからずっとプラズマと液晶の二つの方式の研究・改善などを並行して
>開発していかないと行けないことを考えると倍以上の莫大な費用や時間・人数がかかると判断して、
>どっちかを選んだ方が効率が良いという結論に至った。
>だから結果的に全サイズをカバーしている液晶一本に絞ったわけ。東芝とか他の会社もそう。
>どちらか一本で勝負していくとなると、そりゃ小さなサイズも作れる液晶を取るよね
>だから別に液晶の方が画質良かったからたくさんのメーカーに支持されてるとか
>プラズマより性能が良いからたくさんの会社が作ってるとか、そういうわけではないの。


そのとおりだよ。
君の書いてることも、俺が書いてる内容と同じ事じゃないか。
結局は他社はプラズマじゃ採算がとれないってことだ。
採算がとれないってのは=売れない=支持されていないってこと。
たとえ『倍以上の莫大な費用や時間・人数』がかかろうとも
それ以上に売れさえすれば(支持されれば)ペイできるわけだから。

ちなみに俺は液晶のほうがプラズマより画質や性能が良いとは言っていないよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:50:06.19 ID:o4OCWn/K0
あっ>>559>>544へのレスね。

561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:56:47.47 ID:o4OCWn/K0
というか>>544のID:5Pc6ncw60のレスって
俺のレスをもっと詳しく解説してくれてるだけじゃん。

562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 14:06:05.11 ID:UIbvmcPX0
>>555
三菱のレーザーテレビは良いよな。
俺も設置場所があれば欲しいよ。

563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 14:40:16.69 ID:qJmS7RVjO
>>559
>採算がとれないってのは=売れない=支持されていないってこと。

それは事実だが、ここは支持(売上)を語るすれじゃない。

>ちなみに俺は液晶のほうがプラズマより画質や性能が良いとは言っていないよ。

どちらが高画質かを語るスレなんだから、むしろそちらの意見を書くべきなんじゃないの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:20:31.72 ID:QMByzc4G0
>>557
当初液晶を検討していて店頭視聴している分には液晶の明るさにやられたクチですが、
節電の折に店内の照明を落とした状態でBDソースを某T社の液晶と当機で流していました。
奥行き感と黒の表現の差に一瞬で当機に対象変更となりました(笑)

これがプラズマが売れない一番の理由だと思うな
量販店は自宅の照度での商品比較をさせるべきだと思う
最終的にはそれが客の信頼を集める事になると思うが
やはり利益優先だから無理なのかな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:29:42.61 ID:1Eu1WqCX0
>>553
PanasonicのプラズマVT3でいいんじゃないのかな。
地震の影響か50型以上の発表はまだないけど50型までで良いならこれがベストだとは思う。
特にそういうオーディオルームならなおさらかな。
KUROもいいと思うけど値段考えたり中古しかない点考えたり
VT3の方が明るい場所で綺麗だからVT3かなぁ、と。
少なくともオーディオルームや暗い場所に液晶置くと悲惨なことになるからこれがベストだとは思う
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:38:56.86 ID:1Eu1WqCX0
>>559-561
なにが『その通りだよ』だよ・・
君は他社がプラズマ作ってる事すら知らなかったのに
納得いく答えを俺が書いたからって自分の意見みたいに言うなよ
少なくとも俺は559の君の部分みたいに浅い考えでは書いていない
スレ違いの君の話題にマジレスしてやったのに、
気が付いたらまだそんなくだらない勘違いを書いてるなんてホント呆れるよ。
知識もなければ、それをなぜそう言っているかを理解して自分を変える応用力がなさすぎる。
もう一回>>544を読んでそのあともう書かないでくれるかな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:52:53.65 ID:wHWMLOPJ0
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:58:44.61 ID:wHWMLOPJ0
>>565
地震の影響ではなくパナの大型は元々あき発売だから
PZ800やV1も秋に発売だった
去年は初の3Dテレビだったからイレギュラーだった
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:02:03.09 ID:xE8EsLyV0
今NHKBS-1でやってるロイヤルウェディング
パナのVT3で見てるが、まるで3Dで見てるかのように奥行き感がある
液晶だとこうはいかんわな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:29:27.83 ID:o4OCWn/K0
>>566
>君は他社がプラズマ作ってる事すら知らなかったのに
おいおい、俺は他社がプラズマを作ってるとか作ってないとかには一切ふれていないぞ
「進出しないのは」とは書いたけどな
過去に作ってたメーカーも採算とれないから切り捨てちゃって
大々的に進出するって戦略をとらなかったわけだろ
最初からあれやこれやと詳しく説明しながらレスすると長くなるから
簡潔な言葉をつかっただけだろ
ちょっと説明しようとするとこのレスみたいに長文になっちゃうんだよw

>そのあともう書かないでくれるかな
お前何様?w

571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:33:23.76 ID:o4OCWn/K0
>>563
>ここは支持(売上)を語るすれじゃない。

同じことをまず04/27(水)>>412の ID:ys3bB1O/0に言ってやってw

572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:42:01.93 ID:22T+XUxs0
プラズマと液晶もってるけど
ゴミ同様の14インチブラウン管のほうが綺麗じゃん
テレビの進化って大型化しただけ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:44:49.70 ID:o4OCWn/K0
>>563
>どちらが高画質かを語るスレなんだから、むしろそちらの意見を書くべきなんじゃないの?

レス番やレスのアンカーをたどって遡って読んでごらん。
俺は>>431で『プラズマはたしかに画質は良い』と書いてるよ。

なのに>>544でID:5Pc6ncw60が
「だから別に液晶の方が画質良かったからたくさんのメーカーに支持されてるとか」なんて
まるで俺が言ったみたいに書いてるから
わざわざ『ちなみに俺は液晶のほうがプラズマより画質や性能が良いとは言っていないよ。』
と書いたわけ。

ちゃんと読んでよw


574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:48:48.98 ID:E39WWnYF0
ID:o4OCWn/K0はなんでこんなに他の人とズレてるの
575 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/29(金) 21:54:21.25 ID:j8kd0jtD0
液晶よりプラズマがすべてにおいて優れているのは百も承知。
しかし一般家庭では大型テレビは一家に一台の他に、
小型テレビが三台という感じだから、液晶のシェアが多くなる。
で、液晶の7割がアクオスだと言うことが現実。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:58:14.65 ID:wHWMLOPJ0
なんでみんなよりにもよってアクオスを買うんだろう
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:00:16.63 ID:22T+XUxs0
今10年ぶりくらいに14インチの走査線画像見て感動してる俺w
いまからでも20インチくらいの高性能HDブラウン管が買えたら絶対買うわ
やっぱ走査線は良いな
なんというあざやかさな色合いとコントラスト
輪郭ノイズとかまったく無く人がくっきり動いてる
映像が生きてる感じが凄い
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:01:36.34 ID:TIA45lMyO
>>577

> 今10年ぶりくらいに14インチの走査線画像見て感動してる俺w
> いまからでも20インチくらいの高性能HDブラウン管が買えたら絶対買うわ
> やっぱ走査線は良いな
> なんというあざやかさな色合いとコントラスト
> 輪郭ノイズとかまったく無く人がくっきり動いてる
> 映像が生きてる感じが凄い
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:03:03.72 ID:TIA45lMyO
>>577
大型を語るのスレに、小型持ってきて意味わからないw
あほでつか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:04:11.94 ID:22T+XUxs0
ちなみにアナログ放送で感動してますw
ちょっとデジタルチューナー買ってくるわ
フィギュアスケートが美しすぎる
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:09:10.66 ID:3HlVwG/IO
>>576
イメージの醸成とか売り方の戦略がうまかったから。
細部の違いにこだわらないほとんどの人間には差別化が難しい商品なので、
液晶ならシャープというイメージを植え付けられたのは大きい。

この説はどう?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:37:29.95 ID:Vk0pyFBD0
>>581
イメージを植え付けたと言うけど、それまでポケットサイズや
ラテカセ程度の小型しかなかった液晶テレビを最初に大型化して
売り出したのはシャープだ
他メーカーが全く目も向けてなかった市場を開拓したっていう実績が
今のブランドイメージを支えてるんであって、単純な販売戦略で
成り立ってるわけじゃないぞ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:49:27.32 ID:wHWMLOPJ0
>>577
有機ELかえよ
HDブラウン管がゴミに見えるぞ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:53:18.44 ID:d4njJ3B+0
>>582
でも、今ではCMのイメージだけw
画質も機能も周回遅れな感じ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:01:31.29 ID:Vk0pyFBD0
>>584
フレーム隠して見比べたらシャープもソニーも区別つかないと思うよw
「アクオスが糞画質って言える俺は違いがわかる男」っていう馬鹿が多すぎ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:06:36.72 ID:d4njJ3B+0
>>585
かもなw
エコP駆け込みの際は、機能でブラビア選んだし
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:17:14.36 ID:2DHIvDDb0
>>581
シャープが売れてるのはホントそんな感じだね

シャープは性能では他社より劣るのに、宣伝戦略で一気にシェア持って言っちゃったんだよな
液晶テレビが出始めた頃から最初に店に並び始めたモデルは
ほとんどがシャープの商品だった(ただその頃の液晶テレビの画質はブラウン管以下だった)

で、SHARPは吉永小百合だの高年齢層にも受けの良い人を使ってイメージ戦略したり、
おかげで581が言うように『液晶=アクオス』というイメージの人が想像以上に多いのも事実。

実際に行っていることとして、
大型家電量販店に他のメーカーよりも非常に多くのお金を渡して、
他社のメーカー販売員より多くシャープのテレビ販売員を置いてもらうように根回ししたり、
それによって、その販売員たちがテレビを買いに来たあまり詳しくない普通の人を捕まえては
シャープのテレビが最高のように言いくるめてアクオスを買わせる。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:17:41.38 ID:2DHIvDDb0
※ゴメン続く

CMでも好感度の高い見てて安心する女優さんの起用に加えて、
亀山モデルとかクアトロンだの4原色だの
あまり極端に意味の無い物を凄いように宣伝してブランド志向を強めさせて
さらに印象を良くするとともにシェアを増やした。
(実際は亀山工場はブランドでもなく、ただ普通の他社と何も変わらない製品工場なのに)

お店に宣伝費用のお金を大量に払って販売員を大量に置いてもらっている話の続きだが、
さらにお店にも、アクオスが売れるたびにさらに少しお金を払うようにもしていた。
これが上手くて汚い戦略なんだけど、
そうすることによって、家電量販店の偉い人もそれをおいしいと思い、店の方針として、
『迷ったらアクオスを勧める(そうするとシャープからお店にお金が入る)』をマニュアル化し始めた。
昔からシャープがたくさんお金を払ってくれている分、テレビコーナーの一番良い場所に
アクオスのコーナーを設けたりもしているからね。
だから思惑通りに、シャープは国内シェア5割という断トツの結果を出せた。

だから、シャープは画質でプラズマと勝負できないのはもちろんのことながら
液晶メーカーの中で一番画質が悪いのに売れてしまう。
とにかく戦略があって、それが上手い。そこは感心するよ。画質は最低だけど。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:21:28.30 ID:zBGUITDp0
>>585
色の違いで分かるだろ。
あと視野角と黒浮きの度合い。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:32:10.03 ID:Vk0pyFBD0
ま、判官贔屓ってのも気持ちはわかるけどねw
戦略で売れるならマネすればいいけど、液晶テレビ黎明期からの努力や
実際に先に売ってたって事実は否定のしようもない
つーかCMや量販店に金突っ込んだ程度でこのシェア取れるなら
どのメーカーも喜んでやるよねw

>>589
わからんよ
各社独自にブラウン管作ってた時代ならいざしらず
パネルも同じVA方式な上にカラーフィルタも既製品
クアトロンはさすがにきつい色付けされてるから微妙だけど
3色モデルならまず見分けつかない
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:50:54.12 ID:0/dU0wbZ0
>>590
いや、結局そういうジャンル。
ここにきて画質を語るような見る目のある連中と違って
大半の奴が画質も気にしないし、メーカーのイメージで商品の良し悪しを決めて
戦略に知らないうちに騙されて買うような商品だよ。
どっちが優れてるかなんて余程詳しくないと分からないから、
宣伝や工作員のいうことを信じてしまう。だから自分は違うと思ってもそういう部門に強いトコが結局勝つ。
シャープは液晶メーカーのどこよりも早くそういうの始めたし、CMも倍流してた。
そうやって大衆には売れてくんだよ。お菓子だってなんだってそう
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:59:16.20 ID:Uq0XyqNi0
>>591
俺は1時期のシャープは凄い好きだったんだが、最近のはな・・・
ARW25とか1bitの単品とか良かったし、あのときは勢いあったと思う
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:02:30.65 ID:Vk0pyFBD0
>>591
だからさ、他より早く液晶テレビに注力して製品化してるのに
他より早く多くCMするのは当たり前でしょって話なんだよw
ヨーイドンで各社一斉に液晶テレビ作ったわけでもないのに
なんで販売戦略だけで売れたように思っちゃうのかね?

http://www.phileweb.com/news/d-av/200501/06/12018.html
液晶テレビの大型化にしてもずっと他社に先行してきてる事実も無視して
宣伝だの工作員だの言い出す阿呆は黙ってればいいと思うよw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:09:37.01 ID:lo7hrJKV0
>>593
ずいぶんシャープが好きなようだから、現行モデルで買いな製品おしえれ
理由も細かくね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:15:42.47 ID:b8JXhIxn0
>>594
シャープが好きなんじゃなくて馬鹿が嫌いなだけなんだよw
ちなみに初代アクオス持ってたが7年で3回故障して捨てた
二度とアクオスは買わねw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:18:07.16 ID:lo7hrJKV0
>>595
そのバカに必死こいて延々とレスしてたのか・・・
一番バカだw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:20:20.06 ID:G2+s/OT9I
>>585
アクオスもブラビアも持ってないでしょ。
うちだとアクオス40、ブラビア52で
サイズが違うのがあれだけど
全く絵作り違うのが分かるけどな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:23:57.49 ID:pjKIKARJ0
>>595は自分が一番馬鹿と気付いてないのがかわいそう
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:28:24.49 ID:b8JXhIxn0
>>596,598
ID変わって速攻出てくるところがわかいいねw
シャープの工作員じゃなくてごめんw

>>597
なんかHDMIケーブルスレみたいな反論ありがとうw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:29:20.81 ID:b8JXhIxn0
>>599
スマン噛んだw
×わかいいね
○かわいいね
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:45:04.08 ID:g5jl5NYv0
>>564
わかってる電器屋ならプラズマ用のブースを用意してない?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:57:24.62 ID:F+u6Ez7c0
>>599
そうやって思い込んでなさいおバカさん
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:01:02.97 ID:b8JXhIxn0
>>602
反論はできないけどバカとは言い返したいんだね
マジで小学生かよw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:05:35.99 ID:lo7hrJKV0
>>603
自分のことじゃんw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:06:51.95 ID:b8JXhIxn0
>>604
お前バカとしか言ってないじゃんw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:15:09.46 ID:lo7hrJKV0
>>605
ま・・・あれだ
がんばれw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:16:13.51 ID:F+u6Ez7c0
>>605
小学生は早く寝ましょう
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:22:52.56 ID:b8JXhIxn0
>>606-607
ま、工作員とか言っちゃうやつはこういうレベルなんだよなw
最後は涙目でお前がバカとしか言えなくなるいつものパターンw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:24:50.27 ID:ob1f1oOb0
ID:b8JXhIxn0 vs スレ全員

液晶vsプラズマを見てるようだ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:25:54.19 ID:b8JXhIxn0
はいはい
バカが何人になろうが同じだよw
せめて>>593に具体的に反論してから語ろうね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:27:08.13 ID:G2+s/OT9I
>>602
いや、まじ違うからw
そりゃパネルが一緒だし見た事なければ
同じって思うよなきっと。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:27:43.65 ID:ob1f1oOb0
さすがにそんな幼稚な文は途中で飛ばしたw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:28:43.71 ID:ob1f1oOb0
612は610へ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:35:06.39 ID:b8JXhIxn0
>>611
たぶん俺に言ってるんだと思うけど
自分でわかってる2つを比べて違うと感じるのは当たり前

>>612
ごめんフリガナないと難しかったかなw
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:37:06.84 ID:lo7hrJKV0
>>614
おまえの言いたいことをまとめろよ
おまえの持論だと、みんな小学生なんだろw
小学生にもわかるようにわかりやすくまとめろ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:40:08.98 ID:b8JXhIxn0
>>615
いや、俺の言いたいことは上に書いてあるしw
逆にお前の言いたいことが全くわからん
ただバカと言いたいだけにしか見えないが、違うならお前が書けよw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 02:04:12.82 ID:lo7hrJKV0
>>616
ボキャブラリィが乏しいな。もっと勉強しなさい。 真っ向から反論してきてみろ。
ただバカと言いたいだけにしか見えないなんて言葉を簡単に使うんじゃない。
俺はヤクザさんが経営の建設会社相手に監督してるから、言葉は悪いけどな。
ただバカと言いたいだけにしか見えないなんかは使わない。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 02:14:34.71 ID:Yx+ZEwDr0
もうさっさとID:b8JXhIxn0をNGにして終わりにしようぜ
もうこいつ一時間ちょいで10回もくだらない事書いてるじゃん
そんなことでスレ延ばさないでくれ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 07:45:16.04 ID:b8JXhIxn0
おまえらおはようw

>>617
>>594,596,604,606,615,617
お前の発言からそれ以上の意味を読みとれるほどエスパーじゃないぞw
ボキャブラリーって意味わかってて使ってるのか?w

>>618
そういうのは黙ってNGにするもんだよレス乞食君w
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 07:50:02.96 ID:UM2vOzTcO
シャープが市場を開拓したのは認めるが
少なくとも製品のよさとは全く関係ないよね。
売れているものを買えば間違いないんだったら、そんな簡単なことはないし、
そもそもこのスレの存在意義もないw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:04:25.83 ID:b8JXhIxn0
>>620
そうだなw
せめて悪いというなら具体的な内容も書くべきだろう
悪い悪いと言うだけなら小学生でも言えるw
俺がシャープ嫌いな理由は単に仕上げが雑で壊れやすいから
シャープの色が云々って話は昔4波長バックライトやった頃に
やたら不自然な色だったイメージが強いせいもありそうだ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:22:47.36 ID:ADIYNkf60
まだ居るのかよ
シャープ力説馬鹿小学生w
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:28:41.59 ID:b8JXhIxn0
>>622
おかえりw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:30:46.03 ID:ADIYNkf60
さっそくNGの効果があったw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:36:44.18 ID:b8JXhIxn0
NG宣言してリロードするレス乞食かw
↓また効果あったねw
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:41:42.53 ID:ADIYNkf60
シャープ力説馬鹿小学生ID:b8JXhIxn0w
叫べ叫べ!小学生とw
wwwwwww
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:45:17.01 ID:b8JXhIxn0
どんだけ悔しがったらこんなレスしかできなくなるんだろうw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:49:33.88 ID:ADIYNkf60
またw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:59:04.40 ID:f8cVwVEI0
NGだらけでちょっと面白いw
どんだけ暴れてるんだよID:b8JXhIxn0
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:59:37.49 ID:b8JXhIxn0
耳ふさいで馬鹿連呼する姿は涙無くしては見られないなw
このスレにはふさわしいのかもしれんがw
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:03:00.96 ID:ADIYNkf60
>>629
シャープがいかに凄いか、それに対して異を唱える小学生(笑)に、ご高説を書き散らかしてますw
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:10:23.14 ID:b8JXhIxn0
NG宣言しながらID貼る馬鹿が2人かw
いろいろ不自由してるんだろうなあ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:32:58.36 ID:ADIYNkf60
またw
言い返さずにはいれない小学生wwwwww
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:29:41.46 ID:b8JXhIxn0
必死にNGしてるアピールが痛々しすぎるw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:39:49.05 ID:sqAApz/G0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:45:35.86 ID:b8JXhIxn0
>>635
このAAはなぜか無駄に説得力あるなw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:02:28.82 ID:EE5A77PM0
説得力なしw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 11:05:08.01 ID:l2a1LKHAO
昨日のイギリスの結婚式を観て、改めてプラズマのすごさを感じた。
教会のシーンとか、液晶ではあんな映像作れない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:33:14.61 ID:LDIXRfbz0
液晶しか知らない人は、人生の一部を損してると思う
いや、テレビの画質っていう極ごくほんの一部の話だけどw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:53:57.05 ID:LhX3kVEu0
プラズマ見てキレイと感じる人は特異な人間なんだろう。
まあ、カメラの画質でも一般の人が暗いクソ画質をキレイに感じる変わった人がいる。
ヒトの感性ってのは本当に様々だなと痛感する。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:57:03.32 ID:LDIXRfbz0
>>640
量販店の照度で見れば誰もが液晶>>プラズマと言うけど
自宅の照度で見れば誰もがプラズマ>>液晶って言うよ

要は本質を知っているか知っていないかの違いでしかない
642 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/30(土) 17:43:30.82 ID:9rwOD6rC0
エコポ特需で家電屋で人だかりが出来てたのは
32〜37型だったものなぁ
40超えは数人、50なんて興味本位がチラ見してるだけ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 18:16:32.99 ID:kBWdfDDq0
所有したことが無い人間が必死に貶してるのは滑稽だよなw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:07:04.07 ID:QN/fF5/J0
まああれだな、ネットでシャープが必要以上に叩かれるのは
車関係ではトヨタが叩かれるみたいなもんで
「あのメーカーの物を良いなんて言ったら情弱の厨だと思われる」
って恐怖観念があるからでしょ。

「俺は解ってる奴なんだぜ!」ってのを誇示したけりゃ
とりあえずシャープを叩いとくのが手っ取り早い。
なぜかといえば、シャープヲタなんてのはそうそういないから
うっとうしい反論がまず返ってくることがないからw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:08:48.95 ID:eMQgM7RY0
>>644
また始めるの?w
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:10:35.10 ID:QN/fF5/J0
で、ネットでの評価(まあこれもあてにはならんが)とは関係なく
シャープの液晶テレビはドンドン売れていく。
そして世の中は、なにごともなく回っていく。

あぁ無常だよなぁw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:12:09.84 ID:QN/fF5/J0
>>645
またって、俺は初めてだよw
それに現実を書いただけ

絡まないでよw



648 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/30(土) 19:31:21.66 ID:Wb7YZ7790
液厨もさすがに、フィギュアスケートの動画は液晶が最高だ!wって言わねぇのなw
いくらなんでも、そこまでは嘘つけないかw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:34:13.26 ID:M7nqLc1z0
しかしもし仮にシャープの製品が販売戦略のおかげで
糞商品にもかかわらず売れているのだとしたら
他社の販売戦略(戦力)の無さには呆れるばかりだよな。

パナやソニーや東芝が束になってもシャープあたりに敵わないってどうよ?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:36:16.36 ID:M7nqLc1z0
>>648
まあたしかに40以上の液晶でフィギュアスケートなんか見てると
酔ってゲロ吐きそうになる。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:36:50.28 ID:kBWdfDDq0
その3社でパネル作ってるのはパナだけ・・・・・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:38:38.61 ID:kBWdfDDq0
パネルを作ってないソニーや東芝をパネルを作ってるシャープと比べるのはおこがましいとは思わんかね?

って事ね。
653 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/30(土) 20:05:39.03 ID:9rwOD6rC0
>>648
V1だけどジャギジャギな画面になる
まぁこれは送信側の問題なのは分かってるけど
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:53:54.49 ID:G2+s/OT9I
>>648
いや、酔わないよ。
いつのまにウチのブラビアはプラズマになったんだ?
まぁ補完ミスは酷いけどw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:57:28.09 ID:/VzH9j1x0
>>649
薄型テレビはパナはシャープより販売台数も売上高も上だけど…

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110428_443095.html
プラ・液合計 2,000万台 9,200億円

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110427_442828.html
液晶 1,482万台 8,035億円
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:00:31.26 ID:PTqyc9tK0
>>655
そのキチガイに触れるな
夜通しずっと小学生とか言うぞw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:28:35.89 ID:NS8L/3fI0
>>655
外人はシャープなんか知らないってこと
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:34:06.39 ID:d1WLmNjQ0
外人はシャープを中国の会社だと思ってる
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:51:33.22 ID:NS8L/3fI0
よく読んだら台数では両者プラスだけど、パナはプラズマが足を引っ張って
前年比でテレビ全体の売上がマイナスになってるな
シャープが売上もプラスなのは国内でエコポイントのおいしいところを
かなりもっていったってことか
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:31:50.73 ID:1a1lPEfx0
いやいや、プラズマでもスケートパンの残像はなくならないだろw ソース自体がブレてんだから。
液晶よりはいいが
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:47:42.54 ID:w4oq9Kfk0
シャープの数年前の32DS5ってテレビを持ってるが、ガンマなど含めて調整すれば
マット調の自然な絵が出てかなり綺麗です。映り込みはほぼ無いし。残念なのは
視野角が狭いことと、立体感はやや薄いかということだが、糞画質というのは不当な評価
だと思う。
高画質とされるパナソニックのプラズマにしたって、デフォルトでは色が派手すぎたり、
黒の沈みが早すぎたりしませんか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 06:36:21.32 ID:Enz5ymc6O
プラズマで見るフィギュア最高!
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 06:43:03.67 ID:d1WLmNjQ0
フィギュアスケートの面白さがいまいち分からん
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 09:37:04.40 ID:Enz5ymc6O
プラズマでみるゴルフは最高!
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 09:40:19.54 ID:/VzH9j1x0
>>664
ゴルフみたいな静かな番組はジー音が…
666 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/01(日) 09:45:32.21 ID:yDXnuNZ80
>>665
残念ながら優雅で癒されますよ、ゴルフw
液晶はニュース最高ですねw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:00:23.78 ID:RnndvJiP0
プラも液晶もどっちも無くなると困る
画質は明るいところではやはり液晶
暗いところではプラ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:10:01.96 ID:PNMaf7VB0
寿命ってどうなの?
液晶は20年、プラズマは5年ってコピペみたんだけど
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:48:20.17 ID:aUjlNb080
>>668
テンプレ嫁

■液晶とプラズマの寿命について
液晶
寿命: 約60,000時間
※室温25°Cで、明るさを「標準」に設定して連続使用した場合、
明るさが半減する時間の目安
電源のON/OFF: バックライトの消耗が加速、連続使用での数値
温度変化: バックライトの寿命が低下、一定温度( 25°C )での数値

プラズマ
寿命: 約100,000時間
※時間はスタンダードモード/動画表示時の パネル輝度半減までの目安
輝度( 明るさ ) スタンダード
電源のON/OFF: 寿命に影響しない
温度変化: 寿命に影響しない
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:33:06.68 ID:T2Tlmdy8O
液晶は今パナソニックがキャンペーンやってるディズニー映画「ボルト」に似ている。
お店の中ではプラズマに比べて明るいから、みんなにもてはやされる。
でも店から出て家に着くと一気に本当の自分の力不足に気づく。
プラズマにはかなわない。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:50:05.64 ID:JcTmbwuf0
と、思ったけど結構いけてる
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:49:35.27 ID:avlX09VD0
>>669
プラズマの温度変化で寿命は影響しないってあるけど中の回路が駄目になるだろ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 03:58:53.95 ID:0BtoOgjY0
>>669
いまはLEDバックライトだから寿命は伸びてるだろ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 04:45:32.01 ID:nx/N4/qA0
最近のは知らないけどLED液晶出たてのころはLEDでも熱がどうたらこうたらでCCFLに比べて
寿命は延びるどころかちゃんと対策しないと下手すると縮むみたいなことをどっかの記事でメーカーの人が言ってたな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 05:45:18.79 ID:kc+bzfBZ0
>>673
LED電球の寿命は4万時間、LED液晶のバックライトにも同様の物が使われている。
http://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/feature/general/longlife/index.html
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 07:06:14.36 ID:NN0AbhZX0
初めてこのスレ来たけど
>>22-24の流れが神がかってるなw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 09:04:33.39 ID:Twndiarn0
>>673
三色LEDなら確かに寿命は伸びるだろうけど
白色LEDは寿命短いんだよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 09:32:17.23 ID:YLm434wk0
VT30の新しいレビュー来てた
http://www.avforums.com/review/Panasonic-VT30-TX-P50VT30-42VT30-50VT30-55VT30-65VT30-3D-Plasma-Review.html

やべぇ、マジやべぇ
今回はブラックレベルもリファレンスと評価されてるし、
測定結果も完全にKURO超えてる。

VT30のコントラストは3967:1
0IREで0.02cd/m2、100IREで79.35cd/m2

VT20のコントラストは1878:1
0IREで0.04cd/m2、100IREで75.13cd/m2

LX5090のKUROのコントラストは3670:1
0IREで0.03cd/m2、100IREで110.1cd/m2

しかもANSIコントラストでは
KUROは0.04cd/m2、85.4cd/m2でコントラストは2135:1、
VT30は0.03cd/m2、72.4cd/m2でコントラストは2413:1という結果が出ている。
KURO表現では完全にKUROを超えてしまった。

679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 12:59:22.87 ID:1vdl2AQs0
このスレに関しては『どちらが高画質?』なんて議論は不毛。
なにをどう書き込もうと、結局はプラ厨が
「プラズマ最高〜!!!!」的なレスで埋めていくだけだから。

まあこのスレに関してはそれでいいんじゃないか?
あくまでこのスレでのことであって別に世間に害毒を垂れ流してるわけじゃないから。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 15:00:25.54 ID:Eqg/Clps0
パイオニアからナショナルにいろいろ
くれてやったのだから勝ってもらわないと
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:41:04.88 ID:5sSJzhJoO
まぁ間違いなくプラズマのが高画質。
まだまだ液晶はモニタでしかなく、テレビと呼べないレベル。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:42:40.84 ID:1vdl2AQs0
どちらかといえば“不毛”よりは“無毛”のほうが好きなんだけどな。
パイパン最高〜!!!!
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:43:52.54 ID:1vdl2AQs0

>>681と日記には書いておこう。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:27:01.80 ID:M4RsQxCg0
既出かも知らないが、プラズマ最後の砦であるパナのパネル製造ライン
は投資縮小へ見直しされることが決まっている。

要は売れてないために、これから開発や生産に金が回らず、撤退する道
を選ばざるを得なくなっている。

パナ4万人リストラ計画の中で、最優先でカットされるのが元三洋系と
プラズマ関連。

もはやプラズマには未来がないという
事実を画質云々以前にユーザーは肝に銘じておく必要がある。
685 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/02(月) 20:31:50.51 ID:qqw8XIb40
>>684
MR液晶さん、お帰りなさい
お母様からお風呂とご飯のお声がかかりますか?
22:00以降の出現ですか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:04:07.21 ID:hHJ9kejv0
俺はどちらかと言えばプラズマ派だけどプラズマなくなったら
買い替え買い増し時に迷うことなく液晶TVのフラッグシップを買うぞw

現時点で自分の気に入った画質のTVを買ってるだけだしな。
残念ながら3Dには興味がないしまだKUROを買い換えるほどの魅力的な絵作りのTVはなけどねw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:13:56.27 ID:sKPsxKB30
今年の秋か来年のモデルがプラズマの画質のピークになりそうだな。
ブラウン管なら、今年の秋モデルがD50かD60に相当するわけか。
貧乏人的には、見極めが難しい。 
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:26:41.26 ID:PaCSyv1N0
>>687
> 今年の秋か来年のモデルがプラズマの画質のピークになりそうだな。
根拠は?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:38:54.90 ID:yEHrSbVc0
これから新しい技術が投入される機会が減りそうってのは実感できるな。
来年以降、プラズマは50型以上のみとかになるかもしれん。
サムソンやLGと同じようにホームシアターファン向けの商品展開だけになるかも。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:41:05.05 ID:etdH/u1T0
HDブラウン管と言えど、いつまでも購入当初の性能維持出来ないからなあ
毎日見てると経年劣化に気付かないけど実態は・・・
そして突然訪れた寿命を機に薄型TV選び
そこで現行プラズマTVを目の当たりにして、時の流れと技術の進歩を
驚きとともに知る
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:47:00.74 ID:s6z7XnUd0
>>685
ニート乙
色々なスレで書き込みしているが、
その時間で仕事探した方がいいぞ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:01:11.84 ID:NN0AbhZX0
プラズマの方が綺麗ってのは分かってるんだが
PCモニタとして使いたいんだ
http://dvdrecorder.web.infoseek.co.jp/pdptv/
ここ見るとwoooはモニタとして適しているみたいだけど
焼き付きが心配で購入を躊躇している
実際にプラズマをPCモニタとして使ってる椰子いたらそのあたりどうなのか教えてくれろ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:02:35.24 ID:NN0AbhZX0
>>692
文章がおかしいな
*プラズマの方が綺麗ってことが分かったからPCモニタとして使いたいんだ
694 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/02(月) 22:06:04.23 ID:qqw8XIb40
>>691
どのスレか教えてくれよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:34:20.60 ID:hHJ9kejv0
>>691
今、GW中だろ・・・・・・
GWって感覚がないほうがヤバイぞ!
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:36:23.90 ID:VYUWS7540
>>695
今日は平日だよ、一応
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 00:24:53.78 ID:EDx3GHak0
大学生とかなら休みでしょ
ニート煽りは普通の平日にやるもの
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 06:37:57.47 ID:yE3gUquM0
>>692
PCの利用目的がAVじゃないなら、
相応の性能を持つ液晶ディスプレイを利用するのが無難だよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 07:14:09.99 ID:ii5b4H0N0
>>696
社会人でもGW中で休日の人は多いだろw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 07:48:51.58 ID:oIc7z2gc0
■液晶派の真実

679 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/02(月) 12:59:22.87 ID:1vdl2AQs0
このスレに関しては『どちらが高画質?』なんて議論は不毛。
なにをどう書き込もうと、結局はプラ厨が
「プラズマ最高〜!!!!」的なレスで埋めていくだけだから。
まあこのスレに関してはそれでいいんじゃないか?
あくまでこのスレでのことであって別に世間に害毒を垂れ流してるわけじゃないから。

682 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/02(月) 19:42:40.84 ID:1vdl2AQs0
どちらかといえば“不毛”よりは“無毛”のほうが好きなんだけどな。
パイパン最高〜!!!!

683 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/02(月) 19:43:52.54 ID:1vdl2AQs0
>>681と日記には書いておこう。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:37:43.70 ID:2BNm4sEL0
>>698
アニメ鑑賞:文書作成等=6:4くらいで使いたかったんだが
やっぱりプラズマはAV専用機か
液晶で我慢するわ(´・_・`)d
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:48:19.50 ID:ii5b4H0N0
>>701
自分は現時点ではプラズマ派(その時の画質によって変わる可能性大)だが
その使い道なら液晶の方が向いてると思う。というか自分も液晶を選択すると思う。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:59:22.13 ID:HJRWjP0d0
プラズマの方が綺麗だけど、パナも大型液晶出すって言ってきたからな。
プラズマは小型化出来ないとブラウン管と同じ道を辿るよ。
猶予はあと数年しか無いと思う。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 11:07:25.26 ID:ii5b4H0N0
もうTV販売が商売にならなくってるしその状況下でパナもプラと液の2本立ても厳しいだろうからプラズマはなくなるかもねぇ。
液晶パネルは2012年に中国産が安価に大量に出回ることになるみたいだしもう潮時と思ってもしょうがない。
高画質TVを求めている人達には残念なことだけど・・・・・
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:48:16.11 ID:on2rj5tOO
かって高性能家電機器=アメリカ製家電が安価で高性能の日本製に置き換わった様に
今後は安価で高性能製品は韓国、中国製品に置き換わるだけだよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:34:10.61 ID:4VCgyXGpO
>>704
無くならないw
大画面は液晶よりプラズマのが良いからw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:42:04.41 ID:Y2BM905i0
引っ越しするのでTVを買い換えようと思ってるのですが・・

現在、10畳のリビングでレグザZ3500の52インチを使用中
引っ越し先のリビングが20畳あるので60インチ以上を欲しいのですが
なんかお勧めありますか? ここはスレ違いでした?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:46:18.98 ID:OFmjeNgU0
>>707
別いいんじゃね?
50以上スレ過疎ってるし
画質にこだわるならここでも
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:52:21.57 ID:ii5b4H0N0
>>706
俺はもちろん無くなって貰いたくないのだけど
慈善事業じゃないのだからかけたコストに見合わなかったらなくなるいくら良いものでも可能性はあるよ。
プラと液の2本だてだったらパネル・画像エンジン別々に開発だろうしきついと思うよ。

そこまで楽観的になくならないって言えるのは有る意味すごいけどね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:53:27.29 ID:Y2BM905i0
>>708
ども、
現在レグザを使用中なので同じ流れでレグザにしようかと思ったら
なんと、55インチまでしかないことに気がつき困ってるとこです。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:57:58.82 ID:FesLPwlA0
>>710
ひたすらでかいのがいいなら三菱のレーザーTVもいいんじゃね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/laservue/
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:00:25.34 ID:ii5b4H0N0
>>709
× 慈善事業じゃないのだからかけたコストに見合わなかったらなくなるいくら良いものでも可能性はあるよ。
○ 慈善事業じゃないのだからかけたコストに見合わなかったらいくら良いものでもなくなる可能性はあるよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:01:50.70 ID:vm4Xq/Qu0
>>710
レーザーTVもいいんだろうけどこれとの二択かな
http://review.kakaku.com/review/K0000108328/
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:58:26.07 ID:OFmjeNgU0
>>713
VT2って65あったのか
VT3のがまだ出てないのな

http://kakaku.com/item/20415011033/
これなんか、VT2と比べたら画質はもうダメダメだろうなw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:24:11.91 ID:7AzIH+/b0
今年モデルを買うのが1番良いのかなあ
最高画質を求めてVT3にするか、
ちょっと黒の締まりは落ちるけどタイムシフト録画出来るZG2を買うか迷うところだなあ…
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:43:34.26 ID:hy7Km8Ka0
>>707 >>710
待てるなら、そして画質にこだわりたいなら、そして映画をよく見るなら、
今現在画質が一番のPanasonic VT3の50型以上の発表を待つのが良いかと
保証は出来ないが夏くらいには出るんじゃないかな?
待てないなら65型までのVT2もありかと。VT3の液晶の倍速技術シネマスムース機能はないけどね
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:44:55.31 ID:hy7Km8Ka0
液晶の倍速技術みたいな、だった
まあ無くても動画性能はプラズマだけどさ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:14:49.54 ID:Z8xybc3X0
47V位のテレビ買おうと思ってふと疑問に思ったんだけど

テレビを見るときは画面の高さの約3倍の離れてみるんだよな?
てことは実際に視覚に入ってくる画面のサイズって
小さいモニタを近距離で見るのと大きいモニタを離れて見るのって体感的に一緒なんじゃないのか?
普段は24インチのPCモニタでテレビ見てるんだけど大画面テレビって結構変わるものか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:41:44.94 ID:DQZbDC/e0
まあ用途も違うしね
小さな動画見ることが多い、もしくは静止している画面を見ることの多いPCモニターとはまた別物
まあ大画面でも、三倍も離れずもうちょっと近い距離で見てる人もいるしなんとも。

それに買ったら分かるがやっぱり違うよ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:46:54.76 ID:S02y9hXK0
>>709
プラはしばらくはなくならんだろ
業務用では7割のシェアがあるし、
超大型は富豪に売れているから
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:50:51.76 ID:S02y9hXK0
>>716
55以上は秋だから
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:52:53.56 ID:S02y9hXK0
>>718
映画館で映画を見るのと
PCモニタを至近距離で見ると同じ迫力を感じる体質ならそうかも
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 08:20:00.71 ID:5quYuQgV0
そういえば昔、映画館に行って映画見たけど、ちらちらしていて途中で
気分が悪くなった自分は、小画面で固定画素の液晶の方が向いているのだろうか?
なので気分が悪くなりそうな3Dも敬遠してる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 09:00:47.04 ID:Ihe2d05p0
映画館のくだりは、正直あんまりそこはプラズマだとか液晶だとか関係ない気がする
画面がなんかきつかったり、眩しいと感じやすいのは液晶
3Dはまあどっちも似たようなもんかな
リビングにポンと置いてバラエティーとかを気楽に見たりするなら液晶でいいと思うし、
映画やスポーツを良くみたり集中して見る人ならプラズマ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:31:01.84 ID:5quYuQgV0
>>724
多分大画面でちらつきがあるのが駄目なんだと思う、ブラウン管の14型程度なら
暗くしたらちらつき気にならなくなるけど落ち着かない。液晶は大きくても
ちらつかないから気分が悪くならなかった。リフレッシュレート高くても
ブラウン管やプラズマはなんとなく落ち着かないので、そんな体質なのかも。
明るいのは慣れたらぜんぜん気にならないんだけどね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:34:23.64 ID:5quYuQgV0
個人的には、液晶でも黒挿入タイプは駄目なので4倍速のがベストかなって感じ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:50:52.15 ID:Ky01oVai0
>>718
人間の目は遠くを見るときと近くを見るときでレンズの厚みを変えてるし
左右の視差でも距離を感じてる
それらを脳が総合して対象物の大きさを認識してるから同じにはならない
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:58:32.48 ID:Ky01oVai0
>>724
眩しかったら暗くすればいいしキツイと思ったらコントラスト下げればいいよ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:34:43.89 ID:vlLXXHDi0
>>725
暗いところで液晶を見ても目が痛くならない体質?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:46:34.84 ID:PVg6izxs0
>>729
通常、テレビを見た程度では眼球に痛みを感じることはない。
目が痛くなるのは病気。
はやく病院へいったほうがよい。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:53:38.73 ID:Mlh0O8L80
韓国パネル液晶なら眼が痛くなってもおかしくないぞ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:08:10.89 ID:xXjxcwXk0
部屋を明るくしてみてくださいという注意書きが出るアニメ映画とかで、プラズマの場合は
部屋を明るくして見た事無い。明るくする見辛くなるし、気分が悪くなった事が無いので。
液晶は気分悪くなった事があるので明るくする。それぐらいの違いかな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:19:57.91 ID:Ky01oVai0
>>732
部屋を明るくしてっていうのは子供がひきつけを起こす可能性があるからだ
環境照度が低い中でテレビの輝度が大きく変わったりすることで起きる事で
プラズマか液晶かは無関係、テレビに近付きすぎている状態でも同じ
逆にプラズマは明るいと見辛い分だけ子供には悪い状態になりやすい
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 19:27:33.50 ID:mbbAlavH0
その話になると映画館はどうなの?っていつも思う。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 19:42:07.84 ID:xXjxcwXk0
>>733
そうなのか。サンクス。液晶は画面が明るいのと残像かヌルヌル動くので画面酔いを
何度かしたことがある。プラズマは今のところ無い。テレビ関係の知り合いには液晶の
方が子供には良くないと言われたな。どっちが本当なのか分からんけど、感覚的には
液晶。今のところ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:19:23.95 ID:Ky01oVai0
>>734
ひきつけってのは光感受性発作のことだけど、当然映画館でも起きる
http://oisha.livedoor.biz/archives/50968660.html
子供向けの映画はさすがに考えられてるし、映画館の明るさと
スクリーンの輝度もちゃんと調整されてるだろうけどね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:40:11.78 ID:/toiumPe0
プラズマもスタンダードモードだと明るいシーンでも
ダイナミックコントラストが思いっきり働いて確かに眩しくないけど
その副作用で白が思いっきりグレーになってコントラスト感が
非常に乏しくなってかえって見にくいのでシネマティックモードにして
ダイナミックコントラスト切ってるわ

液晶も最近のはヒストグラム制御なんかのダイナミックコントラスト系の機能が
あるから液晶=明るいシーンで眩しいってのはもう過去の話じゃね?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:21:46.89 ID:E83xIo1+0
シネマティックだとう…
ダイナミックブライトネス制御の動作切れるのは業務系のプラズマだけじゃなかったかな。
パナのシネマにしても抑えすぎてないだけで動作はしてたかと。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 03:22:56.63 ID:ELOeh7UV0
>>737
そんなことないよ
液晶テレビはピーク輝度が常に一定だから
平均輝度の変化が激しい

>>738
ダイナミックブライトネスを切れる民生機は無いね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 04:53:47.78 ID:MCETVVRd0
日立もパナもスタンダードモードはダイナミックブライトネスを
過剰に効かせすぎてちょっと実用にならないよな
明るいシーンでの消費電力は半減するけど
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 07:27:09.88 ID:AT5Iqq9f0
>>722,727
解説サンクス
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 08:25:13.90 ID:TJ6gsLc90
>>739
>液晶テレビはピーク輝度が常に一定だから

ピーク輝度一定にできるだけで、実際には機種次第と>>737は言ってる
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40NX720/feature_1.html#L2_100
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function29.html

逆にダイナミックブライトネス必須なプラズマはピーク輝度を一定にしたくても
できないという画質上の制約がある
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 08:47:38.64 ID:ELOeh7UV0
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 08:58:01.75 ID:ELOeh7UV0
>>742
「アドバンスト・コントラストエンハンサー」でもピーク輝度は一定のままになる
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 09:00:06.80 ID:ELOeh7UV0
>>744は無し
勘違いした
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 09:11:02.89 ID:TJ6gsLc90
>>743
測定値貼るのはいいけど条件も貼れよ
http://www.televisioninfo.com/content/Toshiba-40XV648U-46XV648U-52XV648U-LCD-HDTV-Review-1667/Calibration.htm

あとキャリブレーションするってことはどういう意味かわかってるか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 09:15:21.75 ID:2Euf29Wv0
結局液晶とプラズマってどっちが画質いいの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 10:42:31.93 ID:vnW6BX9/0
>>747
電気店店頭で綺麗なのが液晶、得意分野はアニメ・静止画
リビングで綺麗なのがプラズマ、得意分野はスポーツ・映画・紀行物
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 10:53:35.22 ID:o46uyYL70
748氏はあくまで得意分野がアニメと表現してるのに異論はないけど、
それについて補足すると、両者を比べた場合はアニメもプラズマの方が綺麗に見られるよ。
アニメは確かに液晶も良いのだけど、
あくまで実写よりプラズマとの差が小さいというだけ。
ここ数年の液晶とプラズマの大型所持してるヘビーなアニオタなので
この話に参加させてもらうw

アニメはベタ塗りが多いから実写のように液晶に無いプラズマの立体感の良さは感じにくいけど、
その分アニメは色合いとかが大事になってくるだけに
プラズマの方が断然色のりや発色が良いから見ててホント綺麗だなって思えるよ。
例えばジブリアニメなんかを同時に流して比べても、
背景の緑にしても断然魅力的な緑はプラズマの方
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 11:17:53.01 ID:TJ6gsLc90
↑能書きだけのオタが感化されるとこういう寝言を垂れるようになる

↓実際は液晶だろうとプラズマだろうと機種次第、方式に関係なくダメなテレビはダメ

518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2011/05/03(火) 18:25:37.10 FesLPwlA0
http://uproda.2ch-library.com/370566qUl/lib370566.jpg
↑Woooプラズマで昔から言われてる不具合
ちなみにテレビはP42-XP05
映像は先日WOWOWでやってた攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 18話の1シーン

527 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2011/05/03(火) 20:15:21.98 FesLPwlA0
前の機種だけど価格comに実写の画像出てた
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029735/SortID=10499046/ImageID=508076/
こういうのは気付いちゃったら負けなんだよな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 11:23:32.06 ID:bBVjny+I0
今日のNG推奨ID
ID:TJ6gsLc90

暴れるので早めに登録推奨
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 11:25:43.88 ID:GZ9JAdTD0
>>750
アニメはプラズマの方が綺麗に見られるって事なんて
アニメスレじゃ今や普通に語られる事なのに知らない奴がそうやって騒いでもなw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 11:31:03.48 ID:TJ6gsLc90
>>752
アニメスレでプラ厨が暴れるのを普通に語られてるとは言わない

映像見せられて反論できないから嘘を既成事実化するしかないんだろうけどねw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 12:26:50.77 ID:jAq5k2vE0
>>748が「高画質」という言葉ではなく
「綺麗」という言葉を使っているのは好感がもてる。
このスレで時々見かけるのが 綺麗=高画質 ではないって書き込みなんだが
じゃあ綺麗じゃないのに高画質ってどんな状態なんだ?って話になるから。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 12:28:53.07 ID:jAq5k2vE0
やはり見る者に対して「綺麗」と感じさせることは重要だと思う。
数値やスペック上で高画質を語るのってあまり意味がないと思う。
テレビというのはあくまでも「見る」ものだから。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 12:54:48.13 ID:YARlya2X0
ジブリアニメ→プラズマ
深夜アニメ→液晶・プラズマどっちもよし
フラッシュアニメ→液晶
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 13:19:12.02 ID:L66pkleh0
>>756
大体同意
あと劇場アニメはプラズマ
深夜アニメは正直液晶でも良い
でも深夜でもCG多用したり黒部分が多いアニメはプラズマが良いね
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 13:32:32.40 ID:C54j06Hv0
線とベタ塗りの最近のCGアニメは
液晶の方が輪郭の切れがよくて綺麗
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 13:52:29.32 ID:OLltml3N0
正直アニメくらいは液晶に軍配上げても良いと思う
実写だとどう贔屓目に見たってリアルさでプラズマには完敗なんだから

自分は両方の使い分け派だから適材適所という事で
どっちかしか持っていない人はまず両方を使い分けできる環境作りからね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:18:16.16 ID:RCsLe9oH0
>>758
ベタ塗りの普通のアニメなら色合い以外にそんなに差が出ないが、
CGを多用するアニメだと立体感が出てくるから、実写のように液晶の方が不利だよ
この前店で劇場版のマクロスFを同価格帯のプラズマと液晶並べて再生してたけど、
その時は丁度CG多用した戦闘シーンだったが、
店というプラズマ不利な環境でもプラズマの方が綺麗だった
隣で見てたカップルもプラズマの方が綺麗だね、と話してた
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:26:53.23 ID:OLltml3N0
昨日秋葉原のヨドバシに行ってテレビを見てきたんだけど
パナコーナーにプラズマと液晶が並んでて画質比較をしてきた。
結論プラズマの圧勝。
液晶の画は白っぽい、深みが無い、黒が浮き気味、奥行き感が感じられない

普通の量販店だと
プラズマが暗い、黒が浮く、液晶は明るい、鮮やか、なんだけど
ちょっと照明が暗めにしてあるだけで真逆の見え方が体験できた。

店頭照度って恐ろしいなと思ったw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:35:28.02 ID:qMviiiSn0
アニメなんて線がくっきりしてるんだから液晶だと余計残像、ブレが目立つぞ。
気にしないのが一番だが
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:36:25.49 ID:TJ6gsLc90
>>761
>580 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2011/05/05(木) 14:00:52.80 OLltml3N0
>ここで言い争ってる人たちって何故両方を所有しないの?
>両方を所有して適材適所で使い分けできる環境を作れば
>ここで書き込みしてる事がいかに時間の無駄なのかが解るのに。
>
>環境設定できる場所でリアルな画質に感動したいならプラズマ
>日中明るい部屋で画質より省エネ性を気にするなら液晶
>
>反論のある奴は両方を所有してから書き込んでくれ。

脳内所有って恐ろしいなと思ったw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:46:45.91 ID:OLk7OzYq0
>>761
>店頭照度って恐ろしいなと思ったw

そんなに簡単にプラズマが圧勝するような店頭照度の環境が作れるなら
なぜもっとそうする量販店がでてこないんだろうか?
そうすれば32くらいの液晶を買おうと思ってた人でも
「こんなに差があるのならちょっと大きいけど42のプラズマにしようか」って人が続出するはずだろ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:10:07.47 ID:Ai6k/eFa0
>>764
最近だとそういう事する店も出てきてる
アキバのヨドバシなんてその典型だね
プラズマコーナーはちゃんと照明落として家での見え方を
出来る限り再現しようとしてるけど、あそこでプラズマ見ると
ホント液晶買う気無くすよw 自分がそうだった

ただ照明落とすとシャープが「照明を戻せ」と言ったりしてくるらしく(コピペにもなってる)
さすがに一番金払ってくれてるシャープには文句言えないので
色々店も厳しい状況に置かれてるのかも?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:25:42.43 ID:OLk7OzYq0
>>765
>ただ照明落とすとシャープが「照明を戻せ」と言ったりしてくるらしく(コピペにもなってる)

その「らしく」ってのがキモだな。
あくまでも「言っている」じゃなく「言ったりしてくるらしく」なわけだ。
まあ都市伝説レベルだな。

767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:31:30.50 ID:i5p/16bO0
実際いる店員の暴露話なのに都市伝説ね・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:33:14.53 ID:OLk7OzYq0
>>765
>さすがに一番金払ってくれてるシャープには文句言えないので

それも真偽のほどは別として
仮に真だとすれば、プラズマ陣営(主にパナ)は売れていないにもかかわらず
売ってもらえるような配慮を量販店に対してしていない事になる。
販売戦略として経費をかけないということは「売れなくてもいい」と思ってるってこと。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:33:22.98 ID:3T6KqXVf0
>>767
最近シャープはそういうの弱くなってるんじゃないの?
露骨にシャープを勧めてくるのが明らかに減った
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:35:17.25 ID:OLk7OzYq0
>>769
同意。
シャープ程度に金で敵わないってどうよ?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:39:41.73 ID:Z/ZxIUpr0
シャープ程度って言っても、
液晶界・テレビ界では一番宣伝等に金掛けてて、
断トツに売れて儲けてるんだからシャープ様でしょw
まあ画質悪いのがバレて以前より売れなくなってきてるのかな
CMも格段に減ったし
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:42:00.34 ID:OLk7OzYq0
まあ画質とは関係ないが一般論として
売るために量販店に対してなんらかのアプローチをかけること自体は悪じゃない
それをやらないから売れないってのは売れない言いわけにはならない。

というかパナの殿様商売気質のほうが問題なんじゃないか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:46:34.54 ID:OLk7OzYq0
>>771
>シャープ程度って言っても
いや、企業としての規模を考えてよ。
パナがその気になればシャープより宣伝等に金掛けることなんか簡単だろ。
CMなんかは現状ではシャープより圧倒的に多いわけだからさ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:48:11.21 ID:QFY3Srsq0
電気屋でバイトしたしたところ薄型テレビ=液晶テレビってのが一般の意見だと感じた。

シャープは中国人の大量買いで数はけてたな。

775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:49:45.38 ID:OLk7OzYq0
>>771
>まあ画質悪いのがバレて以前より売れなくなってきてるのかな
>CMも格段に減ったし

逆に言うとさ、CM量も多いし画質が良いのも浸透してきたはずなのに
それでもなお、なぜプラズマは売れないの?って言えるよな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:53:05.78 ID:OLltml3N0
>>772
ぶっちゃけ秋葉ヨドのようにメーカー別展示がキッチリできる店は
そこだけ照度を落とす事もできると思う。
でもコレも諸刃の剣で「プラズマは暗くしないと綺麗に見えないテレビなんですよ」って
液晶ヘルパーから言われるらしいから、あえてしない店もあるんだとか。
しかし、メーカー別展示NGでサイズ別展示をしてる店の場合は照度を落とす事など絶対にNG
店舗が暗いとイメージが暗くなって購買意欲が減退するのだとか。
家電製品は宝石屋さんとは違うらしいw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:57:29.99 ID:TJ6gsLc90
>>776
>「プラズマは暗くしないと綺麗に見えないテレビなんですよ」

その通りだろw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:05:50.13 ID:OLk7OzYq0
>>776
いや、だから量販店では綺麗に見えないテレビを売るにはどうすればよいか
って努力をパナはやってないってこと言ってるわけ。
やる事やらずに液晶メーカーがこうやってるからってのは言いわけにもならない。
会社勤めしてる人ならわかるだろ?どんな仕事だってそうだろ?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:06:25.55 ID:+039c18p0
ブランド構築ができなかったからな。
客は薄型テレビを買いに来るのではなく、
液晶テレビを買いに来るわけだし。
それに、大多数の客は大型テレビを買いに来るのではなく、
中型小型のテレビを買いにくる。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:07:52.04 ID:OLk7OzYq0
>>777
その通りだよなw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:09:00.73 ID:OLltml3N0
>>777
君の書き込みは液晶ヘルパーみたいに偏ってるからあまり関わりたくないんだけど
画質ってのは明るさやコントラストだけじゃないよ
動画性能や視野角なんかも重要な要素だし
一番重要なのはリアルであるかどうかだと個人的には思ってる

プラズマが暗い環境の方が綺麗に見える事は事実だけど
逆に液晶は暗い環境だと綺麗に見えない事が同時に語られない事が問題だと思う

だから液晶が悪いとか言ってる訳じゃなくて
両方を所有して適材適所で使い分けできる環境を持つ事がベターってのが自分の持論です。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:12:11.97 ID:OLk7OzYq0
>>779
42程度ならもはや「大型」じゃないだろ。
6畳ていどの茶の間(死語か?)でも32や37じゃ小さすぎるよ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:14:48.74 ID:OLk7OzYq0
>>781
>プラズマが暗い環境の方が綺麗に見える事は事実だけど
>逆に液晶は暗い環境だと綺麗に見えない事が同時に語られない事が問題だと思う

横からすまんが、結局は明るい環境で見る人のほうが圧倒的に多いってことだろ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:18:55.58 ID:OLltml3N0
>>782
AV板で語るような人にとっては40や42型は標準サイズ
大型テレビは50型以上が常識かも知れないけど

現状世間で一番売れてるサイズは
@32型 A20型クラス のワンツーフィニッシュ

つまり世間の人の感覚は25型や29型ブラウン管からの買い替えは32型
14型からの買い替えは20型

そんな人に42型をお奨めしようモノなら即拒絶反応ってのが普通かもよ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:21:52.04 ID:TJ6gsLc90
>>781
↓こんな連投する奴が偏ってるとか笑わせるなw
【3DTV】3D対応テレビ15 【3Dテレビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304506485/3-

俺は方式より機種次第だと言ってるんだがなw >>750
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:26:21.55 ID:OLltml3N0
>>783
照度計で自宅のテレビの画面位置を計測して
そこが500ルクス以上あれば液晶の方が綺麗に見えるよ
500〜100ルクスならどっちも綺麗
100ルクス以下ならプラズマが綺麗に見える
但しコントラストだけの話だけどね

で、実際の家庭では蛍光灯の直下で500ルクス
テレビの設置場所は6畳間で200ルクス、10畳間で100ルクス、16畳間で50ルクスになる
但し日中の明るさはそれを遥かに越えるから液晶の方が有利
夜の視聴はプラズマが有利だが昼に高画質に見ようとするなら照度調整が必要
だから適材適所と言っている。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:26:25.46 ID:3T6KqXVf0
>>784
20ってそんなに売れてるかねぇ?
今はそこそこ充実してきたが、3年くらい前はひどかったし
機能価格とかがよくなったとはいえ、今でも32〜42と比べると手抜き機種って感じだ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:33:09.35 ID:3eYtbLWu0
ID:OLltml3N0
ID:TJ6gsLc90

やけにこの二つのIDが真っ赤になってると思ったら
こいつらしか液晶褒めてないじゃん。どれだけ必死なのよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:35:40.92 ID:rZI9GxOP0
>>788
それならおまえがプラズマ褒めりゃいいじゃん
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:39:13.91 ID:OLltml3N0
>>788
自分の持論は液晶・プラズマは適材適所
決して液晶を褒めてる訳ではないので誤解の無きよう願いたい

てゆーか、ぶっちゃけ
視聴環境を整えられるなら画質はプラズマの圧勝
画質で42型以上の液晶買うのは情弱だと思ってるクチなんだけどなw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:45:08.65 ID:TJ6gsLc90
>>788
はて、液晶を褒めた覚えもないんだがw
単純にプラズマだ液晶だで語れる話じゃないとは言ったがな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:47:15.11 ID:rZI9GxOP0
プラズマも安くて、機種が多ければ売れそうだけどな

サイズは32〜42で安くていい機種は?って聞いても
XP05出るまではプラズマ勧めてくる店員ってほとんどいなかったし
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 17:35:42.60 ID:OLk7OzYq0
>>779
>ブランド構築ができなかったからな。
>客は薄型テレビを買いに来るのではなく、
>液晶テレビを買いに来るわけだし。

仮にその通りだとするとプラズマってその存在も知られていないほど
世間一般には認知されていない存在ということになるが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 17:39:35.49 ID:OLk7OzYq0
>>784
それを言うならたとえば今日ここまでで私が書き込んだレスを
42型以上に限ってということにすればどうなんだという話になってくるわけだが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 17:51:14.14 ID:OLk7OzYq0
>>790
>視聴環境を整えられるなら画質はプラズマの圧勝

言い方は悪いが、良いことは言ってると思う。
「画質はプラズマの圧勝」という前提条件として『視聴環境を整えられるなら』というのがあるのがキモだな。
大多数の人は明るい環境で視聴する事を前提にして選択するからその場合は液晶のほうが画質が良いってことになる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 18:00:06.29 ID:OLk7OzYq0
私は自分でもプラズマを所有してるから
別にプラズマ派にかみついてるわけじゃないんだが
ここでプラズマ擁護のレスしてる人達って
それはかえってプラズマを貶めてるんじゃないのか?ってレスばかりなんだよね・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 18:28:56.07 ID:5iIz9pA0O
>>796
プラズマ欲しいけど部屋が狭いんだ。
まで読んだ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 19:59:29.00 ID:OLltml3N0
>>795
それはちょっと乱暴すぎ
明るい環境とは人によって様々に違うからね

>>786で書いたようにどの位の照度で使うのかを計測できれば
絶対的な意見として話せるからまずは照度計を用意するべき

そんなものが用意できるかって人は
日当たりの良い時間帯に見る事が多いなら液晶が綺麗
夜の視聴がメインで日中はカーテンで調整できるならプラズマが綺麗
って覚えておけば良い
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 21:50:53.22 ID:1jgdRpxb0
マクロスFの劇場版はぜひプラズマで見て欲しい
宇宙空間の漆黒さがハンパないから
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:23:37.15 ID:vCSoq5Br0
プラズマ派だけど、店頭で見る最近の液晶は綺麗だと思うけどな。でも、本当のところが分からないんだよな。
前に買ったやつが、家で見比べたらガッカリしたから・・・。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:58:21.70 ID:9h1A/Mi60
結局アニメ見るなら液晶ってことだろ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 01:16:06.25 ID:M1tqTF86I
昼間のリビングは明るいぞ。
吹き抜けなんかあったら
カーテンで調整とか効果なしだしな。
50以上のサイズでも液晶しか選択出来ない現実…
夜ならプラズマでも大丈夫なんだけど。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 02:36:20.51 ID:RyT90xj/0
>>799 42s2でもいいのか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 02:48:20.77 ID:L1uYcL/GO
ここって肝心の型番については一切触れてないんだね。荒れることを考えての暗黙の了解だろうけどやっぱりグレードでも差はあるんだし書くべきだな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 03:53:34.32 ID:OG0dzVi30
それでもいいしvt3でも良いと思う
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 04:17:49.35 ID:qOkgzzch0
>>801
もう一回スレ読め
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 04:24:40.73 ID:28cilTKM0
>>803
出来れば宇宙空間のあるアニメは
黒が綺麗に見れるブラックフィルター系のG3 VT2 VT3が良いとは思うが
S2でも十分綺麗に見られると思う。
俺が未だに持ってるパナおプラズマでもPX80でもめっちゃ綺麗だったし

>>804
俺は以前からたまーに機種名も入れて書くけど、その度液晶派が発狂するから
ここ数スレでは控えるようになった
だから比べた感想書くときは書かないにしても同ランク・同価格の物の感想を言うようにしてる
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 06:38:44.62 ID:nrBAdNoO0
>>802
両方を所有して使い分けが理想
でもどっちかしか置けないなら
・昼見る時間と夜見る時間のどっちが長いか
・昼の番組と夜の番組とどっちの画質を重視したいか
で選ぶと良い
あとBDレコの活用で得意な時間帯にシフトして視聴という力技もある
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 07:04:40.25 ID:Y2YNDrilO
>>800
俺も37インチ液晶買ったが返品したい。
背景が潰れてるっていうか、
やはり動画が酷い
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 08:07:29.49 ID:rPKFf/DS0
プラズマって売れているのか疑問だ、わが家で5年前にAQUOS42型購入時に
近くの薬局が富士通のプラズマ52型を待合室に設置したんだが、常時点けて
いるかげんか3年で褐色のモノクロ状態に成り、昨年AQUOS52型に入れ替えた
店内が見違えるほど明るく成った。我家の42型は殆ど購入時と変わらない
画質で今も綺麗だ。やはり耐久性と画質の美しさで液晶だと思うな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 08:31:01.70 ID:IGKuLb4z0
ツッコミどころが多すぎて
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 08:35:00.74 ID:nrBAdNoO0
>>810
プラズマの画質について疑問を持っているのならまずは自宅で使ってみる事
http://review.kakaku.com/review/K0000081190/
56,000円の最廉価モデルでも42型液晶より遥かに綺麗だよ
テレビは動画を見る機械だからね
それと富士通やNECがプラズマやってた2004年以前のモデルとそれ以降のモデルとでは
寿命が2万時間から6万時間と大きく伸びてるし
2009年以降のモデルではさらに10万時間とLED液晶よりも長寿命になってるから心配ないよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 08:39:33.90 ID:iVfD2U/G0
プラズマの画質はもう文句ない、特にスポーツ観戦が多いから
消費電力はまだ改善の余地あるんだったよね
消費電力が今の液晶くらいになったら買いたい
あと2年後くらいかな?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 09:49:00.70 ID:3BhyFSme0
あと二年一般向けのプラズマが出るのか?ってのは疑問なとこだけどね…
コストカット方向に進みそうだし、その辺り見極めて買う必要あるよね
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:15:58.77 ID:ehCd40BmO
>>802
吹き抜けがあるような立派な家なら部屋数もたくさんあるだろ…

明るいリビングは液晶、寝室はプラズマ…とか環境に合わせりゃいいだけかと。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:16:04.28 ID:Msual7bhO
普通に出るでしょ。プラズマはまだまだポテンシャルを秘めてる。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:17:19.45 ID:yk1TFBuv0
不治痛のプラズマw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:33:29.49 ID:n0C1GBtL0
>>813
プラズマの消費電力って画面を完全に白にした状態での最大出力での測定方法だから
結局年間の電気消費量なら液晶ほどじゃないにしてもそこまで極端には変わらないよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:18:01.12 ID:XKb0dCEpO
>>818
ワットチェッカーで調べると同サイズの液晶に比べ平均1.5倍の消費電力だよ。
プラズマの年間消費電力って最低輝度で計ってるからあてにならない
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:20:51.99 ID:yk1TFBuv0
>>819
その最低輝度って普通のリビングでまともに見れない暗さ?
画質のクマ設定だと暗すぎた
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:22:32.59 ID:1C3tQkeK0
うちは液晶LX3とプラズマV2を同時購入した。
液晶とプラズマの両方があるので知人たちが見比べさせてくれって来るんだが
「ねっプラズマ綺麗でしょ」って言っても、みんな「違いがわからない」と言う。
これが世間一般の感覚だと思った。
だからパナが嫌な人はパナのテレビを買わない=42以上のサイズでもプラズマは売れない
って図式なんじゃないかと思う。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:26:09.76 ID:5NJ2yyUb0
>>819
消費電力の話はスレ違いかな

日本で発表してる年間消費電力測定法がプラズマに関しては使用実態と
酷くかけはなれてて、アメリカで公表している消費電力は日本の1.8倍くらいになってるから
そっちの方が現実的な値じゃないかって話が出てた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1300625469/565-569

続きはあちらのスレの方がいいかも
ここはあくまでも画質スレだから
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:41:28.79 ID:XKb0dCEpO
>>820
見れない事は無いけどかなり暗いよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:47:18.42 ID:tQHm+u8F0
プラズマはスタンダードモード + 明るさセンサーOFFでかなり暗くしても
カタログスペック通りの年間消費電力は無理、実測すればわかる
液晶はちょっと輝度抑えればすぐにカタログスペック通りの年間消費電力になるけど

ただ、1日数時間程度の視聴なら仮に平均100Wの差があっても
月にたった300円程度の差だから気にしても仕方ない
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:52:11.15 ID:yk1TFBuv0
>>824
それでも月300円も差が出るの?
今使ってるデジアンなんて24時間365日使っても300円くらいのはずなのにwww
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:54:14.64 ID:3N1Irb260
「仮に」と言う日本語の意味がわかってない人がいるようです
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:54:22.19 ID:Y2YNDrilO
50型プラズマ買った俺、勝ち組w
画像がパネェw
液晶でこれは味わえないw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:56:44.98 ID:M1tqTF86I
>>815
寝室にTV置いてないんだよね。
リビング以外はダイニングの19インチ液晶と
子供達のプレイルームに26インチ液晶があるだけ。

>>821
見比べるって言っても同じ部屋でなければね。
部屋を移動したらだめでしょ。
てか、うちは買い換えだったけど
結局自分好みに画質の調整をするから
他人はパッと見差が判らんのよね。



829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 12:00:22.28 ID:Fp0MJ1GW0
色が美しいプラズマ3Dテレビが欲しくなった
http://www.youtube.com/watch?v=DTXO7KGHtjI
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 12:01:00.81 ID:yk1TFBuv0
>>826
仮になんかどーでもいい
300円も差が出るなんてアホらしい、しかも1日数時間で
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 13:02:43.30 ID:Y2YNDrilO
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 13:09:30.59 ID:mnu/uRBZ0
プラズマがかっこよすぎる
くやしい!くやしい!!!!

なんで我慢できずに液晶を買ってしまったのか?
毎日毎日起きるたびにうつになる

しかもプラズマは映画を見るには最高の画質

今では自分の部屋の明るいだけで能のない青白い液晶を見るたびにリモコンを投げつけたくなる衝動にかられる

くやしい!プラズマが羨ましい!プラズマユーザーが憎い!!!!!!!

くそっ!くそっ!(`;ω;´)
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 13:13:23.00 ID:yk1TFBuv0
プラズマがかっこよすぎる
くやしい!くやしい!!!!

なんで我慢できずに液晶を買ってしまったのか?
毎日毎日起きるたびにうつになる

しかもプラズマは映画を見るには最高の画質

今では自分の部屋の明るいだけで能のない青白い液晶を見るたびにリモコンを投げつけたくなる衝動にかられる

くやしい!プラズマが羨ましい!プラズマユーザーが憎い!!!!!!!

くそっ!くそっ!(`;ω;´)
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 13:14:05.26 ID:yk1TFBuv0
もう貼られてたかw
835 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/06(金) 13:43:51.35 ID:dI+2Aqx+0
>>810
M.R液晶さん、壊れたアクオスは買い換えれましたか?
自分のスレもたまには顔を出してあげて下さい。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 13:59:41.70 ID:NNhrXsAK0
>>824
100Wじゃ済まないだろ。平均200W程度の差はある
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 15:48:56.39 ID:LLEkq4Ji0
>>821
プラズマの売れ行きってのはパナソニックが殆どのシェアを占めていて、
そのパナソニックのプラズマは殆どが町の電気屋さんで売れてて、馴れ合いで画質なんて得に気にしない人が買ってるだけだよ。
哀れなプラ厨が「俺は違いの分かる選ばれし者」という残念な選民意識を持ち合わせてるに過ぎないからねw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 15:55:22.13 ID:jdga6MmIO
電気代がどうのこうのと言う方は家電板へどうぞ
AV板はたかが電気代の為に画質が劣る機種を語る板ではありません
高画質なら電気代なんてどうでもいいと思う人が集う板ですな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 16:00:18.11 ID:bcMn+zqw0
>>838
このご時世に、随分と頭が固いな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 16:41:57.46 ID:XKb0dCEpO
>>838
電気代が高いのが問題ではなく液晶と同程度と詐称する奴が問題。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:24:48.01 ID:Xx1A9kVR0
家電板でも画質のためなら趣味性のって五月蠅いのがいるぞw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:03:39.11 ID:YrOlSg+R0
プラズマって普段から輪郭がボケてるよね
そりゃ動画に強いわw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:25:28.01 ID:KcroOODF0
ついに液晶派は非現実的な嘘でしか反論できなくなったのか
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:33:11.99 ID:2iP9ipyY0
え?プラズマって境界面が甘いっていうかジャギるのは周知の事実だろ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:41:01.05 ID:1C3tQkeK0
>>837
俺が書いたのは「売れない」理由だったんだが
「売れている」事についての説明はその通りでいいと思う。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:45:30.56 ID:1C3tQkeK0
>>828
>見比べるって言っても同じ部屋でなければね。
>部屋を移動したらだめでしょ。

テレビの画質なんてそんな微妙なもんじゃないだろ。
同じ時間帯に同じ家屋内で(お屋敷じゃあるまいし)
そんなに極端に視聴環境差なんてないw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:48:49.13 ID:0+gReGdV0
パナでもサイズによる区分けをなくして、大型液晶も生産する方針に変更する
らしいから、>>455にもシェア比較あるがやっぱりプラズマって売れにくいのかも。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110428_443188.html
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:55:36.44 ID:hlPWzelf0
42REGZAZ2 42VT3並んでた
ねづみーのデモ見比べたけど
輪郭の切れがいいのは液晶だ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:01:10.29 ID:1C3tQkeK0
結局は一般大衆的にはVHS対ベータのトラウマがあるんだと思う。
液晶とプラズマのシェアが9:1なんて聞いたら
「プラズマは負けて消えていく物」と思ってしまってもしかたない。
まあ冷静に考えればテレビの場合はビデオと違って方式が違おうが少数派だろうが
問題なく使えるわけだがやはり印象は悪いんだろうね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:24:59.90 ID:xQY6PEh+0
>>849
> まあ冷静に考えればテレビの場合はビデオと違って方式が違おうが少数派だろうが
> 問題なく使えるわけ
これ以外は?なんだけど
問題ないだろ、消えたって
俺は焼き付きがよくわからんから、それが不安
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:29:20.00 ID:ZoWOgF+R0
大型のみのプラズマと小型も含めたすべての液晶のシェアを比べてどうすんの
852 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/06(金) 20:50:50.16 ID:dI+2Aqx+0
>>849
VHSとβって40前の俺でも使った記憶がないわw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:03:21.29 ID:Ud/ECyoN0
プラズマが目に優しいって発色も輪郭もボケボケだから目にどぎつく無いってことかw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:05:17.54 ID:PW8w5a/A0
>>803
うちはP46-XP05で見てるけど、いいよ
ビエラ42s2でも悪くないと思うよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:12:58.96 ID:5NL47NJ70
結局、液晶の画質も、いつのまにか、それなりに良くなったから、
リビングでテレビを楽しむレベルなら、
プラズマのデメリットを考慮しても、画質でプラズマ選ぶほどの差がないってことかね。

まあ、プロジェクターは設置するほどのAVオタクではないけど、
テレビで映画を楽しむときは、照明を暗くするのに抵抗がないって人には、
プラズマがいいんじゃね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:39:04.83 ID:1C3tQkeK0
>>850
>問題ないだろ、消えたって

わざわざ消えていくようなもん買うことないって思うのが自然ってことさ。
「問題ないだろ、消えたって」って思考はプラズマありきってのが前提になってるから。
順番が逆。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:39:57.15 ID:PW8w5a/A0
最近のプラズマは電力消費も少ないよ

左から2007年プラズマ  2009年プラズマ 液晶TV
http://www.youtube.com/watch?v=WrU4pKuBWm0
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:40:39.71 ID:1C3tQkeK0
>>852
VHSはまだ死なずw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:47:02.87 ID:1C3tQkeK0
しかし両方所有してる俺でもこのスレのプラ厨の書くことは
そうとう偏りがあると言わざるをえないな。
今スターウォーズ見比べてるけど、それほど極端な差はないよ。
残像感さえ我慢できるなら画質そのものは液晶のほうが良いな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:01:59.80 ID:AZwkmYpF0
>>859
安っぽい評論家のポエムに影響されて、ちょっとの違いを
大げさに言いたいお年頃の奴が多いんだよ
だから厨と言うんだけどねw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:11:45.28 ID:Y2YNDrilO
両方持ってる割には必死だなw
プラズマの画像アップしてよ?w持ってるんだろ?w
糞プラズマをw
http://orz.2ch.io/p/1!+-NV0/toki.2ch.net/av/1303429034/?i=1C3tQkeK0
862 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/06(金) 23:12:03.64 ID:dI+2Aqx+0
>>858
マジカw
アニメは子供以外見ないんだけど
配信TVで好きだったボクシング漫画がアニメになってて
自分視点見たんだけどハッキリ言ってどうでもいい。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:35:55.38 ID:NNhrXsAK0
>>848
だが動くとVHS以下の解像度
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:37:20.08 ID:Y2YNDrilO
>>859
糞プラズマの画像まだか?
今見てる画像貼るだけだよ。
量販店の画像貼らないでね?wwwww
あらら、ダンマリでつか?www
レス何回もしてるのに、ダンマリでつか?wwww
糞プラズマ持ってるんだってぇwwすげぇww
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:37:48.23 ID:xQY6PEh+0
>>861
持ってないだろうし、上げてもおまえみたいな粘着が叩くだろ
ブラビアハイエンド買った人の粘着され方見てたらカワイソス
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:43:24.05 ID:Y2YNDrilO
>>865
嘘は泥棒のはじまり
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:46:44.26 ID:AZwkmYpF0
このスレで画像貼れと言った奴が貼った試しもないしなw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:46:51.06 ID:xQY6PEh+0
>>866
何がウソなんだ?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:04:47.73 ID:7hDi55V90
液晶のスタンダードモードは明るすぎて眩しい
プラズマのスタンダードモードは暗すぎて話にならない

調整すればいいだけだけど
なんで、両方ともスタンダードモードは極端なの?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:52:15.02 ID:90qqSvNnI
また必死なのが出て来たな…
最近のハイエンド機ならどっちでも
見栄えは満足出来んだろ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:53:23.86 ID:Ho7Ry/600
>>870
S2>>>>>>>>>>セルレグザって言ってるのがいたじゃん
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 01:10:32.76 ID:KjKhKV0b0
セルレグザ確かに画質いいんだが、
あの値段に見合ってるかって言うと…うーんだよなあ…
タイムシフトマシンも下位機種に搭載されちゃったし、
買うならVT3やZG2辺りのが現実的というか…
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 01:44:57.04 ID:sHkdPKij0
レグザA1>>>>>>>>>>VT3
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 01:48:49.34 ID:79kaBgFQ0
EX500クマ設定明るさ+3>>>>>>>>>VT3
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:02:01.85 ID:JT/J7VE30
kuroスレによるとcellregzaはよいらしい
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:23:59.71 ID:Z0ah5V/oO
>>859
>残像感さえ我慢できるなら画質そのものは液晶のほうが良いな。

動画を見る為の機器で我慢しなきゃならない残像がある事がそもそもアウトでしょ…
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:26:35.53 ID:Febk3ZWZ0
死んだ爺ちゃんが万が一にもお天道様が西から昇っても
液晶だけは買うなって言ってた
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:41:11.06 ID:WbAgjrhF0
普通の人にとって、テレビは動画を見る機器じゃないんだよ。たぶん。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 03:10:54.54 ID:pSPkPbQA0
こんばんは。
最近までこの新しいプラズマに傾いていたのですが、V2を店頭で見ると、
液晶と比較してノイズ(映像のふちだからモスキートノイズというのかな?)がかなりきついと感じました。
遠目のパット見では分からないのですが、画面から50cm位近づいて見ると、
圧倒的にプラズマの方がノイズが目立つように見えます。私の目がおかしいのでしょうか?
リビングなどでの通常の視聴では感じないものでしょうか?
友人に聞いても同じ感想でしたので、最近はレグザかビラビラに傾いています。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 03:22:11.00 ID:zppbxRT30
ビラビラよりスジマンがいいな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 05:51:15.21 ID:P4PRXN2G0
>>876
KUROスレではそれでもKUROが一番らしいよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 05:53:35.38 ID:P4PRXN2G0
>>879
それで正常
プラズマはディザリングを使用しているからどうしてもざわつくんだよね
奇麗でしっとりした映像を見たいなら液晶がいい
レグザかブラビアがいいだろうね
ざらざらした映像がいいならプラズマをどうぞ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 05:56:42.16 ID:P4PRXN2G0
>>879
ちなみに液晶とプラズマを両方所有している身からすると
液晶の方が明るくて奇麗だし、消費電力も少ないし、焼きつかないので、
断然液晶を進める
プラズマは明るい場所ではどうしても暗いし、消費電力も3倍くらいだし、
焼きつやすいから、次はもう買わないと思う
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 07:17:09.83 ID:LNoOi+hL0
2003年の初代ビエラがまだ現役。家で使ってると劣化がわからない。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 07:20:42.11 ID:IudUOpfC0
>>877
爺さんも孫もプラズマ基地外とは悲しいな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 07:56:57.37 ID:90qqSvNnI
>>879
店頭だと見栄えが良い様に明るくコントラストが高い
設定にしてあるから仕方ない。
家でしっかり調整すれば輪郭のシャギー感はなくなるよ。
焼き付きや消費電力もきちんと調整すれば抑えられる。
ただ、それらを抑える設定にすると
明るいリビングでは数世代前の映像になってしまうのが残念。
もし南向きで直射日光が入って来る様なリビングなら
液晶、但し各メーカーのハイエンド機がいいかもね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 07:57:14.26 ID:pg3jaULO0
>>879
っていうかお前はいつもテレビを50センチの距離で見てるのか?

普通大画面テレビなら2mは離れてみるだろ?

それでギザギザが気になるなら液晶買えばいいよ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 08:16:08.76 ID:sttN+pi60
>>879
あなたにレスしてるID:P4PRXN2G0こと、>>882 >>883
明らかに液晶寄りの人間だから液晶勧めてるけど
そこは無視した方がいいよ。その人のIDの書き込み見たら
明らかにプラズマ貶して液晶進めてるのばかりだからね。
騙されないように。両方持ってると言うけど、
両方持ってたら絶対に書かないような事を書いてるからこの人のいうことは嘘。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 08:16:46.99 ID:Msd0kC4D0
>>879
プラズマは初期設定ではくっきり見せるために
店や初期設定ではそういうノイズまではっきり仕様になってるのね。
(逆に液晶は初期設定で結構ノイズ抑えるために色々かけてるから
 スッキリな半面、映像がのっぺり気味に見えてしまう。)
だから液晶にしろプラズマにしろ購入後に画質をいじると思うけど、
その時に「ノイズリダクション」と「HDオプティマイザー」って項目があるから
それを弱以上にすればプラズマでもそういうノイズは消えるよ。

むしろ逆に家に持って帰って通常の視聴でやたらと目立つようなら
商品化してないから、そういう商品じゃないのは分かるよね。だからあまり気にしなくていいと思うよ。
プラズマは検索すれば分かるけど、店の明かりでは見栄えで損するテレビであって
でも逆に家のような照明下になると見違えるように綺麗になる利点はあるから
それも含めて考えるべきかな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 08:45:11.93 ID:Ux3vDjNK0
照明落としてる店でプラズマ見てきたけど、なんか色褪せて見えた
遠くから見たら輪郭のギザギザはあんまり気にならなかったけど
よくここで誰かが言ってるほど綺麗な映像じゃなかった、ガッカリだわ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 08:55:35.96 ID:P4PRXN2G0
>>890
それが現実なんだよ
お店で奇麗に見えないものは家でも奇麗に見えない
プラズマ信者の過剰なプラズマ押しには気をつけたほうがいい
被害者も出ている
http://review.kakaku.com/review/20423014677/ReviewCD=203641/
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 08:58:51.26 ID:uhaMn76f0
色々な意見があってこのスレ盛り上がってて結構だと思うけど
結局テレビに綺麗さを求めるかリアルさを求めるかの違いじゃないかと思う
綺麗さを求めるならハイエンド液晶(安物はダメ)
リアルさを求めるなら短残光プラズマ
映画やドラマ等に感情移入したいならリアルじゃないとダメ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 09:04:00.73 ID:WbAgjrhF0
いやー、アナログ時代のテレビ画質を鑑みるに、
感情移入してテレビを見るかどうかは、視聴者自身の資質に依存する。たぶん、
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 09:40:56.71 ID:Ux3vDjNK0
あと青のなんとかっていうアニメやってたが、
こっちも液晶と比べると色褪せてて輪郭はボケてる感じだった
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 10:17:50.16 ID:mW1oOJKh0
>>891
おまえ、このコピペニュー速にも貼りまくってただろ
どんだけ好きなんだよ
そのつまんないコピペ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 10:54:40.38 ID:PxpDfJYo0
■このスレの液晶厨のいつもの嘘 (抜粋)


883 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/07(土) 05:56:42.16 ID:P4PRXN2G0 3回目
>>879
ちなみに液晶とプラズマを両方所有している身からすると
液晶の方が明るくて奇麗だし、消費電力も少ないし、焼きつかないので、
断然液晶を進める


891 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/07(土) 08:55:35.96 ID:P4PRXN2G0 4回目
お店で奇麗に見えないものは家でも奇麗に見えない
プラズマ信者の過剰なプラズマ押しには気をつけたほうがいい
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 10:57:56.69 ID:geMM0ss+0
そいつ『プラズマは消費電力も3倍』とか嘘付いてるよね
嘘書くからここの液晶派は信用できない
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:28:23.71 ID:IEWDRY0d0
でもだいたい合ってる
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:38:03.02 ID:F3nqcdtO0
>>891
お前ど田舎の熊本出身だろうが。だまってろよw
以前別板の県名がでるとこで同じ事書きまくってたよなww

ついでに自分で書いたレビュー載せるなよ田舎者
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:38:31.55 ID:/l2OhqsE0
プラズマの消費電力が液晶の3倍になるのなんて
明るい部屋、明るさセンサーONでバラエティ番組見てる時くらいのもんだろ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:39:49.53 ID:vPM9HkA90
このスレって1年前と比べて何か進展ある?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:42:37.89 ID:F3nqcdtO0
結局田舎者はプラズマの画像すら貼れないわけだw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:43:28.42 ID:pLIoswsX0
>>898
あってねえよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:45:27.64 ID:7Ldla9hJ0
>>901
いや結局プラズマ支持する人が多いのは変わらず。
あとお互い液晶派とプラズマ派が両方罵りあっててるのも相変わらず。
で、液晶派が嘘付くのも1年前の光景と一緒。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:55:17.97 ID:vPM9HkA90
>>904
> あとお互い液晶派とプラズマ派が両方罵りあっててるのも相変わらず。
これはわかるんだけど、それ以外はどこのデータ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:28:22.16 ID:cgzGFPdV0
はっきりくっきりの映像を楽しみたいなら液晶だな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:35:26.32 ID:/ZiZI92+0
はっきりクッキリならグレアのプラズマか液晶だな。
ノングレアやハーフグレアはボケボケ・ギラギラ・ツブツブ・虹々。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:37:00.48 ID:/ZiZI92+0
さらに激しい動きの2D動画もはっきりくっきりの映像を楽しみたいなら、
世界最速の3Dプラズマしかない。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:40:06.17 ID:/ZiZI92+0
動きの速い2D動画はっきりくっきり表示性能

スーパーカー=3Dプラズマ
スポーツカー=2Dプラズマ
セダン=3D液晶
ミニバン=2D液晶
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:43:38.36 ID:suyXxTN20
プラズマって輪郭ボケボケやん
しかも色の階調も悪いからアニメには向かないよな
あ、俺スポーツ見ないんでw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:48:53.90 ID:ir2kWtCD0
必死にIDを変えて輪郭がぼけてると何度も同じ事ばかりいう液晶厨

842 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2011/05/06(金) 19:03:39.11 ID:YrOlSg+R0 1回目
プラズマって普段から輪郭がボケてるよね
そりゃ動画に強いわw

853 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2011/05/06(金) 22:03:21.29 ID:Ud/ECyoN0 1回目
プラズマが目に優しいって発色も輪郭もボケボケだから目にどぎつく無いってことかw

894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2011/05/07(土) 09:40:56.71 ID:Ux3vDjNK0 2回目
あと青のなんとかっていうアニメやってたが、
こっちも液晶と比べると色褪せてて輪郭はボケてる感じだった

910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2011/05/07(土) 12:43:38.36 ID:suyXxTN20 1回目
プラズマって輪郭ボケボケやん
しかも色の階調も悪いからアニメには向かないよな
あ、俺スポーツ見ないんでw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:51:14.50 ID:ir2kWtCD0
っていうかプラズマの方がはっきりくっきり傾向強いのに
ボケてるとかいうのは、さすがにお前の頭がボケてるとしか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:51:49.75 ID:gyNoEsod0
>>905
ソースは妄想
>>911とかを見てもプラズマ派に妄想障害持ちがいるのは事実
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 12:55:58.03 ID:fRJiM4wQ0
お前にはさすがにプラズマ派も言われたくないだろう
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:01:36.54 ID:Ycejnm2o0
とりあえず、結局このスレの今まで続いてきた結論書くと
プラズマの方が高画質の意見が圧倒的。
ただ液晶の方が好きと言う奴がいても全然いいと思う、好みだから。

好みで好きな方選べばいいのにプラズマはボケてるだの
嘘を書いて相手側を叩くのは感心しないな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:02:16.99 ID:suyXxTN20
>>912
よく平気でそんな嘘つけるな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:03:44.74 ID:INdzOGYa0
>>915
プラズマ厨の方が声がデカいだけじゃん
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:05:20.69 ID:PqOLSx4O0
今はもうプラズマの方が安いのになんで人気無いの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:09:38.35 ID:vwLiUOWS0
916 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/07(土) 13:02:16.99 ID:suyXxTN20
>>912
よく平気でそんな嘘つけるな


910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/07(土) 12:43:38.36 ID:suyXxTN20
プラズマって輪郭ボケボケやん
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:09:52.94 ID:VrkWPoTn0
>>876
それが偏ってるっていうの。
例えば君の言うように動画を見る機器で残像はない物があるとしよう
しかしそれが色は糞だわノイズ出まくりだわ画像ボケボケだわだったらどうよ?
『これなら残像だけがあるほうがまだまし』ってことになる。
テレビは『動画を見る』以前にまず『見る』為の機器なんだよ。
動画云々以前の問題がある事のほうがアウトでしょ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 13:46:23.52 ID:jT0by6Mp0
>>909 スポーツカーとか爺の乗り物だし
プラズマって年より向けか
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:17:05.56 ID:zo6tT66V0
>>917
それだけ画質に拘ってる人が購入してるからじゃないのかなぁ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:17:24.04 ID:sHkdPKij0
>>921
「スポーツカーとか爺の乗り物だし !キリッ!」
ガキは軽トラでも乗ってろww
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:18:42.26 ID:vPM9HkA90
>>923
なんで軽トラwwwww
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:19:33.24 ID:OiMd8E+M0
>>921
年齢によって乗る車やTVのタイプが変わるのか?w
車やTVに何を求めるかだけの話だろw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:26:57.16 ID:P4PRXN2G0
スポーツ走行しないのにスポーツカー乗るのはダサい
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:32:14.18 ID:6HQOY01c0
【プラズマ】どちらが高画質?42台目【液晶】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304746174/
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:42:13.91 ID:Rg3U+ljU0
>>5
やっぱりZ1駄目なのかな?
店頭では確かに凄く良かった
家では黒が浮いてしまって見られないという事かな?
うちのPCディスプレイも自分の後ろに光源を置いてやることにより黒が浮かないよう調整してるけど
これだとあんまり黒浮きは気にならないようだ
普段真っ暗にしてテレビを見ることは昔からしないからな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:52:52.15 ID:Rg3U+ljU0
>>926
偶にワインディング通った時なんかはスポーツ走行するよ
人通りの少ない交差点でも偶にカウンターステア当てたりすると楽しい
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:53:23.21 ID:1yrVl5U40
小さいサイズの液晶のLEDは去年実家の母親が買ったからこの前見たけど確かに白っぽいな
だから>>5のいうことには同意
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:57:01.75 ID:Rg3U+ljU0
42Z1の店頭処分品を5マンぐらいで買って試すかな
良かったら売ってZ2に変えりゃいいし
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:16:22.48 ID:zf1YzNWy0
てか去年と今年のレグザの上位モデルって正直なんか酷くない?

プラズマに画質で勝てないのはしょうがないにしても、
液晶では一番東芝のレグザが画質良いと思ってただけに
数日前に見に行ってアレ?レグザってこんなにショボかったっけ?と思ってしまった
色がとにかく微妙だと思ってたSONYの方が遥かに綺麗に見えてしまって
さすがにまいったよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:17:57.82 ID:VtsCkkZtO
>>925
そう考えると液晶・プラズマで売れ行きに差が出るのがわかるな。
大半の層はそれほど画質にこだわりが無いんだろうな。
プラズマは綺麗だが、今の液晶の画質なら特に不満無く満足する層が多いと。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:20:32.37 ID:90qqSvNnI
プラズマだろうが液晶だろうが
とりあえず機種と設置環境晒そうぜ。
話はそれからだな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:24:24.31 ID:iBkWmvnY0
とりあえず熊本の田舎者がコピペして大暴れしてるのはわかったw
熊本なんて液晶とかプラズマとか以前にテレビ売ってねーだろ笑
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:24:29.67 ID:Rg3U+ljU0
>>932
レグザ色々見たけどZ1はすげー個体差あるみたいだよ
いいやつはそれこそプラズマなんか目にないぐらい各色揃っててホワイトバランスも適正だった
ソニーはどれも赤味が強くすっきり繊細だけどぐっとくる色合いが無い
まあ底辺はぼやっとしたシャープには間違いないけどねw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:29:11.78 ID:0UvWIv7t0
アニメ見るなら液晶ですね、プラズマは境界面がざらつく、色ムラがあるから無理
スポーツ(自分は全く見ないがw)ならプラズマですね
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:31:52.53 ID:Rg3U+ljU0
>>937
プラズマは構造上蛍光体の枠を付けないといけないからどうしても気になるよね
液晶は残像が気になるけど今のところアニメではあんまり気にならない
スポーツは興味ないからなあ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:34:38.17 ID:ET77wR9p0
必死にIDを変える液晶厨

842 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/06(金) 19:03:39.11 ID:YrOlSg+R0
プラズマって普段から輪郭がボケてるよね
そりゃ動画に強いわw

853 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/06(金) 22:03:21.29 ID:Ud/ECyoN0
プラズマが目に優しいって発色も輪郭もボケボケだから目にどぎつく無いってことかw

894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/07(土) 09:40:56.71 ID:Ux3vDjNK0
あと青のなんとかっていうアニメやってたが、
こっちも液晶と比べると色褪せてて輪郭はボケてる感じだった

910 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/07(土) 12:43:38.36 ID:suyXxTN20
プラズマって輪郭ボケボケやん
しかも色の階調も悪いからアニメには向かないよな
あ、俺スポーツ見ないんでw

937 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/05/07(土) 15:29:11.78 ID:0UvWIv7t0
アニメ見るなら液晶ですね、プラズマは境界面がざらつく、色ムラがあるから無理
スポーツ(自分は全く見ないがw)ならプラズマですね
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:36:37.89 ID:5BC0tbwo0
>>937
アニメは色合いが綺麗な方が映えるからプラズマだよ。肌の色とか全然違う
アニメは液晶の方が綺麗に見えるとかもうさすがに古い
この板のアニメスレですらプラズマ使いが多いというのに
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:42:27.09 ID:Rg3U+ljU0
>>940
Z1店頭で確認した?
ホワイトバランス個体差あるから注意な
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:03:12.27 ID:gyNoEsod0
>>940
もう消えてるけど>>750の画像では確かに肌の色とか全然違ったな
上と下でw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:41:43.09 ID:wTzZsxfv0
というかプラズマ厨が貶してる液晶って一昔前かつノングレア液晶だよな
今の光沢パネル&LED制御してる機種ならプラズマより断然綺麗だわ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:42:46.21 ID:wTzZsxfv0
あ、アニメの話ね
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:13:30.58 ID:KkY3Ozv60
いや嘘付きのお前の話なんて聞いてないから
プラズマの方が綺麗だよ
深夜アニメ程度ならどっちでも気にする事はないが
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:19:59.88 ID:7t4d0PXL0
プラズマ厨必死ですねw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:21:17.54 ID:zo6tT66V0
アニメは液晶、実写はプラズマで良いのではなかろうか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:25:23.29 ID:7t4d0PXL0
それじゃプラズマ厨の一人が満足しないみたいですよw
全部プラズマが勝たないと嫌らしい
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:25:35.57 ID:uhaMn76f0
>>947
同意。
アニメはしょせん元の映像が作られた物
実写は元映像が判るだけに作り物の映像ではリアルさが無くなる。
リアルさを求めるなら現状では短残光プラズマ一択。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:27:31.22 ID:2dBes6tUO
常に必死なのは液厨じゃんか(^w^)
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:37:09.47 ID:7t4d0PXL0
今度は携帯で自演かよw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:37:13.14 ID:fyHLjA6o0
発色はプラズマの方が良いからアニメとも相性が良いのに
どうやったら液晶の方が綺麗に見られるのか教えてほしい
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:37:20.07 ID:uhaMn76f0
大型にプラズマを買った人は小型は液晶になる
大型に液晶を買った人は小型も液晶になる

プラズマ派の多くは液晶も所有しての感想を書いてる
液晶派は店頭で見たプラズマの画質を対象に書き込みをしてる

対立するのは当たり前
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:52:01.92 ID:zo6tT66V0
自分はクリア駆動プラズマ50インチフルHD持ちだけどもうすぐ液晶IPSα37インチフルHDのTVが家に設置される。
見比べるのが楽しみではあるな。32インチの液晶TVも家にあるのだけどハーフだし流石に比べるのはどうかと思ってたのでw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:52:54.83 ID:gyNoEsod0
で、両方持ってて液晶がいいと言えば嘘だ画像貼れだと言い出すわけですねw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:55:20.49 ID:/aYwDc4L0
持ってたので貼ったのって今までいる?
どっちでもいいけど
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:55:41.90 ID:ocRVhZkP0
>>953
論理的思考が苦手の様だな、そんな頭でよく決めつけるね!
アホくさ〜www
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:57:31.61 ID:7t4d0PXL0
頭と目が悪いんだろw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:58:08.25 ID:zo6tT66V0
個人攻撃しても意味ないぜ!
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:59:49.70 ID:zo6tT66V0
>>955
両方を持ってもないのに持ってないほうを貶すのは流石にどうかと思うけどなw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:00:19.24 ID:gyNoEsod0
>>956
アンチプラ厨っぽいので>>90くらいか
このスレではプラズマ派で貼ってる奴はいないなw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:00:59.93 ID:/aYwDc4L0
>>960
片方古くてもいいのか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:01:13.61 ID:gyNoEsod0
>>960
ちなみに俺は両方持ってるが画像貼るつもりはないぞw
プラズマを叩いてるわけじゃないしなw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:03:04.96 ID:zo6tT66V0
>>962
俺が言いたいのは「持ってもないのに持ってないほうを貶す」のがどうかということだな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:03:53.38 ID:zo6tT66V0
ちょっと日本語がおかしくなったけど意味は伝わったよね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:05:09.95 ID:gyNoEsod0
持ってりゃ何だっていいって意味なら賛同しかねるな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:05:53.48 ID:zo6tT66V0
じゃぁ、持ってもないのに貶すのはどうなの?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:07:23.73 ID:gyNoEsod0
>>967
持ってない理由が「買えない」ならただの嫉みなんだろうが
「買わない」なら買わない理由も含めてまともな意見の可能性は有り得る
買わないとわからないような霊感グッズでもないだろうw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:09:37.49 ID:/aYwDc4L0
>>967
持ってればいいみたいに聞こえるのと、持ってても片方古ければそこにツッコむのがいると思うんだけどな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:10:07.52 ID:zo6tT66V0
>>968
でも、自宅で使ったことがないのでしょ?
自宅環境と全く違う店頭で少し触ったり観た程度で持ってもないものを貶すのはどうかなと思うし
持ってないなら持ってる方のよい方を書けば良いと思うのだけどね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:11:32.47 ID:8GV91vqp0
実家はREGZA、家ではWOOO
BDとBSジャパン見るなら明らかにWOOOの方が綺麗だけど地デジはREGZAの方が綺麗
WOOOの映像エンジンがかなり糞なんでそこだけが不満
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:13:38.96 ID:zo6tT66V0
>>969
確かに古いとそこを突っこむ人はいるでしょうねぇ。
なので、自分は2008年式のプラズマと今度2011年式の液晶でのフルHD同士の比較を楽しみにしてます。
店頭での比較があまり意味ないのがわかってるので・・・・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:13:50.86 ID:gyNoEsod0
>>970
それは結局持ってない奴に比較は出来ないって言ってるだけだし
逆にプラズマ持ってれば液晶はPCモニターだけでもいいのかってことになる
俺はむしろプラズマ持ってないプラ厨が多いと思ってるけどなw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:16:41.42 ID:zo6tT66V0
>>973
もってもないのに自宅環境での比較なんて出来ないでしょう・・・・
PCモニターと比較というのも流石にそれは問題外でしょう。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:16:50.06 ID:WbAgjrhF0
プラズマのシェアが低いのは、テレビとしての品質が液晶に劣るからだけど、
別に、それは、プラズマの画質が液晶に劣ることを示しているわけではないのは確かだ。

976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:17:02.25 ID:/q+PCuVR0
頼むから、プラズマの皆さん、IPSとVAをいっしょにしないで下さい
VAなら実測でVTと同等コントラスト性能ですから・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:20:00.01 ID:zo6tT66V0
>>976
VAとIPSαは性能的にはどうなの?
IPSはコントラストが低いのは知ってるけど(その代わり視野角は広い)
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:20:27.44 ID:/q+PCuVR0
それから、2〜3万で買える19インチの液晶と
100万近いようなCELL REGZAとかを、同じ「液晶」でまとめないで下さい
先日見た19インチREGZAは、窓から投げ捨てたくなるレベルでした
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:23:21.29 ID:gyNoEsod0
>>974
知り合いに見せてもらうこともできるし、暗い場所に展示してる店もあるが?
てか、自分の所持品だけで比較しろってなら、誰も画像を貼らない状況で
お前は何を求めるの?w
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:24:09.83 ID:zo6tT66V0
でも、確かに比較するなら所有するプラズマTVと液晶TVの型番等はあったほうが良いでしょうね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:25:21.48 ID:zo6tT66V0
>>979
そんなに持ってないほうの方式を貶したいのかな?
それならそれで良いけどw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:25:27.28 ID:/q+PCuVR0
>>977
最近のVAはパネル値で5000:1程度、実測で3500:1程度の性能があるよ
IPSは良い物でも1500:1程度、でも店は明るいので違いが分かり辛い
暗い部屋で、暗い映画とかを多く見るならVAの方が綺麗

視野角も、最近のはかなり良くなってるが、角度によるバックライト漏れはある
でもIPSもそれなりに漏れてるので、パネルによってはそれほど差がなくなってるよ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:26:48.39 ID:zo6tT66V0
>>982
IPSとIPSαも一緒なのですか?
IPSの改良版がIPSαと思ってたので。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:27:19.53 ID:/aYwDc4L0
>>978
まとめなくてもいいけど、そもそもCELLレグザやZXってどのくらいのレベルなの?
ZS1とブラビアしか持ってないからよくわからん
ZXとS2なら画質上なのどっち?
そこでもS2なの?
XP05がここまで安くなるとは思わず、ZS1買ってしまった
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:29:39.56 ID:gyNoEsod0
>>981
ええと、俺は両方持ってると書いたが読んでないのかな?
結局持ってると言っても型番書いてもそうして疑うなら同じことだろ?w
持ってることを免罪符にするのは意味がないと言ってるんだよw
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:30:56.61 ID:zo6tT66V0
>>985
両方式持ってるならそれで良いじゃないですかw
自分は比較するなじゃなくて持ってないものを貶すのはどうなのかなと書いただけです。
どこかで勘違いしてませんか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:32:07.17 ID:gyNoEsod0
>>986
持ってないかどうかの確認すらできないのに無意味だと言ってるのw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:34:50.11 ID:zo6tT66V0
>>987
まぁ、嘘を平気で書く人前提なら無意味ですね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:40:58.44 ID:/q+PCuVR0
>>983
IPSαのパネル値がみつからなかった。でも、IPSと付く限りやはりコントラストではVAに劣るかと
視野角は実際に見てみないとわからないです

>>984
VAとIPS、明るい店だと本当に差がわかりにくい
家でも照明を暗くするほど差が出る感じで、明るければ大差ないかも
S2とZX(一般的なVAと過程して)だと、暗室でもコントラスト実測、黒レベルでS2が劣ってた
ただ、画質はコントラストだけでは決まらないので、なんとも
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:41:35.53 ID:gyNoEsod0
>>988
変な前提だなw
普通は嘘を書く人がいない前提でなきゃ無意味って言うんだよ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:41:50.26 ID:zo6tT66V0
>>989
わざわざありがとうございました。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:43:27.90 ID:zo6tT66V0
>>990
一応そうしないとこのスレでの各発言が全て無意味になるのでw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:45:07.31 ID:gyNoEsod0
>>992
発言は無意味じゃないが所持を前提にはできないってだけ
所持を前提にしたいなら画像なり何なり提示するほかない
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:45:33.96 ID:VtsCkkZtO
うちZ1SとXP05あるが、視野角ならXP05の方が広い。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:46:58.51 ID:zo6tT66V0
>>993
じゃぁ、それでいいのでは?
画像が提示できない貶しの発言は信憑性がないということで。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:48:04.49 ID:gyNoEsod0
>>995
それじゃ結局ほとんどの発言に信憑性がないなw
ま、同意といえば同意
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:50:32.68 ID:Rg3U+ljU0
プラズマは進歩が無いうちに液晶に追い抜かれちまったな
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:51:14.50 ID:/q+PCuVR0
型番さらすと、機種攻撃、メーカー攻撃、個人攻撃に走る人がいるので(いたので)
せめて購入時期、インチと価格
できればメーカー名ぐらいは必要かもな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:06:48.21 ID:VrkWPoTn0
>>953
>液晶派は店頭で見たプラズマの画質を対象に書き込みをしてる

こういう決めつけしてる時点でアウトでしょw
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:06:54.23 ID:TopAUPiX0
>>998
価格ってwwww
KUROとか昔のプラズマ高いじゃんw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。