★麻倉怜士(笑)はやっぱりバカ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
CDを2度がけすると誰にでも分かるほどハッキリ音質が向上

前スレはなぜか削除されました
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:58:29.72 ID:Dzf8AJj60
コンセントはそれぞれから直接電源をとる??

タコ足しようが別コンセントだろうが同じ回路になるはずだが…
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:04:46.89 ID:Dzf8AJj60
音楽の良し悪しにダイナミックレンジ(音の強弱)の幅なんざ関係ねーだろうに

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/03/news118.html

日ごろからダイナミックレンジの狭い音ばかり聞いていると、それに慣れてしまいます。
普段から接していないと「いい音」が分からなくなりますから、
「いい音」を常に聞くことはとても大切なことなのです。
そうした意味では、「いい音」が存在することに気が付き、
iPodの標準白イヤフォンから卒業したいひとが増えているのはよい傾向だと思います。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:09:01.52 ID:Dzf8AJj60
ソフトバンク新書(笑)
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:54:30.71 ID:diPTiUat0
HiViのプロジェクターシュートアウト企画で
レンズの前にケーブルが垂れて映像に被ってることに全く気が付かず
「艶がー粒状感がー」とか連呼しててワロタわ
提灯ライターなんてこんなものだよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 19:05:59.46 ID:nKusXVlvi
edition8っていうヘッドホンのレビューを左右逆さにしてやってるのに吹いた
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 13:55:51.77 ID:ytZSMORQ0
お前ら、御大を馬鹿にするな!
身を挺して俺たちにネタを提供してくれている奇特な御仁なんだぞ!

本当は御大だって辛いんだよ、オカルトを言い続けるのは
だけどオカルト言うと喜んでくれる人たちがいるから
あえてオカルトを言い続けているんだぞ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 13:57:10.25 ID:ytZSMORQ0
で、とりあえず御大はもっといいコンサートホールでN響か読響を聴くべきだと思うんだ
渋谷とかサントリーホールとか却下
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:18:08.94 ID:1SwZ01SN0
感動度の人か
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:30:12.66 ID:grYpc9Aw0
新 HiVi編集長の備忘録
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/hvblog/topicskiji/2010071317562021/

デジタル放送も録画の仕方によって画質・音質に違いが出来ます。
麻倉怜士さんのジャッジによると、とにかく「BD-REへのダイレクト録画が一番!」
ここぞ、という番組はREへダイレクトに録画すべし、がヘビーエアチェッカーの常識でしょう。
個人的にも麻倉さんの取材等に立ち会ってその効果を実感しておりますので(特に音が違うんです)
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 16:00:36.57 ID:FwT0KVq20
SDでDVD-Rだけど、HDDからコピーしたものは劣化して感じる
再エンコなしで同じはずなのに
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 17:29:42.29 ID:1SwZ01SN0
>>10
空BDメディアが売れてないらしいからな今。分かりやすくて助かるw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:12:51.09 ID:xZB4v/Ev0
>>12
BD-Rの2層、安売りあれば買い込んでいるぞ
HDDでデータを無くした事のある人にとってはBD-Rの耐久性は捨てがたい
wowowとか契約してない人にはあまり需要無いとは思うけどね
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:34:08.11 ID:6uA1sz130
耐久性あるの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 16:33:25.66 ID:xZB4v/Ev0
>>14
国産、無機なら高耐性
有機は超硬DVDよりマシな程度
外国産はピンキリ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 17:29:15.23 ID:Pzv4B1Q70
>>13
HDDのバックアップなら複数のHDDにコピーしておけばよくね?
wowow契約は関係なくPT2を使うなんて今どき普通にことだし
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:55:04.95 ID:xZB4v/Ev0
>>16
地上波なんて保存する気にほとんどならないし
保存したいのはBSプレミアとwowowしかない
PT2に使っているカードで契約しているのでPCに録画
残そうと思ったら50Gに収まるならそのまま
オーバーするならH264エンコ
HDDは基本的に貯まったら新品に交換
だからHDD自体にも残してはある

ってここは麻倉御大のスレなのにw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 15:13:14.16 ID:haNvpJsk0
朝倉さん地震以降活動してるの?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 06:26:35.99 ID:Jng3QKt/i
このインチキ親父はわかったと錯覚してる単なるバカなのか、わからないがわかったフリしてる詐欺師なのか
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 02:19:48.08 ID:shPTzJPW0
画面が大きいほど消費電力が多いです
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:31:13.05 ID:GB/vc5VZO
日本画質学会副会長ってことだが、この学会すごく胡散臭いな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 21:43:36.83 ID:koD+McYa0
胡散臭くない御大なんて御大じゃない
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 17:37:53.09 ID:gOMfZnDT0
日本画質学会の実態って何?
サークル? 同好会?
http://www.newww-media.co.jp/eventgasitsu.html
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 17:48:16.72 ID:O3Sc7PIC0
学者が一人もいない学会
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 17:57:17.45 ID:SGu2fpSD0
ええ。おっしゃる通り、一流のAV機器メーカーたる
非常にソニーらしい、クリアで情報量が多い
見通しのいい、情報流出と言えますね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:33:08.09 ID:xWQ7N6Lq0
>>23
ようするに肩書き製造学会
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 23:43:19.43 ID:gOMfZnDT0
言ったもん勝ちということか。
腐った業界にお似合いのインチキ学会か。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 11:22:52.51 ID:WZPN9SBC0
学会で何を研究してるんだ?
玉虫色の何が言いたいのかわからないレトリックの研究か?
欠点をいかに褒めちぎり持ち上げる言い方の研究か?
上手な腰巾着のやりかたの研究か?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:48:33.65 ID:bIvrMpWE0
同好会みたいなもんだから気にするなw
単純にこのBDの映像は美しいとかいい音がするって行っているだけで
このケーブル変えたらどうなったという検証はしていない
あくまで感想を述べあるのさw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:49:54.34 ID:glq3j8sN0
元プレジデント副編って肩書きじゃAV評論家として箔がつかないだろw
だからもっともらしい名前の会をでっち上げて肩書きにするのさ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 07:57:49.12 ID:QrmoL87kO
雑誌媒体が主流だった頃には胡散臭くてアクの強いAV評論家がよくいたけど
今となってはその流れを感じさせつつ第一線で頑張る希少な存在じゃないか、この人は
なんか憎めないから個人的には頑張ってくださいと言いたい
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 08:18:57.58 ID:HPYRv/By0
もともとざっくばらんな人なんだろう
自宅リスニングルームでフロントJBLなのにリアLINNなのにはワロタ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 11:19:22.29 ID:hhdZrvAs0
>>23
ドクター中松のテスラー賞受賞と同じようなもんだな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 15:33:41.97 ID:5xBo62QH0
松田聖子を歌が上手いとかいっている時点で(
好きなのは個人の自由で勿論構わないんだけど
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 08:00:41.15 ID:7GiiXsrq0
この人、講演会しまくりなんだけど昔からそうなの?
最近どこでも見る希ガス。同じ場所にそれほど期間空けずに何回も来るし。
必要とされてるってこと?話はあまり参考にしてないけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 09:25:04.67 ID:yHEM/507O
>>35
メーカーも必要悪として黙認してるんじゃないの?
どっかの御用学者と一緒

この人学者じゃないけど
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 09:52:00.68 ID:d+OA5LNY0
講演こそが主要な収入源だろ。儲かるから何度でも講演する。
本とか雑誌の執筆の収入なんてたかが知れてる。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 10:13:18.87 ID:oxEAdbsqO
それに講演は人脈も作れるからな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 21:52:25.31 ID:m0cYusCB0
>>34
松田聖子はまじめな話「天使の歌声」だと思う
それは上手とかいうレベルを超えている
http://blog.goo.ne.jp/pineapplecandystar/e/05f34069c45ba326a0654442bb6309ee
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:46:17.44 ID:WKoJsJ2t0
松田聖子(笑)
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:58:00.53 ID:IxtZhchK0
一つだけ言わせてもらう。

嘘を吐いて身銭を稼いだ奴は、次に生まれ変わった時に、色々な人から騙されて人を信じなくなるだろう。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 18:36:44.01 ID:VNRwOL080
こいつ、名前だけは評価できる
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:10:28.93 ID:kBHoiJxR0
業界をインチキで胡散臭いものにした張本人。
本人もクズだが持ち上げる奴らもクズ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:28:42.83 ID:mLYmfZmL0
持ち上げるヤツなんて、出版社関係の奴らだけだろ。
今や価格のバカコテの方が、遥かにマシな品評会してるもんだから、こんなヤツの出る幕はないよ。
AV専門誌なんか専門誌じゃないもんな。
間違った事を載せてるカタログみたいなもんだ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 00:36:50.87 ID:UnH0cKv00
俺のおかげでVIERAにHDMIの階調選択が実装された!
ならまず、ゲームモードを日本の機種にもつけさせろよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:04:45.29 ID:DQSudznL0
なんのかんの言っても麻倉邸が羨ましいんだろ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:24:24.16 ID:RavkHy9Z0
金持ってデカイ邸に住んだりしたら犯罪企むやつに狙われもするわなあ?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 12:46:31.81 ID:lKCKTd4x0
退職金全部使ってCineMAX買ったんだっけ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 14:53:24.14 ID:fQTllmqqO
そうか?全然うらやましくないのだが。
っていうか部屋きたねーよ。ごちゃごちゃしてて。
よくあれでノイズがどーしたとか言ってるよな。HDDレコとか重ねたりさ。インシュレーターの意味あるのかね?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 12:39:03.63 ID:BltmjNvx0
音楽を聴くなら余計なものを何も置かずにきちんと音響整えるべきだろうにな
あんな視聴ルームじゃ音質の何を語るのかと思うよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 13:43:16.96 ID:cPDx6E1Z0
確かに価格のコテの話の方が参考になるし情報が得られる

この人に流れるお金も機種に上乗せされてんのかな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 14:29:56.29 ID:JdEO/wRJ0
玄光社やステレオサウンド社は雑誌(Hi-Viなど)がどんなに売れなくても構わない。
メーカーからの指示を受けて提灯記事を書かせ、広告費としての収入をメーカーから得ればいい。
嘘をつく事で金をもらってる。
対象を特定した詐欺とは違う。
不特定多数に向けてである。
ただし騙されるのが悪いという悪徳なスタンスは全く共通だが。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 17:11:48.03 ID:2AvwKD7hO
いや、騙されて幸せになる(=プラシーボ)という効果もあるから
そこまで悪徳商売ではない
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 19:18:22.94 ID:MXyYB7GL0
騙されて幸せになるケースはこの場合殆どといって無い。
不特定多数というのも数が多く、個人による詐欺被害より額としては上で被害は大きい。
悪徳極まりないという言葉もやぶさかではない。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 12:31:07.77 ID:uiyUQ7Rt0
ピュアなんか自己満足だからな
SPは大きいほどいいとかいうが、管弦楽や交響曲だと、本当に小さな音があって
それを大きなSPで出すのは実はきついというか小さい方が再現性良かったりする
ただしダイナミックレンジ自体は大きなSPの方が優秀だけどな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:26:15.66 ID:2K65IATp0
騙されて幸せになるってことは、
幸福になる壺を売るようなもんかw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 15:56:41.19 ID:huLa5bLD0
>>55
レンジや勢いは生演奏で味わう。
細部の再現性はオーディオで聞きこむ。

ホールでの生演奏のサウンドって、実はかなり荒いしバランス悪いです〜。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 01:24:06.19 ID:00VsO7EmO
ググるで長岡邸見つけた
麻倉邸見つけた人いる?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 21:31:08.52 ID:d+ezXAq10
A380に乗る怜士氏
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 00:04:32.60 ID:u+sEzGNp0
“麻倉式PCオーディオ”のススメ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1107/27/news065.html

まず、常駐ソフトの類は知らないうちにPCのリソースを多く消費しています。
実際には音楽信号を再生するだけのリソースがあればいいのですが、
いらないトコロにリソースを食われていると、音質的には実に良くありません。
例えるなら、頭に使うべき栄養が筋肉に回っているような状態で、こうした損失をいかに減らすかが重要ですね。

また、オーディオファンにとっては常識ですが、振動は音の大敵です。
PCというのは、オーディオ用途をまったく考慮せずに設計されているため、ここの気配りはさらに重要です。
逆にいえば、筐体のレベルから構成を少し変えてあげるだけで、それまでとは大きく違う結果を得ることができます。
例えば、制震的なスタビライザーを置くだけでもずいぶん違う。

またHDD上に楽曲ファイルを置くのか、RAM上に置くのかでも音は変わりますし、
HDDをSSDに変えても結果は異なります。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 14:18:17.01 ID:CLyVV0wO0
音楽配信でダウンロードしたデータはコピーしたら音質が大幅に劣化すると
書いてたけど、ホント?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 14:23:34.63 ID:uu2BbEAQ0
分かっていることを聞くなよw
変わったらデータの同一性が保たれてないってことだ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 14:25:13.84 ID:uu2BbEAQ0
麻倉はPCの基本的な仕組みを知らないのが何ともいえねえ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 09:23:34.53 ID:iZmn96QZP
余計なサービスにリソース食われてると音が悪くなるのは確かなんだが、
データの置き場所でどうこう言い出すのはちょっと…。

まぁ変わるにしても、ヘッドホンを左右逆につけるよりは小さい変化だと思うよw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 11:23:21.19 ID:zGQewfpz0
圧縮音源としておくけど
ストレージから読み出し
RAMに展開
デコーダーによって変換
音声出力

さてどこが一番問題になるか
1位 音声出力装置
2位 デコーダー

HDDに置くのかSSDに置くのか、ましてRAMにおくのかとかもうばっかでしょw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 13:27:13.98 ID:0D2PAo/S0
麻倉さん、原発停止して音質がどのようにかわったか解説お願いします。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 18:15:00.19 ID:+JB7GA420
エネポで聞くといい音に鳴る
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 00:07:16.48 ID:QhzMUS2PO
オカルト?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 18:04:01.41 ID:UqRs6ffdi
東日本と西日本で音変わるってマジ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 18:32:46.14 ID:NsT5BiBw0
そもそも音質語るのに日本は論外だろ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 00:10:55.38 ID:UpBXZMqY0
四季があって音速が変わるからね
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 14:22:46.57 ID:UDpYJ2ob0
夏より冬のほうが電気が安定してて
音質が良くなる
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 16:52:28.87 ID:G2EDqJZK0
寒いと音速落ちるので、位相差が顕著になることもある
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 05:48:09.90 ID:/Od9Dqv30
そんなに儲かるのなら弟子になろうかな。
2chでバカと言われてもいい。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:25:37.38 ID:TRyTH/oh0
HIVIもいい人が少なくなったですね。
スターウォーズ特集に何故こんな人が?
だったので、今月も立ち読みで終わりです。
朝沼さん蘇って欲しいですよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 22:24:46.53 ID:W21dVMAw0
今時スターウォーズ特集とかやってるの?
10年前から時が止まってるみたい。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 03:05:58.87 ID:ZGe7x2Hi0
読者層が限りなく知性が低いからね
テレビの大きさは知性に反比例するから
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 16:44:03.64 ID:6DWBcvSQ0
何だ、プラズマ信者御用達の専門家かw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 20:44:35.65 ID:R/uCvokgO
画質協会って具体的には、なにをしてるのですか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 09:31:56.81 ID:rOVAWcuS0
肩書製造
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:08:16.65 ID:itSwNwO60
バカ晒し上げ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 16:59:16.54 ID:Vgc2AnDd0
年に一度の総決算! 2011年「麻倉怜士のデジタルトップ10」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1112/16/news056.html

年に一度の総決算! 2011年「麻倉怜士のデジタルトップ10」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1112/21/news075.html
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 17:32:30.41 ID:NhFJz7ur0
うーん、何処かズレてる選考だな
3DHMDも今一だったし4kも時期尚早
オリンパスPenも叩かれてるし
俺個人的にはスマホ関係を一つぐらいは挙げて欲しかったかな
アナログソースのSACD化は個人的には納得してるんだけど、あまりメリットを見出さない
ハイレゾとか色々あるんでもうSACDそのものがオワコンしたかなと思ってるんでね
アキュのプレーヤーなんかもそうだ
やれやれといった感じか
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:16:19.94 ID:+ekLi/++0
それ見たけど、やっぱり馬鹿だ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:23:15.41 ID:waIfN7Yi0
ツイッター始めたな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 18:40:13.64 ID:rWpMP6aE0
きちがい晒しあげ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 19:01:31.96 ID:eFrEQOdx0
>>24

東京情報大学教授など著名な名門だいの学者が名を連ねてますが
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 15:25:38.21 ID:xAlpGU/10
いまだに-REダイレクト録画とか言ってるよなー
誰か止めてやれw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 07:35:14.51 ID:GiYJe52l0
オカルトジジイ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 00:08:10.94 ID:5ALcn4Rt0
F1の今宮純と同じ胡散臭さ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 01:26:50.55 ID:61gKZZW20
このジジイはめっちゃ耳悪いよな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 02:13:52.83 ID:jo6fW84PO
全部ネタだよw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/15(木) 08:36:21.85 ID:NjBfTFkK0
マジで言ってそう
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 13:16:38.82 ID:zlvDVB5R0
極めて本気だぞ
人は思いで聞く音が変わるという良い例
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 17:48:59.03 ID:88E4wvHKi
典型的なオカルトジジイ
こいつの1番嫌いなことばは『ブラインドテスト』
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 00:15:09.86 ID:xwzCvIB50
一度ブラインドテスト受けたじゃん
BD-RE最高だから分かるとか言って
それだけは褒めるぞ
その後いいわけオンパレードだったけど
やるだけ凄い

ブラインドテストって言葉が嫌いなのは本田だよw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 00:23:36.15 ID:94PeWpLz0
オカルトジジイ

重いCPUと軽いCPUとでリッピングすると音が違うってさ

意味分かんない。誰か解読してくれw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 15:05:54.65 ID:Fbi8mTK60
保守
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 07:07:56.42 ID:8jml8E4i0
日本テレビでELのコメントに出ていた
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 08:52:54.35 ID:bEL+HaEN0

【田口】エミライオーディオ【G Ride Audio】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1332921510/
459+2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↑] :2012/05/14(月) 16:13:20.90 ID:x5JlJb/z (1/4)
>>456
>田口サウンドの魅力は麻倉さんがオーディオベーシックで書いてくれますので、勉強して下さい。
あっそうで、麻倉玲士にはいくら払ったのw
そうやって、『関係者しか知り得ない情報』を2chとかに書いちゃうから
『ネット操作だけが取り得のバーチャル企業』がバレバレになっちゃうんだよw
『ドンシャリだけが取り得の田口サウンド』がどんな賛辞で書かれるのか、
楽しみにしてますよw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 10:53:11.40 ID:YjY6lmtz0
オーディオの作法の疑問点
二度がけで音質向上の論理的な理由が書かれてない
◯◯万のおすすめオーディオシステムにケーブル代が入ってない
馬鹿げたオカルトケーブル代入れるから糞高くなるのに無視するな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 17:57:16.65 ID:xVPOVMe40
今麻倉怜士でようつべで検索してるけど
結構動画増えたな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 13:15:19.10 ID:wwrIwfnI0
ツイッター見たら、CPUをクロックダウンして遅くする方が音がいいとか
本当に意味わかんない妄言はいている…
かないまるがそういっていたとかいってるんだけど
そういえば本田もそんなことを言っていたような気がするw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 15:03:38.57 ID:9QFF7t+s0
PCは予測不能だから今一分からん
OS変えても音変わるし訳若布だよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 17:52:17.91 ID:wwrIwfnI0
冗談で言ってるよな?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 20:37:37.10 ID:czE58SDK0
◯◯は予測不能
◯◯変えても音変わるしわけわかめだよ

何にでも置き換えられるな これがオーディオオカルト脳
永遠にボッタクリ商品に金使ってくれ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 00:36:15.98 ID:ikQw29qj0
オカルトじゃなくって解明されてないけど良くなるもんはある
未知の世界を受け入れられないようでは真のオーディオマニアにはなれないぞ
つかオカルト住人でもあるわけだが(´Д`;)
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 00:47:47.60 ID:ikQw29qj0
安くてもいいのものがるやってみれ!
●パイオニア ターンテーブルシート
ttp://www.geocities.co.jp/technopolis/5053/analog/turntable05.htm
これを乗っけるだけで音質UP!

●松下ホスピタルグレードコンセント
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0036OY1TI
しっかりと電源の接触を良くする事で音質UP!確実

●三菱ポスカ 黄緑
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001HATVJI
CDの縁に塗るだけで音質UP!

本当に良くなるからビックリする
もし分からんかったらお前はつんぼだよ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 01:06:50.59 ID:vV08cyl40
きもちわりぃ…
こういう連中はまいにち音質アップしか考えてなくてまともに音楽聞いてる時間少なそう
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 01:39:50.96 ID:ikQw29qj0
音楽聴かないで何聴くんだよw
音質アップが楽しいんでオーディオやってるのもあるけどな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 21:38:40.54 ID:pF2JUiXQ0
管弦楽のコンサートでも行けよ
出来れば初台な
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 03:13:21.93 ID:2q6tq36+0
ほこたてでケーブルの聴き分けとかやってくれないかなぁw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 13:20:48.62 ID:0LUOHLHp0
断言する、誰も分からないから無駄w
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 16:51:21.14 ID:EdgLxpE60
タモリ倶楽部でコプクロがケーブルの選定やってたぞ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 18:36:57.46 ID:+aEXNhUV0
それはオーディオマニアとしてだろ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 20:57:22.95 ID:IQGmrV+20
お前はもうしゃべらんでいいよ。恥ずかしいから。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120525/1041162/?top_os1
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:24:44.70 ID:2/IOYHyr0
>>116
アメリカでレーザーリアプロ販売しているのを知らないのか…
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:27:09.67 ID:2/IOYHyr0
つうか、本田や西田はこいつに今のTV業界の事を解説してやれよ
仲いいんだろ?
サムスンやLGが液晶パネルから撤退寸前でそれで有機EL大幅前倒しなんだから
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:11:15.59 ID:MPwG9G8Y0
今月のHi-Viで部屋の写真載ってるけど
あんな数の録画したVHSかなりの本数だめになってるんじゃないかな
虫干しや再生してなさそうだし
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 00:17:35.21 ID:IpivoCX/0
三菱推しと見せかけてめちゃめちゃ言ってるね。
デザイン、マーケティングをやってないって、担当者泣くね。
あと、日本だけで売ってるって大嘘じゃん。
レーザーTVは元々北米で売り出したし。

この人は海外のイベントによく行ってる割には市場の事なんも知らんのね。

恥ずかしくないのかしら。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 14:42:58.47 ID:8GuOR1M70
>>119
うp頼む
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 03:18:38.03 ID:9GtFBv260
どんな業界にも最低一人は存在する
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 23:47:13.62 ID:ss0CywEL0
台風なんでバカ晒しあげ
124 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/25(月) 16:31:04.47 ID:hAQK2SgZ0
フルボッコきたこれ
ttp://bit.ly/L98PyX
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 17:23:47.98 ID:krLL7t7M0
>>124
とくに擁護する気はないが、
これは、批判者の発想が独善的すぎるだけだろ(-_-)
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 18:57:57.38 ID:fFr/+Xzu0
デジタルメディア評論家w
提供してもらってるサンプル盤ばかりなんだろうね
返却しないと駄目ですよ〜、先生
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 07:18:16.07 ID:/+RmlkuD0
>>120
取材しないで資料だけみて書いてるんじゃね
>>124で出てる記事もファイルウェブの記事を焼き直しただけ
原稿料が安いのかわかんないけど写真は提供物、伝聞記事が多いのが特徴
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 23:21:40.03 ID:FQrxsoZM0
バカ晒し上げ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 13:22:21.23 ID:vgNcGk5+0
ツイッター見るととても面白いね
笑えるという意味で
130深夜の娯楽:2012/08/06(月) 23:45:31.98 ID:MpeSLiZY0
JBLを語る[総合スレ]8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337467524/l50


集魚灯でバカ爺(キチガイスルゾ〜大先生)を釣って遊ぼう
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 21:39:30.56 ID:ZcGFkFua0
wikipediaに麻倉先生の記事ができてるぞ!
みんな追記をたのむ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 15:06:39.11 ID:Me/aDK+x0
ワロタww
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 09:28:00.08 ID:65U5DvxL0
麻倉御大はもうそういうものとして定着してるけど
本田雅一も相当ポンコツだよね
こいつの音質談義とか有り難がってる輩の気が知れん
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 15:56:00.15 ID:2Z/iPfz60
本田はデジタルガジェットとかの取材はまともなんだけど
音質とか個人の感性方面行くと途端に思いこみがロジックを上回るからなあ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 13:24:49.13 ID:2ZccgbR70
御大の講演か何かceatecであったみたいだけど
何いってたん?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 19:48:06.15 ID:dG232uK7P
こいつのことバカだなんて、どうして本当のこと書くのかな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 10:44:33.55 ID:6LeXSO5x0
いや麻倉は馬鹿ではない。
全て承知で営業トークをしている切れ者だよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 04:17:00.43 ID:cB9mkabM0
営業トークになってないだろ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 14:02:45.03 ID:4IritXYe0
>>137
あれは本気で言ってるように思うw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 21:40:42.31 ID:Uq9AXtbW0
>>134
過去にHD650やHD800をドンシャリとか言ってるからどういう感性してるんだろうね
基本的にあれのヘッドホン評価は滅茶苦茶だと思う
でも、そういう人間が音質評価を依頼されてたりするんだからこの業界はよく分からない
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:48:27.49 ID:Mpuh1XkFP
多分、利得に預かろうとする人間が次々に入り込むのを防ぐため、メーカー各社が麻倉を
評論家の肩書きを持つ、共同広告塔として起用してるようにも思う。
余計な評価をすれば売り上げが落っこちるから、滅多なことでは敵を作らない。
その反面、金を渡せばどこのメーカーの製品だって褒め千切る。
だけど同時にこうした人間は自分の思惑外に利用されないように警戒線を張っているもんさ。
それが共同広告塔。生かし生かされる不自由な存在。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 06:58:35.92 ID:L3Y4gItr0
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:34:54.03 ID:3EXO89fN0
>>140
音質について正確とかじゃなくて
言い続けること、評価続けることが重要なんだと思う
麻倉御大なんて目とか耳腐っているけど、評論家としてメジャーなわけで
批判とかに日和らずに、あくまで自己基準、例え間違っていても、言い続けると
評論家として採用されるんだと思う
また、メーカーの担当者の話を良く聞くのも重要だな

HDDの種類や容量、CPUの種類(エンコードなんか処理軽くてクロック上がらないのに)
等によって、CDからのリッピング(wavでも)の音質変わるとか
麻倉御大は頭腐ってるからな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 19:38:05.96 ID:Pr6jLSwzP
腐ってるのは人間自身だろ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 11:09:20.96 ID:Tncz63v60
目と耳と頭腐っているのなら、腐っていないのは鼻なのか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:17:48.81 ID:0J0hsQn40
タケノコ的AV生活でCinemax手に入れたと書いていたのはHiviのどの号でしたか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:08:08.16 ID:sI/1FOk90
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1210/18/news112.html
HDMIを光伝送にしたら黒と白に違いがでるらしいですよ。
なんでも外来電磁波ってのが原因だとか。
外来電磁波が映像の輝度成分のビットにだけ影響を与えるなんて
結構凄い発見じゃないですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 12:42:07.52 ID:vl8CB/Ap0
黒に違いが出るのは元々の状態がHDMIケーブルのGNDでディスプレイとレコーダーの間にグラウンドループが起きていたのが光で絶縁されてノイズが減ったのかな。
白に違いが出るのは理由がよくわからないけど。
映像は一目瞭然で誰にでも違いがはっきりわかるから解説もやりやすいだろうね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:23:35.30 ID:Uk0rximY0
光ファイバーを使用して、信号の減衰を無くすというのは素晴らしい技術だけど
それと画質は関係無いだろw
御大の目は既に腐っているから、いい技術=いい映像という思い込み入っているし
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:37:36.19 ID:vl8CB/Ap0
光ファイバーの減衰が少なく銅線よりも長く引けるという特徴を利用したものではなくて、電気的絶縁のために光接続を使うというアイデアでしょう。
銅線HDMIケーブルがグラウンドループのアンテナを完成させて外来電磁波を拾って電源にノイズが入るという現象を、フォトカプラで電気的に絶縁することでアンテナ回路ができるのを防ぐ。
この記事の解説はそんなに奇妙なことは書いてないよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:48:19.02 ID:gdTNenBB0
>>150
>この記事の解説はそんなに奇妙なことは書いてないよ。

その記事(>>147のリンク先)は、

>また、銅線のケーブルとレーザー発光のケーブルを比べてみたところ、映像にも大きな違いがあります。
>黒がより黒く、白はより白く表示できますし、精細感が出てきました。

だが、これが奇妙なことではないの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 13:54:57.12 ID:vl8CB/Ap0
俺は十分にありうることだと思っている。
勿論HDMIケーブルを変えても送られるデジタルデータは1ビットも変わらない。
グラウンドループが形成されるかされないかの違いがあって、それによって画面にうっすらとビートが出ているのが直ったり同じ色で塗りつぶされている領域のザラザラ感が減ることはあるかもしれない。
実物を見たわけじゃないのでどの程度の違いになるのかはわからないけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:10:20.02 ID:gdTNenBB0
>>152
なるほど。「奇妙」の定義はそういうことか。
だったらもしも、壺を買ったら幸せになった、という記事があったとしても、
奇妙なことは書いてないと言えるな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:16:53.03 ID:vl8CB/Ap0
映像は見比べ方さえわかれば、誰でもはっきり違いを認識することができる。
見比べ方も、画面を指さしてここを見比べて下さい、この部分がザラザラしてるでしょうとか他人に簡単に教えることができるし。
比較的オカルトが入りにくいジャンルの製品だと思うよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:38:44.21 ID:Uk0rximY0
んなもん、見なくてもデータを比べれば分かるだろうよ…
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:50:11.13 ID:NlvXJzgn0
この人のtwitterで写真良く見てるけどめちゃ綺麗だよ
何か懐の深さがある
157147:2012/10/21(日) 19:55:57.58 ID:LnrIYIYc0
>>148,150
なるほどね。そう言った可能性があるなら違うのかもしれませんね。
この手の話はたとえ苦笑いが出るレベルであったとしても、
その可能性があるかないかが重要だと思うので…勉強不足でした。

ただどれくらい違うものなのかは興味がありますね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:36:48.74 ID:/7Oi/EnA0
生・麻倉怜士を見てきた。潮晴男と和田博巳も見てきた。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 12:28:18.09 ID:/4pO0FsjP
石ぶつけて来なかったのか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 14:32:40.02 ID:HlDxoB6s0
エラーのせいで映像がかわるというならノイズとしての表現になるだろう
より白くとかより黒くとか。。。。。
もうね、なんて言うか、データを送っているという意味理解できてないだけだろう

ICCとかデータを加工し表現する技術とかとは違うんだよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 14:17:59.45 ID:bc8ID0q50
昔はそんなにポエマーじゃなかったのに・・・・・・。
何があったのだろう
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:16:17.15 ID:x+d8lNfK0
1.派遣法禁止。
2.在日特別制度廃止、韓国人、北朝鮮人、朝鮮人、台湾人、
    他国と対等な待遇にして特別はなくする。
3。日銀財務省のデフレ円高増税政策を止めさせる。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 12:46:35.43 ID:W8s7F4My0
30年間スターウォーズかい50歳児
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 14:20:32.80 ID:NIz6ipDD0
Hi-Viなんかに載っている自室の写真を見るとラック無しで機材が積み重ねてある。
こんなことではまともな画や音が出ているのだろうか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 12:18:43.69 ID:wPexDhxC0
視聴ルームの床ににょきにょき生えてるDVDやBDやCDやSACDのケースタワーな写真とか良く出るけど
これでよく音どうのこうのって言えるよな
実際たいした違いは無いけど、たいした事のない違いを聞き分けるのがプロだろうにw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 06:28:00.70 ID:YgQwSdFT0
馬鹿とかチョンといわれても新しい言葉を言い続けないと仕事が回らないからねぇ。
ユーザー側のリテラシーが問われるわけです。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 06:48:00.32 ID:gA/KUIeu0
家具屋のAVラックに入れたら一発で熱暴走して壊れるよ
繋ぎ換えまくって視聴してるから直置きは当然だと思う
整然とラックに入ってたら袖の下で記事を書いてる事になる
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 11:10:09.82 ID:fa8BSpnW0
それじゃあ、ラック屋の立場が・・・・・・。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 14:40:15.12 ID:Xu2SXJRM0
アンプをドア付きに入れているとか、プレイヤーを入れているとか
時代を間違いすぎてはいるな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:05:20.20 ID:5bnO7Imh0
>>168
サイズ指定して作ればいいのにねぇ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 07:32:46.88 ID:iBwz33gq0
>>170
ついでに、そのラックの評論記事を書いて・・・一石二鳥
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 20:47:42.32 ID:cXykZBVk0
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 12:24:55.89 ID:3bq0KD+k0
BDマイスター感謝祭開催 みんなブルーレイが好きだ!!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/128/128832/
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 23:10:16.24 ID:Aw1p/Si40
2013/3/5(火) 23:00〜23:55
アトリエde加山 映画コレクターと若大将/ゲスト:竹中直人
加山雄三ファンの竹中直人が映画コレクションの魅力と加山作品への熱き想いを語る!

コメンテイターとして、麻倉怜士出演中。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/06(水) 13:04:14.60 ID:2uIdnPh50
PCOCCの製造・販売中止のお知らせ
http://www.furukawa.co.jp/what/2013/ene_130304.htm

これをネタに記事を一本?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 09:29:30.31 ID:hsSRhrPT0
>>101 「二度がけで音質が向上する」
人間は後に聞いた方を良いと感じる傾向があり、つまりはこのペテン師の錯覚の賜物!

そ〜言えばアキュの高級アンプが目隠し試験で最初だったんで酷い目にあったっけw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 13:18:43.71 ID:8CowqVlD0
>>176
>人間は後に聞いた方を良いと感じる傾向があり、
これは、昔、東芝の技術研究所(?)の厨川守さんも言っていた。
A・Bテストをしたとき、A=BでもBが後ならBの方が評価が高くなる。
どちらかの音を少しだけ大きくすると、その大きくした音の方が評価が高くなる。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 12:00:25.05 ID:iGh9/GZu0
商売は民に恐怖と不満を植え付けることによって繁盛する

ニキビ面では彼女はやらせてくれない    ← 正しい
車がダサイと彼女はやらせてくれない    ← 正しい
ステレオがダサイと彼女はやらせてくれない ← 妄想
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 12:47:01.67 ID:MfG1fifO0
>>177
アンプのCD DIRECTボタンを押すと、大抵トーンコントロールを±0にしたときよりも音が大きくなる。
これによってCD DIRECTの方が「音がいい」・「音の鮮度がいい」と勘違いする可哀想な人が出てくる。

こうして魚を網に追い込むように消費者は誤った情報で巧みに誘導され高い品を買わされる。

真空管アンプは音が綺麗ですよ!
ケーブルを変えただけで音が驚くほど良くなります!
CDよりアナログレコードの方が音が良いです!
ハイスピードアンプ、ホーンスピーカー、バイワイヤリング.....、どれもこれも音が良いなんて真っ赤な嘘ばかりw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 23:34:36.05 ID:X1BrXiLQ0
今月号の特選街読むと相変わらずと思ったが、
生活家電ではなくて趣味としてのAV、オーディオ機器を支えるのには
貢献してるんだろうなあ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 12:20:53.01 ID:7SvnAkQl0
この人に騙されている人たちは、いいオーディオ産業の鴨だからなあ
日本のインチキ高級オーディオを支えているのは確かだな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:40:26.14 ID:nglfgZwa0
>>181
× 高級オーディオ
○ 高価なオーディオ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 17:45:04.05 ID:wxb3vdLr0
とりあえず麻倉怜士には死んで欲しいわ
糞な4K流行らせんな!
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 21:04:45.21 ID:h5GP//ZY0
さすがにもう買い換えは期待できないと思う
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 00:25:19.36 ID:td4wFqYl0
ttp://ascii.jp/audiovisual/
また怪しげなことをw
まあコスパとスペックだけを売りにした新興メーカーに客取られちゃ
オーディオメーカーたまらないだろうな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 17:58:52.63 ID:C+8Qa3DJ0
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:2013年を総括! 「麻倉怜士のデジタルトップ10」(前編)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1312/25/news100.html

キューテックの「「THE EARTH」(ジ・アース)」を取り上げましたが、同一タイトル、同じ収録であっても、CDやアナログLP、オープンリールといったメディアの違いでそれぞれに音が異なることが分かります。
現在、普及しているハイレゾ配信も、どのような素性を辿って手元に届くかは分かりませんし、中には音が“いまひとつ”とされるタイトルもあります。
しかし、BDオーディオではその辺が正しく音質管理されているので、極めて高いレベルで音の品質が安定しています。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 16:06:45.24 ID:i5A09/mL0
でも麻倉怜士って色々笑かしてくれるよな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/01(土) 16:15:52.23 ID:bYdNFNDm0
お笑いタレントにしてはレベルが低い
189名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/21(月) 16:38:18.55 ID:81lxUUEb0
日本しか売れないELACを絶賛する人だし
企業からお金もらってる所のメーカーしかいいこと言わない
あと、新作の日本メーカーや価格の高いものを絶賛だから
日本の評論家はろくな者しかいねぇ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 00:20:09.57 ID:OBs3R35H0
麻倉怜士ってオカルト的な事を本気で言っているよなw
例えばFLACファイルはHDDに置くよりRAMディスクに置いた方が断然音が良いとかw
191名無しさん┃】【┃Dolby
>>190
まぁ、ケーブルに続く価値創造を模索しているのだろう。