【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

(ヘッドホン製品一覧)
 ttp://www.audio-technica.co.jp/search/a.html
(ヘッドホン補修部品)
 ttp://at-listening.jp/repair/list_headphone.html

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298035255/

おやくそく。(必読)
http://info.2ch.net/before.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:47:45.90 ID:BIkDYbX60
過去ログ
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2 以降
02 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
03 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
04 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
05 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
06 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
07 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
08 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
09 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/
12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/
13 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158963921/
14 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161767720/
15 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406362/
16 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/
17 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172583154/
18 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175032386/
19 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177766946/
20 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179032693/
21 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183492228/
22 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187008135/
23 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190564211/
24 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191855375/
25 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194071814/
26 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196572212/
27 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198129165/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:48:06.33 ID:BIkDYbX60
28 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199459030/
29 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201555207/
30 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204815632/
31 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209567188/
32 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213375582/
33 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218114992/
34 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222347574/
35 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224384715/
36 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225555443/
37 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227314204/
38 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228835685/
39 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230520035/
40 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232632110/
41 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234495739/
42 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237298701/
43 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242126580/
44 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245059287/
45 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247115457/
46 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249783447/
47 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252669207/
48 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255391629/
49 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256134339/
50 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258146748/
51 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259940672/
52 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262486422/
53 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266148486/
54 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269682653/
55 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271477919/
56 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272428759/
57 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274893265/
58 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1279627175/
59 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284816806/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:48:17.43 ID:BIkDYbX60
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:57:22.63 ID:cBoJVfkT0


962 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/17(日) 12:03:15.83 ID:P4vCZz2V0
>>956
>>961
W5000の大失敗を見ても明らかだが、定価10万円超えるハイエンド機種では、オーテク製じゃ売れないよ
他板のハイエンドユーザースレ見ても、W5000を使ってる奴なんてほとんどいないし



7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 22:22:58.84 ID:qTl2vIhL0
>>1

>>5-9 お仕事()ご苦労様です…
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 23:27:24.93 ID:VwYhXnEL0
そもそもコピペ君が愛用してる低価格ホンって
オーテクのOEMだらけだったりするんだがね・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 23:42:25.19 ID:kX+oUcEo0
コピペ君はオーテクが好きでたまらないんだね
愛情の裏返しだな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 23:46:02.64 ID:c4yyJTZQ0
>>11
具体的に詳しくwww
機種の特定はカカクコムカカクコム系列から引っ張ったの?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 23:57:23.60 ID:/H+Uv7gb0
>>1


>>13
基本的にID変えながら書き込んでるが、結構IDを変え忘れることが多い。
購入スレとかで、○○一択とか書いた次のレスで別機種勧めるとか飯噴ものなことも多々。
ああ、それで普通に相談したりアドバイスすることもあってね。結構使用機種は割れてる。
DR.DAC2 DXをアナログ接続で使ってます!!1!と堂々と書いてるのを見た時は同じく飯噴ものだったな。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 00:01:07.84 ID:u0O7s/8e0
>>14
なるほどそういう経緯でかww
特定できてる分の名前挙げて欲しいんだけど
ついでにその中でどれがオーテクOEMなのかも
つかDAC2ってオーテクつながりだったのか
その書き込みをみたあいつが画面の前でどんな顔するのかが楽しみでならない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 00:03:58.43 ID:eFb8pREp0
カカクコムカカクコムのMADとか存在しないのかなw
キーボードクラッシャーで見てみたい
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 00:10:26.63 ID:si1y+29f0
ステルスマーケティングは、禁止されてますよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 00:10:31.38 ID:AhXRiTwp0
具体的な機種は知らないけど
安物HPは結構な割合でオーテクのOEMが多いらしいね
製造は中華丸投げの安物が大半らしいが……
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 00:19:08.57 ID:pdSifFUV0
くそーオーテクの安物なんか使えるか!

オーディオの名門ケンウッドの
KH-K1000をポチってやったぜ!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 00:20:40.13 ID:47CtImu00
奴はそんな高価なヘッドホン買えません
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 00:44:09.24 ID:gb/hwPZ+0
精神的か経済的か知らんが 5万の壁があるみたいだな。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 00:55:12.05 ID:xSQphrNE0
部屋のテレビにA1000Xを繋げてみたんだが、随分楽しめる。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 00:56:39.42 ID:f9P0tKKH0
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 01:00:00.81 ID:M9Dwr3V00
>>23
初めて見たww
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 02:42:39.12 ID:/KWL2dyn0
>>19
ちょっと重いけど良いヘッドホンだ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 03:33:18.00 ID:eWw0QV9HO
>>19
それ、ドライバー部分はオーテクのOEM
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 05:18:09.18 ID:53dUg0+VO
解っていてカキコしてるだろ。
B&Oのイヤホンもやってた記憶がある。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 11:23:04.23 ID:g/8xFJMT0
>>26
ドライバどころかケーブルやプラグもだし
たぶんフレームも・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:33:07.67 ID:Y4FduR+B0
くそーオーテクの安物なんか使えるか!

オーディオの名門ローランドの
RH-300をポチってやったぜ!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:40:07.61 ID:6T1oyBCC0
それこそOEMやなかったっけ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:44:39.60 ID:7XkSMR/40
わざと言ってるんだろ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 14:31:07.92 ID:s6qqcE0w0
A1000XとA2000Xを持っている方に聞きたいのですが20gの重さの違いは装着して実感できるものですか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:39:03.65 ID:3hut088q0
>>32
100円玉約4枚分。違いが分かるか否かは貴方次第。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:18:30.07 ID:65/eVUkWO
総重量も重要だが一番重要なのは負荷の掛かり方だよね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:25:00.33 ID:u0O7s/8e0
総重量は首への負担に影響
負荷の掛かり方は付け心地に影響するね
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:18:19.02 ID:OUQvaU080
コピペちゃんオーテクの使い心地はどうよ?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:38:43.58 ID:12WBHJ0p0
最高だろうね
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:10:08.98 ID:L8c1RDcA0
W5000がめっちゃ気になってるけど試聴できる店が自宅から100km以内に無い
買う金は余裕であるのだが、試聴せずに買う勇気が無い
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:16:35.68 ID:DzpekD2B0
>>42
アンプは何に挿すの?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:18:59.73 ID:xSQphrNE0
>>39
そこは良いサイトだな。
コピペ荒らしだからスルーしていたが、いろんなヘッドフォンについてデータを含めたレビューがある。

ちなみにそこのヘッドフォンベスト10にオーテクのATH−M50が入ってる。
基本的に低音がしっかりとしたヘッドフォンが評価されているようだな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:22:20.62 ID:GznYplyR0
低音好きが多いんだなってのがよく分かるよ。
安物やポタ機は聞けたものじゃない低音が多いけどさ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:44:11.45 ID:pnXFhoM10
オーテクのHPで聴くまでは俺も低音厨だったな
今では良い思い出
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 02:01:30.40 ID:cCbmPPhb0
誰もが最初はドンシャリ厨なのかもね
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 02:05:53.91 ID:pr/fC0ai0
Boseの2千円ぐらいのイヤホンでズンドゴ鳴らしていたのが懐かしいあれはあれでいい物だったけど
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 09:16:30.89 ID:3Dt08kO50
聴くジャンルによるよね
Perfume聴くならドンシャリがいいけどジュディマリ聴くのにドンはいらない、とか...
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 14:16:07.70 ID:TRi27X4s0
このスレの人たちには高級というわけじゃないかもしれないけど
テクニカの1万円前後のポタ機やインイヤーの金属製のは
キンキンカンカンしてて新感覚で楽しい
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 16:22:31.62 ID:6TJkz7440
キンキンカンカンはいらないから
EXH-313をフラットにしたような新ドライバに期待している
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 18:33:55.49 ID:3Dt08kO50
CKM77とかはキンキンしてて女性ボーカルだと耳が...てこともあるね
ところでSJ55試聴してみたんだがあれ結構音篭ってない?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 19:55:30.66 ID:K2Bq1iGr0
Perfumeをドンシャリホンで聴いたら耳が大変そうだけど・・・
ヤスタカさんはK701であわせてるんだよね?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 20:52:31.27 ID:/E/ri/Ip0
>>46
安い耳だな
AKGとかスタックスとか所有して高音厨なら話はわかるが
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 20:56:57.15 ID:mmE9h2OH0
以上、低価格オーテクOEM愛用家の
コピペちゃん提供でお送りしました
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 23:26:50.58 ID:3Dt08kO50
なんだ寝ちゃったのか
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:15:02.06 ID:t1IqmS8w0
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:23:43.34 ID:HqDpuEDi0
>>65
ワロタw
かなり恨んでいるんだなw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:39:52.31 ID:NwQdgGNg0
確かこの人って、無理にローンを組んでW5000を買ってみたものの
自分の環境下では低音がスカスカな事に怒り狂ってアンチになってしまったらしいよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:45:28.94 ID:HqDpuEDi0
そうなのかw

確かに高い買い物かも知れんが、単に事前準備が不足していただけに思えるなw
なんにせよ、私心によるネガティブキャンペーンはする本人の心の健康に悪いから止めといた方が良いとしか言えないなw

高い授業料だったねw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:47:26.89 ID:T/q8gRvs0
>>52
若干篭もり気味だけど、SJ5と比べたらだいぶ良くなってる
音のバランスもそこそこ良いので気に入っているよ

でも最近気に入ったのがこれ↓
ttp://www.konamistyle.jp/item/70324/beatmania-IIDX-FREQUENCY-HEADPHONES

イロモノだと思って期待していなかったけど、意外と良くて驚いた
SJ55の低域をもう少し抑えて、高域をさらに伸ばしたような音
篭もりはほとんど気にならないレベル
(※個人の感想です)

デザインを選ぶのと、故障時に修理がきかないのが難点かも
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:53:10.16 ID:k5LXAKHFO
>>69
SJ55なぁ
俺は籠もりより鳴りがコンパクト過ぎな中低音が気になってたな ジャズだと気にならんが

そのコナミのはSJ555みたいなもんなのか?それのパッドがSJ55とほぼ同じなら欲しいかも
手持ちのRE70とSJ55は少し低音が多い
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:04:02.29 ID:38FsOWd/0
>>67
ソースは?その経緯が分かるログとか残ってる?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:07:56.43 ID:OQ9HCor+0
10万もしない物にローンとか・・・
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:29:44.43 ID:HbJ2UjPp0
うーむ…

例えば、牛丼チェーン店の牛丼が大好きで、
奮発して高級店の牛丼食べに行ったら、
味は薄いわ肉も量も少ないわで不満大爆発!
とかのパターンとかなのかな?

あまりにも粘着過ぎる
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 01:30:40.03 ID:weyeFhAl0
>>69
それ多分DN-HP500の親戚だよね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 07:58:37.44 ID:DgzORszo0
たまたまSJ55とRE70だけおいてあったから比べてみたけど、SJ55はハッキリした低音だった。RE70は音圧はあるけど、低音の輪郭は前者より若干ボヤけてる感じかな。総合的にはRE70がよりクリアな音だと思った。イヤーパッドの素材はSJ55がなかなか気持ちいい。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:03:04.30 ID:ixzlVzeq0
>>65
しかし凄いよな
何年もファビョってるとか普通の人間の神経じゃ考えられない

相当、精神が病んでるな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 15:29:56.09 ID:RcqC73C+0
クビになったんじゃないの?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 17:46:45.25 ID:ixzlVzeq0
ATH-W5000購入で無理にローン組むくらいの台所事情なら
リストラされるとホームレスになるんだろうな

大阪に出張してたとき、この手のキティが大量に転がってた(路上に)
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:26:15.43 ID:HqDpuEDi0
コピペにコメントするのもあれだが、STAXは静電式だから比較対象としては適切じゃないな。
同じダイナミック型のK701やHD650と比較するのは正しい。

しかし5万を超えるヘッドフォンの良し悪しはその人の趣味だろ。
オーテクの高級ヘッドフォンは再現性とかじゃなくて独特の音色を楽しむものじゃないのか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:31:21.81 ID:djdoVmBG0
ヘッドホンなんて人の感性による所が多いから批判はあんまり意味がないんじゃない?とか思ったり
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:33:51.90 ID:LJPrU2Yb0
コピペの人はもちろんアレだけどID:ixzlVzeq0もなかなかですよね
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 19:57:15.72 ID:HqDpuEDi0
> ID:YdZ9c2jQ0
まあお前の人生だ。
どう使うかは自由。
好きに生きろ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:16:29.24 ID:dfb3ZcEs0
時々いる社会人の出来損ない見たいなやつだな
30代独身で社会的に認められず彼女もいなくてイライラしてんだろ

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/23(木) 12:20:18.03 ID:lOsV9pBx0
マジレスすると30くらいになると人間って頭固くなるのよ。
年齢と比例して立場が上がっていけばそれなりの生活ができて
不満もないからそこそこ大人の対応が出来る人とかもいるけど
30過ぎてフリーターとかやってるやつらってもうどうしようもないから
ネットって言う顔の見えないところで立場を主張したりしちゃうもんなんだよね
会社で30までしか正社員で採用しないってのもそういう理由。
頭固いから俺は30年も人生生きてるんだ!ってそれだけでプライドとか持ってしまう。
結局世の中に出たら仕事が出来るか出来ないかで立場が変わるわけで
30くらいまでフリーターやってそろそろ就職するか!って思ったって社会は認めてくれないわけよ
そうすると社会が悪いだとか最近のゆとりはとかそういう認めたくない自分の立場を
主張してしまうってわけ。
人間余裕ないと誰でもそうだけど30過ぎて何も持ってない人とか必死な訳なんだよねー
企業が30までしか取らないのも30だろうが40だろうがなんのスキルも経験もない人間で
会社に入れたとしても管理を任せてるのは二十代後半とかでおっさんより
仕事が出来るから任せてるわけだけどおっさんにはそれがわからない
長く生きてるから俺のほうが偉いんだよ!とかそういう思考になってしまうってわけ
ギリギリ25までだねー
勿論文句も言わないし、自分より年下でも仕事なんだから仕方ないって
割り切ってるおっさんとかもいるんだけどさ。
それなりに人生わかってるぜみたいななんの力も持ってないおっさんが
ネット上で粋がるのって可哀想なことじゃない?
だからもう少し大目に見てあげることも優しさだよ。
どうせ彼らは何も持ってない無能で社会からは必要ともされてない
哀れな底辺のワーキングプアなんだからさ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:42:25.81 ID:N/hMiSRI0
俺の弟が30過ぎてニートでそんな感じだから笑えねぇ・・・
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:46:12.51 ID:YH3lwdao0
どーでもいいし、スレチだが、同じ職種でデスクを並べている部下の中に自分より
年上の人がいると使いにくいなー、って、最初に部下を持った時には思った。
最近そういうのはあまり気にならなくなった。部下にも色んな人間がいるという状況に
慣れてきたというか、要するに俺がオッサン管理職っぽくなってきた証拠というか(泣)。

40歳くらいで定型的な稟議や経理処理を手早く出来ない奴にも、新人に対するのと
同じように丁寧に教えてあげる親切な係長だったんだよ、初めて部下が出来た時は。
けど、そんなことを続けても、今まで仕事を覚えなかった奴が急に仕事を覚え出す
はずもなく、相対的に単価の高い俺の時間までが無駄になって、部署トータルの
生産性が低下するだけ。テキトーなところで見切って査定を下げ放置しつつ、
他の作業に時間を投入するほうが、俺自身の(幹部からの)査定が高くなることを
実感したのはいつ頃だったかなぁ。なんか寂しいよね、ちょっと。

スレチなレスに触発されてしまった、すまん。
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:08:04.21 ID:HqDpuEDi0
タイムリーなスレチだなw
会社で30くらいで入社して正社員になった人間が仕事が出来なくて悪評が立ってるなぁ、、、

俺の下に来たらある程度はなんとかできると思うが、、、っていうかこのままだとマジ来そうだけどなw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:33:11.16 ID:dfb3ZcEs0
俺以前からこのスレ荒らしが30代の出来の悪い会社員だって想像してたんだ
そしたら前スレでこの荒らしがオーテクが「山崎パンみたいだ」って比喩で貶してるのみてイメージがピッタリ合致した

この荒らしは嫁も金もなくて、昼飯にはいつもコンビニで買った安い山崎パンに食らい付いてるんだよ・・・
山崎パンほふりながら嫁に弁当つくってもらえない惨めな自分の姿が虚しくて、日常的に山崎パンに否定的なイメージをもってるわけだ・・・
そういう心理で嫌いなオーテクとイメージが被さったんだろう・・・
9669:2011/04/20(水) 23:44:27.04 ID:T/q8gRvs0
>>70
パッドはSJ-5・55とほぼ同じ
少しだけ違うのが、SJ用はパッド中央の薄い布地が
伸縮性のあるニット生地みたいな感じだけど、
コナミのは固い不織布のようなものになってる

ケーブル・プラグ形状はSJ-5と全く同じ
SJより側圧は弱めなので、長時間装着も楽

>>74
ヘッドバンドの形状はほぼ同じだね
金属バンド+ヘッドパッド付ってのも合ってるし
OEMらしいけど、オーテクだとこれに該当する機種は何だろう?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:59:18.09 ID:LCNmixrt0
ATH-WS55ってどうよ?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 01:42:37.24 ID:4/uG8hVD0
ES7を2時間はめてたら耳いてぇ...
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 15:42:25.27 ID:GMVp6jkn0
>>97
丁度今日買ってきたよ
音は試聴した感じドンシャリで値段相応な気がする
赤のデザインに惚れた
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 16:52:54.32 ID:B0jNVnZQ0
WS55てやっぱ低音ズンズン来るの?
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 20:42:41.30 ID:4ENbfLr90
「オーディオ本体」って何だよ?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:24:08.43 ID:Iebz2eSE0
CDプレーヤー・アンプ・スピーカー
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:35:14.23 ID:Nq/z3oRA0
A2000Xと相性のいいアンプ教えてエロい人
低音にもう少し厚みが出るといいかなと思ってるんだけど
ValveX-SEあたり?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:42:49.05 ID:1SCKUo870
>>104
今の上流の構成は?
あと単純に低音求めるなら明らかに機種が合ってないし
ValveX-SE導入するのは良いが、A2000Xの最大のうりである解像度を殺すぞ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:45:16.98 ID:EWotGe+b0
>>103
CDプレイヤーとアンプとスピーカーが評価されてて
なおかつ評価されてるヘッドホン作ってる所ってどこよ?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:48:30.11 ID:sMw77zer0
原子力
 劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
 ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
 力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
 通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
 金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。

108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:51:26.72 ID:Nq/z3oRA0
>>105
今はPC(MacBook)>USB>iHA-21

エレクトロニカ、ポストロック、ジャズ系はA2000Xで満足してるんだけど、ハードコアとかだと迫力不足は否めないなとおもって

やっぱりHP使い分けたほうがいいかな?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:54:14.90 ID:1SCKUo870
>>108
どう考えてもHP変えた方が良い。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 22:09:07.78 ID:Nq/z3oRA0
>>109
そんな気はしてたんだ…
大人しくゾネ逝っときます
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:28:53.02 ID:B0jNVnZQ0
ところでみなさんヘッドホン幾つ所有してるの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:36:15.44 ID:dJkY6KZG0
>>111
オーテクのオーバーヘッドだとA2000X、AD1000、A900、PRO700の4本
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:50:20.38 ID:EWotGe+b0
10個くらいかな
オーテクのオーバーヘッドは5個
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:50:53.62 ID:UyPC5f3b0
a2000X esw9 が現役。
a900は箱に入って休眠中。
他に数千円台のポタ用が何本か袋に入って休眠。
115111:2011/04/21(木) 23:52:31.01 ID:B0jNVnZQ0
みんなすごいですなw自分ES7しか所有してないのに...
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:59:30.75 ID:+0v3lDI90
>>111
知ってどうする?

ATH-AD7、ATH-AD900、ATH-A900、EXH-313
ATH-PRO5、ATH-PRO5MK2
DT 990 PRO、T1
HD448、HD558、HD580、HD650
HD280 Silvere、H350、HD25-1 II
K404、PortaPro、Aurvana Live!、DR150
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:01:14.14 ID:/6THyuei0
【レス抽出】
対象スレ:【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part64
キーワード:D5000



抽出レス数:0
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:08:54.02 ID:zgd2PwOC0
>>116
すごい数だな!
だけど書き込みながらニヤニヤしてそうww
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:09:32.86 ID:4eCeoAbt0
いつぞや 同じ機種を3つ4つまとめて持ってる方がいたなぁ。
オーテクだけで30種50本近かったような。

おっとこの人だ Part62の>>7>>32の人
ttp://kaden.doorblog.jp/archives/50228988.html
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:40:11.44 ID:iaRaaSdS0
2ケタとかすげぇな
俺はATH-PRO5 *2とATH-PRO5MKUだけだ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:42:01.07 ID:5iPJIE/g0
寿司 ATH-A2000X、ATH-W1000X、ATH-AD2000、ATH-A1000、ATH-AD700
米屋 DT880PRO
赤毛 K701、K271Studio
セン  HD595
グラ  SR325
ゾネ  PROLine750

壊れたのもけっこうある

寿司 ATH-SX1(イヤパッド・ヘッドバンド劣化)、ATH-PRO700(アーム折れ)
セン  HD650(アーム折れ)、HD580(接点不良)
金輪 DR150(アーム折れ)
ソニ  MDR-CD3000(イヤパッド・ヘッドバンド劣化)、MDR-CD3000(ケーブル切れ?音が出なくなった)
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:48:56.46 ID:9KzKw5Xx0
オーテクはA2000XとES10
チタン大好き
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 04:45:11.16 ID:uTysrDbG0
いろいろ持っていても結局使うのは限られてくるんだよね
今はオーテク使いの優等生らしくW5000しか使ってないw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 05:36:25.38 ID:PjSVfjH/0
拙僧は4つでごわす。
W5000 (メイン)
W1000 (大音量で聴きたい時)
CK10 (お外用)
Triport (ゲーム、映画用)
数少ない手持ちの機種がガンガン生産終了してく・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 07:21:44.13 ID:lf0zaonp0
試聴もできず、W5000が欲しくて2ヶ月間、世界中のレビューをリサーチしまくっていたけれど
70:30くらいの比率で低音スカスカとか極端なカマボコとかいう意見が多く、購入を断念した
でも>>123-124みたいなレス見るとまた悩む
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 07:37:11.86 ID:QGt1mVdx0
>>125
HA5000も一緒に買えるなら迷うこと無い
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 10:49:04.21 ID:1eYX9fEL0
自分は現在10本
オーテクはW1000XとESW9を持ってる
A2000X、AD1000も持ってたけど手放した
みんな20、30は持ってるものだと思ってたけど意外と少ないんだな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 11:29:59.18 ID:GskQqcWX0
>みんな20、30は持ってるものだと思ってたけど意外と少ないんだな
ワロタ。ねーよww
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:19:58.63 ID:zAvBS5zsO
俺は20くらい持ってるけど多いほうだったか
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:26:25.04 ID:tUAR6Hiw0
そんな基地外はごく一部だけだろ
使い分けるにしても普通は2,3本程度
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:31:01.98 ID:5BEffZQM0
気違い?そんなの趣味の世界なんだから人の自由でしょ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:36:15.37 ID:GQZIERTb0
>>125
それ言ってる奴らは
・アンプが悪い
・DACが悪い
・ケーブルが悪い
・単に好みが合わない
のどれか。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:37:02.72 ID:rTEChOQP0
屋内用・屋外用で使い分けると増えちゃうよね
屋外用はipod touch→PHA30i→ESW9を使ってる
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:51:15.84 ID:VjZFC62Y0
>>132
耳がドンシャリに慣れ過ぎてるって線も
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 13:46:35.23 ID:hnKGOYr50
試聴環境にもよるだろうね

ヨドでA2000Xを聴いた時には低音が出てないように思ったが
自宅で聴いてみると引き締まった低音がかなり低域まで伸びる

W5000は環境をかなり選ぶというし
好みの差が出やすいというのもあるかも
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 17:47:35.15 ID:CGFPEA470
パイオニアが刺客を放ってきたな
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110421_441219.html

オーテクも次の作戦としてテーマ「聞かせたいこの高音」
で耳にグサグサ刺さりまくるスカキンホンの投入をもって迎撃に当たるべきなのでは!?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:10:54.13 ID:IN8yIcWz0
また低音か
世の中低音厨ばっかりになっちゃったのかねぇ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:13:16.98 ID:IGuU9xgz0
低音過多は耳に悪いからなぁ・・・。
esw9の低音がギリだと思ってる。
あれでも、ちょっと膨らみすぎだと感じる事がある。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:21:10.86 ID:N56sM6ydO
美しき音のメインストリームというくらいの気合いがそろそろ欲しいな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:58:46.28 ID:p8UZTYfmP
海外のヘッドホンと日本のヘッドホンは作りが違うから
海外のアンプじゃ相性合わないこともあるんだよな
例えばbeyerのA1なんてbeyer以外で使ったら微妙すぎる
つまりオーテク製品レビューするならHA2002,HA5000揃えてからしろと
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 19:06:45.59 ID:dz2FyhjR0
俺もアンプの都合で海外製使えない。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 19:09:41.34 ID:MlSRZhQs0
釣れますか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 19:23:16.34 ID:LfI1cdTf0
アテクシは中高音厨です
ck100の遮音性ってどのくらいですか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 19:34:00.37 ID:OhUelYCw0
低音を求めてるのにこのスレにたどり着くのが理解できない
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:23:29.50 ID:9KzKw5Xx0
【速報】コピペ君帰宅
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:01:02.35 ID:kVpNAr4h0
コピペ君の私生活が丸見えになりそうな勢い
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:11:43.46 ID:lf0zaonp0
コピペ君の定番キーワードをNG登録してあるからスレがスッキリしてる
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:20:10.00 ID:y+KT6GtL0
>>140
GRADO好きだがRA-1を買う度胸は無かったぜ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:55:34.49 ID:zjZftwCG0
AT-HA5000とW5000で一度聞いてみたいわ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:57:10.97 ID:PYBeORiK0
やめとけ
金をドブに捨てるようなもの
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:09:04.33 ID:y+KT6GtL0
>>151
eイヤホンとかダイナとか試聴できる店は探せばあるよ

>152みたいに無理してローン組んでまで買って
ショボ環境で駄目だったとかなると目も当てられないし
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:25:20.37 ID:tCb4Td6i0
>>153
eイヤでHA5000もW5000も試聴できねーだろ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:46:34.05 ID:PYBeORiK0
>>151
やめとけ
金をドブに捨てるようなもの
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:49:33.20 ID:zjZftwCG0
いつものひとね
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 07:54:41.55 ID:gKiC95Vp0
それにしてもES7は鏡面加工だけあってすぐに傷がつくね
まあ気にしてもしょうがないんだけど...
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 11:10:43.90 ID:vWOc7koF0
>>157
つ クリスタルコート
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:50:36.60 ID:gKiC95Vp0
>>158
クリスタルコートってなかなか値段するのね
試しに手持ちのカーワックスかけてみようか
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:39:14.43 ID:YQCLTWNb0
ATH-PRO700からA900に変えたんだが、おまいらのA900の評価ってどんなもん?
A900とATH-PRO700MkIIで迷いまくったんだわ

買って夜に商品が届くからwktkが止まらねー
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:41:53.66 ID:6NgvWkGk0
>A900の評価ってどんなもん?
オーテク社における密閉型の基準点
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:45:35.64 ID:YQCLTWNb0
>>161

基準点、という事は良くも悪くも普通って意味なんだろうか?
リスニングメインではあるけど、将来DTMとかでモニターにも使おうと思ってるんだ
板違いな感じかもしれんが、どう思う?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 16:21:46.55 ID:igpHJcL40
>>160
A900はあえて言うなら「1万円台のベストオブ・ザ・無難」

やや高音よりで音が近くて固めだけど
リスニングもモニター用途にも使える万能型

だけどドンシャリに慣れた人には物足りないかも
(そういう人には他の高級機も不評だけど)
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 16:32:58.17 ID:6NgvWkGk0
ヤフオクでW5000の新品を巡って激しいバトルが繰り広げられているな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 16:33:29.57 ID:YQCLTWNb0
>>163

それはまさに俺得な代物じゃないか!
細かく、かつ、わかりやすいレスありがとう

届くのが楽しみすぎてwktkがとまらんw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 16:41:11.87 ID:uCk52nUw0
A900っていわゆる典型的なオーテクサウンドと言われるヤツ
のっぺり平面音場でスカスカキンキンの代表作
廃人もA900の音を基準に「オーテクらしいスカスカな〜」と書いている
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 16:52:34.53 ID:YQCLTWNb0
>>166

のっぺり平面、スカスカキンキンってのは音がフラットに聞こえる感じかな
そうだったならますます好みだ

つか、初めてここ来たけどみんな優しいな
じゃ、基本ROM専なんで戻る

レスくれた人、本当にありがとなー
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 21:17:24.62 ID:vYitK7S00
>>164
ひょっとして生産終了?

もう一台確保しておくべきか・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 21:20:29.21 ID:0PNyeixp0
まだディスコンじゃないぞ。しかもまだ6万行ってないじゃないの。(現在58,000円)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 21:24:33.25 ID:YA/L5j/X0
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 21:24:54.44 ID:vYitK7S00
ああ、なるほど安いのか
ネット最安値でも7万だからな

しかし新品でもヤフオクは嫌だな
高級機は1・2万高くても
ちゃんとした店で買いたい
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 21:27:57.49 ID:KVDjzLD10
>>164
現在の価格 58,000円
入札件数 27

6万までしか入札しないから半ば諦めた
気になる機種ではある
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:33:07.46 ID:gKiC95Vp0
ん〜、今ES7にキズ消しのカーワックスかけてみたけどまあいい感じ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:51:53.60 ID:gKiC95Vp0
結論 : ポタ機でキズとかちまちま言ってんじゃねぇぇヽ(`Д´)ノ
ってことやな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:54:51.02 ID:i8Robmk6O
ES10が泣いてるぞ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:58:43.85 ID:AVmp1YNA0
W1000Xにクリスタルコートしたらすごいテカテカになった
木に見えねえw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:09:59.10 ID:aA0G6Q3c0
うpw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:35:49.42 ID:WCHkkoWE0
http://nagamochi.info/src/up64959.jpg
http://nagamochi.info/src/up64960.jpg

ゴメン、携帯のカメラがボロイんで
写真ではこれが限界だった

元々テカテカツヤツヤだったのが
クリスタルコート仕上げにすると
カーディーラーの展示車みたいに
鏡面仕上げになってる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:48:25.72 ID:Ksy4olXd0
KDDIのT005か
180173:2011/04/24(日) 01:19:04.79 ID:0ng0rYMt0
ちなみにここのページにある鏡面ワックスハンネリってのを使った
http://www.willson.co.jp/catalog/wax/01kokei.html
案外キズ関係どうにかしたいと思ったらこういうのいいかも
それにしてもクリスタルコートやっぱいいな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 07:34:17.66 ID:0coda/bf0
ES10って遮音性皆無?
あと風切り音する?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 07:48:28.98 ID:R2f/1W+20
フジヤにESW10入荷してるよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 08:56:40.33 ID:CeXiLlqUP
>>178
さすがに音変わってるんじゃないか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:29:44.51 ID:0ng0rYMt0
...とか言ってやっぱりキズ無視できねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇorz
だれか慰めて下さい
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:53:55.12 ID:/QTVbnbV0
186>>173のヘッドホン:2011/04/24(日) 15:33:25.58 ID:FmDV2Kjx0
私が傷ついても変わりはいるもの
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 16:04:34.40 ID:D2J5ooZj0
傷が付くのもエージングの内だと思えば…!
というか傷ってそんな気になるものなのか
テレビとかモニタなら分かるがそれでも掃除とか手入れしてたら極小の傷くらい付く訳で
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 16:23:38.19 ID:0ng0rYMt0
http://img1.imepic.jp/image/20110424/588050.jpg?84aea8038e367165939202d21d16a20b
キズと言うか明らかに一ヶ所だけ反射が違うのよね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 16:30:40.45 ID:/QTVbnbV0
10円ハゲだな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 19:39:45.40 ID:D2J5ooZj0
>>188
これは…気になるな…
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:10:29.11 ID:OtU37B6L0
>>188
ヘアライン仕上げにしちゃえよ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:30:39.98 ID:khhetc6CO
ES55にしときゃヨカッタNa
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:39:19.87 ID:0ng0rYMt0
こんなもの俺の人生に比べたらちっぽけなことさ!音が変わるわけじゃあるまい!
と自分に言い聞かせております(;´д`)
明日サービス電話して値段きいてみよ...
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:44:14.25 ID:++zBN4q90
W5000 残り15分
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:23:27.73 ID:tgAwC+bP0
以前、ATH-60iの交換パッドに付いて質問させていただいた者です。
ビクターのHP-S900交換パッドと、教えた頂いたATH-WS50のパッドを
手に入れて当ててみたところ、ATH-WS50のは質も悪くてスカスカでした。
安いんだから仕方が無い。
ビクターHP-S900のパッドは少し高いためか、ずいぶんと質がいい。
両面テープで貼っつけたところ、恐ろしくいい音で鳴ってくれました!
やっぱパッドも大事なんですね。色々と教えていただき、手に入れられたり
試せたりできて、色々ありがとうございました。これから楽しそうです!

見事復活したわけですが、そろそろジャックの金メッキも薄くなってきて
そろそろ新しいのを買わなければいけないかもしれないのですが
このクラスって、現商品ではどこら辺のクラスになるのでしょうか?
報告と質問続けてしまって申し訳ないのですが、よろしければ教えて
いただけたらと思います。サイズや方式が変わっても、同じ程度の質の
音がなれば良いなと思ってます。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:38:42.32 ID:pMLnKSMO0
>>195
音に納得行くかは好みに依存すると思うけど、ES7〜ESW9辺りが同クラスに当たるんじゃないか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:06:50.24 ID:q+ICD0wi0
>>188
こういうのは大したことないっちゃないんだけど微妙につらいよね
どうかするとそんな小さなこと気にするなとか偉そうに言ってくる嫌な奴を見るハメになる場合も多いし
難しいかもだけど目線変えて開き直ってガシガシ使い込んで傷だらけにするのもいいかもね
198188:2011/04/25(月) 12:28:33.79 ID:u04+L76F0
今サービスに電話してES7のハウジング交換の値段を聞いてみました
片側で5100円とのことです
一応他のES7ユーザーさんも知りたい情報かと思って...
やっぱり日本製だから少し高いのかな
まあ言ってみればあの程度のキズですから交換するまでには至りませんね
もう少し使用キズが入ってから考えますつまらないことでみなさんすいません
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:08:04.79 ID:LrYln6sr0
まあ交換手数料考えりゃそんなもんか
200195:2011/04/25(月) 19:33:40.24 ID:tgAwC+bP0
>>196
やはり同価格帯ぐらいから目星をつけてくと、いいみたいですね。
ありがとうございます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:37:10.80 ID:J9FR1Sqw0
オーディオテクニカ、NCヘッドホンなど3機種発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=15045/
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:43:20.16 ID:9y4ogPkM0
ATH-FC707は中高域重視で新設計ドライバかー
どんな音になるかな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:10:34.11 ID:8odMujiU0
ウッドハウジング採用のオーバーヘッド密閉型ニューモデルはまだか?
以前は毎年出していたのに
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:27:59.94 ID:MBCw6DZp0
そういうのを毎年のように出していた時期は、10〜12月だね。
今年の同じ季節になっても出るとは限らないけど、時期的にはそこが
50周年モデルのタイミングになるんだよな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:50:57.88 ID:lK2O2tOr0
次は何の木を使うんだろう?
もしくは革?

中世ヨーロッパには
人の皮を使った楽器があったそうだが・・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:04:22.30 ID:8odMujiU0
鶴岡八幡宮の倒れた大銀杏とか使えば結構な貴重材だよね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:26:53.10 ID:L/Stl6S50
コードバン(馬の尻)なんてどうだろう?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:29:16.33 ID:MBFQEoFzO
ショボーンがけつを向けたパッケージ想像した
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 15:54:32.81 ID:mEKAPjmz0
白檀で
年寄りに受けるかも
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:21:34.09 ID:sKwoth9r0
マングローブの木とか
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:41:43.32 ID:mmWfG2Xl0
案外竹とかいいかも
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:35:39.39 ID:7VZIActx0
MDFとか
またはCFRPとかいいかも
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:05:19.85 ID:8SX1AjA50
イヤホンのCK10の高音がたまらなく好きです
確かにサ行は刺さりますし、テクノなんか耳が痛いです
しかし、その刺激がとても心地よいのです。

そこでCK10の高音に似た高音を発するヘッドホンを探しています。
何がいいでしょうか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:24:27.14 ID:mmWfG2Xl0
ws55視聴してきたけど低音で売ってる割には?だったかな
まだ試聴機もエージングされてないだろうけど
sj55の方が低音効いてる気がした
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:27:48.53 ID:fM51LYjy0
>>213
W1000
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:58:15.20 ID:196FeXl40
W1000は掠れるけど刺さらないし似てないような
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:04:25.47 ID:mmWfG2Xl0
>>213
他スレでもきいてたよね?そこで教えてもらったA2000Xじゃダメなの?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:10:50.71 ID:PeWib6M80
高音だけならGRADOのSR-325が似てるかな?
ハリといい、キツい刺さり具合といい、音ヌケの良さといい

ドンシャリだから低音の出ないCK10と比べて
低音が邪魔に感じるかもしれないけど
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:14:06.53 ID:lw3R9yXy0
>>215>>217>>218
ありがとうございます
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 18:05:27.51 ID:4KuRyyQ/0
ES10って小型A900みたいなもん?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 20:08:04.46 ID:fehyz9yz0
>>219
レス遅れたが、>>218に同意。W1000やA2000Xは、高音に特徴があるけどマイルドで、
刺激が快感ていう感じはない。挙がっている中ではSR325がいい。

あと、求めるものとは違うかも知れないけど、PRO750あたりのゾネホンも悪くないと
思うんだよね。低音がとても強いけど、高音は高音で刺激的だから。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:25:40.40 ID:MWhr+Txx0
AT-HA20で使える強化電源ある?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:41:43.39 ID:fehyz9yz0
えっ……。
そんなところに金かけるよりは、別のに買い換えるほうが。

HA20も決して悪いモンじゃないと思うけど、あくまで安価で手軽な入門機として
悪くないっていう、カテゴリ限定での評価だと思うんだよなあ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:45:49.22 ID:jd1v6fsP0
SN比滅茶苦茶悪い>HA20
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:05:42.93 ID:hyuA99c10
>>220
全然違う
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:08:16.31 ID:VWl9uYzE0
AT-HA20はパワーアンプIC使ってるからね
変な味付けは無いけどICそのものの付加ノイズが多すぎる
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:25:24.25 ID:ALXM6KzzO
>>220
クオリティは下手な屋内用ヘッドホンより高い「ポータブル向けの音質と機能性」を持つヘッドホン
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:36:39.94 ID:ondo0qIb0
ES10てヘアライン加工だからもっとマットな感じかと思ってたら意外とテカテカしてた
ああいう高級ポタ機は外で使いたくないw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 01:06:37.52 ID:p61U/SKS0
esw9付けてウォーキングしてるんだが、
雨が降ってくると自分よりもヘッドホンが濡れる方が嫌だ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:28:10.29 ID:TxfVsZ4V0
>>225>>227
そうなのか
今A900しか持ってないから外用に買うわ
イヤホン2個いっぺんに壊してもうて100均イヤホン使ってるけどクソすぎて泣きそう
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:23:44.24 ID:y7/hTQOB0
>>230
ES10て結構こもってるよ
クリアさとか高音の伸びとか求めて買うと必ず失敗する
高い買い物だから要試聴
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:39:34.11 ID:TxfVsZ4V0
A900は籠ってるって言われてるけど全然分からんから大丈夫だと思う
今まで買ったイヤホンってFXC71とckm50くらいだし
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:44:17.54 ID:ffEriA/c0
A500〜A900ってそろそろモデルチェンジ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:55:17.91 ID:2MEyCICT0
素人です、すみません。
PHILIPS SHE9700が気になって試聴していた時
並びにあったATH-CKS55の音の方が良いと感じたのですが
評判はどうなのでしょうか。こちらの方が少し高かったのですが
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:06:10.12 ID:oarIuWpD0
カナル型とくらべてもなぁ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:13:29.14 ID:IGeAqAPZ0
そういえば荒らしコピペの人いなくなったね
忍法帖導入の効果が出てるのでわ
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238あぼーん:あぼーん
あぼーん
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:44:59.83 ID:qviJCQq90
>>234
まあ音楽鑑賞なんて主観的なもんだから
気に入った方を買えば良い
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:07:10.79 ID:CaXrXsyh0
おい、呼ぶなよw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:09:46.66 ID:ondo0qIb0
ワロタwww
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:39:27.00 ID:qviJCQq90
コピペの途中で切っちゃってゴメンね
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:42:06.38 ID:2MEyCICT0
>>239
スレチでしたね。ありがとうございました
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:10:20.06 ID:TxfVsZ4V0
素タックスとかダサい
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:21:23.49 ID:Em6BIhk30
寿司テクとかもっとダサい
248213:2011/04/29(金) 02:10:59.20 ID:VD636ABD0
視聴してきた
高温の派手さならA2000=DT990>>>ADシリーズって感じっすな
DT990は2万以下でこの派手さはすごい。人気な理由がわかったわ
CK10のギラギラオーテクサウンドが好きな自分にはADシリーズは少し残念でした
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 02:15:58.89 ID:gFGU8lsk0
A2000Xの低域減らしてもっと高域ギンギンにしたヘッドホンが欲しい
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 02:22:12.86 ID:V1ad2BLvO
アンプで補うしか ・・・
というか耳死ぬぞ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 03:50:04.89 ID:4Dq5UOvW0
何で、規制食らわないんだろ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 04:55:20.96 ID:ozy+Xbb90
>>249
性能落ちてもいいならDT660
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:07:37.13 ID:sNgB5hNe0
A2000Xって低音でる?
A900とかと同じくらいあれば十分なんだけど
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:20:05.11 ID:b1llAG9a0
>>253
なら余裕
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:43:21.52 ID:mFjdcdfB0
A900の方が微妙に低音が多い気がする
こもりを感じるからかもしれないが
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:49:54.53 ID:1RNQBzh20
>>248
>CK10のギラギラオーテクサウンド


だからドライバーユニットはオーテク自社製じゃないっての
BAユニットは特許の関係もあり、世界中でたった2社しか作れない
みんなそこから買ってるの
ソニーにBA機がないのはそういう理由
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:59:26.80 ID:kSFCwMsd0
>>256
その2社ってどこの会社なの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:06:56.15 ID:sNnFaK6j0
AT-HA20のアダプタ交換したいんだけど音屋電源使えるの?
交換してる人がいれば情報ちょーだい
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:17:59.57 ID:1RNQBzh20
>>257
BAは元々補聴器のための特許
ドイツの大手、シーメンス社が特許を持ってて、特許料を払いライセンス生産してる会社が2社ある、名前は忘れた
http://blog.livedoor.jp/digitalaudiomania/archives/812139.html
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:31:47.73 ID:zplmfmE90
スター精密とノウルズじゃない?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:08:54.93 ID:HDTWEr1b0
>>256
別にどこが設計してようと、ドライバを選んでネットワーク組んで音響構造設計して音決めしたのがオーテクなら、オーテクサウンドと呼んでも差し支えあるまい
BAドライバメーカーは、フォスターやオーテクみたいにガワまで完成したパッケージをベースにして他所に売ってるわけじゃないしな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:14:40.63 ID:1RNQBzh20
肝心の音の出所が自社製じゃないんだから、少なくとも「オーテクサウンド」じゃないだろ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:23:28.91 ID:HRhG3LUj0
ドライバだけで音が決まるわけじゃあるまいし
そこからメーカー独自でチューニングするんだから○○サウンドでいいだろ。
改造したら分かるがドライバ同じでもガワをかえたら全く別な音になるぞ。

とはいえBAイヤホンはガワが変わっても音は変わらんから
クロスオーバー回路なしのシングルドライバであればメーカーなんて関係ないが。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:48:22.27 ID:kSFCwMsd0
>>259-260
なるほど、勉強になったよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:01:05.46 ID:HDTWEr1b0
>>263
シングルでもER-4シリーズのように、音質に関わる電気的な調整はできる
(普通は直列抵抗弄って中低音と高音のバランス調整するくらいだろうが)
それにドライバの固定法やドライバから出た音が通る音道等の音響構造についても、ドライバメーカーは担保してくれない
ここらの設計も実際の出音に関わってくるのは、オーテクがCKM90で体を張って証明してくれたな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:08:22.61 ID:yTsBIOBA0
>>255
A900の方が装着感が強めな影響だと思う。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 16:12:21.83 ID:sNnFaK6j0
A1000のイヤパッドに交換してA900を延命してる
でもD2000のおかげでA900の出番がゲームとアニソン以外なくなりつつある
ところでAT-HA20に使用可能なアダプタについて情報ないの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 16:45:45.37 ID:HDTWEr1b0
>>267
プラグが普及してないタイプだから換装必須だし、そもそも付属のアダプタがトランス式でそこそこ良い物だから交換する意味が薄い
アダプタなんか買う金があるなら、買い替えの予算にでもプールしとけ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 17:01:56.49 ID:sNnFaK6j0
いやHPAなら沢山あるんだが・・まあいいか
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 17:02:55.26 ID:jxCjZFNN0
真の勝者はくだらないコピペで煽られても無視できる奴
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 17:12:08.28 ID:Q1cbFZVF0
オーテク信者に真の勝者なんかいるわけね〜
人生の敗北者・負け組だからこそ、三流メーカーの信者なんだから
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 17:36:04.57 ID:TXNVYL1y0
ATH-CKS55買ってきた。
久々にここにカナルに手を出したんだけど低音がすごいことになってるね。
長時間聞いてるとツライかなと思うけど満足。

フィット感は変わらず日本人向きで良かった。
むしろ遮断性が増してる。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:03:47.89 ID:2zoAPnxI0
A700ってあんまり話題にあがらないけど実際どうなの?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:06:23.75 ID:sNgB5hNe0
>>271
         彡 ト、,. -‐‐/ [ 閻 ]\─- 、..,,_,. - 三
          彡 :::::\:::::|.l Y魔Y  〉〉:::::::::/::::: Ξ し 説 言 好  ど
  わ こ し  三 :::::::::\」__L二」__/__::::/:::::::::: 三 て 明 葉. き れ
  か い ょ  Ξ ´へ_,.r_二トー-L___ハ二_'rへ;::: Ξ も    で  か だ
  ら つ せ  三 7´::::/::i、::/:::::ハ:::::::;::ヽ::ヽ、7 ` 彡 :         け
  .ん に ん  Ξ ::/:::ハ/__ゝ、::| '|::::::ハ::::|::;!-ト、__/彡
  ! ! は    三 ::i:::;:イハ ̄ヽ、:;| |:::/ レ´!_ハ::::::ト、_ /// 川 | | l | l l | l |
         三 ::::i:::::ハ ! 辷リ ´  レ'イ´ ̄ハ |::::/:::::ヽン、.,______- 、_
ミ      -=ニ ヽ;::ハ:::::! //// ,    ゞニリノ|/V:::::::::::|`>、 \`ヽ`ヽ.
         彡 /:::i::从        ////"イ:::::/:::::l:::::::|//ヽ/  ノ  i
  せ 説 だ  Ξ :::|:::::::!ヽ、   ‐-  u  ,.イ:::::/:::::::|:::::::ト、___!,,..-''"´ /
  ん 明 か  三 、!::::::ゝ;::`ヽ、.____,,,..イi´::|:::::!:::::::ハ::::::|`'ーrr--‐''"´
.  ! ! は ら  Ξ ::::ヽ、__`ヽr「 `「lー''"ハ、_!__l、__/_,|:::::|  ヽ\
          三 `'i''ー=!r':::::ヽ、;|」__;;:イ:::::::::`|l レ^ヽ!、   〉 〉
          ミ ´`ヽ/::::::::::::::/o::::::::::::::::::::::::ト!、二イ7 ヽ く___/
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:08:32.86 ID:6Q4tY2d/0
こういう趣味の領域でしかもネット上だけ
やたら勝ち組負け組みを分けたがって
自分を頑なに勝ち組と主張したがるのは
やっぱり人生で他に拠り所が無いからなの?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:12:52.09 ID:VyVRPQOx0
2chってそういうコンテンツじゃないの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:16:05.10 ID:jxCjZFNN0
>>274
ババァ必死だな
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 22:08:05.96 ID:Su0vDK5Q0
>>272
自分が持ってるCKS50と何か変わってるのかな?

イヤホンはスレチかもしれないけど、オーテクのイヤホンスレはレベル低いから行きたくない
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:22:20.87 ID:lXPLKepC0
使ってたヘッドホンがもう限界だから買い換えようと思って調べてたらATH-PRO700MK2ってのがあって
ぱっと見評判も良さそうだけど実際のところどうなのかな?
使ってる人いたら使用感等教えて欲しい
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:35:18.99 ID:HDTWEr1b0
>>279
俺はCKS70からCKS77に乗り換えたが、全域やたらと多かった低音が適度に締まって、マイルドだった高音が多少刺激的になった
(CKS70みたいなタイプも使い出はあるが、個人的にはCKS77の方が好みだった)
CKS50とCKS55もそれぞれ同世代だから似たような変化をしてると思うが、保証はできん
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:56:01.76 ID:Su0vDK5Q0
>>281
そうか、てことはよひ自分好みになってるわ
この際CKS77にしてみようかな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:56:28.80 ID:Su0vDK5Q0
よひ→より
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:33:47.69 ID:03aVKttO0
なんだ、しばらく出てこなかったのにまた出てきたのか、荒らしコピペの人。
でも、これまでと同じように繰り返してるとすぐろくに書けなくなるんだけどね。
せいぜいがんばってw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 07:19:22.40 ID:aMBM0QRT0
ヲーテク叩きに人生かけてる真性なんだから好きにしてやれよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 07:22:37.48 ID:I6nO6hta0
別の意味で大変だからなぁ。>アンチ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:43:28.34 ID:TSUg8B6o0


271 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/29(金) 17:12:08.28 ID:Q1cbFZVF0
オーテク信者に真の勝者なんかいるわけね〜
人生の敗北者・負け組だからこそ、三流メーカーの信者なんだから


288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 12:58:07.27 ID:Tf3211Bl0
貴重なオモチャなんだから弄りすぎて壊すなよ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:13:38.94 ID:b+mfBqSR0
アンチって情報漏洩メーカーが好きな人なんか?
米国に睨まれてなんか大変そうだが。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:16:57.92 ID:03aVKttO0
>>286
もうあまりにも長く出てきてるもんだから、みんな慣れちゃって何とも思わなくなってて
荒らすにも労力かかることわかってるから、「おい、出てこいよ〜バーカ」みたいに煽っても
全然平気な状態になってるもんね

飽きられちゃった荒らしほど哀れなものもないよね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:25:44.96 ID:ThZkkY8+0
荒らしがついてこそ一流よ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:33:13.48 ID:QUEPXyKuO
男気溢れる奴が一人いるな
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:42:05.33 ID:Yn+vcOb00
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:45:25.47 ID:IB4CKl8eO
荒らしは荒らしでもコピペの連投ってどんだけ低脳だよ。
暇なんだから色々趣向を変えてこいよ。俺達飽きちゃうよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:59:00.85 ID:cytEYFgF0
>>294
ちーッス!
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:49:23.80 ID:RLpTcwom0
オーテクええやんけ何があかんねん
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 15:15:36.51 ID:lEOIpjxC0
商品点数面で最大級だから
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 17:48:08.97 ID:YhAeKntv0
いや、ダメだとかいってるの荒らしだけだから
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:16:41.53 ID:CBwmWOkt0
オーディオテクニカである事が許せないと
オーテクを憎み数年間荒らし続けながら
安物を愛用するが故にオーテクOEMを使い続けるコピペちゃん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:39:22.31 ID:0vewzUpo0
>>289
>アンチって情報漏洩メーカーが好きな人なんか?

そういう見方もあるだろうが、俺はオーテクが好きなツンデレさんだと認識している。
愛がなければ、これだけ長く粘着し続けることはできないんじゃなかろうか。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 19:40:21.50 ID:lEOIpjxC0
アンチ巨人と同じですね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:14:42.85 ID:ovnZTURt0
ところで購入相談とかオケな流れかな?

ESW9って低音強いけど、オーテクらしい味付けで気に入ったんだけど、ポタ用のヘッドホンとしてはどんなもんだろう?
HD25、DT1350辺りを試聴して、ESW9が気に入ったんだけど、イヤホンばっか使っててヘッドホンはよくわかららないんだよ
低音よりの弱ドンシャリで、解像度と音密度が高めで情報量も多め、クリア感や分離は今一つで、音場はやや狭めって印象なんだけど合ってる??
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:24:14.93 ID:4Eq9iXCi0
>>308
既に試聴してるのに印象とか聞かれても困るわw
己の耳以上に信じられるソースなのか?ここでの意見は。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:24:25.32 ID:RLpTcwom0
だいたいあってるよ
もう少し頑張ってES10もいいよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:43:30.91 ID:EWI4kZj20
ES10はESW9より篭ってる
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:46:52.62 ID:fqijI+hi0
コピペだけじゃなくてまともなレスもするんだね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:47:31.04 ID:rLkkFEweO
そんな事ないよ
ちゃんとsoloとポータブルバランスアンプ繋いでやればいい音するよ
DAP一発で鳴らせる訳ねぇじゃん
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:54:44.16 ID:cytEYFgF0
>>313
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:15:47.78 ID:YhAeKntv0
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け53
839 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/04/30(土) 18:47:59.73 ID:EWI4kZj20
>>834
D1100

>>835
XB700一択
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:05:18.91 ID:5RoMXzt30
ATH-AD700もいいんだが、AD900が欲しくなった。
ホームシアター用に買いたいので。どう??
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:07:29.95 ID:s3TLkCpt0
>>313
DAP一発で鳴るからこそのポタ用であって・・・・・・・・・
そもそもDAP一発で鳴らせないようなポタ用じゃ意味ないじゃん・・・・・・・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:10:31.69 ID:4Eq9iXCi0
そうは言うが、ポータブルでよく名のあがる上位機種の多くがアンプ前提だったりするんだけどね。
HD25とか典型だな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:16:54.49 ID:s3TLkCpt0
ダメじゃんオーテク
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:20:45.99 ID:s3TLkCpt0
ES10よりT50pのが音が良い
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:51:43.13 ID:rLkkFEweO
そうか?フィット悪いしデザインが絶望的
外で使う以上デザインは結構大事
童貞には分からんだろうが
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:55:27.85 ID:Fuc9j2P00
>>316
ホームシアター用ならSE-A1000の方がいいと思う
低音が強めなのでAD700みたいな高音が好きならあれだけど
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:22:49.41 ID:nunCuUjQ0
ホームシアター用でそこまで音質を求めてないなら
ワイヤレスヘッドホンも利便性が良くてGOOD

音質のワリにちょいと予算がかさむけど
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:35:17.43 ID:u5rK/Mmm0
>>316 です。

ワイヤレスは要らないです。余計なノイズ拾うので^^;
有線で十分です。高音好きではないです^^;
意外と低音が好きでしたので。
AD900で充分です。パイオニアは要らないです。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:37:26.41 ID:knQXCfl/0
>>324
何を聞きに来たんだ?買や良いじゃん。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:46:33.00 ID:bU/IFo4s0
>>324
てか、ホームシアター用ならAD900より、同じ値段で買えるHD558かHD598のが良いよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:00:23.75 ID:NieuGxyG0
>>324
音漏れ全開だから、夜中に寝てる人のそばで使う用途には向かないから注意な
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:38:20.92 ID:0e+ZQUhP0
W1000ってどんな感じなの?
K601あたりと近い?のかな?
なにかと比較してもらえると助かる
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:51:18.82 ID:wlugEDGb0
>>309、310、311
トントン、ヘッドホンてマジ始めてで、目星つけた3,4機種の音しか知らないのよ

ES10見てきたけど、ESW9より低音多いと辛そうなので見送りにする
もちょっと音場広いか、分離が良いと嬉しいんだけど、
ポタ用でそれを望むのは無理なのかな?
クリアな音鳴らすDAPと組み合わせてみるす
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:11:27.91 ID:yxU52UJ+0
>>328
W1000はもう買えないけど、比較してどうするの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:18:12.46 ID:0e+ZQUhP0
>>330
答えてくれるの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 04:06:57.30 ID:os8KMVqV0
K601とは全然違うと思う
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 06:15:37.12 ID:sQumUEIG0
>>328
全然違うというか個性違いすぎて比較不能なくらいだと…
めちゃくちゃ強引に言ってもK701の方が近い、がもちろんこれも全然違う。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 08:36:18.85 ID:C9xMk2d80
>>329
iPodならAT-PHA31i使えばおk。他のDAPは分からん。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 11:07:08.24 ID:o5ozPOZ+0
>>328
W1000は目の前で歌ってるような感じですね
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:32:22.48 ID:aKKvA+AW0
>>328
K601は音場が立体的
W1000は音場が平面的
K601の高音は繊細でナチュラル
W1000の高音は派手でわざとらしい
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:53:18.04 ID:PopAU9Kg0
W1000は高音よりの美音でW1000の音としか言いようが無いな
K601も高音よりだけどAKGらしいアッサリサッパリ系で聞き比べてもぜんぜん違う

W1000は音が平面的というより音場が狭くてすべての音が近い、音の方向性はしっかりしているが
K601は音場が広大だがすべての音が遠い、特にヴォーカルの遠さは人によって気になるかも

W1000は低音が控えめなだけで結構な超低域まで伸びている
K601はある程度の低域でバッサリと切られている

W1000がわざとらしいのは同意ソースをノリ良く美音に仕立て上げる
K601の方が高音はわざとらしくは無いが原音をさらにあっさり聞かせる

聞いた事が無いなら、とにかく試聴してみろとしか言えない
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:00:30.64 ID:aKKvA+AW0
K601の高音は無添加の有機野菜
W1000の高音は化学肥料使用で添加物満載の従来型野菜
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:21:02.70 ID:h5YpB42g0
なるほど、味(音)は変わらんということか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:27:14.58 ID:FGV7dz5H0
鳥や虫にかじられた有機栽培野菜は生物農薬を内部で生成するから
化学肥料や農薬を使った野菜より危険な場合が多い
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:31:19.93 ID:aKKvA+AW0
W1000は合成着色料満載、駄菓子屋の真っ赤な「すもも」みたいなもんw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:52:14.83 ID:jUZ5HuaDO
モノにたとえてる時点で負けだの
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:00:41.86 ID:aKKvA+AW0
W1000の負け
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:19:44.01 ID:o5ozPOZ+0
かわいそうに
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:35:38.51 ID:ru2A9tyJ0
おまえらあんまりコピペちゃんをいじめるなよ
そんな1万円以上の機種なんてどっちも持ってるわけ無いだろ
一生懸命ネットで情報探して音を想像して書いてるんだよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 15:48:19.05 ID:86hV+azr0
ココとか価格のどら一派とか何でHP関係はキチガイが大きな面してんだ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:34:47.78 ID:KfijV22p0
それで食ってるから
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:44:05.22 ID:BmnUO6+d0
>>341
山崎パンの次は合成着色料満載の駄菓子ですか。
もっとまともなもの食べてくださいね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:49:20.77 ID:nN1PFJUR0
HD558とかHD598ってゼンハイザーだけど、
余計な味付けしている、HD555,558は要らないです。
変な広がり方をしているらしいので。
HD595,598 は1つは持っていても良いかも
しれないけど^^;
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 17:28:00.93 ID:h5YpB42g0
ゼンスレで書いてこいよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:00:23.91 ID:9khXamtd0
禅はやはり禅の音がするし、赤毛も赤毛的なクセはある。
オレはオーテクの鳴り方が好きなのでオーテクを使う
352328:2011/05/01(日) 18:11:56.76 ID:0e+ZQUhP0
みなさん情報ありがとう
遠方の友人から譲ろうか?という話だったんですが、見送ることにしました。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:12:02.29 ID:KfijV22p0
>>349
HD598で余計な味付けとか言うなら
もう一気にAD2000くらいまでいって
音源やHPAもちゃんとしたのを揃えないと
満足できないレベルのような気がする


>>352
どうせなら試しに聴かせてもらってから
決めれば良かったのに
あの特徴的な音が出る機種は他に無い
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:12:08.03 ID:fN9RYGTM0
え、見送るの、もったいねーなあ。
俺の持ってる50本くらいのヘッドホンの中でも、W1000は、他のどれともかなり
似ていない独特の音で、かつ美音だから、けっこうお気に入りランキング高いよ。
まあ、K601が欲くてその代わりのつもりなら、やめて正解だし、オールマイティな
1本を求める人にも向かないと思うけど、色々な音を聴き比べる気があるなら
今回パスしても別の機会にぜひ聴いてみて欲しい。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:45:27.50 ID:0e+ZQUhP0
写メ送ってもらったんですがあまりに状態がひどくてw
K601は持っていて、似てるならいいかなぁと思ってたんですが、
そうじゃなかったみたいですね。残念ですが…
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:49:53.96 ID:KfijV22p0
>>355
何でK601を持ってるのに同じのを欲しがったかは
理解できないけど音は似てないよ

イヤパッドもウィングも交換できるけど
ハウジングの木は気を付けて取り扱わないと
すぐ傷らだけになるからなあ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:52:48.15 ID:0e+ZQUhP0
>>356
逆ですw
似てるならいらないかなぁって意味です。

A900LTDは現行のA2000Xと比べるといかがでしょう?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:03:59.80 ID:mCoI4HM40
>>354
他にどんなの持っているの?
興味ある。
私は半分の25本位。内ダブり3本。(HD650.HD595,598K701,702)
オーテクW5000,W1000,A2000x他5本。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:13:27.68 ID:KfijV22p0
>>357
ああ、ホントだ読み違えたゴメンw

A900LTDは試聴しただけで持ってないけど
A900の中低域をガッシリと厚みを持たせてパワフルにした感じだった
それでいて金属的でツヤが無く好みじゃなかったので買わなかった

乱暴な言い方かもしれないけど
W1000とW1000Xの違いに似ていると思う
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:52:26.95 ID:5+ZeaONr0
随分と気前の良い友達だね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 11:28:56.58 ID:orsPh/4gP
W1000はBCLで鳴らすと結構低域の量感増える。
あと中高域がやや引っ込んで音場が広くなったように感じられた。
低域の量控えめで耳元で鳴ってるのがW1000の良さだろって人には合わないかもだが。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:33:50.19 ID:yVdI9CbbP
黙ってHA5000使おう
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 18:28:20.04 ID:CPx6tXAW0
いまさらHA5000もないだろ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 18:45:50.92 ID:yVdI9CbbP
アンプの技術はここ数十年進歩も衰退も殆どしてないんだが今更ってどういう意味だよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:12:39.88 ID:sPrYdwCa0
いまどき赤白ピンコードでアナログ接続してんの?w
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:22:06.39 ID:vd9FjIg/O
関係ないけどいまだに初代ファミコンが現役
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:53:25.47 ID:6twE+GNY0
ついにAT-DHA3000の新型後継機が・・・

今主流のUSB入力24bit/192kHz対応、
光入力、RCA入力対応の
D/Aコン内蔵HPAなら需要はあるかもな

パワーアンプ用の大電流MOS-FETを最終出力段に使って
A級動作させるメーカーはなかなか無いし
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:06:25.32 ID:sPrYdwCa0
それフォステクスが出したな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:11:55.72 ID:dwY4QIxV0
ある程度拘るならデジアナ分離はしてほしい
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:19:30.90 ID:u3a/rSud0
>>357
大体、>>359の説明に同意。A900LTDは、低域の量感はA900無印やA900Ti、A2000Xより
あるけど、超低域は弱くて、ずんと沈み込む感じはない。高音には若干味付けがあって
それを「金属的」とか「(当時の)オーテクらしい音」とか言われるのは納得できる。

A900LTDは、出た当時(2005年)の状況で密閉型最高クラスと言えたかも知れないけど
過去のA1000無印を超えるものではなかったし、後から出たA900Tiには明らかに劣る。
もちろんA1000XやA2000Xには遠く及ばない。
フラットでクセの少ないA900Tiよりは、クセがある分、使い分けの中での出番が
あるので、入手できるならしても良いと思う。けれども、クセがあるといっても
W1000ほどの突出した個性ではなく、今となっては、ぜひ一度聴くべきとオススメ
するレベルでもないような。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:13:25.51 ID:SUySPwtf0
DAPで聴く場合、ポタ機と言ってもES10くらいになるとPHAがないとちゃんと鳴らせないという意見がありますが、それは例えばAT-PHA10のように安価なPHAでもいいんでしょうか、それとも高級PHAを使えということなんでしょうか?
初心者なのでわからないんです教えてください
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:14:27.65 ID:wI58UrLh0
>>357>>370
さすがすごいですね。ありがとうございます。
A900LTDはハウジングの片側がベコってる程度だったので
使えなくはなさそうなのですが、A2000Xは価格落ち着いてきましたし
興味があるのでA900LTDは特に見送りで問題ないのかな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:16:33.18 ID:wI58UrLh0
あああ、アンカミスりました
>>359>>370あてです。すみません。

>>371
高くても安くてもイヤホン前提にしか作ってないPHPAもあるので
ポータブルAV板の該当スレ探したほうが情報あるかもです
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:13:14.78 ID:SUySPwtf0
>>373
そうですかわかりました
ありがとうございます
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:05:20.61 ID:27jcCDI8O
初心者ならibasso D12Hjオヌヌメ
解像度高くていいよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:42:27.79 ID:LH2nBFel0
オーテクってデジタル系でいい物作れるの?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:44:24.19 ID:fVjFI+bL0
HA2002以上の評価のデジアンがあったろ確か
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:37:51.01 ID:vXjikXHt0
>>376
作れない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:44:27.25 ID:fVjFI+bL0
何を根拠に
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:18:52.27 ID:3e6NvKwA0
>>376
乗り遅れてる
経営陣の頭の中がアナログ世代のそれなんだろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:29:11.60 ID:x+jNPFzw0
>>380
世界初フルデジHPA出した企業に乗り遅れとかパネエっす
未来に生きてんな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:35:31.44 ID:bVQxdlvTP
>>380
遅れてるってww新参のくせに知ったかするなw
フルデジアンのDHA3000は馬鹿高かったけど評価は凄まじかったぞ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:43:51.36 ID:3e6NvKwA0
デジアンなんかアリモノのチップを他所から買ってるだけじゃん
べつにオーテクが自社開発したわけじゃないし
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:50:50.35 ID:Rat+z+ff0
そうだなアナログアンプもありもののオペアンプやトランジスタをよそから買ってるだけだな
釣り針が大きすぎて笑えないわ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:51:27.90 ID:bVQxdlvTP
素直にごめんなさいって言えよw
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:58:52.32 ID:bVQxdlvTP
いつものアンチか
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:59:25.38 ID:x+jNPFzw0
>>387
気付いてなかったのか
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:01:20.45 ID:dJNWsVcJ0
いつもの貶すだけのゴミか。>>ID:3e6NvKwA0
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:01:50.19 ID:bVQxdlvTP
>>388
ついでに>>378=380か
毎度ID変えまくってご苦労なこった

まーた連投始まったよ

低価格でナイスなヘッドホン 73台目
454 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2011/05/03(火) 16:34:41.12 ID:vXjikXHt0
WS70買うくらいならXB700のがいいんじゃね?
音的にも装着感的にも

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part64
378 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/05/03(火) 16:37:51.01 ID:vXjikXHt0
>>376
作れない

低価格でナイスなヘッドホン 73台目
460 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/05/03(火) 17:40:45.68 ID:vXjikXHt0
オーテクのWS70は、音的にも装着感的にも耐久性的にも地雷級
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:15:51.35 ID:27jcCDI8O
ていうかポータブルの周波数はいつまで44.1なん?
192までいっChinaYO
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:29:19.46 ID:bVQxdlvTP
こいついつも生産完了品を今の基準で批判しようとするよな
いつだったかアナログアンプでも同じ事してたろ
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398あぼーん:あぼーん
あぼーん
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:34:55.93 ID:bVQxdlvTP
え?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:36:44.71 ID:svkMb++G0
なにこの流れ
5年前のログ開いたかと思ってしまった
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:04:45.12 ID:KEz5A2fL0
http://amadanastore.com/detail/detail00027_001.html
>また、本体に天然の竹を採用しました。
先を越されたか…
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:06:30.20 ID:dJNWsVcJ0
竹って音響的にはどうなの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:11:13.51 ID:4fjSYIxx0
竹の音といえば、ししおどしが思い浮かぶ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:11:51.48 ID:Rat+z+ff0
うむ、あれはいいものだ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:26:30.24 ID:27jcCDI8O
振動板に竹を使えば勝つる
伸びやかな中低音が魅力的
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:38:08.88 ID:lgp7rpbM0
>>400
2003年発売でしかも既にディスコンの品で
文句を付けられてもなあ・・・

この頃のTOS-LINKモジュールや
Dレシーバーの192kHz対応品が出回ってたっけ?
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:01:41.47 ID:+QK/4FBl0
また頑張ってるのかw
しかしまあ毎回毎回情弱晒して恥ずかしくないものなのだろうか
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411あぼーん:あぼーん
あぼーん
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:12:17.58 ID:bVQxdlvTP
はぁ…
オーテク初…というか世界初のデジタルアンプ製品で
非常に高い評価を得た…というか現在でも高評価を得るであろう
そういうデジタル製品を設計して組み立てる技術はあるんとちゃいますか?

君の言う通り、オーテクはチップを他社から持ってきているので
192kHz対応品を使って同様に作れば君のDHA3000への不満は解消されるわけだ

最初の質問者は、オーテクがデジタル系でいい物を作れるか?
DHA3000は192kHzに対応していない以外叩くところが無いようだからイエスかな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:16:07.59 ID:cz4gFnvo0
コピペの内容に反応するのもどうかと思うが、
>>395の内容は結構的を射ていると思うけどなぁ

実際、XB700とWS70って音作りとか違うだろ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:39:50.93 ID:JsYw6Qg60
>>412
今からオーテクがデジタル入力HPAを作るメリットはあんまり無いと思う

DACチップを他所から買うのはともかく
DHA3000と同程度192kHz対応で10万円程度の品を作っても
競合製品が多すぎて元がとれないんじゃないかな

5万程度の複合機で満足する人は多いだろうし
10万以上出すならDACとHPAは分けるくらい拘る人が多いだろうし

DHA3000が当時高い評価を受けたのは当時としては珍しかった
96kHz・24bit入力DAC+HA-2002譲りのパワフルなアナログHPA回路で
その手の製品としては競合多機種が居なかったからじゃないかと
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:08:48.15 ID:bVQxdlvTP
>>414
撤退気味だし作らないだろうなぁ
てかオーテクはヘッドホンアンプの要らないヘッドホン造りを目指してるんじゃないかと

当時、今でも人気なm902と比較されて引けを取らなかったし
デジタル部も相当作り込んでたんじゃないかね
まぁ今は色々な選択肢がありすぎだな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:17:32.68 ID:Fcd0KeGE0
>>412
>オーテク初…というか世界初のデジタルアンプ製品で


世界初のデジタルアンプのわけね〜だろw
あくまで「ヘッドホンアンプとして」だろw



417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:19:27.21 ID:bVQxdlvTP
またID変えたんですね^^
揚げ足取りしかできないww
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:20:18.95 ID:bVQxdlvTP
てか他のことに反論無いって事は論破っすねw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:22:15.44 ID:Fcd0KeGE0
>>417
揚げ足取りじゃないだろ
あきらかなデマじゃん

オーテク信者はヴァカだから、本気で「世界初のデジタルアンプはオーテク製」とか言い出しそうw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:24:33.68 ID:bVQxdlvTP
はいはい、そんなことはいいから
君の反論、主張はないのかい?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:25:27.85 ID:dJNWsVcJ0
そんなもんあったらこんなツッコミどころありすぎの反論しないよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:25:51.24 ID:xLxyw0nc0
せっかくの休みなので時間をもっと有意義に使うことをオススメします
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:28:15.20 ID:Fcd0KeGE0
D級増幅を世界で初めて採用した市販のオーディオアンプは、1977年に発売されたソニーのTA-N88である[1]。
これは、自励発振型のPWM変調回路により入力信号からアナログ的にPWM波を生成するものであるため、
これを世界初のデジタルアンプとするかについては意見が分かれるものの、今日のデジタルアンプの原型となるアンプである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97#.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E3.82.A2.E3.83.B3.E3.83.97
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:29:46.69 ID:bVQxdlvTP
やだ…デジタルアンプの世界初のソース持ってきてる…しかもwiki///
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:31:10.74 ID:Fcd0KeGE0
ソニーのTA-N88、DHA3000の約25年前だwwwwwwwwww
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:32:34.85 ID:Fcd0KeGE0

ヴォケ

逃げてんじゃね〜よwwwwww




>はぁ…
>オーテク初…というか世界初のデジタルアンプ製品で
>非常に高い評価を得た…というか現在でも高評価を得るであろう
>そういうデジタル製品を設計して組み立てる技術はあるんとちゃいますか?

427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:34:33.52 ID:foFwn9/40
D級増幅アンプとデジタル入力アンプの違いを知らない人が居るとは・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:35:23.96 ID:bVQxdlvTP
あら、ほんとD級やないか
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:36:07.15 ID:xLxyw0nc0
そもそもそれを消費者側にツッコでも意味ないことないか?サービスに電話して指摘しないと
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:37:15.55 ID:bVQxdlvTP
高い評価を得たことに対する何の反論にもなっていない却下
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:38:40.47 ID:fVjFI+bL0
多分、世界初ってのはきっと、
アナログ入力を廃してデジタル入力のみのヘッドホンアンプ(アナログ入力がない)
という意味合いで全く間違っていないのでは
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:39:30.62 ID:fVjFI+bL0
まーいつものことだから慣れてるけど
こいつ馬鹿だな本当に
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:40:45.30 ID:Fcd0KeGE0

はい、逃げたwwwwwwwwwwww
436あぼーん:あぼーん
あぼーん
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:43:38.98 ID:foFwn9/40
まさか・・・この人は
デジタル入力アンプと
D級増幅アンプの違いが
本気でわかってないの?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:45:17.29 ID:xLxyw0nc0
匿名だからってこんなレスばかりする人ってやっぱり現実でも悪い性格してそう
職場で信頼なさそうだけど大丈夫?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:47:09.10 ID:dJNWsVcJ0
>>437
ただ叩くネタにしてるだけなのにそれを理解している必要があるか?
そんなもんだってことだよ。
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:49:25.34 ID:fVjFI+bL0
この人はいつもその製品のこと何も知らないのに叩いてますから
んで的外れと指摘されて発狂、レスの物量に任せて荒らす繰り返し
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:50:46.87 ID:foFwn9/40
>>439
いや、D級増幅アンプとデジタルアンプを
同一視して起源を主張するとか・・・

ログがきっちり残るネットで馬鹿さ加減を晒して
笑いを取らなくてもと思ってさ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:50:49.81 ID:Fcd0KeGE0

はい、逃げたwwwwwwwwwwww
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:51:31.76 ID:MFf1X5r40
>>432
アマゾンと価格と廃人他有名レビュアーでオーテク機種を1つでも褒めてる人は全員オーテク信者ってことでおk?
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:52:21.86 ID:fVjFI+bL0
初めてDHA3000の事をしった風なのに叩ける素晴らしさ
447あぼーん:あぼーん
あぼーん
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:56:48.85 ID:4fjSYIxx0
全力で釣られて遊ぶのがこのスレの流儀なの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:00:02.49 ID:LH2nBFel0
ふと疑問に思って書き込んだのですが本当にすいませんでした
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:01:07.42 ID:foFwn9/40
新商品情報が無くて暇だし
コピペちゃんを召喚して遊ぶ
くらいしかやる事ないからな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:01:37.10 ID:/8UCst9i0
何書き込んでも叩きまくるから気にしないでいいよ
ヘッドホンのアンチならまだわかるんだがな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:04:00.80 ID:K5S0HAaz0
こんな三流企業、つぶれても誰も困らない
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:07:08.65 ID:Hx01iAFV0
ぼくはもうゾネホンに乗り換えたよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:09:29.51 ID:qKYLlNiv0
実はBD用のレーザー半導体をOEMで製造してるから
オーテクが潰れるとSONYや松下が一番困ったりする
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:13:15.06 ID:DT0HawAz0
コテハンつけてくれないかな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:16:22.58 ID:/8UCst9i0
コテハン付けたらID一生懸命変えてる意味が無くなっちゃうじゃない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:38:42.76 ID:dSr5nglG0
ちょっと質問よろしいですか?

まだまだアンプとかに関して初心者で今回のことで
A級とかB級とかD級とかのアンプがあること知ったんだけど、

デジタル入力のアンプで採用されている増幅方式がD級という理解でOK?
(デジタル信号を処理するなら自然とD級となる気もする。)

あと、効率は悪いけど、A級の方が信号の歪みが少なくオーディオマニアなら
アンプはA級にしてるはず…という記述も見つけたんだけど、
ヘッドホンアンプでも高価なものはA級が採用されてるものなのかな?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:50:22.01 ID:qKYLlNiv0
>>457
>デジタル入力のアンプで採用されている増幅方式がD級という理解でOK?

ぜんぜん違う

デジタル入力があるアンプは一旦DAコンバーターを通して
アナログ信号に変換してからアンプを通して増幅している

アナログ入力アンプ(AT-HA5000とか)
 アナログ信号 → [アンプ] → ヘッドホン

デジタル入力アンプ(AT-DHA3000)
 デジタル信号 → [DAコンバーター] → [アンプ] → ヘッドホン

アンプのA級とかD級とかいうのは
上の[アンプ]の方式の違いなのでデジタル入力とかは全く関係ない


アンプはA>AB>B>C>D級の順で歪みが信号の少なく
高音質と言える、また逆の順で消費電力の効率が悪い

ただしD級はスイッチングで信号が歪んでいるものの
人間の聴覚上はかなり高音質に聞こえる

オーテクのフラグシップのHPAは全てA級(だからかなり熱が出る)
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:54:31.77 ID:IcYdRywQ0
>>376
生産中止になったけど、D1000っていう直接光入力で鳴らすヘッドホンがあった。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:54:55.60 ID:DT0HawAz0
歪みが信号の少なく?がよくわからないけど、
その順でホワイトノイズが感じないよね
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:58:31.26 ID:ihMPXlEm0
説明面倒なんでこれで。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%9B%9E%E8%B7%AF


A級アンプは電力効率は悪いがB級アンプの歪みが出ない。
B級アンプは増幅素子のパワーいっぱいに使えて電力効率が良いが原理上歪みが出る。

D級アンプはいわゆるデジアン。出力がスイッチング動作やPWMなんかで生成されるため電力効率はかなり良い。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:59:00.14 ID:xdoONaCH0
>>454
ピックアップの事?

話を蒸し返すようで悪いがDHA3000は確かノイズがあるとここで見かけたような気がしたがどうなの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:01:35.50 ID:55884upgP
歪みとノイズは違うね
テレビで言えばノイズは映像の中にゴミが散らばっている感じ
歪みは映像の形そのものが変形している感じ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:07:16.53 ID:dSr5nglG0
>>458
>>461
どうもです。
正直回路系は門外漢なので結構厳しいですが、理解できたらと思います。

とりあえず、>>461のところも読んでみます。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:24:50.06 ID:fmg4Ztwb0
>>457
A級が低歪というのはB級やAB級と比較してのこと
アイドル電流をダバダバ流して消費電力を増やして、クロスオーバー歪が出ないようにしてるのがA級増幅
逆にアイドル電流を流さず低消費電力な代わりに、ゼロクロスの時に歪が乗るのがB級
上二つの中間くらいのアイドル電流を流して、小音量時だけA級動作をさせるのがAB級
A級B級AB級の何れも、回路的には殆ど変わらない

D級は上の三つとは全く別の、信号に応じて定電圧パルスの幅や粗密を調整して出力して、それを積分して目的の出力を取り出すという方式
他の方式と違って波形を直接扱うわけじゃなく、デジタルデータから直接大出力を作ることも可能で、それをやるのが「フルデジタルアンプ」
DHA3000はこの方式
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:35:10.87 ID:qKYLlNiv0
>>462
>ピックアップの事?

ピックアップの心臓部のレーザー発振モジュールだけね

>DHA3000は確かノイズがあるとここで見かけたような気がしたがどうなの?

知人の家で試聴しただけで持ってないけど
実用レベルの音量でノイズが問題とは感じなかった

たぶんDACのノイズだと思うけど
ノイズが聞こえるレベルにするとHPが
耳に付けられないレベルの爆音だったから


>>465
え!?じゃあDHA3000は1チップなの?
情報ありがとう
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:39:09.71 ID:dSr5nglG0
>>465
ありがとうございます。
D級が積分使って信号取り出してるところで少し理解は深まった気がします。

各級がどんなものか特徴的なものは掴めてきた感じです。
方式的なところはまだまだですが…

また興味があれば学習してみようかと思います。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:46:45.50 ID:xdoONaCH0
>>467
詳しく解説してくれて有難う。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:33:10.47 ID:8U+ObGVk0
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:37:37.30 ID:FD2X4y2RO
恐ろしく今年で一番着たくないタンクトップかもしれん
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:43:40.15 ID:F1YOs0Rs0
オーテク好きだがこれは無理だな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:48:15.10 ID:+/b9jnlY0
中古ってのが…
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:30:25.66 ID:37k3K8of0
オーテクってだけで十分恥ずかしいのに
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:36:39.44 ID:GDdKz4z80
キャンギャル用の?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:00:30.12 ID:V8ezmW2h0
佐々木希が無名キャンギャル時代に実際に着用していた一品だとしたら?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:13:57.85 ID:4k+dvu9q0
肌着の中古はありえんだろう
特殊な性癖の人にはウケるかもしれんが
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:50:17.40 ID:uDb625O+0
ATH-A900をA1000のイヤパッドに換装しようとしたけどこれ難しくない?
ググったら大体10分から遅くても1時間程度でできたってあるんだけど
自分の場合一向に出来そうにない。
周りの隙間にイヤパッドの縁?を入れてけばいいというのはわかるんだけど
A900のイヤパッドみたいに縁が飛び出してないから
どうやって縁に入れればいいのかよくわからない。
これは無理やり入れればいいの?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:27:16.15 ID:JY+3W67rO
型番間違いとか無いよね?労せずに付くけどなぁ…
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:29:38.95 ID:EBax5+Su0
>>477
うーん、本当にATH-A1000用(HP-A1000)を買った?
もしHP-W1000を買っていた場合、使えないことはないが、装着はかなり難しい。
また、HP-AD1000を買っていた場合、これも使えないことはないが、ものすごく難しい。
万一、HP-A10を買っていた場合は完全に装着不能なので、返品できる店なら返品し、
無理なら諦める。
正しいのを買っていれば、写真入り説明書と一緒に入ってたと思うんだけど、
その通りにすれば難しくないと思う。一向に出来ないというのが本当なら、
何か間違ってる可能性もあるなあ。

A900用とA1000用は、シワの有無を除けば同一形状だから、形の違いで装着
できないとか、そういうことはない。使用前後で縁のビラビラした部分の
伸び方(たるみ具合)が変わるので、若干違って見える可能性はあるけど、
人工皮革の正常な伸びなので気にしなくて良い。
一応言葉でも説明を試みると、パッドの伸びしろの大きい部分をハウジングの
最も厚い部分に引っ掛けて、あとは耳の入る穴に指を突っ込んで内側から
押さえつつ、回すようにしながら、最初に引っ掛けた部分を起点に、周辺を
引っ掛けていくんだけど。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:38:26.80 ID:JY+3W67rO
何故か、AmazonだとHP-A10をA900とセット購入者が多いんだよね
大きな間違いなのに

「これを購入した人は、これも買ってます。」
罠だね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:42:02.70 ID:DT0HawAz0
fostexが新しいアンプ出したのかと思った
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:59:14.41 ID:tioGlj1N0
漆ホンと共にA7後継機の情報が出ないな
生産計画が頓挫したのか・・・?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:20:12.47 ID:bPtJfqgM0
あれ出しちゃったらデノンのヘッドホンの存在意義が
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:51:30.65 ID:uDb625O+0
>>478-480
HP-A1000であってた。
で、ちゃんとできました、ありがとう。
パッドの伸びしろがあるのに気付かずに伸び代の根本の部分を
A900のパッドを引き抜いた境目に入れようとしてた。
単に伸び代をかぶせるだけでよかったのね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:03:07.92 ID:l9dM/BtN0
ちょっとスレチな質問かもしれないけど、オーテクやソニーみたいな
国産の低インピーダンスで能率のいいヘッドホンでもアンプって必要なの?
海外の音量がとれないヘッドホンだと必要というのはわかるんだけど
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:12:28.40 ID:9UFAFxBt0
不要だけど無いと本領は発揮しない…といったところか
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:14:08.06 ID:iBtNE2Ri0
>>485
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:14:30.10 ID:9UFAFxBt0
ちなみに、音量的には不要だけど
音質的には高インピーダンスものより必要だよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:17:22.04 ID:+UL7x/l/0
>>485
大体のはいらない
流石にXB1000くらいになるとあったほうがいいかも
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:25:54.40 ID:g6ERp6fN0
>>485
ちゃんとヘッドホン出力があれば無くてもいい。でもそれなりに良いHPAの場合は
他機器のヘッドホン出力よりも音質や特性が良い場合もある。
ポタ機で大型のヘッドホン使って大音量出す場合は(音質的に)必要になることが少なくない。
ヘッドホン出力がなくてLINE出力しかない場合は必須と考えてくれ。LINE出力にヘッドホン繋ごうとするなよ。
どこのメーカーでも保証外だし、壊れる可能性だってあるから。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:27:27.48 ID:l9dM/BtN0
答えてくれた人どうもありがとう
参考になりました
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:28:21.14 ID:MM2AE9HU0
>>485
アンプって音を良くする魔法の箱みたいな扱いされるが、基本的には
・音量を大きくする(電圧増幅)
・インピーダンス変換(電流増幅)
という二つのことが目的のもので、その一方で
・アンプの特性によるノイズの増加(増えたものは基本的に減らせない)
・同じく特性による歪の増加(同じく減らせない)
・入出力のコンデンサ等による周波数特性の変化(これも補正は困難)
等々、沢山の欠点を抱える問題児だからな
プレーヤー等に内蔵されてる物でも目的が達せられてるなら「必要」ではないが、より良いアンプを別に用意できるならもちろんその方が望ましい
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 14:32:32.94 ID:Y969zMU90
>>485
自分の耳で確かめる方が良いよ。
低価格帯はわからないけれど、A900tiだと空間表現なんかがガラリと変わった様に感じた。私の場合は。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 15:25:21.05 ID:XaJnf7aH0
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 21:58:26.21 ID:l9yUEyHMP
私はアンチではありませんが一応お知らせ
きっとaudio-technicaも・・・

今日のNHK,BSプレミアム「らいじんぐ産」
〜追跡!にっぽん産業史〜「“回転寿司”食と技術のおもろい出会い」
今回のテーマは「回転寿司(ずし)」。
大阪のすし店主がビール工場のコンベアを見て考案した回転寿司は、
やがて機械化によって驚くべき進化を遂げる。
寿司ロボットなどのハイテク技術や流通の舞台裏を取材し、
回転寿司と日本人のかかわりを探る。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 11:07:40.80 ID:3nEBwLyx0
>>492
遅レスだがアンプの電流増幅という点での効果は大きいね

低音ほど電流を余計に流さなきゃいけないのに
貧弱なHP端子だと流せなくて低音が弱くなって
スカスカとか音場感が悪いと表されたりする

それ以外では帯域バランスの変化(味付け)と
雑音の付加(味付け)くらいしか意味ないけど
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 19:12:39.31 ID:MGUFc78B0
低音ほど電流を余計に
低音ほど電流を余計に
低音ほど電流を余計に
低音ほど電流を余計に
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:24:45.59 ID:NuMcpnDT0
タンクトップに入札したのかよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:27:24.19 ID:FXRGCNqX0
>>497
>>低音ほど電流を余計に
言い方はともかく、電気的には間違ってないよ

波長が長いほど通電時間が長くなるから消費する電荷量が多い
まぁ、出力インピとかのが重要だけどねん

アンプかますと音場とか定位とか、好みの音に近づくこともあるわな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:33:15.79 ID:hMIbRjl70
ラインアウトにでも接続してない限り
アンプは必ず通ってるはずなので改善という意味合いが強い
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:52:22.41 ID:3nEBwLyx0
>>499
言い方が悪かったか

HPAの自作カーにはアンプのバスコンの容量をわざと落として
低音をスッキリさせる人も居るし改善というよりは
味付けという意味の人が多いのかもねえ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:08:45.81 ID:xl+3aIDp0
それは自作erでもごくごく一部では…
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 04:33:25.93 ID:fg5u4wHt0
一般的なオーディオが低域多過ぎるんだよ
あんな低域が出る楽器なんかねーから
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 08:10:20.67 ID:u4YwjEs/0
かといって小さすぎたら寂しい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 09:26:49.25 ID:DYuIrWtA0
AT-HA20に音屋電源 AC16V2Aを繋げたいのですが
DCプラグサイズが合いませんでした

AT-HA20 → AC16V2A で
使用可能なDCプラグサイズ変換プラグを教えて下さい
506505:2011/05/07(土) 09:35:33.05 ID:DYuIrWtA0
音屋電源はDC12V2Aです
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 14:24:57.86 ID:ZmHMvRRx0
アンプを買い換えましょう
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:44:53.86 ID:u4YwjEs/0
ES10ってイヤホンで例えたらどのくらいのクラス?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 15:59:06.56 ID:1s6fswiC0
正直HA20で色々やるよりHAEDBOX2買った方が良い
HA20で満足出来なくなったらステップアップのチャンスだよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 16:21:08.46 ID:uSd2gJLG0
電源はたいした問題じゃないしね

それよりはヴォリュームを交換するかバイパスして
電源バスコンを増量したほうが効果は大きい

そこまで改造するほどの価値は無いけど
511505:2011/05/07(土) 16:43:27.33 ID:DYuIrWtA0
>>507
うっさいです

>>509
Head Box SE IIとか
ギャングエラーが酷くい地雷品勧めるなボケ!

>>510
バスコン増量することにしました
ありがとうございました
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 17:07:53.15 ID:wAOCEplZ0
>>511
HA20はラインアウト端子しかない機器にヘッドホンを繋いだり
ドライブ力が足りなくて音量がとれない機器にヘッドホンを繋ぐための物だから
あんまり過度な期待はしないようにね

あと無音時のホワイトノイズが気になるのなら
ICのせいなので出力に直列に入ってる抵抗値をいじるしかない
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 19:37:28.49 ID:kxg2XeYt0
>>511
HA20こそが酷い地雷品なのに
低価格HPアンプスレで糞味噌に言われてて泣けた
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 20:50:18.55 ID:uLgB8nX50
HA20は改造例がDr.Headほどじゃないがそこそこあるので
コテを扱えるならググっていろいろ弄ってみるのには良いかも
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 20:56:13.53 ID:BF7XchIR0
まあHA20やっすいしな・・・。
オモチャにしていじってぶっ壊しても、遊び代として考えたところで、そんなに高く感じないしな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:02:08.76 ID:P6Qr4qUPP
HA20を踏み台にして自作erになるのも良い
プロによって調整されたHA5000には一生適わんが
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:20:42.40 ID:MpZ5ddbH0
>>515
HA20って不当に高いっていわれてるんだけど・・・・・・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:23:14.52 ID:P6Qr4qUPP
アンチが言ってるだけや
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:47:16.99 ID:HVt9OiBQ0
>>517
よし、今すぐHA20未満の価格で
HA20以上の性能のHPAを発売するんだ
馬鹿売れするぞ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:03:34.93 ID:MpZ5ddbH0
>>519
低価格帯のHPアンプは、もうとっくの昔に中華製アンプの独壇場
中華製アンプのコスパの高さは、もう反則レベルw
低価格HPアンプスレは、実質中華製アンプのスレになってる
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:05:28.45 ID:xl+3aIDp0
中華は一般市場には出回らん
PSEマーク付けるのにも金がかかるんだな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:56:05.18 ID:HVt9OiBQ0
>>520
HA5000の中華コピーアンプもあったね
価格の割には音は良いらしいが…
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:02:13.11 ID:Z4uByiMF0
>HA5000の中華コピーアンプ
「SHANLING PH100」でしょ。持ってる。
どちらかというとHA2002の方が近いんじゃない?あんまり変わらないみたいだけど。

あと、日本に送ってくれるバージョンは110V版なもんで電圧足りないからステップアップトランス通す
必要あると思うんだが、低価格HPAスレだと逆に音悪くなるからやめとけと言われる。
聞いてる分には高音も低音もちゃんと出るようになっていい感じなんだけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:14:00.77 ID:HVt9OiBQ0
>>523
毎週のように出るチャイナボカンシリーズのニュースを見ると
中華の直輸入品は怖くて買えない…
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 03:47:36.18 ID:WSBLS6ml0
>>505
またお前か
2.1mmジャック→極性統一プラグ(#4だったか)なんてマイナーな変換モノは見たことない
自作するしかない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 10:16:11.93 ID:4Ez9red+0
>>524
AC通す機器だと怖いよなあ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 10:18:32.40 ID:v0W2tKI10
ヤカンまで爆発するんだろ
凄いよな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 10:30:20.28 ID:Anaytcy30
毎週のように出るチャイナボカンシリーズ、
ほぼ100%の確立でギャングエラーやポップノイズに悩まされる

今週の目玉〜
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:22:45.48 ID:MdwNl26Y0
>>511
おいHA20改造して遊びたいなら最初から書けクズ
マジレスして損したわハゲ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:27:19.56 ID:Anaytcy30
またHead Box II工作員かよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:44:11.53 ID:cV4k1+eR0
Head Box IIってコレか
http://www015.upp.so-net.ne.jp/yoneharu/etc/headbox.html

あんまりいじりがいのある回路でもないな
Dr.HeadかOPAMP+ダイヤモンドバッファで自作した方がマシだと思った
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:58:12.96 ID:Bcw62ae40
esw10が断線しちまった・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:30:44.29 ID:6ZVtZRGq0
>>532
安く売ってくれ!

と思ったけどオーテクに修理に出せばかんたんに直るね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:07:22.25 ID:HdH+2FSr0
耳載せタイプは装着が少し難しいなぁ
隙間ができると低音抜けちゃってシャリシャリになるし
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:25:29.09 ID:cnlrL6lG0
リケーブルをお店でやって貰うのもいいかもね!
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:32:12.38 ID:NtH2v8L50
>>535
そんな店あるんだ

佐賀の知り合いに漆塗りやってくれる工場があるんだけど
W1000がW2002になったりはしないよねえ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:48:36.83 ID:G8gEBapq0
W1000Japanになるのかな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 07:46:00.62 ID:YrXtXDvVP
ハウジングの塗装変えたら音は多少変化しそうだな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:52:54.97 ID:LqSg+KS50
クリスタルコートを何回か重ね塗りしても
音に変化はないみたいだから
あんまり影響は無いんじゃね?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 09:05:59.14 ID:MHbt1d7U0
100Tiにクリスタルコート塗ったらもっとピカピカになるかな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 12:59:25.33 ID:jgIUNIoq0
w10vtgにクリスタルコートしたら結構音引き締まったよ たぶん

ただGRADOのRS-1にクリスタルコートかけたら確実に抜け悪くなって失敗だったけど
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 13:44:16.54 ID:RwUwuTnK0
>>541
オープン型の金網やフレームに塗っても効果無いだろ

もしかして金網に直接吹きかけたの?
それって振動版に付着して変質しちゃったんじゃ・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 17:57:39.66 ID:9O4icwxo0
多分吸音材の役割をしちゃってるなクリスタルコートが
やめた方が良いよ高域の抜けが悪くなると思うから
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:50:52.37 ID:npALu5j60
ガワにコート塗っても違いは体感できないよ。
中に塗っても厚みがなければ変わらん。
素材で音が変わるというよりドライバ周りの空洞のサイズ・形が効いてくる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:55:14.62 ID:DF3dXWa60
クリスタルコートの皮膜なんて数ミクロンだしね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:32:31.19 ID:mRgPstMV0
膜どころか皮張ったって大して変わりそうもないしな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:36:14.04 ID:iWSk8+VD0
おっと、L3000の悪口はそこまでだ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 02:14:37.16 ID:UCzfe1kx0
そもそも546が言ってるのがL3000の事だろ
革張りのヘッドホンなんてL3000以外に存在するの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 06:50:46.22 ID:Z2ZMhLkN0
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 13:57:14.83 ID:BarQ3/Zj0
>>549
なんだこれ!?
ママンのハンドバッグみてえw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 16:47:48.10 ID:G4vssecH0
あの国の製品だしw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 16:48:08.89 ID:nIKQZ7GH0
PS500って一応フラグシップなのに話題にならないよな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 17:41:38.66 ID:4m4B8uZY0
廃人があれだけ酷評したことを考えると試聴する気すら起きない
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:36:24.82 ID:inzAO4ao0
L3000は木を皮でダンプする構造になってるけど
これは皮をシールとして貼り付けてるだけかw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:17:29.15 ID:BarQ3/Zj0
まあ外見もヘッドホンの重要な要素と思えば・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:24:21.65 ID:JUNqUVpi0
>>552
低音がきっついのと頭大き目だと装着が厳しい
そして何より韓国製というのがネックで売れないんだろな
俺も試聴は何度かしてるがあの価格ならいらないせめて2万を切れ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:56:24.01 ID:exxq+MdN0
>>552
うるさいヨドバシの試聴コーナーでちょっと聴いただけで分かった。
籠もり感のあるモコモコで低性能、音場も変で価格分の価値なし。という結論に至った。1万円でも買わない。
558140:2011/05/12(木) 02:16:39.95 ID:/T+vi9wR0
ESW9からESW10に変えたら更なる明瞭さと音場の広がりに感動した

だがESW9の低域は捨てがたい・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 02:17:34.56 ID:/T+vi9wR0
ありゃ、コテ消し忘れごめんよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:54:41.94 ID:ASiVIX200
>>558
その気持ち、良く分かる。
同じ中身で外装に無意味なコストをかけた限定商法バージョン……と聴く前は
思ってて、オーテクマンセーのコレクターの見栄だけで買ったようなものだが
見事に裏切られた。
あれで型番が9と10とで1しか違わないのは変。ネーミング間違ってる。
ESW1000とかESW2008とか、何か付けようがあったろうに。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:01:27.56 ID:nTx3vvam0
型番の9と10、900と1000が別物なのはいつものことじゃないか。
「1しか違わない」じゃなくて、「ケタが違う」ってのが重要。

A900とA1000も別物だし、現行品ではAD900とAD1000もかなり違う。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:23:41.49 ID:Yxq4fXQh0
オーテクHPの型番と音質に関係性は無いよ
好き勝手に開発して適当に番号を決めてる
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:37:46.09 ID:c88bdVsm0
CK-100のさらに上の機種出さないのかな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:00:26.95 ID:NpKpjmPHP
W1000XもW1000と全くの別物だよな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:43:55.06 ID:CB3RDhP50
W1000Xは弾むような低音が良い
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:53:38.21 ID:6xkH4l1R0
W5000がW1000の上位機種みたいな感じだし
音作りの方向性を変えたのは正解かもね

型番にX付けただけなのはミスだと思うが・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 01:00:28.11 ID:0U5B5dhP0
コピペ生きてるか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 01:05:50.00 ID:5r30PHiw0
ヘッドホン購入スレで相変わらず頑張ってるよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 02:42:55.53 ID:27I0xvEy0
W1000Xにふさわしい型番は?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 03:15:01.54 ID:7ESeRL5s0
ATH-WX000
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 07:23:33.36 ID:mXohSIUx0
ATH-W1000GT-R
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 09:12:30.40 ID:YdjlzrUO0
ATH-W2000GT-R R35
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 10:07:01.51 ID:wvgqI+ukO
WWW
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:40:55.14 ID:auTw54N7O
初ヘッドホンにPRO700MK2はどう?
PC、PSP、ウォークマン、携帯あたりにオールマイティに使いたい。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 18:23:15.08 ID:micUVFn40
>>574
低音寄りで某所ではアンプ必須とか言われ
装着感も悪い分類に入るそれをオールマイティーに使えると思うのならどうぞ
ついでに外でも使うならそれ相応のポタ機能の有無も考えたほうがいいぞ
某所で点数だけ見て思考停止させて選ぶのはよそうぜ
あの点数は参考程度だ。中身を精査したら素人同然の人が単なるマンセーレビューしてるものがどれだけあることか
PRO700MK2もDJ目的とか、その他それに合った用途ならいいヘッドホンだけどお前の使い方ではちと厳しいと思う
用途や聴くジャンル、その他自身の環境や希望すること全部を総合的に考えて選ばなきゃ
2ちゃんなら質問スレとかできけば教えてもらえるし、某所でもスレ立てればだれか答えると思う
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 18:33:39.24 ID:YdjlzrUO0
ES10ってやっぱりポタアンとかいる感じ?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 18:46:56.63 ID:nGgLCE6b0
ES10に限らず、ヘッドホン&イヤホンを使うからには無いよりはあった方が良い
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 18:47:44.20 ID:5r30PHiw0
>>576
D-NE830で試した限り不要だった。
鳴らしきれないょって人も居るから自分で試したほうが良い。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:05:35.86 ID:auTw54N7O
>>575
2chでここまでマジレスされて感動した。
ありがとう。

第一は軽くググって、見た外見で欲しくなったから、逆に必要なものがあるなら、それを揃えてでも使いたいのが本音。
インピーダンスのためにポタアン常備くらいなら頑張れるから、とりあえずポタアンと700MK2を買ってみようと思う。
それで使い分け用にイヤホンやオーバーヘッドの買い足しをするよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:23:26.33 ID:micUVFn40
>>579
そうかもう心は決まってたのか
ならとりあえずヘッドホンだけでいいと思うぞ
音量自体は取りやすい方だし、一部の人がガヤガヤ言ってるだけで懐疑的な人も多い
アンプとかは使ってるうちに不満が出ることがあったら買えばいい
初めてってんならアンプとか考えずまずヘッドホンを適当にいくつか持ってみたらいい
PRO700MK2なら使い分けに向く他の機種もあるだろうしそういう方向性が欲しくなったら探せばいい
そのうち嵌ってきたらアンプとかが自然と欲しくなってきて、その頃が買い時だ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:27:05.89 ID:auTw54N7O
>>580
了解です。
インピーダンス関係も、ウォークマンやPSPと、据え置きのPCやコンポとの音を聞き比べて、不満が出たら買い足してみるよ。
ROMってるから、ESW9とか良いっぽいってのは見てるから、不満出たら買い足してみる。
ありがとう、ROMに戻ります。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:37:33.03 ID:CP0Vp2DH0
>>577
それはない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:50:36.81 ID:00BQlBHl0
>>581
君の環境じゃ、PRO700MK2なんか買わず、アルバナライブあたりのが良さげじゃね?
正直DAP+PRO700MK2じゃ、ボワボワモコモコで篭るぞ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:57:55.72 ID:YdjlzrUO0
>>577-8
そうか市長してみる
A900とか414PがDAP直だと全然音でなくて(音量がとれるとれないとかいう次元じゃなくて)
それよりインピーダンス高いからちょっと心配になったのょ
ポタアン+ES10+リケーブルで17万は飛ぶわ…
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:06:14.39 ID:micUVFn40
>>583
それも経験させる意味でヘッドホンだけでいいって言ったんだが
彼もうデザイン的に心が決まってるから何言っても無駄
アンプ買ってでもそれが欲しいと言ってる人には後押ししてやるのが俺らの役目だ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:18:02.84 ID:auTw54N7O
>>583
そっか。
どうせ通販だし、L5、E5も一緒に買っとくよ。
見た目だから、どうにかこうにか使ってみるよ。
確かに背中押してもらいたかっただけかもしれないから。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:57:28.38 ID:/S85AYqL0
ここでES7が出てこないのはどうして?
方向性が違うの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:45:49.88 ID:o/NtWUT00
>>587
痛い装着感
着ければわかる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:43:58.54 ID:/fIimTqq0
>>588
自分頭が小さい方だから全然痛くならない
ES7て装着感は悪い方なのね
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 09:54:15.56 ID:d2GlWOlG0
>>586
見た目重視なら何も言うことは無いけど、
ある程度の予算(\20000程度?)でポータブル含めてオールマイティに使うなら、ESW9がおすすめ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 10:37:02.92 ID:8ahbs/XW0
>>590
ESW9って部屋で聴くと低音ボワボワだよね
ロックとかだとキレやスピード感が無さ過ぎてかなりきびしい

592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 11:20:09.19 ID:1hCEzDbt0
>>590
オーテク限定なら仕方が無いけど
メーカー不問で2万円前後でお勧めと言ったら世間的にはデノンのD2000か
ゼンハイザーのHD595/598、AKGのK701/601とかじゃないか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 11:27:38.28 ID:VUI6yFAGO
ポータブル
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 11:43:59.85 ID:/skLC9NP0
>>591
コピペさぼるなよ
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598あぼーん:あぼーん
あぼーん
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:41:25.73 ID:bxAn4Na50
水遁の術キボンヌ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 13:37:31.81 ID:7hCai1pM0
三流が来たな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 13:53:45.08 ID:ktHrvAzPO
壊さないように遊ばなきゃね
603あぼーん:あぼーん
あぼーん
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 15:09:58.73 ID:ndH0Dd3+0
コピペはW5000をローン組んでかって絶望したって事になってるが
たかが10万円の買い物で失敗してここまで粘着するかな?

ダンピング価格でオーテク商品を売りまくって
他店の苦情でオーテクから仕入れを止められた上に
業界からハブられて潰れたTサウンド店主とかじゃねえの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:22:09.11 ID:4p3mm4q/0
>>604
その店は7年前に消滅?
その汚物は昔から粘着してるらしいぜ
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:23:05.37 ID:Jf5HZRMz0
汚物がID切り替えてまで必死だな
さっさと氏ねばいいのに
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 22:28:44.07 ID:Qg24ufo10
>>590
ESW9は、女性ボーカルとジャズ
ES10は、ロック、ポップスに向いてると思うの

そいや、ESW10ってどんな音なんだろうね、聞いてみたいもんだ


609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 00:01:49.66 ID:ktHrvAzPO
て、低音がでひゃいましゅー!らめぇぇ!
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 00:26:54.38 ID:eDEmiMmJ0
GRADOでやれ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 02:07:28.78 ID:l3NjRYgq0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f98386024
 
このes10バルク品てのが怪しくね?
評価見るとesw9も大量に出品してたし・・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 02:15:27.43 ID:fBEXiIzn0
>>611
中華製パチモンの臭いがプンプンするw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 02:41:35.24 ID:pPNMGpQFO
ヘアライン加工が全くないようにみえるな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 08:32:55.40 ID:PHRN2SptO
それよりも“太”すぎる…
“ホンモノ”はもっと“スリム”だぜぇ…!
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 00:32:11.42 ID:cAOD5q6B0
余りにも痛いレスでスレを丸一日以上凍結した>>614をROM30年の刑に処する
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 00:44:30.48 ID:ltUeqnim0
>>615は空気の読めないやつだな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 01:00:18.35 ID:SXosuKQO0
>>608
ESW10はふつうに良い音だよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 01:12:02.39 ID:G94kuzLJ0
ADシリーズを出来る限り沢山比較できる人いない?
AD300〜AD1000の間でどれか一つ買ってみようかと思ってるんだけど
ウイングサポートを試してみたいというのが大きいからこの中でなるべく装着感のいいものを知りたい
アンプはあるから上位機種でも全然構わないし、よく聞く音は一応90年代のJPOPや同じく90年代の女性ボーカルアニソン
個人的に調べた中ではAD300は流石に音が酷すぎるみたいな印象、AD700は異端児扱いみたいだから500か900か1000で今のところ思案中
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 01:13:20.17 ID:i5GcA8ku0
>>618
普通に1000でいいんじゃね?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 04:49:07.61 ID:Z4CNG7E70
>>618
900おすすめ オールマイティに使える
1000だと ROCK POPSには大人しく聞こえちゃう
700は 上位3種とはシリーズ違いで 900との差は歴然

900の方が 1000より若干軽い
装着感は最高だし 軽いしいいよ
日本のもの作りのよさを痛感する 音もうまくまとまってるし
PC系 オーディオ系 機器を選ばず鳴ってくれると思う

のちのち 売る事考えるなら1000かもだがw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 06:43:12.46 ID:kWVHCSzuO
値段変わらないし2000にしなよ
聴いててよだれがでるぜ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 13:54:56.08 ID:C3EABO4a0
試すだけならAD500でいいんじゃない?
女性ヴォーカル主体なら
高音が綺麗に出るAD700もいいかも

気に入ったらAD1000にステップアップしてもいい
AD2000までは必要なさそうだし
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:53:26.56 ID:i5GcA8ku0
>>621
2000になったら跳ね上がるだろw
しかも音の傾向も大きく違うし、側圧も強い。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:10:48.06 ID:KL/CnBBR0
AD500は意外と音に立体感があって良いんだよな。
高音がシャリシャリだけど。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:16:35.19 ID:bU4+v/dA0
AD500好きだな
あのシャリシャリが
シャリシャリして無いヘッドホンは物足りぬ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:32:18.69 ID:joAKNdnX0
↑さすが寿司信者、安い耳だなw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:38:43.06 ID:6od9hjJZ0
みんなサンクス
大体のレスの感じでAD500かAD900で考えてみようと思う
とりあえずウイングサポート体験入門という具合で
AD2000は予算的なものでちょっと辛い
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:50:09.87 ID:joAKNdnX0
↑さすが寿司信者、安い耳だなw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:20:03.20 ID:AW34pcjN0
AD500のドンシャリぶりはガチだぜ。アレは人を選ぶw

ウィングサポートと一括りにするにはAD500と900じゃ装着感違いすぎるぞ。
写真見れば分かると思うが、ハウジングの支えになってる部分が
AD500=AD700(ハウジングが水平方向にしか動かない)
AD900=AD1000(ハウジングが垂直方向にも動く)
AD2000は分からん。垂直方向に動くほうが耳周りに密着して装着感がいい。
AD900推しておくぜ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 20:51:11.13 ID:nQsx8IME0
AD700の装着感をもったAD2000が欲しい
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:02:41.79 ID:vyT/+rWl0
今日視聴してきて、ATH-A500かATH-T500かATH-PRO5MK2のどれかに絞ろうと思ったけど、
PRO5MK2が視聴できなくて、A500とT500を聞き比べて、A500のほうが良いと感じた俺はどれを買えばいい?
低音が好きなら、やっぱり、PRO5MK2?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:08:46.00 ID:6od9hjJZ0
>>629
了解した
ウイングサポート搭載したものの中で特に装着感いいものを
求めてるんで試着できる機会があればしてから決めることにする
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:09:10.40 ID:5UcgNAC00
>>629
AD900、AD1000、AD2000は垂直に動かねーぞ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:13:11.20 ID:+bXGND8DO
>>631
ん〜T500とA500試聴でA500のが好印象となるとドライブ不足か?
他社製ヘッドホンも聞き比べしたほうが良いかも
635ad300信者:2011/05/18(水) 00:38:03.86 ID:p+g9mKrK0
90年代のアニソンじゃ、AD300で充分。
3千円くらいでピッタリじゃ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:07:52.07 ID:y/zH/lMy0
70年代 80年代とかなら生楽器も多いから高いの使うと響きも良いんだけどね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:22:23.37 ID:CEvS9YsB0
AH-D7000は好きで、ATH-W1000は低音不足でスカスカ感がする。
ATH-W5000を買い足すのは合うの?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:47:40.64 ID:F/NQ11d60
結論から言うと合わないと思う

W5000は環境での変化が大きいけど
基本的にD7000に比べて低音はに控えめ

D7000の低音が強めの機種だというのもあるが・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:06:42.94 ID:iU6qCsKA0
>>638
それは承知だったが後から気になる機種なんだよなぁ・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:15:38.59 ID:2MUFEwHh0
逆に俺はW5000の音が好みど真ん中だけど低音フォンも欲しいからD7000が気になってるタイプだわ
W5000はいいぞーHA5000との組み合わせだけど
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:20:57.06 ID:hs6OE37o0
D7000刺さりすぎね?
ツとかサシスセソが痛すぎるんだけど
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:33:54.70 ID:iU6qCsKA0
MSA-1Sと使っていて、あの強力な重低音の響きとホールド感の両立はD5000から買い換えるほどだった。
ノリが良い曲が好きな傾向があってW5000の方が合うという噂を聞いたもので。
少なくともMDR-EX90よりは遥かにささらないよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:43:07.60 ID:ydRvauIi0
低音が良いのは分かるんだが、あの下品な高音をなんとかして欲しいんだよな。
そういう点で言えば、漆には結構期待してる。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:48:18.61 ID:iU6qCsKA0
W1000の方が不自然な高音だと思うが。
かなり前に出るとかいって結局出ないんじゃないの?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:51:03.21 ID:z9y9/u/I0
俺もD7000愛用してるが、あの高音はキツイな。
完全に表現力不足な鳴り方だと思う。
低音や解像度、レスポンスの良さはD5000から見違えるほど良くなってるけど、その対価にしては痛い。
俺も漆ホン楽しみだ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:51:42.16 ID:ydRvauIi0
>>644
漆の話?ならこの前の祭りの時に試聴機が出てたよ。
次回秋の祭りの時には、それなりの形で発表したいとのこと。
あとW1000なんかの高域持ち出されても困るんだが。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:53:28.31 ID:iU6qCsKA0
>>646
とうとう発売するのか・・・いくらになるんだろ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:57:33.11 ID:sYzl24I4P
秋頃って50周年記念モデルと時期被りそうだな。
オーテクもまた漆ホンだったりしてw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 01:19:21.61 ID:sdBMn5a+0
漆の木を削ってハウジングにするとかどうだろう?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 01:54:11.77 ID:R9oLpSkI0
チタンじゃないとヤダヤダ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 02:04:25.50 ID:GhsxB3aR0
いっその事、劣化ウランのATH-U1000とかどうだろう?

材料は廃棄物扱いだからタダみたいなもんだろうし
原子番号が大きいから重くて制振性も高いはず・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 03:59:11.72 ID:DkR4lCnt0
移送・保管等の管理コストを排出側で全て負担するなら良いけど、加工製品側に
転嫁されたら、むちゃくちゃ高くなるのでは。>劣化ウラン

裏付けとってないけど。ていうかマジレスする話じゃないよね、これ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 06:59:56.12 ID:zVLQfkdP0
50周年だからAD5000でいいだろ
標準プラグで出してくれ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 09:48:48.66 ID:GpPthvNt0
今A900使ってるんだけどW1000X聞いたら微妙だった・・・。
この感じでランクアップするならA2000Xなのかな?それとも中古でW1000とかA900TI?
低音はそんなに求めてないんだけども。
個人的にはなぜかA900TIが気になっているw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 10:10:59.75 ID:GhsxB3aR0
A900の直系はA1000XとA2000Xで音の傾向もほぼ同じ

W1000は高音よりの美音だけどディスコンだから入手難
ランクアップというにはちょっと傾向が違うと思う

A900TIはA900の高音よりのバランスがフラット化されてる
分解能や解像度は上がってるけど・・・

W1000XはW1000とも似つかない異端児
全体的な性能は一段上だが
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 10:32:35.52 ID:9F/QX40u0
個人的にはA100Tiみたいなのをもう一度出して欲しいよ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:01:34.72 ID:kPs3gphi0
>>654
A900のランクアップならKH-K1000とかどうだろう
A900tiとも似てる
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 12:09:04.81 ID:OFK/FqQv0
>>651
そういうのはタングステンを使うことになっている。
ATH-W1000。


>>653
SA5000やHD800と被るので、差別化するポイントが欲しい。


>>654
A2000Xは広い音場と繊細な音が特徴。高音寄りだが低音が出ないわけではない。
ちゃんとアンプを使わないと繊細さが出にくい。
頭が小さいとスカスカで、低音が聞こえ辛いので試着は必須。

W1000Xは、A2000Xを低音寄りにしたような機種。
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 19:46:04.42 ID:Dce7bMll0
また出たよ
いつまで開放型と密閉型を比較するつもりなんだ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:35:51.01 ID:BE79Px400
W5000はサランラップの筒芯を耳に当てて聴いているような音が嫌い
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:04:50.05 ID:n+IHqtgM0
あっそ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 01:58:05.59 ID:rVs8qdNR0
それ明らかにHPAの駆動力が足りないんじゃ・・・
666654:2011/05/20(金) 02:18:10.18 ID:s+YFkNVs0
レスサンクスです。
やっぱW1000Xは異端な感じなのか。
頑張って秋葉にいってA2000XとKH-K1000を聞いてきます。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 07:33:08.45 ID:mWwTLHP/0
>>665
いや、確かにそういう感じの周波数特性だよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 08:25:26.58 ID:c/WXRoeH0
>>666
どーせアキバに行って試聴するのなら、W1000Xも実際に自分の耳で確かめてみればいいのに
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:25:18.27 ID:wHu3ymIN0
>>668
ちゃんと読めよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 21:04:44.29 ID:hRWf2D/u0
A2000Xクラスになるとアンプにもこだわりたいね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 21:39:58.39 ID:sE3HimKi0
合うのは何だろう。HA5000?
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:03:14.23 ID:wHu3ymIN0
>>672
あの派手な感じは結構合うかもね。
俺はP-200を使ってる。透明感がパねえ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:04:03.77 ID:sE3HimKi0
>>676
おつかれさまー!
50万以内でおすすめのDAC教えてよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:25:20.73 ID:ZjN5XVkRO
バッカ構うから嬉がってるじゃないか
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:25:33.56 ID:VzAwAeVR0
低音の量感を補強してバランスをとるならHA5000
どこまでも伸びて透き通る高音の美しさならP-200という感じか

ディスクリートじゃないけどBlackCubeLinearで
ストレートな高音とタイトな低音もなかなか・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:06:17.19 ID:aHv0sAtt0
HA5000はボリュームRK27だからなぁ。
どうせならRK50搭載のHPA買ったほうが音クリアだよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:09:30.01 ID:SxwV35d40
HA5000(笑)
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:11:58.90 ID:l3zsH99I0
HA5000のあのボリュームの使い方は画期的
費用対効果はあまり無いのかもしれんが回路的に美しい
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:12:02.88 ID:aoDnEZZ2O
SA5000()
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:16:17.06 ID:VzAwAeVR0
RK50って50〜100万クラスのアンプについてる奴か

HA2002とあまり回路図が変わってないなら
LRの音量誤差以外はあんまりボリュームの質は影響しにくいし
ボリュームだけで3万だから他部品も同クラスにすると
アンプが最低でも30万以上になるだろうな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:16:23.29 ID:6jaq66Nu0
>>683
そんなに画期的でもなくないか?
他のアンプでも使ってるのあるよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:17:14.34 ID:SxwV35d40
ハイエンドユーザーから見放されてるHA5000(笑)
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:22:02.10 ID:aHv0sAtt0
MSA-1Sとか20万円から買えるよ。
もうパーツだけで雲泥の差
ttp://h2.blog9.fc2.com/category15-3.html
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:30:37.47 ID:VzAwAeVR0
MSA-1Sってコレ?
http://www.intercity.co.jp/productinfo/msa-1/msa-1s-inside.jpg

オペアンプ+ダイヤモンドバッファか?
なんでディスクリトートじゃないのかが不思議だ

二回路分と考えれば安いのかもしれないが
端子が安い奴だったりトロイダルトランスが
基盤直乗せの電流をあまり流せない奴だったり
なんか色々バランス悪いなあ・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:34:19.34 ID:VzAwAeVR0
×ディスクリトート
○ディスクリート
691あぼーん:あぼーん
あぼーん
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:40:00.67 ID:aHv0sAtt0
わかる人にはそこまでわかるものなんだな・・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:43:10.50 ID:sE3HimKi0
>>689には同価格帯でより良いものをお勧めして頂きたい
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:45:27.91 ID:aHv0sAtt0
無難にHD-1Lとか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:45:54.49 ID:uaL3d23J0
>>689
どうせ聴き比べたって分かりゃしないんだろうけど、アナログ信号線にフラットケーブル使うのは気分的に止めて欲しい
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:48:02.10 ID:VzAwAeVR0
>>692
まあ上の写真での推測だけどね
バランス構成にするためなんだろうけど
普通のフレキ使ってたり色々ともどかしい・・・

>>693
つ 普通のHPならBLC×2個
697693:2011/05/20(金) 23:49:49.01 ID:VzAwAeVR0
ゴメン、BLCじゃなくてBCLだ

もう寝よう
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:51:06.45 ID:sE3HimKi0
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 23:51:34.28 ID:sE3HimKi0
アッー!
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:01:01.22 ID:aHv0sAtt0
A2000X買うならW5000の方がいいと思うな
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:08:02.71 ID:Zem1wrOL0
某、●ーテクの人と話したんだけど
W5000の低音がスッカスカで客受けが悪く失敗したので
W1000Xは低音を強めにしたって言ってた
でもW5000は大人の事情でまだ廃盤にできないらしい
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:11:01.53 ID:sovP6nLJ0
マジか、AH-D7000とよく比較されるからな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:17:31.98 ID:CI8gHcrc0
自演かよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:25:07.17 ID:dvhTc2L80
声のでかい低域厨が低域出てないのは屑!とか言ってるだけじゃねーの?
オーディオ界隈の低域信仰はマジ理解不能
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:35:12.59 ID:CnYP5Dzv0
外人は基本低域厨が多いよね
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 00:35:15.18 ID:EjYLk37w0
D7000はカスだけどな
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 10:44:53.82 ID:jwcx5NTq0
W5000もD7000もどっちも好きだよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 11:00:13.77 ID:yrqAYjfgO
つーかお前ら一万以下の新製品ディスり過ぎだって
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 11:13:11.39 ID:z2qXVyPG0
コスパ悪い
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 11:27:33.88 ID:EjYLk37w0
お金出せばいい音に聞こえんだから幸せな耳だよな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 11:37:50.49 ID:WCIAauqc0
ヘッドホンには2万前後に絶対的な壁がある
5万以上はもうコスパとかを無視できる人の領域だけど
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:09:01.27 ID:V+wRB1Uz0
スタックスの静電型ヘッドフォンシステム「SRS-4040A」の中古
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:40:51.46 ID:TbnBrPe40
実売価格で3万円以下のヘッドホンなんか糞みたいなもんだろ
試聴する手間も時間も勿体無い
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:47:21.33 ID:tNUnowS00
一般人的には1万円も出せば高級ヘッドホンで
2万以上出すのはキチガイか何か別次元の人に見えるらしい
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 16:06:03.89 ID:XofAcRKk0
>>716
俺もそう思ってた時期がありました
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 16:48:37.38 ID:00706M300
とりあえずオーテクならATH-A900かATH-AD700あたりのHPと
Dr.HeadクラスのHPアンプを使うと世界が開ける

一歩踏み出すとそこは泥沼だが…
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 18:00:50.94 ID:sovP6nLJ0
HUD-mx1とATH-A900が入門クラスだな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 18:28:15.10 ID:e7pSqjIQ0
基本性能でアルバナライブに負けるA900(失笑)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 18:42:33.26 ID:n0exJ5sN0
ちんぽ性能でアナルバイブに負ける>>720(失笑)
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:08:34.41 ID:00706M300
最近のAurvanaLive!の持ち上げっぷりは
昔アクティブスピーカースレでEdifierのR1800(実売5,000円)が
ONKYOのGX-77M(実売2万円)と同等!むしろGX-77Mより良い!
という書き込みがされまくった流れを思い出す

コスパは良いと思うが
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:19:50.15 ID:e7pSqjIQ0
アルバナライブは、あの廃人が高評価してるから
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:21:03.34 ID:z2qXVyPG0
>>722
IDすげえ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:21:24.77 ID:d1pcLWcf0
ckm77なかなかいいな。
オーテクらしいノリがいい高音がこのイヤホンで聴ける。
個人的にはckm99よりいいね!
低音が聴きたければ他の機種で間に合ってるから。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:52:40.39 ID:4d7dh7Wt0
ヘッドホンスパイラルにどっぷり嵌った跡で
馬鹿にして試聴すらしなかった1万前後の製品を改めて聴いてみて
(あれ?意外にいいじゃん…いやむしろこれで十分じゃ…?)
って思ったやつは俺だけでないはず
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:07:05.01 ID:WWYPmyacO
私です
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:26:51.89 ID:+v4X0lApO
あるある
e8最強www10万以下とかゴミカスww→あれ?ES10いいじゃん
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:14:13.74 ID:ABIxRg/00
アンプの真空管とか値段に馬鹿みたいに差があるけど
ぶっちゃけ聞き比べても5万円のプレミア管と1000円管の差がわからない
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:22:06.01 ID:Y7rUOTws0
オーテクの素材商法こそ、差がわからないw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:31:14.84 ID:eD8k46J+0
去年は確か限定ヘッドホンなかったよな?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:34:36.38 ID:Y7rUOTws0
AD2000の他、限定品のくせしてリコール出しちゃったから、もう限定品は出せないw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:28:41.40 ID:c/vQxgoB0
>>720
Aurvana Live!とATH-A900の両方を所有してるが、個々の音質はATH-A900の方が普通に良い。
音質だけではなく音場もATH-A900の方が広い。装着感もATH-A900の方が格段に良い。

ただ、Aurvana Live!は独自の反響音があってツボを付いた鳴り方をするのでATH-A900より好み。

>>722
さいたま氏が頑張っていた頃にR1800とGX-77Mの両方を購入してみたが、
どちらともハイファイとは遠い駄作だったけどな。正直、がっかりした。

中華ブランドのEdifierはともかくWAVIOは信者を通り越して工作員色が強いから、
2ちゃんの書き込みを鵜呑みにせず、まず視聴することから勧める。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:40:18.38 ID:qNZcaupc0
>>733
オーテクは信者を通り越して工作員色が強いから、
2ちゃんの書き込みを鵜呑みにせず、まず視聴することから勧める。

735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:48:05.80 ID:qNZcaupc0


ATH-A900
http://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/ath-a900.html

Aurvana Live!
http://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html


アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 10:55:29.15 ID:tJn9x7XUO
ネットの評価を鵜呑みにしてる自己矛盾ちゃん乙
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 12:52:15.83 ID:NMS8ziQs0
>>733
まあ、GX-77が2万の値段に見合わなかっただけで
それでも4倍の価格差は埋められない物があったしな

ネタをネタと見抜けないと・・・(ry
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:36:21.12 ID:uhcyaX400
>>734
お前は、何なんだよw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:07:05.54 ID:jwTVjXmC0
コピペや信者が暴れるせいで
俺のアルバナがどんどん汚れていく気がする
くそったれ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:30:53.02 ID:qwWoM6OJ0

ATH-A900
http://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/ath-a900.html

Aurvana Live!
http://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html


アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww

741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:58:43.38 ID:l0c20v0x0
そんなレビューを叩き要素にしてるお前の方が面白い
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 17:07:55.59 ID:YLiHvSoz0
コピペちゃんが1万円のアルバナなんて買えるわけないだろ
人のレビューで想像するのが唯一の楽しみなんだよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 17:47:45.13 ID:qr/7UXLK0
廃人はCD900STの音質が3点だったりよくわからな
アルバナよりだいぶ良いと思うんだが
美音的なノリの良さが点数高かったりするのかな?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 18:05:23.93 ID:GaTSKbQF0
>>743
最初に決めた音場の評価の重みが強くて、同じ基準のままだと後から始めたイヤホンに5点が付けられないってぼやいてたよ
あと音色を分解能と同等かそれ以上に重視してる感じで、そう考えるとHP-M1000とCD900STが同じ3点というのも腑に落ちる
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 18:42:46.84 ID:c/vQxgoB0
MDR-CD900STは個々の音質だけならHD650にも負けてない機種だと思う
ただリスニング用途には少し辛いよね
個人的にはMDR-CD900STよりATH-SX1aの方が好みかな?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 18:45:56.06 ID:iLTL6cXP0
>>742
他人の文章貼り付けるだけで持論は書かないんだから想像すらできてないよ
長く粘着してる割に何も成長していない
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 19:03:47.16 ID:x2ROkAMm0

ATH-A900
http://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/ath-a900.html

Aurvana Live!
http://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html


アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww

748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 19:12:07.71 ID:0tQ/q5K70
>>745
他にいろいろ揃える人も
スタジオモニター用のMDR-CD900STと
放送局(ヴォーカル特化)用のATH-SX1aは
1つづつ持っといて損は無いだろうね

リファレンスとしてアンプの聴き比べにも使えるし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 19:45:58.06 ID:+HA9nCxJ0
SX1aは要らないだろ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 19:48:29.08 ID:l0c20v0x0
オーテクアンチw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 19:58:44.36 ID:oJ1DuWQH0
>>747
よー!お疲れさん!
日曜も仕事とは大変だね〜
おすすめの電源ケーブルおしえてよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 21:41:29.10 ID:iJQm2sKm0
■ATH-A900 音質評価「4」
http://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/ath-a900.html
・低域の厚みはそれほどないが、十分量出る!!!
・中域は埋もれないし、変な癖もない!!!
・分解能、音場感、原音忠実性すべてなかなか良い!!!
・弦楽器は細く澄んだ表現!!!
・金管楽器はなかなか鮮やか!!!

■MDR-CD900ST 音質評価「3」
http://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/mdr-cd900st.html
・低域は厚み・量ともに十分だが、ややぼやけている感じ・・・
・こもり感が気になる・・・
・打ち込み系の音の表現は下手・・・
・厚みや温かみに欠ける・・・
・金管楽器は鮮やかさが足りない・・・


スタジオヘッドホンなのにコンシューマー向けのA900に負けるCD900ST orz・・・・

参考価格 amazon.co,jp
CD900ST¥16,300
A90012,636
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 21:46:57.11 ID:2KXIZskA0
誰がなんと言おうとAD2000が最高
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 21:50:01.12 ID:fjreshzn0
好みの問題もあるから一概に言えないんじゃないのかなぁ
どっちも違った良さがあるとおもうよぉ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 22:07:07.99 ID:+HA9nCxJ0

ATH-A900
http://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/ath-a900.html

Aurvana Live!
http://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html


アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww

756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 22:21:13.77 ID:iJQm2sKm0

■He&Biのヘッドホンサイト ATH-A900
http://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/ath-a900.html
・低域の厚みはそれほどないが、十分量出る!!!
・中域は埋もれないし、変な癖もない!!!
・分解能、音場感、原音忠実性すべてなかなか良い!!!
・弦楽器は細く澄んだ表現!!!
・金管楽器はなかなか鮮やか!!!
・全体的なバランスが良くコストパフォーマンスも悪くないし、どんな音楽でもそこそこ聴けるレベルで鳴らすのは凄い!!!

■アマゾン audio-technica アートモニターヘッドホン ATH-A900
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-ATH-A900-audio-technica
-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3/dp/B0001AOXAM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1306070038&sr=8-1

レビュアーの声(一部)
・「高級ヘッドホンの入門に最適!」
・「迷っていたら決めましょう!」
・「素晴らしい音の世界の入り口を知ることができる」
・「コストパフォーマンスに優れ、値段以上の音質!高級機並みの完成度!」
・「気持ちよく聴け、使い心地良い商品。 買って良かった!」
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 22:38:10.46 ID:+HA9nCxJ0

ATH-A900
http://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/ath-a900.html

Aurvana Live!
http://www.geocities.co.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html


アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww
アルバナの倍近く高いくせに同じ4点wwwww

758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 22:53:48.90 ID:qUANkzXhO
絶対評価と相対評価がごっちゃになってるサイトか
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:28:07.80 ID:KzHMhVzP0
なんか伸びてると思ったらキチガイ大暴れか
お前と価格のどらは本当に「いらない人間」だな・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:40:53.04 ID:AvMoW7pt0
オーテクの7.1ch対応のやつ買おうと思ってるんだけど
どれか買えばいいのかわからない。
一応PS3用に買いたい。

こういうのは初心者なので優しく教えてほしいです
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:41:48.84 ID:48opm+gy0
現実どころかネットでも
他にかまってくれる人が居ないんだから
少しはやさしくしてやろうぜ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 23:53:19.31 ID:AvMoW7pt0
現時点でATH-DWL5500
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 04:25:38.95 ID:+cvyY8iW0
そーいや殺害推奨の人消えたな
自演だったのかね
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 08:53:35.69 ID:+cvyY8iW0
有機EL早くテレビとかモニタ出せよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 08:53:57.32 ID:+cvyY8iW0
すまん誤爆した
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 09:08:06.17 ID:FRua8Che0
業務用だけどモニタならもうあるぞ


しかし、ウィングサポートで髪にクセが付くのはなんとかならんものか・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 10:36:12.53 ID:q5yppMF80
まあウィンドサポートに限らず
オーバーヘッドタイプの永遠の問題だな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 14:45:06.73 ID:GyU1avlE0
オーバーヘッド使わなきゃ良いんじゃね?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:32:06.16 ID:gQkb9nkv0
そこで耳掛けの銘機 EW9ですよ
ありゃ、たまんねーよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 16:02:19.22 ID:sRavdNds0
EW9って見た目はいいんだけど、耳掛型の宿命か、
音漏れしまくりで低音もよわよわなんだよなぁ。

>>764
Let's IYH !
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201102/11-021/
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 18:27:02.07 ID:xXlfPrBi0
>>763
マジで逮捕されたんじゃない。
通報されたらしいし。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:28:30.68 ID:lH6QFdYJP
>>771
今ソニーのヘッドホンスレに沸いてるよ。
このスレ見た模倣者かもしれんが。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:33:20.69 ID:egEvQNp30
>>770
EW9って、屋内とかの静かな場所で使うと意外に低音も充実してるよ
屋外の雑踏の中で使うと低音成分が分散吸収してダメだけど
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:19:17.13 ID:hoYeKuR20
A2000Xも店頭試聴で低音が出ないと言われるが
わりと超低音まで伸びてるよね
中高音に対して控えめではあるけど
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:39:41.68 ID:yQ5Zf0j50
PRO700のゴールドモデルってここでは黒歴史なの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:41:20.85 ID:54GKv3IaO
むしろLTDとかホワイトとか・・・
ゴールドは完璧自己満な・・・
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 00:02:52.80 ID:7drHeU+f0
白とか金はただの色物だけどLTDは別物だじぇ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 00:11:42.22 ID:EUl4vKSE0
自己満だったかorz
今日の雨でT400(中古)が死んじまったよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 14:39:33.62 ID:hM4sdE2R0
オーディオ趣味で自己満足の何がいけない?
他人の為にヘッドホンを使うのか?音楽を聴くのか?
好きな物使えば良いんだよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:30:43.23 ID:4pgdE5B40
3,4年ぶりくらいにA900使ったらすごい好みの音でビックリした
普段W5000使ってるんだけどそれよりも低音がドスドスきいてて更にビックリした
W5000の低音の量なんて気にしてなかったけどあらためて低音が少ないということに気づいた
A900売る前にちょっとだけ使うつもりだったけどまだ手元に残しておくか・・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 19:38:12.21 ID:PbmxYrjBO
A900悪くはないと思うがA2000XやW1000X使ってからは使う気が起きない。

ドラムのモニターに最適。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:26:35.59 ID:Hg8N7ZwB0
W1000Xでドラムソロやウッドベースソロを聴くと、ニヤニヤが止まらない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:41:05.32 ID:x93t93P50
コストダウンのかたまりW1000X
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:38:55.88 ID:6iaWelD60
2年ほど使ったAD1000のイヤーパッドがヘタレてきた。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:48:35.61 ID:bLKCG6+10
2年も使えばそうなるな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:51:20.53 ID:6iaWelD60
俺、夏が終わったらイヤーパッドを買うんだ…。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:44:55.43 ID:iPVZD9Qk0
1日放っておいたらT400が復活してた。
まだまだ現役かよ…そろそろもっと新しくてもっといいやつが欲しいよ…
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:48:06.09 ID:Y4a1vJxp0
AD2000とAD1000のパッドって
低反発ウレタンかどうかだけの差?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 02:21:53.12 ID:sAd6kYDy0
W5000を3年使ってるけど、へたった感じはないなぁ
1日2時間くらいの使用頻度だけど
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 19:51:35.57 ID:iwQRfHRz0
うちのW5000も問題ないけどGRADOのウンタンパッドは3年目くらいからボロボロとカスが落ちまくる
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:47:49.38 ID:iooDHkDo0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 20:53:21.22 ID:AG52Qu990
>>790
ウレタンスポンジは磨耗にも水分にも弱いしねえ・・・

ポリウレタンの合皮もだが
各メーカーは数年で合皮が加水分解する点を
何とかしてほしい
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:30:09.96 ID:RzdwhlCl0
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira003920.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira003921.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira003922.jpg

中国のサイトでこんなん見つけたんだけど・・・実際どうなのかな?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:56:00.88 ID:5ESwBwHE0
イヤパッドなんか所詮は消耗部品でしょ?
クルマのタイヤと同じで定期的に交換するものだよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:33:08.93 ID:WobBlfYj0
A2000Xのイヤパッドを、もう少し改良してくれないか
薄いし、むやみに内部のスペースが広いし
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:46:35.62 ID:YNz2FN/M0
俺はAD1000、2000のエクセーヌ素材で
Aシリーズの形のパッドが欲しい

クラリーノはポリウレタン特有の加水分解もほぼ無いし
摩擦にも強いけどこれからの季節は蒸れて厳しい・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 07:57:54.23 ID:NsnUUgqp0
まず裁ちばさみと縫い針を用意します…
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 08:00:33.89 ID:Qq29T9oA0
パッドは自作してる人とかも居るのかな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 08:40:09.01 ID:j8ucEJYF0
パッドがボロボロで眠っていたATH-A5のパッドを購入して復活させた。
そこそこ鳴る。悪くない。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 11:20:14.22 ID:Bo6+WKVz0
MDR-CD3000だが自作してる猛者がいる
http://www.geocities.jp/myaudiolife/mdrcd3000/reconstruction1.html

旧モデルのATH-SX1もだけど
コラーゲン配合ポリウレタンって
通常のポリウレタンよりも溶けやすいよね

4・5年前にSX1のパッドを予備として2組取り寄せて
1組目が先日崩壊してきたので交換しようとしたら
溶けてビニールに張り付いてた・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:48:25.25 ID:EwQCNRbM0
>>795
W1000用(高くても天然側が好きならW5000用)を付けなよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:17:54.58 ID:T0FRGtwU0
>>791
おつかれ〜
今日もがんばってるね!
予算20万でアンプのおすすめ教えてよ!
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:20:12.27 ID:WTdykprP0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:25:12.29 ID:MzqUTbY60
今日中古でW1000買った。今までスピーカーとイヤホンしか使ったことなくて初ヘッドホンだった。
アンプ通して聞いたらビックリした。何これ。ニヤニヤが止まらないw
店頭でA900とか聞いてもけっこういい音に聞こえたから正直オーバースペックかとも思ったけど
実際に聞くと次元が違うね。買ってよかった。でもDAPに直接繋げないから変換プラグも買ってこよう。
イヤホンスパイラルが終わったら次はヘッドホンか・・・戦争は終わらない。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:31:57.16 ID:WTdykprP0


だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん



272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 13:01:45 ID:7GOBnGry0
海外の評価でもデノンに負ける三流メーカー寿司テクw

Audio Technica ATH-W5000
http://www.headphone.com/headphones/audio-technica-ath-w5000.php

DENON AH-D7000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d7000.php
DENON AH-D2000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d2000.php



806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:39:20.18 ID:T0FRGtwU0
きた!オーテクさんや!
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 21:50:03.15 ID:+kwAX0XE0
W1000ってプレミアつくのかなぁ
てに入りにくくなる前に買い戻そうかな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:04:24.21 ID:bnwGF7AH0
>>804
アルバナライブからW1000に変えたときには感動したな。いい思い出。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:05:46.65 ID:LTkbDunp0
>>807
どうだろう、結構数は出ているはずだけど
そういやW2002やL3000はほとんど見なくなったな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:07:44.37 ID:LO3EaEaE0
プレミア価格払ってまでW1000買うくらいならW5000の方が良いな
ちゃんと鳴らしきれるアンプ必須だが
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:11:15.28 ID:Dr1Pdzpe0
L3000ちょっと前まで持ってたけどオクで結構な値で売れるから売ってしまった

買ったのはアジア系の人だった
L3000とか貴重なやつは海外に買われて日本にある数が徐々に減ってるのかも知れんね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 22:43:51.11 ID:YArhOz730
W1000X 良いわぁ〜
ジャズ、クラシック、ブルース、オジー・オズボーン、、、
毎日聴きながらゾクゾクするわ〜
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 23:28:44.86 ID:T0FRGtwU0
なんですぐいなくなってしまうん…?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 00:00:54.53 ID:wOH7hf8IO
>>812
ジャンル並べてる中で、何故Ozzy?
オーテクじゃないが、オジーはSR325が合うから聴いてみ。
オーテクなら何でも聴けるAD1000が好きだが。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 00:24:36.17 ID:vNXnkdtL0
>>814
2000のが万能じゃね?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 05:37:22.31 ID:VK+BCBzw0
何が万能かは人によるだろ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 15:13:41.37 ID:+jdwsrYn0
人によるで片付けたら万能なものなんてないんじゃね
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:44:07.19 ID:olxk5nyx0
>>817
その通りだよ?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 18:41:41.52 ID:l6dggr990
万能ネギ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 19:47:07.32 ID:036k+fAY0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 19:47:27.05 ID:036k+fAY0


だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん



272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 13:01:45 ID:7GOBnGry0
海外の評価でもデノンに負ける三流メーカー寿司テクw

Audio Technica ATH-W5000
http://www.headphone.com/headphones/audio-technica-ath-w5000.php

DENON AH-D7000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d7000.php
DENON AH-D2000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d2000.php



822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 21:10:32.85 ID:xNjSUJNF0
万能ってーと、あらゆるジャンルを平均以上にこなすがNo.1になれるジャンルが無いって感じか。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 21:16:33.65 ID:yZdWLvaB0
それは万能というより優等生と言う気がする
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 22:07:04.23 ID:HkRJoxRQi
AD2000を視聴して惚れたんだけど耳痛い…
イヤーパッド厚をAD500のに交換できればいいのにorz
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 22:12:19.99 ID:G4k66HUX0


だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん



272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 13:01:45 ID:7GOBnGry0
海外の評価でもデノンに負ける三流メーカー寿司テクw

Audio Technica ATH-W5000
http://www.headphone.com/headphones/audio-technica-ath-w5000.php

DENON AH-D7000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d7000.php
DENON AH-D2000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d2000.php


826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 10:00:29.90 ID:h1kloo+Q0
今朝の知っとこでリアルタイムでTVの字幕をタイプする人がAD300使ってて驚いた。CD900STじゃないのね。
やっぱり長時間になるから装着感重視なのかな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 10:15:54.97 ID:pvfUXm1B0
字幕担当かは分からないがCD3000を使ってた人もいたな
その辺は個人の好みなんじゃね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 11:49:35.88 ID:mWdcz6xB0
自分の気に入ったヘッドホンで全部聞く
曲によってヘッドホン変えるとか全くしないな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 20:30:00.81 ID:t7yAy3bJ0
えー、その時のソースや気分によって変えるけどなー。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:53:31.62 ID:HTRIGYEE0
その日の気分によって発電所を変えるくらいの心のゆとりは欲しい
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:57:43.79 ID:r4DNVwiN0
心よりも財布のゆとりが必要だなそれ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:24:30.87 ID:D/9Bzlmp0
知人の家で音楽と気分によってケーブルをかえると
ケーブルのコレクションを値段と合わせて解説された時は流石に引いた
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:33:23.02 ID:kHKXl1Fm0
832が知人に見えないようにケーブルを変更して
今使っているケーブルの解説をさせてあげれば良かったのに
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:48:37.49 ID:4hrqvHWs0
ぶっちゃけブラインドしてても分かるわ
でも気分でケーブル変えるとかめんどくさいだろよくやるな
そもそも気に入ったケーブル以外は不要だから捨てるぞ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:39:18.88 ID:vja0RYf80
ケーブルなんて、サウンドカード付属のフニャフニャのでも変わらないよ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 17:08:38.24 ID:IK+lMb0t0
ケーブルの話はケーブルスレでやってくれ!
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:26:00.67 ID:4hrqvHWs0
あれ?
!ninja使用としたら忍法帖作りますとかいわれたけどこれスイトンされたって事かな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:26:17.08 ID:4hrqvHWs0
ごめん誤爆した
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:28:51.97 ID:luTpXW6E0
a900が壊れたんで新しいのを買おうと思うんだけど、a900より上位でおすすめの密閉型おしえて
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:52:40.84 ID:NRi2NimA0
>>839
AH-D2000
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:54:33.50 ID:X2oDEXTk0
audio-technica ATH-A2000X 予算がないからあれだけど>>806
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1304425066/
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:56:34.36 ID:X2oDEXTk0
間違えた>>841>>839
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 19:54:09.06 ID:Z7UiSqLH0
純粋なヴァージョンアップならA1000XかA2000Xかな

高音よりじゃなくて
もうちょっとバランスを良くしたいというなら
KH-K1000も候補に挙がるけど
解像度とかはA1000Xより劣る
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:09:16.19 ID:WAcFbZ1t0
A900からならW1000かA2000Xでどうよ。
この前A900からW1000に変えて感動した。
A2000Xも視聴したけどなんか物足りない感があったんだよな〜。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:12:15.03 ID:BIzEW4oq0
横から失礼、女性Vocal聴くんだったらW1000XとA2000Xどっちがいいですかね?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:32:24.68 ID:WAcFbZ1t0
>>808
ここ二週間くらい毎日視聴しにいってた俺としてはA2000Xを薦める。低音でないけど。
低音と装着感はW1000Xのがいいよ。、まぁ視聴必須だけど。参考までに。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:32:52.52 ID:FW9umwEo0
>>845
どっちも良い。
というか性質が全く異なるので比べようが無い。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:37:54.62 ID:BIzEW4oq0
>>847
ありがとうです。
では、性質的に見た聞こえ方の比較なんかお願いできますかね?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:39:54.46 ID:Z7UiSqLH0
しっとりとしたハスキーヴォイスならW1000X
若いソプラノヴォイスならA2000X

ただしBGMが打ち込みや電子音主体なら
ヴォーカル以外にW1000Xはあまり合わない
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:47:45.13 ID:BIzEW4oq0
>>849
詳しい比較感謝です。
それこそしっとりしたモノから、ロック調のモノまで幅広く聞くので、A2000Xをメインに検討してみます。
ありがとうございました。
851846:2011/05/29(日) 21:49:05.73 ID:WAcFbZ1t0
なんか専ブラで書き込んだらレスずれてるな。
846は>>845
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:56:53.61 ID:BIzEW4oq0
>>851
すいません、見逃してました。
やはりA2000X押しなんですね。自分は低音ホンばっかり持ってるので、中〜高音に定評のあるオーテクに行ってみたいと思ってました。
全く出ないというのは困りますが、ある程度存在感があればいいと思ってます。
ありがとうございました。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 22:01:01.00 ID:Z7UiSqLH0
>>846
店頭視聴だとわかりにくいだろうけど
A2000Xは低音が出ないわけじゃないよ
かなり超低音まで伸びる
(たぶんA900より低音の量そのものは少ないけど)
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 22:02:33.29 ID:FW9umwEo0
>>848
W1000Xは中低域の張りが強くてアタック感がある。
ただ、最低域はそれほど出なくてズンズンした感じは無い。
このこともあって、ボーカル部分は元気良く聞こえる。
高域はシャンシャンした感じ、伸びは無いけど結構派手目。
全体的に見るといわゆるドンシャリなんだろうが、中域も結構目立つ。

A2000Xは、密閉型とは思えないほど高域の伸びや解像度が高い。
低域は出るには出てるんだが、主張は弱い。
ひじょーーにスッキリした音作りになってる
ボーカルもスッキリキラキラ系、清涼感のある音だね。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:11:29.19 ID:PnTCpdsh0
>>839
参考までに
A900を気に入っていた友人が、今はW1000Xにめっちゃハマっている
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:29:00.92 ID:NRi2NimA0
>>839
ソニーのZ1000が良いよ
A2000Xより解像度が高い上に低音も出る
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:33:56.50 ID:WAcFbZ1t0
>>856
Z1000悪くないけど、装着感が悪かった記憶があるな。
A900からだと違和感あるんじゃね?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:37:17.07 ID:KeKV/Q0I0
Z1000はあくまでモニターだからな
分解能が高くてフラットで正確な音を出すけど
楽しく聞かせる音じゃない
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:41:10.52 ID:LLvFz2vE0
GKがいるな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:46:04.63 ID:FW9umwEo0
なんつーか、Z1000は特筆すべき点が無いんだよな。
まあ「無難」を武器として、曲者揃いの3〜5万円台の機種と
渡り合えるってのが特筆すべき点なのかもしれんが。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:51:07.38 ID:1NC7Pf2UO
2万円代とならいい勝負できそう>Z1000
定価6万円だっけ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:55:04.63 ID:KeKV/Q0I0
>>860
でもZ1000はこれ一つで何でもござれ
というのとは違う気がする

やっぱりこれはMDR-900STと同じモニターだよ
用途がはじめから違う

同じソニーでなら音が固いと言われる
MDR-SA500の方がまだ万能に近いと思う
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:56:07.77 ID:WSPAl0SG0
W5000とA2000Xって使い分けできる?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:56:29.02 ID:WAcFbZ1t0
>>860
そうそう無難。だからA900からなら選択肢にいれてもまぁいいんじゃないの、レベルだよね。
俺ならZ1000買うんならA2000X買うけどw
個人的にはW1000が大好きだけど、あれも好み激しいしね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 00:04:54.28 ID:/wmFpf7Y0
A2000Xは解像度も高域再現性もズバ抜けてるからな
いろんな要素ががっちり握手してる会心の一本
顕微鏡とかを前にして胸踊る人はこれ買っとけって感じ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 00:07:26.09 ID:8aS5mbyO0
たまにはリーズナブルな
A1000Xちゃんの事も思い出してあげてください・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 00:07:54.99 ID:8oIIG6jG0
最近モニター調ならなんでもOKみたいな風潮あるよね
ちゃんと音楽してるA2000Xみたいなの聴かずにいるのは勿体無い
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 01:52:30.47 ID:8N0IRU+h0
W5000+HA5000で煩悩から解放されようぜ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 11:13:38.06 ID:SQLv+nDm0
ずっとHA5000+W5000のペアで満足してたんだけど
そろそろ新しいアンプもほしいんだよね
P-1uとW5000ってどんな印象になるのかな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 13:48:45.35 ID:6L9Jt15Q0
W5000は知らないけど
P-1uはまろやかでゆったり目の感じ
パワフルなHA5000と比べるとおとなしい

あと本体はデカくて邪魔w
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 14:24:55.28 ID:a5v1Ix2V0
MSA-1S買っとけ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 16:48:41.16 ID:91JHgpwa0
MSA-1SよりP-1のが好きだわ
P-1やたらとでかいけど
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 21:02:08.92 ID:hLHXG5u+0
EPA-007に突撃してレポってほしい
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 21:10:35.40 ID:6L9Jt15Q0
誰かGRADOかmusicaに挑戦して欲しい
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 21:35:39.13 ID:ivgXLJz90
A2000Xより解像度が高い上に低音も出るソニーのZ1000

876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 21:41:06.94 ID:fyFRYxwm0
その辺に挑戦するなら自作アンプへ行くよw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 21:43:26.85 ID:zI6zy2Wt0
>>873
試聴なら何度かしてる。
非常にクセが無いね。HD800での試聴だったが、低域から高域までしっかりと駆動してる感じがした。
若干音場は狭いかな。もっとも定位というか分離はしっかりしてる。

>>875
A2000Xは解像度ってより高域のクリアさ、伸びの良さだからな特徴は。
Z1000は音が全域に渡って締まってる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 01:39:19.69 ID:M7A0fBNc0
P−1uに合うDAC何がいいだろ?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 03:31:37.52 ID:ZA0KK7/30
月並みだけどDA-200かな
ラックスマンの音作りが嫌いじゃなければ

DAC-1000も面白みはないかもしれないが
変な癖は無いしコスパは高いので
P-1uと合わせて見劣りはしないと思う
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 14:04:32.33 ID:+X53r//y0
オーテクのヘッドホン一本欲しくて悩んでるんだけど、相談に乗ってくれ。
今はK701使ってて、W1000XかA2000X買おうと思ってるんだけど、どっちがいいだ
ろうか。
レビューとか読む限りA2000XだとK701と使い分けることが難しそうな気がするん
だけど。
素直にW1000Xにしたほうがいいだろうか。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 14:14:28.95 ID:VfOrD2ht0
別に難しくは無いよ
K701とA2000Xは聴けばわかるくらい別物だから

透き通るような高音が好きならA2000X
濃密な中低音を味わいたければW1000X
付け心地はA2000Xのがちょっと緩い
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 15:32:29.91 ID:fUJQJgsQ0
うむ、、、
>>881が実に的確なアドバイスだと思う
俺も200%合意だ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 15:56:25.77 ID:+X53r//y0
さらに悩む結果にw
解像度的にはやっぱりA2000Xの方がいいのかな?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 16:13:38.28 ID:S5o7wgLe0
A2000X行っとけ
純粋に性能(再現性)を追求したらこうなります的な良い物だから
しかし性能追求が好みに合うとは限らないので下位機種でも良いから試聴して傾向を知ってから購入考えた方が良い
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 18:09:06.67 ID:iqKfE4bi0
A2000Xいいよねー
持ってないけど次に欲しい一本。
Aシリーズハイエンドは伊達じゃなーい!
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 19:21:13.54 ID:SSvjCZhC0
>>880
ソニーのZ1000が良いよ
A2000Xより解像度が高い上に低音も出る
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 19:28:09.58 ID:WKzvNRWd0
オーテクさんきたー!!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:02:27.17 ID:53+510N40


だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん



272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 13:01:45 ID:7GOBnGry0
海外の評価でもデノンに負ける三流メーカー寿司テクw

Audio Technica ATH-W5000
http://www.headphone.com/headphones/audio-technica-ath-w5000.php

DENON AH-D7000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d7000.php
DENON AH-D2000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d2000.php


889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:02:55.34 ID:53+510N40
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:10:47.64 ID:ViulZNkYO
ESW9を買いたいと思ってるんだが、断線したら一年以内なら交換可能かな?
10proを一年で二回断線させた男なのでそれだけが心配。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:14:39.02 ID:QTOkPauM0
>>881
的確レビュー。
ただ、A2000Xは密閉なのに開放型っぽい音がするから
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:15:43.31 ID:QTOkPauM0
うわ送信された 891なしにして
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:29:26.64 ID:aF5ekyliO
>>890
説明書良くよんで欲しい
まぁ経験から一年以内なら大体無償交換
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 21:02:09.44 ID:53+510N40


886 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/05/31(火) 19:21:13.54 ID:SSvjCZhC0
>>880
ソニーのZ1000が良いよ
A2000Xより解像度が高い上に低音も出る


895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 22:32:50.44 ID:cUxtX+Y/0
>>880です。
なんかZ1000をやたら押されてるけど、あれはデザインが好きじゃない。
A2000Xにしてみようかな。
ありがとでしたー。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:19:38.42 ID:53+510N40
>>895
てかK701持ってるのになぜA2000X?
A2000XはK701よりあらゆる面で確実に劣るぞ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:21:29.16 ID:H5UNabpy0
それはない
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:21:59.05 ID:B6/V5StO0
なに馬鹿なこと言ってんだって思ったらいつもの人か
開放と密閉比較して劣るだのなんだの
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:23:27.50 ID:53+510N40


だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん



272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 13:01:45 ID:7GOBnGry0
海外の評価でもデノンに負ける三流メーカー寿司テクw

Audio Technica ATH-W5000
http://www.headphone.com/headphones/audio-technica-ath-w5000.php

DENON AH-D7000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d7000.php
DENON AH-D2000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d2000.php



900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:23:41.81 ID:GcsXPCDR0
>>896
オーテクさん!K701と合うアンプ教えてよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:30:36.00 ID:VfOrD2ht0
>>895
持ってないコミュ障のかまってちゃんが
妄想で書いてるだけだから気にしなくて良いよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:34:22.38 ID:53+510N40
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:34:52.13 ID:53+510N40


だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん



272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 13:01:45 ID:7GOBnGry0
海外の評価でもデノンに負ける三流メーカー寿司テクw

Audio Technica ATH-W5000
http://www.headphone.com/headphones/audio-technica-ath-w5000.php

DENON AH-D7000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d7000.php
DENON AH-D2000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d2000.php



904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:36:14.63 ID:x76Q9SWA0
GRADOも比較してください
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 00:14:27.37 ID:ydS5sbrL0
最早テンプレ改変して色々なスレに潜らせたいイメージ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 00:28:40.24 ID:u8BOsGWP0
>>886
セキュリティの宿題は?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 01:02:53.70 ID:YTz6SuBG0
リンク先が何の根拠にもなってない件について
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 01:11:48.74 ID:65gEXXr30
>>907
何度か指摘されてるんだが、いつまでもこのコピペが使われてる。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 01:21:59.47 ID:eUVp3Amp0
中域の出具合で音はどう変わってくるんですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 01:31:42.12 ID:Bc0dOO1M0
出てるとカマボコ、出ないとドンシャリ。
個人的には中粋をマスクしないぐらいの低域の出具合が好きだなぁ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 01:32:47.76 ID:Bc0dOO1M0
あ、出てるとフラットで、出過ぎるとカマボコだね、ごめんなさい。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 07:35:29.55 ID:eUVp3Amp0
>>911
ありがとうございます
ではES7なんかは中域が出てない、ということでしょうか?
またかまぼこの場合、音が篭って聴こえるんですかね?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 10:50:02.14 ID:DcQcszQq0
中域が出てないというより高域と低域が出すぎている

中域が出ないとボーカル帯域が聞こえないから
(この原理を利用して中域をカットするだけの
 カラオケ用簡易ボーカルキャンセラーがある)

篭るのと中域が出るのはまた別の問題

ただドンシャリで聴く事を前提とした多くのJPOPやロック
フラット広帯域で聴く事前提のオーケストラなどを
傾向の違うヘッドホンで聴くとバランスが崩れて
おかしく聞こえるかもしれない
914 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 13:08:06.69 ID:W/ZSYuai0
エロ本欲しいけどオクにも出ない…
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 13:33:12.38 ID:qLtwTm70i
900ltdよりエロいのなんていくらでもある
今となっては特に抜けてるものなんてないよ
中古に2〜3万出すくらいならA2000X買った方が賢い
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 13:56:23.18 ID:DcQcszQq0
ロリ声だけ聴くならSTAXのSR-407もいいよ
507以上は低音が強すぎる

音はダダ漏れだけど
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 14:59:10.77 ID:z90qYQQq0
SX1aで良いじゃねーか
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:16:38.11 ID:sgbpoJi80
A2000XとW5000両方持っている人いたらレビューお願いします
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 17:33:45.62 ID:rTHLoRZNO
主にパソコンで聴きます
オンキヨーの外付けサウンドボードを使ってるんだけど、ヘッドホンアンプ使うと音けっこう変わりますか?
ヘッドホンはW1000Xを狙ってます
ジャンルはクラシック、初音ミクなど幅広いです
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 17:48:31.98 ID:orV18Jim0
>>919
何やっても変わる。
「けっこう」変わるかどうかは個人の感じ方次第。
SPケーブル変えただけど「けっこう」変わるという人間もいれば、
原理的に変わるわけ無いという人間もいれば、
その程度の差が聞き分けられるわけが無いという人間もいる。
それがオーディオ。
現状に満足していないなら、とりあえず出来ることをやってみなって。
それがアンプだって言うならそれでいいよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 17:56:05.17 ID:VIozuShj0
>>919
ヘッドホンを狙ってるってことはまだ買ってないんだよね?
だったらヘッドホン買ってから決めればいいと思うが。
んでオンボとサウンドカード両方聞いてみて変化があるかどうか確認するとか。
人によってはサウンドカードあるなしの区別つかないとかあるしねw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 17:59:09.54 ID:+UZmPm7K0
ただツマミを回したいがために、USBからアンプへ繋いでる俺がいる
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 18:07:27.32 ID:rTHLoRZNO
にゃるほど
あまりのレスの速さに驚いた
確かになにやっても変わるには変わるだろうね
パソコンに元から入ってるサウンドボードと外付けオンキヨーでは天と地の差があることはわかりますw
ヘッドホン買ってから決めるか
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 18:50:53.88 ID:rTHLoRZNO
あと、ヘッドホンアンプというのがよくわからないんだが、
パソコンにUSBで付けてサウンドカードのように使えるものなの?
それとも今あるオンキヨーのサウンドカードからさらに接続するの?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 19:02:13.04 ID:wW2grHO10
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 19:12:55.61 ID:bL7czYJ00
今日は早いな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 19:18:13.93 ID:mzk7Eajf0
>>924
アンプ=増幅器、極論音量取るとか信号増幅して雑音の影響を減らすための物
単体ヘッドホンアンプでPC直とかは無理
USBとかデジタル出力と繋ぐようなのは基本的にDACとの複合機
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 19:39:17.31 ID:wW2grHO10
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 19:58:48.02 ID:rTHLoRZNO
>>927
レスサンクス
なるへそ、ではHA5000とかのヘッドホンアンプを買うとしたら、サウンドボードの裏から出てるナントカ端子から繋ぐのか
買えないけど
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 20:55:53.14 ID:DcQcszQq0
>>929
ある程度以上のヘッドホン買うんだったら
ヘッドホンアンプも買うことを考慮しといた方が良いよ

1万円以上くらいの機種になると
アンプがあるとないとでは結構違うから
ヘッドホンの実力を引き出しきれてない可能性もある
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 20:57:00.14 ID:d4fC8r5I0
俺もA2000XとW5000の違いは知りたい
A2000Xは解像度がすごいってみんな言うけどW5000と比べたらどうなんだろう
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 21:30:27.56 ID:wW2grHO10
>>931
>A2000Xは解像度がすごいってみんな言うけど



そんなこと言ってるのは、ここのオーテク信者だけな

恥かくだけから、他所のスレでは言っちゃダメだぞ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 21:39:21.48 ID:zcIzot1O0
A2000Xの方が音像が小さいく高音よりだから細かく聞こえるけど、情報量はW5000の方が多いよ
鳴り方自体が違うから好みかもしれないが、W5000からA2000Xに変えると音がペラく感じるし
W5000の方が空気感や立体感なんかも出てるから総合的には上だと思う

密閉でW5000以上は現行品だと殆ど無いんじゃないかと思う
まあ、各社のフラッグシップは開放型が支流みたいになってるから、その辺と比べると差があるけどさ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 21:46:46.78 ID:X1J90oDJO
D7000、T5p、Z1000、DX1000
こんくらいか
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 21:52:02.30 ID:DcQcszQq0
たまには誰かゾネさんの事も思い出してあげて下さい…
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:04:44.60 ID:zwmx+G7q0
各社ってか日本と海外の違いだろう
日本で開放型はあまり好まれないさ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:41:21.79 ID:wW2grHO10
>>933
日本メーカー製密閉型ランキング

D7000>>>>>>>Z1000>>>W5000

ガチで
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:42:01.51 ID:EMAx/6bb0
こんな時に名前すら上がらないDX1000ェ…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:44:22.13 ID:zwmx+G7q0
オーテク基地外アンチの人ってデノン信者だよね
他のスレ見ててもオーテク否定してデノン勧めてることが異常に多い
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:46:50.37 ID:+UZmPm7K0
正直、D7000とかZ1000の名前出さないで欲しい
>>939みたいな変な煽り合いが発生するから
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:48:41.34 ID:c1lrkSuC0
しないで欲しいでGKが活動をやめるなら警察は要らない
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:52:03.61 ID:wW2grHO10
>>933
日本メーカー製密閉型ランキング

D7000>>>>>>>Z1000>>>W5000

ガチで
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:56:13.81 ID:bL7czYJ00
>>937
荒らしが何言っても説得力無し
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 22:59:24.14 ID:DcQcszQq0
どっちも持ってないのは分かってるから
別にデノンを恨んだり嫌ったりはしないがな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:08:38.47 ID:cR3QDIJy0
一体何のランキングなのか分からん。低音の量を不等号で表したの?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:12:19.41 ID:wW2grHO10
>>933

日本メーカー製密閉型ランキング

D7000>>>>>>>Z1000>>>W5000

ガチで
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:16:35.45 ID:5qyXcMup0
コピペ君、今日は頑張ってるな
何かいいことでもあったのかい?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:24:49.81 ID:sgbpoJi80
>>933
サンクス
W5000より音がペラいでだいたい想像できた。
音像が小さいってのは、音が鳴っている空間が狭いって認識でおk?

>>947
W5000が話題に上がるとすぐこれだw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:29:03.12 ID:DcQcszQq0
W5000をローンで買って失敗したという噂は本当だったのか
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:34:39.24 ID:JMcl562x0
つか買う前に試聴しにいけよ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:37:40.79 ID:wW2grHO10
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:43:01.19 ID:bL7czYJ00
↑こいつが低音厨なのは分かった
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:44:14.18 ID:zbVYXVZ+0
W5000欲しいなー
でも50周年モデルまで待ちだな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:45:04.89 ID:P7F+ipUj0
>>945
ドンシャリ順じゃね?

PRO5Mk2を入れれば結構いい所いくかも
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:54:03.17 ID:sgbpoJi80
>>950
W5000がまともに鳴る試聴環境は、ダイナとフジヤ以外見たことない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 23:56:05.67 ID:sgbpoJi80
HD650>>>>>>K701 って比べるもんじゃねーw
そのコピペ禅スレに投下してみろよw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 00:13:36.76 ID:Byj0OVr4O
W5000とW1000X聞き比べた人います?
やっぱちがうかな
この二つで迷う人多くない?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 00:18:05.54 ID:XvGQfpcw0
W5000とA2000Xで迷う人は何度か見たがその二つで迷う人はそうそういないと思う
ただまったく関係無い話だが俺としてはW10000Xという機種が出てもいいと思ってる
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 00:26:02.36 ID:Byj0OVr4O
ということはやはりW5000が圧倒ということか
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 00:31:04.50 ID:qWEHqhOm0
W1000Xの方が環境に依存しにくいというメリットはあるかな
高域はAシリーズに近いというちょっと変わったキャラクターしてるけど

しかしW5000はW1000とW1000Xより明らかに上だからなあ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 00:36:58.31 ID:Byj0OVr4O
まじか
W5000そんなに上なのか
もうポチっちまったぜ
まいっか
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 00:41:40.77 ID:XvGQfpcw0
解像度と音場の広さはオーテクの機種で一番いいと思う
あとは音の鳴り方が好みにハマるかどうかだけどA900、W1000、A2000X系の音が好きならハマりそう
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 00:44:32.19 ID:SaWblo+Q0
>>948
音像が小さいってのは、一つ一つの音(像)が小さいって事。何を聞いても基本的にスッキリしてる
空間はW5000の方が音が近いからA2000Xの方が広く感じるかな。実際はそんなに変わらないと思うけど

音の近さを差し引いても音を拾う情報量はW5000の方が上だし
音楽性というか鳴り方も響きや密度があって楽しいので、正直A2000Xはあまり出番がない


>>957
旧型のW1000Xとならあるけど低音はW1000Xの方が量は多かった
ただW5000持ちなら特に買うようなHPでも無いと思う
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 00:58:06.21 ID:f/i+isVp0
2007年の4月、AD2000を買ったあの日
オーテクスレを覗いてからずっとこのコピペをみてるなぁ
お陰で逆にW5000に興味をもったわけだが
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 01:37:42.59 ID:8zorYoRc0
逆に宣伝効果発揮してくれてるよなw
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 01:47:46.66 ID:qWEHqhOm0
900LTDの時もそうだった
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 03:18:13.30 ID:j9PbPasw0
そういえばウチのW5000ちゃん、エージングにやたら時間かかったんだけど、
やっぱ上のクラスのヘッドホンだと時間かかるもんなの?

家に来てから1週間くらいはぶっちゃけショボかったけど・・・。
あ、今はスゲー好みな音出してくれてます。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 06:43:44.18 ID:3d5SV7B20
>>957
俺は両方持ってるよ
W5000の印象についてはヘッドホンナビに書いてあるレビューの内容に100%合意って感じ
http://www.h-navi.net/athw5000.php

W1000Xについては、オーディオアクセサリー133号に特集されているW1000Xの開発者インタビューで語られているように
W5000での中低域不足を改善させたモデルって感じ
でも解像度はW5000には及ばないけど
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 10:35:35.35 ID:Byj0OVr4O
>>968
にゃるほど
両者は「味付けの違い」と「品質の違い」があるわけだ

もうすぐW1000Xが届きそうな気がする
俺はレビューできないから「最高おおおおおお!」くらいの感想を述べようかな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 12:28:12.01 ID:srNmWxXp0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 14:03:48.29 ID:uyVCKP+K0
W1000Xの鳴らし方は好きなんだが
質という面で見ればW5000には敵わないからなあ…

使い分けろという事か
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 14:22:10.86 ID:uQ75iqSR0


962 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/17(日) 12:03:15.83 ID:P4vCZz2V0
>>956
>>961
W5000の大失敗を見ても明らかだが、定価10万円超えるハイエンド機種では、オーテク製じゃ売れないよ
他板のハイエンドユーザースレ見ても、W5000を使ってる奴なんてほとんどいないし




973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 14:23:04.23 ID:uQ75iqSR0


937 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/16(土) 22:13:11.72 ID:cWY7QteI0

「オーテク信者」なんて本当にいるのか?

オーテクみたいな三流メーカーの信者なんて本当にいるのか?

もしいるとしたら、マジで恥ずかしくないのか?三流メーカーの信者なんて



974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 14:24:11.73 ID:uQ75iqSR0


830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない



975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 18:54:46.36 ID:WfjjCEoW0
なんなのこいつ→ ID:uQ75iqSR0
マジでオーテクに妹をレ○プでもされたのか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 19:12:31.76 ID:8mRjDCj2P
オーテク製品すら買えない哀れな男の末路→ID:uQ75iqSR0
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 20:23:04.34 ID:yrhjj22G0
>>975-976
オーテクスレは初めてか?力抜けよ。

オーテクの広告塔、オーテクさんだよ。
なんでも知ってるから、ヘッドホンとDACやアンプの相性など
なんでも聞いてみよう!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 20:47:02.19 ID:Jge/OhwU0
オーテクスレも酷いけどデノンスレも酷いよね
何か日本産に恨みでもあるのだろうか
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 20:52:34.62 ID:yrhjj22G0
新作でないからストレスたまってんのかもなw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 21:09:58.30 ID:uyVCKP+K0
国産品コンプレックスは中学生までだろ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 21:40:43.54 ID:F7K3K8Gq0
今日はシュアースレも酷かった。
AKGスレがGRADO化してた。
禅スレとSONYスレはいつものように混沌、釣堀状態。
πスレとビクタースレ、KOSSスレはいつものように過疎ってた。
STAXやゾネは熱くなると加速するが、今日はネタなしだったらしい。

ふと気がついたがパナスレってのは無いんだな。低価格スレで用がたりるのか。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 21:58:58.49 ID:XvGQfpcw0
まて、GRADOスレはいつでも平和だぞ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 22:12:04.99 ID:eTN5bXMA0
パナはブルレイプレーヤーとテレビ以外のAV機器捨てたからな
最近碌な物出してないから語る事なんか何にも無い
少し前ならアルミスピーカーとかアルミアルマイト加工ヘッドホンとかXRシリーズとかニッチで面白い製品を出してたんだけど
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 22:47:36.87 ID:wwBpYhNR0
パナはポータブル板にあるんだ

【小耳】Panasonicのヘッドホン【スタイル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1234597615/
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 23:10:32.36 ID:GwraWxpz0
>>981
そうか、シュアースレのキチガイにもシュアーさんという名前をつければいいのか
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 23:33:23.07 ID:CL4LdM+s0
久し振りに価格.comのヘッドホンのところ見たけど、
w5000よりも高いのがえらいたくさん出てるんだね。
不景気な中での価格の両極化が進んでるんかな。

次のフラッグシップが20万とかだったら嫌だなぁ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 23:42:25.81 ID:f/i+isVp0
2万位だと
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 00:05:57.50 ID:CVgqF6pr0
>>981
乙、他のメーカースレはそんな事になってるのかw
メーカースレはここしか見てないから全然知らかった
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 00:10:59.50 ID:sqL0LUxo0
>>989
ちなみに米屋はデマ拡散
今日はなんでどこもこんなに酷いんだろう・・・
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 00:14:10.30 ID:hhoOMpcy0
>>984
過疎りすぎワロタw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 03:54:16.62 ID:09yQJ2uV0
誰か次スレヨロ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 04:22:46.83 ID:kxGladCT0
次スレ立ててくる
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 04:27:09.77 ID:kxGladCT0
次スレ

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307042658/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 08:55:00.10 ID:vpqte+Ha0
>>993
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 20:55:55.74 ID:MQZZeSZC0
>>993
乙乙
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 05:19:28.74 ID:gDelogZs0
ume ume
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 07:47:01.11 ID:jWwVo10v0
うめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 08:05:56.47 ID:qGBXPkQu0
埋め
999 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 08:43:01.73 ID:6lgm0cuf0
スリーナイン!
1000 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/04(土) 08:43:33.25 ID:6lgm0cuf0
1000ゲッツ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。