HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 108 初心者歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
◆相談方法:↓Q01〜Q14をコピペ→不要項目削除→その他に詳しく記入。
◆説明は↓サイトを見て。選択肢がない場合は具体的に文章で記入。
◆用語解説、機能比較等 http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
◆メール欄は "age"。 2回目以降は、名前欄に初回レス番号。
◆煽り、誹謗・中傷、根拠の怪い意見はスルー。嘘を嘘と(ry

Q01.予算------○○万円(5〜30万)
Q02.購入時期--○○週以内
Q03.使用者----個人|家族共用
Q04.機械音痴--全員|いる|いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用|ハイビジョン[メーカー、型番]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能|CATVチューナー経由|当分不可
Q07.HDD容量--○○○GB or ○○時間
Q08.W録画.----不問|デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray DVD±R/R-DL DVD±RW DVD-RAM 増設HDD VHS|保存しない
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問|赤白黄端子 S端子 D端子 DV USB AVCHD メモリカード
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携 スカパー!(HD)連動録画 高速起動 HDD内レート変換
 簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し i.Link-TS 配信対応 他
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等

最◆本当に必要な機能以外は必ず削除して妥協できるものは(妥協可)と添えること。
重◆そうしないと該当機種が無くなるので。
要◆よく分からない機能は>>2-4http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/ で吟味すること。

HDD+BD/DVDレコーダー総合比較+購入相談 107 初心者歓迎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294730574/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 17:48:17.39 ID:LeDSG4oi0
機能の説明(1)
Q13.機能の記述は、略号ではなく機能名称で書いて下さい。
  ○ キーワード自動録画
  ? A1

??? できない無理な機能 ???
1.不法行為or原理上不可
 ?レンタル盤をレコでコピー
 ?BD/DVDにダビングしたデジタル放送番組をコピー
 ?PCの動画をレコのHDDにコピー

◆◆ A 頻出希望機能 ◆◆
A1. ハイビジョン長時間録画?MPEG-4 AVC/H.264で記録することによりハイビジョンで
  長時間録画可能。
A2. 自動チャプター機能?CM部分にチャプターを自動で割付、飛ばし見や編集が楽にできる機能。
   メーカーにより確度が違いソニーに定評、松下、三菱、ソニーは同時録画でも可能
A3. CMスキップ?CMをスキップ再生する機能、手動30秒スキップ、自動スキップ型などがある。
A4. 番組追跡録画?毎週予約番組で放送時間変更を自動反映して録画する機能。
   曜日変更に対応した機種もある。
A5. キーワード自動録画?指定したキーワードを番組名や番組説明に含む番組を
   自動録画する機能。補足率はメーカにより違いソニーは定評がある。
   確実に録れるわけではないので、絶対録りたい番組は通常の録画予約を薦める。
A6. 音付早見?時短再生、1.5倍速か、1.3倍速(松下)の再生で音も出す機能。
A7. 追いかけ再生?録画中に録画中の番組の録画済部分を見る機能。
A8. HDMIリンク機能?HDMI CEC機能によりテレビとレコを連動動作させたり、
  相互にリモコンが利用できる機能。
   AQUOSファミリンク,VIErAリンク,BRAVIA-Link,REAL Link,REGZALINK,KURO Linkなど。
  応用動作以外は他社との組み合わせでも動作可能。
A9. 高速起動?電源ボタンONから動作受付までの時間を短縮する機能、使用すると
  待機消費電力は増えるので注意。
   テレビとのLink機能により使わない時に待機消費電力を削減する省エネ機能が
  働く機種もある。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 17:48:23.75 ID:LeDSG4oi0
機能の説明(2)
◆◆ B やや多い希望機能 ◆◆
B1. 増設HDD…安価な汎用USB-HDDを増設HDDとして利用できる。
  増設HDDは登録したレコしか直接再生できないので、ダビングはLAN経由でNAS-HDDや他のレコに。
B2. DTCP-IPサーバー…LAN接続したPCやゲーム機、他の部屋のテレビでデジタル録画番組を
  見る機能。
B3.番組持出し機能(PSP/ウォークマン/ケータイ転送)…ワンセグ放送は字幕機能で携帯での
  無音視聴も可能。
B4. ハイビジョンDVD録画…AVCREC、HD Rec。従来DVDにハイビジョン画質で録画する機能。
B5. PC連携…PCのキーボードでタイトル編集やコピペ入力。予約。本体をPCで遠隔操作。
   他のレコーダーやPCに録画番組転送。等、機能は機種により異なる。
B6. HDD内レート変換…W録画の制約でDRモード記録になった番組を長時間モードに
  HDD内変換してHDD容量を節約。
B7. チューナー代わり…デジタル放送録画中にレコーダーのチューナーで別なデジタル
  番組視聴。
B8. VHSのDVD化…Blu-rayならソニー、DVDなら東芝とパナソニックがきれいにできる。
B9. メール予約…PCや携帯からのメールで録画予約する機能。常時ネット接続が必要。
B10. フォルダ…PCのフォルダに似た分類機能。
   見られたくない録画番組を暗号鍵付き秘密フォルダに隠せる機種もある。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 17:48:31.22 ID:LeDSG4oi0
◆◆ C 希な希望機能 ◆◆
C1. ハイライト再生…番組のハイライト部分だけ自動再生する機能。
C2. スカパー!連動予約…スカパー!HDの場合はEPG予約をすると、Ethernetで接続した
  レコーダーに連動予約が行われ、番組タイトル情報なども入る仕組み。
  HD番組はMPEG4/H.264AVC、SD番組はMPEG2でDR(=TS)で無劣化録画される。
   SDスカパー!対応の場合は、レコーダー側でEPG予約ができ、番組タイトル情報も入る。
  コピワンを避けたい場合に必要。
C3. i.Link-TS…D-VHSやRec-pot、別のレコーダーのHDDから無劣化で転送可能。
  ケーブルテレビSTBのデジタル録画にも必須。
C4. プレイリスト機能…録画したタイトルを編集せずに、別にプレイリストファイルを作成し
  複数タイトルを串刺しにした再生や光ディスク焼きを可能にする機能。
C5. タイトル作成機能…ムービーなどで録画したソースを編集する際に、市販ソフトのような
  タイトルを作る機能。DVDではVideoモードで、BDではBD-Javaを利用。
C6. 高解像LP…LP(DVDにSDで4時間録画)でもXPやSPと同じ解像度で録る機能。
   動きの少ない映像では効果が大きく綺麗だが、動きが大きい場面には弱くSPより劣る。
C7. 外出先からの遠隔操作---常時ネット接続が必要。
C8. 写真保存…デジカメで記録した写真をHDDに保存、テレビでスライドショー再生ができる。
C9. 音楽保存…音楽CDからHDDに取り込みジュークボックス感覚で再生、メモカに転送して
  音楽ケータイ等で持ち出し。
C10acTVilla.配信対応…ブロードバンド回線を通してVODタイトルのの視聴やダウンロード
  タイトルの保存や持ち出しが可能。

◆◆ D その他(機能名のみ) ◆◆
VHS一体型、W録中に再生可能、マニュアルレート、DVD?Rのチャプタ・サムネイル、
YouTube、外付けHDD、自動削除、外部入力連動録画、簡単リモコンなど。
アナログW録は現行機種ではなし、アナログ専用機とBSアナログも僅少。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 17:48:45.35 ID:LeDSG4oi0
以上テンプレ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 17:55:57.73 ID:P534iA3S0
■ステルスマーケティング、ネガティブキャンペーン■
一般ユーザーの振りをして自社製品PR、他社製品の誹謗・中傷・風説流布を行う人々に注意。
根拠は無くてもライバル社の製品に少しでも不安なイメージを植えつけられれば成功という卑劣な工作が多い。
第三者を装い、ライバル2社の信者同士の争いを導き漁夫の利を得る工作も行われてる模様。

■パナ男 パナソニックのネット世論工作員 あらゆる場所で最も盛んに活動している
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp

■GK ソニーのネット世論工作員 一時話題になったが最近は下火
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp

■ATOM隊 シャープのネット世論工作員 社長直轄市場特別攻撃隊
google検索 ttp://www.google.com/search?q=%83V%83%83%81%5B%83v+ATOM%91%E0

■その他工作員
上記の存在が確認された会社の他、未確認の各社及び各社と契約した専業工作員もいると思われる。
 ピットクルー 株式会社 ttp://www.pit-crew.co.jp
 株式会社 ガーラ ttp://sales.gala.jp/cybercops/index.html
 イー・ガーディアン 株式会社 ttp://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
 株式会社 ガイアックス ttp://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
 日本エンタープライズ ttp://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
 株式会社 ライトアップ ttp://www.bc-manage.jp/

■信者
お気に入りメーカーを無理にすすめようとする困った人々。
値段の割りにマニア好みの機能満載な仕様に釣られた東芝厨が目立つ。

■釣り師、荒らし
スレを機能不全に陥れる事が目的。性能が劣るメーカーの関係者等、スレが正常に機能すると困る人も活動。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:00:08.77 ID:iV98uRtu0
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::       大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:01:28.68 ID:BW5X8TSF0
>>7
不謹慎wwww
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:20:08.72 ID:BW5X8TSF0
昨日の者ですが、
REGZA RD-BZ700 と REAL DVR-BZ240 の2機種まで絞りました
安いのはREALなんですけど、悩んでます。
東京で両方とも触れるところありませんか?
どっちがいいかよくわかりません。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:31:46.50 ID:aGlCQJoiP
普通に家電量販店にあるだろ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:35:02.32 ID:BW5X8TSF0
>>10
電気入ってない><
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 00:52:50.61 ID:/YwzStXD0

Q01.予算------3万円(5〜30万)
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----VHSを使い続けた姉
Q04.機械音痴--YES
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能/jcom
Q07.HDD容量--320GB
Q08.W録画.----いらない
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 
Q12.ム-ビ-連携-S端子 D端子 
Q13.機能------ キーワード自動録画  フォルダ CMスキップ
  簡略化リモコン 自動チャプタ 
Q14.重視項目------機械音痴〔取説はほとんど見ないタイプ〕でも基本的な機能〔予約録画、視聴、削除〕
が簡単に出来る機種。基本、〔予約〕録画→観る→消すの繰り返し。、
Q15.検討機種------Panasonic DMR-XE100とTOSHIBA RD-R100が最終審査の対象になってます。
上記の条件からどちらを買えば、姉は幸せになれますか?よろしくです。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 00:58:32.84 ID:kIyQl/lz0
最終審査とか偉そうだなおまえ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 01:26:59.84 ID:BUs/NIlA0
>>12
機械音痴なら芝は除外だよ
ただし、XE100だけを選んでも地アナ停波後は、録画中にはTV視聴するすべがなく
恨まれるのは必至
正解はXE100と安価な地デジチューナーを購入する事
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 01:28:09.34 ID:BUs/NIlA0
おっと、自動録画は諦めること
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 08:36:23.00 ID:NK1oHClc0
初めまして。
購入する機種を迷っています。

Q01.予算------15万円(5〜30万)
Q02.購入時期--急がない
Q03.使用者----本人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-STBを繋ぎます
Q07.HDD容量--特になし
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------あまり行わない
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 スカパー!(HD)連動録画(あれば良い程度) 自動チャプタ 
Q14.その他--- スカパーHDを契約予定。チューナーもレンタルします。

検討機種として、SONY KDL-32CX400、パナソニック TH-L32C3、TH-L32X3を選びました。
使い方は録画して見て消しを繰り返すと思います。
使いづらい点などあったら、教えて貰えると嬉しいです。

あと合わせてレコーダーも購入予定ですが、同じ会社で揃えた方が良いのでしょうか?
テレビに合わせて、DMR-BW690かBDZ-AT700のどちらかを買おうかと考えています。
よろしくお願いします。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 13:08:40.52 ID:rue+RP+c0
>>16
>地/衛星デジ-STBを繋ぎます

ケーブルテレビ環境ならパナ一択でしょう
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 17:59:22.22 ID:QAPnw0nM0
初めて利用します

Q01.予算------2万〜8万
Q02.購入時期--アナログ終了まで
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝32C-1000]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問|CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ
Q14.その他----
今まで使っていたビデオデッキが壊れたので今回初購入です
保存してあるVHSが結構あるので、VHSが見れるものか
VHSからHDDやDVDにダビングできるものが良いと考えています
また、できるだけ買い換えずに長く使いたいです
DVDレコーダーに関しては全くの初心者ですがよろしくお願いします
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 18:01:51.37 ID:LqYX6o460
>>18
芝の800が47000円くらい
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 08:12:56.77 ID:sJZhDTz80
よろしくお願いいたします。


Q01.予算------7万円(5〜30万)
Q02.購入時期--今週末
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY BRAVIA KDL-26S2000]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--300-500GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル
Q12.ム-ビ-連携-不問|赤白黄端子 S端子 D端子 DV
Q13.機能------キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ PC連携 高速起動
Q14.その他----ハイビジョン長時間録画、DTCP-IPサーバー

21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 10:25:48.66 ID:dO34kCw60
宜しくお願いします。

Q01.予算------20万(リビング用、自室用 計2台含めて)
Q02.購入時期--7/24まで
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY KDL-40EX710]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能・CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--500GB〜1TB
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク--Blu-ray BD-R50GB
Q10.ディスク画質-AVC画質 
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 DLINA
追いかけ再生 高速起動 簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し 
Q14.その他----重視項目、検討機種 DMR-BZT600 DMR-BZT700 所有レコ BDZ-AT700・BDZ-AT900 所有レコの不満点 なし 使用目的 AVC録画 CMカット
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 10:37:18.50 ID:dO34kCw60
宜しくお願いします。

Q01.予算------20万(リビング用、自室用 計2台含めて)
Q02.購入時期--7/24まで
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---FULLHD TV [SONY KDL-40EX710(リビング)KDL-32EX710(自室用) ]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能・CATVチューナー 経由
Q07.HDD容量--500GB〜1TB
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク--Blu-ray BD-R50GB
Q10.ディスク画質-AVC画質 
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 DLINA
追いかけ再生 高速起動 簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し 
Q14.その他----重視項目、検討機種 DMR-BZT600 DMR-BZT700 所有レコ BDZ-AT700・BDZ-AT900 所有レコの不満点 なし 使用目的 AVC録画 CMカット
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 10:38:58.47 ID:/xbHZ0zv0
>>22
連投ウザい
おまえなんか、フナイでも買ってろ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 10:45:19.22 ID:dO34kCw60
>>21-22 連投すみません。

Q01.予算------20万(リビング用、自室用 計2台含めて)
Q02.購入時期--7/24まで
Q03.使用者----家族(リビング)個人(自室)
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---FULLHD TV [SONY KDL-40EX710(リビング) KDL-32EX710(自室)]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能・CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--500GB〜1TB
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク--Blu-ray BD-R50GB or BDXL
Q10.ディスク画質-AVC画質 
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 DLINA
追いかけ再生 高速起動 簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し 
Q14.その他----重視項目、検討機種 DMR-BZT600 DMR-BZT700 所有レコ BDZ-AT700・BDZ-AT900 所有レコの不満点 なし 使用目的 AVC録画 CMカット
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:04:55.70 ID:/xbHZ0zv0
>>24
だからうぜーんだけど・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:42:11.78 ID:bqcI4h/y0
>>24
>Q06.地/衛星デジ-直接受信可能・CATVチューナー経由
これがある限りパナ一択。
DMR-BZT600 DMR-BZT700 を検討してるならこれを買え。
プレイリストやPSP持ち出しは諦めろ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:48:03.23 ID:bqcI4h/y0
>>20
TVがソニーだから、キーワード自動録画 高速起動 もあるし、
AT700当たりと思ったが、DTCP-IPサーバー 機能があるのって
パナだけじゃなかったっけ?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:09:01.26 ID:bqcI4h/y0
と思ったがTV自体が対応していないのね。
んじゃ、AT700。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:12:28.55 ID:/qeCMBAX0
>>1のサイトに液晶テレビの比較サイトがあります。
その中のTH-L32R3が倍速表示が無いそうですが、サイトには○となっています。
公式には書いてなかったので、サイトの間違いと思って良いでしょうか。
3018:2011/04/16(土) 19:54:12.40 ID:eFUN/sll0
>>19
4万7千円程度ということはRD-BZ800のことでしょうか?
値段は申し分ないのですがやっぱりVHS再生機能は外せないので
一体型でオススメはないでしょうか
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 19:56:29.73 ID:/xbHZ0zv0
>>30
東芝に一体型あったよ
ただ、BDあったかどうか忘れた。公式いってみて
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:33:25.13 ID:eFUN/sll0
>>31
BDついてるのもありました
長く使うことを考えるとBDありの方がいいのかな

特にメーカーにこだわりはないのですが
テレビとメーカーを合わせた方がよいのでしょうか
比較してみるとパナやソニーの方が使いやすそうな印象を受けました
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:37:35.01 ID:/xbHZ0zv0
>>32
うん、見てきた。 VHSをBDに残せるっていう売りでしたね。
あわせたほうがメリットもあるけど、実際そんなメリットより好みでいいと思いますよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:44:00.49 ID:eFUN/sll0
>>33
今すぐ買い換えるという訳でもないのでもう少し色々調べて検討してみます
レスありがとうございました
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 00:14:16.04 ID:OgzKogqT0
>>34
長く使いたいのなら一体型は避けるべき
VHSとBDレコを別々のほうが良い
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 00:51:35.43 ID:9s4OVjvZ0
>>35
長くってどんだけ使う気だよw 4〜5年なら一体型で余裕
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 15:22:56.56 ID:e6zGqoW3P
大量のVHSをメディア化するんなら一体型のほうがいいよ。
一体型で買って、短縮した時間のほうがよっぽど価値ある。
10本弱くらいまでなら、BDレコがいいとは思うけど。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 18:41:57.16 ID:hPJ7JgHQ0
BDレコ購入考えてます。

Q01.予算------4〜7万円
Q02.購入時期--2〜3週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン [日立 XP-03]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ 高速起動
Q14.その他----TVがHDD付きですが、2番組同時録画&気に入った番組の保存をしたいので。
          基本的には見て消しです。

よろしくです。   
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 18:43:41.44 ID:9s4OVjvZ0
>>38
メーカーに好き嫌いない?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 19:44:37.18 ID:e6gN3Ydc0
Q01.予算------3〜6万円
Q02.購入時期--2〜3週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[AQUOS LC-20D50 [20インチ]]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能|CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--500GB〜1T
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-保存しない
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 CMスキップ 追いかけ再生 高速起動 ウォークマン番組持出し
Q14.その他----マンションにJCOMが入っていて、契約はしていないがSTB(TZ-DCH1100)がある。
普段は直接受信してみているのでBSが見たい時以外はSTBの電源はきってある。
お笑い番組が好きだが、この頃仕事が忙しくリアルタイムでみれないため、購入を考えています。
ウォーズマン(NW-A846)を持っているので、できればとった番組を持ち出したい。
となると、BDZ-AT700あたりを買っておけば鉄板でしょうか?御教示下さいませ。
4138:2011/04/17(日) 20:24:00.89 ID:hPJ7JgHQ0
>>39
とくにないですが、イメージ的にはパナかソニーがいいのかな、と漠然と。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:45:29.30 ID:bQ/O4BeX0
>>38
WoooとのLink、WoooHDD録画をBDにムーブ受けできるのはパナ機
DMR-BZT600あたりが良いと思う。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:47:28.13 ID:9s4OVjvZ0
>>41
それなら
BDZ-AT700かな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:32:09.36 ID:hPJ7JgHQ0
>>42-43
どうもです。そのあたり中心に検討してみます。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 04:15:00.54 ID:GUPgByD1P
>>40
>ウォーズマン
コーーーーーホーーーーーー
ウォーズマンに転送は出来ないが、ウォークマンに転送出来るのはSONYのみコーーーーホーー
もし転送なしを許容できるなら、JCOMから一年パナのBDレコを借りて、
レコーダーとはどういうものかを理解してから、新機種を買うのもいいと思うコーホー
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 06:31:44.43 ID:b0T7VfbD0
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人(実家のため家族は使わない)
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝、47Z9000]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 追いかけ再生 DLNA 高速起動
Q14.その他----
重視項目
Slingbox PRO-HDを構成予定のためHDMI+D端子orHDM2つI出力必須

検討機種
DIGA DMR-BW690-K
REGZAブルーレイ RD-BZ700

所有レコ
無し

使用目的
1,47Z9000及びIOのHVLに録り貯めた物をBD化する事
2,Slingbox PRO-HDを快適に使えるようにレコーダー環境を最適化する事
4746:2011/04/18(月) 06:35:47.32 ID:b0T7VfbD0
すみませんage忘れました。
改めてご意見よろしくお願いいたします。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 08:11:54.02 ID:iVMOqosj0
BZ800かDXBS1000で迷ってる。
どうよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 08:25:32.52 ID:eWEZ0H/n0
>>48
800一確
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 08:40:40.80 ID:iVMOqosj0
ありがとう。優れてる点は?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 08:58:15.66 ID:Dj25RPCl0
>>50
ちょっとは自分でしらべろよカス
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 09:01:08.00 ID:OLKcvjA80
>>51
マルチだよw
どっちを買ってもクレーム付けそうだ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 09:20:47.55 ID:eWEZ0H/n0
>>50
あのさ、公式HPいけば情報はわかるんだよ?
あとは使用感。
それはこういうとこで聞けばいいことなんだけど、薦められる機械だから薦めた。
それで不満なら聞かずに自分で触れるお店を探すとか、両方買っていいほうを使い
残りはヤフオクに出すとかしかねーべ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 09:27:12.04 ID:eWEZ0H/n0
>>48
それと、カスだけにちょっと見直したら
「どうよ」

人に物を尋ねる態度じゃないな。しね
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 10:56:45.85 ID:NgkbnSNQ0
ID:iVMOqosj0見てると、低レベルなヤマダの糞店員でも気の毒に思うなw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 10:58:03.36 ID:eWEZ0H/n0
ID:iVMOqosj0みたいな奴ってさ
「〜の店員が薦めたから買ったんだけど、動き悪いし、返品してーんだけどよー」
とかって無茶苦茶なクレームつけるんだよな
57名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/18(月) 11:22:02.66 ID:hVruVxI20
Q01.予算------8万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--妻が少々苦手
Q05.接続TV.---同時に買い替え予定(スペースの関係で26インチがMAX)
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--500GB以上(1TBあるとうれしい)
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray/DVD
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----音楽系番組の録画が多くなると思うので、
          なるべく音質の良いものがいいのですが・・・
          もしTVもオススメがあれば教えていただけると助かります

よろしくお願いします
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 11:53:41.36 ID:eWEZ0H/n0
>>57
あわせて8万円ってことで探してみた。

SONY BRAVIA KDL-26EX300 [26インチ] ¥34000円前後
http://kakaku.com/item/K0000081871/

1TB必要なら
東芝 REGZAブルーレイ RD-BZ800 ¥47000円前後
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:09:01.47 ID:Dj25RPCl0
>>57
パナかソニーで
安物はやめたほうがいい
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:29:06.86 ID:GUPgByD1P
>>57
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-26EX30R/
音質はレコやテレビよりもスピーカーの方が重要。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:31:24.62 ID:B4Mok4lY0
昔録ったビデオをブルーレイ等に保存しようと思うんですが編集機能で楽なのありますか?  といいつつ小まめにちょいちょい編集なんて出来ない性格なんで
結局は全部録ってからまとめて編集って形になるんと思われます。   
基本安価で操作し易いものを探してるんですが、他にもコイツは優れものぞと町中騒ぐようなヤツがあったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
6257:2011/04/18(月) 12:45:58.12 ID:hVruVxI20
なんて優しい方々・・・ありがとうございます。

8万円はあくまでレコーダー単体の予算でお考え頂いて結構です。TVはBRAVIA
良さそうですねえ・・・。ただ、よく考えたらCATVチューナーはパナ製だったのですが、
その場合はレコーダーもパナにした方がいいんでしょうかね?

たびたびお手数かけます・・・

63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:56:08.93 ID:EEdsVW1n0
今持ってるレコーダーをA、新規に購入するレコーダーをBとして、

AB間がiLinkで接続できない時でも、VR録画したものはDVD-RWを利用すれば
移動できるって認識なんですけど、間違っているでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:57:13.84 ID:w++CeegH0
>>62
STBでBS/CSやCATVの番組も受信してる?
だったらパナ一択
そんな事も考慮しないで、東芝やソニーを勧めてる奴は無視したほうが良い
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:09:02.91 ID:Zy921u/m0
>>61
ビデオのブルレイ化はソニー一択。
理由・外部入力録画をBDに高速ダビング出来るから。パナは不可。
ソニーならどの機種でもOK。
W録出来てHDD容量が多い方が良かったら AT700
そんなにいらねなら AT500 
シングルチューナーでも大丈夫なら AT300

>>62
STB使っているならパナ一択。
その予算ならBZT600。パナなら奥さんでも使えるんじゃない?
TVとレコを同じメーカーにする必要はない。大概の機能はリンクする。
どうしも一つにしたかったら、ソニーの学習リモコンがベスト。
66追加:2011/04/18(月) 13:10:38.35 ID:Zy921u/m0
>>62
STBにi.LINKが付いていなかったら交換して貰ってちょ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:14:14.61 ID:Zy921u/m0
>>63
間違ってる。デジタル放送はi.LINK・LAN接続・BDムーブバック
以外(どの方法かは機種による)映像を移せない。
DVDは絶対×。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:18:40.16 ID:B4Mok4lY0
>>65
ありがとうございます。 ビデオテープでも高速なんて出来るんすか? DVDすか? 
ついでに聞きたいことがあるんすけど、ブルーレイもspモードやら色々あると思うんですが、
ビデオテープでしたらどの位で録れば十分ですか? ホント初心者ですんません。
6957:2011/04/18(月) 13:19:31.33 ID:hVruVxI20
>>64
受信してます。ということは

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt700/

このあたりになるんでしょうか?まだ結構お高いですね・・・。
そうなるとTVもパナに揃えた方がいいのでしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:19:53.31 ID:eWEZ0H/n0
>>65
おまえ面白いなー
ビデオのブルレイ化なら、芝に一体型があるからそっちだろ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:23:24.87 ID:w++CeegH0
>>68
そのビデオ本当に必要?
BD化したって見返さなきゃ意味なし
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:24:53.65 ID:w++CeegH0
>>69
TVは何でもいい
STBの型番は何?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:30:21.83 ID:Zy921u/m0
>>68
高速ダビングって、一旦HDDに録画してからディスク化する時に
高速ダビング出来るって事。パナは取込も実時間、書き出しも実時間
掛かる。DVDには高速ダビング出来るが。
VHSをBDにする場合、元が標準画質なんだから、無闇に高レート
で取り込んでも、容量の無駄でしかない。ソニーなら、標準に設定
されてるSRで充分。一層BD1枚に6時間以上記録出来る。

>>70
芝のレコ、しかも一体型なんか問題外。
68はビデオデッキは持っているんだろ?それで再生した方が
画質は良い。ビデオの宿命で、録ったデッキ以外で再生すると
画質はトラッキングが微妙に合わなくて最高の状態にはならない。

>>69
リンク先のは少し高い。その一つ下のモデルでも大丈夫とは思う。
ま、容量は大きい方が良いが。
TVは揃える必要はない。特にTVは見た感じが命。
量販店で見比べて、しっくりくる画質のものを買うのがベスト。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:30:33.35 ID:Dj25RPCl0
>>69
700だと予算超えそうですね
1TB/2チューナーのBWT2100がまだ買えればそれもいいかも・・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:42:16.58 ID:B4Mok4lY0
>>71
そうですね。 今見ても面白いモノ。こんな組み合わせ今じゃ見られないモノ。今じゃ放送できないモノ。なんてのはどうしても捨てられないんすよ。 
一応一時期DVDでチョイチョイやってたんですが当時HDDモンがなくて2時間づつしか出来なかったのが億劫でそれ以来放りぱなしになっちゃったんすよね。 
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:43:56.99 ID:EEdsVW1n0
>>67
回答ありがとうございます
旧機種で録画したものは旧機種で完結させるしかないって事ですね
7746:2011/04/18(月) 13:49:06.24 ID:b0T7VfbD0
意見下さい…
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 14:07:30.74 ID:B4Mok4lY0
>>73
ありがとうございます。 ビデオは劣化とか破損なんかがあるんで移しときたいんすよ。 20年モノですからね。
ビデオじゃないんすけどラジオを録っていたテープが切れた事もあってビビってるんすよ。 とはいえ、
120分の薄っぺらいやつだから切れやすいのも当然なんですけどね。
7957:2011/04/18(月) 14:09:40.82 ID:hVruVxI20
>>72

型番は今はわかりません。と言うのも実は、今使ってるSTBがHDD録画機能付のもので、
使用料として毎月1000円が上乗せ請求されているんですよ。そろそろDISCに落とせる
ものが欲しいなあ、ということと、使用しているDVD再生機がオシャカになってしまったので、
そちらの補完という意図もあります。要はTV、レコーダー購入と同時にSTBも録画機能のない
ものに交換してもらって、ついでにセッティングまでしてもらおうという腹づもりなのです。
CATVの会社に問い合わせればわかるのでしょうが、いちおう今仕事中ということで・・・。すみません。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 14:10:45.42 ID:mfDyy+BI0
>>77
重視項目のslingなんちゃらってのは何なの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 14:45:37.18 ID:b0T7VfbD0
>>80
これです。
http://www.slingbox.jp/

簡単にいえばソニーのロケーションフリーの地デジ版の様なものです。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 14:47:07.66 ID:Dj25RPCl0
そういうのスレ違いだし専用スレ池
8346:2011/04/18(月) 14:54:12.45 ID:b0T7VfbD0
>>82
いえ、Slingbox PRO-HD自体はレコ云々の相性とかは関係無いので
>>46にも書いたとおりHDMI+D端子orHDM2つI出力必須であれば良いだけです。
ただ、ネットを経由するためレコ自体の“速さ”も求めたいのです。
それが使用目的の2で、
優先順位は1なので
DIGA DMR-BW690-K或いは
REGZAブルーレイ RD-BZ700のどちらが適しているのかここで伺うのが妥当かと思います。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 15:04:32.31 ID:Dj25RPCl0
じゃあREGZAブルーレイ RD-BZ700一択
8546:2011/04/18(月) 15:07:31.97 ID:b0T7VfbD0
>>84
意見ありがとうございます。

REGZAブルーレイはもっさりと噂されていますが、DIGAと比べてどのような感じでしょうか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 15:18:05.95 ID:w++CeegH0
>>79
いや、そのSTBのままが良いと思うよ。
STBで録画して、焼きたいものはDIGAにダビングした方が確実だから
STBによっては、i-link又はLANでダビングできるしね
CATVの番組を諦めるのなら、自前でBS/CSを立てるのがベスト
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 15:19:28.68 ID:w++CeegH0
>>85
もっさり以前の問題で、レグザBDは不具合満載の地雷機
88ロッソネロ:2011/04/18(月) 15:51:28.45 ID:46b6xM450
BW890使いだけど、デジレコにしては結構速いよ。
ただDIGAのリモコンは使い難いので、ソニーの学習リモコンを購入した方がストレスフリーになれる。

予算10万あるならBW690ではなく、HDD容量1TBあるBW890をネットで購入する事を推奨。
5年保証も忘れずに。
8946:2011/04/18(月) 16:00:08.61 ID:b0T7VfbD0
>>87>>88
意見ありがとうございます。
レコに詳しくない人間が昨夜2時間程度で調べた知識なので間違いがあれば指摘願います。

1,RD-BZ700は既に半年が経過しているため不具合はあるほぼ解消されている。

2,47Z9000の外付けHDDに録画されたものはREGZAブルーレイでレグザリンクを使いBD化するか、
HVL-AVシリーズを介してDIGAの一部対応機種でBD化するしかない(その場合REGZAブルーレイよりも劣化する)。

3,REGZAブルーレイは他者のレコと比べると総合的評価から見ると不出来。外付けHDDとレグザリンクとDLNAなどのネット関係、画質が長所。

質問です。
質問1
もっさり具合は、高速起動の場合のREGZAブルーレイ・DIGAの速さ及び処理Aをする場合のREGZAブルーレイ・DIGAの速さの比はどの程度か?
(例 実時間比 A:B=4:3)

質問2
上記2の劣化の度合い
90ロッソネロ:2011/04/18(月) 16:34:25.47 ID:46b6xM450
1につては、未だにバグ満載でフリーズ等でまともに動作しない個体の報告例多数。

2については詳しくないのでパス

3の動作速度の対比については、口コミ掲示板の書き込みを見ていると
 東芝ユーザがDIGAに乗り換えた時に、その動作速度には感激するレベル
 感じ方は個人それぞれだから、量販店で操作して体感した方がいいよ。

あと東芝レコの強みは、1にマニアックな編集機能 2に増設HDD 3に価格で
画質はDR(TS)はともかく、AVC録画(圧縮録画)の画質はパナ、ソニーには勝てない。
9146:2011/04/18(月) 16:55:57.46 ID:b0T7VfbD0
>>90
意見ありがとうございます。

つまり、
致命的なバグのリスク・速度の犠牲・そもそものレコとしての出来を捨てて、REGZATVHDD→BD化のし易さと無劣化・容量・価格をとるか(RD-BZ700)
REGZATVHDD→BD化のし易さと無劣化・容量・価格を捨てて、速度・そもそものレコとしての出来をとるか(DIGA DMR-BW690-K)
になりますね。

意見をして頂き皆様ありがとうございました。
また少し考えてみます。
9257:2011/04/18(月) 16:57:18.25 ID:hVruVxI20
なんだか教えてもらうばかりで気が引けますが、パナのBW890とBWT2100の違いってどこなんでしょうか?
発売時期も一緒みたいで、どちらも機能面では遜色ないような気もするのですが・・・。
詳しい方、教えていただけたら幸いです。
93ロッソネロ:2011/04/18(月) 17:13:32.06 ID:46b6xM450
bW890とBWT2100の機能面での大きな違いは、3Dに対応しているか否か。
3Dに対応しているのはBWTシリーズで、応募すればアバター等の3Dソフトを無料でゲットできる。
9457:2011/04/18(月) 17:20:01.45 ID:hVruVxI20
>>93
なるほど、そういうことでしたか。ありがとうございます。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:46:54.61 ID:w8MDRgleP
フォルダに鍵ロックかけれるのは、REGZAだけ?

事情があって妻や娘に見られたくないんだけど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:50:44.35 ID:RyWr36gx0
エロかアニメですね分かります
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 19:04:14.73 ID:w++CeegH0
>>89
どこで聞いたのか知らんけど、質問2の劣化なんてしない
9846:2011/04/18(月) 20:02:25.13 ID:b0T7VfbD0
あれから考えた結果DIGA DMR-BW890・DMR-BZT700/800/900のどれかにすることに決めました。

>>97
ありがとうございます。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:26:12.39 ID:rzIxACST0
Q01.予算------8万〜25万
Q02.購入時期--7/24までに
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---フルハイハイビジョン[メーカーSONY 型番 KDL-32EX710]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能|CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--1TB〜3TB
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク-Blu-ray/BD-R 50GB
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ 追いかけ再生 DLNA
スカパー!(HD)連動録画 高速起動 HDD内レート変換 簡略化リモコン 自動チャプタ 

帯番組やバラエティー番組・音楽番組等を毎週録画しますので
出来れば、大容量の方が嬉しいです。

検討している機種としては
SONY BDZ-AT900 BDZ-AX1000 BDZ-AX2000
Panasonic DMR-BZT700 DMR-BZT800 DMR-BZT900
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:33:11.01 ID:w++CeegH0
>>99
全てを叶える機種は存在しない
STBの型番はなに?
101ロッソネロ:2011/04/18(月) 20:58:30.55 ID:46b6xM450
検討機種はそれで良いと思うが、CATV視聴環境においてBS波をハイビジョンで録画するには、
パナソニック一択となる。
従って、レコーダ本体でのキーワード自動録画(パナでもパソコンからは可能)、フォルダ、プレイリストは諦めなければならない。
ところでCATVのSTBの型番は?

CATV視聴環境においてWOWWOW等のBS波番組を一番快適に録画出来るのは、ブルーレイ付きSTBのBDW900シリーズなので、
レンタル出来るならレンタルして、地デジは検討機種から選択すればOK
ただし、ソニー機にはHDD内レート変換機能は無い。
102ウォーズマン:2011/04/18(月) 21:17:25.33 ID:l2VE5bxH0
>>45
ありがとんこつ

STBを通さずBS・CSも見ず、地上波しかみない場合は別にパナにこだわる必要はナッシングですか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:57:51.82 ID:rzIxACST0
>>100-101
STB型番 TZ-DCH521B1
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:18:47.25 ID:2YwYHL3u0
Q01.予算------3万前後
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問

貧乏なので 今あるアナログTVで 地デジも見られ、録画もできる
格安のWチューナー内蔵レコーダーを探しています
お願いします
105ロッソネロ:2011/04/18(月) 22:30:11.85 ID:46b6xM450
DCH521B1は、ilink端子がないのでBS波の番組はハイビジョン録画は出来ない。
CATV運営会社に問い合わせて、iリンク端子付きSTBかBDW900シリーズをレンタルする方向で検討すべし。

予算に余裕がある様なので、BDW900シリーズをレンタル出来た場合でもHDD容量が500GBと控え目なので、
検討機種の中から必要HDD容量のものを選択すれば良い。
106ロッソネロ:2011/04/18(月) 23:14:48.63 ID:46b6xM450
>>104
アナログTV接続で1番使い勝手が良くて安いのはパナのBW690だけど、それでは5年保証込で2.5万位予算オーバー。
そんな貴方にお薦めな録画セットは、
REGZA 19RE1(液晶テレビ) ¥29800 by価格COM
ロジテック usbHDD(1TB) LHDーEN1000U2
                   ¥5000  by価格COM
録画はシングルチューナーになるが、TVの19RE1はダブルチューナー機なので録画しながら他のCHの番組を自由に視聴できる。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 23:26:39.28 ID:2YwYHL3u0
>>106
おぉ TVをWチューナーに変えるのですか 思いつきもしなかった
それでいこうと思います
ありがとうございました
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:24:40.78 ID:3lPclXjR0
>>102
地デジのみなら好きなものを買えば良い。
ただし、安定性から言ったらパナ最強。東芝はマニア向け。
ソニーも今音飛びの不具合出ている(詳しくはソニースレ参照)
シャープは問題外。三菱は安いのが良いならそれもあり。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:34:58.75 ID:3lPclXjR0
>>78
確かに残しときたいものはBD化したいよな。自分もVHSの遺産をBD化
の為にソニー買った。テープの保存にも気を付けていたし、録る時にS−VHS機
で録ってたので、思った以上に高画質で録れたよ。
DVDなら分割しないといけなかった番組も、BDなら5時間1枚に出来て
すげぇ満足している。

>>79
今STBに録画したものがあるなら、それを移せるのはDIGAだな。
全部の機種を知っている訳じゃないが、STBの録画機能付きの奴は
i.LINK出来るはず。
11057:2011/04/19(火) 09:54:01.64 ID:QseqJhvb0
>>72
STBの型番がわかりました。TZ-DCH2000です。
その後、皆様のアドバイスをふまえて検討した結果、レコーダーをDMR-BW890、
TVをKDL-26EX300にしようかと考えています。STBとの相性とか問題ないでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 11:27:49.77 ID:+7z/U5BD0
Q01.予算------3万円ぐらい
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---アナログ放送用 SONY KV-21DA55
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能

あまりお金が無いので、東芝のRD-R100に絞り込みましたが
もう少しお金を出して、東芝のBR600かパナのBR585にしたほうが
将来的に幸せになれますでしょうか?

使い方としては、溜め込んだ番組を編集してDVDに焼くという使い方を予定しているので
現在所有しているPSX程度の編集機能は欲しいです。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 11:33:25.56 ID:ayn1uqR/0
>>110
パナ通しなら相性にはなんの問題もないよ。

ttp://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:09:43.69 ID:0fMdl3ff0
114ロッソネロ:2011/04/19(火) 18:49:38.73 ID:j+Gno50t0
>>110
DCH2000とBW890の組み合わせには、全く相性の問題に関するトラブルは聞いた事が無い。
iリンク端子があってiリンク録画の相性問題があるのは、DCH500のみ
パナソニックもDCH500については、iリンク録画の動作を保証していない。

DCH2000とBW890の組み合わせでの一番効率的な運用は
地デジはBW890にBS、CSは一旦DCH2000のHDDに録画した後、BW890が暇な時にiリンクで録画番組をムーブさせる。
この時実時間かかるが、iリンク直接録画に比べるとはるかに安全にBW890のHDDに送り込める。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 19:44:30.54 ID:i9aTvQwuO
>>114の問題点は、番組の録画時刻が、ムーブした日時に置き換わってしまうところだね。
DCH2810からBZT800に移すときに知って、けっこうイヤだった。
でも、i.LINKダイレクト録画が不安だったのも事実。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 20:14:27.16 ID:6hFVr3YGO
SONYの音とびなんとかしてほしい
117ロッソネロ:2011/04/19(火) 20:20:52.01 ID:j+Gno50t0
>>115
約2年前にDCH2000とBW750の組み合わせで1ヶ月だけ使用した。
番組の録画日時がムーブした日時に置き換わるのは仕様だから諦めはついたが、
実時間ムーブに我慢出来ずにDCH520に変えて貰った。
実時間ムーブのストレスは無くなったが、iリンクダイレクト録画のリスクを味わう。
そのストレスを取るかリスクを選択するかは、個人の価値観だが第三者への推奨は安全性のある方になる。
CATV視聴環境においてBS番組のハイビジョン録画が快適な環境は、ブルーレイ付きSTBのBDW900しりーずのみ。
それ以外の組み合わせでは、何かを我慢するしかない。
118102:2011/04/19(火) 20:47:29.34 ID:MD6OZuBZ0
>>108
ありがとうございまうす
パナとソニーで熟考したいと主ます
11957:2011/04/20(水) 09:40:54.66 ID:8OwTu8rp0
>>117
詳しくありがとうございます。ちなみにilinkダイレクト録画のリスクとは具体的にどのような問題
なのでしょうか?もしよろしければお教え下さい
120ロッソネロ:2011/04/20(水) 13:50:34.92 ID:GuaHlnhP0
>>119
iリンクダイレクト録画のリスクの具体的な問題とは
BW○90世代(BWTなら○100以降)からiリンクダイレクト録画をしながら地デジとのW録画が出来る程進化したが、
それでも録画中に誤ってリモコンの操作ボタンを押してしまった時は、100%の確率でiリンク録画は失敗する事になる。
たとえそれがネコがジャレついて押されたとしても

BW○90以前の旧機種の場合
iリンク録画中にレコーダ本体の予約録画が重複している時は必ず失敗する事になる。
この時レコーダにはiリンク録画と重複しているから録画不可という警告は、残念ながら出ない。
なぜならiリンク録画の制御はSTBが担当していて、レコーダはその支配下でコマンドに忠実に動作しているに過ぎないから。

その他不可解な録画失敗例も多数あり、その不安定さはiリンクケーブルの貧弱なシールドに起因していると個人的に推察している。
12157:2011/04/20(水) 15:16:32.57 ID:8OwTu8rp0
>>120
ありがとうございました。大変よくわかりました。
122ロッソネロ:2011/04/20(水) 22:02:00.35 ID:GuaHlnhP0
>>111
その予算と機種選定では、多分どれを購入しても幸せになれない。
PSXの編集機能はどの程度なのかは把握していないが、反応速度は結構速かったはず。
故に東芝レコの反応の鈍さには、かなりのストレスを感じると思われる。
パナのBRー585は反応速度に大きな問題はないが、アナログTVとの組み合わせにはシングルチューナの為お薦め出来ない。
いずれにせよ安物買いの銭失いに為りかねない。
ここは頑張ってネット通販でBW690を長期保証付きで5.5万円位で購入するか。
今回は諦めたほうが良いと思う。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 22:33:39.61 ID:fyxQQYlw0
>>122の的確なアドバイスに濡れた
だが糞コテはしね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 00:35:06.24 ID:01390hG3P
>>111
飽くまでPSXを使っているという内容からなら。
編集機能はないけど高速挙動のPS3+トルネか、XMBで似た操作感覚のSONYレコが
違和感なく使えると思う。

とりあえず予算をガン無視で、将来的に幸せになれるという点からなら。
アナログテレビは、7月以降は外部入力+チューナーを使わないと置き物になる。
だから、どんなレコを選ぶよりもまずテレビを用意すると幸せになれると思う。
価格調べで三菱とソニーのレコテレビが6〜7万だから、この辺で検討してみて。
125ロッソネロ:2011/04/21(木) 00:45:01.04 ID:J+qJ31uR0
>>121
どういたしまして
参考になれば、こちらも嬉しいよ。
書き忘れたが、iリンク直接録画をしないともう一つ良い事があるんだ。
BW890のクイックスタートを『入』にする必要がないので、待機時消費電力を
0.1W〜0.3Wに抑えられて省エネできる。
ちなみに『入』時は、3.2Wでわずかなものだと思えるが、塵も積もれば・・・なので
次節がら節電した方が良いかと思う。
いずれにしても楽しいデジレコライフになる様祈る。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 01:03:40.51 ID:5LBYEBhG0
>>125
その程度の電力なら、1時間TVを見るのを我慢した方がよっぽど節電になる
127111:2011/04/21(木) 07:30:14.62 ID:zd+s4rmU0
レス有難うございます。
>>122
東芝は反応が鈍いのですか。それほどせっかちな性格ではないけど
所有している東芝のレコ(F40G1)より遅かったら、やっぱり嫌だなぁ

>>124
アナログTVのほうは簡易チューナーで地デジ化してあるので、しばらく戦えると思います。
PS3+トルネも考えたのですが、DVDに焼く必要があるのと、BSを録画したいので。
ソニー機なら操作の面でいいんでしょうけど、お高いッス

やはり、この程度の予算で突撃するのは、「無茶しやがって…」になりそうなので
もう少し様子を見ます。ありがとうございました。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 07:37:22.62 ID:JasJ16DX0
>>126
逆に考えるんだ。常時わずか数Wを節約することでTVを数十分余分に見られる、と。

実際、ウチではレコの台数が増えるにつれて毎月の消費電力が年々上がってる。
待機電力って1台1台は僅かな値だけど24時間消費しっぱなしだからボディーブローのようにジワジワ効くよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 08:16:42.13 ID:/y112Skc0
>>128
パナ機はクイックスタート入りでも4W程度で確かに知れてるかも知れないけど
他メーカーのレコはクイックスタート入りだと待機電力30Wを喰い続ける
1日24時間365日30Wを喰い続けると年間6000円以上の捨て銭だ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:11:57.23 ID:isUwRjrE0
東芝新型発表したね。5月下旬〜6月下旬。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440943.html
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_04/pr_j2002.htm
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_04/pr_j2008.htm

セルレグザじゃないレギュラークラスTVでも全CH24時間録画TV発売

みんな待ってた(?)レグザTVの録画からメディアを焼く用途の
(レコより安い)ライター兼プレイヤー発売(ビデオカメラからのメディアHD焼きも可)

新型レコはフラグシップ機のX-11無し。ミドルクラスまで。
・外付けHDD4TBまで対応(同時使用は1台のみで変わらず)
・長時間W録、オートチャプターW録対応
・AVCHD対応
・BD→HDD書き戻し対応
・BD-XLはまだ未対応
・同時動作はいくぶん改善
・エンコーダーは2倍速→3倍速(業界最速)に
・HDrec再生はまだ対応

こんな感じかな? AVCHDやっと対応ということで
ようやくHDホームビデオ派にも東芝も検討対象になった?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:18:16.03 ID:isUwRjrE0
>>129
東芝も1W(BD機)、3W(DVD機)、11W(フナイ製OEM)くらいのものだよ。三菱も11W
(でも遅い?)

時節柄必要な節電は「コアタイム時の、瞬間総使用量」
一年間の積算使用量を減らして助かるのは自分個人の家計(電気料金)
これを混同したまま話し合ってもこんがらがるな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:51:45.19 ID:Z2ZI5QQL0
>>130
東芝の新型で外付けでの編集ってどこまでできるようになってるかわかる?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 14:05:37.51 ID:05xMOV0k0
>>130
>・同時動作はいくぶん改善

東芝の発表見ると、なんとも中途半端なマルチタスクだね。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 17:27:45.58 ID:Pq+zuFbE0
>>131
今夏、まさに時節柄の要求事項は「総量規制」。 ピーク時云々ではなかったりする。
混同してんのはアンタの方。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:00:15.98 ID:pLca0Q6Z0
>>130
カメラ周りは問題多そうだ
ここじゃその話題はあまり出ないだろうけど店が気の毒
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:42:01.97 ID:34j6M8vL0
BD→HDD書き戻しって、前から出来ただろ?

ダビング数減るけど
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:43:55.18 ID:ba2XTex10
それが減らない(戻る)のがムーブバック
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 01:22:08.74 ID:cehi5HD90
>>136
もしもし?
コピー制御のある番組でで来たって言うのかい?
ダビング回数が減るって意味不明ざます
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 06:22:10.47 ID:crOlxqdy0
Q01.予算------6万円
Q02.購入時期--〜7月までに
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---AQUOS LC-32D30
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320G〜
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問

基本的に録る→見る→消す、での使用です。
よろしくお願いします。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 07:09:03.94 ID:dEMNM48N0
Q02.購入時期--12週以内
Q03.使用者---個人
Q07.HDD容量--500Gに限定
Q08.W録画.--デジ&デジ
Q13.機能----HV長時間モードW録画(後で変換はNG)、その最中に録画済み番組を再生可能である事

今使ってるW録アナログレコーダーは週20本くらいの録画ペースで約4年ほど使い
誤作動起こすのが年に1度あるか無いかくらいなので、その位の安定性がある機種をお願いします
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 08:11:59.35 ID:YJ2uja8h0
>>140
低予算ならDMR-BW690、
金銭的に余裕があればDMR-BZT600の方が使い方にも余裕が生まれる
トリプル録画はなかなかいいよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 09:43:11.44 ID:ecCi1a7A0
価格コムのブルーレイW録売れ筋1位の三菱のと2位のパナソニックのまで絞った。
アマゾンでクレジットカード使えて4万円と5万円、片やCMカット片や長時間かつ移すのに長けているとか。
悩むなー。そもそも今は買い時か。今後の価格動向はってことも気になる。
使い道はテレビ番組見て消し。人生経験からいって昔がんばって編集したビデオとか全く見ないもんなー。
ポイントはCMカットってどれほど良いものか。未知の世界だ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 09:45:43.60 ID:+UMFagnN0
>>142
消えろカス
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 09:48:41.94 ID:4Hkkin+s0
>>138
お前が意味不明だ。
コピー制御がこの世に存在しないような物言いだな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 10:30:24.83 ID:YgB5ubIa0
>>142
>ポイントはCMカットってどれほど良いものか。未知の世界だ。

録画した番組を見始めたら何が起こってもリモコンを持ちたくない人向け
いまどきのレコは、CM開始と終わりにチャプターマークが付くので、CMスキップはリモコンでワンプッシュ

三菱のCMカット再生はその操作すらしたくない人向け
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 10:41:57.09 ID:E5LAi/ez0
>>144
お前が理解不良だ。落ち着いて>>136>>138をよく読め。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:17:43.38 ID:yHjw2p9O0
>>146
お前が理解不良だ。落ち着いて落ち着いて>>136>>138>>144をよく読め。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 17:07:25.28 ID:KoZ80QAa0
>>145
三菱検討してたけど、これ読んだらCMカット機能は無くても困らない気がしてきた
149ロッソネロ:2011/04/22(金) 17:07:43.39 ID:8APS9K3S0
>>146 147
二人共もちつけ  失礼噛みまみた
落ち着け
何が問題なんだ
ムーブバック出来るBW890持っているから、検証したければ具体的に指示してくれれば実験リポート位はするよ。

>>142
1位 三菱 BZ240 ¥38928
特長:安価でW録画(一方は必ずDR)、HDD容量500GB、動作は遅く編集に不向き
   電源ON時の立ち上がりも遅い江戸ッ子気質の人にはツライ一品
   しかい、気が長く見て消しが主体の人には決して『安物買いの銭失い』にならないお買い得なチョイス。

2位 パナソニック BW690 ¥50072
特長:安価で高機能(W長時間レート録画、ムーブバック機能、BDXL対応etc)、HDD容量500GB、
   デジタル機器にしては動作も機敏でマルチタスクにも長けた江戸ッ子から老人、子供に至るまで簡単に操作出来てしまう逸品。

買い時としては、この2樹種に関しては底値に近いと思える。保証はしないが
アマゾンでの3万円以上の電子機器の購入はお薦め出来ない。長期保証も付けられないし、故障時の対応も最悪。
所詮規模の大きなネット雑貨屋なので再考すべし。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 17:11:46.74 ID:N+J+5QXB0
>>149
> アマゾンでの3万円以上の電子機器の購入はお薦め出来ない。長期保証も付けられないし、故障時の対応も最悪。
> 所詮規模の大きなネット雑貨屋なので再考すべし。
尼はダメとして、どこがいいんだ?
いいところあるならおしえれ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 17:43:24.40 ID:enPIssD3P
>>139
条件も予算も余裕があるので、候補が多すぎて逆に勧めづらい。
個人的には、まったくディスク保存をしないのであれば外付けHDDを付けられる
録画チューナーやトルネとかを薦めたいところ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:02:22.89 ID:crOlxqdy0
>>151
返信ありがとうございます。
トルネも考えたのですが、BSを録画したいので候補から外しました。
ここを見ているとソニーかパナの評判が良いので、BDZ-AT500かDMR-BW690あたりを考えているのですがどうでしょうか?
153ロッソネロ:2011/04/22(金) 18:06:18.15 ID:8APS9K3S0
>>150
価格COMのネット通販ならば
ショップのユーザー評価が高いところで、ワランティー等の延長保証サービス会社の保証サービスが受けられる事が基本。
5年保証の代金は、商品代金の5%というのが常識。それ以上の設定しているショップは、延長保証でもマージンを稼ごうとするセコイところ。
こういったショップの姿勢も参考にすると良い。
支払いは必ず代引とし、絶対に商品を受け取る前に振り込んだりしてはいけない。  絶対にだ。
以上の事に注意をして、表示価格、送料、代引手数料、5年保証料を合算して一番安くて条件に合うショップを利用すれば問題ないだろう。
ちなみにBW890はECカレントで購入した。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:11:44.80 ID:N+J+5QXB0
>>153
カレントとかかぁ・・・
大手っちゃ大手みたいなもんだな
量販店通販以外で使うなら、みかかか尼かカレントかって考えていたが
155ロッソネロ:2011/04/22(金) 18:22:05.70 ID:8APS9K3S0
>>154
153の条件に合致していれば、大手ネット通販にこだわる必要はない。
ECカレントで購入したのも条件で絞っていった結果の上での偶然に過ぎない。
まあ、他のショップよりは安心感はあるが。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:31:19.87 ID:cehi5HD90
>>151
BS/CSも録画できない上に、W録もできないトルネを勧めるって嫌がらせか?
又は単なる無知なのか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:34:20.05 ID:S1Abdhqt0
>>149
噛むな、落ち着けw
>>136が僅か2行なのに意味不明なことを書いた(特に2行目)ものだから、
それへの解釈も混乱してるってだけだ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:43:42.51 ID:+UMFagnN0
だいたいトルネはスレ違いだしな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 18:44:51.35 ID:+UMFagnN0
外付けHDDをつけられる機種に誘導したいとこみると芝男の可能性が高いかもな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 21:38:25.95 ID:enPIssD3P
>>152
その二つで取り捨て利用なら、BDZ-AT500のほうがお薦め。
もし取る番組がジャンルや名称で絞れるなら、おまかせ録画が活きると思う。
BW690でも自動録画は出来なくはないけど面倒だし、携帯がパナで持ち出したいとか、
互換性が低くなるけど副音声も残したいとか、目的があったら選ぶといいでしょう。

>>158-159
俺?
取り捨て目的なら下手に数万円するレコーダーを用意しなくていいと思うから
薦めているだけで、誘導したつもりはないんだけど、不快だったらすまない。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:46:42.98 ID:cehi5HD90
>>160
取り捨てって何?
まさか観て消しのつもり?(爆笑)
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:06:16.64 ID:pLca0Q6Z0
>>142
以前はCMカットなんて面倒であほらしかったが今は必ずやるようになった
自動でチャプタ打ってくれるので削除が楽だし、見直す時早いから
SONYだと裏技(というほどでもないが)で自動CMスキップ再生できる
できない場合もあるが

三菱のCMカット再生はなくなるんじゃなかったっけか
Panaはできてもアナログだけ。今変わってるのかな?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 01:16:40.18 ID:bk/emDkm0
>>162
パナだって条件次第ではデジタルだって可能
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 08:01:18.76 ID:pK7zjJQ70
>>161
「録り捨て」はアリだよ。
つか、おまかせ録画とか新番組自動録画とかはもともとそのための機能だろ。
「観ず消し」しようにも録ってないものは消せないぞw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 08:03:43.23 ID:eAk4v8sC0
>>161
取り捨てwwww
初めて聞いた
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:26:12.72 ID:wRkOwAZC0
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--GWなど
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP LC-32BD1]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB以上
Q08.W録画.----不明
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----安くて安定していて録画のしやすい製品が希望です。
今現在はビデオデッキを使っているのでWチューナーやHDD容量がどれくらい必要かは見当がつきません。
それで、DMR-BW585とDVR-BZ240を検討しています。機能をとるかパナソニックをとるかになりますが。
それとも、値段は高くなりますがソニーのBDZ-AT300Sなどの方が良いのでしょうか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:57:21.73 ID:aCugVgzA0
>>166
予算5万円なら両方取りすればいいじゃないの
http://kakaku.com/item/K0000140485/
HDD容量は大きいほうがいいし、W録出来るほうがいいし
まずフリーズする事の無いパナの安定感はやはりNo.1
168166:2011/04/23(土) 13:28:49.82 ID:wRkOwAZC0
>>167
ありがとうございます。
大手のショップ(ビックやケーズ、上新など)の店舗orネットで買うつもりです。
5年保証も付けたほうがいいかなと。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:11:20.04 ID:QX3qRkgf0
>142です。
レスありがとうございます。役に立つ話がいっぱい聞けたー。
しかしむしろ選択肢が広がってきてしまった、機器もショップも。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:09:22.41 ID:Impec5Gq0
5年保証は最初の1台は付けた方がいいだろう。
2台目以降はどうするか考えた方がいいけど。使用期間とか個人差あることだから。

でも今から買う人はいいな。
WAVCとかムーブバックとか、今のBDレコは機能的には成熟しきった感があるから
この時期に買ったものなら将来的にも見劣りすることなく使い続けられるだろう。
どれを買うにしてもHDDが飛ぶまで大切にしてやってくれ。>>168
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:17:08.65 ID:5KsGD7BK0
>>170
モラルハザードってわけでもないんだが、強いケーズの長期保証付けたのが5年で10回くらい修理して、
激弱なヨドの長期保証付けたのが5年で1回も修理してないのってもあったんだが・・・
ちなみに同じ機種で、使用状況はほぼ同一。ケーズのをリビングに置いたので、糞な客人のヤニとかかなりくらったってのはあるだろうけど

だから1台では計れないと思う、長期保証付けるかどうかは
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:22:22.48 ID:/wRy/kTl0
>>157
落ち着けw
そもそも>>136のどこがどう意味不明なのかを言えないお前が意味不明だアホ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:24:34.95 ID:/wRy/kTl0
>>138も同様の理由で意味不明だが、>>138はただの無知なキチガイだから意味不明なのだろう。
特に2行目

174170:2011/04/23(土) 16:19:41.60 ID:pK7zjJQ70
>>171
いや、そもそも1台を何年使うかの段階から個人差激しいからさ。
俺はここまで特定の1台をメインで使う期間が長くても2年しかなかくて
(毎年の新型に魅力的な新機能が載ってくるのでつい買い増してしまう)、
5年保証つけた意味なかったなーと何度も後悔してるクチなんで。

>>172
>>136の「BD→HDD書き戻しでダビング数減る」ってのはどういう意味なんだ?
俺も分からんので教えてくれ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 16:49:24.54 ID:bk/emDkm0
>>173
コピフリ物はは戻せても、地デジやBS/CS等のコピー制限があるものは戻せないってこった
現にソニーのAT/AXシリーズは、現在はコピフリ物だけ戻せるが、アップデートでコピー制限の物も
戻せるようにする予定
コピー制限物はメディアにダビング時点でコピー×
ムーブバックが出来る機種でも、HDDに戻せばメディアからは消される
つまり、回数が減る以前の問題ってこった。
回数が減るのは、ダビ10の番組をHDDからメディアにダビングした時だろってことさ。
これでも無知と言えるのか?
無知呼ばわりしてる、お前の方が実は無知なガイキチなんだろ┐(´д`)┌
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 16:55:43.13 ID:9OV15ijY0
何言ってるかわからないので両方共消えてください!
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:37:30.41 ID:qnbxg4r/0
なんかもめてるが、ちょうどいいんで教えて下さい。
HDDにある番組A(残り10回)をBDにコピーすると、
HDD:A(残り9回)とBD:A(コピー不可)1枚になりますよね。
そのBDをHDDにムーブバックすると次のどちらが正解なの?
1. HDD:A(残り9回)とHDD:A(コピー不可)とBD(消去済) →HDDにAが2つできる
2. HDD:A(残り10回)とBD(消去済) →HDDのAの残りが回復しダブりはできない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:44:48.13 ID:bk/emDkm0
>>177
揉めてなんかいないよ
ただ、無知な奴が喚いてるだけ
1の方
179失礼噛みまみた:2011/04/23(土) 17:55:44.63 ID:Bpf5xprC0
>>173 175
『書き戻しでダビング数が減る』の件は、175の主張が正しいと考察する。
BDからHDDにムーブバックした時に、BDに残り回数が表示される録画番組があるという事が絶対条件になるが。
残念ながらその様なBDは、思いつかなかった。
コピ10番組をHDDからBDにダビングするとコピ1で×表示になるし、REに直接録画してもコピ1で×表示となる。
後はコピフリものだけだが、そもそもコピーフリーなので回数自体表示しないだろう。
したがってBDについては、ダビング回数を表示するディスクが無いのでダビング回数が減るという現象は無いという結論になる。

この問題については、このへんでノーサイドという事で終わりにしよう。
スレ違いだし  禁則事項です。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:03:08.68 ID:bk/emDkm0
>>179
ムーブバック対応機では、メディア上でもコピー×ではなくコピ1と表示される
181失礼噛みまみた:2011/04/23(土) 18:12:26.80 ID:Bpf5xprC0
>>177
HDDにはコピ9録画番組とコピ1の録画番組が出来て、1番組分のHDD容量が減る。
182失礼噛みまみた:2011/04/23(土) 18:33:16.12 ID:Bpf5xprC0
>>180
その件については今確認したから訂正するが、結論はかわらない。
ムーブバックすると回数が減るのではなく、録画番組ごと移送されBDから無くなる。
ただ、その現象に対する表現方法に過ちがあるだけで、言わんとしている事は理解出来る。
いずれにせよ大した問題ではないので、この件については今後コメントはしない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:48:33.51 ID:X5O0gkYH0
>>130のメディアライターはTVだけじゃなくて旧DVD機に繋ぐBD焼き機としても良いかも

東芝はあと地味にフナイOEMの新型も出てるな。

DVDレコは、RD-R100以外ラインナップから消えた。z300とかも生産終了かな。

>>132
外付けは、エンコードダビング(画質変換)がUSB内でできないだけで
(USB → 本体HDDのみ)、あとのプレイリストだのの編集機能は全部使えるよ。

編集できないのはBD。タイトル名変更すらできないw 削除しかできない。
そのことに関しては変更があるのか無いのか書かれてる部分ないね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:50:22.11 ID:X5O0gkYH0
>>133
周回遅れに追いついたのかというと微妙だね。って
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/recording.html#hdd
>※ハードディスクは、それぞれ1台当たり792タイトルまで記録が可能です。
>最大録画タイトル数の制限により残量時間が残っていても記録できないことがあります。

うわあああああ 保存タイトル数変わってねえ 4TB意味ねえw

>>135
SDカード未対応だな……カメラからのダビング受けはUSBのみ。
あと、携帯持ち出しとかも相変わらず対応無し?


あ、でも、こんなんやってたw

>発売記念 ご購入の方にもれなくUSBハードディスクプレゼント!
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/campaign/usb/index_j.htm

これ込みで考えるなら、販売価格より実質5000円〜7000円くらい安い感じになるかな
まあ5月31日までだから、発売週に新発売価格で買う人とかのみだが……
185177:2011/04/23(土) 19:15:21.11 ID:OQfQooKz0
>>178,181 お答えthx.
そっか、やはり残り回数が戻るワケではないんだね。
高速ダビング(再エンコなし)ならCRCかなんかで同一ファイルと判断を
するのかと期待してたけどそうなってないのね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:03:55.16 ID:4YnyvdA00
Q01.予算------10万円(5〜30万)
Q03.使用者----個人
Q05.接続TV.---ハイビジョン[AQUOS LC-32BD1]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB〜1TB
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子 S端子 D端子 DV 
Q13.機能------i.Link端子(?)
Q14.その他----初めてBDレコーダーを買います。
用途はビデオカメラで撮った映像(miniDVテープ、Hi8テープ)をBDに保存したいです。
候補にBDZ-AT900を考えていましたがi.Link端子がありません。
i.Link端子でダビングした場合と、S端子でダビングした場合とでは、画質は大きく変わるのでしょうか?
できるだけ綺麗にダビングしたいです。
他にいい候補があれば、よろしくお願いします。

187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:53:33.41 ID:ng/yp0vq0
ブルーレイレコーダーで評判が良いのはパナソニックのディーガですか?

東芝とかと比べるとだいぶ値段が張りますけど
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 21:07:10.73 ID:Bpf5xprC0
>>187
ここは購入相談するところであって評判をきくところでは無い。
価格COMの口コミ掲示板とレビューを見れば疑問は解けるだろう。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:00:55.72 ID:VbflRnTk0
>>163
なんだ?条件次第ではってw
店で試したらまともにできなかったぞ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:40:25.79 ID:/hpbHwwA0
ところで今各メーカーのレコーダー生産は止まってないの?自動車会社はどこもまともに
動いてないんで家電もやばいか、値上がりするかと思ったけど全然そんなことはないようだし。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:21:59.95 ID:bk/emDkm0
>>189
マニュアルDLして自分で調べることもできんのか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:27:38.46 ID:/CfiV53R0
めんどくさい
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:03:07.57 ID:8ae6AGNP0
Q01.予算------安さ優先
Q02.購入時期--2〜3ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SONY KDF-46E3000
Q06.地/衛星デジ-双方とも直接受信可能
Q07.HDD容量--不問(要HDD増設機能)
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-?
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------
  必須:USB端子での増設HDD、フォルダ、CMスキップ(手動30秒でOK)
  優先度高:番組追跡録画、音付早見、追いかけ再生
  妥協可:ハイビジョン長時間録画、外部入力連動録画
Q14.その他----所有レコ:RD-H1、検討機種:RD-Z300

基本は見て消しです。過去数年で、DVDに保存した回数は数回です。
ただし、「完全に保存できない」のは少し困るので、DVDなり、PCに転送可なりが必要です。
よろしくお願いします。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:24:57.54 ID:TcJmkJea0
東芝機以外で、HDD外付け出来る機種なんてあるの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:32:13.50 ID:4MyD0cLl0
>>193
東芝以外お断りのようだけどなんでこのスレで聞くの?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:35:25.76 ID:3aKVRCQd0
>>194
DMR-BR30
197193:2011/04/24(日) 00:48:25.05 ID:8ae6AGNP0
>>194>>195
俺の条件って、「東芝以外お断り」になるの?
ゴメン、知りませんでした。じゃあ、東芝スレで聞いた方がいいっすね。
お手間かけましたアリガトm(_ _)m

ちなみに、他のメーカーのレコ使ったことないのでよくわかんないんですが。
どのへんの機能が「東芝限定」の条件になるんすか?HDD外付け??
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 01:13:02.10 ID:0goCXa3R0
>>196
詳しく言えば中付けだがw

>>197
今のBDレコなら長時間録画でもかなり綺麗に録れるの知ってるよね
HDD増設もいいけどその長時間録画の使い勝手を優先したほうがいいよ
HDD増やしたって足りない人は足りない、つまり使い方の問題
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 07:52:19.52 ID:TcJmkJea0
>>197
>>194で書いたとおり、外付けHDDのUSB接続が出来るのは東芝機のみ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:50:16.92 ID:QgY12yZG0
Q01.予算------6〜7万円
Q02.購入時期--今週
Q03.使用者----自分
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョンREGZA 37Z1
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由TQFC797
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVDのどれか
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質(できれば)
規制なので分割
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 14:54:02.70 ID:QgY12yZG0
Q11.編集------CMカット プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 CMスキップ
 追いかけ再生 自動チャプタ 
Q14.その他----初レコーダー購入
深夜アニメと朝の特撮用購入。基本は見て消して
いいのがあったら溜めて外部保存する。重視する機能は、番組追跡、CMスキップ、
ハイビジョン、編集CMカット、録画時間の順。 よろしくお願いします。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 15:14:54.27 ID:x9Lay3sx0
メーカー問わず、Recpotに撮り溜まったBS-hiの番組をBDにムーブできる
一番安いBDレコが欲しいんですがiLink付きで一番安いのってどれですか
203193:2011/04/24(日) 16:26:12.85 ID:8ae6AGNP0
再投稿です。東芝以外のオススメが知りたいのでお願いします。

Q01.予算------安さ優先
Q02.購入時期--2〜3ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SONY KDF-46E3000
Q06.地/衛星デジ-双方とも直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-?
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------
  必須:フォルダ、CMスキップ(手動30秒でOK)
  優先度高:番組追跡録画、音付早見、追いかけ再生
  妥協可:ハイビジョン長時間録画、外部入力連動録画
Q14.その他----所有レコ:RD-H1、検討機種:RD-Z300

基本は見て消しです。過去数年で、DVDに保存した回数は数回です。
ただし、「完全に保存できない」のは少し困るので、DVDなり、PCに転送可なりが必要です。
よろしくお願いします。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 17:23:20.06 ID:3SPdicIV0
>>200
CATVチューナー経由TQFC797というSTBは、パナソニックのTZーDCH1000の事だから
このSTBには、iリンク端子が装備されていない。
従ってこのままではBS波の番組をハイビジョン録画は出来ないので、iリンク端子が付いているSTBか
ブルーレイ付きSTBのBDW900シリーズに交換可能か否かをCATV運営会社に問い合わせて報告してもらう必要がある。
地デジのみであれば、パナソニックBW690 ソニーBDZーAT700からお好みで選択すれば良い。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 18:04:17.54 ID:CqbJ0kXBP
>>203
SONYか三菱のレコーダーになると思うけど、見て消し利用ならSONYのほうがいいかな。
あと条件をピックアップして
フォルダ→両機種とも録画時or後にマークをつけ、グループ分けをする。完全なフォルダではない。
番組追跡→SONYが強い。番組名でも追跡できる。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 20:40:42.43 ID:GwncInE+0
>>202
ウチにもRecpotあるけどDMR-BW690を使ってやってるよ
一番安いかどうかは知らないがi.Linkは相性あるから実際にできるという情報を挙げておく
207200:2011/04/24(日) 21:16:58.64 ID:QgY12yZG0
>>204
レスありがとうございます
iリンク端子について色々調べたのですが結局理解できませんでした。
BS放送に関してはきれいには撮れないという認識でいいのでしょうか?
レグザリンク無しではどれ程不便になるかわかりませんが、パナかソニーから選ぼうと思います。
208204:2011/04/24(日) 21:42:47.18 ID:3SPdicIV0
>>207
iリンクについては、明日にでも契約しているケーブルテレビに問い合わせてiリンク付きSTB(セットトップボックス)をレンタル出来るか否かを確認して下さい。
今のままではBS放送はきれいには撮れないという認識でいいです。
レグザリンクにしろビエラリンクにしろ各社が宣伝しているリンク機能は、別に大した事が出来るって訳では無いので気にする必要はないです。
早まって機種選びを急がずに、まずiリンク付きSTBをレンタル可能か否かの問題をクリアしてからの方が悔いのないレコーダ選びが出来ると思います。
iリンク付きSTBが準備出来れば、選択はパナソニック一択となります。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:17:13.77 ID:0goCXa3R0
>>201
BDZ-AT500以上予算に応じて
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 22:44:17.05 ID:3SPdicIV0
>>209
>>200 も見てもっと的確にアドバイスをしよう。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:02:35.99 ID:0goCXa3R0
>>210
>>200含めて>>209でOK
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:03:52.44 ID:4MyD0cLl0
糞ニー信者か
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:07:12.09 ID:0goCXa3R0
>>212
編集その他普通だろ
それとも何か?東芝を勧めろと?

iLINKの話はもう書いてあるだろ
CATVやめてフレッツTVがお勧めだが
できるのであれば
214210:2011/04/24(日) 23:12:38.03 ID:3SPdicIV0
>>211
アンビーバボー
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 23:30:45.05 ID:0goCXa3R0
>>214
なぜ?
216210:2011/04/25(月) 00:13:42.69 ID:g4v2Kubp0
>>215
まずこの相談者は、CATV視聴環境でありiリンク付きSTBの件を解決させる必要がある。
そして予算が、6〜7万円でQ13機能のところでキーワード自動録画の希望を入れているが、特に重視する機能は、優先順に番組追随、CMスキップ、ハイビジョン、編集CMカット、録画時間と明示されている。
従ってキーワード自動録画機能の優先順位は低い事がわかる。
さらに相談者の購入目的は、深夜アニメと朝の特撮用と明示されている事からBS11等で放送されているアニメについてもハイビジョン録画が出来る様に配慮するのは常識。
予算6^7万円で重視機能に録画時間も指定されている中で、320GBと控え目なAT500からとしているところも疑問符が付く。
そして、もっと信じられない点が推奨機種の推奨理由の説明も無しに、いきなりの推奨機種名。
これでは、初心者の相談者の混乱を招くだけだろう。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:20:55.33 ID:tsQCKJxO0
>>214
いい発音してるね。
218214:2011/04/25(月) 00:27:54.47 ID:g4v2Kubp0
>>217
失礼噛みまみた
あ また噛んだ!
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 10:40:28.25 ID:izEY8shK0
よろしくお願いします。

Q01.予算------5万円〜6万円以内
Q02.購入時期--今月中か5月上旬まで。
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン、ただしD3端子まで。パナソニックの古いやつ。
Q06.地/衛星デジ-今はテレビ側で受信してる。
Q07.HDD容量--350〜500GB
Q08.W録画.---欲しいけど値段的に難しいように思う。
Q09.保存ディスクーBlu-ray
Q10.ディスク画質-特にこだわりなし。
Q11.編集------CMカットくらい?1年に1回くらい編集するかもな程度。
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問

現在ビデオデッキで録画してるアナログ野郎なので、画質にこだわりはないです。
D端子出力制限とやらがありますが、他のテレビで再生するから問題なし。
スカパーe2とスカパー(HD)契約、1台のテレビで視聴してる。
スカパー(HD)のHD録画を考慮してBW690を考えていたが予算的に厳しそうな気も
(近所の電気屋で8万円だった)
220219:2011/04/25(月) 10:47:53.70 ID:izEY8shK0
ちなみに容量が多いにこしたことないと思うのですが、
スカパーe2は海外ドラマを2個視聴程度(どちらも週1回1時間放送)
スカパー(HD)も今は週1(2時間)だけ。再放送で毎日2時間放送の録画とかする事もある
ただし、まめにブルーレイディスクに書き込む予定です。
いずれも放送時間帯は重なっていないです。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 11:06:54.82 ID:GqQsBJOX0
>>219-220
通販でBW690買えばいい。送料や延長保証料含めても5万円台半ばで買えるよ。
故障対応も、パナとかは 近場のサービスステーションに直接連絡→出張修理
になるだけだから店頭買いに拘る必要性は薄い。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:38:00.81 ID:vh5RivmL0
>>216
iリンク付きSTBの件はお前自分で説明してるじゃないか
優先順も問題ないし値段も量販店なら普通
223216:2011/04/25(月) 14:54:59.91 ID:g4v2Kubp0
>>222
見解の相違だね。
合意は困難と思われるので、この件についてはこれ以上コメントはしない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:13:24.92 ID:0GtmhNFT0
>>213
>>200の相談者はケーブルテレビ環境というのが前提
STBはレンタルだから未来に於いてはi.Link付きに換わる可能性がある

そんな環境に人にi.Link受けのできないSONYを薦めるというのが信じられないって事でしょ
225200:2011/04/25(月) 20:33:11.90 ID:1Q92aW0b0
>>200です。他の皆さんも相談に乗っていただきありがとうございました。
ilink端子付きSTBはプラン変更月額1000円アップということで中止しました。
スレ違いかもしれませんが、この場合だと地上波やCATVのHD録画だけということになるんでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:48:31.61 ID:0GtmhNFT0
>>225
ハイビジョン録画できるのは直接受信できる地デジだけ
BSやCATVの専用チャンネルの録画はピンコード経由で外部入力だから
ハイビジョンの解像度は得られない

それにしてもi.Link付きのSTBに変更で月1000円もアップなんて酷い会社だな
BSがハイビジョンで録れないから解約しようかと思ってるって無償交換の交渉してみたら?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:09:18.39 ID:g4v2Kubp0
>>225
回答は>>226に同じだけど
BSアンテナは取り付けは不可能なのかな?
南西方面の仰角40°方向が空いていれば、10代の女の子でも簡単に取り付け調整
出来たってアマゾンのレビューで報告があったよ。
これが出来れば、BS、CS波もハイビジョン録画が可能になるよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:03:43.21 ID:YOKdeuX/0
>>206
ありがとうございます
助かります
松下は大丈夫って思っていいかな?
5万くらいは見とかないとダメっぽいすね
結構高いなあ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:06:54.20 ID:DjVY69/a0
よろしくお願いします。

Q01.予算------7万円以内
Q02.購入時期--遅くとも5月末まで
Q03.使用者----個人用
Q04.機械音痴--いないと思いたい
Q05.接続TV.---東芝REGZA C7000]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----デジデジ希望
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問

Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
現在パナのBW680を利用しており、機能や操作性には大いに満足しており、HDDが大容量の後継機を考えていたのですが
唯一の不満が過去のDVDやVHSを取り込みBD1枚に集約する際に等速ダビングしかできないことです。
BW680のHDD残りが少なくなったこともあり、パナ以外の機種で過去の遺産編集に適した機種を捜しています。
ご教授のほどよろしくお願いします。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:18:27.24 ID:pAm2Veux0
初利用です。機種検討すら出来ていない状況です。

Q01.予算------8万以下(可能なら5万以下)
Q02.購入時期--1・2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[TOSHIBA、REGZA 19A8000]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上(可能な限り多く)
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク- Blu-ray DVD±R/R-DL DVD±RW DVD-RAM 増設HDD (妥協:Blu-ray DVD±R 増設HDD)
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 音付早見 追いかけ再生 HDD内レート変換 CMスキップ(手動30秒スキップでも良い) PC連携(なくても良い)
Q14.その他----使用目的:アニメ・ドラマ・映画を撮り溜め。時間が空いた時に消化。音質・画質はあまりこだわりません。 こだわらないならDVDで満足しろよは無しで。
重視:録画件数が多く出来ると良いです。 以前使用していたDVDレコーダは週に30件程しか予約が出来なかったので。
231219:2011/04/25(月) 23:09:55.47 ID:edJABWq70
>>221
ありがとう。
ネット通販を考えてみます!
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:36:11.21 ID:0GtmhNFT0
>>230
DMR-BZT600で
DVD-RAM記録、HDD内レート変換、同時録画件数3件
増設HDDには妥協が必要だがBD-REに一時退避すればムーブバックでHDDに再度戻せる
233230:2011/04/26(火) 00:33:47.61 ID:z114kFL90
>>232
返信ありがとうございます。

3番組同時は魅力・・・!アニメモードもついているのですね。

ムーブバックは正直面倒くさいって思ってしまう…。

3Dや持ち出し機能など、使わないの良機能がついていると勿体無いって感じてしまう。

もう少し検討してみます!ありがとうございます。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:51:01.58 ID:1NqFn/Wo0
>>174
ダビング10の事だろ。
読解力無い馬鹿?
すぐ直後の>>137氏はちゃんと理解して答えてるのに。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:52:59.37 ID:1NqFn/Wo0
>>176
だよね。>>175が実は無知なガイキチなんだろ┐(´д`)┌
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 02:00:54.83 ID:eEpnHpMCP
>>179
何言ってんだ?アホか?
そもそも、BDの方の話じゃなくてHDDにあるオリジナルについての話だろ。

>>182
何言ってんだ?アホか?
だから「書き戻し」=ムーブバックの話だろ。BDからHDDへコピーする話ではない。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 02:02:27.57 ID:sgPUMacU0
1NqFn/Wo0 ←真性のキチガイ現れるw
BD→HDDがダビ10とどう関係するんだろうか┐(´д`)┌
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 15:40:27.04 ID:llxdTMQu0
書き戻しの話はもういいかと
そもそもこの勘違いから始まったんだよね

136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 00:42:01.97 ID:34j6M8vL0
BD→HDD書き戻しって、前から出来ただろ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 15:59:45.96 ID:DH4KsT9M0
コピフリなら出来たよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:13:31.17 ID:llxdTMQu0
>>239
少しは読んでくれよ
>>130
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:38:17.19 ID:2fqVONdb0
>>230
・予算5万以下
・容量500GB以上
・増設HDD

価格.com - 東芝 REGZAブルーレイ RD-BZ800 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000135179/
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 01:30:19.33 ID:EYL8FLeJ0

会社でRD-S503という機種を複数台LANに接続し私用しています。
ブラウザアクセス時のパスワードを共有とし、社員が好き勝手にアクセスして録画して、DVDに焼いて会議室や各自のPCで見ています。
そろそろブルーレイということで、このような使い方が可能な機種を教えてください。


Q01.予算------ 特に決めていない
Q02.購入時期-- 7月〜
Q03.使用者---- 社員
Q04.機械音痴-- いる
Q05.接続TV.--- ハイビジョン D端子でもHDMIでもOK
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量-- 500GB以上
Q08.W録画.---- デジデジ
Q09.保存ディスク- Blu-ray DVD±R/R-DL DVD±RW
Q10.ディスク画質- ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画
Q14.その他----「ブラウザ経由で予約したい」「HDDを増設できると尚良い」
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 01:46:25.63 ID:h0FqH8e40
どんな業務なのか気になる・・・
なぜ共有?こういう使い方は許されるの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 07:59:00.10 ID:naNCx3v00
sengoku38
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 17:13:50.74 ID:IwCZassZ0
>>243
私用してるっていうから、
なんか秘密めいたことやってるんじゃないか?
会社の業務規約を確認してからの方がいいぜw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:40:07.05 ID:ZEZKMLjJ0
>>242
DIGAをDIMORAで使ってるけどブラウザ経由での予約は可能
その録画したコンテンツを無線LANで共有して楽しむなら
DMR-BZT700あたりになる
3番組同時録画できるから複数の人からいろんなジャンルの予約が入っても
3番組まではあきらめずに済む
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:13:05.85 ID:MJ8ft8U+0
パシリ?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 07:18:59.56 ID:uq2O+Tx/O
資金は4万円で録画出来るいいDVD機器はありますか?メーカーはといません
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:13:39.88 ID:LDIXRfbz0
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:26:29.11 ID:uq2O+Tx/O
どのDVDレコーダーでもちゃんと地デジも録画出来るんですよね?教えて下さい
初心者で申し訳ない
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:42:50.99 ID:qnClDkmp0
店行って聞けクズが
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 18:32:36.98 ID:sGw0d+NT0
Q01.予算------20万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----自分だけ
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[パナソニック、TH-L32X1]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--800GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD±R/R-DL  増設HDD(妥協可)
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット(CM自動チャプタ付けがあるなら妥協可) 結合 
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ 30秒スキップ
 追いかけ再生 高速起動(妥協可) HDD内レート変換 プレイリスト機能(妥協可)
 自動チャプタ ボタン一つで10秒前に戻る機能(妥協可)

Q14.その他----
検討機種:レグザの外付けHD対応機種を検討していますが、レコ本体が故障したときのリスクを考えると二の足を踏んでいます。
所有レコ:DIGAのDMR-BW930、(それ以前は東芝のVARDIA RD-A600)
所有レコ(DIGA)の不満点:
1.ボタンを押してからの実行が遅い。
例えば、録画一覧ボタンを押してから一覧画面になるまでに6・7秒
番組を選んで再生が始まるまでに5秒ぐらいかかる
2.HDD容量は余るぐらいだが、録画可能番組数が少ない(500番組)

特に2が現在深刻で、録画しては消すもしくはBlu-rayにダビングするのいたちごっこになっています。
録画可能番組数が多く、且つ番組結合で複数の番組を一つにカウントできる機能がほしいです。

どうぞ宜しくお願いします。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 18:47:41.93 ID:kBYAQIhQ0
>>252
パナのBZT800
録画タイトル数は最大3000だし、BW930とは比較にならないくらいサクサク
タイトル結合も可能(HDD上でのみ)
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:07:14.27 ID:sdhkyBMf0
ブルーレイとかDVDとかいらないのに
HDDレコーダーって種類が少なすぎると思わない?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:12:12.00 ID:J6+3/Rpe0
>>254
需要が少ないものは高価で種類は少なくなる
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 00:13:54.67 ID:PTqyc9tK0
>>254
言わんとしてることがよくわからん
俺は価格がダメダメだと思う
テレビくらい積極的に価格競争してほしい
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:25:21.53 ID:BK4FlcsQP
意外と種類あると思うけどな、録画機能搭載機能付きチューナーも入れれば
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 04:16:31.09 ID:/NBu8VelO
DVDレコーダー
資金4万円
機械音痴
オススメを教えて下さい。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 09:57:19.97 ID:J/mvdyPx0
>>255-256
10年使ったVHSの買い換えに迫られたので最近電気屋行きだしたんだが
今の録画機器って5万とか8万とか平気でするのな
テレビより高いって馬鹿じゃねーの。これじゃ売れねーよ(どれだけ売れてるのか知らんけどな)

マニアはどうか知らんけど、俺みたいなこだわりのない一般の人間は積極的に買おうとは思わんよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:01:06.11 ID:J6+3/Rpe0
>>259
VHSがお似合いですよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:09:12.27 ID:4hVdVVve0
確かにw
単純機能で安い機種を発売出きるのに、金づるの為にあえてしないからね。
日本だけだよ。
無駄に機能が多い機種が売れるのってさ。
外国で販売しても見向きもされないっていう。
海外は本当に必要な機能の商品しか求めないし余分な機能の商品は売れてない。
そういう意味では海外の使用者は必要不必要をちゃんとわかっていて聡明。
日本人は金づる、失笑をかっているのも現実。残念ながら。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:24:01.12 ID:ZVsmlH/tO
>>260
今一番高額なのはビデオだよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:31:36.52 ID:bLojqcHJ0
>>257同意
組み合わせて使わないといけないのが多いのから、家電感覚の人には敷居が高いのかもしれない
パソコン周辺機器メーカーも似通った商品あるけど、いきなり専門用語のオンパレードで、読んでも???だろうし
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:48:35.42 ID:p4fsh9kJ0
10倍や12倍などの長時間録画の
HDDの使用量削減のほかにメリット デメリットをお聞きしたい
電気使用量やHDDの寿命に差があるのでしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:51:02.45 ID:IjYji3dG0
>>259
レコは特売も少ないな、テレビと比べると
だから尚のこと、割高に感じるかも

俺がTV購入でよく使う量販店系通販でもあまり安くない
安いのは池袋と価格系の通販
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:56:40.64 ID:J6+3/Rpe0
>>264
???
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:18:47.21 ID:bLojqcHJ0
>>264
画質が悪くなる代償に、BD等へ書出す際、大量の番組を一枚に纏める事が可
番組によっては視聴に耐えられない番組が多いが、利用者判断で上記優先で貯め録る事が可能
HDRECやAVCRECのような独自規格の安価なDVDメディアに(BD容量比少量メディア)にも多数の番組を纏められる
逆にBD等だとタイトル数が多く入りすぎて探し出すときに不便

電気使用量、違いは無いに等しい。HDDの寿命?無いに等しい。重箱の隅をつつくような表現なら多少は在るかも
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 12:22:45.43 ID:p4fsh9kJ0
↑ありがとうです
見たら消すの自分にはxx倍は
こだわらなくて良いようです
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 16:30:39.37 ID:zG83ogYx0
>>259
俺みたいな、5万8万が出せない貧乏人には欲しくても
買えないって正直に言えよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:05:20.53 ID:HzEnFoD/0
全く初心者でこんな質問で申し訳ないんですが
今まだブラウン管でVHSなんです、そろそろセットで買い替えようと思ってるんだけど
>>1に書いてあるQとかすらもあんまわかんなくてorz

Q01.予算------いくらでもいいです
Q02.購入時期--地デジ移行までならいつでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
このくらいしか答えられるような事ないんですが
完全なDVDレコーダー初心者ですが、機械弱くないので説明書見れば使いこなせます
お勧めはどんなのですか?
メーカーにこだわりも無いんでDVDレコーダーに合わせてテレビも買おうかと思ってます
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:23:18.40 ID:P418Fp73O
>>270
もう少し具体的な事書こうよ
どれくらいの広さの部屋に設置するか、たくさんの番組を録画したいのかどうか、とか要望有るでしょ

予算をきにしないと言っても、使わない機能だったら宝の持ち腐れ
3番組同時録画とか便利だけど、不要な人もいる訳で
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:24:57.25 ID:pNikYyIX0
>>270
初心者とか機械弱くないってのもよくわからん
PC録画してDLNA再生とかもいけそうなの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:31:08.56 ID:P418Fp73O
極端な事言うと
>>270の質問だと、回答は
各メーカーのフラッグシップモデルで好きなのを選べ
としか言えないわ

そんな回答求めてないんでしょ?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:36:35.21 ID:BK4FlcsQP
>>270
場末の商店街の電気屋さんで買ったげて
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:40:07.05 ID:BK4FlcsQP
>>270
まぁ冗談はさておき、飽くまで自分の経験談から薦めるとして、テレビを一緒に買うなら
BDレコーダー搭載のテレビを選んどけばいいと思うよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:42:31.78 ID:qf3gWzz/0
>>270
頭が弱そうだから機械も弱いでしょ?
素直に近くの店行って店員のいいなりになって
買ったほうがいいタイプ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:24:25.13 ID:kwHaYGs80

Q01.予算------5万円(5〜30万)
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者---家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---REGZA 42Z3500
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray DVD±R/R-DL DVD±RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------出来ればyoutubeが見れたら嬉しいです
Q14.その他----テレビはREGZAなのですが、BDレコはSONYかパナの評判がいいようで悩んでおります。また、音楽DVDを多く所有しており、アプコン機能があると非常に嬉しいです。よろしくお願いします。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:27:26.62 ID:pYEID6Gf0
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:02:36.87 ID:IXDyiESY0
REGZAのD-BZ500を買おうと思ってます。
クチコミとか読んでると、編集機能がよくないとか?
1コマ単位で編集できないってホント?
それとDVD-Rへのコピー(ビデオ作成?)は何倍速でできるのでしょうか。
スペック見てもよくわからないんで(~_~;)
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:16:26.46 ID:dtpbMtjR0
BW930中古とBZ800新品(長期保証無し)がそれぞれ50kならどっちが買いですか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:28:03.14 ID:hQ1STMye0
>>280
キミがより強く「欲しい」と思ってる方。

心臓部が消耗品のレコやTVで中古を勧めるヤツはまずいない、とは思うが
並べて挙げてる以上はキミ自身がBW930を欲しがってるのだろうから。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:29:26.90 ID:qICVhPq+0
>>280
どっちもスルー
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 14:07:56.85 ID:aPQQPJMn0
Q01.予算------5万円まで
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---REGZA 32A1S
Q06.地/衛星デジ-直接受信可
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク Blu-ray、HDD
Q14.その他----
必修項目 HDMIリンクでTVで見ている番組をそのまま録画したい
重視項目 全体的に動作がサクサク→起動は遅くても構わない
検討機種 三菱 DVR-BZ-240
所有レコ 2007年くらいのバルディア

基本的には見ては消してを繰り返す
使い方をします

よろしくお願いします
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 18:51:23.04 ID:kc+bzfBZ0
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:21:27.33 ID:X6FvTzC50
>>284
サンクス
実機いじってきた
東芝と三菱のもっさり感は異常だな
ただ、五月半ばに出る東芝の新作はサクサクらしい←ヨド店員談
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:24:53.92 ID:ZsVjXskb0
Q01.予算------6万以内
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---シャープ LC-32GH5
Q08.W録画.----デジデジ
Q11.編集------CMカット 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q13.機能------CMスキップ 音付早見 追いかけ再生 スカパー!(HD)連動録画 高速起動 HDD内レート変換 自動チャプタ
Q14.その他----現在シャープDV-TR11を使用中です。主にスカパーSDを録画編集しDVDプレーヤーで観ています。
リモコンの反応が良く、再生中でも予約録画が実行され、故障の少ない機種を探しています。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:25:17.91 ID:PaCSyv1N0
>>285
> ただ、五月半ばに出る東芝の新作はサクサクらしい←ヨド店員談
それホントかい?
サクサクの基準がX5やA600だったらいいんだが
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:23:42.97 ID:qICVhPq+0
>>285
> ただ、五月半ばに出る東芝の新作はサクサクらしい←ヨド店員談
話100分の1で聞いておくよ
289285:2011/05/03(火) 00:23:02.57 ID:btGrrXBq0
おそらく店員もメーカーから言われただけだと思うから
気持ち快適くらいで思っておこう
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:38:39.90 ID:UcbYEC6O0
Q01.予算------10万円前後
Q02.購入時期--5月中。最悪完全地デジ化まで
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--平気
Q05.接続TV.---アナログテレビ。よって画質は拘りません。
Q06.地/衛星デジ-CATV視聴だが、家の他のデジレコは特別な接続なしで使えてます
Q07.HDD容量--1000GB以上
Q08.W録画.----デジデジ必須
Q09.保存ディスク-Blu-ray、DVD-R
Q11.編集------CMカット(自動チャプタ)。サムネイル編集。プレイリスト編集はできれば。
Q13.機能------番組追跡。キーボードでタイトル名などを変えたい。フォルダ(できれば)。自動チャプタ
Q14.その他----現在は東芝のアナレコ所有。不満は全くないのですが、
東芝製は現在不具合が多いというので、地デジ化を機にメーカー替えを
検討中です。基本的にはcmカット以外の編集はしないので、
東芝機より多少編集機能が劣っても構いません。
東芝から最近他社に乗り換えた方で、他社製のここが我慢できなかった、という点が
あれば教えてくださるとありがたいです。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:47:45.45 ID:A+1z2GLd0
10万も出せるならアナログテレビ捨てろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 21:14:37.85 ID:nk5kf7TX0
>>290
東芝の投げ売りされる旧機種でいいんじゃね?
高い機種買っても頭弱そうだから使いこなせないと思うぞ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:04:38.39 ID:US88g9fVO
>>290
アナログテレビの入力端子によって選択が変わってくる
D4接続が出来るんなら生かさない手はない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:30:01.54 ID:mub+tQNB0
>>290
東芝から乗り換えた、というか併用

パナはタイトル結合がない(当時、今はある)、リモコンが使いづらい(今も同じ)
番組表がかなり見づらい、フォルダ機能がない(似たようなのはある)

シャープは編集精度が問題外。リモコンにトレイ出しボタンがないのもだめ
フォルダ機能がない(似たようなのはある)
全てにおいてだめだった(わかってたけど)
良かったのはダビング予約のみ

現在ソニー使用
○:編集、精度、プレイリスト、リモコンの操作性、フォルダ、番組表、気になる人名
×:チャプター一覧画面(東芝のモード)がない、録画一覧でページめくりがない

芝機に一番近く、編集が断然やりやすくなったのと
芝で使ってた自動録画が同じく使いやすい
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:32:14.46 ID:hGNPHQPA0
>>293
D1端子だけです
デジタルテレビに買い替えたいのですが、
近々引っ越しするかもしれないので、中途半端に替えたくないのです

>>294
どうも
とても参考になりました

口の悪い方にも、一応お礼は言っておきます>>291>>292
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:54:53.32 ID:ymYX5FsL0
>>294
さんはどこのメーカーのレコーダーをお勧めしますか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:52:38.08 ID:W1UGweiR0
>>290さん
PanasonicのDMR-BZT800は、どうですか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:23:07.46 ID:EJFsZ2WM0
01.予算------6万円
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----自分だけ
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--100G以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-  DVD±R
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------サムネイル 分割 結合 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----
所有レコはビクターHM-HDS4でしたが、震災で壊れてしまいました。
主な使用目的は、スカパー!の番組を編集してVHSに落とすことでした。
なので今は、HDD容量が大きくて、番組を編集してDVD作成が容易な機種を探しています。
よろしくお願いします。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:47:10.06 ID:bgI7s70ZP
>>298
VHS重視するならレグザかDIGAのVHS/BDレコーダー。
正直、テレビも一緒に買い換えちまったほうがいいと思うが。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:29:08.03 ID:VaUWEnh50
Q01.予算------〜5万円
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[aquos]
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由(多分)
Q07.HDD容量--320GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD
Q14.その他----
両親にあげます。
録画予約の使い勝手の良いものがベター。できれば安いので。
宜しくお願いします。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:10:58.41 ID:1CzW88P30
>>299
ありがとうございます!
VHS→ブルーレイのダビング機能というものがあるのですね!
そこまで期待してませんでしたが、検討してみたいと思います。
ただ、VHSにこだわらなければ3万円台で300G程度のが買えるのですか。
となるとテレビ買い換えも夢じゃない。
悩みます。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 05:22:48.26 ID:dGyD1l9dP
>>300
録画予約の使い勝手がどこか分からない(時間指定? 予約精度?)けれど、
とりあえず予約関連全般に強いのはソニーのBDレコで、デジデジはAT500以上。
家族共用ならマークでフォルダ管理に近いのはできるし、XMBのメニューは
覚えさえすれば機械音痴でも使いやすいと思う。反対意見は認める。

>>301
悪いこたァ言わない。テレビも買い換えろ。んでスカパーもe2に変更しちまえ。
VHSにこだわらないでいい+HDDの容量重視で、USBHDD録画が出来るテレビはどう?
この場合、そのTVでしか見れない(買替=ビデオ破棄)けど最大2TB×制限台数の録画
が出来るから、今しているであろう大量のDVD管理はかなり楽になると思う。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 05:27:56.38 ID:dGyD1l9dP
>>300
あ、両親にあげるってことは家に一緒にいないのか。
もし結構な年齢で且つ今使っているアクオスが今の#レコのメニュー画面と一緒なら、
同じアクオスレコーダーがいいと思う。
お年寄りには二つのリモコンを使うって時点でかなり高い壁。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 05:29:26.10 ID:dGyD1l9dP
おっと訂正ってか追記
お年寄りには二つのリモコンを使うって時点でかなり高い壁。

お年寄りには二つのリモコンやメニュー画面を使うって時点でかなり高い壁。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 08:55:04.80 ID:GguZ85y20
Q01.予算------5万円以内(安いほどありがたい)
Q02.購入時期--1週間以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---レグザZG1 32V
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------表示画質が良いものがよいです。
Q14.その他----寝室でBD及びDVDを鑑賞するのが主目的なので、再生専用が希望です。またbluetoothで音声を楽しめる機能があればなおありがたいです。よろしくお願いします。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 08:58:31.29 ID:dGyD1l9dP
PS3
307298:2011/05/06(金) 17:12:19.93 ID:QGcmXE+i0
>>302
ヲタなのでe2ではチャンネル不足なのです。
また、編集したDVDをヲタ会に持参する必要もあって
そのテレビでしか見れないのは困ります。
普通のレコーダーの中ではDIGAの評価が高いのでそれに決めようかと思ってます。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 20:13:52.56 ID:4HxoniWW0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145697/
1TBクラスは大手量販店で値引き交渉が簡単だね
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 02:54:56.71 ID:/e3Hcog70
>>306
PS3はbluetoothが使えないです。他にありませんか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 08:48:16.78 ID:TI12gvbv0
予算がないので、今使ってる地デジ非対応HDDレコーダーに
アナログ変換機?をつけようかと思ってるんだけど、
W録はそのまま使えるんですよね?
それと、番組表とかはどうなるんでしょうか?
機種は東芝のRD−XS38です。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 08:57:53.28 ID:WudrlNye0
>>310
アナログ変換器発売された?
どっかが出すという発表は見た気がするが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:57:22.43 ID:mqz2WA220
HDDにあるSD画質の早見再生と早送りの2段階目がスムーズな機種ってなに?
DVDレコーダーでも構わないです
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:59:43.72 ID:n3qBqDxp0
>>311
どこかのスレでン十万のは見たw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:14:28.22 ID:WudrlNye0
デジタル全チャンネル分のチューナー積んで、全チャンネル同時受信して、コピー制御付アナログ出力して、各アナログチャンネル周波数に同時変換して混合してアンテナ出力。
そんな実装なら相当高いよな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:00:24.32 ID:a9ztve+a0
Q01.予算------5〜6万円
Q02.購入時期--数ヶ月かけてじっくり検討
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる(DVDレコーダーに関しては初めてなのでほぼ全員)
Q05.接続TV.---ハイビジョン[シャープ アクオス32型、型番]
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--320GB〜
Q08.W録画.----ケーブルTVなのでよくわかりませんが、可能ならデジデジ希望
Q09.保存ディスク-DVD±R/R-DL DVD±RW 増設HDD
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-わからない
Q13.機能------不問|番組追跡 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携  高速起動 HDD内レート変換
 簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し i.Link-TS 配信対応
Q14.その他----いろいろネットで調べてみると、ケーブルTV(STB)なのでi.Link接続できる機種でないとケーブルTVの番組をDVDに録画できない?みたいなので、パナソニックのディーガのi.Link接続できる機種しかないと思いますが、シングルチューナー
とWチューナーどっちがいいかわかりません。Wチューナーは、ケーブル専門のチャンネル1つ録るのと普通の1〜12CH(NHK・民放)なら同時録画可能で、シングルチューナーの場合は1番組のみ可能?ということでしょうか?よろしくお願いします。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:42:40.87 ID:5W+GrFoN0
>>315
SONY BDZ-AT700・BDZ-AT500
Panasonic DMR-BW690

CATVの専門チャンネルを録画するのであれば
予算的に専門チャンネル録画用と地上波録画用のを1台ずつ買った方が良いと思います。
予算は、2台合わせて10万〜13万位と考えた方が良いと思います。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:33:17.44 ID:bHRUkbDnP
>>307
DIGAなら録画するときのモードに注意な。
ハイビジョンの代わり、互換性の低いモードがある。

>>312
家電量販店で自分で確認

>>315
基本的に受信できるチャンネルで2つ同時に番組録画が可能で、シングルは1つ。
以前は2番組目に制限があったが、最近の機種はなくなってきている。
外部入力やケーブルと2番組録画できるかはちょっと分からない。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:59:46.67 ID:uxSMEdAb0
>>312
パナソニックは動きが素早くて滑らかだと思う。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:19:30.80 ID:xB6ZLV2c0
>>315
パナのDMR-BZT600ならトリプル録画可能だから
i.Linkでケーブルテレビを録画中に直接受信した地デジをW録画可能
またスカパーHDも導入すれば4番組が同時録画できる
予算的にもギリギリ行けるんじゃない?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:22:46.89 ID:xB6ZLV2c0
>>316
2台買うのも悪くはないけど
BDレコは待機電力が結構かかる機械だから(特にテレビとLinkの高速起動設定時)
1台ですめばそれに越した事は無い
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:31:56.82 ID:dHVgd2720
レグザにHDD繋いで、ヴァルディアと3番組同時録画しているが
ほぼ妻が独占しているので、自分用が欲しい。
ブルーレイがないのでブルーレイレコで安価でお勧めが無いでしょうか。

Q01.予算------5万円程度
Q02.購入時期--急がない
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---REGZA Z7000
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問 シングルでも可
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 DLNA 自動チャプタ
Q14.その他----所有VARDIA S-303
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:56:27.19 ID:rR61xK1K0
はじめまして。当方初心者です。
ソニー製ビデオカメラHDR-SR1を所有してますが、そこからの動画保存に最適な
BDレコーダありますかね?メーカー問いません。予算は五万〜七万くらいで・・
AVCHDとかよくわかりません・・
すいませんが詳しい方宜しくお願いいたします。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:24:37.46 ID:XFQeBAMt0
CATVでパイオニアのSTB経由です。
その場合はレコーダーはi.Linkがついているものを選べばBS/CSも高画質録画可能でしょうか?お願いします。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:38:58.80 ID:ty17ZKeO0
>>323
iLink録画機能がないとだめ。
パナはOK 、東芝はNG。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:55:03.34 ID:XFQeBAMt0
>>324
ありがとうございます。
Panasonicで検討したいと思います!
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:32:17.46 ID:PEEw6tiHP
>>321
番組追跡とキーワードでソニーBDレコ。DLNAがあるので。AT500以上の機種で。
家庭用BDレコでサムネイル作成のはないから、そこは諦めて。

>>322
AVCHDをざっくり言うと、DVD規格では本来保存できない映像を保存できる規格。
カメラがソニーでUSB書き出し出来るからソニーBDレコ。
何かあっても、ソニーテメーのせいだコラって文句言えるし。
一応、参考。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027#cs_js_whole
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:47:00.93 ID:PEEw6tiHP
>>321
ってこれは初めて知った。
Z7000でレグザブルーレイだったら、テレビのUSBHDDからもダビングできるみたい。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/network.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7000.html
さすがに奥さんも常時3番組使わないだろうし。
若干、安定性に不安が残るけど、予算はアマゾン価格で余裕で収まる。
なので、レグザブルーレイのDLNAのある機種で。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 03:04:01.63 ID:oO5q/WxL0
>家庭用BDレコでサムネイル作成のはないから、そこは諦めて。

東芝RDならバルディアからレグザブルーレイになっても
相変わらず番組タイトルサムネイルもチャプタサムネイルも設定可能だが、
そういうことじゃなく?
レグザBDのそれには当初不具合があったらしいが、アップデートで解消された模様
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 05:03:26.30 ID:PEEw6tiHP
あーそうかサムネイルだ。
DVD-VideoやBDMVのようにメニュー画面とサムネイルをセットで考えていた。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:13:43.20 ID:ebhhCzXs0
321です。
>>326
>>327
回答ありがとうございます。
ソニーAT500とREGZAブルーレイで検討してみます。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:02:58.98 ID:GGLTUhkU0
誘導されて来ました。

BWT500とSONYのAT700のどちらを購入するか悩んでいます。

機能は両機種とも及第点、重視するのは起動時間とレスポンスの速さ、操作性なのですが
この点で両機種の優れている部分、劣る部分を教えていただけないでしょうか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:10:11.43 ID:MHvZFZWR0
>>331
SONYは1秒で起動するが2時間の時間帯×3の合計6時間しか高速起動はできない
しかも高速起動設定中は30wの消費電力を食う
起動中のパナの消費電力が28wだからパナをつけっぱにしといたほうがマシ
パナの高速起動待機時の消費電力は4.8wで時間の制約は無い
実際の起動には6秒かかるが、一番急ぐ必要のある番組表の表示までなら1秒で表示される
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:17:32.25 ID:MHvZFZWR0
ちなみに待機電力を気にして高速起動をOFFに設定した場合
SONYの起動時間はパナの起動時間の2倍以上かかる

レスポンスはどちらもストレス無く動く
操作性は慣れればどちらも問題なし
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:43:13.19 ID:GGLTUhkU0
>>332-333
貴重な情報ありがとうございます。
AT700の売りである0.5秒起動に惹かれていたのですが消費電力や時間の制約等、不利な面も知る事ができたのは大きいです。
レスポンスについてはどちらもストレス無く動くとの事で差は無いみたいですね。
レスポンスや操作性についてはSONYの方に分がある印象でしたのでパナも全く劣ってないとすれば
コンパクトなBWT500購入で決めたいと思います。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:15:49.53 ID:2YehvVgCO
DVDレコ購入して二週間のあまり詳しくない初心者ですが質問させてください。
消さずに保存したい番組をAVCRECディスクに録画した場合
将来的に不都合なこととかってあるのでしょうか?
AVCRECは互換性が低いという話を耳にしたんで少し気になっています。
例えば、将来的に新しいDVDレコに買い替えたり、BDレコに買い替えたりした場合に
今のDVDレコで録画したAVCRECディスクが見れないなんてことにならないかが心配です。
長い間、保存しておきたいと考えている番組は
AVCRECではなくVRで録画した方が安心なのでしょうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:20:48.62 ID:juBkxSu60
>>335
将来的にもパナ機を買い続けていけば、互換性は保たれるんじゃないかな
東芝と違って、簡単に規格を捨てたりしないからね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:37:30.20 ID:k08nuGcuO
洋ドラを1枚のBDに納めたくて、50GBのBD-REにダビングしようと考えてるんだけど
ディスク層の切り替え場面とかで再生中に映像とか一瞬止まったりしますか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:01:03.60 ID:RGn+tuEM0
REGZAのD-BZ500って外付HDDはつけられるんでしょうか?
メーカーのサイトを見るとUSB接続が×になってるのですが...
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:05:10.97 ID:3ZNAcb3J0
>>338
サイトの通り
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:19:55.23 ID:V9VS3GIv0
>>337
止まったりはしない
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:31:08.88 ID:4FWGtOEo0
>>335
DVDレコを買っちゃったの?BDレコではなくて?
もしBDレコを買ったのであればBDメディアに記録しといた方がいい
パナ機はBDメディアからHDDへムーブバックができるから
BD-REであれば再利用が可能なので尚良し
半永久保存と思っててもメディアには物理的寿命がある
ムーブバックが出来れば新しいメディアに無劣化で移行できるって訳
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:55:50.22 ID:KQGmV+sq0
まだDVDレコなんて売ってるの?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 10:41:55.46 ID:i/M6rgG3O
>>340
おお、止まらないんだ、一安心。
早速今夜50GBのにダビングしてみます、ども。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 12:31:56.16 ID:yydCSBvx0
>>342
アナログ停波を目前に控えて、ビデオからの乗換層の為にか、まだ売っている事は
売っているよ。ソニーはないけれど、パナですら地デジのみのDVDレコ
出しているから。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 12:47:24.97 ID:3cYRW8YD0
BDレコも3万円台にまでなったけど、DVDレコは2万円台だからねえ。
パナ、シャープ、東芝、主要メーカーのDVDレコがまだまだ店頭に並んでるよ。
パナシャープが数年前、東芝も去年の機種で、もう新機種は出ないかもしれないけど。
東芝もRD-Z300(RD-S304相当)、RD-R200はすでに公式の発売中ラインナップからも消えた

まあディスクに一切保存しないならDVDレコでもいいしね。でTV録画よりはいくぶん多機能だったり。

そんで今度はパナとシャープがHDDなしメディアに保存のみのBDレコを廉価で出して来たんだよな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 18:39:23.81 ID:C8kWJYuGO
>>336
パナ以外のDVDレコだとAVCRECディスクは見れないということですか?
それならAVCRECで記録するのは考えてしまいますねえ。
将来、パナ以外のレコを購入する可能性がないとは言えないですし。
やはりVR方式で記録した方が無難なのでしょうか…

>>341
購入したのはDVDレコです。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 18:44:34.71 ID:KQGmV+sq0
>>346
勝手にしてください
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 18:53:47.49 ID:3ZNAcb3J0
>>346
違う
パナが言いだしっぺだから、簡単には互換性を捨てないだろうということ
他社は切り捨てるかもよというだけで、パナ以外しか見れないということではない
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:09:29.69 ID:C8kWJYuGO
>>348
理解力不足ですみません。
パナ以外のレコは現在AVCRECに対応していないのかと思ってしまいました。
そうではなく、パナ以外のメーカーだとAVCRECを
切り捨てる可能性もあるということでよろしいんですね?
そこらへんのことも考えて録画を考えてみます。
答えてくれてありがとうございました。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:23:30.15 ID:ESHpU1q3P
>>349
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
俺ならメーカー移動の制限はデメリットだから選ばないけどな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:22:40.99 ID:1g21Pto80
>>331-334
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500/AT300S」
新機能追加と機能向上のためのソフトウェアアップデート開始のお知らせ
http://www.sony.jp/bd/support/information2/20110510.html
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:43:08.30 ID:3ZNAcb3J0
>>349
>切り捨てる可能性もあるということでよろしいんですね?
そういうこと。
何れBDレコを買うことになっても、ソニーとシャープ以外を選べば
現状では、記録・再生共にどこでも対応してる
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:30:13.56 ID:C8kWJYuGO
>>350
初心者なもんで内容的に難しいですが、じっくり読ませてもらいます。

>>352
将来的に各メーカーがどういう対応をするかが気になりますが
現状では選択肢が極めて少ないわけでもないんですね。
勉強になりました。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:25:55.58 ID:Fi+UCajz0
ケーブルテレビのSTBをi-link接続して録画したコピーワンスもの(TS)
をお部屋ジャンプで別の部屋で視聴がしたいです。家にあるBD-65という
BDプレーヤーをクライアントにして録画機器をBW850より後の機種にして
サーバーにたらコピーワンス のものも、お部屋ジャンプでみれるのかな
と思いました。
実際はどうなのかとても気になっています。
教えて下さい。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:32:05.50 ID:Fi+UCajz0
ケーブルテレビのSTBをi-link接続して録画したコピーワンスもの(TS)
をお部屋ジャンプで別の部屋で視聴がしたいです。家にあるBD-65という
BDプレーヤーをクライアントにして録画機器をBW850より後の機種にして
サーバーにたらコピーワンス のものも、お部屋ジャンプでみれるのかな
と思いました。
実際はどうなのかとても気になっています。
教えて下さい。



356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:49:39.74 ID:+O8Wq4/P0
ケーブルテレビのSTBをi-link接続して録画したコピーワンスもの(TS)
をお部屋ジャンプで別の部屋で視聴がしたいです。家にあるBD-65という
BDプレーヤーをクライアントにして録画機器をBW850より後の機種にして
サーバーにたらコピーワンス のものも、お部屋ジャンプでみれるのかな
と思いました。
実際はどうなのかとても気になっています。
教えて下さい。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:07:23.56 ID:Fi+UCajz0
すみません。何故かなんども質問してしまっていました。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 17:11:43.65 ID:82XqhgPq0
buffaloのDTV−H500Rを
デジタルテレビにつないだんですけど録画ができません
本職はアナログテレビに使う
チューナーみたいなんですけど、
そんなにいっぱい使うわけではなさそうなので
できるだけ安いものと思って買ってみたんですが
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 18:20:57.02 ID:82XqhgPq0
すいませんできました
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 19:26:35.82 ID:8G+Hh+620
>>356
DMR-BW850以降のモデルはDLNAに対応していますので
HDDに録画してある映像であればDMP-BD65で見る事が可能です。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:18:29.46 ID:2z/ubamG0
Q01.予算------15万円
Q02.購入時期--6月末頃までに
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---同時に32型を買い替え予定
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能/CATVチューナー経由(MASPRO製DST62H)
Q07.HDD容量--500GB〜1TB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-BD/DVD
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------サムネイル 分割 結合 プレイリスト(妥協可)
       分割や部分削除でのコマ送りの精度が高いもの重視
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 CMスキップ 追いかけ再生
Q14.その他----録って消しもダビングもよくするので容量と編集を重視しています。

STBを通すならパナがいいと聞いたのですが、
iLinkが使えない場合はあまり関係ないのでしょうか?
それと、今使っているのが昔のVictor製レコでDVDが急に読み取れなくなったり
ダビングに失敗したりすることが多々あるので
なるべくそういった不具合の報告が出ていないものがいいのですが…

よろしくお願いします。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 23:23:59.74 ID:zQaDv+rn0
>>361
使えばどの機種でもドライブはヘタってくる
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 08:06:29.97 ID:m0cYusCB0
>>361
ケーブル会社にハイビジョン画質で録画したいのでセットトップボックスを
i.Link付きのモデルに替えて欲しいと要望をだせば大抵は交換してくれるはず
録画機を考えるならまずはそこから
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:07:28.49 ID:QGi+d4mp0
現在テレビがパナのTH-P42VT3という機種でUSBハードディスク録画を利用してますがW録画できないのが不満です。
そこでレコーダー購入を検討しているのですが、下記のページで説明されている
「VIERAでハードディスクに録画した番組のダビング」はディーガ以外の他社のレコーダーでも可能なのでしょうか?

ttp://panasonic.jp/support/tv/download/r1_dubb/index.html
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:17:23.49 ID:m0cYusCB0
>>364
VIERA&DIGAの間でしかムーブはできません。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:46:57.03 ID:QGi+d4mp0
素早い回答ありがとうございます。
他社のレコーダーでは不可能ならディーガから選んだ方が良いですね。
非常に参考になりました。
367361:2011/05/14(土) 00:03:42.18 ID:L9q4Swgi0
>>362
そうですよねorz
酷使していたので妥当な寿命だったかもしれません。

>>363
電話して聞いてみたところ今はマスプロだけしかないそうです。
デジタル完全移行頃から他社へ変更するけど今はまだどこになるか分からないと言われました。
今の段階で考えるのは難しいですかね…
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:14:08.29 ID:rrbtpGW2P
地デジ直受信可なら、この機にケーブルからBSアンテナに切り替えたら?
二時〜三時に太陽が見える位置なら受信できる。
ケーブル限定のチャンネルみたいなら、この限りじゃないけど。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 08:28:06.65 ID:Y7tyD6570
>>367
他社への変更があるならi.Link付きのSTBになる可能性大
ハイビジョン録画をしたいユーザーはみんな困っている事
ケーブル会社だって解ってるでしょ。
その為に解約されたんじゃ経営の問題に関わってくるから。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:49:14.99 ID:VFckRXdC0
ネットで買おうと思ってるんだけど、やっぱ夏のボーナス前が
一番、値が下がるのかな?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:55:09.49 ID:dzuI0anT0
ポーナス1カ月前くらいから値上がりすると思うぞ。
ボーナス見越して買い出すから。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 17:06:58.66 ID:hUx6QI0S0
パナソニックのBWT500またはBWT600の購入を検討しています。

Q01.予算------7万まで
Q02.購入時期--意思決定後すぐ
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---東芝 REGZA Z1
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-BD
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ 追いかけ再生 DLNA
Q14.その他----

REGZAに2TのUSB HDDと、LANでRECBOX(DLNA鯖)を接続しています。
基本的には見たら消しているのですが、保存しておきたいものもいくつかあり、
HDDでは足りなくなってきたため、BDレコーダーの購入を考えています。

Z1からのムーブ、RECBOXからBWTXXXへのダビング(ムーブ)ができるのかが気になっています。
(RECBOXからはできるようですが。。。)

また、現状W禄なんですが、それでもチューナが足りなくなる場合があります。
そこで、どうせならトリプル録画ができる機種にしようかな、などとも考えています。
(テレビと併用する、とも考えたのですが。。。)

アドバイス等あれば併せてお願いします
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 17:17:47.76 ID:rBFVpQQp0
>>372
通販でBZT600買えば予算で楽勝。
Z1→RECBOX→BZT600は手間はかかるけど問題なく出来る
ただし、RECBOX→BZT600の操作はPCで行う
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:07:58.61 ID:D34TREgu0
パナでもフォルダ管理できるようになったんだ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:37:00.70 ID:hqnnqLsL0
>>372
>どうせならトリプル録画ができる機種にしようかな、などとも考えています。

パナのBZTシリーズは、使用上の制限が結構あります。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:45:41.22 ID:Ilbu+hYt0
Q01.予算------8万円前後
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用|ハイビジョン[パナソニック、THP46-G2]
Q06.CATVチューナー経由 J:COM東京
Q07.HDD容量--1000GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 CMスキップ 音付早見 DLNA 
 すごい機能は求めていません。
 番組追跡録画と音付早見が最低限あると嬉しいです。
Q14.その他----よろしくお願い致します。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:51:16.99 ID:aic4mLG80
>>376
パナのBZT700
ただし、キーワード自動録画をするのなら、LAN接続する必要がある
ちなみにだけど、CATVのSTBの型番は何?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 01:16:20.02 ID:/HME/bNI0
>>375
だからなに?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 06:55:15.33 ID:us1+wOv3P
CMスキップもあるし、キーワード自動録画ならソニーブルレコがいいと思うけどな。
1T↑なのでAT900以上の機種。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 07:50:05.36 ID:f+z4Hj030
>>375
>パナのBZTシリーズは、使用上の制限が結構あります。

それでも他メーカーと比べると少ない方だよ
普通に使ってて意識する事は殆ど無い・・BZT700だけど。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 08:51:08.32 ID:f+z4Hj030
>>376
テレビがパナならDMR-BZT700でいいと思う。
高速起動モードでの待機電力が30w位かかる所が
パナ同士なら0.1wで待機してくれるから
年間での電気代は5000円くらい節約になる
待機時の電気代だからこれは馬鹿にならない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 08:55:28.23 ID:/HME/bNI0
プラズマなんかは使ってるやつは罰金とっていいレベル
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 19:02:36.49 ID:Oh6pv7ZJ0
>>380
SONY・パナのBDレコの使用制限って、どっちの方が多いの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:28:58.20 ID:f+z4Hj030
>>383
SONY
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 22:39:14.18 ID:v8CYimY80
Q01.予算------6万まで
Q02.購入時期--1週間以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[パナソニック TH-l32x3]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ 自動チャプタ
Q14.その他----裏番組2つ同時録画機能があり、録画•再生が手軽に行なえる機種を希望しています。
レコーダーを初めて購入する為、実際に使用する際にどんな問題が起こるか分からず不安です。よろしくお願いします。

検討機種…DXBS1000
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:00:31.50 ID:f+z4Hj030
387376:2011/05/16(月) 23:09:46.20 ID:Ilbu+hYt0
レスありがとうございます。電気代の差大きいですね
BZT700で検討してみます
>>377
Panasonic TZ-DCH2000です
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 06:26:43.43 ID:RfpiXuv80
Q01.予算------4万円
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク- 不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------分割 結合 
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子
Q13.機能------(妥協可)番組追跡  音付早見 高速起動 HDD内レート変換
Q14.その他----レコーダー購入かUSB録画できるテレビにするか検討中
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 07:38:55.95 ID:ulkItvHjP
テレビがハイビジョン画質を表示できないという前提で。
HDD内レート変換諦めて、東芝orパナのUSB録画出来るテレビ。
もしディスク保存が必要になれば、同メーカーのダビング可能なレコを購入。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 07:43:05.88 ID:ulkItvHjP
三行目について注意。
東芝orパナ同士のテレビとレコで連携できるけど、念のため自分でも確認して下さい。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 08:31:46.28 ID:7MBedHuvO
Q01.予算------4万円程度
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---SONY液晶 HDMIあり
Q06.地デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----不要
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-AVCHD
Q13.機能------簡略化リモコン
Q14.その他----映画BDの24P再生

年寄りにやさしい機種を探してます
SONYのXMBは操作に難ありっぽかったのでそれ以外にどこがいいでしょうか
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 09:23:05.73 ID:/EAxvyfu0
>>391
DIGAしかないでしょ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 15:30:42.78 ID:S1i8T7g00
>>391
スタートメニュー押してみな、XMBとか関係なく年寄りにやさしいから
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 15:50:32.48 ID:ulkItvHjP
>>391
らくらくスタートメニューがNGだったら、こっちも難しいと思うけれどDIGA+シンプルリモコン。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 17:11:22.95 ID:j2KtXP6WO
よろしくお願いします

Q01.予算------5万円程度
Q02.購入時期--一週間以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---LC-19K3-G
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 CMスキップ 自動チャプタ
Q14.その他----録って見て消すだけなのでHDDのみのレコーダーでOKです
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 17:49:40.04 ID:ulkItvHjP
>>395
重視機能からソニーブルレコ。次点で東芝レグザ。
その他から、持ってる携帯やPSPに映像転送できる点(同メーカー)で選んでもいいかも。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:01:46.88 ID:xbSphzVB0
>>386
良い機種を紹介して頂きありがとうございました。購入を検討してみます。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 18:59:03.76 ID:13i+cIs7O
外付けのHDがいっぱいになってしまったため、購入を考えてます
> Q01.予算------5万前後
> Q02.購入時期--今週末
> Q03.使用者----家族で
> Q04.機械音痴--説明書熟読してどうにかわかる程度です
> Q05.接続TV.---東芝REGZAZ7000
> Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
> Q07.HDD容量--1TB〜ためて一気見する事が多いので容量多い方が助かります
> Q08.W録画.----一番の希望
> Q09.保存ディスク-Blu-ray基本的に見たら消します
> Q10.ディスク画質-不問
> Q11.編集------不問
> Q12.ム-ビ-連携-不問
> Q13.機能------使いやすいものがいいです

テレビに合わせてREGZAで連動を考えてましたが、それより使いやすいものがあれば他メーカーでもいいかなと思ってます
アドバイスお願いします
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:09:08.26 ID:2HUVDY9i0
>>398
USBHDD増設じゃだめなのか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:19:50.45 ID:jRxAuE0d0
確かにREGZAなら外付けのHDDという選択肢もあるね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:24:13.14 ID:13i+cIs7O
>>399

素早いアドバイスありがとうです
リアルタイムでテレビ見ることがなく録画したい番組が被ることが多いので、W録画ができたらいいなと思ってます
どっちか諦めればすむことなんですけど
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 19:47:53.38 ID:PLWnKuL30
Q01.予算------5万円前後
Q02.購入時期--いつでも
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[Panasonic TH-42PX70]
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由(スカパーに切り替えるかも)
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-rayまたは増設HDD
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡、キーワード自動録画
Q14.その他----とにかく手軽に良い画質で録画したいです

よろしくお願いします。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:43:11.09 ID:0wuO87MK0
>>381
>高速起動モードでの待機電力が30w位かかる

それSONYレコじゃなくて? パナのクイックスタート時大器電力は
パンフとか見ても「4.8W」「5.8W」って書いてあるんだが
ていうかパナレコは最上位機以外、電源ON時でも電力20w台だぞ

>>384
パナの方が一世代進んでるからな。パナは今年初頭新型出したけど
SONYはまだ'10年秋機。たぶんそろそろ新型発表されるだろう。

>>389
日立のTV(Wooo)もパナレコでBD化できるよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 22:20:23.31 ID:ale5quuD0
>>403
そうだね、待機電力が30wも掛かるのはSONYとかSHARPの高速起動モード
パナの場合は高速起動モードでも5w程度しかかからない
しかもテレビがビエラなら高速起動モードでも0.1wで待機してくれる
ヘタに高速起動モードで待機させとくくらいなら
パナ買って24時間点けっぱなしの方が電気代が安いのは事実
405 ◆5f1XeC5pBo :2011/05/18(水) 02:28:17.51 ID:q3jYcMCt0
poi@p
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 02:34:02.01 ID:M05U+R/wO
Q01.予算------4万円
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---ハイビジョン[日立XP05]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB
Q08.W録画.デジデジ
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray DVD±R/R-DL 増設HDD
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ
追いかけ再生 DLNA PC連携 スカパー!(HD)連動録画 HDD内レート変換 i.Link-TS
Q14.その他----重視項目→外付けHDD、スカパー!のハイビジョン録画、再生
所有レコ→テレビ内HDD
所有レコの不満点→容量の小ささ、PCにムーブの不可
テレビ内蔵HDD中身をブルレコに移せたら最高なんですが。(できなくても可)

Q12は知識不足の為回答できませんでした。
急遽必要になったもので、メーカー機種等全く疎いです。
レコーダーと外付けHDDを繋ぐとはDLNAの事なんでしょうか?USBは無いんですかね?

オススメ機種があれば教えてください。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 04:09:10.95 ID:Xzw4keRD0
ムービーってほら、家族の動画とか撮るホームビデオカメラのこと

レコを買うのに越したことはないと思うけど、
そのTV(XP05)は外挿しのカセット式HDD(iVDR)に対応してるから、
容量不足は当座それを買って来て挿してしのぐってのはダメ?

数千円〜1万数千円、ほかのTVや東芝レコなどで使えるUSB HDDよりは割高だけど、
レコよりは安いし、新しいレコの操作覚えなくて済むよ
408406:2011/05/18(水) 05:07:19.50 ID:M05U+R/wO
>>407
返事ありがとうございます!
そっちのムービーでしたか!でしたら今回は無しで大丈夫です。

えっと、テレビ購入当初はiVDRでずっとやっていこうと思ったのですが、500GB*2で220k位なんですよね。
半年もしたらまた買うペースになると思ってて、それはちょっと厳しいかなと。
なのでもうレコーダー買ってしまおうと思ったんです。
↑これ書いとけば良かったですねwすみません
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 14:37:50.53 ID:RSQUyW1AO
保存用の番組はDVD-RとDVD-RW、どちらにダビングするのがベストでしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 14:40:02.69 ID:LXOrkBjc0
>>409
BD-R
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 15:16:04.77 ID:d7QEA9Fo0
>>409
DVD記録だと番組の移動ができずにそこが墓場になる
BD記録しとけばパナ機とかでHDDにムーブバックできるから
再度BDメディアに移し替え可能
メディアは耐久寿命があるから永久保存を考えるならBDメディアがベスト
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 15:46:43.66 ID:RSQUyW1AO
>>410
>>411
今はDVDレコを使っていてBDレコは持っていません。
なのでBDメディアに録画は無理ですよね?
初心者ですみません。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 16:38:00.03 ID:LXOrkBjc0
>>412
ベストなのはBD機を購入
3万ちょっとで買える機種もあるし
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:11:55.39 ID:RSQUyW1AO
>>413
BDレコは今すぐには買えなさそうなのでもう少し待つ予定です。
今、DVD-RやDVD-RWに録画した番組を
将来BDレコのHDDにダビングしたりすることは可能なんですか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:18:44.28 ID:RSQUyW1AO
あっ、今の番組はコピワン対応なので当然無理ですね。
間抜けな質問してすみません。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:22:43.28 ID:LXOrkBjc0
>>415
メディアにダビングした物は無理だけど、HDDにあるのなら機種によっちゃ可能
今使ってるDVDレコの型番は何?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:29:48.81 ID:RSQUyW1AO
>>416
そうなんですか?
DIGAのDMR-XE100です。
BDレコを買うまでの繋ぎとして、1年間しか使用してない物を
親戚から譲ってもらいました。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:56:02.25 ID:d7QEA9Fo0
DMR-XE100ならDVD-RにAVCRECでハイビジョン録画しとくのが良いのではと思う。
テレビをハイビジョンに買い替えた時にDVD画質は残念な気持ちになる
SONY・SHARP以外のメーカーはAVCRECサポートしてるし
自分で楽しむ前提ならやはりハイビジョン画質にして残すべきだと思う
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:28:48.42 ID:L09Zk78A0
DVD-RにAVCRECはマジでやめたほがいい
他の部屋でも対応機種をそろえないといけないし、買い替えの時に選択肢が狭まる
画質落としてもVRがおすすめ
今XE100ならなおさら
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:18:23.14 ID:RSQUyW1AO
>>418
>>419
保存用はVR録画とAVCREC録画の2枚に記録するようにしています。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:22:59.77 ID:d7QEA9Fo0
自分の場合は人に貸す用としてのVRモード
自分で見る用はAVCREC保存
画質が全く違うからVRモードでは保存する気がしない
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:24:56.56 ID:jPY+FPqT0
地デジチューナー内蔵テレビを居間に2台並べようと思います
両方に録画機能が欲しいのですが、2台同時に繋げられるHDDレコーダーはあるでしょうか?
2台とも録画機能が付いてるテレビを買った方がいいでしょうか?
できるだけ予算を抑えたいのでアドバイスお願いします
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:31:05.91 ID:LXOrkBjc0
>>420
メディアの生産国は気にしてる?
まさか海外製の物使っていないよね?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:38:42.00 ID:d7QEA9Fo0
>>422
http://kakaku.com/item/K0000096712/
これを2台買ったら2台でW録で4番組同時録画
DLNAで繋げばどっちのテレビからでも録画内容が共有できる
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:41:34.93 ID:RSQUyW1AO
>>423
一応、保存用はビクターの日本製のものを使うようにしています。
あと>>416へのレスですけど、XE100のHDD内の番組を
将来買う予定のBDレコにダビングすることはできるでしょうか?
やはりBDレコの機種によるのですか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:44:24.95 ID:jPY+FPqT0
>>424
すいません
それを2台買うと予算が2倍近くなってしまって
それを1台買うことも考えているのですが、
やはり1台で2人が違う番組を同時に見るのは面倒なことも多いかと思いまして
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:48:36.06 ID:asTY8yp6O
すみません、誘導されてきました。
KDL-40EX700を6万円で買いました、録画機器はBDZ-AT300Sでも大丈夫でしょうか?
また、これと同等の機器、もしくはTVと同じ値段くらいで別メーカーでも構わないのですが
とにかく初心者なので、簡単な操作の物がほしいです
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:56:24.61 ID:d7QEA9Fo0
>>427
6万円の予算があるならその上が狙える
http://review.kakaku.com/review/K0000216986/
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:01:40.09 ID:d7QEA9Fo0
>>426
http://kakaku.com/item/K0000140485/spec/
これを2台買うというのも面白い
W録画×2で4番組同時録画
DLNAで接続すればどちらのテレビからでも録画内容を共有できる
430427:2011/05/18(水) 23:02:00.81 ID:asTY8yp6O
すみません、その上だとなにか良いことがあるんですか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:07:39.01 ID:34L5T64h0
>>430
おまえはアホなの?想像力のかけらもないの?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:09:58.31 ID:LXOrkBjc0
>>425
残念ながらXE100ではデータの移動手段がないよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:10:37.89 ID:34L5T64h0
>>422
隣に並べたら音がかぶってどうしようも無いと思うけど・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:12:46.54 ID:jPY+FPqT0
>>429
すいません、予算はテレビと録画(機能)込みで8万で抑えたいです
申し訳ありません
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:15:03.97 ID:jPY+FPqT0
>>433
今、ブラウン管のアナログテレビを2台並べてるんですが、
特に問題ないんです
片方はそこまで音量大きくなくてもいいんです
無音はダメですが
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:15:59.37 ID:d7QEA9Fo0
>>430
スカパーHDと併せて4番組同時録画
トリプル長時間録画
トリプルCMオートチャプター
HDD内録画モード変換
BD→HDDムーブバック
長時間モード音声無劣化記録
BD&DVD高速ダビング
省エネ性アップ
放送転送機能
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:25:36.19 ID:d7QEA9Fo0
>>435
http://review.kakaku.com/review/K0000096677/
を1台買ってW録画
ブラウン管には
http://kakaku.com/item/K0000140485/spec/
をつないでW録画
DLNAでつなげばお互いのテレビから録画内容を共有できる
また、テレビのHDDに録画したコンテンツをBDにムーブ可能
予算は11万になるけどね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:29:28.96 ID:RSQUyW1AO
>>432
そうですかあ。わかりました。

皆さん、色々とありがとうございました。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 03:37:00.55 ID:L0ewJqfD0
>>427
1万差ないだろうから少しむりしてでも同時録画できてDLNA対応のAT500
操作性は同じでどれも簡単
スタートボタン押せばじいさんでもわかる
操作性優先ならメーカ合わせたほうがいい
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 06:15:51.57 ID:pnLyKbduO
BDレコを高齢の親に贈りたいのですが、「撮る 見る 消す」操作が簡単な機種ありますか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 06:20:38.62 ID:16sknYWm0
>>440
DIGA
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 08:15:22.96 ID:TJFUlNvJ0
>>440
http://review.kakaku.com/review/K0000216986/
かんたんリモコン付き
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 09:33:15.66 ID:da5tGomX0
Q01.予算------7万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能|CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--500GB〜
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡、自動チャプタ
Q14.その他----
重視項目-ついこないだまで使用してたRD-XS36がまったく再生できなくなってしまったのがショックでしたので安定性重視、
また編集をよくするので編集のスピードも重視してます。
検討機種-DMR-BZT600、RD-BZ800
所有レコ-RD-XS36,RD-E301
所有レコの不満点-RD−E301の編集が異様にもっさりしている
使用目的-ディスクへの番組保存
444443:2011/05/19(木) 09:35:22.50 ID:da5tGomX0
すみません、書いたはずのよろしくおねがいしますが消えていました。
よろしくお願いします。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 09:55:25.95 ID:XzOHwNba0
実家の高齢の親がBDレコ買ったけど使い方を覚えるのが面倒だというから
オレが録画したのをダビングしてメール便で送っている、それならレコじゃな
くてプレーヤーで良かったのにのに・・・まあ、せめてもの親孝行かな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:08:50.09 ID:K2Y9vx650
実際かんたんリモコンって簡単で便利? レビュー見ると評判よくないんだが
実際高齢者に使わせててる人どう?

>>425
ビクターの安物DVD-Rは日本製でも書き込み失敗があったなあ。
とくにこれ(銀地に赤、ワンポイントに青)のは50枚で3枚失敗というなかなかの打率だった
http://victor-media.co.jp/media/visual/vd-r120nq50/index.html
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 12:15:13.24 ID:px/dkmwl0
>>446
俺は未だに16倍速は使ったことがない
DVDに焼く必要があれば8倍速を使うね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:05:46.72 ID:pMvOa88n0
Q01.予算------7〜8万円(5〜30万)
Q02.購入時期--特になし
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---シャープ LC40AE
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量---1TB+外付けHDD
Q08.W録画.----デジデジ(妥協可)
Q09.保存ディスク---Blu-ray 増設HDD
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------ DLNA PC連携 
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
449448:2011/05/19(木) 20:17:40.76 ID:pMvOa88n0
途中で書き込んでしまった・・
>>448続き

Q14.その他----重視項目 motoGP中継の録画がメインです。一戦で4〜5時間+予選3〜4時間×18戦
                 横着で1年分くらいためるので容量外付けHDDが使えるとありがたいです。
          所有レコ パイオニア DVR―710H
          所有レコの不満点、 コピ10放送が録画できない
                        古い
          LAN経由でPCで見れたりする機種があると聞いたので、そんな機能が付いているとありがたいです。

以上よろしくお願いします。


450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:22:42.74 ID:XzOHwNba0
確かに横着なようだ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 20:41:41.54 ID:1Iv3ivFp0
>>448
外付けに異常なこだわりあるようだけど東芝スレいけば?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:26:15.21 ID:L0ewJqfD0
>>440
間違いなくコレ
http://www.sony.jp/bd/rakuraku2010/
順番に押していけば誰でもできる
間違えたら戻ればいい

リモコンがいくら簡単でもGUIが大変なら意味がない
次にパナがややよく、シャープはかなりわかりずらい
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:38:08.35 ID:s2//suRCO
>>446
かんたんリモコンは、リモコン練習機、慣れるまでの入門用だわ
ボタンが少なく単純だが、操作を覚えたら不満な点も出てくる
ただ、これが有ったおかげで通常リモコンへの移行がスムーズだったわ

うちの母親に使わせた感想
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:01:25.42 ID:8mfusDXr0
お願い致します。
Q01.予算------6万円位ですが相場次第
Q02.購入時期--アナログ放送終了まで。今のデッキでタイマー録画が
       出来ないため買い替え。       
Q03.使用者----家族共用ですが自分しかほとんど使わず
Q04.機械音痴--極端に分かりづらくなければおk
Q05.接続TV.---アナログ放送用〜いずれ買い替えの望みはあり
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--データを移動出来ればこだわらず
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD±R/R-DL DVD±RW 増設HDD
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-DVなど
Q13.機能------不問
Q14.その他----なるべくテキパキ使えるもの。
       DVDなどにビデオカメラの映像や番組録画を
       ダビングして保存、他のプレイヤーや親類の家の
       プレイヤーで見ることもしたい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:07:02.68 ID:TJFUlNvJ0
>>454
DVDディスクを今後も使うつもりなら高速ダビング可能なパナ
予算内なら
http://kakaku.com/item/K0000216986/
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:29:46.23 ID:R1j9RCIx0
>>448
東芝のRD
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:30:48.23 ID:R1j9RCIx0
>>454
パナソニックのDIGA
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:50:12.87 ID:clRg02F30
DTCP-IPネットワークダビングに対応した機種は東芝以外にもありますか?
ソニーかパナソニックのを買いたいのですが
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 00:07:58.43 ID:0EZFtGOc0
>>455-457
有難うございます。
DIGAならもう少し安いDMR-BW690ってのもありますね
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 06:32:09.72 ID:IA5ivqeBO
>>441 >>442>>452
アドバイスありがとう
参考にします。
老眼鏡かけて操作するから、リモコン操作性+音声ガイドがいいですね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 12:09:24.91 ID:Jq2NXB/g0
>>449
>所有レコ パイオニア DVR―710H
>所有レコの不満点、 コピ10放送が録画できない
誤解してるようだが、710Hはコピー制限タイトルに対応はしてるよ。
せっかく長年使ってるのに、もう少し勉強した方が。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 12:41:54.96 ID:rdO5H17/0
コピ10のまま、のつもりで読んでたが、本人に問いただしてみたいな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 18:17:34.08 ID:qqjCTMcY0
>>453
ありがとう。そうか、なら付属してない機種でも
高齢者にパナ買う時は付けておこうかなあ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 19:02:04.73 ID:HELP5pvzO
>>463
思ったより高いよ、俺は2600円で購入した。しかも店舗取り寄せで
費用対効果をどう考えるか次第だと言っておくわ
自転車の補助輪みたいな物で、慣れたら不要になるし
確かに最初は便利で良いけどね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:03:07.84 ID:Thu1UfIj0
Q01.予算------5年延長保証入れて5万円半ばまで
Q02.購入時期--すぐにでも
Q03.使用者----リビングで家族共用だが録画操作は自分
Q04.機械音痴--自分以外
Q05.接続TV.---ハイビジョン[シャープのLC-40SE1-B]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--困らない程度にあれば
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray(まだ使ったことが無い)、DVD-R・DVD-RW(これしか使ったことが無い)
Q10.ディスク画質-ハイビジョン番組は高画質で保存したい。滅多にディスクへの保存はしないと思う
Q11.編集------分割、結合、並び替え
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子、D端子
Q13.機能------番組追跡(延長や時間変更に対応)
 フォルダ、高速起動、HDD内レート変換、自動チャプタ…使ってみないとわからないが便利そう。3Dは不要。
Q14.その他----
使用目的1:テレビがシングルチューナー&録画機能無しなので、視聴中の番組を録画、裏番組録画、予約録画がしたい
使用目的2:VHSをDVDかBDへダビングしたい。永久保存したいVHSが〜100本あり、未ソフト化番組&VHS発売のみの作品が大半。
円盤にもカビが生えるような湿気の多い立地なので、カビが生えてもクリーニングが容易&見たいシーンを探すのが簡単な円盤に
映像や音声の劣化なく中身を移し変えたい所存です。
VHSをダビングするのにDVDとBDどちらが適しているかわかりませんが
家にはDVD再生機のほうが多いのでDVDに移すほうがよさそう?かと考えています。

いろんな番組を毎週録画していたことがあり、それらが何本ものビデオにバラバラに入り乱れているので
ビデオを一本ずつ再生しながら番組A・B・Cを番組ごとに分割してレコのHDDに一旦保存。
それらを放送日順にソートしてそれぞれの番組専用のDVDorBDを作成。
という編集方法を想定しています。
DVDの場合はPCのDVDドライブでも再生したいので(VOBの直接再生も)ビデオモードで作成します。

検討機種:DIGA DMR-BW690かDMR-BWT1100/BDZ AT-500かAT-700
 ちょっとさわれたBDZ AT-500に惹かれましたが、どうも予約録画に失敗する
 (停電になっていないのに「停電したので録画失敗」となる)ことがあるようで心配です。初期不良?
466465:2011/05/22(日) 16:04:00.42 ID:Thu1UfIj0
すみませんsageてしまいました
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:24:01.44 ID:Eu7+JOSD0
なぜageだけは守ろうとするんだろう・・・あげる必要なんかないのに
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:29:43.87 ID:++nyOrsT0
>>467
たまに「質問なのに sage るな」っていう変な奴が登場するからだろう。
AV機器の板のどっかのスレに潜んでいた。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 22:42:25.27 ID:aJbvgWC30
>>465
一旦HDDに取り込んでメディアにダビングする場合
BDメディアを使用するならSONYが有利
DVDメディアを使用するならパナが有利

VHSからBDメディア、DVDメディアへ直接ダビングする場合
パナが有利
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 11:09:26.46 ID:ofxr2f2/0
お初です。よろしくご教示願います。
Q01.予算------7万円
Q02.購入時期--地デジ化の7月までには
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD±R/R-DL
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイ
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ
Q14.その他----検討機種 DMR-BZT600かソニーの700
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 13:36:27.67 ID:XssZaWny0
>>465
その本数の多さは経験上DVDへは勧められない
画質悪いからとDVDでいいやとやりだしたら後悔した
ダビング中は操作制限かかるし、差し替え大変だし、まして家族共用だと
HDDに一旦保存→編集→BDへ高速ダビングが結果的に早くて後もすっきり
PC用のBDドライブも安くなってきてるし

最後はよくわからない
停電でなくても何かのエラーでそのメッセージを出すことはある
動作は安定してるよ

>>470
CATVチューナーが

・PanaならBZT(実績多し)
http://panasonic.jp/support/bd/connect/i_link_bzt600_700_800_900.html

・パイオニアなら700
http://www.sony.jp/bd/support/information2/20110510.html
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 14:12:38.36 ID:u0ZgC7wH0
こんにちは。今まで興味がんかったのですが、今度ハードディスクレコーダーを買うことにしました。機能などにこだわりはないのですが、ひとつだけ教えてください。

録画した映像の画質なんですが、機種によって違いはあるのでしょうか?
違いはあっても気にならない程度だったら安いものでもいいかなと思っていますが、大分違いが出るようでしたら、ちょっと検討してみなければいけないかなと思っています。

よろしくお願いいたします。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 15:33:54.12 ID:c5E/Ikny0
>>472
ありていに言えば、その位の質問スキルならば機種(メーカー)による画質差など気にする必要は無い
価格、デザイン、機能で選べば良い
初心者ならばパナかソニーにすべき
474472:2011/05/23(月) 17:44:12.07 ID:6DdzAeSU0
>>473さん、ありがとうございました。
価格重視の安物にしておきます。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:40:36.79 ID:N/PxEWzt0
>>472
価格重視の安物は安定性に難がある
頻繁にフリーズするメーカーもあるから画質以上に重要
安定性ならNo.1パナ、No.2ソニーだから
>>473さんもそれを推している訳だ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 19:53:36.00 ID:C0lwaanx0
>>475
その安定性の客観的な根拠はあるのか?
477472:2011/05/23(月) 19:56:05.38 ID:T4TSHc9J0
>>475さん
ざっと見て、パナになりそうです。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:00:20.00 ID:C0lwaanx0
よく聴くけどな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:21:42.32 ID:tz3ZMyI80
今、DVD-videoモードで録画するためにアナログで録画してるのですが、アナログが廃止されたらそれが出来ずに困っております。

1台で地デジを(HDD→HDDに)アナログコピーできる機械ってどこかだしてますでしょうか?
(もちろんアナログコピー可の番組です)

VRに対応してない機械がたくさんあるので・・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:24:41.45 ID:GGKBPu250
>>479
ない。あきらめろ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:27:47.79 ID:tz3ZMyI80
>>480
まじですか?
需要あると思うんだけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:28:04.32 ID:tz3ZMyI80
>>480
お礼忘れてた

ありがとうございました
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:41:19.80 ID:eFFxM/xR0
(HDD→HDDに)アナログコピー ってどういうことですか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 20:44:19.98 ID:GGKBPu250
たとえVHSにダビングしてもコピー制御信号はついてくる。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:00:20.11 ID:JW5Qe4Iq0
>>483
たぶん、昔のスカパーチューナーのアナログ出力のようなものをイメージしているのだろう。
一度アナログに変換すれば、コピー制限がなくなることを期待しているのだと思うが、
地デジではそういうことはできない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:08:55.69 ID:96qXmst+0
テレビ側D1出力→キャンセラー→レコ入力
これで地デジ放送は信号カットできるけど画質は落ちる
HDMI接続対応のキャンセラーが出たら良いのにね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:34:37.48 ID:bj6mNERg0
教えてください。
ハードディスクレコーダーはPCのようにデフラグとかしなくても大丈夫なんですか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:45:41.57 ID:txoyXfRs0
>>487
大丈夫じゃないから気を付けなさい。
だが、PCでもデフラグしない俺は気にしない。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 23:32:52.26 ID:x0JYWU8V0
レコーダーが地デジ非対応のため買い替えを検討しています。
アドバイスもらえると助かります。
Q01.予算------10万前後までで
Q02.購入時期--地デジ化までには
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SONYブラビア KDL-32V2500
Q06.地/衛星デジ---CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--500GBか1TBか悩み中
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray(買い換えるなら使ってみたい)、DVD-R・DVD-RW
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------分割 プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 フォルダ 
Q14.その他----
使用目的----家族揃って使うので容量多いものがいい。けど500GBで足りるのか正直わからない
所有レコ----今パナ使ってるけど、テレビに合わせてSONY連動もありかなと。
パンフ見て気になったのはSONY BDZ-AT700か900、パナBZT600か700辺りですがどうでしょうか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 23:52:48.15 ID:Kf1/ldP+0
Q01.予算------6万円
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---TOSHIBA 37Z1S
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500あれば
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ DLNA PC連携 高速起動 HDD内レート変換 自動チャプタ

Q14.その他----基本は37Z1SでUSBHDDに録画して、焼いて残したい場合、レコーダを使ってBR-DISCにしたいです。その際、CMスキップがついていてほしいです。
そんな機種ありますか?
また、「この機能はZ1Sであるからレコーダにはいらない」みたいなのも教えてくれるとうれしいです
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 00:05:23.11 ID:96qXmst+0
>>487
レコーダーは初期化した時に自動的に最適化するような感じだったかと
だから豆にメディアに移動させないと、容量パンパンに詰めっ放しだと飛びがよく起こるぞ、突然逝く事なんて普通だし
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 00:14:38.76 ID:ENQf7eyk0
>>479
こんなのはどう?
http://yahoo77.fc2web.com/tv.htm
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 04:48:48.39 ID:JdL3kK5T0
>>471

470です。ご回答ありがとうございます。
パナの600で、検討します。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 09:31:59.71 ID:Aeahf7tq0
>>484-486
地デジでもアナログコピー可の番組なら(コンポジットなどの)アナログで繋いだ別の録画機器にコピーはできるよ
それを1台ってやりたいってことじゃない?

現在アナログ放送を録画してるってことは画質にもこだわってないんだろうし
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 10:59:28.01 ID:e0CtWMep0
>>494
>地デジでもアナログコピー可の番組

具体例をあげてみろよ
496485:2011/05/24(火) 11:13:48.23 ID:DxcTf3LO0
>>494
「別の録画機器にコピー」はできるだろう。たとえば HDD や VR モードのDVDには落とせる。
しかし >>479 の、「DVD-videoモード」や「VRに対応してない機械がたくさんあるので・・・」という条件を満たせない。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 11:17:49.25 ID:Aeahf7tq0
>>495
なんで命令口調なんだ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 11:18:59.40 ID:W0+tiN540
>>494
それやってもコピー制御信号は残ってコピワンになるから、VRでしか焼けない。

>>495
ダビ10番組はアナログ出力でダビング可能。
有料放送はコピネバー出力でダビング不可。
βデッキならコピネバ信号理解できなくてダビングできたりするけど。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 14:01:59.23 ID:ENQf7eyk0
http://yahoo77.fc2web.com/tv.htm
これならOKだぜ!
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 16:35:51.63 ID:0Z2bI6Ul0
>>499
業者乙?
501465:2011/05/24(火) 20:00:06.90 ID:C4Hq+KXd0
>>469>>471
参考になるレスを有難うございます
ダビングも簡単にできるものじゃないんですね。説明書熟読してもう少し悩んでみます

地デジ対応テレビは今週家に来る予定で今はチューナー+アナログテレビなんですが
録画機能無し地デジチューナー→赤白黄→ビデオデッキ、でいままで録画してきた地デジ番組を
ビデオモードでDVDに焼こうと思っていたのにVRでしか焼けないんですね
アナログなビデオテープにまでデジタルの制御信号が入るとは知りませんでした。著作権保護技術恐ろしや
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 20:15:46.52 ID:BJdsb3ma0
>>490
ですが、僕の目的だとREGZAのレグザリンクダビングの搭載されている機種がいいんですかね?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 21:02:21.64 ID:r0c1gGjp0
Q01.予算------未定ですが、必要な機能が揃えば特に上限はなし
Q02.購入時期--いつでも
Q03.使用者----家族
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用ブラウン管と東芝32A1同時置き
Q06.CATVチューナー経由(出力端子コンポジのみ)(地デジ、BSデジタル対応品)
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------外部コンポジ入力、タイマー予約録画

Q14現在はSTBの放送をVHSに録画しているので、それの代わりになるもの。
基本見て消す用。外部コンポジ入力で予約録画さえできれば良いです。

トルネに外部入力が追加された程度のシンプルなものがあれば最適なのですが。よろしくお願いします。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:37:56.43 ID:eSTyiV5s0
テレビ買ったからポイント使ってレコーダーもと思ったが、どうやらお高い物のようだな

外付けHDDにしてテレビと一生を共にする状態でいいか…
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 00:58:27.93 ID:3BC1JYrn0
>>504
乞食?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 01:37:19.31 ID:vExSyU0T0
教えてください。
地デジに対応してないレコーダーに、地デジチューナーを接続した場合、画面の比率というか、縦長の画像になってしまうんでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 02:18:16.01 ID:7j05xWWfO
パナソニックのDIGAのHDD内蔵ブルーレイレコーダー585を買いたいのですが、これはVHSテープの再生機能はありますか?初心者ですいません
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 02:29:28.01 ID:D5Ogn95y0
>>507
無い
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 02:30:18.47 ID:D5Ogn95y0
>>506
ならない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 02:43:17.13 ID:3BC1JYrn0
>>507
どうしたらVHS再生なんていう考えが浮かぶのかwww
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 03:01:59.84 ID:QhoZklP0O
>>507
量販店行って、各メーカーのカタログ貰ってこい
ちなみに、VHSが付いたレコーダーは絶滅危惧種だよ。どのメーカーも1〜2種類ぐらいしか出してない
しかも、他の機種に比べて機能面で劣る物が多い
悪い事言わないから、VHS無しのを選べ
VHS再生が必要なら、リサイクル店で別に単体機を買った方が良いよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 04:30:06.98 ID:7j05xWWfO
VHSテープでとった録画を見たい人にとっては今の地デジ用ブルーレイレコーダーと二台いるてことなんですね
てっきり両方使える機能になってるものだと思ってました
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 09:12:42.33 ID:H1DpbDdq0
>>512
君は2ちゃんじゃなくて家電店で聞いたほうが幸せになれる
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 09:48:49.66 ID:3BC1JYrn0
縄文時代とかからきたひとが紛れ込んでるな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 09:57:00.64 ID:w2/IexGX0
パナソニックは早くVHD一体型BDレコーダーを出すべき。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 13:28:39.51 ID:qeTQln2C0
アナログ終了で、VHSから直でBDレコに移行って人けっこう多いからなあ。
店頭でもよく店員と話してるの見る

>>507
一度BDやDVDレコに移るともう誰も基本的にVHSは使わなくなるので
VHSデッキは全社が生産終了 
VHSにDVDプレイヤーを足したデッキもこの前生産終了

もうBDやDVDレコーダーにVHSも付いてるお高い複合機しかないが
まったく人気がないのでどれも数年前の古いスペックのままの機種ばかり。銭失い
もし良いVHSデッキを持ってるならVHSはそっちをそのまま使いつづけた方が良いかも
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 13:55:58.52 ID:7j05xWWfO
VIERAのテレビにDIGA585とVHS一体型DVDプレーヤー(東芝用)を配線して同時に使用することは可能ですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 14:20:19.57 ID:5xHEXX/qP
数十単位以上でVHSを円盤化したいのなら、VHS搭載レコも選択肢に入ると思うけどな。

>>517
家電量販店で聞け
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 14:22:10.27 ID:GK28ev6j0
>>518
数十単位でもめんどくさそう
SB900、SB800、RD-X5のW外部で円盤化したが面倒だった
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 15:19:28.36 ID:BnFmsjco0
>>518
でもこの人みたいに買ったらまた10年も使い続ける感じの人が、
3周も4周も周回遅れの機種いま買って、例えばBDムーブバックどころか
標準画質しか保存できないDVDレコーダー(VHS複合機)とかを10年使い続ける……
なんて想像したら不憫な気がして
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 15:51:32.28 ID:QhoZklP0O
>>517
ビエラの型番がわからないので断言は出来ないが
多分、レコーダーもVHSも配線可能
ビエラの入力端子は複数有るはずなので、それぞれ別個に接続すれば良い
レコーダーを購入する店に聞いて欲しいのだが、レコーダーはHDMIというケーブルで接続
VHS+DVDプレーヤーはS端子かD端子用のケーブルで接続が良いと思われ

とにかく、販売員捕まえて納得いくまで聞くのが一番。それで買ってくれなかったからと言って怒るような店員のいる店なら買う必要無いわな
アフターサービスも重要だから、店員教育出来てるかどうか態度でわかるし
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 16:12:02.89 ID:GK28ev6j0
>>521
> とにかく、販売員捕まえて納得いくまで聞くのが一番。それで買ってくれなかったからと言って怒るような店員のいる店なら買う必要無いわな
> アフターサービスも重要だから、店員教育出来てるかどうか態度でわかるし
最近は人によって凄く差があるぞ
ダメなのにあたると悉くダメ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 18:46:27.79 ID:K8f5PJ1R0
Q01.予算------10万円
Q02.購入時期--8週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---レコーダーと同メーカーのものを後日購入
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--○○○GB or ○○時間
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray NAS
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 分割 結合 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携 スカパー!(HD)連動録画 
 自動チャプタ
Q14.その他----録画したものをリスクが少ない方法で複数のテレビで再生したいです
          ネットワークは構築済み 編集したものをNASにムーブできると選択肢が広がってよいかなと考えています
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 18:54:44.62 ID:CdZOkLv/0
>>523
DTCP-IPムーブに対応したNAS持ってるの?
NAS込みの予算?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 18:59:03.76 ID:K8f5PJ1R0
>>524
RECBOX持ってます
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 18:59:22.47 ID:5xHEXX/qP
リスクが少ないがよく分からないけど、チャプタとかスキップ重視ならソニーブルレコ(AT500以上)。
NASがバッファローの一部HDDで、ネットワークを有効に活用するなら東芝レグザ。
あとNASにムーブという機種は今のところないはず。もしそれをしたいならPC録画環境の構築。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 19:24:04.19 ID:7j05xWWfO
>>521
いろいろとありがとう
VIERAはちなみにTH-L20X1です
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 11:58:43.35 ID:D1Ni+GnC0
Q01.予算------6万円以内
Q02.購入時期--アナログ終了まで
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる(自分がサポートすれば大丈夫と思います)
Q05.接続TV.---現在アナログ。レコーダーとほぼ同時期に買い替え予定(機種は未定)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB(多い方がいいけれど、予算を考えるとこれぐらいが限界と思っています)
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------日常の使用に困らない程度の機能が備わっていれば大丈夫と思います
Q14.その他----今まで録りためたVHS(十数本)があるので、それをBlu-rayへダビングしたいです
       それ以外は基本見て消す、時々ディスクに残すという感じになると考えています
       スレを拝見する限り、ダビングならソニーかパナのようですがそれで問題ないでしょうか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 12:36:19.86 ID:iqQiOstD0
>>528
家族で使うなら3番組同時録画が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000216986/
時短優先ならVHSをBDやDVDに直接ダビングができます
VHS→HDD→DVDは外部入力データでも高速ダビングですが
VHS→HDD→BDは外部入力データの為実時間ダビングとなります。
http://kakaku.com/item/K0000145698/
VHS→HDD→BDが高速ダビングできますが
HDD→DVDは常に実時間ダビングとなります。
VHS→直接BDは可、VHS→直接DVDは不可。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 13:29:48.33 ID:Rl67VK2YP
>>528
VHSを10数本ならBD数枚でまとめたほうが楽だろうから、ソニーのレコ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 13:51:46.20 ID:rrrTJRMr0
VHSダビングの為に選ぶのもいいがそれは一瞬の事
その後何年もの間の使い勝手を考えて選ぶのが正解では?
3番組同時録画は家族で使用する場合は大きなアドバンテージだからね
532528:2011/05/26(木) 13:56:57.67 ID:qlifr6IS0
>>529,>>530
ありがとうございます
田舎なのでテレビ番組は少なめですがそれでも3番組は魅力的ですね
ダビングした後の画質はやはりBDの方がよくなるのでしょうか?
高速ダビングは画質に影響ありますか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 14:46:54.66 ID:yENAfxKE0
・高速ダビング … パソコンのファイルコピーと同じ。データをそのままコピー(か移動)

・実時間ダビング … エンコード。録画する方の機械で映像を作りながら記録。
   独自に映像作るので3倍とか5倍じゃなく1倍でダビングしてもある程度劣化する。
   時間的なことだけなら、最新機種だとシャープは半分、東芝は1/3の時間で
   HDDからエンコードダビング可能。

VHS→HDDの際は全社全機種、実時間ダビング 。(VHSを再生して、それをHDDに録画してる)
その次は、>>529さんの通り。
画質劣化するので、工程中、エンコードの回数は少ないほどいいとも言える。

画質はDVDやBDといったメディアによるのではなく、ダビング時の画質設定による。
(標準画質(アナログと同じ画質)かハイビジョンか、画質レートは何倍か。)
ただのVHSていどの画質ならDVDにも2時間ぐらいは入るから、
「どの画質で保存するか」という点で保存メディア選びはしなくていい。
>>530さんの言う通り枚数を少なくまとめたいか否かと、
どのメディアに今後保存して観賞していきたいか、という問題。
534528:2011/05/26(木) 23:06:11.22 ID:WpugwF+00
>>533
詳しくわかりやすい説明ありがとうございます
利便性ならDVDがよさそうですが、BDにまとめたほうが整理はできそうですね
画質もやり方や設定によって変えられるようなので安心しました

>>531の方も言ってるように一生ものとまではいかなくても
長い付き合いになるので総合的に見て判断するのがいいかもしれません
とりあえず1番はパナ、2番はソニーで検討していきます
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 21:51:40.78 ID:78FtJAk+0
Q01.予算------15万円
Q02.購入時期--7月24日までに
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY KDL-40EX710]
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--1TB〜3TB
Q08.W録画.----デジ×デジ 
Q09.保存ディスク-Blu-ray 増設HDD
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問 
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ
 追いかけ再生 DLNA 高速起動 簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し 
Q14.その他----重視項目AVCREC、使用目的 録画/編集
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 22:52:53.72 ID:FtCzkx220
>>535
http://review.kakaku.com/review/K0000216983/
ボーナス商戦の1ヵ月後には15万で買えるはず
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 11:54:38.20 ID:Oeo4GDPyP
PSP番組持ち出し→ソニーのみ
AVCREC→パナ系列

番組追跡や自動録画、自動チャプタ、現在のTVとか考えてソニーのほうが会ってる気がする。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:10:46.69 ID:UGTNVSqf0
Q01.予算------7万円〜12万円
Q02.購入時期--早ければ今週末。遅くとも6月中
Q03.使用者----自分だけ
Q04.機械音痴--多分いない
Q05.接続TV.---東芝20LC100。家族からのお古。取説には「地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ」。
Q06.地/衛星デジ-上記テレビでは直接受信可能
Q07.HDD容量--1TB以上。
Q08.W録画.----デジデジ ?
Q09.保存ディスク- Blu-ray。DVDに妥協も可。
Q10.ディスク画質- ハイビジョン…になるのかな?サッカー中継で、録画時に芝生が芝生らしく見えてれば。
Q11編集------CMカット(妥協可)、分割、結合、並び替え、プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子、S端子、D端子は欲しい。
Q13.機能------音付早見(妥協可)、追いかけ再生(妥協可)、PC連携(妥協可)、スカパー!(HD)連動録画。
          スカパーも6月中にHDに変更予定。 高速起動は20秒までは可。
539538:2011/05/28(土) 16:14:27.41 ID:UGTNVSqf0
Q14.その他----・現在の主な録画・ダビング:
              ・サッカー(スカパー中継)の試合を、前後半90分、試合後ハイライト、月曜夕方6時台各局
               ローカルニュースの該当試合部分の抜粋等で、DVD1枚(SPモード約2時間5分)に編集。
              ・震災関係の番組(当方宮城県)(約45〜50分)を、DVD1枚に2本ダビング。
       ・現行DVDレコは、三菱DVR−HE50W。非地デジ。HDD250GB(SPモードで106時間)。
        機能面で特に不満無し。ただ、2010年W杯の試合がHDに残っていて、SPモードで残り10時間
        程度で日常の録画・DVDへのダビングをやりくりしてる。この状況を変えたい。
       ・S−VHSの3倍速で録った、2002年W杯の試合(約40試合)を、Blu-ray に移していきたい。
        これの画質は、あまり落としたくない。ちなみにデッキは東芝A−SB9(普段は使用してない)。 
       ・検討機種は、パナBZT700と、ソニーBDZ−A900。  
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:25:18.94 ID:nAaLmuTI0
>>537
重視項目AVCRECと書いてあるのにAVCRECの無いソニーを奨めちゃだめでしょ。
番組追跡、自動チャプタは普通にできるし、自動録画はDIMORA登録でできる。
PSP持ち出しだけはNGだけどね。
このケースではAVCRECとPSP持ち出しのどちらを優先するかが答え。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:32:32.73 ID:nAaLmuTI0
>>538
今後DVD録画を結構するならDVD高速ダビングの可能なBZT700
W杯40試合をBDに移すのはBDへの直書きをすれば画質劣化は最小
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 17:42:30.89 ID:jpW9/IUY0
VHSは見られないと前スレに有りましたが8mmビデオとかもダメでしょうか
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 19:35:42.62 ID:Oeo4GDPyP
>>535
>537の書き込み訂正します。
AVCRECは東芝も一つ前の世代から対応している模様。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/dubbing.html
重視内容に編集があったり、保存に増設HDDがあるので、東芝レグザのほうがあってそう。

>>540
そうだね、そのとおりだね。
でも>541でBDにダビングする際の注意点を喚起しない次点で、同罪だと思うが。

>>538
DIGAは設定によっては実時間ダビング=画質が劣化が必要なので、その二機種であれば
ソニーのほうを奨めます。
もし何がなんでも劣化させたくないのであれば、VHS搭載BDが一番向いています。こちらは
個人的にはまったく奨めませんが。

544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 19:56:16.70 ID:Oeo4GDPyP
おおっと失敬。>543も訂正。
DIGAの場合、どの設定であってもBDなら実時間ダビングが必要っぽい。
副音声も保存する、独自形式の設定なら高速ダビングが出来ると思い込んでた。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 21:48:38.25 ID:4nlDUrzi0
Q01.予算------5万〜30万
Q02.購入時期--7月24日まで
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY KDL-32EX710]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能 CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--500GB〜1TB
Q08.W録画.----デジデジ 
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携 スカパー!(HD)連動録画 高速起動 HDD内レート変換
 簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 21:57:12.48 ID:zgqHFBT+0
Q01.予算------10万前後
Q02.購入時期--1月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---10年前のテレビデオ
Q06.地/衛星デジ-有線放送
Q07.HDD容量--多め
Q08.W録画.----あり
Q09.保存ディスク-dvd
Q10.ディスク画質-SD画質(従来画質)
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード自動録画

テレビデオのビデオが壊れたので購入希望
放送形態の変化等全くついていけてません
「アニメ」と入れといけばいろいろ録画してくれるもの、4〜5作を1クール
入れておけて、それ以外に録画するのに困らない程度
それが高望みか余裕かも良くわかりませんが、こんな感じで使いたいです
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 22:30:42.70 ID:Oeo4GDPyP
>>545
HDD内レート変換からDIGAかレグザ。
割と編集の項目が多いので、編集に強いレグザを薦めます。

>>546
どうせならテレビも買い換えよう。
ソニーのBDレコ機能搭載のテレビ。
具体的な機種はHX80RかEX30R。大きさは26〜55だけど、自分の部屋と財布と相談して。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 22:55:37.08 ID:Oeo4GDPyP
>>536
あぁ、もしDVD保存やSD画質にこだわりがあるのであれば止めないけれど、
用途から見てブルレコのほうがいいです。
DVDで妥協できる画質でアニメを保存しようとすると、一枚に5話程度が限界で、
BDの場合はかなり高い画質で26話程度なら保存できるからです。
また
>「アニメ」と入れといけばいろいろ録画してくれるもの、4〜5作を1クール
これは高望みではありません。一話30分でおおよそ1GB必要な画質設定だとして、
500GBなら5x13で甘く計算して100GB。残りでキーワード録画は十分可能。
もしDRモード(最高画質)なら、若干きつくなるもやりくりをちゃんとすれば可能。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 23:49:24.92 ID:zgqHFBT+0
>>457
テレビの買い替えはちょっと・・まだ写るしw
>>458
こだわりは無いので、ではその感じでお勧め機種などを

550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 23:55:25.25 ID:1HqwE13W0
>>549
このスレでいうのもヘンだけど、レコは一般的に割高だよ、テレビと比べて
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 00:21:24.15 ID:097zZ2uq0
>>550
俺何か勘違いしてる?

今のテレビはみんな録画機能あるから一体型の方がいいの?
テレビデオみたいなのが主流で別になってるのはだめなん?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 00:23:55.16 ID:hwWzcX+h0
ところで明日が最終血戦ですか?
お店によると6月から7月は何が起こるかわからないと脅されました。
月末の日曜日の天候雨な午後。
数字がほしい所は出してくれるかな?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 00:27:25.72 ID:n6qBCXiqP
>>549
いや、だから『ブルーレイレコーダー』を搭載しているテレビ。要は現在版テレビデオ。
もしテレビそのままにして地デジチューナー的に使おうと考えているんだろうけど、
正直すげぇ面倒。テレビの電源つけて、レコの電源つける必要がある。消すときはその逆。
値段的には8万くらいから。BDレコ単体で4〜5万。DVDレコなら3万くらいから。
あとおすすめ機種もちゃんと書いてる。公式ページぐらい自分で検索してくれ。
http://www.sony.jp/bravia/lineup/ex30r-series.html
http://www.sony.jp/bravia/lineup/hx80r-series.html
554552:2011/05/29(日) 00:29:43.28 ID:hwWzcX+h0
>>551
人それぞれ。
バックアップがとりにくいのが欠点。
理解した上で選択するなら問題ないけど
何故かこういうものを選ぶ人は理解してない。
>>552
事故レス。カレンダー変わってました。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 00:33:15.35 ID:n6qBCXiqP
>553に追記。
面倒なのに加えて、映像の綺麗さも段違いに違う。単純な数値で四倍違う。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 00:36:53.99 ID:d3jjlQ2K0
>>554
> 理解した上で選択するなら問題ないけど
> 何故かこういうものを選ぶ人は理解してない。
たしかにそれは言えるw
文句言わない金持ちなら問題ないんだけど、文句言う貧乏人とかだと
タチが悪い
SONYのCX400なんかは買った後にクレーム出るような機種だなw
安さにつられて買うが、裏視聴不可、レコ買い足してもディスクに焼けない・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 00:40:18.47 ID:EovuZYNq0
一体型は良いイメージないな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 00:55:31.43 ID:097zZ2uq0
548は547の続きだったんですね、失礼
ケーブルテレビだから地デジチューナーは要らない、と思ってたけど違うん?
で、別体だとバックアップがとりにくいと、当然撮りやすい方がいいもんねぇ

ちょっとソニーの所熟読してきます
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:14:44.92 ID:n6qBCXiqP
>>558
ケーブルの配信方法による。パススルーとかトランスモジュレーションとかある。
どちらにせよ、大抵のケーブルでもアナログ再送信をしてくれるところは少なかったはず。
この辺はケーブルの会社に確認な。

確実じゃないけど、簡易判別法
今も専用チューナーがいらない→パススルー→ほぼ別途チューナー搭載機がいる
今も専用チューナーを使っている→トランスモジュレーション
         →別途チューナーがいらないが、レコーダーも外部入力にする必要がある
後者だった場合、ケーブル会社がレコ付きチューナーを用意してることがあるから、
それを選ぶという選択肢もある。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:27:42.46 ID:n6qBCXiqP
また訂正。
>559でアナログ再送信は区域外のみと思っていたら、普通にJCOMで2015年までされてた。
まぁそれでも、パススルーでデジレコ買うならテレビも買い換えたほうがいいと思うが。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:28:14.32 ID:097zZ2uq0
ちょっと追記

地上波アナログ再送信施設利用料
8,400円/年(税込8,820円/年)

これ↑利用です
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:38:25.67 ID:pzYHdMH50
私、家にパナのSTBあってCATV録画したいんですけど、
ilinkTS付いてるBDレコで一番安いのってどの機種ですかね?
某価格コムwのスペック検索にilinkの項目なくて比較できず困ってます
自分で調べろは無しで、どなたか教えてください
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:41:26.68 ID:RKhEm2HZ0
>>562
DIGAしかないから、価格.comで値段調べたらいい
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:45:24.34 ID:ox5M/dupi
>>556
理解力ないやつほどこの手のクソ製品に面白いように引っかかる
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 01:50:42.67 ID:pzYHdMH50
http://kakaku.com/item/K0000139073/
http://kakaku.com/item/K0000107095/
このikinkTS入力にpanasonicのSTBにつなげて録画できますか?
別に何とかリンクは使いません
初歩的質問ですけど返答お願いします
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 02:19:47.47 ID:RKhEm2HZ0
>>565
できない。
DIGAしかないってば。
シャープのもできるようだが、DIGAが確実。
STBの製品情報からiLink録画対応機種確認するのが早い。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 02:27:05.11 ID:pzYHdMH50
DIGAのilink対応が高すぎる
もうコンポジで我慢します
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 05:13:43.25 ID:oXxjWTnL0
>>567
ケーブルテレビのi.link対応ならここが最下限
http://review.kakaku.com/review/K0000140485/
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 09:18:59.68 ID:JvRfqRo/0
>>553
テレビの電源いれるのがそんなに面倒だとは思わなかった
ここにまとはずれな回答書きこむのは面倒じゃないんだな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 10:27:31.47 ID:pzYHdMH50
>>568
5万円は高いですな
もう少し下がってほしいいです
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 11:42:59.61 ID:JvRfqRo/0
>>570
5万が高いとおもうならBDレコなんて買わないほうがいいと思うよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 13:05:56.76 ID:mHBsTNiq0
ケーブルテレビってこんなにメンドくさいのか。
普通にアンテナにつなげて使うBDレコなら安いのも有るのに。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:19:10.67 ID:EovuZYNq0
>>568
http://kakaku.com/item/K0000216988/
これでもいけるんじゃね?
もう2ヶ月くらい待てば4万前半まで価格落ちるだろ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:24:52.18 ID:4jQRnDFaO
>>570
パナソニックならBDレコーダー機能付きSTBある。
CATV屋からそれ借りたら?

BSアンテナを自前に設置可能ならそちらに移行。
普通に地上波とかみるだけなら大抵はSTBは不要。
何を録画したいのかさらした方が早い。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:32:14.16 ID:4jQRnDFaO
>>573
駆け込みでほぼ全ての在庫の払拭が予想されるので
まず無理。
エコポイント再来。
特にテレビよりレコーダーは遅れ気味。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:43:52.53 ID:5g+Ha5Qk0
Q01.予算------4万〜15万
Q02.購入時期--7月24日まで
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[BRAVIA]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能 CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--320GB〜3TB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R DVD-RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質 SD画質(従来画質)
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-USB AVCHD メモリカード
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携 スカパー!(HD)連動録画 高速起動 HDD内レート変換
 簡略化リモコン 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し 配信対応 
Q14.その他----使用目的 録画/CMカット/タイトル分割・結合
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 14:53:30.35 ID:EovuZYNq0
>>575
そういえばそうだな
すっかり忘れてた
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:34:26.76 ID:C0Dzv2A70
本文が長すぎるエラーが出るので分けて書きます

Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---SONY HX720
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GBぐらい
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD±R
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:36:33.56 ID:C0Dzv2A70
承前

Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット(妥協可)
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子 D端子(D3以上)
Q13.機能------CMスキップ(妥協可)
Q14.その他----SONY希望。今までDVD再生機しか持ってなかったけど、TV買い換えたので
ちょっと録画も付けようと思ってます。あまり使わないので、新品・中古・型落ち問いません。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 09:08:13.28 ID:mQlzfXvV0
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 12:02:34.21 ID:OVcRu3Rx0
Q01.予算------8万円
Q02.購入時期--1か月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV---レコーダーと同時購入予定(LED液晶で検討)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能---可
Q07.HDD容量--500GB〜
Q08.W録画----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-R
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡、キーワード、フォルダ、DLNA
Q14.その他----NECのAX300に地デジチューナーつないでましたが、
AX300が挙動不審になってきたので買い換えます。
ですので、画質はこだわりありませんが、AX300がパソコンから
いろいろ出来たので同じような物が希望です。
それとスカパーのSD画質チューナーも接続します。
申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 12:57:02.86 ID:mQlzfXvV0
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 13:31:45.42 ID:evCr3j7I0
>>578
2chの忍法帖システムとかがリセットされて、全板で書き込み辛くなってるらしいな。
質問者さんも回答者さんも長文書く人は注意
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 19:13:16.11 ID:hVL17Rj50
DTV-H500RかDVR-1/1.0Tか迷ってます
500Rの方には本体に再生ボタンやチャンネルボタンがついているので
便利かなと思います

1Tになった以外にこの製品は何か良くなったのでしょうか

それとバッファローのこの製品の評価はどうですか?

585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 19:16:08.14 ID:UmgMHvtFO
PCのBDドライブにもなる機種ってある?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 20:27:05.03 ID:XpmvPnXsO
重複で申し訳ないですが、
東芝のX10とBZ710で悩んでいます。それぞれのメリットデメリットを教えて下さい。
発売当初から半額以下になったX10の割安感に激しく惹かれるんだが、BZ710810で使い勝手は何れ程向上しているのか?
実際に使用した人の意見が欲しいです。

587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 22:03:29.99 ID:bb48YExv0
>>586
X10はHDD容量が多くて安いのがメリット。
WAVC録画、Wオートチヤプタ、BDムーブバックないのがデメリット、
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 22:04:13.50 ID:bb48YExv0
>>585
ない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 22:45:24.24 ID:g0MU1aSB0
Q01.予算------5万円〜6万円
Q02.購入時期--7月8月あたり
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--苦手ではない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[パナ、TH-L19C21]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q14.その他----Bru-ray Discでアニメ、映画が見たいだけの学生です
機能等については高望していません
お勧めがありましたら、よろしくお願いします
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 22:50:22.19 ID:mQlzfXvV0
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 01:22:28.63 ID:e41jIOve0
580 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2011/05/30(月) 09:08:13.28 ID:mQlzfXvV0(3)
http://review.kakaku.com/review/K0000145700/

582 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2011/05/30(月) 12:57:02.86 ID:mQlzfXvV0(3)
>>581
http://review.kakaku.com/review/K0000216986/

590 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2011/05/30(月) 22:50:22.19 ID:mQlzfXvV0(3)
>>589
http://review.kakaku.com/review/K0000216986/
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 01:28:49.89 ID:FpTBJ1Gd0
BDレコーダーを買う場合に長期保証に入るのって常識なんですか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 01:41:32.55 ID:ZDs2HkXE0
>>592
そんなの人による

それに、長期保証と一括りにできない
ヨドとかの長期保証じゃ入っても意味ないくらい役に立たないし
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 02:07:49.83 ID:p9PUoaKA0
>>574
それも検討しましたが、契約料が月2000円増えてしまうので自前のレコのほうがcp良いかと
思いまして
何を録画したいかといいますと、主にムービープラスの映画やスーパードラマTVですね

一応テンプレに従って相談させていただきます
Q01.予算------5万円(5〜30万)
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---sony EX500
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--250GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q13.機能------i.Link-TS(DLNA)
Q14.その他----CATVハイビジョン録画対応で 別にリンクは使いません  リモコン増えてもおk
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 02:09:49.04 ID:p9PUoaKA0
追記 ダビングは絶対にしません
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 08:53:37.23 ID:xX/HhTRV0
すでにアドバイスされてんのにこれ以上何が知りたいの?
597586:2011/05/31(火) 10:32:31.34 ID:Nw80rJptO
>>587
タイトな説明ありがとう。参考になります。
動作の速さ等、使用時のスムーズさはどうでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 12:00:28.43 ID:FpTBJ1Gd0
>>593
ありがとうございます。
長期保証といっても内容は色々なんですね。
検討してみます。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 15:47:58.42 ID:MMfiMBL40
先日、コジマ電気に5000円くらいのデジタル−アナログ変換機が
置いてありました。これをアナログ用HDDレコーダーにつなげば録画
できるんでしょうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 17:23:36.28 ID:sGqUFcH80
>>599
変換機?
デジタルチューナーじゃなくて?
デジタルチューナーから外部入力で録画は当然できる。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 17:29:23.70 ID:wmc5278a0
>>599
できるけどここでこの程度の情報しか流せない人には無理。
>デジタル−アナログ変換機
それが簡易デジタルチューナーなら。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 18:06:25.70 ID:FBsSi/Py0
レコーダーやテレビって家電量販店で買ったほうがいいでしょうか?
ネットのほうが安いのですが、やめといたほうがいいですかね?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 18:40:23.16 ID:wmc5278a0
>>602
お前さんには無理。
おとなしく対面販売と設置・工事までしてくれる
量販店で急いで購入だw
と、書いて欲しいのですね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 19:47:47.47 ID:avb3P3pZ0
>>602
量販店系のネットなら問題はないと思う
近くに店(実店舗)が無くても、不満が出たことは無い
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 22:38:22.76 ID:yK5YPSzf0
Q01.予算------5万円多少オーバーしてもOK 型落ち中古可
Q02.購入時期--近々買いに行く予定
Q03.使用者----個人|家族共用
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝レグザ、32A8000]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量 Q08.W録画. Q09.保存ディスク Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 CMスキップ 音付早見 追いかけ再生 
Q14.その他----SDスカパーEPG連動予約ができる事と、使いやすさ・レスポンスの速さ重視、
所有レコ@PioneerDVR‐330H・AシャープDV‐ACV52、所有レコの不満点@特になしA起動遅い・EPGが見にくい・音付き再生できない、
使用目的、HDD録画→DVDで保存
テレビを地デジにするのに伴い@の代わりに設置予定です。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 22:58:43.49 ID:t7/AOSZ50
>>605
55000円まで出せるならDMR-BZT600が買える
レスポンスが早くDVDでの保存が目的ならパナ
家族共用でも3番組同時録画は威力を発揮
スカパーHDに切り替えるなら4番組同時録画が可能
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 23:17:39.70 ID:yK5YPSzf0
>>606さんありがとうm(__)m

価格.com見る限り、パナの良さそうですね。
それでいきます。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 13:29:10.68 ID:KY/axU/vO
>>607
パナソニックにSDスカパー連動機能ないけど大丈夫?
二台体制ならいいけど。
ディスクで残すならHDスカパー入れて
BDにしておく方が今後はよいかも。
一枚100円以下でメディア買えるし。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 14:13:36.87 ID:jTJ2Mw4W0
いまさらSD画質で残しても
フルHDテレビで見たら後悔確実だからね
スカパーHDに移行するべき
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:15:07.57 ID:LLgqiFKX0
>>608
ええぇ〜マジでorz
長期間保存しておきたいのは焼直ししてて、新品だとコピーガードあるからってわざわざ古い機種をオクで落としたばっかりなのに…
予算の都合上HDのチューナーも一緒にというのは無理&画質は気にならないです。
だけど、いずれHDにすればパナので連動録画可能ですか?
スカパーチューナーがDVDのリモコン操作(電源入り→録画→録画停止→電源切り)するタイプだから運が良ければできるかも?ってのは甘い?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 15:43:48.02 ID:jTJ2Mw4W0
>>610
お手持ちの機種がソニー製DST-SP5であれば
DVD・HDDレコーダーで連動録画ができるのは、
ソニー、松下、東芝、パイオニアの4社だけのようです。
http://www.painfo.net/av/dst-sp5/

スカパーHDにすればパナ機で連動予約可能です。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 16:25:41.59 ID:LLgqiFKX0
>>611
まさしく、それです(SONY)。松下=パナと考えれば、望みがない訳ではなさそうですね。
SONYも視野に入れつつ…最悪、手動録画覚悟でパナの2択しかないですね。
ありがとうございました。

ちなみに、SONYでオススメのがあったら教えて下さい。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 16:43:08.87 ID:jTJ2Mw4W0
>>612
DST-SP5なら現行パナのBDレコも連動予約可能ですよ。

ソニーならBDZ-AT700でしょうがDVD保存が全て再エンコードになるので
時間と画質面ではやや不利です。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 17:02:03.04 ID:LLgqiFKX0
>>613さんありがとうございます
これで迷わず買ってこれそうです。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 17:04:01.54 ID:KY/axU/vO
>>610
連動機能、パナソニックのWEBにはみあたらない。
取説はPDFみてない。あるかもしれないから要確認。
そのまま2台体制にしたら?
SDスカパー+パイオニアレコーダー
パナソニックデジタルレコーダー
昔は入力感知型の自動録画とか外部入力の予約録画があった。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 20:43:10.80 ID:6S7z5nfN0
メーカーや機種によってチューナー部分の性能に大差はあるものなのでしょうか?
自分はかなり辺鄙な地域に住んでおり、アナログ時代もTVの映りが悪く
デジタルになってからもちょっとした雨でもBS・CSが映らなくなります
電器屋にアンテナの向きを調整してもらいましたが
CSのch大半のアンテナレベルが推奨より低めが限界です
パナのレコーダーDMR-xxxの購入を検討しているところですが
ソニーのレコAT-xxxを持っている知人からソニーの方が減衰が少ないと聞かされ迷っています
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 21:41:51.41 ID:0Pqem3tR0
>>616
1万円で家庭用ブースターを入れる方が確実なのでは?
ブースターに比べればメーカー毎の差なんて誤差レベル
特にBS・CSは沖縄や北海道の離島でも無い限り確実に入りますから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072516/#12612394
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 01:55:52.61 ID:/MqmLX4S0
各社何故一長一短がありすぎ 
マニア文句なしの最高モデルはないのかよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 06:19:47.81 ID:GEpR+o8HO
マニア層は自作PCで録画。
見て消しならテレビの録画機能でここにくる層は
十二分。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 09:26:41.45 ID:LNCZcs700
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 15:43:39.94 ID:1gYUBWIJO
今まで使用してたビデオデッキが壊れたんで、安いやつを探してるんだけど、
DVR150Vとかってどうなんですか?
アンテナ出力が無いみたいだけど、分配機が無いと使えないって事?
その辺の知識がサッパリなもので…。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 17:24:40.85 ID:51MYv3Ua0
>>621
お持ちのテレビはアナログ?デジタル?
DVR150Vはアナログチューナーがないデジタルチューナー専用機。
もしもテレビがすでにデジタルなら地デジ用二分配器が必要。
アナログテレビならDVR150Vをデジタルチューナーとして使用。
アンテナ線をDVR150Vにつないで、DVR150Vのデジタルチューナーで
デジタル放送を標準画質で視聴。
ただしテレビアンテナがデジタル放送に対応しているかどうかは
自分で確認してください。
製品の出来とかはフナイ。
623621:2011/06/02(木) 17:43:10.37 ID:1gYUBWIJO
>>622
レスありがとうございます。アナログ持ちです。
では、とりあえず分配機は要らないわけですね。
本当はもう少しスペック高いのにしたいんだけど、予算が…。
フナイで我慢します。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 17:58:09.96 ID:r25Za9gK0
安物買いの銭失い><
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 01:38:45.53 ID:MpdXDQ4t0
Q01.予算------3.5万〜4万円程度まで
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP LC26D10]
Q06.地デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----なくても可 デジデジ
Q09.保存ディスク-なくても可 できればBlu-ray
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約  CMスキップ
追いかけ再生 DLNA  
Q14.その他----重要機能 DLNAサーバー

検討中の機種 BF200、RD Z300

現在録画環境がVHSなので、多機能でなくともある程度満足できると思います
見て消す程度で使用する予定です
別にメディアプレイヤーを購入し設置予定なので、DLNAサーバー機能が搭載されている機種が希望です
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 01:39:43.39 ID:MpdXDQ4t0
age忘れました
627616:2011/06/03(金) 06:48:29.34 ID:sYsOokUh0
>>617
レスありがとうございます。チューナー部の差は誤差レベルと聞き安心しました
ブースターはDXアンテナの共同受信用広帯域ブースターを取り付けています
家中に配されているケーブルが5C-2Vや5C-FVでCS・BSに適していないのが
少々の雨に振られるだけでブロックノイズが出る一番の原因でしょうか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 16:00:19.03 ID:PaUXWhMg0
Q01.予算------11万円以内
Q02.購入時期--6/4,5
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---AQUOS LC26BD2
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能|CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--1TB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray、DVD-R、DVD-RAM(妥協可、再生は必須)
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------分割、結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡、キーワード自動録画、メール予約、フォルダ、音付早見、PSP・ケータイ番組持出し
Q14.その他----
 東芝のRD−XD92Dが故障したため新機種の購入を考えています。
 今回はパナのBZT700か、SONYのAT900で考えています(今の所AT900)。

 ダビングはDVDを焼く事を考えたらパナの高速ダビング(SONYは出来ないと聞きました)ですが、
 焼くまでのフォルダ管理(貯めてから焼くので)やシーン分割などを考えたらSONYに分が有りそうな気がします。

 あと気になっているのが、連続した時間帯の録画なんですが、上記2機種はどうなってるんでしょうか?
 これまで使っていた東芝機では、前の番組の尻15秒ほどが切れていました。

 ご意見をお聞かせ下さい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 23:27:17.56 ID:dBjAWjiW0
Q01.予算------5〜7万円 Q02.購入時期--4週 Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない Q05.接続TV.---TH-23LX60 Q06.地/衛星デジ-直接受信可能 Q07.HDD容量--600G以上にしたい
Q08.W録画.----デジデジ Q09.保存ディスク-保存しない 再生はDVD+-Rから一通り
Q10.ディスク画質-不問 Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問 Q13.機能------番組追跡 CMスキップ スカパー!(HD)連動録画 
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 02:14:44.40 ID:0zrbSp3WP
Q01.予算------10万円ただしできるだけ安く
Q02.購入時期--8週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いるが無視可能
Q05.接続TV.---東芝Z1
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え 編集カット以外はできたら
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子 S端子 D端子 DV USB
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 音付早見 DLNA PC連携 PSP・ケータイ番組持出し 配信対応
DLNAと携帯持ち出し以外はできたら。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 02:16:49.37 ID:0zrbSp3WP
長いと怒られたので>>630の続きです。
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
長期間使えることを重視しています。今はBZT600を検討中です。
VHSやDVのダビングもやりたいです。
SONYのBDレコに付いてるVHSリマスター機能や編集機能が魅力的なのですが、
風呂に防水テレビを購入予定なので、浴室対応VIERAを買うとなると、
BZTシリーズとの連携が魅力的で迷っております。
SONYのVHSリマスターや編集機能はPCだと簡単にできるレベルの画質改善や編集機能なのだったら
すぐにBZT600を買うのですがわからず迷っております。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 06:55:29.92 ID:ens8u+ex0
期待していた新I/P変換…
ダメだこりゃ。
VHSリマスター…
名前だけかい!!
適応型超解像…
えぇっと…

http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/c867c5931786070a4ef8f545c6e8345f
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 08:25:21.58 ID:DjwRIoRV0
>>631
超解像とかリマスター系の画質向上に過度の期待は禁物
並べて比較しても「どこが違うの?」ってレベル
VHSなんて元映像がアナログ放送より悪いんだからね
ダビングなんて一時のモノ
その後ず〜っと使い続ける時の利便性の方が遥かに重要
BZT600の場合3番組同時録画とか、待機時消費電力の少なさで
圧倒的なアドバンテージがあるから今一番売れているんだと思う
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 16:47:32.09 ID:cY7ZtaF/0
>>625
2機種のうちDLNA 機能優先ならBF200。
RD Z300は制限多すぎ。(DRモードでしかつかえないと考えてOK)
あとメディアプレイヤーだけでは謎過ぎてわかりませんw
値段とDLNAだけで選択しているせいか仕様が違いすぎる。
地デジだけのシングルチューナーなBDレコーダー
DLNA以外なら機能充実BSCS地デジ、ダブルチューナーだけどDVDレコーダー
(実は外付けUSBHDD追加少し化ける)
VHS代替で見て消しなら両機種はこのような使い方ができるよ。
BF200ならBD-REでVHS感覚の見て消し&保存。
消したくないものはBD−Rで。25GBならそんなに高くない。
RD Z300は追加投資で2TBとかのUSBHDD追加で上位機種並み容量に。
HDD内での見て消し専用。Wレコーダーの楽しさはわかる。制限多いけど。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 17:02:05.25 ID:cY7ZtaF/0
>>616
>ブースターはDXアンテナの共同受信用広帯域ブースターを取り付けています
後出し情報よくない。
遠距離受信の基本は
高利得の高性能アンテナ
アンテナ直下のプリアンプ(アンテナ直下ブースター)や
短いアンテナケーブル
高性能受信機
多分沖縄北海道と仮定して
大口径BSCSアンテナ
高性能な7C系ケーブルや
アンテナ直下ブースター
受信機はスペックだけで読めないところが多いから
持ち込みで比較か口コミや周りの人との比較で。
宅内配線はあきらめてエアコン穴からの直結がお勧め。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 06:45:57.85 ID:UKcvHNbw0
東芝のD-BZ500か510を買おうと思っています。
510はどう進化したのでしょうか?
なぜか510の方がネット上の評価が低いんですが?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 11:03:31.57 ID:50WZhXCnO
>>636
相対評価と絶対評価
つまり値段にみあうかどうか。
値段できめずに自分の欲しい機能とかから決めたら。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 13:22:41.59 ID:yK/PeHv20
・レコで内蔵のHDDに録画し、その後で外付けのHDDに移動して保存
・後でPCで再生する

という使い方を考えています
基本的に、DVDやBDに焼くのは面倒だからいいかな?と・・・・・

この場合は、レコはどういうのを買えばいいでしょうか?
DLNA対応ならなんでもいいのでしょうか?
変な縛りないですかね

よろしくお願いします
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 14:14:51.94 ID:u7+yKbzr0
>>638
そんなことできるレコは存在しない。
著作権保護のため。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 14:21:39.18 ID:u7+yKbzr0
レコというよりPCが存在しない。
DTCP-IPダビングに対応したPCソフトがあれば、東芝RDからダビングできる可能性がある。
パソコン本体も著作権保護が保証できる条件を満たしていることが求められる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 14:22:32.55 ID:NYWeDDoJ0
>>638
イーサネット対応の外付けHDDを使えば一応はできる。(USB ではダメ。)
アイ・オー・データ機器の RECBOX みたいなやつ。
RECBOX と連携できることを保証したレコーダーならいいんじゃないかな?東芝など。

てゆうか最初からPCに地デジチューナーなどを付けて録画したほうが無難では?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:33:25.47 ID:Af25HFUc0
知識もないのに想像力だけは豊かなバカは相手にする必要なし。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:18:19.98 ID:IgNKAW+b0
IVDRSならなんとかなるんじゃなかったっけか
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:25:34.23 ID:ukZJqM6+0
よろしくお願いします。
Q01.予算------5万円
Q02.購入時期--1,2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アクオス 37インチ
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------ キーワード自動録画 CMスキップ 自動チャプタ
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等

主な目的は、認知症の入った70歳の母に好きなドラマや報道番組などを時間つぶしにたくさん見せられるよう
にすることです。そのため、録画のしやすさ、キーワード自動録画、機械音痴でも操作しやすいこと
を意識しています。低レートでどんどん消すので容量は気にしません。SONY BDZ-AT300S
.とパナソニック DIGA DMR-BR585-Kを候補に考えています。アクオスリンクも気にしてません。
これは両親だけのもので、自分は別の機種を買います。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:26:58.48 ID:IgNKAW+b0
レコをVDR-R1000(OEMのIVR-S100でも)にするか、TVをWoooのiポケット有りモデルにしておいて
PC用周辺機器のRHDM-US/EXを用意すればできるようだよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:29:30.73 ID:IgNKAW+b0
>644 ウチの両親(二人で150歳くらい)に同じ用途でいろいろ試した結果、録画機能内蔵TVが一番ラクだった。
キーワードの登録だけはしてやったけど。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 02:18:53.90 ID:PSTESBcb0
>>644
SONYのスタートメニューは表示が大きくてわかりやすい
予約・見る・消すを選んで、順番にやっていけば誰でもわかる
録画はEPGで選んで一発録画ボタン押すだけ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 10:13:41.51 ID:5zGGQ4vg0
Q01.【予算】5〜7万円
Q02.【購入時期】アナログ終了までに
Q03.【使用者】個人(嫁含む)
Q04.【機械音痴】いない
Q05.【接続TV】Victor EXE LT-37LH805
Q06.【地/衛星デジ】直接受信
Q07.【HDD容量】500KB〜1TB
Q08.【W録画】2番組同時録画は絶対欲しい
Q13.【機能】キーワード自動録画 CMスキップ
Q14.【その他】リモコンの見た目が良いものがあれば
        EXEと相性の良いもの

教えて下さい。
よろしくお願いします。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 14:24:26.54 ID:IiDKgYY+0
>>644
BDプレーヤーを買ってあげてあなたが録画してBDにダビングしたものを
渡して再生だけさせる、録画・再生の両方を覚えさせるよりも楽だよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 17:04:57.41 ID:NRbHGQKhP
完全にリモコンの形からで、要求含めてソニーのBDZ-AT700以上の機種
651644:2011/06/07(火) 02:00:50.96 ID:62Zk+Zzt0
どうも、レスありがとうございました。
>>646
なるほど。しかしTVの買い替えはちょっと無理なので…
>>647
今ソニーのAT500を自分用にぽちりました。いいようならソニーに決めようと思います。
>>649
これが一番なのかもしれません。諦めたらそうします。
652 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/07(火) 23:02:57.66 ID:8YHWThVi0
Q01.予算------10万円まで(できるだけ安く)
Q02.購入時期--7/24まで
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー(STB)経由
Q07.HDD容量--500GB〜
Q08.W録画.----デジデジ(絶対条件です)
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD±R DVD±RW 増設HDD(妥協可)
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット(妥協可) サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-赤白黄端子 S端子 D端子 メモリーカード(妥協可)
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ
 音付早見(妥協可) 追いかけ再生(妥協可) PC連携(妥協可) スカパー!(HD)連動録画 高速起動(妥協可) HDD内レート変換(妥協可) 自動チャプタ(妥協可) i.Link-TS ・ケータイ番組持出し(妥協可)
Q14.その他----
・高速起動は20秒までは可。
・外付けHDDは未使用のHDH-U500SR2を持っています。ググるとレグザに対応しているような感じなのですが
メーカーサイトでは非対応とあって、よくわかりませんでした。
・現在はVHSビデオデッキを使っています。
撮って見て消して、時々ディスクに移す…という感じになるかと思います。
・レスポンスが酷く悪いものは避けたいです。

よろしくお願いします。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:09:16.58 ID:0J6vav6n0
VHS使ってるやつがレスポンスとかwww
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:40:43.97 ID:jfCrmhM40
>>652
>Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー(STB)経由
>Q08.W録画.----デジデジ(絶対条件です)
W録対応のSTB一択じゃね?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:57:47.23 ID:T45fJgHG0
W録画の時点でそうなるな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 08:44:19.03 ID:UxwU6N/d0
>>652
STBがi.Link付きならDMR-BZT600を使えば
i.Link+地デジW録=3番組同時録画は可能
スカパーHDも併せれば4番組同時録画
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 14:34:00.05 ID:Ap2KKoNg0
>>656
そりゃレコのチューナーで地デジ受信出来れば、だろ?
STB経由で受信なのに、出来るんかい?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 14:35:18.54 ID:iGESMGHF0
質問が2つあります

質問1 
CMスキップ機能の性能が高いのはどの機種ですかね?
やっぱりソニーでしょうか?

質問2
次モデルからはCMスキップできなくなるので現行の機種って買いでしょうか?
それともスキップといってもあいまいだったりいい加減で(失敗する)で
イマイチ使いものにならないのものでしょうか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 14:49:50.24 ID:zcaQ1XkA0
>>658
質問1
完璧じゃないけどソニーのダイジェスト機能だろうね
質問2
誤解してる
廃止になったのは、CMスキップと全面的に提示してあった三菱機のみ
他のメーカーはおまチャプだったり、ダイジェストや単なるスキップとしか
説明していないから、今後も継続されるはず

繰り返しになるが、完璧じゃないけどソニーのダイジェスト機能はかなり使える
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 16:43:57.52 ID:KIF6xOdG0
お願いします。
Q01.予算------〜5万円台まで
Q02.購入時期--今月中
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない(と思う)
Q05.接続TV.---アナログ放送用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----デジデジ(絶対条件です)
Q09.保存ディスク-不問(買い換えればおのずとBlu-rayになるので)
Q10.ディスク画質-不問(将来テレビを買い換えればまた話は別になりますが)
Q11.編集------不問(普通にチャプター打って編集できれば可)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----現在DVR-510Hを使用、保存時にDVDの枚数がかさむ事以外は不満無いですが
このままでは地デジはともかく、BS(特にWOWOW)が見られなくなるので。
DMR-BW690とDVR-BZ240を検討してますが、地元家電店では電源繋がってないので操作具合が分かりません。
他に同じ価格帯で上記2機種以外にお薦めがありましたら併せてお願いします。
ところで、W録(2番組同時録画)と宣伝ありますが、1番組2録画も可能なんですよね?

661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 17:34:58.47 ID:UxwU6N/d0
>>657
ケーブルテレビを契約してもSTBは一台しか来ないのが普通
じゃあ寝室とか子供部屋のテレビはどうするの?って事だが
パススルーでSTBが無い部屋でも地デジ放送だけは直接受信できるのが普通
STB経由でないと見られないのはBS・CSチャンネルだけ
そうじゃないケーブル局ってあるの?
家中のテレビの数だけSTBが必要になるとか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 17:40:58.04 ID:/TSzmShf0
そう、残念ながらそういうタイプもある
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 19:18:14.12 ID:Ap2KKoNg0
>>661
652をちゃんと読め。654でも引用してるだろ。
>Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー(STB)経由
パススルーじゃないじゃん。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 19:27:46.83 ID:KftuXViP0
>>660
>予算5万円台まで
SONYのBDZ-AT500 or BDZ-AT300Sか、PanasonicのDMR-BW690がお勧めです。
665652 :2011/06/08(水) 20:30:18.19 ID:O8Qtv1aE0
恥ずかしながらSTB経由ではW録が出来ない事を知らなかったため、CATV会社に問い合わせてみました。
今のSTBではBS&CSのW録画は確実に出来ない。
地上波デジタルのW録画はレコーダー側のチューナーを使えば出来る「かもしれない」という回答で
正直よくわからず…。
ですが、パナのiLink端子付きのSTB(TZ-DCH1520)と交換して貰えるとのことでしたので
BDレコーダーはDMR-BZT600かDMR-BZT500を購入しようと思います。

本当にありがとうございました。
666660:2011/06/08(水) 22:54:27.74 ID:KIF6xOdG0
>>664
ありがとうございます。
BDZ-AT500評判いいみたいですね。
667654:2011/06/08(水) 23:39:07.35 ID:Ap2KKoNg0
>>665
>地上波デジタルのW録画はレコーダー側のチューナーを使えば出来る「かもしれない」という回答で
パススルーならアンテナ線つなげば出来る、そうじゃなくてSTB経由なら出来ない、じゃないのか?
「かも」はないだろ。どこのCATV?
668660:2011/06/09(木) 05:42:33.97 ID:BX64E2Xb0
>>665
ちょっと調べたが、iTSCOMだとチバテレビ、テレ玉見るにはSTBが必要らしい。
(って書いてるってことは、以外はパススルーかね)
同一周波数じゃなくて周波数変換パススルーなトコだと古いTVやレコ、初期型トルネ(笑)
とか対応してない機器もあるから、その意味かなぁ。
ウチ都内JCN同一周波数変換パススルーで、TVKテレ玉が○、チバは×。
669654:2011/06/09(木) 05:44:20.15 ID:BX64E2Xb0
>>668
名前ミスった。すまぬ>680さん
670658:2011/06/09(木) 17:23:18.44 ID:nu34zd0P0
>>659
なるほどーありがとうございました。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 00:07:11.93 ID:5szv48Fb0
責任のイチバン先は東電・原発村・官僚・自民
まずこいつらから
勝股・清水・無灯・西山らはいまだに私財を賠償のために提供していないんだぜ?
信じられんことだ。被災者の貯金が底をつこうってのに連中いくら持ってるんだよ
管は続けろ
時期がきわめて悪く、次の代表選がクリーンでオープンなものになるはずがない
東電・電力業界から100億単位の不正な金が流れる
全国の党員、国民は参加できない
とてもいびつな代表選
これら悪要素のない来春以降まで待つべきだ それまで管がベスト
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 17:20:32.36 ID:UDDN08Jx0
BDレコとテレビって同じメーカーの方が良いの?
テレビがレグザだからレグザにしろ!って言われたんだけど、価格.comのレビュー見ると検討中の機種(RD-BZ710)の評価があまり良くなくて心配です。
特に『東芝は動作が遅い』と店員さんに言われたのが気になって…他の検討中の機種(パナBZT600)とどこら辺が違うのでしょうか?どっちがオススメ?
基本、番組録画→見る・消すor(CMカットして)DVDやBDで保存以外に使う事はないと思うのですが…
ちなみに、もう1台あるので同時録画はWで十分です。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 18:48:58.38 ID:PF+v15D/0
・BDレコとテレビって同じメーカーの方が良いの?

「リンク」は「TVのリモコンでもレコの『録画』が作動する」ていどなので
そんなに気にしなくていい。
録画つきTVの録画をレコに移したいとか以外は。
(レグザTVの録画を移してBD化できるレコは、レグザBDレコのみ)

・RD-BZ710)の評価があまり良くなく
・『東芝は動作が遅い』

事実
前型よりは改良されたが、パナ、ソニーに比べると動作はだいぶ待たされ、
機能的にもまだ追いついてない機能もある(それを使うかどうかによる)
パナやソニーに無いメリットも勿論ある(USB HDDで容量増やし放題とか)
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 20:06:16.45 ID:UDDN08Jx0
>>673
それならテレビとリンクしてなくても良さそうですね。
ありがdでした〜
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 20:59:18.09 ID:kttcj9Y90
>>672
レコーダーって実は待機電力がすごくかかる家電
待機電力30Wだとすると2台分の待機電力は結構馬鹿にならないが
DMR-BZT600一台にまとめる事ができれば、それはそれで大きなメリットになる
しかもBZT600の待機電力は高速起動設定時でも4.8Wで済む
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 21:33:24.70 ID:RLH1KDUu0
お願いします。
Q01.予算------〜下記の条件に当てはまる最安値
Q02.購入時期--明日
Q03.使用者----自分
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---42ZG1
Q06.地/衛星デジ-直接受信
Q07.HDD容量--500GBあれば十分
Q08.W録画.----デジデジ2番組同時録画(絶対条件です)
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問 
Q13.機能------番組追跡 CMスキップ 音付早見
Q14.その他----使いやすさ・レスポンスの速さ重視
基本見て消しで保存はほぼしないです。

そして一番重要なことは今現在で最も値下がり率が高くお買い得度満点なことが条件です。
42ZG1とセット購入で値下げ出来れば理想的です。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 21:40:44.59 ID:kttcj9Y90
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 00:29:36.75 ID:YgfbE8Vo0
Q01.予算------3〜4万円
Q02.購入時期--アナログ放送終了までに
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[シャープ、LC-32D]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--200GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ 音付早見 追いかけ再生
Q14.その他----
外付けHDが使えるようなのがあれば嬉しいです

よろしくお願いします
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 01:53:40.45 ID:cwY1VG3u0
>待機電力30Wだとすると

さすがにそんなレコはもうないだろうw ソニレコとシャープの高速起動モードぐらいだ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 02:24:45.39 ID:V1D3+y1+0
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 02:26:46.03 ID:V1D3+y1+0
ごめん 間違えた
http://kakaku.com/item/K0000139452/
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 08:27:30.47 ID:VZXZGibc0
>>679
ソニーとシャープのBDレコでテレビとLINKさせる設定にしてる人は
常時30W喰ってるって事だよね。
30w×24h×365日=262800w
一年間全く使わずに置いておくだけでも年間6,000円の電気代が掛かってる
これ、計算上は50型プラズマの年間消費電力より高い。
その代償の上に成り立ってる高速起動って何だかな・・
683678:2011/06/11(土) 11:15:00.57 ID:YgfbE8Vo0
>>681
ありがとうございます
やはり4万以内でダブルチューナー有りは厳しいのですね
RD-Z300を検討してみますが>>678の条件にダブルチューナー無しのおすすめもお願いしてもいいですか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 13:48:55.63 ID:MsVnyp6t0
>>682
単純過ぎるな。
使わないのに高速起動設定って時点で矛盾してるだろ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:22:00.39 ID:V1D3+y1+0
>>683
外付けHDD対応は必須?
それともあったらいい程度?
それによって、選択肢が全然違ってくる
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:24:52.64 ID:VZXZGibc0
>>684
量販店の業者が配送設置しに来てテレビとLink設定した場合
レコーダーの高速起動はONに設定して帰る

理由はテレビからLinkさせようと操作して1分以上も動かなかったら
壊れてる?って思われるから

1年間使わない人でも設置デフォルトのままだと普通そうなってるんだよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 17:40:23.41 ID:B5GDZzwf0
CATVとパナのi.link録画で、録画中にレコーダー操作するとだめっていうのは、
例えば、録画済み番組の再生しようとすることさえだめってことですか?

録画中絶対触るなっていっても、家族はうっかり触っちゃうだろうしな...。
つまらんことで揉めるくらいなら、HDでの録画は諦めるつもりです。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 17:53:47.86 ID:V1D3+y1+0
>>687
録画済みの再生くらい、なーんにも問題ないよ
東芝と違って滅多にフリーズもしないから、編集だってダビングだってへっちゃらさ
689678:2011/06/11(土) 18:24:03.91 ID:YgfbE8Vo0
>>685
返信が遅くなりすみません

外付けHDDはあればいいかなぐらいで必須ではありません
現在アナログのみのDVR-530H(HDD200GB)を使用していますが
これ以上の容量があれば外付けHDDがなくても支障はないと思っています

たびたび申し訳ないのですがよろしくお願いします
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:03:24.57 ID:B5GDZzwf0
>>688
ありがとう。
だいぶパナに傾いてきた。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 19:20:14.43 ID:V1D3+y1+0
>>689
アナログとデジタルを一緒にしない方がいいよ。
アナログでは200GBで十分でもデジタルだと全然足りないと思う
まぁ、ご要望の4万以内で200GB以上は
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000164120.K0000161278.K0000161279
http://kakaku.com/item/K0000145700/
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 20:19:21.40 ID:VZXZGibc0
>>687
DMR-BZT600なんかの場合
i.Linkで録画中に同時操作でHDD再生はもちろん、地デジ2番組の同時録画も可能
i.Linkで同時操作制限があったのは一世代前の機種の話。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 20:40:56.86 ID:V1D3+y1+0
>>692
>一世代前の機種の話。
90系やBWT100系でもW録出来ないだけであとは可能だよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 20:43:18.14 ID:B5GDZzwf0
>>692
これまた情報ありがとう。

ttp://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html
で、現行機種も“重要3”というリンク開くと、
 以下のタイミングで、ディーガのi.LINK録画が失敗又は中断する場合があります。
  ・i.LINK録画中にディーガを操作する
とか書いてあるんですけど、クレーム対策の保険みたいな意味で書いてるんでしょうかね。

695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 20:55:31.05 ID:HntYwqko0
電源OFF状態からONになる様な操作で、録画失敗する事になる。
電源ボタンや録画一覧等は、押さないでおこう。
696age:2011/06/11(土) 22:46:39.43 ID:8GgOSJdi0
Q01.予算------3〜7万
Q02.購入時期--7/24以降(8月中)
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[パナソニック、VIERA X]、アナ専用のHDD,DVD,VHSレコーダー(Sony)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--320GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------サムネイル 分割 結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----副音声も合わせて録画、再生

よろしくお願いします。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 23:23:58.87 ID:WW8+8vQ5O
RD-X5からデジタルに移行せねばならなくなったので迷ってます。
X5と同程度の使い勝手(特に編集)だといいのですが、そうするとX10とかの方が
いいのでしょうか?他の機種、メーカーでも不自由しませんか?
Wチューナーは欲しいです。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:03:49.07 ID:J76ZFu8D0
Q01.予算------6万円
Q02.購入時期--来月上旬
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン SONY ブラビア 32型
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--あまり気にしない
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------スカパー!(HD)連動録画 高速起動
Q14.その他----重視項目、検討機種、所有レコ、所有レコの不満点、使用目的、等
来月中にスカパーに契約してF1などのモータースポーツを中心に録画しようと思っています
そんなに大量に録画したりはしないので録画時間などはあまり気にしないのですが、スカパーを録画するのにお勧めの機能などがあればそれも盛り込みたいです
焼くのは基本的にブルーレイディスクの予定です。HDDでは残しません
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 07:53:47.68 ID:WXdNHIF70
>>698
パナのBWT500なら内蔵チューナーでの2番組同時録画+スカパーHDの3番組同時録画ができるし、
BZT600なら内蔵チューナーでの3番組同時録画+スカパーHDの4番組同時録画ができます。
ソニーのレコーダーはパナほど多く同時録画できないし、パナに比べて番組表の表示速度が遅めです。

起動時間に関しては、
パナは待機電力が5WのクイックススタートがONで数秒で起動するし、
ソニーも待機電力が2Wの通常モードで数秒で起動するので同程度です。
(ソニーの1秒で起動する瞬間起動は待機電力が20Wです)

スカパーHDチューナーはソニーを買うと動作の遅さと不安定さで悲惨な目に遭います。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 08:13:22.21 ID:HkraXpii0
よろしくおねがいします。

Q01.予算------10万円(多少多くても可)
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[ソニー BRAVIA KDL-32EX300]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--1TB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----田舎の親父が使います。今までがシャープの250GBHDDレコーダとアクオス使っていたのですが、
容量に不満でテレビ調達に合わせてもう一台購入したいとの事。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 10:48:51.82 ID:YxN1oIW20
2台続けて東芝機(アナログ)だったんだけど、今回、三菱のDVR-BZ240を買った。
操作方法があまりに違うんでちょっとショックw
ネット上のクチコミの通り、リモコンの蓋を頻繁に開けなければいけないのは
かなり不便。
その他いろいろ不満があるけど、まぁ、徐々に使いこなしていくってのも
楽しみの一つと無理やり思うことにしたw
ちょっとスレチですみません。
702678:2011/06/12(日) 13:23:53.34 ID:QB3z3dU70
>>691
ありがとうございます
DMR-BR585-KとRD-Z300を候補にアナログ終了まで
もうしばらく悩んでみようと思います
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:40:50.94 ID:sjTduDHz0
そんなゴミみたいな安い機種で悩むなよ・・・どんな生活してんだ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:43:50.00 ID:42+SpyON0
>>701
ソニーの学習リモコン購入(3000円位)で、リモコン関連の不便は解消するよ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:50:28.40 ID:42+SpyON0
>>700
パナソニックのBZT700(1TB)をネット通販で購入すれば、5年保証付けてもお釣りがくる。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 14:19:09.84 ID:YkYGc4HH0
よろしくお願いします。

Q01.予算------7万円程度
Q02.購入時期--7月末
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[5年前購入のアクオス]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 CMスキップ 追いかけ再生 PC連携
Q14.その他----

PC連動重視です。PCから予約希望です。有線LAN接続可能です。
CMスキップは再生時に動いてくれれば十分です。
機械音痴はいませんが、PC連動重視ならばパナ1択でしょうか?

707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 14:41:46.64 ID:42+SpyON0
>>706
その予算とニーズならBZT600がベストチョイス。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:29:07.59 ID:U9SUaf/z0
(本文が長すぎます、といわれたので分割します)

Q01.予算------特に気にしない(6万円以下だとうれしい)
Q02.購入時期--7月24日(地上アナログ終了)前
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いるが、私がリモコン替わりになるので気にしない
Q05.接続TV.---東芝32C7000
Q06.地/衛星デジ-直接受信中(BS/CS/スカパーは見ない)
Q07.HDD容量--500GB以上
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-Blu-rayを念頭
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----

(続きます)
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:36:40.92 ID:U9SUaf/z0
(続き)
@地デジの予約録画、ABlurayへのダビング、B録画番組の視聴、CCMカットなどのチャプタ編集について、
@ABを同時に行える機種や@ACを同時に行える機種はありますでしょうか?
#パナ、ソニー、東芝の説明書やカタログを見てもわかりませんでした。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 19:33:13.39 ID:dxHGsjfX0
>>709
パナ、ソニーは、ブルーレイの再生含め、ほぼ制限なく同時操作出来る。
東芝は一部制限あったと思う。
711708:2011/06/12(日) 20:50:27.18 ID:U9SUaf/z0
>>710
ありがとうございます
先ほど手が空いたのでヤマダ電機までダッと行ってきたのですが、「わからん」ということでした。

おそらく無保証、ということなのだとは思いますが、おかげさまで候補をBZT600、BWT500、BDZ-AT700の三つに絞り込めました。
うーん、これでEPGがGガイドじゃなきゃ、パナで決めちゃうんですがねぇ…
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 07:01:42.37 ID:IqQkGlDl0
>>705
ありがとうございます
パナは選択肢になかったので、調べてみます
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:11:37.78 ID:qM5U6EpTO
かなり昔のDVDプレーヤーしか持ってなくて、液晶TVで見たとき汚さにビックリしたんですが
今はDVDアップコンバートて機能があるとききました
それは今売ってるブルーレイレコーダー等なら標準で付いてる物なんでしょうか?

教えて頂けると幸いです
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:24:09.42 ID:0VGfVz950
Q01.予算--------4〜6万円(5万前後だと嬉しい)
Q02.購入時期----今月中
Q03.使用者------個人
Q04.機械音痴----いない
Q05.接続TV.----REGZA 32C3800
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量---1TB前後
Q08.W録画.-----デジデジ
Q09.保存ディスク---Blu-ray DVD±R/R-DL 増設HDD
Q10.ディスク画質---ハイビジョン画質
Q11.編集-------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q13.機能-------番追跡 フォルダ CMスキップ 追いかけ再生 PC連携 HDD内レート変換 自動チャプタ 増設HDD
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 11:26:46.04 ID:0VGfVz950
Q14.その他
    重視項目:編集 フォルダ
    所有レコ:VARDIA RD-S300
     不満点:先週不具合が生じ、何とか復旧したものの若干様子がおかしい。HDD容量不足
    使用目的:ドラマ・バラエティー・音楽番組の編集、保存 
       他:現行機種同様もしくは以上の編集機能希望
     妥協可:VHSのDVD化/auひかり(STB契約中)連結

アドバイス宜しくお願いいたします。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 12:17:41.58 ID:EtAWR5QZ0
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 15:34:49.51 ID:a11C8xsw0
>>713
レコーダに備えてるアップコンバート機能で綺麗に見えると言うより、
HDMI端子ケーブルで接続するので映像の劣化が無く、従来の接続
コードよりもかなり綺麗に見える。
DVDのアプコンは、各社BDレコに明確な差はないと思われる。
DVDのアプコン性能を求めるならPS3が一番良い。
因みにBDレコを購入してもHDMIケーブルが付属品として同封されて
いるのは、アクオスのみでその他のメーカーは付属していない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 15:59:51.49 ID:MDjoLADV0
ブルーレイディスクって一度録画したのって消せないのですか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 16:13:53.74 ID:EtAWR5QZ0
>>718
消せるよ。
ただし、-REは再利用できるが、-Rは一度焼いたとこには二度と焼けない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 16:16:58.55 ID:MDjoLADV0
>>719
ありがとうございます
DVDのRとRWの違いと同じようにあるんですね
721714:2011/06/13(月) 16:45:42.87 ID:0VGfVz950
>>716
早々にありがとうございます。
やはり編集を重視すると芝機なのですね。
検討して購入したいと思います。
ありがとうございました。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:07:18.98 ID:EtAWR5QZ0
>>721
いや、プレイリストはともかく、増設HDDを希望してる時点で
東芝しか選択肢が無いだけだよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 17:21:43.43 ID:0VGfVz950
>>722
そうでしたか。失礼しました。
1TBあれば当分は大丈夫かと思うのですが
増設HDDがあるに越した事は無いかと思って条件に入れました。
ちなみに他社で編集機能が優れているのはどちらでしょうか?
再度検討してみようと思いまして。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 20:26:14.54 ID:YdEYSUP70
>>708-709
BDZ-AT700 or DMR-BZT600がお勧めです。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:06:59.61 ID:rF+tpT+C0
最新のBDレコにすれば今朝のF1カナダGPみたいなことがあった場合もちゃんと最後まで録ってくれるの?
それともやっぱり無理なの?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:17:00.54 ID:xO3aYr0h0
>>725
スカパーの話?
地デジなら全然最新じゃないX90で最後まで撮ってたよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:20:20.68 ID:stlhxWhs0
EPG次第。
地デジは比較的にリアルタイム更新されるけど、
CS系のは放置のものもある、て話だからなぁ・・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 06:27:48.91 ID:2rMqev8Z0
>>725
.局がEPGをちゃんと更新して、レコがそれをちゃんと認識して、延長に対応してれば、ね。
ってか、昨日のは最大延長4:25だったんだから、そこまで予約しとけば済んだんじゃ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 21:07:03.22 ID:+pCTUGr20
Q01.予算----5〜7万円
Q02.購入時期---アナログ終了までに
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴----いない
Q05.接続TV----Victor EXE LT-37LH805
Q06.地/衛星デジ----直接受信
Q07.HDD容量----500KB
Q08.W録画----デジデジ
Q13.機能----キーワード自動録画(出来れば) CMスキップ
Q14.その他----サクサク動くレスポンスの速さを重視してます。


よろしくお願いします。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 21:29:42.54 ID:Ihz0UK5eP
>Q07.HDD容量----500KB
あえて用意するとしたらPS3トルネで、HDDを500KB分用意できるよう調整して
FATフォーマットかな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 21:45:04.82 ID:vA5Pd9G50
500KBで何が録画できるんだ?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 22:19:56.94 ID:VKzmR5a20
www
もまえら・・・、察してやれよw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 23:16:09.64 ID:3KCLhRSD0
>>729
SONY AT700
Victorも主要ボタンが使える
レスポンスはどのメーカも極端に違いはない

わかってて言ってるつまらない突っ込みはスルーでOK
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 05:52:40.50 ID:irhOprhx0
>>730
トルネってW録出来るようになったの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 05:55:31.20 ID:irhOprhx0
>>729
キーワード録画をレコ単体でやるならソニー、PCつないでネットでならパナ。
CM認識(自動チャプター)はソニーの方が優秀。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 07:43:26.18 ID:SUPieiGI0
>SONY AT700
Victorも主要ボタンが使える
レスポンスはどのメーカも極端に違いはない

嘘言うな
パナの番組表とソニーの番組表のスクロール速度は2倍ぐらい違うよ
ソニーは遅い上にスクロール中は1局しか表示されないし、
スクロール終了後2秒ぐらいしてからやっと全て表示される
(パナも低価格機のBR585/BF200は遅めだけど)
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 14:45:04.53 ID:irhOprhx0
>>736
ソニー使いは、スキップボタンでのページ送り(7局表示で6時間単位)と
赤青ボタンの前後日送りを使って、スクロールはめったに使わないよ。
738737:2011/06/15(水) 14:47:45.40 ID:irhOprhx0
>>737
イカン、訂正。
9局表示は6時間、7局だと4時間だ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 19:38:05.80 ID:Q/7vWOBg0
翌日ボタンか日付指定でダイレクトに飛ぶしね

740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 08:15:13.67 ID:jx0GGSrA0
パナ番組表はカーソル移動でスクロールさせないと隠れてる短時間番組を選択出来ないからね…
選択しないと番組名すら満足に読めない。表示時間帯を狭くして1番組あたりの情報量増やせよと。

ソニパナ両方使いだが番組表に関してパナの方が優れていると思った点は一つも無いな。
一ヶ月番組表も使わないし。 つか、翌日送り機能が無いのは軽くショックだった。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 08:19:10.50 ID:TX0u+Aek0
>>740
おまえがたいしてパナ番組表をつかったこともないのが
よく分かったwwwソニ男なんだろうね
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 09:46:35.03 ID:PaAvwq4s0
具体的に反論できないパナ夫がなんか言ってるなw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 13:40:38.75 ID:bKJ1ERgg0
>>740
>翌日送り機能が無いのは軽くショックだった
機種は何だ?
話はそれからだ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 16:45:59.53 ID:jZtDrUtH0
>>743
去年春のBx80には無いよな。



745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 17:29:50.33 ID:btUjLNAk0
使いやすさは、ページ送り>スクロール かな
BZTでページ送りできるの?青ボタンじゃなくて
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 03:57:45.24 ID:DIj9cU0xO
ここで質問していいのかな
安価でW録画のブルーレイ探してるんですが TOSHIBA REGZA ブルーレイ HDD320GB D-BZ510
ってHITしましたが他にも何かありますか? 4万円以下で考えてます
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 06:02:20.29 ID:GhRPm2pl0
>>745
本気で言ってるの?
番組表でスキップボタンで翌日に移動できるの知らないの?
マニュアルとか一切よまないアホなの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 06:24:52.40 ID:wmmd8gij0
>>747
1個だけ読んで脊髄反射レスしてんなよ。
ページ送りと日付送りを混同してる。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 09:30:38.61 ID:hIyAQjOU0
>>747
おおっ、スキップボタンで日付移動できるんだ
めちゃ便利じゃん
BZT600持ちだけど青ボタン移動しか知らんかった
ありがと!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 12:24:54.18 ID:kNcNyIwF0
パナ機の安いやつを買おうと思うんですが、パナで録画のときSONY機のようにドラマ、スポーツ
などのジャンルを絞って一覧を出すという機能はあるでしょうか。PSX時代はこれなしではいられ
なかったもので。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 12:59:16.22 ID:GhRPm2pl0
>>750
ないよ。新しい物に適応できないおまえは一生PSXでおk
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 13:02:57.72 ID:kNcNyIwF0
>>751
ありがとう。パナを見限ってSONYを買います。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 13:35:51.17 ID:wmmd8gij0
>>750
タブでジャンル別表示は出来るが、6個しかない上に固定(変えられはするが)>パナ

>>751
マニュアルどころか録画一覧画面もロクに見てないね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 16:08:31.92 ID:sOhfc/VU0
>>746
自分も、DX(東芝DB-型番機)や三菱の廉価機と、
ここで推奨されてるパナやソニーとで、
実際使っててどのくらいメリットデメリットがあるのか知りたい。
3DやBDXLとかなら、まだまだ使う予定ないし…
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 20:49:47.07 ID:jatg2byy0
3DやXL対応「だから」パナやソニーを推奨してるってやつは多分いないと思う
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 20:58:11.66 ID:GhRPm2pl0
パナやソニーに求めてるのは動作安定性これだけ
それがどうでもいいなら東芝でも♯でもDXでも三菱でも買えばいい
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:05:45.56 ID:rmPhfJfp0
>>746
>>754
D-シリーズは、たまに録って見て消しのみで、ごくたまにダビング
程度で、すごく安ければいいかも
編集、番組表はヘボ、自動録画もない、フォルダない、外付けできない…
いらないと思ってても後から欲しくなるかもしれないし
あと少し足してRDシリーズか他社買ったほうが幸せ

三菱などとの一番の違いは使いやすさと編集の精度かな

3DやBDXL関係なく
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 07:49:19.87 ID:rwsCh+U80
Q01.予算------6万円前後(5〜30万)
Q02.購入時期--2週間以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY、不明]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--不問
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----祖父が利用するために購入します。TVの型番は忘れてしまったのですが、CS/BSが受信できない物でした。
使用目的はBSをハイビジョン画質で録画することです。
操作がしやすいパナソニックかソニーの物を検討しています。
よろしくお願いします。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 08:24:01.19 ID:kBho69zDP
>>758
ソニーのKDL-26/32EX30R。
んでリモコンのらくらくスタートメニュー釦の所にシールでも貼っとく。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 13:29:28.23 ID:f9DJiJ6AP
トルネと3〜4万円台のWチューナー付きレコーダーで悩んでるんですけど、
動作の安定性ではどっちがマシでしょうか
間違っても録画失敗とかあったら困るんで
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 14:10:02.25 ID:3MCvvmIC0
>>760
そこ、比べるトコか?
Wチューナーで3〜4万のレコなんて型落ちだろ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 14:23:47.62 ID:7FdXG/JjP
>>746
DXBS1000おすすめ

W録画・1Tb大容量HDDと基本性能は十分
ただし、自動CMカット機能・自動キーワード検索録画機能がない
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:10:58.60 ID:Eld0it1N0
Q01.予算------5万円以下
Q02.購入時期--3週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---適当な地デジテレビ(これから買う)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--200時間
Q08.W録画.----不問(あれば嬉しい、なければ2台買う)
Q09.保存ディスク-保存しない
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----テレビ一体型は嫌
録画→見る→消すを延々繰り返す感じです。
今使ってるのが東芝 RD-H1と三洋 VZ-HD16(120GB換装済み)。
そろそろ地デジに...
よろしくお願いいたします。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:16:49.87 ID:pZfaIw3O0
Q01.予算------10万円以下
Q02.購入時期--来週中
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SHARP]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--極端に少なくなければ重視しない
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット 分割 結合 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 メール予約 フォルダ CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 簡略化リモコン 自動チャプタ
続きます。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:18:18.61 ID:pZfaIw3O0
Q14.その他----
 用途はBD鑑賞と、稀に録画したスポーツ番組のBDへの書き出しです。
 高度な編集は不要ですが、普段使いに便利な機能はできるだけ欲しいと思います。
 機械に詳しくない家族が使うので、TVとレコーダーで操作感を統一させるため
 SHARPのBD-HDW75か同80あたりを検討していますが、実際の使いやすさは
 どうでしょうか。また、他社製でも操作性の不一致を凌駕するほどの使いやすい
 機種があればお教えください。
よろしくお願いします。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:59:37.11 ID:HHQg6UIN0
>>763
5万円以下でWチューナーのBDレコでお薦めは、その使用方法も含めて
三菱DVRーBZ240(500GB) ¥41500(価格COM)
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:18:17.86 ID:+ol18cYQ0
>>758
SONY AT500
スタートメニューと1発録画ボタンで年配にも安心

>>763
外付けHDDで十分
レコなんてもったいなすぎる

>>764
新機能のキーワード自動録画はSONYには足元にも及ばない感じ
メニューがわかりやすくてAT900などがおすすめ
リンク使えなくても選ぶ価値あり
TVのEPGからの予約不可だが、TVの主要ボタンをSONYレコで操作できる

ただAQUOSがリンク機能がある機種(最近はたいていある)なら
検討中の機種もいいかも

操作性は人によるから家族で決めた方がいいかもね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:52:24.65 ID:mzOKG8Js0
Q01.予算------7万円
Q02.購入時期--8週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[SONY、KDL-40EX500]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray 増設HDD
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----

PS3+トルネ+外付け2Tでしのいでいて、やはりBDに保存したくて
今度レコーダーを購入予定です。

・TVはBRAVIAですが、レコは外付けHDDに対応したREGZA買っても大丈夫?
・REGZAレコは、外付けHDDの番組もBRに焼けますか?

BR+HDDレコーダーは各社出していますが、外付けHDDにも対応したのが良いので
東芝のREGZAの機種を買っとけば幸せになれるでしょうか?
ホントはテレビがBRAVIAなのでSONYで揃えたいのですが、外付けHDDに対応してないのですよね。
トルネで外付けHDDが便利です。
アドバイスお願いします〜
769763:2011/06/19(日) 00:03:41.42 ID:Eld0it1N0
>>767
ありがとうございます。Amazon見てくる。

>>767
そりゃそうなんだけどさ。
1台ポンとおいて終わりって手軽さは捨てがたい。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 00:25:19.82 ID:UnZ3zfIG0
>>768
REGZA限定ならここで聞くなボケ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 00:32:59.35 ID:sTWtMGEo0
>>765
通常のしかも機械に詳しくないヒトのTV操作なんて電源・チャンネル・音量・放送波
くらいだろ。
めぼしいメーカーのレコのリモコンなら他社TVの操作くらい出来るから、
レコのリモコン使うようにすれば、操作感の統一なんて気にしないで済むよ。

まぁ言うなら、カラーボタン・数字キー・上下左右キーの位置が大きく異なると
(パナとそれ以外)特にめんどいから、ソコ注意、かな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 00:36:12.70 ID:Nnny9csf0
>>770
REGZA限定というわけではなく
私が電気屋でみた限り、外付けHDDが使える機種がREGZAにしかないようだったので
REGZAレコと書いています。あとでHDDを気軽に追加できる安心感は良いです。
他に外付けHDDに対応した、BR+HDDレコーダーがあればいいのですが
他メーカーのものでもぜんぜんオッケーです
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 00:38:24.63 ID:sTWtMGEo0
>>768
「大丈夫?」が意味不明。
不具合あるか?なら当然ノーだし、使い勝手なら、アンタの要望による。
具体的に書かないとレス付かないよ。

まぁ外付けHDDで芝一択だが。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 01:04:37.50 ID:UnZ3zfIG0
>>772
だからREGZAしかねーつの
ちょっとは調べてから質問しろ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 01:13:15.56 ID:DkwVD7m80
>>773
パナのX3だったら外付けしたHDDを最新型のDIGAでLAN経由で落とせる
んだけど裏録画できないからなあ
776764:2011/06/19(日) 01:54:47.52 ID:DQJzK34N0
>>767,771
ありがとうございます。
メーカーの統一はそれほど気にしなくてもよさそうですね。
SONYの機種を候補に追加し、改めて絞り込んでから
量販店かどこかで使い勝手を見てみたいと思います。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 08:52:47.78 ID:NbNoB9rf0
>>772
二度と来んなボケ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 10:34:28.42 ID:N+aLu+dRO
BW690かAT700で悩んでいます、
貯まったVHSのBD化やDVD化を考えているからなんですが
現在VHS一体型のアナログDVDレコ使用で買い替えとアナログ終了に伴い、
この機はVHS焼き専用として第2の人生を歩ませることも考えてます
出来ればBD化のほうが先々良いような気がして悩んでいるのですが
画質的にはVHSはBD化でもDVD化でも変わらないものでしょうか?

もう一点、ソニー機はPSPとも連動しているようですが、
PSPでメモリースティックデュオに記録した動画をAT700を通じて
テレビの画面で視聴することは出来ますか?
可能なら画面の大きさや画質はどんなものでしょうか?

お願い致します
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 11:36:58.14 ID:N+aLu+dRO
あ、ageルールだったんですね失礼しました

スレを読み返したら、VHSを直接BDやDVDにダビングするのならパナが有利、とありましたが
どういった機能のことでしょうか?
重ねて恐れ入ります
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:34:33.74 ID:AFVHD7qZP
>>777
お前も来なくていいよ
いちいち荒らすな!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 12:35:47.36 ID:jrDp9pDr0
>>763 >>766 DVRーBZ240(500GB)を最近買った者です。
とにかくリモコンが×。上下2か所の蓋開けが面倒、やたら重いし。
画質、編集、ディスク保存にこだわらないなら、他メーカーの320GBで
充分だと思います。W録しても見てすぐ消せば問題ないかと。
782708:2011/06/19(日) 13:56:24.43 ID:z0AZ/hGg0
昨日、ヤマダ電機でDMR-BZT600を買ってきました。
ポイント還元のおかげでBWT500より実質価格が安いという…

2番組同時録画中でも、別番組を再生してチャプタ打ちができるなど、大満足です。

それにしても、録画中にDVD見ようとすると勝手にDR録画に切り替わる(後で圧縮)など、機能の複雑さには驚きました。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 15:05:02.71 ID:4NNp9WUfP
>>778
AT700を通じては無理だが、PSP直で外部出力ケーブルでテレビ画面で視聴可。
単純な解像度なら20分の1、ビットレートでもかなり差があるので、保存目的には
向いてないと思う。ニュースとか内容(文字なし)を確認する程度なら十分だと思うが。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 15:24:15.61 ID:Gzo1OVyR0
>>780
くやしかったの?wwwww
泣いてるの?wwwww
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 16:45:20.79 ID:ynnDzKWWO
>>772
安心感がどうかはわからんよ。
芝機はたまに外付けHDDを認識しなくなるらしいから。
そうなったら、外付けに録りためたものは一括あぼーんだそうだ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:02:50.83 ID:sVb+0vgQ0
>>779
パナは、外部入力は、HDDにはDVD形式で記録する。
DVD可なら高速ダビング(=無劣化)可だが、BD化するには変換が必要で、
そこで劣化する。(BDに直接録画は可)
ソニーは外部入力もBD形式で記録するので、BDに高速ダビング出来る。
逆にDVD化には変換が必要で、劣化する。

なので、DVD化するならパナ、BD化するならソニーが有利。
(他メーカーは・・・誰か書いてくれ)
画質的には、BDにしてもDVDでも大差ない。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:07:12.51 ID:sVb+0vgQ0
>>782
>録画中にDVD見ようとすると勝手にDR録画に切り替わる(後で圧縮)など、機能の複雑さ
トリプルAVC録画中、じゃなかったかな? W録までならOKなはずだけど。
複雑さじゃなくて、なんちゃってトリプルだから。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:10:41.71 ID:hdizaYXc0
Q01.予算------6万円
Q02.購入時期--5週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--俺以外w
Q05.接続TV.---ハイビジョン[REGZA 32R9000]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量-- 500GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD-RAM
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネ 分割結合
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ 音付早見 追いかけ再生 HDD内レート変換
Q14.その他----今は東芝のRD-XS46 チャプタ打って編集とかはやってたので
 REGZAにHDD付けただけだと編集できないから、編集機能は必要。
 (編集して、Blu-rayとかDVD-Rとかに焼きだしたい。)
 東芝にこだわってないけど、リンク考えると東芝にした方がいい?
 東芝のBlu-rayだと他メーカーより高いのが気になる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 19:39:27.13 ID:Izi/Y50M0
東芝のBlu-rayが他メーカーより高い???
安いと思うけど
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 20:15:15.67 ID:ZO9sS+7M0
主要メーカーのBDレコーダーはどれも今は過渡期で高い
特に編集したり外出先で予約したりPCもどきな使い方をするんでなければ、
今はDXの1TBのヤツで十分。つか、HDDの容量で値段なんてほとんど変わらないのに、
500Gと1TのBDレコーダーで値段が違いすぎ。ボッタもいい加減にしろクソが
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:17:01.09 ID:N+aLu+dRO
>>783>>786
ありがとうございましたm(_ _)m
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:34:54.51 ID:0mKoKLA/0
よろしくお願いします。

Q01.予算------〜7万円くらい
Q02.購入時期--1か月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン(テレビも同時購入予定)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB〜
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD±RW
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 CMスキップ(妥協可)
          音付早見 追いかけ再生 スカパー!(HD)連動録画
          PSP・ケータイ番組持出し(妥協可) 
Q14.その他----・現在は予算を〜7万ですが、音付早見 追いかけ再生は欲しい機能なので、
           厳しいようでしたら予算を考え直します。
          ・スカパー(HDではないです)と地上波の同時録画も多くなると思います。
          ・一緒に買うならこのテレビっていうのもあれば教えていただけると嬉しいです。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:47:03.94 ID:6txECgtQ0
>>781
だからSOかPAにしとけと何度言ったら(ry
でも三菱のリモコンてなんであんな重いのか?
一瞬単一が入ってるのかと思うw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:19:35.40 ID:6txECgtQ0
>>788
東芝で編集使いなら次も東芝かSONYにしないとストレス溜まる
(俺も東芝-->東芝、SO、PA、SHと買い替えたが今は東芝SO両使い
初めは勝手が違い一長一短だが慣れるとトータルではSOの方が好み)

.機械音痴いるならリンク捨ててもSOの方が操作が簡単
東芝にシンプルリモコン付いてるがGUIが問題
リモコンは汎用で代用できるし

DVD-RAM保存は共に不可(-R/RWは可)
HDD内レート変換は東芝のみ(焼く時にした方が?)
東芝はタイトル分割不可(SO、PA、SHは可)

東芝ならWAVCができる新モデルのBZ710
間違ってもBZ510を買わないようにw
SOならAT700
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:32:17.33 ID:d8fk3wDP0
>東芝はタイトル分割不可(SO、PA、SHは可)

分割する部分だけプレイリストにして、それをダビング「移動」で可能
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:33:23.22 ID:6txECgtQ0
>>792
キーワード自動録画はSOの操作性が断トツいい
SHもできるようになったがいまいち

音付早見はHDDはどのメーカでもいいがPAだとBDディスクでもできる

旧スカパーとの録画連動は東芝か、チューナがSOならSOも可
ただ、画質と操作性でスカパーHDにすることをお勧めする(コピフリの件除き)
それならどのメーカのレコでも対応機種なら連動が可能

TVはここがいい。必ずテンプレ書いてね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307624715/

それから具体的なレコのメーカと機種も書くよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:36:47.71 ID:+77WEsd+0
>>781
学習リモコンでも買っとけ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 00:01:55.86 ID:6txECgtQ0
>>795
そんな面倒なことやってられん
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 00:49:58.46 ID:bkz3CQYj0
>>796

テレビが絞れたら再度意見をお聞かせください。
ありがとうございます。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 01:20:39.78 ID:Ouu5uuXW0
>>798
お前の個人の不精さなんて知るか
可能な機能を「できない」と断言するからツッコまれるだけだ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 06:22:17.74 ID:5QtBY/qo0
>>796
ソニーのBDレコでスカパーSDチューナーとの連動録画は無理じゃね?
AVマウスってBDレコには対応してないような。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 07:25:48.82 ID:5QtBY/qo0
>>792
DVD+を録画に使えるブルレイレコはないみたいだから(少なくともソニー東芝パナ
三菱シャープで×)、諦めて。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 07:42:26.25 ID:zBkOaT7Z0
>>802
テンプレにそうなってるのをコピペしたんだろうし別に突っ込むとこじゃないだろ
なにが諦めてだよwww
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 11:28:21.60 ID:hHPX2r3K0
>>790
同意。各メーカー、完全にPCにうとい情弱世代に絞り込んでる感がある

DXはその中で、ほぼ唯一の良心なんだけど、リモコンと本体の反応速度が遅い・・・
1TBのWレコで50000以下が平均相場になるまでもうちょっと時間かかるかもしれん
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 11:34:53.91 ID:p1exUfMD0
Q01.予算------5万円〜8万
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン シャープLC-20EX3(今後買い替えるかも)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--1TB(もう少し少なくてもかまいません)
Q08.W録画.----デジデジ デジアナ
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray DVD±R/R-DL DVD±RW (DVD-RAMも読めれば嬉しいです)
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------プレイリストができれば助かります(なくてもよい)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------フォルダ  i.Link-TS 
Q14.その他----ブルーレイディスクからHDDへの書き戻しが出来てほしいです
806805:2011/06/20(月) 11:36:31.36 ID:p1exUfMD0
>>805の続きです(規制のため)

所有レコ、RD−S1004K 所有レコの不満点、安定しない。互換性が弱い
 これまで東芝のみ4台を使用してきましたが、デジタルになり今後の保存に不安を感じ、
 他メーカーも使ってみようという気持ちになりました。
 ブルーレイ機についての知識はほとんどありません
使用目的 ドラマ、音楽番組、無印スカパー録画
 過去の東芝機で録ったTSやVRを救い出せるとさらに嬉しいですが、無理でしょうか

よろしくお願いします。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 18:00:25.16 ID:cGBNnLlj0
>>800
それはできるとは言わないな普通
お客さんと店員やサポセンだとしらその答えはクレームもの
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:54:13.67 ID:U+a2Y/eb0
>>800の肩を持つわけじゃないけど
「タイトル分割は出来ませんが、分割する部分だけプレイリストにして、それをダビング「移動」することで
タイトル分割と同じ事ができます 」って言えば全くクレームものじゃないと思うけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 00:56:01.72 ID:dQ1PBLqp0
>>808
本気で言ってるんじゃないよね?
できるできないで言えばできないでOK
というか東芝サポのねーちゃんもそう言ってる
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 01:25:05.81 ID:ptXPtUpl0
>>796

BRAVIA 32EX720
もしくは、
EX420にしようと思います。

テレビとレコーダー合わせて150K以内にしたいので。。。

よろしければ、
お薦めの機種を教えていただけませんか??
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 06:59:29.00 ID:eZtMWUTK0
>>810
ソニーのATシリーズで予算内の。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 14:22:53.57 ID:btTdWDnM0
>>794
AVC録画の安定性ということでは、BZ710/810あたりは
どうなのでしょうか。
プレイリスト機能を使いたいので、SOのAT700とで迷っています。
ちなみに現在使っているのは、芝のアナログ用レコーダー二機。
編集の自由度が高い機種にしたいと考えています。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 14:44:42.57 ID:dQ1PBLqp0
>>812
東芝の説明書見ると、「電波状況によってはAVC録画が安定性」
のようなことが書いてある(驚き!)

PLは両社ニュアンスが違ってどっちもどっち、つまり慣れ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 14:56:37.59 ID:dQ1PBLqp0
>>813
途中で送ってしまった

「〜AVC録画が不安定」
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 15:00:23.78 ID:btTdWDnM0
>>813
そうですか。
左右される要因が電波状況だけに絞られているのであれば、良いのですが。
実際、当該機器を使用している人からの情報がまだ少なくて迷っています。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 16:39:46.55 ID:dQ1PBLqp0
>>815
それぞれのレコスレ見てる?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:22:16.40 ID:sTni1gBJ0
三菱のDVR-BZ240を買って2週間ほど。
なんと4回も予約録画をミスった。操作になれてないせいも
あるが、「電波が受信できませんでした」ってのもあった。
楽しみにしてた番組ばかりなので結構ショックw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:47:16.85 ID:ptXPtUpl0
>>811

ありがとうございます。
行ったらAXを薦められた・・・
ヨドバシはちょっとお高めですね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 23:57:01.08 ID:weQJoih/0
Q01.予算------5〜7万円
Q02.購入時期--2週以内
Q03.使用者----家族共用
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク----Blu-ray

とにかく故障が少ないと思われる安定した機種を希望します。よろしくお願いします。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 00:10:47.79 ID:5s57wNqK0
>>819
レコーダの安定性と家族共用を考慮して、パナのBZTー600(500GB)
地デジ、BS、CSトリプルチューナー付きが一番希望に近い。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 11:38:03.46 ID:Vmre8Ftx0
>>820
ありがとうございます。やっぱりパナですか
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 15:06:02.75 ID:5s57wNqK0
>>821
BDレコーダの安定性は、主要4大メーカーだと
パナ>ソニー>>>>>>>>>>>>シャープ、東芝
と言う感じだと思う。

安定性で選定すれば、パナが最優先でチョイスされる事に異議を唱えるのは
初期不良でトラブった不運な人かアンチパナな人だけだと思われる。
実はこうしてパナ機を推薦している自分も特にパナ好きではありません。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 17:34:15.84 ID:A1YTibQ8O
もうちょっと駆け込み需要あるかと思ったけど
案外テレビ+USB接続HDDでの録画で十分なのかな?
タイムシフト派が保存派よりも世の中大多数なんだね。
二台体制にしたいけど
ソニーW録500GB+パナソニックトリプルで悩む。
500GB、1TB、2TB。
流石に2TBはコストパフォーマンス悪いけど
電波式リモコンはここから上のモデルだけだし。
これにパナソニックのHDスカパーチューナー追加予定。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 17:42:30.96 ID:/Ps9tjyU0
>>823
本当の駆け込み需要は、7月になって地アナの停波カウントダウンが枠外じゃなくて
画面中に常時表示+時々ブルーバック、になってからじゃね?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 21:02:12.08 ID:SHZrSZqB0
いや、実際にアナログで画面が移らなくなってからだ、と推測・・・
826819:2011/06/22(水) 21:26:09.08 ID:4i5Z1Eh90
>>822
今日、さっそく下見に行ってきました。値段も満足できるレベルなので
数日中に買うつもりです。ありがとうございました
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 23:23:12.91 ID:eXmwgcqd0
Q01.予算------5万円(最大7万円、通販購入可能)
Q02.購入時期--5週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---東芝REGZA 37Z9000
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------必須:キーワード自動録画
妥協可:番組追跡 音付早見 DLNA?(DTCP-IP?) 高速起動 CMカット 無線LAN内蔵
Q14.その他----REGZAテレビの外付けUSB-HDD録画をしていて、自分の部屋でも見られると嬉しいですが妥協可です。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 00:30:58.08 ID:9mxhfJg50
>>827
キーワード自動録画機能をレコーダ本体でしたいなら
ソニーBDZーAT700(500GB、Wチューナー)

パソコンと接続してなら
パナのBZT600(500GB、トリプルチューナー)かBWT500(500GB、Wチューナー)
の3機種からお好みで選定すればいいと思う。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 01:17:55.86 ID:cGvXX1zCP
>>827
自分の部屋で見るためには一手間必要だけど、レグザのRD-BZ710以上。
レグザリンクダビングでBD化→自分の部屋 もしくは
DTCP-IPサーバにダビング→自分の部屋
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09b/function22.htm
他メーカーに比べると見劣りするけど、キーワード録画も一応ある。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/recording.html
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 01:19:03.58 ID:+bBQRCfF0
>>828
ありがとうございます。おすすめしていただいたモデルで検討したいと思います。
831827:2011/06/23(木) 01:22:08.12 ID:+bBQRCfF0
>>829
ありがとうございます。テレビと合わせたほうがいいかもしれませんね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 04:53:05.52 ID:mWZzg4oKO
便乗
>>828
パナソニックでのキーワード録画は
PCでネット経由で専用サイトから番組を探す。
この方法ですよね。
>>829
DTCP-IP対応NASにダビングはかなり時間かかるような。

ほぼ実時間だったかな。更に直接記録出来ない。
BD-RE記録は2倍速可能。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 10:00:35.86 ID:FhmdY52LO
電化製品には全くの無頓着で、何が何だかわからない項目がありいろいろ省いてしまいましたが、よろしくお願いします。

Q01.予算------4万円以内
Q02.購入時期--すぐにでも
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--全員
Q05.接続TV.---ハイビジョン?[Panasonic、TH-28D55]
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----ビデオデッキの為、地デジ化に伴う買い換えです。何を買ったらいいのか全くわかりません。よろしくお願いします。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 13:00:34.84 ID:040ywVia0
>>833
ハイビジョンの地デジTVで、モニター出力付きで録画予約も出来るから、
ディスクにハイビジョン画質で残すのが必要なければ、ビデオデッキとテープを
そのまま使い続ければ良い。(配線のし直しは必要かも。あと裏番組録画は×)

入力はD端子まででHDMIはないね。
ディスクにハイビジョン画質で残すのが必要なら、今のパナレコはD端子の出力規制
かかってるから、パナの旧機種(あれば)かソニーの現行機種(近々出るだろう新機種
はパナ同様に規制がかかる)かな。
W録画が必要ならパナBW690、シングルならBR590。
ソニーならBDZ-AT700、シングルならAT300S。
どれもHDD500GBで最高画質で60時間弱、圧縮画質ならその2〜10倍以上録画できる。
(VHSの標準と3・5倍モードみたいなもんと考えて)
835834:2011/06/23(木) 13:03:28.57 ID:040ywVia0
>>834
あ、予算4万か。W録機はちょっとツライね。
836833:2011/06/23(木) 14:01:26.03 ID:FhmdY52LO
>>834-835
返答ありがとうございます。
ですが私は本当に無知でありまして、ほぼ何を言っているのかわからず…
すいません。
あまりお金がないですし、テレビも古い型で画像も良いとは言えないのでDVDレコーダーにしようかなとも考えているのですが、やはりブルーレイの方が良いのでしょうか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 14:16:42.59 ID:ZQhs1A6N0
>>836

大分価格差無くなってきてるから、BDレコの方が良いんじゃないかな?
テレビが古いならしばらくしたら買い換えるだろうし
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 17:36:26.49 ID:otYcPYF00
>>807.>>809

1.境目でチャプタ2つに割って片方をダビング「移動」で分割可能

2.分割する方だけのプレイリストを作って、それをダビング「移動」で分割可能

1タイトルが、分割された2タイトルになる。

「1つのタイトルを」「2つに分割できる」結果が出て、
操作も小学生レベルで、すぐ。

なのに、単にメニューに無いだけで「無い」って、官僚答弁じゃないんだから。
「メニューには無いが、機能的にはできる。簡単に」が正解じゃないかな。

それを「東芝だけに無い」「不可能」なんて言い方、間違いを断言して広めてるレベルでは?
(しかも理由が「俺個人がめんどくさくてやってないから」って… >>798

この人個人はなんか今後も

「東芝はタイトル分割不可(SO、PA、SHは可)」

って繰り返しそうな気がするけど、できれば他の回答者さんは
それをそのままうのみにしないでいただけたら幸いです。
(特に、東芝を実際に触ったことない人)
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:24:56.69 ID:O8X7fs2c0
Q01.予算------8万円以下
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---アナログTV(ブラウン管29インチ)
Q06.地/デジ---直接受信可能
Q07.HDD容量---不問
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ 追いかけ再生 1.3倍速再生
Q14.その他

外部入力(赤白黄端子)をタイマー録画
(実際には黄端子のみを繋いで、FMチューナーを録画=録音したいです。)

コンポジット接続で、ブラウン管29インチをそのまま使う予定なんですが
横長映像の左右をカットして、ズームして
常に、4:3に目一杯表示してくれる奇特なレコーダーってないでしょうか。
検索してみたところパナがありそう?ってことで
取り説等を調べましたが、いちいち設定が必要そうで
結局、常にズームしてくれる機種があるのか判然としませんでした。
これについて情報お願いしたいのですが・・。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:26:08.87 ID:RgT4ykf0O
おい、価格のユニマトリックスの糞野郎、
東芝だけ分割できないとか戯言ぬかしてんじゃねーよ

と言ってみとく
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:31:13.77 ID:S7F7Jbg00
>>840
お前ってヘタレなんだな
言いたいことがあるのなら、堂々とユニのレスしてるスレに書いてこいよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:42:16.49 ID:RgT4ykf0O
>>798
何にも知らない馬鹿が延々と素人に解説してんのか
笑わせるwwww
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:42:57.68 ID:RgT4ykf0O
>>841
即反応してやがんのwwww
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:47:46.09 ID:040ywVia0
>>836
TVは3波デジタル機で、ブラウン管だけどハイビジョン対応で、今売ってる安い
薄型TVよりも高画質・高機能。
画像が良くないってのは、ビデオ再生じゃないか?
TV画像だとしたら、右上に「アナログ」って出てるの見てないか?
だとしたら、地デジ見ればOK。

ディスク画質は不問ってあったから、録画再生だけならビデオでOKと書いたが、
そうじゃなければ、HDD付きレコーダー(今売ってるレコーダーでビデオデッキ以外)
を買えば良い。
内蔵HDDに放送画質で録画出来る。盤に残したいならブルーレイ機、残さないならDVD機でも可。

デジサポに電話するか、近場で直接聞ける人を探した方が良い気がする。
845828:2011/06/23(木) 18:49:40.34 ID:9mxhfJg50
>>832
その通り
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 19:27:16.06 ID:ttvOVw4T0
いまや2TBのHDDが6千円で買えるのに
未だにぼったくり商法やってるんだな
あきれたよ日本の企業は
産廃の320GのHDDいまだに扱ってるとはお笑いだ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 19:46:01.00 ID:S7F7Jbg00
>>846
未だに部品単価で考える奴が居たんだな
とっくに絶滅したと思ってたw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 19:48:21.13 ID:a+gMUoKR0
>>838
そのダビング「移動」はどんだけ時間かかるの?
他社と比較して実用レベルなの?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:43:41.55 ID:ttvOVw4T0
847>>
いまだにメーカー社員が擁護書き込みしてるんだな
呆れたぜw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 20:52:17.26 ID:zxTGwZqC0
Q01.予算------5〜10万
Q02.購入時期--未定
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---フルHD液晶
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--多ければ多いほど
Q08.W録画.----スカパHDと併せて3つ
Q09.保存ディスク-Blu-rayのみ
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質のみ
Q11.編集------CMカット 分割 結合 並び替え
Q12.ム-ビ-連携-不要
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 DLNA スカパー!(HD)連動録画 高速起動
 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し 配信対応
Q14.その他----AVCは不要
パナソニックBW690を持っていますがタイトル順ソート機能が無く
動作が緩慢で操作性が悪い上に、録画の頭が欠けるという欠陥があり
他のメーカーに乗り換えを考えています。
ソニーがいいでしょうか。なおシャープはバグがあるのでいりません。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 21:27:13.00 ID:S7F7Jbg00
>>849
絶滅危惧種はアンカーもまともに打てないんだな┐(´д`)┌
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 00:11:05.92 ID:s5EwGs1j0
>>836
原則保存はせず見たら消す、1ch録画できれば十分 → D-TR1
http://ascii.jp/elem/000/000/513/513810/
原則保存はせず見たら消す、W録はしたい → RD-Z300
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-z00/index_j.htm
録画したものをディスクで保存したい → BDZ-AT500
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT500/
(若干予算オーバー、機械に弱いならパナの方が使いやすいがパナには安いのがない)
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 00:34:08.08 ID:QFQz/VAJ0
>>850
>スカパーHDと合わせて3つ
これが出来るのはパナかシャープなんだが、どっちもダメなら、
ソニーのW機(500GBのAT700か1TBのAT900)買って今のパナも残す、だな。
854844:2011/06/24(金) 00:36:17.15 ID:QFQz/VAJ0
>>844
訂正。
>デジサポに電話するか
地デジは見られてる気がするから、これはナシで。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 02:14:29.46 ID:uRv+vsg0O
>>854
素直に電話。
対応機種だけ買ったけどデジタル放送してなくて
設定がアナログのまま放置はよくある。
設定だけですめばいいけどアンテナ工事が必要だと
時間がかかる。
量販店なり家電販売店でレコーダー購入して
設置まで頼んで総合的に見てもらうのも手段の一つ。
ソニーかパナソニックの一つ前のBD機種と
D端子ケーブル購入で。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 07:24:59.58 ID:T5bQ7G5d0
BWT500がどんどん寝上がってるじゃん・・・

なんでこんなに上がってんの?
857833:2011/06/24(金) 08:17:48.02 ID:cv7mzvhyO
>>837
やはりそうですよね…
>>844
普通に地デジで見れてます。
画像が良くないと書いたのは、型が古いのもありますし、ブラウン管で、液晶テレビなどと比較した事がないのでそう書きました。
>>852
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
858844:2011/06/24(金) 09:14:22.84 ID:QFQz/VAJ0
>>857
だから、そのTVは古いっても数年前の高級品で、今の薄型TVと比較しても遜色ない
画質だよ。
画像が良くないとしたら、TVじゃなくて送り出し側のせい。
(VHSビデオとか赤白黄orS接続のDVDとか)
地デジで画質悪いって感じるなら、仕方ないが、今どきのTVでも同じか以下だよ。
ブラウン管ってだけで画質悪いってカン違いしてない? それか、そういう偏見のヒトに
騙されてるんじゃ?
859833:2011/06/24(金) 09:59:00.14 ID:cv7mzvhyO
>>858
ですので、昨日比較しても遜色ないと言われたので、>>857で画質が悪いと思っていた理由を説明したのです。
一度言われたので理解しています。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 11:00:09.33 ID:7hHgTyMr0
いまや3TBのHDDが1万円以下でで買えるのに
未だにぼったくり商法やってるんだな
あきれたよ日本の企業はこれじゃ国際競争に勝てないわけだw
産廃の320GのHDDいまだに扱ってるとはお笑いだ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 11:17:02.11 ID:AHLtgkc70
相談です。よろしくお願いします。

Q01.予算------〜6万円(妥協可)
Q02.購入時期--すぐにでも
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝、23-LC100(違うかも)]
Q06.地/衛星デジ-CATVチューナー経由
Q07.HDD容量--大容量だと嬉しい(妥協可)
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD±R
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----

地デジ化に加えて、最近DVDレコーダー(東芝RD-XS57)の調子が少々良くないので
BDレコーダー(初)の購入を検討しています。
家族共用ではありますが、主に使うのは50代半ばの母です。
家族の中では一番機械に強いので、操作に関しては、どんなものでも大丈夫かと思います。
(DVDレコーダーも、購入する際に購入相談スレで相談して選んで頂いた機種を
誰よりも使いこなしています)
現在はこのDVDレコーダーで、アナログ番組・スカパー無印・BSハイビジョンを録画して見ています。

母曰く、「そこその画質で海外ドラマを録画視聴できればいい」とのことです。

TVとDVDレコーダーは東芝ですが、贔屓のメーカーはありません。
スレを読むと、パナソニックがいいのかなぁという印象です。
(安定感、CATVチューナー経由、保存ディスクの希望から推測)

不明確・勘違い等の記述があるかと思いますが、よろしくお願いします。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 11:30:24.53 ID:KnQLlh/F0
>>838
「簡単に」は正解じゃないと思う
読んでて無理を感じるな

>>859
しばらくは今のテレビでいいとして、多少むりしてでもBDにしたいところ
863833:2011/06/24(金) 14:00:47.28 ID:cv7mzvhyO
>>862
はい。少し予算を上げてブルーレイを買おうかと思います。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:05:42.48 ID:dJW9W7km0
アドバイスをお願いします。

Q01.予算------2台で10万円以下(個人用と家族用で1台ずつ)
Q02.購入時期--1ヶ月以内(アナログ終了前)
Q03.使用者----個人&家族
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---SANYO LCD-32HD100、LCD-37FX350
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能(ブースター使用)
Q07.HDD容量--多ければ多いほど良い(妥協可)
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------CMカット
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ 自動チャプタ DVD再生機能
Q14.その他----私自身は「PIONEER DVR-RT7H」使用中、家族はVHSからの移行
          そのため、2台購入予定だが需要が全く同じではない
          ブルーレイ再生機は所持していない

個人用の重視項目
・BS、CSが録画可能 ・DVD、BD、増設HDDのいずれかに書き出し可能
・メール予約(妥協可) ・2番組同時録画(妥協可) ・キーワード自動録画(妥協可)
家族用の重視項目
・HDDレコの使用経験なし、簡略化リモコン等操作が単純であればあるほど良い
・同時録画機能(現在、ビデオデッキ2台を同時利用中、3番組以上が理想)
・録って見たら終わり、画質や保存については不問

馴染みの電器屋から購入予定です(これまでSANYO製品の取り扱いが多い)
推奨の機種やメーカー、あるいは「この予算じゃコレは無理」というのがあればお願いします。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 15:09:47.08 ID:YtWgLeqr0
>>861
チューナーがパナなら、チューナーから簡単に予約録画できるパナのレコーダーがいいでしょう
(チューナーにiLINK端子が付いてればiLINKケーブルを使うし、そうでないならIRシステムを使います)
操作も簡単で、HDDからDVDに高速ダビングもできるし、動作・番組表の表示速度も早い
ただパナの録画リストはサイムネイルが無いに等しいし、プレイリスト編集はできない

機種はLC100にはHDMI端子が無いので、去年の秋に出たBW690の方がいいでしょう
今年の機種はHDMI端子が無いとハイビジョン画質で見れないから
BW690は店舗には無いかもしれないけど、通販なら買える
866861:2011/06/25(土) 00:05:05.28 ID:ghI4m+Fg0
>>865
詳しい説明付のレスを有難うございます!
まずはオススメされたBW690を調べてこようと思います。

もしまた何かあったら、その時もよろしくご教示ください。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 08:16:04.99 ID:g5Ap02/k0
>>864
定番だが、ソニーAT(シングルの300S以外)かパナBZT(トリプル)・BWT(ダブル)で
予算に合うやつ。個人用も家族用も、ほぼ要望は満たす。
・トリプル録画は今のところパナのみで、お高めだが、見て消しならHDD容量少ない
の選べば行けるか。
・キーワード録画はソニーの方が優秀。パナは本体だけじゃ×、ネットつなげばまぁ使える。
・操作はパナの方が一見簡単だが、操作体系が古いままで、統一感がない感じ。
パイ使いには違和感あるかも。
・リモコンは、ソニーはパイ似。パナはかなり違う。
・番組表はかなり違うので(パナは広告入り)、見て選ぶのがベター。
868864:2011/06/25(土) 09:44:03.27 ID:/CasW8t70
>>867
ありがとうございます
ソニーかパナソニックで、予算の枠も合わせて検討してみようと思います
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 22:23:45.39 ID:XyzUW8tu0
Q01.予算------8万円くらいまで
Q02.購入時期--8週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---液晶[REGZA32ZS1]
Q06.地デジのみ
Q07.HDD容量--500GB〜1TB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-BD-RE
Q10.ディスク画質-不問|
Q11.編集------サムネイル 分割 結合 部分削除 チャプター打ち
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 音付早見 自動チャプタ
Q14.その他----
寝室用と考えているので、できるだけ静穏が良いものを重視して検討しています。
PCでHDDが飛んだことがあって、特にHDDの音(カリカリ、カコッとか)が不快に感じるので
そこが小さい機種を探しています。
今は、スゴ録RDR-HX70を使っていますがファンの音はうるさいですが、HDDの音は
静かな部屋で本体に耳を近づけてやっと聞こえるくらいなので気に入っています。

一応、有名所のSONYのAT700かAT900、パナのBZT600かBWT500辺りを検討しています。
ただ、売り場では周りの音がうるさくて調べることができないのが厳しいです。

アドバイスをよろしくお願いします。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:00:02.45 ID:nZc+4TtF0
>>869
精神科池
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:06:23.81 ID:5iy4KXGf0
ワロタ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:06:48.21 ID:5iy4KXGf0
ヘルシア緑茶噴いたじゃねーか
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 01:20:19.09 ID:WCGus0mI0
>>869
ウチのレコでは、ソニーは静かでパナが格段にうるさい。HDDのカン高い音も耳障り。
まぁ個体差あるだろうから、気にしても無駄なような。

あとパナは録画開始3分前から大きめの録画ランプが赤々と点滅して、録画始まると点灯
する。これも結構目障り。
ソニーの録画ランプは小さめで、点滅はなし。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 04:30:33.86 ID:gCabSRjH0
現在アナレコ160GBを、夫婦二人で見て消ししています。
大体2週間たたないで、容量一杯になってしまうのですが、
BDレコ500GBだとどんなもんでしょうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 04:47:06.62 ID:nZc+4TtF0
>>874
知るかボケ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 06:08:34.19 ID:SbK/8p/L0
870 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 01:00:02.45 ID:nZc+4TtF0 [1/2]
>>869
精神科池

875 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 04:47:06.62 ID:nZc+4TtF0 [2/2]
>>874
知るかボケ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 07:43:16.00 ID:WCGus0mI0
>>874
アナレコで160GBだとSPで60時間くらいかな。
デジレコで500GBだとDR(放送画質)で地デジが同じく60時間くらいだから、
画質落としたくないなら、1TBとかにしといた方が。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 10:22:02.65 ID:u+ItS6Mp0
Q01.予算------2〜4.6万)
Q02.購入時期--4週以内
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---アナログ放送用(数年以内には薄型TV導入予定)
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--特に意思はない
Q08.W録画.----デジデジ(1つは録画、1つはアナログTVの視聴用で使う予定)
Q09.保存ディスク-録画しない
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------CMスキップ、高速起動(妥協可)
Q14.その他----重視項目(現アナログTVを使う前提で、最良の選択をしたい=画質はどうでもいいので安く)
          後付チューナ+1チューナレコーダー、2チューナレコーダのどちらかかと
          
          妥協項目 高いですが昔からソニーが好きなので(現TVもレコーダーも、家庭用オーディオ類 ALLソニー)
                 ソニーにしたいですが、やはり高いのでちょっと考え中です

879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 10:23:04.45 ID:u+ItS6Mp0
↑です
勝手な候補は、
@東芝 RD-Z300 or D-BZ510 3.7万円くらい
AソニーBDZ-AT500 4.6万円
B外付けチューナー(0.5万円)+パナDMR-XE100(2.4万円) 合計2.9万円
C外付けチューナー(0.5万円)+東芝RD-R100(2.4万円) 合計2.9万円
DパナDMR-XE100(2.4万円)2台 合計4.8万円
E東芝RD-R100(2.4万円)2台 合計4.8万円
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 10:56:41.27 ID:WCGus0mI0
>>878
ソニー使いなら素直にソニー買っといた方が。
パナの操作体系や、芝低価格機のもっさりには、多分耐えられないよ。
外付けチューナー+シングルレコの2台使いは、使い勝手悪いような。
Wレコなら、録画用+TVチューナー代わりで使っても便利だと思う。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:21:52.04 ID:u+2vzI940
Q01.予算------安い方が有難い(上限10万)
Q02.購入時期--早目
Q03.使用者----自分専用
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン全般
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--増設可能なら、不問
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-増設HDD(希望は3TB)
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----Lanポート必須

OEMでも無さそうな構成ですが、あれば購入したいと
考えています。
※予算には増設HDD費用は含みません。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:46:24.65 ID:EtjgWBa0O
>>878
テレビの機種は?
D3対応のデジタル放送チューナーなしもあるよ。
それから簡易チューナーにはBS対応はないと考えよう。
以上よりソニーW録機から選択が無難。
D3対応の関係上パナソニックの新機種はすすめにくい。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 15:29:15.67 ID:CPdGv/Dc0
始めて書き込みます
地デジ化で、DVDレコーダーを買おうと考えています。
箇条書きでお伺いいたしますので、ご親切な方教えてください。

家電屋のチラシを見るとブルーレイレコーダーばかり掲載されていて
DVDレコーダーが見当たらないのですが、
@世の中ブルーレイにシフトしているのでしょうか。
Aもしそうなら、すでにDVDを多数所持していますが、DVDも見れて
ブルーレイも見れる機器はありますでしょうか。

884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 15:37:53.82 ID:NKlESrxMP
@一般利用はDVDも現役だと思うが、家庭用の録画媒体としてはシフトしていると思う。
Aたくさんある。というかほとんどが見れる。
885883:2011/06/26(日) 15:49:21.31 ID:CPdGv/Dc0
>>884
簡潔でわかりやすい回答をありがとうございます。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 19:19:27.50 ID:Za9mS0QM0
>>874
アナレコ使ってんなら画質なんて気にしないんだろ
今は12〜15倍で録画出来んだから一ヶ月以上は余裕じゃね?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 19:26:58.50 ID:4fKdC0bQ0
予算2〜3万でデジタルのW録できるのってありますか?
W録さえできればいいです
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:16:14.97 ID:Gzqez8qf0
レスありがとうございます
>>880パナってそんな違うんですか・・・、違うのは妻が困りそうですね
あとうちは現在6年前のソニーのスゴ録使っていますが、
電源いれてからすごい時間がかかるし、イライラします。
またいろいろも全体的に遅いですが、東芝も同様ならちょっと寂しいですね

>>882いま出先でみれませんが、98年製造のソニー平面ワイド32インチなので、
多分D端子はないんじゃないんでしょうかね

言うまでもなく、ソニーの高いやつってことになりましたね。。。
やっぱり高いにはそれなりに理由があるってことですかね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 02:05:33.65 ID:l8i9jb4SP
>>804
DXBS1000買ったんだが、それなりに難点も出てきてるので一応報告しとこう
確かに基本性能は高いが、パナレコと同じCPU使ってる割にはなぜか8倍圧縮モードで画質がひどく荒れることがある
5.5倍モードなら問題なしなんだがなぜだろう、本家パナレコでは8倍モードで同じ状態でもそれほどひどく荒れない
しかも5.5倍モードと8倍モードはAEモードという同じ名称で、どちらか一方しか設定できない不思議仕様なので
実質8倍モードは使えないと考えたほうがいいかも

あと、再生の途中でストップさせたときのレジューム再生は直近1ファイルのみで後は最初から
キーワード録画機能なし、CM自動カット機能なし
個人的にはこれは結構痛かった、録画する量が増えてくると、これはものすごく便利なんだよね
あと、操作性もっさりはもちろん、倍速サーチ中などに他の機能、たとえば30秒スキップなどはつかえない
一旦通常再生に戻してからでないとだめなど、細かい操作性が悪い

これらの細かい部分はパナや東芝では当たり前に使い勝手よく利用できるだろうから
その分の値段差ということだな
他にもいろいろ細かい部分で不満な点はあるが、値段を考えると妥当かも
HDDの容量やW録など基本スペックだけ見て飛びついたわけだが
とりあえず、いまのところ買ったことを後悔まではしてない
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 04:25:39.68 ID:17CCz3BeO
場違いかも知れませんがどこで聞けばいいかわからずお願いします。

ブロードバンド加入で割引というのは先を考えるとお得なものなのでしょうか?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 09:53:27.05 ID:AuU/vYbz0
>>888
安さ最優先なら デジチュー×2台 で現有TV&アナレコを使い続ける手もあるけど?
録画の方がちょっと面倒だが話を聞く限りそんなに録りまくってるようでもないしな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 10:01:24.28 ID:AuU/vYbz0
↑ごめん、コピワン&ダビ10番組は外部入力録画不可だっけ。
891のは忘れてくれ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 10:41:15.46 ID:BlSHL8ISO
ほんと初心者で申し訳無い
自分昔DVDレコーダー使ってたんだけど最近壊れて動かなくなってしまった。
ファイナライズしてないと他の機器じゃ見られないよね?今までコツコツ録画してきたDVD全部無駄になっちゃいます?
新しく買った方がいいのか。そのDVDレコーダーを修理した方がいいのか・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 11:38:45.89 ID:38b90NjF0
>>888
そんなに高価なものでもないのに、買うのをためらうくらいな生活なら
買わないほうがいい。録画なんてしないでリアルタイムで見ろ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:09:50.96 ID:Y+Ocj3jc0
>>893
ファイナライズならこれでできる
よって修理なんて無駄なことせずに買い替え
http://www.geocities.jp/triple_chic/
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:35:15.03 ID:OjR6l5fA0
>>894 すいません 私にとっては決して安いものではないので相談させていただきました。
各々の家庭で違うと思いますが、我が家では、よほど小さい金額で無い限り、
金額の大小にかかわらず、それなりに検討して買います。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:57:35.93 ID:7bFVLTPY0
テンプレのQ1からQ14の項目で、現在の主流(標準的な装備)はどんな感じなのか教えて下さい。
知りたいQは、

Q07.HDD容量はどのくらいあれば標準的か。
Q08.W録画は、有りか無しか
Q11.編集機能はどの程度の機能が有れば標準的か。
Q13.機能はどの程度の機能が有れば標準的か。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 13:36:00.04 ID:pOmKdehJ0
>>893
壊れ具合によるけど、DVDドライブでもHDDでも修理(交換)に2万以上はかかる
だろうから、新しいの買う方が安いだろうね。
同じメーカーなら、未ファイナライズDVDでも基本、見られる。
BDレコでもDVDは(制限あることもあるが)使えるしファイナライズくらい出来るよ。
899898:2011/06/27(月) 13:42:16.25 ID:pOmKdehJ0
>>895
パナとソニーが確認済み、パイと芝は未確認か。
ちょっとチェックしてみるか・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 13:56:43.45 ID:pOmKdehJ0
>>897
・500GB。放送画質(DR)だと60時間。
・EPGでホイホイ録画予約してると結構かぶっちゃうし、シングルだと連続する録画
(9〜10時と10〜11時みたいな)の先の尻が欠けるから、W録出来るに越したことはない。

編集、機能は、逆に差(違い)があるところを挙げた方が早い。
・プレイリスト、HDD内モード変換、異モードのタイトル結合、BDのサムネイル表示
・DLNA対応、スカパーHD対応、マルチタスク(録画時のBD再生・ダビング、など)、
外部入力はBD形式かDVD形式か(VHSのディスク化時に重要)
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:45:54.17 ID:SehTZAte0
>>895
そちらでファイナライズしようとチェックディスクを押しても「タイトルがみつかりません」って出てファイナライズできないです・・・
なんでだろう

>>898
買い替えるにもDigistanceとかいう聞いたことないメーカーのアナログレコーダーだったんで新しく買うDVDレコーダーとは互換性ないでしょうね・・・

あー100枚くらいあるDVDがこのままではただのフリッスビーになってしまうー
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 17:51:13.84 ID:38b90NjF0
>>901
どうせたいした内容じゃないでしょ
ばっさり捨てちゃってBDレコの快適環境に移るほうがいいよ
どうせ見ないからそんなもの
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:03:13.27 ID:AuU/vYbz0
>>901
あー。ゾックスか。まだ売ってることは売っているようだが・・・。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/august/item4037873.html

諦めて投げてしまえ。多分それが一番。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:05:28.67 ID:8INJ/lrO0
>>901
DVDメディアを売り場に持っていって、再生を試させてもらうとかっていうのは
できないものなのかな?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:09:48.77 ID:AuU/vYbz0
>>903自己レス

ゴメン、販売終了だったw

やっぱり捨てよう。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:14:29.79 ID:SehTZAte0
>>902
中身は捨てられぬ・・・・

>>903
全く同型を買えれば全部ファイナライズできるけどなかなか売ってなくて

>>904
多分普通の市販メイカーのDVDプレイヤーじゃ再生不可能ぽいですね。


やっぱり修理しか手がなさそうだ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:21:12.44 ID:AuU/vYbz0
>>906
ヤフオクとかで型番で検索してみたら?
DS-DR104は1点出品されてたよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:23:35.70 ID:BlSHL8ISO
>>907
自分のは106ですね。
秋葉回れば見つかるのではと期待を持ちたい
ファイナライズ専用の機械が売ってれば即購入するのに
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 18:37:32.96 ID:AuU/vYbz0
探し回るよりはどこかの電気店に取り寄せで発注した方が早くない?
106はまだ生産終了じゃないようだし。
http://www.zox-net.com/product_recorder/index.html

その値段次第で買っちゃうか修理するかを考える、と。
まあガンガレ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 20:09:18.15 ID:BlSHL8ISO
>>909
そうですね
来月アナログ終わるこの時期にアナログレコーダー買ってくれる客なんて珍しいし、激安価格になってないかなぁw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:13:34.80 ID:XeeDwmGf0
今日ヤマダでソニーのBDZ-AT500が生産終了とか言われたんだが、嘘だよな?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:34:13.96 ID:tfzdsTRB0
>>911
ググれ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 23:23:07.19 ID:AcrCvi5S0
詳しい皆さん教えてください。
ソニーのAT700を使っているのですが、
VHSからのダビングの際、テープの状態が少し悪いと、
すぐに信号をカット(?)してしまい、HDDに保存されなくなります。
多少画像が汚くても、そのまま保存したいのですが、
上手くする方法はありますか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 23:35:00.80 ID:38b90NjF0
>>913
はあ?汚いテープは捨てろ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:18:24.79 ID:uUvTuiS90
Q01.予算------4〜6万円
Q02.購入時期--1ヶ月以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---ハイビジョン[パナソニック、TH-L19C3]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GBか1TB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク--Blu-ray DVD±R/R-DL DVD±RW DVD-RAM 増設HDD VHS
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問
Q14.その他----2番組同時録画、検討機種ブルーレイディーガ BWT500 、BZT600 、所有レコ DMR-XW31、所有レコの不満点 そろそろBDにしようかと
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:27:45.68 ID:O/hwVzl30
>>913
ビデオデッキをクリーニングしてみ。
それと、一旦早送り・巻き戻ししてから再生してみる。

自分、'80年代のテープもディスク化してるが、HDDが止まったことは無いな。
917898:2011/06/28(火) 01:30:39.05 ID:O/hwVzl30
>>901
うわ。聞いたことない・・・

今更だが、記録モノはメジャーなメーカー選んどいた方が無難。
ってか、100枚程度、とっととファイナライズしとけって・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 01:32:30.70 ID:O/hwVzl30
>>915
検討機種で予算に合うのでいんじゃね?
要相談な点はない気がするが。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 12:12:26.33 ID:tpJXNloy0
Q01.予算------3〜4万円
Q02.購入時期--8月いっぱいまでに
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---ハイビジョンをこれから購入予定
Q06.地デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--300GB以上
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-DVD±R/R-DL
Q11.編集------できたらCMカット
Q13.機能------番組追跡 できたらCMスキップ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:17:41.51 ID:sMJPMmqs0
Q01.予算------1〜2万円
Q02.購入時期--急いでない
Q03.使用者----本人
Q04.機械音痴--いる
Q05.接続TV.---日立 【液晶テレビ】
L22-H07
Q06.地デジ-テレビにチュウなーあり
Q07.HDD容量--200GB以上
Q08.W録画.----いらん
Q09.保存ディスク-DVD±R/R-DL
Q11.編集------できたらCMカット
Q13.機能------

誰か日立のウーから録画したいんだが…スタンダードな録画機器教えてください。
921sibakirai77:2011/06/28(火) 16:01:57.79 ID:WuaD43r40
Q01.予算------10万円(5〜30万)
Q02.購入時期--今年か来年以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない (個人なので)
Q05.接続TV.---ハイビジョン[東芝レグザ 型番37C3200 生産終了]
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--1TB、2TB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-不問|Blu-ray DVD±R/R-DL DVD±RW DVD-RAM
Q10.ディスク画質-不問|ハイビジョン画質 
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------不問|番組追跡 キーワード自動録画  CMスキップ
 音付早見 追いかけ再生 DLNA PC連携 スカパー!(HD)連動録画 高速起動 HDD内レート変換
 自動チャプタ PSP・ケータイ番組持出し i.Link-TS 配信対応 他
Q14.その他----重視項目、検討機種 ソニー BDZ-AT900 パナ DMR-BZT700
、東芝 RD-XD72、所有レコの不満点:HDDがたまに固まる。ダビング時によく失敗する事が多い。
制約がありすぎる。マルチタスク機能でない。ダビング10に対応していない。容量が
少ないので、観ないとすぐ溜まる。容量を気にしなければいけないので、
観ていない番組をなくなく消す事が多い。
使用目的:ブルーレイディスクの再生、録画。HDDにハイビジョン画質で
録画。綺麗な映像で録画しておきたい。VR録画は使用しない。
音声もなるべくAACのままが良い。2TBの容量だと購入がキツく
なりそうなので、1TBの機種が検討中です。予算内で購入できるなら
2TBの方がありがたいです。

922913:2011/06/28(火) 22:17:37.30 ID:iNQ6K7Ia0
>>916
クリーニングテープ?を週末に買ってきて、やってみます。

ただ、いろいろ調べていて知ったのですが、
80年代に録画したデッキはパナ。
今うちにあるデッキは日立。
ということになると、3倍モードは厳しいのかもしれないですね(悲)。
923imashiba33:2011/06/28(火) 22:38:10.29 ID:lTw3/AFA0
>>915
自分もレコーダーをどれにするか検討中ですが、
パナソニック BZT600 かも^^;
今年の夏、秋など、年末年始はテレビ番組が
面白い番組が重なる事もあるので、3番組
同時録画はおすすめ。そんなに番組を
録画しない人でなければ、BWT500
でもOK。
924915:2011/06/28(火) 23:45:01.98 ID:wH24EWOQ0
>>918>>923
これらの後継機種が出る予定とかどうなのかなとも思いました、上記機種と同クラスの他社レコーダーだとどこが良いのでしょう?
925918:2011/06/29(水) 00:15:12.10 ID:h+nT5Czq0
>>924
パナの現行機種は春に出たばかりだから、すぐに後継が出ることはないんじゃね?
他メーカーなら、ソニー>>>芝>シャープ、かな。
自分、パナもソニーも使ってるけど、操作の流儀はかなり違うから、パナに慣れてて
良いと思ってるなら、あえて変えない方がいいかも。
926916:2011/06/29(水) 00:18:44.73 ID:h+nT5Czq0
>>922
あと、オートトラッキングが下手に働いてるかもしれないんで、
オートを外せるなら外して、手動で調整してみるとか、かな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 01:52:03.55 ID:xRMaT5AB0
>>922
ヤフオクかどこかでTBC(タイムベースコレクター)付きのビデオデッキを買えば良い。
あるいは安ものでも、ビデオデッキを何台も持っていれば、
その中の1台ぐらいはテープとの相性のよいビデオデッキもある。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 01:54:40.13 ID:ILMD4l0i0
テレビがREGZAなんですが、レコーダーも東芝にしたほうがいいですか?
もっさりしてると聞くんですが…
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 03:14:32.23 ID:51lEnrF20
>>928
問題ない
最新のバルディアの性能は、DIGAに勝るとも劣らない
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 04:29:01.74 ID:qQbiKXqn0
Q01.予算------2万円
Q02.購入時期--一ヶ月以内
Q03.使用者----自分一人
Q04.機械音痴--普通
Q05.接続TV.---パナ VIERA「TH-L32X2」
Q06.地/衛星デジ-当分不可
Q07.HDD容量--320GB
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問 (CMカット プレイリスト)
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------フォルダ CMスキップ 追いかけ再生 PC連携 HDD内レート変換 自動チャプタ
Q14.その他----地デジ環境は揃ったものの録画環境がないので買おうかと思います。
           ないよりはマシ程度で構いません。
           安さ重視である程度信頼できる機種があれば教えてください。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 06:31:18.02 ID:C1jo8yut0
>>923
自分はここでお奨め頂いてDMR-BZT600買いました。
一番驚いたのは15倍モードがブロックノイズ皆無で十分実用になる事。
映画なら5.5倍のHLモードで十分綺麗、
このモードならDVDに2時間18分のハイビジョン記録できるから
映画一本を一枚に入れるのに以前のDVDが再利用できて非常に便利。
最大の特徴である3番組同時録画は日曜日の夜とか大活躍。
やっぱW録画とは安心感が違うね。
CMチャプターの精度も高いし動作もサクサク
買って損は無い名機だと思う。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 08:22:55.27 ID:ILMD4l0i0
>>929
有難うございます
東芝以外のメーカーも探してみます
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:01:40.60 ID:2tC6oClK0
>>930
2万円とか論外です、お金ないなら録画とかしないでいいです
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:18:00.09 ID:t9QkInPN0
>>931
どうしてもDVDに入れたいならそれはいいんだけど
長期保存目的ならAVCRECは互換性が低いからBDにも
ダビングしておいたほうがいいよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:19:20.61 ID:h+nT5Czq0
>>929
>最新のバルディア
って・・・1年以上前のだろ?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:28:07.67 ID:h+nT5Czq0
>>931
>一番驚いたのは15倍モードがブロックノイズ皆無で十分実用になる事。
「実用」ってのが「何映ってるか分る」、またはフルハイじゃないTVで見てるなら、同意。
ブロックノイズ皆無ってのは、そういう番組だから。音楽番組を録ってみ。

>CMチャプターの精度も高い
他メーカーも使ってるが、CMを逃がしたりCM毎に切っちまうのは、ディーガが格段に多い。
CM入らない局のは録画してる? チェックしてみ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:41:20.50 ID:jL3EMJPO0
REGZAブルーレイ RD-BZ710
DIGA DMR-BWT500
DIGA DMR-BZT600

で悩んでます。
一体どれが正解なんでしょう。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:42:01.65 ID:ogoxYKCj0
CMだけを録画出来るレコーダーはありませんか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 09:43:47.15 ID:KSCxV5KB0
>>930
地デジ環境は揃ったと言いながらQ06.が当分不可というのが意味不明ですが
デジ放送直接受信可能、ないよりはマシ程度、機能を全無視ならHVTR-BTL辺りが最安だと思います
2Tでも2万を切ります
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 10:07:00.57 ID:4sA0853a0
Q01.予算------3〜5万円
Q02.購入時期--1〜2週以内
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--いない
Q05.接続TV.---LC-32V5
Q06.地/衛星デジ-不明
Q07.HDD容量--500GBくらい
Q08.W録画.----不問
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-ハイビジョン画質
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------番組追跡 キーワード自動録画 フォルダ CMスキップ 追いかけ再生
Q14.その他----音楽番組の録画・ダビング・編集、VHSデッキと接続しディスクへダビング
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 15:12:22.29 ID:C1jo8yut0
>>937
3番組同時録画と言うだけでBZT600
番組が重なった時に必ず良かったと思える
自分もBDレコ2台目だけど1台はコンセント抜いた
レコーダーの待機電力は馬鹿にならないからね
W録だったら古いのもコンセント抜く訳にはいかない
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 15:49:35.30 ID:ejo3diDD0
>>937
レコのコンセント抜くなんて馬鹿な事はするなよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 16:14:50.17 ID:XbOFy2nSP
一部メーカーの高速起動を除けば、待機電力は気にしなくていいだろ。
944imashiba77:2011/06/29(水) 17:28:46.80 ID:9I2xF9rp0
>>937
なんか、1年間の番組登録数とか制限があるから
東芝が無難かもしれない。多く録画する奴なら。
観て消すなら、パナ機。エコなのは、パナ機。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 17:36:10.98 ID:2tC6oClK0
1年間の番組登録数?
意味不明すぎる
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 17:39:27.75 ID:ejo3diDD0
>>944
>1年間の番組登録数
って初耳なんだけど?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 17:45:07.57 ID:2tC6oClK0
へんなコテつけてるし基地外の人なのかな
わからないのに回答しないでください
東芝押したいだけなんだろうけどwww
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 19:09:51.71 ID:xgn7xka00
テレビの外付けHDDに録画したものを
レコーダーを使ってメディアに焼けますか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 19:13:25.90 ID:RL/W3O6O0
Q01.予算------5万5千円
Q02.購入時期--アナログ終了までには…
Q03.使用者----家族共用
Q04.機械音痴--俺
?Q05.接続TV.---ハイビジョン ピクセラ PRODIA PRDーLA103-22B
?Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--500GB〜1TB
Q08.W録画.----デジデジ
Q09.保存ディスク-Blu-ray DVD±R/R-DL DVD±RW DVD-RAM
Q11.編集------CMカット サムネイル 分割 結合 並び替え プレイリスト
Q13.機能------キーワード自動録画・番組追跡・フォルダ・CMスキップ・
高速起動・自動チャプタ・HDD内レート変換
Q14.その他----
(重視項目)3〜4番組同時録画が出来る、アニメモード、CMカット等の編集機能、
待機時消費電力が少ないこと、録画可能番組数が多いこと。
(検討機種)DMR-BWT500、DMR-BZT600。
(使用目的)見た番組を消す、気に入った番組をDVDに落とす。
長期で使うならどのレコーダーがいいですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 19:15:17.92 ID:XbOFy2nSP
3番組録画希望の時点でBZT600のみ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 19:42:44.02 ID:RL/W3O6O0
>>950
3番組録画から2番組録画希望に条件を変え他の希望条件が949のままでも、でしょうか?
そうなら今日中に買います
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 19:51:42.48 ID:h+nT5Czq0
>>944
パナは、ネット使わないと、いろいろ使い物にならないから、
その辺りの電気代も考えるべき。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 19:53:22.18 ID:h+nT5Czq0
>>948
TVとレコのメーカーによる。どっちかソニーなら、多分無理。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 19:58:39.24 ID:XbOFy2nSP
>>951
変えた場合は、逆に多くのメーカーが条件に合います。
長期で使うのであれば、将来的に購入するテレビや周辺機器、携帯機器、環境などから
検討するといいでしょう。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 20:06:55.23 ID:xgn7xka00
>>953
ありがとうございます
買うときに注意しようと思います
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 20:08:06.72 ID:RL/W3O6O0
>>954
とても分かりやすく感謝しています。
BZT600に決めました。
957913:2011/06/29(水) 22:51:49.03 ID:rvYJXIg50
>>926
残念ながら、手動で調整するスイッチやツマミはないようです。

>>927
新たに購入するとなると、最終的には「ビデオの内容が投資に見合うほどのものか?」
というあたりのバランスですね。

丁寧なレスありがとうございました。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:08:41.16 ID:0Zs/yVeUO
REGZAのD-BZ500を購入しようと思うんですが

録画した番組のいらない部分をカットしたり出来ますか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:55:56.60 ID:arIN/y2u0
質問させて下さい。
メーカー不問、BDやDVDは無くてもかまいません。
同時録画が2から3できて、比較的安価なものを探してます。
皆様のお力を、お貸し下さいませ。

テンプレ無視してごめんなさい。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:57:19.06 ID:j9Y9AFwgO
部分削除で可能
ただ断片化してHDDが逝ってしまうことがあるから、やりすぎは禁物
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:00:08.70 ID:KDeQHR1W0
Q01.予算------〜7万円
Q02.購入時期--1週以内
Q03.使用者----自分のみ、機械音痴
Q05.接続TV.---シャープLC-32SC1B
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q08.W録画.----デジデジ(必須)
Q09.保存ディスク-不問
Q11.編集------CMカット 結合 並び替え
Q13.機能------CMスキップとスポーツ延長対応してると嬉しい
Q14.その他----
アニヲタ。アニメしか録りません。
VHSとつないでダビングできる機種またはVHS一体型希望。
過去レスにビデオの量が多いなら一体型の方がいいとありましたが、
どのくらいの量が基準なのでしょうか?
120分テープに3倍録画したものが400本くらいあります。
962915:2011/06/30(木) 00:35:44.66 ID:LtLZ0afN0
>>925
ありがとうございます、他社も見てから最終的に決めてみます
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 02:13:49.44 ID:ebKbRm2X0
>>961
W録画でVHS一体型は・・・あったかなぁ。
120分×3倍×400本を再生すると、多分VHS部は壊れるから、
一体型はやめといた方が無難。
VHSのダビングは、DVD化ならソニーは×、BD化ならパナは×。
パナは録画一覧でも並び替え出来ないし、プレイリストも不可。
要求的には芝だろうが、評判的には勧められないなぁ。
964958です:2011/06/30(木) 02:53:37.55 ID:TZoKgUJ+O
>>960さん、ありがとうございます。

D-BZ500でも簡易的な編集は出来るんですね

買ってみます
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 04:06:36.04 ID:pI/4sga10
数年間VARDIA RD-S601を使っていたのですが、ドライブが故障してしまい、DVDに
焼くことが出来なくなったので新しく買い変えようかと考えています。

Q01.予算------7万円以下
Q02.購入時期--特に決めていません
Q03.使用者----個人
Q04.機械音痴--少々
Q05.接続TV.---SONY BRAVIA
Q06.地/衛星デジ-直接受信可能
Q07.HDD容量--出来るだけ多く
Q08.W録画.----なくてもかまいません
Q09.保存ディスク-不問
Q10.ディスク画質-不問
Q11.編集------不問
Q12.ム-ビ-連携-不問
Q13.機能------キーワード自動録画 フォルダ スカパー!(HD)連動録画 
Q14.その他----知識が乏しく申し訳ないのですが、地デジで録画した番組をDVDに
焼くことは著作権上出来ないのでしょうか?可能であれば可能な機種を買いたいです。
また今まで使っていたVARDIA RD-S601から新しいレコーダーに録画していた番組を
移すことが可能なものはありますか?またレコーダーに外付けHDDを取り付けるだけで
容量を増やすことが出来るものも教えていただければ嬉しいです。よろしくお願い
致します。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 05:06:21.92 ID:GO3+ozGmO
>>961
ソニーかパナソニックで。
そして衛星放送から録り直し。
もしもVHSからサルベージするならソニーでAVCでBD化。
理由はVHSの120で3倍モードは6時間以上あり
DVD一枚には入らないから。
テープをまる録りしてオートチャプター打ち
プレイリスト作成だけする。
新規にコレクションならパナソニックBDと
パナソニックHDスカパーWチューナーの組み合わせで。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 07:57:03.05 ID:ebKbRm2X0
>>966
>6時間以上ありDVD一枚には入らないから。
入るけど、残念な画質になる、だね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 08:05:05.43 ID:ebKbRm2X0
>>965
外付けHDDの点で芝一択。iLINKかネットワークでデータ移動も出来る。
地デジってか7/24以降はすべての放送がそうだが、コピー制限のあるのでも、
DVDに焼けるよ。ただしCPRM対応の盤でVRモードね。
あと、BD機でDVDに焼くのは、ソニーなんかは等速=実時間になる。
パナや芝は最初からDVD用のモードで録画してないと、同様にモード変換が必要。
969965:2011/06/30(木) 12:14:46.41 ID:pI/4sga10
>>968
どうもありがとうございます

書き忘れてしまったのですがスカパーの録画も出来ますか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 19:41:41.74 ID:KDeQHR1W0
>>963
>>966-967
ありがとうございました
アドバイスを参考にソニーを検討してみます
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 20:20:30.97 ID:xS5IunZk0
>>941
>>942
>>944
レスありがとうございます。

嫁と観たい番組が全く違うからW録画は絶対いる。
3番組かぶる事は滅多にないから、なくてもいいか。

基本は観て消すばっかだから
DIGA DMR-BWT500 かなぁ。
東芝は反応速度がイマイチって聞いたし。

TVがVictor LH-805なんですけど
パナと相性悪いとか、ないかな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 20:37:44.81 ID:71Ameo8g0
>>971
TVとレコに相性なんてものは存在しない
レコと一緒にHDMIケーブルも買うこと
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 20:49:30.09 ID:xS5IunZk0
>>972
そうなんですか!?
同じメーカーだと「◯◯リンク」みたいのがあって
なんか便利そうだったんで・・・。
TVがVictorなんで同じメーカーのレコは選べず
少しでも「◯◯リンク」的な機能が欲しいなと。

かなり安心しました。
気にせず買えます!
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 21:04:49.15 ID:mNOqPJNX0
三菱のを買った後、親戚の家にお邪魔してシャープのを操作させてもらった。
ヤマダ電機で、人気がある等の理由で買ったとかだったけど、確かに操作性
は格段に違う感じ。三菱のはネットで☆数が多かったから買ったんだけど
自分の好みではなかったとつくづく紅海w
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 21:33:00.87 ID:m6qaGFZG0
ヤマダとかの量販店ってレコーダーの類はテレビにつながずに単品を棚に纏めて
置いてあるだけで肝心の操作性見ることできない陳列な場合が多いからなぁ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 21:35:52.74 ID:71Ameo8g0
>>973
リンクと相性は別物でしょ
リンクの事ならリンクと言わないとね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 21:49:29.68 ID:xS5IunZk0
>>976
すいません!
相性って言ったのはリンクとかの意味でした。
って言っても、心配してるのは
レコの電源入れるとTVの電源も自動でONになる、とか
TVの番組表からそのまま録画出来る、とか
レコのリモコンでTVも操作できる、とか
その辺りなんですが・・・・
メーカーのHP見てものってないので、どうなんだろうかと。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:12:50.54 ID:b8PwcTF20
レコーダー購入
早速TVと繋いでみた
BSの方が「受信できません」の文字が出て映らない
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:22:45.54 ID:71Ameo8g0
>>977
LH-805だと電源連動と入力切替くらいしかリンクは機能しない
TVの番組表からそのまま録画は絶対に無理
レコのリモコンでTVも操作は、基本的なことだけ可能
>>978
TVと繋いだって、レコにBSアンテナケーブル繋いでる?
繋いでいないなら映らなくて当然
もしかして、HDMIケーブルで繋ぐだけで良いと勘違いしていないかい?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:30:51.91 ID:b8PwcTF20
>>979
間違いなく繋いだんですが
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:33:13.73 ID:71Ameo8g0
>>980
入力と出力間違っていない?
そもそも機種はなによ?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:43:04.11 ID:b8PwcTF20
入力の方に繋いであります
出力の方が空いてるんですが
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 23:46:10.45 ID:71Ameo8g0
>>982
で、TVのチューナーでBS見ようとしたら「受信できません」の文字が出て映らない
って事なんだよね?
だとしたら、映らなくて当たり前、レコの空いてる出力からTVの入力に繋ぎなよ
984961=970:2011/07/01(金) 00:02:59.39 ID:pi49nG+D0
アドバイスを参考にソニーをと思って地元の電気屋に行ってきたのですが、
シャープしかおいてありませんでした。
ソニーとパナもあるにはありましたが、おいてある種類が少ない上に予算オーバーで買えませんでした。

過去レスやネットの評判だとやっぱりソニーかパナのようですが、
シャープの評判ってどうなんでしょうか?
BD-HDW73というのが47000円くらいで安くてよかったのですが。

やはり妥協せずにソニーかパナでしょうか?
一応、休みの日なら秋葉とかにはいける距離です。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:05:38.27 ID:ttfTFQ1S0
>>984
妥協せず、パナソニの方が絶対にいい
ヤマダで買えば下取りキャンペーンもやってる
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:12:15.67 ID:u9aB84op0
あ〜アニオタならそこで妥協しちゃダメよ・・・w
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:20:21.93 ID:UYPWQI8T0
>>984
やすさで選べばシャープ
信頼で選べばパナ、ソニー
結論でてる
予算ないならシャープ買え、俺が使うわけじゃないし
988961=970:2011/07/01(金) 00:37:54.78 ID:pi49nG+D0
>>985-986
ありがとうございます。ソニーにします。土日に秋葉いってきます。

>>987
予算がないんじゃなくて地元の電気屋にソニーとパナが少なかっただけで。
自分には不要なハイスペックの機種しかおいてなかったんです。
大差ないなら予算内のシャープで妥協するかと思ったけど
>>895-896からアドバイスいただけたので秋葉まで出てソニー買ってきます。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 01:17:49.82 ID:UYPWQI8T0
予算という言葉の意味がわからない馬鹿なのか
990961=970:2011/07/01(金) 01:28:47.31 ID:pi49nG+D0
>>989
地元の電気屋においてないと書きましたが。
大差ないなら地元に置いてあるシャープでよいかという問いに対し、
他の方からアドバイスを貰い、秋葉まで出てソニーを買うと書きましたが。

レスを読みもせずアドバイスもなく煽るだけなら書き込まないほうがよいかと。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 05:29:49.67 ID:SAZ636NmO
>>990
目的の物がないのなら店員に聞けば?
あとソニーは物自体がない可能性も。
AXは無駄に高いから在庫がある。
どちらにしても売り場はアナログ放送終了で戦場。
秋葉原よりか量販店ひしめく新宿池袋へ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 16:28:09.75 ID:GZa1U7neO
ビデオからの昇格なので画質はこだわりません。

編集機能がいいと聞く東芝のRD-Z300購入を検討してます

ブルーレイに興味はなくハードディスクに録画して好きなシーンだけ残したものをDVDに焼きたいと思ってます。

こんなタイプはこのRD-Z300で充分ですか?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 16:42:16.90 ID:UYPWQI8T0
>>992
十分です、はい終了
お前にはブルーレイもったいないです
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 17:00:23.23 ID:ecj8IiXjO
DVD(笑)
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 20:44:36.22 ID:htIHvdf5O
いちいちディスクを入れ替えるのが面倒なんですが、
BDディスクをHDDに溜めることができて、DLNA鯖になるBDプレーヤーはありますか?
ビエラリンクとかブラビアリンクとかは不便なので、家庭内LAN環境を利用したいのですが
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 22:20:48.48 ID:922kBK8U0
>>979
ありがとうございました。
DMR-BWT500買って来ます。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 11:47:00.10 ID:Zvoo6KST0
HDD内臓のDVDレコーダーを買うか非内臓のDVDレコーダーを買うかで迷ってます
HDDは3〜5年程度で壊れるとよく聞くのですが、
HDD内臓のDVDレコーダーって、HDDが壊れたらその時点でレコーダーとして使えなくなりますか?
それともHDDが壊れても、メディアに記録するだけのHDD非内臓のDVDプレイヤーとしてなら継続利用可能ですか?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 12:00:27.89 ID:AzIQc4nS0
>>957
オクでササッと探してみた、これとかパナだしTBCも付いてるな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f105344023
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 12:02:06.55 ID:NjXKNaoqO
ブルーレイディスクレコーダーを初めて買います

パナソニックのDMR-BR585で「好きな所だけ残す」みたいな編集は出来ますか?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 12:12:35.79 ID:nCnpZ2gT0
>>999
公式みればすぐわかることを聞くな!シネカス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。