>>776 海外フォーラムで調べた人が居てA社(オプトマOEM?)のLED明滅は480hzだったらしいよ
調べれば少しは情報が拾えるかも
779 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 07:42:24.64 ID:UYac+dZl0
交換と読み間違えた
でもおかしいよな
480だと160*3(hz略
RGBごとに160って変だろ
30(60)の倍数じゃないし24の倍数でもないし
なんで480なんだろ
LEDってRGB独立照射だからトータル480hzで各色160hz交替だと
従来機の3セグメントCW2.66倍速に近似?
いずれにしてもなんか中途半端だよな
現行LEDプロジェクタって明滅タイミングだけでLED発光量の制御まではしてないよね?
謎だなぁ
LED明滅は480hzってことは120の倍の240の倍の480ってことで
RGBがそれぞれ480回明滅していれば良いのでは。
LEDの応答は速いので楽勝だが、もしDLPの表示が追いつかないのなら各色
2サイクルで1枚完成させても良いし。
メカニカルな機種でも6倍(6分割ホイール回転数3倍)が
あったのだから、LEDなら8倍くらいはないと有り難味がないな
>>781 単板DLPは今でもミラー速度が足りていない。
単板で256階調x3 を60Hzで表現するには、1秒に4万回以上ミラーを
動かさなきゃならないが、2万から3万回位しか動かせていない。
60fps で2f 以上連続で同じ色が表示されている時には256階調表現できるが
1f しか同じ色が続かない時には256を下回る階調しか表現できていない
>>783 8サイクル(60fps)で1枚完成させても良いし。(^^)
これだけでもカラーブレーキングにはかなり有効だろう。
>783 は、24bit 階調の絵を1枚完成させるには1/60秒では足りない、
そういうミラー速度しか今のDLPは持っていないといってるんだよ
>784の言うサイクル数増加がブレーキング軽減に有効だってのは
その通りだと思うが、24bit 表現するための時間が足りない問題は
多サイクルに分割しても解決しない。
ミラー速度を4万回以上へ上げない限り。
>>785 >24bit 階調の絵を1枚完成させるには1/60秒では足りない
1/60秒で表現できる階調は明滅回数に直接は関係は無い。
1/480を積算した1/60秒の間にどれだけミラーを動かせるかだから
現状1/60秒で実現できている位の階調はほぼ同じように実現できるだろう
と言いたいのだが。
過去の機種だと、OptomaのLED機は4倍速、Acerのは6倍速って情報があったから
ふつーに各色480Hzでいいと思うよ。
ニトリの遮光ロールスクリーン使ってる人に質問だけど、表と裏どっちに写してる?
裏の方が白くていいのかな?
もちろん裏、表は微妙にクリーム色だから色温度変わっちゃうよ〜
何でプロジェクターって残像多いの?
反応速度や動画解像度はプラズマと同じくらいっしょ?
>>790 画面サイズが大きくなるほど残像が感じられやすくなるってこと
LEDプロジェクターかHC3800を買おうと思ってるのですが
画質はHC3800の方が上ですか?
>>787 LEDの480Hzって単純に8倍速って考えて良い?
TAXANの解説を見たらLEDって輝度も変えてるみたい
それとLEDプロジェクタースレ読むとLEDって明るく感じる人が多いみたい
300ルーメンのを買った人達が1000ルーメンのホームシアター用のエコモードぐらい明るく感じるって言ってたりする
これってどういうことなのかな?
LEDの方が色純度と光の直進性が高いのかな?
・ DLPシステムからカラーホイールを除去
- 可動部品を減らすことで全体的な信頼性も向上
- LED動作速度では、より高いサンプリングレートが可能なため、色分離の発生(いわゆるカラーブレーキング) を抑制できる)
・正確なデジタル制御でDMD (DLP) 高速化に貢献
- LED輝度レベルの制御により色の再現性が拡大し、グレースケール品質が向上
- ON/OFFの高速切り替え (1μs以下のレベル)
- デジタルライトプロセッサー用の真のデジタル光源!
http://www.taxan-projector.jp/support/led/index.html
>>792 自分は今HC3800ですけどフルハイのLEDってまだ無いと思う
LEDも買うと思うけどHC3800は観賞用でLEDのは普段使いのテレビ代わりにする予定
画質はHC3800の方が画素数も含めて色とかも上だと思うけど違うのかな
LEDがどれだけのものなのかまだ良く分からないです
でもLEDを買った人達のレビューを検索して読んだ感じだと明るく感じる人が多いみたい
あとLEDは本体の大きさがすごく小さいですね
ノートパソコンより小さくて軽いのばかりでそれはいいなと
>>793 >LEDをオーバーラップさせる事で別の色の原色を作成できる
>と同時に、輝度も高める事ができる
円盤式で白やシアン、マゼンダのセグメントを入れて輝度を稼いでいる機種が
あるけどLEDで同じこともできるというわけか
一定の輝度でRGBを繰り返しているだけではないとしたら
単純にホイール何倍相当とは表現しにくくなるな
>>795 > 円盤式で白やシアン、マゼンダのセグメントを入れて輝度を稼いでいる機種が
> あるけどLEDで同じこともできるというわけか
輝度稼ぎ・・・そこがポイントかもしれないっすね
LEDって明るく感じるのではなくて実際に明るいような気がしてきました
カラーフィルタで減光されないというのは大きいかも
従来機ってカラーホイールを通過した時点でどの程度の光量落ちするんでしょうね
仮に2割落ちるとしたら1000ルーメン機ならそれだけで800ルーメン相当になるのかな
その上、時間分割されて何割か光落ちすると光源で1000ルーメンだったのに半分近くまで減ってしまうのかな
逆にLED機はカラーフィルタでの減光無しですよね?300Lmの光源がレンズf値分だけ減光するみたいな
これはかなり明るさ的に有利かもです、その上でブレンドまでするとなったら光源輝度→投射輝度のロスが少ないのかも
それで多くの人がLEDは明るいって感想を持つのかな
> 一定の輝度でRGBを繰り返しているだけではないとしたら
> 単純にホイール何倍相当とは表現しにくくなるな
本当、LEDは色々と従来機との比較計算が難しそうですね
480Hzで付いたり消えたりするLED機はどんな感じなのか見てみたいです
本当にレインボーノイズが減っているのかとか興味深いです
上のサイトでLEDはON/OFFの高速切り替え (1μs以下のレベル)って書いてあったんですけど
それだけ反応が早ければ色々な事が出来そうだなぁと思いました
>>796 カタログスペックのルーメンは光源の光量ではなく
最後のレンズよりも外側で測定のはずだ。
LEDが明るく感じるとしたら、目の感度のスペクトル曲線と
測定器の感度のスペクトル曲線が不一致だからじゃないのかな
798 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 08:00:22.24 ID:mgKtgnfSO
いくらコスパ高くてもHC3800は二年も前のモデルだし12万も出して買う気にはなれんな
そろそろHC4200が出るからそっちにするかな