どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ヘッドホンアンプの購入相談スレです。

・質問用テンプレ
【予算】
【使用ヘッドホン】
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)
【よく聴くジャンル】
【重視する音質】
【期待すること】

注意!!ここはアンプスレです!!
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 01:45:22.58 ID:b7FTUHnt0
過去スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294669098/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287640081/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1277044670/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1267337945/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259387682/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251524360/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245745175/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242226804/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1236961779/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232639735/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227437457/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219512059/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 01:46:19.62 ID:b7FTUHnt0
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1210342916/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1198498343/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191266328/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181242291/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163496311/
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145401756/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 01:47:24.54 ID:b7FTUHnt0
関連スレ

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 30台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298892303/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 9台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287502595/
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 51台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299079269/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299046063
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295096292/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 07:44:00.76 ID:0ydg+R7V0
なお、ポータブル関係はこちらで

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1298016938/

ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合 【53台目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299072284/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 19:05:06.86 ID:X7Z7a2Z/0
terchはもうやめような!な!?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 19:38:50.60 ID:VH0CrnUO0
便所のラクガキ2chで何言ってるんだか
どのみち書かれてねーし
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 00:03:15.64 ID:4eTM0xd10
terchって何ですか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 00:12:14.01 ID:w/c5+YMy0
シラネ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 02:39:39.19 ID:DIFhAt/90
>>8>>9
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 07:12:24.68 ID:E5CtMZ500
まだ面白いと思ってんの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:55:05.73 ID:hlL0EeW00
【予算】 20萬(頑張れば30萬)
【使用ヘッドホン】 SONE PRO900 、Edition8 (バランス駆動)
【使用プレイヤー】PCオンボ-SD1.0−アンプ―ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 女性ポップス、クラシック
【重視する音質】 低音が効いていて、ボーカルが浮き出る感じのもの
【期待すること】 バランス接続でバランス駆動できるアンプで、上記の音質のものを探しています。BLO-0299を使っているのですが、イマイチぴんときません。
こんな僕をお救いください。

13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 19:47:21.53 ID:LLVTEdcw0
【予算】 15万程度
【使用ヘッドホン】 HD650 K701
【使用プレイヤー】マランツSA8003
【よく聴くジャンル】 クラシック全般
【重視する音質】 解像度
【期待すること】 マランツのHP出力はなかなか高品質だと思うんですが、
K701の拡散し過ぎな面とHD650の集約の強さをカバーできるようなHPAが
あれば推薦していただきたく。。。ガレージメーカーではありますが、
横浜音羽製作所のジュピターには興味がありますが、何せ試聴ができないのは
残念です。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 20:17:14.77 ID:Who3flRK0
>>12
MBA-1 Platinum Edition
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 20:45:27.39 ID:aSsOTvTi0
>>13
P-1u
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:38:40.49 ID:Zs59DntD0
【予算】5万円台
【使用ヘッドホン】K702 SRS-3170
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】ドラマCD 同人CD 映画
【重視する音質】女性の声の艶 解像度
【期待すること】 K701とValveX-SEの組み合わせが良いと聞くが
 3年も前の製品のため最近のアンプ(HP-A3も検討中)と比べても
 ベストの組み合わせなのか知りたいです。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:56:57.11 ID:EoJ1WmvA0
ベストとかそんなん別として艶ならValveX SEがいいと思った
低音もいい感じに補強してくれるし
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:02:45.65 ID:e9plc2a+P
真空管アンプってそれほど新旧を気にしないな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:16:07.74 ID:0HnNbbYf0
そもそもK701がいつ出たんだよってことを考えればわかると思う。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 04:21:04.50 ID:Zs59DntD0
16です。

お答え頂きありがとうございます。
K701って2006年発売だったんですね。そんな前だとは。。

ValveX SEを購入することにしました。
ありがとうございました。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 07:23:44.38 ID:jSGtGsE3O
真空管はむしろ昔の管のが作りが良く丈夫で音が良い。
昔はアンプのデフォ管が高信頼管だったりが珍しくなかった。
今は一年経たずにボケたり切れたりするエレハモ管がデフォに多い。
悲しいね…
よく挙がるValueXもデフォのエレハモは投げ捨てて\1200とかで買えるJJに変えた方が良い。
と思います個人的に。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 13:10:21.08 ID:RZcY4+590
【予算】1万円前後(安く済ませられればその方が助かります)
【使用ヘッドホン】Sony MDR-700
【使用プレイヤー】現行 Walkman A828 アンプ購入後 PCでfoobar2000でUSB出力
【よく聴くジャンル】Pops Rock 女性ボーカルが多いです
【重視する音質】中高音
【期待すること】机上でBGM替わりに聞いています。
ウォークマンに毎度転送するのが面倒なので、PCで直接聞ける環境にしたいと思います。
音質がウォークマンと同等以上になってほしいです
オクの出品者の宣伝文句につられて中華DACのMonitor 02 USを考えてみましたが、
他にもっと良いものがあれば、そちらにしたいと思います。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 15:10:20.23 ID:2BzsYeB5O
>>22
Monitor02USかtoppingD2
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 17:44:24.76 ID:jSGtGsE3O
【予算】〜15万円
【使用ヘッドホン】PRO900 PRO2900 PRO2500 HFI-780 HFI-680 HFI-580 E8
【使用プレイヤー】PC→DAC1
【よく聴くジャンル】HM ROCK 打ち込み
【重視する音質】疾走感 解像度 音場の広さ
【期待すること】普段はP-1uを使ってますが合わない…
ゾネにはDAC1のアンプのような固め(冷たい音?)を合わせるのが好みのようです。
レビュー見る限りm902辺りでしょうか…?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 18:00:43.88 ID:RlbOYR1I0
アンプよりE9買ったほうがいいんじゃね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:40:00.01 ID:VADA0RSl0
いや…じゃ使用ヘッドホンにE9加えてくれ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:53:36.29 ID:0HnNbbYf0
>>24
m902で良いと思うよ。
この価格帯で固めの音となると他には思いつかない。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:53:30.06 ID:/+Ra3r/N0
>>21
まさにそれだったわ
ValveXSE 買って2ヶ月経たずに右側から無音時でも砂嵐みたいなノイズ出た
Sylvaniaで幸せになりますた
2922:2011/04/04(月) 23:34:24.90 ID:N4IN+8cW0
>>23
どうもありがとうございます。
Monitor 02 USを買うことにします。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 03:20:33.50 ID:ZyWaKqeG0
16です。

>>21
お答え頂きありがとうございます。
真空管の交換も実施してみようと思います。

>>28
参考になるご意見ありがとうございます。
SylvaniaにするかJJにするか、はたまた他の物にするか
考えてみます。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 06:13:42.16 ID:nsv5w0Kr0
>>30
安くて中高音が厚くなり、ボーカルに艶が出るJJが定番だけど、
RCA、Sylvaniaはさらにランク上。値段は3倍くらいになるかな…
値段許容できるならSylvaniaだけじゃなくRCAもオススメ。
32 【東電 85.6 %】 :2011/04/05(火) 13:15:48.24 ID:Zl9NYw2DO
【予算】20万以内
【使用ヘッドホン】 HD650+zuケーブル
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)マランツSA-15s2
【よく聴くジャンル】メタル 打ち込み
【重視する音質】 情報量が多くパワフルな音質
【期待すること】
マランツのヘッドホン端子と比べても明らかに違いが分かること
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 15:00:50.30 ID:vbdQTBno0
・質問用テンプレ
【予算】4万円迄
【使用ヘッドホン】
K701,
HFI-2200,
DT 1350
【使用プレイヤー】
ONKYO DV-SP155 ユニバーサルプレイヤ(SACD,CD用)
PC Dr.DAC2 DX, Xonar Essence STX PC-WAVE音源,BD,DVD音源。
Walkman A-846 MP3(256bps)音源

【よく聴くジャンル】 女性ボーカル Suara,坂本冬美,川中美幸,ちあきなおみ,水樹奈々、
Shakira、あとはアニソンライブBD。R&B女性ボーカルも。

【重視する音質】
 クリアでみずみずしいこと。
【期待すること】
Dr.DAC2 DXで特に不満はないのですが、
同じぐらいの予算でDAC非搭載で、その分音質部分にお金をかけたものが
欲しくなりました。 どのようなものがあるでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 19:25:45.19 ID:mHqEF5A/0
>>32
ヘッドホン変えるのが先なように思うが
とりあえずm902辺りを勧めてみる。

>>33
金を貯める。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 22:23:48.16 ID:vbdQTBno0
ありがとう。
HeadBoxIIとHeadboxSEってどんな人にオススメなんだろ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 22:56:37.90 ID:z+0169/j0
アンプであまり味付けしたくない人向けかと
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 18:49:26.88 ID:HDCNETvh0
【予算】8万
【使用ヘッドホン】HD598。 HD650購入予定。
【使用プレイヤー】pc
【よく聴くジャンル】洋楽ポップ、メタル
【重視する音質】
【期待すること】
暖かみがあり、フワッと包み込むような音。定位はしっかり。あと、真空管以外でお願いします。

中価格でナイスなヘッドホンアンプスレでvalveXやGCHAあたりをおすすめしてもらいましたがvalveXは真空管なので却下GCHAはサラウンドみたいで音に力強さが無くなると言うレスをもらい迷っています。あとスレチですが相性のいいDACなども教えてくれたら有難いです。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 19:38:16.40 ID:JpDXiEHr0
>>37
聴くジャンルがポップ、メタルということだけど
現在HD598使っててスピード感や刺激のなさに不満はない?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:18:13.03 ID:HDCNETvh0
>>38
それ以前にPC直だからHD598さえもまともにならせてない感じ。

PC直の感想でいいなら、たしかに刺激は足りない。ヌルく鳴ってる印象
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:39:29.83 ID:JpDXiEHr0
>>39
まあvalvex seで良いんじゃないかな
ただアンプもDACも魔法の箱じゃないから期待しすぎないほうがいいと思うけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:40:37.95 ID:JpDXiEHr0
あ 真空管ダメなんだっけか
つかなんで真空管はダメなんだ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:51:35.57 ID:HDCNETvh0
>>41
一回真空管アンプ聞いた時に合わなかったから。なんかボワボワ感がして無理だった。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:52:36.23 ID:+Qwy7Jwe0
PC直って言ってる相手にRCA接続しかない機種すすめちゃダメだろ。

>>37
予算8万とのことだが、直挿しからのステップアップならA3辺りでも十分変化は感じられると思う。
サウンドカードが導入できるならCMI8787+HD-1L。ちょいと予算超えるけどね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 21:08:22.98 ID:HDCNETvh0
>>43
ちゃんと単体DACも買うから大丈夫だけど、今はノートPCだからサウンドボードは増設出来ないな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 21:10:08.47 ID:HDCNETvh0
連投すまん。
当然DACは別予算です。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:09:39.43 ID:ylTgP4XB0
>>42
ValveX SEは石とのハイブリッドアンプなので別にボワボワしないぞ
HA-1A、Model6、KA-10SHなどよりは石のアンプのように締まった音が出る
ちなみにValveXだけは他の真空管アンプと違いプッシュプル回路方式で
低域特性が良く音が立体的に鳴るという特徴がある
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:07:10.21 ID:ezU9lVD80
やはりvalveXが安定ですね。
>>40-46
valveXと相性のいいDACとか教えていただければ有難いです。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:18:16.00 ID:POCXBAWT0
>>47
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294938579/
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:26:44.83 ID:ezU9lVD80
>>48
スレチですね。

あと、このスレでのGCHAの評価はどうですか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:59:22.45 ID:NtwycERD0
GCHA買うならもう数万円たしてHD-1LやHA5000あたりまで行きたい
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 06:40:18.33 ID:puBL8dFD0
【予算】5〜16万(かなり無理して、20万まで)。余ったお金はヘッドホンの購入資金にする予定。
【使用ヘッドホン】 現在はATH AD1000PRMのみ。今後、様々なPH(2〜8万クラス)を購入する予定
【使用プレイヤー】SE PCI-90 → HA400
【よく聴くジャンル】 Rock,J-Pop,ゲーム音楽。
【重視する音質】 低音から高音までバランスよく鳴らせる。原音重視、もしくはPHAによる色づけが少ない。
【期待すること】ヘッドホンとの相性が少ない(音質的に、極端に相性が悪いヘッドホンがない)。

複数のPHを購入し、聞き比べを楽しもうと考えております。それに先立ち、安物のHPAを買い換えようと考えており、以下のプランを立ててみました。
プラン1:SE PCI-200LTD → HeadBox SEU(余った資金はヘッドホン購入へ)
プラン2:SE PCI-200LTD → P200

 ここで、知識豊富な皆様にご質問があります。
 質問1:上記プラン1とプラン2では、どちらの方がよいと思われますか。
 質問2:上記プラン2において、PCI-200LTDがP200の足を引っ張ることはないでしょうか。DAC、サウンドカードについてはいろいろ調べてみたのですが、どれがいいのかよくわかりませんでした。
 質問3:P200は、私の用途に向いているのでしょうか?ネットでの評判はいいようですが…
 なお、他にもっといい構成がありましたら、ご呈示していただけると幸いです。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 07:22:42.51 ID:POCXBAWT0
>>51
出せるならP-200が良いと思うよ。結構スッキリした鮮明な音。
あとLTDは買わなくて良い。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 07:27:53.16 ID:XM69I5Kq0
DAC込みならDA200もいいかもしれないですね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 22:13:18.61 ID:/673pZUX0
>>51
プラン1でもいいと思うよ
HeadBox SEUからP-200へ乗り換えた人がP-200にしてもそれほど違いが
分からないと書きこんでる人もいたし。どっちの音も知ってるけどP-200が良くない
というよりHeadBox SEUの音が解像度、立体感ともに優秀って感じ

あと200LTDのアナログ出力は優秀でこれも昔DAC1と聴き比べた人が
差はかなり小さいと書いてた事がある。もともとDACはそんなに音質差は出ないし
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:00:26.25 ID:duVDJ7eU0
とりあえずプラン1でおk
十分良い音出るよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:26:39.94 ID:wLjv7/B30
>>51
よし、プランBでいこう
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 00:04:51.42 ID:6f6UR+i00
プランB?あ?ねぇよそんなもん
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 00:24:37.42 ID:QXIAnaqf0
冗談だろ!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 00:29:54.05 ID:QCuwl/Z+0
ケータイのプランじゃね?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 01:47:27.90 ID:iIsYpW5q0
200LTDは買わなくていい
もうすぐPCIxで新製品でるまで待ってみては?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 03:31:58.50 ID:v1Ml3HOx0
HPAのエージングで質問なんですがスピーカーと違って
通電してるだけでも進むものでしょうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 11:59:05.07 ID:fcgtQQHl0
タイプSSで
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 20:36:09.61 ID:Ou4INKC70
とりあえず叩かれに来てるようなものなので
以下のことで判断をお願いします。
ちなみに自分はこういうのを買おうと思ったのは初めてです。

[予算]7万程度
[使用ヘッドホン]屋外、Victor HA-FX700 自宅、ゼンバイザー HD598
[使用プレイヤー]Walkman NW-X1060
[よく聴くジャンル]J-POP(女性中心)、落ち着いた感じの曲中心
[重視する音質]中高音
[期待すること]音場の広さ、解像度

以下、購入予定
[PHPA]D12 Hj
[ケーブル]ALO SXC Cryo 18G Mini to Mini


以上のようにしようと思っているのですが全体的に考えての善し悪しの判断をお願いします。
あんまりよくないなら予算範囲内でおすすめをお願いします。

MINIMINIケーブルの自作以外のおすすめがあればそれもお願いします。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 22:19:42.36 ID:gGRYpekO0
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:22:14.28 ID:auXJOAKY0
最近こういうの増えたよな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:59:43.33 ID:VXMiqiCw0
>>63
iHA-21
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 08:38:36.20 ID:YHi6OkGf0
>>63
ウォークマンにmini-miniケーブルじゃイヤホン端子から取ることに
なりラインアウト出来ないから安いのでもdockケーブル買ったほうが
いいんじゃないかな。
オヤイデあたりで売ってる安いやつで十分だが。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 14:42:50.24 ID:PekR+QEo0
【予算】 5万前後
【使用ヘッドホン】 AH-D7000
【使用プレイヤー】オンボ、cowon j3
【よく聴くジャンル】 アニソン、エロゲ
【重視する音質】 中高音
【期待すること】 初めてアンプを買うのでどの程度の値段の物を買えばいいのかわからない

アドバイスお願いします
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 14:48:09.65 ID:8XAGbpGW0
>>68
A3
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 16:43:12.15 ID:tzFuyBV+0
>>68
Head Box SE II
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 21:02:34.05 ID:00wAlp0w0
ヘッドホンじゃなくてイヤホン使用なんですけど、ここで質問大丈夫ですか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 21:07:43.32 ID:8XAGbpGW0
>>71
据置きならここで良いと思うよ。
ポタ機の話ならポータブル板に行った方が良い。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:41:15.62 ID:kSGhkp3E0
【予算】 5万+1万程度
【使用ヘッドホン】 AH-D5000 ATH-A900
【使用プレイヤー】SB-XFT-HD
【よく聴くジャンル】 エロゲ、アニメ
女性ボーカル KOTOKO、榊原ゆい、Rita、fripside、片霧烈火、MOSAIC.WAVなど
【重視する音質】 中高音
【期待すること】
女性ボーカルの声の艶や、アニメ、エロゲのセリフがクリアに聞けたら嬉しいです
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:47:23.84 ID:AqIGXxoD0
>>73
KA-10SH
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:56:06.68 ID:kSGhkp3E0
>>74
キットって事は自分で作るのか……
はんだゴテ持ってないし、作った事無いけどできるかな?
ValveX SEとかは、評判が良さそうですけどどうでしょうか?
メインで使うヘッドホンはD5000です
いろいろ説明不足ですみません
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 02:02:18.72 ID:AqIGXxoD0
>>75
【重視する音質】 中高音じゃないの?
KA-10SHの方が寄り向いてる。完成品もあるよ。
D5000も低音寄りなんだが…
手近なものだとK601、できればSTAXが良いかと…
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 02:14:54.25 ID:kSGhkp3E0
>>76
ValveX SEは低音重視……散々言われてますね、すみません
K701+KA-10SH(完成品)でも予算のうちに収まりそうですね
上記の組み合わせはどうでしょうか?
できれば参考までにSTAXの製品でおすすめのものなどを教えていただけないでしょうか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 02:44:03.97 ID:AqIGXxoD0
>>77
中高音っていうならK601の方が良い。
K701はフラット。K601の上位互換ってわけじゃない。別の音作りだよ。

オススメは…っていうか、予算の都合上SRS-2170くらいしか…
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 02:51:55.49 ID:kSGhkp3E0
>>78
ありがとうございます
K601+KA-10SHで行ってみようと思います

スレチですみません
今年一年のバイトと就職してからの目標でも立てれたらなーと思ったので……
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 07:39:34.63 ID:zRNqzWOI0
【予算】 1万
【使用ヘッドホン】 Q701 ATH-A900
【使用プレイヤー】(Now)PC→SB X-Fi XG→ATH-A900
【よく聴くジャンル】ロックっぽいものからバンド系、ゲーソン・JPOPなんでも 基本ロスレスオーディオ
【重視する音質】
ドラムの引き締まった低音。ベース・ギター・バイオリンなどの弦楽器のリアルっぽさ?。基本低音重視派でぼわっとした感じは嫌い。
【期待すること】
Q701を購入予定で本当は3万クラスのポタアン(StyleAudio CARAT-TOPAZ Signature)と一緒に考えているんだけど
予算の都合上ポタアン購入はもう少し先になりそう。サウンドカードに直刺しはまずいと思うから一時的なものとして
過度な期待はせずとりあえず安価でこのクラスのヘッドホンでも使えそうなオススメの奴を探してます。
FiiO E7なんか気になってます。他になにかオススメあったら教えてください。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 08:24:37.81 ID:milaKwop0
>>80
何でポタアン?
その予算なら貯金しといた方がいいと思うけど
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 09:02:19.83 ID:RDAA1nKX0
5万以上出せるならRMEのLadyfaceを買いなさい

モニター的だけど刺さりもしないし痛くもないし適度に力強い
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 09:24:00.11 ID:zRNqzWOI0
>>81
そですね。中途半端にお金使うくらいなら貯金という手もありますよね。
それも考えては見たんですが、何か低予算で手段はないものかなーと思ってて。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 09:51:31.02 ID:L4gsHOF90
>>80
勘違いしてるけどStyleAudio CARAT-TOPAZ Signatureはポタアンじゃなくて
据え置き型だよー
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 09:57:04.24 ID:HT6kzYMT0
また宣伝か
86 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/10(日) 09:58:05.53 ID:EROwkIxG0
>>83
Q701で使うなら据え置きをすすめる
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 10:08:27.36 ID:zRNqzWOI0
>>84
そうなんですか、勉強になります

>>86
なにかオススメありますか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:53:06.59 ID:q3agQmbf0
>>87
86じゃないけど重視する音からすると定番だけどValveX SEはオススメだね

>ベース・ギター・バイオリンなどの弦楽器のリアルっぽさ?
このあたりも得意な機種だし、バンド系も力強く鳴らしてくれる
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:34:58.85 ID:vFxBxY+o0
低音重視でぼわっとした感じが嫌いなら
Q701 はやめといたほうがいいんでないの?

密閉ゾネホン(pro750)+AT-HA20 とかさ。

90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 00:23:41.26 ID:74pQT8bu0
Q701みたいなシグネイチャーモデルは正直ボッタクリにしか思えない。
音質変わらないらしいし、K701ork702でいいと思うけど。

あと、俺の中でとりあえずで使う安いアンプといったらS-AMP。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 01:12:57.89 ID:XfSMVhXw0
【予算】 5万くらい
【使用ヘッドホン】AKG k702
【使用プレイヤー】 SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】 ロック,J-POP,アニソン
【重視する音質】 クリアな音
【期待すること】
個人的にHead Box SE IIを購入しようと考えているのだが、みなさんの意見も聞かせてください。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 01:20:17.34 ID:8FgkpmPi0
>>91
根本的にジャンルとヘッドホンが合ってないように思うが
ヘッドホン変えるのが先じゃない?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 01:24:34.44 ID:jKCp5FJY0
>>91
クリアな音が欲しいならHead Box SE IIで問題ない
ただスッキリしすぎてロックはそれほど得意じゃないのでValveX SEを検討してもいいかも
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 10:11:34.89 ID:WSs9x/hZ0
>>88
ValveX SE気になってきましたw

>>89>>90

K701を最初に考えてはいたんですけど、Q701の白がデザイン的に気に入ってます。
でもそういわれるとそこまでやっぱり差がないのかなぁと悩んだりします...
Q701はちょっとだけ低音に強い(K701,702比)と聞いたんですけど、実際どうなんでしょう
スレチだったらすみません

あとあくまで重視する音質なので、それに関しては今後HD25-1 IIを買おうかなと思ってます。
S-AMPってやつよさそうですね、興味わいてきました
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:15:45.00 ID:DpuWXcWM0
702にQのマークつけただけで、中身は同じもんだよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 16:04:46.56 ID:X14wXY4P0
【予算】 20万程度
【使用ヘッドホン】 HD650 
【使用プレイヤー】ミニコンポ PS3 PC
【よく聴くジャンル】JPOP(梶浦由記など)クラシック(ピアノ・ヴァイオリン)
          シンフォニックメタル
【重視する音質】女性ボーカル・コーラスが埋もれず綺麗に聴こえる
【期待すること】HD650購入を機にHPAの購入を考えています。HPAには癖がなく
 いろんなHPを接続して楽しみたいです。現在DA-200とm903(m902)を検討して
 いますが、どちらの複合機が良いでしょうか?また、単品DAC+HPAの方がよい
 なら、おすすめを教えてください。よろしくお願いします。 
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 18:53:09.46 ID:nlF36NjD0
>>96
DA-200で良いと思うよ。
これなら将来的にDA-200をDACにして、HPAを繋げても良いしね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 22:15:38.17 ID:8daAMqOj0
【予算】3万円まで
【使用ヘッドホン】HD598、K701
【使用プレイヤー】ミニコンポ
【よく聴くジャンル】アニソン(けいおん、化物語、ハルヒ等)、ボカロ、アニメサントラ
【重視する音質】バランスよく・・・あまり聞き疲れしないもので
【期待すること】K701を3万円以内で鳴らしきるというのは無理な話だと思うので、そこそこ鳴ればいいです。
また、PCでは使用しませんのでUSB-DACはいりません。またUSBバスパワーのものはNGです。
条件少ないですがこれでいいのがあれば・・・お願いします。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 22:34:35.18 ID:nlF36NjD0
>>98
ヘッドホンの交換。
ぶっちゃけK701で聞くようなジャンルじゃない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 22:36:28.68 ID:8daAMqOj0
>>99
まあ自分でもそう思いつつ視聴してみたのですが、俺の耳には普通に合いました。・・・おかしいのかな?
ではHD598の方でお願いします。K701無視でいいです。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 22:40:49.15 ID:haCLHhq/0
>>98
予算的にHd-Q7
または聞き疲れしにくいKA-10SH (3万までならキット、またはちょい上の完成品)
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=957
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=889
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 22:45:18.93 ID:X14wXY4P0
>>97
回答ありがとうございます。
DA-200の方がつぶしが利くって
ことですね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 11:17:22.73 ID:6WyUkqHYO
>>100

HD598はぶっちゃけHPA要らない
K701聴いた後ボリュームそのままでHD598使える?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 04:51:26.74 ID:h2abe+LJ0
【予算】 5〜10万ちょっと
【使用ヘッドホン】 ER-4S
【使用プレイヤー】FirefaceUC→自作NOSDAC
【よく聴くジャンル】 アニソン
【重視する音質】 女性ボーカルの艶と電子音(打ち込み)のキレの良さ
【期待すること】
数年前からずっとCECのHD53R Ver.8.0を使っていたのですが
他のアンプはどんな感じなのかなと試してみたくなりました
オーバーヘッドも数10個所有していますが、メインがER-4Sなので
できればステレオミニプラグの差せるものが良いです
おすすめあればお願いします。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 08:04:02.54 ID:HI+7O5mc0
>>104
据置きでステレオミニプラグに直差しできるものは結構限定されると思うけど
LUXMANのP200あたりどうかな?(ステレオミニ端子有り)
電子音のキレは少し弱いかもしれないが。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:20:16.32 ID:hnnSuAyPP
200円で金メッキ変換プラグ売ってるのに。
接点増えてダメですか。ミニプラグ壊れやすいんだよな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:38:19.47 ID:9ry32AoF0
壊れるのか?50年以上色々使っているけど、壊れて捨てたことはないな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:17:03.91 ID:0cn23Q280
50年前って1961年か。その頃ステレオミニプラグってあったのかな?
モノラル用のミニプラグはあっただろうが。
wikiの記述が正しければ「ウォークマンが生んだ規格」って項目にこう書いてあるけどな。

> 1979年発売の初代ウォークマン「TPS-L2」にあって、
> ステレオミニプラグはただ一つ新規開発された部品であった。
> 当時ステレオのヘッドホンは標準プラグによるのが普通で、
> ミニプラグにはモノラルのものしかなかった。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:49:56.95 ID:BYq+ZqL40
【予算】5万円〜8万円
【使用ヘッドホン】SONY MDR-ZX700
【使用プレイヤー】玄人志向 CMI8787-HG2PCI
【よく聴くジャンル】アニソン、アニメ、女性声優ボーカル
【重視する音質】低音少し 中・高音重視 はっきりとしたクリアな音
【期待すること】HP-A7を検討しています。ヘッドホンやサウンドカードも上位種に変更しようと考えています。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:29:55.18 ID:uqDKFYZd0
>>109
ここでアンプの相談する前に、ヘッドホンの購入をした方が良い。
つか、今どうやってヘッドホン繋いでるんだ?
RCA→ミニプラグ変換ケーブルなんて使ってないよな?
111104です:2011/04/14(木) 23:16:43.74 ID:h2abe+LJ0
>>105
ありがとうございます
ラックスマンのP200、ちょっと調べてみましたが、
デザインも性能も良さそうですね。ミニプラグもありますし。
買ってみようかと思います。本当にどうもありがとうございました!

>>106
変換プラグは持ってますしダメではないですが、できれば使いたくないかなぁ・・・と
プラセボかも知れないですが、音微妙に変わる気するので
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 04:06:46.08 ID:UYyz0f7k0
CARAT-TOPAZ sig をお持ちの方に質問があります
発熱にムラがあり、結構熱くなる時、まあまあ熱くなる時、ぬるい時があります
再生停止など状態に関係なく、だんだん発熱しかと思いきや気づくとぬるくなっていたりします
皆さんのsigも同じでしょうか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 07:26:06.50 ID:9ONBgGSK0
>>112
スレチ
>>4
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 20:52:36.09 ID:8gwhzW4K0
>>110
変換ケーブルで繋いでいます。
初心者なのでこれから勉強したいと思います。
ありがとうございます。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:16:14.41 ID:h2ZrH4pT0
【予算】1万5000円程度
【使用ヘッドホン】SHURE SRH840
【使用プレイヤー】SB-XFI-XG
【よく聴くジャンル】ROCK
【重視する音質】音源そのままの素直な音
【期待すること】
安い3000円程度のヘッドホンからSRH840に換えて「まぁ良くなったかな?」と何となく思っていたのですが
どうやらアンプを使わないとSRH840の性能を出し切れないということを購入から半年経って知り
入門用として低価格である程度性能を引き出せるようなアンプを探しています
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 06:33:46.58 ID:1lwhhvFP0
>>115
Xonar Essence STX
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 14:13:18.69 ID:CSrlBtA10
【予算】2万円まで
【使用ヘッドホン】ATH-W1000
【使用プレイヤー】ノートPCにとりあえず変換プラグでヘッドホン
【よく聴くジャンル】女性ボーカル 水樹奈々とか
【重視する音質】高音重視
【期待すること】
 安いヘッドホンを今まで使用していたので、試しにATH-W1000を購入してみたのですが
 アンプなどを使用するとさらに音質が良くなるようなことを聞いたので
 入門用としてある程度音質が向上されるであろうアンプを教えてください。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 15:48:38.47 ID:1lwhhvFP0
>>117
HUD-mx1
119115:2011/04/16(土) 19:35:59.95 ID:DsG/SC2K0
ありがとうございます
過去ログを全部読んでみたところ
使われてるヘッドホンアンプがけっこう良い物でオペアンプの交換も容易とのことなので
入門用にちょうど良さそうです。今までと違いがわかったらより良い物も試してみようと思います
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:38:24.90 ID:j6ec/pIA0
>>114
RCA→ミニプラグの変換端子を使っているとの事だが、
音質上、絶対的にお勧め出来ない。
接点が増えるとその分、抵抗値が増えたりノイズが侵入したりで音質面でのメリットは無い。
接点は必要最低限で済むようにするのがベストだが、まずはヘッドホンの強化をお勧め。
同じSONYで6万くらいの良ヘッドホンがあったはずだ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:58:25.04 ID:PfrG9d++0
接点の問題じゃないから
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 02:05:10.31 ID:/H+Uv7gb0
>>120
>接点が増えるとその分、抵抗値が増えたりノイズが侵入したりで音質面でのメリットは無い。
>接点は必要最低限で済むようにするのがベストだが、まずはヘッドホンの強化をお勧め。
何も分かってねーだろw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 02:22:56.38 ID:fKezNfxD0
>>118
ありがとうございます
さっそくぐぐってみます
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 11:58:49.47 ID:9FIYTPvw0
どこで質問すればいいのか、適当なスレがわからなかったのでここで質問させてください。

例えば「ヘッドホンジャックがひとつしか無いけど、抜き差しなしでヘッドホンを使い分けたい」といった場合、
http://1484.bz/umeda/145771/
みたいなものを使えばいいのか
もしくは二重アンプになってしまう(?)けど、AMP800を分配器として使えばいいのか…
どういう方法がベストなのか教えていただけませんか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:15:52.21 ID:7fAz7RPe0
切り替えする必要ないならそれでいいんじゃね?
業務用じゃなくて一般向けのHPAは回路的には同じ事をやってる

AMP800を分配機として使うのはオススメしない
出口が重要だから、特性が前段のHPA関係なしにAMP800の音になってしまう
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:23:23.20 ID:9FIYTPvw0
>>125
ありがとうございます。
切り替えができるのがベストなので、そうなると上の分配器に
セレクターなような機能がプラスされたものがあるとベストってことですね。

ちなみに皆さんは普段、複数のHPを使い分ける場合、どうしてるんでしょうか?
その都度、抜き差ししている人が大半なんですか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:39:04.44 ID:7996SHAfI
明らかにスレチな話題をいつまで続ける気だ?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:49:36.36 ID:P02l8FCM0
>>126
参考までにttp://www.cosmowave.jp/ast-3g/ast-3g.htmlのような製品を通常と違う逆接続で
アンプとHPを繋いで聴いてます。
このままではRCAなんでフォンジャックに自分で改造するか、もしくは見た目が悪くなりますが、
RCA(ステレオ)→フォンジャック(メス)にするケーブルを繋げても可

ちなみ音量調節が出来ないので切り替える度にアンプの方で音量を調節しないといけません。
※一応切り替える時にはHPのためにも一度音量を絞ってからの方が良いらしいです。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:14:04.33 ID:j2e3iVCxP
ヘッドホンアンプの話なんだしそこまでスレチにこだわらなくていいんじゃないの
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:37:57.71 ID:uIfLcU060
【予算】3万円程度 頑張って5万円
【使用ヘッドホン】HFI-780 HD25-1
【使用プレイヤー】ノートPC直挿し iPhone4直挿し
【よく聴くジャンル】ロック、パンク、トランス、R&B
【重視する音質】低音が引き締まってノリが良い
【期待すること】将来的にgradoやultrasoneの4〜5万クラスのヘッドホンを
買いたいので、環境を整えたいと思っています。
出来れば取り回しの良さも重視したいので、小型のアンプのほうが良いです。

見ての通り、素人が少し良い音で聴きたい程度の考えなので、上記の機種
を聴くのにどのくらいのレベルのアンプがあれば大丈夫なのかラインが知
りたいです。
よろしくお願いします。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:44:54.53 ID:Ynv2eOY10
>>130
とりあえず、iPhoneも想定しないといけないのか?
この点で全然勧める機種が変わるんだが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:15:07.63 ID:uIfLcU060
>>131
すみません、iPhoneでも使えるにこした事は無いのですが、
基本的にはPCメインで外でアンプを使う事は無いと思うので、
iPhoneは無視して頂いても大丈夫です。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:35:11.00 ID:Ynv2eOY10
HUD-mx1かCARAT-TOPAZ Signature
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:52:11.20 ID:uIfLcU060
>>133
早速ありがとうございます。

その二機種は値段が安いほうがよければHUD-mx1、高くてもOKなら
CARAT-TOPAZ Signatureといった決め方で大丈夫でしょうか。
音の傾向に違いなどはありますか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:38:55.28 ID:Ynv2eOY10
>>134
比較的硬いのがHUD-mx1で逆に柔らかめなのがCARAT-TOPAZ Signature
解像度はそんなに差は無し。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:00:45.77 ID:j09rMniv0
>>130
ポータブルAV板の気軽にポタアンスレあたりがいいと思う
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:23:12.34 ID:iMJ1JaqA0
家でPCに繋ぐのにポタアン?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 00:27:27.93 ID:AnBCSKDr0
>>137
ああいや、小型で取り回しっていうからさ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 06:03:38.64 ID:hsjJw1cw0
>>135
解像度に差があまり無ければ安さを優先してHUD-mx1を見て来ようと思います。
ありがとうございました。

>>136
そちらのスレも覗いてみます。ありがとうございます。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 14:04:33.62 ID:t6FeV8T30
【予算】
 2万円以下
【使用ヘッドホン】
 ATH-AD1000
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)
 SE-200PCIからの出力(LTDではない)
【よく聴くジャンル】
 東方アレンジ・ボカロ
【重視する音質】
 余分な味付けの無いニュートラルな音
【期待すること】
 出力がRCA・光なので、ONKYOのミニコンポ(FR-S7GXDV)に入力してから
 ヘッドホン視聴してますが、コンポがHPAとしてしか使われていないので
 無駄だし、年代物なので処分しようかと考えているので。
 200PCIのDACは評判が良かったと思うので、HPAにはとりあえずDACの性能は
 求めません。

 別案にプリメインアンプに出力し、HPに接続するという方法もありますが、
 HPを鳴らす場合はHPAがベターなんでしょうか?

 プリメインアンプならONKYO A-5VLとか良さそうなんですが。
141140:2011/04/19(火) 14:27:04.76 ID:t6FeV8T30
追記

予算とA-5VLの価格が釣り合ってませんが、基本的な認識として性能は
HPA<プリメインアンプだと考えてます。
同じ値段ならどっちもどっち。もしくは、ヘッドホン視聴ならHPAが上という
ことであれば、認識を改めますがどうなんでしょう?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:31:25.16 ID:EGLyPETZ0
【予算】
【使用ヘッドホン】
【使用プレイヤー】 ONKYO SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】 Rock
【重視する音質】
【期待すること】
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:37:52.07 ID:EGLyPETZ0
誤爆大変失礼しましたorz

【予算】 2万(ベストチョイスがあれば必要に応じて考えます
【使用ヘッドホン】 K702
【使用プレイヤー】 ONKYO SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】 Rock Trance Hardecore Jazz エレクトロ全般
【重視する音質】 とにかくドンシャリの低音部が特に頭に来るような音
【期待すること】 
サウンドカードから出力すると音が出なくなってしまったので、ヘッドホンアンプも導入することにしました
この組み合わせでいけるところまで頑張りたいのですが、どんなアンプが良いでしょうか?(USBは都合×でお願いします)
Pychedelic Tranceのようなジャンルの低音がぐいぐいと蠢く感じで聞こえるアンプを探しています
値段に関しては安ければと言うことで、いい出音が期待できるのであれば4万くらい出しても良いかなと思ってます
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 16:53:33.89 ID:RSPMYLBq0
>>143
アンプでそんなに変化は無いよ
ヘッドホン変えたほうがいい
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 17:51:16.52 ID:drr0Qgky0
確かにドンシャリにしたいならヘッドホン換えるしかないな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 17:56:56.19 ID:a0/WaVLT0
そういやフェーズテックのヘッドホンアンプってどうなのかな
10万くらいで出てくれればなかなか魅力的そうに見えるんだけど
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 17:57:26.09 ID:s21AaAHE0
>>143
なんでK702買っちゃったのよ・・・
どうみても聴くジャンルに合ってないじゃん・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 18:01:40.95 ID:HfcYhStkP
4万ならオクで20年位前のプリメインをHPAとして使う
20年前のを4万で売ってるってことは、当時最強クラス
各部の作りがいい が、リレーとかに問題がある場合が多い
ただしHP端子は間違いなく使える
それも物凄いパワーで低音だろうが高音だろうが出る
荒っぽいけどRockを爆音でノリノリしたいんならベスト
将来のお勉強のためにも一考の価値ありだよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 19:06:36.86 ID:4eR5i+0m0
>>143
K702は低音が弱い部類のヘッドホン
その代わり、ちゃんとしたヘッドホンアンプ使えば身の毛もよだつくらい美しい高域を奏でる
低音ぐいぐいならDT990PROでもどうだろうか
開放型の広い音場を持ちながらズドーンという低音が出る
(キレのある低音ではなく、ウッドベースの様な余韻のある低音を得意とする)
若干ドンシャリ傾向だが低音好きなら一度は視聴する事をお勧めするよ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:21:18.10 ID:8AagtjJn0
>>143
4万くらい出せるならValveX SEも視野に入るかもよ
フジヤエービックの通販で49800円のはず
このアンプはヘッドホンアンプの中でもかなり低音が多いアンプで
高音も上まで出るのでドンシャリに近いよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:39:12.18 ID:s1HdCZkg0
>>140
スピーカー使うなら、プリメインアンプで良いと思うよ。
それで物足りなければ、またヘッドホンアンプを考えれば良い。

143関係
とりあえず、ちゃんと書いてあるんだから>>143のレスくらい皆読もうや。
SE-200PCI LTDから出力出来ないって書いてあるのにアナログ入力しかない機種勧めてるヤツは何考えてんだ。

>>143
光出力が生きてるのかどうか、それは確認したの?
ただまあ、予算が2万ってことならSE-200PCI LTDを使うことは考えずに
サウンドカードをヘッドホンアンプ乗っけてる物に交換した方が良い。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:21:19.97 ID:HfcYhStkP
俺のLTDじゃないSE-200PCI(石は変えてある)に 付属のマルチチャンネルのアダプタ付けて
そのフロント2CH(緑)の端子にHD650直で普通に聞けるけどね
へたなアンプより音はいいし 音量だってちゃんと取れるよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:49:12.57 ID:EGLyPETZ0
>>147-152
値段に負けて……ついorz
光出力は問題なかったような気がしますが
ValveX SEで考えてみます、ありがとうございました!
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:56:08.34 ID:s1HdCZkg0
>>153
まてまてまてまてw
アナログ出力が死んでるのに、ValveX SE買ってどうするんだ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 23:33:32.50 ID:BGQnitx30
Musilandのやつ買えばいいんじゃない
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:31:48.59 ID:ohyViJFd0
>>153
ゾネホンでも買ったほうがいいと思うけどね
157140:2011/04/20(水) 17:29:58.69 ID:99Ng6Xyk0
>>151
回答ありがとうございます。
別の似たようなスレも見てみましたが、どちらかというと
同じ価格ならHPAの方に軍配が上がるようです。
コストから考えれば当然ですね。
どっちにしても、5万以下はドングリの背比べらしいので
DR.DAC2 と A-5VL を軸に考えてみます。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 22:05:47.37 ID:XpPzpj/R0
【予算】1万から1万5千円
【使用ヘッドホン】HD598
【使用プレイヤー】PC  realtek high definition audio
【よく聴くジャンル】パンクやロックが中心
【重視する音質】低音でも量より質重視
【期待すること】ボサノヴァも聞くし、クラシックも少し聞くし映画も見たいのでオールラウンドに使えるものがいいです
          今ノイズがひどいので何とかしてほしいです
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 22:24:40.15 ID:ixzlVzeq0
>>158
ロックだとHD598の特性を活かせない
ボサノヴァは問題ないだろう

予算的にはPRODIGY CUBE、もう少し頑張ってAudinst HUD-mx1
好みのオペアンプに交換すれば満足できるはず
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 22:26:06.49 ID:1aktbLa00
>>158
Xonar Essence STX
PRODIGY HD2 ADVANCE
161158:2011/04/21(木) 21:59:02.25 ID:HQ7B/UJb0
アドバイスありがとうございいます
ノートPCなのでサウンドカードは変えられないので
>>159のを買うことにします
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:59:41.32 ID:sm+CAFcd0
思い切ってHP-A7買ったけど、低音がちょっと寂しい。
中高音は、とても綺麗で良いんですけどね、一番良かったのは本体の作りが凄くいい。
寝室に、他に一台追加したいのですが
オーディオテクニカのAT-HA60みたいなダンピングの効いたズッンってくる、オススメのDACアンプってありますか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:11:29.22 ID:BsTFwFyX0
中華でも良いならAudio-gd辺りが良いんじゃないですか
ただ本体の作りはHP-A7と比べるとかなり厳しいw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:45:02.29 ID:xrvU/DQV0
>>162
オペアンプの交換はした?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:29:59.11 ID:JDSswxC70
BOSE QC3 つかってるんだが、これってアンプ内蔵ヘッドホンだけど
ポタアン買うと幸せになれるかな?
予算は2万円ぐらいで考えてます。クラシックジャズ、女性ボーカルのジャズもよく聞きます。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:34:18.73 ID:QGt1mVdx0
>>165
ほんとにアンプ内蔵ヘッドホンなら
少なくともボリューム調整できないとおかしいわけだがあるのか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:43:22.90 ID:JDSswxC70
>>166
ないお
でも、NC機能も含めた回路内蔵だったりバッテリー使ってるから普通のヘッドホンに比べて小さい音でも大きく聞こえる
まぁ、これアンプじゃ無いかもしれないけど
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:58:19.47 ID:QGt1mVdx0
ほんとにアンプ内蔵ならどんな機器に繋いでも2重アンプだな
いぽでもオクマンでもなんでもな
大きく聞こえるのは能率がいいのとインピ低いからだろう。
もっと能率がよくてインピ低いホンはいくらでもあるから、
大きく聞こえるのはアンプ入りってのはありえない。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:01:02.15 ID:JDSswxC70
>>168
そうか、QC3ってアンプ内蔵じゃ無いんだ。知らなかった。
良い勉強になった。
じゃぁポタアン買ったら効果期待できそうだなぁ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:10:35.71 ID:mSazkDLX0
FOSTEXの組み上げるDACは酷い有様だね
今回のポタ機も残念だった
ていうかこの会社のいいのは
スピーカーユニットないしそれを組み込んだ自社ブランドのスピーカーだけで
あとは?なオーディオ製品ばかりだ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:17:13.28 ID:Y/ayyStK0
もともとこのメーカーは音の出口が専門で増幅はそこまで専門じゃないからね
スピーカーやサブウーハーは価格なりのいい音で鳴ってるよ
開発ではたしかアンプはアキュを使ってるんだったかな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 15:17:54.77 ID:IpTlVG6b0
>>170
×FOSTEXの組み上げるDAC
○FOSTEXの組み上げるアンプ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 16:24:12.64 ID:W6d5ghkz0
【予算】 15000円くらいまで
【使用ヘッドホン】 ATH-A900
【使用プレイヤー】 オンボード realtek high definition audio (出力に光と同軸はあります
【よく聴くジャンル】 アニソン
【重視する音質】女性ボーカルが映えるように
【期待すること】
オンボードの出力だと「びりびり」とノイズが載るのでそれを何とかしたいのが第一。
FPSのゲームもするし、映画も見るし、音楽も聞くのでいろいろな場面で使えるとうれしいです。
ヘッドホンアンプとして使える?サウンドカードも気になってますが、そのあたりはどうなのでしょう?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:10:13.95 ID:1U4FHP5Y0
>>173
Sound Blaster X-Fi Titanium HD
FPSもするってのならこの辺が良いと思う。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:36:22.47 ID:20j0CVfU0
>>173
ゲームするならUSBサウンドデバイスよりは、PC用のサウンドカードがいいかもね。
USBサウンドデバイスだとPCの仕様や負荷状況で遅延して音途切れる。(ゲームとかディスクIOの多い
使い方すると)

XONAR ESSENCE STXあたりでどうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:20:15.83 ID:KVDjzLD10
アニソンご用達のA900駆使してFPSやってる香具師に
CMOS-3DつかえないXONAR勧めるのはどうだか?

>>173
PRODIGY 7.1e X-Fiのオペアンプ交換で対応できると思う
A900の特性を活かしてLME49720とかどうよ?
1000用イヤパッドに交換すれば更に幸せになれる
全部込みでお釣りがくる
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:41:44.69 ID:20j0CVfU0
>>176
CMOS-3Dか!ゲームはすべてDirectX経由になったからCreativeの天下終わったわけだけど、

いわゆるニコ動でいう立体音響高音質が試せるわけだな。

ちょとIYHしてくる
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:50:24.28 ID:KVDjzLD10
>>177
おい、おまいにPRODIGY 7.1e X-Fi勧めたんじゃないぞw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 19:41:40.90 ID:W6d5ghkz0
たくさんの回答ありがとうございます。

Soundblasterは有名なのですが、以前友人にXGを借りて組み込んだときに画面が真っ黒になってしまってあまりいい印象がないんですよね
友人のPCでは問題ないらしいので、単に相性が悪かっただけだとは思いますけど・・・。

PRODIGY 7.1e X-Fiも気になるのですが、同じcreative性のチップなので相性が心配です。

そうなるとCMOS-3Dなるものはありませんが、XONARがいいのかなーと。

もう少し自分なりに考えてみて、結論を出してみたいと思います。
ありがとうございました
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:20:15.72 ID:ZSjEH/pVP
【予算】 5万
【使用ヘッドホン】 HD650
【使用プレイヤー】 X-Fi XG PS3
【よく聴くジャンル】 J-POP アニソン
【重視する音質】 低音がしっかり出てて高音がうるさくない
【期待すること】 そのうちMS-PROも買おうと思っています
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:42:58.51 ID:KVDjzLD10
>>180
HD650ならOBH-21
Headbox SE IIより相性いい

低音だけ求めると痛い目に遭う
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:52:07.89 ID:biDKCk6E0
【予算】5万
【使用ヘッドホン】D7000・edition9
【使用プレイヤー】PC→Yulong D100
【重視する音質】中高音
【期待すること】PC→Yulong D100→e9の構成は自分にはベストの元気さなのですが、
これだと長時間のリスニングには聴き疲れするので、D7000を買いました。
しかし、D100→D7000でもまだ音が若干硬めで聴き疲れするのと、相性が微妙なので
D100のアナログ出力から低音が少なく、音の柔らかいアンプに繋ぎたいと思いました。
使い分け用なので、かなり柔らかめの優しいあたたかい音がいいです。
よろしくお願いします。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:06:53.30 ID:vI/xdeQT0
>>182
聞き疲れしないって目的で、何故にD7000を買っちまったのか分からんが
とりあえず、Headbox SE II。本当はもう少し積んでP-200を勧めたい。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:14:42.92 ID:Ypz/HqLp0
>>182
KA-10SH

>>183
Headbox SE IIだとD100と傾向そんなに変わらんどころかランクダウンになる可能性あるだろw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:25:55.23 ID:zXkFWBrS0
D100はそんなにレベル高くはない…
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:43:16.75 ID:xX+XqvWe0
>>183-184
ありがとうございます。
無理すればP-200買えなくもないです。
他に候補が無さそうであれば、KA-10SHと
どちらがより温かく優しいかを吟味して、どちらかに決めようかと思います。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:44:34.78 ID:Ypz/HqLp0
例えD100のレベルが低くても中価格HPAスレでD100とHeadbox SE IIの比較見る限りは・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 19:58:35.67 ID:vI/xdeQT0
予算がアレなんだから仕方ないじゃん。
だから本線としてP-200勧めてるだろ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:33:48.47 ID:S8wz1zVh0
HUD-mx1→HD598で聴いているが、単体HPAを購入してそっちでHPを接続しようと思う。
中高域の派手さが欲しいのでHD-Q7を検討中。
質問が2点あります。
@RCAケーブルで接続することによる音質劣化・外来ノイズ混入は聴感上特に気になるレベルではないか
Aボリューム調整方法はHUD-mx1を最大で固定し、HD-Q7で調整 で合っているか
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:54:33.71 ID:C+2co6YU0
>>182
P-200は音は固め。Headbox SE IIとは音の傾向が似ている
KA-10SHはP-200やHeadbox SE IIと比べて音は柔らかく聴き疲れしない

>どちらがより温かく優しいかを吟味して、どちらかに決めようかと思います。
これを優先するならP-200ではなくKA-10SHを選択するべき
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:56:09.71 ID:vI/xdeQT0
>>189
購入物件が決まってるなら、ここじゃその質問はスレチ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:16:07.68 ID:ZBYneU/H0
P-200は能力的には、この価格帯では頭一つ抜き出てる感はあるが
音が、柔らかめだとか優しい暖かい音とかじゃないだろ。
基本モニター調でDAC次第では殺伐とした音になるぞ。
193182:2011/04/25(月) 22:57:03.18 ID:jsykcItp0
10万くらいまでだと、トランジスタではKA-10SHのような柔かい系統のアンプはないですか?
対抗馬がないようであればKA-10SHに目星をつけようかと思います。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:02:03.55 ID:vI/xdeQT0
KA-10SHを聞いたことが無いので、その選択については何とも言えないが
D7000の音で聞き疲れするのをどうにかしたいってことだったので、
あの派手目な低音や高音を抑えるタイプの機種を勧めてみた。

価格帯的には定番の真空管アンプValveX SEが有るが、ただでさえツヤッツヤな高音のD7000を
更に強くしかねないのでこいつは候補から外した。

KA-10SHがそういう点をカバー出来る機種だってことなら良いんじゃない?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:05:54.89 ID:JzLkxRSC0
>>193
OBH-21とか
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:58:25.88 ID:C+2co6YU0
>>193
石ではKA-10SHのようなのは無いね。KA-10SHはValveX SEよりも音は柔らかい
ValveX SEはトランジスタと真空管のハイブリッドで中間の硬さ
D7000ならValveX PBが低音の量、音の硬さからみて候補になりうるか
Head Box SE IIはこれらのアンプよりは音は固い。ちなみにすべて所有してる

>>195
OBH-21は硬く無かった気もするけど中高音は期待出来ないよ。低音も少ないし
197182:2011/04/26(火) 00:19:39.06 ID:3AL78CNR0
>>194
D7000が疲れるのではなく、D7000がD100とあまり合わなかったのです。

>>195
ありがとうございます。視聴をしてみたいと思います。

>>196
ValveX PBはちょっと上乗せすればいけるので、考えてました。
低音も少ないようですし。フジヤで視聴できますかね。
KA-10SHは春日無線で視聴できますか?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 00:29:14.72 ID:MBILEcbd0
>>197
石で柔らかい音って言うとPerreaux SXH-2が思い浮かぶんだが、今は国内で買えないっぽいな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 03:02:02.73 ID:uOSr6s6qP
石でも、周りのアクセサリー次第で柔らかくできるだろ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 12:04:23.43 ID:xxxyd0r40
>>197
個人的にはGCHAも選択肢としてアリだと思う。
D7000との相性はいいし、高音強調しないから聴き疲れしにくい。定位もしっかりしてる。
予算からすれば一番のおすすめ。
P-200は問題外。優秀なアンプには違いないが、この条件で挙がるとは思わなかった。HeadboxSEも同様。
KA-10SHやValveXは試聴してみる価値はあると思う。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:38:46.39 ID:p+kbQM7G0
>>200
ありがとうございます。
レビューを見る限りぜひ聴いてみたいと思いました。視聴できるお店を探したいと思います。
音域は高音より中音域寄りで考えてみます。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:09:30.26 ID:HJdlPPB90
>>200
D7000で聞き疲れするって相手にValveX-SEは無いだろ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:35:48.86 ID:SqisSK9b0
【予算】 3万弱
【使用ヘッドホン】 HD555, AH-D1000
【使用プレイヤー】 PC
【よく聴くジャンル】 女性ボーカル, プログレ(King Crimson, Pink Floyd等)
【重視する音質】 解像度がそれなりに高く、定位や音場の表現が良い物。 音のバランスはフラットな感じで、硬めの音が好き。
【期待すること】 USB入力があり、なるべくポップノイズがないもの。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:55:05.05 ID:AJsybDoG0
>>203
HP-A3
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:57:57.66 ID:30trfe8r0
>>202
ValveX SEは聞き疲れしにくいよ
D7000とだと低音は多くなるが聞き疲れはしない
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:05:02.10 ID:SqisSK9b0
>>204
おぉ、フォステクスだー
ありがとうございます。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:12:30.02 ID:HJdlPPB90
>>203
A3に1票。【重視する音質】には非常にマッチすると思う。
ただ、正直3万出すならヘッドホンの交換をした方がいいと思う。

>>205
球を何にしてるのか知らないが、基本的にドンシャリだろ?
低音じゃなくて問題は高音だよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:21:59.64 ID:30trfe8r0
球は色々試したけどValveXはドンシャリじゃないね
石のアンプと比べれば高音も低音も目立つけどバランスは中低音寄り
高音は問題ないだろ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:29:38.96 ID:uXkC6WzQ0
高音と低音が目立つからドンシャリなんだろw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:48:48.21 ID:30trfe8r0
ValveXで一番目だってるのはボーカルの帯域の中域
だからドンシャリに聞こえず中低音寄りに聞こえるんだよ
他の音域も目だってるのは音圧と音の密度感のせい
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:28:06.69 ID:NK90FeRb0
>>207
200で書き込んだ者だけども、ValveXは中低域が膨らむと思ってる。
確かに高域も伸びるけど、中低域の比ではないし、逆にD7000でも聴き疲れする人ならどんなアンプでも長時間は無理なんじゃないのかと(笑)
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 13:20:16.33 ID:8g1YhVWm0
【予算】3万前後(頑張って4万)
【使用ヘッドホン】AH-D2000
【使用プレイヤー】SE-200PCI
【よく聴くジャンル】JPops
【重視する音質】どちらかと言うと低音より
【期待すること】ほとんど使わないがスピーカ(GX-20AX)にも繋げたいので
RCA出力が1本欲しいです
今までは貰い物の安物ミキサー(XENYX502)を流用していましたが
お金に余裕が出たのでHPAを買ってみようと思いました
少しでも音の違いがあればいいなと思っています
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:41:22.37 ID:qJfXzKBD0
>>207
アンプをひとつも持っていなかったので、ヘッドホンはまた金貯めて今度にします。
ありがとうございました。

そして、HP-A3を無事にポチらせていただきましたw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 07:49:02.52 ID:pgZHUu9k0
【予算】5万〜dac込みで無理して10万
【使用ヘッドホン】D7000,ESW9,image S4,ue400
【使用プレイヤー】ノートPC
【よく聴くジャンル】洋ロック、トランス、ボカロ
【重視する音質】深い低音、広い音場、刺さらない高音
【期待すること】サウンドカード交換ができないため、複合機で手軽に済ませたいと思いつつ、
求める音質は難しいかなと迷っています。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 16:29:47.18 ID:iHDKufTt0
>>214
うん、難しいね
一台で理想になるべく近づけるアンプならGCHAかなと思ったけどクセが強いので要試聴
HD-1Lもいいけど音場は広くない。音圧や汎用性は申し分ないけど、それだけがネック
仮に上記機種を選ぶとなると、DACに割り当てられる予算が殆どなくなるからかなり厳しいし、
条件からすると複合機で適正なものは思い浮かばないな
結局、その予算で購入できるアンプでそれほどの変化は求められないというのが本音
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 17:10:04.16 ID:SGtRIma90
>>214
iHA-21
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:27:41.93 ID:NkGj9SCC0
>>214
他の候補としてはSE-U55SX 2とValveX SEを組み合わせるとか
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:04:36.44 ID:0N79dU420
ああ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:20:59.15 ID:o2IVa3RE0
硬い音のDACと、柔らかい音のアンプを合わせた場合と、
それを逆にしたパターンを比べた場合、
DACとHPA、どちらの影響が色濃く音質に反映されますか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:25:52.75 ID:/zqj1G/L0
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:41:30.54 ID:9kNRrFSc0
【予算】5万
【使用ヘッドホン】K701 MDR-CD900ST
【使用プレイヤー】foobar2000→SE-200PCI LTDからアナログでDENON AVC1610
【よく聴くジャンル】ジャズ、ロック、ポップス、打ち込み系
【重視する音質】解像度
【期待すること】 K701を新しく購入したので、それに合ったHPAを探しています。
ValveX-SEを検討したのですが、筐体の背が高いので少し悩んでます
今後打ち込み系用のヘッドホンも購入するつもりなので、そっちにも対応できるものだと嬉しいです。
よろしくお願いします。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:49:57.01 ID:3ljDqO/M0
Head Box SE II
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 15:15:51.94 ID:prf1HGRN0
便乗質問。Head Box SE II 以前このスレで勧められて連休中に買いに行く予定してる。

PCとHead Box SE II の間をどうしようか悩んでる。
お金かつかつなんで、今使ってるProdigyCubeをDACとして使うか、SE-90PCIの中古を5Kで買うか。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 15:19:26.99 ID:b1llAG9a0
>>221
Head Box SE II

>>223
何が便乗なのか分からんが、DAC系のスレで聞けよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 15:35:56.97 ID:c3aS0two0
214です。
>>215 >>216 >>217
ありがとうございます。
FOSTEXの複合機やStyleaudio等で十分という話が出なかったので手軽さは諦めます。
個性強いかもしれませんが求めていた音質に近そうなレビューの多いGCHAに特攻してみます。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 15:44:08.92 ID:mskDQxJV0
>>221
打ち込み系重視ならHead Box SE IIだけどこいつは低音の量も少ないので
その他のジャンルだとValveX SEのほうが楽しく聞けるよ
おれは打ち込み系もValveX SE使うのでHead Box SE IIはあまり使わなくなったが
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:22:17.22 ID:sH58bhnz0
【予算】10万前後
【使用ヘッドホン】CK100、MDR-EX1000、ER-4S等主にイヤホン
【使用プレイヤー】蟹オンボ、IPOD
【よく聴くジャンル】ロック、JPOP、R&B
【重視する音質】解像度、個々のイヤホンの個性をあまり殺さない
【期待すること】
 候補としては、m902、ORB JADE-1、MUSICAL FIDELITY M1 HPA、LUXMAN DA-200
辺りを予算、デザインから絞っています。ほぼDAC複合機ですが・・
M1 HPA、JADE-1は、レビューが無く意見をお聞きしたいです。
あと、中華製ではなく台湾製ですが、FireStone AudioのLibbyがデザインと最近の御礼の意味も込めて気になっています。
m902とDA-200は予算的には厳しい物がありますが、他に挙げた機種よりレビューが多くそれらより目立ってイイ部分があるのならば
購入に踏み切りたいと思います。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:08:07.23 ID:Nb/0REhs0
>>223
SE-90PCIは正直あまりすすめられんな。
せいぜいSE-200PCIくらいじゃないと、結局はすぐに買い換えの可能性高い。
妥協すると余計に金がかかるのがオーディオの基本。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 12:08:28.28 ID:QjLRva3i0
【予算】 5万以下
【使用ヘッドホン】 HD650 DJ1PRO (ヘッドホンではないですがbose m2)
【使用プレイヤー】 PCのオンボ
【よく聴くジャンル】 Jpop ロック アニソン たまにJazz
【重視する音質】 HD650やm2が低音過多なので低音を絞れるようなものがほしい
           硬めの音が好み
【期待すること】
PCがオンボなのでHPAとDACの複合機を探しています
何かお勧めのものはないでしょうか
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 12:52:10.59 ID:e+KNFYbN0
>>229
時間と手間かかって良いならaudio-GDの製品
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:06:51.89 ID:GJRKD2+l0
>>229
それこそ中華でいいならYULONG D100とかどう。
232229:2011/04/30(土) 20:00:37.18 ID:QjLRva3i0
>>230 >>231
中華DACスレ読んでみたらいつ届くかわからない状況みたいですね
急にほしい訳ではないですが、それではちょっと困ります・・
せっかく勧めて下さったのにすみません

図々しいことは承知で再度質問させていただきます
DAC(サウンドカード)+HPAで5万以下でもいいので中華製以外のものはないでしょうか
ご掲示よろしくお願いします
233 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/30(土) 20:06:24.53 ID:4Eq9iXCi0
>>229
>>232
CMI8787+Head Box SE II
複合機ならHP-A7がフジヤのGWセールで5万切ってるからこれ狙うのも手。
234229:2011/04/30(土) 21:09:34.68 ID:QjLRva3i0
>>233
Head Box SE IIについてググってみたら評判がよかったのでポチりました
レスありがとうございました
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:45:35.59 ID:LgEcvveM0
【予算】1万前後
【使用ヘッドホン】HFI-780(購入予定
【使用プレイヤー】PC→SE-90PCI
【よく聴くジャンル】HR/Hm多め でも何でもききます
【重視する音質】低音域、特にベースの音が聴き取れる感じ
【期待すること】HFI-780は高音が刺さるという言葉を耳にしますのでそれを少し軽減できそうなやつってありますかね?
         じゃあHFI-780買うなよとかは言わないで・・・気に入ってしまったから仕方ない
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 07:44:08.55 ID:knQXCfl/0
>>235
Xonar Essence STX
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 01:40:44.09 ID:gUpsAoEc0
【予算】3万円 
【使用ヘッドホン】K601を購入予定
【使用プレイヤー】PC foobar2000
【よく聴くジャンル】アニソン、女性ボーカル、女性声優
【重視する音質】中高音 解像度
【期待すること】USB接続のもの 24bit 192khzに対応
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 01:46:29.71 ID:wI58UrLh0
>>237
予算が足らん。
USBで24bit192k対応だと少なくとも
http://kakaku.com/item/K0000163338/
くらいになる。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 09:47:33.61 ID:zXBxkJJe0
中華ならありそうだが詳しくないのでパス
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 09:50:20.36 ID:zd3Cass70
単体DACなら MUSILAND Monitor とかあるけどな
ヘッドホンコネクタはあるがボリューム付いてないからヘッドホンアンプと言っていいかわからんが
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 16:34:43.75 ID:wuTD9pop0
【予算】15000
【使用ヘッドホン】AH-D2000
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】J-POP全般
【重視する音質】
【期待すること】SE-200PCI LTDに直接つないでいるので、聴いて感動するもの
         以前オーディオテクニカのAT-HA2を使っていましたがあまり良くなかったです
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 16:47:04.33 ID:B+bvyC5a0
>>241
SE-200PCI LTDに直接AH-D2000繋げてる?どうやって?
その予算ならオペアンプをOPA2604辺りに交換してAT-HA20で我慢だな
J-POP以外を望むなら3万円以上出さないと無理
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 16:50:30.61 ID:B+bvyC5a0
>>241
ギャングエラーとポップノイズに悩まされていいなら
ヲクのAune Mini USB DAC SEとかある
解像度はAT-HA20より高め
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 16:55:49.79 ID:AETjBLC2P
>>242
マルチチャンネルアダプターのフロント2ch(ミニジャック)だと思う。
245241:2011/05/02(月) 17:54:03.37 ID:wuTD9pop0
返信ありがとうございます。toppingD2を考えていましたが、どうでしょうか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 17:58:13.13 ID:gUpsAoEc0
>>238
ありがとうございます
お金貯めて買おうと思います
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 18:34:24.37 ID:BtwcKtDk0
【予算】50000
【使用ヘッドホン】D2000 K701
【使用プレイヤー】SE-200PCI
【よく聴くジャンル】Jpop ロック アニソン
【重視する音質】どちらかというと低音
【期待すること】基本的には低音の迫力が好きなのでD2000を主に使ってます
ただ気分によってはK701で聞く事もあるので低音偏重じゃないほうがいいです

今までは親父の作った十数年前の自作アンプ使ってたのですが調子悪くて限界っぽいので
AHP買おうかなと思っています
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:03:25.78 ID:jN0+Waz30
>>247
ValveX SE。低音の迫力あるけど低音偏重じゃないよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:42:40.49 ID:cUuO+Unm0
【予算】〜10万円
【使用ヘッドホン】DJ1PRO
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】アニソン エロゲ 仮面ライダー
【重視する音質】低音が聞きたい
【期待すること】
使い回しの効くアンプが欲しいです。
今考えているプランとしては
プランA ValveX+何か5万クラスのヘッドフォン
プランB P-200+DJ1PROクラスのヘッドフォン
ですが、使い回しの点だとP-200のほうが良いのでしょうか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:58:56.21 ID:wI58UrLh0
>>249
DJ1PROもP-200も低音聞くものじゃないよ…
ValveXなら、DT990とかでもいいかな
低音ならP-200よりBlackCubeLinerおすすめ
ゲイン切り替えでけっこーなヘッドホンドライブできるよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:06:09.88 ID:XjcmZGlv0
>>250
DJ1PRO”クラス”な。

>>249
その方向ならHD-1Lを勧める。
フジヤで8万切ってるし、残りで適当なHPを見繕えばいいかと。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:14:51.65 ID:zDOVYBDHO
【予算】3万
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】クラシック、ジャズ、洋楽、エロゲ
【重視する音質】高
【期待すること】金管楽器の高音とエロゲの吐息
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:15:04.11 ID:+P9zBBpg0
【予算】 20万
【使用ヘッドホン】 Sennheiser HD800
【使用プレイヤー】 SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】 クラシック・サントラ・たまにJpop
【重視する音質】 音場の広さ・ピアノ・バイオリンの響き
【期待すること】
開放型のヘッドホンが欲しくて評判の良いHD800を購入しようと検討中ですが、
間に入れるアンプにおすすめがあればお願いします。
一応デジタル入力のできる機種でm903とDA-200あたりが候補に入っています。
他にもおすすめがあれば教えてください。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:29:34.78 ID:cUuO+Unm0
>>250
ありがとうございます

DJ1PROが中高音メインなので、気分を変えて低音重視で行こうと思ったのですが、言葉が抜けてました
P-200も低音重視じゃないんですか・・・
BlackCubeLiner ググッてきます

>>251
ありがとうございます
HD-1Lググってみます。
価格的にP-200とそんなに変わらないんですね。

BlackCubeLinerとHD-1Lで比較して考えてみます。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 03:05:20.45 ID:MetYOwns0
>>254
低音なら俺はBCLよりHD-1Lだな。
ただ、それぞれ空間表現にかなり違いがあるので、
BCLにしてヘッドホンを変えるという選択肢もある。
広めの音場であっさりならBCL、音が近くで力強く鳴るのがHD-1L。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:12:22.77 ID:nyQgFJnv0
>>253
DACも交換したほうがいい
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 11:35:27.54 ID:4fjSYIxx0
>>253
現在進行形で使ってるんだが、P-1uとの相性が抜群で
高音の伸びは鳥肌が立つほど感動したよ。オススメ。
DACはONKYO DAC-1000なら合わせても予算無いギリかと。

>>256
最後まで読んだほうが…購入候補が複合機だろ…?
承知の上だと思うが…
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 11:44:53.29 ID:TqSnIdDR0
>>253
硬い>柔らかい
HeadRoom UltraDesktopAmp>GraceDesign m902>Glasstone HPA-20>Intercity MBA-1S>Blosom BLO-0299

大雑把に等符号つけるとこんな感じで、>>253の内容をみて個人的に合いそうなのは
Glasstone HPA-20、MBA-1Sってところ

その中でも、音と空間の陰影が好みならHPA-20、空間を満たす音が好みならMBA-1Sかなぁ
259253:2011/05/03(火) 20:09:18.59 ID:Cp3nlV3s0
>>256-258
ありがとうございます。
詳細なアドバイスをいただけて参考になります。
紹介していただいた機種を中心にいろいろ調べて吟味してみたいと思います。

ありがとうございました。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:15:20.63 ID:4fjSYIxx0
>>258
HPA-20ってもうなくね?
HPA-30Sが現行機だよ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:25:04.60 ID:vnPsdxohP
【予算】1万〜3万
【使用ヘッドホン】HD595
【使用プレイヤー】ASROCKオンボ (Realtek ALC892)
【よく聴くジャンル】ポップ ジャズ 打ち込み系
【重視する音質】割と低音よりを好みますが、極端なものは好きでないです
【期待すること】
HD595を購入したのですが、感動が薄かったので、より音を良くしたいと思いました。
オンボですので、アンプ付きのUSB‐DACがいいのかな?
もしよければ、サウンドカードの購入とアンプの購入どちらが良いかお教えください。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:12:37.00 ID:SyKqUpUA0
>>261
A3
予算3万準備できるならカードは買う必要は無いよ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:46:34.38 ID:w5E+egzd0
【予算】極力安い物
【使用ヘッドホン】今後、15000ぐらいのを買う予定
【使用プレイヤー】TV(レグザ)
【よく聴くジャンル】TV番組
【重視する音質】低音よりでフラット
【期待すること】TV見たり、DVD見たりをちょっと良い音で聞きたいです
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:23:49.75 ID:pIaicleE0
【予算】〜10万
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】iMac
【よく聴くジャンル】色々聴きますが中低音に魅力のある音楽が多いです
【重視する音質】音場の広さ、解像度の高さ、男性Voの艶・伸び、高音が刺さらない
【期待すること】
 iTunesで聴く為にHD650に合うHPAを色々調べてみたのですが、
 「低音が出すぎる」やら「スッキリしすぎる」やらで、
 結局何がいいのか分からず仕舞いでした。
 試聴できる環境にないのでできるだけ詳しく教えて頂ければ幸いです。
 よろしくお願いします。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 19:07:06.09 ID:Mvhi+1yJP
>>262
ありがとうございます!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:33:50.36 ID:/BaVizQ5i
【予算】10万 頑張ればもう少し
【使用ヘッドホン】今はHD650だけ
【使用プレイヤー】PS3ーTOPPING D2
【よく聴くジャンル】ロック ジャズ 映画鑑賞
【重視する音質】ヘッドホンの特長を伸ばす方向のもの。低域の存在感。
【期待すること】家庭の都合で再生機器はPS3に限られます。D2をDACとして単体HPAを導入するか、よい複合機かで悩んでます。HD-1LかP-200、D-200あたりを考えています。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 21:33:17.92 ID:+T1BXQmu0
【予算】できれば3万前後。
【使用ヘッドホン】 SE535、K530
【使用プレイヤー】 オンボード
【よく聴くジャンル】 オルタナティブ、サントラ
【重視する音質】 低音より高音
【期待すること】 USB接続のHPAが好ましい。光デジタルならSE-90PCIを買うのでそれも含めた予算に
オンボで聞いている現状の環境から良くしたい。1万前後の入門機より、ちょい高めで良いものが買いたい
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:06:12.39 ID:Opoe+ZHT0
>>267
SE-300ってやつにヘッドホン端子がついているようなんだが、人柱で買ってみてくれないか?w
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 22:27:40.55 ID:+T1BXQmu0
>>268
それはちょっとパスでw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 08:14:51.83 ID:xfDx1Tzm0
>>269
なんで? ヘッドホン回路ついてるみたいだよ。

SE-300PCIE
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pciedigitalaudioboard/se300pcie/

でもまあ内蔵だとノイズが気になるからUSB接続がいいってことなんだよねきっと。
初物だからまだ高いし。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 08:50:17.97 ID:hMIbRjl70
内蔵でも今までの製品はノイズ皆無だしねー
それにUSBのノイズ問題は別に気にしないのかと
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 08:51:16.82 ID:4wkfqLIH0
>>270
「人柱」に対する反応だろ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 10:57:58.19 ID:YM8b4Ooi0
アナログアウトでしか24/192対応してないぽいのが残念
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 15:21:44.42 ID:x4RlasEQ0
>>270
USB接続は基本どれも音質が悪くなる。ノイズも多少はある
内蔵はノイズにさらされるが対策してあれば聞こえない。音質は基本的に良い
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:17:32.70 ID:Vz8MLYyK0
【予算】30000
【使用ヘッドホン】HD595、D2000
【使用プレイヤー】コンポ
【よく聴くジャンル】エレクトロニカ
【重視する音質】バランスよく、違和感のない音
【期待すること】直挿しでも鳴らし切ることはできますが、やはりアンプは持っておいたほうが後々便利だと思い書き込みました。大きさは気にしませんが、アナログ入力に対応しているものでお願いします。
276275:2011/05/06(金) 23:30:45.71 ID:Vz8MLYyK0
すみません追記です。候補としてはhead box Aかlittle dot mkAを考えてます
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:47:03.47 ID:4U5MnVvx0
>>274
ワロタ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 00:52:57.75 ID:ZDIFKHVi0
>>275
Head Box IIは音質良くないよ。Little Dot MKIIのほうが音質は上
ただこれ真空管HPAの中でも発熱が高いほうなので注意
音質はちょっとつまらなくなるけど予算1万上げてHead Box SE IIという手もある
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 07:35:05.73 ID:IM8jWNah0
>>275
正直なところ、コンポのヘドホン端子で
音量に不自由してないのなら3万程度の
アンプを買う意味はないと思う。

それよりゾネホン PRO750 とか
プレーヤーの CD6003 でも買ったら?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 07:45:53.18 ID:EI+uF6r70
>>279
CDプレイヤー買えは同意だな。
CD6003ならUSB−DAC,CDプレイヤ、iPod接続あるし、上質のDACあるし、ヘッドホン端子あるし。
かなり気持ちいい音なるなぁまぁHeadBoxSEIIと同等の値段なんだが・・・
コンポのアナログ出力といってもコンポの質わからないけど10万以下のモデルだったらアナログ出力それなりぽいし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:15:46.13 ID:zNp0MRBU0
HD650とノートPCに挟むアンプは何が良い?とりあえずな感じでいいんでSE-U55SXってやつで大丈夫かな
直挿ししか今手段ないので

予算は20000円
安くてごめん
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 18:25:07.89 ID:EI+uF6r70
>>281
USBあいてるなら、これがいいんじゃない?

Audinst HUD-mx1
PRODIGY CUBE
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 21:58:17.51 ID:uF0DifG80
>>278
Little Dot MK 2の方が音質いいんですか・・・HeadBoxは選択肢から外すことにします。さすがにSE2は・・・高すぎます。ありがとうございました。

>>279-280
CDプレーヤーはやはり持っておくべきですか。しかしCDって、何度も入れ替えなきゃいけないので面倒なイメージがあります。しかしそこだけ我慢すればHP-A3等選択肢増えそうですね。みなさんはCDで音楽聴いてるのでしょうか・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 22:03:00.34 ID:P6Qr4qUPP
SACDは仕方なく聞いてる
PCで再生出来ないから
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/07(土) 23:12:18.99 ID:IM8jWNah0
>>283
入れ替えるの面倒だし、CD一枚を通して
じっくり聞く時間もないからテキトーに PC で聴いてる。

まあ、PC に乗り換えるなら投資先は
HPA の前に DAC だな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 01:59:16.22 ID:RbM/GPjF0
>>282
レスありがとう
色々調べてみたらすごいな
めっちゃほしくなった デザインも好みだ

買わせていただきます
どうもありがとう
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 14:07:01.99 ID:Viz2z4Ph0
【予算】2〜3万円(頑張って4万円)
【使用ヘッドホン】SE535
【使用プレイヤー】ipod touch4G
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音質】特に無し
【期待すること】 初めてのポタアンなので音質の全体的な底上げを期待したいです。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:17:52.79 ID:+Oew1poT0
>>284-285
PCが一番よさそうなのですが、出費が厳しいのでプレイヤーはCD6003にしようと思います。USBついてるし(操作し難そうだけど)、光出力とかあるし・・・
ということでCARST-RUBY2、HP-A3も候補に入れます。どれにすればいいでしょうか・・・?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:26:10.17 ID:Anaytcy30
Head Box IIは大して音質良くない

ギャングエラーが発生したHead Box SE IIが
オークションに出回ってるのですが
ここでHead Box SE II勧めてくる人は胸が痛まないの?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:32:15.72 ID:IixR+aWG0
ギャングエラーなんて一定確率で起こる
ボリュームの品質のムラだからな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:41:02.87 ID:AHRCw8UN0
>>288
いろいろ勧めて悪かった落ち着け。

もともと予算3万でコンポからアナログ入力可能なHPAに入力して
HPAでいい音で聞きたいということだったよね。

店に自分の愛用ヘッドホンとCDを持っていってCD6003のヘッドホン端子(いまのコンポ何か知らないが
コンポよりはいい音と思うんだが・・・)で聞いてみるのをオススメする。

これでかなり気に入ったらお金ためればOK
これが気に入らなかったらお金ためてSA8004へGO!

予算の2.5倍になるがSA8004なら
PCとSA8004をつないで、単体DAC+HPA+CD/SACD再生複合機としてもつかえるが、
CD6003だと、USBメモリとかiPodとかをつないで中の
音声データを出力するしかできない。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:42:17.38 ID:eh5MHu3w0
ヘッドホンアンプよりヘッドホンに金かけた方がいいってよく
言われるけど、実際10万以上のアンプ持っててもK701とか使ってる人
多いよね。
これは間違ってるの?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:58:29.55 ID:0/f+TpE00
ヘッドホンに金かけた方が音ががらっと変わるのは確かだが、
上のグレードになってくると、好みの世界になってくるんだと思う。
それでK701が自分の求めていた音だと分かって、
より長所を伸ばすだとかする為に良いアンプ買うんじゃないの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:08:06.83 ID:IixR+aWG0
>>292
結局は総合力
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 16:39:15.54 ID:pb3v0XZd0
>>289
少なくとも自分のはギャングエラー出ないから勧めてる
というかこいつの音質の良さ、定位の良さは同価格帯ではかなり良いよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:44:58.27 ID:AHRCw8UN0
>>295

ちょうど良かった。中古のHEADBOX II SEを狙ってるんだが、
上京した折に手持ちのヘッドフォン1〜2つないで試聴させてもらって
音が気に入ったら買おうと考えてる。

ついでにギャングエラーのチェックもしたいんだが、
どういうふうにチェックすればいいかな?

わかりやすい音源とかあればいいんだけどテストトーンかなにかDAPにいれていって
確認するのがいいのか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:46:01.87 ID:AHRCw8UN0
ごめんどっちかというと、
>>289
向けへの質問だったよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:53:21.76 ID:1h7HLJ8SP
ギャングエラーが何か判ってるのか?
手持ちのヘッドホン繋いで左右に音量差無ければ問題無いから。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:57:42.82 ID:AHRCw8UN0
>>298
ありがとう。左右の音量差かぁ LRが同じ音量で収録されてるのほうが
わかりやすそうね。うちのコンポでもぎりぎりまで音量しぼったら右側しか音でなくなるが
そんな感じかな?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:19:32.66 ID:Anaytcy30
>>296
廃人か粗忽さんかは知らないけど
ホームラン級のヘッドホン廃人が楽天に出品してるから調べてみ

使えば使うほどギャングエラーが強烈になって逝く
こいつのギャングエラーは他機種とは比較にならないほど酷い
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:37:41.45 ID:Ku9Ls2LE0
うちのもギャングエラー無いな
持ってないアンチが不良品1つを指して全体がそうだと思わせてるだけだろ
そもそもづっとこのスレ見てるがおれ以外でもそんな報告は無いし
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:41:11.73 ID:AHRCw8UN0
とりあえず中古のほうが新品より5000円安かったから狙ってるんだが、
新品のほうがいいよね。酷ければ販売店にクレーム入れれば、最低修理取次ぎぐらいしてくれそう。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:59:15.15 ID:1h7HLJ8SP
>ギャングエラーが発生したHead Box SE IIが
>オークションに出回ってるのですが
>ここでHead Box SE II勧めてくる人は胸が痛まないの?

持ってないってことだよね?
なんで使えば使うほどギャングエラーが強烈になって逝く…なんてわかるの?
いや、そりゃ数年単位で経年劣化すればどんなボリュームも出てくるけどw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:00:56.30 ID:Anaytcy30
Head Box工作員が必死だな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:05:15.85 ID:1h7HLJ8SP
さっきまでどっちが必死だったんだか
逃げたかw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:35:17.51 ID:Ku9Ls2LE0
工作員必死とか笑わせんなよ
Head Boxもいろいろ所有してる中の一台でしかない
ただアンチが工作するようなギャングエラーなんて無いってだけだ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 20:58:19.31 ID:x/gq2EUs0
経年劣化でギャングエラーが大きくなるなんて初めて聞いた…
もはやギャングエラーとは呼べない、何か別の奇跡になってる。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 21:10:20.75 ID:1h7HLJ8SP
>>307
一つのつまみで2つの可変抵抗動かしてるんだから
それがズレればギャングエラーになるけど?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:49:26.01 ID:x/gq2EUs0
>>308
ギャングエラーの発生理由なんか聞いてないよ

その構造が経年劣化すると、左右の音量差が
デカくなるってどーゆー事?って聞いてるんだが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:54:10.41 ID:1h7HLJ8SP
>>309
ただの馬鹿か?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:59:23.97 ID:x/gq2EUs0
はい、答えに詰まりました。ネガキャンお疲れ様。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:02:38.92 ID:1h7HLJ8SP
ネガキャン側でないことくらいID抽出して貰えればわかると思うが…
>>308が経年劣化によるギャングエラーの発生理由って理解してるのに
なんでそういう質問が飛んでくるのか…
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:18:45.72 ID:x/gq2EUs0
ギャングエラーって部品の構造上で発生するものだと理解してるんだけど。

>使えば使うほどギャングエラーが強烈になって逝く

使えば使うほど部品の構造がどんどん変わって行くって事なの?
経年劣化って言葉で括らないで、具体的に何が起こってるの?

稼動部品である以上、故障は発生するけど塵や錆による
接触不良ならガリノイズの発生であって、ギャングエラーには結びつかない。
「左右の抵抗値のズレが日に日に大きくなる」って、稼動部品の構造上どんな状態なのよ?

上記がHead Box SE IIだけに起こるって話の出所を教えてくれよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:20:20.78 ID:1h7HLJ8SP
まぁ馬鹿に馬鹿にされるのも癪だから説明するとな

左君と右君が100m走をしました
二人の足の速さは同じですが、時間が経つにつれ
右君がズルをしだして50m地点からスタートしだしました
右君の方が早く100m地点に着きます

っといったところだ。わかったか?

ちなみに、普通ギャングエラーって言ったら軸ズレじゃなくて
可変抵抗の抵抗ムラによる小音量時の抵抗値のズレが原因
100±5の変動が無視出来ても1±5の変動は深刻といった具合
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:22:42.00 ID:1h7HLJ8SP
>>313
どうでも良いけど、head box se iiに起こるとか言い出したのは
俺じゃなくて>>289>>300>>304だが?本気で馬鹿だなお前
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:32:11.67 ID:x/gq2EUs0
>>314
俺が馬鹿なのは分かったから、経年劣化で可変抵抗器に
何が起きているかハッキリさせてくれよ。

>可変抵抗の抵抗ムラによる小音量時の抵抗値のズレが原因

経年劣化で説明付かない原因じゃね。
使う年月で抵抗ムラが大きくなるって事は、極端な話
「32Ωの抵抗が、3年経つと16Ωになる」って事じゃん。

抵抗ムラが原因なら、経年劣化じゃなくて製造時の精度が問題なんだと思うけど。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:40:52.97 ID:1h7HLJ8SP
>>316
ここまで話が噛み合わないことは始めただわ
>可変抵抗の抵抗ムラによる小音量時の抵抗値のズレが原因
これが経年劣化によることなんてどこにも書いてないだろ?
経年劣化は軸ズレって何度言ったらわかんだよ

指数関数的に増える円形の可変抵抗を、便宜上直線で表すと

LR可変抵抗を
0Ω-----1k-----10k-----100k
としたら、経年劣化して軸がずれると
L側をゼロに絞っても零点がズレてるから
大げさに書けばこんな感じに左右で音量差がうまれんだよ
L:0Ω-----1k-----10k-----100k
R:1k-----10k-----100k

ギャングエラーや音量差と劣化、経年劣化とか適当な単語でググれば
古くなって音量差が出てきたって書いてる人それなりに見つかるだろ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:42:43.76 ID:x/gq2EUs0
あ、Head Box SE IIのネガキャンじゃないのは理解した。ゴメンネ!

俺は>>300の「使えば使うほどギャングエラーが強烈になって逝く」って話に
「ガセネタじゃん」って言いたかっただけネ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:02:18.50 ID:p9/LH19T0
ほほう、勉強になるなぁ。経年劣化で軸ズレって大きくなるのか。
ご教授ありがとう御座います。そして絡んでゴメンナサイ。

蛇足だし、スレチだけど、下記は「ID:1h7HLJ8SP」と「ID:x/gq2EUs0」の共通の認識でいいん?

・可変抵抗器を採用している機種において、ギャングエラーは宿命である。
・Head Box SE IIにだけ起こる事ではない。
・Head Box SE IIにだけ経年劣化によってギャングエラーが強烈になる事も無い。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:09:06.11 ID:92fouDPs0
蛇足だしスレチだからいい加減よそ行けよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:09:36.86 ID:1zx1SgFDP
ギャングエラーは宿命ですな
嫌なら電子ボリューム使えばいい
ただ、品質の良いボリューム使えばそうそう起きないよ
経年劣化の軸ズレもそうそう起きない。問題になる前にガリノイズ乗るのが大半。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:18:42.88 ID:PX0heaIX0
音質が大したことないのにHead Box持ち上げてくる理由が分からん
ギャングエラーは宿命とかいって地雷品掴まされるくらいなら
電子ボリュームのDAC-AM買うわw

Head Box SE IIのギャングエラー問題なら散々概出
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:28:56.92 ID:f76OVbqj0
>>289は以前から他のスレでもHead Box SE IIのネガキャンしてる奴だよ
>>332も多分そうだね
共通点は所有してもいないのにネガキャンする所

Head Box SE IIの所有者はギャングエラー無いって言ってるのにね
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 05:00:44.79 ID:cXw3Penx0
ここは 購 入 相 談 ス レ です!

ネガキャンも信者も全力で釣られるバカもただのバカも雑談スレでやってください。
購入相談と回答のみで進行してください。
現状の流れだと購入相談しにきた人もUターンしてしまいます。

繰り返します。

ここは 購 入 相 談 ス レ です!
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 06:25:57.96 ID:bkM4fQM60
ウザい流れだけどスレチとは思わん。そして解説乙。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:34:57.26 ID:n4r/4u6B0
>>324
おまえみたいな自治厨もウゼー
多少荒れたぐらいスルーする力付けろ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:34:39.44 ID:92fouDPs0
それをここに初めて来る様な購入相談者にも言うのかね?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:39:08.87 ID:WIQR3plU0
>>327
スルーできないからお前はいつまでたってもバカなんだよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:49:21.07 ID:nl5yFm480
新たな相談者が流れぶった切って質問してくれれば問題ない
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:05:25.80 ID:92fouDPs0
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:31:37.17 ID:EZvNf1jD0
むしろ2chなんだからこの流れはある意味正常
昔から住人の雑談やら議論が多いスレだし
この程度でUターン?それなら初めから2chなんて来るなと言いたい
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:43:01.03 ID:epfiatGI0
【予算】 10万円未満
【使用ヘッドホン】 HD650、AD1000、SR225i
【使用プレイヤー】C-705FX
【よく聴くジャンル】 ロック、ポップ、クラシック(ピアノ曲)
【重視する音質】 くっきりはっきり
【期待すること】valvex-SEでロックをかなり心地好く聴けています。
少し上の価格帯でHD650でクラシックを気持ちよく聴けるアンプを探しています。
デジタル、アナログ、USBの各入力が揃っているiHA-21がよさげだなと思ってますがいかがでしょうか。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:06:05.99 ID:Qon33gF50
>>332
P-200
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:24:53.98 ID:92fouDPs0
>>332
BCL
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:23:25.91 ID:ckQL4uBS0
>>332
使ったことも視聴したこともないが
イメージだけで AT-HA5000 をすすめてみる。

わしならあと5万ためて BLO-0299 にする。
DAC はとりあえず HP-A3 程度でいい。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:32:02.16 ID:fFu1XI9i0
どれ一つ持ってなさそうだなw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:39:42.66 ID:Fko8fA4x0
>>334
市ね
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 02:17:26.94 ID:Xi4Jpn7L0
>>332
Lehmann Audio BCL
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 03:55:49.12 ID:zpCk0vfy0
BCLはただただ硬い音
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:49:52.81 ID:fFu1XI9i0
BCLの音が硬い?
まあ、そう感じたってのならそうだろうけど、ならP-200についても何か一言あっても良さそうだがな。

>>332
valvex-SEでロック聴いてるってのなら、オケ用にBCLは良いよ。
音場に関しては非常に優れてるし解像度も高い。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:36:14.50 ID:JoKKMe240
P-200はホンによっちゃ刺さって聞いてられん
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:37:38.37 ID:Xi4Jpn7L0
ロック好きでオケ用にBCL使うなら単線おススメ
WEの20AW辺り使えば満足できるはず

音場に関しては上にも書かれてるように抜群
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:31:04.22 ID:KNOYTlwqO
【予算】1〜3万(自分のヘッドホンにはいくらくらい出せばいいかわからず、幅広く設定しました)
【使用ヘッドホン】HD598 K701
【使用プレイヤー】DENONのミニコンポ「D-ME77DV」に直挿し(CDメインで聴いてま
す)
【よく聴くジャンル】ミスチル、B'z、BUMP、miwa、aiko、akb
【重視する音質】 ボーカル できれば低音も ヘッドホンが開放なのでちょっとおかしいかもしれませんが あとK701の力を発揮できれば理想です
【期待すること】知識が乏しいので、ミニコンポとHPAを繋ぐのにコードなどが必要ならば記載していだたけるとありがたいです。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:43:58.22 ID:VeTKQotI0
【予算】3〜5万円前後
【使用ヘッドホン】K701、IE-40
【使用プレイヤー】DENON s-301、ipod+ibasso D10
【よく聴くジャンル】ロック、ポップ(Lady gaga、Avril Lavigne、GreenDay、Linkin parkなど)、クラシックも少々
【重視する音質】全体のバランス
【期待すること】
PC⇒ND-S1⇒DENON s-301⇒K701
現在上記の設備で音楽鑑賞しているのですがs-301とK701との間にヘッドホンアンプをはさんで設備を強化したいと思っています。
希望としては解像度を落とさずに音場・音の迫力をあげたいなと思っています。
よろしくお願いします。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:37:49.37 ID:QfIxgpOL0
>>344
音場・音の迫力ならValveX SEかな。K701との相性もいいし
音場に関してはHead Box SE IIも良いけど
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 02:46:10.24 ID:cEBKshBg0
【予算】5万円まで
【使用ヘッドホン】K701、HD650
【使用プレイヤー】DENON DCD-1500SE PC
【よく聴くジャンル 基本ノンジャンル、Suara重視
【重視する音質】上から下までしっかり出る上でフラット気味。低域は瑞々しい音で中音域から高音域は伸びがあって心地いい音
【期待すること】今はHP-A7を使ってます。アナログ入力必須。STAXを買うか、ヘッドホンアンプを買うかで悩んでいます
お勧めの機種やアンプ以外にもヘッドホンの組み合わせも含めて指導お願いします
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 18:41:18.24 ID:P+vc1B6h0
【予算】 6千円
【使用ヘッドホン】HD598
【使用プレイヤー】初期のsound blaster Xfi
【よく聴くジャンル】PCゲーム クラシック Jポップ全般 打ち込み 
【重視する音質】PCゲームの足音、Jポップボーカル
【期待すること】無難

348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 19:19:25.76 ID:cFfPhM6f0
332です。皆さんありがとうございました。規制で書き込めなかったです。
BCLちょっと高い気もしますが良さそうですね・・・
でも光入力とかパススルーとかないと手持ちの機器では不足しそうで。
もうしばらくあれこれ考えてみますね。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:15:07.68 ID:eLuXa+tO0
>>346
ValveX SE
条件的には一択と言って良い。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 17:45:28.00 ID:687yZUzk0
【予算】 25000円
【使用ヘッドホン】 HD25-1 HD595 K601
【使用プレイヤー】デノンのプリメイン
【よく聴くジャンル】 ジャズ、ロック
【重視する音質】 高音
【期待すること】
muses02とか手持ちのオペアンプが あるから、オペアンプ交換して音の違いを楽しむことができるヘッドホンアンプありますか(´・ω・`)
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:56:23.45 ID:dp8dO5m10
【予算】15万まで
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】PC USB
【よく聴くジャンル】洋楽全般 オケは聞かない
【重視する音質】中高音
【期待すること】
解像度がよく。スッキリ系のアンプ。
PCのUSBでの入力なので、複合機がいいです。HD650をしっかりドライブ出来るもの。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 21:56:35.35 ID:ZnOpmL+50
DACとオーディオインターフェースって同じものなんですか?
またヘッドホンアンプとDACを両方使うことでどのようないい効果があるんでしょうか?
初心者丸出しですいません
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:02:44.95 ID:UeVGfDKU0
>>351
DA-200

>>352
[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294938579/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 30台目ξ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298892303/
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:13:30.01 ID:dp8dO5m10
>>353
da200はluxmanの他の製品よりヘッドホン部の出力が低いようですが、ドライブ仕切れないことはないでしょうか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 22:52:53.22 ID:UeVGfDKU0
>>354
鳴らしきれますょ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:15:35.24 ID:xvZeQYnv0
>>355
でもヘッドホンアンプとして勧めるものではないよな。
どうみてもDACが主でヘッドホンアンプ部分はおまけっていう感じの製品だし。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 00:23:12.99 ID:5r30PHiw0
>>356
そもそも”複合機”を何だと思ってんだ?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 01:35:18.30 ID:2aud3bX40
>>356
やっぱりそうですか。
何か>>351の条件でいいの無いですかね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 07:09:38.23 ID:HvOqNZgR0
それだけ予算があって、USB入力があって、スッキリ系ならm902じゃね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 18:38:26.42 ID:3LkxYzlaO
そうだな
m902をどこで買うんだかな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:02:12.02 ID:5r30PHiw0
USB接続前提で、DA-200かm902かの選択か。
将来的に単体HPA買うならDA-200、単体DAC買うならm902ってとこかな。

まあとりあえず、DAC-1000+P-200

15万も出して複合機って選択肢は正直無いわ。
一応予算内の構成を挙げたけど、15万積むならがんぱって20万まで伸ばしたほうが選択肢が一気に変わる。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:35:30.13 ID:3gHhJ5RR0
てかね、m902が良い例だけど
DACの技術進歩はHPAに比べて速いから
当時最高レベルの複合機買っても数年後にDAC部に不満が出てくるんだよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:13:32.17 ID:wTBtyrd30
>>361
自分も15出すなら単体機がいいなとは思ってたんですけど、中々良さそうなものが無いのと、複合機なら楽でいいかなとは思ってました。

20万以内でHPAとDACを>>351の音の条件で良いの教えてください。

>>362
DACの方が技術の進歩は早いんですか!色々勉強になります、
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:52:27.17 ID:5r30PHiw0
そもそもHPAとDACを”同時に”買うのはお勧めしないんだが
hiFace+DAC1+P-200
条件からすればこの辺り。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:55:50.64 ID:5REVQ/9kP

【予算】3万前後
【使用ヘッドホン】SR325is
【使用プレイヤー】ipod nano 6gen
【よく聴くジャンル】アイリッシュパンク、ゴシックメタル、インダストリアルロック
【重視する音質】高音はあまりいらん
【期待すること】6.3mmジャック差せるポータブル機ないですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 20:59:15.20 ID:5REVQ/9kP
365です 補足修正
「6.3mmプラグさせるポータブル機」でした
ipodからラインアウト引っ張るんで複合機は避けたいんです
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 21:52:34.58 ID:wTBtyrd30
>>364
DAC1とp-200って音の傾向同じってイメージだけど相性的にどうなの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:17:32.23 ID:5r30PHiw0
>>367
むしろ聞くが、傾向の違う機種を合わせるのか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:54:51.02 ID:wTBtyrd30
>>368
あれ?そうだと思ってた
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:34:37.26 ID:msi8zY3jP
【予算】4万ちょいまで
【使用ヘッドホン】Sennheiser HD 598
【使用プレイヤー】Sound Blaster X-Fi Digital Audio
【よく聴くジャンル】頻度はポップス>ラウドロック=イージーリスニング クラシック系は聴かない
【重視する音質】高<中低くらいのバランス
【期待すること】言葉の明瞭さ、ボーカルの聴きやすさ。現在DR.DAC2 DXかFOSTEX HP-A3で思案しています。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 00:19:38.55 ID:33KjTzcj0
DR.DAC2 DXは高音がつまった感じで高音バランスじゃないね。音質もそれほど良くない
HP-A3がいいかも
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 09:22:29.90 ID:41gMpkYn0
>>365
>>366

>>5で聞いたほうが詳しくレスもらえると思うよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 09:39:19.73 ID:41gMpkYn0
>>370
中華でも良いならFUN辺りも良いと思うけど、まあA3が無難だろうね。

>>367
>>369
オーディオ構成を組む時、基本的に足し算ではなく、引き算だと思っておくと失敗は少ない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 11:26:50.64 ID:A04iBLRH0
DAC+HPA×HP
HPAとHPは相互作用するので、ヘッドホン毎に合う合わないがあります
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:09:04.19 ID:E1a/GgZ00
>>373
音の傾向の違うDACやHPAを組み合わせても、それぞれの欠点は補えるとは限らないってことか。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 15:09:33.70 ID:IdDDlrfDP
>>372 thx! 向こうで聞いてみます
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:23:42.86 ID:EXUiO61L0
>>375 それもいえるんだけど、俺も>>369 と同意見。長所+長所=短所となるほうが多いよ。
よく言う定番のHD650+m902やk701+PH100のそれぞれの特徴を考えれば分かる。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:30:16.22 ID:agsTNKoC0
>>377
うーん。難しいな
色々な組み合わせで試聴してみたいわ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 22:20:12.06 ID:41gMpkYn0
主軸を何処に置くかだよ。
音を決める最大のポイントが出口部分なのは間違いないんだから
上流部分はそこの微調整に過ぎん。

元々の質問である>>351なら、身も蓋も無いことを言えばヘッドホン追加した方が早いしな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 06:37:47.61 ID:16C0/sQr0
確かに >>351 は T1 とか K701、SA5000 でも
買ったほうが有意義だな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:32:39.95 ID:1QNO8r3R0
>>287です
レスが無いのですがどなたかご回答願えないでしょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 22:42:33.62 ID:vPSy503Y0
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:58:56.54 ID:svdFxF+M0
スレ違いでしたすみません
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:49:54.94 ID:Fu4JazpA0
【予算】4万
【使用ヘッドホン】HD650、K701
【使用プレイヤー】ND-S1→Dr.DAC2 DX→アナログ出力
【よく聴くジャンル】女声ボーカルJ-POP、サントラ全般
【重視する音質】なるべくフラット、解像度高め
【期待すること】
現在Dr.DAC2 DXをDAC兼アンプとして使用してます
さらに高音が欲しいので、Head Box SE II かYulong A100を検討中です。
サントラも聴くので、解像度のアップも期待してます。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:53:56.03 ID:/bRYKhUL0
【予算】3万円台
【使用ヘッドホン】AKG K601/AKG K701
【使用プレイヤー】PC/PS3
【よく聴くジャンル】なんでも。
【重視する音質】フラット
【期待すること】必須な機能は、USB-DAC機能と光デジタル入力です。
欲しい機能は、アナログRCA出力です。
よろしくおねがいします。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:54:09.99 ID:D5H3eolT0
>>384
条件的にはHead Box SE IIで良いと思うが、俺ならもう少し金貯めてP-200かBCLに行くな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 12:42:42.93 ID:Th3WNO1Z0
高音欲しいならHead Box SE IIとK701の組み合わせで間違いない
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:10:51.77 ID:XWa1/zCFO
【予算】2万前後
【使用ヘッドホン】HD25-1U HD598
【使用プレイヤー】ミニコンポ(D-ME77DV →http://denon2.jp/ownersmanual/pdf/dme77dv_55dv.pdf#search='DME77DV')
【よく聴くジャンル】B'z YUI ミスチル Queen
【重視する音質】ヘッドホンの良さを消さない 解像度が上がるとうれしい
【期待すること】 ミニコンポにつなげて使用したいです。ミニコンポに直挿しだとノイズがひどいのでノイズ改善。
ミニコンポには光デジタル出力があります。なので光デジタル入力があるものがいいかなと思ってます。
無知なので、質問もめちゃめちゃだとは思いますが、よろしくお願いします
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:52:16.68 ID:8yw5cLwq0
>>388
HUD-mx1
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:00:58.30 ID:p7mh03VvO
>>389
これって光デジタル端子入力ついてます?
もしかしてほかのつなぎ方があるんですか?
何度も質問すいません
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:14:01.73 ID:+IipG1G20
>>390
USBバスパワー駆動なので、パソコンに繋がないと鳴りません。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:18:41.55 ID:p7mh03VvO
>>391
そうなんですか
ミニコンポ→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン で使えるやつをお願いします
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:37:02.45 ID:bvwZx/3i0
>>386
>>387

アドバイスありがとうございます。
今月のヘッドホン祭に行ったときに、各ブースのアンプをひと通り試聴してみたのですが、
そのときは、P-200やHD-1Lが好みの音質だと感じました。

Head Box SE II に4万円使うか、
もっとお金貯めて8〜10万クラスにするかというのも迷うところですが、
今度、秋葉原にいってもう一度試聴してから決めたいと思います。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:55:02.94 ID:+IipG1G20
>>392
・予算2万前後
・非USBバスパワー
・Optical入力
この時点で選択肢がCarat-Ruby2しか無いと思う。
オススメじゃなくてそれしか無い。金貯めたほうが良い。

輸入OKならAudio-GDの中華アンプ(Sparrow)輸入した方が↑よりは良い。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 00:58:04.39 ID:hhWp5MB0P
RUBY(笑)
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 09:57:57.45 ID:p7mh03VvO
PS3→HP-A3(光デジタル接続)
PS3→HUD-mx1(USB接続)
どっちの方がいいんですかね?
ちなみにヘッドホンはHD25-1Uです
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 10:27:17.04 ID:vNcAiKEGi
>>396
どっちもPC用
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 10:31:24.97 ID:p7mh03VvO
そうなんですか
PS3で使えるヘッドホンアンプってないんですかね・・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:41:21.31 ID:vNcAiKEGi
いやいやいっぱいあるけどね?
低価格帯は軒並みバスパワーや入力がPCからのUSBのみだったりするってだけ。
HP-A7、DAC1、DA-200みたいなのは光デジタルで繋げるHPA付DACの複合機。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:44:44.51 ID:ZIQKCxn/0
白箱のD2とか光・同軸入力あったような
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:02:46.71 ID:KDgN6Imb0
据え置きじゃなくてポタアンでいいなら、
iBasso D12とかPMAもあるわ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:06:06.20 ID:p7mh03VvO
>>399
回答ありがとうございます
ではPS3で
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:08:40.23 ID:p7mh03VvO
ミス

>>399
回答ありがとうございます
ではPS3で使うにはある程度のモノが必要ということですね
もし2万円前後でPS3でも使用できるヘッドホンアンプがあればどなたか教えてください
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 15:13:13.18 ID:K+A4arre0
【予算】 4万前後
【使用ヘッドホン】 MDR-Z1000
【使用プレイヤー】 SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】 J-POP ハードコア中心
【重視する音質】 低音重視でバランスがいいとGOOD
【期待すること】 今使っているヘッドホンに合うアンプを紹介してもらいたいです

よろしくお願いします。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 15:48:48.08 ID:5oDVCdsa0

【予算】20000ぐらいまで
【使用ヘッドホン】HD598
【使用プレイヤー】PS3
【よく聴くジャンル】映画全般
【重視する音質】セリフやら臨場感
【期待すること】低予算ですが、ヘッドホンのポテンシャルを引き出したい
SU-DH1に違和感を感じています

幸せになりたいです

406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 16:27:32.03 ID:38B4IsVC0
【予算】 30000円位まで
【使用ヘッドホン】 現在AKG K240 MKII そのうちHD650買うかも
【使用プレイヤー】ONKYO cs5vl(現在これのヘッドホン端子につなげてる)
【よく聴くジャンル】 クラシック全般
【重視する音質】 解像度?
【期待すること】 あまりクセのない音がいいです。
HD-q7を買おうかと悩んで、先日やめました。
ヘッドホンが安いものなので、もしかしたら今の状態でも十分かもしれませんが・・・
HD650に合うものを優先していただきたいです。

407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:42:14.43 ID:piEZLkj5P
>>406
予算3万でHD650に合うものならHP-A3しかなかろう
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 22:02:20.00 ID:2Eh3h+Sn0
>>403 >>405
KAF-A55でいいんじゃないの

>405
自分がもっているのはHD595だが、低価格HPAでは差をほとんど実感できない
少なくても5万円以上のHPAでないと多分満足できないとは思うが、
SU-DH1の違和感は拭えるだろう
409406:2011/05/18(水) 22:15:17.18 ID:38B4IsVC0
>>407
やっぱりHP-A3ですか?
USBから電源をとる、という所で躊躇しているのですが・・・
c-s5vlからデジタルでつなげるのは良いのですが・・・

410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:23:55.96 ID:N9yI5+sc0
>>408
ありがとうございます
参考までに、5万ぐらいだとおすすめはありますか?
411404:2011/05/19(木) 00:38:12.48 ID:KpMy25+y0
追記で、現在購入を考えているのがHead Box SE IIです
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:41:39.87 ID:ydRvauIi0
>>411
とりあえずHead Box SE IIは低音重視じゃないよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:44:05.58 ID:f5sfutNB0
>>411
Head Box SE IIは低音はそんなに出ない
低音重視ならValveX SEだがフジヤエービックの通販なら5万以下で買える
ValveX SEのほうが音楽は楽しく聞けるのでオススメ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 00:50:33.88 ID:KpMy25+y0
>>412>>413
ありがとうございます
調べてみたところValveX SEがよさそうな感じですね
予算ちょっとオーバーしてしまいますがこれを試してみようと思います
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 10:39:12.21 ID:QRRaUVwA0
>>414
ValveX SE最近使ってないんだけど32000円で買わないか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:20:47.76 ID:pAEFTylT0
【予算】10万以下で
【使用ヘッドホン】DJ1PRO MSPRO
【使用プレイヤー】PCI200-LTD
【よく聴くジャンル】アニソン 女性ボーカル 打ち込み系
【重視する音質】中高音
【期待すること】ボーカルが聴きやすくて、音が綺麗な感じだといいです。
HD-1Lがなんかヘッドフォン選ばないとか言われてて興味が沸いてますが
低音寄りとのことで悩んでます
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:28:54.22 ID:ydRvauIi0
>>416
中高音ならP-200で良いんじゃない?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:14:16.11 ID:t8C2N2bj0
【予算】5万円
【使用ヘッドホン】AH-D5000
【使用プレイヤー】今PC直差し CD-S700購入予定
【よく聴くジャンル】アニソン サントラ J-POP 同人音楽
【重視する音質】ボーカル 高音の伸び
【期待すること】D5000の低音は力強さがあるが、量が多すぎ!
低音を少し絞って明るい高音をアピールしたいです
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:30:50.26 ID:MwJfJShj0
>>418
予算内に収めるなら、Head Box SE II。
予算オーバーだーが、P-200を勧める。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:47:16.77 ID:MLZqcZpf0
>>418
中華でもよければYulong D100なんかも良いと思う。
PCとはUSBで、CD-S700とも同軸や光でつなげるし、音質傾向も低音はやや控えめのスッキリ系だからお勧め。
中華がイヤなら次点はHP-A7かなぁ…ちょっと音質傾向が違うと思うけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:59:01.46 ID:u1MUcy3tP
>>418
ヘッドホン買い換えろ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 00:05:28.30 ID:ydRvauIi0
>>418
どう考えても選んだHPが間違ってる。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 00:54:09.68 ID:iuCxnCE60
>>418
あーあ、俺と同じ過ちを・・・もっとも俺はD1100だから被害はあなたより少ないが
質問スレで聞いたらMDR-7506、RH-300、D1100、SRH840、HD598などが良いと
お勧めされたから装着間がよさそうなD1100買ったら音質UPは体感できたものの
打ち込みとの相性が悪すぎて耐えられなくなった俺がいる
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 18:30:53.57 ID:J05UUWE60
【予算】3万円以内
【使用ヘッドホン】SHURE SE215、Victor HP-FX500
【使用プレイヤー】PC→ELECOM MS-87WH
【よく聴くジャンル】youtubeでアニソン
【重視する音質】解像度の高さ、聞き疲れしないこと
【期待すること】今の環境が980円のスピーカーをHPAとして使用するというものなので音質の向上を図りたい。
DAC、HPAに今まで全く興味が無かったので入門機購入の為アドバイスをいただきたいです。
選ぶにあたってのポイントは、

・DAC+HPA複合機希望(手軽な方が良い)
・PCがボリューム最大でも音量不足に感じる時が多いのでHPAが必要
・USBに加え光デジタル端子接続が可能な事(TVやBDレコーダーとの接続も楽しみたい)
・ポーダブル用途は考えていない
・ステレオミニプラグが挿せれば良い(変換アダプタが存在するので優先度は低い)

当初は評判が良い&ミニプラグが使用できるのでHUD-mx1を検討してましたが
USB接続しかできないので>>394を参考にCARAT-RUBY2が現在の候補です。
PCオーディオの事は調べ始めたばかりですがよろしくお願いします。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 18:47:34.68 ID:rwG9nKJWP
ONKYO SE-300PCIでいいんじゃね?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 18:54:42.78 ID:wIvn0iJv0
あまり好きじゃないけど、KAF-A55という手もある
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:02:41.02 ID:aHv0sAtt0
>>418
AH-D7000に買い換えれば低音少しへって締まりも出て楽しめるぞ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 22:23:33.46 ID:J05UUWE60
>>425-426
回答ありがとうございます、その二つについても調べてみます。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 04:30:13.85 ID:+Gfj2/cE0
【予算】 30000万程度
【使用ヘッドホン】 AH-D2000
【使用プレイヤー】PC (PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT)
【よく聴くジャンル】女性ボーカルpop中心
【重視する音質】高め キュイーン、ピロリロリみたいなもの
【期待すること】できればusbなくても電源アダプタで使えるようなもの(サウンドボードの光デジタルでつなぎたい)

それともアンプかわずにヘッドホン自体をランクアップさせたほうがいいんでしょうか。
アドバイスお願いします。


430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 04:31:14.24 ID:+Gfj2/cE0
すいません
30000万ではなく3万ですorz
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 09:08:34.20 ID:uAKP22Li0
>>429
SB-XFT-HDかXonar Essence STX
3万程度の予算で光入力有りの複合機探すより、この方が現実的。
432429:2011/05/21(土) 10:47:50.00 ID:+Gfj2/cE0
>>431
ありがとうございます。
なるほどこの予算、環境だとHPA買っても効果薄ですか。
サウンドカード変えるか、金ためのほうが良さげなんですね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 15:09:56.73 ID:V+wRB1Uz0
スタックス
静電型ヘッドフォンシステム「SRS-4040A」
秋葉原で3万
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 16:23:27.09 ID:fUPE3WZr0
過去におけるHD650、m901みたいなもんだな立ち位置的には
陳腐化しているわけではないが手放しで誉めるようなモンでもない
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 17:47:51.98 ID:VrsMUoH40
【予算】 10万くらい
【使用ヘッドホン】 HD650
【使用プレイヤー】 ノートPC→hiface→DAC1(Bench)
【よく聴くジャンル】 Rock R&B
【期待すること】 一般人が一聴で今のシステムを軽く凌駕していると感じられる音
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 18:12:21.37 ID:OS9zYic+0
先ず代えるべきは、環境よりHPそのものだろ って想定内の反応してみる
HD650ならDAC1搭載HPAでもそれなりに鳴っちゃうので
一聴で軽く凌駕ってのは、10万じゃ無理かもしれん(HD-1Lでもそこまでは無理)
Rock R&Bってことで解像感を捨てるなら
プリメインのHP端子がパワー&スピード感で劇的変化(一聴で軽く凌駕)は体感できる
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:26:16.04 ID:VrsMUoH40
>>436
DAC1+HD650で普通にいいなと思っていたんだ。
ただ、DAC1はDACでHPA部はおまけみたいなもので
専用のHPAにしたほうが賢明だ、みたいな風潮が感じられたんで
ちょっと訊いてみたんだ。

そっか10万じゃ無理か。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:36:38.35 ID:z2qXVyPG0
>>437
あればm902なければm903クラスにいかないと…だろうね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:54:47.54 ID:vaQ32Orm0
>>438
>一聴で軽く凌駕
はp-1uでも無理?
さすがにm902は買えない。。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 22:20:40.10 ID:mOd+Z/S60
DAC1のHPAはおまけと言ってもちゃんとバッファIC載ってるからバカには出来ない

モニター調で色気薄いのをどうにかするならともかく
明確な特性面でのクオリティ向上目指すとなると結構キツいよ

自作が出来ればコスト10万以内で明確に凌駕してる音出せるHPA組めるけど
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:29:35.04 ID:uAKP22Li0
>>435
ヘッドホンそのものの買い替えに1票。
その上で、ロック系に合わせるならHD-1L
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:33:25.10 ID:1dkpc15E0
【予算】10万位
【使用ヘッドホン】HD595 K601 W1000 HD25 DT990 MS-PRO
【使用プレイヤー】PCI200→DAC1→P−1
【よく聴くジャンル】女性ボーカルpop中心
【期待すること】明るくポップなの感じにしてくれるのがいい
正直AT-HA5000が最適かなって考えてるが他にいいのあったら教えて
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:37:26.22 ID:fUPE3WZr0
>>442
HA5000暑苦しくない?
444229:2011/05/21(土) 23:49:30.59 ID:87CqvC+30
【予算】4万
【使用ヘッドホン】HD650、K701、DJ1PRO
【使用プレイヤー】PCオンボ
【よく聴くジャンル】女声ボーカルJ-POP、アニソン、打ち込み音
【重視する音質】高音重視、クッキリ系
USB接続ができるDAC兼アンプを探してます
一応候補はHP-A3かCARAT-TOPAZ Signatureあたりなんですが、どうでしょうか?

445229:2011/05/21(土) 23:51:23.42 ID:87CqvC+30
ぎゃー、レス番消すの忘れてたorz
再度質問すみません
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:55:00.34 ID:uAKP22Li0
>>442
予算10万でP-1と差別化図るってのならHA5000は良いと思うよ。
石の中では、HA5000はかなり煌びやかな音。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:28:13.81 ID:RsXQSFFA0
>>442
HA5000で良いと思う
俺もP-1とHA5000で使い分けてる

ただP-1あるならヘッドホン買うのも悪くないかと
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:50:04.59 ID:oJ1DuWQH0
>>442
真空管はいかが?
使い分けで言ったら、石と管は持ってた方がいいと思う。
ぜんぜん生理的に受け付けないとかでなければ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:30:46.29 ID:RsXQSFFA0
>>448
P-1自体真空管のテイストがあるから、真空管アンプ足すより
かっちりとしたアンプ買った方が使い分けしやすいよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 15:57:54.71 ID:oJ1DuWQH0
>>449
いや持ってるけど全然違うよ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 16:32:14.91 ID:RsXQSFFA0
>>450
そもそも真空管アンプは何使ってるのよ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 21:41:18.57 ID:MkJIBB+j0
【予算】10000くらい
【使用ヘッドホン】hd595
【使用プレイヤー】se-90pci
【よく聴くジャンル】jpop(ミスチルなど)
【重視する音質】臨場感とシャリつかない高音、ボーカルのあつみ、あとlive映像よくみます
【期待すること】今がse-90pciからgx-100hdで聞いているのでこれより効果が
        出ればそんなにいいものでなくてもよいです
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 00:01:08.30 ID:ksvXv+Bn0
【予算】6〜10万円程度(必要であれば+できます)
【使用ヘッドホン】K702
【使用プレイヤー】Sound Blaster X-Fi XtremeGamer→k702
【よく聴くジャンル】美メロ系エモ、インタビューなどの声
【重視する音質】高解像度&サ行が刺さらない
【期待すること】 女性の声の持つ艶めかしさをよりリアルに再現したい
P200に興味がありますがDACがないので、HP-A7が良いのかなと思ったりしてます。
サウンドカードの買い換え等も必要であればご指導ください。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 01:25:13.99 ID:Nsbr8gYG0
>>453
SV-192S
信号が真空管を通るのでサ行刺さらない、女性ボーカルの艶が出る
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 10:08:04.00 ID:z2a0JGym0
【予算】〜5万円程度
【使用ヘッドホン】D7000、Z1000、MS-Pro
【使用プレイヤー】PC→AUNE→hp
【よく聴くジャンル】女性ボーカル、JAZZ、ゲームサントラ
【重視する音質】素直にhpの力を引き出してくれるもの
【期待すること】
出来ればUSB入力ありのDAC内蔵型が良いです。
候補としてはRAL-24192UT1を考えています。
よろしくお願いします。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 11:18:31.71 ID:BJ4V6pN50
>>455
ググってみて音質が好みならPS Audio GCHA
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 14:29:51.41 ID:3E9FdKSz0
GCHAは低音寄りだから、Z1000、D7000とかだと低音強過ぎると思う
割と味付け濃い機種だし
素直な音欲しいなら24192でいいと思うよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 17:14:56.76 ID:TdGwx4Wh0
【予算】〜5万円
【使用ヘッドホン】SE535
【使用プレイヤー】ipod touch4G
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音質】特に無し
【期待すること】 初めてのアンプなので、特には無いですが、音質の底上げを期待します。今の所Rx amp mk2を考えております。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 17:19:20.84 ID:TdGwx4Wh0
>>458

すいません。誤爆です
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 17:50:45.53 ID:z2a0JGym0
>>456
>>457
ありがとうございます。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:11:00.02 ID:r1YgSymz0
スレチかも知れないけど、
ここで挙がっているHead Box SE IIと
Head Box IIとはそんな違いがあるの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:14:11.79 ID:zYh+3PWm0
ありませんって言えよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 21:57:35.94 ID:r1YgSymz0
>>462
そうなんだ。すまんね。
ありがとう。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:03:21.35 ID:eST+BNeH0
>>461
あるよ。

SE II はもっさりしてる。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:44:01.40 ID:XsO4sikL0
>>461
SE IIのほうがクッキリハッキリしてSEじゃないほうは高音も伸びず音質悪い
466461:2011/05/23(月) 22:48:17.36 ID:r1YgSymz0
>>464>>465
こんな素人に付き合ってくれてありがとうございます。
SEUを購入しますね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:55:26.22 ID:eC37C3t00
>>464
またお前か
アンチ工作すんなら死ねよてめーは
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 00:08:13.33 ID:2slkuDDJ0
>>454
アドバイスありがとうございます。返事遅くなってすいません。
真空管は考えにありませんでしたが、自分の好みにあってるようなので、検討したいと思います。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 04:02:36.70 ID:wctCOXCS0
【予算】できれば1万円以内
【使用ヘッドホン】ビクターHP-RX500
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)PCオンボード
【よく聴くジャンル】ゲーム(オンラインRPG)
【重視する音質】そんないい耳してないので普通に聞ければいいです
【期待すること】今はPCのサウンド端子に直接ヘッドフォンを繋いでいますが音量調節がしにくく
キーボードで調節できるアプリなど使ってみましたがどうも調節がおおざっぱというか・・・
やはりハードで直接コントロールできるほうがいいのでとにかくノイズがなくて安いヘッドフォンアンプを
探しています。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 07:43:55.46 ID:MGaep7kj0
ぶっちゃけmp3聴くのにDACやらHPAとかって無駄ですか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 09:16:51.41 ID:XrdKIW8g0
256か320なら別に無駄ではないよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 09:34:40.02 ID:MGaep7kj0
>>471
そうか記憶にとどめておこう
thx
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 10:59:08.87 ID:fVcwL8ci0
【予算】 4万〜8万
【使用ヘッドホン】 HD580
【使用プレイヤー】 SE-200PCI
【よく聴くジャンル】 エロゲ 女性ボーカル
【重視する音質】 中高音
【期待すること】 女性の声の艶を出したい

高音が良いと言うKA-10SH又はHeadBoxSEIIか、評判の良い真空管のValveXか
または金を積んでP-200を買うかで悩んでいます
中高音を伸ばしつつ艶を出したいと思っています
HPAに疎く決断できずにいます、どなたかお勧めを教えてください
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:26:27.08 ID:MhPS2AkO0
>>469
AMP800かS-AMP
とにかく安いのがいいならHA400
オンボからの乗り換え予定がないならUCA202もいい
個人的にはAMP800オススメ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 16:17:38.33 ID:oKGXcYnv0
>>473
KA-10SH
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 23:12:31.69 ID:4SMg+XbI0
>>473
艶を重視した場合はやはりP-200やHeadBoxより真空管が向いている
KA-10SHとValveXの違いはValveXのほうが音がカッチリしてて低音が多い
多少音が柔らかくてもいいならKA-10SHが希望に近いよ
477ロク:2011/05/25(水) 22:07:28.74 ID:RCbA387x0
【予算】〜\35,000
【使用ヘッドホン】beyerdynamic DT 990 Edition2005
【使用プレイヤー】PCオンボード→DAC&HPA→ヘッドフォン
【よく聴くジャンル】Rock, Jazz, Fusion
【重視する音質】エレキギターの伸びがいいこと、締まった低音
【期待すること】DACとHPA一体型がいいです。DACはUSB接続必須で。個人輸入とか自作はなしで。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:14:19.51 ID:MAerJ7e20
>>477
A3
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 00:57:50.00 ID:d65zdf+l0
現在DT880とDJ−1proを所有してて、最近DJ−1proの様な締まった音が好きなことに気づきました。
たまにDT880を使った後で聞くとAMラジオかと思うようなパカスカ感じがして安っぽい。(特に中音)

音がぼわつくヘッドホンアンプ、PH100もしばらく使っていたけど、やはり無しの方が好きでした。

それで、ヘッドホンをひとつにしたいと思うのですが、現在のヘッドホンを両方売って3万〜4万
くらいにはなると思うので、中古で大体5万くらいまでのヘッドホンで、DJ−1proの上位機種というか、
DJ−1proをそのまま良くした感じの物がいいです。(現在の不満点→中音の安っぽさ、低音の薄さ)

理想としてはDJ−1pro的な音なんです。でも、調べても分からなかったんですがこれの上位機種ってあるのでしょうか?
もしなければ全体的に平均以上に締まった感じの音であれば何かおすすめといいますか、こんなのあるよというのを
教えていただければありがたいです。
480479:2011/05/26(木) 01:18:19.79 ID:d65zdf+l0
ごめんなさい、スレ間違えました。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 03:09:19.65 ID:ShhlPGC80
【予算】10万
【使用ヘッドホン】D7000 HD650 k701
【使用プレイヤー】PC→USB→DA-200
【よく聴くジャンル】ゲームサントラ アニソン
【重視する音質】高音
【期待すること】透き通るようなクリアな音
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 06:19:29.42 ID:flxGixHY0
DAC1とHD-1Lの違いがあまりなくてショックで死にたい・・・
劇的変化(もちろんよい方に)を期待してたのに......orz
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 06:21:17.86 ID:flxGixHY0
もっとショックなのは、HD650にはDAC1のほうがHiが綺麗に聞こえること・・・
こうなるなら違うヘッドホン買う資金にあてるんだった
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 07:11:00.90 ID:894cTMgk0
HD800を購入した方が有意義だったかもしれんね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 07:15:49.46 ID:iySyY1gW0
つ イコライザで耳を騙す
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 09:56:28.60 ID:3UFHwhwq0
>>482
値段DAC1のが高いじゃん。純粋なヘドアンじゃないにしても、
そらそこまで差はないっしょ。
DAC1をDAにしてHD-1Lつなげてもレベルupしないの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 10:22:38.44 ID:mAydqQNK0
>>486の読解力に絶望した!HD-1Lが期待はずれだったと読めない>>486に絶望した!
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 10:45:00.50 ID:/ozc4eb00
期待ハズレだったと読解出来てるからこそ
そこまで差はないっしょって書いてるんじゃないのw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 10:48:28.17 ID:/ozc4eb00
>>483
めっちゃ念の為に聞くけど
DAC1の背面の切り換えスイッチをVariableからCalibratedに設定変えてるよね?

自分はDAC1に自作HPAだけど、結構なコストぶち込まないと一聴して判るレベルの差までは行かなかったよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 13:35:46.89 ID:Q1qwJO/i0
【予算】 5000k以内
【使用ヘッドホン】 イヤホン使ってます
【使用プレイヤー】PC直挿し
【よく聴くジャンル】メタル(at.the.gates/ metallicaなどです)
【重視する音質】
【期待すること】 ギターの練習用にも使いたいので、
両立できるの物ががあれば教えていただきたいです。

491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 14:38:10.52 ID:PL6UPqHEi
お気に入りのメーカに開発依頼されたほうがよいかと
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 14:38:56.06 ID:Q1qwJO/i0
>>490スレ間違えました。申し訳ないです・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:43:25.16 ID:olxk5nyx0
>>481
正直今のままで良いと思うよ?
もしくはヘッドホンの更新かな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:48:52.89 ID:/ozc4eb00
>>493
このタイミングでDA-200から予算10万で更新ってアンチのネタかなと思ってスルーしてたわ

まぁDA-200のヘッドホンアンプ部が微妙なのは否定出来ないので
本気で音のグレードアップ考えてるならDA-200を売れるうちに売って予算に補充してm903とかかねぇ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 17:52:43.09 ID:/ozc4eb00
あ、ボケた
HPA追加だよな・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 18:07:27.81 ID:hHoLGVXI0
>>481
もうちょい足してMSA-1とか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 18:11:03.09 ID:+jdwsrYn0
MSA-1って高音綺麗じゃなくね?
むしろ低音が目立つと思うんが

>>481はアンプじゃなくてstaxの4040AとかMS-PROあたりのヘッドホン買い足した方がいいと思う
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 19:35:14.17 ID:r9+cJkWg0
つかフラグシップのヘッドホン持ってて満足出来ないなら
10万程度の予算じゃ安物買いの銭失いになる
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 19:38:18.88 ID:hHoLGVXI0
>>497
そうか?クリアでフラットという印象だったんだが・・
高音はシャープというより繊細でいいと思ったんだがなあ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 19:49:58.45 ID:/ozc4eb00
高域が綺麗って表現だと
歪みなく伸びてる事を言うのか、心地良い着色がされてる事を言うのか判らんね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 20:55:17.23 ID:894cTMgk0
>>490
予算が500万円って、スゲーな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 21:27:35.43 ID:ShhlPGC80
>>493
やっぱアンプ追加するよりそっちのがいいかな

>>494
一応本気の相談です
DA-200は気にいってるので外す方向は今の所なしでw

>>496
検索してみたら13万くらいか
もうちょい調べて検討してみます

>>497
MS-PROはいづれ購入予定でしたw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 22:13:17.61 ID:Ow6aedWk0
595 650 MS-PRO もってるけど結局MS-PROしかつかってないな、
他は NFB2 C−2 ってかんじ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 01:33:04.31 ID:tXN5u15B0
m903行くくらいならDA-200をDACにして安いm902に行くかな自分は
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 01:39:08.12 ID:pj+B8JEv0
どこで?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 06:05:17.52 ID:R6cVRInI0
ペコちゃん
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 10:56:35.99 ID:c0ibLJEC0
【予算】3万程度
【使用ヘッドホン】ATH-SX1a
【使用プレイヤー】 Cオンボード
【よく聴くジャンル】J-POP アニソン エロゲ音声
【重視する音質】中高音
【期待すること】アンプ購入は初めてです
現在使用中のヘッドホンの性能を発揮できるようなアンプが欲しいのでアドバイスして下さい
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 10:58:13.42 ID:pj+B8JEv0
5月頭にはもう無かった気がするが
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 11:30:28.49 ID:+pDFP59b0
・質問用テンプレ
【予算】15万以下
【使用ヘッドホン】GRADO RS-1 ベイヤー T1 DENON D7000
【使用プレイヤー】Marantz SA-1 CD と SE-200PCI LTD⇒(光デジタルケーブル)⇒PS audio DLV
【よく聴くジャンル】JAZZ, 洋楽POPS(女性もの多め)
【重視する音質】中高音
【期待すること】 今Valve X PB と HD-1Lを持ってるのですが、それよりもさらに音の分解度、透明度が高く、かつある程度厚みのある音がほしいです。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 20:45:20.22 ID:aNFR956W0
【予算】一万円以内
【使用ヘッドホン】D1100
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】洋楽
【重視する音質】中高音
【期待すること】学生で金が無いので、極力少ない出費で自分のヘッドホンの性能を引き出せる物を買いたいと思ってます。
アドバイスお願いします。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 21:54:13.90 ID:9re6s23B0
>>509
P1-uかな。
Valve X PBのような厚みはないけど。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 22:09:02.40 ID:INto8yKs0
>>507
>>510
Xonar Essence STX
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 22:11:53.34 ID:INto8yKs0
>>509
も少し積んでMSA-1S
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 00:46:04.95 ID:6jL8fdsP0
【予算】3万位まで
【使用ヘッドホン】Grado HF-2
【使用プレイヤー】ノートPCオンボード
【よく聴くジャンル】女性ボーカル(ロック,POP,ジャズ)、アニソン
【重視する音質】バランス
【期待すること】これまでPCがデスクでSE200PCI→CORDA アリエッタで使用しておりましたが
 PC変更により USB出力(DAC)のものを探しております。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 02:51:24.50 ID:90og99430
【予算】特になし(アンプを買うのは初めてなのでいくら必要かわかりません)
【使用ヘッドホン】ATH-A900
【使用プレイヤー】TV(REGZA 32C8000)
【よく聴くジャンル】ピアノ、女性ボーカル
【重視する音質】中高音
【期待すること】
ゲーム時等に音漏れ防止の為にヘッドホンを購入しましたが、ノイズが気になるので購入を検討しています。
ノイズが消えればそれで十分です。

よろしくお願いします。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 10:32:30.76 ID:FW9umwEo0
>>515
消えない。
517 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 11:39:34.89 ID:0pVJ4nXC0
>>515
アッテネータ使えば?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 12:28:18.59 ID:90og99430
>>516
何を使っても消すのは無理ということでしょうか?

>>517
なるほど。
通信屋やってるのでATTという言葉ぐらいは知っていますが…ATT噛ませたらやはり増幅のためのアンプが必要になるのでは??
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 13:31:29.73 ID:vja0RYf80
>>509
もうちょっと出して、MSA-1S
HD-1LがRK27でMSA-1SがRK50だからクリアになるよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 13:46:06.32 ID:6VOmyki70
MSA-1Sってクリアだと思うけど、厚みには欠けるような気も
厚み重視ならP-1uという気がする
まあValve X PBほど厚くはないけど
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:41:23.29 ID:FW9umwEo0
>>518
そもそもアンプは増幅装置だ。
元にノイズが乗ってるのならどうしようもない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:43:26.27 ID:i3ti5oOw0
【予算】5-6万ぐらい(本体+オペアンプ交換費用合計)
【使用ヘッドホン】SHURE SRH840 / SENNHEISER HD650 / AKG K702
【使用プレイヤー】Amarra+iTune
【よく聴くジャンル】エレクトリカ>クラシック>アニソン
【重視する音質】原音に忠実に。
【期待すること】 いろんな意見を拝借したいです。現在HUD-mx1にMUSES2交換済みを使用。次のステップに進もうかなと思ってます。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 17:59:07.74 ID:XZORervr0
>>518
アッテネータ使っても音量上げれば聞けると思うよ。
アンプ通すのもありだけど。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:08:42.53 ID:6VOmyki70
>>518
REGZA 32C8000内蔵のDACなりアンプなりでノイズが乗ってるんだったらその先にアンプ付けたってノイズは消えない
光で音声出力出来るみたいだから、光で複合機につなげばノイズはなくなるかも
デジタルの信号の時点でノイズが入ってるならどうにもならんが

安めで候補を挙げるとするとKAF-A55あたりかな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:35:57.69 ID:90og99430
>>521
なるほど、イヤホンジャックにアンプつなげても意味なさそうですね。

>>523
ATTをちょっと調べてみます。

>>524
紹介ありがとうございます。
光デジタル入力可能なAVアンプをつなげて、そこからイヤホンジャックの出力につなげる事でも大丈夫でしょうか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 19:31:23.74 ID:6VOmyki70
>>525
可能だけど、その場合はAVアンプ内蔵のDACとヘッドホンアンプの品質に依存することになる
ヘッドホン出力に力を入れてないAVアンプだと音質的な観点からはあまりおすすめできないかな
品質はまちまちだからノイズの程度についてはわからん
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 19:38:47.13 ID:FW9umwEo0
>>522
Head Box SE II
とりあえず、原音忠実をアンプの条件にするのは色々無理。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 21:38:13.33 ID:90og99430
>>526
なるほど…AVアンプを買っても、結局ノイズが出る可能性もあるわけですね。
KAF-A55を検討してみます。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 22:28:45.42 ID:PnTCpdsh0
>>528
ゲーム機本体側にヘッドホン端子や光出力はないの?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 22:42:58.70 ID:90og99430
>>529
ヘッドホン端子はありませんが、光出力端子はあります。(PS3,360)
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 22:45:15.88 ID:PnTCpdsh0
>>530
あるならTV通さないで、ゲーム機に直接DAC内蔵アンプ繋げれば良いのでは?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:12:55.37 ID:RX2x/Xl70
テレビ通さないと音と映像がズレるよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 23:53:00.66 ID:p2rSYqo30
REGZAってTOSなかったっけ?
PS3─HDMI→REGZA─TOS→DAC
っていけね?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 00:10:21.35 ID:oP29fbqD0
【予算】 5万まで
【使用ヘッドホン】D2000
【使用プレイヤー】ノートPC(SB-DM-PHD)・iPod touch・コンポ(Z-X9:ついで)
【よく聴くジャンル】ロック・J-Pop(女性ボーカル)
【重視する音質】中音域〜低音域 解像度
【期待すること】 iPod入ってますけど据え置きでおねがいします。これもついで的な感じなので。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 00:14:51.36 ID:yIQBoszV0
>>534
中低域重視だとValveX SE
低音の迫力があるのでロックに合うのと真空管の倍音で女性ボーカル物も得意
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 02:22:30.16 ID:iUtPt6oU0
【予算】4万円
【使用ヘッドホン】MDR−XB1000
【使用プレイヤー】コンポ
【よく聴くジャンル】クラシック、B'z
【重視する音質】低音
【期待すること】
初めての購入なので詳しいことは言えませんが高音が潰れないで低音を重視でお願いします
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 02:27:39.69 ID:wloRMoyQ0
低音も高音も欲しいとなるとValveX SEぐらいしか無いぞ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 02:28:46.58 ID:unNSLL0S0
>>536
XB1000にさらに低音アンプとはどれだけ低音厨なんだw
いや、嫌いじゃないよそういうの
ここは予算をもうひと踏ん張りしてもらってドンシャリに定評のあるValveX SEをおすすめしたい
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 03:04:25.45 ID:XXqw9GKsO
537
538
携帯からで申し訳ないけどありがとう。
もうちょっと貯めてそれにしてみるよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 15:57:54.17 ID:ANike+jP0
【予算】 5000円程度(HA400かAMP800か、それとも買わないかの相談)
【使用ヘッドホン】 MDR-CD900ST
【使用プレイヤー】iPod、E-MU 0404USB
【よく聴くジャンル】 ポップス(マイケルジャクソンなど)
【重視する音質】なるべくフラット
【期待すること】音量

iPodか0404のラインアウトから繋いで、予算内でMDR-CD900STを
どれだけ大きな音で、できるかぎり味付けのない音で鳴らせるか考えてます。

デスクに向かって座って、ヘッドホンは頭に掛けずデスクに置いて
鳴らします。予算もあまりかけるつもりはなく、デスクの周りでだけ聴こえていればいいのと
場所をとるようなものは避けたいので、スピーカーを導入するのはやめまして
ヘッドホンをラジカセ的に大音量で鳴らすことを考えました。
(「大音量」といってもヘッドホンなりにです)

iPodや0404のヘッドホンアウトより大きく鳴らしたいのですが
HA400やAMP800などを導入して、今より大きく鳴らせるでしょうか。
それともあまり意味ないのでやめたほうがいいでしょうか
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 16:39:55.85 ID:Gi0PjQUP0
>>540
音量だけは、大きく取れるよ!
音質の改善は、ほとんほど無いけど
542540:2011/05/30(月) 16:43:04.52 ID:ANike+jP0
>>541
ありがとうございます。
HA400とAMP800を比べてみたらどうでしょうか。
HA400では上記の用途では出力足りないでしょうか。
二倍のお金出してAMP800を買うメリットはあるでしょうか。
けち臭い比較ですがよろしくおねがいします
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 16:49:07.92 ID:ZfEjd6UI0
シャカシャカ鳴ってるレベルならどちらも可能だと思う
つかその用途ならipodのドックに刺す超小型スピーカの方がよくね?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 17:19:12.47 ID:Gi0PjQUP0
音屋で見ると、
AMP800
最大出力レベル:124mW(負荷100Ω)
HA400
最大出力レベル:約40mW / 100Ω

実際どれだけ違うかは、、?だね。
545540:2011/05/30(月) 17:42:10.95 ID:ANike+jP0
>>543
>>544
ありがとうございました。AMP800で行ってみようかと思います

>つかその用途ならipodのドックに刺す超小型スピーカの方がよくね?

省スペースとデザインにこだわりすぎて値段の割には音が良くないような印象がありまして・・・
だったら手持ちのモニターヘッドホンが間違いなく良いものなので
それを大音量で鳴らしたほうがマシかと
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 20:32:09.33 ID:CX6+2/EKi
>>545
ボリューム上げすぎて、ヘッドホン壊さないでね(^^
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 20:37:37.35 ID:6LavgOcy0
dock搭載の据え置きの小型スピーカーの方が良くない?
ヘッドホンは装着してなんぼだろう
548 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 22:56:40.98 ID:fwjOVMXD0
【予算】\50000
【使用ヘッドホン】 ATH-W1000
【使用プレイヤー】 SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】 ゲームサントラ・アニソン
【重視する音質】 低音
【期待すること】 現在はHA400使用中なので全体的な底上げを期待

自分でもちょっと調べましたが
Shanling PH100
Head Box SE II
が気になりました、他にも最適なのがありましたら是非
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:31:26.98 ID:zI6zy2Wt0
>>548
低音重視でHead Box SE IIはとりあえず無い。
定番のValveX SEかな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 10:26:07.81 ID:cLXQmRzM0
>>548
そもそもATH-W1000に低音を求めるのが間違い
ヘッドホン買い足しな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 14:03:01.69 ID:nF0NevAl0

【予算】6万あたり迄。多少オーバー可。
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】Macbook amarra+iTune
【よく聴くジャンル】エレクトリカ、アニソン、クラシック
【重視する音質】特に無し
【期待すること】 先々月進学で上京して来た際にオーディオマニアな父親から
意味不明に新品のHD650を貰いました。自分はあまり詳しくないし、父親はDAC
とかは趣味に合わないらしく自分で聞いて慣れろと教えてくれません。
昔から実家で聞いているので耳はいいほうだと思うのですが、数が多すぎて
選びきれず帰宅してきました。この機種はここがいいとか、オペアンプの交換
も含めてご教授いただけると嬉しいです。
今はMacbookProのジャックを通して聞いています。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 14:21:00.09 ID:fW9lAu8D0
>>551
エレクトリのアンプまじおすすめ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 00:20:36.65 ID:j46BnNa+0
>>551
いい父親をもったようだね。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 15:32:58.53 ID:6tfs3+3D0
【予算】3万まで
【使用ヘッドホン】K701
【使用プレイヤー】ONKYO SE-U55SX
【よく聴くジャンル】水樹奈々、クラシック、アニソン全般
【重視する音質】K701の高音を生かせてある程度低音も補えると嬉しいです
【期待すること】SE-U55SXに直挿しなんですが明らかな出力不足なのできちんと鳴らしたいです
安ければそれに越したことはありません•••
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 17:17:30.13 ID:561Mbpe/i
PH300
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 23:56:57.69 ID:o0KVbGSi0
>>554
別スレを見ると低音不満の解消目的でK701を諦めてトールボーイも検討してるみたいだな。
俺は持ってないから推薦するとまでは言わないんだが、
ヘッドホン端子の評判もいいデジアンDT-2050Aを調べてみるのもいいと思う。
KAF-A55のような繊細オンリーの音ではなく、MOS-FETっぽい音がするらしい。
アナログ2系統 USB-DAC1系統、デジタルボリウム&トンコン付き。
HPA用途とDAC付きパッシブAMPの両方に使える。

たぶん誇張もあるだろうが下のようなレスもあった。
> DT-2050AはMcIntoshよりもMarantzの菅球アンプの音のように感じる。
> 音の艶を感じられるデジタルアンプってあるんだね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 01:02:49.94 ID:px2QhK3z0
>>556
もっと予算があれば良いんですけどね
これ良さそうですね値段も安いからスピーカーも買ってHPAとしても使えるのでまさにピッタリ
他のスレで勧められたスピーカーが丁度明日出掛けるところの近くの店にあるみたいなのでできるなら試聴してきたいと思います
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 09:04:27.53 ID:QWFS0jmk0
【予算】〜4万円
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】PC→hifaceもしくはps3
【よく聴くジャンル】ゲームサントラ、クラシック、アニソン
【期待すること】この価格帯で光と同軸の入力を両方備えた複合機ってdr.dac2以外にありますか?
いろいろ調べてみましたがあっちを立てればこっちが立たず、な感じなのでご存知でしたらお願いします
もしかしたらスレ違いかもしれませんが・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 09:14:51.81 ID:PMccB6PA0
>>558
中華でいいならaudio-gdの商品とかかな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 10:06:43.92 ID:u+4JLxz80
ValveX-SE使いたいんだけど
タコ足配線はやめた方がいいらしいですが、当方の環境では
どうしてもPC本体と外付けHDDと同じタップで使わざるをえません
この状況では、ノイズも出やすいのですか?
561560:2011/06/04(土) 10:11:35.39 ID:u+4JLxz80
誤爆ゴメ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 10:18:31.70 ID:mV6y6+OT0
>>558
Yulong D100がいいんじゃね
DACやアンプもそれなりに良いみたいよ
563558:2011/06/04(土) 17:17:37.55 ID:QWFS0jmk0
ありがとうございます

>>559
いろいろ調べた結果NFB-11がかなり良さそうです
が、英語なんでわかりにくいんですがもしかしてこれもう手に入らないんですか?

>>562
評判いいですね
値段の割にしっかりしてる感じなので検討してみます
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 18:27:43.65 ID:VCNduJnK0
>>563
NFB-11はディスコン
NFB-12 > HD650 使ってるけど値段も機能も満足してる。詳しくはaudio-gdスレへ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 11:10:30.51 ID:z3OTKVvC0
【予算】5万位
【使用ヘッドホン】Jecklin Float1
【使用プレイヤー】アンプにはRCAで入力したい
【よく聴くジャンル】ーー
【重視する音質】ーー
【期待すること】Jecklin Float1を鳴らせる事

ノリで調べもせず見た目だけでJecklin Float1というヘッドホン買っちゃいました
グーグル先生に聞いてみるとSTAXぽい仕組みでアンプも特殊な物を使用するようで・・・
どんなアンプが必要となるかご存知の方教えてください
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 14:00:11.57 ID:cmymL0MF0
つ、釣られないぞ・・・。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 15:05:08.30 ID:87ojUvxBO
【予算】3万5千円位まで
【使用ヘッドホン】ATH-ANC7
【使用プレイヤー】PS3
【よく聴くジャンル】JPOP、ゲームサントラ、Dead or Alive
【重視する音質】中高音
【期待すること】初めてアンプ購入しようと思っています
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 15:08:32.56 ID:z3OTKVvC0
釣りじゃないですマジです
昨日ebayでBINのを落としちゃいました
古い物らしく海外のWeb位しか出てこなくてお手上げなんです助けて
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 15:10:12.54 ID:Ifv+9h500
>>567
まずヘッドホンを良いやつ買いなさい

でもPS3から繋ぐにはアンプも必要なのかな
PS3もってないからわからね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 15:15:34.16 ID:Ifv+9h500
>>568
ttp://20cheaddatebase.web.fc2.com/float/ergoindex.html

どれのこといってるのかわからね
staxみたいなやつの場合専用のアンプがないと鳴らせないからお手上げだよ

まあstaxのアンプ買って自分で変換アダプタ作れるならどうにかなるかもしれんけど
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 15:34:09.84 ID:i2UTHE+T0
>>567
PS3からヘッドホン直は物理的に繋がらないね
拘りがなく一番安上がりなら、PS3>HDMI>テレビ>ヘッドホンだろうけど、
PS3>TOS>DAC+AMP>ヘッドホンで考えてるってことでいいのかな。
↑だと映像と音に微々たるものだけど、ズレがでるけどいいのかな?

とりあえず、iBasso D12を勧めておきます。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 15:34:49.32 ID:z3OTKVvC0
>>570
ありがとうございます
置物になりそうです
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 16:10:23.00 ID:87ojUvxBO
>>571
映像をHDMIする際に調べていてアンプに興味がわきました

光デジタルケーブルかHDMIでPS3からアンプに繋いで、アンプからヘッドホンでいいんですかね

TOSの意味を調べたんですがよくわかりません
574>>116:2011/06/05(日) 18:53:49.74 ID:E7+tpHCk0
>>573
TOSは光デジタルの別名。
同じやつです。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 21:09:22.46 ID:N8tWuUCo0

【予算】二万
【使用ヘッドホン】DT990PRO
【使用プレイヤー】WALKMAN X1050
【よく聴くジャンル】アニソン 水樹奈々など
【重視する音質】低音が強いヘッドホンなので、中音が増えたらいいかなと
【期待すること】ポタアンがいいですー

よろしくお願いします。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 21:17:05.23 ID:5PB3TXba0
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 21:35:14.77 ID:sF6oad/R0
>>554
うちはCreativeのUSB I/Fから真空管ヘッドホンアンプに繋いでるけど、
大いに満足している。でか重いプリメインアンプのヘッドホン端子より良音。
現代的なソースとも合うよ。

Valve-xは予算オーバーだけどユニオンとかで3万くらいで時々中古が出てる。
http://www.audiounion-tsuhan.com/ct/detail/sell/44557

HA-1Aは4万くらいが相場だけど、先週ヤフオクで3万ちょいで出てた。
もう終わったかもだが。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 21:50:02.05 ID:N8tWuUCo0
>>576
サーセンwww
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 22:23:23.06 ID:ZssdFr7T0
【予算】〜10万円
【使用ヘッドホン】ATH-AD1000
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】アニソン,アニメ鑑賞
【重視する音質】バランスが取れているもの
【期待すること】アンプはそう買い替えたりしないと思うのでそれなりの物をと思います(10万では少ないと思いますが)。
現在使用しているヘッドホンの性能に見合う物
そして例えばこのヘッドホンの上位互換に買い替えたときにでも特に不満が出ないようなアンプをお願いします。
初心者丸出しですいません

580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 22:40:18.11 ID:87ojUvxBO
>>574
光のことでしたか
ありがとうございます
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:07:18.91 ID:9VuGKZ430
>>579
P-200

んで、そのPCってのはRCA端子はついてるの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:25:00.87 ID:B6oPviAw0
>>581
すいません。確認したら
PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
というサウンドカードが載っていました
その端子はないようです
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:39:12.42 ID:9VuGKZ430
>>582
じゃ、複合機にする?RCA端子付きサウンドカード+単体HPAにする?
それとも外付けDAC+単体HPAにする?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:48:02.65 ID:RRqjeaiF0
>>583
複合機でお願いします...
というかスタートラインにすら立ててないということですね
もう少し勉強してきます
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 23:53:16.75 ID:9QjO+H5u0
>>579
ラックスマンのDA-200が12万でちょっと予算オーバーだけど
2万超が許せるほどの満足感が味わえるはず
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 00:13:56.16 ID:ReCmENNr0
ちょっと迷ってるんだけど、
p-1u買うのと、
同じ位の金でp-200+benchmark DAC1(中古)買うの、
どっちが満足できると思う?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 00:17:39.32 ID:XcBUuje40
DAC1買って、もっと貯めてからP-1u買う。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 00:22:39.49 ID:amM71fMy0
いやいや、それだったらP-1u買ってからDAC1買うことをおすすめするな
DAC1内蔵のヘッドホンアンプってしょぼいから
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 08:36:04.52 ID:eceKcbkhi
俺も>>586の構成で買おうと思ってたけどDAC1のアンプしょぼいんか
アンプだけ切り出して別売するって話も有ったから期待してたんだがな
所詮複合機ってか
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 14:59:22.02 ID:17/jsnI/0
>>585
ありがとうございます
それで検討しようと思います
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 17:40:58.42 ID:1YfU1BkX0
携帯から失礼します。
ヘッドフォンはD7000とHD650を購入予定なのですが、
10万前後でHPAorHPA+DACを何にしようか迷っています。
この値段帯である程度満足して鳴らしてくれる環境は何があるでしょうか?
ちなみにPCとPS3からデジタル出力の予定です。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 19:29:00.94 ID:12+3xu1B0
DA-200をヘッドホンアンプとして試聴したけど、スッゲー良かった
誰か くれ!
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 19:36:27.46 ID:OcPJ31ur0
>>584
複合機ってことなら>>585も勧めてるDA-200で良いと思うが
個人的には、RCA端子付きサウンドカード+単体HPAの構成を勧める。

その予算(10万)が準備できるなら、単体HPAであれば
ぶっ壊れるまで更新不要といっても良いレベルの機種(P-200、HD-1L、HA5000など)が買える。
複合機ってのはどうしても中途半端になりがちで、単体のDAC、HPAに及ばない物が多い。
グレードアップを狙った更新をどうせ将来するのであれば、捨てる金は少ないほうが良い。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 21:33:44.90 ID:UquANil00
複合機で10万以内って意外と難しそうだな。もう一声欲しいところだ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 21:53:40.45 ID:4AMYDGxN0
複合機より単体DAC、HPAが良いかどうかは値段によるよね
それこそ10万円の複合機と5万の単体DACとHPAだったら10万円の複合機の方が良いと思う
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 21:54:23.15 ID:XcBUuje40
RCA端子付きサウンドカード+単体HPAは、無いな。
200LTDですら、単体DACと比べたらゴミだ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 21:55:58.61 ID:OcPJ31ur0
>>596
そりゃ30万前後出せる奴に言うアドバイスだ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 21:59:22.62 ID:xs+EgJVN0
8万のHPAと2万のDACなら割と良いものになると思うが。
複合機ってDAC重視感あるし差別化も出来るな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:01:22.20 ID:4AMYDGxN0
200LTD値段の割にはマシだと思うけどな
DAC1やDLVみたいな個性派よりは200LTDのほうが無難ではあるし
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:17:37.64 ID:kilWSkcu0
JADE-1や若干高いけどX-DP1がその価格帯でHPAにも力入れてるみたいだけど
相対的にDAC部分がその価格帯の他のに比べて弱いのかな?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 22:41:04.76 ID:eceKcbkhi
DAC1でもHDRならましと聞いたけど・・・
602586:2011/06/07(火) 00:44:56.45 ID:mO5hgNHM0
レスサンクス。
p-200買えって声がなかったけど、やっぱり200と1-uじゃ全然違う?
まだ試聴出来てないんだよね。ちゃんと試聴しなきゃダメだよな。
中野行けば両方あるかなぁ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 00:47:49.22 ID:l9SkpQEJ0
>>602
根本的に方向性が違う。
にも係わらず、ろくに情報が無いからとりあえず高い方買っとけというアドバイスになる。
604586:2011/06/07(火) 01:30:38.04 ID:mO5hgNHM0
>>603
なるほど…。
とりあえずよく聴くジャンルはロック、ポップス、ジャズetcで、
クラシックはほとんど聴かない。
ヘッドホンはD7000持ってて、ms-proも追加予定。

こんな感じなんだけど、どっちがいいですか。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 12:23:01.49 ID:cPXv6BJG0
【予算】 3〜5万程度
【使用ヘッドホン】hf-5,ATH-A900
【使用プレイヤー】iPod,PC(オンボード)
【よく聴くジャンル】女性ボーカル、ピアノ
【重視する音質】 中〜高音
【期待すること】
・必須:光入出力1系統以上
・あればより良い:光入力2系統以上。最大3系統。

iPod(PC)ートランスポート(ND-S1/1000予定)ーDACー出力(ATH-A900,hf-5,将来的に光入力可能なスピーカー購入予定)
以上の構成で組む予定です。
光入力を3としたのはTVからの入力もつなげればより良い為です。

よろしくお願いいたします。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 14:09:53.97 ID:O102cI8U0
>>605
HPA機能よりもデジタルプリ(セレクタ)の機能が重要のようだな。
ND-S1/S1000は光出力も同軸出力もあるのでHPAの入力は光1同軸1でもOKと仮定する。
レートもND-S1/S1000の16bit/32・44.1kHzまででOKと仮定した。

HPA候補にはTC ELECTRONIC のBMC-2。
入力:光(TOS)1系統、同軸1(ND-S1を繋ぐ)系統、使えないけどADAT1系統。
出力:光(TOS)1系統、同軸1系統、使えないけどADATが1系統、アナログXLRが1系統。
音色は色付けの無いモニター基調。面白みのある音ではない。
イヤホン(hf-5)での使用もあるのでデジタルボリウムはギャングエラー対策に良い。
欠点はヘッドホン端子が後ろ側。ショートタイプの延長コードがあったほうが便利。

毎回使わないソース機器の電源を落とすつもりなら光・同軸パラ入力の複合機
(たとえばDR.DAC2のような構造)でもいいが、使い勝手を考えてセレクタ内蔵で考えた。
改造前提&ベリンガー品質に付き合う気があるならBEHRINGER SRC2496もあり。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 18:51:00.67 ID:gu0jc7Xh0
>>592
DA-200持ってるけど、ヘッドホンアンプとしてだけならエルのEHP-1もコスパいいよ。
ただし、十分にエージングしてからね。
艶、低音ではValveに及ばないけど…
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 21:45:11.42 ID:l9SkpQEJ0
>>605
その構成を望むのなら、AVアンプとかの方が良いんじゃない?
まあ正直、なんやかんや望みすぎだと思うけど。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:24:33.69 ID:bv951epM0
>>607
DA-200とEHP-1の音質や音の傾向など比較レポ下さい
素人考えでDAC+OPAのDA-200より単体ディスクリートアンプのEHP-1が優秀だと
希望的観測をしてるのだけど・・・でもDA-200の方が電源とか高級だろうし・・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:27:56.99 ID:X2afYVK10
>>609
EHP-1の上に何を使うかによるっしょ?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:34:12.53 ID:bv951epM0
>>610
DACにDA-200を使えば条件は一緒だと思うので比較レポぷりーず
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:54:37.40 ID:gu0jc7Xh0
EHP-1はDA-200を通してるから条件は一緒だけど、DA-200買うならEHP-1はいらないよ。
ヘッドホンアンプとしてみたら、Valveよりは下だけど、価格の割には良いのじゃないかと思う。
Valveに比べて、高域と低域が少しずつ劣る感じかな。
糞耳なのでなんとなくだけど…
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:14:14.03 ID:X2afYVK10
>>609
>素人考えでDAC+OPAのDA-200より単体ディスクリートアンプのEHP-1が優秀

DA-200のヘッドホンアンプって、2段構成でしかも初段アンプには50万円のプリアンプ使ってるんだぜ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:18:23.74 ID:xciSkst90
ないない
終段の方が何かを駆動するには大事だし
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:21:54.94 ID:bv951epM0
>>612
DA-200と比較したらEHP-1はいらない子か・・・
それだけDA-200は複合機としても優秀なんだね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:21:55.61 ID:xciSkst90
ただ、ディスクリートだから優秀…という考え方は明らかな間違え
ディスクリートで組むとオペアンプより悪くなることの方が大半
歪みまくって音が変わったと=音質良くなった?ち認識する場合はあるが。

もちろん調整次第でオペアンプ以上のスペックと音質にもなりうるけどね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:22:35.59 ID:X2afYVK10
>>614
DA-200の初段アンプはL-590AXのプリをそのまま載せてるんだよ
終段はオペアンプ版のP-1uだよマジで
嘘だと思ったらラックスマンに電話で聞いてみな?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:25:38.61 ID:xciSkst90
>>617
それ本当か?
放熱対策をしている様子もないのに
オペアンプでP-1uのバッファ部の放熱を許容できるわけがないだろ
それともP-1uの巨大なヒートシンクは飾りか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:27:58.78 ID:XM1Fl9yk0
ラックスの営業が嘘にならない範囲で上級機のエッセンスを注ぎこんでますと解説してるのを
壮絶に拡大解釈して大嘘ぶっこいてるアンチだからそれ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:28:10.37 ID:X2afYVK10
>>618
俺がラックスマンに電話で質問した時はそう答えた
ちなみにオペアンプ版のP-1uといってもODNF回路は無いよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 23:57:04.46 ID:2KiEFj7B0
>>606
ありがとうございます。
確かにセレクターの方が便利なので検討してみます。

>>608
となると、やはりiPod専用の構成とした方が選択肢は広がりますか??
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 06:21:23.69 ID:TU7ZyBxz0

【予算】上限5万前後です
【使用ヘッドホン】BOSE Quiet Comfort2
【使用プレイヤー】iPhone4
【よく聴くジャンル】洋楽のメジャーなRock系がほとんどです(radioheadやGorillaz、strokesなどよく聴きます)
【重視する音質】中音〜高音
【期待すること】今のヘッドホンの音質がとても気に入っているので、音の解像度などの底上げが希望です。

よろしくお願いします。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 06:33:25.05 ID:gU1ISd7Z0
ノイキャンホンにHPAってネタですか?
そんなに予算あるなヘッドホン変えろ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 09:33:45.95 ID:O4kyNITri
>>622
外部DAC付きのHP-P1がちょっと予算から足がでるけどいいかも。
高音寄りスッキリ系です。
後々ヘッドホンかえても選ばない方だから後悔は少ないと思うよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 09:36:45.61 ID:O4kyNITri
>>622
っていうか、一応行っておくけど、
Boseで中高音寄りってのがそもそも無茶ってのは承知の上だと思ってのレスです。
認識してなかったら、ヘッドホン買い換えから検討し直してね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 11:12:11.64 ID:TU7ZyBxz0
分かりました。
他のヘッドホンも色々試聴してみて 、HP-P1を購入してみたいと思います。

無茶な質問に親切にありがとうございました。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 11:32:16.95 ID:8DbFpoQe0
ノイズキャンセルだって有用な技術だと思うけど。
ヘッドホンアンプを使うことだって別に良いことだと思うけどなんなの
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 12:51:24.06 ID:H2pe6x9B0
【予算】4万ぐらい迄
【使用ヘッドホン】SHURE SRH840 7割 / ULTRASONE PRO2900 3割
【使用プレイヤー】iPod nano (必要ならipod購入可能)
【よく聴くジャンル】エレクトリカ / クラシック / ジャズ / 水樹奈々
【重視する音質】バランス良くフラット
【期待すること】 ポータブルでDAC内蔵で持ち歩き可能な物でお願いします。
使用は個室オフィスのみですのでバッテリーは8時間もてばOKです。
バッテリー無しの場合は電源は回せるので
音質との兼ね合いでバッテリー無しも可能ですが、面倒なので出来ればバッテリーを希望します。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 13:03:23.15 ID:M1t8/c/y0
>>627
ノイズキャンセリングヘッドホンは内部にすでに質の悪いアンプが入ってるので、
そこにさらにアンプを挟むとかネタとしか思われない。
音を良くしたいのならヘッドホン変えるしかない。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 13:24:15.68 ID:8DbFpoQe0
出力を一旦A/Dしてデジタル処理した後にD/Aして再出力してるわけね
となると、ノイキャンヘッドホンに限りDACのラインアウトに
変換咬まして繋いだ方が原理上は質が良いわけだな
ヘッドホンアンプじゃなくてDACを勧めるべきか
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 13:55:58.02 ID:YFAjwIMP0
アンプとしてムダなだけじゃなくて音質的にも足枷があるってことだから
あんまりいいDAC繋いでも勿体無いのは同じことかと
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 14:25:35.64 ID:B0ijqw//0
>>618
P-1uて熱くならなくね?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 15:26:31.50 ID:5kmWzqRt0
>>632
L-590AXの間違いかと思う
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 15:37:12.54 ID:B0ijqw//0
>>633
だよな。熱くなるなら放熱の穴あいてるもんなHA5000みたいに。
DA-200とP-1uあるけど好みだわな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 16:47:35.98 ID:5kmWzqRt0
>>634
今、凄く気になっているんですが
DA-200単体のヘッドホン出力とP-1U繋げた場合とどんな感じですか?
やっぱり段違いですか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:28:29.82 ID:B0ijqw//0
>>635
そりゃP-1uのがいいけど面倒なときはDA-200で聞いてるよ。HD800でも別に普通に使えるし
DA-200は少し刺さる感じかな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:30:31.23 ID:wwQt2stB0
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 18:47:01.22 ID:mlPTkdb8i
>>628
DACってのがいぽで使えるやつってことなら、
HP-P1しかないけど4万じゃ買えない
つまりはどこのスレいっても無駄だ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:23:25.84 ID:klWXV/GlP
>>632-634
熱くない純A級動作ヘッドホンアンプがあるのか
低消費電力で高音質ってオーディオ界の革命だな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 22:14:52.25 ID:hAL3b6dIO
【予算】5万くらい
【使用ヘッドホン】Z1000
【使用プレイヤー】ソニーウォークマンのNW-A856
【よく聴くジャンル】XJAPANやミスチル
【重視する音質】バランスよくクリアな感じ
【期待すること】初心者で全くわかりませんが、よりクリアで透明感があり、もち運べるものを希望します。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 22:39:50.65 ID:eaU0iGRm0
>>5
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 00:57:49.33 ID:hAef+caB0
>>640
その組み合わせだとヘッドホンアンプ必要なくないか?
間に何挟んでも劣化するだけだと思うが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 01:13:27.26 ID:CbIw+rH30
さすがにそれはw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 01:38:00.22 ID:4+yNTa+P0
>>628
安くすませたいなら据え置きのAT-HA35i
音質は単体ポータブルアンプの比じゃない
どうしても電源回すのが嫌ならHP-P1かSoloしかないです
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 05:26:05.90 ID:wQ0X6Qgg0
Sーmaster搭載機はポタアンいらんと思う。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 07:42:59.03 ID:MOfKNDiLi
>>645
いぽはsoloとHP-P1通さないって選択肢ないと思う
ってレベル
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 13:41:44.81 ID:hUPa8rw+O
【予算】20万以下
【使用ヘッドホン】 PRO900(バランス)
【使用プレイヤー】(PCの場合サウンドカードなど)マランツのCDP
【よく聴くジャンル】 メタルとジャズ
【重視する音質】 ドンシャリ
【期待すること】
低音 高音の抜け スピード感 音場
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:28:23.54 ID:1GUDW0Mh0
スレチだったらすみません。
iPhone4でドック出力してポタアンにつなぎたいのですが、
ドックにケーブルをさしたらその後何か操作が必要なんでしょうか?
何もしないとスピーカーでなり続けてしまって。。。
教えて頂きたいです。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:40:57.34 ID:0P36UgSs0
この手の質問する人は、そもそもどうやってこのスレに行き着いたのかが気になる。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:44:59.00 ID:1GUDW0Mh0
>>649
iPhone系の板ではそれっぽいとこがないなーと思いまして、
アンプ使う人なら詳しいだろうと思ってここで聞いた。ってとこですねー。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:50:22.98 ID:0P36UgSs0
>>650
ポータブルAV
http://toki.2ch.net/wm/
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 21:52:35.02 ID:1GUDW0Mh0
>>651
ありがとうございます。
とりあえずそちらにて聞いてみます。
汚してすみませんでした。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 07:47:48.55 ID:iTv3gvJt0

【予算】 三万円前後
【使用ヘッドホン】 DENON D2000
【使用プレイヤー】pcオンボ
【よく聴くジャンル】 ロック 女性ボーカル
【重視する音質】 低音
【期待すること】 ヘッドホンの音の傾向は変えずに全体的にレベルを上げるアンプで光出力があるもの
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 08:01:43.38 ID:KKSbY9Uw0
光出力は何に使うか書いた方がいい
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 09:12:53.66 ID:FS/1Qu/b0
>>654
光出力でスピーカーにつなぎます。
使ってるスピーカーはonkyoのD90というpcようのアクティブスピーカーです。D90のヘッドホン出力がうんkなので
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 09:36:46.25 ID:Sb4QLi4b0
それならアナログ出力から繋いだ方が…
スピーカー内蔵DACより3万のDACのがいいと思うよ
まぁ定番のHP-A3でもどっちもあるけどね
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 11:21:18.82 ID:FS/1Qu/b0
オーディオ関係にはあまり詳しくないのでデジタルで繋いだほうが音質がいいのかと思ってました。
確かにこの条件だとアナログで繋いだほうがよさそうですね
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 23:16:20.65 ID:FKbXPJGNO
【予算】五万円前後
【使用ヘッドホン】MDRーCD900ST
【使用プレイヤー】COWON J3
【よく聴くジャンル】ユーロビート、マキナ等の打ち込み系、ゲームミュージック
【重視する音質】バランス良くならせる
【期待すること】定位がはっきりしていて解像度が良い
ヘッドホンアンプ初購入です。よろしくお願いします
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 05:55:45.32 ID:J0O2mmuJ0
>>658
Rx Mk2
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 06:44:06.51 ID:soNKvKNb0
femtoとはデンマーク語での「15」に由来し、10^(-15)を意味します。
歴代最高のデバイスであるPCM1704による限界性能の追求!

【音質を決めるのはデバイスです】 PCM1704 DAC femto Audio
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117779990
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 10:03:51.04 ID:J0O2mmuJ0
【音質を決めるのはオペアンプです】
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 14:01:20.38 ID:w7NKqYiJ0
【音質を決めるのは脳です】
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 22:04:05.49 ID:TC/50rUC0
【予算】15000円くらい
【使用ヘッドホン】AH-D2000
【使用プレイヤー】SE-200PCI LTD
【よく聴くジャンル】J-POP全般
【重視する音質】特に無し
【期待すること】モニターにつなげて使っているので、全体的な音質の向上ができるもの
          おねがいします
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 02:35:41.13 ID:Lbw3dAOM0
【予算】1万円程度
【使用ヘッドホン】HD650,K601,HFI-780
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】アニソン、クラシック、ジャズ、ボサノヴァ
【重視する音質】聴き疲れしにくい高音
【期待すること】
使っていたDR.DAC2が壊れたようなので一時凌ぎで使う複合機が必要になりました
PCからはマザーボードについている同軸出力から繋げるつもりなので同軸入力があるもので、
DR.DAC2のために買ったオペアンプもあるのでできればオペアンプ交換ができるもの(ソケットがなければはずして取りつけます)
聴き疲れしにくい高音と書きましたがオペアンプ交換である程度いじれるようならデフォルトの音はあまり拘りません
個人輸入はしない方向で、候補は今のところTopping D2です
Topping D2より良さそうなもの、または他に候補になりそうなものがありましたら教えてください
お願いします
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 07:20:40.43 ID:oIooqr/O0
以前、RCA-ヘッドホン端子変換ケーブルを使ってサウンドカードのRCA端子にヘッドホンを直挿しするとサウンドカードにダメージを与える可能性がある、とこのスレで教えていただきました。
逆に、アンプのヘッドホン端子をRCA変換してサウンドカードや他のアンプなどに接続する場合は機器によくないのでしょうか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 07:26:20.98 ID:oIooqr/O0
わかりにくい文章で申し訳ありません。
夜勤明け就寝前で疲れて頭働きません。

ステレオ標準-RCA変換ケーブルを使い、ヘッドホンアンプのヘッドホン端子とサウンドカードのRCA入力端子を接続するのは機器に損傷与えてしまわないでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 07:54:54.56 ID:lx7mJOMu0
>>666
サウンドカード・オーディオカード総合 109枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307086685/
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 08:49:13.31 ID:C7Vzx2HM0
【予算】4万
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】PCオンボ光出力、PS3
【よく聴くジャンル】女性ボーカル、アニソン、クラシック、サントラ
【重視する音質】特にこだわりはありません
【期待すること】
光入力のあるアンプを探しているのですが
初のヘッドホンアンプで現在はSU-DH1しか持っていないので
まずは音質の底上げが実感できればいいなと思い質問させて頂きました
今のところ「HP-A3」か「CARAT-TOPAZ Signature」で迷っています
この2機種のどちらかまたは他に良さそうなアンプがあればご教示頂きたいです
よろしくお願いします
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:24:10.87 ID:LCIEBYnO0

【予算】 3万まで
【使用ヘッドホン】 HD598
【使用プレイヤー】pc
【よく聴くジャンル】 jazz 女性ボーカルのjpop
【重視する音質】 偏りのないもの
【期待すること】 ヘッドホンを一つ上のレベルにあげる能力が高いのはどれでしょうか?
hud-mx1、carat-ruby2、HP-A3で迷っています。
670669:2011/06/12(日) 13:28:03.80 ID:LCIEBYnO0
追記
重視する音質で偏りがないとかきましたが、明るめでノリのいい感じの奴がいいです。
HD598の若干マッタリとした傾向と反していいところにおさまるのを期待して
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:37:19.07 ID:lH24sP2O0
>>668>>669
CARAT-TOPAZ Signature
これを買えば間違いない満足度No1
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:43:22.18 ID:3dehhunH0
信じるか信じないかはあなた次第!!
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 14:01:19.79 ID:TIvKyHOh0
一気に胡散臭くなったな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 14:08:36.69 ID:Rf8c1TlQ0
styleaudioはウェブサイトの作りとか宣伝上手いけど、音はいまいち。
所詮は安物のオペアンプだなって音しか出ない。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 14:15:33.57 ID:hLrB8W/Q0
測定結果が全てではないけどね・・・
http://fs-digital.net/rmaatest.php?rmvid=53
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 14:49:55.82 ID:lH24sP2O0
美しいラインですな・・・うっとり
満足度No1
大事な事なので2回ry
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:13:21.53 ID:lH24sP2O0
ヘッドホンアンプとして使ってますわ うっとり
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/343/087/html/192.jpg.html
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:19:48.21 ID:uZ9NhtY60
>>677
これ凄いな
一体どうしてこんな特性になるのか
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:31:15.90 ID:hLrB8W/Q0
>>677
ASUS Xonar Essence STX ASIOと書いてある気がするが大丈夫か?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:38:07.66 ID:lH24sP2O0
>>678
10万クラスの最高クラスのオーディオチップばかりを
厳選して使ってますからね
これに使ってる部品と高級ヘッドホンアンプと共通するのがいっぱいでてくるから
調べてみるといいですよ
10万のアンプに使われてるオペアンプなんか実は高級なのでせいぜい500円
MUSESだけはボッタだけどね

>>679
大丈夫ってあなたは大丈夫?
ASIOで鳴らす事に何か問題でもあります?

STX使ってた人で単体ヘッドホンアンプに変えたら
劇的に音が良くなったって人いますか?
これ以上の世界ってあるんだろうか・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:46:53.30 ID:hLrB8W/Q0
671 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2011/06/12(日) 13:37:19.07 ID:lH24sP2O0
>>668>>669
CARAT-TOPAZ Signature
これを買えば間違いない満足度No1

680 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2011/06/12(日) 15:38:07.66 ID:lH24sP2O0
(前略)
STX使ってた人で単体ヘッドホンアンプに変えたら
劇的に音が良くなったって人いますか?
これ以上の世界ってあるんだろうか・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:53:00.52 ID:uZ9NhtY60
>>680
別に褒めてないです^^
大体部品だけいいの使っても無意味です^^
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:56:49.38 ID:qtct08jDO
>>681
悔しかったのか?肩の力抜けよw
満足度っていってんだから使ってる訳じゃなくて某口コミサイトで価格に見合ったヤツの満足度調べただけだろw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:58:21.38 ID:hLrB8W/Q0
いや、素で何を言ってるか理解できなかっただけ
スレ汚しすまんかった
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 15:59:38.00 ID:qtct08jDO
>677の元記事みたけど
ヘッドホンアンプに関しては相当良いんだろうね
プロっぽいヤーツが言うくらいだし
15kで買えるのか・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 16:01:24.94 ID:9dG2z8Qg0
>>680
>これ以上の世界ってあるんだろうか・・・

残念ながら、同じ検証テストではTitanium HDの方が上だな
(総合結果)
Xonar Essence STX:very good
titanium HD:excellent

こいつのヘッドホナンプの音は半端ねーぞ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20100524/48khz.htm
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 16:02:25.75 ID:7Ui9gsxYP
一方、評判の良いaudio-gd FUNの安心のRMAA測定
http://goldenears.net/board/index.php?mid=GR_Amp_DAC&document_srl=1160155
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 16:03:10.54 ID:qtct08jDO
>>682
部品で構成されてると思ってたけど、他になにがあるの?良い部品って無意味なのか・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 16:05:20.51 ID:uZ9NhtY60
そのRMAAの測定の仕方じゃ
ヘッドホンアンプの性能を測ったことにはならないよ
ちゃんと負荷抵抗挟んで電流を流した状態を測らないと。
ヘッドホンは容量性負荷だから、抵抗だけじゃなくてコンデンサも入れて測るのが理想
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 16:18:20.85 ID:lH24sP2O0
>>686
相当音が良さそうだね
自作できるヤツならサウンドカードの
ヘッドホンアンプのが良いね
今のイイヤツはオペアンプ変えれるし
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 16:22:52.70 ID:6cyG9YvI0
ID:lH24sP2O0=ID:qtct08jDO(携帯)
ただの教えてクソじゃねーか
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 16:24:19.50 ID:anjl+G+d0
D2かDN-HPA509Bにしようかと思ったけど、これくらいのレベルじゃ
Titanium HDの方がよさげだな。
693 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/12(日) 19:58:07.67 ID:jYflkxev0
【予算】2万
【使用ヘッドホン】ATH-AD700
【使用プレイヤー】PS3 テレビに直差し
【よく聴くジャンル】なんでも
【期待すること】
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:04:03.88 ID:QBzXZ4Ii0
>>693
特に現状で不満が無ければアンプなんか要らない。
TV直刺しで楽しんでください。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 21:53:05.82 ID:51h5h8uI0
【予算】 10万円前後
【使用ヘッドホン】 k-702、RS1-i、HD25-U
【使用プレイヤー】PC→Ratoc RAL2496UT1→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 inst:ジャズ、エレクトロなど vocal:ロック、メタル(女声多め)
【重視する音質】 曲によりけりな上、雑食なのでなんとも…。低音は少し硬いくらいが好み
RAL-2496UT1をDAC、もしくはDDCとして利用しようかと考えているので、
複合機でなくても構いません。候補としてはValveX-SEや、HD-1Lあたりを考えてます。
それとも、無理にRAL-2496UT1を残さずに、サウンドカードを積んで光デジタルで
繋げるアンプを選んだほうがいいんでしょうか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 22:22:58.21 ID:lx7mJOMu0
>>695
硬い音希望でValveX-SEとHD-1Lの2種は無いわ。
P-200、EPA007辺りを勧めてみる。
まあどちらも硬いというか解像度や定位が良いからそう感じる。

あと普通にRAL-2496UT1をDACで使えば良いと思うよ。
単体DACを狙うとかならまだしも、サウンドカードを買って更に複合機追加とかドン判もいいとこだぞ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 00:15:19.81 ID:EAIlaxBL0
>>695
ジャズ、ロック、メタルのジャンル重視ならValveX SEはいいよ
ただValveXは真空管の中では固い音だけどP-200のほうが確かに硬い
あとDACは音の差が一番出にくい物だから最後の最後に変えればおk
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:21:45.47 ID:SFEQUHTgO
ヘッドホンK701で音楽を聴くためヘッドホンアンプかサウンドカードを導入しようと思います
RUBY2とXーFi HDだとどちらが音質良いですか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:23:30.01 ID:pgeuTyTy0
http://img.kakaku.com/images/Review/000/037/37761_m.jpg
K701だと低音すかすかになります(R=62)
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:37:35.17 ID:pgeuTyTy0
>>696
光で繋ぐメリットはあるだろ
USBで繋ぐことがどれだけ良くないことか
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:41:42.67 ID:knNGZWHT0
>>698
同じ金額で、今なら在庫があるNFB-12に特攻したほうが何倍も幸せになれるぞ
在庫なくなったらすっごい待つことになるからな…
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 01:47:58.16 ID:pgeuTyTy0
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:15:32.23 ID:SFEQUHTgO
>>701 702
それは普通に売られてますか
そんなに良い物なら考えたいですがRUBY2やSBーHDとは比べモノにならない程のものですか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 02:17:47.95 ID:SN5mxEWx0
>>703
さすがにそれらとはランクが違うな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 07:18:04.10 ID:ajE8n1p50
>>700
どれだけ良くないの?
706695:2011/06/13(月) 20:37:25.86 ID:nG1SOhaa0
ご意見ありがとうございます。
P-200は試聴した際、アコギやハイハットの鳴り方が若干冷たすぎる印象を受けたので
候補に加えていませんでした。ベースの音なんかは好みなんですが。
硬い音が好きというより、手持ちのヘッドホンの関係から、低域をブーミーに鳴らしがちな
アンプは避けたい、とでも書くべきでした。申し訳ない。
EPA007はまだ試したことがないので、是非とも聴いてみようと思います。

RAL-2496UT1は良い評判を聞かないUSBバスパワー駆動なので、変更の余地ありか
と考えていました。純粋に電源としての問題であるなら、USBアナログトランス電源を
繋げてみるのもあり…なのかな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 22:23:16.64 ID:ajE8n1p50
>>706
中々難しい要求だな。
EPA007はP-200より解像度や定位は上。
それだけにP-200で冷たい印象を受けたとすると、あまり好みには合わないかも。
BCLとか聞いてみたら?

RAL-2496UT1だが、そりゃ変更の余地は有るよ。
問題はその変更案だ。10万も金出して、再度微妙な複合機を購入は無いわ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 22:51:05.08 ID:knNGZWHT0
>>703
ピュア板にaudio-gdの専用スレあるから、気になるならそっちで聞いてみて。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:29:01.66 ID:U+dE73Ml0
【予算】3万円
【使用ヘッドホン】ベンヤーDT880、SONY MDR-RF6000
【使用プレイヤー】PC(サウンドカード購入予定)
【重視する音質】高音、中音
【期待すること】PCと連動で長時間使用予定なので、ある程度の耐久性を持ったものがいいです。
以前真空管アンプを使ってたら、流石に長時間稼動には耐えられなかったのか、おじゃんになりました。

質問が2点あります。
・ヘッドホンからの入力端子をサウンドカードに直繋ぎするにはどのような形状の変換機を購入すればいいのでしょうか?音響設備初心者ですいません。
・光デジタル角型の出力ができるサウンドカードを購入予定なのですが、ヘッドホンアンプには光端子を使ってヘッドホンアンプへ、そこからヘッドホンがいいのでしょうか?
それとも、光デジタルは5.1chヘッドホンなどへ、サウンドカードからは別の方法でアンプへ出力したほうがいいのでしょうか?
2点ともスレ違いな質問かもしれませんが、他に該当するスレがあれば誘導していただけると助かります。
以上よろしくお願いします。
710695:2011/06/13(月) 23:43:23.54 ID:0q1JZqfO0
>>707
BCLというと、Black Cube Linearのことでしょうか。
レビュー見ると魅力的に思えてくるなあ…。こちらも試聴してみます。

DAC部分に関してですが、セパレートで運用できる環境があるのに半端な予算で
複合機を導入するというのは、確かに効率が悪そうですね。
DACに拘るのは最後とで良いという意見も頂きましたし、まずはアンプに的を絞って
検討してみます。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 23:52:29.76 ID:ajE8n1p50
>>709
とりあえず、その購入予定のサウンドカードが何かによって、質問の答えが完全に変わる。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 00:17:32.81 ID:KLsWlMCZ0
>>711 ONKYOのSE-200PCI LTDです。
オーディオ初心者なもので、情報の小出しなど、皆様にとって必要な情報をうまく伝えられていないかもしれません。
色々とお手数かけますがよろしくお願いします。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 00:26:21.99 ID:4YOO3/gu0
>>712
変換ケーブルは買わなくて良い。てか間違っても買うな。
あとSE-200PCI LTDで光出力ははっきり言って無い。

んで、SE-200PCI LTD買うくらいなら、CMI8787辺りの機種にして
残りの金をヘッドホンアンプに振ったほうが良い。
条件的にはHead Box SE IIかな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 00:35:57.36 ID:KLsWlMCZ0
>>713
http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_200pci_ltd/shiyou.htm
公式ページによると、
出力端子:DIGITAL OUT x 1 ( 光 )
とありますが、これは何か私の認識とは違うものがあるのでしょうか?
これは角型の光出力端子だと思ってたのですが・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 00:45:47.42 ID:4YOO3/gu0
>>714
存在するかしないかの、有り無しじゃない。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 00:47:58.95 ID:7bVN60rT0
どうでもいいけどベンヤーじゃなくてベイヤーです
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 00:54:54.83 ID:hO387jNs0
>>714
光出力できるなら、そんな高くなくていい。
その分、アンプに予算回した方がいいってことだな。

自分はオンボの光出力でやってるけど、それでも十分だと感じる。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 01:05:59.37 ID:yqGwn0Pl0
>>713
>SE-200PCI LTDで光出力ははっきり言って無い。
これは光出力の有る無しじゃなくて、SE-200PCI LTDの光出力を使う意味がないってこと
SE-200PCI LTDはPCの中にあるオーディオのデジタル信号をアナログ信号に変えるものなのに
デジタル信号を光出力でデジタル信号のまま送り出したらSE-200PCI LTDの意味が無くなる

あと普通のヘッドホンアンプはデジタル出力は受けられない
(DAC内蔵のヘッドホンアンプは大丈夫だけど)

なんかあんまりよくわかってないようだからSE-200PCI LTDとかも買わないで
FOSTEXのHP-A3だけ買っとけばいいんじゃないかな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 01:06:36.48 ID:yqGwn0Pl0
>>713じゃなかった
>>714
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 19:54:00.74 ID:phGibFSP0
サウンドカードって音質良くアナログ出力をしたいやつがつけると思ってたんだか、俺の認識不足?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:09:02.89 ID:FEU9UD0C0
>>720
んにゃ、XP環境でカーネルミキサー通さずに
ASIO対応のカードで外部DACに繋ぎたいときなんかも
まぁほとんどの場合がパソコン内蔵で収めたい場合だろうけどね
722565:2011/06/14(火) 20:11:12.57 ID:NU6Y+tL70
565です
普通のダイナミックの方でしたので置物にならずに済みました
お騒がせしました
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:13:49.62 ID:ByIJK3In0
>>720
200PCIの頃はスピーカー用って感じだったね
今やヘッドホンアンプを独立して付けてる機種が結構あって
オペアンプも交換できていて、しっかり600Ωクラスのも駆動できるパワーもある
そして音もパソコンサウンドに関わってきたメーカーが多いだけあって
ノイズも対策してあるし
大手は流通ルートもしっかりしてるからコスパがハンパなく良いね
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:18:18.32 ID:aDbJL+PU0
>>722
よかったね。
うまく鳴るようになったら、ナイスなヘッドホンスレにでもレポよろしく。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/14(火) 20:21:20.20 ID:yqGwn0Pl0
>>722
レポヨロw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 10:42:07.13 ID:oRCtsnJ80
>>720
うん、認識不足
つうか、無知
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 17:00:22.78 ID:EiD3u/m80
         (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 21:13:44.15 ID:7SkOIM0d0
>>720
外部スペースの問題で外付け複合機を設置出来ない人が
低価格でオンボからの音質向上を図るために導入するもの。
又は、高品質なデジタル出力を得るために導入するもの。

上記以外の導入は止めたほうが良い。
ぶっちゃけD/A変換をPC内部でやるってのは無いわ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:41:51.48 ID:x8cPOhME0
【予算】3〜5万円
【使用ヘッドホン】GRADO RS1i, HD25-1U
【使用プレイヤー】PC → Yulong D100
【ジャンル】UK RockメインのRock全般、House/Electro、D'n'B
【重視する音質】音場 
【期待すること】
D100のDAC経由で使うヘッドフォンアンプを探してます。
ポタアンで言ったらRSA SR71Aの様な音場広めでゆったり聴けるような音になる
ヘッドフォンアンプを探してます。
Stepdanceを所持しているので、傾向の違う2つ目のポタアンとして
SR71Aを購入、ポータブル・据え置き兼用機として使うのもありかなとも
考えてるんですが、据え置きとポタアンってやっぱり地力に結構差があるものなんでしょうか。
よろしくお願いします。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:46:14.89 ID:VbOGGn4D0
>>720
ぶっちゃけた話
ヘッドホンアンプは所有感と性能を両立させたい BMWやベンツなどの外車に例えるなら
サウンドカードは燃費よし走りよしの 日本国産車
価格性能比じゃ圧倒的にサウンドカードですね
2万のサウンドカードは4万のヘッドホンアンプ並の性能がありますね
ノイズがどうのこうのいうやつは 今時の良いサウンドカードを使ったことがないだけの浦島太郎
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 22:58:17.21 ID:7SkOIM0d0
PCパーツの中では最もをつけて良いほど、新製品が出るのが遅く
ついこの前でた300PCIEの評価が散々なサウンドカードというパーツをして
「”今時”の”良い”サウンドカード」とか言われても困るわ。

>>729
ジャンルや所有機種からValveXを勧めたいとこだが、ちょいとドンシャリ気味なんだよね。
ゆったりって感じでは無いな。そのままSR71Aでも良いんじゃない?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:20:00.75 ID:VbOGGn4D0
>>730
「評価が散々な(笑)」どこの評価ページか教えてください
どこを調べても概ね、満足評価なんですけど 実際聴いた事無いのは分かった
お局ONKYOさんをディスってんね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:21:04.90 ID:VbOGGn4D0
>>730>>731
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/15(水) 23:41:00.15 ID:VouQrL5p0
>>728
USB接続の方が良いなんてデータは無いけどな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 00:00:53.08 ID:7SkOIM0d0
>>732
>>733
いいから落ち着けよw

自作PC板のサウンドカードスレだよ。
3万オーバー(この前とうとう3万切っちまったけど)の価格設定。
にも係わらず、オーディオに行くのかゲームに行くのかあやふやな仕様。
じゃせめてデジタル出し部分はどうよ?と期待もしたがここだけは相変わらずのONKYOクオリティ。
いや、そうはいっても最新型なんだから基本性能は。と計測してみたら旧型200LTD以下でした。

誰得もいいとこの機種だぞ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 00:07:19.12 ID:YQD8i9kX0
基本性能…?そのデータ出してよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 00:19:50.57 ID:rGyMyhPZ0
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:08:59.66 ID:xY+I/PHw0
ぐうの音も出なかろうな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:17:27.77 ID:YQD8i9kX0
>>737
元の記事を見たいからurlでググってみたが
あちこちに貼ってるみたいだねw

その二つは測定方法がどう見ても違うわけだけど
ドヤ顔で貼らないでくれる?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:18:00.36 ID:roB9giV/0
まともなHPA買えない貧乏人の僻みだったか
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 01:30:47.12 ID:hDcgpPZm0
>>739
涙拭けよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 07:09:55.41 ID:6hLSCpV/O
ヘッドホンアンプの音ってぶっちゃけた話 サウンドカードのヘッドホンアンプより聴いた感じでどうなの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 09:18:47.77 ID:fdfH1Wwg0
今まで使っていたヘッドホンがやる気だして無かったと痛感することになる。
ボス戦に突入することになる。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 09:28:08.85 ID:6hLSCpV/O
なるほど!わかりにくい解答ありがとう!
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 14:44:59.52 ID:UCpw1TwN0
Audinst HUD-mx1買ってきた。でオペアンプが交換できるようだが
誰か交換した人いる?どう変わったのかおしえてほしいお
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 14:45:33.39 ID:Jt3xJcP80
>>742
機種による。
てか、本気でそんな質問にまともに回答が帰ってくると思ってるのか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 17:14:50.28 ID:NY/lC8nE0
>>745
ここにいるよ
まずどれに変えるつもりなのかな
元々入ってるやつもけっこういいものだから
変えるとしたらMUSEくらいしか選択肢ないと思うけど
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 17:17:39.46 ID:NY/lC8nE0
MUSESだったスマソ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 17:21:18.42 ID:YQD8i9kX0
HUD-mx1のオペアンプ交換できるところは
ヘッドホンアンプの部分のパーツではないからスレチなんだな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 18:15:35.49 ID:hDcgpPZm0
>>745
140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 14:49:23.83 ID:UCpw1TwN0
Audinst HUD-mx1買ってきた。でオペアンプが交換できるようだが
誰か交換した人いる?どう変わったのかおしえてほしいお

スレチの上にマルチかよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 19:20:34.94 ID:bK/ytsPT0
まーまーまーいいじゃなーい
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:11:04.40 ID:3eFGbEZz0
どこかで見た流れだと思ったら、前スレでサウンドカード最高!!って暴れてた奴か。
その癖サウンドカードスレすら見てないとは…カカクの情報でも鵜呑みにしてんのかw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:23:24.19 ID:OTw7+n6S0
【予算】\80000まで(安いほうが良いです)
【使用ヘッドホン】DT990pro HFI-780 SR325is
【使用プレイヤー】ノートPC
【よく聴くジャンル】
ポップパンク yellowcard blink-182など
エレクトロ owl cityなど
トランス
【重視する音質】低音がぼやけない事
【期待すること】
音質の向上がはっきり感じられれば・・
HUD-mx1を使ってみましたが、高音が少し綺麗になった程度の違いしか
わからなかったので、上位の機種を買おうと思っています。


754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 22:47:42.97 ID:3eFGbEZz0
>>753
HUD-mx1は試聴だけで、持ってないってことで良いのかな。
とりあえずA7聞いてみたら?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:30:50.11 ID:Okgw09Za0
>>753
NFB-2+C-2.1とか勧めたい
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/16(木) 23:47:26.82 ID:axvg4TUT0
>>731
ValveX候補なかったんでレビュ漁ってみます。
ありがとうございました。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 07:19:39.92 ID:IqRlhEfE0
>>754-755
HUD-mx1は一時期持っていたのですが、上記の理由で手放してしまいました。

挙げて頂いた機種で検討したいと思います。
ありがとうございました。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 07:28:23.03 ID:cGY1I3fv0
>>757
そのままDACにすりゃ選択肢も変わったんだがな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 10:02:32.49 ID:evkUqD3C0
>>757
アホだね〜
そのまま持っていれば>>758の言うとおり、後の発展性があったのに
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 11:30:17.25 ID:IFsNiXC/0
HUD-mx1なんてDACに使うほど価値ないよ

>>757
もう2万円ぐらい足して中古かオクでm902買えばいいと思う
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 14:20:26.76 ID:fvwYvRbyO
ヘッドホンアンプはサウンドカードと比べて具体的にどう鳴り方に違いがでてくるんでしょうか?
教えてステキなおじさま
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 15:55:56.85 ID:SwQaul060
>>761
接点や線長が少ないほど良いって理解してるのか?
USBケーブルやら使わないで済むサウンドカードの方が、
良質に決まってるだろうがまぬけ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 18:28:53.28 ID:cGY1I3fv0
>>760
別にDACとしてずっと使えるって話じゃないよ。
最低限RCA出力できれば単体アンプが選択肢に入って、微妙な複合機を済むしね。


>>761
>>746。ひょっとして日本語できない人か?

>>762
最近の流れだと、ネタなのか本気なのか判断しかねるわw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 19:15:47.71 ID:YAlLJ+wr0
>>762
そうだなつまり無線ヘッドホン最強だよな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 19:29:35.60 ID:S/2ypsat0
今購入予定のHPのインピーダンスと、現在使っているHPAの適用インピーダンスがそれぞれ
25Ω、32〜600Ωと合わないのですが、この組み合わせで使うことはよくないのでしょうか?

以前HPAを購入したときはこんなことになると思わなかったのでちょっと戸惑ってます。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 19:29:38.88 ID:ceRH2xXM0
Moonlight Classicってどうなんだろ
手ごろな値段だし悪くはなさそうなんだが、大きさと軽さが気になる
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 19:51:56.49 ID:R0eS7DivP
32〜600Ωなんて数字意味無いから
100Ω以下だと低音切れるような動作してても対応とか謳ってる製品も見る
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 20:27:03.29 ID:GNQArvOzI
予算:10000〜25000円
使用ヘッドホン:ゼンハイザー HD595
プレーヤー:PS3から光出力か、PSaudio DL3→プリアンプのラインアウトからアナログ接続
聞きたい物:和洋POPSやR&Bのライブ物(BDやDVD)
重視する音質:ボーカル埋もれないのと、出来ればライブの迫力欲しい。

年甲斐もなくAKB48はまっちゃって、
近所に恥ずかしいのでヘッドホンで聞きたいです。
バカにしないでねorz
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 21:37:57.10 ID:/ig9IKHt0
>>768
迫力、ボーカルが埋もれないときたら、AH-D2000がぴったりだよ。

よう知らんけど、AKB48って老若男女聴いてるんと違う? 気にすることないと思うけど。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 21:45:13.30 ID:IFsNiXC/0
AKBの話はどうでもいいとして

ここってアンプスレだから>>768はヘッドホンアンプ探しに来てるんじゃないのか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 22:35:42.37 ID:jspkEIpR0
【予算】\80,000程度
【使用ヘッドホン】DT990 E/32
【使用プレイヤー】PC(サウンドボード: Sound Blaster X-Fi XtremeGamer)
【よく聴くジャンル】アニソン(水樹奈々、マクロスF等女性ボーカルが多いです)
【重視する音質】高音
【期待すること】クリアな高音を聞きたいです(ハイハットとか)
今まではPCに直刺しで聞いていましたが、そろそろグレードアップしたくなりました
好み的には硬い音というかクリアな音が聞きたいです

これまでのレスを見た所P-200辺りが候補なのですが、他にも何か候補をお聞き出来れば幸いです
宜しくお願い致します
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 22:52:58.00 ID:cGY1I3fv0
>>771
P-200で良いけど、現状繋ぐ方法が無いよ。
サウンドカードをCMI8787辺りに変えることを勧める。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:06:09.42 ID:S/2ypsat0
>>767
ありがと。とりあえず買ってから考えるよ。
774768:2011/06/17(金) 23:26:42.16 ID:GNQArvOzI
769さん、ありがとう、ベイヤー、AKGとかそのうち
色々買ってみようとは思ってたんで候補にします。

しかし今回はアンプ欲しかったです。
まずヘッドホン刺す所がPCしかないもんで。
775768:2011/06/17(金) 23:28:34.99 ID:GNQArvOzI
すいません、アク禁なんで、久しぶりに携帯から
書きこんだので、下げ忘れてました。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/17(金) 23:55:52.75 ID:vofpaEFw0
>>771
硬い音だったらp-200よりBCLのがいいかと。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:04:47.53 ID:gSTgyWqe0
>>776
BCL低音寄りですしおすし
ボクも好きだけどね
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:06:28.05 ID:dthyIR+/0
>>768
あと1万なんとかならないかな?
そしたら、以下が候補になるんだけど現状の予算だと厳しいね。

Styleaudio CARAT-TOPAZ Signature
女性ボーカルと非常に良く合う、低音も出る。ピュア板に専門スレがある。
韓国製品はアンチが多いので、2ちゃん以外も調べた方がいいよ。35000円ぐらい。

フォステクス HP-A3+オペアンプ交換
人気の日本製品だけど、固めの音。バーブラウンのオペアンプと交換したらいい気がする。

Audinst HUD-mx1
普通に問題ないかと。これなら2万ぐらい。
779768:2011/06/18(土) 00:33:06.49 ID:m+ObMWbzI
≫778さん
ありがとう、ruby2かなぁ〜とも考えてましたが、
低インピ駄目っぽいので、TOPAZ sigにして、
可能ならDL3て入れ替えてみます。

780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:36:05.83 ID:IzXAjaTU0
TOPAZ も…
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 00:40:36.26 ID:bJDdFX/N0
その辺の買うくらいならNFB-12なりAUNEなり買ったほうが安いし音も良いと思うの
782771:2011/06/18(土) 01:30:01.75 ID:/3rbJfFp0
回答くださった方、ありがとうございます
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:26:07.72 ID:QeJFEe7q0
ヘッドホンのケーブルとアンプの相性ってあるんですかね?
HD650をリケーブルしたのですが、音が篭りまくりで、音量をフルにしてやっと聴こえるようになる程度しか音が出ません。
PCから光デジタルでベンチマークのDAC1、RCAケーブルでオーテクのHA5000、ヘッドホンです。
同じ環境で純正ケーブル、他のヘッドホンはちゃんと鳴ります。
ALOのOCCケーブルに変えたHD650だけが鳴りません。
DAC1のアンプに繋げばちゃんと鳴るのですが、HA5000とALOケーブルの相性が悪いだけなのでしょうか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:37:55.64 ID:iCfaTDsA0
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:46:30.45 ID:EvKbLb8j0
>>783
リケーブルした方のケーブルはHA5000の差込口にきっちり奥まで差し込めてる?
それ以外に原因思いつかん
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 20:49:57.50 ID:EvKbLb8j0
つーか写真見て変な形状の差込口だなと思ってあれこれググッてみたら

白GTOコピペ改変のHA5000ネタで
>ただプラグ接続部とかで干渉するヘッドホンがあるのは困るね。ヘッドホンなのに差し込めないし。
とか言うのが見つかったw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:05:29.24 ID:QeJFEe7q0
>>785
思い切って差込んでみたら変な音が出ましたが、ちゃんと音出ました!
けど、ヴォーカルが消えてしまいました。
ん?と思い差込んだプラグをクルクル回すとヴォーカル復活の変わりに低音が消えてしまった。
HA5000の差込み口にしっかり挿せないみたいですね。
ありがとうございました。

>>784
原因が特定出来なければHD650に合うアンプも伺おうかなと思い、ここに書かせていただきました。
スレチっぽくてすみません orz
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:16:06.66 ID:o4VnMveQ0
DAC1のジャックでなるか試しても無さそうだな
基本的なトラブルシュート位してるよね
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 21:23:00.25 ID:EvKbLb8j0
>>788
DAC1のアンプに繋いだらちゃんと鳴るって書いてあるぞよ
そうじゃなかったらコネクタ物理形状の相性なんて疑わんわw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 05:44:47.31 ID:CsQE+MLS0
LINDEMANN(USB-DAC 24/192)が気になるのですが(デザインも格好良いので)、
これに10万前後のHPA(p-200等)を組み合わせて20万くらいなのと、
m903を買うのとではどちらが幸せになれますか?
それとも、あまり高価なDACを買わず、1万程度のDAC(orサウンドカード?)と高価なHPAの方が良いですか?

【予算】20万くらい
【使用ヘッドホン】K701
【使用プレイヤー】PCオンボ
【よく聴くジャンル】ピアノエモ等美メロ系(mae等)
【重視する音質】解像度
【期待すること】 コスパが良いもの
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 06:21:51.75 ID:/n/EHQUg0
>>790
m903に全力投球に1票
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:01:17.10 ID:XrXwwpNY0
【予算35000まで
【使用ヘッドホン】AKG K240 MKII
【使用プレイヤー】C-S5VL
【よく聴くジャンル】クラシック全般
【重視する音質】解像度?
っていうか以前に一度書き込んだ者です。
このレベルのヘッドホンではアンプ導入してもあまり変わりませんか?今はプレイヤーの端子を使っています。
SEUがちょっときついレベルの金欠です。

793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:10:16.87 ID:ByowPhFm0
【予算】\10,000以内
【使用ヘッドホン】AKG K530
【使用プレイヤー】PC(ONKYO SE-90PCI)→アクティブスピーカー(Z4)のフォンアウト
【よく聴くジャンル】邦楽・洋楽のPops,Jazz
【重視する音質】
【期待すること】曲によりボーカルが少し引っ込みがちになるのが改善できること、全体的な音質アップ

現環境ではHPの性能を発揮できていないのかなと思い、ヘッドホンアンプの購入 を考えています。ヘッドホンアンプ導入の是非と、何かおすすめのものがあれば教えていただけるとありがたいです。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:10:57.52 ID:4b1OwBtQ0
>>792
K240の音が気に入ってるなら、アンプ導入もアリじゃないかな?と個人的意見。
音をガラリと変えたい(音質向上を狙って)ならヘッドホンの追加購入をオススメする。

アンプ欲しいなら、audio-gdのC-2.1とか予算ギリギリでいけそう。
高解像度・広い音場・高い駆動力が魅力的
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:12:59.95 ID:/A9ezxdR0
>>792
ヘッドホン買い替えた方がいいよ
クラシックならstaxいっちゃうのはどうだろ

SRS-2050Aが中古で3万円未満で買えるからオススメ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 17:38:50.67 ID:jHYpukNW0
>>793
SE-90のアナログアウトはZ4で塞がれているからUSBを使うことを考え
1万円以内となるとRATOC Audio LabのREX-UHPA1(8,000円)くらいしか選択肢が無いと思う
2万円まで出せればAudinstのHUD-mx1が射程範囲に入る
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 20:46:09.01 ID:uOIw+Z0g0
>>792
EHP-1
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:15:57.29 ID:EqU435Og0
【予算】 5万
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】ノートPC→PHPA→HD650
【よく聴くジャンル】 邦楽・洋楽・打ち込み
【重視する音質】 バランスよく鳴らせる
【期待すること】 現状より音質アップ

据え置きのアンプを持っていないのでHD650が勿体無いと思ってます。
ノートPCなので複合機のほうがいいのでしょうか?もし次に良いアンプがほしくなったら
それをDACにしてアンプ買えばいいのかな?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:21:21.27 ID:/n/EHQUg0
>>798
A3
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 22:55:36.17 ID:yrzMadP90
783です。
HA5000の音をどうしても聴きたく、標準♀-標準♂を買えばいいんじゃないか、と思いつき
電気屋にいったのですが見つからず、荒業に出ました。
ALOの標準♂にオーテクの標準-ミニを付け、さらにミニ-標準を足して、HA5000に挿しました。
感想としては、音が軽すぎてHD650っぽさが皆無でした。
変な事思いつかなければよかったとすごく後悔したw
やっぱり別のちゃんと差込めるHPAを買おうと思います。
HD650と相性がいいと言われてるLUXMANのP-1をまったりとオーク等出品されるのを待とうと思います。
色々アドバイスくれた方々ありがとうございました。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:04:51.09 ID:IV7oVo9r0
AOLてそんなゴミプラグでぼったくってんの?
ゴミプラグ付け替えちゃえよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/19(日) 23:36:28.27 ID:yrzMadP90
>>801
いや、HA5000の差込口が奥に引っ込んでるため物理的に差込めないだけですw
付け替えですか・・・ちょっと考えてみます
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 00:13:48.35 ID:53xp5As/0
HA5000のパネル木なんだし削るという方法もある
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 09:05:02.46 ID:zbgNp2IC0
ぶつかるのは金属部分だと思う
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 19:36:01.84 ID:GzGE04hx0
>>798
5万以下のヘッドホンアンプは無駄な投資と考えます。
もう少し頑張ってBlack Cube Linear USBを購入しましょう。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:19:34.20 ID:gvnnFkXA0
秋葉原のヨドバシでゼンハイザーの試聴コーナーのとこHP-A3だった覚えがあるな。

自分はFireface UCでHD650鳴らしてるのでBabyface薦めようと思ったけど思ったより高かった。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:49:46.72 ID:Wrus24iQ0
>>805
BCLは良い機種だが、流石にUSBモデルは無いぞ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 20:54:56.02 ID:FKjnQkXl0
DAC部はゴミ以外の何物でもないよな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 21:23:39.93 ID:B0h+Tajr0
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 22:05:08.05 ID:Wrus24iQ0
>>809
オーケー、分かりやすく言うとだな

BCLは良い機種だが、流石にUSBモデル(みたいなドン判な機種を勧めるの)は無いぞ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/20(月) 23:56:08.10 ID:N5xVFd9j0
Babyfaceの音を聴けばこの価格帯ではこれ一択になると思うんだけどな。
何でこんな音を出せるのかが不思議でならない。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 12:02:44.54 ID:CXZLGQLR0
同意
ドイツの技術力は世界一ぃぃっ! ってことだな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 18:27:37.26 ID:de4Oj5pG0
今の構成がPCI200LTD→GX-D90(アンプ代わり)→SRH840 or HD650って感じなんだけど
こっから2〜3万ほどの外付けHPAに移行すると音質他の性能うpは望めますかね?
2〜3万じゃどんぐりの背比べってレベルならちょい我慢して貯金も考えてます
気のせいかONKYO製品の音って篭って聞こえるのでそこらへんも解消できるといいかなあと
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 18:44:07.87 ID:lthZQCb20
D2でも変わると思うけど・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 18:53:26.63 ID:WHqjV4mC0
>>813
その構成で篭って聞こえるなら、A3辺りを導入したら?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:12:11.04 ID:rUVW87/L0
LTDあるし中途半端な複合機を買うのは勧めないな
hd-Q7辺りを導入すれば確実に音質はアップするよ
アクティブスピーカーの内臓アンプは基本かなり劣悪だからLTDの良さを殺してる
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:57:44.79 ID:nPYul0hJ0
>>813
お金貯めた方が良い
5万ぐらいまでいければそこそこいいの買えるよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 19:58:57.45 ID:x/Ve7rAE0
>>815
その構成だから篭って聴こえるんだよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 20:06:05.60 ID:x/Ve7rAE0
>>771
DT990 E/32はBCL PROで鳴らしてる
5万以下のHPAとは比較にならない分離の良さに驚く
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 20:14:13.86 ID:de4Oj5pG0
レスくれた方々どうもです
やっぱり貯金してからもう一考してみます〜

821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 20:37:16.08 ID:2YFDmsl/0
>>813
DA-200が良いよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 20:53:21.45 ID:zm1PFFuAP
【予算】3万程度まで
【使用ヘッドホン】HD598
【使用プレイヤー】PS3、PC(サウンドカードはxonarDG)
【よく聴くジャンル】アクション映画、ゲーム、オーケストラ曲
【重視する音質】中、低音
【期待すること】
今、TX-SA578というONKYOのAVアンプを使ってスピーカーシステムを組んでいるのですが、夜中用にヘッドホン環境も作ろうと思ってます。
AVアンプのヘッドホン端子より、ヘッドホンアンプの方が質がいいと聞き、アンプ購入を検討してます。音楽よりも、映画・ゲームを重視します。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 21:34:37.47 ID:lthZQCb20
D2 と DN-HPA509B
HUD-mx1 と DN-USB DAC120SE
では、それぞれどっちがおすすめ?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:20:49.49 ID:WHqjV4mC0
>>818
いや、だから変えろと言ってるんだろ?

>>822
このAVアンプにはRCA出力系が無いのかな。
そうすると、PS3の使用ってのが厄介だね。
予算的に厳しいけど、DR.DAC2 DXからくらいになるかな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 22:38:47.55 ID:x/Ve7rAE0
>>822
中華でいいのならDAC-AMとかある
DAC-AMにLME49720NA載せて使ってたけど
使い古しのHD580では特に不満なかった
HD598は持ってないから知らん
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 03:08:27.87 ID:L5KgHJMx0
【予算】 3〜6万
【使用ヘッドホン】 HD25-1 DT990PRO
【使用プレイヤー】PC→sd1.0
【よく聴くジャンル】 Rock(Long Beach Dub AllstarsとかSublimeが多いです)
サーフミュージック?(Jack Johnsonなど)
メロコアなんかもよく聞きます。
あとは女ヴォーカルのR&Bなど
【重視する音質】 ノリの良さとアコギの響きの良さと切れのいい低音
【期待すること】数年前はよくGRADOスレを楽しく覗いてました。
なので基本的な事は理解しているつもりですがここ数年ヘッドホン関係から離れていたので
最近のおすすめをお聞きしたいです。

それと少しスレチかもしれませんがメインはスピーカーなのですが
サブでヘッドホン中心のシステムを組もうと考えてヘッドホンを買い直しました。
PCはMacなのですがデザイン性も重視しつつ、省スペースでそこまで高価なものじゃない
面白みのあるシステムにしたいと思ってます。
DACも小型で探し中ですが現時点ではsd1.0でお願いします。

生暖かいアドバイスお願いします。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 07:33:13.73 ID:Y1kt4nXX0
>>826
ValveX-SE
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 13:06:47.12 ID:Fg3bARH60
【予算】50,000円前後
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】PCオンボード光(foobar2000、WASAPI)
【よく聴くジャンル】洋楽女ボーカル、邦楽女ポップ、
【重視する音質】中〜高音
【期待すること】
現在、PCオンボ光→KAF-A55でスピーカー&HD650を鳴らしているのですが、
よりクリアな方向で、全体的な底上げをしたいと思っております。
5万円でHP-A7あたりどうかな?と思っているのですが、現状とあまり変わらないようでしたら、金貯めて10万クラスまでガマンしようかと思います。
宜しくです!
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 14:19:36.75 ID:OjITqCZ10
>>828
HD650で女性ボーカルを望むならHP-A7よりYulong D100の方がいいと思う。
10万クラスで単体DAC持ってるならBlack Cube Linear PROを推奨。(バランス接続)
50,000円前後の複合機とは比較にならない奥行きと解像度の高さに驚くはず。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 17:59:45.80 ID:87G7s1Un0
>>828
HD650でクリアというのは方向性が違う気がする。ヘッドホン変えた方がいいのでは。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 18:07:32.72 ID:50mnV/P/0
全体的底上げって意味からするとクリアって要求は性能面の話じゃないかな
その場合はヘッドホンよりもDACとHPAの影響だと思うので、金貯めて10万クラス狙いでしょう。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 18:58:01.23 ID:Fg3bARH60
>>829
>>830
>>831
すいません。分かりにくい表現で
現状でも、満足しておるのですが、よりHD650の良さを引き出したいな…と思いまして質問させて頂きました。

実売3万円クラスは、いくつか視聴してみたものの、あまりA55との違いを感じられず、5万円クラスだと変化があるかな?なんて考えてました。

やはり、もう少しお金貯めつつ、いろいろ物色しようと思います。

ありがとでした!
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 22:05:44.84 ID:wt0m9IaF0
Black Cube Linearか。
何となくカッコいいから欲しいけどiPod直刺しの俺には無用の長物なのだろうな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/22(水) 22:27:56.88 ID:i18si+GZO
昨日出たテックの新しい直販限定モデル
良さそうなんだけど誰かレビューしてくれる神いないかな!
MK2 SEだったかな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 18:31:48.37 ID:9qEZziTE0
>>834
テック Mini USB DAC MK2 SEだろう
BBの2種類オペアンプ使ってるな
だれか人柱頼むw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 22:44:43.50 ID:qe0ovqiq0
>>834, >>835
AUNE mk2でぐぐるといい。
結構評判良いし、俺も使ってるけど、デフォルトのオペアンプだと今一つかも。
オペアンプ交換に数千円かけられるならお薦め。
あと、最近カップリングコンデンサのグレード下がったものが流通してるようなので注意。
カップリングコンが緑だと当たり、金だと外れ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/23(木) 23:19:18.57 ID:tYrMC4zl0
テックてauneなの?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 07:34:29.57 ID:uY2VxeLZ0
【予算】5万円程度
【使用ヘッドホン】ATH-AD2000
【使用プレイヤー】現状PCオンボードラインアウト->MDT243WGヘッドホン端子
【よく聴くジャンル】 アニソン、パイプオルガン、J-POP
【重視する音質】解像感、クリアさ
【期待すること】
できればPS3からの光接続もしたいとも考えているので、USBと光入力がある
複合機がよさげかと思っているのですが、どんなもんでしょう。
Dr.DAC2DXとかCARAT-TOPAZsとかFUNあたりを検討していたのですが、
迷っています。
ひとつよろしくお願いします。

839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 14:34:10.69 ID:TVCGNDwA0
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 18:04:02.96 ID:ZsyjaF1K0
>>838
CARAT-TOPAZ Signatureで良いとおもうよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:19:34.22 ID:rKfu48fK0
>>838

>【よく聴くジャンル】 アニソン、パイプオルガン、J-POP

パイプオルガンが気になる
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:35:49.87 ID:dPRH5n980
>839
完全にAUNEだなw けど14800かぁ。
ebayだと150USDだし海外から自力で買えない人向けだな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 20:39:00.58 ID:5tcF7sf70
ははは。賛美歌かな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 22:09:57.60 ID:quq2SdTD0
>>839
おお、ありがと
刻印も変えてないんだね

パイプオルガンてパッヘルベルの位しかしらんな
でも定位のいい奴で聴くと鳴ってるパイプの位置もわかるから面白いよね
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 00:08:32.60 ID:MJhJ7ml50
【予算】1万2000円
【使用ヘッドホン】MDR-ZX700
【使用プレイヤー】ウォークマン
【よく聴くジャンル】メタル、映画やアニメのサントラ
【重視する音質】バランスよく
【期待すること】
とりあえず音質が上がったと実感できればいいです
ポタアンでよろしくお願いします
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 00:29:39.82 ID:4wdUWGxZ0
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 00:35:37.59 ID:MJhJ7ml50
>>846
>>5に気がつきませんでした
すみませんでした
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 00:40:52.05 ID:OyxMsjOV0
>>840
どうもです。

>>841
>>843
>>844
パイプオルガンに注目していただいたようで...
クラシックも少し聴きますが、ポピュラー系の曲をパイプオルガンに
アレンジしたようなものが好きなんです。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 01:21:37.44 ID:g2FVvB640
DAC1+P-1u+HD650

これよりCP高い組み合わせはないはず
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 01:21:38.75 ID:nM/th6VL0
>>844
パッヘルベルのパイプオルガンって超マニアックだな
すぐに思いつくのはJ.S.バッハ、サン=サーンス、メシアン、ヴィドールとか
ちなみにValveX SEだと教会やホールの残響にとてもあう

>>838 には悪いが複合機でパイプオルガンにあう機種は思いつかない、スマン
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 08:26:29.72 ID:ktAV2y2Z0
>>849
DAC1から聞くのとP-1u通して聞くのってどう違う?
P-1uが気になっているんだけど、音場が広いって評価を良く見かける
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 10:23:38.61 ID:f8LxS6Xh0
>>849
コスパでいったらDA-200 + HD650じゃない?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 11:21:37.07 ID:uj3AU3wp0
>>849
DAC1直の方が合ってる気がする…
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 21:37:21.79 ID:i0YPTWxa0
>>852
その組み合わせいいぜ。よく聞いてるそれで
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 02:28:08.88 ID:nC9MCNi50
>>851
前者は音場がややナローで冷たく繊細。ロック、ジャズにあう。
後者はふわっと広がり、ややウォームな音。オーケストラがすんごい。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 02:34:42.05 ID:k76m2zcm0
P-1u買いたくても何処にも売ってない
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 02:54:41.71 ID:nC9MCNi50
っ価格コム
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 03:51:21.83 ID:k76m2zcm0
価格コムなんか、とっくに調査済みですがなにか?
どこにもありませんよ?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 05:31:49.77 ID:BnjukYBC0
そんな高級品在庫おいてたら売れなくてくさっちまう!
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 11:31:17.21 ID:0J8s4eiV0
>>856
しばらくは厳しいよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 12:04:23.40 ID:GeVUdOPn0
Premium HDからのグレードアップを考えているのですが、おすすめはありますか?
予算は1万〜3万円
使用ヘッドホンはHD595とHD25です。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 12:12:16.64 ID:J9sHnhto0
【予算】2万前後
【使用ヘッドホン】Q701
【使用プレイヤー】PCでFoobar2000やiTunes
【よく聴くジャンル】ジャズ クラシック ハウス 茅原実里の曲
【重視する音質】高音寄りで聞き疲れしない
【期待すること】USB DAC付HPAが好ましいです
863861:2011/06/26(日) 12:16:39.10 ID:GeVUdOPn0
テンプレに気づきませんでした。

【予算】1万〜3万
【使用ヘッドホン】HD595、HD25
【使用プレイヤー】PC(foobar2000)
【よく聴くジャンル】相対性理論・eufhoniusなど女性ボーカル、ロック
【重視する音質】低音と高音
【期待すること】USB接続があるといいです
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:25:45.13 ID:WU6gKd9+0
HUD-mx1、aune mini usb dac
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 16:14:46.55 ID:FIrmxnKN0
tits or gtfo
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 18:01:18.55 ID:5zmuqq9u0
>>855
ありがとうございます
P-1uはオーケストラが合うんですね
もうひとつ質問したいのですが、P-1uって落ち着いた女性ボーカルものの曲
も気持ちよく聞かせてくれますか?
P-1uかなり気になっています
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 18:26:02.06 ID:/eewmGPv0
【予算】5万円
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】Prodigy 7.1 XTヘッドホン出力(muses8820)
【よく聴くジャンル】梶浦由記系サウンドトラック&ユニット サウンドトラック 女性ボーカル
【重視する音質】特には無し
【期待すること】PS3でも音楽を聴いてみたいので、据え置きのDAC複合ヘッドホンアンプでお勧めを
          お聞きしたいです。入力が多めだといいです。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 18:42:29.06 ID:jQ55rtjQ0
>>866
P-1uオーケストラに合うと言っても
音に迫力のある機種じゃないから聴く曲にもよるけどね
むしろクラや女性ボーカルはすごく上手いよ
適度に響きがあるから弦楽器も綺麗だしボーカルもよく伸びるよ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 19:12:02.54 ID:mkrdBGKH0
【予算】5〜8万
【使用ヘッドホン】HD650、DT990PRO、AH-D5000
【使用プレイヤー】SB X-Fi Audio [EC00]、 PMA-390SE + DCD-755SE
【よく聴くジャンル】メタル、ロック、クラシック
【重視する音質】低音重視で迫力のある音
【期待すること】できれば5万以下の物と5〜8万の間の物で2種類ほどご紹介いただけると幸いです
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 19:13:11.13 ID:lkXse0wO0
>>866
オケを聞いたり、ゆったりと女性ボーカル聞くならP-1uは良いと思うよ。
問題は上流にDAC1使うことだと思うが。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 19:21:33.21 ID:WVwaohS80
>>869
ValveX SEかな。低音しっかり出る機種は少ないから他に候補が無いし
メタル、ロックは迫力出るよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 19:24:50.03 ID:lkXse0wO0
>>869
これPCからの出力は考慮しなくて良いのか?てかX-Fiのどれよ?
PMA-390SEのみの接続で良いなら5万以下ならValveX SE
その上ならHD-1L
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 19:45:40.21 ID:8duJBo370
ちと意見を聞かせてください。ホームシアター構築にあたり、大きな音を出せない夜とかに
ヘッドホン使おうと考えてます。AVアンプのヘッドホン端子がしょぼいらしいのでヘッドホンアンプ
の購入を考えてます。

プレーヤなど_(HDMI)_AVアンプ_(HDMI)_TV

               |_(アナログ)_ヘッドホンアンプ_K701
 
PC________(USB、光端子など)___|

みたいに使おうと思ってます。
HP-A7とか考えてるんですけど、アドバイスや意見などいただけたらと思います。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 20:18:25.99 ID:TELnUuu70
>>873
つなぎ方はわかった。HPAアンプを使うのも良いと思う
あとは予算やよく聴くジャンルや好みの音の情報が必要なんでテンプレ埋めれ

ちなみにPCからAVアンプにつないでAVアンプで切り替えとかはいかんのか?
AVアンプのクラスによっては、中途半端な複合機を買うより専用HPAの方が選択肢も増えるし
総合的な音質も上になる可能性が高そうなのだが
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 20:31:03.34 ID:T1uLlDUF0
【予算】 10万
【使用ヘッドホン】 HD650
【使用プレイヤー】 foobar itunes
【よく聴くジャンル】 幅広く、クラシック、女性ヴォーカル
【重視する音質】 音質の向上、深み
【期待すること】 PC→HP-A3→HD650で聞いています。ALOにリケーブル+ValveXか
DA-200を買うのではどちらが幸せになれるでしょうか?


876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 20:47:43.02 ID:CZkhZ8h70
その条件ならhp-a3を売ってDA-200だね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 20:58:46.90 ID:fl5Xgll70
HP-A3と比べられるとは
DA200もなめられたもんだ、、、
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:13:41.38 ID:WLWmH4nL0
HP-A3と比べてなくね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:15:10.07 ID:tVpI7vg10
比べてないと思う
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 21:38:04.78 ID:fl5Xgll70
HP-A3+ValveXとDA200ではどちらが幸せか?って質問じゃないの?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 23:17:28.81 ID:8duJBo370
>>874

レスどうもです。>>873です。
【予算】 最大5万。
【使用ヘッドホン】 K701
【使用プレイヤー】PS3など。アンプにはONKYOのTX-NA709を購入予定。
【よく聴くジャンル】 幅広いが、女性ボーカルのものを聞くことが多い。
【重視する音質】 音質の向上。
【期待すること】 AVアンプのヘッドホンジャックより音質が向上し、ヘッドホン用のアンプ使ってる実感が湧くことが第一。

こんな感じです。よろしくお願いします。
882875:2011/06/26(日) 23:58:08.91 ID:T1uLlDUF0
やっぱりDA200ですかね?現状より音が良くなるっていうのが想像できませんが・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 00:30:05.06 ID:8Br/yBrO0
>>881
低音強め・濃いめならValveX-SE
中高音・クリア感重視ならHead Box SE II
てとこかな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 00:40:29.31 ID:GQ1tAA+M0
>>882
DA-200って、マジでパネェぞ?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 00:58:59.80 ID:34hL/XM50
>>881
女性ボーカルが多いならValveX SEかな
Head Box SE IIより高音の伸びもいいし
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:01:30.56 ID:FrCft0+r0
最近アチコチでDA-200贔屓が見られるんだが、なんかあった?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:03:18.93 ID:y/Yh5rGK0
良いものは良いんだろ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:09:56.87 ID:SMg4+lXu0
自分の率直な感想として贔屓ってことはないけど複合機としては使い勝手はいいよ。
でも、プリアンプ機能はイマイチ使えなかった。
あとヘッドホンアンプとしては同じシリーズのP-200より音の粗さが目立つけど十分いい音がするとは思う。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:19:47.09 ID:RLWDesvv0
DA-1uまだー?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 01:51:52.71 ID:beGUQwmU0
  ノノハヽ  
 ノリo´ゥ`リ<DACは10万円クラスのを使うべき
  つ  つ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 19:49:38.89 ID:JXy+TgVq0
Head Box SE II()笑
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:08:37.75 ID:azK95HTU0
Head Box SE IIなんて買うくらいならHa-info mini-earで良いんじゃない?
15分の1くらいの値段だが、中身は大差ない。アダプタ込みで2600円くらい。
ttp://www.ha-info.com/mini-ear.htm
Head Box SE IIの方がOPA2134で一旦受ける分音質的には不利。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:20:56.75 ID:sBNogdni0
定期的に湧くHead Box SE IIアンチ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:51:37.09 ID:OFPR+qc10
【予算】10万円
【使用ヘッドホン】T1,HD650,W-1000,HD25-1,ER-4S,SE-530
【使用プレイヤー】SE200-PCI
【よく聴くジャンル】 J-POP,UKロック,アニソン
【重視する音質】解像感
【期待すること】
音質の底上げです。
所有するヘッドフォンを鳴らしきりたいです。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 21:55:15.70 ID:XbNK9bIJ0
>>894
EPA-007
ゲイン調整できるから、イヤホン使うのにも良いと思うよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 22:20:03.99 ID:GSEuqF6B0
>>892
回路のことを何もわかってないんだな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 00:09:44.33 ID:dflPfkr90
【予算】3万
【使用ヘッドホン】HD650
【使用プレイヤー】PC(iTunes)
【よく聴くジャンル】ヒップホップ、エレクトロニカ、ハウス、J-POP
【重視する音質】無し
【期待すること】手頃なヘッドホンアンプでHD650の性能がそこそこ引き出せるものを探しています。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 00:18:40.72 ID:n7wcakp+0
>>897
HUD-mx1
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 02:20:24.18 ID:So7cMOQV0
>>894
迷わずBCL PRO
Head Box SE II()笑とか産廃に思えるくらいの
圧倒的な解像感を実感できる
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 02:22:17.12 ID:So7cMOQV0
って上流がSE200-PCIかよw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 02:23:30.27 ID:+TI/i5PM0
P-1u買っとけ
あと2年は最強
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 03:08:46.04 ID:6Xyl2KWY0
BCL(笑)
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 03:19:36.48 ID:HsdQMOR80
>>894
P-200

>>897
HP-A3
904 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/28(火) 06:07:05.93 ID:qrlq4Kod0
BCL PROがよく出るなぁ
安い方でいいやと思って、BCL RCAをポチった…
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 07:39:41.05 ID:YT9KbzzG0
>>904
安い云々以前に所持ヘッドホンがシングルエンドかバランスかで選べよw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 09:02:40.87 ID:Sj9QzL7O0
>>905
仕様くらいちゃんと見ような。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 09:09:26.21 ID:bQtROZdP0
>>906
ヘッドホンシングルエンドしか持ってないなら
PROは無駄っつってんだけど?
なにか問題でも?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 11:50:52.74 ID:Sj9QzL7O0
>>907
PROも無印も出力はシングルのみです。違うのは入力。
だから仕様を見ろと。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 12:27:12.90 ID:HsdQMOR80
>>907
ワロタw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 15:02:21.69 ID:So7cMOQV0
>>907
ニワカ乙
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:41:46.80 ID:j+ebDYoD0
>>907
しょうが無いな、レスくれてやるよ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 16:49:30.24 ID:SEhQKnYn0
>>907
出てきてなんとかいいなよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:11:39.88 ID:1O8pGMmw0
>>901
高くてでかけりゃイイってもんじゃないでしょ
P-1u持ってんの?
914907:2011/06/28(火) 18:29:40.82 ID:p7cYg9eW0
たとえ僕がいなくなったとしても、僕が君たちにかけた呪いは君たちの中で残り続け、君たちはその中で何度も僕の声を聞き、姿を目にすることだろう。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 18:36:08.68 ID:hlaQnaD10
なんだこれ
916907:2011/06/28(火) 20:04:08.83 ID:XUzboP+p0
つれたつれた〜
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 20:34:25.26 ID:9KGvRu270
後釣り宣言入りましたーwwwwwwwwwwwwww
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 21:04:55.72 ID:yYCBnelo0
そういう流れいいから
919 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/28(火) 22:00:11.86 ID:qrlq4Kod0
その…BCLのRCAとPROの違いを教えて欲しかったんだが…スレ汚し失礼した。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/28(火) 22:32:08.90 ID:Sj9QzL7O0
>>919
うん、スレチだね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 13:30:00.53 ID:56n0JDNsO
HD650買ったんだけど A3 と TOPAZ sig どっちがロック向き?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 14:00:51.93 ID:ddqzVz5/0
【予算】2万5000円前後 (ポアタン込みの値段です)
【使用ヘッドホン】なし(ヘッドホン超初心者)
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】HIPHOP アニソン HOUSE ユーロ
【重視する音質】解像度とバランス良く
【期待すること】
聴く曲のジャンルがバラバラなので、いろいろと対応してくれるヘッドホンに期待!
あとそのヘッドホンに合ったポアタンもよろしくお願いします。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 14:16:06.30 ID:VdzORpcX0
>>922
使用プレイヤーがPCなのになんでポタアン使うんだ?
持ち運びしないなら据え置きのアンプ買った方が良いよ

でもその予算少ないからDJ1PROだけ買っとけばいいと思う
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 14:22:48.38 ID:ddqzVz5/0
>>923
たしかに据え置きのアンプでいいねw無知ですまんw

DJ1PROか〜ATH-PRO700MK2とかも検討してるんだけどどうだろう?
あと長時間聴くんでつけてて楽なのがいいです。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 15:32:27.01 ID:kwx0wlMV0
>>922
Audinst HUD-mx1
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 19:34:27.08 ID:IbFkIslD0
Audinst HUD-mx1は最近よく目にするし
価格でも持ち上げられているが
本当にいいものなのか?

K702orQ701持ちはHUD-mx1かCarat RUBY2もしくはTOPAZ sigのどれがいいんだ?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 19:42:13.53 ID:wF61aufM0
styleaudioは全部地雷だろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 20:10:26.21 ID:FkQ3BXJD0
どうだろ
レポ少ないし嫌韓で叩かれてるのは確かだが実際はどうなのかね
HP-A3イイヨー
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 20:23:13.64 ID:IbFkIslD0
>>927
StyleAudioイイヨーっていう人はHUDよりは少ないけど見かける
K702とは合うようだけどなあ

>>928
HP-A3のほうがいろいろと安心できるよね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 20:47:55.59 ID:wF61aufM0
あれ嫌韓で叩かれてたんだね
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 21:39:05.03 ID:HrrE+HLh0
>>922
25,000円を軍資金に競馬かパチンコで増やして
DA-200
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:31:01.39 ID:n5FzNZs90
酔った勢いで偶々在庫があったDA-200をポチった。
3万くらいの複合機から乗り換えるから楽しみだ。後悔は・・・してない
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:53:01.64 ID:1SUHPbuY0
>>923
率直な感想を頼みます。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 23:55:04.83 ID:1SUHPbuY0
>>932
率直な感想を頼みます。
自分もHP-A3からA7にするか、思い切って……なんて考えてます。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:06:43.95 ID:52h6Vvaf0
俺は嫌韓じゃないし、韓国製アンプも色々買ってるけど、
やっぱ中国製と比較すると劣るものが多いよ。
audiotrakとstyleaudioは地雷だと思うね。HUD-mx1も全然大したことない。
オーディオ製品というよりPCの周辺機器の域を出てないレベルのものが多い感じだな。
日本でaudiotrakやstyleaudio推す人が多いのはやっぱり量販店で普通に扱ってるからじゃない?
Head-fiとかで評判確認すると良いと思うけどね。
ま、買ってみて自分で比較するのが一番いい。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:09:27.77 ID:zcfRA/wi0
中国製も…w
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:18:18.08 ID:TNfcLwn30
ひとまとめにしてる時点で説得力が…
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:18:55.82 ID:2ZkvxiBU0
【予算】 5万円台
【使用ヘッドホン】 ATH-AD1000
【使用プレイヤー】 SB X-Fi Xtreme Gamer
【よく聴くジャンル】 洋楽 たまにクラシック
【重視する音質】 解像度が高い フラット
【期待すること】 サウンドカードは300PCIEが安くなったら買おうと思っています
ヘッドホンは他にはMDR-7506、XB700があります
AD1000と相性がよく能力を使いきれるものをお願いっします
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:23:46.46 ID:qTIDNnYp0
Audiotrakの製品は初心者向けで扱いやすい
ヤフヲクの中国人が扱うHPAの方が地雷が多いと思うのだが・・・
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:31:45.00 ID:zcfRA/wi0
まぁstyleaudioの製品は韓国のレビューサイトでも
フルボッコにされてるんだから嫌韓とか関係ないだろ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:32:30.34 ID:qTIDNnYp0
>>938
ATH-AD1000ならPRODIGY HD2 ADVANCEで十分だろ?
オペアンプLT1364*3でも300PCIEのヘッドホンアンプよりマシだけどな
もう少しお金貯めてBCLクラスを狙った方がいいと思った。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 00:39:44.81 ID:aAtte22/0
>>938
単体アンプを導入するのが前提なら明らかに300PCIEは不要。
200LTDで十分ってかこっちの方が良いくらい。
もしくは、ヘッドホンアンプを搭載してるサウンドカード(>>941のあげてるHD2やEssence STX)
でも十分性能アップは図れる。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 01:10:08.76 ID:2ZkvxiBU0
>>941,942
レスありがとうございます
初めてサウンドカード(SB X-Fi Xtreme Gamer)を差したときはすごく変わって感動したんですが
ここからでもまだ変わるんですね・・・
上げていただいたサウンドカードを検討してみます
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 03:11:45.82 ID:n1raIR3b0
【予算】 1万円台くらい。
【使用ヘッドホン】 予定がDT990pro+ヘッドホンアンプ or DT990E/32
【使用プレイヤー】 PC(SB X-fi Xtremer Gamer)→スピーカー(GX-D90)
【よく聴くジャンル】 ロック、アニソン、ノリの良い曲
【重視する音質】 ドンシャリで低音。
【期待すること】
基本ノリが良い曲ばかり聴くので元気にならしてくれて、なおかつ音が篭らず、音場が広い感じを期待します。
ヘッドホンは上記の二つのどちらかを購入予定ですが、DT990E/32を買う場合はアンプを買わない予定です。
どちらの方が自分の好みの曲を理想的にならしてくれるでしょうか
945938:2011/06/30(木) 15:57:37.53 ID:2ZkvxiBU0
たびたびすいません
将来今よりも性能のいい密閉型のヘッドホンを買うことも考えて
アンプを単体で導入することも検討してみたのですが
そうなるとサウンドカードは今のまま変えずにDACとHPAを挟めばいいでしょうか
DACはまだ考えてませんが、HPAはP-200や複合型のDA-200が良いのかなと思いました
漠然としすぎてるのですが、今後の目標にしたいので何かご指導いただけたらありがたいです
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 16:08:09.56 ID:2ZkvxiBU0
>>945
書き忘れました
将来使いたいのヘッドホンはAH-D7000や、密閉型ではないのですがT1などです
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 16:26:25.79 ID:uOl9Qz7V0
T1買うまでDA-200
買ったらアンプも買い足せばいい
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 17:36:04.46 ID:1FDRhxU50
>>945
5万円を頭金にして、DA-200を買うのが良いと思うわよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 17:51:47.93 ID:jX0cX7Tj0
なんか業者いなくね?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 17:59:06.03 ID:f/1Utejp0
オーテク製品みたいな
低インピ駆動にはDA200は不十分
T1やHD650みたいな高インピヘッドホン駆動には使えるけど
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 18:10:15.56 ID:n9X7Tdwm0
DA-200勧めるやつは売ってるとこも教えないと
買えないもの勧めてもねー
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 18:15:53.82 ID:Hd5sfQ2H0
>>950
国産機は殆ど高能率だからHPA使いにくいね
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 18:50:48.98 ID:aAtte22/0
>>945
>そうなるとサウンドカードは今のまま変えずにDACとHPAを挟めばいいでしょうか
そもそも、DACが入るならサウンドカードは不要。
あと「将来買うヘッドホン」なんぞのことを考えてアンプを選ぶのは止めたほうがいい。
ヘッドホン買ってから考えればいい。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:23:38.63 ID:u762Cx2q0
>>951
確かにDA-200とP-1uは何処にも売っていないね
ラックスさんは売る気があるのか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:51:43.93 ID:aAtte22/0
>>954
散々出てる話だけど、震災の影響でパーツが入らないため。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 22:57:42.72 ID:PuXMJyiN0
品薄商法だったりして
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:54:09.03 ID:K11bNjzB0
商法もなにもwww
売らない商法ってなんすかwwwww
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 00:58:58.77 ID:sMBnB9k70
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 09:24:10.89 ID:ZfAiqhoM0
【予算】1万前後 
【使用ヘッドホン】 AH-D1100
【使用プレイヤー】PC
【よく聴くジャンル】HIPHOP、HOUSE、ユーロ 、ロック、アニソン
【重視する音質】解像度と低音
【期待すること】
後々HD25-1 IIも買うつもりなのでそれにも使えるアンプをお願いします。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 10:18:07.19 ID:aWCsupkc0
>>959

@あと1万円貯めてこれ↓
http://kakaku.com/item/K0000079124/

Aあと2万円貯めてこれ↓
http://kakaku.com/item/K0000080612/

Bあと6万円貯めてこれ↓と@の組み合わせコース
http://kakaku.com/item/K0000005264/
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 10:56:58.55 ID:P9hrpwXe0
>>960
貯めずにはないのかww

まぁこの中で現実的に見ると@かなw
どうもありがとう!
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 11:36:15.22 ID:9EzYJqye0
今週のフライデーがNotyet特集…
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 11:38:02.56 ID:9EzYJqye0
すいません誤爆しました
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 16:56:36.56 ID:59dYA6er0
複合機って価格帯によってベストな機種が大体決まってるよな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 19:46:22.15 ID:kq/kIAN10
挙げられる製品が偏ってるって意味では、そうかも。
実際に聴いたことない機種は勧めにくいし。

NmodeのX-DP1-HFとか気になってるんだけど、誰か試聴した人いないかなぁ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 20:27:07.39 ID:V4ESSX2jP
【予算】〜10万
【使用ヘッドホン】ATH-AD2000
【使用プレイヤー】PC→SE-200PCI→AT-HA20またはPC→nio 2|4
【よく聴くジャンル】ラテンジャズなどインスト中心にオールジャンル
【重視する音質】中高音
【期待すること】
アタック感と程よく締まった低音に惹かれてATH-AD2000を使用しているので、
これらを殺さずに中高音をよりクリアにしたいです

インピーダンスの低いオーテクのヘッドフォンでも音量調整がし易く、
今後海外製のインピーダンスが高めのヘッドフォンを買っても使えるように、
ValveX-SEのような切り替え可能な製品が望ましいです
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/01(金) 21:33:12.11 ID:CleZlgjk0
>>966
BCLかEPA007
どちらも癖が少なく、ヘッドホンの性質を素直に出すタイプだよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 00:47:39.32 ID:PhEsf/fJ0
そろそろ次スレ立てますかな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 01:08:20.26 ID:PhEsf/fJ0
次スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309535907/
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 01:15:57.85 ID:YnaYAnDS0
今USB DAC(CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music Premium HD)を使っていますが
ふとヘッドホンアンプが欲しくなりました
とりあえず安いのでSーAMPでも買ってみようかと思いますが
接続はどのようになるのでしょうか?
PC→USB→アンプ→ヘッドホンとするのがいいのでしょうか?
PCにはサウンドカードは入っていませんが、PCとアンプを直接つなぐのがいいんでしょうか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 01:22:30.64 ID:vXXCoD6N0
PC→USB→アンプ→ヘッドホン
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 02:04:56.98 ID:HZBBUQKDP
>>967
ありがとうございます
EPA007がデザイン、機能とも惹かれるものがありますね、検討してみます!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 07:11:20.44 ID:SyNoGBoM0
>>965
ちょっとだけ聞いたことあるけど・・・
あれは高解像度っていうよりシャリシャリサウンドって感じだったな
かなり寒色系で乾いた音に感じた
個人的な好みに合わないだけかもしれんが
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 07:15:23.99 ID:SyNoGBoM0
悪い面ばかりだとあれなので・・・
HD650とか高音がきつくなくて柔らかい音のHPと合わせるといいかも
現代的なサウンドとの相性は良さそうだと感じた
975965:2011/07/02(土) 23:12:17.57 ID:wnd0oMgg0
>>973
おお、インプレありがとう。
他にも評価漁ってみたけど、残留ノイズ云々はともかく、音色が冷たいってところは
みんなブレてないんだよなあ。
十万↑で多機能な複合機っていうとm-902or903の一択みたいな感じだから、他の選択肢が
あるといいんだけど、結構癖ありそうね。
そもそも寒色系でドライつーと、903とキャラ被ってるのか。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:43:43.65 ID:HDIAbXVh0
DAC1 HDRも仲間にいれてよ・・・
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:44:47.65 ID:YRoKXcRy0
>十万↑で多機能な複合機っていうとm-902or903の一択みたいな感じだから、他の選択肢が
>あるといいんだけど、

最近はm903よりもDA-200の方が人気
でも在庫が無い
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:46:15.77 ID:vXXCoD6N0
DA200のヘッドホンアンプの性能は低い
m902の足下にも及ばない
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:52:06.92 ID:YRoKXcRy0
でもm903目当てで来店した客が両方を聴き比べた結果
DA-200をチョイスしていくパターンが多いんだよね
m903は良くも悪くもスタジオモニタークオリティ
DA-200はオーディオ機器らしいラックストーンが好まれるみたい
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 23:59:41.83 ID:vXXCoD6N0
DACの差でしょう
低インピ駆動でもなければDA200で十分なドライブ性能だから
DACのが支配的になりますし
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:01:14.16 ID:uU7SUDd10
単に予算と価格兼ね合いでしょそれw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:06:34.98 ID:iHG4yMNg0
>>975
直接m903と比べたわけじゃないけど、X-DP1-HFの方がさらに冷たいんじゃないかな
くっきりはっきりではあるんだけど音の輪郭を強調してたような印象
分離感はいいけど、一音一音の微細な表現(いわゆる解像度?)はあまり高くなく、肌理が細かくない感じ

対してm903はやや落ち着いていて、肌理の細かな表現もいいし、柔らかさの表現も苦にしない印象
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:09:15.68 ID:Ax3b7pGU0
PC→DA-200→バランス化したヘッドホンは聞くことはできますか?
初心者な質問ですいません。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:10:34.09 ID:wY4PEX7Z0
>>983
変換プラグ作れば…
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 00:17:29.93 ID:oTndfAnq0
試聴環境にもよりけりだよなあ。
落ち着かない状態で短時間の試聴だと、まったり気持ち良い音を出してくれるDA-200のが
良く思えるんじゃないかな。
あとは見た目の差とか、合わせるヘッドホンの傾向とか。m903の音はフラットなHPと合わせると、
最初は物足りない印象を与えてしまいそうだし。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 08:29:25.57 ID:EBOigWBR0
>>979
ずっとこのスレ観てきたけどお前、社員だろ

>でもm903目当てで来店した客が両方を聴き比べた結果
>DA-200をチョイスしていくパターンが多いんだよね

なんで多いとか分かるんだよ
工作員のDA-200情報とかもう信用しない
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 08:41:12.24 ID:NBRYFK8U0
>>986
社員じゃなくて店員なんじゃねーの?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 08:49:27.34 ID:TQAtm4c90
m903と比較するんならp-1uじゃないのか。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 09:19:50.49 ID:uU7SUDd10
DA-200はHPA部へのツッコミが多いけど
粗のある機器に繋がれても嫌な音を出さないための音作りはDAC部で既に施されてるので
p-1uに繋いでも分離や解像度などの味付けより性能がモノを言う評価軸ではm903には及ばないよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 09:22:24.44 ID:NBRYFK8U0
え?DAC部分において、m903>>>DA-200だって言うの?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 09:27:23.68 ID:aft5P8y20
どのスレもそうだけど、
DA200に過剰に反応する人多くて怖いな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 09:34:14.15 ID:EBOigWBR0
>>991
あまりにも不自然に持ち上げするから、その反動があるんじゃね?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 09:34:49.99 ID:EBOigWBR0
>>992
あ、持ち上げするのは音じゃ無くて評判ね
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 09:38:08.16 ID:aft5P8y20
不自然に持ち上げられ、不自然に叩かれ、大変だな。
こうやってDA200を気になるように仕向けてるのか・・・!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 10:08:36.79 ID:uU7SUDd10
>>990
好みは人それぞれだから評価軸を限定して書いたわけだけど
フルオケの再生なら完全にm903>>DA-200だと思うよ

特性面を妥協して味付け勝負に持ち込む機器の限界が一番見えるジャンルだから当然だけど
そう言う路線の方が店頭のチョイ聴きで好印象になりやすい傾向はあるんだろうなと思う。

つーかラックスは全て判った上でやってるでしょ。
996 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/03(日) 11:35:51.05 ID:fHjjx1um0
5
997 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/03(日) 11:36:52.29 ID:fHjjx1um0
4
998 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/03(日) 11:38:16.27 ID:fHjjx1um0
3
999 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/03(日) 11:39:16.90 ID:fHjjx1um0
2
1000 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/03(日) 11:40:21.25 ID:fHjjx1um0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。