【DOGEZA】REGZA録画失敗報告 ゴルァ4回目【黙示録】

このエントリーをはてなブックマークに追加
319名無しさん┃】【┃Dolby
録画失敗が多くなってきた。
他社のTVでも同じなの?
もう外付けHDD録画は信用しない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 11:30:35.24 ID:OQeYCYpZ0
TVに責任押し付ける前に、HDDを含めた環境を疑ってみよう。
HDDは所詮消耗品である。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 11:46:23.80 ID:lIEStga4P
せめてどこのTVとレコとHDD使ってて、いつ何のチャンネルを録画してたのか書こうぜ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 11:52:53.74 ID:y736OhdK0
ストレス発散してるだけでしょ
スルーで問題なし
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 12:22:13.25 ID:K/LAB8IH0
テレビ37Z2
HDD IO
番組 深夜2時ぐらいの夏目友人帳

さあ見よう→録画リスト押す→登録されているUSB(ry→ぐぬぬっ

何かをきっかけに認識されなくなるらしい。
もうこの不安定な機能を使うことはないだろうな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 15:03:20.87 ID:qjoE62ON0
>>323
テレビ 37ZS1
HDD IO 3年前

で問題なしw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 15:41:55.90 ID:R6MqbHDG0
>>323
そういうのって何で起こるんだろうな・・・
ウチはパナソニックのVT3に付けてるIOのHDCA-U2.0KがしょっちゅうHDDを認識しなくなる。
37Z2にロジテックのケースにWDのHDDを入れてる方は録画失敗したことがない。
ただレグザダビングに失敗する事があってUSBケーブルとUSBハプを交換した事があった。
交換してからは何もトラブルを起こしたことはない。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 16:00:08.21 ID:7YHMGwr+P
>>325
どーもイメージ的にi/oのUSBハードディスクはイマイチ不安定って気がするな
俺も2.5inchのハードディスクケースで適当なメーカ−の物買ったら録画ボタン押して録画は
出来るけどタイマーはほぼ失敗した
玄人のケースに変えたら失敗0.レグザリンクダビングは失敗した経験が無い
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 10:46:47.92 ID:RmKEwyPW0
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 10:47:47.88 ID:RmKEwyPW0
IOって省エネ設定の
オフからの立ち上がりで問題起きてる?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 07:44:28.88 ID:05B1jAdC0
先ごろ1年を過ぎた牛の500Gと2Tは、ほぼ毎日酷使してるけど快調。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 10:09:54.80 ID:/5yJmj4X0
42Z9000です
Amaでバッファローの320GのポータブルHDDが3800円だったから買ってみた
これでフリーズがなくなればいいんだが
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 10:27:41.54 ID:TM9T2b8s0
>>329
オイラのとこも牛は快調だわ
一階の茶の間:42Z1+牛2T
二階の寝室:32R1+牛500G
実家:37Z1+牛2T
一回も不具合起きてない
たまたまか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 16:40:39.95 ID:YAtHpMiM0
37Z9000+IO500GB 毎日90分以上稼働でも無問題
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 02:37:15.27 ID:61LkBk1o0
組込みOSのデバイステーブルが更新できなくなるんだろうな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 19:10:13.44 ID:bU5pcHVJ0
IOのHDC2-U2.0 2TB使ってるが問題ない。
REGZA対応だから当然と言えば当然だが。

1TBx2だけどRAID0でしかREGZAでは使えないのが勿体無い。
RAID1ミラーリングで録画できたら、バックアップ出来るのに。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 13:14:35.47 ID:LXCCiDje0
>>334
そういう人はPT2買うべき。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 03:22:11.84 ID:CFWh3Dwn0
>>326
I/OのRECBOXでスカパーHDチューナ録画の頭切れが不規則に起きる個体があったから色々調べて
さっぱり原因が分からなかったんだが、あるとき容量を増やすため2Tに換装したら、
どうやら中身に使われていることの多い特定メーカのHDDが不味いらしいということが分かった

中身の個体によって起きない個体もあるのでいくつかハズレにぶちたったようだ、1つだけじゃない
何台も所有してない限り&実験しない限りこんなん分からんよなぁこれ
今の新機種はLAN録画できなくなった&REGZA直接録画じゃないからあんまり関係ないけどね
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 10:24:38.03 ID:3r2aYmYh0
Z7000HDにバッファローの外付けHDD付けて最初はそっちに
データダビング?(ムーブ)していたんだが、
IOのHVL-AV2.0を購入したので、そちらへバッファロー内のデータを
移動させようと思いやってみたんだが、いくつかの番組だけ移動する事が
できない・・・(ムーブ回数等は全然残ってるものばかり)
いつも20パーセントとか10パーセントとかで終わってしまう・・。

レクザのファームウェアも最新のものにしている(確か9月にも更新あったばかり)
が、更新以前の録画データについては、対応していないんだろーか・・・。

バッファローの外付けHDに関しては、初期不良としてUSB接続が認識
されないといったエラーがあったが、これはバッファローHPより最新
ファームを更新したので、それ以降は問題なし。

IOとの相性かとも思い、ブルーレイレコーダーに移してみるも
上記と同じく数十パーセントでいつのまにか終了している。
(途中で終わるが基データは残ったままなのがせめてもの救い)


これって明らかにレグザ側に問題があると思うんだが、サポートに連絡して
もソフトリセットと初期化を一回試して欲しいとの事だけ・・・。

初期化なんかしたら後の設定が大変だろーが・・・
しかも他の番組は普通に移動できてるんだから初期化しても意味ねーだろ
っての・・。


はぁ〜・・・こんな事なら最初からソニーにしておけば良かった OTL
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 10:52:52.59 ID:qRQjSUJs0
>>337
ざまぁwww
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 11:01:42.81 ID:JZuZQpLVP
>>337
まあソニーのテレビからは最初からRECBOXに持っていく事は出来ないがなw
340 【東電 85.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 17:23:28.73 ID:/5rfbC6gP
バッキャローとか哀王とか自殺志願者かよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 20:05:31.68 ID:inLy2DRZ0
42Z1だけどたまに今すぐニュースが取れてない日がある

普通の録画で失敗はないから、別にたいした問題じゃないんだけど
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:15:25.30 ID:+KRjgN0c0
今すぐニュースは通常の予約よりも優先度が低いんだよ。
他にも”設定”中、もしくは今すぐニュースの録画中に”設定”を押した時に、
今すぐニュース録画が解除されるんだったような記憶がある。
ってか説明書読めよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 09:47:36.11 ID:sOk5iE8x0
>>340
じゃあどこ買うんだよww
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 10:15:31.49 ID:RjP8ZUMO0
>>342
あるあるw
なんか受信良くねーなとか思って
アンテナレベル確認しようかなと思ったら
今すぐニュース録画止まったとか
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:29:04.08 ID:73YeIe4q0
早見早聞き再生中に録画予約が始まると、再生が処理落ちしてコマ送り再生になる
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:09:56.15 ID:P0T+f1gi0
俺はなんないよ、変なHDDでも使ってるかファームが古いんじゃね?
347345:2011/09/18(日) 00:59:12.44 ID:Ye7SjAup0
32H9000内蔵HDDです。ファームは確認したところHPのと同じ最新のがはいってました
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 04:02:14.31 ID:3nfFKlmx0
録画終わろうとしてるときに録画リスト開いてると危ないんだな
さっきまで見れてた録画にエラーチェック入ったのか消滅しやがった…ファック
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:55:04.18 ID:dd7Hgiy90
さっき見た録画に視聴済みチェック入ったのか未視聴リストから消滅しやがったんでなくて?
わざわざ消す動作する方が大変だよね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 06:05:39.68 ID:rMgSjawV0
昨日青の祓魔師の撮ったんだけど最初の30秒が止まっては動いての繰り返しだった

351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 11:09:42.00 ID:EKHIWKn00
HDDが糞なんだろ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 02:18:31.20 ID:vHKX07Pn0
不良セクタが出るとそうなるね
フォーマットすれば代替されて(見た目)直ることもあるが
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:03:14.05 ID:aOqzH8p5O
4月から始まった銀魂を当初から毎週予約にしてて、今まで一度も失敗した事なかったのに
今日は「ピラメキーノもうすぐ始まるよ〜」以降のCM58秒しか録画出来てなかった

レコーダー:RD-BR600
テレビ:32A1S

停電とか、近くの時間に別の番組を録画してたとか、一切ないのに…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:15:37.63 ID:0IIqVkdl0
録画の設定は時間で設定した? キーワード予約で設定した? 瞬停はなかった? 
雷落ちなかった? 風は強かった? アンテナレベルは落ちなかった?

停電しなくてもコンセントの電圧が95V以下や瞬停だと停電と同じようになるよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:41:53.30 ID:aOqzH8p5O
>>353です
録画の設定は「毎月曜日18:00〜18:30」(毎回予約)にずっとなってて、今まで失敗したことなかったから、そこはいじったりしてない。
キーワード予約とか使ったことないです。
天候も安定してたし、ちょっと意味がわからない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 02:07:56.23 ID:CSlPT20R0
その機種がどうかわからんけど
RDは録画中に再起動かかると、
再起動したとこ〜の録画だけになるよ
おかんが家電使いまくってブレーカー落ちたとかないなら
RDによくある電源不良かもね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:24:29.60 ID:1YhhlPU9O
特定の番組を毎週録画するやり方で予約してるんだけど、今朝放送した番組が録画失敗してた…
正確に言うと番組が終了してから、次の番組がはじまるまでのCMだけ録れていた
6:30〜放送なのに機械が録画を開始した時刻が6:59になってて、機械が録画していない事に気付いて録画を初めたけどすぐに放送時間が終わって最終的に1分しか録れなかったみたいだ
今までは録画失敗する時ってチャンネル・日付設定のミス=自分の不注意が原因だったけど、そうじゃないから悔しい
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 20:26:53.85 ID:PsqbgYcD0
>>357
おれもあった

東芝だけみたいだな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 07:49:09.00 ID:LFF1Bk2VO
>>353 >>357
先日全く同じ不具合が出ました
自宅で使っているPanasonic、TOSHIBA社のテレビ両方で発生しましたが、原因がわからず・・・
毎週見ていたドラマが最終回だけ録画できずに終わって残念です
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 18:57:18.45 ID:oQjIbYEc0
>>357-359
ファーム番号は? 録画した番組は? 放送局名は? 型番は? 使用したHDDは?
>>2は報告しないの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 19:53:24.04 ID:Ji7wI6r50
うん
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 20:16:30.63 ID:oQjIbYEc0
不具合報告なんて嘘なんでしょ? パナ工作員だろどうせ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 16:14:51.15 ID:AVFII6AhO
なんでそう思う?
原因がわからずに録画失敗したことなら自分も何度かあるよ
番組中のCMカットもうまくできなかったりするし、機械も完璧じゃないから仕方ないね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:44:56.48 ID:EwEXk+5O0
>>2のテンプレで不具合報告しないから。 詳しい情報無しで信じろなんて、まるでフクイチの
安全厨と変わらない。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 04:05:10.52 ID:iwPaEvvt0
【レグザ機種】 42Z1
【HDD機種・ガワ名】  GW3.5AA-SUP + WD20EARS
【TV本体ファームウエアVer】  T45-011CDD-05F-0037
【REGZA USBHDD省エネ設定】 省エネモード
【主な現象】 電源OFFで予約録画中にテレビをつけようとしたらテレビがフリーズしているようで電源が入らない
テレビの録画ランプは赤く点灯。HDDのランプは点灯はしているが点滅はしていないので恐らくアクセスはしていない
結局テレビをリセットするとHDDは接続しているのに認識しない。録画も失敗。HDDも一度電源を切り接続もし直して復帰
去年購入した時も数か月くらいは同じ症状が出ていたがその後は出ていなかった。しかし最近になってまた再発するようになった
HDDの空き容量は約30%で去年の失敗時は約80%
GW3.5AA-SUP+WD20EARSの組み合わせが原因なんだろうか
【失敗頻度】 昨日と今日1回ずつ・先月も数回
【連ドラ予約有無】 なし
【W録画の有無】 失敗した時はW録画はしていない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 08:40:20.82 ID:GL7a6WrVO
同じく毎週予約している番組がたまに録画失敗する…
知恵袋で検索するとけっこう出てくるのな、
メーカーはみんなバラバラだが機種はレグザが圧倒的に多かった
バージョンアップするといいらしいから早速やってみる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 17:33:22.78 ID:rxSt5tlG0
GW3.5AA-SUP+WD20EARXとWD30EZRXをZS1とZ2で使ってたけど
HDDケース自体がよくフリーズする
もう手放したから確認できないけど
ケースに省電力機能が備わってるのでテレビは通常モードで使うといいかもしれない
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 17:44:21.44 ID:HThri86P0
>>367
テレビやHDDそのものじゃなくてケースだって判断した理由は?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 23:53:00.57 ID:rxSt5tlG0
他のケースで問題ないから
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 01:40:58.55 ID:z55ZILv+0
>>367
緑キャビアを使ってるようだけど、Intelliparkは長い時間に設定又はDisableにしているよね?
黒キャビアか青キャビアにすればまず失敗はしないよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 01:44:57.01 ID:z55ZILv+0
やっぱり、失敗してる奴はみんな緑キャビア使ってるんだな、緑使うときはwdidleを使って
Intelliparkの時間を長くするかdisableがセオリーって言われているのに。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 05:15:54.52 ID:rGcFShPq0
してるに決まってんだろ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 18:10:57.65 ID:sPRz+UD60
【機】 42Z9000【HD】HD-PCT320U2-BK(buffalo)【フ】最新【省】省エネモード
【現】録画中にフリーズ。番組が終了しても赤ランプ。操作をうけつけず。録画は7割まで。
【頻】1/200ぐらい?【連ドラ】連ドラ予約中の番組の中盤でリーズ【W録画】今回はなし
長文規制で文章短縮↑
前のHDDでよくフリーズしていたので、1ヶ月前buffaloのポータブルHDDを購入。
今日、同じように赤ランプで操作うけつけず。
今回もD端子接続でPS2をうつしていた。
PS2をよくしているからたまたまなのか、外部入力中、またはその画面で電源を切ったときにおこる。
購入店に相談してみます
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 22:49:57.25 ID:Hmi2bCfz0
HGSTのCinemaStarって日本でバルクほとんど出回ってないんだな…
やっぱり青キャビアが鉄板なのかなぁ…
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 09:30:52.43 ID:yeDwSsWf0
Z1が出たときから比べると
報告激減だね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 14:33:06.77 ID:eBBN4Qr50
キャビアってなんですか?
レグザZ2で失敗多発してます
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 16:08:20.73 ID:shlt3OxV0
Western DigitalのHDDの商品名、Caviar Green、Caviar Black、Caviar Blue、Veroci Raptor、
AVシリーズ、REシリーズ、Scorpioシリーズ、など。http://www.wdc.com/jp/
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 09:55:47.61 ID:rwcOi8zd0
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:03:45.22 ID:qhThazZJ0
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/111122_02_m.html
> 事象の原因
> ソフトウェアの不具合により、電池残量が著しく低下(5%以下)した際、または初回電源投入時に、通信できない事象が発生する場合があることが判明しました。

発売前に気づけよな。ってREGZAじゃやっぱりダメか...
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:24:05.18 ID:3GHylVpe0
REGZA Phone T-01Dって富士通だろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:27:27.89 ID:WaBj0KMJ0
>>380
合併だか買収だかしたね
開発でどういう舵取りしてるかは知らんけど
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:58:49.56 ID:3GHylVpe0
>>381
探してきた。

富士通・東芝の携帯電話事業の統合会社発足について
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/info/press.htm
>東芝が携帯電話事業を新会社に譲渡し、富士通が新会社の
>株式を取得することで事業統合が完了し、富士通傘下の
>統合会社として発足しました
>会社名    富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社
>出資比率   富士通株式会社80.1%、株式会社東芝19.9%
>以降発売の機種は、富士通携帯電話 - FMWORLD.NETサイトにリンクします。

出資比率的に、開発の舵取りは富士通側だろう。
Webでの製品紹介もFMWORLDだし。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 10:02:24.87 ID:Mf4gsvt00
hosyu
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 12:43:19.76 ID:zIvgL+HR0
寒い時期になると調子が悪くなって録画失敗が目立ってくる

HDDかなと思ってたけど、本体故障の可能性もあるんですかね?

家にいて暖房つけてる時間帯と春〜秋葉問題ないので気温かなぁと思って、HDDに断熱材でもセット使用かなぁと思ってる
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 11:47:15.23 ID:Lk9b/a+O0
0度以下は動作保証外だろうな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 21:46:02.41 ID:r5NeJXd40
HDDの動作範囲温度は10〜45℃。この範囲を超えて動作保証して無いので録画できないのは仕様。
録画を失敗させたくなかったら、レグザのある部屋を20度に設定しておけ。
387386:2011/12/09(金) 21:50:11.07 ID:r5NeJXd40
あと、レグザ自身も動作保証温度がある。何故なら電子パーツによっては氷点下付近では
化学反応が起こらないので機能しないし、半導体は氷点下だと停止するものがある。

ということで、レグザのある部屋を20℃に保てというのはそういうこと。わかった?>>384
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 05:47:50.17 ID:CPBB49eaO
37Z9500ですが録画中に録画リストから放送番組に戻ると画面がフリーズして再起動する現象が起きた方いませんか?
録画中ではない場合も同様の事が起こります。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 04:03:25.90 ID:C2DYKSjZ0
>>388
ファーム番号の開示、使用しているHDDメーカーの開示、HDDの接続方法(USB HUBなど)。
それができなかったらメーカーに聞くしかないね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 08:53:40.06 ID:wdSsCWt0O
>>389
状態は下の通りです。
ファーム番号:T4D-012DD-03E-0002
使用しているHDD:バッファロのHD-AVU2
HDDの接続方法:テレビ直接USB

画面が黒くなったまま再起動する場合と放送の画面がフリーズ・最初は音がでていてその後再起動があります。
以前違う修理の際に2ヶ所の基盤交換しています。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 13:45:05.82 ID:SfZnZFrl0


           本当に見る番組は、録画予約してもLIVEで見るくせに、

              録画予約した番組は、殆ど見る事が無い

392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 14:12:27.48 ID:uB8GhQYO0
君だけ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 14:21:34.76 ID:mdnkm2q+0
>>391
自己紹介は日記帳で
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:07:10.25 ID:N34fKmgW0
>>390
HDDの中身を消したくなかったらVARDIAか何かにムーブして、HDDのチェックをPCで
行ってみたらどうかな。もしかするとHDDの不良かもしれないし、ファイルの断片化が
激しかったりするかも。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 08:03:34.93 ID:f05sML/oO
>>394
番組を移すのにはレコーダが必要ですよね?
今は無いので購入を考えてみます。
録画途中で再起動されると撮れないないので一度チェックするべきですね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 12:23:14.19 ID:ckssgwR30
昨日のミタが録れていなかった
延長があるとたまに録れてないときがあるけどそんなもんなの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 20:47:03.58 ID:EfvJ54g80
昨日のミタは放送時間ずれてたけど延長ではないよ
裏番組の予約とかぶってたのでわ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 20:59:09.18 ID:Dh+Al9Nw0
昨日の夜もミタ録画失敗したくないとか
騒いでる人がいたけど、失敗する要素がなかったと思う。
機種名とか、どういう予約だったのかとか、地域とか、
何か情報出せないんだろうか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 12:41:39.41 ID:lukI5/CP0
Z1でDOCTORS最終回録画失敗だよ。
予約時9:00〜9:54で途中で番組編成が変わって10:00〜10:09になったから
追従できなかったのか?
録画失敗に11時頃気づいたが、番組確認中になっていたので、手動で削除して諦めた。
初の録画失敗だよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 12:45:27.55 ID:lukI5/CP0
>399
間違えた。
10:00〜10:09じゃなくて、9:00〜10:09に番組編成が変わって...
の間違いです。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 13:15:56.73 ID:eq6Mq8IH0
散々出てる話だよ もう仕様レベルで対応してくれない
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 15:33:46.22 ID:mdiZUV7a0
番組表→予約
で録画出来なかったなら
自身の何かを責めなされ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 16:43:49.30 ID:lukI5/CP0
>401
まじですか。仕様ですか。残念です。

ところで最近出会った不具合で、マジックチャプターが一切記録されない
というのがあり、このとき、録画動作も何もしていなにのに、アンテナ
レベルの確認ができない、と言う現象があったのだが、これも仕様か?

電源長押しリセットで復旧したが、11月中旬〜下旬にかけて2度発生した。
どうやら、スポーツ中継などの延長により、予約録画が後にずれることが
関係しているように思える。この期間の録画(週15本程度)は全て正常
だったが、全部マジックチャプターがない。内部的にクリアされてない
録画フラグが残り、ダブ録認識となってマジックチャプターが働かず、
さらにアンテナレベルの確認ができないっぽいと想像するが、
これもバグではなくて仕様なのか...

詳しく実験したわけではないが、9時台、10時台のドラマとかを予約して
ある状態で、8時台の放送が延長されると、9時台のが後にずれて10時台の
予約とダブ録と認識されるのが原因ぽいが。9時台も10時台も同じCXだった
ので、当然10時台もずれるから、どうやってもダブ録にならない状況だが
このあたりに問題有りでは、と勝手に想像。同じような状況になりそうな
場合は注意かな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 17:17:20.43 ID:sLwPsVKw0
気まぐれに放送時間変える放送局にも問題あるよな そもそも
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 18:52:26.80 ID:Zjs67mxw0
他局の連ドラ予約してて、スペシャル番組に置き換わって1週休止で放送がない時
予約を試行しようとするのが問題な気がする

あまり連ドラに頼らない方がいい
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 19:35:14.31 ID:arcMB0YA0
この場合時間の繰り上がりだよね?
Z1の説明書操作編100Pに「放送時間が繰り上げられた番組の録画はできません」とある
それと、野球とかスポーツ系で当日時間変更があった場合、
連ドラ設定が上手くいかないことがある。
任せっきりは良くないと俺も思ったわ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 09:26:55.66 ID:+S4gRK8c0
REGZAの連ドラ予約に辟易してる人はソニーのレコ買え、いろいろと捗るぞ。
408396:2011/12/17(土) 14:02:07.36 ID:HdVHWDeF0
>>397-398
嫁の確認ミスなだけでしたサーセン
すべて>>未視聴>> ←これがズレてた模様
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 15:39:45.65 ID:mJEZKcja0
>>403
チャプター、ONにすると3重判定するバグがどこかにあるらしく
それ以来一切使ってない
過去連ドラ予約すると誤爆するのがあったんで

地雷原なんじゃないかなぁ、かなりバグや変な仕様が埋まってるんだと思う
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 10:19:11.75 ID:x2n8twK30
月一のさだまさしの番組を連ドラ設定したら、なぜか今田と板尾とジュニアが映ってた事が何度もあったなー。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 07:49:59.28 ID:gn2PuQbm0
東芝のプログラマーて実はプログラムやってないだろ、全て外注でデバッグも外注だろ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:24:58.87 ID:3yB6DOEF0
もちろんそうよ
ってか、んなもんどのメーカも一緒
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:06:54.29 ID:as/28uX50
そもそも大手メーカーにプログラマなんて職種の人はおらん
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:11:36.84 ID:bKhcV6+g0
すげー
事情通の集まりだなココは
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 05:00:41.18 ID:C/WOkWUK0
>>412-413
だからか、朝鮮人にいとも簡単に原発のデータが入ったHDDを盗まれてしまうのは
外注任せのお前らのせいか、被害者面すんな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 09:05:34.70 ID:VOolB7gB0
>>415
そのレスは流石に馬鹿すぎて泣けるわ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 18:12:05.35 ID:tAUGqJyt0
外注先が朝鮮人だと思ってるのが、更に泣けるな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 10:01:16.97 ID:kOfrxwQz0
【レグザ機種】RD-BZ800
【失敗番組】 複数 時間帯・放送局も統一性はなし
【主な現象】 予約録画開始後、「録画に失敗しました」のメッセージが出て、十数分で録画停止
見るナビに録画番組は保存されていない
その後手動で同番組を録画開始しても、同メッセージと共に数分で録画は停止、失敗する
【失敗頻度】 週予約:3回/10回
【連ドラ予約有無】 現象の番組の中には連ドラ予約していて失敗したものも有り
また、他の失敗したものの中には、前後に連ドラ予約していたものはなし
【W録画の有無】 なし
419418:2011/12/26(月) 10:04:56.76 ID:kOfrxwQz0
次に同様のタイトル編集(チャプター数130→プレイリスト)をもう一つ作ると、失敗頻度は2/10、もう一つ作ると3/10…のようになる
そこで、この編集タイトルを消去したところ、しばらく減少は出ず
上記のような編集を再びして、すぐにダビ→消去、その後した予約は正常(10/10)
しかし一週間ほど経ち、4時間ある歌番組(チャプター数30〜40)の録画をしたあと、操作画面が急に重たくなり、上記の減少が再び起こる
この歌番組を削除した後は、今のところ正常に録画できています(正常4/4)
一番組に対するチャプターの数がなにか録画と関係しているのでしょうか?
ちなみに、チャプターの上限数には全然足りていません
関係があるかはわかりませんが、BSスカパーの1コピタイトルをプレイリスト編集し、ムーブすると
プレイリストに含まなかった部分だけが残ってしまうので、それが断片化に繋がっていることも考えられますか?
現象が出るようになった半月ほど前から、10タイトルほどそのような1コピタイトルをムーブしています
一度初期化すべきとは思いますが、保存しているタイトルをまだ外部に移しきれていないので
初期化以外の対応がありましたらお願いします
420418:2011/12/26(月) 10:06:51.07 ID:kOfrxwQz0
すみません、>>419の説明に下記が抜けていました。
「次に」の前に加えてください。
初めに現象が出た頃、一番組に対して130ほどチャプターを切っているタイトルが1つあり、
それをプレイリストで50ほど抜粋して繋ぎ合わせていました
その時は録画に失敗する頻度は1/10程度
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 12:48:33.97 ID:J9v2uvAI0
ここは録画テレビREGZA用
スレかと思ってた
422418:2011/12/26(月) 17:56:28.79 ID:kOfrxwQz0
スレチでしたかすみません
該当スレに移動します
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:04:51.38 ID:+Ae6LBAS0
とんねるずのみなさんのおかげでしたを
録画したんです OPが切れてた録画が0.5秒遅かったってこと
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 05:01:17.97 ID:8H36Csas0
未だにそんなもん見てんの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 13:47:34.72 ID:B0oDFI79O
キーワード録画、そのままのタイトルにも全然引っ掛からないくせに
全く関係ない番組は長々と録画する、カス過ぎて笑えて来る。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 14:36:41.85 ID:DRR8s2Xn0
>>423
再生箇所がそこからになってるだけで戻すと切れてないと思う
地デジは時間ではなく番組単位でデータを落とすから切るほうが難しい
427423:2011/12/31(土) 16:39:29.38 ID:oT9Qh5fs0
>>426
あなたの言う通りでしたd
若干再生時間がズレてる
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 00:44:41.99 ID:GOWKjItb0
相棒が途中で切れた
使えねーテレビだな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 05:34:21.99 ID:Wx2p3/A90
東芝はアカヒが嫌いなんだろwww
430423:2012/01/03(火) 16:06:14.72 ID:M1yH+IgM0
>>424
面白い企画の時だけ見るでしょ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:48:42.24 ID:EQnEqwoU0
オカザイルが途中で切れたorz
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:13:56.84 ID:yFl3ZGAk0
REGZAZ1ですが、
年末の笑ってはいけないの録画が最初から取れてなくて、最後も中途半端で切れた。
なんで??
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:39:46.73 ID:lQtYHuTt0
>>432
よく当たると評判のエスパーの俺が推理してやろう。

> 最初から取れてなくて
録画ボタンを押した時は既に番組が始まっていたからでは?

> 最後も中途半端で切れた。
番組が終わる前に録画停止ボタンを押したからでは?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:59:56.67 ID:yFl3ZGAk0
えーっと、何日か前から録画予約してたわけですが・・・
なんでだろうかと・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:52:35.00 ID:lcELTMUa0
>>433
オレもよくあるよw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:59:23.16 ID:QksvJuts0
俺は心配してたけどちゃんと取れてたよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 02:14:18.54 ID:fMkpOJrw0
>>434
レグザのログにはなんて書いてあるのさ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 11:48:24.43 ID:yK6VEccM0
誰か録画失敗しやすい機種や設定、操作のまとめとか作ればいいのにね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:40:29.33 ID:c7nPbZhC0
RE1だが
順調、ただプレビュー動画が開始位置からずれる
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 03:48:42.21 ID:cSn0dgRRO
貧乏人レグザ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 00:33:32.10 ID:jj4kStwz0
32ZP2
2日連続録画失敗。
再生が突然シャクトリムシ状態に。コンセント抜いて入れたら直った。
USB周りにバグがあるな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 10:07:33.83 ID:WXz67JQP0
USBコントローラーって何使ってんだろ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 21:15:58.05 ID:6K8cItmt0
ZS1で20EARSと3.5AA-SUP/MBで度々認識されなくなる問題。
うちでは毎日毎回電源切っててすごく不便。
調べてみたらHDDに問題がある可能性よりHDDケースに問題があるみたいなんだね。
HDDケースはMAL-1835B/SかCSS35U2が良いみたいだ。
電源連動がないMAL-1835B/Sが確実だと思うけど賭けで連動有のCSS35U2買ってみた。
一週間ほど使ってみてまた報告します。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:16:10.27 ID:fZIdf6Ej0
>>443 
4ヶ月ほど前の話だがウチもRE1で2.5TBのWD25EZRXとGW3.5AA-SUPで全く同じ症状だった
結局ケースをGW3.5AA-SU2に買い換えて問題の症状は解決したけどケースが
2TBまでしか認識しないで内部でUSB1、USB2とパーテーションが2分割になってしまってる
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:07:15.02 ID:YEm4QD5y0
42ZS1で29日深夜に録画中のままで時間になっても終了せずその後の2番組録画されてなかった、録画が終了してない
状態なので削除も停止も出来ず手動録画を試しても録画されずしょうがないので主電源きってコンセント抜いて無事復帰

一年近く使用して初めて録画に失敗した糞が
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 03:59:47.24 ID:CiMeOtdx0
>>444
REGZAの録画上限数を考えるとその仕様のほうが寧ろいいかもしれないな
3TByte辺りを入れると丁度いいのではなかろうか
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:42:04.17 ID:uC/EsuRK0
REGZA RE2不具合について

ヤマダ電機にてレグザ REGZA RE2を購入しました。

視聴は問題ないものの、録画時に不具合があります。。
録画自体はされているようですが、その画像が乱れたり、
録画されていなかったりという状況です。

↓「本機に関するお知らせ」で以下メッセージが出ます↓
----------------------------------------
-----------------

録画のお知らせ

以下の理由により、正常に録画されていない場合があります

・受信障害(アンテナの方向ずれや、雨雪の影響など)
・チャンネルや番組の未契約
・B-CASカードの未挿入
----------------------------------------
----------------
エラーメッセージが相応しくない?と思っております
TV視聴には問題ないですし、B-CASカードもしっかりささっています。

よろしくお願いいたします。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 00:23:58.75 ID:NZCJI2vz0
>>447
アンテナの入力信号がギリなんじゃないか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 00:28:14.37 ID:RI+QVTMx0
ヤマダ電機なんかで買うから・・・
ご愁傷様です
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 02:16:37.47 ID:EvG+t4jV0
他スレにあったけど寒過ぎなんじゃない?
特にHDDの動作温度は5〜35℃とかだったりで
ここんとこ超寒かったから自作板でも話題になってたらしいよ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 02:42:29.87 ID:C7QSH/O20
何か都合が悪いことでも書かれていたのか突然
自演怒したスレに、確か寒さ云々って書かれてたっけ
ここはそうならないことを祈るw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 14:59:19.39 ID:RGRQdyTc0
42Z9000だけど、もう録画専用機買った方がはやいから修理するのやめた
何の役にも立たないエラーメッセージやフリーズするのはもう勘弁だぜ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 16:09:17.76 ID:v/GCrXmQ0
Z3と東芝推奨I/OのUSB-HDDの組み合わせだけど、今までに録画失敗が発生したのは
ちょうどファームウェアの自動更新時刻と被った番組が一回こっきり
W録中に家族が早送り巻き戻し他とボタン連打しまくってるが今の所異常が出たこともない
下手な録画専用機よりも遥かに安定してる
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 16:25:52.60 ID:t6cXsaz+0
>>453
>ちょうどファームウェアの自動更新時刻と被った番組が一回こっきり

なんかすげー初歩的な設計バグな気がするぞそれ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 16:55:48.56 ID:shwvd8Jg0
RE1です
録画の5日前に予約
すると1日前に予約バーが消え
当日「確認中」と出て録画されなかった
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 01:09:18.68 ID:mZev7Rih0
>>455
一度リセットしてみ、東芝社員はプログラムできない奴ばかりだからバグばっかりだ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 01:43:12.02 ID:h8FQRZKt0
なんでバーが消えてるの気が付いたにに予約直さなかったの?
番組タイトルとか変わったりすると、追跡キーワードではねられるよ
458455:2012/02/08(水) 16:18:03.46 ID:P7IOB8dY0
>>457
初めての経験だったし一応挙動を確認したかった
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 01:48:16.13 ID:h+KWJbBK0
>>452
悩むレベルならPT2かPX-W3PEで録画機作ったほうがいいよ
初期設定は大変だけど折角SMBで再生できる機能があるんだし
セットした後の便利さは異常

>>453-454
放送波からのアップデートを止めて、LAN経由で手動アップデートすれば回避できるよ
自爆アップデート(バグ)の場合を考慮して1週間はスレで様子見するのが吉
ファームウェアの類はTVに限らず皆そうしておくと困りにくい
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:48:53.84 ID:jID+Alvh0
z1だけど録画しようとすると録画予約設定中ってなって予約できない
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 13:50:39.47 ID:rGimu0nd0
>>460
リセットすれば直るよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:04:27.76 ID:eE/c/Qzr0
HDDの認識できないとかのエラーさ
パソコンとハブ経由の外付けHDDでもたまに起こるから、関連あると思う。
USBの認識が不安定か?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:10:41.19 ID:eE/c/Qzr0
>>170
異常すぎるでしょ?普通、リコールもんだよ
こんだけ不具合の多い外付けHDD録画機能を
レグザは、懲りずに未だに新商品出る度に機能として入れてる
一体、東芝は何考えてるのか?きちんと、サポートできない、改良できないのであればこんな機能辞めてくれ
もう、枕を涙で濡らす生き方はオレだけで良い
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 02:55:13.45 ID:ZLb496150
クアトロンの外付けHDD録画失敗そんなにねぇーな。
あっち買えばよかったこのつぎはクアトロン買うわ今年の年末は無理でも来年年末には買う。なので芝とはさようならだZ2よ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 13:50:38.31 ID:y1jAZ2180
録画失敗の話はZ1が一番多くてZ2で殆ど目にしなくなり
Z3になるとごくたまにあるかないかなレベルまで下がる
技術的にZ3でほぼ成熟したといっていいかも試練
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 14:33:22.56 ID:0HUR6uB40
>>465
Z1はそんなに多いのか?HDD3台で購入から
1年以上失敗は無いんだけどなぁ・・。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 16:07:01.08 ID:fe2Qlp1j0
家電で録画するのを止めれば幸せになれるよ
折角SMB共有機能ついてるんだしね

今でもでるやつはUSBHDDのガラとの相性とかもあるのでは
チャプター切ったら出ないバグとかもあったよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 16:16:33.16 ID:qEKZE3iV0
結局、ナイター延長でEPG更新遅れとか、
そういうケースを除外すると、ほとんどの録画失敗は
ユーザーの操作ミスとか、接続したHDDが不安定とか、
受信環境が悪くてEPG受信がうまくいってないとかなんだよな。

聞いた話で一番酷かったケースは
「連ドラ予約してあったが、待機電力が気になってコンセントを抜いた」
というやつだな。それで録画できたら魔法だよw

EPG使った録画予約なんて、そんなに難しいもんじゃないんだ。
アナログの時代から有る技術だし、昔から録画失敗はEPGデータに
問題があることが多かった。一番の原因は使う人だけど。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 16:29:26.05 ID:uK50v9D90
井の中の蛙ってやつですねw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 16:41:04.92 ID:fe2Qlp1j0
ここの過去ログを見ればなんぼでも実例が出るが
ZS1/Z1は自爆アップデートとかかなりひどかったけどなw

CSで再現性のあるバグがあったのはどういうことだろうね?
あんなに酷くなければDOGEZAなんてタイトルはつけなかったろうよ
ねぇ?沈静化工作員さんw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 16:43:27.67 ID:fe2Qlp1j0
ああそうそう、チャプター打つ設定にすると録画時間が重複してなくても
重複判定されるバグいい加減直したらどう?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 02:00:07.73 ID:NfA84Vz30
>>471
そんなバグある?
TBS1:00〜2:00、日テレ2:00〜3:00の連ドラ予約
両方30分繰り下げされてTBS1:30〜2:30、日テレ2:30〜3:00になる
追跡した結果のTBS1:30〜2:30と予約の日テレ2:00〜3:00→かぶってる!みたいになってるのでは?

連ドラ予約で時間が変わったら予約を開いて時間を修正した方がいいよ
深夜帯は特に
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 05:22:21.17 ID:22Hb/XS30
>>472
そんな暇あったら、録画予約なんてしないだろw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 23:12:17.59 ID:NfA84Vz30
そんな暇もなかったら撮っても見る時間ないじゃんw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 05:00:05.04 ID:iaE9mSru0
>>472
いいや、そんなことはないよ
地上やBSでは再現性が非常に薄いからCSで同じパターンの奴を何種類か試しに入れまくったら
出てくることがあるよ、時間はきっちりずれているのに何故か重複判定されることがある
色々試したらチャプター設定切ればならないから致命的じゃないけどね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 11:19:27.43 ID:BTz8sLiV0
>>475
それってCSだけわざわざ別の判定方法してるってこと?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 11:34:13.70 ID:gdzbrJw90
REGZA買っちゃったから時々ここも見に来るんだけど、
気になるのは、しつこく不具合を指摘してるのは
ごく少人数っぽいってとこなんだよなあ。

しかも、不具合が起きた事例がどの機種を使って
いつ放送のどの番組をどう予約したときなのか
って部分は、ほとんど書かれてないんだよね。
ただただ失敗しただのバグがあるだの連呼するばかりで。

東芝クレーマー事件の人みたいな、ああいう人が連呼してんのかな?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 11:39:39.21 ID:zVPlvVGy0
>>477
おまえは2chで何を言ってるんだw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 14:10:36.90 ID:C+8nwRy/0
>>478は不具合連呼厨のパナの工作員。
本当に不具合があるんだったらシリアル番号晒せ糞っタレって感じ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 14:12:09.87 ID:76bXIgOQ0
シリアルさらしてバグが直るならみんな晒してるわw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 17:30:38.88 ID:C+8nwRy/0
>>480
不具合報告するのが目的なのに、直すのが目的ならメーカーに修理してもらうか東芝と決別しろよ。
お前馬鹿じゃないの? このスレッドのタイトルを大声で読んでみろ!!!!!!!

   【DOGEZA】REGZA録画失敗報告 ゴルァ4回目【黙示録】
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 17:55:02.19 ID:F845rhZw0
東芝社員って変なの多いな・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 10:19:06.87 ID:TxSIWp2C0
パナ工作員って屑ばかりだな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 10:44:51.77 ID:76fR44S50
ZG1買って録画失敗が多いからサポートに電話したら社外HDDが悪いという。
社外HDDを交換しても録画失敗するから、1回本体交換。
さらに失敗連続のため、基盤交換してもダメ。サポートはHDDが悪いというから
HDDばっかり3台にもなって、頭に来てサポに文句言ったら全額返金。
その金でZG2買ったら録画失敗はないしタイムシフト快適だしレスポンスいいし
結果的には徳だった。気がする
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 11:03:41.99 ID:TxSIWp2C0
>>484
ZG1を買った日はいつ?
社外HDDって星の数ほどあるけど、どこのメーカーのなんていう型番を使ったの?

中古で買おうと思ってるので詳しく教えて下さい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 11:34:41.36 ID:aRXblj+T0
>>485
HDDを中古で買おうとするなよw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 12:19:40.45 ID:HJ6oqHI4P
>>486
ZG1を中古で買うつもりだから、問題が出たHDDについて教えろ
ってことじゃないのか?

中古HDD買う奴は少数派だが、中古TV買うのは珍しくもないだろ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 12:32:22.37 ID:RkSuA8Li0
ZG1をいつ買ったかなんて訊いてどうする気だよw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 13:29:24.04 ID:aRXblj+T0
>>487
>>484はHDDに問題出てないだろ
ZG1がクソって報告だと思うが?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 20:42:50.51 ID:LamPPMGX0
ほとんどの人は問題なく使えてるわけで
型番ではなくその個体の問題でしょ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:37:50.34 ID:vdMNIHRa0
>>476
いや。
同じパターンの放送パターンが毎日ある訳ではないので、再現しにくいのよ>地上波、BS
CSだと繰り返し放送がかなりあるので再現しやすい。
>>477
アップデートするまでは散々だったよ?不具合報告が続々。
自爆アップデートの時は特に酷かった。元にもどせよって皆で言ってたけど。
今は大分修正されたけどまだちょっと残ってるよ?って話。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:43:10.30 ID:vdMNIHRa0
>しかも、不具合が起きた事例がどの機種を使って
>いつ放送のどの番組をどう予約したときなのか

過去ログに再現性のあるバグを書いておいたけど、その1件は修正されてないよ。
結構再現しやすいバグだし条件は書いておいたからログは探してね。
地上波でもBSでも重複判定がおかしいバグが他に何度も報告されてるから
おそらく同じ理由だと思うけど。暫定的な回避方法も書いたのでどうぞ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 01:37:42.48 ID:oJugrTnr0
同じパターンの放送ってなんぞ
2話連続放送とかの話?
それなら、

連ドラ予約は、追跡基準(指定した番組の放送日と開始時刻)と、
追跡キーワード(番組名など)をもとに、
次回の番組を検索して自動的に録画予約をする機能です。
※追跡基準(開始時刻)の前後2時間が検索されます。

なので両方連ドラ予約にするとかぶるのが仕様よね
普通の予約、日時指定予約ならかぶらないよね
マジックチャプター切でいけたら逆にバグよね
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 01:48:23.17 ID:oJugrTnr0
●△■○▲■ 第1話 0:00〜0:30
●△■○▲■ 第2話 0:30〜1:00

連ドラ予約1 ●△■○▲■ 0:00〜0:30
連ドラ予約2 ●△■○▲■ 0:30〜1:00

の場合両方同じ第1話を検索するから
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 05:15:10.88 ID:G4D4XDud0
連ドラ的な放送だね
月〜金とかパターン放送がCSにあるやつ
これ仕様なの?理不尽すぎるw
でもチャプター解除でちゃんと録画できるんだよね
どういうことなのか…?

ちゃんと録画できるってことの方がバグってこと?w
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 05:16:36.60 ID:G4D4XDud0
>>494
まさにそれ。
仕様でもチャプター解除でできるとしたらこれは…
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 18:23:39.09 ID:tvUniQoV0
録画失敗に関して、保証期間内ならサポにガンガン文句言うに限る。
延長保証料含めて全額返金になった。
変な誓約書みたいなの書かされたけどね。

498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 18:43:39.51 ID:J09cU7b70
>>497
バグを口外しない事、みたいなの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 04:03:53.24 ID:ztW98RDL0
もう家電での録画は見切りつけたからどうでもいいっちゃどうでもいいんだけどね
どうしても録画失敗したくないものだけバックアップとして使うだけだし
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 15:38:56.70 ID:kzg/67Cr0
フム、500
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 19:12:27.67 ID:vFc/GpE60
>>497
そこんところくわしくage
502443:2012/02/21(火) 14:07:31.28 ID:xaxixjMe0
完璧です。
もうすぐ一ヶ月になりますが一度もエラー吐きません。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 17:38:36.77 ID:MXL+o90+0
37ZS1なんだが、ネットに繋いでないから一度もアップデートしてない
外付けHDDは不具合多いかな?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 17:44:41.22 ID:Kzkwc4b00
>>503
放送から自動受信してるんじゃね?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 17:47:57.81 ID:VMXsn0M90
>>503
ネットにつないでアップデートとか言ってると情弱って言われるよ?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:21:01.19 ID:MXL+o90+0
>>504
そうなのか?凄いな今のTVはさ
ところで
今の現状なら37ZS1の外付けHDD録画は使えるよね?録画失敗や再生が変になるとかのトラブルは?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:55:32.81 ID:zD55MjiV0
>>506
ここは相談所じゃないから
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:55:41.59 ID:MXc7NrocP
>>506
全角ではなく、半角のZS1で、スレ内を検索すれば分かる。
ZS1はトラブルの宝庫。

最近は安定してるようだが、クソHDD繋げばアウトだろう
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 11:41:42.74 ID:TkwlX6Wf0
>>506
最新ファームなら安定してるよ
個人的にはバッファローのHDD(もちろんレグザ対応のやつ)がいちばんだと思う
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 15:23:19.74 ID:PcYTvoI20
>>509
その最新ファームの確認はどうすれば?
511455:2012/02/22(水) 16:11:43.67 ID:tKbkSiaV0
HDDはIO-DATAだわ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/22(水) 19:21:58.37 ID:TkwlX6Wf0
>>510
マニュアルで「ソフトウェアの更新について」を読んでくれ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 18:48:44.13 ID:64Y5ic/10
SDメモリーを入れておいたら、録画機器を認識できないので録画できなかったとか、ほざきやがった。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 21:55:51.54 ID:KFXZqon+0
>>513
ここはお前の日記帳じゃないとかなんとか
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 16:24:04.56 ID:ghNNj2SI0
バスパワー式の外付けHDDをTV付けてる時ずっと電源入れたまま放置してる時って電気料上がるの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 22:08:43.98 ID:IFyQsc2T0
逆に電気料下がるとしたら、10台くらい付けときたい。
しかし、そんな訳が有る訳無い。 つまり電気料は上がる。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 02:23:40.36 ID:2g7XBQ1q0
昨日から録画中の再生ができなくなった
USBHDDもLANHDDも。
どうしたんだ一体・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 04:40:58.61 ID:2g7XBQ1q0
削除も激遅だ
これはあれだ低速病だなWDのHDDめ・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/01(木) 12:46:04.95 ID:4Y5u2Bck0
WDの低速病の原因は固定がしっかりしてないことなんですけどね
振動しないようにがっちり固定すれば直るよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 17:34:33.86 ID:H2y4WKeL0
レグザに外付けHDDのバスパワー式を付けてるんだが
これ、レグザのTVの電源オフタイマーで電源切るようにすると、外付けHDDの方は電源付いたままになるのか?
この前、オフタイマーで電源切ったんだが、朝起きたらHDDは電源は入ったままに。
あと、外付けHDD付けたら、設定は省電力モードにした方がいいの?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/02(金) 18:47:27.51 ID:SxkuTnJN0
>>520
何行目が録画失敗報告なのかわからない
>>2を使って分かりやすく報告してね
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 09:00:27.18 ID:vbvbJutJ0
>>2を使う事が分かりにくい
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 23:07:46.21 ID:jq5wBgs80
>>522、アスペルガー症候群でもなければ理解できるけどな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 23:22:56.59 ID:c+kc9yMC0
レグザブルーレイRD−BZ710
ファームは最新版の04

空き容量が10%を切ると残量があるのに録画開始して数秒〜数十秒後を経過すると
録画途中で「空きがありませんと勝手に録画を停止してしまうバグが存在する

今日もそれで留守録NGをやられたよ

原因はだいたい想像がついている
例えば、録画モードのデフォルトを8.0Mなどにしていると、
予約では2.4Mレート録画をしていてもレコが8.0Mの残量計算で空き容量の判断をするっぽい
だから途中で空きが無くなったと勝手に判断して勝手に止まってしまう

録画対象の2倍の空き容量があるのに録画に失敗したからね

1クール末になるとUSB−HDDから一時的に本体にダビングしてBDに焼く頻度が増えるから
本体HDDの空きが10%を切ることはザラにあるんだよね

困ったバグだよね
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/05(月) 23:26:23.82 ID:c+kc9yMC0
訂正

× 録画対象の2倍の空き容量があるのに録画に失敗したからね
○ 録画対象の2倍以上の空き容量があるのに録画に失敗したからね

さっき再確認したら3倍弱もあったわ

録画対象60分 世界丸見え
HDD空き容量(2.4M換算残量)2時間56分

サポに電話しても、どうせもみ消されるだろうからここで報告させてもらったよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 11:00:54.01 ID:6FQ8mzPF0
話聞いてると家電録画がオワコン状態なのがよく分かるな
しっかり作りこんで容量も多いまともなのだせばいいのに
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 11:06:41.56 ID:xxxtQVfu0
>>526
誰目線???
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 14:37:56.01 ID:6FQ8mzPF0
TVとしては使ってるけど録画機能は殆ど使わない、TSファイル再生には使うけどね
制限が多すぎる上にこんなバグがあるようでは使い物にならないよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 14:42:33.18 ID:F4bWAnLp0
バグが酷いのは事実だけど、
わざわざ録画失敗報告スレを見に来て
録画機能は殆ど使わないって宣言するとか、
どこからどう見ても工作員くさいw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 14:49:01.90 ID:6FQ8mzPF0
買って最初の頃は使ってたのよ、で何かバグるんでこの板に来たら案の定
そのうち自爆アップデートとかやらかして、あまりに酷くて面白いからDOGEZAスレにしてあげて
阿鼻叫喚祭りを楽しんでその後はまたやらかしてねーかなと見に来るだけだよ
ファームアップ確認するのにまた自爆アップデートになってたら困るしね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 15:05:39.81 ID:6FQ8mzPF0
ああ、追加しとくとTVとしての機能は優れてると思うよ
操作系は直感的で分かりやすいし
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 21:42:25.65 ID:AxSg8sGe0
そして型番を書かない法則
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 23:00:13.45 ID:Q3FJwnLzP
そしてDOGEZAスレにしたのは俺自慢w
痛い、痛すぎるw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 23:29:05.07 ID:QFdtUfYb0
スルーできないバカ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 04:52:21.45 ID:YOUkNVKE0
REGZA叩いてるパナ工作員がいるからここで言うけど、
パナのテレビがCS1とCS2に分かれてる(プラットワン/スカイパーフェクTV!2の名残)糞仕様をどうにかしろよ。
記憶するチャンネル数が足りねーんだよタコ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/07(水) 08:56:22.59 ID:TFxUAwhO0
土下座にされて余程困ってたみたいだな
修正お疲れ様でした
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 19:22:53.72 ID:Iwqnj5U20
REGZAって一つのHDDに500番組までしか録画できないんだ
それに気づかず10の番組の録画に失敗
さらには二つのHDDの内、一つが故障(色々と試行錯誤してたら)
なんて日曜日だ……
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 19:30:11.14 ID:VSqIWzK70
機種RD-BZ710
システムソフトウエアは最新版の04

本日夕刻から暴走してフリーズ多発
完全フリーズしたので電源ボタン長押しで強制電源OFF
再度電源投入したら以下のメッセージを表示した。

「正常に電源が切られませんでした。録画内容が失われた可能性があります。(HDD)」

このメッセージが出たらまたそのタイミングでフリーズした。
何度やっても同じ場所でフリーズして起動しなくなった。

既に録画予約3番組を録画失敗している。
539455:2012/03/11(日) 21:16:34.90 ID:hB9a969E0
録画TV
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 21:17:18.37 ID:hB9a969E0
.
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/11(日) 22:07:29.61 ID:JIAUpjzQ0
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 16:38:24.78 ID:k2zuRTXX0
>空き容量が10%を切ると残量があるのに録画開始して数秒〜数十秒後を経過すると
>録画途中で「空きがありませんと勝手に録画を停止してしまうバグが存在する
HDDは空き容量が10%切ると故障率が著しく増加するとの情報を得た
ならその設定は決して間違ってないw
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 17:29:47.57 ID:GClXh9N40
全然面白くないんだけど何が草なの?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 17:32:56.74 ID:uKcW9gc20
空き容量と故障率ってマジで言ってんのか?w
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/12(月) 21:07:35.94 ID:sYcM9FMC0
Z9000の録画失敗修正ファームまだあ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 19:48:56.94 ID:bRamww090
37Z2
録画機器の接続を確認できなかったため、録画予約を中止
っていうのはちょくちょくあったけど
20分くらい録画できてるのに途中から録画失敗ってなんでじゃゴルァorz
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/16(金) 20:19:33.41 ID:5GoMtxGT0
LANなのかUSBなのか環境を書かずに文句垂れる奴ってバカなの?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 07:26:13.93 ID:Z8RmNG7w0
シンフォギアっていうアニメがあるんだが
それを通算2回(1回?)録画失敗した
1回目は予約したつもりだったけどミスったかなと思ってたけど
その反省でちゃんと予約してたのにまた録画されてなかった
レグザって深夜の録画をミスるときないか…
他にはまったく失敗しないのに何でシンフォギアだけ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 07:40:30.42 ID:YMhSxElH0
>>546
>録画機器の接続を確認できなかったため

USBでHDDつないでるんだろ?
HDDのメーカーと型番を晒してみ?

電源連動に失敗してるか、もともとタコなHDDなんだろ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 11:17:45.46 ID:Ih4OB+GP0
>>548
録画開始か終了時間を一分ほど縮めてみたら?
つまり手動設定で予約したらバグ(だったら)を回避できるかも試練よ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 18:07:38.89 ID:Z8RmNG7w0
サンキュー
来週はそれをやってみるわ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 11:48:57.33 ID:ANxYX6bY0
【レグザ機種】32BC3
【HDD機種】i・o data AVHDU500Q
【TV本体ファームウエアVer】02F1A
【REGZA USBHDD省エネ設定】通常モード
【主な現象】予約録画の失敗、録画機器との接続が確認されないため・・とでる、録画できてないわけじゃなく最初の10分以内で止まってる
       だけどTVがついた状態だと録画の失敗ほぼなし
【失敗頻度】1度失敗したらそのあとHDDの電源再起まで録画全滅

USBケーブルをすこしいいものに替えたらすこし改善されたけど失敗する・・・サポセン電話したらHDD側に問題がある場合4千ぐらいとられるらしい
他にHDDもないしためせないしすげー困った。この文章だけでTVかHDDがどっちが原因かわかるひといませんか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 23:20:21.75 ID:d3nGFVd90
ZS1+ポータブルUSBHDD
再生したら、途中1〜2分が抜け消えてた。
その後の別の番組録画は、30分予約したのに30秒しかとれてなかっった。
そしてお知らせボードに、録画機器を確認できなかったので録画できなかったと記されていた。

これって、hddにセクタ不良があったりしますか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 17:05:14.88 ID:yVaouocp0
>>553
USBケーブルの接触不良
コネクターを掃除するか、安物は使わないほうがいい
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 23:18:35.70 ID:+PcSaA3U0
ありがとうございます。
TV買ってすぐに取り付けして、付けっぱなしなので、端子の汚れはほぼないはずですが…
ちょっと清掃してみる。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 02:45:22.86 ID:4PFw8mn70
「自己解決しました!」と書いてくる奴の多くが実は既に問題は解決済みで、
そんなことも知らず得意げに間違った回答を返してくる奴を裏で笑っているのである
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 02:41:16.91 ID:1qqLBb/n0
自動設定のままだと録画失敗確定である報告

本日放映予定の「男子高校生の日常」の最終回
通常放映時間帯は月曜深夜25:00〜25:30である

本日は特別にスポーツ番組延長のためにテレビ東京が一度30分繰り下げ変更
レコーダー側もこれを認識して番組表更新を反映して追っかけによる自動追尾で録画予約時刻を変更する
ところが、テレビ東京はスポーツ番組のために更に30分番組を繰り下げた
27日になってからこれで2度目の番組表の変更である

通常番組放映時間帯(レ印=レコーダーで毎週番組予約してあるという印)
    このへんトラベラー  通常は25:00〜25:30
 レ 夏目友人帳 肆     通常は25:30〜26:00
 レ 男子高校生の日常  通常は26:00〜26:30

実際の番組放映とレコーダーの動き
    このへんトラベラー 26:00〜26:30 ←夏目友人帳 肆    の録画予約が反応して録画終了
 レ 夏目友人帳 肆    26:30〜27:00 ←男子高校生の日常 の録画予約が反応して録画中
 レ 男子高校生の日常  27:00〜27:30 ←録画失敗確定

つまりこういうことです

レコーダーは2度目の変更には対応していないので追っかけ自動追尾は行われない
これって、テレビ局側で番組表を短時間に2度変更すると東芝製のレコーダーは変更を認識できない
ので追尾できなくなるという脆弱性だよね?w


今は深夜なのでサポートの時間外だから報告できないけど
どうせサポートに電話したところで報告内容を握り潰されるだろうからね
ここで発表しておくよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 02:44:21.71 ID:1qqLBb/n0
機種名を書き忘れた

・RD-BZ810
・DBR-Z160

これに加え、先ほど真夜中だけど友人より電話で注意喚起あり

友人所有機は

・RD-BZ-710

俺と友人の所有のレコーダー3機種ともまったく同じ動きであったことを報告しておく
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 02:48:11.35 ID:1qqLBb/n0
>>557
× 通常放映時間帯は月曜深夜25:00〜25:30である
○ 通常放映時間帯は月曜深夜26:00〜26:30である
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 02:50:45.13 ID:1qqLBb/n0
途中でエンターキーを押してしまったorz
>>559は無視してください


>>557の3行目の時刻が間違っていたので訂正です

× 通常放映時間帯は月曜深夜25:00〜25:30である
○ 通常放映時間帯は月曜深夜26:00〜26:30である


以上


東芝の関係者さん
これを見ていたらソフトウエアの修正頼みますよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 02:55:51.08 ID:1qqLBb/n0
情報追加です

今、レコーダーの見るナビで録画された番組一覧を確認したら

「夏目友人帳 肆」のタイトルで「このへんトラベラー」が録画されていた
記録された番組情報も「夏目友人帳 肆」である

今録画している番組の内容は不明です
判り次第書き込みます

たぶん男子高校生の日常にすり替わっているものと思われるが...
まったく、困ったバグだぜ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 02:58:01.89 ID:nEUIqoxJ0
東芝レコ持ってないんだけど
EPGの2度目の変更には対応していない
ってのはマジなのかい?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 03:10:53.11 ID:1qqLBb/n0
>>562
Yes!
メーカーやサポートはなんていうか知らないけど
実際には対応していないよ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


>>561に続いて情報の追加です
>たぶん男子高校生の日常にすり替わっているものと思われるが...
これは予想通りでした

本日03:00:30現在
録画タイトル 「男子高校生の日常[終]」で中身は「夏目友人帳 肆[終]」
という録画生成物を確認しました

どーすんだよこれw


現在は手動で追加した1回予約で「男子高校生の日常[終]」を録画中

東芝のレコーダーって
やっぱりオンタイム監視が必要なんだなー

身をもって体験したよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 03:22:58.78 ID:1qqLBb/n0

とりあえずまとめ

「追っかけ=する」に設定された毎週予約の番組予約で、録画予約確定から実放映開始までに
EPG番組表が短時間(3時間以内)に2度変更されると、録画対象番組は「追っかけ」による追尾は出来ない

更に、録画番組が隣接しているような場合、録画予約の番組情報が録画対象に反映されるため
繰上げ放映や繰り下げ放映がなされていると、「録画タイトル&番組情報」と「実際に録画される内容」に食い違いが発生する

この2点のバグが存在する

現象確認機種

・RD−BZ810
・RD−BZ710
・DBR−Z160

以上
報告終わり
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 03:28:46.24 ID:1qqLBb/n0
これから以下の3機種の何れかを買おうとしている方々に注意喚起です

・RD−BZ810
・RD−BZ710
・DBR−Z160
(たぶんDBR−Z150も)

EPG番組表が短時間に2度変更されると、追っかけ録画が失敗する
録画予約の番組情報が録画対象に反映されるため、実際に録画される番組とタイトルに食い違いが発生する

この2点のバグが存在する


【DOGEZA】REGZA録画失敗報告 ゴルァ4回目【黙示録】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1301135672/557-564

566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 03:29:32.03 ID:nEUIqoxJ0
ま、どうでもいいけどここって一応TVのスレなんだよね。
テレビがREGZA、レコがVARDIAだった時代からあるスレなんで
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 03:35:40.48 ID:1qqLBb/n0
他の人も書いてるじゃない
それだったらスレタイ変えないと駄目だよ

俺みたいに初参加で書く人がいるからね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 03:48:06.42 ID:nEUIqoxJ0
いやー、テンプレ読めば気がつくことなんでね。

【HDD機種・ガワ名】とか【TV本体ファームウエアVer】とか
Q:REGZAの録画データは他のTVでもみられんの?
なんて部分を読んでも全く疑問に思わない人はたまにいるけど
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 04:06:35.19 ID:9xH5Zf/N0
みんながみんなテンプレ読むとは限らない。




>東芝レコ持ってないんだけど

持ってないんだけど
持ってないんだけど
持ってないんだけど

wwwwwwwwww

570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 04:15:24.60 ID:1qqLBb/n0
>>569
すんません
俺も読んでいません
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 05:43:04.69 ID:0rWeywoL0
レコはレグザブルーレイだよ〜
まぁ間違えるのもわかるけどね
ここに書いてもまともな話はできんと思われ
そしてレコスレに書いたらマルチ乙と言われたりね
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 10:49:50.29 ID:0xpgLnRd0
ID:1qqLBb/n0


このキチガイの自分だけの症状なんで、ここまで全部無視してOK
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 10:57:56.27 ID:lrEdJfI90
>>572
自分の症状を報告するスレだろks
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 11:16:25.54 ID:MBWQQjGdO
>>573
朝5時まで引きこもり無職の気持ち悪いのアニオタが
スレ違いにも気づかずひたすらわめきちらすスレでもない
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 13:39:29.08 ID:YnWeVlUT0
(火) 11:16:25.54
(火) 11:16:25.54
(火) 11:16:25.54


wwwwwwwwwww
576553:2012/03/28(水) 19:40:58.99 ID:9bY8Ks5B0
ダメだ。
やっぱ、HDDか中のデータが壊れた模様。 アイオーの角うす(初期型)なんだけど。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 20:59:23.99 ID:xLw+7/xM0
2時間物なのに51分で録画終了とか
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 18:07:52.47 ID:hlf1eoQS0
TVとHDD電源引っこ抜きで直ったようだけど、なんかの参考になればと
テンプレ投下。
------------------------
【レグザ機種】 37Z1S
【製造番号】 任意:12757xxx 2010年12月購入。
【HDD機種・ガワ名】
・バッファロー HD-LB2.0TU2(レグザ対応)
・残り時間7時間10分。残りゼロになるまで使ったことあり。
・TVと同時購入。これ一台のみ接続。
【HDD型番・ファームver】 不明です
【TV本体ファームウエアVer】  T45-011CDD-061-0037
【REGZA USBHDD省エネ設定】 省エネモード
【失敗番組】 全地デジ番組
【主な現象】
・番組表からの予約、リモコンの録画ボタンとも全局で一切録画不能。1秒たりとも。既存の録画は再生可能。
・TV本体の録画赤LED、画面表示とも録画していると出る。しかし録画していない。
・充分時間が経ってから録画リストを見ようとすると、録画準備中なので、とメッセージが消えなくて操作不能。録画停止で操作可能に。
・失敗すると当然ながら残り時間変化せず。
【失敗頻度】
・今年に入ってから録画が途中で打ち切られることが10回ほど。去年は一切失敗なし。
・はじめは本体録画赤LEDが消えたので気がついた。
・一切録画不能というのは昨日から。
【連ドラ予約有無】 連ドラ予約有無に関係なく全て録画失敗。
【W録画の有無】 W録画、時間被り関係なく全て失敗。
【対処法】   対処方法があればお願いします。

家族使用のTV。家族からの聞き取りですので、【失敗頻度】は不正確かもしれません。
検索でも似たような現象がないので、ここでお聞きします。
よろしくお願いします。
------------------------
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 01:40:53.60 ID:UXlQ4ktxO
37Z2にHD-LB2.0TU2の組み合わせでずーっと調子良かったのに、今日いきなり録画失敗orz

お知らせでは接続が確認できませんでしたと出てたが、30分後の別の番組の予約は普通に録画出来てた(´・ω・`)何だったんだろ?
580579:2012/04/04(水) 22:53:44.23 ID:rmlDbuReO
まただ…まったく同じ感じのエラー(´・ω・`)

どうも連ドラ設定した番組がSPで開始時間が変更された時に発生するみたいだ、でも通常回は普通に録画されるしSPにほとんどの場合はもきちんと対応して録画してくれるんだが…ミスった時は何がダメだったんだろ(´・ω・`)?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 05:15:40.86 ID:fJzCMB/N0
それって番組タイトル変わったりするからキーワード追跡ではねられてるだけでないの?

はねるのトびら → はねトび 春のさくら祭りSP
みたいな

完全REGZA任せでは無理よ
最低でも番組表に録画予約のライン入ってる
赤ボタンで重複になってない
ぐらいは確認しないと
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 05:24:48.62 ID:/Jzmgv+p0
失敗報告するなら放送局と番組名を明らかにしろよ・・・。
ただの愚痴ならブログにでも書いとけ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 07:57:37.99 ID:W64mB1jS0
>>581
>はねるのトびら → はねトび 春のさくら祭りSP
こういうのってなんとかならんもんかね?
番組タイトルをキーワードでしか追っかけられないとか
根本的に仕組みがお粗末すぎると思うんだけど誰が考えたんだろう
REGZA関係ないけど最近地デジ化でREGZA買って思った
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 08:56:19.12 ID:fJzCMB/N0
普段からキーワードを【はね トび】とかにするとか使う人が学習したらいいんでないの
機械が忠実に判定してお粗末ってのはどうかと思うよ
ゆらぎを入れたら、それはそれでうざいことになるし
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 09:08:26.50 ID:dUMlkFc3O
>>581 そうじゃない。

事前に番組表見た時はSPの19:00〜21:54まで赤ラインのびてたんだよ、で19:00過ぎても録画中の赤ランプ点かないからお知らせみたら「接続が〜」って出てたんだわ(´・ω・`)再生中なのに…

赤ボタン?おすすめサービス?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 09:50:20.19 ID:eg+1gkNS0
>>583
こういうタイプまで追跡するようにすると誤爆録画増えるぞ
コレは明らかに局が悪いから苦情を入れるべきレベル
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 10:25:19.63 ID:re3mTKD/0
>>584
そーゆーことを言ってるんじゃなくて、
一時的な番組タイトル以外に恒久的な番組タイトルというか、
そういうのを設ける事ってできなかったのかな、と

REGZAの番組表のキーワード検索も
番組表に表示される文言にしかヒットしないとか使い物にならない

って録画失敗と関係なかった
REGZA買ってうれしくなっちゃったんだ、ごめんなさい
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 11:32:31.40 ID:XFG23xh00
月一の生でさだまさしを連ドラ予約すると、なぜか今田とジュニアと板尾の番組が録画されてる。
あれ、何とかならんの? タイトルが 生でさだまさし と 着信御礼、どこが似てるんだよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 01:33:16.01 ID:/+oyIkeW0
>>588
ケータイ大喜利を連ドラ予約してみると逆に・・・・
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 20:27:46.06 ID:3Yp0j4JH0
たまに番組休止でも録画されるよね
文字コードに直すと似てるとかなのかも

連ドラ予約一時停止と連ドラ別録画タイトルの移動ができればいいのに
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 14:08:16.27 ID:Y2hQp4jc0
>>590
すごいわかる
まあ、録画だけに限らず、なんでも「ありかなしか」の設定しかないのが多いからね
一時停止だとか移動だとか中間の設定ができるといろいろ便利なんだが・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 06:39:52.13 ID:CkJZpUv00
ねー
連ドラ予約消してまた連ドラ予約するとバラバラになるし
解除しないと、関係ない番組録画して重複エラーになったらかなわんし

レコがDIGAに引けを取らないぐらいになってHDMI入力が付いたら買いたいけど



連ドラ予約Fate/Zero RemixでFate/Zero[新]も追跡してたから
レグザってor検索なのかと
そして詳細情報とかも対象で『今夜も生でさだまさし』と『今田耕司』レベルで引っかかるのかも?
キーワード『生でさだまさし』ならひっかからないかも?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/08(日) 17:53:48.71 ID:+xb9//xn0
RE1だけど初録画失敗したわ
残り10%の領域
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 07:41:22.32 ID:g4o/nE3Z0
金曜の番組が月曜に移動になったけど、
予約を月曜に修正できないのもなんとかして欲しい。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 09:21:02.04 ID:kqLYhx9x0
>>594
それは普通に仕様だろ
予約設定消して消して新たに設定し直す方が早い気がする
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 10:11:01.55 ID:8PaIm0p60
>>594
そういう使い方をするんだったら、ソニーのレコを買ったほうがいいと思う。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 15:54:32.42 ID:LViGnwM/0
>>594
連ドラの設定で曜日変えたら?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 21:34:21.31 ID:6NyG1J3M0
予約実行前でも、時間等の修正ができないのは不便すぎるよ。
説明書に、時間の修正はできない旨の断り書きすらもない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 21:39:53.76 ID:3zoWtmGg0
出来ないことを全て書けと言うのか
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 10:43:41.29 ID:4v+zm4Qw0
>>597
そうしたいのだけど選択肢」に月曜が出ないのです
月〜金とかは選べるけど、単独で選択できる曜日は金曜だけ

連ドラ予約を消すしかなく、そうすると録画済の一覧が今までのとは別れてしまう

0時前後で時間がずれる番組も水0時前後にしたいのに火23:55分で予約すると
連ドラ予約をすると月〜木と火とかしか選択できなくて、0:10放送回は追跡もできなかったりする
具体的にはテレビ東京のバラエティ7、ドラマ24とか別れてからは大丈夫みたいだけど
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 11:45:07.33 ID:cnBlLAp80
今すぐ売り飛ばしてソニーでも買えよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 12:19:18.17 ID:PJlLUvK60
>>600
月〜金とか毎日でも問題ないような気がするけど
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 12:29:51.35 ID:9M+qgXBb0
>>602
それが問題あるんだよ。週一の番組なのに毎日の設定をすると、同時刻の番組予約を入れたら
予約が重なってるから予約しねーよって怒るんだぜ。
TvRockのように語句検索で予約を入れるソニーのレコ買えって言ってるのはそのせい。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 13:17:13.75 ID:Bn5U2SxS0
NHKのMLB中継みたいに途中でBS101がBS102になるような番組の予約はどうしたらいいのでしょう?
放送時間の変更や中止を考えたら連ドラ予約が適しているように思うのですが
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 14:15:45.71 ID:9M+qgXBb0
>>604
過去にそういう予約をして失敗した事あるの?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 23:49:30.20 ID:p0sKARY50
EテレSD放送を録画したものを再生中に、左ボタンで頭に戻したら画面がバグった。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 17:03:01.15 ID:mIxLhAMT0
>>603
うーん、じゃあソフトウェア修正してもらうしかないねえ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 22:28:22.31 ID:nzoEc8WVO
まただ…録画失敗するのは全部19:00開始のやつばっかりだ(´・ω・`)

今までのは通常回を連ドラ設定→SP(めちゃイケ・はねトび)が録画機器の接続を確認できなかったため…となったんだけど、今回(黄金伝説)は通常回なのに失敗した(37Z2)

明日サポに言ってみようかな…どうせそんな症状は聞いた事ありませんとかリセット&USB抜き差ししろって言われるだけだろうが('A`)
609606:2012/04/13(金) 15:20:07.45 ID:hTr8RUTk0
予約録画すると4秒前から録画されるが、その部分がHD放送なので、HD→SDの切り替えがうまくいかない事があるようだ。
別の日に同条件で録画しても再現した。 約50%の確率でバグる。
37ZS1。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 17:02:57.70 ID:A6DmnGon0
ZS1ってポンコツだって事がよく分かったよ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 22:29:15.34 ID:dZ8gCHlaO
レグザで番組表見てただけのつもりだったんだけど
http://imepic.jp/20120413/643400
こんなのが出てきて何も見れなくなった
どないすればええんや
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 22:32:22.25 ID:pgKCgkxP0
>>611
お知らせのアイコンじゃない?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 22:40:20.99 ID:dZ8gCHlaO
青のボタンで修正しろ的なことを言われるんですけど
適正指数より高くせっていしても変わらず
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 23:14:22.21 ID:HVTPGvgv0
メッセージ撮影しろ
お前の説明じゃ分からん
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 00:21:40.72 ID:p53gctYBO
地上波デジタルのチャンネルが設定されてないことになってるみたい
色々やってるんだけどなぜかBSに飛ばされる
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 00:30:50.78 ID:p53gctYBO
もうひとつ
地上デジタルアンテナレベルってのが設定出来なくなってるみたい
決定しても固定されないのは勿論インジケータが出現するとおぼしき場所が設定いじっても空のまま
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 10:06:32.92 ID:K/HOid4q0
RD−BZ810/710共通バグ

残量10%以下の状態でマニュアル録画動作中にバックで予約録画が開始されると

「ディスクの空きが〜録画が開始できません」(←メモ取らなかったが確かこんな感じだった)

とメッセージが出て予約録画が開始出来なくなるバグがある
残量は録画対象の19倍以上あるので空きは有るのであるが何度録画ボタンを押しても同じメッセージが出て録画は出来ない

但し、実行中だったマニュアル録画が終わった後なら録画ボタンを押すと普通に録画が開始される
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 10:18:26.41 ID:5Nz5LeqtO
>>616 アンテナ関係のトラブルなら他のテレビで見れば分るだろうし、テレビのトラブルならリセットや初期化してみれば?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 12:43:59.06 ID:p53gctYBO
他の部屋からは見られます
初期化はやりました、因みに何度やってもサーチ後に表示されるチャンネルの枠の表は空のまま
地デジボタンを押すとチャンネルが設定されてませんと出て切り替わりさえしないようです
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 15:07:54.29 ID:1o/wns3c0
何言ってるのか意味不
青のボタンで修正しろ的なこと???
適正指数より高くせってい?→アンテナレベル?
地上デジタルアンテナレベルってのが設定出来なくなってる?→そもそも設定するものではないし
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 16:05:16.75 ID:5Nz5LeqtO
>>619 Bカスはちゃんと動作してる?

チャンネル設定は手動も試した?

それでダメなら窓から投げろ(;^ω^)/〜□
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 16:53:15.10 ID:w9oCmB4B0
年中無休のフリーダイヤルのサポセンがあるのに何をしてるんだか
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 17:41:21.17 ID:p53gctYBO
手動の設定をしようにもデジタルだけ塗りつぶされてて押せない
Bカスは正常に稼働しているらしい
地上波デジタルに関して一切触らせてくれん
業者呼ぶしかないなこりゃ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 17:48:18.59 ID:QVoJjQGJ0
呼ぶしかないな
超能力者でもない限りおまえの説明ではわからんからなw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 18:21:09.44 ID:sPZt77il0
繋がってるUSB機器は全て外してシステムリセットするしかないだろ。
それでダメならサポセンに電話。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 21:04:10.36 ID:p53gctYBO
わかった
うちのリビングは光回線になってるんだけどレコーダーの出力を介して映した映像のみが光で
地デジボタンで映した画面を非光と解釈していた俺の認識がどうやら違ったらしい
調べ治したら他の部屋にあるテレビは全て全滅だった
町内会からの連絡網で近々ジェイコムの職員が使用料を払わなければ今後テレビは映さんみたいなことを言いに来るって話があったんだが
なんかそれかも、そんな職員一度もこないまま断絶させられたようだが
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 21:12:24.56 ID:OPJgrewu0
>>626
ブログに書くか>>2を使うかどっちかにしろ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 21:29:44.09 ID:WDeGCheQ0
カクうす、また認識しなくなった。今度は手強い。
中身東芝のSATAだったけど、最大電流1Aだったぞ。
もともとUSBに向いていないんじゃないか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 18:04:46.37 ID:zuizo3Db0
REGZA HDD Easy Repair
を起動しているんだが、起動に何時間かかるんだ?
1時間30分ぐらい立つが、CDアクセスが続いてて、立ち上がり切らない。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 18:18:55.53 ID:rffyFLE10
>>629
東芝謹製のソフトじゃないのに、ここで言っても意味無いんじゃないか?
ぶっちゃけ生焼けCDで読めてないとかドライブがポンコツとかレンズに塵とか……
https://sites.google.com/a/4682.info/www/copy
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 11:43:52.41 ID:K+4ZLkYK0
>>630
失礼しました。RWが生焼けだった。(IOアウトレットで買ったLGドライブ、不良品だったのか`_´)
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 16:51:06.74 ID:gGrUUGmA0
自動ソフトウェアダウンロードしてたら予約録画失敗してたがな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 10:11:11.69 ID:BQcwO4Kt0
それはお前のせいだがな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 22:05:58.45 ID:rTBNd7VI0
zp2とBuffaloの外付けhdd使ってます
先日、洋画を録画したところ20分くらいで録画停止しました
20回に1回の割合で途中停止します
これはテレビとhddどちらが悪いんでしょうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 09:02:49.83 ID:xajMZzYMO
>>634 テレビの初期化を試してみる。

それでもダメならHDDを取り替える。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 09:39:36.46 ID:8d5BZrwV0
>>634
HDDにACアダプタ繋いでる?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 15:09:31.23 ID:TX8Mq+ac0
>>634
クイック お知らせ 本機に関するお知らせ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 23:31:40.27 ID:eQCYm/+c0
>>635
初期化してみます

>>636
繋いでます

>>637
「録画機器の接続を確認できなかったため、録画予約を中止しました。」
と表示されています。

これは接続が不安定と言う事でしょうか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 01:32:56.95 ID:LsY/QTiU0
USBケーブル&HDDが安物買いの銭失い
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 06:26:07.12 ID:36t+d5aS0
今年はWiiUが出るけど、さすがに新商品はすぐには登録されないかな?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 06:26:37.52 ID:36t+d5aS0
ごめん、スレ間違いです…。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 16:22:26.13 ID:hCEZWcVB0
>>634
HDDのメーカーを変えてみる
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 00:36:21.88 ID:1ngcG2YP0
>>634
すぐに knoppixやubuntuを使って、xfs_ripairをかけた方が良い。
初期化するのなら(過去録画消えていいなら)、やらなくて良いけど。 不良セクタのチェックはやった方が良いかな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 14:37:42.37 ID:GA+fupUJ0
USBHDDが一つ認識しなくなったんだけど
いったん機器の取り外ししてから接続しなおしても
録画されたのは消されない?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 15:20:50.10 ID:x9lJP8bB0
機種名も書かずに質問とな?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 15:49:42.69 ID:kWNdvx2a0
>>644
全く問題なし
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 21:41:22.91 ID:nrO+jP6g0
一旦取り外して解決するもんでもないけど。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:47:33.24 ID:GA+fupUJ0
HDDが壊れたわけではないとしたら
どうすれば認識するのか教えてくれ
他のHDDは認識してるんだよ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:50:35.85 ID:GA+fupUJ0
登録を解除しても内容消えないの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 23:19:36.65 ID:wyrEcXkk0
初期化しなけりゃ内容は消えないが、
本体修理や本体交換で個別のID番号みたいなのが
変更になると、内容が残ってても再生できなくなる。

エスパーレスだが、
「取り外したら消えると思い込んでいる」
「現在、複数のHDDを接続している」
ということから、電源関係で不具合が出てるのかもな。
そのとき使うHDDだけ接続するのがエコ的にもおすすめ。
どうしても複数台を同時接続していないとダメな理由があるなら
安定動作が期待できるセルフパワーのUSBハブ(ACアダプタなどを
接続して電力を直接供給するタイプのハブ)を使うことだ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 23:35:56.04 ID:nrO+jP6g0
>>648
「regza xfs_repair」で検索すると良いよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 06:31:35.25 ID:TUqAGJHM0
32GBの安USBメモリに録画してみたら所々ブロックノイズが走る。
安USBメモリでも25Mbps以上の速度はあるはずなんだけどな。
どのくらいの速度が必要なんだろう。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 18:56:04.11 ID:PDY6Hb5r0
>>652
Class 6以上。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 02:41:34.49 ID:ekJWKvza0
>>653
ありがとう。
CrystalDiskMark の Sequential Write が
8.557 MB/s だからギリギリアウトなのかな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 21:26:54.75 ID:CEHz23Wr0
すいません 教えてください
37Z7000を使ってます。

テレビをリモコン使って電源OFF

30分後にリモコンで電源ON

すると右下の緑・赤のLEDが全消灯して数秒してテレビが付く

この間にHDDで録画していたらLEDの全消灯で主電源が一回

切れてる状態になり、案の定録画が途中で切断されてしまいます。

前は3〜4時間は平気だったんだけど最近は30分消していても

同じような症状になってしまいます。

どなたかわかる方がいれば対応をご教示ください。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 22:07:34.00 ID:N5bH2SJH0
>>655
>どなたかわかる方がいれば対応をご教示ください。
営業時間にサポセンに電話しては?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 10:02:49.40 ID:75G2JWyFO
>>655 とりあえずテレビ本体のリセットとか初期化あたりから試してみれば?

もうやったんならアレだけどサポに言っても↑やらされるから、やってみてダメなのを確認してから電話すりゃいーよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 21:21:24.81 ID:kOA8h22d0
>>655 改行厨うぜえ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 09:47:34.32 ID:yt8gTpbn0
連ドラ予約40以上、週50番組以上、W録もしょっちゅうするけど、
失敗なんて1回もないぞ。頭切れすらない
なんでこんなスレが存在するのか分からない
変な物使ってるか、変な事してるんじゃないのか
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 10:26:03.01 ID:7NLHYaND0
社員乙
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 10:32:47.87 ID:JK1SEadv0
>>659
変な物=REGZA
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 11:09:17.47 ID:yt8gTpbn0
ダメだこりゃ
自分のスキルの無さを棚に上げて、
物や他人のせいにする様な奴らに相応しすぎるスレだ
一生篭ってろ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 11:37:33.23 ID:yQQ02J460
駄目だこりゃはお前だろ
自分に何も起こって無いから
他人に何も起こってないはずなんてことは成り立たない
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 12:38:25.36 ID:NRPmTv9j0
TV番組の録画にスキルとかカッコいいなw
俺もID:yt8gTpbn0さんみたいになりたいです!!
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 12:57:39.03 ID:wyV30OUJ0
テレビ録画技術検定とか言う国家試験でもあるんですか!?
それがあったら「お父さん、頼んでた番組録画できてないじゃない!」
って子供に怒られることもなくなるんですか!?
やったー!
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 14:04:37.38 ID:ULX6sGiE0
録画中はお知らせも読めない、リモコンは糞使いづらい四角いカーソルキーに改悪
二画面機能を退化させたりとふざけたことばっかやってるなあとは思っていたが
東芝がテレビの国内生産から撤退かw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 18:51:19.44 ID:PqkRblb+0
RE1 19型 IO-DATA2.0THDD 
録画中断されたorz
「録画機器の接続を確認できなかったため、録画予約を中止しました」だと・・・
おいおい東芝さんよう
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:09:56.44 ID://NUqcav0
HDDの所為かもしれないのにね
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:56:33.74 ID:w0sFoKSP0
普通に使ってるのにファイルシステムが壊れるんだな。
これだけネット上で認識不具合が上がってるんだから、バグを認めてもらわないと困る。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 07:51:25.85 ID:Ke1JUFSi0
>>667
うちも19RE1とLogitec LHR-PBGU2+WD7500BPVTのバスパワー駆動で
購入後半年くらいからエラー頻発するようになった。
エラーの内容は全く録画されない場合と最初の8〜9分だけ録画され
切れる場合の二通りあり。どちらもおしらせ(i)あり。
HDD初期化は効果なし。ケーブル交換や端子の清掃はそれなりに
効果があったが、しばらく使っているとやはりエラーが出た。
TVのリセット・設定の初期化やUSBハードディスク設定の省エネモードの
変更も関係ない模様。

以前PC用に買った玄人志向 GW2.5SJ-SU2にガワを入れ替えて
3か月たったがいまのところエラーは出ていない。

セルフパワーのHDDでもエラーが出るとなると電源周りの不具合
じゃなさそうだな。相性きびしいのか?

ちなみにHDDそのままガワだけ入れ替えた場合、録画済みのデータは
問題なく再生できた。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 17:55:05.98 ID:ZG9CwTXx0
usbケーブルをガムテープで固定したら途中失敗がなくなったよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 20:04:55.31 ID:0epCKZQc0
>>670
基本バスパワーNGでは?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 06:48:05.72 ID:83+9DCV30
スカパーチューナー松下320(HDD内蔵)とBR600つないでるんですが
何回かに1回エラーが出ます
本体のアップデートで直りますか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 06:49:56.52 ID:83+9DCV30
BR600は、スカパーチューナー松下320専用で使ってます
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 13:09:38.51 ID:ffakX7MV0
うん直る直る
直らんかったら知らん
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 16:03:54.52 ID:MdHo+ERR0
停電や電源コードが抜かれていたため、または電波の受信状態がよくなかったため、
録画予約を実行できませんでした

その原因がきりわけられなきゃ
解決する気がまるでないエラーメッセージだよな
しかもどっちもはずれて、おまえがフリーズしてるだけだって
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 00:14:24.23 ID:gYygyKEZ0
REGZAとUSB外付けHDD、それと光モデム&ルータ用の電源供給用に、
無停電電源装置(UPS)を使用されている方っていらっしゃいませんか?
カカクコムやサウンドハウスで見つかる低価格なUPSでも問題ないでしょうか?
安いUPSは停電時の供給電源の波形が正弦波では無い、とか、
停電発生時にUPSの筐体からブーンと音がするとかあるようですが、
それが悪影響することって無いのでしょうか?
どなたか導入実績のある方!情報をお願いします。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 00:27:11.66 ID:Cyy9UBh20
>>677
停電で録画失敗したってことならREGZAは関係ないぞ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 10:59:56.71 ID:JjmEp/ly0
停電で失敗云々言ってる奴は、これ ↓ 買え。
http://www.apc.com/products/category.cfm?id=13&ISOCountryCode=JP
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 22:45:34.40 ID:ZverOWwR0
みんな頻発してるんだな

最近買い換えたばかりでまだ4日しか使ってないけどすでに6件失敗したわ
HDDとケースともに変えてもだめとか・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:04:12.99 ID:Ibcu0zh5O
>>680 テレビの方を初期化してみるといーかもよ?

うちのZ2+牛もハードディスクが不調で入れ替えたんだが、その後もおかしくて試しに初期化したらそれ以来正常になったよ( ^ω^)
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:42:24.18 ID:uVIEL9sj0
中華テレビになってから故障が多発してんだよね

ソフト面とハード面の両方の意味でね

メイドインジャパンでなくなった東芝はもう東芝(東京芝浦電機)を名乗らないでくれよ

これからはメイドインチャイナの中北(中華北京電機)と名乗れば良いだろw
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 03:03:08.32 ID:GVYphZ/Q0
>>680
みんな頻発しててこの伸びだったら、どんだけ売れてないんだよw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 06:16:49.03 ID:diIhLu9b0
本体のリセットとHDDの初期化は気が向いたらやってる
録画を残したいときはPT2使うので結構な頻度かも
でもこれでZ2+エロで1年位失敗無しだな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 06:43:49.93 ID:7wZVDCzs0
>>403の状況に昨日なったわ
バレーボールの延長の影響でチャプターがでない状況に
リセットで直ったけど
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 02:15:07.17 ID:wi1NWFrK0
>>682 中芝電机とな?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 02:40:22.35 ID:8T56t3Pk0
コード抜いても初期化12すべてのどれもだめだった
別のレグザだと正常に使えてたモノなのにorz
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 01:05:08.32 ID:Ct3Ns+yS0
レグザ42Z3で外付けHDDがIOデータ HDC-EU2.0Kなんですが
録画した番組を、何回も一時停止ボタン連打で
コマ送りのように見ていたら、突然画面がフリーズしました。

それで停止ボタンを押して、また再生してその録画番組を見ようとしたら
音声は出るのですが映像が全く出なくなりました。
その番組だけではなく、今までに録画した番組全部の映像が出ないし、
その後に録画した番組も、全部音声だけで映像が映りません。

録画番組の修復をしても効果がないし、HDDの動作確認では正常と出ています。
どうにか初期化せずに(今までに録画した番組を消さずに)映像も見られるようにする方法はないでしょうか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 01:09:06.71 ID:hU/+D/vZ0
無い
いくらエロ番組でもボタン連打でコマ送りは壊す
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 08:03:38.30 ID:fsZYrBBd0
調子が悪くなった時のお約束のリセット(本体の電源ボタンを長押し)はもう試しました?

補足:リセット実行しても、設定などは初期化されませんのでご安心下さい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 09:04:07.65 ID:0yjDf8fkO
>>688 症状からしてハードディスクがダメっぽいけど、テレビ本体のリセットと初期化してみれば?

つーかそれぐらいしか出来る事が無いんだけど^^;
692687:2012/06/01(金) 19:22:37.57 ID:sBbovY8T0
>>689
APC社はUPS(無停電電源装置)のメーカーのひとつ(大メジャーで高価)でしかなく、
他にもいろいろなメーカーがUPSを発売しています。
大型、小型、高価、安価、高機能、単機能、非常時のAC電源出力波形など、さまざまあるのです。

光ルーター(っていうの?)、(PC用)USBHDD、固定電話、あと地デジ録画用HDDレコーダーは、
停電や瞬断が発生しても滞りなく機能するように、10分程度の停電には耐えられるような環境を確保しておきたい、
って考えるのって私だけでしょうか?(当方PCはノート型を使用)

特にREGZAをタイムシフト機能目当てで購入した方にはUPSの導入は必須だと考えたのですが。
693688:2012/06/02(土) 00:31:03.40 ID:DL1cmfMT0
>>689>>690>>691
ありがとうございます!テレビ本体の電源ボタンを長押したら直りました!
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 12:06:10.88 ID:SdjkkNgv0
昨日
・朝日奈耀子 21:00 〜 23:06
・Glee 22:55〜23:40
のW録に失敗した

同じチューナーに設定されたミスなら、朝日奈が終了してGleeを録り始めると思うんだけど
朝日奈の途中から再生画面がGleeに切り替わり、朝日奈の予定通り23:06で終了した
もう一つのタイトルはGleeで録画された物がリストにあるんだけど、再生できませんと出る
結果、朝日奈は最後の物語解決部分が見れず、Gleeも冒頭しか見れなかった
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 12:34:11.26 ID:/0tSSLKK0
改造カード使ってるだろ?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 15:49:34.09 ID:xYS2bVyy0
はい
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 16:24:57.16 ID:dAIeuY7a0
いいえ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 01:12:02.32 ID:jxh8enEB0
録画失敗ばかりだなまったく役にたたねぇ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 01:27:57.91 ID:lhkxe2AE0
>>698
多分お前の頭のとテンプレも使わず機種も書かない
その書き込みの方が役に立たないよ
こんなのに役立たず呼ばわりされるREGZAカワイソスw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 22:14:23.89 ID:cw8gt5ud0
レグザざまぁ、700
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 00:33:54.88 ID:7gzl6Y4X0
と、パナステマが申しております
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 01:22:13.30 ID:krpmFSJL0
録画失敗するんですけど → HDDが悪いっすね
HDDもケーブルも別のに取り換えても録画失敗するんですけど → HDDが悪いっすね
別のレグザだと問題ないHDDなんですけど → HDDが悪いっすね

なんかのテンプレなのかっていうくらいのクソな対応・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 02:55:25.00 ID:70LM4fSh0
純正買えば?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 15:49:53.72 ID:CtXZ+QpM0
突然録画番組が再生不能になってもリモコンで電源OFF→電源コード抜き10秒で復活。
何故だかその時録画中だった番組も無事録画されている。
Z3って何気にすごい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 18:04:40.13 ID:WDcb6xi20
>>704
停電か?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 18:50:49.58 ID:y/ZWgKYe0
電源コード抜いても動き続けるとかスゲーな
あれ?それなら電源コード抜く意味って無いんじゃ・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 19:20:00.61 ID:lwcXVJnD0
正体は優秀なUPSです
708704:2012/06/16(土) 02:08:49.16 ID:diADmUuU0
異常時に録画していた番組が正常に再生できたってこと。
つまりその番組の録画終了まではコンセント抜き再起動はしていない。
昔使ってた日立の専用機だと、あーいったケースでは画面真っ黒で何も映ってなかった。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 11:00:34.34 ID:5pl/8US20
録画失敗報告じゃなくて録画成功報告かよw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 13:18:15.73 ID:t+j1OAiT0
nhkのbsだけ録画されなかったりちょっとしか録画されない
なんなの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 13:47:34.44 ID:L912J/pU0
デムパ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 16:22:58.90 ID:zOcGyAgl0
視聴料金払わないとそうなる
プレミアム会員にならないといけない
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 23:05:58.22 ID:AJAu9zqU0
Z3 関西テレビ 坂道のアポロン 購入半年にして初めての録画失敗こいてた。

連続もの失敗するとこたえるわー。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 23:30:55.69 ID:Zwnh1jf40
>>713
台風の影響?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 10:53:11.65 ID:k+SNyVtR0
またデムパか…
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 23:05:48.02 ID:9rbjO1Ux0
地デジは電波干渉に弱いからね
受信妨害すら簡単らしいし

何処かのケーブルテレビ会社が(ry
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 20:20:33.72 ID:mxKvSu0V0
金曜ロードショー(041ch)とったつもりが、中身はニュースウオッチ9とドラクロワの前半(012ch)だった。。。
しかも、収録時間は金曜ロードショーの尺2時間15分。
予定の番組が始まらないで粘ってたらチャンネルを切り替え忘れたか。人間的というか、、、
【レグザ機種】 42Z2
【TV本体ファームウエアVer】  T34-0139DD-126-0013
【REGZA USBHDD省エネ設定】 省エネモード
【失敗番組】 RNC西日本テレビ1 地デジ041 2012/06/22 21:00〜23:15 金曜ロードSHOW!
【失敗頻度】 滅多に失敗しない
【連ドラ予約有無】 あり(012ch,20:45〜21:00)。当日無し(枠時間は同じでEPG内容が違う)に変更された。
【W録画の有無】 なし
【対処法】   多分ない
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 02:48:45.21 ID:+JRoyjU60
隠れてんかんというのがあって、一定期間の記憶が綺麗さっぱり抜け落ちてしまうことがあります。
普通に番組を予約したつもりが実は勝手にチャンネルだけ変更するなどしてその事実を忘れている
可能性が全くないという保証もどこにもないわけですね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 04:56:03.04 ID:wOGeI1MG0
連ドラ予約で深夜番組がサッカーとかで放送ない週
キーワードではねずにサッカーがその尺だけ撮れてることは度々あるけど

連ドラ予約012ch,20:45〜21:00に変更された(した)として
ニュースウオッチ9が15分しか撮れなさそうだけど
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 05:00:02.57 ID:wOGeI1MG0

×ニュースウオッチ9
○845かがわ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 07:03:07.22 ID:6tD0dExc0
録画リストには「金曜ロードSHOW! 」というタイトルと「地デジ041ch〜」という番組情報が表示されてるけど、中身は全部同じ時間帯の012ch。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 07:07:16.62 ID:yn+Qei4OO
ダークナイトが録れますように(_´Д`)ノ~~
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 08:44:37.53 ID:g216WFlX0
危ないと思ったら、連ドラのキーワード予約じゃなくて時間指定にすればいいじゃん。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 15:21:28.71 ID:hEqx/5b10
催眠でトマトをリンゴだと暗示を与えると、目の前にあるトマトをリンゴと誤認するようになる。
この場合周囲がいくらそれは違うと説得しても聞く耳を持ちません。
つまりそういうことです。ハイw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 16:28:14.93 ID:AXeRBnNx0
不自然な擁護が続いてるな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 17:46:10.04 ID:R+KbiGTX0
奴ら、レコーダースレでも擁護しているよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 22:06:04.02 ID:DW4ZOVBS0
今まで調子よく撮れていた連ドラがここにきて遂に失敗
連続で見ようと楽しみにしていただけにムカつき度半端ない
撮った連ドラ全部消した
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 12:28:24.26 ID:dN4rKQbJ0
>>727
HDDスッキリして良かったじゃないか
729名釣りさん┃】【┃Fishing Now:2012/06/25(月) 14:50:05.33 ID:hkDKwB+U0
それが東芝クオリティ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 16:56:11.03 ID:GeJc83Ds0
z9000だが、今日の朝になったら、今日から先の録画予約が全て無効になってた。
調べたら番組表が真っ白だった。
昨日のファームアップが原因かな?

番組表を再取得しても、予約録画の赤ラインは復活しなかった。
仕方ないから全ての連ドラ予約を上書きで設定しなおしたわ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 02:22:14.54 ID:F3HWuvyn0
Z9000使ってるみんななってるならそれが原因だろうね
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 10:58:23.06 ID:4tsOCyMU0
>>731
自分を含めて3人で現象が確定してる。
733717:2012/06/26(火) 11:03:21.67 ID:+Owm2N0g0
証拠はしばらく保護して保存しとくよ。
UPしてもコラだって言われるだけだから、UPするつもりないけど。
以下の条件が揃うと再現する可能性ありです。
・放送時刻の終わりと開始が点接触の2つの連ドラ予約
・両方地デジで、チャンネルは違う
・1つ目の予約番組が、当日中止

1つ目の番組の録画スタンバイがかかったままのため(たぶん予定の枠を超えても3時間くらい待つ仕様?)、
同じチューナーを使う予定だった2つ目の番組の直前準備(=チャンネル切り替え)ができず、
本来はチューナーを割り当て直すか録画失敗するべきところを、
直前準備ができていないことを検知できずに録画を始めて、
当初予定の番組内容と共に保存してしまったと思われます。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 11:35:20.25 ID:MrWjeQI20
>>733
それ東芝に電話した方がいいぞ
言わないと奴ら絶対に修正しないからね

奴ら瑕疵担保逃れたいためにネットで工作する連中だよ?
言わなきゃ駄目っすよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 11:43:26.71 ID:eQfojmxX0
>>733
>UPしてもコラだって言われるだけだから、UPするつもりないけど。
じゃあここで報告するのも意味無いんじゃね?
736717:2012/06/26(火) 13:18:13.71 ID:+Owm2N0g0
本来はチューナーを割り当て直すか録画失敗するべき事例だから、
相談窓口にどうして欲しいの?と言われた時に、チューナーを割り当て直す仕様にしてほしいとか
欲張りすぎのような気がして、「特にしてほしい事は無いですけど。なんとなく。」とかしか言えない。。。

>>735
「REGZA録画失敗報告 ゴルァ4回目」だから意味あるでしょう。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 13:24:20.11 ID:eQfojmxX0
>>736
いや、その画像を信じて貰えないと思ってるならなら
折角テンプレ使って綺麗に報告してるのに
>>717の書き込みも全て信じられないんじゃないかと
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 13:50:40.35 ID:MDqDPgKb0
八日目の蝉だな

番組表→予約(最優先)でOK

録画時間が被る時は、優先する方を指定する仕様
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 15:25:32.87 ID:HWE6Cwfp0
他社の外付けHDDでの失敗報告が皆無なのに
これだけ失敗報告だらけの東芝って糞会社だね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 15:31:48.06 ID:D3vkNtx70
HDDが悪い
マジでこれ言いやがるんだが
で、サービスマンが持ってきたHDDでも失敗すると
そこでまた驚きの
持ってきたHDDが悪かった発言
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 15:38:39.62 ID:zC4Vpo7x0
工場を三国人に任せたツケだよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 16:00:05.08 ID:HWE6Cwfp0
>>740
東芝のサービスマンが一番悪い
あいつら客の使用方法にケチ付けるクズの集団
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 16:24:25.31 ID:9Ie4gaZ20
2ちゃんのスレにも東芝製品客の機器使用方法にケチ付けるクズの集団がいる件について
あいつら似ているよな?w

火消しって言うと過敏に反応するからまる分かりなのにねw

744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 18:42:42.82 ID:gKBhW55Q0
テレビ 録画 失敗 hdd
でぐぐるとほぼ東芝なんだよな

買う前に気づいておけば・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 20:46:30.88 ID:uTgZFAuq0
録画失敗はあるけど
少ないほうだと思うよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 21:27:18.91 ID:eQfojmxX0
失敗してる奴って対応してない外付けHDDとか
ケーブルが腐ってるとか、電源自動オフ機能もないようなの
使ってるんじゃね?


昔の俺がそうでした\(^o^)/
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 22:56:38.51 ID:ddsajnBh0
× 対応してる
○ 動作確認取れてる(動作保障ではない)

つうか他社の失敗報告はほとんどないのに東芝だけ大杉って話なのに・・・
バッファローとかIOの一部のHDD以外は相性で失敗するようなシビアな作りとかよくできるよな・・・
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 22:58:59.16 ID:C24ARne40
>>746
レコーダーだけど
対応しているUSBケースとHGSTのHDDだから問題なし
MAXTORやSEAGATEを使うとトラブルよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 07:20:41.68 ID:g3W9ctlLO
サポセンがカスなのは同意だけど、HDD録画対応してた機種が日立と東芝だけだったから
数出てる分不具合報告が多くなるのはある程度仕方ないと思ってる。
750717:2012/06/27(水) 08:42:26.75 ID:6TQa1PnO0
>>738
「予約(最優先)」なんて、Z2やZ9000には無いよね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 21:58:51.20 ID:cznhjVqf0
ここに書いてある疑問と同じ事を
修理に来たサービスマンに聞いてみたら
同じ答えが返ってきた件

同じマニュアルでも使ってるのかな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 02:18:24.69 ID:T0WdhE2D0
レコーダーのスレに、24時間365日休まずにずっと居着いて、
不都合などのトラブル報告やバグ報告や改善要望のレスをする者に
しつっこく粘着する奴も、サポートの人と同じこと言っているよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 09:33:22.23 ID:KX0sGhRG0
上書き録画設定にして、録画されたファイルを保護しておくと上書きされないと思っていたが、
いつの間にか保護していても上書きされるようになった。
ところが、ハードディスク初期化して、録画設定も再設定したら、上書きされないようになってた。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 09:54:20.13 ID:ZDXCKVtf0
そりゃバグだよ
機種名晒せ

それともパナステマの書き込みか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 13:11:43.34 ID:JdB+U4Sz0
パナステマ=パナウエーブステマ
でOK
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 13:25:05.42 ID:c9xC1RSX0
ステマ言いたい厨
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 14:08:20.42 ID:1o86M+FD0
図星のステマが発狂中
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 09:35:55.68 ID:nVZmcS4c0
そういや、最近はやべっちの録画ミスがなくなったなあ(ZS1)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:40:07.03 ID:8mufx+Lx0
Z160の録画ミスは多発しています
レコーダーの本スレを見れば分かりますが俺以外にも数例ほどあります
もう泣きたいよ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 14:48:28.75 ID:l11dNQtY0
>>759
諦めてソニーのスゴ録買えよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 15:02:14.30 ID:+M4dcpVX0
そういえば、クソニータイマー付きですね

保証期間終了後にぴったり合わせた時限爆弾で故障するという要らない機能付き
大容量HDDの普及に比べて大容量化が2テンポ遅れている
他社メーカーに比べて価格設定も実勢価格も不自然に横ばいで値段がバカ高い
搭載HDDの内容量を考えるとぼったくり価格
全然「他メーカーに勝とうという価格競争」すらしていないでステマに予算を割く悪循環
違法紛いに量販店にまで価格管理を徹底させて、逆らう業者には出荷停止させる悪徳企業である
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 17:11:09.51 ID:l11dNQtY0
録画失敗がいいか、録画失敗がないけどソニータイマー、どっちがまし?
パナも三菱もシャープも日立も、ソニーの録画機能に勝ってるものはないよね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 19:13:24.28 ID:UbDNC4hl0
最近のソニーは好きじゃない
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 10:36:47.57 ID:WLTOpkzz0
最近DBR-Z160の録画失敗が多発中だ。
原因は、レコーダーのシステムソフトウエアのバグによるフリーズなんだよ。
電源ON・OFFに関わらずフリーズする。

電源ONのとき  => 画面がモザイク状に固まる、画面がアナログ機の様に白黒のザー画面になるという報告。
電源OFFのとき => 本体表示窓に□マークがついたままで時計表示は正常だけど、
               リモコンも本体ボタンも受け付けない状態になるという報告。

これが原因で録画失敗が多発している。

かくいう俺もその被害者のうちの一人だ。
一々全部書いたらこのスレはあっと言う間に埋まってしまうだろうな。

今日は遅番だから夜の23時からの番組予約分がちゃんと録画されるか心配だよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 11:01:39.33 ID:iduVkUil0
>>764
>>1-4あたりをちゃんと読めば理解できるはずだけど、
このスレって録画機能つきテレビの方のREGZAのスレなんだよね。
レコの話はレコのスレに行った方がいいと思うよ。
テレビもレコもREGZA使ってるって人もいるだろうけど、
テレビだけ・レコだけって人も少なからずいるだろうからね。

東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 196
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339444272/
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 12:03:48.57 ID:/B9DddHk0
レコーダー使ってるやつなんて池沼だけだろ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 13:36:30.80 ID:S2PaD5kf0
と、池沼が申しております

レコーダーの意味を100回朗読してみようかw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 13:39:11.35 ID:S2PaD5kf0
 
 
 
 
 
ここは、レコーダーとも書かずにスレを立ててレコーダーの人が来るのを釣り上げるという
 
    釣 り 掘 り 専 用 ス レ で あ り ま ー す w 
 
 
  
以降はこのスレに書き込む時はmail欄にsageと記入願います
 
 
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 23:52:34.76 ID:CFaSeFPj0
なんか俺のREGZAレコは急に今日からNHKとMX以外が視られなくなったぞ
なんでだ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 02:54:03.64 ID:9XQY9ElU0
Z160/Z150ならレコーダー本スレで複数名からのハングアップバグ報告で大騒ぎになっているよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 03:09:03.68 ID:O+tF5abQ0
ご情報ありがとうorz

DBR-C100です
まあ安かったからこんなもんだろうけど
録画したの2、3あるからそれを見終わったら初期化して、それでもだめならサポートに連絡してみる
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 11:40:02.06 ID:TIe61GaG0
>>771
>DBR-C100です
そんなシングル機が実際に売っていたんだw
実際に見ようと思ったことがあるが、あまりにも不人気すぎて
俺の行動範囲の量販店には取り扱いは皆無なんだが

いくらで手にいれたか知らんけど
カカクコム情報経由で通販で買った方が実質安かったんじゃね?
DBR-Z150は3〜4万円台らしいしなw

まあ、今言ったところで後の祭りなわけだがね


老婆心ながらに言っておく
HDDの中身はメディアにダビング/ムーブしてから、
保証期間内に早く東芝サポートに電話して修理した方がいいぞ
773769:2012/07/08(日) 03:56:48.81 ID:HpFJjpfb0
769だけど
出荷時の設定に戻したらあっさり復活した
やはり7月5日の自動更新のせいだった

自動更新をしないように設定したわ
ウィルス送ってんのかよw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 22:06:42.01 ID:qHnxlRk+0
うわ、リアルタイムで録画失敗
テレ朝のトイストーリー、いつの間にか赤ランプ消えててチェックしたら30分くらいで途切れてやがる
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 22:12:31.91 ID:Hc+C9kIa0
Z9000+BUFFALO HD-CB1.5TU2 の組み合わせ
もうね、ものすごい頻度でHDD認識しなくなるよ
毎日毎日なんなのよって思う
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 01:04:45.05 ID:H2brWNQz0
水牛はロットにより中身が朝鮮製だったりするから要注意なんだけどな
故障しても宅配便で名古屋に送れとかもう...
水牛製外付けHDDは二度と買わないよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 04:15:15.70 ID:jPeQFsLR0
10回中5回は録画成功
5回は録画途中で録画機器の接続を確認できませんでした〜
なんだこりゃ全部失敗なら分かるが半分失敗って
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 05:43:11.38 ID:LzYzQOnD0
修理しても直らないから文句を言ったら最終的に
相性です、とか言われるよ、マジで
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 07:56:47.28 ID:DhhlbpRf0
家のHDDは電源入れてしばらくはだめです
10分ぐらい暖機運転するとOKになります
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 15:35:58.43 ID:aisNSBYZ0
キャパシタ等の部品の不良かも知れないな
運が悪かったとしか言えない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 23:30:00.56 ID:1D9qM4Yg0
予約も何もしてないのに27時間テレビを11時10分から一時間程度勝手に録画開始してる
なんなのコレ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 01:03:12.14 ID:acF0Ewq90
キーワード録画とかお任せ録画が反応したというオチはないよな?
っつーか、機種名書けよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 01:14:06.49 ID:M8u9TZPj0
どうせまたTVじゃなくBDレコのレグザの人だろ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 02:00:50.94 ID:ppEe4nz30
うちのも27時間録画したよ
主に泣いてますの連ドラ予約分の時間だけ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 02:24:03.92 ID:y4kCr5wd0
>>782
32zp2でhddはBuffalo
先月まで未来日記の連ドラ予約してた時間帯
先月で最終回だったから連ドラ予約は終了してるはず
先週の土曜の同時間帯には何も異常無し
録画リストの連ドラ別表示が「未来日記」から「27時間テレビ笑っていいとも」になってる
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 06:07:16.57 ID:p3+j9Gki0
>先月で最終回だったから連ドラ予約は終了してるはず
これが間違い。 最終回になろうが語句を検索するので、番組が終わったら検索予約を消すのが吉。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 09:53:44.35 ID:y4kCr5wd0
>>786
ありがとう
しかしタイトルがちょっと変わっただけで失敗したりするのに
全く関係ない番組を撮ったりどうにかならないものだろうか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 08:54:17.87 ID:o3WvXshO0
>>787
そういう苦情は東芝に直接言わないとフィードバックされないよ。
俺は
「月一回のさだまさしの番組を検索要約したのに『着信御礼!』って訳分からん番組が録画されるのでどうにかしてほしい」
って言ったぞ。
言わなきゃいつまで経っても伝わらないし、2chチェックしている奴は工作員だから改善に繋がらない。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 11:07:15.58 ID:gT55pDJU0
>>788
俺のところはIP電話でサポートにつながらないぞ
「この電話ではフリーダイヤルにお繋ぎ出来ません」ってガイダンスがorz

有料電話なんてやってらんねーよ
どうせたらい回しで時間を浪費させて意欲を削ぐのだろうからね

俺みたいに電話したくとも電話出来ない者の存在を心に留めておいてくれよ

ところで、テレビもレコーダーもトラブル続出な訳だが
東芝トラブル被害者の会を結成しないか?

目的は、「製品の改善(不良ハード交換、ファーム改修を含む)」
それ以上でも以下でも無い

東芝慣れした俺には他社に乗り換える気はもう無いよ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 12:57:48.89 ID:e0F5/QzF0
他社のレコーダーは>>787と同様の失敗はあるのかな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 13:56:00.14 ID:gT55pDJU0
>>790
パナは知らない
東芝に輪をかけてハードがすぐ壊れるって聞いている
ソニーはタイマー付きなので保証期間を越えたころにいきなりあぼーんする

やっぱり東芝に行き着く
ソフトのバグさえなければ...

東芝のレコーダーの新型が出たらしいね
価格下がるまで様子見だけどね

10月の番組改編にまで間に合ってほしいな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 14:27:16.09 ID:o3WvXshO0
ポンコツIP電話なんて窓から投げ捨てろ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 14:57:26.19 ID:gT55pDJU0
じゃぁ、暗に金持ちを自慢する792本人が、
東芝スレの住人皆様へ東芝サポートへの通話代及び
通信代すべてを全額負担するということで
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 15:31:23.85 ID:5SsJtpqN0
録画機器の接続を確認できませんでした
録画機器の接続を確認できませんでした
録画機器の接続を確認できませんでした
録画機器の接続を確認できませんでした
録画機器の接続を確認できませんでした
録画機器の接続を確認できませんでした
録画機器の接続を確認できませんでした
録画機器の接続を確認できませんでした
録画機器の接続を確認できませんでした

お知らせは全部これ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 15:54:38.85 ID:e0F5/QzF0
>>791
東芝のレコは評判悪いもんねぇ

テレビと合わせたいから良いレコがでるまで外付けHDDで我慢してるんだけど>>794と同じ状態
これってテレビとレコどっちが悪いの?
メーカーに言ったとしても責任の擦り付けあいするのが目に見える
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 16:00:17.99 ID:o3WvXshO0
>>794-795
省エネモードのせい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 16:06:09.71 ID:e0F5/QzF0
>>796
って事はアップデートで改善可能なのかな?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 17:05:51.78 ID:o3WvXshO0
>>797
省エネモードの設定にしなきゃいいだけだろ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 17:48:59.49 ID:e0F5/QzF0
>>798
頭悪いの?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 19:44:38.94 ID:EmqLTsYr0
悪夢の 録画機器を認識できますん が再発した
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 20:26:21.59 ID:ArCZybow0
>>795
東芝のレコーダーの安いラインナップはフナイOEMだから壊れやすいとかなんとか
DTCP-IP組んでパナ買った方がいいんでない
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 22:10:19.42 ID:5SsJtpqN0
省エネモードなんかしてないが
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 22:24:11.98 ID:e0F5/QzF0
>>802
と言う事は省エネモードは関係無しって事かな
さて何が悪さしてるんだろ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 06:44:47.83 ID:p3QqQap10
常時 電源 ON が一番確実。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 09:29:35.06 ID:Hw1X4O4N0
Z160にはその技は通用しません。予兆なくハングアップするから対処もできない。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 08:26:35.87 ID:BJzUCCNi0
>>794
通常モードでこれなんだが
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 09:32:13.35 ID:+3IhRSjg0
>>806 HDDは? 何台HDD繋いでる? 容量残量は? セルフパワーか? 失敗した番組のアンテナレベルは?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 10:09:02.39 ID:KoUO32M40
HDDが悪いですね→HDD変えても症状は変わらず
ハブが悪いですね→ハブry
電源が悪いで(ry
ケーブルが(ry
アンテナ(ry


・ 
相性ですね(キリッ

相性なわけあるか
どう考えても東芝側の作りが悪いだろ
不良品とかじゃなくて設計段階から何らかのミスがあるんだろ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 11:06:48.63 ID:XOeVMiWr0
東芝のソフトウエア技師は人件費の安い中国人ですよ

本スレで他の人が中国製だから壊れるんだよと指摘した人がいて
それに対して火病ともとれる発狂を起こした人が出てきましてね
更に他の人の三国人が(ry発言にもすぐに反応をしていましてね

試しに支那が(ryなどとカマ掛けてみたらね、その罠に見事に引っ掛かったんですよね
間違いなく東芝のソフトウエア技師は中国人ですよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:25:52.68 ID:+3IhRSjg0
>>808
gdgd文句言うなら他社に買い替えろよ貧乏人
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:42:30.35 ID:fFA4Shsg0
>>810
HDD録画を売りにしておいて都合が悪い話になると他社に買い換えろwww
近頃の東芝工作員は質が悪いな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 11:20:44.21 ID:XMwXu1Oc0
>>811
パナステマの可能性も否定できないぞ
>>808が奴にレスしてきたらたぶん奴は808にパナウエーブ製品を勧めることだろう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 00:26:29.03 ID:AScNrrIj0
意味不明な発狂してる暇があったら
製品の欠陥を直せよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 00:40:48.46 ID:hetlsT9V0
>>813
そんな事言ってるからパナにつけこまれんだよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 01:04:45.88 ID:nWSKVcSk0
今日も録画機器の接続を確認できませんでした
ずっと接続してるだろうが糞が!
確認できない不良品を売る東芝は死ね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 09:00:38.99 ID:cmeDyFyC0
接続を確認できませんでした

頻発するからサポートに連絡

代わりのHDDで様子を見ろ

代替品のHDDですら認識しない件について

やっぱり設計段階から何かおかしいんじゃないか
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 15:38:35.50 ID:Bg9wIe+A0
オリンピックはじまったころからか(←は関係ないかもだけど)
外付けHDD予約の録画がされてないっぽい
それまでは問題なかったのに急にそうなることってあるのか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 16:09:24.92 ID:RkbmCpvB0
>>817
断続的に起きる問題でも最初の1回目は急になるもんじゃないの?
購入時から発生してるなら初期不良だろうし

何が疑問なのかよくわからん
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 16:39:41.14 ID:Bg9wIe+A0
>>818
たしかにその通り、ごめん
でも予約出来てるのもあったりでわけわからん
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 18:12:46.62 ID:YwTnT+J/0
もうちょっと具体的に書かないとエスパーにしかわからん
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 19:36:59.24 ID:jCSLbrx00
オリンピックはたぶん関係ない
HDDが調子悪くなった可能性が高い
とりあえずリセットしたりHDD初期化したり
情報が少なすぎてわからん。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 20:08:10.82 ID:3JduU/Q40
高温障害かも
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 20:58:53.01 ID:lFD9Hmww0
失敗してる人のHDDをパソコンに繋げてS.M.A.R.T.覗いたら真っ赤っ赤だったりしてwwwwwwwwwwwwww
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 21:29:15.01 ID:or/pvzJfO
>>816 本体の初期化はした?

うちのはHDDを換えただけの時はダメだったけど、テレビ本体の初期化もしたらその後はノートラブルになったよ( ^ω^)

まぁそもそものトラブルの原因は分からずじまいだけど(;^ω^)
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 23:31:23.93 ID:4oY9lUty0
そりゃただのバグが原因のデバイス不認識だろ
こんなんだからパナ宗教の奴らにつけ込まれるんだよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 10:23:13.28 ID:Z9QT78t80
本体の初期化してもなるものはなる
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 17:46:57.13 ID:mvh+Jtr10
一週間に一度初期化するようにしたらエラーが出なくなった
て書き込みを昔見た記憶があるけど、そこまでしないとまともに使えないとかゴミ杉やろ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 22:31:58.46 ID:xxUITuMZ0
gdgd文句言う暇があったらWoooとiVDRカセット買えよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 04:28:15.59 ID:qRxR7fC00
結論:SMB共有機能で解脱しましょう
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 11:56:26.61 ID:eHj3bb1A0
1週間に一度というのは大げさだけど
10日に1回は電源プラグを抜かないと
録画機器の接続を確認できませんでした
が出るわ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 14:59:42.92 ID:7ET5e5Eu0
ここまでトラブルのオンパレードだからさ
>>789の言う通りに”東芝トラブル被害者の会”を結成しなイカ?
 ↓

>ところで、テレビもレコーダーもトラブル続出な訳だが
>東芝トラブル被害者の会を結成しないか?

>目的は、「製品の改善(不良ハード交換、ファーム改修を含む)」
>それ以上でも以下でも無い

>東芝慣れした俺には他社に乗り換える気はもう無いよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 17:47:12.79 ID:OAaiOazs0
なんつーか、録画はすべてPT2+TvRockでやらせてるから。
REGZAはSMB共有でPCと接続して視聴する機械になった。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 18:40:40.50 ID:HY8HM/Pr0
REGZAスレでもでてたが、USB-HDに録画した番組見てる時に、別コンセントに繋いだ扇風機つけたら、HD見つかりませんでしたになった報告あるよ。スイッチオン時の瞬間電圧降下が原因のひとつかと。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 18:41:57.27 ID:HY8HM/Pr0

あと、今の季節クーラーもあるんで。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 19:19:42.03 ID:3AjmdC+a0
>>833
>>834
サポに電話するとUPS付けて電圧降下に備えてくださいとか言い出すんだろうねぇw

それが東芝サポートクオリティw ( ´,_ゝ`)プッ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:36:41.78 ID:PVKsqHY60
>>835
HDDがみつかんねーよって言ってんのは、HDDのACアダプタが電源供給できなくても起こるよ。
gdgd言ってる奴は、パナみたいな増設取り外し不可のテレビ内蔵型かWoooのiVDRカセットを買え。
ここのスレを見ると、東芝に文句言いたいだけで東芝製品を買ってる気違いしかいないように見える。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 23:38:10.11 ID:EjbngrqR0
電圧関係無いだろ・・・

テレビとHDDだけなのに
>録画機器の接続を確認できませんでした
になるんだが・・・

春頃に録画してたのがそれでダメになった。
午前2時くらいなんで家中で使ってた電力はテレビとHDDだけ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 01:13:37.52 ID:XYXVsPwk0
>午前2時くらいなんで家中で使ってた電力はテレビとHDDだけ
この発言で電気のど素人だと言うことと文章を読んでないと言うことは分かる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 01:48:20.74 ID:6PLQdraB0
32H9000 HDD内蔵のTVなんだけれど
たまにHDDが見つからなくなったり、新しいHDDが見つかったから初期化しますか?とか訊いてくる
なんなのこれ?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 02:51:02.19 ID:jqI8Va4N0
>>835
USBHDDと、REGZA本体とは、離れたACタップにつないでください

ってのはアリだろうな。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 11:11:39.85 ID:vJhC8MxX0
UPS越しだと電圧降下無いだろw
馬鹿工作員がなにかホザいているぜw
それが今の東芝クオリティかw

技術者を人件費の安い中国人と入れ替えた結果
退化しているじゃんw

それが東芝クオリティなんだねw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 12:07:02.20 ID:zNFqBfWb0
製品も工作員も欠陥品って事だな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 13:59:40.28 ID:/RPEbHgh0
製品・工作員・クレーマー

欠陥三つ巴w
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 20:47:14.00 ID:b0Qw8xOT0
ユーザにツケが回る悪循環

でも東芝を買ってしまう俺
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 01:23:12.86 ID:C4Amy98Q0
もうすでに国内生産撤退していると言うのに?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 02:04:04.70 ID:A7aMrqtT0
REGZAを選ぶ理由はSMB共有のみ、本体で録画したい奴は他社のを買え。
それが分からん奴がREGZA買うから馬鹿なクレーマーがこのスレで爆釣りされるんだよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 02:18:45.67 ID:HmEc2t0l0
結婚も出来ないチンカス童貞が東芝を買う訳だなwww
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 08:05:58.93 ID:C4Amy98Q0
「恥ずかしいとか思わないのかね。だって、あの〜(AKB48の)総選挙なんて多分大学のミスコンレベルでしょ」(小木さんの発言より引用)
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 08:31:24.65 ID:naEgoUYr0
不具合報告→工作員が罵倒

から

不具合報告→工作員が発狂

に変わったのか。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 11:29:47.27 ID:A7aMrqtT0
工作員もクレーマーも同じ低レベルって事だな。
まるでカンガルーのAAのようだな……
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 12:31:34.83 ID:k3U/Aa2c0
まともなメーカーなら不具合報告のあった時点で改善や修正をする
しかし東芝だけはほったらかしで工作員まかせw
正当なクレームも工作員がクレーマー扱いw
852 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/08/06(月) 13:07:58.59 ID:w1WaPLw60
と、結婚も出来ないチンカス童貞が申しておりますwww

853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 13:58:02.49 ID:7N1ObqUn0
うーむ Z160でも買おうかと思ってたけど、パソコンと42ZT3をつなぐという方法もあるわけか
そうすりゃ、パソコンのBDでREGZAでBD見れると
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 14:44:32.78 ID:zg1x7BLq0
日本語でOK
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 23:57:54.63 ID:C4Amy98Q0
>>840
これやってみたら、何か調子イイような気がするぞ…
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 00:24:00.89 ID:lE5ERXsn0
単にノイズフィルターが無いからノイズを拾って誤動作していたんだろw
低品質だなw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 03:26:19.93 ID:L9VAITg70
このゴミクズまさか2番組立て続けに失敗するとは思わなかったわほんとゴミ機能だな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 08:32:43.86 ID:zVvpovsu0
電圧降下が原因か、重度のタコ足配線が原因か、
TVとUSBHDDのどっちが誤動作しているのか、はわからんけどな

REGZAとかは高速起動を売りにしているから機能起動時に結構大電力消費して
電圧降下って線は強そう。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 11:12:18.99 ID:WoKorSMR0
>>858
レコーダーのRD系とDBR系の両方ともAC電源コードをコンセントに差し込む時に
バチッって軽〜く火花が飛び散りますぜw

夜に電灯を消してやってみればよく見えますよ
青白いスパークを放つからねw

これではいくらか省電力になったというのもマユツバ臭いっすねw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 13:38:15.98 ID:R/fQ/6vY0
元々リビングPCを置くつもりでそこだけ独立したブレーカーにしてるんだけど
それでも電圧降下ってあるのかな?>TVとUSBHDD
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 15:11:46.56 ID:zVvpovsu0
電圧降下って線は、TVが録画タイマー起動と同時にCPUが全開になってそれと同時にUSBHDDが起動するからだろ
ノイズって線もあるけどな
862永井一郎:2012/08/07(火) 16:09:49.21 ID:loK21ovA0
どっちにしろ作りがクソなだけだろwww
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 16:14:33.13 ID:TFuoOkhF0
そんなあなたにUPS
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 05:26:54.03 ID:Z+mzmToK0
うちはタコ足配線しまくりだけど問題ないよ
動確済のHDDでも買えば?
それか一生悩んどけ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 10:13:30.32 ID:0Zwm923n0
動作確認済みのもだめなんだよ工作員w
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 10:20:39.30 ID:FQ86B1RO0
UPS越しでも駄目なら明らかに東芝製品の方の責任だろうな
 
 
 
 
 
さあ、この後どう火消しが来るか楽しみだぜw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:04:35.81 ID:+1qijWhg0
2話連続放送の30分番組を連ドラ予約で録ったら
1話目だけ2つ録画されてた。
昨日までは2話とも録画されてたのに。
大した番組ではないので今度から当日分の録画だけ
毎日確認することにする。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:16:44.54 ID:dz+D4G7+0
>>865
んなこたーない
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:33:41.23 ID:lZj7WDHI0
1時間モノを録画すると40分頃に「録画機器の接続を確認できませんでした」で失敗してる
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 22:10:13.77 ID:kF0mrt8J0
おいおいどんな返しだよ工作員出直してこいやw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:17:44.26 ID:N44qNs2E0
途中で
>録画機器の接続を確認できませんでした
になるケースは電圧とか関係ない気がする
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:23:35.30 ID:4YqIuJYx0
そりゃ、バグだよバグ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 01:16:30.05 ID:zZ1QYJKH0
>>871
USBハードディスクから再生中に、サーキュレーターのスイッチいれたら見つかりませんでしたに何度かなったよ。なのであり得なくないかも。もちろんREGZA対応うたってるハードディスクね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 07:11:14.10 ID:SFEqYR3H0
REGZA対応とうたってるのは東芝ではないのでわ?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 13:16:30.80 ID:gJbBzh4z0
REGZA「公認」(東芝公認)と
REGZA「対応」(周辺機器メーカー自称)とは
違うってやつね
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 15:51:09.85 ID:Zw7bQSXw0
>USBハードディスクから再生中に、サーキュレーターのスイッチいれたら見つかりませんでしたに何度か
>なったよ。なのであり得なくないかも。もちろんREGZA対応うたってるハードディスクね。

サーキュレーターのスイッチいれたら見つかりませんでしたに何度かなったよ。
サーキュレーターのスイッチいれたら見つかりませんでしたに何度かなったよ。
サーキュレーターのスイッチいれたら見つかりませんでしたに何度かなったよ。

典型的な電圧効果だろw
瞬間的のなw
ググれよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 16:18:31.88 ID:Zw7bQSXw0
>>876で言い忘れた
>典型的な電圧効果だろw

電圧の効果(大分類的に)といっても

・電源の電圧が付近での電動機起動などによる瞬発的な降下
・電源電圧の異常的上下動変動に対応出来ない作り(REGZA内部の回路の問題)
・電源周りの周囲の干渉ノイズによる異常動作の可能性

という効果があるけど他にも可能性があるがここでは挙げきれないので
ググった方が早い

878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 17:52:13.46 ID:AQjC5OP20
テレビエアコン電子レンジ電気ポット等をオンオフ連打したけど
>録画機器の接続を確認できませんでした
にはならなかった。

>録画機器の接続を確認できませんでした
これになる条件が全く分からないから困る。
1時間番組を3つ連続で録画してて真ん中の番組の途中でだけ
>録画機器の接続を確認できませんでした
になることもあるし、修理交換してもダメってことは何が原因なんだろう。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 17:55:40.29 ID:b/14mx7Q0
電圧の効果という用語はなんだ?普通電圧変動による影響だろ
ちなみに電圧効果にすると別の意味になる
880永井一郎:2012/08/09(木) 18:44:41.08 ID:6Q/eqPvi0
と、工作員はそこを突っ込むしか方法は無いのであった
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 21:05:35.21 ID:zZ1QYJKH0
>>879
効果ではなく、降下の誤変換じゃね?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 22:54:56.85 ID:gJbBzh4z0
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 01:58:46.79 ID:MGGEjUMq0
東芝もパナも経常売り上げ駄々下げだから工作員同士で戦って相討ちとか滑稽すぎる。
そんな暇があったらホンハイプレシジョンに乗っ取られないように糞製品を出すな。
東芝はディスク管理のOSと本体操作のOSが別々になってるのをどうにかしろ、
パナはEPG画面の広告が邪魔なのとCS1とCS2のネットワークに分けてチャンネル設定するのをやめろ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 12:18:12.85 ID:SoaXRA9I0
おかしいな・・・
REGZAの電源コンセントの配線やり直してから
録画失敗が激減したぞ・・・?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 20:08:45.73 ID:BMLxeTgG0
>>884
気のせい
三日後には何も変わってないことに気づくだろう
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 21:07:38.61 ID:SoaXRA9I0
1週間以上前にやったんだが。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 09:24:03.85 ID:WR6L7AbcO
同じ部屋の照明スイッチをパチン!と消したら「操作できません」と
表示されてテレビも外付けHDDも強制電源オフされた
「録画機器の接続を確認できなかったので〜」のエラーで、
やっぱり電源オフの時間までしか録画されてなかった
以来スイッチをゆっくり切ることで解消されたけど、電圧は関係あると思う
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 10:53:56.58 ID:2PiP2nc10
本体リセットの時もそうだったが姑息な工作はやめた方がいいだろう
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 11:53:19.07 ID:BStrYHh90
他所のテレビでこういう問題を聞かないってことは
電圧がどうこうじゃなくて東芝の設計がおかしいんだろうな

サムスン製のテレビで24V必要なパーツに12Vまでしか対応してないのを使ってて発火炎上
みたいに、中身に問題があるんだろ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 13:11:22.89 ID:nNt8LmKu0
クレームをつける方向間違ってるだろ
おかしいのは照明の回路の方なのに
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 20:50:45.41 ID:l/p1E/ih0
>>889
パネルもチョンだし部品もチョンだろ、芝チョンなんて
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 07:08:35.74 ID:o7KAldhsO
最近は録画失敗も無くなって安心しきってたら突然のお知らせマーク。

!?何かあったんか?とビックリしたがオリンピックのせいで連ドラ設定してあった番組が無くなっただけだった(´・ω・`)
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 23:43:23.92 ID:tvpLx7Hq0
録画機器の接続を確認できませんでしたage
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 03:51:34.94 ID:O1wPIiM10
>>884>>886
録画失敗なし更新中だぜおい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 08:12:42.39 ID:kzTKY7CyO
□←これが出るとフリーズ
フリーズ率67%
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 08:47:48.68 ID:O1wPIiM10
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 17:10:08.83 ID:peKHgr80O
連ドラ設定してある番組が熱湯甲子園で30分遅れに→試合無くなって番組も無くなる→急に30分繰り上がる(通常の時間)→録画されず…

遅れるのは追従するんだけど早まるのには対応できないのかね(´・ω・`)@Z2
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 18:50:37.85 ID:O1wPIiM10
基準を変更すりゃいんじゃね

説明書
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 05:08:57.38 ID:0X1WUOfl0
開始時刻の前後2時間は追跡するから、早まるのも追跡するよ
電子番組表の更新と追跡するタイミング次第なんじゃない

>>867みたいなのは、さかのぼって追跡するおかげで1話が2個録れる
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 06:29:14.49 ID:E7HeGDhC0
若干スレチだが、テレビ系の録画追跡機能は、業界最低レベルのクズ度だと思う
ここらへんはさすがにレコーダー系の方が高機能
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 02:43:55.24 ID:PgRI4qn/0
>>894
更新中〜♪
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 07:02:21.09 ID:OOkohE100
極性合わせたり逆にしたらあっさり直ったりしてなw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 20:37:13.39 ID:KbuVaVjsO
エウレカ、もやしもん、夏雪が録画されてなかった…
いい加減にしろや
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 21:38:04.77 ID:3qBiCqdn0
>>884
今月失敗なし
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 22:28:57.52 ID:BNgo6GET0
電話して聞いたが電圧とかねーよ
って答えだったんだが
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 22:30:49.32 ID:3qBiCqdn0
にほんごで
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 03:33:14.60 ID:MoxE7Vgj0
テレビは起動して「録画機器の接続を確認できなかったため、 録画予約は実行できませんでした。」
となるのだからHDDの電源とかの話っしょ
HDDのサポートに電話しないとじゃね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 10:29:59.87 ID:+3+1raIC0
HDDのサポート「東芝に聞いてくだしい」
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 20:15:35.90 ID:eHNWCSNH0
 
 
 

東芝のサポート「HDDメーカーに直接聞いてください」
 
 
 
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 20:44:35.68 ID:tM6+hbaK0
>>908-909
お前らに東芝愛が足りないからだ、愛の足りない奴は日立Woooを買え。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:34:16.79 ID:+3+1raIC0
海外製東芝なんぞに愛は不要
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 08:17:54.49 ID:gY4+iMsH0
日立家電販売員が売上アップのためにここにまで出張って来ているのかよw
どんだけヤバいんだ?w
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 10:10:32.96 ID:bpDARjqm0
ひたちてれびなんて最初から終わってるどころか始まってない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 12:13:02.82 ID:CjfbKuiVO
フリーズしたら、必ず録画失敗になんのかな。電源長押ししか解決策はないのかね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 12:21:42.18 ID:e2LXEtB10
フリーズの意味分かってないだろ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 17:35:32.97 ID:15PE4Zkg0
はいフリーザ様
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 00:50:51.58 ID:QKP5wtJA0
うーうー!
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:14:31.17 ID:fRoiAnYu0
また失敗してる
テレビの電源ボタンを押す度にiマークが付いてないかビクビクしてるわ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 19:04:24.52 ID:VxTN9IIP0
>>884
ここから失敗なし
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:26:21.24 ID:fRoiAnYu0
>>919
スレタイ読めるか?
東芝工作員は巣に帰れよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:10:42.55 ID:VxTN9IIP0
>>920
バカ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 09:51:57.47 ID:yFX18jJw0
i
これを朝一で見るとへこむ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 17:03:10.74 ID:tJPWLh/K0
東芝工作員必死だなw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 17:29:01.93 ID:2cvI/fY20
このスレの過疎状況を見ると
ほとんどのREGZAが録画出来てるってことか
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 20:48:45.09 ID:qtNNljTGO
録画中にiが出てるのに気付く→録画が終わるまで確認出来ない(´・ω・`)ナゼ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 22:59:50.64 ID:XPoiOL7J0
東芝の不思議な仕様です
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 00:49:30.66 ID:i/NAb5GB0
サポートに電話して1週間ほど前にメイン基板?を交換してもらった
そのとき修理担当の人の携帯に交換作業中もひっきりなしに電話がかかってきてたのを思い出した
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 04:47:24.17 ID:f3DCVHeO0
東芝社員が来るわけでもないのに何の関係が?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 17:09:33.30 ID:9r0vL0ch0
録画番組を視聴してる時にUSB接続が切れる
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 21:00:33.34 ID:VBmJwK3Y0
それは東芝の仕様です

中国人が作ったからそうなったのです

真の意味での国産化を復活させないと良くはなりませんよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:37:36.41 ID:0AcKcDJK0
>>884
ここから失敗ない俺は勝ち組!
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 03:48:36.21 ID:k4/mxn7P0
>>929
東芝製品買ったお前が負け組なんだよバーカwwwwwwwww
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 17:29:02.67 ID:kv/WJDcs0
毎週のように「録画機器の接続を確認できませんでした」が出て悩んでいましたが、
連ドラ予約の「上書き設定」をすべてオフにしたところ、録画失敗が激減しました。
月に1度くらい、今でも起こりますが、恐らく、HDDをフォーマットしなおせば、
失敗がなくなるのではないかと思います。
(なかなか録画した番組を見終わらないのでフォーマットは試していません)

上書き録画時のフラグメント(?)が、このエラーの原因な気がします。
お悩みの方は、騙されたと思って、上書き録画をすべてオフにしてみてください。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 18:49:25.08 ID:06D62OkE0
HDD変えた方が良くね?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:37:48.42 ID:y28XXrKZ0
上書きとか自動削除とかに頼らず
残量を見て手動でやった方がいい
大事な瞬間にHDDに一気に負荷かかるし
録画前に削除が始まると再生が停止したりするし
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 12:49:31.79 ID:fDsaWYmg0
録画はできたけど、録画映像を早送りさせたら操作を受け付けず、最後まで行ったら、勝手に電源切れて再起動した。
同じ操作をしたら同じ現象が起きた。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 14:39:42.58 ID:VH1kgJ3O0
REGZAの型番も出さず、HDDのメーカーと型番も出さず、勝手に再起動したとか
gdgd言う暇があったらシャープのアクオスでも買えよノータリン!
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:19:38.59 ID:pSXTPK2N0
937のいうとおり
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:32:22.86 ID:X+Zrg4Qc0
ここにプライベートデータは書かない
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 20:12:03.40 ID:kqlDvYxI0
37Z1 + HD-CB1.0TU2(WD10EADS) の構成なんだが
半年ぐらい前に『接続を確認できない』録画失敗が出るようになり
1ヶ月目→月に1回ぐらいの発生
2ヶ月目→2週に1回ぐらいの発生
3ヶ月目→週に1回ぐらいの発生
とエラーの頻度が上がったためHDDのケースの故障を疑い
玄人志向のGW3.5AA-SU2/MBに中身を入れ替えてみたが
その後3ヶ月経とうとしているが一度も録画失敗は出ていない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:19:00.17 ID:pSXTPK2N0
>>940
電源配線を見なおせば解決だ!
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:37:04.89 ID:Q0uOcRSR0
ここサービスマンが見てるから詳しいことは書かない方がいいよ

ここに書かれる前は言ってこなかった言い訳を
ここに書かれてからは当たり前のように言い出された時はびっくりした
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:57:22.47 ID:QQd0/1I30
サービスマン見てるー!!
ねぇ東芝の商品ってどうしてこんなに不良品が多いの?
やっぱり働いてる奴が不良品だから?
お返事待ってまーす
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 22:12:46.93 ID:LHfukLvi0
>>942何処になんて書いたのか言わないのはなんで?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 16:25:25.88 ID:tcvEwnNr0
>>940
EADSを止めてEARXや黒キャビアに乗せ替えたら?
赤キャビアは今のところ未知数。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 19:40:14.68 ID:4/Ijjtpp0
こんなに失敗するのならレコーダー買えば良かった
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:05:35.34 ID:8jplF8JJ0
レコーダーも持ってて失敗も激減した俺勝ち組
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 18:36:40.56 ID:9ri3u5nj0
録画中に録りだめしてたのを再生しようとしたら失敗した
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:46:29.86 ID:WsbVZRNr0
【レグザ機種】 42Z9000
【失敗番組】 MX 19:30 〜 20:00 北斗の拳
【主な現象】 プレビューできず暗転のまま
【失敗頻度】 2回
【連ドラ予約有無】 有り
【W録画の有無】 有り テレビ東京 遊戯王

録画自体は出来ているがそのまま再生すると画面が暗いまま何も再生されない、
少し早送りしてから巻き戻すとちゃんと再生され始める。
トルネ利用者も音声が出ない不具合が発生してるらしいから放送局側の問題かもしれないが
同じ症状の人いたら報告もしくは実験してくれ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 02:52:54.35 ID:h3DFToT00
【レグザ機種】 ZG2
【失敗番組】 TBS 17:00 〜 17:30 ガンダムSAGE
【主な現象】 再生は可能だが、LAN接続のRECBOX・DBR-Z150の2台ともコピー不可(すぐエラー終了)
ただし、USB接続のHDDへのムーブは可能


【失敗頻度】 ここ1か月で2回
【連ドラ予約有無】 有
【W録画の有無】 無

今までこんなこと無かったんだけどなんでだろ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 02:59:05.57 ID:GJDWngn60
LANケーブルの劣化かルーターの不調じゃね?
952950:2012/09/26(水) 03:16:37.19 ID:h3DFToT00
1週間に20番組位録画してそのすべてをLAN DISK送りにしてるんだけど、
ほかの番組は問題ないんだよね、各機器ともに電源のOFF/ONもしても該当のコピーできない録画データは何度試してもNG;;
ZG2やRECBOX・DBR-Z150の両方とも転送失敗の詳細なエラー内容とか表示されないから原因もわからないまま・・
コピーできない録画は共通してRECBOX=0%で終了 DBR-Z150=8%で終了

953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 03:46:09.48 ID:GJDWngn60
じゃあ番組データそのものになんらかのバグがあるんだろうな
954950:2012/09/26(水) 11:56:09.64 ID:h3DFToT00
DBR-Z150をHDMIケーブル直結コピー試したら、「コピー管理している信号はは記録できません」表示でコポーでけなかった。
改めてコピーできない録画と可能なものを比較してみたら、NGなものは番組説明関連ののデータが壊れてるっぽい。(表示されない)
全話録画してて最終話だけ失敗とかまじ勘弁;;
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:07:06.04 ID:IKQrPK7B0
デジタルは便利だけどこういう時は厄介なんだよね。

ほんの少しのバグで不具合が生じる。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 14:33:47.89 ID:qJKFG6VJ0
>>950
電源配線を見なおそうず

レグザTVの電源だけ、別のコンセントから取った方がいいお
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:13:10.60 ID:tnUOQZfn0
>>954
もしかしてムーブならできるんでないの?
958950:2012/09/27(木) 00:55:58.28 ID:hndLSbDO0
>>957
ムーブはできるけど、ムーブ可能なのはUSB‐HDDだけなのさw
USBHDDへはムーブ一択でLANHDDへはコピー一択。

>>956

位置的に他のコンセントが離れすぎててむずいなぁ
何とか考えてみます。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 01:58:13.68 ID:c7ci47Ja0
え?そんな制限あるっけ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:22:42.36 ID:cFarSB8k0
ボーン・スプレマシー録ってたらまたまた「録画機器の接続を確認できなかったため、録画予約を中止しました」
在日社員だらけの東芝ってマジでゴミ製品しか作れないのな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:29:30.90 ID:5lq9+9FT0
録ってる途中でそんなんなるなら重症じゃね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:36:44.41 ID:ACDNLn2V0
重症どころかよくあるパターンだろ
サポートに連絡すると

珍しい症状ですね、とか初めて見る症状です

って言われるけどな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 00:00:10.66 ID:f6wPr+pD0
>>962
>珍しい症状ですね、とか初めて見る症状です
これってマジ言われるね

ZP2スレでスピーカーが糞でみんながアフターにクレーム出しまくり
で俺もビビり糞スピーカーでクレーム出したら「初めての情報です」ってwんな訳ねーだろ
東芝のアフターが糞ってのは知ってたがクレーム情報の報告収集も出来ない糞レベルとはね。
在日会社東芝は早く潰れろ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 01:45:06.86 ID:DcXbeNQA0
>>963
>>960
チョン乙
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 13:56:55.92 ID:f6wPr+pD0
>>964
東芝在日工作員は早く死ね
売ったら売りっぱなしでアフターが出来ない糞会社は潰れろ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:25:25.77 ID:36PtJjxD0
>>965
お前は早々に今持ってるテレビを売ってAQUOS買え。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 20:43:58.92 ID:4E8UBWwu0
「録画機器の接続を確認できなかったため、録画予約を中止しました」
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:52:55.08 ID:sDw6Aazz0
つ xfs_repair
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 09:47:15.61 ID:/ZkTW9k90
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 16:08:37.37 ID:EZDc+swT0
>>956
まずは回路図起こせよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:54:57.12 ID:8Uqa78wl0
>>950
全く同じ症状が最近頻発しています
一応、配線周りを少しだけ見直してみた(たこ足配線しまくりだったのを整理した)のですが、これで改善されればいいのですが……

あ、機種は37Z1です
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:00:28.10 ID:m6AUVIpc0
二時間番組を続けて二番組予約
最初の番組の途中で「録画機器の接続を確認できなかったため、録画予約を中止しました」
でも次の二番組目の予約は二時間しっかり録れてる
レグザって作りがダメだね
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:47:49.85 ID:/h0ob+cw0
最終的には返金処理しますかって言ってくるんだが
録画したのはそのテレビじゃないと見れないのに卑怯だよな

人質とってるようなもの
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 00:15:10.97 ID:WPtltT7g0
>>973
そうそう人質だよ
ここまで失敗するとわかってれば外付け買わなかった

東芝は録画失敗頻発するテレビって書いとけマジで
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 13:12:20.87 ID:xKgoHAQ60
電源環境を見なおせよ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 15:30:25.93 ID:WPtltT7g0
ホントに電源環境に問題があると思ってるバカがいるんだwww
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:14:03.11 ID:xKgoHAQ60
>>976
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 馬鹿が!
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:30:37.60 ID:WPtltT7g0
>>977
鏡見ろよバカが映ってるぞw
電気屋でそんな事言ったら鼻で笑われるわ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:55:53.92 ID:xKgoHAQ60
>>978
何だコイツw
電気屋持ちだして必死だなwww
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 02:04:15.79 ID:mWszQAX70
原因はテレビのコンデンサが不良なせいだよ。
中のコンデンサが壊れてんだから電源環境変えても無駄
中国製のレグザだからしょうがないけどね
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 04:52:33.48 ID:u9Kny8UZ0
HDDかHDDケースを見直せ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 08:20:59.39 ID:vPcHlBRi0
レグザ側で推奨してるのでも普通に失敗する
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 09:02:55.99 ID:mWszQAX70
>>981
原因はテレビ側だっての
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 11:42:27.33 ID:CijoYCB80
機種やロットも特定せずに何言ってんだこいつら
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 11:52:01.82 ID:mWszQAX70
>>984
外付けHDD機種全部
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 13:23:45.19 ID:CijoYCB80
テレビ側だよボケゴキ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 13:36:57.44 ID:boTwut1F0
ねーお前ら、録画失敗怖いならなぜビエラ買わないの? バカジャネーノ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 13:56:33.04 ID:CijoYCB80
ビエラwwwwww
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 14:30:04.08 ID:JHqPG0XA0
Z2で録画してる最中に寝ようと思い部屋の電気消した録画止まった
これは部屋の電気が外付けHDDに干渉してるからなの?
もうこのケースで20回ぐらい失敗してる(苦笑)
990sage:2012/10/07(日) 14:58:52.17 ID:PtrJl6c40
毎日のようにZ3で外付けHDDへの録画を失敗していたが
テレビ側USB端子側のUSBケーブルにフェライトコアを
装着したら一週間以上失敗がなくなった…
これまでの切り分けのため外付けHDDをもう一個買った俺 orz


PS
Z8000だと1回だって失敗してなかったのに…
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:49:51.33 ID:kEHxA3Ms0
>>989
プラグは壁コンセント直射しが良いと言うけどそこん所はどうかな
とは言え外部HDDだと本体と合わせて2個だから1箇所まるまる占有しちゃうんだよね
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 01:08:11.44 ID:CxYr5JwQ0
>>991
テレビだけ別刺しを勧める
俺はそれで直った
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 02:25:41.72 ID:N1qX7wSG0
ウチはもともとテレビだけ別刺しだけど普通に失敗する
二台あって二台とも失敗する

994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 08:03:44.25 ID:DwAeuOLn0
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 10:32:08.48 ID:CxYr5JwQ0
ボロ環境w
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 14:45:33.27 ID:N1qX7wSG0
ボロ環境とかw
バカなんだね
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 22:34:01.67 ID:JXC25tvo0
テレビが起動して予約動作するまでに
周辺機器が動作可能な状態にならないといけないのだから
どっちかって言うとHDDを安定するよう別にするんでない?
テレビを別にすることで安定したのか知らないけど
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 23:05:47.92 ID:X1wlHDmS0
HDD変えても失敗してるって報告がこのスレ内にもあるんだが
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 23:59:28.56 ID:JXC25tvo0
テレビ交換してもらっても失敗報告もあるし
原因はそれぞれでないの
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 00:14:40.65 ID:NEu3GaWL0
>>999
テレビ自体が不良品なんだからテレビ交換しても無駄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。