【DOGEZA】REGZA録画失敗報告 ゴルァ4回目【黙示録】

このエントリーをはてなブックマークに追加
300名無しさん┃】【┃Dolby
Z9000だが久々に連ドラ予約2番組失敗してたわ
「!」マークが付いていないか事前に確認していたけど朝起きたら見事に失敗してたわ
連ドラ予約は便利だから使っちゃうけど相変わらず糞だな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 15:47:54.66 ID:VgJ/eyhL0
だったら時間指定予約にすればいいだけだろ、糞が。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 19:16:10.39 ID:CJGruXA60
ZS1ですが、今北区してみると
認識させて録画していたUSB HDDが録画を勝手にやめて
新規扱いになってました。
よくあること?
1台目に登録したのは全く大丈夫なんだ。これは2台目登録したもの。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 20:59:52.50 ID:RhEmrBec0
録画の途中でHDDの認識が出来なくなって録画が止まる事なら報告は多い
新規扱いの意味が良く分からないが、2台目に録画されていたものが見られなくなったと言う事?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 21:53:14.38 ID:Sa/xzrFg0
>>302
ウチはケーブルとUSBハブのせいだったな。
USBケーブルは東芝推奨に変え、ケーブルは市販の物に変えた。
HDDケース付属のケーブルは当たり外れがあるから他にケーブルがあるなら変えてみるといいかも。
305304:2011/08/29(月) 21:55:44.40 ID:Sa/xzrFg0
>>304
ちょっと間違い

× ケーブルは当たり外れがある
○ ケーブルはHDDケースメーカーによっては当たり外れがある
306304:2011/08/29(月) 21:59:32.98 ID:Sa/xzrFg0
>>304
また間違ったスマン

× USBケーブルは東芝推奨に変え
○ USBハブは東芝推奨に変え
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 10:02:54.29 ID:p+EipJOI0
>>302
俺は3台目に繋げたHDDが認識されなくなって新規扱いにされたことがあるが
原因はUSBケーブルがハブにしっかり刺さってなくて
少しゆるい状態のまま使っていたから

一度認識したのがダメになるのは配線周りに問題があると思う
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 18:39:59.06 ID:6P7m0g7J0
朝ドラを土曜再放送をまとめて連続録画すると15分の内、
最後の10秒くらい録画されてないんだけど、これはどうにかならんの?
番組表から6話を個別に予約してるんだけど、ビデオみたいに時間で予約はできないのかな?
R1でHDDはアイオーデ−タ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 08:37:17.66 ID:mIIbXCqnP
>>308
無理。レコーダーでも同じチューナーで連続番組の録画を行うと必ず切り替え時間が出る
毎日録画するか3チューナーのテレビに買い換えるしかない
時間指定は予約の確認画面で青ボタンを押すらしいな(操作編P37)
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:12:37.11 ID:SwlEWIw10
BZ810で今日(土)17:00からの「探偵ナイトスクープ」を
予約録画したら、画面右半分がブロックノイズで覆われてました。
前も同じ番組で同じ症状が出てます。
バグでしょうか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:20:34.96 ID:FnLwP6jU0
>>310
バグなのかもしれないし故障なのかもしれない
エスパーかサポセンにしかわからない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 07:00:56.42 ID:QhxMFLOk0
>>310
MXか?東京都外はスピルオーバーだから映らないのは当然の事、もしビル群から反射された
電波を受信しているのであれば、激しい降雨の影響で受信しにくくなることもあるが、その前に
君んちの受信施設が老朽化してないか?、雨水が混合器やブースターに浸入してたらブロック
ノイズが出るかもね。
313310:2011/09/04(日) 21:11:52.23 ID:SwlEWIw10
チャンネルはMXです。
受信はケーブルテレビでやってます。
何故かこの番組だけで起こる現象なので不思議です。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 10:06:25.31 ID:Y/GYwQdN0
>>313
アンテナ新しくしろ、分配器新しくしろ、同軸ケーブルS-5C-FBにしろ。以上。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 19:21:26.00 ID:EldyfE5x0
電波状況由来の症状で右半分だけブロックノイズなんてありえるの?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 01:17:03.97 ID:s0QFCV9p0
32ZP2買って1週間、毎日2〜3時間録画してるが今日初めて1番組録画されてなかった。
317 【東電 69.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/06(火) 11:31:58.91 ID:vej0khs/P
1回につき1点しかとっちゃいけない制約でもあるのか?
318 【東電 69.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/06(火) 11:32:37.00 ID:vej0khs/P
スミス
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 11:03:19.26 ID:K/LAB8IH0
録画失敗が多くなってきた。
他社のTVでも同じなの?
もう外付けHDD録画は信用しない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 11:30:35.24 ID:OQeYCYpZ0
TVに責任押し付ける前に、HDDを含めた環境を疑ってみよう。
HDDは所詮消耗品である。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 11:46:23.80 ID:lIEStga4P
せめてどこのTVとレコとHDD使ってて、いつ何のチャンネルを録画してたのか書こうぜ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 11:52:53.74 ID:y736OhdK0
ストレス発散してるだけでしょ
スルーで問題なし
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 12:22:13.25 ID:K/LAB8IH0
テレビ37Z2
HDD IO
番組 深夜2時ぐらいの夏目友人帳

さあ見よう→録画リスト押す→登録されているUSB(ry→ぐぬぬっ

何かをきっかけに認識されなくなるらしい。
もうこの不安定な機能を使うことはないだろうな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 15:03:20.87 ID:qjoE62ON0
>>323
テレビ 37ZS1
HDD IO 3年前

で問題なしw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 15:41:55.90 ID:R6MqbHDG0
>>323
そういうのって何で起こるんだろうな・・・
ウチはパナソニックのVT3に付けてるIOのHDCA-U2.0KがしょっちゅうHDDを認識しなくなる。
37Z2にロジテックのケースにWDのHDDを入れてる方は録画失敗したことがない。
ただレグザダビングに失敗する事があってUSBケーブルとUSBハプを交換した事があった。
交換してからは何もトラブルを起こしたことはない。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 16:00:08.21 ID:7YHMGwr+P
>>325
どーもイメージ的にi/oのUSBハードディスクはイマイチ不安定って気がするな
俺も2.5inchのハードディスクケースで適当なメーカ−の物買ったら録画ボタン押して録画は
出来るけどタイマーはほぼ失敗した
玄人のケースに変えたら失敗0.レグザリンクダビングは失敗した経験が無い
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 10:46:47.92 ID:RmKEwyPW0
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 10:47:47.88 ID:RmKEwyPW0
IOって省エネ設定の
オフからの立ち上がりで問題起きてる?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 07:44:28.88 ID:05B1jAdC0
先ごろ1年を過ぎた牛の500Gと2Tは、ほぼ毎日酷使してるけど快調。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 10:09:54.80 ID:/5yJmj4X0
42Z9000です
Amaでバッファローの320GのポータブルHDDが3800円だったから買ってみた
これでフリーズがなくなればいいんだが
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 10:27:41.54 ID:TM9T2b8s0
>>329
オイラのとこも牛は快調だわ
一階の茶の間:42Z1+牛2T
二階の寝室:32R1+牛500G
実家:37Z1+牛2T
一回も不具合起きてない
たまたまか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 16:40:39.95 ID:YAtHpMiM0
37Z9000+IO500GB 毎日90分以上稼働でも無問題
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 02:37:15.27 ID:61LkBk1o0
組込みOSのデバイステーブルが更新できなくなるんだろうな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 19:10:13.44 ID:bU5pcHVJ0
IOのHDC2-U2.0 2TB使ってるが問題ない。
REGZA対応だから当然と言えば当然だが。

1TBx2だけどRAID0でしかREGZAでは使えないのが勿体無い。
RAID1ミラーリングで録画できたら、バックアップ出来るのに。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 13:14:35.47 ID:LXCCiDje0
>>334
そういう人はPT2買うべき。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 03:22:11.84 ID:CFWh3Dwn0
>>326
I/OのRECBOXでスカパーHDチューナ録画の頭切れが不規則に起きる個体があったから色々調べて
さっぱり原因が分からなかったんだが、あるとき容量を増やすため2Tに換装したら、
どうやら中身に使われていることの多い特定メーカのHDDが不味いらしいということが分かった

中身の個体によって起きない個体もあるのでいくつかハズレにぶちたったようだ、1つだけじゃない
何台も所有してない限り&実験しない限りこんなん分からんよなぁこれ
今の新機種はLAN録画できなくなった&REGZA直接録画じゃないからあんまり関係ないけどね
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 10:24:38.03 ID:3r2aYmYh0
Z7000HDにバッファローの外付けHDD付けて最初はそっちに
データダビング?(ムーブ)していたんだが、
IOのHVL-AV2.0を購入したので、そちらへバッファロー内のデータを
移動させようと思いやってみたんだが、いくつかの番組だけ移動する事が
できない・・・(ムーブ回数等は全然残ってるものばかり)
いつも20パーセントとか10パーセントとかで終わってしまう・・。

レクザのファームウェアも最新のものにしている(確か9月にも更新あったばかり)
が、更新以前の録画データについては、対応していないんだろーか・・・。

バッファローの外付けHDに関しては、初期不良としてUSB接続が認識
されないといったエラーがあったが、これはバッファローHPより最新
ファームを更新したので、それ以降は問題なし。

IOとの相性かとも思い、ブルーレイレコーダーに移してみるも
上記と同じく数十パーセントでいつのまにか終了している。
(途中で終わるが基データは残ったままなのがせめてもの救い)


これって明らかにレグザ側に問題があると思うんだが、サポートに連絡して
もソフトリセットと初期化を一回試して欲しいとの事だけ・・・。

初期化なんかしたら後の設定が大変だろーが・・・
しかも他の番組は普通に移動できてるんだから初期化しても意味ねーだろ
っての・・。


はぁ〜・・・こんな事なら最初からソニーにしておけば良かった OTL
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 10:52:52.59 ID:qRQjSUJs0
>>337
ざまぁwww
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 11:01:42.81 ID:JZuZQpLVP
>>337
まあソニーのテレビからは最初からRECBOXに持っていく事は出来ないがなw
340 【東電 85.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/15(木) 17:23:28.73 ID:/5rfbC6gP
バッキャローとか哀王とか自殺志願者かよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 20:05:31.68 ID:inLy2DRZ0
42Z1だけどたまに今すぐニュースが取れてない日がある

普通の録画で失敗はないから、別にたいした問題じゃないんだけど
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 22:15:25.30 ID:+KRjgN0c0
今すぐニュースは通常の予約よりも優先度が低いんだよ。
他にも”設定”中、もしくは今すぐニュースの録画中に”設定”を押した時に、
今すぐニュース録画が解除されるんだったような記憶がある。
ってか説明書読めよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 09:47:36.11 ID:sOk5iE8x0
>>340
じゃあどこ買うんだよww
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 10:15:31.49 ID:RjP8ZUMO0
>>342
あるあるw
なんか受信良くねーなとか思って
アンテナレベル確認しようかなと思ったら
今すぐニュース録画止まったとか
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:29:04.08 ID:73YeIe4q0
早見早聞き再生中に録画予約が始まると、再生が処理落ちしてコマ送り再生になる
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:09:56.15 ID:P0T+f1gi0
俺はなんないよ、変なHDDでも使ってるかファームが古いんじゃね?
347345:2011/09/18(日) 00:59:12.44 ID:Ye7SjAup0
32H9000内蔵HDDです。ファームは確認したところHPのと同じ最新のがはいってました
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 04:02:14.31 ID:3nfFKlmx0
録画終わろうとしてるときに録画リスト開いてると危ないんだな
さっきまで見れてた録画にエラーチェック入ったのか消滅しやがった…ファック
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 12:55:04.18 ID:dd7Hgiy90
さっき見た録画に視聴済みチェック入ったのか未視聴リストから消滅しやがったんでなくて?
わざわざ消す動作する方が大変だよね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 06:05:39.68 ID:rMgSjawV0
昨日青の祓魔師の撮ったんだけど最初の30秒が止まっては動いての繰り返しだった

351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 11:09:42.00 ID:EKHIWKn00
HDDが糞なんだろ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 02:18:31.20 ID:vHKX07Pn0
不良セクタが出るとそうなるね
フォーマットすれば代替されて(見た目)直ることもあるが
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:03:14.05 ID:aOqzH8p5O
4月から始まった銀魂を当初から毎週予約にしてて、今まで一度も失敗した事なかったのに
今日は「ピラメキーノもうすぐ始まるよ〜」以降のCM58秒しか録画出来てなかった

レコーダー:RD-BR600
テレビ:32A1S

停電とか、近くの時間に別の番組を録画してたとか、一切ないのに…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:15:37.63 ID:0IIqVkdl0
録画の設定は時間で設定した? キーワード予約で設定した? 瞬停はなかった? 
雷落ちなかった? 風は強かった? アンテナレベルは落ちなかった?

停電しなくてもコンセントの電圧が95V以下や瞬停だと停電と同じようになるよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/26(月) 22:41:53.30 ID:aOqzH8p5O
>>353です
録画の設定は「毎月曜日18:00〜18:30」(毎回予約)にずっとなってて、今まで失敗したことなかったから、そこはいじったりしてない。
キーワード予約とか使ったことないです。
天候も安定してたし、ちょっと意味がわからない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 02:07:56.23 ID:CSlPT20R0
その機種がどうかわからんけど
RDは録画中に再起動かかると、
再起動したとこ〜の録画だけになるよ
おかんが家電使いまくってブレーカー落ちたとかないなら
RDによくある電源不良かもね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 16:24:29.60 ID:1YhhlPU9O
特定の番組を毎週録画するやり方で予約してるんだけど、今朝放送した番組が録画失敗してた…
正確に言うと番組が終了してから、次の番組がはじまるまでのCMだけ録れていた
6:30〜放送なのに機械が録画を開始した時刻が6:59になってて、機械が録画していない事に気付いて録画を初めたけどすぐに放送時間が終わって最終的に1分しか録れなかったみたいだ
今までは録画失敗する時ってチャンネル・日付設定のミス=自分の不注意が原因だったけど、そうじゃないから悔しい
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/02(日) 20:26:53.85 ID:PsqbgYcD0
>>357
おれもあった

東芝だけみたいだな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 07:49:09.00 ID:LFF1Bk2VO
>>353 >>357
先日全く同じ不具合が出ました
自宅で使っているPanasonic、TOSHIBA社のテレビ両方で発生しましたが、原因がわからず・・・
毎週見ていたドラマが最終回だけ録画できずに終わって残念です
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 18:57:18.45 ID:oQjIbYEc0
>>357-359
ファーム番号は? 録画した番組は? 放送局名は? 型番は? 使用したHDDは?
>>2は報告しないの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 19:53:24.04 ID:Ji7wI6r50
うん
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 20:16:30.63 ID:oQjIbYEc0
不具合報告なんて嘘なんでしょ? パナ工作員だろどうせ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 16:14:51.15 ID:AVFII6AhO
なんでそう思う?
原因がわからずに録画失敗したことなら自分も何度かあるよ
番組中のCMカットもうまくできなかったりするし、機械も完璧じゃないから仕方ないね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 23:44:56.48 ID:EwEXk+5O0
>>2のテンプレで不具合報告しないから。 詳しい情報無しで信じろなんて、まるでフクイチの
安全厨と変わらない。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 04:05:10.52 ID:iwPaEvvt0
【レグザ機種】 42Z1
【HDD機種・ガワ名】  GW3.5AA-SUP + WD20EARS
【TV本体ファームウエアVer】  T45-011CDD-05F-0037
【REGZA USBHDD省エネ設定】 省エネモード
【主な現象】 電源OFFで予約録画中にテレビをつけようとしたらテレビがフリーズしているようで電源が入らない
テレビの録画ランプは赤く点灯。HDDのランプは点灯はしているが点滅はしていないので恐らくアクセスはしていない
結局テレビをリセットするとHDDは接続しているのに認識しない。録画も失敗。HDDも一度電源を切り接続もし直して復帰
去年購入した時も数か月くらいは同じ症状が出ていたがその後は出ていなかった。しかし最近になってまた再発するようになった
HDDの空き容量は約30%で去年の失敗時は約80%
GW3.5AA-SUP+WD20EARSの組み合わせが原因なんだろうか
【失敗頻度】 昨日と今日1回ずつ・先月も数回
【連ドラ予約有無】 なし
【W録画の有無】 失敗した時はW録画はしていない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 08:40:20.82 ID:GL7a6WrVO
同じく毎週予約している番組がたまに録画失敗する…
知恵袋で検索するとけっこう出てくるのな、
メーカーはみんなバラバラだが機種はレグザが圧倒的に多かった
バージョンアップするといいらしいから早速やってみる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 17:33:22.78 ID:rxSt5tlG0
GW3.5AA-SUP+WD20EARXとWD30EZRXをZS1とZ2で使ってたけど
HDDケース自体がよくフリーズする
もう手放したから確認できないけど
ケースに省電力機能が備わってるのでテレビは通常モードで使うといいかもしれない
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 17:44:21.44 ID:HThri86P0
>>367
テレビやHDDそのものじゃなくてケースだって判断した理由は?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 23:53:00.57 ID:rxSt5tlG0
他のケースで問題ないから
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 01:40:58.55 ID:z55ZILv+0
>>367
緑キャビアを使ってるようだけど、Intelliparkは長い時間に設定又はDisableにしているよね?
黒キャビアか青キャビアにすればまず失敗はしないよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 01:44:57.01 ID:z55ZILv+0
やっぱり、失敗してる奴はみんな緑キャビア使ってるんだな、緑使うときはwdidleを使って
Intelliparkの時間を長くするかdisableがセオリーって言われているのに。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 05:15:54.52 ID:rGcFShPq0
してるに決まってんだろ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 18:10:57.65 ID:sPRz+UD60
【機】 42Z9000【HD】HD-PCT320U2-BK(buffalo)【フ】最新【省】省エネモード
【現】録画中にフリーズ。番組が終了しても赤ランプ。操作をうけつけず。録画は7割まで。
【頻】1/200ぐらい?【連ドラ】連ドラ予約中の番組の中盤でリーズ【W録画】今回はなし
長文規制で文章短縮↑
前のHDDでよくフリーズしていたので、1ヶ月前buffaloのポータブルHDDを購入。
今日、同じように赤ランプで操作うけつけず。
今回もD端子接続でPS2をうつしていた。
PS2をよくしているからたまたまなのか、外部入力中、またはその画面で電源を切ったときにおこる。
購入店に相談してみます
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 22:49:57.25 ID:Hmi2bCfz0
HGSTのCinemaStarって日本でバルクほとんど出回ってないんだな…
やっぱり青キャビアが鉄板なのかなぁ…
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/20(木) 09:30:52.43 ID:yeDwSsWf0
Z1が出たときから比べると
報告激減だね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 14:33:06.77 ID:eBBN4Qr50
キャビアってなんですか?
レグザZ2で失敗多発してます
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 16:08:20.73 ID:shlt3OxV0
Western DigitalのHDDの商品名、Caviar Green、Caviar Black、Caviar Blue、Veroci Raptor、
AVシリーズ、REシリーズ、Scorpioシリーズ、など。http://www.wdc.com/jp/
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 09:55:47.61 ID:rwcOi8zd0
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:03:45.22 ID:qhThazZJ0
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/111122_02_m.html
> 事象の原因
> ソフトウェアの不具合により、電池残量が著しく低下(5%以下)した際、または初回電源投入時に、通信できない事象が発生する場合があることが判明しました。

発売前に気づけよな。ってREGZAじゃやっぱりダメか...
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:24:05.18 ID:3GHylVpe0
REGZA Phone T-01Dって富士通だろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:27:27.89 ID:WaBj0KMJ0
>>380
合併だか買収だかしたね
開発でどういう舵取りしてるかは知らんけど
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 00:58:49.56 ID:3GHylVpe0
>>381
探してきた。

富士通・東芝の携帯電話事業の統合会社発足について
http://www.toshiba.co.jp/product/etsg/cmt/info/press.htm
>東芝が携帯電話事業を新会社に譲渡し、富士通が新会社の
>株式を取得することで事業統合が完了し、富士通傘下の
>統合会社として発足しました
>会社名    富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社
>出資比率   富士通株式会社80.1%、株式会社東芝19.9%
>以降発売の機種は、富士通携帯電話 - FMWORLD.NETサイトにリンクします。

出資比率的に、開発の舵取りは富士通側だろう。
Webでの製品紹介もFMWORLDだし。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 10:02:24.87 ID:Mf4gsvt00
hosyu
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 12:43:19.76 ID:zIvgL+HR0
寒い時期になると調子が悪くなって録画失敗が目立ってくる

HDDかなと思ってたけど、本体故障の可能性もあるんですかね?

家にいて暖房つけてる時間帯と春〜秋葉問題ないので気温かなぁと思って、HDDに断熱材でもセット使用かなぁと思ってる
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 11:47:15.23 ID:Lk9b/a+O0
0度以下は動作保証外だろうな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 21:46:02.41 ID:r5NeJXd40
HDDの動作範囲温度は10〜45℃。この範囲を超えて動作保証して無いので録画できないのは仕様。
録画を失敗させたくなかったら、レグザのある部屋を20度に設定しておけ。
387386:2011/12/09(金) 21:50:11.07 ID:r5NeJXd40
あと、レグザ自身も動作保証温度がある。何故なら電子パーツによっては氷点下付近では
化学反応が起こらないので機能しないし、半導体は氷点下だと停止するものがある。

ということで、レグザのある部屋を20℃に保てというのはそういうこと。わかった?>>384
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 05:47:50.17 ID:CPBB49eaO
37Z9500ですが録画中に録画リストから放送番組に戻ると画面がフリーズして再起動する現象が起きた方いませんか?
録画中ではない場合も同様の事が起こります。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 04:03:25.90 ID:C2DYKSjZ0
>>388
ファーム番号の開示、使用しているHDDメーカーの開示、HDDの接続方法(USB HUBなど)。
それができなかったらメーカーに聞くしかないね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 08:53:40.06 ID:wdSsCWt0O
>>389
状態は下の通りです。
ファーム番号:T4D-012DD-03E-0002
使用しているHDD:バッファロのHD-AVU2
HDDの接続方法:テレビ直接USB

画面が黒くなったまま再起動する場合と放送の画面がフリーズ・最初は音がでていてその後再起動があります。
以前違う修理の際に2ヶ所の基盤交換しています。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 13:45:05.82 ID:SfZnZFrl0


           本当に見る番組は、録画予約してもLIVEで見るくせに、

              録画予約した番組は、殆ど見る事が無い

392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 14:12:27.48 ID:uB8GhQYO0
君だけ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 14:21:34.76 ID:mdnkm2q+0
>>391
自己紹介は日記帳で
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:07:10.25 ID:N34fKmgW0
>>390
HDDの中身を消したくなかったらVARDIAか何かにムーブして、HDDのチェックをPCで
行ってみたらどうかな。もしかするとHDDの不良かもしれないし、ファイルの断片化が
激しかったりするかも。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 08:03:34.93 ID:f05sML/oO
>>394
番組を移すのにはレコーダが必要ですよね?
今は無いので購入を考えてみます。
録画途中で再起動されると撮れないないので一度チェックするべきですね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 12:23:14.19 ID:ckssgwR30
昨日のミタが録れていなかった
延長があるとたまに録れてないときがあるけどそんなもんなの?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 20:47:03.58 ID:EfvJ54g80
昨日のミタは放送時間ずれてたけど延長ではないよ
裏番組の予約とかぶってたのでわ?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 20:59:09.18 ID:Dh+Al9Nw0
昨日の夜もミタ録画失敗したくないとか
騒いでる人がいたけど、失敗する要素がなかったと思う。
機種名とか、どういう予約だったのかとか、地域とか、
何か情報出せないんだろうか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 12:41:39.41 ID:lukI5/CP0
Z1でDOCTORS最終回録画失敗だよ。
予約時9:00〜9:54で途中で番組編成が変わって10:00〜10:09になったから
追従できなかったのか?
録画失敗に11時頃気づいたが、番組確認中になっていたので、手動で削除して諦めた。
初の録画失敗だよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 12:45:27.55 ID:lukI5/CP0
>399
間違えた。
10:00〜10:09じゃなくて、9:00〜10:09に番組編成が変わって...
の間違いです。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 13:15:56.73 ID:eq6Mq8IH0
散々出てる話だよ もう仕様レベルで対応してくれない
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 15:33:46.22 ID:mdiZUV7a0
番組表→予約
で録画出来なかったなら
自身の何かを責めなされ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 16:43:49.30 ID:lukI5/CP0
>401
まじですか。仕様ですか。残念です。

ところで最近出会った不具合で、マジックチャプターが一切記録されない
というのがあり、このとき、録画動作も何もしていなにのに、アンテナ
レベルの確認ができない、と言う現象があったのだが、これも仕様か?

電源長押しリセットで復旧したが、11月中旬〜下旬にかけて2度発生した。
どうやら、スポーツ中継などの延長により、予約録画が後にずれることが
関係しているように思える。この期間の録画(週15本程度)は全て正常
だったが、全部マジックチャプターがない。内部的にクリアされてない
録画フラグが残り、ダブ録認識となってマジックチャプターが働かず、
さらにアンテナレベルの確認ができないっぽいと想像するが、
これもバグではなくて仕様なのか...

詳しく実験したわけではないが、9時台、10時台のドラマとかを予約して
ある状態で、8時台の放送が延長されると、9時台のが後にずれて10時台の
予約とダブ録と認識されるのが原因ぽいが。9時台も10時台も同じCXだった
ので、当然10時台もずれるから、どうやってもダブ録にならない状況だが
このあたりに問題有りでは、と勝手に想像。同じような状況になりそうな
場合は注意かな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 17:17:20.43 ID:sLwPsVKw0
気まぐれに放送時間変える放送局にも問題あるよな そもそも
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 18:52:26.80 ID:Zjs67mxw0
他局の連ドラ予約してて、スペシャル番組に置き換わって1週休止で放送がない時
予約を試行しようとするのが問題な気がする

あまり連ドラに頼らない方がいい
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/16(金) 19:35:14.31 ID:arcMB0YA0
この場合時間の繰り上がりだよね?
Z1の説明書操作編100Pに「放送時間が繰り上げられた番組の録画はできません」とある
それと、野球とかスポーツ系で当日時間変更があった場合、
連ドラ設定が上手くいかないことがある。
任せっきりは良くないと俺も思ったわ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 09:26:55.66 ID:+S4gRK8c0
REGZAの連ドラ予約に辟易してる人はソニーのレコ買え、いろいろと捗るぞ。
408396:2011/12/17(土) 14:02:07.36 ID:HdVHWDeF0
>>397-398
嫁の確認ミスなだけでしたサーセン
すべて>>未視聴>> ←これがズレてた模様
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 15:39:45.65 ID:mJEZKcja0
>>403
チャプター、ONにすると3重判定するバグがどこかにあるらしく
それ以来一切使ってない
過去連ドラ予約すると誤爆するのがあったんで

地雷原なんじゃないかなぁ、かなりバグや変な仕様が埋まってるんだと思う
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 10:19:11.75 ID:x2n8twK30
月一のさだまさしの番組を連ドラ設定したら、なぜか今田と板尾とジュニアが映ってた事が何度もあったなー。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 07:49:59.28 ID:gn2PuQbm0
東芝のプログラマーて実はプログラムやってないだろ、全て外注でデバッグも外注だろ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 21:24:58.87 ID:3yB6DOEF0
もちろんそうよ
ってか、んなもんどのメーカも一緒
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:06:54.29 ID:as/28uX50
そもそも大手メーカーにプログラマなんて職種の人はおらん
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/23(金) 22:11:36.84 ID:bKhcV6+g0
すげー
事情通の集まりだなココは
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 05:00:41.18 ID:C/WOkWUK0
>>412-413
だからか、朝鮮人にいとも簡単に原発のデータが入ったHDDを盗まれてしまうのは
外注任せのお前らのせいか、被害者面すんな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 09:05:34.70 ID:VOolB7gB0
>>415
そのレスは流石に馬鹿すぎて泣けるわ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/24(土) 18:12:05.35 ID:tAUGqJyt0
外注先が朝鮮人だと思ってるのが、更に泣けるな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 10:01:16.97 ID:kOfrxwQz0
【レグザ機種】RD-BZ800
【失敗番組】 複数 時間帯・放送局も統一性はなし
【主な現象】 予約録画開始後、「録画に失敗しました」のメッセージが出て、十数分で録画停止
見るナビに録画番組は保存されていない
その後手動で同番組を録画開始しても、同メッセージと共に数分で録画は停止、失敗する
【失敗頻度】 週予約:3回/10回
【連ドラ予約有無】 現象の番組の中には連ドラ予約していて失敗したものも有り
また、他の失敗したものの中には、前後に連ドラ予約していたものはなし
【W録画の有無】 なし
419418:2011/12/26(月) 10:04:56.76 ID:kOfrxwQz0
次に同様のタイトル編集(チャプター数130→プレイリスト)をもう一つ作ると、失敗頻度は2/10、もう一つ作ると3/10…のようになる
そこで、この編集タイトルを消去したところ、しばらく減少は出ず
上記のような編集を再びして、すぐにダビ→消去、その後した予約は正常(10/10)
しかし一週間ほど経ち、4時間ある歌番組(チャプター数30〜40)の録画をしたあと、操作画面が急に重たくなり、上記の減少が再び起こる
この歌番組を削除した後は、今のところ正常に録画できています(正常4/4)
一番組に対するチャプターの数がなにか録画と関係しているのでしょうか?
ちなみに、チャプターの上限数には全然足りていません
関係があるかはわかりませんが、BSスカパーの1コピタイトルをプレイリスト編集し、ムーブすると
プレイリストに含まなかった部分だけが残ってしまうので、それが断片化に繋がっていることも考えられますか?
現象が出るようになった半月ほど前から、10タイトルほどそのような1コピタイトルをムーブしています
一度初期化すべきとは思いますが、保存しているタイトルをまだ外部に移しきれていないので
初期化以外の対応がありましたらお願いします
420418:2011/12/26(月) 10:06:51.07 ID:kOfrxwQz0
すみません、>>419の説明に下記が抜けていました。
「次に」の前に加えてください。
初めに現象が出た頃、一番組に対して130ほどチャプターを切っているタイトルが1つあり、
それをプレイリストで50ほど抜粋して繋ぎ合わせていました
その時は録画に失敗する頻度は1/10程度
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 12:48:33.97 ID:J9v2uvAI0
ここは録画テレビREGZA用
スレかと思ってた
422418:2011/12/26(月) 17:56:28.79 ID:kOfrxwQz0
スレチでしたかすみません
該当スレに移動します
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/30(金) 13:04:51.38 ID:+Ae6LBAS0
とんねるずのみなさんのおかげでしたを
録画したんです OPが切れてた録画が0.5秒遅かったってこと
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 05:01:17.97 ID:8H36Csas0
未だにそんなもん見てんの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 13:47:34.72 ID:B0oDFI79O
キーワード録画、そのままのタイトルにも全然引っ掛からないくせに
全く関係ない番組は長々と録画する、カス過ぎて笑えて来る。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 14:36:41.85 ID:DRR8s2Xn0
>>423
再生箇所がそこからになってるだけで戻すと切れてないと思う
地デジは時間ではなく番組単位でデータを落とすから切るほうが難しい
427423:2011/12/31(土) 16:39:29.38 ID:oT9Qh5fs0
>>426
あなたの言う通りでしたd
若干再生時間がズレてる
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/02(月) 00:44:41.99 ID:GOWKjItb0
相棒が途中で切れた
使えねーテレビだな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 05:34:21.99 ID:Wx2p3/A90
東芝はアカヒが嫌いなんだろwww
430423:2012/01/03(火) 16:06:14.72 ID:M1yH+IgM0
>>424
面白い企画の時だけ見るでしょ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/07(土) 20:48:42.24 ID:EQnEqwoU0
オカザイルが途中で切れたorz
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:13:56.84 ID:yFl3ZGAk0
REGZAZ1ですが、
年末の笑ってはいけないの録画が最初から取れてなくて、最後も中途半端で切れた。
なんで??
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:39:46.73 ID:lQtYHuTt0
>>432
よく当たると評判のエスパーの俺が推理してやろう。

> 最初から取れてなくて
録画ボタンを押した時は既に番組が始まっていたからでは?

> 最後も中途半端で切れた。
番組が終わる前に録画停止ボタンを押したからでは?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 00:59:56.67 ID:yFl3ZGAk0
えーっと、何日か前から録画予約してたわけですが・・・
なんでだろうかと・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:52:35.00 ID:lcELTMUa0
>>433
オレもよくあるよw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 01:59:23.16 ID:QksvJuts0
俺は心配してたけどちゃんと取れてたよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 02:14:18.54 ID:fMkpOJrw0
>>434
レグザのログにはなんて書いてあるのさ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/08(日) 11:48:24.43 ID:yK6VEccM0
誰か録画失敗しやすい機種や設定、操作のまとめとか作ればいいのにね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/10(火) 16:40:29.33 ID:c7nPbZhC0
RE1だが
順調、ただプレビュー動画が開始位置からずれる
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 03:48:42.21 ID:cSn0dgRRO
貧乏人レグザ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 00:33:32.10 ID:jj4kStwz0
32ZP2
2日連続録画失敗。
再生が突然シャクトリムシ状態に。コンセント抜いて入れたら直った。
USB周りにバグがあるな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 10:07:33.83 ID:WXz67JQP0
USBコントローラーって何使ってんだろ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 21:15:58.05 ID:6K8cItmt0
ZS1で20EARSと3.5AA-SUP/MBで度々認識されなくなる問題。
うちでは毎日毎回電源切っててすごく不便。
調べてみたらHDDに問題がある可能性よりHDDケースに問題があるみたいなんだね。
HDDケースはMAL-1835B/SかCSS35U2が良いみたいだ。
電源連動がないMAL-1835B/Sが確実だと思うけど賭けで連動有のCSS35U2買ってみた。
一週間ほど使ってみてまた報告します。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:16:10.27 ID:fZIdf6Ej0
>>443 
4ヶ月ほど前の話だがウチもRE1で2.5TBのWD25EZRXとGW3.5AA-SUPで全く同じ症状だった
結局ケースをGW3.5AA-SU2に買い換えて問題の症状は解決したけどケースが
2TBまでしか認識しないで内部でUSB1、USB2とパーテーションが2分割になってしまってる
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/30(月) 20:07:15.02 ID:YEm4QD5y0
42ZS1で29日深夜に録画中のままで時間になっても終了せずその後の2番組録画されてなかった、録画が終了してない
状態なので削除も停止も出来ず手動録画を試しても録画されずしょうがないので主電源きってコンセント抜いて無事復帰

一年近く使用して初めて録画に失敗した糞が
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 03:59:47.24 ID:CiMeOtdx0
>>444
REGZAの録画上限数を考えるとその仕様のほうが寧ろいいかもしれないな
3TByte辺りを入れると丁度いいのではなかろうか
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:42:04.17 ID:uC/EsuRK0
REGZA RE2不具合について

ヤマダ電機にてレグザ REGZA RE2を購入しました。

視聴は問題ないものの、録画時に不具合があります。。
録画自体はされているようですが、その画像が乱れたり、
録画されていなかったりという状況です。

↓「本機に関するお知らせ」で以下メッセージが出ます↓
----------------------------------------
-----------------

録画のお知らせ

以下の理由により、正常に録画されていない場合があります

・受信障害(アンテナの方向ずれや、雨雪の影響など)
・チャンネルや番組の未契約
・B-CASカードの未挿入
----------------------------------------
----------------
エラーメッセージが相応しくない?と思っております
TV視聴には問題ないですし、B-CASカードもしっかりささっています。

よろしくお願いいたします。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 00:23:58.75 ID:NZCJI2vz0
>>447
アンテナの入力信号がギリなんじゃないか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 00:28:14.37 ID:RI+QVTMx0
ヤマダ電機なんかで買うから・・・
ご愁傷様です
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 02:16:37.47 ID:EvG+t4jV0
他スレにあったけど寒過ぎなんじゃない?
特にHDDの動作温度は5〜35℃とかだったりで
ここんとこ超寒かったから自作板でも話題になってたらしいよ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 02:42:29.87 ID:C7QSH/O20
何か都合が悪いことでも書かれていたのか突然
自演怒したスレに、確か寒さ云々って書かれてたっけ
ここはそうならないことを祈るw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 14:59:19.39 ID:RGRQdyTc0
42Z9000だけど、もう録画専用機買った方がはやいから修理するのやめた
何の役にも立たないエラーメッセージやフリーズするのはもう勘弁だぜ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 16:09:17.76 ID:v/GCrXmQ0
Z3と東芝推奨I/OのUSB-HDDの組み合わせだけど、今までに録画失敗が発生したのは
ちょうどファームウェアの自動更新時刻と被った番組が一回こっきり
W録中に家族が早送り巻き戻し他とボタン連打しまくってるが今の所異常が出たこともない
下手な録画専用機よりも遥かに安定してる
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 16:25:52.60 ID:t6cXsaz+0
>>453
>ちょうどファームウェアの自動更新時刻と被った番組が一回こっきり

なんかすげー初歩的な設計バグな気がするぞそれ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 16:55:48.56 ID:shwvd8Jg0
RE1です
録画の5日前に予約
すると1日前に予約バーが消え
当日「確認中」と出て録画されなかった
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 01:09:18.68 ID:mZev7Rih0
>>455
一度リセットしてみ、東芝社員はプログラムできない奴ばかりだからバグばっかりだ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 01:43:12.02 ID:h8FQRZKt0
なんでバーが消えてるの気が付いたにに予約直さなかったの?
番組タイトルとか変わったりすると、追跡キーワードではねられるよ
458455:2012/02/08(水) 16:18:03.46 ID:P7IOB8dY0
>>457
初めての経験だったし一応挙動を確認したかった
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 01:48:16.13 ID:h+KWJbBK0
>>452
悩むレベルならPT2かPX-W3PEで録画機作ったほうがいいよ
初期設定は大変だけど折角SMBで再生できる機能があるんだし
セットした後の便利さは異常

>>453-454
放送波からのアップデートを止めて、LAN経由で手動アップデートすれば回避できるよ
自爆アップデート(バグ)の場合を考慮して1週間はスレで様子見するのが吉
ファームウェアの類はTVに限らず皆そうしておくと困りにくい
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 12:48:53.84 ID:jID+Alvh0
z1だけど録画しようとすると録画予約設定中ってなって予約できない
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 13:50:39.47 ID:rGimu0nd0
>>460
リセットすれば直るよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:04:27.76 ID:eE/c/Qzr0
HDDの認識できないとかのエラーさ
パソコンとハブ経由の外付けHDDでもたまに起こるから、関連あると思う。
USBの認識が不安定か?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 20:10:41.19 ID:eE/c/Qzr0
>>170
異常すぎるでしょ?普通、リコールもんだよ
こんだけ不具合の多い外付けHDD録画機能を
レグザは、懲りずに未だに新商品出る度に機能として入れてる
一体、東芝は何考えてるのか?きちんと、サポートできない、改良できないのであればこんな機能辞めてくれ
もう、枕を涙で濡らす生き方はオレだけで良い
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 02:55:13.45 ID:ZLb496150
クアトロンの外付けHDD録画失敗そんなにねぇーな。
あっち買えばよかったこのつぎはクアトロン買うわ今年の年末は無理でも来年年末には買う。なので芝とはさようならだZ2よ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 13:50:38.31 ID:y1jAZ2180
録画失敗の話はZ1が一番多くてZ2で殆ど目にしなくなり
Z3になるとごくたまにあるかないかなレベルまで下がる
技術的にZ3でほぼ成熟したといっていいかも試練
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 14:33:22.56 ID:0HUR6uB40
>>465
Z1はそんなに多いのか?HDD3台で購入から
1年以上失敗は無いんだけどなぁ・・。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 16:07:01.08 ID:fe2Qlp1j0
家電で録画するのを止めれば幸せになれるよ
折角SMB共有機能ついてるんだしね

今でもでるやつはUSBHDDのガラとの相性とかもあるのでは
チャプター切ったら出ないバグとかもあったよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 16:16:33.16 ID:qEKZE3iV0
結局、ナイター延長でEPG更新遅れとか、
そういうケースを除外すると、ほとんどの録画失敗は
ユーザーの操作ミスとか、接続したHDDが不安定とか、
受信環境が悪くてEPG受信がうまくいってないとかなんだよな。

聞いた話で一番酷かったケースは
「連ドラ予約してあったが、待機電力が気になってコンセントを抜いた」
というやつだな。それで録画できたら魔法だよw

EPG使った録画予約なんて、そんなに難しいもんじゃないんだ。
アナログの時代から有る技術だし、昔から録画失敗はEPGデータに
問題があることが多かった。一番の原因は使う人だけど。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 16:29:26.05 ID:uK50v9D90
井の中の蛙ってやつですねw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 16:41:04.92 ID:fe2Qlp1j0
ここの過去ログを見ればなんぼでも実例が出るが
ZS1/Z1は自爆アップデートとかかなりひどかったけどなw

CSで再現性のあるバグがあったのはどういうことだろうね?
あんなに酷くなければDOGEZAなんてタイトルはつけなかったろうよ
ねぇ?沈静化工作員さんw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 16:43:27.67 ID:fe2Qlp1j0
ああそうそう、チャプター打つ設定にすると録画時間が重複してなくても
重複判定されるバグいい加減直したらどう?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 02:00:07.73 ID:NfA84Vz30
>>471
そんなバグある?
TBS1:00〜2:00、日テレ2:00〜3:00の連ドラ予約
両方30分繰り下げされてTBS1:30〜2:30、日テレ2:30〜3:00になる
追跡した結果のTBS1:30〜2:30と予約の日テレ2:00〜3:00→かぶってる!みたいになってるのでは?

連ドラ予約で時間が変わったら予約を開いて時間を修正した方がいいよ
深夜帯は特に
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 05:22:21.17 ID:22Hb/XS30
>>472
そんな暇あったら、録画予約なんてしないだろw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 23:12:17.59 ID:NfA84Vz30
そんな暇もなかったら撮っても見る時間ないじゃんw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 05:00:05.04 ID:iaE9mSru0
>>472
いいや、そんなことはないよ
地上やBSでは再現性が非常に薄いからCSで同じパターンの奴を何種類か試しに入れまくったら
出てくることがあるよ、時間はきっちりずれているのに何故か重複判定されることがある
色々試したらチャプター設定切ればならないから致命的じゃないけどね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 11:19:27.43 ID:BTz8sLiV0
>>475
それってCSだけわざわざ別の判定方法してるってこと?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 11:34:13.70 ID:gdzbrJw90
REGZA買っちゃったから時々ここも見に来るんだけど、
気になるのは、しつこく不具合を指摘してるのは
ごく少人数っぽいってとこなんだよなあ。

しかも、不具合が起きた事例がどの機種を使って
いつ放送のどの番組をどう予約したときなのか
って部分は、ほとんど書かれてないんだよね。
ただただ失敗しただのバグがあるだの連呼するばかりで。

東芝クレーマー事件の人みたいな、ああいう人が連呼してんのかな?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 11:39:39.21 ID:zVPlvVGy0
>>477
おまえは2chで何を言ってるんだw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 14:10:36.90 ID:C+8nwRy/0
>>478は不具合連呼厨のパナの工作員。
本当に不具合があるんだったらシリアル番号晒せ糞っタレって感じ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 14:12:09.87 ID:76bXIgOQ0
シリアルさらしてバグが直るならみんな晒してるわw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 17:30:38.88 ID:C+8nwRy/0
>>480
不具合報告するのが目的なのに、直すのが目的ならメーカーに修理してもらうか東芝と決別しろよ。
お前馬鹿じゃないの? このスレッドのタイトルを大声で読んでみろ!!!!!!!

   【DOGEZA】REGZA録画失敗報告 ゴルァ4回目【黙示録】
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 17:55:02.19 ID:F845rhZw0
東芝社員って変なの多いな・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 10:19:06.87 ID:TxSIWp2C0
パナ工作員って屑ばかりだな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 10:44:51.77 ID:76fR44S50
ZG1買って録画失敗が多いからサポートに電話したら社外HDDが悪いという。
社外HDDを交換しても録画失敗するから、1回本体交換。
さらに失敗連続のため、基盤交換してもダメ。サポートはHDDが悪いというから
HDDばっかり3台にもなって、頭に来てサポに文句言ったら全額返金。
その金でZG2買ったら録画失敗はないしタイムシフト快適だしレスポンスいいし
結果的には徳だった。気がする
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 11:03:41.99 ID:TxSIWp2C0
>>484
ZG1を買った日はいつ?
社外HDDって星の数ほどあるけど、どこのメーカーのなんていう型番を使ったの?

中古で買おうと思ってるので詳しく教えて下さい。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 11:34:41.36 ID:aRXblj+T0
>>485
HDDを中古で買おうとするなよw
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 12:19:40.45 ID:HJ6oqHI4P
>>486
ZG1を中古で買うつもりだから、問題が出たHDDについて教えろ
ってことじゃないのか?

中古HDD買う奴は少数派だが、中古TV買うのは珍しくもないだろ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 12:32:22.37 ID:RkSuA8Li0
ZG1をいつ買ったかなんて訊いてどうする気だよw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 13:29:24.04 ID:aRXblj+T0
>>487
>>484はHDDに問題出てないだろ
ZG1がクソって報告だと思うが?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 20:42:50.51 ID:LamPPMGX0
ほとんどの人は問題なく使えてるわけで
型番ではなくその個体の問題でしょ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:37:50.34 ID:vdMNIHRa0
>>476
いや。
同じパターンの放送パターンが毎日ある訳ではないので、再現しにくいのよ>地上波、BS
CSだと繰り返し放送がかなりあるので再現しやすい。
>>477
アップデートするまでは散々だったよ?不具合報告が続々。
自爆アップデートの時は特に酷かった。元にもどせよって皆で言ってたけど。
今は大分修正されたけどまだちょっと残ってるよ?って話。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:43:10.30 ID:vdMNIHRa0
>しかも、不具合が起きた事例がどの機種を使って
>いつ放送のどの番組をどう予約したときなのか

過去ログに再現性のあるバグを書いておいたけど、その1件は修正されてないよ。
結構再現しやすいバグだし条件は書いておいたからログは探してね。
地上波でもBSでも重複判定がおかしいバグが他に何度も報告されてるから
おそらく同じ理由だと思うけど。暫定的な回避方法も書いたのでどうぞ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 01:37:42.48 ID:oJugrTnr0
同じパターンの放送ってなんぞ
2話連続放送とかの話?
それなら、

連ドラ予約は、追跡基準(指定した番組の放送日と開始時刻)と、
追跡キーワード(番組名など)をもとに、
次回の番組を検索して自動的に録画予約をする機能です。
※追跡基準(開始時刻)の前後2時間が検索されます。

なので両方連ドラ予約にするとかぶるのが仕様よね
普通の予約、日時指定予約ならかぶらないよね
マジックチャプター切でいけたら逆にバグよね
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 01:48:23.17 ID:oJugrTnr0
●△■○▲■ 第1話 0:00〜0:30
●△■○▲■ 第2話 0:30〜1:00

連ドラ予約1 ●△■○▲■ 0:00〜0:30
連ドラ予約2 ●△■○▲■ 0:30〜1:00

の場合両方同じ第1話を検索するから
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 05:15:10.88 ID:G4D4XDud0
連ドラ的な放送だね
月〜金とかパターン放送がCSにあるやつ
これ仕様なの?理不尽すぎるw
でもチャプター解除でちゃんと録画できるんだよね
どういうことなのか…?

ちゃんと録画できるってことの方がバグってこと?w
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 05:16:36.60 ID:G4D4XDud0
>>494
まさにそれ。
仕様でもチャプター解除でできるとしたらこれは…
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 18:23:39.09 ID:tvUniQoV0
録画失敗に関して、保証期間内ならサポにガンガン文句言うに限る。
延長保証料含めて全額返金になった。
変な誓約書みたいなの書かされたけどね。

498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 18:43:39.51 ID:J09cU7b70
>>497
バグを口外しない事、みたいなの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 04:03:53.24 ID:ztW98RDL0
もう家電での録画は見切りつけたからどうでもいいっちゃどうでもいいんだけどね
どうしても録画失敗したくないものだけバックアップとして使うだけだし
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 15:38:56.70 ID:kzg/67Cr0
フム、500