■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません8■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 07:28:51.88 ID:+u/IdHF90
>>950
シールドがあることとシールド性能が保証されていることは別問題。
みんな脳みそを持っているが、君みたいな残念脳があるようにね。
認証で君の脳みそは保証してくれないw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 08:37:28.13 ID:LDrwlmQ70

シールドがあれば認証機関が性能保証してくれると思っているなんて、どれだけおめでたいんだw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 10:18:47.31 ID:2BSEtJIJ0
>>951
信号がデジタルなら、信号が届けば変わらない。

変わる教の信者ですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 10:31:59.20 ID:TjQ6wtVh0
デジタルって、ノイズと信号減衰くらいしか影響しなんじゃ?
どっちにしろ、何百mとかのケーブルじゃあるまいし、そんな影響なんて微々たるもんだろ。
むしろ、コネクタがちゃんと接続出来てることが重要。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 11:01:06.37 ID:scBjbFGX0
>>953
認証があれば、動作に問題がない程度のシールドを実装しているってことですが、
理解できませんでしたか。そうでしたか。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 11:41:15.30 ID:+u/IdHF90
>>956
君は具体的には何も言えないんだな。
ポエムはいいからさ、HHDMI認証でシールド性能を判定しているクライテリアを示してくれって。
認証が通っていれば同じって君は言ってるんだろ?
一言、認証機関はこういう判定でシールド性能を認証しているって言えばすむ話なのに、何で言えないんだい?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 17:07:26.56 ID:scBjbFGX0
まあ、「シールドがないHDMIケーブルがある」ってことを
貴方が示してくれれば話は終わりますよ。

あと、私は「シールド性能の認証を行ってる」という話を
したことは一度もありませんのであしからず。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 17:12:18.36 ID:zs5snCyR0
>>954
光ケーブルは変わるよ
コネクタに精度が音質に直に影響する
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 17:35:50.08 ID:jwRjYfwk0
>>959
日本語でおk
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 17:36:25.18 ID:LDrwlmQ70
>>958
シールドって全部同じなんですか
ってのに
認証が通ってれば同じだよ
と言いきっておきながら、その逃げ方はw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 17:54:11.11 ID:zs5snCyR0
>>960
差し方も拘る必要があるし、コネクタ部の材質もちゃんとしたものを使った方が良い
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 17:56:48.35 ID:+u/IdHF90
>>961
いつのまにやらシールド有り無しの話にすり替えてるしな。
以後、944が言ってるように ID:scBjbFGX0は無視だな。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 18:51:49.15 ID:scBjbFGX0
>>961
「認証が通ってるレベルなら」同じだと最初から言ってますけど。
で、シールドがない認証済みケーブルは存在するんでしょうか。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 21:01:27.87 ID:LDrwlmQ70
はいはい。同じで良かったねー。

>>963
僕も馬鹿の相手するのはやめます。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:42:36.78 ID:E4Bb3PVH0
いるもんだな。どこぞの国の首相みたいな発言する香具師は。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:45:17.83 ID:Udq3cXGX0
>>964
横槍すまないけど、認証云々よりも、シールドが入ってないHDMIケーブルなんてあり得ないと思うよ。
インピーダンス整合が取れなくて、全く映像が映らなくなるよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:57:38.63 ID:VsUB7nXM0
秋葉のワゴン300円ケーブル買ってみたが、十分使える。
3000円のやつ買わなくてよかった。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 00:06:48.00 ID:tVfhbymo0
差動インピーダンス100Ωの整合をとる為と、耐ノイズ性能を高めるために
・差動信号ラインをツイスト
・ペアラインごとのシールド
っていうのは、どのケーブルでもやってるんじゃないかな。
やらないと信号のアイパターン特性が非常に悪くなってとても使い物にならないし。

最低限やってあれば、安いケーブルでも問題はないだろうね。
抜き差し繰り返すとコネクタが壊れやすいとかそういう問題はあるかもしれないけど。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 02:51:02.84 ID:Rh81L/4R0
余ってるケーブル利用して手作りでHDMI-DVI変換ケーブルを作ってる
元になるHDMIケーブルの片側切り落としてDVIのコネクタをハンダ付けするんだが、
結講いい加減でも画面出る
ただ解像度を高くしていくとメダカノイズが出たり、
黒背景に赤いドットをまき散らしたような感じになったりして、
怪しいところのハンダ付けしなおすと症状が改善したりする
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 07:28:35.95 ID:BeqbnTiZ0
HDMIではなくUSBケーブルを機器同梱の安いやつを求めて評価したことがある。
USB認証ロゴがとれていても中国ローカルベンダーのはEMI/EMS性能が全くだめなのが多かった。
シールドもスカスカだったりコネクタとの接続が適当だったり。
モールドで隠れるからやりたい放題って印象。
シールド性能が悪いからって、通信はできるけど、トラック無線やヘアドライヤーの動作でノイズが
出るような事態にならないためには、ある程度の作りの良さが期待できるそれなりの価格のものを
買うべき。
外観で判断できないんでね。
認証があればどれも同じなんて大間違いだよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 07:47:13.85 ID:6hWQpMrn0
SONYのワイヤレスデジタルサラウンドヘッドフォン持ってるが
これで付属の光ケーブルと、GlassBlackっていう光ケーブルを比べると
違って聞こえる。付属は高音が刺さる感じ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:40:41.80 ID:yt9HRx1w0
>>967
ソニーのDLC-HE10XF(あと15と20)がシールドの記載がないけど、どうなんだろ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 14:03:12.79 ID:BeqbnTiZ0
>>973
構造図にあるドレイン線ってのがシールドとともに配線されているアース線なので、
明記されてないけど多分ある。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 19:45:41.25 ID:9nqEpiwQP
ハイヴィにまた「高級USBケーブル」が登場していたな。
DLNAやAirPlayするときの無線LANルーターの品質までそぬうち言及しそうだ。

AirMac Expressだとクソ音質、通はバッファロー一択

とか。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 16:10:09.88 ID:owk0y9PL0
>>972
「聞こえる」って言うのは否定しません。
物理的に変わってるっていうのは、否定しますけど。w
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:21:35.69 ID:RB/CAuFf0
アナログと勘違いしてんじゃないの?
CD‐Rの色素や銘柄で音質が変わるとか言ってるオーヲタを見たことあるが、勘違いしすぎだよ
これだからオーディオマニア()は困る
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 11:46:40.25 ID:97RVv+So0
デジタルってものを理解してない老害があーだこーだ言ってるだけだろう
アナログ感覚でデジタル語ってるだけ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 12:27:41.96 ID:wQT4QnNR0
CDオカルトいろいろ
・十字の切り込みをカッターで入れると音が良くなる
・周辺部をマジックで塗ると音が良くなる
・周辺部を緑のマジックで塗ると音が良くなる
・印刷面を黒く塗りつぶすと音が良くなる
・電源ケーブルを変えると音が良くなる(CDに限らないかw)
・冷蔵庫で冷やすと音が良くなる
・いや冷凍庫で凍らせると音が良くなる(馬鹿かよ)
・周辺部をカッターで斜めに削ると音が良くなる

他に何かあったっけ?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 12:34:40.19 ID:UFIHiWbBi
CDを消磁する。
消磁器なる物がある。
ttp://blog.goo.ne.jp/sugar-s310/e/3a27baff6fffd8e74e1b476aaf2151ff
効果があると言う意見↑
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 15:50:50.35 ID:Ajv856Il0
>>979 昔使ってたSTUDER/REVOXのCDプレーヤーは内部を緑の光で照らしてた
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 16:10:38.10 ID:rBxESP6U0
>>979
>周辺部を○○で塗ると音が良くなる
レーザー読み取りの反射を抑制できるのでエラー修正の頻度が下がって音質の上がる可能性は有る

>電源ケーブルを変えると音が良くなる
シールドの良い電源ケーブルならばアナログ変換後の音質に影響を与える可能性は有る

デジタル音源とは言え実際に耳にするのはアナログ変換されたアナログ音声なのだから
良くなる悪くなるはともかくとして何でもオカルト扱いするのもおかしいぞ
最近ドライブのトレー色がほとんど黒色になったのも反射を抑えてエラー修正を減らすのが目的だ

電源ケーブルは費用対効果を考えると俺も微妙に思うが、極性を差し替えると確かに音質は変わるな
マニアな人は200v電源を家庭内で100vに変圧してオーディオ専用配線をしてる人も居るから
そんな環境だとコンセントやACケーブルで音質が変わるのかも知れない(特にパワーアンプで)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 21:19:18.30 ID:97RVv+So0
まぁ、俺はオーディオマニアとかオーディオ評論家とか言う連中が嫌いなんだよ
CDを消磁器にかけると音質向上とか意味が分からない
レーザーを照射して信号を読み取ってるだけなのに消磁してなんになる?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 21:40:16.41 ID:rx/EaMyM0
パソコンショップいったら5mのPLANEXのHDMIケーブルが500円くらいで売ってたけど、ケーブルが最近のと比べてやけに太かった・・・安いっちゃ安いのかな?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 21:47:54.22 ID:UgEQUQjq0
>>983
じゃあなんで同軸と光だったら同軸の方が音質良いの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 21:49:51.38 ID:/z3EIU+h0
プラシーボだろ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 22:02:05.99 ID:97RVv+So0
>>985
別に光と同軸の話なんてしてないが
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 22:06:03.99 ID:zzc2okR30
>>984
安いな
どこ〜?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 22:12:55.26 ID:UgEQUQjq0
>>987
いきなりCDがどうの言い始めたからオーディオ関係の全てに唾吐いてるのかと思ったわ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 22:14:36.10 ID:97RVv+So0
勘違いも甚だしいわ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 22:26:38.97 ID:UgEQUQjq0
じゃあスレチだから帰って(迫真)
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 22:32:24.65 ID:97RVv+So0
同軸の方が音質がいい理由は自分で考えろ>ID:/z3EIU+h0
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 22:32:52.46 ID:97RVv+So0
オーディオマニアは平気で嘘を付く
994 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/22(金) 22:33:09.45 ID:97RVv+So0
同軸の方が音質がいい理由は自分で考えろ>ID:/z3EIU+h0
995 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/22(金) 22:33:47.23 ID:97RVv+So0
>同軸の方が音質がいい理由は自分で考えろ>ID:/z3EIU+h0
>同軸の方が音質がいい理由は自分で考えろ>ID:/z3EIU+h0
>同軸の方が音質がいい理由は自分で考えろ>ID:/z3EIU+h0
>同軸の方が音質がいい理由は自分で考えろ>ID:/z3EIU+h0
996 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/22(金) 22:34:21.45 ID:97RVv+So0
>同軸の方が音質がいい理由は自分で考えろ>ID:/z3EIU+h0
>同軸の方が音質がいい理由は自分で考えろ>ID:/z3EIU+h0
>同軸の方が音質がいい理由は自分で考えろ>ID:/z3EIU+h0
>同軸の方が音質がいい理由は自分で考えろ>ID:/z3EIU+h0
>同軸の方が音質がいい理由は自分で考えろ>ID:/z3EIU+h0
>同軸の方が音質がいい理由は自分で考えろ>ID:/z3EIU+h0
>同軸の方が音質がいい理由は自分で考えろ>ID:/z3EIU+h0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 01:44:40.53 ID:fdBPqR0+0
HDMIケーブルなんてどれも一緒
画質が良くなったなんて気のせい
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 02:18:13.41 ID:zNX2CymN0
コンポジで十分
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 04:08:14.59 ID:sITTaA910
画質マニアはアナログとデジタルの区別がつかない
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 05:15:15.75 ID:tojn/d5h0
次スレ頼むぞおおおお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。