ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 89枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
此所はゲームに適した遅延の少ない液晶テレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[過去スレ]
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 88枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296398973/

[関連スレ]
ゲームに適した液晶テレビ117台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1279367303/

ゲームに適したプラズマテレビ25台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284115873/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 21:25:06.09 ID:1b7IGnDt0
現状遅延値まとめ
検証情報1
・Z1
ゲームダイレクトオン:1〜2フレ
ゲームダイレクトオフ:2〜3フレ
おまかせ(倍速オン?):5.5〜6.5フレ
・37R1
ゲームダイレクトオン:1.5〜2フレ
・32RE1
ゲームダイレクトオン:1フレ
ゲームダイレクトオフ:2〜3フレ(2に近い)
・LV3
ゲームモード:4フレ
・LX3
ゲームモード:4〜5フレ
・AE7
倍速オフ:2フレ
倍速オン:2〜2.5フレ(2に近い)
・SE1
倍速オン/オフ:3フレ
・G2
倍速オン/オフ:2フレ
・EX700
ゲームモード:4フレ
・EX500
ゲームモード:3フレ
・HX800
ゲームモード:3〜4フレ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 21:25:34.90 ID:1b7IGnDt0
検証情報2  修正版
・LC32DZ3S
ゲームモードOFF:4フレ
ゲームモードON:2フレ
・37ZS1
ゲームモード(ダイレクトオフ):2フレ
ゲームモード(ダイレクトオン):1フレ強
・ZP05 L42
ゲームモードOFF:2フレ強〜3フレ弱
ゲームモードON:1フレ強〜2フレ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 21:27:49.21 ID:1b7IGnDt0
REGZA ゲームダイレクト2使用時の公式遅延値まとめ[改訂版] 2011.03現在
※ダイレクト時は全ての倍速処理がOFF(単純二度振り)になります

約0.2フレ+パネル応答速度のもの(ハーフHD機種)※ハーフHD機種は全てノングレア
HE1 (32 26 22 19) IPS LED ※HD内蔵500GB、USB外部HD録画可能
RE1s ( 26 19) IPS LED ※USB外部HD録画可能、RE1同サイズよりWh/年が少ない
RE1 (32 26 22 19) IPS LED ※USB外部HD録画可能
AE1 (32 ) IPS LED ※録画機能なし
A2 ( 22 19) IPS LED ※録画機能なし
H1s (32 ) IPS CCFL ※HD内蔵500GB、USB外部HD録画可能、H1同サイズよりWh/年が少ない
H1 (32 ) IPS CCFL ※HD内蔵500GB、USB外部HD録画可能
R1 (32 ) IPS CCFL ※USB外部HD録画可能
A1s (32 ) IPS CCFL ※録画機能なし、A1同サイズよりWh/年が少ない
A1 (32 ) IPS CCFL ※録画機能なし
A1 ( 26 ) VA CCFL ※録画機能なし
A1 ( 22 19) TN CCFL ※録画機能なし

約1.2フレ+パネル応答速度のもの(フルHD機種)
F1 (55 46 ) 4倍速フルHDクリア(ARコート) VA LED ※4倍速,3D搭載、USB外部HD録画可能
Z1s ( 37) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS LED ※Z1同サイズよりWh/年が少ない
Z1 (55 47 42 37) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS LED ※レトロゲームファイン,USB外部HD録画可能,見ながらW録,チャプター編集,Wウインドウ
HE1 ( 42 37) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS LED ※HD内蔵500GB,外部HD録画可能
RE1 (55 47 42 37) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS LED ※USB外部HD録画
A2 ( 40 ) 倍速フルHD (ノングレア) VA LED ※録画機能なし
ZS1 ( 42 37 ) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS CCFL ※レトロゲームファイン,USB外部HD録画可能,見ながらW録,チャプター編集,Wウインドウ,Wスキャン倍速
ZS1 ( 32) 倍速フルHD (ノングレア) IPS CCFL ※レトロゲームファイン,USB外部HD録画可能,見ながらW録,チャプター編集,Wウインドウ
H1 ( 37 ) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS CCFL ※HD内蔵500GB,USB外部HD録画可能
R1 ( 42 37 ) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS CCFL ※USB外部HD録画可能
A1 ( 40 ) 倍速フルHD (ハーフグレア) VA CCFL ※録画機能なし

約0.8フレ+パネル応答速度のもの(フルHDレグザ最速)
ZG1 (55 47 42 ) 4倍速フルHDクリア(ARコート) IPS LED ※4倍速,3D搭載、Z1の機能搭載
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 21:30:36.17 ID:1b7IGnDt0
メーカー情報・その他
・REGZAゲームダイレクト2(メーカー公表値)
倍速機種:19.3〜19.9ms or 13.8〜14.5ms(一部新機種)
非倍速機種:3ms
・REGZAゲームダイレクト3(メーカー公表値)
倍速機種:0.7フレ
非倍速機種:0.2フレ
・XP05(メーカー問い合わせ)
ゲームモードOFF: 約2.1フレーム
ゲームモードON: 約1.4フレーム
・ZP05(メーカー問い合わせ)
ゲームモードOFF:約2.1フレーム
ゲームモードON:約1.4フレーム
・MXW400(メーカー問い合わせ)
標準:32ms(設定で変わらず)
ゲームモード:14ms
・MZW300(メーカー問い合わせ)
標準:2フレ(設定で変わらず)
・LX900(音声検証?)
ゲームモード:90ms
ゲームモードオフ:120ms

※基本的にメーカー値はパネル遅延は除きます
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 21:40:13.79 ID:1b7IGnDt0
多彩なゲームをより美しく快適にプレイ
ゲームダイレクト3
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/function.html#gamedirect3

快適な操作を実現する先進のゲーム機能がさらに進化。
遅延時間の短縮や超解像技術による画像処理などを施し、
より美しくスムーズな映像でゲームを存分に楽しむことができます。

画像処理の遅延時間をさらに短縮
従来(Z1シリーズ)では約19.3msec(約1.2フレーム)かかっていた映像処理の遅延時間を、
1080p入力時に約11.9msec(約0.7フレーム)まで短縮。
倍速駆動による動画表示の美しさはそのままに1フレームを下回る低遅延を実現し、
格闘ゲームなどのボタンを押すタイミングが重要なゲームをより快適にプレイできます。
さらに入力されたゲーム映像に対して超解像技術による画像処理とスケーリングも実施。
より美しい映像で画面いっぱいにゲームを楽しむことができます。

※HDMIR端子・D端子接続時に対応。パソコンとの接続時にも対応します。

7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 21:54:55.14 ID:6dh+vmvG0
今後のREGZAはゲームダイレクト3が標準搭載か。
前スレでZ2にはS端子が無いとか書かれてたけど、S端子付の型も今後でないかなー。
せっかくSSもDCもS端子ケーブル所持してるしね。

しかし実際のところ他メーカーも、もう少しゲーマーに愛想良くしてくれよ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:17:37.71 ID:1b7IGnDt0
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=47Z2,42Z2,37Z2

付属品の「、ビデオ入力用変換ケーブル(2個)」が
S端子>黄色端子かS端子>D端子変換ケーブルである可能性あり
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:20:14.39 ID:Jb741JrL0
いつまでも昔のゲーム機のためにクソ端子残しといても無駄なコストがかかるだけ
需要のバランス考えたらなくすのが当然でしょ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:25:32.74 ID:rnCUTqdy0
>>8
映像端子が特殊コネクタだから変換ケーブルが無いと繋がらないんで無かったか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:26:25.84 ID:rnCUTqdy0
昔のゲーム機用の機能を充実させて需要のバランスとか何言ってるんだ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:33:02.33 ID:1b7IGnDt0
S端子救済候補

HDMI 720p / 1080p アップスケーリング機能内蔵
ビデオ(コンボジット)/S画像 → HDMI変換コンバーター
DN-CSTH6230
http://www.donya.jp/item/16461.html
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:35:00.92 ID:L54X+f0x0
昔のゲーム機用というよりはWii用だな
どのみちS端子やコンポジットは
遅かれ早かれ全廃になるよ
残念ながら
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:41:55.05 ID:6dh+vmvG0
AV Watchだと↓こうなってる。でもGame Watchでは無いと明言してるしなぁ?

入出力端子
HDMI入力×4、D5入力×1、S映像入力×1、コンポジット入力×2、
HDMIアナログ音声入力×1、イヤフォン出力×1、Ethernet×1、
USB×2(録画専用1系統)、光デジタル音声出力×1、SDカードスロット


>ポータブルゲーム用の「ポータブルズーム」も改良。SD解像度の入力映像を画面いっぱいに表示するとともに、
自己合同性超解像と色超解像(D2入力時)を適用し、高画質化が図れる。D2入力時(480i/p)には
「SDゲームファイン」(画面サイズ)が選択可能で、Wiiに最適な自己合同性超解像処理と色超解像処理を
適用した2倍拡大モードとなる。

Wiiも持っている身としてはこれも楽しみ。まぁ、Wiiの期待作って今後はゼルダ新作くらいだけど。
でもフォーエバーブルーが綺麗に見えたりしたら嬉しい。

15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:42:06.30 ID:VD5rCTg/0
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z2/index_j.htm


ゲーマーはレグザZ2シリーズで決まりだろ
自称プロゲーマー(笑)は20数インチのモニターを肩潜めて覗き込んでろ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:45:18.75 ID:PUQGtW4U0
自分はZG2待ちかな
Zシリーズは3Dスルー決定みたいで非常に残念
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:52:20.17 ID:1b7IGnDt0
>>13
今日明日廃止になるわけじゃない。
ゲームに限っても過去資産が最新端子で充分活用できる環境が成立するまでは延命が妥当。
五年後も付けろとは言わない。
その頃には接続が弱くプロの間では普及しなかったHDMIも廃れてるかも知れないが。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:02:48.59 ID:Zc8T20AdO
前スレの>>999
D/A以前に画質の処理が違うので画質が違うということ。
D端子のHD映像とHDMIのHD映像は見比べても大差があるわけじゃないでしょ。
ZS1のHDMIの480pはSDゲーム機を接続する事を想定されていないのでドットクッキリでもないしリンギングも出る。
レトロファインとかポータブルズームはないのでトラスコ挟むならD端子出力の物にするべき
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:11:53.96 ID:Zc8T20AdO
あ、ごめん15kHzではどうなるかは知らん。
Z2でD端子同様の画質になるかも知れないしHDMIの方が好みの人もいるかもしれないので鵜呑みにしないで
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:15:36.10 ID:L54X+f0x0
>>17
どんどん規格も変わっていくからな
4k2kとか案外すぐじゃないか?
もうビデオ端子自体全廃になるまで良くて2年くらいだろ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 01:32:11.82 ID:I63cuHJI0
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 01:47:37.14 ID:I63cuHJI0
よく見たらS2 0って書いてあった
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 01:51:46.58 ID:X0Z4VZ9r0
え!?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 02:00:22.00 ID:TkmtFeM60
>>16
現状3Dってほとんど付加価値になってないから
そろそろメーカーも諦め気味なのかもな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 02:16:42.64 ID:wRHPiSCm0
てか数年で、これからはハイビジョンです、フルハイビジョンです、LED液晶です、3Dです・・・
って消費者煽りすぎだ。

26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 03:01:25.80 ID:1a9wC+sN0
しかしZ2はSMBが無くなってるから
家族の目を忍んでエロ動画をレグザにとばしてみるのが困難になるんだよな

あちらをとればこちらがたたずだな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 04:32:25.03 ID:MP+5B3im0
でも勃ってるじゃないですか
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 05:03:28.28 ID:1RCwcbUq0
EDです
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 05:15:44.69 ID:8FjyaUty0
ゲームダイレクト3
廉価大型機が欲しい人にとっては割りと順当な進化
逆に非倍速機やZG1を買うような人にとっては微妙かな
ブラビアみたいに2倍速廉価機種でも3Dとかやってくるかと思ったけど
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 05:32:13.54 ID:MP+5B3im0
ん?Z2って倍速ありで約0.7フレーム?
だとしたらぬるぬる動いて低遅延ってこと?それで倍速切ったらやばいんじゃね?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 07:02:44.06 ID:QR+jkRifO
旧型でも3フレでいいからゲームモードで倍速対応してくれなイカ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 09:42:52.29 ID:Hj7i0a7Y0
S端子亡くなったんですか。そうですか。
D端子*1はセレクター使えばなんとかなるから、S端子も1個ぐらい残してくれてもよかったのに。

SMBとやらは使ったことないから分からんし、別にいいけど。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 10:18:31.13 ID:jgBIr97h0
もうスレタイを「ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ-REGZA一強編-」に変えたら
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 10:26:06.51 ID:nqb6VYCt0
>>33
今度のパナは期待できるかも、とかあるから
とりあえず新機種群が一通り出てきてからでいいんじゃない?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 10:29:18.15 ID:mrLGNB9/0
>>18
画質が変わるのは知らんがHDMIだろうがD端子だろうが480Pは480Pじゃないのか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 10:30:51.65 ID:bM/U7BCQ0
>>30
倍速の仕組みを理解しろよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 10:31:22.20 ID:juLcJmqI0
現状でレグザが優れてるだけだ
他のブランドが比較されて困るなら上回る性能で出せばいい
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 11:03:06.03 ID:xtKu/AsI0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135161/SortID=12518144/

みなさんこんにちは。
また報告だけですが、本日PS3のキルゾーン3のデモ(3D)をダウンロードし、
XMBからゲームを選んで(○ボタンは押さず)放置すると背景もキルゾーンになるんですが、
その時またブラックアウトが発生しました。
ディープカラーは切っていたのにです。
ディープカラー切のブラックアウトは改善されたかと思ってましたが違っていたようです。

報告遅くなりましたが
わたしも改善しない状況は同じでした。

・DeepColorを「切」にすれば、GT5は安定します。
・DeepColorの設定に関わらず、トルネの番組表で高速移動させると
 ブラックアウトが発生する。

残念です。


(´Д⊂モウダメポ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 11:14:43.87 ID:nqb6VYCt0
>>38
トルネの高速移動だけダメ、とかだと
さすがにPS3のせいかもしれんね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 11:23:15.53 ID:xtKu/AsI0
>>39
そうだとするとREGZAはPS3と相性が悪いってことになりますが認めるんですね
torneで他の液晶プラズマブラウン管テレビででブラックアウトなんて聞いたことがないんですけどね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 11:35:55.25 ID:nqb6VYCt0
>>40
相性の域の話であれば、
最初からその通りでしょ。
なにをいまさら?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 12:01:42.87 ID:NkC0q5WfO
3D対応で32インチ、37インチの
パナソニックの新型に期待してる
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 12:03:07.48 ID:VBAH4Stk0
>>38
こいつウザい
メーカーに言え
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 12:42:24.05 ID:Wp1usn9kO
なんかZ2は接続系が妙に貧弱なのが気になってよく見てみたら
薄さ軽さ偏重のスタイリッシュ(笑)モデルなんじゃねーかと

まあその辺重視する人にはダイレクト3の機能も申し分なさげだし良いのだろうけど
接続系とか気にする人はは他モデルの発表まで様子見した方が良さげだね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 15:08:55.60 ID:UAHc/0i30
>東芝は3月2日、液晶テレビ「レグザ」に新エンジン「レグザエンジンCEVO(シーボ)」を搭載した
>「Z2」シリーズを追加した。2番組同時録画や超解像技術などに対応する。発売は3月25日。
>3Dにも対応していない。

PS3の3Dゲームが遊べんとわ笑わせる
これは>>38の影響のせいで排除したのかそりゃ納得だ

>バックライトは白色のLED

ゴミ確定
青白画質で勝負ですかそうですか笑える話だ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 18:13:41.17 ID:QR+jkRifO
>>35
そりゃ480pは480pだけど何か?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:34:21.43 ID:djhIBGAj0
ゲームダイレクト3は2が95点とすると94点
残像低減 +1
遅延軽減 +1
SDゲームへの色超解像 +1
D端子削減 -2
S端子削除 -2
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:38:10.86 ID:M/tlD4uB0
D端子の数減ったのは嫌だけどアナログチューナーの方がもっといらない。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:51:17.65 ID:YnehePDU0
アナログチューナーは使わないだけだから関係ない
でも、SとDの削除は「強制的に使えなく」されたので実用上に影響が出る
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:35:41.18 ID:MEgTqgy60
まあこの機種以降はもうS端子は付かないとか
R2とかで残ってるかどうかだな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 01:19:42.59 ID:1h7N0huI0
D端子が二つのままだったら発売日に俺の42型REGZAを買い換えしたのに、勿体無さすぎる
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 01:31:03.29 ID:U4p7JaJu0
>40>45
ほら、同志と共に語れ
ttp://future-typea.blog.so-net.ne.jp/archive/20110302


>50
HDMI入力4つもいらんからS端子とD端子はプラス1ずつ欲しいところだな。
バリェーションでそういう機種も有ってもいいと思うけど。
他社は今後どうするのかね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 01:31:40.58 ID:SC+rcZZZ0
S端子とかD端子と言ってるけど使うの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 01:57:00.26 ID:bUWCPT4t0
PS2はバリバリ現役な人は多いだろう
wii持ってるかどうかだろうね
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 02:16:22.37 ID:MEgTqgy60
>>53
うちにあるダライアスIIと外伝をする為だけにあるサターンがS端子だからなぁ
PS2も現役
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 06:20:47.64 ID:/cbVAo490
PS2はエミュでやってるな
最近の進化が凄まじい
内部解像度上げてフルHDのネイティブ解像度で遊べるぞ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 06:56:08.37 ID:fuSBaHNL0
>新たな「スリムミニマルデザイン」思想のもと、業界最薄*29mmというスリムなボディも実現しました。
こんなんいらねーからw

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=28018&row=14
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 09:30:55.62 ID:QQShYmD70
>>48
無改造の初代ファミコンでプレイしたい人にはアナログチューナーはわりと重要。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 12:28:28.89 ID:U4p7JaJu0
AVファミコンは発売日に買ったけどコントローラが馴れなかったなー。
初代ファミコンをビデオ端子で遊ぶにはコナミの最初期のAVセレクターがいるからね。
自分はファミコンじゃなくスーパーカセットビジョンをそうやって繋いでいるけど
入手にちょっと苦労した。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 12:29:47.02 ID:JT/7O36b0
>>53
AVアンプやセレクターを通せる信号だけなら1つあればいいが、
ゲームは遅延が絡むから最低2つぐらいはないと不安。
アナログ信号は接点増えれば増えるだけ劣化するしな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 13:32:28.26 ID:VWAAQKq90
どうしてこうなった・・・
でもまあ買うとすればZ2だけどな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 13:37:31.34 ID:bUWCPT4t0
というかZ3来ても端子は増えないだろう
他社もそういう流れだし
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 13:40:50.44 ID:v8GGNwip0
増えるとしてもDisplayPortとか
一度切ったレガシーの端子が復活することはないだろうな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 13:42:16.22 ID:5SOfm74o0
今年からのアナログ出力禁止等あるし、業界としてはD端子みたいなアナログ出力は無くしていきたいんだろう
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 14:12:09.55 ID:uxw5E9rl0
今まではアナログチュナーがあったから、アナログ入力はその回路の途中に
信号を乗せるだけで済んでたからな
アナログチュナーが無くなると、外部入力のためだけにアナログ回路を載せることになる
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:30:19.04 ID:1IUiwzv20
だがしかし、その業界の流れに逆らって"異端児機種"を販売すれば
競合相手がいない独占市場の可能性もあり
オンリー1としてコアなファンには根強い人気となりそうだけどな
俺は個人的にそういう企業好きだなぁーw

コアファン狙いだけでは失敗するので、流行機能の3Dやら4倍速やらも積んでしまえば
弱点の少ないTVが完成しそうだよな

端子一つの有無で売り上げが左右できるなら美味しいべw
たかが端子一つ、されど端子一つ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:33:28.78 ID:QQShYmD70
>>66
RFスイッチの入力をテキトーに変換してくれる
コンバーターみたいなものが一般的に売ってればいいんだけどね。
できれば安価で。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:37:12.85 ID:wItQGGBU0
マイコンソフトが作ってくれるよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:14:29.39 ID:/fyu+tzG0
>>58
俺は例のコナミ製のAVセレクターを持ってるからRF端子は不要
そして今日HX800を買った
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:16:03.31 ID:/fyu+tzG0
ちなみにこんな入力端子がついていてAV-out出来る
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/ish/ish075.jpg
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:30:09.55 ID:jU8gIte50
      ,.、-─‐-,,、_
    _/. ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; .\
   〈. ;;;;;;;;;;;;;;〃-‐、;;;;;;;; .ヽ
  /. ;;;;;;;;;;;;;//-  ヾ;;;;;;; .ヽ
  {. ;;;;;;;;;;;;;〃、 ,.-‐‐、!;;;;;;; .i
 /. ;;;;;;;;;;;;リゝ! i <Oゝ!;;;;;;;;; .{     POW!
 〉. ;;;;;;;;j  j(,)、 ´` {;;;;;;;;;; .ヽ
ノ. ;;;;;;;;;;|゙、_`^´ 〃ヾ;;;;;;;;;;; .}
}. ;;;;;;;;;;;;ヾ!`=Ξ‐ } 丿;;;;;;;;; .〈
!. ;;;;;;;;;;;;;;;リヽ_r__,.-‐ノ;;;;;;;;;;;;;;; .)
ソ. ;;;;;;;;;;;;jノ \ー  7ソヘヾリバ、
  ̄7〃´\ 冫‐く |  ゞ'
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 00:05:22.63 ID:J9gDee170
液晶になってからドライアイが酷くなった
ただ単に加齢か…
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 01:06:15.26 ID:VafW2IQh0
>>72
それは多分にあると思うが…>構造上
勿論加齢もあるかも知れんけどね
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 01:49:17.03 ID:VDvenb9Z0
同じ機種系でもサイズ大きい方が遅延でかくなるってのは本当ですか?
そうっていう人と違うっていう人がいて混乱してます。
例えば32ZS1より37ZS1の方が大きいとか、37より42の方が大きいとか。

そういう機種もあったりそうでない機種もあったりってことですかね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 02:01:08.70 ID:C3UNtbaU0
ゲームダイレクト3のSDゲームファインっての気になるなぁ
どんな見た目になるんだろうか
レトロゲームファインみたいに黒枠になって、綺麗に斜め処理とかされるって感じなのかなぁ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 02:03:43.57 ID:C3UNtbaU0
>>74
REGZAなら32以下、37以上で違うと思っとけばおk
基準は倍速があるか無いかだね
あとはZ1よりZG1、ZG1よりZ2が低遅延と世代で遅延の値が違うだけ(これは当然か)
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 02:33:41.07 ID:9B3oCXxa0
>>74
遅延が増えるのは解像度でしょ
サイズで変わるのは移動距離が増える残像感
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 09:23:57.56 ID:IHVm462y0
>>74
基本的にハーフHD機種とフルHD機種の間に越えられない壁がある

ハーフHD機種は倍速無いけど遅延が少ない
フルHD機種は倍速あるけどハーフHD機種の遅延の少なさにはどうやっても敵わない

でもレグザの最近の機種はハーフとフルの差がかなり縮まってきているけど
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 10:20:34.22 ID:VDvenb9Z0
>>76-78
基本的に32はほとんどハーフHDだから少なめで37以上はフルHDだから少し大きいと。
32でもフルHDの場合は37以上と比べても変わらないってことですね。
ありがとうございました。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 10:27:51.38 ID:C9bP/IB60
補足すれば、使用パネルがフルHDモデルは倍速パネル、ハーフモデルは等速パネルだから駆動回路を含めたパネル応答速度はフルの方が高性能と言える。
その結果、映像エンジンによる処理遅延+パネル自体の応答速度で表される遅延トータル時間ではさらに差は縮まる。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 11:15:05.89 ID:ubgmqoJE0
フルHDパネルでも倍速設定オフにすれば遅延が改善される機種もある。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:44:39.09 ID:ZHyooHrx0
>>80
応答速度という面で言うなら、それは違う。
データ通信量やその処理能力と応答速度は必ずしも関係ない。

100Mbps出る光ファイバーでも
糞回線だと応答速度(仮にping応答として)が腐ってる場合もあるし、
2Mbpsしか出ないADSL回線でも良回線だと応答速度が速い場合もある。
光ファイバーでping平均が200ms、ADSLのほうは50msだったりね。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:51:08.10 ID:C9bP/IB60
>>82
何を勘違いしてるのか知らんがパネル応答速度ってのはGTGとかBWとかそういう事だぞ
倍速パネルのLCDドライバICは等速のものよりも新世代のものを使ってるし、4倍速ならさらに新しい
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 13:03:05.46 ID:M5dJksOI0
Z2だとS端子対応じゃないのが残念だけど、
そもそもZ1やZG1でもS端子がついているだけで、
ゲームダイレクト2には対応してないんだな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 13:05:43.61 ID:C3UNtbaU0
>>84
え?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:35:24.55 ID:IHVm462y0
ゲームダイレクト2はS端子対応してるぞ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:11:49.01 ID:ZHyooHrx0
>>83
>
何を勘違いしてるのか知らんがパネル応答速度ってのはGTGとかBWとかそういう事だぞ
>倍速パネルのLCDドライバICは等速のものよりも新世代のものを使ってるし、4倍速ならさらに新しい

あのー、人に勘違いを指摘する前に、
あなたは自分の土俵ですら勘違いを宣言していますがそれを理解できていますか?

液晶の反応速度は液晶パネルにより決定してしまい、
画質を荒れさせてでもオーバーシュートを強くかける以外では改善できません。
LCDドライバICがどーこーなんて言い出した時点で、
あなたは自分自身で持ち出した論調での上ですら間違ってると自分で言ってるんですよ。
文字特化のPC向け液晶モニタなら強烈なオーバーシュートもかけられますが、
家庭用テレビではそんなアホなことはできません。

たとえばパナは応答速度を向上させるため、次期モデルで
液晶膜の厚さを半分にまで減らしたパネルを採用します。
そういうことをしなければテレビ向けでの反応速度は向上しません。
ですので、倍速があろうがなかろうが現時点での家庭用テレビの液晶の反応速度は
どれもこれも大差ありません。

さらに言えば、2倍速駆動や4倍速駆動において
フレーム書き換え間隔以内に液晶が応答しきらなければならない、などという制限もありません。
それができればうれしい話ですが、できなくても
印可電圧に応じた変化が時間軸での積算上で反映されていけばいいだけです。

たとえば4倍速液晶モデルの液晶の反応速度は4ms以下
(フレーム間の重複を許さないならもっと短く、たとえば3ms以下)
でなければならないと考えていますか?
そんなことはまったくありません。
一般的な反応速度8ms程度のパネルです。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:26:50.60 ID:I7ZvT2800
長い
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:32:34.14 ID:vRXJzWwY0
キモすぎワロス
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:33:37.22 ID:Q9yhhzD40
いつもの人キター
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:35:31.11 ID:C9bP/IB60
以前からある等速パネルと新技術を用いた倍速パネルを比べると、
パネル自体や液晶ドライバICの進化により全体のパネルモジュール性能の底上げにより、
倍速パネルの方が応答速度が速い傾向にある

さらに実際問題として等速機種で採用される等速パネルは、
倍速や4倍速と同じ世代の新技術を用いたパネルかどうかというところだが、
メーカー的に等速機種の価格を上げられないためスペック上満足な旧世代で安価に調達できるパネルを選ぶ

ゆえに同世代の等速機種と倍速機種ではパネル応答速度は倍速機種の方が速くなりやすい
ただこれだけの事なんだがなぁ・・・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:00:57.23 ID:IHVm462y0
簡潔に要点だけお願いします
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:11:13.88 ID:C3UNtbaU0
分かったつもりで何も分かってない人ご苦労様です
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 18:59:12.59 ID:cCRxzF1h0
PS3のHDMI接続でやるPS2ソフトと
PS2dwD端子接続してやるPS2ソフトって
どっちが綺麗なの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:15:28.36 ID:NVHZoBkq0
話を簡潔にまとめられない馬鹿っているよね やたら話が長いのに内容が無い
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:29:30.85 ID:gt/TGMae0
どれを買えば間違いがないか誰か簡潔に教えて
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:32:40.36 ID:Au5i78Wb0
>>94
綺麗なのはPS3
低遅延はPS2
REGZAでもPS3の方がくっきりする
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:42:43.50 ID:cCRxzF1h0
>>97
ありがと((*゚∀゚))

なんかモードとかで切り替えても
PS3のアプコン機能にはかなわないんだね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:56:43.42 ID:gkv/WBZU0
ゲームモード2を搭載したRegzaの22インチ買うぞ!
格ゲーとか大丈夫だよな!?


15年共にしたブラウン管よ、さらば。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:58:19.67 ID:cCRxzF1h0
>>99
もう液晶モニタでよくない?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 20:05:41.33 ID:gkv/WBZU0
>>100
三菱、BenQのゲーム向きモニタ?

テレビは全く見ないんだけど、旧機種用に黄色とS端子も欲しいからテレビになっちゃうかな・・・
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 20:10:19.94 ID:cCRxzF1h0
>>101
M2700HDってやつに
S端子ついてなかったっけ

103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 20:14:30.21 ID:gkv/WBZU0
>>102
なん・・・だと…

ありがとう、ちょっと調べてくる。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 20:16:30.22 ID:cCRxzF1h0
ちがったらごめん
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 21:08:07.87 ID:kmgGHadv0
今月新型出るのはパナとソニーと東芝だっけか。

やっぱ遅延がらみは東芝なのかね。
X-realityは結構期待してんだが。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 21:26:22.39 ID:LqYKfs/F0
SDゲームファインが旧型のPS3のアプコンみたいに綺麗だったらいいな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:25:54.01 ID:Tk8m1EQ2O
PS3の60GB持ちだけどあのボケまくりのアプコンのどこが良いのかさっぱり分からん
むしろ静かで薄い方が羨ましいくらい
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:27:24.55 ID:VafW2IQh0
>>103
条件検索すると
 M2794S-PM(LG・27)
 M2762WS-PM(LG・27)
 M2700HD(BenQ・27)
 MDT243WG II(三菱・24.1)
 LCD-DTV223XBE(IO-DATA・21.5・チューナー付)
がヒットした
三菱がVAパネルな以外はTNパネルなので視野角は狭めで、スピーカーは妥協が必要
BenQよりLGの方が機能的には優秀っぽいけど、デフォルト設定だと微妙で調整が必須
しかも設定が判りづらい(設定できるならLGの方がマシらしい)
IOのは信頼性に難有りらしいのが難点
多機能で安価だけど不具合の話が洒落にならないほど多くって薦めづらい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:34:50.51 ID:Au5i78Wb0
多少高くてもVISEO買っとけばいいんじゃね
視野角TV並だし目も疲れにくいよ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:36:05.21 ID:101oECX80
じゃあTV買ry
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:52:46.44 ID:dBBzk0A40
コンポジやコンポネ付いてるPC用モニタって480iソースもちゃんと映る?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:02:48.81 ID:gkv/WBZU0
>>108
ありがとう。


部屋にミキサーとか音楽機材があるので、スピーカー機能は要らないっす。
あと、最近のPCモニタって縦向きにできるんだな・・・すげえ…
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 00:32:42.78 ID:ocAbx5oP0
だがMDT243WG IIを買おうとするとこのくらいの物が射程範囲内になってしまう不思議
どれがいいんだろうかと自分も悩み続けてる・・・

http://kakaku.com/item/K0000081869/
http://kakaku.com/item/K0000089561/
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 05:33:02.76 ID:2dokHPqg0
そろそろブラウン管に匹敵する
遅延のないモニターでた??
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 06:20:37.75 ID:vSWTjOCj0
まだまだ遠いよ
ソース側で120hz出して120hzで動くヤツはヌルヌル動いても良い筈なんだが
使えるレベルのブラウン管を残せる人なら有利だろうねぇ残しこしてた方が
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 06:27:43.77 ID:pRrqbZNy0
>>113
MDT243は実際にはゲーム用途だと23型くらいの表示領域だから大きさで選ぶか低遅延で選ぶか。
(4:3表示のゲームはサイドカットで少しごまかせるけど)
あと、MPモードは個人差あるけどすごい目が疲れる…(使わなくても大して残像でない)

>>114
一応3年前に出たMDT242がブラウン管並みに低遅延と低残像を両立してるぞ。画質は二の次だがw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 11:48:33.65 ID:zJX6+gKp0
>>113
デスクトップPCあるならモニタ買っとけば兼用で問題ないけども
格ゲーはアケステで椅子座りプレイがしやすいし
両方買ってジャンルで使い分けるのが一番だけどもね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 16:12:09.30 ID:HCJu1smn0
知り合いがZG1を買ったので週末にゲームを一緒にやってたんだけど
倍速ないと結構残像がキツイな
画面が大きいからか?PCモニタの残像とは比べものにならないな

あと、同一色の画面だとちょっと色むらも確認できた
まぁ普通の画面ではわからんのでこれはあまり気にしなくていいかも

しかし遅延を考えるとレグザしかないんだよなー
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 16:25:11.78 ID:2Rly1QF90
>>118
Regzaの26以下が良いと聞いたわ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 16:40:13.38 ID:6x94csXaO
>>118
どのゲームやったのかな?
32RE1で音ゲーやってみたら残像が凄かった
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 17:36:10.10 ID:l5sJwfTN0
てか、残像低減期待するならレグザはダメだろ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 17:42:00.03 ID:2Rly1QF90
じゃあVISEOかBenQかな・・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 17:59:03.15 ID:ocAbx5oP0
>>117
だが、どうが性能と綺麗さはTVにはとても勝てない

1台限定だと何がいいか迷うな・・・
もう数年迷っているが
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 18:14:30.72 ID:l5sJwfTN0
>>123
どっかで妥協せにゃならん。完璧なテレビ(モニタ)など存在しないし。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 18:22:41.07 ID:HCJu1smn0
>>119>>120
26以下なら少しはまともなのかー、ちなみにやったのはFPSとか無双とか色々
ZG1のバグが直ったら候補だったけど
ちょっと考え直すぐらい結構キツく感じたわ

やっぱ何かを諦めて選択しないとダメだね
これは選び直しだな〜
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 19:22:41.92 ID:nOY+JByr0
ZG1は動画は4倍速、ゲームは低遅延で使い分ければ問題ないんだが
問題はゲームでも残像を減らしたい場合だ・・・
すべてが格ゲーみたいな遅延に厳しいゲームばかりじゃないからなぁ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 20:28:52.48 ID:n1dlsT6h0
>>86
ゲームダイレクト2はS端子も対応なのか。
遅延少ないのは1080p/720p/480p出力だけなのかと思った。
勘違いしてたわ。サンクス。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:05:54.40 ID:0FfqxdEp0
シューティングのボム回避が遅れて死ぬ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:07:04.74 ID:ocAbx5oP0
>>124
その落としどころが見当たらないから悩んでいるんじゃないか・・・
Sizeを犠牲(デカ過ぎるって意味)にしてTVにすると近距離過ぎて目潰しになるし
モニタにすると元々目潰しな上色も変な上遅延と残像が酷いっていう・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:27:28.76 ID:j/VEbaJW0
>>126
そういうのはパナか日立かだろうけど
その場合最短遅延の面では妥協が必要に
結局は自分に合った選択をできるかどうか
このスレ的には遅延優先になるけど
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:56:57.34 ID:nOY+JByr0
Z2が倍速で低遅延なら夢が叶うんだけどな
どうせ倍速はオフだ。分かってる
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 01:15:54.90 ID:StMFU/r30
決して釣りや荒らしじゃなくて、真面目に訊きたいのですが、
残像や遅延という点ではプラズマの方に分があるんですよね。
プラズマにいかずに液晶にこだわるのはどんな理由があるんでしょう?

最近のプラズマは焼き付きやすいという点は改善されてきてるぽいし、
となるとレイアウトの事情で37インチ以下におさめたいという理由が主なのかな?

自分も今、色々検討していて迷ってるんで、純粋に知りたいです。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 01:44:47.26 ID:bMqnbFRN0
まず言っておくとプラズマは遅延が小さいってのは誤り
応答速度は確かに液晶に比べて圧倒的だけど処理遅延は別で
現行のプラズマは画面の更新方式が面順次方式なので1フレ分のバッファが必須
つまり最低1フレは処理遅延が発生する

あと焼き付きも起こりにくくなってるだけで
気を付けて使わないといけないという面倒さは根本的には変わって無い

プラズマは主に動画性能含む画質面を「気に入って」選ぶもの
(※実際に画質が優れているかは今は関係ない、一応)
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 02:47:33.55 ID:+pAP3lO50
>>132
プラズマ主力機の遅延値

メーカー問い合わせ
・日立XP05
ゲームモードOFF 約2.6フレーム
ゲームモードON  約2.4フレーム
・パナプラズマ 20〜30msec

個人検証だと
・XP05 3〜4フレ
・G2、VT2 2〜3フレ

これと>>2-3を比べて遅延的に有利かというとそうでもなくレグザのゲームダイレクトには負けている
ただ液晶のように倍速化しなくてもいいので液晶の倍速オンとの比較がフェアと言えるので、
・AE7倍速オン:2〜2.5フレ(2に近い)
・G2倍速オン/オフ:2フレ
・SE1倍速オン/オフ:3フレ
あたりと競合する
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 05:03:51.51 ID:AFeTIf4z0
ずっとスレ読んできたが決心がつかねぇ・・・
L4D(FPS)メインでアニメ見るなら42Z1と42ZS1どっちがお勧めですか!
近くに現物見れるとこないってのは痛すぎる
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 05:08:30.60 ID:+pAP3lO50
肌色好きなら42ZS1
メカ好きなら42Z1
ISみたいなのは自分がどっちに傾いてるかを判断するのに丁度いい・・・か?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 05:19:25.17 ID:AFeTIf4z0
なるほど、決心がついた
一番見てるのはAIR、クラナドだから42ZS1を買うことにしたよ!
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 05:37:53.96 ID:nN4kPRAV0
本当に・・・いいんだな?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 06:05:24.94 ID:AFeTIf4z0
どっちもハズレなんてことはないし迷いはない
プラズマからレグザユーザーになるぜ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 07:04:32.44 ID:65anLjwz0
遅延と残像低減を両立するならパナになるんかねぇ。
ただ、パナは残像が少ない代わりに、破綻が多めになるのが難点だけど。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 09:20:56.29 ID:bMqnbFRN0
2倍速での補間精度なんて三菱とシャープを除けば似たり寄ったりな気が
一昔前はパナ>ソニー≧東芝>その他って言われたりもしたけど

四倍速補間は今んとこソニーが頭一つ抜けてるけどまだまだ不安定
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 09:22:07.18 ID:01/KfaRd0
残像あったらそんなにゲームするのが困難なの?
お店いって色々見てきたけどデモ映像がゆっくり横に流れる風景しか映ってなかったからよくわかんなかった。
RPGとかなら全然気になんないのかな、俺は基本アクションしかやんないけど
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 10:06:03.50 ID:0HRuclef0
>>142
格ゲーやっているなら、キャラがハイパワー状態で残像残しながら動くような
状態あるだろ?
常に全体がああいう状態になるって思えばいい
程度の差はあるけど
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 10:11:39.02 ID:rbgjfxkN0
残像で一番きついのは背景が一定の速度で絶えず動くシューティングやアクションゲームだな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 10:16:22.74 ID:0HRuclef0
たぶんラスタースクロール系シューティングや、自分視点型の3Dゲーやったら
残像酷い機種だと間違いなく酔うだろうね
次世代型と言われた頃の3Dゲーム製作の仕事してた頃は、毎日ゲーゲーして
たよ・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 10:16:45.95 ID:vslehQuZ0
>>144
スクロールが一定なら気にならないし問題にもならない。

2DのRPGみたいな上下左右4方向スクロールとかは気になりやすい。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 10:19:46.91 ID:vslehQuZ0
>>145
フライトシミュとかFPSとかは、ほどほどに残像がある方が酔わない。
あれは流れていく背景とかは本来ピントがあわずにボヤけているべきなのに
画面表示では完璧にクッキリ表示されてしまっているのが、ひとつの原因だから。

148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 10:22:30.08 ID:01/KfaRd0
>>143
すごいわかりやすい例えありがとうww
遅延しか気にしてなかったけど残像も大事なんだな
まだ新製品出揃ってないし様子見か・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 11:14:42.60 ID:mvp/LyOC0
レグザの残像は倍速切ったフル機種とハーフ機種では
フルの方が残像多い気がするけど
フル機種で倍速切るとどのメーカーのでもそんなもんなのかね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 11:16:29.55 ID:bMqnbFRN0
>>147
その話は極一部で聞くけど、何かソースってあるのか?
ピントのズレと、脳内処理のエラーが同質っていうのが良く分からない
そういう経験も無いし
それとも自分が3D酔いに強いから分からないだけで
普通の人は液晶よりブラウン管でプレイした方が酔うのだろうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:33:11.44 ID:XGbufK+I0
>>150
静的視力ど動体視力は脳内の処理経路も別物で、
ダイナミックにスクロールする3D 背景とかは本来動体視力で捉えるものです。
だからピントがあわずボヤけたまま捉えますし、そういうものと脳は長年認識しています。

どころかゲーム画面だとピントクッキリの静的視力で捉えてしまいますので、視覚神経が混乱します。
ボヤけていればその影響は多少なりとも減少します。

3D酔いのもうひとつの原因は
画面は動くのに三半規管などは影響されないという側面への順応ですが、
こちらはもう慣れるしかないですね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:42:14.97 ID:OZwcYHhjO
最近REGZAの32A1SK買ったけど、残像って何?って感じ
格ゲーしかしないけど、全くわからん
テレビの映像も同様
そもそも残像の問題あるような商品ならこんなに売れてないわな
ここの情報に惑わされて残像有無で迷ってこんな時期に買ったことを激しく後悔してる
こんなことならエコポ満額時に買うべきだった
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:47:32.55 ID:9rpJTKqZ0
>>152
エコポイント満額時は商品の価格自体が高かったから、たいして変わらないよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:53:39.55 ID:OZwcYHhjO
慰めありがとう
でも機種にもよるけど7〜9月あたりはかなり安かったよ
エコポ含めた総額で1割くらいは安かった
当初はZ1狙いでずっと価格.com見てたから
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 12:58:25.71 ID:v2+vyR0a0
>>134 >>135

なるほど、ありがとう。
遅延に関しては、プラズマが有利というわけではないんですね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 13:28:43.49 ID:01/KfaRd0
つかぬ事聞くけど>>154はなぜZ1じゃなくて32A1SKを買ったの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 14:02:53.51 ID:9rpJTKqZ0
>>154
参考までにA1Sをいくらで買ったの?
35800とかで今は売っていることがあるから、それぐらいで買えれば
結構いけていると思う。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 14:05:36.33 ID:9rpJTKqZ0
>>156
それは0.9フレームの差を取ったんじゃないの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 18:43:19.19 ID:baePNsMg0
でかい量販店いくと、2倍速と4倍速を隣に置いて同じ動画流して比較できるようにしてるのがある
こういうの見なかったら俺は残像気にせずにテレビ選べたと思うw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 18:55:19.16 ID:65anLjwz0
残像って複数のメーカー買って初めて気になるからな。
PSPでも1000-2000じゃ、みんな残像なんて気にしなかったけど
3000出てから残像ってこんなにあったのか、ってなった。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 19:45:52.99 ID:LS5Lw4Ot0
PSP3000はコーミングノイズみたいなのが気になる
画素の配列が変わったのが原因らしいが
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:28:06.16 ID:P5S/GcTR0
>>159
でも、倍速駆動って1方向へのパンとかスクロールの時しか効かないよね。
SONYの4倍速表示用でもムービーならわかるけど、TV売り場で良く流れてる
映画とかゲームのPVとかじゃ違いがわからなかった。
スキージャンプとかボクシング、アメフトの試合でもよくわからなかった。
ただ、そんな俺でも旅行風景番組のパンだけははっきりとわかった。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:45:21.31 ID:bMqnbFRN0
>>151
いや、自分は主観的な予測じゃなくてソースをくれって言ってるんだけど
無いなら別にいいけど、深く突っ込んでもスレチだし
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:37:04.14 ID:Z2Na0cp+0
1フレ遅延と4フレ遅延って実際に違いがわかるもん?
CODとかやろうとすると実感できるのかな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:42:45.47 ID:bU8ox+X30
全然違うよ 人によっては感じにくいみたいだけど反応が遅れて気持ち悪いんだよね
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 03:56:46.43 ID:IxJpyoq20
テンプレの遅延体感テストプログラムでシューティングのやつやってみたら?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 06:52:03.49 ID:Jd2IYfqu0
>>164
俺は3フレ遅延までならわからんかった。
4フレ以上になると遅れていると明確に認識できた。
レスポンスの悪いゲームをやっている感じになる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 06:57:24.21 ID:dlEhhgei0
能力には当然個人差はあるよ
差がなけりゃ廃人全員ウメハラになれるわ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 07:07:10.34 ID:gX4InYyO0
ただ、感じる感じないにかかわらず遅延があっていい事は何一つないからな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 07:10:53.80 ID:5xnmGf9v0
一番分かりやすい方法は友達がゲームしてる時に
気づかれない様にゲームモードをオフにすること
面白いように下手糞になる
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 10:02:37.50 ID:Z2Na0cp+0
テンプレやってみると実感できるな・・・
遅延1を探すしかないなこれ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 11:16:19.92 ID:405464x50
俺もどのレグザ買うか悩んでるけど、32以下のハーフHDくらいしか
現状では遅延抑えられてないってことでいいのかな。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 12:02:22.36 ID:dlEhhgei0
>>172
低遅延を極めるならね
今度のZ2は結構優秀っぽいね
あくまで公称値だから実測待つけど
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 12:02:55.93 ID:/UXSbZma0
俺は遅延はギリギリセーフでフルHDレグザもOKと思ってるんだが

フルHDレグザのダイレクト2遅延を体感してる人いないだろ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 12:30:21.95 ID:rV2ClJ9s0
>>163
たとえば乗り物に酔う人に聞いてご覧。

まず、「乗り物の中で本を読んでると酔いやすいか?」

この原因は体は揺られてるのに視覚は静的視覚ばかりで、さらに体が感じる揺れよりも揺れが少ないから。

次に、「窓の外の風景を眺めてると酔いの防止になるか?」
このとき、
「風景の特定の建物などに注目して、流れる風景を都度見つめる」のと
「特定の対象にはあえて注目せず、流れる風景をぼやっと眺める」のでは
どちらが効果が大きいか?

ここでは、静的視力と動的視力の間での違いが出る。
結論から書くと風景は漫然とぼやっと眺めるのが一番酔いづらい。

176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 12:48:34.04 ID:sjRjTfpmO
よってホールド残像があった方が酔わない
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 12:56:02.47 ID:rV2ClJ9s0
>>176
酔いやすい人にとっては、
本来動的視力で捉えるはずの3Dスクロール背景が
現実と異なるクッキリさで見えてしますのは、
乗り物の中で細かい文字を読まされるようなもんだからね。

それが残像その他でボヤけていれば、
静的視覚が注視してしまう/できつしまう度合いが減少する分酔いづらくなる。

178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:43:13.20 ID:+HgMiGz00
プラズマテレビ
買えばいいんだよね?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:50:53.74 ID:RdkF7xJu0
そうだね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 15:04:18.54 ID:G6KJWmLe0
HX800買ったわ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 15:08:01.85 ID:Sb0K5K9Ui
パナの37S2と東芝40A1ってどっちが遅延少ない?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:57:15.77 ID:+HgMiGz00
>>179
(´▽`)アリガト!^^
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 17:01:03.41 ID:QdVsT9IM0
問題はVT2を買っちゃうか、VT3の値下げを待つかなんだよね・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:10:35.84 ID:Jd2IYfqu0
>>181
芝のゲームダイレクトじゃね。倍速有りならパナ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:25:36.72 ID:01MmZLMf0
もう少し早く知っていればな。

俺が使っているのはソニーのEX300何だがゲームモードにしてもかなり残像や遅延があるっぽい。とても快適とはいえない。

買う前に知っていたら全部レグザにしたのにorz
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:31:43.88 ID:iVuumzbk0
待てるなら東芝以外の新機種群も待ってみるべし。
人柱神ならZ2逝って報告してくださいお願いします。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:10:57.67 ID:nftonmFA0
>>184
さんきゅ
やっぱレグザか
ただ見比べたらパナのが綺麗だったんだよな…迷うわー
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:11:18.64 ID:TKlkhDrOO
ゲーセンの筐体も液晶?
ゲーセンで格ゲーしても遅延あるんだろうか
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:18:46.52 ID:YnRQPtbZ0
>>171
格ゲー、アクションやりこんでると2フレでも気になるな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:25:45.76 ID:Jd2IYfqu0
>>185
EX300って言うとAUOパネルか。
俺も昔AUOパネル採用機持っていたが、残像酷かったな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:25:53.64 ID:OwVJe9Lj0
>>188
VAの倍速なし液晶が多い。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:12:36.83 ID:5xnmGf9v0
4月発表の倍速なしハーフHDモデルはおそらく0.2フレ(パネル遅延除く)
こだわる人は待つがよろし
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:25:44.92 ID:6Oj0FdOyO
REGZAの接続端子ってどれでも遅延同じですか?
なんとなくHDMIは遅延気味な気がした
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 00:23:57.18 ID:pUDY3mmRO
>>177
それ説明になってないってわかってるのだろうか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 00:50:50.87 ID:nC5Z96MY0
いちいち構ってあげるな

>>188
古いとこ以外はだいたい液晶、最近は大会でも液晶
そらCRTに比べたら遅延はある
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 01:40:21.60 ID:/QRlm+X00
>183
VT3も3D非搭載のG3もベーシックモデルのS3もやっぱりS端子無いんだな。
どこもそんな流れか・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 01:44:05.76 ID:+b4oFFVI0
>>188
鉄拳やVFの専用筐体は特注品の液晶が使われてて遅延が殆どない、と聞いたことがある

他の液晶採用筐体はよく判らないけど
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 02:29:46.06 ID:We3NS9gG0
チューナー無いし普通のモニタになるのかもしれないけど、ビクターのGD-32X1って遅延どんなモンなんだろうか
説明書見るとゲームモードが一応あるみたいだけど、検索しても全く情報ないな…動画再生する分には滅茶苦茶良さそうだけど
32インチで考えたら高価すぎるし、ゲーム用途で購入する人もいないのかな
知人が安く譲ってくれるっていうんでかなり気になってるんだが
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 02:30:40.51 ID:OYRaZ9/m0
>>198
サポートに問い合わせれば良いじゃない
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 02:45:32.38 ID:We3NS9gG0
>>199
サンクス。でもそんなに詳しい数値なんて教えてくれるの?
取り敢えず、ダメもとで問い合わせてみる。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 03:58:03.24 ID:nC5Z96MY0
問い合わせで答えてくれるかはメーカーによるけど
業務用ならそれぐらい答えてくれないと困るんじゃないか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 04:35:24.96 ID:kunzCw+O0
バーチャファイターの筐体って今から5年位前だぞ ほんとかいな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 06:36:25.73 ID:ZrEpCFbvO
ゲーセンでやっても遅延あるくらいなら家のテレビもまぁいいかなと思えてきたw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 13:53:49.31 ID:DD4K54gV0
IIDXの液晶は1Fらしいね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 16:22:57.53 ID:daZTdLR50
>>197
VFは遅延1フレームの倍速なし液晶。
当初セガと関係の深い某有名プレイヤーが
「(当時での)新筐体の液晶だと遅延あるから俺はブラウン管の筐体でやる」
とか言ってしまって物議を醸したとかいろいろある。

こっから先は噂だから話半分でいいけど、
その影響でブラウン管筐体の場合でも液晶同等になるよう
筐体判定の上での疑似遅延処理を入れた、という話もなくもない。

音ゲーとかでは一般的に行われていることだから
やろうと思えばすぐできることだが。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 18:42:49.14 ID:EHq+gyCa0
>>204
音ゲーはゲーム自体に設定があるから遅延0Fだよ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 18:43:29.64 ID:EHq+gyCa0
0f扱いだよが正確だな
誤解される前に訂正しておく
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 20:48:15.96 ID:22peL9aw0
REGZAのIPS液晶パネルって
LGのやつだったのか
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 20:59:56.55 ID:FkvKd5ro0
IPSパネルはLGとパナしか作ってないからね。
パナや日立も小型や海外はLG使っている。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:49:56.30 ID:2zCFbkik0
テンプレ見ると32インチなら32RE1が低遅延最強に見えるんだけど、
残像とかは大丈夫なんかな?
今42Z9000でやってて残像気になってないんで、
同レベルなら気にならない自信があるんだけど
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 00:04:41.30 ID:DgEPOCm40
むむむー
ど素人の俺の場合40型なら何買えばいいんだよ!?
15万までは出せます

PS3基準(Wiiもあるけど)特に3Dにはこだわりません
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 00:06:52.91 ID:iG2d+TIb0
Z2だろうな
あいにく40はないから37か42インチになるけど
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 00:12:36.26 ID:DgEPOCm40
即レスありがとうございます
あらためてサイト見てきます
ここの話読めば読むほど俺には???になります^^;
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 00:32:04.66 ID:DgEPOCm40
まだ売られてないじゃんかT_T
コンチクショー
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 00:41:19.53 ID:8VupDSQY0
>>214
一ヶ月待てれば予算内に収まるんじゃないか?
まあ それだけ期待がもてる機種ということだよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 02:48:25.14 ID:apAmrFS0i
DT3はまだよく分からないのか
流石にREGZA程ではないだろうけど
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 03:01:57.82 ID:vVg7UMXD0
残像と遅延は、現状だと両立しづらい
Z9000は遅延は妥協して残像少ない傾向にしたタイプだった様な…
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 03:05:52.31 ID:zkDJFBl30
DT3かZ2どっち買おうか迷うなあ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 04:01:18.54 ID:eIi1Mz1Y0
音ゲー(出来ればIIDX)やってる人いない?
この液晶なら普段通りスコア出てるよっていうのあれば教えて欲しい。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 04:40:36.09 ID:RnfghptR0
>>217
Z9000
ゲームダイレクト 3フレ
ゲームモード  4フレ

YAHOO知恵袋と価格コムで遅延がめちゃあると炎上しまくったのは良い思い出

221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 06:24:53.66 ID:XGgyxQk40
遅延4フレだとアクションゲームの難易度が異常に上がるな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 07:00:07.04 ID:JDVOMZG60
ゲームモード時の残像はほぼパネル性能に左右されますからな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 11:52:41.69 ID:hUxg2l+M0
おまえら貧乏人にも、大画面で遊べる時代がきたぞ!

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a2/index_j.htm

REGZAの46A2と55A2が発売される。

REGZAの大画面は、今までだと
ミドルクラス以上しかなくて
価格が高くなりがちだったが、
今回のエントリークラスの大画面発売で、
選択肢が増えるぞ!
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 11:57:29.95 ID:o26oRwUM0
>>223
地震の時スタンドぐらぐらするレグザはいりますん
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 12:00:53.42 ID:BgBiPPkd0
>>223
ゲームダイレクト2じゃん
S端子が残っているのは嬉しいけど
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 12:06:37.91 ID:sVMiwK9N0
>>223
これが今の40A1くらいの値段になるのいつくらいよ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 12:06:38.51 ID:hUxg2l+M0
>>224
安心しろ。
土台はすごくカッコ悪い、真四角平形だ。

>>225
ダイレクト2で問題ないだろ。
むしろS端子が残ってるのが重要だ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 12:10:12.42 ID:hUxg2l+M0
>>226
55型なら、半年で12万くらいまでいくんじゃね?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 12:11:15.78 ID:LlfQylYZ0
S端子 乞食のお前にはお似合いだなw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 12:12:20.84 ID:hUxg2l+M0
いや、ちょっとキツイか。
14万前後かな?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 12:13:25.55 ID:hUxg2l+M0
>>229
貧乏人だが、乞食ではありますん。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 12:20:15.80 ID:sVMiwK9N0
>>230
まだたけぇよw
46型が6万くらいになるまでオナ禁中止するわ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 12:23:40.29 ID:hUxg2l+M0
>>232
あきらめるな。
オナ禁してれば、そのうち…。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 12:58:18.58 ID:zcmW4RO20
>>229
むしろ過去のハードもあると
どうしても必要だから。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 13:25:27.73 ID:sVMiwK9N0
もうエコポイントあるうちに40A1買ってしまおうかという迷いが出てきたぞどうすんだよ
今ある20型テレビPCのサブモニタとして使おうと思ってたけど、よく考えたら机スペース的に無理だし
でも去年の秋ならもっと安く買えただろって考えたら踏み出せねぇ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 15:03:27.06 ID:cs65z0vK0
A2シリーズは、REGZAのベーシックモデルで、新たに55型「55A2」、46型「46A2」、37型「37A2」の3モデルを追加した。
店頭予想価格は55型が26万円前後、46型19万円前後、37型が11万円前後。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 15:50:02.84 ID:pRze5M8o0
>>224まったくだな。今、震度6を体感して結論でたわ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 16:24:19.33 ID:bjUCqZiB0
レグザ22ポチろうとしたけど、東京半壊してるじゃねーか!
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 17:32:20.06 ID:JDVOMZG60
>>224
すごいタイミングの助言だなw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 17:47:32.13 ID:vVg7UMXD0
まるで預言者だな
崇拝してやろう
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |被害を減らして下さい
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
  >>224
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 19:04:36.60 ID:o26oRwUM0
>>237
無事だったか?

>>239-240
まさかこんな事になるとは・・・orz
横浜で震度5強を体感したよ
ブラウン管TVだったからTV関係の被害は無し
PCのコネクタ回りと配線が一部断線しただけで済んだ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 19:30:31.16 ID:cwu+XIKU0
>>224
グラグラするのが逆に良いんじゃないのか
レグザスレだと震度6でも倒れなかったって話がチラホラだぞ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 20:03:27.04 ID:JjdxhZLX0
わざと遊びをつくって振動を吸収する構造
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 20:29:41.58 ID:5s2Dkqeu0
ビエラの42S2かレグザの37zs1で迷ってるんだがゲームするなら
どっちが良いと思うか教えて欲しい
プラズマと液晶という違いがあるけど
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 20:40:43.22 ID:J+YpPhTCP
テレビ壊れた奴多そうだな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 20:43:17.05 ID:JjdxhZLX0
プラズマは焼きつきに神経つかう
端に体力バーとか固定表示されてるゲームは長時間できん
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 20:43:57.60 ID:OPLkrpwGP
さて今のレグザC8000が天に召されたので買い替えなくては
REGZAで32型選択するなら今だとどれが安定?(録画欲しい)

HE1・RE・H1sのどれかだろうか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 20:57:03.14 ID:/bJSMI3X0
C8000ってそんな昔じゃないだろ
もう壊れたのか? 保証もないのか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 20:58:30.64 ID:OqNTDsTI0
地震で召されたんじゃね?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 21:02:39.59 ID:OPLkrpwGP
>>248
この地震で液晶部分が完全に逝ってしまったよ
常々録画機能欲しいと思っていたので、この機に変えようと思う。
いかんせんC8000買ってから今の情況が分からないので、助言頂きたい。
格ゲーやるのでレグザがやはり良いっぽいのは分かるのだけど。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 22:11:06.30 ID:6n8nW2ES0
ゲーム用途に適した37ZS1が激安ですよ!急に価格が下がりました!
○フルHD IPSパネル
○倍速液晶
○外付けHDDを買うだけで録画可能
○ゲームダイレクトモード2
詳細はこちら
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/index_j.htm
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00400O5WK/7843-22/ref=nosim
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 22:26:34.72 ID:WlecUKqw0
>>251
エコポイント分考えたらそんな変わってないな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 22:31:56.07 ID:OPLkrpwGP
>>251
おぉ中々良さそうだ…。値段も手頃だし。
ありがとう、それもHE1・RE・H1sに加えて候補に入れてちょっと検討してみるよ。
ただ、37型だと今の台に収まらないんだよなぁ…
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 22:52:19.15 ID:oopof/pD0
>>251はアフィ注意
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 03:43:14.16 ID:54NpLdTT0
>>241大丈夫だった ありがとう
ほんと、地震が止まった後も体と頭に揺れの感覚残ってたわ
壁画や据置きの時計なんかも倒れた。
壁掛けテレビとか、もう俺の中では消え去った代物。
仕事でも物流止まるし、わかってても天災はその結果に対応することがほとんどだな。
予想して対策するなら、真剣に考えてやらないだめなんだね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 04:01:43.51 ID:7gm1uYf80
地震でテレビ需要ブースとくるか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 05:18:11.86 ID:XSfo3npx0
職場で地震体験、揺れの中で買ってまだ1年もたっていないZ9000が心配になる俺
帰宅・・・・・・・・ぎりぎりセーーーーフ!
台から足が3分の1とびでてたよ!あと4cmずれてたら台から落下して液晶割れてたと思われる(汗)
まだ運には見放されてなかったようだ
PCの液晶はモロに転倒してたけど無事だった
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 07:24:34.17 ID:/GPLjIFr0
37ZS1、安くなった理由って芝の在庫放出かい。どんだけ貯めてたんだよw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 07:28:17.33 ID:Hai0JCgN0
>>258
メーカーも、まさか32型のほうばかり人気になって値段逆転するとか
想像しえんかっただろうからねぇ。
出すに出せんかったんだろう。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 08:32:39.46 ID:/GPLjIFr0

SONY KDL-32EX720 を購入したものの・・・
ttp://www.lcv.ne.jp/~aiaki/3dtv/kdl32ex720.html

スタンダード設定 100ms
カスタム設定 67ms


設定をほとんどオフにしても約4フレ遅延するとか。
3Dもやはり2倍速では出来が悪いみたい。
何気に期待してただけに残念だ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 09:24:55.08 ID:KZlsBhNH0
やはりブラビアは全体に残念だね
ソニー再編でテレビ部門とゲーム部門くっつくらしいし今後に期待かねぇ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 09:28:48.57 ID:I/F6jO+T0
VT2買おうと思ってたけど、右下の日本列島が焼きつきそうだからやめた
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 10:20:47.91 ID:924kcXWi0
>>260
残念だな。気になってたんだが…
まあZ2待つか
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 10:23:01.33 ID:SxPz6xWW0
ふぅ…いつになったらソニーのゲーム機をソニーのTVで遊べるようになるんだよ…
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 10:59:45.72 ID:G/krO2Un0
いつまで経ってもこんな感じじゃ
俺の考えた理想の液晶テレビは永遠に出そうに無いな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 11:00:03.66 ID:0ARKQP7H0
自分らが稼いだ分をゲーム部門がすべてどぶに流してるからな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 11:05:32.42 ID:NbWJVEY90
>>260
情報サンクス
PDP-435HDSの1Fが魅力的だわ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 11:20:24.61 ID:Hai0JCgN0
プラズマの話はスレ違い。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 11:32:29.77 ID:t5Jd5reu0
>>260
3D画質には期待できそうに無いな
ただパソコン接続・遅延に関しては
根本的にシーンセレクトと画質モードについてよく分かってない気が
カスタムはPC用でもスキップモードでもないただの標準モードの1つだったはず
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 13:08:03.86 ID:CYXzPeQz0
多少の残像が許せるならZ2でおkだよね?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 13:14:03.61 ID:WqxQwMfn0
実際のところ、A1でもゲームするのには十分な性能。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 14:43:24.70 ID:Vg+RK2mx0
ソニーの遅延改善は平井(現在副社長だっけ?)が社長になるまで無理っぽいね
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 15:17:10.17 ID:NJ36wxmYO
>>269
非ゲームモードで最短4フレってことなら別に悪い値じゃないよね
できれば勘違いに気付いてシーンセレクトと画質モード共に
ゲームorグラフィック(旧テキスト)にして測定してくれるといいんだけど
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 16:38:13.39 ID:1g4em95/0
>>253
俺と全く同じ状況で吹いたw
よかったら、購入した機種とその後の使い勝手なんかも報告してくれ。

俺も場所の問題でREの32辺りになりそうなんだが、
残像が気になるんだよなー。店頭行ってもケイブシュー流してるとこなんて無いしなw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 16:48:10.07 ID:qoUSNhOlP
>>274
了解した。ただ、落ち着くまでは時間かかりそうだ。
格ゲー以外にもSTGやるし、デスマと大往生、エスプガルーダあたりやってレポるわ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 16:51:12.57 ID:qoUSNhOlP
>>274
すまん追記
まだどれを購入するかは検討中なので32のREじゃなかったら済まない。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 09:00:53.70 ID:SPxHhzr8P
映り込み少なくて、37以上の遅延少ないテレビで良いのない?
Z2やDT3が性能的に惹かれるんだけど、クリアパネルなのがなぁ・・・。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 09:12:36.15 ID:QP+vRFbO0
ZS1なんでこんなに安くなってんだ?
確かまだ後継シリーズでてないよな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 09:49:20.24 ID:eQjWu04n0
>>277
40A1は?ハーフグレアだし。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 10:09:46.24 ID:TxlB8dkA0
>>276
丁寧返信すぎて吹いた。
つか、やってるゲームまで同じで怖いよ!w
機種違いについては、大差は無いだろうし、参考にもなるし気にしないでくれ。
REの場合は視野角がちょっと気になるけど・・・。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 10:34:51.11 ID:+uL4wqOz0
液晶でレトロゲームをする気になれなかったんで、Z1に繋いでなかったんだが
昨日久々にドリームキャストを引っ張り出して遊んでみた(S端子入力)。
ゲームダイレクト+レトロゲームファインが予想以上に使えるのでびっくり。
シューティングや格ゲーもまるで違和感ないし、画像も画面サイズの割にシャッキリしているし・・・
これからアナログ入力系端子がどんどん削減されそうだから、
いまのうちにZ系レグザ買っとくのが吉だろ・・・・とにかく安いし・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 10:34:58.07 ID:uBW2+L+rO
PCモニタってパソコンに繋げないと使うことは出来ませんか?
もし、出来るならゲーム専用のモニターとして買いたいと思ってるんですけど
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 10:40:54.33 ID:5rMyIZOm0
>>282
スタンドアロンでゲーム用モニタとしても使えるでしょ。

ただ、PS2以前のハードはまともに使えるんかいな?
>>281にあるように、俺はレグザ検討中。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 10:42:19.16 ID:+uL4wqOz0
PS3みたいなHDMIがついてるのや、VGA出力出来るドリキャスなら直で大丈夫じゃね?
アナログ出力しかない(PS、PS2、スーファミなどレトロゲーム全般)奴は駄目だろ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 10:50:32.88 ID:+uL4wqOz0
>>283
昔のゲーム機を使うんなら、
レトロゲームファイン以外の画像モードだと、結構大画面液晶特有のぼやけが出るよ。
Wiiの場合もレトロゲームファインが一番綺麗という説もあるが・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 10:53:25.30 ID:uBW2+L+rO
>>283
ありがとう!
これでやっとまともにウイイレができそうです
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 10:54:36.68 ID:uBW2+L+rO
>>284さんもありがとうございました
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 11:48:45.25 ID:SowCEGvU0
Z2だったらSDゲームファインとドットバイドットが追加されているんだよね、
PS2だったらやっぱりZ2の方がレトロゲームファインより良いんかな?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 12:32:24.80 ID:V/BYRo560
REGZAのZ系?とかゲーム画質は良いの?
やっぱ画質は他メーカーにに劣る?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 12:51:23.50 ID:Frv5E+7W0
ZS1の値段みてると来年の今頃は37型ゲームダイレクト3搭載機が5万円でうってそうだな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 13:12:15.79 ID:tboS2rRQ0
それよりこれから食っていけるかが心配だ
おまえら余裕あっていいな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 13:36:02.71 ID:7T2vs81B0
>>260
設定について突っ込まれたあと3フレって訂正してるね。
あとはクローンモードの誤差とかもあるけどどうだろうね
(公式最大1フレ未満、検証0.5フレのRDT232WXで17msとあったりするし)
設定での最小なのか最大なのか平均なのか、画像も無いし
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 14:26:42.51 ID:+BqqT33NP
>>285
俺はドットやジャギが、目立ちすぎるレトロゲームファインよりも
超解像度でジャギを若干ボケ気味でも誤魔化してる方が好きだわ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 15:06:32.16 ID:J4tO3HJ50
>>293
ゲームによるところもあるね。

俺の場合、ファミコン〜スーファミまでとかだと
ぜったいドットクッキリのギザギザがいい。

プレステでも2Dゲームはドットクッキリのほうがいいんだけど
ポリゴン3Dゲームになるとポリゴンエッジを補完させるのもいいかなと思う。

両方選べるのが一番いい。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 15:28:20.92 ID:GecjYFzm0
>>284
REGZAにはアナログVGAは直接は突っ込めないぞ
PC入力はデジタルのみ対応なので
VGA解像度で突っ込むためには、何かの変換器を使ってHDMIかD2に変換する必要が有る
VGA解像度でレトロファインを使うの前提なら、VGAからD2変換が唯一の解
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 15:29:38.28 ID:GecjYFzm0
って、284は283じゃなくて282に対するレスかいな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 17:41:53.01 ID:h3boJAMRO
家電量販店に行ってオヤジ店員に遅延が少ない液晶を聞いた
『これはいいですよ4倍速で残像はほとんどありません』


チェンジした。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 17:44:34.32 ID:BAISu7Nw0
それ単なる聞き間違えか勘違いかもしれないじゃん
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 17:48:26.73 ID:F6dDuRlm0
応答速度を操作レスポンスと勘違いする人も多いしな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 17:54:15.26 ID:IbVYI0Dt0
サポートセンターの人も遅延という言葉をしらなかったし、
本当に遅延は一般的にはどうでもいいんだろうな、と…
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:00:09.38 ID:+uL4wqOz0
>>300
実際どうでも良いんだろうね。
職業柄、テレビとかでリップシンクが2フレずれるとかなり気になるけど、
奥さんに「声と口の動きがあってないだろ」って言っても、どこが?って返されるし・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:00:59.70 ID:yqCvgsFs0
37ZS1が、今2万暴落の61000円か。
これならA1買うよりZS1の方が全然いいな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:01:39.97 ID:5rMyIZOm0
スト2なんかで毎回リバサ狙えるクラスのユーザは気になるだろうな・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:06:25.96 ID:h3boJAMRO
いや、本当に知らんかったよ。
>>302
俺が行った店だと8万越えてたよ。エコポイントもなし。
いいなぁ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:07:58.14 ID:pUmoc9wf0
格ゲーマはPCモニタだろ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:10:12.87 ID:F6dDuRlm0
>>304
61000円(+送料2500円)はアマゾンの価格。ケータイでも買えるよ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:12:17.61 ID:+uL4wqOz0
>>302
S端子・D端子が排除される流れだから、いいチョイスだね。
Z2のWマジックチャプタは正直少しうらやましいが、
おまかせ再生とS端子排除(と値段)のこと考えると、早めに買ってよかった。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:13:54.65 ID:h3boJAMRO
>>306
ポチろうかな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:14:38.14 ID:yqCvgsFs0
>>304
あ、価格.comでの話しだからねん(汗)
店頭だと8万前後が普通だと思うよ〜

今価格.comだとエコポなしの37型機種全部が大体6万前半前後(37ZS1、37Z1)
エコポあり(8000点)機種もエコポ分8000円くらい高めに上乗せした感じの値段だわよ
(37Z1S=72000円位)
42型が8万半ば前後だねー。やすくなったもんだ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:19:55.66 ID:h3boJAMRO
>>309
サンキュー

格ゲー好きの液晶選びは本当鬼畜だわ(涙
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:33:29.31 ID:QP+vRFbO0
でもどうせエコポイントつかないならもうちょっと待ったほうがいいな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:44:20.10 ID:F6dDuRlm0
芝がIPSアルファへ回帰してくれたら迷わずポチるのに。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:47:02.67 ID:GecjYFzm0
32フルHD、IPSアルファ、ゲームダイレクト3、S端子D端子ありってのが一番欲しい
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 19:05:11.86 ID:J4tO3HJ50
>>303
リバサは先行入力が効くから一般人でも普通に狙える。
格ゲーで大変なのはお互いのヒット確認とかガード確認とかそっちのほう。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 19:47:37.98 ID:sq7xyZNU0
レグザZS1、240p(FC、SFCとか)を映す時、画面を切り替えたりた最初の一瞬だけ(入力切り替え、一時停止を解除した時、画面サイズを変えた時)、すごい高画質で映る。
あの品質のまま映して欲しいのに。
S端子の240pレトゲファインは、上下ににじんでて全く使い物にならないが、あの一瞬の方がまともで使える。
レトゲファインじゃなくても、あの一瞬はすごく綺麗。ファーム改善であれを標準にしてくれないかな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 20:57:57.09 ID:SPxHhzr8P
地震のテロップ見てると、ZS1は結構残像あるな・・・
パナの4倍速は綺麗に目で追えてた。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 21:05:51.12 ID:tboS2rRQ0
パナの4倍速は遅延どうなの
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 21:34:07.30 ID:KqcKZwF90
>313
バリェーションの一つとして欲しいよね。自分は37でもいいけど。
枠はできればテカって無い方がいいな。

アマゾンの37ZS1迷うな。今はソニーのAVマルチ付の29インチブラウン管(非HD)なんだけど
PS2の画質は落ちる(RGBからS端子)、Wii、DC、SS(S端子)も多少?プレイしづらくなる、
反面360は良くなって(D1からHDMI)、PSPがでかい画面で遊べる―
うーん転勤族で無ければブラウン管TVも保持しとくんだが。
2年後ぐらいになると流石に引越屋に29インチ運べ、って言い辛い・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 01:00:26.18 ID:m9rwTOLW0
TH-P42VT2かKDL-40HX800か42ZG1で迷っています
3Dは欲しいのでこの中でもゲームに向いてる機種はどれでしょうか?
今はLC-37EX5を使ってて地震で壊れました。これはゲームもTV視聴もかなり残像が酷かったです
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 07:02:14.22 ID:nd1TKn490
>>319
パナか芝。ソニーのそのモデルは安いだけかと。
残像低減を優先するならパナかな。

遅延はどっちも問題ないと思うけど
より速いのは芝だと思う。倍速切れるけど。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 09:14:28.94 ID:Gn6Fp0FUO
>>316
4倍速は破綻があるからなぁ

>>319
VT2は焼き付くから長時間のゲームには向かない
HX800は遅延が多い
ZG1はブラックアウト等不具合有り
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 09:18:56.64 ID:0l76XPvj0
くそっ今の20型があるかぎり永遠に値下がり待ちループから抜けられない
早く壊れろよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 09:56:13.79 ID:4I2h9MGS0
パナのDT3が遅延少なければ買いなんだが、どこか情報出てないかな…
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 11:30:17.24 ID:tfTxjlR6P
>>323
パナは旧機種でも倍速オンで2フレだから
悪くなるってことはないだろ 勝手レビューよろ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 11:55:36.96 ID:LTy88C9x0
4倍速は原理的な最短遅延は2倍速より大きいし同じかどうかは分からないな
それ以上にチップ性能その他が向上しててむしろ減ってる可能性も無くはないが
電話でサポに聞いたら答えてくるのだろうか
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 12:20:29.67 ID:F3S/tr8V0
今近所の電機屋でREGZA22型(22A2)VIERA22型(TH-L22C2)が両方とも34800円で売ってた。
どっち買った方がいいんだろ…。
テレビはアニメと時々ドラマ見る程度だし、ゲームはちょくちょくやる程度だし
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 14:44:22.09 ID:NBRIuUoX0
ゲームをちょくちょくやるならレグザだろう
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 15:47:55.77 ID:MfrjhBia0
>>325
>4倍速は原理的な最短遅延は2倍速より大きい
240Hzパネル自体は原理的な遅延は小さくなるよ。
補間フレーム数が多くなる分増えるかもだけど、そこは2倍でも4倍でもあまり計算変わらんのよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 16:18:43.00 ID:aXIqGcna0
1フレ補完と3フレ補完で変わらないの?
差異が減る分処理も少なくなるのかな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 16:26:44.33 ID:4vwrKnM3O
32A1Sは遅延どのくらいですか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 16:42:11.92 ID:LTy88C9x0
>>328
倍速補間時においては補間画像生成の為のバッファ取得待ちの為に
2倍速なら1.5フレ、4倍速なら1.75フレは待たないといけない

非補間時は画面更新のつじつまを合わせるため
2倍速なら0.5フレ、4倍速なら0.75フレ待たないといけない

と思ってたけど?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 17:01:35.58 ID:nd1TKn490
4倍速でも参照フレーム数は変わらないんじゃ。
2倍速 A→AB→B
4倍速 A→AA→AB→AC→B

両方とも、A→Bまでは1/60以内で処理される。
そうじゃなきゃどんどん画面が遅れていくべ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 17:05:33.24 ID:C/S3dJxb0
Bの画像が取得できないと中間フレームがつくれない
仮に中間フレームを作る時間が0だったとしたら、
2倍速の場合はB取得の瞬間にABを表示→0.5フレーム遅れ
4倍速の場合はB取得の瞬間にAAを表示→0.75フレーム遅れ
となる
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 17:12:04.78 ID:LTy88C9x0
画像情報は1フレかけて送られるからAとBのバッファが揃うのに2フレ
つまり>>333に+1フレで>>331
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 17:12:06.78 ID:C/S3dJxb0
B取得には1フレームかかるので、Bを全部取得後に処理をするなら、さらに
1フレームプラスされる
フレーム全体が届くのを待たずに、届いた部分データを逐次処理して表示するなら
もっと短くできるけど
ゲームダイレクト3で遅延短縮した手法と同様の方法ね
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 17:42:44.14 ID:GFvc15sh0
なんだこの電波
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 18:06:50.52 ID:NmkI382E0
>>324
え?それってプラズマのみ?
液晶でも倍速(単純2度振りでない)で2フレなの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 18:14:49.62 ID:WXM3XWom0
・補間時+次フレームの完了を待たない逐次処理時
 (フレームの書き終わりで足並みをそろえないといけないので、書き始めが遅くなる分4倍速のほうが0.25フレ遅い)

A   ->   AB    ->    B    ->    BB    ->    C
    A -> AA -> AB -> AC ->  B -> BA -> BB -> BC ->  C

         ↑Aの書き終わり+Bの受信開始

・補間時+次フレーム完了待ち
 (フレームの書き始めで足並みがそろうので、書き終わりが早い分4倍速のほうが0.25フレ早い)

A     ->   AB    ->    B    ->    BB   ->    C
A -> AA -> AB -> AC ->  B -> BA -> BB -> BC ->  C

・非補間時+現フレーム完了後
 (フレームの書き始めで足並みがそろうので、書き終わりが早い分4倍速のほうが0.25フレ早い)

A    ->   .A    ->   B    ->   .B   ->    C
A -> .A -> .A -> .A ->  B -> .B -> .B -> .B ->  C
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 18:31:07.30 ID:/El4nIlA0
>319
奇しくも俺と選択が被ってたんで一言、友達がHX800買ってたんで見せてもらった、
画質はZG1より特に発色がいい気がした、アンチャーデットをプレイ、
やはり遅延をわずかに感じる。3D画質はZG1と同等な感じ、つまりがっかり仕様w
自分はソレを踏まえてVT2にした。NRやオプティマイザーを切ってプレイ、アンチャレベルでは
遅延は感じない、画質は頭一つ抜けてる気がする、3Dは上2つに比べ大差ないが、寝転んでも
3Dって所は少しの優位性がある。結論:焼きつきと消費電力に気をつけながらVT2へ特攻!
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 18:32:24.66 ID:pvSBj/Ui0
>>332
> 4倍速でも参照フレーム数は変わらないんじゃ。
> 2倍速 A→AB→B
> 4倍速 A→AA→AB→AC→B
これにBフレームのデータを受け取ってからの経過時間を60FPS換算で加えると、
演算時間がゼロの場合の理論値で以下のようになる
   +0 0.25  0.5  0.75 1
2倍速 A  →  AB  → B
4倍速 A→AA→AB→AC→B
つまり変わらない
むしろ240FPSの方が差分表示が0.25フレ速い
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 18:46:17.21 ID:og1w9YHT0
>>338
> (フレームの書き終わりで足並みをそろえないといけないので、書き始めが遅くなる分4倍速のほうが0.25フレ遅い)

そもそも同一フレームでも、左上ピクセルと右下ピクセルで1フレームの時差があるということが重要
なので、「フレームの書き終わりで足並みを揃えた」場合、「受信信号」比では
・左上ピクセルは倍速の場合は0.5フレーム遅れ、4倍速の場合は0.75フレーム遅れ
・右下ピクセルはどちらも遅れ無し
となる

逆に言うと、信号の受信に1フレームかかるということ自体が遅延でもあると言えるわけで、
その意味では、SDブラウン管であろうと右下ピクセルは1フレーム遅延しているということになる
画面の中心付近は半フレーム遅延ね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 18:55:54.38 ID:WXM3XWom0
DOOM時代のFPSerは、0.5フレの遅延を嫌ってCRTを120Hzだの150Hzだので稼働させるのが普通だったな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 19:12:34.58 ID:siHPMggF0
>>340
ABのバッファ取得及び補間画像生成を待つ
つまり>>338の真ん中の処理ってことだな
最短を求めるなら一番上の処理になるけど

更にいえば>>341のように駆動周波数で数値の意味合いも変わってくるから
2倍速より4倍速が0.25フレそのまま遅れてるってわけでも無いけど
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 19:24:33.49 ID:WXM3XWom0
10年以上前のNECのパネルで、VGA信号をアナログアンプだけ通してそのまま液晶駆動ドライバへの信号として
ぶちこんでいたアナログ駆動パネルがあったが(NL128102AC31-01とか)、あれが最速だな。
ラインバッファすら通さないアナログtoアナログだから、遅延はCRTと同じ。アナログRGBの電圧がそのまま階調になるから、
ガンマ補正もへったくれもなくCRTと同じで階調表現は無限(ソースの色数は超えられないから、1677万色フルカラーではあるが)。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 20:10:07.39 ID:UF6uegJZ0
torne,アニメ,ギャルゲぐらいしか見ないなら、どのTVがいいかな?
REGZAのA1辺りだろうか?予算は少ない。。。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 20:13:21.21 ID:39XIQAtK0
Aシリーズは音が悪過ぎて、いくらライトな使い方でもオススメできない。
AE1なんか、ポータブルラジオ並の音質。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 20:15:52.26 ID:0l76XPvj0
クリ製のやすいスピーカー付ければいいんでないの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 20:17:29.78 ID:aJ2gpPZO0
そろそろコスパ高いスピーカーが欲しいわ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 20:32:40.19 ID:UF6uegJZ0
>>346 音質悪かったのか。まぁ、アニメとADVぐらいしかやらないし捨ててもいいかなぁ
そろそろ現行機種の叩き売りしてくれないだろうか。オカネナイヨ・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 20:33:39.17 ID:0aewpUQD0
>>349
尼の37ZS1じゃ駄目なの?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 21:05:42.52 ID:KNNLlsmJ0
検証掲示板に32DT3の検証結果を書き込みました。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 21:20:10.42 ID:frkxvVCr0
>>351
超乙
パナ3フレになっちゃったのか
しかし遅延気にしないゲームをヌルヌル遊ぶにはいいかも。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 21:29:38.19 ID:siHPMggF0
>>351

出力環境と撮影機材・設定も補足しておくとより嬉しい
しかし検証で3フレ(処理遅延2.n?)か
4倍速としては早いけどこのスレ的にはよろしくは無いな
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 21:31:16.71 ID:onHrFSdy0
ゲームモードもなくて3フレならまともな部類じゃないの
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 21:36:19.81 ID:h/bw9SMD0
結局音と残像を妥協してレグザか
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 22:02:58.87 ID:KNNLlsmJ0
>>353
>出力環境と撮影機材・設定も補足しておくとより嬉しい

了解しました。
ただ、撮影を他人に頼んだのでカメラの設定は詳しく解りませんが。
出力環境はPCのスペック載せればいいですか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 22:13:43.60 ID:MfrjhBia0
>>337
プラズマは2.5フレ
液晶のほうが速い
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 22:17:14.83 ID:tfTxjlR6P
>>356
フルHD出力での測定もよろ
ゲームモード的なのはないの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 22:31:13.91 ID:siHPMggF0
>>353
主に両ディスプレイとの接続端子、クローンモードかどうか
クローンモードならどっちがメイン画面なのか
カメラについては製品名とシャッター速度
このあたりの情報があるといい

>>358
DT3は他のパナ機と同じくゲームモード無し
ただより詳細な設定ができるユーザーモードとかはあるはず
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 22:35:22.44 ID:KNNLlsmJ0
>>358
1080pの検証もやりたかったのですが、
ビデオカードかモニタの性能のせいか出来ませんでした。
ちなみに、480pは3フレでした。

ゲームモードは見当たりませんでした。
もし、パナ機でゲームモードが有る物が有るなら
設定の手順を教えて頂ければ見てみます。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 22:36:07.90 ID:KST/M6OK0
撮影する時は上下に並べるんじゃなく左右に並べないと
1フレくらい差が出てしまう事が、未だに浸透していかないな…
せっかく検証してくれてるのにもったいないよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 22:42:23.07 ID:nfWk62dp0
>>361
初めて聞いたな
何故に差が出るんだ?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 22:54:12.93 ID:tfTxjlR6P
シャッターが切れるのに時間差が出るかもな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 23:20:26.51 ID:KNNLlsmJ0
>>359
追記しました。
ちょっと見辛くて申し訳ありません。

>>361
カメラが借り物なのですぐには出来ませんが、
また横に並べて撮ってみます。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 00:21:00.37 ID:KAhTspRf0
遅延もそこそこ残像もそこそこだと日立かパナが良さそうみたいだけど
結局倍速にした時に破綻がどれだけ少ないかが重要になってくるんだよね?
日立とパナだとパナの方がましなの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 00:21:40.75 ID:yI6GIQ840
>>320-321
レスありがとうございます
ブラックアウトは何やらアップデートで直ったらしい・・・のですがそれが本当ならこの3機種ならやはりZG1が一番でしょうか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 00:36:55.14 ID:JctoONkp0
>>346
結論から書くと
「音質気にするならテレビのスピーカーなんて使うな、別に買ってこい」でFA。

むしろスピーカーなしモデルがほしいくらいだ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 00:47:18.56 ID:JctoONkp0
>>361
機械式シャッターであるわけでもない一般的なデジカメの場合、
その辺は影響しない。

CCDにせよCMOSにせよ素子全面が同時に露光し、
論理的なシャッタースピードに応じて、
シャッターが切られた(ということにする時間)から
シャッタースピード分の時間が経過した後までに
露光した素子からの電力的情報を画像情報に変換する。

このときのシャッターに相当する処理は、ぶっちゃけ
「スイッチのオン、オフ」だけなので
撮影画像の部分ごとにおいての時間的なズレは生じないと見なせる。

実際には1/1000秒くらいはズレる可能性があるけど、
60fps換算すると0.05フレームとかそんなもん。

この辺はデジカメにより性能差があるけど、
シャッタースピードが限界まで速くなる設定にして、
しかも日中の明るい場所を撮影したときの最短シャッタースピード「以下」と保証できる。
  ※太陽の直接撮影は絶対にしないように
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 06:12:35.53 ID:S4yR4EqdO
DT3が4倍速で3フレなら
現時点でバランス的には最高にゲームに適してるの?

370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 06:46:07.61 ID:QzWzz1pA0
>>369
倍速有りならね。てか、パナはいつもオンオフで変わらないな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 06:49:17.01 ID:QzWzz1pA0
そいや3Dオン時はどうなるのかな。2D→3D変換はさすがに遅延増えるようだが。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 06:55:44.33 ID:yc1Q8s1L0
どちらにしろ3Dでゲームなんかできたもんじゃないだろ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 07:41:42.63 ID:nXYTPY+y0
>>368
安物カメラは実際に1フレほどズレるよ(何かの内臓カメラとか)
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 10:17:37.45 ID:g2M3KvaO0
このスレで上がったDT3の検証が正しいなら、
4倍速+超解像「強」で動作させて検証して遅延3フレって事だし、
現時点で一番ゲームに適した液晶テレビなんじゃない?

4倍速動作で残像に強く、なおかつ遅延が3フレで収まってるって事になるし

遅延だけを追求するとまだ上の液晶もあるけど、3フレなら良い方だし、
4倍速動作で残像と遅延を両立という意味ではバランス的に

価格が高いのがネックだけど
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 10:26:09.63 ID:RitYaDEF0
それならむしろ倍速2フレの旧機種の方がマシ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 10:27:20.93 ID:nXYTPY+y0
遅延は多いけどバランス的には云々ってのはスレチなのでこっちで

ゲームに適した液晶テレビ117台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1279367303/601-700

ここでそういう話をすると荒れるから
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 10:30:23.78 ID:2ofJO8sy0
俺の中では3フレは我慢できんからなぁ
せめて内部遅延とパネル遅延含めて2フレ弱まで
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 11:17:56.60 ID:S4yR4EqdO
もう何年も前から2〜3フレの商品ばかりだけど
この辺りが液晶の遅延の限界ラインなのか
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 12:10:42.05 ID:b0fs4onY0
というか、そこまで遅延気にしてるユーザーがいないんじゃね?
だからこそのレグザ1択状況な訳だし。

本来ならSONYが遅延気にしたモデル出すべきだとは思うがw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 15:13:39.10 ID:TCDRs2CP0
>>376
スレチではないだろ
遅延が優秀でも残像が酷すぎるならゲームには適さないわけだから
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 15:36:16.68 ID:2ofJO8sy0
とりあえずパネル遅延も含めて2フレ弱以内で
残像が低減されてるものがあればレグザじゃなくてもいい
なければレグザの残像で我慢する

でもそういう報告が少ない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 16:39:11.21 ID:JctoONkp0
>>373
それは「デジカメ」と呼ばれる範疇とは違うような気もする。
極端な廉価用まで含めて、言い始めたらキリないしね。

今回の場合「借り物」とあるから
ケータイとかの内蔵カメラの類ではない
(それらはわざわざ借りる必要ないだろうし)と判断してコンデジ以上だろうと思って書いた。


>374
>4倍速+超解像「強」で動作させて検証して遅延3フレって事だし、
>現時点で一番ゲームに適した液晶テレビなんじゃない?

ゲームのカテゴリを無視してそんなこと言っても無茶。

まず、アクションやシューティングなどでは3フレ遅延は論外。
次にリアルタイム性のないコマンド選択式のRPGやSLGでは遅延は許容範囲だが、
そういうゲームではそもそも3フレ以上遅延していても問題が少ない。

これが、4倍速で遅延2フレ(できれば、以下)であったり、
倍速を切ることで遅延1フレ(できれば、以下)であったなら
俄然有力な選択肢になりえたんだけどね。

今のところは、残念だが
「スレの方向性とは逆の方向に進んだ、ご縁のないテレビ」だろう。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 16:54:28.56 ID:4rt7KR3z0
>>368
いや、実際に1フレ差がでるという検証が画像付きでかなり前にここに出てたよ。
すぐソース出せないのがちょっとアレだけども・・・
見つけたらだすよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 18:23:53.50 ID:RitYaDEF0
長文君はカメラの事を知らないのに余計なこと書いて墓穴掘ったな
CMOSのローリングシャッター問題なんて基本だろ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 18:45:52.70 ID:DxMXakZi0
BDやDVD、ゲームしたくてブラビアHX800ほしいんですが
ゲームモードとかにしても遅延やっぱ気になりますかね?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 18:56:26.19 ID:O+J8uWSg0
なる。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 18:56:58.77 ID:Ycj/T8hm0
HX800は悪いテレビじゃないけどスレタイ的にはダメな子
シビアなタイミングを要求されるゲームじゃなければ使える
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 18:57:34.20 ID:OnURlvvh0
遅延が気になるゲームはPCモニタで
他のゲームや、テレビ、BD,DVD等は動画性能がいいテレビでって使い分けるのも手だぞ
でかい画面でゲームばっかりやりたくてテレビはオマケ程度ってやつならREGZA1台でいい
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:04:23.86 ID:DxMXakZi0
なるほどありがとう。
PCモニタ使うかレグザあたりにするか悩むな・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:08:12.71 ID:JctoONkp0
>>384
ローリングシャッター問題が表面化するのは
開放しっぱなしにする動画撮影の際で、
静止画の撮影とは別の話だよ。

それとも、遅延計測のソースとして写真ではなく動画を使う?
それもおもしろいかもしれないね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:15:48.77 ID:RitYaDEF0
無理やり取り繕うと東電の情報隠蔽みたいに恥を上塗りするからやめといた方がいいぞ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:17:49.45 ID:nONqo5CV0
300fpsの動画で遅延比較してた人が以前いた
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:23:52.35 ID:JctoONkp0
>>391
何に噛みつきたいのか分からないが、
たとえばこの辺参照。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111974671

動画撮影のようにCMOS/CCDへの露光の開放を続けなければいけない場合には
ローリングシャッター問題は当然表面化するが、
静止画撮影などのようにそれ以外の方式を組み合わせることができる場合には
対応策を織り込むのが普通。
だから、「動画撮影の場合に表面化する」ことが非常に多い。

もちろん、その辺考慮していない機器も存在するけど
じゃあ「縦に並べたモニタを、カメラ縦にして撮影したら?」なんてまで話が広がってしまう。
キリないわな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:32:02.25 ID:RitYaDEF0
コンデジはメカニカルシャッター無しの機種も多いから併用してローリングシャッターによる歪みを抑えられない
これは動画だけでなく動きの速い被写体を撮影した静止画でも発生する
さて遅延テストプログラムの画像更新は動きが速いか遅いか、これはちょっと考えれば分かるよね
少しでもローリングシャッターについて知っているなら>>368みたいなトンデモ理論は出てこない

>CCDにせよCMOSにせよ素子全面が同時に露光し、
>論理的なシャッタースピードに応じて、
>シャッターが切られた(ということにする時間)から
>シャッタースピード分の時間が経過した後までに
>露光した素子からの電力的情報を画像情報に変換する。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:32:10.56 ID:xo8qTk0e0
>>372
こいつ3Dでゲームしたことなさそう
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:37:41.28 ID:yc1Q8s1L0
>>395
いや目が疲れるだろ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:41:47.79 ID:xo8qTk0e0
>>396
やったことあんの?

398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:47:04.22 ID:yc1Q8s1L0
ないけど疲れないの?
3Dでやってるんだったら教えてよ
3Dテレビとかだと目が疲れたからゲームでやっても疲れるだろうと思ったんだけど
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:57:46.94 ID:JctoONkp0
>>394
たしかにそこで「CMOS」を入れたのは理解不足だったな。
その点はスマソ。
コンデジクラスはCCD機種が多く問題が起きないこと、
CMOS機器は高級品が多くてローリングシャッター問題についての
他の対処案を併用が当然という意識が強くあった。
400 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/15(火) 20:24:01.44 ID:k6de2LMc0
400げっと
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 20:45:58.25 ID:/x4U3J1i0
正月休みに映画館で3Dのトロン見てきたけど、メガネが限りなくうぜーし、
映像もぼんやりした感じになって焦点が合わず、非常に疲れた。
大して立体感なんてねーし。子供だましだわ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 21:01:27.83 ID:+q6dDfdl0
>>397
MGSのアーケードにメガネつけて3Dモードがあるんだけど
アバター見たときと同じように最初涙出たw
個人差考えてもいまの3Dって目に負担はあるのは確か
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 21:06:20.17 ID:4rt7KR3z0
そんなアナタには、まったく異なる次元で開発された
新たな裸眼方式をオススメする!
http://www.youtube.com/watch?v=Uef17zOCDb8&feature=player_embedded
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 21:11:31.31 ID:4rt7KR3z0
こうした方がわかりやすかったと反省(汗)
http://www.youtube.com/watch?v=Uef17zOCDb8&feature=player_embedded#at=35

動画の35秒あたりから
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 22:31:36.92 ID:Wc23YSloP
DT3には期待してんだが、映り込みと遅延で微妙なラインに・・・。
37クラスの3Dテレビってレグザで出るとしたらZ3以降か・・・?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 22:39:33.65 ID:/x4U3J1i0
どう考えても今の段階のとってつけたみたいな3Dなんて必要無いと思うんだが。
もっと技術、コンテンツが成熟してからにしたら? 
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 23:27:37.71 ID:2/bSzUS70
現行の一つ前のモデルなら液晶ならZG1でプラズマならVT2でおk?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 00:13:44.75 ID:4B6WD30x0
いや、今は災害ターンに入ってるから様子見がおk!
買って3日のVT2(46)がぶっ倒れるところだったぜ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 01:05:43.62 ID:LrPI35cr0
来年、ベビーブーム来るかもな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 01:16:56.96 ID:48EQDr7W0
>>397
結局こいつもやったことないのかよ
根拠もないのにいちいち突っかかって変なやつだな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 05:01:34.98 ID:nQ2wj77r0
3DSやったけど非常に目が疲れた。
調整して自分にあったレベルにすればいいんかなぁ・・・。
3Dは自分もやる気おきないや。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 05:32:30.96 ID:95MM6h9G0
>>411あほか君
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 05:53:48.80 ID:c/T9YfcQ0
素人考えではゲームダイレクトのレグザの圧勝だと思うんだが違うの?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 06:01:34.17 ID:95MM6h9G0
そうだよ遅延を考えてるのはレグザしかない
パナも遅延が増えソニーもエンジン変えても今までどおりの遅延
もうレグザ以外いらないよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 06:10:14.08 ID:8t/cVOiT0
47RE1買おうと思ってるんですが+2万してもZ1にした方がいい?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 06:54:49.86 ID:FqMPi32v0
3Dの必要の有無はその人が欲しいかどうかだろ。
誰かが必要ないなんて決めるもんじゃない。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 08:23:32.21 ID:qOYb7NYI0
このスレで聞くことなんて大体遅延か残像なんだから
>>415もそういう意味で言ってるんではないだろうか、いやわからんけども
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 08:59:34.46 ID:8t/cVOiT0
遅延もそうですが、RE1とZ1でレグザエンジン変わってるらしいので
そこら辺気になったんですが
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 09:07:48.09 ID:il3Eyuk60
>>415
ゲームに関してなら違いはレトロゲームファインの有無くらい
正直そんな短い説明ではエスパー以外は誰も判断できないと思うよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 09:24:46.40 ID:8t/cVOiT0
BDや地デジ見るときに
レグザエンジンduoになることでレスポンスあがるかなと思ったんですが
録画もしないしRE1でいいかなあ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 11:26:07.28 ID:jthNwFshO
>>416
3DSやったら立体視は必要だと思った
まあ、買うかはその人の自由だけど
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 14:21:42.67 ID:TmHaNeoM0
DT3の報告・・・シャッター速度 :1/60秒って
シャッター速度上げて撮り直してください
OSD表示しながら撮るのもやめれ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 15:26:54.15 ID:95MM6h9G0
HX920これ遅延少なかったらすごいんだろうけど
処理重そうだし遅延は多いんだろうな・・・
http://www.phileweb.com/news/d-av/201103/16/28096.html
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 16:10:26.97 ID:9koKWYAe0
AmazonでREGZA取り扱ってないんだけど
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 16:32:33.83 ID:n/ylyvjE0
>>424
ごめんw
多分自分が買った分が最後だったみたい・・・。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 16:36:14.97 ID:9koKWYAe0
ギャグで書いてんのかわかんないけど
液晶テレビとかいろいろ取り扱ってない
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 16:45:31.24 ID:pSBRqTL70
>>426
震災で流通死んでいるから
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 17:18:55.24 ID:hSJJ8ZCC0
>420
47RE1を買おうとコジマで実機観たけど正直画質は良くないよ
Z1の方が上、あとレトロゲーム関連でS端子、480iで補正が使えなかった
気がする(Z1は使える)自分は結果、VT2(46)を購入、3Dが欲しかったんだよね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 17:23:16.83 ID:Mxs+z12I0
よくわからんけど比較材料に留まらないプラズマの話は半ばスレ違いだと思う。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 18:49:38.72 ID:FqMPi32v0
尼、37ZS1とかほとんどは普通に注文できるけど >>424 は何を買おうとしたの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 19:07:13.86 ID:9koKWYAe0
>>430
あなたとおんなじやつ

今Amazon見たけど復活してた
騒がせてしまってごめんなさい
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 19:46:27.68 ID:AZHK4WcN0
レグザのフラグシップの発表はまだか
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:03:48.35 ID:9TSwVFHp0
ソニー、薄型/4倍速相当の液晶TV「BRAVIA NX720」−46/40型。Facebookやニコニコ実況対応
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110316_432951.html

そにーちゃん・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:14:17.32 ID:KQ+xwzjJP
SONYはデザインや機能はいいんだが、遅延がなぁ・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:18:02.79 ID:yYbu7AVz0
今回も半端ない遅延なんだろうな。
複数枚超解像なんてもろ・・・・。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:18:53.30 ID:6WNHoj570
もうどれを買ったらいいのかホノトわからん
悩み続けてるうちに、家より先に車の方が地デジ化したわ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:22:35.08 ID:9o7AdkMj0
金に余裕があるならレグザの新型。
安いのがいいならレグザの去年〜現行のGD2搭載モデル。

性能はどれも大差無い。悩む意味がわからない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:29:35.53 ID:t/1zFbJ10
SONY機は本格的にもうダメかもしれないね
だって毎年「次機種は期待できそうじゃない?」→「やっぱりダメだった…」の繰り返し。
そして10年の時が過ぎた
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:31:14.88 ID:c/T9YfcQ0
遅延や残像が気になるなら
ゲーム用はブラウン管にすればいいだけじゃないの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:43:28.40 ID:LzlJQ2yf0
そりゃブラウン管がいいに決まってるが
昨今新品のブラウン管を入手するのは難しい
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:08:40.66 ID:P4iITmnB0
まだレグザがあるからましだ
もしレグザも遅延に力を入れてなかったらと思うと絶望的だったな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:38:05.47 ID:DX8KX6pDO
レグザの中でも32RE1が遅延に対して最強でファイナルアンサー?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:38:11.00 ID:m4YZwNuX0
Z2は残像も期待できると思うんだけどどうなんだろね。
LEDのバックライトスキャンなら明滅に弱点のあったCCFLと違って効果あるはず。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:57:07.96 ID:UcLEmwin0
>>442
現時点では、Z系じゃない32型以下のレグザは
遅延においてはみんな一緒。
AでもRでもHでもE付でもS付でも。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 02:41:37.54 ID:9CmurEem0
40型のブラウン管で1080p対応かつHDMIが付いてるのが販売されてたら
間違いなくブラウン管を買っただろうけど
ないものねだりはしてもしょうがない
SONYはゲーム用としては完全に終わってる・・・
GUIもXMB捨てて逆に顧客逃がしそうだけど
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 06:56:34.57 ID:jg2KKIqH0
40型CRTって、100kg超えね?w
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 08:05:54.53 ID:1qvXAQ1E0
3D対応で残像少ないのってZG1位?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 09:13:46.30 ID:hidfN1PU0
東芝は残像が多いんじゃね?ソニーは残像対策してるけど遅延が・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 10:37:14.58 ID:0r8VGXFt0
残像や遅延の問題はいつになったら解消されるの?
液晶テレビ出てもう大分経つのにいまだにまともに改善されてないじゃないか
余計な機能付けるより、こういうテレビとしての基本的な部分に力入れてくれよ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 12:03:02.31 ID:2P4H7GjZ0
>>445
PS3と自社のTVに対するマッチングに一番力を入れていなければならないのは
ソニーなのにな

451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 14:09:50.79 ID:YKTISp3Z0
遅延はそろそろ限界だろうな
これからは残像とのバランスを取っていく方向にいくと思う
残像はPCの120hzモニターみたいにコマ数自体が増やせれば劇的に改善するけど、地デジの規格ありきのテレビでは難しいだろうな
このまま液晶が主流になるのなら4k2kなんかより放送のコマ数を増やしてくれたほうがいいんだが
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 16:57:07.40 ID:l6GCiq+b0
3Dを流すのに60コマ×2流せる様に規格を変えて来てるから出来なくはないと思うんだけどね>120Hzで描画
多分HDMI規格の方が先に厳しくなりそうではあるけど
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 17:42:52.48 ID:RhkdT9SP0
Z2の仕様を見る限り、
レグザは遅延と残像の低減の両立を
さらに追及していく感じがするけど
でもまだ現物見てないからはっきりはわからん
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 17:49:31.12 ID:jg2KKIqH0
>>453
ゲームダイレクトは1から倍速うんたんって書いてあるけど
あれって単純二度振りなので、残像低減効果はないよ。
パネルの性能で左右される。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 17:56:13.83 ID:RhkdT9SP0
残像低減しつつ遅延少ないのってまだ出てないわけ?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 18:03:16.19 ID:rx0JFTxl0
>455
今出てるレグザとか他のメーカーでも低遅延と言われてる様なTVがそうだよ。
ネット対戦で強くて有名なあの人や、激ムズゲーのソロクリア動画とかアップしてるゲーマーも
みんな普通の液晶TVでやってんだよ。今出てるTVで遅延だ残像だとか言ってる奴は一生
TV買えないだろw レグザあたりならどれ買っても問題無いから早く買えよww
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 18:31:26.71 ID:YjcwuNKx0
上位格ゲーマーはテレビじゃなくて液晶モニタのほうが多いだろうけどな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:02:59.54 ID:QR04O/2j0
くわしく
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:40:15.29 ID:luWhyLOF0
>>457
最近の有力格ゲーの多くは筐体導入のときに液晶筐体がセットで来るし、
大会とかも意図的に液晶筐体でやらせるからね。

ゲーセンも液晶置き換え進む以上、この辺は仕方がない。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:46:59.62 ID:luWhyLOF0
>>459 訂正
TVとモニタの話だったかスマソ。

それなら、ガチ有力プレイヤーは液晶テレビでやってる。
上からヤバい順に並べると、

・個人で筐体買い。最強。ただ最近は個人に売ってくれない。
・ゲーセンと同じ大きさのテレビ(37型くらい)とアケコン
  テレビからの距離やテレビの遅延度合いなども意図的に調整する
・ 表示デバイスにはこだわらないが操作デバイスがアケコン
  アケコンはそこそこ大きいのでモニタとの距離はそれなりに必要
・その他一般人

とかそんな感じ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 23:51:30.58 ID:uYalgt7W0
>>455
残像低減が倍速頼りな現状では1フレーム先を読んでから
間のフレームを生成しなきゃいけないから
この方式だと未来のフレームを予知できるTVでもない限り両立できんわけで

残像が気になる場合は標準モードで残像低減
操作が気になる場合はゲームモードで遅延低減
せいぜい好きな方を選べるぐらい

映像ソース自体のフレームを倍にするとか
擬似インパルス駆動にするとか、
他の方法もあるだろうけど問題もあるから
いつかは解決するかも知れないけど

Z2はバックライトスキャンもあるんだっけ
ないよりはましかもね
ZS1と同じぐらいには
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 01:09:18.85 ID:6Q9DFI/E0
>ZS1と同じぐらいには
CCFLのバックライトスキャンの弱点(蛍光管は瞬時に明暗を切り替えられずバックライトスキャンに使用した場合の効果が弱い)
がLEDには無いからZ2のバックライトスキャンは期待できると俺は思ってる。
現物見て無いからまだわからんけど。

三菱のMDT231WGに迫れれば良いな。

4Gamer.net ― 【PR】三菱電機「MDT231WG」徹底検証。残像感の低減と低遅延を両立させた,これがゲーム用ディスプレイの一発回答だ(VISEO)
http://www.4gamer.net/games/124/G012414/20101208032/
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 01:11:50.34 ID:AdH3mucB0
液晶って未だにCCFL方式だと寿命短い即死マンなままなの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 01:22:47.96 ID:sSUeH0cj0
>>462
そういうので通常モードで効果に多少差はあるかどうか知らないけど
同じフレームを書いてしまうモードでのバックライトスキャンは効果が薄いと思われる
中間フレームまではホールドが発生するのと変わらないのだから
実質有効に効いてる消灯時間は1/4フレとかそんなものになるのではないかと
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:14:11.53 ID:hVCeJOj90
>>462
それ地雷w
迫ったらダメw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:25:21.95 ID:HgO3qK6V0
現物はPCに繋ぐと遅延も残像も殆ど無いけど、PC以外に繋ぐと残像を感じるんだよな
残像低減はゲーム機側の協力が必須なのかも知れん
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 04:06:16.18 ID:+EylQV+r0
>>465
地雷じゃないよ
ただ高すぎるだけ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 05:50:57.84 ID:zzGXQw7S0
>>463
ぶっちゃけ、普通の明るさで使うならCCFLもLEDも寿命に差はない。
LEDの寿命はバックライトコントロールを極端に効かせて
デフォで暗すぎる上にさらに暗くなったり戻ったりを繰り返すときの寿命だからね。

また、黄ばんでくCCFLと逆にWLEDは劣化するとどんどん青くなっていくので
それを補おうとするとなおさら寿命が縮む速度に加速がかかる。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 06:27:13.74 ID:dYu9Xn880
即死するパターンってインバーター基盤が逝ったりするからであって、
CCFL自体の寿命って輝度が一定以上落ちたりするのを指すのだからかなり長寿命でそ。
基板が逝くかどうかであれば光源の種類は関係ないと思う。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 08:04:48.07 ID:GmJF/3RJP
会社のノートPCで古い奴だけど、CCFLは画面暗いの多いよ
多分バックライト部分的についてない

古いやつでもLEDの奴は今でもめちゃくちゃ明るい
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 08:36:58.88 ID:zzGXQw7S0
>>470
>会社のノートPCで古い奴だけど、CCFLは画面暗いの多いよ
>多分バックライト部分的についてない
>古いやつでもLEDの奴は今でもめちゃくちゃ明るい

CCFLのノートPCはそれこそ十年以上前からあるけど、
LEDのノートPCが本格的に登場したのは2007年よりも最近のこと。
一概に古いといっても前提が違いすぎる。

CCFLが部分的に切れるとかは実際には相当レアケース。
この辺
http://yamamo2a.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/ccfl-787a.html
見ると分かるけど、蛍光灯一本って感じのものだからね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 08:58:33.92 ID:ztcNJ8p/P
プラズマのVT3って遅延どれくらいなの?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 09:44:58.70 ID:dmz5xoge0
プラズマの話はスレ違い
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 12:17:37.22 ID:DD6cwewQO
37インチ3D対応のDT3は
液晶テレビの中ではゲームをするのに適してる方ですか
遅延や残像
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 12:59:05.10 ID:A/kx0P6p0
>>460
顔TVだとナナオのモニタでやってたよ
有名プレイヤーが液晶テレビっていうソースある?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 13:03:14.68 ID:ujIeDmW10
今年、芝から32型FHD、LEDバックライト、ゲームダイレクト3のが出るのかな?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 13:15:31.41 ID:qZ/aS7FQ0
>>474
出たばかりで買ってる人がまだそんな居ないだろうから
もう少し報告待った方が良いかと
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 13:37:34.46 ID:ni1/EHG90
>>475
バーチャの有力プレイヤーとかは筐体買いしてるから37型くらいになる。
バーチャは初期からセガと有力プレイヤーの結び付きが強い
(筐体を安価に提供したり、とか)という
ちょっと特殊なゲームだけどね。


音ゲーとかでも筐体買いしてる有力プレイヤーもいるね。
ただこちらは旧筐体のブラウン管もしくはプラズマな人が今のところは多そう。

479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 13:49:53.07 ID:lEyeQ7jn0
有力プレイヤーってなに?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 14:51:17.67 ID:7F3vQ/NL0
そりゃお前さん、次の条件満たしてるプレイヤの事だよ
・年齢15〜17
・女子中高校生
・デフォでミニスカ
・ツンデレ
・寝るときはぬいぐるみと一緒
わかったかい?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 15:41:55.94 ID:HgO3qK6V0
範囲狭いなぁ〜
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 15:49:12.26 ID:WAm1Ncer0
ビリビリ女なら条件を満たしてるが、能力使えばただでゲームできるなら、ライターいらんし
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 16:44:15.34 ID:k+dWbFN70
>>478
ソースがあるか?って聞いてるのにそんなレスじゃ>>460となんも変わらないんじゃないか?w
ちなみにVISIONの大会はLGやナナオのモニタで行われてるね
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 17:04:12.41 ID:gP2cHJMz0
aaaaaaaaaaaa
アマゾンで安くなってた37ZS1買おうか昨日から迷ってて買おうと決心したら値段あがっとっるあがおおおお
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 17:06:00.83 ID:Wj36lFX00
プロゲーマーという範囲なら圧倒的にモニターだろうけど
アケゲーはちょっと特殊だからどうなんだろうね
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 17:08:18.19 ID:mXr1rY0W0
>>484
上がってないぞ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 17:09:12.73 ID:mXr1rY0W0
ごめん上がってた
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 17:22:49.63 ID:lEyeQ7jn0
3000円上がってたね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 17:57:56.73 ID:d9OJVAsL0
>>483
そこまでいうならまず >457 に相当数の例を求めておいてくれ。
もちろんそれなりの数ね。

筐体買いは廃人自負の人たちがわざわざ名乗ってるものなので
暇があったらテキトーに見とくよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 18:14:00.04 ID:KTODY/Hi0
レグザのVエンハンサって使ったら残像が増えたりするの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 18:25:46.44 ID:k+dWbFN70
>>489
キミが>>456かは知らないが>>457>>456のレスの
>ネット対戦で強くて有名なあの人や、激ムズゲーのソロクリア動画とかアップしてるゲーマーも
>みんな普通の液晶TVでやってんだよ。
このへんに対してレスしただけじゃないの? みんながみんな液晶TVじゃなくモニタでやってるやつもおおいよと

そこに噛み付いてきたのがキミなわけで

まあこれ以上はスレ違いで不毛なんでやめとくけど
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 18:29:05.60 ID:6vPu70cT0
>>480
年齢的にはちょい上だが佐藤かよが一番近いか
ウメにも勝ったしな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 18:32:55.99 ID:U1sN3Ioh0
16倍速だろうが32倍速だろうが大昔の2DのRPGでマップが等速で動く時なんかにはてきめんに弱い
ズルズルズルズル〜
それが液晶
倍速を高めていけば目を誤魔化し易くなるだけで真っ向勝負は本当に弱い


FPSを上げて滑らかにすれば人間は快適に感じる
つまり液晶の倍速はソースを弄ってる様なもの(勿論その改変ソースを映す為のデバイスの管理も必要な技術だけど)

けどそれは24pの映画ソースがガクガクになる事への対処と同じでデバイス自体の低性能を補うものでは全く無い
だからX倍速はセルアニメを滑らかにする程度にしか役に立たないものと言われるんだ
実写に対しては補完ミスで不自然さしか感じない
そして最初っから最後まで液晶デバイス自体の動画性能のハード的な低性能さは全く改善出来ていない
あくまでハードを「駆動」する半ハード半ソフト部分の「制御」の性能を高めただけ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 18:33:47.65 ID:U1sN3Ioh0
そんな小手先の小細工を喜んでるのが倍速マニアなんだよね

そしてそんなハードの低性能さに大して全く無力なおまけ機能なんかを以って「液晶はX倍速のお陰で動画性能が高くなった!」なんて宣ふ
これがちょくちょく出張してくる無知で罪無き邪魔な液晶信者


このX倍速機能は言ってみれば擬似的にソースを4k2kのスーパーハイビジョン化して擬似的にハードを4k2kに見せて映してるのと同じ様な誤魔化し
あるいはこう言ったら分かりすいか?
ハイビジョンブラウン管にSD映像を映したものより糞液晶にHDソースを映した方が「見栄えがする」事で消費者を煙に巻く

これ、そのまんまソニーお得意の悪名名高き似非高解像度化技術「DRC-MF」を解像度ではなく時間軸に適用したものなのね
そしてソニーの最新TVの目玉機能がこの解像度と時間軸をセットで有機的に融合させて動作させる事でより上手く誤魔化す技術って訳w
ここに少し詳しくのってるね
http://www.phileweb.com/review/article/201103/16/263.html
「X-Reality」と「XCA7」の二つを融合させて動かす、縦軸の解像度計算と横軸の時間軸計算の結果を相互に利用する事で解像度を擬似的に向上させ、尚且つFPSも擬似的に向上させる

しかし素の液晶のハード性能は低いままw
そりゃ買ってくる素材が糞なんだから料理方法を上手くして誤魔化すしかないよな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 18:34:50.53 ID:U1sN3Ioh0
言ってみると倍速機能はなめらか効果を付加してずるずる残像の不快さを紛らわせようとする、悪臭に香水をぶっ掛ける様な誤魔化し

決して動画性能の改善ではないところに注意
ぶっ掛ける香水の臭いをキツクしているだけで元の悪臭を洗い流してはいないから


素の動画性能が高くズルズル残像なんて出ないブラウン管では全く必要ないおまけ的なもの

と言っても偽者画像を紛れ込ませた似非高FPSのぬるぬる効果が好きな人がいるならブラウン管に乗っけてもいいようなものだけどね
不自然過ぎる擬似映像で吐き気を催さなければ

液晶なんて1024倍速駆動だろうが液晶自体のズルズル残像はそのまま残っているんだよ


液晶の動画性能が向上なんてねw

ソニーはせいぜい黒挿入有機ELに乗り換えられるまではそのまんま
そして今でも変わらず動画性能が最強なのはブラウン管で次点が死んだSED(FED)

まぁ動画性能だけじゃバランスが悪くなってきたからどこかで乗り換えは必要だけど
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 18:37:10.16 ID:U1sN3Ioh0
しかし遅延を最も重視するなら倍速なんて全部切ってるのが当然だろうけど

まさか液晶の動画性能が改善されてきているなんて勘違いはしていないよね?
倍速オンですら意識の上で認識しにくくなってるだけで無意識には目と頭にズルズル残像の疲労は全部溜まってるぞ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 18:51:10.50 ID:Wj36lFX00
コピペ乙
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 18:57:07.62 ID:Ex+ptl/L0
コピペなのか。どっかからまるまるパクッてきたんだろうけど。
一生ブラウン管使っとけw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:15:31.00 ID:nXC8bUnO0
まぁ、ブラウン管が一番きれいで遅延的にも一番なのはみんなわかってるわけで
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:27:08.86 ID:AdH3mucB0
問題はマトモな薄型テレビがいつまで経っても出ないって事だな・・・
液晶モニタが世に出て二十数年
液晶テレビが世に出て十数年
いつまでこんなので我慢すりゃいいんだって不満は確かにある
各社最上位機種勝っても不満しかないもんな・・・
最初の頃よりは多少マシだけど
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 22:02:20.96 ID:Wj36lFX00
画質自体はブラウン管も色域・輝度・フリッカーなど意外と重い欠点があったけどね
でも共存する形でブラウン管も残って欲しかった、SEDも死んじゃったし
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 22:35:33.30 ID:AdH3mucB0
有機ELもどっかいっちゃったしね・・・
あと10数年はかかるんだろうなぁ・・・
現在の方式じゃ無理となると新技術と新素材必要になるし・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 22:43:10.20 ID:5zk7QHk50
有機ELはNGPで採用するからテレビでも徐々に普及するんじゃないか
一時期の液晶とプラズマの住み分けみたいに小型モデル中心で
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 22:44:09.92 ID:CKD/VVGU0
ファミコンとかブラウン管に出力させるとその画質の違いに驚くよな
フラッグシップ買ったつもりなのに15年モノのブラウン管に遥かに劣るんだから
結局、薄型に出来なかったから消えたんだと思う。有機ELが残ってるさ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 22:47:34.95 ID:Z9XlVIEKO
今更だけどゲーセンの液晶筐体って32インチで観戦用のモニターとかが42インチじゃなイカ
42ZS1持ちだけど近距離なら32インチで十分迫力あるし42で長時間プレイしてると疲れるので32Z2マジで欲しい
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 22:48:22.03 ID:qZ/aS7FQ0
有機ELもホールド式だから残像的には微妙だったりする
まあ、普及する頃には据え置きのゲーム機自体がなくなってる可能性もあるけど…
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 23:20:44.00 ID:U1sN3Ioh0
有機ELの素の動画性能はかなり微妙
自己発光でインパルス駆動に耐えられるんだから黒挿入で底上げ必須
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 23:52:47.04 ID:HgO3qK6V0
そう言えばスペック見るとZ2って音響関係はZS1の系譜なのね
S端子も省かれて音響部分も微妙に落とされてる
実勢価格もガンと上がるんだよな〜
パネルが新型採用してるが、それが何処まで有効かが問題だよな…
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 23:57:45.77 ID:pQIFkiMu0
>>504
薄型や軽量よりももっと大切なのは鉛フリーであること。
ぶっちゃけテレビメーカーがLED機種を売ろうとしてるのは
CCFLは鉛フリーではないからLEDにシフトさせたい、
ってのが9割とかそのくらいを占める。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:05:21.64 ID:Vuak6FnD0
>>506
有機ELはプラズマと同じく自発光ゆえのメリットはあるけど
同じく自発光ゆえのデメリットとして焼き付きが避けられない。

位置づけとしては消費電力が少なくなったプラズマ、程度になるけど
焼き付きレスの液晶とは今までと同じく住み分けるだおる。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:11:42.48 ID:Ur7EuwNc0
>>509
CCFLの問題は鉛じゃなくて水銀じゃない?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:17:34.11 ID:Vuak6FnD0
>>511
すんません、ご指摘の通りCCFLの問題は鉛じゃなくて水銀です。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 02:25:33.39 ID:7F+HbhfG0
>>508
D端子が1つに減ったと思ったら、S端子も全く無くなったのか・・・
PS2・Wii・PSPと繋げたい機種はいっぱいあるのに

セレクターか奮発してAVアンプを用意するかなぁ
ゲームダイレクト3の遅延が公表通りであるなら、
経由による遅延を差し引いても許容範囲だろうし
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 03:04:28.43 ID:+bLXTabDP
S端子がなければスーファミを綺麗に遊べないじゃないか
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 03:33:10.26 ID:CvpBoDLE0
筐体(VEWLIX)に近い環境でやりたいならこれ買え
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/public/ldt322v/index.html

設置はめんどくさそうだが
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 06:07:50.42 ID:aoWoanmN0
液晶とブラウン管の良いとこどりのハイブリット機種出せばいいのに
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 06:15:09.65 ID:qKqYjmQj0
SED
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 11:38:44.44 ID:EORHIF1S0
有機ELは寿命が短いってデメリットもあるね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 12:18:37.96 ID:rROfaSt60
やっぱ脳内に直接映像を飛ばすしかないよな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 12:26:37.70 ID:4+3VNgAFP
>>519
その時代も、遅延や画質で争ってる予感が・・・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 13:30:28.88 ID:rhgmGBjS0
>>520
そこまで行くともうクオリア(俺の見ている赤は〜)の範疇だな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 16:08:20.29 ID:XmgUINF40
>>519
知的能力の違いが遅延と残像に影響を及ぼすのか・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 16:13:04.31 ID:vJkrEI340
脳内の前にヘッドマウントディスプレイはどうなったんだろうな。
一時期ちょっと盛り上がったよねw
FPSとかには向いてそうとか色々妄想してたが、普及せんかったよなぁ。。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 16:17:29.31 ID:iKg62X+S0
>>522
すみません。繋いでも映らないですけど

ああ、IQ120以下は接続不可なんですよ
こちらなら画質と音質が下がりますがIQ80以上でOKですよ

それください
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:00:48.48 ID:AaOBJ0V20
HMDは意外と使えないのよ
頭・首の動きに合わせて動くから違和感が半端ないし、首上に荷重が掛かるから疲労度も大きくなってしまう
もの凄く高性能な制御が掛けられ、重量も普通のメガネ程度まで落とせれば普及するかも知れんが…
現状では普段使いに出来る様なレベルに技術が達してない
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 22:14:54.28 ID:qKqYjmQj0
本体別に置いてワイヤレスで映像飛ばす感じになるだろうな
音も本体から
でも眼も疲れるだろう
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 22:50:46.64 ID:+a1geWM40
ps3やXbox360のようなゲーム機では、ほとんどのゲームが720pまでなので、
フルHDよりハーフHDのほうが、きれいに映るの?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 22:57:52.70 ID:AaOBJ0V20
綺麗に映ると言うより、画質的には効果がない&遅延が増える だね
ただし「現行機では…」かもしれんけどね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 07:03:20.54 ID:MmMQE9A00
レグザ47RE1を買おうと思ってるんですが遅延は>>2の32RE1と同じと思ってOKですか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 07:43:52.86 ID:axtEwg1n0
>>4
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 08:31:22.38 ID:79Yq/e+oO
>>523
この前ソニーがHMDのコンセプトモデルを発表してたな
有機EL・720p・3D対応・バーチャルサラウンドって感じの
2月までショールームで一般公開してたけど
画質(特に3D)においては異次元レベルだったらしい
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 08:35:07.04 ID:MmMQE9A00
>>530
すみません
特徴だけ書かれてるものと勘違いしてました。
ありがとう。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 09:23:18.11 ID:HcfhrL2r0
32AE1と32A2の機能に違いはある?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 11:31:22.84 ID:on9DZCqT0
ちょいスレチかもしれんけど。
32RE1、遅延は良い感じな気がするけど音がひどいなw
外付けのスピーカーかなんか必須だわ…
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 13:01:17.46 ID:ORL0nffQ0
>>531
値段も異次元なんだろうなw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 14:20:02.90 ID:4MeA+K2F0
>>531
100万とかだろww
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 14:39:53.95 ID:6XpZnxQf0
HMD型なら左右の目に違う映像を流すのが簡単だからそりゃTVで3Dやるよりはましだろうな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 14:47:50.04 ID:YHjvhV8q0
ちなみに、関係者の弁では、「現状のスペックでも10万円は超えない」とのこと。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 16:39:36.41 ID:4MeA+K2F0
とりあえずソースをくれよ
見てみたい
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 17:00:21.68 ID:8+MuWFjM0
コスト的にはそんな高価にはならないよな
有機ELは小型でいいし、プレイヤーとかゲーム機は別に用意するんだから

541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 18:17:39.89 ID:En5MLeCW0
>>534
テレビの内蔵スピーカーなんて全部ダメでFA。
少しでもこだわるならなに買おうが外付けスピーカーは必須。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 18:46:39.09 ID:ORL0nffQ0
>>540
小型って言っても720Pを2枚使うんだぜ?逆に難しくね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 20:56:49.58 ID:zOfYn5H90
芝の液晶TVはノートPCに搭載されている
ハマカドのスピーカーを搭載すればいいのにな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 22:05:24.58 ID:79Yq/e+oO
ゼンジーのブログ記事にあったような>10万いかない
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 01:45:54.88 ID:7xfB65PF0
おまいら良くそんなでかいサイズかえるな( ´・ω・`)
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 06:58:15.93 ID:yKweziMF0
>>539
有機ELをマイクロディスプレイ的に活用してきたソニー
http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid691.html

>ちなみに、関係者の弁では、「現状のスペックでも10万円は超えない」とのこと。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 08:12:35.87 ID:e6sdz0lc0
Z2価格.comで10万ぐらい下がってんじゃん。そういうもんなの?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 08:31:02.87 ID:C7TVEdMm0
941 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2011/03/02(水) 21:06:16.96 ID:iMawZcv/0
レグザの販売希望価格は毎回そんなもんだけど実際に売り出す頃には妥当な値段になってるから心配無用
20万超え高けえ→10万円台前半は半年ごとに繰り返されるレグザスレの風物詩
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 09:14:07.12 ID:2oHpQFqO0
線太すぎわろた
シールドすごいんだろうな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 13:32:02.41 ID:uImjp3/z0
ブラウン管壊れたからREGZA買おうと思うんだが、
32型以下で今買うならどれがオススメ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 13:48:07.54 ID:v8UKEN170
>>550
REGZAの32以下だったらどれも大差ない
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 14:14:42.40 ID:FFQmmX4C0
>>550
価格.comで36800円の32A1sとか

録画機能のないシンプル機種だけど
32型で3万台で買えるし
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:03:39.09 ID:izag9A0C0
スポーツ、アニメ、PS3を良くやるのだが(アクション、スポーツ、FPS
予算6万ほどでネットで買いたいのだが
REGZA40A1とBRAVIA EX500の40とVIERA TH-P42S2 で迷ってる。
一人暮らし七畳。
誰か背中を押してください!
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:48:38.66 ID:k7gD+OUz0


在庫限りのデザイナーズモデル LED REGZA 46F1 捨値どう?

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s208458742





555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:53:56.60 ID:qk1uZBf80
のってないけど42ZSをお勧めするわ
遅延はそのなかじゃ最速クラスで録画もできるし
w倍速ついてるからそこそこ動画もいけるんでね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 16:05:29.18 ID:izag9A0C0
>>555
8万近くしちゃうんですよね…
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 16:11:17.05 ID:NVVjQLyw0
こだわりたいなら8万くらいは覚悟しようぜ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 16:15:32.52 ID:izag9A0C0
そうしたいんですが春から大学生なんで予算内に納めないとテレビなし状態になっちゃうんですよね。
すぐバイトするのも厳しいし…
グチばっかすんません
三機種ならどれも大差ないのかな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 16:22:04.24 ID:oFzTGe8I0
金無いならデカイの買うな
以上
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 16:25:39.00 ID:e6sdz0lc0
>>548
そういうもんなのね、なら俺にも手が出せそうだ。
もうちょいでZ2発売するけどちゃんと出るんだろうか、地震の影響とか心配だ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:58:31.53 ID:gozhlQFx0
7畳で42インチって画面デカすぎない?
と未だに25インチブラウン管を使ってる俺の疑問
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:00:49.85 ID:gozhlQFx0
ちょっとまぎらわしかったかも。
別に俺が欲しいわけじゃなく、上のレス読んでて思った疑問です。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:14:26.52 ID:s48RFuV+0
Z2今週金曜発売だっけ
レビュー早くこないかなー
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:17:29.09 ID:I7v5cyEP0
>>561
ttp://lifestyle-net.com/myroom/menu/tokusuru/01/005_1_s/index.html
6畳の部屋に50インチのテレビを置けるかなんて記事があったわw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:18:06.50 ID:W3mItfvW0
部屋が小さい→32型がいい→機能的に32zs1→なぜか37zs1の方が安い
→37zs1にしようか→しかし部屋が狭い

なんで32より37の方が高いの?
無駄に悩むんだが
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:19:45.98 ID:NVVjQLyw0
32インチフルHDの機種は希少種だから
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:19:50.45 ID:W3mItfvW0
ごめん逆だ
37より32の方が高い
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:22:17.41 ID:YzaNs5mm0
>>561
視聴距離が確保できるなら四畳半で50インチも余裕。
俺は6畳に42インチ液晶と80インチスクリーンが同居してる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:24:38.35 ID:izag9A0C0
>>559
それは自分も思ったんだ
でもフルHDで32~40とかならほとんど値段変わんないんだよね…価格コムとかなら。
やっぱフルHDにこだわらない方がいいのかな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:25:37.22 ID:oFzTGe8I0
大型買うなら古HDにした方がいいぞ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:26:17.01 ID:Zv5KncLl0
ZS1ってCCFLか…。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:29:39.71 ID:izag9A0C0
>>570
ですよね…どうしよう…orz
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 18:44:58.70 ID:gozhlQFx0
>>564
>>568
わざわざ記事まで紹介してもらってすみません。
うちもそろそろテレビ買い換えようと思って調べてて、部屋の広さを
考えたら32型かなー、と思ってたのですが選択肢が広がってしまった・・・どうしよう。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 19:18:09.79 ID:8oyy0weuO
>>571
今の中途半端な出来のLED機種よりZS1綺麗だよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 19:24:50.96 ID:Pw9rcvCA0
そういや弟が4畳半で58インチだったか60インチのプラズマ置いてるな…
一度だけ部屋に行ったけどアフォじゃねーかと思っちまったが
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 19:35:35.74 ID:uufzFvAq0
Z2にPCをHDMIで繋げるとして、音声はテレビに繋げるんでしょうか?
映像と音声同時出力できる入力端子があるんでしょうか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 19:40:21.88 ID:s48RFuV+0
ググれ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 19:50:11.28 ID:7qpwvEVp0
26RE1Sを買いました。
PS3ゲームを撮影する事情があり720p入力なんですが、ゲーム画面サイズのゲームフルとdot by dotで遅延の差はありますか?
なければフルでやりたいのですが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 19:52:31.23 ID:uufzFvAq0
>>577
ケ〜チ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 20:24:08.51 ID:yKweziMF0
>>575
4畳半でそのサイズのプラズマだと冬は暖房いらなそうだなw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 20:51:20.05 ID:QC9rXojy0
>>578
持ってるなら自分で試せ
582578:2011/03/21(月) 20:54:33.40 ID:7qpwvEVp0
>>581
体感ではあまり無いです!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 20:57:10.83 ID:QC9rXojy0
>>582
それならフルでいいだろw
584578:2011/03/21(月) 21:07:54.17 ID:7qpwvEVp0
>>582
いやー。なんか知らないところで差があったら損してるなと思い聞いてみました。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:13:15.64 ID:89xQAW6b0
ここのやつらって体感では感じない遅延値を執拗にこだわって
結局遅延してても本人の反応速度が追いついてないので
まったく意味を成してないよね
1フレとは言わないせめて2、3フレぐらいで体感で疑問を感じるくらいに
なったら遅延にこだわれよにわかが多すぎんだよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:18:08.79 ID:14D7ZdKCP
>>564
普通一人暮らしだと、ベッドとか置くから、
こういうふうに部屋の端までテレビに使えないよな。
6畳なら、32で十分だろ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:22:20.33 ID:OIkG2l3S0
>>585

「1フレームの違い」が分かる? あなたの「遅延識別力」が分かるアプリが面白い
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1102/28/news087.html

>ちなみに「吉田研究所@世田谷」さんの実験結果によると、
>「1フレーム or 3 フレーム遅延」は大半の人が識別可能。
>一方「1 フレーム or 2 フレーム遅延」になると、
>可能な人と不可能な人に別れるという結果になったそうです。

1フレと3フレの間での体感(=差分2フレ)なんて分かるほうが普通で
こだわりでもなんでもないし、
1フレと2フレの間での体感(=差分1フレ)だって
分かる人は珍しくもなんともない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:22:49.18 ID:prpY+3520
>>572
ゲームが1日2時間以内ならVIERA TH-P42S2
それ以上ならREGZA40A1を押す。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:31:02.18 ID:3Qdu3UoJ0
>>586
ベットに腰掛けてみるという選択肢もあるけどな
まぁ6畳には32インチくらいで充分というのは俺もそう思うけど
メジャーを使って37とか40のサイズをイメージするとでかくてビックリする
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:48:56.81 ID:4zkwDDaL0
その理論だと、当たり前だが遅延感じる人間は完全なる無知でも感じるんだから
にわかも何も無いだろw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:49:11.17 ID:zpvIdkds0
>572
ゲーム用が主目的、TV機能とかは気にしないのなら俺もレグザの40A1おススメ。
俺も愛用してるが、コスパ最強、遅延も全く問題無いレベル。ただゲームによっては若干の残像感があるかも。
予算に余裕があればレグザの上位機種買えばいい。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 23:56:41.93 ID:izag9A0C0
みんなありがとう
40A1ポチってきた
5.6万でした
届いて試したらまた来るわ!
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 10:30:19.05 ID:aQPcGwRX0
ひとつのゲームやり込むと37インチ以上のREGZAは遅延感じるね
ついに最近G2420HDっていうPCモニター買ってゲームやったんだけど、REGZAと比べてサクサク感に驚いた
明らかにモニターの方が反応早いと
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 10:32:57.15 ID:aQPcGwRX0
ちなみにゲームはCoD4ね
1000時間以上やってるから僅かな違いでも分かる
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 10:46:02.91 ID:aQPcGwRX0
今使ってたのが42Z1なんだけど32インチ以下のREGZA買えば幸せになれるだろうか
モニターは遅延ないのはいいんだけど画質と視野角悪い、スピーカー後付け(場所取る)が気にいらない
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 11:01:43.54 ID:rhBvGgz70
>>593
g2420hdの遅延は1フレ程度で、フルHDパネルのレグザと大差はないよ。

あなたが感じてる違いは
パネルサイズとそれによる視聴距離の違いによるところが大きいだろう。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 11:34:59.99 ID:FSjFcPrcO
格ゲーでジャンプすれば0.5fでも分かるよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 12:07:11.43 ID:FowLwCmx0
そこまでいうなら
液晶TVでなら32型以下のハーフHDレグザしかないだろう
それがだめなら液晶TV買うなと
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 12:46:23.43 ID:FSjFcPrcO
別に駄目とは言ってないしハーフHD買うくらいならZ2買うわ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 14:23:16.31 ID:H9QbbKsG0
省エネ機能は入力ごとにしてほしいな
地デジは省エネモードでいいんだがゲームもだと暗い
いちいち切り替えるのめんどくさい
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 16:41:01.43 ID:76NGi8Du0
明るさで設定しろよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 21:51:34.23 ID:YId+B4bj0
秋モデルくらいには満足できる3D機種が出てくれるのかねえ・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 23:06:11.83 ID:ayAW3QW00
3D元年なんて言って出したけど、現状期待はずれな感は否めない
3DTVも3DSも買った自分の正直な感想だ、ただ今回ポシャルと
向こう10年は3Dは浮かび上がれないと思う。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 23:11:16.33 ID:nP5qaZVB0
3Dはいろいろ使い勝手的に無理があるの20年も昔から分かってた事
何をいまさら
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 00:17:09.35 ID:tQdS7Nm00
ZS1の32型ヨドバシで5万切ってたのか・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 01:04:30.82 ID:+CN5W6NT0
さらにポイントも10%でした
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 01:22:28.21 ID:z7ow81fy0
>>603
3DTVはともかく、3DSはまだこれからだろうに
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 03:39:54.36 ID:H39pPFVS0
DS6ってスレで検索しても出ないけど
もう駄目なのかな?
知人が格闘ゲームにはこれがオススメと言っていた
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 04:52:01.16 ID:BF6mJneU0
3Dテレビはもうオワコンだよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 05:00:48.96 ID:rXjQB0T2O
>>608
もう古くて売ってないだろう
2年前から来たんですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 07:06:29.64 ID:DZIXYRby0
ぉぉぉ、32ZS1って5万切ってたのか。乗り遅れたぜ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 10:45:38.72 ID:IBqb2+p60
被災地だから注文できなくてただ見守るだけだった・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 11:30:39.39 ID:z7ow81fy0
>>608
今だったらTVならゲームダイレクトついてるレグザ
32インチならより遅延少ないみたいだ
格闘ゲーム以外もするなら他の方が良いと思うけど
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 11:53:47.57 ID:54H2TeFU0
SHARPのLC-20DZ3ってどう?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 14:00:20.69 ID:z3iC/bcm0
レグザの32a1s かシャープのLC 32DX 3だと、どっちがいいですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 14:06:56.37 ID:Zu0NpQ140
レグザじゃないかな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 23:39:44.28 ID:2jQSsuXE0
REGZA 37Z1S
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 01:04:05.66 ID:MQmvctGS0
32ZS1おすすめ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 05:14:27.52 ID:JsJa9Tj90
DS6も2年前くらいになるのか・・・DS5買ったときは15万とかしたのがあほらしくなるな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 11:05:42.42 ID:rkICpu0cO
午後に47Z1が到着予定
ゲーム以外はお任せセッティングでいいのかな
スレチならすまない
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 11:07:13.26 ID:Rw6XYKPc0
おお、遅延のほどレビュー頼むぜ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 11:14:50.74 ID:rkICpu0cO
>>621
了解w
ブラウン管テレビからの買い替えなんで…
このスレ他、色々検討してこの機種にしました
ヨドバシでポイント使用して実質12万ぐらい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 17:05:52.56 ID:eJBBBH4AO
レグの26REって白モデルある?
624 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/03/24(木) 17:27:01.91 ID:Y/7KmxRX0
よし、じゃあ俺もRegzaの26買うわ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:08:05.20 ID:ygpfCeV10
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/st_picture_hx_ex.html
ソニーEX720の取説見てたら、EX700には無かったこんな項目があった

>[i/p変換モード]:画質と表示速度のどちらを優先するか設定します。
[速度優先]を選ぶとゲームコントローラーやマウスの動作と映像や音声がずれるのを低減します。

まあプログレッシブ信号出せる現行ゲーム機には関係ないけど、少なくとも今期モデルは遅延
への対策を力入れてることが分かったので、 X-RealityPRO搭載の上位機種には期待したい
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:24:15.27 ID:plaYWHcw0
別に力入れてないだろソレw
プログレッシブとインタレの切り替えを普通の人にわかりやすく書いただけで
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:33:38.43 ID:HITufqc/0
ip変換の精度を落として表示を速くするって機能だから
対策にはなっているでそ。自社のPS3には全く関係ないけどw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:33:53.24 ID:eYVzONlc0
>>プログレッシブ信号のときは[i/p変換モード]で[速度優先]を選んでも効果は得られません。
終了
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:56:39.55 ID:xWJ1tpkMO
まだ32ZS1売ってる店無いかな…。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:01:44.65 ID:OjISZyt/0
>[速度優先]を選ぶとゲームコントローラーやマウスの動作と映像や音声がずれるのを低減します。 
ソニーが遅延の問題を認識していた事に驚いたよ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:04:29.07 ID:eYVzONlc0
>>629
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001263158/index.html
三日前から毎日夜10時から50000円の10%ポイントでやってるから今日もあるんじゃね?
俺は昨日買えたよ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:11:09.50 ID:zpNvGOun0
結局X-Reality機は画像の一枚も上がってない分には検討外

撮影環境も数値分布もよくわない報告だけのならあったけど
あれ他機の検証が過去に上がってたのと違ってたりちょっと微妙
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:16:55.95 ID:5wzzdZ0e0
>>631
買っちゃったのかw
次のモデルリリース大幅遅延で年末にずれそうだから、増産ほぼ決定みたいだよ
価格も改定されるって話だから、もっと安くなる
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:32:20.77 ID:9xyn8CZg0
32ZS1は強気の値段にしてたら余っちゃったのかな
一時期は37型より高かったからな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:44:47.05 ID:HzTCYlvR0
増産っつっても、地震の影響でどれだけ生産力があるやら
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:56:08.69 ID:5wzzdZ0e0
>>635
生産日本じゃないって言ってたから、大丈夫みたいだよ
船便がどうなるかですね〜と言ってた
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 00:56:26.86 ID:Gsqz3Ouc0
今年はZS1後続機のGD3、LEDバックライトのが出るのかな?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 06:52:55.09 ID:cgJEHc/h0
芝っていま国内で組み立ててるのって最上位の大型のみじゃないの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 06:58:15.66 ID:5Hlmub9oO
ソースもなしに…
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 07:22:32.90 ID:lZYMy7W50
おら、Z2発売日だぞお前ら早く人柱になって買えよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 08:04:01.60 ID:YuXoVdnb0
Z2発売日age
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 09:03:09.23 ID:KMewJNTnP
32ZS1、年末に70000位で買ったけどずいぶん安くなったんだな。
エコとポイント込みでギリギリ5万くらいだったけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 11:56:15.45 ID:qRujxs9jO
本命は新IPSグレアパネルゲームダイレクト3搭載の32ZS2なんだけど出ないかな。
やっぱ42ZS1だと残像や大きさ的に疲れるから最近はずっと32型HDブラウン管でゲームしてる
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 12:04:24.85 ID:cMr8f17Y0
友人宅でZG1を見たんだけど
テレビ番組だと倍速〜があるから残像はそれほど気にならないけど
ゲームダイレクトだとかなり気になるね

モニタでゲームやるときはそれほど気にならないけど
やっぱ画面が大きくなると目立っちゃうのかね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 12:33:16.17 ID:WGh8gl7S0

だからぼくチンは寸前でプラズマにしたのれすよ、
46で残像はほとんど気になりませんし超解像くらいは付いてんです。
あと、これにゲームダイレクト2が付いてれば完璧なんです
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 12:39:28.12 ID:qRujxs9jO
そりゃ画面がでかい分だけ残像も同じ分デカくなるけど残像の量は変わらない
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 13:59:54.48 ID:I6xjYFHyP
スレを読んだ感じ、ゲーム用にテレビ買うなら37ZS1でおkなのかな?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 16:09:58.28 ID:Rube48d00
・22型以上、4万以下、液晶TV
・三菱RDT232WX 2万弱、液晶モニタ

ゲームのみするんですがこれってどちらがいいのでしょうか?
TVみないからモニタでいいと思うんですが液晶TVのほうが綺麗に映るようなんで
モニタは考えてなかったんですが、考えてた頃のモニタが近所で特価なんで迷ってます・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 16:43:11.97 ID:lUjta9tA0
>>648
PS3とXBOX360だけ使うなら液晶モニタ

wiiとPS2と旧世代機も使いたいなら液晶TV、もしくは旧世代機と相性の良い他の液晶モニタ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 21:12:37.36 ID:TqtdvVwZ0
レグザってゲームモードの時、倍速オンなんですか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 23:07:15.66 ID:vfNOfRd60
なんか変なの来たぞ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 00:03:44.56 ID:16yEjZw10
モニタの話をするやつは工作員でFA。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 00:33:29.67 ID:aSrKIXSS0
>631
これ見て実家の自室用に注文した。37の方だけど。
なんか自室の21型ブラウン管が雷で壊れてたらしいんで。

レグザってアニメに強いんだっけ?LD繋いでみるかなーw
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 02:56:01.94 ID:abvWl+Lki
アニメはブラビアじゃないの?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 06:43:42.92 ID:uV9NfXN20
個人の感覚によるかな。それぞれこんな感じかも。

レグザ
 線が滑らかで綺麗

ブラビア
 クッキリハッキリで輪郭が強調されて綺麗

パナ
 パネル自体が原色を強く出すのでコントラスト感が強くて綺麗
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 08:40:16.81 ID:jMQ8NMmo0
アニオタはブラビア、ゲーマーはレグザ、パナはその中間くらい
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 11:10:33.90 ID:Yc5gZla30
今はゲームだったらレグザみたいな流れにありつつあるのかな
にわかの俺からしたらこう1つに絞られてくるのはマジでわかりやすいっていうか嬉しいな\(^_^)/
ちょっと迷ってから買ってみようかな

尼で37ZS1より32ZS1の方が高いんだけどこれは何でなのかな?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 11:21:29.28 ID:aSrKIXSS0
>655>656
なるほど。ありがとうございます。
ゲームも遊んでみて具合がよければ6月のボーナスで自宅にZ2買うかな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 14:23:14.63 ID:BjLl6JIEO
プレステ2、3、箱がメインなんだけどよくレスあるレグザZ2かZ1がいいのか
周辺機器とかゲームの画像端子接続に何か必要ですか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 14:25:34.94 ID:uNYxLrkU0
日立の影の薄さがいつも通りで安心した@ZP05使い
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 14:28:42.00 ID:SWwqsde/0
HDMIケーブルを買うべし
間違っても3色ケーブルで繋ぐなんてことをしないように
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 14:32:41.12 ID:BjLl6JIEO
>>661
わかりましたありがとう
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 15:37:53.18 ID:BjLl6JIEO
32て手で持って帰れるレベルかな?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 16:02:00.95 ID:uV9NfXN20
>>660
日立はいい物作りますよね。
IPSアルファも使っているし、機能も東芝に近いし。
でも、ブランド力が弱くて売れないけど。

>>663
重さは問題ないけど持つのが大変。
自分なら日数かかっても配送してもらうか車。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 16:10:55.11 ID:BjLl6JIEO
>>664
レスありがとう
配達だと月曜になりそうだしなぉ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 20:45:13.11 ID:lgOJxULm0
液晶TVの設置はなぁ・・・
前に37インチ自分でやったけど
神経使うし空き箱の処理したり足組んだり
結構時間掛かるから二度とやりたくないな

アレから2台ほど買ったけどずっと設置してもらってるわ
殆どの所がタダだし無茶苦茶早い
来て10分で帰ってく
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 22:36:19.31 ID:Wy3/gLEu0
日立が売れないのは値段の異常な高さ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 22:52:06.05 ID:nlsX+ptLP
最近の機種で、37以上でノングレアって無いの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 00:04:06.89 ID:5c6Tt8+cO
PS2 PS3 XBOXなら
PS2はD端子ケーブル、PS3とXBOXはそれぞれHDMIケーブルがオススメです。
だからハードごとにケーブルを抜き差しするのが面倒っぽいので
テレビのほうはD端子1つ、HDMI端子2つ付いてるのがよい。
…と、そうなってくると、32ZS1とかがベストなのかなぁ。

当たり前のこと書いてしまったかな(汗
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 00:42:48.36 ID:UaFjqzje0
Z2の遅延はフルHDでありながら0.2フレ。
このスレもこれで終わりですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1103/02/news045.html

>「ゲームダイレクト」も“3”に進化。メモリ制御技術のFIFO(First In First Out)
を倍速処理プロセスにも適用することで、動画表示性能を確保したままで
遅延時間を短縮した。倍速処理なしなら約0.2フレーム、倍速処理アリの場合
でも約0.7フレームという。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 00:49:47.94 ID:/4OP+gif0
次はこうだろうな

ゲームに適した遅延が少なく目に優しい液晶テレビ

遅延は少しづつマシになってきているけれど、実際テキスト用途だと
結構目にきついよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 00:54:26.71 ID:JOmK+k6+0
>>669
XboxならD端子でもD5出力できるから変わらない
HDMIはリンクできないし
最近のモデルはコンポジ同梱みたいだが
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 00:58:39.44 ID:0d+p71wH0
>>671
テキスト用途ならLC-26P1一択だろうな
問題はゲームメインなのにこのテレビを買ってしまった事だ・・・orz
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 01:11:00.12 ID:YOo0U3t80
26P1とかさすがに時代遅れ過ぎる
テキスト用途なら国産IPSαパネルのL32〜37XP05またはZP05の方が上
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 01:29:48.49 ID:nuKLziLB0
>>670
Z2良いんだけどなぁ・・
グレア嫌いだし、あと今回の地震では、ああいうブーメラン型のスタンドの方が
多く倒れたらしい。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 02:15:15.50 ID:/5Ifx5Ca0
新製品の発表ってどの位に行われるもんなん?発売の一ヶ月前くらい?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 04:01:29.53 ID:3aBX5DKLP
Z2が7万円くらいになったら買おう
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 04:02:53.46 ID:2kGP2e710
>>667
>>660>>664見てL37-ZP05の値段調べてみたら…
L37-XP05なら37Z1Sと同じ位だけどそれなら37Z1S買うよなあ…
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 04:13:44.83 ID:YOo0U3t80
以下は液晶テレビをPCモニタとして使うスレでの出来事だが、IPSαパネルは有無を言わせぬパネル素性の良さが確かにあるんだよ

73 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2011/02/07(月) 11:49:56 ID:11L+dqqI
ZP05買ったけど各入力ごとに映像モードが全部独立してて地味に嬉しい。

HDMI入力1のユーザーモードは動画見る用の調整
HDMI入力2のユーザーモードは長時間見ても疲れないPC向けの調整
みたいに出来る。

最初は面倒だけどかゆいところに手が届く感じがいい。

75 名前:73 sage 投稿日:2011/02/07(月) 12:49:18 ID:z/ldUyG0
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::試しにPC表示していたらドット抜けを発見してしまった・・・
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1326685.png
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
離れれば全く見えないから問題ないがちょっと悲しい。

76 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2011/02/07(月) 12:57:53 ID:VNDnQNIh
ZP05なんて結構高いのにご愁傷さまw

77 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2011/02/07(月) 12:59:06 ID:jBuu2UDt
さすがIPSα、ドット欠けてしていてもなお美しい。

VA系は分割されたマルチドメインの両方が同時に死ぬ確率は低いので
IPSよりも画素欠けに気付き難いというメリットはあるかな。

79 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2011/02/07(月) 14:00:09 ID:dz0+885k
IPSα画素美しすぎワロ田w
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 05:47:10.86 ID:BYGwiBE+O
パナソニックの37インチ3D対応のDT3に期待
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 07:01:54.92 ID:a+dfpLgD0
>>678
XPのHDDなし版が出たら価格も勝負できるとおもうんだけど
日立はなぜか内蔵したがるね。
HPシリーズは高画質化処理や機能面で見劣りしまくりだし。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 10:42:53.50 ID:50z2Pj5fO
>>677
納得!
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 13:28:18.39 ID:7TtaSsrZ0
>669
確かに最低ラインではあるけど、自分の場合PS2とWiiをそれぞれ
D端子にしたいからホントはD端子x2は欲しかった、今抜き差ししてるけど
D端子は破損しそうで何か不安、新REGZAはS端子無いそうだそんなのが俺的には問題外、
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 13:31:34.90 ID:ptbbLXGx0
SD画質ならS端子でいいと思うんだ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 13:58:07.01 ID:7TtaSsrZ0
ブラウン管(S端子)>>>液晶(D端子)。超解像で補正してるのにも
関わらず大幅に劣る。レトロゲームを当時の「味」で楽しみたかったら
ブラウン管を残しておくことを勧める。使ってない時ジャマだけど・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 14:13:42.41 ID:of7xm97s0
6万から7万で32型のテレビ買おうと思ってんだけど
zs1買えそうになかったら何買えば良いんだ?
大人しくもう少し奮発して37型のレグザ買えばいいかね?
ゲームはPS3でFPS、RPG、アクションがメイン。
あとはPSPを出力してやりたい。
他の板ではL32-XP05すすめられたけど、ゲームダイレクトがないから悩んでいる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 14:24:48.80 ID:Zxf3XQAK0
>>679
そこの73は俺だったりする

画像はこれ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1465139.png
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:16:18.95 ID:a+dfpLgD0
>>687
IPSαはやっぱ画素綺麗っすなあ。LG-IPSは <<< だもんな。

>>686
PSP出力ならレグザしかあるまい。
サイズに問題ないなら37型でもいいんじゃない。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:29:49.66 ID:858DUyo90
>>687
すごいとは聞いてたけどホントに綺麗なのねw
PC界隈で羨ましがられるのもわかるわ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:32:00.57 ID:UaFjqzje0
すいません>>670は間違いでした。
Z2でのゲームダイレクト3の遅延はどうやっても0.7フレです。

ですので引き続きこのスレをお楽しみください。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:34:23.78 ID:nxy+Ra1f0
>>687
ふつくしい・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:47:22.78 ID:amSqVqfXO
プレステ2にD端子なんてないよね…
失敗したなあ
テレビ←D端子
プレステ2←プレステにつなぐ端子
だからゲーム屋か
間違えて両方D端子のコード買っちまった
箱とテレビつなぐのに使うかな…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:09:57.06 ID:a+dfpLgD0
>>692
箱も専用端子じゃ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:44:16.82 ID:UWyPx66K0
ps2にD端子あるよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:51:31.08 ID:mnszOFnr0
>>694
両方がD端子のケーブルを買っちゃったってことだろ
PS2側はAVマルチじゃないと
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:56:31.94 ID:UWyPx66K0
ああ、そういうこと
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 17:08:12.14 ID:of7xm97s0
>>688
やはりレグザしかねーか。
37で8万くらいで比較的良品あるかね?
z1sが良さそう…?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 17:53:22.98 ID:nAf603vl0
ZS1は奮発するのは32の方でね?37の方が安
書いてあるだけの条件ならRでもAでも良さそうだけど
Zに行こうとしてるから、他にも条件あるんだろ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 18:06:12.29 ID:of7xm97s0
>>698
32で倍速あるのがzs1だけっぼい→でも店頭で手に入らない→ネットで買うなら値段あんま変わらない37でもいいか
ってなった。けど37なら他シリーズでも倍速つくのあるんだね。
もうわけわからんくなってきたぜ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:18:33.97 ID:xHNF1Tg20
DT3は3フレ遅延かぁ。
2フレまでなら気づかないですんでたのに・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:11:19.33 ID:3aBX5DKLP
ブラウン管なら遅延ないんだよね?
Z2が安くなるまでの繋ぎでブラウン管買おうと思ってるんだけど
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:36:09.53 ID:ptbbLXGx0
アナログ接続で?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:39:18.45 ID:3aBX5DKLP
うん
主にやるのは64なんだ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:39:24.01 ID:I73SxaPl0
ブラウン管だって画像処理回路入れてるようなのは遅延あるよ
昔WEGAがひどかった
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:39:41.73 ID:vHNEIla5O
SD管なら問題無いけどHDブラウン管だと機種や入力解像度に依る
スレ違い
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:58:40.73 ID:3aBX5DKLP
おおここは液晶テレビ限定だったか
ごめんなさい
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:02:00.21 ID:4EiW9SQr0
64で今のレグザの遅延値で困るようなゲームなんて無いだろ? なんかの世界記録に挑戦でもしてんの?
64でどころか、世界が相手のトッププレイヤーwでも無い限り遅延が影響してプレイに支障が出る
なんてことは無いから。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 00:23:46.22 ID:DffK1+Pq0
店で見てきたけどなんかベッタリというかザラザラしてる感じがした
まあもうZS1に決めたんだけどあとサイズだけが迷うわ
ロマンある37か見やすさの32か…
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 00:26:22.31 ID:bpkRL9xo0
37だとツヤ有りで32だと半ツヤ消しだという違いもあるぞ
画面が反射して映りこむのが嫌だというなら32という判断もあり
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 01:17:27.73 ID:YVFrxGgg0
>>708
大きいことはイイことだ。
711708:2011/03/28(月) 01:53:30.90 ID:DffK1+Pq0
37はグレアだったのか…ロマンが崩れ落ちたかもorz
顔が判別できないくらいの映り込みならいいんだけど
ブラウン管みたいなテカテカのグレアだったら32にしようかなぁ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 01:57:55.48 ID:r9SkxvTKO
基本的にサイズが小さい方が精細感が有り残像も気付きにくい。
しかしZS1の37と42はWスキャン倍速搭載(なんちゃって4倍速)。

32はハーフグレアパネル
37と42はグレアパネル

迫力
42>37>32
精細感
32>37>42
残像感の無さ
37>42 32?
見やすさ
32>37=42
鮮やかさ
42=37>32

こんなトコかな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 02:03:44.72 ID:3JAz7Isa0
42ZS1が尼で値下がりしてたときに買っとくべきだったなぁ
あんなにすぐ値上がりするとは思わなかった
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 02:42:30.13 ID:Udr83b/P0
>>713
37zs1じゃなかったっけ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 06:51:35.89 ID:4bxIgz+c0
>>712
小さい方が残像感は少ないよ。いくら黒挿入があっても

32 > 37 > 42 だと思う。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 07:28:13.00 ID:DffK1+Pq0
流石に42も入れちゃうと37が中途半端なのは必然だね(´ω`)
友人とも話してみたけどグレアでも多少大きい37に決めたよ。
今ノングレアなPCモニタ使ってるから慣れるまで違和感感じたりするのだろうか
なんにしろ買った物は大事に使いたいです。みんなありがとうね!
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 09:09:23.70 ID:3JAz7Isa0
>>714
両方下がってた
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 11:51:00.44 ID:MaqeMJBJO
大きさがちょっと変わったからといって残像感は殆ど変わらんと42と37持ちの俺が言ってみる
ゲーセンの液晶も携帯電話や携帯ゲーム機の液晶もPC用の液晶モニターもみんな残像うんこすぎ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 14:37:32.17 ID:Udr83b/P0
テレビのサイズって
どうやって決めればいいの?

おれ大きい方がお得な気がするから
42型がいいのかなっておもってるんだけど
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 14:45:32.45 ID:o0HAL+y50
どうして32ZS1がこのスレで人気なのかと思ったら
みんなハーフグレアにこだわってるのか
ハーフグレアにしても映り込みがはっきりからぼんやりに変わる程度なのに
それよりもベゼルの映り込みの方が気になると思うけど
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 14:58:59.38 ID:o4Ul1voG0
>>719
部屋の広さで選ぶより
視聴距離で選んだほうがいい
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 15:03:13.69 ID:eh26sWsW0
ベゼルならトップコート吹けばいいわけで
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 19:42:35.02 ID:xaGtyPLA0
グレアの映り込みはレベルが違うからなぁ
人間の黒髪に俺の顔がはっきりと映る
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 20:43:00.23 ID:N8X0DLfK0
グレアの映り込みを気にするヤツは大抵ブサメン
ソースは俺と友人
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 20:49:36.10 ID:M/97KPwTP
32ZS1買って、機能的には満足してるけど、
24インチモニタと対してサイズ変わらないので、
もうちょっと大き目にしとけば良かったと思った。

ただ、現行機は37以上のノングレアで良いの無いんだよなぁ・・・・。
旧機種ならVIERAのG2辺りがよさそうなんだが、
さすがに買い換えるのも気が引ける。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 20:54:25.28 ID:Udr83b/P0
REGZAzs1とREGZAz2の違いは?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:04:22.51 ID:M/97KPwTP
メニューがカッコよくなってる。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:36:23.96 ID:r9SkxvTKO
>>726
CCFLとLED
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 00:09:12.08 ID:zjqRo79q0
42Z1を親父が買ったんでいろいろゲームやってみた
W241DGとの比較なんであんまりあてにならんかも。
格ゲー:目押しずれる なんか微ラグ持ちと対戦した時みたいな感じ
ロックマン:遅延感じる ジャンプがあわない
FPS:レティクルがすべる 難しい
慣れるまでに少し時間がかかった
画質は超キレイ。LEDヤバイ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 00:24:32.31 ID:xvIB6W3PP
ゲームダイレクトで?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 00:45:21.15 ID:EOdIzYv/0
>>628
思わず笑った

いやまてこれはPS2のSDゲームの99%に対応しWiiをハブれる
PS3と箱○はD3にすれば良いのではないか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 02:10:32.36 ID:AFDUkKoq0
>>729
確実にゲームダイレクトじゃないだろ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 06:32:11.26 ID:jd+buWsF0
それが肥えた奴には僅かな遅延が分かるんだよな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 06:52:15.62 ID:y1tH7kb70
W241DGの遅延はおよそ1フレなので、
Z1と比較すると0.2フレ違うかどうか程度のまさに微差。

1フレの違いは集中すれば体感できる人間が多いが、
0.2フレの違いをいろんなゲームで体感できる人間がいるなら
ぜひビックリ人間コンテストとかそういうのに出ろと言っておきたい。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 08:19:04.35 ID:LtNKK/RqO
ZS1、画質をゲームにするとちょっと明るくなるから標準で使ってるかな
充分キレイ
もう格ゲーは隠居したからなあ
ゲームダイレクトつかわなくても別にいいよね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 09:18:42.51 ID:ynEE9EWT0
自分でそう思うならいいんじゃないの
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 11:18:51.62 ID:Wf613FeTO
>>734
パネル遅延は?

>>735
画質の設定を調整すればいいだけじゃん
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 11:24:22.92 ID:bldTFBId0
パネル遅延は0.5-1と考えて追加すればいいんじゃね
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 13:43:12.56 ID:d6MSKNqz0
4万未満なら、どれがオススメでしょうか?
26、32型を希望してます。ゲーム(PS3)はRPG・アクションがメインです
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 14:47:23.22 ID:eNSQRG3O0
32なら4万台で買えるけど、未満なら26になっちゃうな
テレビは希望よりも大きめを買った方がいいから俺なら32型をお勧めするけど…
金銭的にキツいかな?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 16:57:48.77 ID:d6MSKNqz0
45000までなら・・・なるべく安いと良いので
26型でもオススメがあればお願いします
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 17:13:59.19 ID:5nfRyEgB0
>>739
32A1S
エコポあるうちに買っとけ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 17:30:36.19 ID:hoR8wyDV0
32A1Sなら量販店で叩き売り中だから、32800円を目指せばおk
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 18:20:03.47 ID:d6MSKNqz0
>>742-743
ありがとうございます
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 18:38:20.33 ID:SKlC8CYE0
37Z2って7,8月頃には8万円くらいになると思いますか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 18:39:42.78 ID:DnRosCRz0
>>745
来年ならあるだろ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 21:21:22.19 ID:y9+bcELv0
7月前後は駆け込み需要で値上がりしそう 秋冬まで待て
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 22:16:17.33 ID:T3QzPNKk0
東北大地震が無ければZ2発売日に買っていたんだがなあ
今年は前年並みにボーナス出るようだが今後どうなるか分からないし安くなるまで待とうと思う
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 23:00:47.14 ID:SKlC8CYE0
Z2ってゲームに適してるんですかね?
質問ばっかりですみません。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 23:10:48.60 ID:EOdIzYv/0
>>748
義捐金と思ってあえて不要不急の嗜好品を買い消費に貢献すべきでは?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 01:33:03.73 ID:avo6gMon0
37ZS1が6万円後半で安いと思ったら
6万円前半だった時期もあったのか

見逃しちゃったぜ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 02:03:29.05 ID:YOI2OC/F0
6万1000円だったっけ?
もうちょい下がるか価格維持かと思ったら
すぐに上がってしまって後悔した
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 03:12:05.06 ID:NswfXi5C0
ソニーのXリアリィプロ搭載機が気になるなぁ
これで最悪遅延3フレ以下なら
画質良好、3Dあり、TVもアニメもいけるし
ガチガチのFPSや格ゲーマーでもない限り
候補に入ってくるかもね
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 06:14:18.96 ID:PpwaE0Y80
仮に画質良好だとして仕様からみて
欲しいと思えるのはHX920かHX820だな。
何故アナログを積んだ・・・orz
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 07:40:13.17 ID:R5auBWgS0
最近、ソニーはパネル品質にすげーバラつきがあるから
どっちにしても人柱待ちだな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 11:00:14.22 ID:LqigZi720
>>753
3フレ遅延じゃどこをどうしようとも論外でFA。

単純二度振りなら1フレ、
完全倍速有効でも2フレ以下じゃないと「遅延が少ない」とはさすがに言えない。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 11:30:07.22 ID:GuNxH/dd0
このスレって新製品のレビューとか遅延の減る設定とかの話じゃなくて
自分はどこまで遅延が分かるとかどこまでしか許せないとかそんな話ばっかり
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 11:48:15.35 ID:LqigZi720
>>757
お前みたいなのが一番要らない
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 14:44:57.41 ID:YOI2OC/F0
>>757
ばっかりって意味がわからないんだけどww
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 14:59:59.81 ID:LlENHAIK0
全体的に見て他がよかったら俺は3フレまでなら候補だな
それ以上だと外すけど

まぁ今までがあるからソニーは遅延目的で買う人は少ないだろうね
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 15:02:18.75 ID:LqigZi720
>>760
スレ違いが分かってるなら他所でやれ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 16:01:58.46 ID:jjpT99Vu0
47zでFPSってきついものがあるのかな?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 17:55:52.27 ID:U3PdVz5z0
とりあえずZ2の3Dモデルが出てくれたら
px80から買い替えしたい
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 20:56:59.67 ID:o6Bax97rO
40A1で、wiiのモンハンは耐えられるのに、PSPのモンハンはダメだったorz

なんでだろ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 21:21:08.78 ID:y9lKDYEWO
そりゃwiiの方が解像度が2倍以上あるから
640×480=307200
480×272=130560
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 22:34:56.47 ID:UJ3xowpJP
>>753
現行機から遅延が減る可能性あるの?
それなりならHX720欲しい・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 23:29:12.72 ID:NswfXi5C0
まぁZ2より早いって事はないと思う
けどたぶん3フレは切るんじゃない?
切らないならゲームする上では話にならないね
画質向上を強調してて遅延に関してはよくわからんね
現状3Dが欲しいなら残念だけどZG1しか選択肢は無いみたいだね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 23:39:23.45 ID:tjOLxCzc0
>>734
Z1の公式で出てる遅延は表示遅延含んでないはずだから
差が0.2Fってことはないんじゃね
実際ゲームモニタとフルHDレグザの差を感じるって意見は何度かみてるし
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 23:40:57.31 ID:6VzEeMBK0
毎度思うがPSPでゲーム表示させてもソフトによっちゃけっこうジャギるのに、
なんでテレビで表示させようと思うのか。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 23:43:50.62 ID:Ip54+TTV0
しかしなんだな
Z2ってLEDにわざわざしたのに消費電力まったく下がってないゴミだな
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 00:00:39.42 ID:rLlqOW0c0
は…?
メーカー公表値だと前モデルよりかなり下がってる上に、業界最小の年間消費電力量を謳っているみたいだが
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 05:46:32.87 ID:qMl3Y8PzO
>>770
ゴミはおまえだろ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 06:50:01.38 ID:fgR61Ue10
>>769
レグザはPSP用のジャギーを消すとか高画質化機能も付いているからな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 15:13:48.14 ID:09R9XlODO
Z2の複数枚腸改造によるアプコンも気になるな
ジャギー補正もいいけどレトロファイン並みにしろとは言わないがクッキリ画質も選べるようにしてほしい
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 15:57:38.36 ID:fBAKWcrT0
Z2は残像も提言させてるっていうから気になるね 3D対応だったら言うことなかったのになあ・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 16:44:05.11 ID:fgR61Ue10
>>774
4フレーム参照ってだけで遅延は絶望的じゃないか?

>>775
バックライトスキャンの分割数が多くなった=残像低減力アップってことじゃ。
もしこれだと、37型は5分割になっているので
42型以上(8分割)より低減能力は落ちるかもねぇ。

ZS1=3分割
Z1/S=バックライトスキャンはない
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 16:48:40.15 ID:fgR61Ue10
て、よく見たら4フレーム参照って言っても2フレームはキャッシュされている前の
フレームだから、現行機とあんまり変わらないか。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 16:51:18.28 ID:pUU1A+Qy0
>>776
バックライトスキャンの段数/分割数の増加は
チラツキ防止効果は高まるけど残像低減効果にはそのままではつながらない。

残像低減にはバックライト消えてる時間をどれだけ稼げるかだけが重要、
とはいえ画面全体分が同時にガツガツ点滅されるとチラツキやばいので
分割してガツガツっぷりを軽減するのが前述段数/分割数の話。

消えてる時間をどれだけ稼げてるかはブツみないと分からない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 17:06:26.90 ID:zIwD2JGKO
そういえばテレビの主電源は毎回切ってる?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 17:11:53.03 ID:mGUiDed50
>>779
1時間後にプレイする予定とかない限りは毎回切ってる
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 18:37:18.45 ID:7rX2xg4D0
ブラウン管の時は切ってたけど、液晶テレビになってボタンが側面になってから一度も切らなくなった
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 19:10:56.99 ID:RdKpwj4K0
>>779
毎回切ってたけど、ソフト更新に失敗して故障した時に
「リモコンで切るようにして下さい」って
修理の人に言われたから今は切ってない。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 09:17:46.48 ID:hMbrVxbB0
37VのZ1SとZS1ほぼ同じ値段だけど、どっちすべきか
やっぱLEDは付いてたほうがいいのかな?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 09:58:33.68 ID:EWiV1/h10
>>779
最近のTVの説明書には長期不使用時とか以外は切るなって書いてね?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 12:51:46.97 ID:dc3B5eV30
主電源ボタンの配置からして電源切るなって言ってるよな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 21:29:11.33 ID:2SzFIuOU0
ゲームダイレクト3のレビュー待ち
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 22:53:13.97 ID:LOXES90qO
32A1Sが33000円か
いよいよ今が買い時かな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 23:18:24.46 ID:jL/UizWs0
>>783
数スレ前にそのネタで議論合ったけど、LEDの画質が好きなら良いんじゃね?って結論だった
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 23:49:28.78 ID:YQ5I106B0
>>787
遅延と残像酷い時点でスレ違い
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 23:54:25.21 ID:E+Xz6pAu0
残像はともかく、遅延は良いんじゃないか?
32V以下のゲームダイレクト2なのだから
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 23:54:34.17 ID:lqvaizCt0
残像はともかく、遅延がひどい…?
何言ってるんだ?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 01:21:15.78 ID:hs2pqqimO
>>791
なんか勘違いしてるよ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 01:48:28.42 ID:kp7wXZXg0
>>788
結局Z1S買ったよ
届くまで楽しみですまる
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 03:52:42.70 ID:XcfC2RzW0
32A1Sは遅延も残像もそこまで悪くないよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 07:31:24.09 ID:34HbXBTr0
最近ってパネルの応答速度がかなり上がったおかげで
倍速の意味合いが残像低減ではなく、ブレ低減になってきているよな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 09:09:46.46 ID:jq7Zuwkl0
>>794
今まで頑張ってたブラウン管テレビが急遽死亡したんで、
代わりのテレビ買おうと思うんだが、
32A1Sで問題ないんかな?
あまりに安くてびびってるんだが;

主な用途はFPSとケイブシューなんだが、
RE1とか高めのモデルの方が良いのかしら?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 09:14:27.06 ID:BcT64f/N0
>>796
低遅延最優先ならREGZAは安定した選択肢。
ただし倍速処理は弱いので店頭とかでテロップとか観てみるといい。

A/AEシリーズとR/RE/H/HEシリーズのゲーム向けでの違いとしては
HDMIの数、デジタルスルーできる音声フォーマットの種類、
階調クリエイター/シャープネスオプティマイザーの有無程度。

もうすぐA2が出て、こちらではレグザAppコネクト対応が見込まれるとかあるので
待てるならA2を待ってもいいかもしれない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 09:43:17.81 ID:jq7Zuwkl0
>>797
ちょっぱやレスありがつ。
テレビ1台も無い状態なので、A2待てないんだTT

で、機種モデルでの差は画質面では無いって感じみたいですね。
LEDもメリットが電力以外よく分からんし、
とりあえずA1Sに決めて店頭行ってみる事にします。
残像気にならない事を祈って・・・。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 11:27:38.18 ID:zSTgiXxD0
残像って横に物がうごいたり
テロップが流れると「うわっ」ってなるよね
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 11:38:43.78 ID:n5UzARIc0
>>799
満足いくスクロールが実現されているモデルは今だ無いからね
なんでこんなにゴミみたいなのしかないのか・・悲し過ぎる・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 12:05:53.72 ID:MJOle72S0
REGZAがとくに酷いよね他のテレビと比べても動画が一番最低だよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 12:06:38.30 ID:rOTpKkbc0
>>798
購入時に残像を気にするような人は倍速なしモデルを絶対買っちゃいけない
IPSのモデルならまだしもVAパネルの応答速度はお察しくださいレベルだぞ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 13:05:06.05 ID:NOfllb/G0
クロールが見にくいのは放送側のビットレートが足りないのも問題だし、
ジェネレーターの精度の問題もあるから受像器だけのせいじゃねーよ。
とりあえず編集ソフトで入れたクロールは、ソースの段階でぶれてるぞ・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 13:47:39.00 ID:J3JnNHwYO
僕のクロールは速すぎて撮影できません><
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 19:00:57.05 ID:34HbXBTr0
レグザで発生するテロップの不自然なブレはIP変換のせいの場合がある。
東芝以外のレコでプログレッシブ出力すると滑らかになる。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 20:12:21.90 ID:3Zj3LB640

だから俺様はレグザ止めたのよ、
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 21:38:09.42 ID:xN69iXyg0
ねえねえ、37インチとか42インチとかの液晶テレビって
一人で箱から出して設置できるの?

手伝ってくれそうな友達がいないんですよ。
というより純粋に友達がいません。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 21:49:18.72 ID:W0B1ar9y0
俺はできたけど40型。
足つけるのがちょっと大変だったな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 21:53:08.15 ID:5kojFNw70
体鍛えてるから37型移動させたり机の上に置くのも余裕だった
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 22:00:42.57 ID:Wf2O9C620
最近の液晶テレビなんて40型でも20kgぐらいだろ
女でも余裕
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 23:17:26.21 ID:tEbqBfAU0
毛布を敷くなりベッドの上でやるなりすれば大丈夫
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 01:14:01.06 ID:YDr9U4QRP
>>807
俺も友達いないから大丈夫。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 01:25:45.65 ID:xMNpl8Nw0
>>807
19型ブラウン管テレビを設置できる人なら余裕。軽すぎてビックリする・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 01:46:19.95 ID:AMNoGdS30
重くはないけど
横幅合って持ちにくいし
箱処分したり足付けたり面倒だから
やって貰った方が良いよどうせ無料でしょ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 02:54:41.08 ID:LApBhFEQ0
一人で組み立てる場合、足の取り付けで苦労する事が多い
重さは一人で十分だと思う
柔らかい布団(金具が表に出ない様に畳む)に出すと便利よ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 03:26:16.13 ID:SEntzJzl0
>>807
55ZG1だが一人で運んで組み立てたよ。
組み立て設置(梱包材片付け含)まで約20分。

遅延に関しては(Wii,PS2,SFC,SS,PCE,FC,他)…俺は問題なく遊べる。
って言うか、新しいゲームは全くプレイしないので参考になりませんね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 09:30:50.35 ID:QE5OzoiZ0
明日辺り、42型が届く予定だけど、足の組み立てあるのかよ・・・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 13:21:02.93 ID:DNHN4Voz0
足のパーツだけ段ボールから出して
ディスプレイ部は段ボールに入れたまま横倒しして足を取りつけて
足取り付け完了した後に立ち上げて段ボールから出せば1人でも余裕
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 14:40:06.55 ID:7k6mmrwLO
慣れてないと時間かかると思う
スタートアップにカード刺すとかあるもんなあ
俺はもちろん業者にやってもらった
店でも古いアナログテレビ引き取りもやりますからって言ってくれたし一石二鳥
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 14:50:26.91 ID:LApBhFEQ0
Wチューナーでカードの向きを間違えてエラー喰らってパニックになったなぁ>最初の一台
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:31:39.20 ID:AMNoGdS30
箱が緩衝の所為で本体よりかなり大きいから
作業スペース結構要るんだよな
業者に頼むと車に本体剥き出しで運んで来るからすぐ終わる
アンテナ線事前に分かりやすく置いとけば更に早い
1台目の苦労はなんだったんだって思ったな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 17:02:57.67 ID:FnsIoMzR0
最後に組み立てたのZ9000だけど、そんなに大きくなかったぜよ。
本体周りに+2〜3cmくらいだった気がする。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 17:08:03.89 ID:7k6mmrwLO
あと二画面って最初はすごいと思ったけどあんま使い道ないね…
ZS1だけど右は地デジしかうつせないし音声も片方だけだし…
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 17:24:55.75 ID:FnsIoMzR0
>>823
音声両方出たらわけわからんのじゃ。
Z9000だと両画面ともに放送、外部入力表示可。右画面の拡縮もできる。
ZS1の方が優れている点は、録画した物をWウィンドウで表示できるところか。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 17:52:51.78 ID:8uM4d0W7O
DT3に期待
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 20:14:48.98 ID:QE5OzoiZ0
ZS1注文して、こういうのもアレだけど2画面イラネ・・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 20:16:30.85 ID:PZn//9m00
>>823
最悪だなw
そんならチューナー関係全部抜いて2万くらい安くしたモデルが欲しいわ
PT2あれば不要だし
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 21:26:52.65 ID:kq2/5rM/0
2画面は、子画面の方にもゲーム表示できたらいいのにな
あと左右一発切り替え
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:03:18.07 ID:DnGvi2+c0
このスレでZ2購入した輩はおらんかのう
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:10:40.28 ID:H8g8fSSV0
Z2買うつもりだが価格が急降下してるから落ち着くまで待つつもり
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:29:23.54 ID:J5s9dLTV0
おれも同じくZ2の値段下がるの待つつもり。
光テレビだからブラウン管で夏以降でも見れるみたいだから。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:53:47.78 ID:o4pXXkH60
Z2は倍速でも低遅延なのが良いね
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:58:25.74 ID:GEY3oDDS0
また騙されてるのがいるぞ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:07:22.76 ID:EL7gPCqS0
2010年モデルのGD2機の時点で、既に遅延は問題無いレベル。
しばらくはゲーム用TVはレグザの天下だろ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:09:39.71 ID:hPeSgVT8O
今日ORIONのDL32-33Bってやつを買ったんだが、ビーマニをやったら残像がヤバかった…
改善する方法ってあるの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:11:32.69 ID:eez7+x0G0
いくつなの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:12:37.30 ID:3csg25Nh0
>>835
テレビの機種にも大きな問題がありそうだが
音ゲーはある程度妥協するしかない
どうしても嫌ならブラウン管かプラズマで
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:21:29.59 ID:hPeSgVT8O
>>837
マジか
実家からブラウン管貰ってやるわ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 06:44:04.39 ID:Rri/fcxo0
>>832
ゲームダイレクト時の倍速は同じコマを表示しているだけなので
残像低減効果はないよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 07:49:39.81 ID:hyaUMiXJ0
2画面がここにきて散々な言われようだ・・・・
もうきちゃう
配達店到着 04/04 06:25 船橋高瀬センター 035053
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 10:42:13.53 ID:wAYnfH3w0
>>839
フルHD機で内部遅延0.7フレっていうのは評価できるんでしょ?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 10:47:11.48 ID:nm11TbvDO
Z2は二度振じゃねーよ。GD3の説明には倍速云々と書いてあるけどGD2には倍速について触れてない。
バックライトスキャンも対応してるから現行ではZ2最強でFA
>従来(Z1シリーズ)では約19.3msec(約1.2フレーム)かかっていた映像処理の遅延時間を、1080p入力時に約11.9msec(約0.7フレーム)まで短縮。
>倍速駆動による動画表示の美しさはそのままに1フレームを下回る低遅延を実現し、格闘ゲームなどのボタンを押すタイミングが重要なゲームをより快適にプレイできます。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 10:47:21.71 ID:s6gHLvmF0
Z2は二度振じゃねーよ。GD3の説明には倍速駆動云々と書いてあるけどGD2には倍速について触れてない。
バックライトスキャンも対応してるから現行ではZ2最強でFA
>従来(Z1シリーズ)では約19.3msec(約1.2フレーム)かかっていた映像処理の遅延時間を、1080p入力時に約11.9msec(約0.7フレーム)まで短縮。
>倍速駆動による動画表示の美しさはそのままに1フレームを下回る低遅延を実現し、格闘ゲームなどのボタンを押すタイミングが重要なゲームをより快適にプレイできます。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 11:03:35.81 ID:KygZRW+E0
色々説明するのもダルいから端折るが、倍速でフレーム生成するには次のフレームが必要になる
画像データの転送時間がほぼ0に出来ても最低1フレ遅延までしか縮められない
それを0.7フレで実現しようとすればまだ見ぬ次フレを予測する予知能力が必要になる
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 11:30:57.90 ID:4GIp0zx90
>>842
この間違い何度目だよ。
と前間違った俺が言ってみる。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 11:35:57.58 ID:nm11TbvDO
つまりGD3マジすげぇって事ですね…
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 12:20:07.78 ID:4GIp0zx90
そろそろ>>842とか見てZ2買っちゃって倍速で遅延0.7フレマジすげえよとか
カキコする品川さんが現れそうですね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 12:48:47.48 ID:nm11TbvDO
えっまだ二度振りだと思ってる奴がいるのかよ
店頭でPS3繋いでCOD4プレイしたけどZ1とはダンチだぞ。
多分ゼンジーによる解説があるから待て
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 16:43:15.24 ID:tYu8slwg0
予知機能付きテレビすげー
10年後には対戦格闘でプレイ始める前に結果が表示されるようになるな
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 17:08:42.63 ID:eez7+x0G0
40後半か50がいいけど
大きいと残像がめちゃめちゃ気になる
やっぱ何か妥協しないとなんだよなー
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 17:10:57.88 ID:3csg25Nh0
単純2度振りじゃなければ黒挿入だな
購入者がデジカメで検証してくれればすぐ分かるんだが
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 21:41:32.37 ID:08gtF5k4P
Z1やZS1って倍速で遅延いくつなの?
32ZS1、倍速オンでプレイしてるが、全然気にならん。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 21:48:18.65 ID:eez7+x0G0
z1のおまかせだと5.5-6.5フレらしい
それで気づかなければ何使っても大丈夫だなw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 21:48:46.89 ID:sg/DpSUHO
うちの、親父とおかんが
毎日ファミコンのボンバーマンやってるけど大丈夫!
ちなみにVIERA
赤白黄色の線を繋いでやってる。
残像は無いよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:25:15.29 ID:wAYnfH3w0
VIERAはそこそこ良いの?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:30:45.41 ID:Dxiq0KLK0
愛のバクダンもっとたくさんおっことしてほしいな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:52:39.11 ID:pwSc7a7r0
37のZS1とZ1Sはどっちがええんや?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:52:52.60 ID:nm11TbvDO
Z2は神をも冒涜する12番目の理論で倍速処理してるから将来のGDでは未来が見えるかもしれないけど
その前にCERNに買収されて俺達がお目にかかることはないだろう
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:02:00.60 ID:08gtF5k4P
>>853
そんな遅延してるのか?
俺がマルチプレイで全然勝てないのはこのせいか・・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:18:19.72 ID:+JjCZi9c0
フルHDで1.5Fくらいになるならもう十分だな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:21:48.70 ID:pwSc7a7r0
それともどっちもゴミ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 07:04:13.01 ID:458bD+JO0
>>854-855
パナは全ての機能がオンでも2-3フレ。てか、倍速オフでも変わらないという変態。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 10:40:57.22 ID:jIH0HELB0
>>862
パネル遅延含んで遅延が2-3フレ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 10:40:59.08 ID:toBMLq9j0
pinpできる液晶テレビはないですか?ゲームしながら、ワイプでTVみたいです。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 10:47:59.72 ID:MNb+uIys0
新型のパナは4倍速でも3フレだったはず
残像を気にせず遅延のみ重視なら東芝
倍速目当てならパナって感じか
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 11:36:36.85 ID:KsUN1/V1P
>>864
遅延少ないテレビでもPinP使ったら大抵悪化するがな
公式見ろすれ違いだks
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 12:04:48.12 ID:Ty6owIj5i
>>866
遅延こそ公式みろよ。カスw
そもそも遅延無関係のカスゲーマーだろ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 12:42:02.08 ID:oLsJzUyg0
フルHDだとZG1とZ2どっちが低遅延かな
かなり迷ってるんだけど
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 13:02:04.11 ID:/61D8oGv0
ZG2だな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 15:50:03.43 ID:sqqHgq9f0
もうZ2でいいだろ、端子?んなもん後ろになんか挿せば解決するんだろ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 19:00:32.37 ID:458bD+JO0
>>863
テンプレ見ればわかるが計測値。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 19:02:11.81 ID:458bD+JO0
Woooが気になっているが展示ほとんどないねぇ。

ようつべで録画機能のレビューあったけど芝よりレスポンス悪いのか。
DLNA鯖機能が魅力だったからちょい惹かれてたが。

http://www.youtube.com/watch?v=EBLPR12mMBM#t=4m45s
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 22:10:44.75 ID:RYCA7T1NO
とにかく遅延のみを追及するならレグザで、
遅延と倍速による残像対策のバランスをとるならVIERA
になるんですか?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 22:36:45.00 ID:Jh6Iw9ILP
VIERA、旧機種は倍速でも2フレ遅延でバランス良かったんだがなぁ・・・。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 23:45:18.75 ID:ZJo5gZvz0
基本的に2倍速より4倍速のほうが遅延しやすかったりするの?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 00:05:44.12 ID:f+RNqzb70
バランスなら日立のこともたまには思い出してあげてください・・・
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 01:14:31.61 ID:gAriQuY90
>>875
保管コマを作る為には両端のコマが必要になるから倍速でも4倍速でもココは省略できない
その上で、保管コマを作る処理は4倍速だと3倍になる…が表示と並列化出来そうな気もするんで、処理能力が上がれば倍速と4倍速の差は減っていくと思われる
…が、現状では処理能力が追い付いてないので遅れると思った方が良いと思うよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 02:53:13.01 ID:TM72Yz/o0
>>874
新機種も2倍速機種は同等なんじゃないか?
DT3しか無いみたいな感じだけど
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 05:35:10.55 ID:uCj8EzKKO
REGZA以外の機種は単純二度振りじゃないの?
詳しい説明によると1フレーム予測の計算を加えなければならないからREGZA以外の機種の倍速の遅延値が信用できるかわからんのだが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 07:00:06.56 ID:YU3f0vf80
東芝が主張しているのは「倍速駆動」であって「倍速補間」ではないよ。

他社も倍速オフにしたところで、パネルが60Hzになると思えないので
単純二度振りだと思うよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 08:04:25.65 ID:xLndzljg0
ビエラのTH-32LZ85使ってるけど
友人宅のブラウン管でスパ4やったら妙にやりやすかった。
倍速切ってるんだけどなー。

37インチで遅延少ない奴教えて下さい!
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 09:41:13.16 ID:OUBuG16c0
>>823
レグザの2画面機能が糞なだけ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 13:21:55.27 ID:juvx7BR00
>>882
ブラビア、ビエラの2画面機能はもっと糞だけどな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 15:35:37.95 ID:0sRvm1a+0
Z1だけど2画面なんか使った事ないな
メリットがいまいち分からん
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 17:15:05.49 ID:DkRHHaQ50
TV見ながらLv上げ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 17:52:02.60 ID:sDBjXMs80
レコーダーの編集やスポーツ中継のながら見には役立つよ
オリンピックとか世界陸上なんかいつお目当ての選手が出るか分からないから便利
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 18:07:59.48 ID:0jzaF7cc0
二画面ならPinPできるAQUOSが最強だな
遅延も少ないし
888 【東電 78.1 %】 :2011/04/06(水) 18:30:55.04 ID:KsxMEs+z0
888(σ・∀・)σゲッツ!!!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 19:01:02.49 ID:YU3f0vf80
PC繋いでたら実況しながら、とか
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 19:36:41.64 ID:GkghgqqA0
>>883
左画面しか拡大できないレグザには負ける
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:09:04.17 ID:78JYKRmiO
DVD見るのって、箱とかプレステで見るより専用デッキ買った方がキレイなんでしょうか?
どうか教えて下さい
テレビは32ZS1使っています
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 20:36:11.76 ID:TM72Yz/o0
PS3アプコンは下手なレコよりはよほど優秀だけどその上も当然ある

スレチなんで後はプレーヤー・レコーダーのスレにでも行って聞べき
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 21:09:53.97 ID:78JYKRmiO
ありがとうございました
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 21:20:03.71 ID:KO5BSJq60
RE1でPSPをやると何故かドットバイドット表示にならず
フルにするとちょうど画面にぴったりサイズで
ポータブルズームにするとでかくなりすぎて画面からはみ出てしまう…

原因わかる人いますか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 21:41:25.83 ID:KO5BSJq60
自己解決しました
ドットバイドットってゲーム画面だけだったんですね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 02:21:01.54 ID:lmh9Urgi0
Z1Sとっとと買うかZ2待つか迷いつつ店頭で見てきたが
Z1Sの枠ないわー なんだよこのゼビウスに出てきそうな形状
Z2待ちたいけど震災の影響が不安だ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 08:28:21.19 ID:aYdmXGqs0
もうとっくに発売されているが?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 11:39:20.08 ID:7Vt4C9T40
なぁなぁ、俺Z2を買いたいと思って近くの家電量販店巡りしたんだけど
まだ発売されてませんって言われたのよ。
公式の発売予定日は3/25になってるし、ネットでは出回ってるみたいなのに
どういうことなんだろう?
地域によって発売日に違いが出ることってあるの?
俺んち神奈川なんだけど。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 11:50:10.77 ID:aYdmXGqs0
単なる流通の問題だろ
もう購入して届いている人いるし
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 11:50:35.57 ID:/9UY9rCw0
>>898
なんでその疑問を店員に聞かなかったのか不思議でならない
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 11:55:39.14 ID:7Vt4C9T40
>>900
いや、「それもう発売されてましたっけ?」みたいな反応だったんで
聞くだけ無駄だと思ったんで。
んで、端末で調べてもらって、数字が入ってないからまだ発売されてませんって事だったんで
細かい事知らなさそうだったし。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 12:11:05.71 ID:S5T4ORtz0
経験あるな。そういう反応されるとなあ…
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 12:12:46.00 ID:7Vt4C9T40
あ、Z2の発売が遅れてる理由は分からなくても
業界として発売日に地域差が起こることがありえるのかを
質問することはできたのか。

ふむ、俺頭悪い!
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 14:50:10.25 ID:Yv6ZLVGT0
発音する場合Z2=「ぜっとに」それとも「ぜっつー」
ブラビアの場合は「はっぴゃく」とか「ななひゃくにじゅう」って言ってるから
土曜日、量販店巡りするから気になって
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 15:30:13.59 ID:qAqGh9A+0
>>904
メモに書いて「この機種あります?」でいいんじゃ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 18:29:53.85 ID:v9bWtsQG0
パナの童貞さんに比べたらどちらでも恥ずかしくない
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 18:46:14.97 ID:OjC8cFuK0
Z2高いな。DT3にしようかな。
金額帯同じで4倍速が入ってるほうがお得な気がしてきたw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 19:05:29.36 ID:qAqGh9A+0
>>907
そりゃ発売したばかりだし。夏商戦で37型なら8-9万くらいまで下がるんじゃね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 21:15:30.06 ID:YahNXnO70
店員側としては、童貞さんネタが当たり前だ…w
Z1も発売当初は店舗で16万くらいしたし、Z2も待てば確実に安くなるよね
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 21:17:55.86 ID:FB1jPXWn0
Z1に限らず毎度毎度そうなんだけど
一々高い高い言う奴いるよな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:16:55.06 ID:niuzfUhc0
3DTVに買い換えたくてずっと悶々としてるけどZG1をぽちりそうになりながらもこらえてる毎日
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:45:45.33 ID:aYdmXGqs0
震災品また出回りそうだな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 00:13:49.55 ID:JvQxKFrW0
ZG1はバグで様子見してたら友人が買ったから
何度もゲームしてて思ったのが結構酷い残像

東芝以外はわからないけど、倍速なしの大画面は残像がキツイね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 00:48:47.31 ID:98GqQrhv0
液晶はせめて16倍速で遅延無しにならないと使えないわな…
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 01:26:43.96 ID:XSAp20TX0
そういうこと言うなよ・・・Z2買いづらいじゃないか
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 01:47:22.78 ID:EnDXC9st0
倍速するにはどう考えても前後フレームの情報が必要だから
遅延無しはありえないので安心してOK
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 04:27:04.65 ID:XSAp20TX0
遅延はしかたないけど残像がすんごく気になる
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 05:28:03.84 ID:cDrIr055I
焼き付き覚悟で安いプラズマを使い捨てろよ
42型で5万円台だろ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 05:48:39.12 ID:tZfAj+J/0
そう考えるとG2の2フレってすごくね?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 06:39:32.94 ID:J2Sw5xVI0
普通かな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:34:32.75 ID:ihqvaSCu0
ZG1は4倍速機種でしょ?
4倍速機って4倍速にしないと見れないくらい残像が激しい事の裏返しなんじゃない?

前々からハーフ機で倍速無い機種の方が
ZG4の倍速オフ時よりも残像が少ないんじゃないかと思ってるんだけど
検証はめんどいからしてない
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:57:38.07 ID:O4AqTXTc0
こじつけw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 19:00:06.99 ID:EnDXC9st0
パネルの応答速度含めて1フレの表示期間次第だし
ハーフ機の倍速無しが残像少ない理由は思い浮かばないけど。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 22:27:56.48 ID:WfVHivUs0
ハイスピードUV2Aパネルの様に応答速度の速い残像低減パネルで、
Wクリーン倍速・スキャン倍速による残像感は他社の4倍速を上回る
無理やり同じ画像を挟む高倍速のやり方は映像によってはギクシャクと
破たんした映像に成り限度がある。パネルの技術進化で○倍速と言う表示は
無意味だ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 02:39:36.10 ID:e3Q6T4lR0
>>916
よくこういう意見が上げられるが、
過去フレームからの未来フレーム予知なんて、
mpeg4で普通に実装されているのだが(動き補償)
まあ、フレーム補間は次フレームがないとできないが
         ~~~~~~
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 02:52:54.87 ID:9kpukwMQ0
それは、前フレームからの予測画像と「現在のフレーム画像との差分」を記録することで高圧縮率を実現する技術やないか
予測画像だけでフレームを構成して表示なぞしてない
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 03:32:15.52 ID:k2takQcH0
もし未来フレーム予知が実装されて勝手に小足表示される機種ができたとして、
それは果たしてゲームに適した液晶なのか?
俺はそんな機種いらない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 03:47:45.67 ID:fc/IiVII0
100%近くの精度があるなら何も問題無い、是非欲しい
そんなものができるのならなw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 04:12:39.62 ID:Oi6KRFTo0
入力されたゲーム映像から次に何を表示するべきかを学習していくテレビを育てるゲーム。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 04:22:29.59 ID:k2takQcH0
>>928
テレビの予測癖を考慮したフェイントとか悪い発展しそうでやだなあ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 07:33:12.03 ID:q/gC7FFa0
>>924
シャープはWクリア倍速な。
てか、他社も黒挿入+補間方式を前から出しているだろう。
むしろ出してないメーカーってないんじゃね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 08:05:45.96 ID:0ZJ+wB+10
根本的な部分で変えないと遅延は一定以上削れないからな…>残像低減併用では
一番効果があると思われるのは、ゲーム機が分ら120Hz(以上)で出力させてTV側の画像補間使わずに120Hz(以上)で表示させる方法だね
PC業界では85Hz以上で表示させる技術が浸透してる(液晶モニターの方で60Hzに帰省してる事が多いけど)
フルHDを120Hzで流そうと思ったらデータ量が大き過ぎる様な気はするが、遅延減らそうと思えば補間に力を割くよりは有利な気がする
ただし、HDMIの規格じゃ追い付かないから新しい規格かPC用の規格を採用しないと駄目だろうけどね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 10:40:19.33 ID:Oi6KRFTo0
そっかPCゲームやらないから意識してなかったけど
ただのPCでも再生が間に合うなら普通にリフレッシュレートまで
フレームレート上げられるのか。
試しにCRTのリフレッシュ100Hzにして99fpsで作った動画RAMDISKから
再生してみたら気持ちよく動いた。

ゲームのフレームレート120Hzになって液晶との接続も120Hzになるのは
なかなかない気はするが効果的だろうね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 11:03:47.14 ID:21PNB9IZ0
趣旨とは異なるけど
PC用大画面液晶モニタってどうなんでしょうか?
↓こういうやつ。

www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/public/mdt521s/function.html

PC用とテレビ用、それぞれ価格差が無くなってきてるみたいでこの製品も27万程度で購入できます。
遅延もPC用ならテレビよりは少なそうだけど・・・?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 11:36:50.24 ID:J8wajLjl0
だいぶ価格がこなれてきたIPSα液晶のDL32-31Bは遅延とかどんなもんなんだろ?
やっぱ4フレームくらいはあるのかな?
パネルだけは異様に綺麗だけど


>>934
それ買うくらいなら普通に大型パネルの上位機種買えるんじゃ?
あと遅延云々や残像云々はTVの方が先に進んでいるよ
消費電力にしても旧プラズマより酷いじゃん・・それ・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 11:46:39.57 ID:w37zPFoG0
826 名前:ゲーム好き名無しさん sage 投稿日:[p2] 2011/04/06(水) 20:04:03.40 ID:77ilklkLP
DL32-31B、評判全然聞かないけどやっぱ遅延あるのね
ゲームにならんレベルではないけどシビアなACTゲーとかやるとキツい
レグザにしておけばよかったかな・・
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 12:10:55.14 ID:J8wajLjl0
>>936
なるほど、既存の有名どころよりは一段落ちる程度って感じっぽいね
でも何との比較だろう?
32のレグザである程度マトモなのって32ZS1くらいしかなかった訳だけど、あれも
タイミングがシビアな奴は同じレベルだし

そこまでのゲームしないなら別にいいかなぁ・・・3万しないから
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 13:08:33.49 ID:w37zPFoG0
32のレグザで32ZS1は現行機では一番遅いよ
根本的に知らないみたいだからこのスレをちゃんと読んでからレスする事を薦める
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 13:10:20.28 ID:kfx2GVl+0
空気読めないレスなんだけどさ
32AE1とPS3用/PS2用『D端子ケーブル+音声ケーブル』
買ったんだけど、映像が認識されないんだよな。なんだろうこれ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 13:10:50.94 ID:BVuOXuS00
HX920と820シリーズがもうじき発売らしいけど商品情報見る限りじゃ遅延はあんまり期待できそうにないね
サイズも46と55しかないしゲームより映像を楽しむ方向の高級機みたいだ う〜ん・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 13:50:14.49 ID:jSujJR3S0
SD録画に釣られた&予算諸々でパナのX3考えてるんだけどやっぱあんまし良くない?

もっともWiiのスマブラが主体だから何買ってもバクチになりそうだけど
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 14:39:06.81 ID:izjydH1eO
>>939
プレステの映像出力設定変えた?
システム設定→コンポーネント映像出力→YCb/PbCr/Pr
と設定を変更しないと映らないよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 17:27:30.71 ID:q/gC7FFa0
>>939
PS2なら >>942 を試す。PS3なら電源ボタン長押しで起動。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 17:31:07.08 ID:q/gC7FFa0
>>941
別に倍速がないくらいの問題しかない。
ただ、パネルが32型はIPSα(国産)、26型以下はLG-IPSなので注意。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:32:01.66 ID:0ZJ+wB+10
>>935
>>934ではないが、元の画像が60Hzなのを補間して残像を消す技術はTVの方が進んでるが、元の画像が85とか120Hzな場合はパネル分の遅延しか起きないし
残像も黒挿入とかで劇的に減る
話の前提として元の画像を120Hzで送れるって話ならTVの画像補間技術に意味はなくなる
ただし、ゲーム機側で120Hz出そうとすると結構厳しいのかも知れない
少なくとも現行のPS3・x箱360では無理だろうね>インターフェース的な上限で
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:38:52.61 ID:jSujJR3S0
>>944
ご回答どうも
32型だし問題なさそうなのでこれでいこうと思います
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 20:01:10.98 ID:i5z92D1Q0
シャープの液晶テレビって遅延結構ありますか?
LC-22K5買おうか迷ってるんですが、発売されてから間もなく情報が少ないです
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 20:39:47.61 ID:eK8Vr8sX0
シャープは遅延が結構あると思います。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 20:54:11.62 ID:i5z92D1Q0
そうなんですか。ではPCとTV用として買ってみようかと思います。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:07:02.28 ID:gE9lHrQy0
千鳥パネルでPC?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:18:55.87 ID:YUCvi4sd0
>>945
HDMIは一応1.3くらいで120Hzの規格化はされてるみたいだし、帯域的にも問題はないから
インターフェースはやろうと思えばなんとかなる気がする。
ただゲーム側で120fps出せるゲームなんてほとんどないし、描画負荷
高いゲームは720pですら30fpsくらいなわけで。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 02:04:20.79 ID:Cb8/PYR30
7月までにz2の価格が五桁に突入する可能性ってある?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 03:04:25.97 ID:7Bmsc1w/0
120Hzと120fpsは似てるようで違う。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 06:59:55.61 ID:ik/TYqxd0
47vZ2が20万切ったら買おうと思うんだけどZG1より残像あるのかね?
ZG1の倍速切ゲームダイレクト2と、Z2の倍速切(切れない?)ゲームダイレクト3での残像でさ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 08:08:06.97 ID:/ASz21vUP
ブラウン管でゲームやってた時は120Hzじゃなくても残像なかったんだから、
別にゲーム側が120対応してなくても、液晶側の更新が120Hz単位で、
間に黒挿入とかでは効果でないの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 08:30:37.13 ID:YXQtsg0C0
そういや結局Z2は倍速切っても遅延は0.7FでFAなの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 08:34:08.48 ID:IJn3W6ZP0
SONYのHX820とHX920はダメなんかいのー。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 08:38:29.48 ID:22apoAX60
>>955
すでにやっているが効果は薄い。

>>956
0.7はメーカーが公表している内部の処理時間。
画面に反映されるまでの時間はテンプレの方法で検証されるまでわからない。

>>957
まだ発売しとらんがな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 09:32:19.03 ID:YUCvi4sd0
>>955
バックライトスキャニングには可能性感じるけど、分割細かくして、しかも短時間
大発光させるとなるとなかなか大変そうだ。
なにより倍速との組み合わせなしでやるなんてどこも考えてないかと。
CRTって部分で見れば大き目の残光含めてもメインの光ってる時間1msちょっとだと思う。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 09:57:30.74 ID:7e/hxuH7O
すみません質問させて下さい
レグザの32R1と40A1で迷ってます
やはりFULLHDの40A1の方がいいのでしょうか?
近所にはR1の在庫がなく見比べられません
特に画質に違いがないなら、録画機能のある32R1を選ぼうかと考えています
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:14:04.82 ID:c3OxGJOY0
画面サイズで悩んでいるなら40かな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:25:42.10 ID:22apoAX60
>>959
いや、過去に日立が擬似インパルス方式を使っていたが効果が薄かった。

Z9000だと倍速なしでスキャンだけ有効にすることが出来るけど
以降の機種では無理になったんかね?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 18:14:21.17 ID:YUCvi4sd0
>>962
見てきた〜。スーパーインパルス表示でブラウン管並みとか書いてあった。
60Hzのパネルだけど一応バックライト点滅と20〜30%黒挿入とかやるみたいな
こと書いてあったけど効果薄かったですか。

倍速なしでスキャンだけできるのはしらなかった。ただバックライトの点等タイミング
みると、倍速なしだと多重輪郭見えるんでないかな。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 18:15:08.24 ID:YUCvi4sd0
>>963
後半はZ9000の話です。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:07:29.65 ID:mxun2NbHO
ZS1のゲームダイレクトでバックライトスキャンオンの場合は横から流れてくるニュース等のテロップに対して
若干の効果はあるけど画面全体が動くFPSやレースゲームには効果は皆無。
Z2やZX9000には期待してるけどどうなんです?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 20:34:26.37 ID:+GYi5lHf0
遅延を削った上で残像も削ろうと思えばTVと同じ方法で映像送るのは無理だろうな
TVは遅延を妥協して低残像に舵を切ったっぽいからね
ゲーム機やPCにはTVとは別のインターフェースを採用する方向に進んで欲しいね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 02:54:41.28 ID:sO6rVpfV0
もしくはもう公式に一定の遅延を基準にして欲しい。
例えばゲーム機側で2F遅延を作っておいて
テレビの遅延やネット対戦の遅延をゲーム機側の遅延を減らすことで吸収する仕組み。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 05:32:07.64 ID:d19/C4dO0
ゲームモード3を搭載してるお手頃価格モデルが出ると嬉しいんだが
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 06:32:17.74 ID:joHd/oJE0
>>967
それも良いかな…と思ったんだけど
ゲーム自体のレスポンスが悪くなるんじゃね
エースコンバットみたいなフライトシューティングやガンダム戦記みたいなシビアに反応しない事で重量感とか慣性を表現出来る類のジャンルなら悪くないけど
シビアなレスポンスが必要な…格闘ゲームとかでは反応が鈍くなるとゲーム性を損なう気がする
不向きなジャンルが出来るってだけだが、意外と制約になりそうな気がする
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 09:10:30.00 ID:SctJre+L0
>>967
それだと今度は入力遅延に悩まされる事になるんじゃねーのか
映像機器の遅延よりも入力遅延の方がストレス溜まるわ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 09:25:28.71 ID:5pI+tge+0
>>967
んーなんか、分かってなくね?

テレビが遅延する欠点を、ゲーム機やソフト側の工夫でどうにかできるのは、
音ゲーとかのごく特殊なゲームの場合だけだよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 09:30:22.50 ID:XWuLqfq40
よくわからんが対戦とかで、全ての人をイコールコンディションにして
勝負したいって話なんじゃないの。悪平等で
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 10:28:51.05 ID:5pI+tge+0
ああそういうことかあ…
それなら意味はあると思うけど(俺は利用しないけどw)、
そういう風に液晶モニタの遅延を認めちゃうことをすると
ゲームダイレクト3みたいに遅延自体をなくす努力を緩めさせちゃう効果があるんじゃないかな。

いろんな人の努力と声を上げることで液晶テレビの遅延は少しずつ少なくなってるんだから
もっとガンガンとメーカーの尻を叩く方が健全だと思うな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 11:21:50.15 ID:UnRHfvIP0
現在接続されているテレビ(モニター)は1F遅延以下ではないのでこのゲームでは使用できません
別途1F遅延以下のテレビ(モニター)をお買い求めの上接続してください

公平だね
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 11:35:45.66 ID:5pI+tge+0
テレビとPC(ゲーム機)の間で通信して、今繋がってるのが何フレ遅延するテレビなのか
PC(ゲーム機)側が認識できるようにすることは意味があると思う
そしたらネット対戦なんかでは972みたいなこともお互いの合意でできるだろうし。

でも、そういう動きが、テレビメーカー側の遅延の改善自体にブレーキをかけそうで怖いな
あくまでも本流は遅延0のテレビを作ることだ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 11:49:12.55 ID:AXMVJc1NO
ブラウン管でも無理なのに、遅延0はありえない。
1フレーム以下なら問題ないでしょ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 11:52:13.83 ID:5pI+tge+0
ブラウン管のことを遅延0と定義しています
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 12:57:59.96 ID:G7IuvVypO
定義されてもうた
(゚-゚)
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 13:13:43.74 ID:5pI+tge+0
いや名実共にブラウン管は遅延ゼロなんだよ
ブラウン管の場合、ゲーム機の画像出力チップはブラウン管に信号出しながら今何行目の走査線を描いているかを
プログラムに知らせることができるしプログラムの方もテレビが走査線の何行目に来たら
画面を書き換えるとかができてそれはそこから下の画面に即座に反映される
ゲーム機のプログラムとブラウン管はダイレクトに繋がってる、ブラウン管はMT車、液晶はAT車みたいな感じ

現代の目で見てブラウン管に遅延があるというのは
ゲームソフトとしてコントローラの操作をスキャンしてから画面を書くまでに何msかかってるかとか
比較的構成のゲーム機でフレームバッファ方式で画面を作ってから一斉転送してるから昔のゲームに比べて遅延してるとか
いう話であって、それはテレビ受像器の遅延とは原理的に全く別の話
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 13:14:39.57 ID:5pI+tge+0
×比較的構成のゲーム機
○比較的後世のゲーム機
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 13:16:05.01 ID:Lo8Alc2p0
定期的に阿呆が沸くのは仕様ですか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:05:41.98 ID:tzkwDmle0
そりゃいつの時代でも一定の割合で阿呆がいるからな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:07:48.92 ID:sO6rVpfV0
液晶や有機EL、その他の方式がブラウン管と遅延で並ぶかどうか
ネット対戦の遅延が限りなく0に近づけれるかどうか
ゲーム機の入力デバイスのレスポンスが旧ゲーム機に並ぶかどうか

格ゲープレイヤーとしては環境が変わる度にタイミングがズレるのはすげーやなんだよな・・・

984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:27:07.37 ID:e0+nihE80
×近づけれる
○近づけれる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 22:14:05.59 ID:ZOMZWILq0
42ZS1いつの間にかめちゃくちゃ高くなってるじゃんw
買っとくべきだった
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:04:42.22 ID:yfNfe6820
>>979
ブラウン管の左上と右下では1フレームの時差が発生する
つまり、画面の部分によっては遅延が発生しているということ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:08:52.28 ID:pNistN300
その話題はもう飽きた。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 01:12:23.75 ID:NJdwuv7k0
人柱でZ2の42型買いました。175000円もしたがw
PS3はハード自体に遅延があるとソニーも認めたからまだ遊んでないけど
箱(HDMI)とWii(D端子)で遊んだけど今の所問題なくプレイできてる。

989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 01:19:12.87 ID:NyCEMw8BO
>>988
ゲームダイレクト時のバックライトスキャンの効果はどうよ?
オンオフに切り替えて違いが分かるレベル?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 01:21:29.70 ID:kolHe4NG0
Z2は4倍速に対応してたら多少高くても買ってたんだが
Z3で対応すんのかね
それか素直に安いZG買うかだな
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 05:30:27.36 ID:jJLe2riN0
まだ箱とWiiで遊んでる人いたんだ・・・
新作ゲームがさっぱり売れないから絶滅したのかと思ってた
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 06:21:37.15 ID:h0qm9XEv0
箱の本領は洋ゲーなもんでね、まだまだ遊べるんだぜ

>>988のレビューに期待してます。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 06:55:18.59 ID:ZD94rkU10
PS3はハード自体に遅延って何?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 08:40:50.98 ID:zLMHU54m0
無線コンで遅延してるんじゃなかったかな
USBでつないでも無線で飛ばすから同じだったような
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 09:07:17.35 ID:pQqO73Nx0
ホリとかが売ってるUSB有線コントローラーだとどうなんだろ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 09:09:53.96 ID:Up+dTwiH0
>>991
おれ、PS2しかやらんからZ2がブラウン管並じゃなかったらZ3待ちもありえる。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 09:22:29.70 ID:FPkf6qdp0
>>994
繋げば有線だよ
他社製の無線非搭載の有線コントーラとかもあるし

というかハードでの遅延差云々は結局噂止まり
スパ4の遅延差が最初に取り上げられたからそれに乗じてデマが広がったけど
実際はスパ4はPS3、鉄拳・バイオ5は箱○の方が遅延が大きかったりとバラバラ
998 【東電 75.7 %】 :2011/04/12(火) 09:43:05.93 ID:0nLRsJho0
LEDバックライト、GD3の32型ZS2って今年出るの?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 10:14:14.23 ID:0nLRsJho0
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 10:14:56.95 ID:0nLRsJho0
1000(σ・∀・)σゲッツ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。