ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 20:37:36.93 ID:uzXCI56W0
だから差し替え厨は馬鹿にされるねん
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 20:40:16.32 ID:UWu+GeMM0
最初のレス見て変換基板へのハンダ付け不良だろと思ったら、想像を超越してたw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 21:09:55.45 ID:VpdO/riv0
>>953
同意
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 22:49:39.45 ID:423euXd00
もはや
名無しさん:「タイヤを太いのに換えたら遅くなりました」
タクミ:「嘘だろーそんなことってあるのか」
のレベルですらないな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 06:48:38.26 ID:6rtKiZTZ0
基盤をいくつかに分割して繋げたい場合って
ターミナルブロックとピンヘッダ&ソケットのどちらを使った方が使いやすいですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 08:09:02.96 ID:AESxMMMn0
ターミナルブロックだと配線が必要になるからピンヘッダのほうが楽。
コンパクトになるし。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 08:46:16.10 ID:6rtKiZTZ0
>>957
ありがとうございます
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 11:03:47.49 ID:Z/Z4F/+q0
ただソケット側の金具付けが専用ペンチないと面倒だよな。
おれ買うまでは、ラジオペンチで潰してはんだ付けしてた w
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 15:15:57.28 ID:poiGNfEj0
chumoy作ってみた
ゼロからユニバーサルで初めて起こしてみたけど、配置が案外難しいな

コンデンサとオペアンプ差し替え出来るようにして、音響用のコンデンサとオペアンプをアキバで買い漁って来た
動作したら、聴き比べしてみる
作ってみたけど、まだ動かしてないんだよなあw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 15:35:19.14 ID:FpumqtHE0
カップリングとか電源平滑のコンデンサの聴き比べしてるんだが
電解と高めのフィルムさえ違いが分からない
糞耳すぎてオーディオなんか止めたくなってきた

ブレッドボードにコンデンサA,Bをパラに差して左右のAまたはBを
同時に抜くっていう検証方法なんだけど何かまずいかな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 15:48:37.27 ID:poiGNfEj0
>>961
ドンマイ
俺も糞耳だけど、聴き比べしようとしてるんだ
お互い頑張ってみようぜ
データとったら、どっかにうp頼むな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:03:55.54 ID:HiwVOxBQ0
ある程度のDACとヘッドホン使わんと部品変えてもいまいち判らんってことは普通に起きるぞ
あと、試聴ソースが良くないと微細な変化は掴みにくいか良し悪しが判定しにくい可能性がある。
964名無しさんと大人の出会い:2011/08/14(日) 16:15:36.78 ID:Vkn9PpMV0
MP3とか使わないでね
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:36:58.98 ID:K7LdbsKh0
ブレッドボードでまともなものが作れると思ってるところがすごいな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 16:43:35.43 ID:FpumqtHE0
>>962
データ : 全部違い無し…

>>963
実際の使用を想定してソースはDAPのライン出力を使った
視聴ソースは普段聴いてるジャズからポップスまで幅広く(可逆・非可逆混在)

さっき言った電解ってのはニチコンの両極性なんだけど これの評判ってどうなの?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:05:34.52 ID:sTBubfR80
最低でもまず、コンデンサの質の違いが、具体的にどういう特性に現れるか調べて。
最終的に音がどうなるか予想してから聴けよ

歪むだの、ノイズが載るだの、周波数特性が変わるだの
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:05:44.34 ID:Ju/uBg/y0
>>964
ゴメン
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:09:03.76 ID:Ju/uBg/y0
>>967
ゴメン、なにも分からん…
そこまで分からないとやってはいけない世界だなんて、敷居が高いとは思ってなかったんだ…
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:37:43.89 ID:9jpKJZzA0
オデオ評論家のセンセー方や差し替え厨の大半はそんな理屈なんて知らんでやってるから気にすんな

仮に聞き分けが出来たとして、理屈を知らないとどういう変化が起このるか差し替えて聞いてみるまで判らんから
自分の気に入る結果が出るまで延々メクラ撃ちするハメになるだけだ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 17:44:22.96 ID:PsxwcyAa0
DAPのカップリングc外してやってるのかな?
DACのIVのRや結合Cなんかはわかりやすいと思うけど
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 18:14:07.20 ID:41SZ9zcU0
>>970
そか、自分の好みの音が探しやすくなるのか、理屈知ってると
頑張って勉強して見るよ
トンクス
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/14(日) 21:49:25.80 ID:6rtKiZTZ0
HPAでどれだけ部品に気を遣っても
やっぱDACのアナログ部も同レベルに持って行かないと意味ないですかね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 01:02:54.29 ID:FMctvAJq0
WM8741なんかのDACの差動電圧出力から直接差動電圧出力引っ張ってきて
LPF兼差動合成兼HPAの差動増幅回路を組めば余計なアナログ部を排除出来るんじゃね
ボリュームの場所が悩みどころだが
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 01:32:10.15 ID:jl/xP/U70
>>974
WM8741のデジタルボリュームを使えばいい。
これ(デジタルフィルタ)も ありなしで多少違いがあるが、potほどではない
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 05:49:09.95 ID:kJjP9VjJ0
>>973
電子工作を色々と行なう経験が身につくので意味ありますけれど
あなたは「意味ない」をどう言うつもりで使っていますか?

簡単な考え方ですけれど、各部が0〜1として(1が最高音質)
ソース×DAC×HPA×HP=あなたの耳に届く音質
例えば全部0.90であれば、0.90×0.90×0.90×0.90=0.67
HPAを0.95に上げたとすると、0.90×0.90×0.95×0.90=0.69
全部0.93であれば、0.93×0.93×0.93×0.93=0.75
HPAを0.98に上げたとすると、0.93×0.93×0.98×0.93=0.79
他が良かったりして、0.98×0.98×0.93×0.98=0.88
HPAを0.98に上げたとすると、0.98×0.98×0.93×0.98=0.92
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 06:13:05.78 ID:da5tqkkP0
お盆休みだと…
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 10:43:44.64 ID:CJ5QRZo60
オカルトスレ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 13:09:27.71 ID:AnZWiHmW0
原信号からの相似性って考えればMAX1からの減点法なんだろうけど
間に挟む事で1以上になるかの様に煽るのがオーディオ商売
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 15:25:57.38 ID:rOgQsfwp0
オカルト太郎
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 19:49:01.81 ID:R/d46G+b0
>>979
原信号に歪みが加わると1以上になるだろうが(w
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 20:56:47.35 ID:vTevXEmD0
つうか自作を極めれば極めるほど
出てくる音なんてどうでもよくなるぞ w
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 22:30:58.47 ID:UjHCZ4Ky0
>>982
音より波形だよねー
お城買ったら確実にそうなる
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 23:04:41.70 ID:R/d46G+b0
>>983
オシロで波形見て違いがわかる時点で歪み率数パーセントだろ
コンマ1パーセントの違いなんかわからんよ
一応オシロ4台持ってる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 23:12:53.22 ID:f97sNIny0
ノッチフィルタ通したのを見てるんだよきっと
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/15(月) 23:19:53.85 ID:M7kaLj8x0
100kHzあたりの方形波なら超高域特性の参考にはなるかな
音声帯域のサイン波とか何も判らんw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 00:04:43.97 ID:vCV2wHWI0
オシロスコープがあれば確かめたいこと
・三端子レギュレータの出力電圧は安定
・X-Yモードで入力-出力を見て両端まで直線
・1〜2MHzの発振がない
最後の発振を見てしまうと夜も寝られませんが(経験者談)
聴こえるものじゃないので気にしなくていいと思う。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 00:05:17.70 ID:DGBUemE80
>>979
DACの出力から抵抗I/Vで電圧調整が最高音質なの?
オペアンプはTrが何十個も詰まってるから
Tr一個だけ使ったエミッター接地より音質悪いの?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 00:58:28.44 ID:5ADYvhWp0
988ちゃん!宿題終わるまでインターネットやっちゃダメってお母さんと約束したでしょ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 03:42:57.80 ID:tYjPB+3h0
あ、そういう人格攻撃はいらないんで
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 04:58:19.21 ID:ugW5kAIZ0
>>988
教えて一方では歓迎されない
試して報告なら歓迎される
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 08:42:12.65 ID:KUdjs6jH0
>>985
ふーんだ、おれんちのはあーちゃんフィルタだもんねっ!

#しかし何故あんなにブ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 12:34:54.75 ID:5ADYvhWp0
>>990
ネタで返されて文句あんならネタレベルのレスしてんじゃねーよ
DACの電流出力を抵抗IVしたって振幅とれねーし
直列に繋がる帰還アンプが増える事と帰還ループ内の素子数が増える事とじゃ
話のレベルが全然違うじゃねーか
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/16(火) 23:39:48.27 ID:DGBUemE80
無帰還アンプが最強?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 11:50:58.49 ID:gxcMXAq00
Trapeziumのキット売ってるとこってもうないのかな?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 13:37:01.22 ID:nYFejNLz0
このスレでDKの話題とか荒らす気満々だな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/17(水) 14:54:51.26 ID:5pVYau0m0
>>994
負帰還アンプは負帰還で誤差が補正される以外にも
素子が比較的リニアに動作できる微小な電流変化で出力電圧が得られるって利点もあるよ

サトリアンプとか、電圧増幅段にがっつり信号電流流しといてgmの非直線性を排除とか謳ってるんだから笑える
てかサトリ回路の入力インピーダンスにgmが絡んでる以上、Trの差動ペアにエミッタ抵抗入れてるのと一緒だろうに
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 12:27:28.45 ID:XNg5ENc70
何かありがたいのかありがたくないのかよくわからん効能だな。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 13:20:48.45 ID:8mEBgE0G0
電流変化少ない→ゲイン高い→ローカル帰還少ない
だから電流の変化が少ないからって低歪になるって訳でもないわな
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 13:21:49.75 ID:sc4xGsp60
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。