東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 153

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-3あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■

■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
 RD FAQ http://rdfaq.fc2web.com/
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■禁止事項■
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)・TS抜き等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。■
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:36:34.62 ID:ZLP+2fid0
■初めていらした方へ!!■
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDメディアの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:36:54.85 ID:ZLP+2fid0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:37:12.01 ID:ZLP+2fid0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。

 ★【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
 ★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
 ★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:38:21.91 ID:ZLP+2fid0
◆前スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 152
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293859947/

◆直近の過去スレ
Part 151 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289209551/
Part 150 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284103881/
Part 149 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1276918107/
Part 148 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271164111/

◆関連スレ
  東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】191
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292618051/
  東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 23台目
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1259292305/
  東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 42台目
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296829669/
 東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 17機
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298073752/
  東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:06:09.28 ID:ZLP+2fid0
REGZAブルーレイが現行機だから、HDD&DVDだけでなくBDも入れた方が良かったかな
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:31:20.16 ID:tvKYnIc40
B−CASを認識しなくなるのって頻発してない?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 19:57:01.03 ID:gH8IiLss0
前スレ
>>995-006
>>998-999はマルチ投稿荒らしだから規制対象だな。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 03:39:33.68 ID:CUwwBND30
>>8
マルチじゃないけど
思い込み禿げしいな
禿げはチェコ行けばもてるぞ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 18:45:20.04 ID:EQWT9fZn0
質問です。

現在レグザブルーレイの購入を考えていますが今持っているRD-S1004KのTSファイルをレグザブルーレイにネットワークで転送出来るでしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 18:52:45.39 ID:L3H2Z9C50
RD-S304Kで質問です。
XDEですが、DVDなどのメディアの再生時以外
(例えばCS放送のリアルタイム視聴)でも適応されますか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 19:03:55.09 ID:CUwwBND30
>>10
できる
ネットdeダビングHDで調べてみればよろし

>>11
S304KからHDMI接続してテレビに映す時って説明書に書いてあるでしょ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 19:05:36.99 ID:L3H2Z9C50
>>12
ありがとうございます!

取説読んでない証拠ですね、すみません(´・ω・`)
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 19:14:47.17 ID:EQWT9fZn0
>>12
ありがとうございます。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:10:02.68 ID:B/3lGJV10
S304KとNASについての疑問なんですが
1.例えばNASとS304KをLANで接続すると新しくUSBHDDのように
 保存できる場所が増えた というイメージでよいのか
2.「1.」がYesの場合、NASに複数HDDをまとめてBIGDRIVEにする機能
 を使えば、4Tとか16TのHDDとして取扱できるのか?
3.4Tで運用していて容量が不足した場合、後に+4Tして計8Tに増設
 した場合、増設前4Tに保存していた番組は消えることなく8Tとして
 使えるようになるのか

現在USBHDDがいっぱいになりかけてて、USBHDDを取り替えて運用
するか、NASが使えるならそっちに移行したほうが手軽なのか悩んでます。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:15:01.41 ID:CUwwBND30
>>15
S304KからNASへの録画はできない
HDD増やすならUSB
RECBOXのようなDTCP-IP対応機にDTCP-IPダビングは可能
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:28:39.43 ID:s0VVXHo90
>15
勘違いしてそうだから追加すると、NASに移した録画ファイルはRDでは再生できないぞ
PS3とかのDLNAクライアント機がないと
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:00:53.31 ID:B/3lGJV10
>>16.17
回答ありがとう
根本の所で間違って認識してたのか…
RDで手軽に再生してBGVとして流すにはUSBHDDしかないのね

外付けUSBHDDの中身を「よく見る用」と「あまり見ない用」に仕分
ける作業に入るしかないか
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 02:45:27.28 ID:NFYQWoc50
>>17
今日ちょっと調べてて、USBにしろLANにしろ外付けHDDに直接録画するのは
個体縛りになって、RECBOXのようなDTCP-IP対応機にDTCP-IPダビングなら個体縛りに
ならないってとこまで知ったんだけど

> 勘違いしてそうだから追加すると、NASに移した録画ファイルはRDでは再生できないぞ
> PS3とかのDLNAクライアント機がないと

これは知らなかった。RDにはDLNAクライアント機能はないってことなの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 05:57:25.62 ID:j4zveKZ30
>>19
ないよ
サーバだけ

だから、RDはLANに録画できないって
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 07:44:44.78 ID:PRupgcjV0
>>19
> RECBOXのようなDTCP-IP対応機にDTCP-IPダビングなら個体縛りに
> ならないってとこまで知ったんだけど

RECBOX個体縛りになるだけ。
RDに置いたままと違いはない。
22 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 08:20:53.38 ID:8tBZr57KP
>>19
RECBOXの場合、対応しているファイルならDTCP-IP対応のクライアントで見れるって話
S304の場合内蔵ハードディスクの容量が少ないからDTCP-IPのサーバーを立てようと
思っているんならRECBOXは候補になるけどS304にクライアント機能はないし他にも
クライアントが無いんであればバックアップ先位にしか用途は無さそう
(外付けUSBって配信でなかった記憶があるんだが間違っていたらゴメン)
今の状態ならUSBハードディスクを追加した方が良いとおも
23 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/03/02(水) 10:46:23.18 ID:fTpw87up0
>>22
説明書に、HDDやUSB、DVD(VR)から配信できるとあるとぞ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:18:32.39 ID:LfCNjiOw0
RDLNAで試したけどUSB-HDDの中でも直接配信は出来るね

NASに関してはRD→NASへは一方通行で紐付けはNAS縛りになる
別途クライアントとなる機器がなければ再生が出来ない

ということかな TV自体がクライアント機能を持っていれば、TVから
NASにアクセスして再生が出来るのか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:32:15.76 ID:CsMf1mrD0
>24
> NASに関してはRD→NASへは一方通行
直接再生できないだけで戻す事はできるぞ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:35:43.37 ID:F/NU0+GV0
ちょっと困った
昨日L1で録画したBSやCSやらの番組を外付けに移動していたときに
3つでやって1つ目の終了でくるくる回ってるときに止まったorz
それでこれはフリーズだと勝手に判断してしまって強制終了した
再起動したときに「電源が正しく切れてませんでした」と出て
編集ナビで確認して1つ目の番組は外付けに入ってた
2つ目3つ目、他の番組(地上波で録画したの)などもちゃんとHDDにあってて大丈夫だと思ったんだが

L1 VR方式で録画したもののプレビュー再生がサムネイルは録った番組の表示がされているのに
再生画面が真っ暗…VRは全部他のもだ……

DRやAF・AN(AE)で録画したものは普通に再生できる
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:50:29.38 ID:vK7NfM8A0
S303を使用しています。
帰宅後にTS→TSEに変換した番組をCMカットしてプレイリスト編集しようとしたところ「予期せぬエラーが発生しました」と出ました。
今日以前に変換したTSEタイトルや先ほどTS→VRに変換したタイトルに問題はありません。
これはHDDが壊れてしまっているのでしょうか?症状が出ているのは帰宅後に変換したTSEタイトル2つだけみたいです。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 00:19:42.59 ID:FhPMnolS0
BZ800ですが、DVDにBDAVフォーマットして記録したのをPS3で見れますか?
あとファイナライズ処理は必要ですか?
29前スレ956です:2011/03/03(木) 04:00:23.60 ID:Mdv88Dkk0
956 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2011/02/26(土) 07:18:01.58 ID:8+/EiiOI0
番組のCMをカットして本編だけにする作業において
ソニー、パナは東芝とどう違うんでしょう?
編集面でRDユーザーが感じる他社の不便さはなんでしょうか?
他社は全く使ったことがないので正直、その辺がよく分かってません。

例えばチャプター位置をコマ送りでズラせるのは東芝だけのようですが、
それが出来ないソニー、パナは具体的にどういったデメリットが生じてきますか?



上記の質問に答えてくださった方々。大変にありがとうございました。
東芝はまだ諦めてはいませんが、とても参考になりました。

RDユーザーで、実際にソニーを使用してる方の意見もお聞かせください。
編集面でパナで出来ることはソニーでも出来ると考えてよろしいんでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 12:03:45.06 ID:hfeRcCtaO
しつこい
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 19:45:21.93 ID:D3wh5PSl0
RD-E160を譲ってもらったのですがパスワードが設定してあって出荷時の設定ができません。
元の持ち主も忘れてしまったとの事。
サポートだと有償で対応してくれるそうですがどんな作業でおいくらかかるのでしょう?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 20:50:10.40 ID:Bos4Yd6E0
>>31
電話して聞け
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 21:34:51.43 ID:5ravNrzoO
>>33
リモコンで出来る初期化コマンドあるぞ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 21:59:09.12 ID:mjMXqpyQP
>>25
>戻す事はできるぞ

RECBOXなら出来る、だよね正確には。 たとえばバファロウのNASはDTCP-IP書き出し不可能
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 00:16:53.53 ID:LzQz3frY0
質問です。RD−XS57をブラウン管と繋いで使用しているんですが、
今日の録画分から突然「コピー不可」の表示が出てコピーできなくなって
しまいました。アナログ録画な筈なんですが・・・原因は何でしょうか?
3631:2011/03/04(金) 00:19:41.53 ID:ovunKmm00
自己解決しました
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 01:16:47.55 ID:6ow6zpWXO
逆に気になったw。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 05:51:49.41 ID:835Vpt280
>>35
こちらのスレを読むと良いよ。
【2011】アナログレコーダー追悼スレ【7月死亡】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1266018266/82-89
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 08:57:02.43 ID:835Vpt280
>>35
こちらもどうぞ

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 42台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1296829669/597n-
40 忍法帖【Lv=8,xxxPT】 :2011/03/04(金) 11:02:24.40 ID:PJgGjawe0
DIGAなど他メーカーで作成したBDAVは、見るナビで見れる?
同じくデジタルのVRモードのDVDは見るナビで見れる?

コピフリのDVDは東芝機で作成したDVDでないと見るナビ対応してなかったけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 17:00:53.39 ID:DXR57UhN0
>>35
おい何が原因だったんだよ
気になるじゃないか
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 17:07:14.31 ID:fu4ARRAg0
>>41
通りすがりのものだが、別スレで、なんか今日あたりからどっかのJ:COMが
デジタル化したとか書いてたから、たぶんそれ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 17:20:49.52 ID:DXR57UhN0
>>42
ddちゅっちゅ
4435:2011/03/04(金) 19:13:53.53 ID:LzQz3frY0
やはりデジタルに切り替わってしまったようです、隅のアナログの文字が
消えてました。もう少しの間アナログの利点を生かす予定でしたが残念。
お答え下さった方々ありがとうございました。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:22:50.44 ID:UuSAQD4N0
うちも、コピー不可アイコンが出てきたんでこのスレにきました。

で、もうDVDにコピーできないの?
1回だけコピーできてHDDから消されるの?(ムーブ?)
ムーブとして、DVD-RWにはムーブできるの?

怖いんで実験できないので教えてください。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:28:58.11 ID:fDTAVlm1P
まさかアナログ停波祭りに参加できないの??!!!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:29:44.54 ID:npKcsccH0
>怖いんで実験できないので教えてください。

失うと困る録画物ではなく、消えても良い試験用の適当な番組を録画して
試してみると良い。

ムーブ先のDVDはCPRM対応である必要がある。
DVD-RAMは録画用ならほとんどがCPRM。
DVD-RWやDVD-Rは要確認。予めVRモードでフォーマットしておく必要がある。

DVD-RAM、DVD-RW、DVD-R、どのメディアを使えば良いかは機種による。
古い機種だとDVD-RAM以外は駄目。

48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:33:55.53 ID:npKcsccH0
>>46
本来、デジアナ変換は2011年7月死亡を回避するための延命策
4945:2011/03/04(金) 22:19:43.50 ID:UuSAQD4N0
RD-XS32ですが、
CPRM対応と明記されたDVD-RWにムーブできませんでした。フォーマットしてもだめです。

>>47
まさか、DVD-RAMじゃないとダメとか、まじですか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:38:48.12 ID:npKcsccH0
RD-XS32は、東芝のサイトによるとDVD-RWのVideoモード録画には対応しているが
VRモードには対応していないみたいだね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:48:04.73 ID:Yr4FeYHq0
>>26の直し方誰かわかりませんか…
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:48:11.73 ID:npKcsccH0
古い記事だがこちらもどうぞ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20040412/copy1.htm
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:56:29.18 ID:OH0sMF7z0
RD-S303です ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/
HDDに余裕がないため移動したいのですが地デジ画質のままでの移動したいのですが
可能性としてはDVDにHDrecでダビングするくらいでしょうか?
また、DVDにはどのくらいの時間入るのでしょうか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:07:20.66 ID:npKcsccH0
>>53
>>53引用のURLのホームページ「DVDに2時間48分」をクリック。
一番下にTSEレート別の録画時間出ている。
※取扱説明書にも一覧表があるものと思う。(X9から推定)
※経験上TSEの場合、単なる目安なのであてにはできない。
 
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:09:53.92 ID:MSz5jO6+0
俺もXS-40や41を現役で使ってるけど、デジ放送対応機も持ってて今はそっちが主力 当然だが

流石にRD-XS32だけってのは買い替えを考える時期
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:12:11.64 ID:4IuV38ai0
画像安定化装置通せば良いんでは?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:59:06.50 ID:RhbsYmff0
40分弱
5845:2011/03/05(土) 00:48:12.34 ID:z0Ol4C6V0
毎週何本か録画してましたが、一気にテンション下がりました。
もう、つまんないし。

地デジをHDDに録画する苦行につりあう面白い番組もないし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 03:04:57.42 ID:zGpkxPur0
RD-X9の内蔵HDDが不調で、メーカー修理前にUSB-HDDにバックアップを取っている最中に「ディスクに問題があり再生しかできません(HDD)」と表示され、追記不可になってしまいました。
全ファイルにコピー不可のマークが付き、USB-HDDやLANに移動することもできません。
取り外してPCで確認するとSMARTがREDになっていました。(05-ReallocatedCount)
Linuxのコピーソフトddrescueで、できる限りのセクターを別のHDDにコピーして、RD-X9に移植しましたが、追記不可の状態は変わりません。
故障したHDDとコピーしたHDDはパーテーションが無く、UDFやXFSでマウントできません。当然fsckできません。
RD-X9の内蔵HDDから、ファイルを取り出す方法をご存知の方、お助け下さい。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 04:22:24.99 ID:ZGqvzy2w0
……最悪、再生しながら、外部出力した接続したアナログデッキに……
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 05:07:56.40 ID:01Cb1Phg0
6253:2011/03/05(土) 06:54:11.94 ID:MKcW7s750
>>54
参考になりました。ありがとうございます
でもやはりTSE(圧縮?)になってしまうのですね
TSのまま移動はできないのか…古い機種だしなぁ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 07:27:01.89 ID:01Cb1Phg0
>>62
古い機種だからではない
DVDの容量は少ないから入りきらないならTSEで圧縮する必要がある
TSでも短時間ならできる
>>53にあるリンク先にも説明書にもある
なぜ読まんのだ
操作編165ページみろ

圧縮が嫌ならタイトルを分割して複数のDVDにTSのままダビングすればいい

>>54
TSEじゃなくてもTSでも目安だよ
番組によってレート変わるし
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 09:56:18.75 ID:szHYYnOl0
>>58
おめでとう
いい機会だからTVなんて卒業しちゃえよ
世の中にはもっとやることがいっぱいあるぞ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 10:53:20.10 ID:ALdS8ypA0
HDD320GでWチューナー搭載機が43000円程度やけどこれってお得なんかね?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 10:56:25.75 ID:ALdS8ypA0
ブルーレイです
67 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 11:06:43.81 ID:JLKdQqiRP
>>65
つ 価格.com
普通の家電量販店の価格に見えるのは俺だけ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 11:47:40.64 ID:U6y2tfBi0
東芝RD・AKシリーズでHDD320GでWチューナー搭載機かつブルーレイってあったけ?
69 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 11:53:43.45 ID:JLKdQqiRP
>>68
フナイ製になるけどD-BZ500 D-BW500
質問スレは無い様だからしょうがないんじゃね?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 12:02:23.54 ID:U6y2tfBi0
D-BZ500かD-BW500かでは価格差があるのでお得かどうかはそれにもよるわね。

71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 14:25:19.66 ID:09AAV8clO
>>58
必死に録画方法聞いてきたくせに
思い通りにならないともう見ないとか
どんだけゆとりだよw
72 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 14:31:36.79 ID:JLKdQqiRP
>>70
D-BW500で\43000ならすごく安い部類になるけど出たばかりだしBZ500じゃないかなあ〜
73:2011/03/05(土) 16:45:54.48 ID:CAP8CFs90
東芝のRD-XS34を使っているんだがなぜかADMSの受信ができずに困って
いるんだが初期化できないのか。録画したものがコピー不可に。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:49:26.88 ID:CrFy0Tn5O
今Z1からネットdeレックでBZ700に録画中なんだけど、録画を中止する方法は?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:58:28.54 ID:O3CA2YyX0
>>73
よく判らんがJcomで受信ってことはないか?>>35さんと同じような気もするのだが。
>>38>>39>>42さんが原因を推測している。
76:2011/03/05(土) 17:29:37.76 ID:CAP8CFs90
>>75
じゃあそれで録画したものに今まで表示されなかったコピー不可があったのですか。
それが原因で一周間ぶんの番組表が受信できないのですか。
ちなみに自分は50型のプラズマテレビに地デジチューナーを接続して
DVDレコーダーをアナログで録画しています。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:29:15.88 ID:oxa1OYZ00
RD-E301で質問です
こないだから突然ネットdeナビが使えなくなったんですけど
なんなんでしょうかこれ…
windows7に変えたせいかとも思ったんですがXPのPCでもつながりません
XS31のほうにはどちらのPCも問題なくつながるんですが…

番組ナビはちゃんと見れるので回線につながってないということはないと思います
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:42:37.90 ID:01Cb1Phg0
>>77
情報が少なすぎてわかんね
名前でなく、IP指定でもダメなの?

とりあず各機器でIPかぶってないか調べてみ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:51:05.58 ID:oxa1OYZ00
すいません
IPかぶるってどういう事なんだろう
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 19:10:07.91 ID:7r90I9aX0
RD-X6を手に入れてT1化と意気込んだんですがどこを探してもT1ファームが無い。
いまさら1GでもないでしょうがもしT1ファーム持っておらる方いましたらアップ御願いできませんでしょうか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 19:27:03.50 ID:09AAV8clO
>>80
そういうスレじゃないし
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:17:42.78 ID:+r9Es2p9O
_| ̄|○
糞ケーブルテレビのせいでアナログ放送がコピワンになってる…
XS48とE300なんですけど、レート変換してDVDに移す方法あります?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:27:17.72 ID:01Cb1Phg0
>>82
レート変換ムーブすりゃいいじゃん
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:36:26.39 ID:O68TQdGv0
>>82

>>47に書いたとおり。

ムーブ先のDVDはCPRM対応である必要がある。
DVD-RAMは録画用ならほとんどがCPRM。
DVD-RWやDVD-Rは要確認。予めVRモードでフォーマットしておく必要がある。

XS48は、取扱説明書操作編23ページを最初に読むべし。

85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 20:39:58.15 ID:+r9Es2p9O
>>83-84
さっそくサンクスです
まだ色々質問したいけど、とりあえずやってみますわ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 22:26:52.07 ID:vfr89n3S0
オレとしてはUSB接続で簡単にHDD増設出来るので
東芝のレコーダー買いたいと思うのだが
マルチタスクが遅れてるのが欠点だな
次に東芝の新機種出るのいつだか誰か知らないかい?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 22:42:38.27 ID:4ozIt/m+0
>>77
RD-E301の通信設定>イーサネット設定>アドレス・プロキシ設定IPアドレス、DNSアドレス等を確認すること。
ハブを持ってるならハブからデッキ、ハブからPCをストレートのLANケーブルでつなぐこと。
DHCP、DNS両方共「自動設定/自動取得」

ハブ無しならLANのクロスケーブルを使用して
192,168,1,1・・・の設定をする。
ピンと来ないならマニュアル読み直し。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 22:53:38.71 ID:MgcGJig10
>>86
X07→2008年06月
X08→2008年11月
X09→2009年09月
X10→2010年11月
X11→2011年?月  いつだろねw

でも早く出ればただのバグフィックス版。
現行機もまだ落ち着いてない感じだから
一新するなら秋以降じゃないのかな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:09:56.51 ID:09AAV8clO
>>88
6→7がHDDVD撤退の余波でめためた間あかなかったっけ?

どっちにしろD端子出力規制とCM抜き規制が嫌なら
バグだろうが何だろうが今のを買うのが最後だね
知り合いが知らずにパナの現行機を買って泣いてたよw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:24:40.84 ID:G4ZSHs2D0
>>89
HD DVD立ち上げから撤退に至る寄り道を含めると次のようだな。
X05→2004年11月
X06→2005年12月
↓***HD DVD***↓
A1 →2006年06月
A600→2007年07月
A300→2007年07月
A301→2007年12月
↑***HD DVD***↑
X07→2008年06月
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:30:14.83 ID:09AAV8clO
>>90
サンクス!
A1からA600が1年空いてたとは思わなかった

ちなみにA301は撤退時の値下がりの時、5万で記念にポチったわ
レスポンスが異様〜に早くて今でも意外と使ってるw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:40:44.86 ID:01Cb1Phg0
rd-wikiにある表のフラッグシップより上の機種だと
発売年月は下記に載ってる
http://rdfaq.fc2web.com/
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:43:07.00 ID:vfr89n3S0
パナソニック・シャープ・ソニーはマルチタスクを向上させようと必死な感じがするのに
なんで東芝と三菱のレコーダーはマルチタスクで遅れているんですか?
むしろマルチタスクに関してはもうやる気がないようにすら見えるんだが
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 00:04:50.62 ID:gew/d54O0
>>93
「削除」、「移動」(=削除が伴うダビング)、ダビング10の回数処理が必要なダビングが
からむと、マルチタスクできなくなる感があるね。

95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 05:56:43.21 ID:zlQl4wkt0
>>87
ありがとう
でも設定変えてないしこないだまではwindows7でもちゃんと使えてたんだよなぁ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 08:03:11.89 ID:XY83G7jC0
設定変えてなくても、パソコンリブートしただけでネットワーク環境が変わることがある。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 08:41:35.29 ID:Acoic4dv0
>>95
だから、各機器のIPをまず確認しろと
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 13:52:10.84 ID:iSHR8C1W0
>>95
工場出荷時の設定をしたとか・・・

まあ東芝のソフトはいいかげんだから、別の環境条件を変更したら
何故かLAN設定も変わってしまうことも無いとはいえない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 14:08:59.97 ID:ruYhpmyO0
RD-BZ800にて録画済みタイトル視聴中に一時停止をして30分ほど放置したのち再生を押したら3秒後くらいに画面がストップ
フリーズしたかと思ったら停止したので再起動しようと思い電源ボタンを押したら
「終了処理中です。しばらくお待ち下さい」の文字と赤い矢印がぐるぐる回る「処理中」の表記が出て
かれこれ10分くらいこの状態です。

電源ボタン長押しで終了させても大丈夫でしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 14:28:15.71 ID:ruYhpmyO0
スカパーの録画時間が迫っていたため強制終了して見ました。
正常起動しましたが起動時に「正常終了出来なかったため録画記録出来なかった可能性があります(HDD)」と表示されました。
視聴していたタイトルがNewの文字が出ていたので視聴記録は残っていない様子。
録画に失敗したかは確認出来ませんがなかなか怖いですね
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:09:16.86 ID:KUDhmwt5O
>>60
コピーガードあるしそれは無理だろ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:13:32.00 ID:KUDhmwt5O
訂正
ダメなのはコピワンだけか、すまん
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:27:11.04 ID:xM6lar1jO
だからケーブル経由のデジアナ変換はコピワン信号だろ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:30:48.05 ID:8UrMdpnoO
コピワンの番組をDVDRに写したのはいいんだけど、これって普通のDVDプレイヤーでは見られないの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:32:58.33 ID:Acoic4dv0
>>104
何をもって普通なんだ?
CPRMとVRに対応しているプレーヤーなら可能
昔はこれらに対応してないのが多い
今は対応しているのが多い
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:42:09.52 ID:8UrMdpnoO
>>105
あー、そうなのか
東芝のブルーレイ再生機で再生できなかったんだけど対応してないのね(´・ω・`)
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:00:07.55 ID:Acoic4dv0
>>106
もしかして、HD Recなのか?
ダビングしたレコーダもプレーヤーも型番くらい書けよ
>>2
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:13:04.90 ID:xM6lar1jO
>>106
海外激安メディアを使わず、
普通のメディアに普通にVRモードで焼いたんなら見れて当たり前

チミの何かが間違ってる
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:25:15.24 ID:8UrMdpnoO
>>107-108
なんかすいません(;´・ω・`)当方>>82です
XS48で録った番組がコピワンだったんでレート変換しながらDVD-Rに移動させたんですがね
なんかファイナライズ的なことやらなきゃダメとか?
太陽誘電のDVD-Rです
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:40:17.20 ID:xM6lar1jO
>>109
なら普通のVRモードだな
ファイナライズしてダメなら焼きマシンのドライブが弱ってる可能性も
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:43:00.66 ID:VDwTaIJD0
>>110
VRモードファイナライズの必要性は再生する側の機器にもよる。
レコーダーだとしなくても再生できるのが多いけどプレーヤーだとしないと
再生できない場合もある。

112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:56:52.11 ID:8UrMdpnoO
えーと、ファイナライズできませんみたいなメッセージ出てますが?(;´・ω・`)
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:58:29.86 ID:hEEfDhYG0
かったりぃ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 11:29:45.58 ID:IgnUnsMD0
最近X5→X9に換えた者です。
X9で、TS録画中だと録画済番組を視聴できるのに、
RE(VR)録画中になると録画済み番組を視聴できないのは
なぜでしょうか?
データ量的にTSの方がより負担かかってる気がするのですが…
115 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 11:41:19.50 ID:JvU/VLO4P
>>114
TSの場合は放送をそのまま録画VRの場合は圧縮して録画している為に機械の負担はVRの方が
高い。その為VR録画中にでTSを再生しようとするとTS-TSより負担があるため再生できなくなる
VR-VRで再生できるのは圧縮のロジックなり回路なりを共用出来ている為に同時動作が出来る
って仮説なんだけどどうだろ?w
どなたか詳しい人頼むw
116 忍法帖【Lv=9,xxxPT】 :2011/03/07(月) 12:32:18.40 ID:6sysbyNO0
>>114
ただの制限かけた仕様
現行機で改善された
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 12:48:42.92 ID:gxno3qmK0
再生にはデコーダが必要。
VR録画にはTS読むのにデコーダー、VRに変換するのにエンコーダが必要。
TS録画にはどちらも使わない。
X9はデコーダが一つしか搭載されてなくて同時にできないのだろう。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 13:48:45.29 ID:R7bN01aZ0
>>115-117
ありがとうございます。
極力TSで録画します。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 14:05:20.78 ID:zOr2Ozjs0
SDのデジタル放送だと、なまじTSEとか使わずTSのままの方が容量も小さく録画できる

・・・ビットレートの関係でそうなるのは分かるんだけど、放送波のレートって表示出来ないよね?

「これ以上のレートでTSE録画しても無意味」みたいなの教えて欲しい
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 15:52:06.37 ID:Z8K3/i8IO
>>119
ダビング時のDVDへの容量表示で自己判別w
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 17:37:01.54 ID:D6asAgat0
S301使用中でBZ700の購入を検討してます
DVDへのハイビジョン録画もしたいのだけど、その場合DVDへはそのままの画質のTS(DR?)と
AVCREC(0.2単位で画質設定できるもの?TSE録画?)の書き出しが可能で合ってますか?

あとそうやって焼いたBDやDVDは東芝レコでしか再生は出来ませんか?
また今所持してるS301・XS48・X5での再生は出来ますか?

質問ばかりですみませんがお願いします
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 17:45:33.08 ID:Z8K3/i8IO
いくら何でもBDがX5で再生できるかどうかくらい質問せにゃならんものだろうか
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 17:49:11.10 ID:D6asAgat0
>>122
すみません
S301・XS48・X5に関してはDVDにAVCRECで焼いたもののことが聞きたかったです
そこはX9以降?の機種とかじゃないと無理ですかね
124 忍法帖【Lv=9,xxxPT】 :2011/03/07(月) 17:53:18.29 ID:6sysbyNO0
>>123
AVCRECに対応してないレコーダで再生できる訳がない
RDでは現行機のみ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 17:57:58.54 ID:Z8K3/i8IO
>>123
無理!
但しAVCで焼いたそのDVDは今までのHDレック方式とは違うので
他社のBD機やPS3で見れる
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 18:02:12.06 ID:XQ9iGBz4O
>>110-111
VRモードのファイナライズってどうやるの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 18:11:04.39 ID:07oHy19m0
まず服を脱ぎます
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 18:53:54.54 ID:OlUUB0mE0
>>125
PS3はAVCREC再生できねーよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 19:09:44.78 ID:HUtuOr4g0
DRを焼いたAVCRECのDVDは、他社のAVCREC対応機でも再生出来るんだろうか
まあ、出来るはずなんだろうけど
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 19:10:30.51 ID:D6asAgat0
>>124>>125
ありがとうございます
AVCRECしたDVDは現行RDと他社のBD機なら見られる感じですね
AVCRECしたBDも他社BDレコでも見られるっぽいですね(相性はありそうですが)
レコーダーって今後どうなっていくのやら…ですね
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 19:13:39.62 ID:gxno3qmK0
>>126
困ったときはクイックメニュー
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 19:24:31.72 ID:OlUUB0mE0
>>130
あと、BDレコーダでもソニーとシャープは無理
>>125のは嘘だから、だまされるな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 19:25:18.14 ID:OlUUB0mE0
>>129
できるよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 19:33:08.35 ID:FH4UEcBf0
AVCRECの意味分かってんのかな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 19:57:56.46 ID:Z8K3/i8IO
>>132
3回もしつけーな、粘着キチガイ、俺様のストーカーかよwww

BDに入れたAVCととDVDとを間違えただけだ…質問者スマン
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 20:06:47.55 ID:OlUUB0mE0
>>135
> PS3はAVCREC再生できねーよ
> あと、BDレコーダでもソニーとシャープは無理

2回しかいってねーよ
間違いを訂正しただけなのに、2回で何がストーカーだよ
訂正しなかったら、>>123が信じちゃうだろ

AVCREC解らんとは恥ずい奴だな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 21:57:46.91 ID:VYGhERLh0
AVCREC対応のDVDドライブじゃないと再生できないから
各デッキのカタログをよく読め。

うちのPCはAVCREC対応の再生ソフト入ってるけど
blueRayドライブがAVCREC対応じゃないから再生できない。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:39:25.02 ID:XQ9iGBz4O
>>131
おー、なんかできましたよ
videoモードみたいにメニュー画面つけられないんですかね?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:32:56.97 ID:14lV+2xC0
TVのREGZA外付けHDDに録画したものをBDに移して焼こうと思ったら
東芝レコしか選択肢ってないですか?
iLinkとかで実時間ダビングならパナ機とでも出来るのかな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 02:18:53.10 ID:hGkrVQU+0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1268663527/

CATVがアナログ停波を前倒し「デジアナ変換サービス」が開始された為、ユーザーが混乱しています。
総務省は国民を騙していました。


・CPRM(著作権保護システム)に対応していないと録画できません。
・1回だけの録画(コピーワンス)となります。
・Gガイド(アナログ放送のEPG)機能は使えなくなります。
・その他、放送番組や録画機器により、機能が制限される場合があります。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 04:01:37.82 ID:Ii1oUKHP0
>>140
PCでのアナログ録画が出来なくなって気づいたらこれだったorz
デジアナ変換って7月にしてくれればいいのに…

X5とかだと録画も無理なのかな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 06:14:59.96 ID:74aAXTJM0
>>141
こちらのスレを読むと良いよ。
【2011】アナログレコーダー追悼スレ【7月死亡】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1266018266/82n-

X5も1回だけの録画(コピーワンス)に対応している。
143 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 08:23:37.54 ID:YoaNXhXHP
>>139
iLINKって出力できるの?
まずテレビが何かにもよる
LANに絞ると現在の所、現行のレグザテレビから持っていけるのは東芝機のみっぽい
RECBOXを介するとディーガには持っていけそう
ttp://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt900.html
144141:2011/03/08(火) 12:42:56.52 ID:Ii1oUKHP0
>>142
見てみます。ありがとう
TVで二画面にしてデジタルとアナログ映して時間差利用して
欲しいとこだけ録画してたのに、いきなり時間差消えちゃってショックだorz
145 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 14:35:17.98 ID:YoaNXhXHP
昨日の夜中って言うか今朝のNHK特集の再放送撮った人居る?
録画予約した時は「北方領土」だったんだけど「邪馬台国」が放送されたらしい
当方X8だが今朝見たら撮るナビに予約が残っていて録画されなかった様子
番組名が変わってもその時間・チャンネルは録画すると思っていたんだけどなあ・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 14:36:12.84 ID:6WzoNy4u0
RD S-502を使っています。
再生以外できません(HDD)のメッセージが出てしまいました。
取説を見ると初期化するようにしか書いてありませんが、何とか録画した番組を
残せないでしょうか?再生は出来ますが、コピー×マークがついていて
ダビングが出来ません。
同じ症状が出た方でPCへデータを移している方を見ますがどうやってやるんでしょうか?
初心者ですみませんが、どなたか教えてください。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 15:01:53.04 ID:iQfcMEaL0
>>145
RDは録画しない。
DIGAは録画する。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 15:04:19.76 ID:iQfcMEaL0
>>146
アナログ出力経由で他機にダビング。
コピワンだけど。
149 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 15:06:01.69 ID:YoaNXhXHP
>>147
以前国会中継で番組変更になってもその時間に放送した物が録画されていたんだが・・
テレビのレグザなら録画しないのは分かるんだけど
150146:2011/03/08(火) 15:08:25.44 ID:6WzoNy4u0
それってPCにもダビング出来るんですか?
他にはビデオデッキしかありません・・・。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 16:17:45.11 ID:Ii1oUKHP0
横からすまんが>>146のような場合
他のRDとLANとかでつないで移動させることは出来るのかな?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 16:37:54.13 ID:gdq4YkxfO
>>151
つなげて成功したところでコピガのないアナログ放送くらいしかダビングできないぞ?
その世代だと圧縮したしないにしろ大体残してあるのは地デジ放送でしょ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 16:38:06.07 ID:iQfcMEaL0
>>151
できない
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 16:39:44.38 ID:iQfcMEaL0
>>150
PCにキャプチャーカードがあればできる
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 16:44:44.31 ID:Ii1oUKHP0
>>152>>153
ありがとう
156sage:2011/03/08(火) 18:38:02.46 ID:6WzoNy4u0
146です。
初心者の質問に答えていただいてありがとうございました。
私には無理そうです。
お時間取らせてすみませんでした。
ありがとうございました。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 19:42:35.53 ID:gdq4YkxfO
>>156
別スレ見てて思い出した、んで引用

ズーム→931→ズーム

が、RDの色んなエラー時の復活する「かも」コマンド
ダメ元でどうぞ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 20:24:25.11 ID:hsKcw50z0
>>140
これで番組表が更新出来なくなったから不憫だな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:07:32.41 ID:K0Kt5bT40
RD-S1004KにUSB-HUBを通してUSB-HDDを複数台接続できますか?
HDDはI-O DATA HDE-U2.0Jの予定です。
HDD側の電源スイッチをオンオフする方法で切り替えたいのですが。
160sage:2011/03/08(火) 21:15:07.68 ID:6WzoNy4u0
146、157です。
>>157さん、ご親切にありがとうございます。
試してみましたが何の反応もありませんでした。
相変わらずディスク保護がかかっていて、追加不可になっており、
やはり再生以外の動作は出来ないようです。
コピー制限のないタイトルはダビングできたのですが、
デジタル録画した番組はもう諦めるしかないですかね・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:56:37.21 ID:XHi3bnQp0
ディスク保護がかかっているとすると、おそらく駄目とは思うけど、
一応聞いてみるが、ムーブも駄目?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:57:32.96 ID:bQ7vDXae0
BZ800購入前だけど実験期間がとれないので概要を掴みたくて質問です

今S601でVR(ハイビジョンではない)標準のレート4.6くらいでよく録画してます
BZ800のハイビジョン(AVC記録)で同じ4.6だと今までの画質程度は望めませんか?
それともハイビジョンになるのである程度は綺麗でしょうか

取説DLしたところS601で1.4〜9.2が選べたものがBZ800だと1.4〜17.0まで選べます
BZ800の表だとレート8.0がピンクになってますが、それが標準に値するんでしょうか?
人それぞれだと思いますがAVC録画される人は大体どのくらいのレートで録画してるか
参考に教えていただけたら嬉しいです

あと今後他機で再生することを考えたらAVCよりもDRで焼いておいた方がいいですか?
長々とすみませんがお願いします
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:05:55.27 ID:gdq4YkxfO
>>160
ご愁傷様
最後の手段は2万くらい出して画像安定装置を通して…×××だな
ここでは言えんので、ググってみ

まぁ自分ならそんなもん買うくらいなら新しいBD機の足しにするけどw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:08:06.05 ID:gdq4YkxfO
>>162
解像度が違うからそれだけできれいと感じるはず
が、目が痛いってやつもいるかもなw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:17:55.16 ID:4EYC34V+0
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ800.pdf

ピンクは
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/recording.html#hdd の表の
2倍録画時(AVC12Mbps)、3倍録画時(AVC8Mbps)、12倍録画時(AVC2Mbps)を
指してるだけで、単に見やすいように色を付けてるのだと思うよ
166ド素人:2011/03/08(火) 22:18:27.59 ID:mnXH52Sr0
初めて質問させていただきます。
今使っている外付けHDDの中身を消去して
PCの外付けHDDとして使いたいのですが、
どうしたら良いのでしょうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:21:46.00 ID:K0Kt5bT40
外してPCに接続してフォーマットすればいいんじゃ?
168ド素人:2011/03/08(火) 22:24:32.70 ID:mnXH52Sr0
PCがHDDを認識してくれないんです
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:41:49.99 ID:K0Kt5bT40
自分はまだwindowsXPだから、その場合を書きます。
認識しないとは?
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理に出てきませんか?
権限とかも関係あるかも知れないけど、自分はadmin以外はわからない。

上の画面に表示されてなくて、再起動してもダメだったらちょっとわかりません。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:47:50.83 ID:bQ7vDXae0
>>164>>165
レスさんくす
3倍というとビデオの3倍録画みたいなイメージかな
でもS601での標準4.6→DRの3倍 8.0(8Mbps)だと綺麗すぎるのかな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:49:51.31 ID:7wo9Lp7b0
>>159
同時に電源を入れなければ。俺はHUBのスイッチを使ってる。
起動時にHDDを切り替える時はDVDを有効にしておくこと。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:54:56.61 ID:K0Kt5bT40
>>171
ありがとうございます。安心してHUBを買えます。
173ド素人:2011/03/08(火) 22:57:50.83 ID:mnXH52Sr0
>>169
ありがとうごさいます。
フォーマットできて、PCでも使えるようになりました。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:20:39.98 ID:gdq4YkxfO
>>170
う〜んチョト違う
24(mbps)つのはBSデジタルの最高値
地デジは17
だが実際は地デジは10〜14くらいでの送信だから
番組によってはDRで3時間(これは最高値17mbpsで計算されてるから)しか入らないはずの25Gの皿に
4時間以上入ったりもする
だからAVC4.6ってのはまぁ地デジの3倍録画と考えていいと思う
それでもVRの4.6よりゃ輪郭がくっきり映える分綺麗かと(俺基準ね)

ま、買ってやってみれw
175170:2011/03/09(水) 00:24:27.46 ID:StsEBXDe0
>>174
さらにありがと。買ったら色々やってみますがなんとなくわかってよかったです
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:29:54.15 ID:vO6LzUDK0
ビデオテープの3倍録画とは全然違うだろう。
MDがMDLPになったようなもの。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 01:55:53.86 ID:qg9M0Gh00
s303で7071のエラーが出たんですけどなんですか?
ググったらHDDのエラーかDVDDのエラーみたいなんですが修理費はどのくらいかかるでしょうか?
178160:2011/03/09(水) 08:07:32.07 ID:Buyi1hHI0
>>161さん、>>163さん、遅くなりましたがありがとうございました。
やってみたけどムーブもダメでした。

チャプター削除とかたくさんやってたので、買ってから2年ちょっとですが、
一度も初期化とかしてなかったので、自分が悪いんだと思います。

色々教えてくださった皆様、ありがとうございました。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 09:36:43.22 ID:gKe3OTleO
東芝RD-S302の編集機能について教えて下さい。
HDDからDVDにコピーするとき、例えば2時間番組のうちタイムバー表示の1:35から1:40の5分間分だけコピーするにはどうしたら良いでしょうか?プレイリストだとCMカットだけで、5分間分だけに出来ないし、いくら説明書を読んでもわかりません。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 09:42:14.27 ID:QH738RWk0
チャプター打ってプレイリスト作ればいいんじゃね
181 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/09(水) 10:05:03.17 ID:5bEdQiVw0
>>179
その5分間の前後でチャプター分割
チャプターを選択してダビング
プレイリストでも出来るぞ
182179:2011/03/09(水) 13:03:56.90 ID:gKe3OTleO
レスありがとうございます。用語自体よくわかってなかったみたいで、
レスを読みながら取説みてやったら、初めて残したい所だけコピー出来ました。チャプターがわかってなくてやっと理解出来ました。助かりました!
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 13:32:31.47 ID:KlXHuWjYO
>>182
あとはクイックメニューを開くクセをつけるといいかも
まぁこのチャプター編集に慣れて編集のコツと楽しみを覚えると他社に移れなくなるからご覚悟をw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:35:57.12 ID:WtFOvBw00
東芝のブルーレイは他社より全般的に
安いように思うんですが何故でしょう?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:53:51.97 ID:wOZwcg/90
録画機器のことで質問したいことがあります。
僕は機械に詳しくないので、詳しい方よろしくお願いします。
今家にブルーレイレコーダーがありません。
バッファローの外付けHDDはあります
しかし部屋のテレビは東芝32AE1(録画機能がない)でUSBケーブルの差込口がついてないので外付けHDDとTVをつなげることができません。
アマゾンでD-TR1という録画出きるの?を発見したのですが、
D-TR1を東芝32AE1と繋げてさらに外付けHDDと繋げば録画することはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 17:02:02.89 ID:dS6wnWUY0
HDDがHD-CLU2シリーズ、HD-CBU2シリーズなら確実にできる。
それ以外は自分でやってみるか既にやってる人に聞くしかない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 17:07:11.17 ID:LjPOfcVD0
>185
出来るけど、そのHDDを今使ってるならその中身は消えちゃうよ
188185:2011/03/09(水) 17:10:41.21 ID:wOZwcg/90
>>186
ありがとうございました!!
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:39:10.65 ID:mUIaJNzn0
>>183
「削除するぞ、取り返しが付かないぞ、いいんだな」と自分に言い聞かせながらやるパナ機の編集も
最近面白くなってきた。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:13:05.09 ID:qg9M0Gh00
RD-S304KはRD-S303Sの上位版と考えて大丈夫ですか?
二台目として同じ東芝機を買いたいのですがどの型番が良いのか迷っています。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:15:21.98 ID:KlXHuWjYO
>>189
お前は俺かw

実はパナも1台持ってて、確かにあのドキドキはクセになるw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:16:46.65 ID:KlXHuWjYO
>>190
上位じゃなく次機種
とはいってもその304もすでにとっくに型遅れ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:21:22.32 ID:qg9M0Gh00
>>192
ありがとうございました。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:28:27.04 ID:YFL5//6p0
すみません、この中でケーブルTVを利用している方はいますか?
うちのマンションはケーブルTVから受信してるのですが、
最近、デジアナ変換がされたみたいで、録画した番組は全てコピー禁止マークが付きます。
おまけに、番組表も明日以降表示されなくなってしまった(ノд・。)
これらの対処方法ってどうすればいい?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:35:35.90 ID:rkDzu4dR0
>>194
デジ機と同じになっただけ。
番組表はネット接続して取得。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:06:32.56 ID:KlXHuWjYO
>>194
まずはこのスレを少しさかのぼれば
大体のことは書いてある
197185:2011/03/09(水) 23:19:48.52 ID:1uh/vRna0
>>187
返事遅くなってすみません。
ありがとうございました。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:59:57.30 ID:0kCQRQ/p0
2年前に形が気に入ってパナのアナログ200H中古を
編集時チャプタ打てないのを知らないで買った、あれはガッカりした
旧世代のはリモコン使いづらいがRDのが幾分まし
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 03:52:21.80 ID:hPLMZ4q50
>>194
ケーブルなら、こちらのスレを読むと良いよ。
【2011】アナログレコーダー追悼スレ【7月死亡】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1266018266/82n-


200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 03:54:36.21 ID:tvqSfk3o0
RDのXD57使ってるけど、CATVのデジアナ変換で今週月曜から撮っていたのが
今まで使っていたDVD−Rへコピー出来なくなったけど(そのデスクにはコピーできません)て
↓のCPRM(著作権保護システム)に対応してるデスクならコピー出来るてことですかね?

.CPRM(著作権保護システム)に対応していないと録画できません。



201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 05:30:42.29 ID:WE/lmU/60
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 06:15:23.38 ID:hPLMZ4q50
>>200
「コピー」はできない。

【2011】アナログレコーダー追悼スレ【7月死亡】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1266018266/134
参照のこと。

203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 14:33:35.14 ID:bcIgbaob0
>>193
ただ、機能的には現行のZ300もs304もそんな変わってないと思う。
番組表がTVレグザ準拠で細かくなったぐらい?

まあいまから買うなら2台目だろうがDVDじゃなく
BDレコを絶対おすすめするけどね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 17:54:08.82 ID:br92LqSN0
今後RDを買ってTV(REGZA)に録画してある番組をRDに移してBDに焼きたいんだけど
その場合 TV→RD には移動のみですか、それともコピーも出来ますか?
またコピーの場合コピ10の番組ならコピー後は TV(コピ9) RD(コピ1移動のみ) ですか?
TV(コピ8) RD(コピ2) みたいなことは出来ますか?
205 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 18:09:00.58 ID:I/iyTdMwP
>>204
ダビ10の物はにコピーのみで移動は出来ない。コピーNGの物は移動となる
回数もレコーダーに持っていったのはコピーNGとなり回数の調整は出来ない
206204:2011/03/10(木) 19:31:28.63 ID:DEtLAR340
>>205
ID変わってるかもですがありがとう
レコーダーにもっていったものは全てコピーNG移動のみということなのですが
プレイリストで編集して移動という形ではBDに焼けるという感じでしょうか
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 19:37:50.33 ID:dvirufUdO
>>206
それでオケ

ダビング10とそのカウントは録画した機器でのみ付与される仕組み
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 20:33:57.63 ID:gANSbDQM0
質問です
RD-Z300は価格コムのレビューに、動作が遅いと書いてあります

今はアナログ機の、RD-XS38使ってます
この機種よりも動作遅いですか?

わかる人、教えてください


209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 20:34:29.07 ID:gtZ+LySQ0
>>201
すみませんXS57でした。

>>202
ありがとうございます。 
ただ自分福岡なんですけど、いろいろ試してみてチャンネル設定で下のように設定すると
1→2、3→5、4→7、6→22、9→11、(17、18は衛星放送) 
テレ朝系、NHK、TBS系、教育、フジ系はまだアナログ放送で見れました。

日テレ、テレ東系は無理でした。

210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 20:56:29.82 ID:9t32usgg0
>>208
かなり遅い。
タイトル削除に30秒とか、USB HDDの読み込みに2分とかかかったりする。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:13:06.04 ID:DEtLAR340
>>207
理解できました、ありがとう
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:51:58.91 ID:MTM8Z8Bm0
ブルーレイRDって、アナログ出力端子(黄、赤、白)から出力させて、
従来縦横比のブラウン管TVで見ることはできますか?

7月までに先にブルーレイRDだけ買って、
TVの方は「3D」関係の機能がある程度落ち着いて来たら買おうと思ってるので
それまではブラウン管TVで見ようと思ってます。


213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:19:17.91 ID:l6lAcLFZ0
それできない日本製レコーダーは現状ないと思うよ
将来はともかく
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:31:58.00 ID:Bd53HU0J0
いづれそのうちコンポジット入出力が無い機種とか出てくるんだろうな
感慨深い
215194:2011/03/10(木) 22:40:45.00 ID:opnrBl2P0
>>195
やはりデジ機扱いで、録画したものは全てコピワンなんですね。
プレイリスト編集をよく使うのですが、それが出来なくなってしまったので、
出来るかどうか分かりませんが、試しにDVDに焼いて対処してみます。

>>196 >>199
スレの上の方とリンクも読んでみました。
デジアナ変換で混乱しているのは、私だけじゃないようですね。
番組表をネットで取得できるのも、7月までって説もあるようですし、
これは買い替えか?

とにかく、ありがとうございました!
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:10:38.19 ID:dvirufUdO
>>215
いや…プレイリスト編集は普通にできるが…
ただ移動したら元からその部分がなくなるから勝手が悪くなるだけで
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:20:03.98 ID:4EWp3HyzO
質問なのですが、RD-X6でTSで録画した場合データ放送は録画されるのでしょうか?。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:32:15.53 ID:DEtLAR340
移動のみの場合、録画タイトルが多すぎるのかHDD内のチャプターが多すぎるとかの時って
プレイリストでの移動とか、タイトル内でもチャプター間のみ移動とか出来ない気がする
自分の体験上だけど合ってるかな?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:48:23.65 ID:L08RIyif0
>>213
縦横比は、どうなっちゃうの?

220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:53:54.15 ID:Bd53HU0J0
>217
X6の頃はまだデータ含めて記録してたはず。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 12:42:53.18 ID:eM9lrgNc0
>>210
ありがとう
かなり遅いね。買うの止めときます
222 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 13:02:57.14 ID:mqz0CU2wP
>>221
アナログ機より早いデジタル機は無いと思うぞw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:14:32.97 ID:7Bbrz9360
その通り。
でもまあ、他社の現行機よりだいぶ遅いのも確かだろう。>>208とかも含め。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:21:35.12 ID:6AD+UBP80
もうすぐアナログ終わるから、いつかはブルーレイ買わないといけないしなあ
ダビング10の番組のダビング残り回数の違うタイトルを結合したら、そのタイトルのダビング残り回数は少ない方に引っ張られるんだろうか
225 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:35:42.41 ID:mqz0CU2wP
>>224
チャプターを削除しなければ元のタイトルタイトル単位で回数は保持されるらしいよ
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/function/10b/function_dubbing10.html
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:37:30.97 ID:6AD+UBP80
ありがとう
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 18:00:10.87 ID:tuucaTez0
S600使いですが
録画予約で録画中に、録画終了時間を手動で延長したい時ってどうやるか分かりますか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 18:01:58.32 ID:tuucaTez0
自己解決しました。寸間村
229215:2011/03/12(土) 11:55:32.03 ID:XP/1kZe60
>>216
プレイリストは出来るのですが、そうすると元のデータと、
プレイリスト後のデータと2つ残ってしまうのがうっとうしいので、
プレイリスト後のデータを高速ダビングして、元のデータを削除していました。
高速ダビングがDVDに焼くのが可能かどうか、ちょっとやってみます。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 22:59:53.10 ID:RwIijVMI0
計画停電何かやられたらRD壊れるんじゃないのか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 23:25:31.02 ID:J6CQ4zrp0
RDに限らずHDDレコは故障の恐怖に襲われるな
毎日コンセントの抜き差し作業か
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 07:39:16.67 ID:F/Zi/ludO
停電前に電源消してコンセント抜いとくのが1番安全?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 07:46:05.55 ID:da8JlPAe0
うちにある全部のRDの電源プラグ
今抜いたとこ

あ〜あ・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 07:55:59.00 ID:F/Zi/ludO
やっぱり抜かなきゃいけないんだな…

仮に録画中に停電 喰らっちゃうと やっぱクラッシュ確定だよね…
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 12:21:20.46 ID:dIbOX4J10
インジケータに□が表示されてなくて時刻表示だけならコンセントから抜いてもOK?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 06:15:38.62 ID:zl/FkrO90
時刻表示になったの確認してコンセント抜いたら、正常に終了されませんでした、って出たな
まだ内部で処理が行われてたのかもしれないけど、これからの停電が不安だわ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 09:25:35.15 ID:bTOKvfbFO
RDなんだけど電源はつくんだがリモコンのボタンが効かなくなった
試しにコンセント抜いてまた電源つけてみたら最初は普通に起動するんだがものの五分で本体のディスプレイの表示がエラーになり電源がついたままうんともすんとも言わなくなる
これって故障かな?
原因わかる人いたら教えて
238 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 09:38:24.30 ID:SEmdAjy6P
>>237
まずリモコンはコードが変わったような気がする
で、うんともすんとも言わないのは、まずはRDの型番や表示されているコードを見ないことには何とも
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 09:39:10.17 ID:2SXV4+x+0
リモコンの電池切れじゃね?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 11:12:01.60 ID:6Qm8LWY70
>>237
エラー内容は何?
あと機種名くらい書け
>>2
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 14:30:06.42 ID:C1ZYm+LF0
VARDIAとアナログテレビで見てて、地震で停電になって昨日電気復帰したんだけど、
CSとBSが見れなくなったorzどうしてかな?アンテナは倒れてないんだけど。

昨日アナログテレビがNHKと教育だけしか見れなかった(今日になったらから全局映る)
からアンテナなのかなあ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 14:32:41.34 ID:C1ZYm+LF0
自分の機種名はRD-S1004Kです。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 17:26:19.96 ID:CFWPpUf70
計画停電になってるけど、録画中に停電すると録画中のものは消えちゃうときいたけど、すでに録画済みのものに影響でるのかな?
HDD壊れる?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 17:36:16.71 ID:XQ7ZhhQT0
影響が出る場合も壊れる場合もある
何事も無く済む場合もある

そんだけ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 17:40:06.77 ID:CFWPpUf70
サンクス
壊れるか・・・
246 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 17:40:37.61 ID:SEmdAjy6P
>>241
BS/CSのアンテナが壊れたか給電出来ていないんじゃね?
>>243
普通に考えると大丈夫だが心配ならデータダウンロードしていないのを確かめてから
コンセント抜いておけ
俺は電源オフで放置しているがw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 18:06:02.21 ID:bTOKvfbFO
内部通信エラーって直接の原因は何?
ググったら電源入れ直すと治るとか書いてるんだけどすぐまたエラーになる…
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 20:11:05.54 ID:C1ZYm+LF0
>>246
電気屋にアンテナ見てもらうかな。その前に東芝サポートに電話して聞いたら、
テレビ入力とビデオ入力映像・音声と3か所でBSCS見れてたんだけど、
BS・CS出力からテレビに行ってないから、その接続でBSCS見れてたのがわからないって、
女のサポがキレぎみの電話対応だったのがむかついた。

自分も配線関係弱いので、地デジアンテナ取り付けた時に電気屋にまかせたんだけど、
接続が間違ってるんですかね?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:10:53.07 ID:XMATgLq3O
我が家ではBSアンテナ線はVARDIAに直結していたんだが、先日、
屋内用ブースターにUVとBS/CSの混合機能があるのを見てふと思い立ち、
自宅の離れでもBS放送を見るために分派器を入れた。だが、アンテナレベルが弱すぎて
放送が見られない。
アナログ放送時代にFM放送の安定受信目的も兼ねて引き回してあったアンテナケーブルが
BS放送に適合しない3CFV規格だと分かって5CFVを引き直したが、今度は母屋でも突然見られなくなった。
BSアンテナが設置後20年近く経過して老朽化したのか、引き直し作業で
断線したのかと様々な予想が頭の中をめぐったが、原因は、
作業途中で、離れでの視聴を長時間中断させないためにBSアンテナ線をVARDIAから
一旦抜いたことによる給電自動OFFだったようで、ONにしたら映るように
なってめでたしめでたし

……のはずが、今般、地震情報で溢れ返る状況に。有無を言わず全力で視聴したさ。
これからは計画停電が頻繁にあるから、各接続機器の、停電復旧後の動作仕様を確認して
給電元の切り替え(アンテナ線の接続し直し)をやるつもりだ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:34:04.48 ID:0XRf6wFB0
>>248
そういう質問するときは、どういう配線をしているか詳しく書いてくれ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:45:41.51 ID:C1ZYm+LF0
>>250
分配機→地上デジタル/アナログの入力 地上デジタル/アナログの出力→アナログテレビ
分配機→BS/CSの入力

BS/CSの出力→アナログテレビ これがテレビに繋ぐところがもうないし、
それで今までVARDIA+アナログでBS/CS見てたんですよ。

それではBS/CSは見れないってサポの女が言ってたんです。説明書通りですね。
どうなんですか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:24:39.24 ID:jSRi33450
>>251
テレビにBS端子が無いと言うことはBSチューナー内蔵TVでは無いよね。
それがアンテナケーブルならテレビでBS/CSは見れない。サポは正しい。
外部出力としてテレビに映像ケーブル(黄色端子orS端子orD端子)を繋いでるのなら
テレビの外部入力画面でVARDIAを通してBS/CSは見られる。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:33:27.56 ID:BTK2eCmx0
>>251
金払って電気屋にでも来てもらえ情弱のカスが
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:44:25.79 ID:Oy70mQPu0
>>252
先に書いた、テレビ側ビデオ入力映像・音声⇔VARDIA出力にケーブル(黄色と赤の
)繋いでますけどこれの事ですか?
このケーブルの事聞かれなかったから、繋いでないと思われたんですかね?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:51:48.98 ID:L0RDEjp90
地震の影響で、録画した連ドラがL字放送になってたんだけど
これをDVD-VR(地デジ対応メディア)に焼こうとしてもエラー、
USBに移動しようとしても

「移動できない条件が発生し、
  移動を中止しました。」
みたいなアラートが表示されてエラーになる。

なんじゃこりゃ?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:56:11.75 ID:jSRi33450
>>254
そうだろうね、TVでBSが見れるというと普通はTVのチューナーで見れると考える。
レコーダーでBSを見るという表現が一般的じゃないかな。

それと接続を変えて無くて移らなくなったのなら設定が狂った可能性
まずはレコのアンテナ電源供給が変更されてないか確認。
ちゃんと供給されてるならCHスキャンしてみる。
それでもダメならアンテナの向きが地震で微妙に変わったんじゃない?
BSの円盤の向きはシビアで数ミリ動かしただけで映らなくなるからね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:59:27.25 ID:1Pp86ens0
L字テロップが入った連ドラ、DVD-VR(地デジ対応メディア)に焼けたなうヽ(^o^)丿
人騒がせな情報流しやがって、お陰で寝る時間が遅くなった
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 02:07:41.98 ID:jSRi33450
>>255 それは「美しい隣人」かな
地域によっては録画中に大きな地震が直撃したので
一部HDDに欠陥が生じて・・・かも
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 02:29:29.71 ID:4j2xbJ6w0
RD-S304使いです

土曜日の夕方に3本連続で放映する「もしドラ」を
全部TS1のマジックチャプター有で録画したいんですが
2話目を予約した時点でTS2に切り替えられてしまいます
TS1に後で切り替えても、「振り替えました」とかなんとか…

全部TS1のマジックチャプター有で録画するにはどうしたらいいんでしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 02:52:52.97 ID:jSRi33450
>>259
1、振り替え機能をオフにする
2、手動予約で3本の時間を1つの予約にまとめる
3、マジックチャプターを諦めて素直にTS1とTS2を交互に録画する

1はNHKの場合ラストが欠けるおそれあり
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 23:13:54.07 ID:lYMdn9tf0
「もしドラ」無いんじゃない
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:21:51.98 ID:SD7Wv6qVO
RD-E301使用しています。

電源はつき、予約中の録画もきちんと動いているのに、リモコンのボタンが効かなくなりました

電源をつけ直しましたが、同様です。
外部のチャンネル切り替え、音量などはリモコンで問題なく使用でき、TV画面や本体表示窓にはエラーメッセージありません。

どうしたらいいでしょうか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 05:57:11.34 ID:NtvRZPB10
>>262
表示窓にDR-1とか出てないのに使えないなら、リモコン横の切換スイッチじゃね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 09:17:16.88 ID:D9RXH0WX0
CMないのにマジックチャプターって意味あるのかな?
265262:2011/03/18(金) 10:51:23.88 ID:SD7Wv6qVO
>>263
切り替えはどちらを選択しても動作しません
本体での操作は可能です
266 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 11:09:46.39 ID:OOkzkGKbP
>>265
>表示窓にDR-1とか出てないの
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 19:13:55.44 ID:ep69Qfwn0
E301にチャイルドロックはあったっけ?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 23:17:31.87 ID:dCh+t1N00
RD-W300が電源入れても数分以内にかってに電源落ちるようになってしまいました。
基盤あたりが壊れてしまったと考えた方がよいのでしょうか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 23:21:00.48 ID:SrFOQlWq0
>>268
他になにが考えられるんだ?
270268:2011/03/18(金) 23:34:50.30 ID:dCh+t1N00
やはり基盤ですか
となると放置してても治る可能性はほぼなさそうですね・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 02:51:12.35 ID:6NbWSSVg0
基盤なら崩壊するものでしょ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 16:23:52.39 ID:bdAPIdNTO
基板だな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 19:50:55.16 ID:+6I1OfsD0
RD-E301で今NHK地上波デジタルのニュース7を予約録画中のはずですが
録画経過時分秒が00H00M00Sのままです。

ドライブ切り替えHDD/DVDしてもW録切り替えしても00H00M00Sのままです。
示します。

「見るナビ」画面を見ると「録画中」の表示がでます。
しかしビデオデッキの液晶には録画中を示す赤ランプは点灯してません。

ハードディスク残り容量が2時間3分しか無いので予約録画を
終了したいのですがストップボタンを押さえても「録画中止確認」の
YES/NOボックス小画面が表示されません。

お手上げです。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 20:03:33.17 ID:3YaZ3/yH0
>>273
タイトル名違ってて録画待機中なだけ。
予約キャンセルで解除。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 02:47:17.65 ID:cdX/N45W0
RD-S1004K 番組ナビ設定→ライン入力(詳細)からチャンネル銀河の番組表が設定できません。
「CATV主要チャンネル」「スカパー!主要チャンネル」のどちらの選択肢にもなく、
スカパーでのチャンネル番号が305なので、C000-305あるいはC100-305と
手動でコードを入れようとしてもそのチャンネルコードは無いと言われてしまいます。
選択肢にないチャンネルは番組表表示設定できないのでしょうか?
もし設定する方法があったら教えてください。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 11:41:46.52 ID:dapfBqsG0
チャンネル銀河ってe2かCATVじゃん
http://www.ch-ginga.jp/howto/
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 11:49:11.94 ID:+7rZn0wt0
>>275
テレビサーフ番組表にないから無理。
テレビサーフに要望出しとけ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 12:37:46.40 ID:cdX/N45W0
無理なんですね。ありがとうございました。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 12:54:21.27 ID:gKkZj/w00
>>268
X6が昨日から同じ症状。いろいろ調べたらやっぱり基盤が原因みたいね。保証も切れてるし新しいのを買うしかないか・・・
ため撮りしてたデータも痛すぎる(;´Д`)
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 13:40:33.73 ID:+7rZn0wt0
社会基盤
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 13:43:18.55 ID:hAkO724e0
今回の震災でインフラが破壊されたんだな
282268:2011/03/21(月) 01:05:28.48 ID:JyYtNXqb0
HDDの空き容量をVRで30時間程度だったのから50時間程度に増やしてみたら、
それと関係するのかしないのか、一時的なものかもしれませんが勝手に終了する症状がなくなりました。
ちなみに症状発生期間はほぼまる一日でした。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 09:44:34.36 ID:nZfLvIn50
RD-X4なんですが、録画予約すると1秒多く録画するときとしないときとがあります。
この条件を教えてください。
284283:2011/03/21(月) 10:15:09.30 ID:nZfLvIn50
rd-x4exでした
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 10:27:49.48 ID:V+gmmZVx0
体調だな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 11:10:41.28 ID:X5zfapYu0
時計の微妙なズレ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 11:32:42.73 ID:+y0o81X90
>>283
湿度だよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 01:21:14.58 ID:Bp+mNa/90
こんにちは。 RD-Z300ってフナイですか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 01:41:37.58 ID:F1ow7yoY0
RDは東京芝浦電気製
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 16:04:00.96 ID:Bp+mNa/90
ありがとうございます。 東京芝浦電気の文字、久しぶりに見ました。 D-BZ500の方がフナイですね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 18:47:02.48 ID:N6E7AYgW0
先週3月15日(火)OAの
「CONTROL犯罪心理捜査 第10話」と「美しい隣人 第10話(最終回)」がL字放送になっていた。

L字であることはやむなしとしてプレイリスト編集をして
「CONTROL犯罪心理捜査 第10話」
「美しい隣人 第10話(最終回)」

ともにDVD-VRには普通に焼けた。

USB-HDDに移動させようとすると
「美しい隣人 第10話(最終回)」は問題なく移動できたのですが
「CONTROL犯罪心理捜査 第10話」が出来ません。

>移動できない条件が発生し、
>動作を中止しました。
というアラートが出ます。

これはいったい何が原因なのでしょうか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 19:22:41.06 ID:N6E7AYgW0
自己解決しました!
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 19:28:45.73 ID:PPcXjwFZ0
>291
> >移動できない条件が発生し、
> >動作を中止しました。
> というアラートが出ます。
>
> これはいったい何が原因なのでしょうか?
俺は凄い細かいチャプター切ってリスト作ったときとかにそういう警告出たことはある
怪しそうな場所のチャプターを切り直してみれば改善するかも
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 19:29:06.59 ID:PPcXjwFZ0
ヽ(`Д´)ノ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 19:42:43.31 ID:l0NNzKS+0
>>292
これはいったい何が原因だったのでしょうか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 00:24:15.90 ID:rYB27oN30
>>293
トラブル発生がややこしい時期だったので放送波の信号に原因があると思っていたんだけど
短いチャプターが出来ていた事によるエラーだったようです。
プレイリストと睨めっこしていて気付きました。
編集した後に誤ってチャプターを近隣に刻んでしまっていたようです。

>>295
恥ずかしながら>>293の通りです。σ(*'v^*) てへっ☆
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 19:09:53.27 ID:rZrMipCy0
また今日もNHKニュース7の予約録画スタートできなかった。
もいNHKも狂ってしまったのか
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 19:54:33.48 ID:K/YNKL3I0
>>297
予約タイトル名あってるか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:35:41.47 ID:c7fC6fS5P
RD-X9で、番組検索で地上デジタルの新番組の一覧を出そうとしているのですが、
地上デジタルに限って表記が「[新]」ではなく「<新>」になっており、
また「<新>」で検索した場合、ただの「新」まで引っかかってしまいます。
何かいい方法はありませんか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 23:58:24.35 ID:+hxL9YsX0
アダモステにする
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 01:26:09.52 ID:P27eGKzzO
>>299
自分の思い道理の表記をしない放送局側にクレーム
ひたすらクレーム
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 03:32:48.34 ID:CNkMfl9C0
表示パネルが死んでる上、電源も入らなくなって放置していたRD-XS53
思い出しついでに久しぶりに電源ボタンを押してみたが、はやりすぐに落ちる。
表示パネルが生きていればエラーメッセージで原因を探れたのだが・・・。

蓋を開けてみると、一番大きい電源付近のコンデンサが若干膨らんでいた。これかな?
しかし部品はおろか半田ゴテさえない。今更アナログ機にお金を使いたくない気持ちもある。
しかたなく膨らんだ部分は指で押し込んで見なかったことにする。

半ば諦めつつも、思いつきで電源スイッチとDVD取り出しスイッチを同時長押ししたりしてみた。
すると今度は電源が落ちない上、HDD付近のランプも点灯。 フリーズしてるようだが明らかに雰囲気が違う。
はやる気持ちを抑えつつ、慌ててケーブルをTVに繋ぎ リトライしてみると・・・懐かしのRDの起動画面が現れたではないか!
リモコンを使えるようにして日付を再登録。なんと録画データも生きてるとは! でも2度と起動できないような気がする。
みんなが節電に励んでいるところ申し訳ないが、この際、電源は入れっぱなしにしておこう。

余談だが最後に録画されていたのは、2010.3.20恋のから騒ぎの卒業スペシャルだった。
深夜に長文スマンかった。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 04:09:05.17 ID:ifclO3/g0
virtualRDでPCに吸い出しとけよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 04:13:32.06 ID:FPTHBPnj0
なんだ、たった1年前じゃないか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 07:45:07.37 ID:CNkMfl9C0
>>303
さっきまでH1に優先度が高いものだけ吸い出していたところ
>>304
そう言われると身も蓋も無いw >>302では長くなるから割愛していたけど
閉じ込められてたDVDの救出や一旦は諦めてPCに流用しようとPCにHDDを繋げたものの
直前で心変わり。その後しばらく途方にくれたりもしてたから

電源ボタンとDVD取り出しボタンの同時長押しがきっかけで復旧できた驚きと
フリーズ後どうにもならず電源コードを抜いて電源落とす事5回
結構いじくり回した印象があったから正直データ消失は覚悟していたよ
せこい話だけどお金をかけずに復旧できたのも大きい
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 08:25:12.25 ID:yOQmxuhb0
DVDボタンの長押しだけでよかったんじゃないのか?
DVD強制排出機能の。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:09:48.93 ID:CNkMfl9C0
>>306
実は真っ先にDVDの閉じ込めが原因かなと思って
強制排出は一年前にも何十回とトライ済で駄目だった
今回再組立て後(基盤側のペラペラコネクタもはめ直したが)の強制排出も駄目だったから 
やはり電源がまともに入らないと強制排出はできないようだ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:42:22.08 ID:mWiTwxEN0
つまり電源復旧が大事だと時事ネタを言いたかったのだな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:48:03.40 ID:QFb02DNU0
おまいらなに絡んでんだよ
事例報告として読み流せばいいじゃん
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 17:07:30.35 ID:K8hayRDr0
以前、アス比4:3のタイトルを間違って16:9でDVD-VIDEOに焼いてしまったようで、
アス比がおかしくなってました。(横長に)

とりあえずHDDに戻してみたんだけど、このタイトルのアス比を
正常に(4:3に)戻す方法はないかな?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 19:33:24.84 ID:/yYgV3BTO
>>310
16:9のものを今度は4:3でもっ回焼く
んでまんま戻す
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 20:30:26.26 ID:dCM6dQho0
外付HDDのケースで2台を入れれるケースがありますが
2TBのHDDを2個入れたら2個とも認識されますか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 21:05:42.79 ID:2hqZK3St0
>>312
最大2TBってマニュアルに書いてあるだろ?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 21:44:14.27 ID:39+LZHH00
>>311
なるほど! できました。サンクス!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 00:21:50.32 ID:cwpWCNRF0
質問です。
いまだにRD-X5を使用しています。
最近は地デジチューナーをとおして録画し、
必要なものはVRモードで初期化したCPRM対応のDVD-R、DVD-RWに移動していました。

移動したものを見ようとディスクを入れると
DVD-Rの時だけ
「本機に登録されたディスクではありません。ライブラリを開くと自動登録されます。」
みたいなことを言われます。
(一度ディスクを取り出して、ライブラリを見てみると登録されています。)
なんでかな?と思って、見るナビでディスクの内容を見ると何が入っているのかは見れますが
サムネイル表示はできていません。
そして再生もできません。

これらは全て、地デジを移動したDVD-Rのみに起こることでDVD-RWはそのようなことはありません。
直し方や原因などわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 00:30:49.68 ID:f7lZgK480
古いRD−XD91のHDDが少なくなったのでゴミ箱にはっている30時間分を削除したら
なぜかHDDの残量ゼロになってしまいました。

これはゾンビですか?

なんとか、次のまどかマギカまでに復活させたいのですが、
どーすればいいのでしょうか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 00:35:12.20 ID:4bATZn7k0
>>316
91って、TS領域とVR領域が別じゃなかったか?
どの領域が0なんだ?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 00:45:54.67 ID:f7lZgK480
うちは未だにアナログなのでVR 100%で使用してました
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 01:01:56.40 ID:RtfMBLlS0
追記:不可とかなってないか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 01:08:43.09 ID:4bATZn7k0
TSの残量みてないか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 03:35:42.27 ID:kv7bJ6170
ゴミ箱以外のファイルは全てプレイリストだったというオチを期待する
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 03:44:32.85 ID:8UHiJncf0
ソレダ!
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 03:45:01.34 ID:RtfMBLlS0
>>321
録画時間がゼロじゃなくて
録画可能時間がゼロって意味じゃないのか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 03:52:27.38 ID:kv7bJ6170
>323
元発言読むとそうだね 勘違いしてたw
そうするとますます訳がわからないな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 10:46:27.99 ID:D50lVk1r0
RD−X7やけど、秘湯ロマンがときどき15分で録画が終わってしまう。
放送延長もありにしているのに。
前は、BS-JAPNでも、ガイアの夜明けがまったく予約できないことがあった。
何故かな?
こんな症状が出る人、いますか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 13:21:52.14 ID:4bATZn7k0
>>325
15分で終わるのは他の予約と重なってるから。
録画できないのは予約タイトル名に余計な文字列が付いてて一致しないから。
とエスパーしてみる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 17:51:21.71 ID:1PJUXWsJ0
RD-X5が2台
2台とも番組情報はiNETから取得
1台は最新の番組情報で、もう1台は古い番組情報ということが発生
原因と対処方法分かりませんか?

iNETが情報を拾う時間は決まっているのでしょうか?
マニュアルで設定する方法があれば教えてください
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 18:05:00.02 ID:9gxjdfRH0
>>327
とりあえず、iNET利用しないで登録して終了、そして再登録
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 18:12:07.25 ID:1PJUXWsJ0
>>328
ありがとん、お陰さまで強制再取得できました<m(__)m>
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:03:27.66 ID:NBHrq6Iu0
質問です。

RD-S304Kを使用してます。
このたびスカパーe2に加入して、当機種に接続しました。
番組表の設定を「番組ナビチャンネル設定」の「チャンネル表示登録」で行ったのですが、
間違えてしまい、一部削除したいのです。
しかし、説明書には登録と変更の方法がでているのですが、削除の方法がでていないようです。
一括削除でもいいので、登録した番組の削除ができる方法があれば教えてください。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:20:05.44 ID:1fRLG2xO0
>>330
うろ覚えだが、チャンネルスキップで自動的に削除されなかったかな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:02:33.07 ID:0VqlK2U60
すいません。RD-BDZ700を使っているのですが
おまかせ自動録画で録画する際、記録先って内蔵ドライブ以外は選べないんですかね?
毎週水曜日○時とかの単純なシリーズ録画だと、ドライブを選択できるのですが・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:00:23.60 ID:4bATZn7k0
>>330
困ったときはクイックメニュー
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:55:59.59 ID:+CxZWLDQ0
S1004K、E300の両方とも同じ現象です。
NHK教育で4月から始まる毎日曜日昼前の「第61回 NHK杯将棋トーナメント」を
毎週日曜日の予約にすると録画予約一覧で追?がつきます。
何故でしょうか? バグ?
なおこの3月まで一年間の第60回はそんなことはありませんでした。
335330:2011/03/28(月) 00:49:51.76 ID:7QhSPhAv0
解決しました。
ありがとうございました。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 01:10:29.03 ID:JQsPanoo0
どうやって解決したかくらい書けよ
書かないと罰があたるぞ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 02:32:44.12 ID:JCITkTJh0
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 07:30:50.77 ID:obO4TFJG0
>> 326
レス、THX。
でも、他とは重なってないんよね。
なんでやろ??
地デジは、信号が弱いと、予期せぬ理由で終了しました、ってのがときどきあるけど。
きっちり、15分で終わるんよね(笑)。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 10:42:05.81 ID:42uuCBwEO
質問です。
BDZ800を使ってます。
2Tか1Tの外付けHDDの推奨メーカーや推奨品などありましたら教えて下さい。
さんざん既出の質問かとは思います、もしこのスレでも質問済であれば、
申し訳ありませんが、当該のレス番を教えて下さい。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 15:27:08.41 ID:+KfRt31U0
過去ログ全部読め
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 15:28:19.93 ID:DdYV/Y5P0
>>339
店に行って推奨品とか動作確認済シール貼ってあるの買ってこい。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 15:30:28.65 ID:DdYV/Y5P0
>>338
試しに時間指定追っかけなしで予約してみろ。
信号のせいか区別出来る。
343339:2011/03/28(月) 15:58:05.37 ID:42uuCBwEO
>>341
そうしました。
今朝、出勤前に本体の動作が怪しくなり、
出先でPCも使えず、携帯で調べるにも時間的に限界があり、
つい、こちらにすがってしまった。
寄った店で店員さんに聞いて購入しました。
344316:2011/03/28(月) 19:46:11.39 ID:SLx2JmsG0
とりあえず50時間くらい削除したら100時間復活しました
どうもありがとうございます
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 22:25:36.32 ID:DIvYXfQm0
(# ゚∀゚) モヤモヤ イライラ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 00:57:56.71 ID:LmW/UxZV0
s304k。今日初めて「ライブラリがいっぱいになりました」が出たんだけど、
この後はどうするのがセオリーなのかな?

とりあえずライブラリのバックアップをとって、
焼いたDVDの中でもうもう見なさそうなのの登録を
ばっさばっさ削除していけばいいのかな?と思うんだけど、それでいいんでしょうか。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 03:02:25.21 ID:Ir+M9tMV0
ライブラリなんか使わないぜ
ってなら
全削除でいいんじゃないか?
ライブラリ消してもタイトルは消えないし
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 04:00:24.62 ID:+cIhyEVj0
DVDのみだった時は俺も全然使わなかった
外付けHDD対応機だと、あれはかなり便利
どのドライブにあるかの確認がいちいち1台づつ接続しないで済む

でもバックアップとってもイマイチ使い方が良く分からんのだよな
戻すと本体側の情報は消えちゃうらしいし
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 04:11:08.77 ID:5+8+0k/n0
あまり他人に知られたくないDVDのタイトルが全部残っていて(ry
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 14:54:59.85 ID:BDzff9060
HDDからUSBにダビング出来ないんだけどタイトル数上限とかある?
いくつか消したりチャプター全結合したりしても無理なんだけど
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 15:01:07.76 ID:WbB8cb/+0
そりゃあるだろ
説明書ってあるの知ってるか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 15:04:05.64 ID:PmeelLNC0
>>350
ライブラリの上限はどうですか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 15:18:33.93 ID:BDzff9060
HDD132・USB560だからタイトル数上限では無いよね?
ライブラリ全消去したけどまだダメだった
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 17:43:52.34 ID:w3RF5hYx0
頭が悪い人には無理ですってエラーメッセージ出てないか?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 17:49:26.41 ID:XOsya4tRO
>>353
取説や仕様を見ない読まない理解しようとしない他人任せな人に
親切厨ですらいい加減嫌気が差してきたところ
356346:2011/03/29(火) 20:36:50.24 ID:zuMxuKDj0
ありがとう。みんなけっこう使い方はまちまちなのかな。
「DVD残量」の一覧がけっこうべんりな気がするので、
ファイナラ済みであまり見ないDVDから登録を消していこうかと思います。

>>348
面倒くさいけど作業前に現状のライブラリもバックアップとって
1.旧ライブラリ入れる → 見たい情報を確認
2.現ライブラリでまた上書き → これで元に戻る
でどうでしょう?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 20:42:00.12 ID:zuMxuKDj0
>>350
1.ディスク容量の上限じゃない
2.タイトル数上限じゃない
3.チャプタ上限でもない

とするとなんでしょうね。やっぱ故障?
(チャプタ上限なら、ダビング先HDDから1つでもチャプタ境界消せば
またダビング可能になる(チャプタ無しのタイトルなら))

>>352
346ですが、ライブラリは関係ないみたい。現状ライブラリいっぱいですが、
「ライブラリいっぱいなので登録できない」警告メッセージが出るだけで
HDD←→USB間もダビング可能。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 14:37:11.29 ID:7SjBRLDL0
皆さんが一番名機だと思う機種はどれでしょう?
まだRDの古めの型使ってるんですけどBRって良いですか?
359 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 14:43:46.59 ID:9LNGw7ebP
>>358
>皆さんが一番名機だと思う機種はどれでしょう?
今の所X9かなあ〜
>まだRDの古めの型使ってるんですけどBRって良いですか?
BR600ならシングルチューナーだよ?
古めのRDってのがアナログ機だと七月以降録画予約が厳しくなりそうだしデジタル機だったら
BR600にiLINKが付いていないからデータのやり取りに苦労しそう
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 14:55:27.76 ID:CvmjhYObO
名機も何も今から買うならもう色んな意味で現行のBD機から選ぶしかないでしょ?
それとももう販売されてない過去の時点での名機とやらを中古で探すつもり?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 14:56:57.00 ID:CvmjhYObO
>>359
間違ってはいないが質問者の意図も汲めないのか

この場合BRってのはブルーレイのことだろうに
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 15:34:24.19 ID:aENAFYzS0
363358:2011/03/31(木) 17:01:39.35 ID:7SjBRLDL0
混乱させてすみません 東芝レコ全般での話でOKです
でも確かにいくら以前出た機種が良いと言われても
在庫あるぶんしか手に入らないですよね

今はデジHDD・DVDレコで買い換えるにしても東芝にしたいのですが
後を考えるとBRの一番新しい機種が良いのかなあと悩んで質問しました
ありがとうございました
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 18:22:36.37 ID:CvmjhYObO
>>363
初めから東芝一択と決めてるのなら、
D端子からのハイビジョン出力(ブルーレイのディスク時の)と、おまかせプレイ(見せかけのCMカット)が必要なら
不安定だろうが何だろうが現行機種があるうちに、
待てるなら次機種を…ってことになると思う

操作間隔が大幅に変わってもいいなら安定してるパナ・ソニーも有りかと
自分はそれに違和感覚えて結局X10も追加したけど
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 18:58:00.67 ID:8t0WpC6K0
「番組情報(含データ放送のデータ部分)も記録して再生中に表示させる」機能が便利
なんですが、最近はどうなってますか。

以前、このスレで止めたとか見掛けたような気がするのですが。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 22:56:10.18 ID:6MPcx+MQ0
番組情報は記録も表示もされますが、
データ放送の記録は切りました。

たしかBDレコメーカーでデータ放送記録やってるのは
もうシャープのみだった気が。選択式で。
367365:2011/04/01(金) 00:17:55.77 ID:ApZuP9wj0
>>366
「番組情報」は残ってますか。それならまだ使い勝手が良さそうです。
この辺り、特価に釣られて買った某社のBDレコだとどうにもならず、ちょっと困ってるところなので。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 01:11:48.55 ID:Ak6TYrTr0
>367
番組情報も残らないその某社ってどこ?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 01:41:40.11 ID:YO4FAVdiO
今日からBSプレミアムだが番組表は自分で取得?設定し直し?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 01:48:05.18 ID:YO4FAVdiO
自己解決したスマン
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110331_436256.html

電子番組表(EPG)についても、4月1日からは2ch表示に集約され、ロゴも新しいBS1とBSプレミアムに自動で切り替わる。
なお、新しいロゴのダウンロードは1日の午前4時以降だが、ダウンロードされるのはリモコンでテレビをOFFにした状態のみ。
本体電源をOFFにしたり、テレビをつけたままだと、ロゴがダウンロードされないとのことなので気を付けたい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 06:48:36.63 ID:pxJfaPJ10
突然の買い変えで検証時間がないので質問です
BZ800でUSB外付けに直接DR録画して、その後AVC変換してBDに焼きたいんだけど
AVCにレート変換する場合、USBにある時点でプレイリスト作って
それを内蔵に向かってAVC変換→BD焼き、で流れは合ってますか?

あとその時コピ10なら内蔵にはコピ1移動のみタイトルが出来て
USBHDDにはコピ8のDRタイトルが残りますか?

そしてAVC録画って失敗することがあるって本当?
BD焼きはAVCが多くなると思うけどDR録画しといた方がいいレベルなのかな
長々すみませんがお願いします
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 07:22:42.09 ID:2WwyEP2R0
>>371
・DR→チャプタ打ち→PL化→AVCってやると最初のチャプタ位置と相当ずれるヨ(10〜15フレームくらいw)
 気にならないなら良いけど。
 説明書に書いてあるとおり
 DR→AVC→チャプタ調整→PL化→あとは好きなように
 がいいと思う。
・PL化の際に、コピーを選択するならそのとおり。
 移動を選択すと移動先にコピ9の選択部分、移動元に歯抜け状態のコピ9が残る(いらない部分除くなら普通はこっち)
・直接AVC録画は失敗した事ない。受信環境の影響受けやすいそうなので自己責任で。
 本体に録画(DR/AVC)→必要に応じAVC変換→再生&タイムバー表示でチャプタ打ち&調整→
 PL作成、つなぎ目確認→USBへ移動&保存→本体の不要部分カット→USBのを視聴って俺はやってる
 お好みで。
・BD焼きも失敗した事ないがぴったりダビングAVCは失敗報告多いのでこれだけは怖くてやってないw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 08:35:00.93 ID:pxJfaPJ10
>>372
細かく分かりやすい説明ありがとうございます
>・DR→チャプタ打ち→PL化→AVCってやると最初のチャプタ位置と相当ずれるヨ(10〜15フレームくらいw)
というのはPL化でカット編集した部分も欠けたり残ったりしてしまうんですか?
残したい部分の時間によってAVCレートを決めたかったので、↑の方法を考えてましたが
いる部分も残ったり欠けたりするならダメですね…

あとこの機種も歯抜けでは残さずに、歯抜けしたタイトルは即削除または数タイトル単位で削除した方がいいですか?
本編保存とかCM集とか考えるとコピー回数などちょっと頭使いますね

あと以前はS301使用でVRしかなくてハイビジョン画質は残せませんでした
BZ800でもDVDにはVRでも残せるようだけど、その場合はSD画質のみですよね?
DVDにHD画質のAVCで残さずVRで残すメリットってあるのかな?
以前のDVDの続きに焼きたい時とか…?大抵はDRかAVCで使う感じでしょうか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 09:16:32.77 ID:Jr0Su7jq0
>DVDにHD画質のAVCで残さずVRで残すメリットってあるのかな?

互換性ぐらいじゃないの。BD持ってない人に渡す時とか。

>・DR→チャプタ打ち→PL化→AVCってやると最初のチャプタ位置と相当ずれるヨ(10〜15フレームくらいw)

X9世代持ちだが、それマジなのか、X10世代……
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 09:57:16.41 ID:lOUqKPs40
S1004Kだけどチャプタ打ってからTSE変換すると位置ずれるよ
取説にも書いてあるよ
30分番組だとずれないこともあるけど映画とかは15フレームずれたりするよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 09:57:30.13 ID:FOLCptFL0
カーナビでBDやAVCRECに対応しておらずVR対応というのは多い
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 10:23:27.01 ID:SQ5S42m/0
REGZAの新型TVでBD内蔵してるヤツ出るが
それもAVC非対応だしな(´・ω・`)
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 10:37:50.43 ID:XMNkubNk0
RD-X8
BS2のてっぱん毎日録画してたんだけど、今日から変わるの忘れてて面倒なことに…
内部的に予約が残っちゃってるみたいなんだが、これの消し方ってありますか?
379 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 10:57:13.96 ID:Av0KV6EQP
>>378
ん?BS2なら何もいじらなくていけるんじゃね?
>内部的に予約が残っちゃってるみたいなんだが、これの消し方ってありますか?
この意味が分からん
380 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 11:01:59.40 ID:Av0KV6EQP
>>379
ゴメン・この発言取り消し
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 11:07:35.95 ID:pxJfaPJ10
>>374-375
ありがとう。REGZAのTV内蔵でもAVC非対応なのか…
BDやHD画質が初なのでどうしたらいいか悩むけど
DRでそのまま保存してる人も多いのかな?そうするとディスク代もバカにならなそうですね

あと人によると思うけどAVCで録ってる人はど程度レートで録ってますか?
4.0とか4.6(S301での標準レート)ではHD画質だとデータ量多くて厳しいのかな
参考に教えて欲しいです。お願いします
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 14:57:50.42 ID:2lvN5bLS0
>>375
そうなのか。ほとんど30分番組、TS→VRばっかりで
TSE化はやったことないので知らなかったよ……
(操作編153ページの「Q:画質変換ダビングをしたら先頭と最後が欠けてしまった!」ってとこ?)
VRなら無事なんだろうか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 15:29:04.23 ID:cj/JqpdF0
RD-X9でTVはレグザを使ってます。録画番組を見てると、時々画面が真っ黒になる
ことがあります(3秒程度)もう一度同じ場所を再生するとフツーなので
X9が悪いのかTVが悪いのかが不明です。こういう現象に心当たりがある方は
いらっしゃいますか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 15:33:44.54 ID:lOUqKPs40
HDMI
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 15:35:38.40 ID:FOLCptFL0
>>378
ユーザー予約なら削除
シリーズ予約なら、条件削除
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 15:40:59.58 ID:cj/JqpdF0
>>384
なるほど、サンクス。東芝のせいじゃないのね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 16:03:27.35 ID:2fHGerVz0
>>381
メディア代がどれくらいになるかはどれくらい焼くかによるからなんとも。
TSEで痛い目をみた俺はもうTS/DRで行くと決めたよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 16:04:28.94 ID:zo09E5gz0
RD-BZ800 の購入を考えていますが、
アニメの新番組のみを録画するということは、できますか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 16:22:45.54 ID:lOUqKPs40
番組表からアニメの新番組のみを予約すれば録画できます
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 16:24:28.52 ID:2fHGerVz0
[新] をタイトルに含むジャンル:アニメ
を自動録画にしておけば、
第一話は録れるけど、三番組だぶったらどうしたいのかな?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 17:07:20.67 ID:3v1p1XvlO
>>390

もう一台買え
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 17:35:56.08 ID:zo09E5gz0
>>389
ありがとうございます
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 17:45:28.96 ID:JWRmiXta0
BZ700でREGZAのTVで録画したものをレグザリンクダビンするのや
レコの内蔵とUSBHDD間のタイトルの移動ってそれぞれ実時間がかかりますか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 17:49:13.17 ID:3v1p1XvlO
かからないがあっという間でもない
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 18:18:19.11 ID:JWRmiXta0
>>394
ありがとうございます
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 18:36:23.85 ID:2fHGerVz0
>>393
うちでは実時間の1/4くらいって感じ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 18:54:56.64 ID:pt/3E/Xn0
>>393
レグザリンクダビングは地デジDRで2/3時間くらい
レコ内はもっと早い
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 19:15:56.90 ID:MMVj0F2HO
東芝のHD-RS302(手元にレコーダが無いのでうろ覚え)何ですが、
ADAMSの番組データを受信出来ないんです。設定は間違ってません
(何度も取説で確認済み)地デジの方は正常何ですが、同じような方いますか?
マンションは元々テレビ電波の悪い地域の為にJ-comが仲介?してテレビ受信してます(個人加入は無し)
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 19:33:30.45 ID:VZLf0ds00
>>398
ここを全部読め
【2011】アナログレコーダー追悼スレ【7月死亡】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1266018266/
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 20:02:00.82 ID:3v1p1XvlO
またかw
言っちゃ何だが、なぜヤツラはまずケーブル会社に電話して聞くなりしないんだろう…?
これ質問ね
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 00:46:54.30 ID:YXMuPMzJO
え?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 01:31:21.70 ID:TNHgeTXt0
>>396>>397
遅くなりましたがありがとう
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 05:11:42.92 ID:6oiEazbl0
>365-368
録画テレビからLANでムーブ受けできるパナだと
DRのままBDに焼くと、データ放送の記録はされてるが
#みたいに自機で見れないんだよね…

番組情報が見れないのってフナイ系の事かな?
と言うか、フナイ系以前に
パナの旧世代ユニフィエ搭載レコ(パナBW*80/BWT*000系までとフナイ系BD機のすべて)だと
録画時に番組情報は記録されても
自機では日時以外の情報が確認できないんだよね!
しかもフナイ系だと
BD/DVDに焼くと、録画日じゃなく焼いた日になっちゃうし…
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 10:10:59.21 ID:TNHgeTXt0
BZ700だけど>>372あたりで出てる、DR→AVCすると先頭と最後が欠けるのって
DRでCMカットしてPL化すると、チャプターで区切ったCM前後も欠けてしまいますか?
大体の容量時間を見てからAVCのレートを決めたいんだけどその場合
・先頭と最後とCM前後を大目に残してPL化→AVC→再度PL化→BD焼き→本体の細かいゴミ削除
↑ですれば大丈夫?合ってますか
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 10:31:21.43 ID:lJ3wTtSU0
>>404
欠けるのはタイトルの前後
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 10:44:46.90 ID:TNHgeTXt0
>>405
PL化してもCMカットとかした前後は欠けないんですね
・DR→タイトルの前後だけ多めに残してPL化→AVC→BD焼き→本体のゴミ削除
↑でやってみます。ありがとう
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 11:20:52.78 ID:P/Sy6yEC0
勘違いしてないかな
欠けるというより全てのチャプタが15Fくらい前にズレる感じ
ABCDEFGと言うチャプタ切ったDRをBDFというPLでAVC化すると
できるPLは
A数秒+B後ろ欠け、C数秒+D後ろ欠け、E数秒+F後ろ欠けになるぞ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 12:29:38.46 ID:TNHgeTXt0
>>407
勘違いしてたようです。ありがとう
チャプタのズレは後からAVC化したものを手直ししてズラすとして
やはりチャプタ区切ったところは欠けと残りが出るんですね
いるチャプタの前後を長めにしてやってみたいと思います
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 12:50:40.38 ID:lJ3wTtSU0
DR→AVCはずれるんじゃなくて前後欠ける
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 19:45:46.69 ID:80wIjNGW0
災害の影響だと思うけど、4台あるRD-X5の番組表(NHK)が違う
2台はNHK東京、残り2台は地元(東北)の正しい番組表を拾っている
4台の番組ナビ設定>番組ナビチャンネル設定は同じだった
糞芝なんとかしろ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 19:56:53.34 ID:Jzpqol5hO
バカかよX5×4ってw

もうすぐ4台ともゴミwww
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 20:00:50.78 ID:U7x3cHCf0
>>411
何をバカにしてるんだ、きさん!!!!!
RDが他をぶっちぎってた時代の輝かしい名機なるぞ!!!!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 20:18:06.65 ID:80wIjNGW0
>>411
馬鹿でもなんでもいいから教えやがれks

俺の環境では7月以降も見れるんだよww
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 20:28:53.47 ID:zGZoHA0d0
デジアナ変換の事か?あれって、クソ画質らしいぞ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 20:52:22.55 ID:80wIjNGW0
MN1.0M1しか使わないので無問題
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 04:12:44.32 ID:7DNp9/Fc0
RD−X5なのですがネットDEナビはIE8.0に対応してますか?
未だにIE6.0です
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 04:44:17.05 ID:AA30g0UV0
>>416
ファームが最新なら使える
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 06:37:46.99 ID:7DNp9/Fc0
>>417
どうもありがとうございます
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 10:33:31.61 ID:EVb86jtN0
震災後、X9でマジックチャプター切れてないことがあるけどAC広告連発のせい?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 10:53:27.42 ID:ck7gOdGj0
>>419
普通にマジチャプ使えてる
TS2で録画してるオチだろw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 12:10:46.86 ID:Pn0CT5ld0
今の東芝機は不具合が多いとのことで次期商品を待ってるんですけど、いつ頃になるか
教えてもらえないでしょうか。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 13:11:35.03 ID:gfGYyo9j0
>>86,88-90
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 13:31:30.85 ID:KqVxmiuN0
地上波デジタル用のHDD-DVDレコーダーを1週間前に
初めて買いました。機種はRD-BZ800です。
1週間たち、ようやく操作にも慣れてきました。

質問です。
地上波デジタルをVRのMN4.4で録画した際、再生すると
画面が「カク、カク」とする事が頻繁におきます。
画質レートが低いせいかとも思い、VRのMN8.0で録画しても
同じような現象がおきます。

そこでAVCのMN4.4で試してみるとそのような現象はおきません。
又、AVC4.4で録画したものをHDD内コピーでVRにした場合も
このような現象はおきません。

どうも、地上波デジタルを受信してVRで直接録画している時に
おきる現象のようです。

この様な現象は地上波デジタルをVRで録画すると起きる普通の現象
なのでしょうか?
地上波デジタル用のHDD-DVDレコーダーは初めて買ったので、他機種と
比較が出来ず、誰か教えていただけないでしょうか?

とりあえず、今はAVCで録画するようにしています。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 14:47:11.86 ID:SEkXu0Zn0
今発売されている機種にもDEPGはついていますか?
ケーブルの予約に必要なので。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:20:32.28 ID:p18wej+00
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください
RD-X5を6年ほどアナログテレビで使っています。
本日初めてUHF局(東京MX 受信チャンネル14ch)を録画しようと思ったのですが
X5のチューナーでは何故かUHFが映りません
テレビのチューナーではUHFも普通に映っているんですが・・・何故かRDでは映りません

チューナーの設定は東京23区で東京MXは受信チャンネル14で5chに設定されていますが全く映りません
受信チャンネル16chの放送大学と謎の17chは映るのですが・・・

RDのチューナーでUHFを移すために見直すべき所をご教示いただけないでしょうか

426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:55:49.83 ID:UIR4C+QS0
うちのX5くんから、ときどきカタカタという音がしてる
デジタル化を目の前にして逝く予兆かな?
初期ロットの音飛び騒動以外はヘビーローテーションに耐えた名凡機ともお別れだな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 17:27:53.36 ID:7DNp9/Fc0
>>426
HDDかDVDドライブが逝く前兆だね
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 17:41:05.27 ID:UIR4C+QS0
>>427
だねぇ
早期引退に備え早めに録画データを整理するか

7月以降は、アナログスカパーも停波するんだっけ?
継続ならHDD入れ替えも考慮の価値あるな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 18:53:45.65 ID:EVb86jtN0
>>420
TSEで切れてないから…。
チャプター制限かなと思ったが、その後に録画した番組で切れてるのもあるんだよ。
なんだろ…?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 18:58:12.99 ID:Pn0CT5ld0
>>422
ありがとう
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 19:25:57.95 ID:2djGTPKf0
申し訳ございません、
過去ログを検索してもみつからなかったので教えてください
【機種】RD-X10
【スカパーの種類】スカパー光 HD
先日友人がRD-X10を購入し、スカパーのチャンネル設定をして
いざ連動させようとしたところ、スカパーチューナーのチャンネルがかわらず、
ちゃんと録画が出来なかったとのこと。
番組表の取得はできてるらしいのですが、
どのようにしてチューナーと連動させればよろしいのでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 19:34:39.47 ID:ZBjdS6rZ0
>>431
連動機能はない

HD録画したいならLANでX10と繋いで
スカパーHD光チューナーの番組表で予約をする
録画先をX10にする
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 20:42:30.52 ID:2djGTPKf0
>>432
ありがとうございます。
そのような方法でやるんですね…
たすかりました!
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 21:53:25.62 ID:KqVxmiuN0
423です。

先に録画の件を質問した後にDVDの再生で、以下の現象も起こることがわかりました。
15:30頃からHDDに録画をタイマー予約(AVCのMN3.0)をして1時間ほどしてからレンタル
DVDを観ようと思いHDD録画状態でDVD状態にしてから再生すると画面に横にノイズが
20秒から30秒間隔ぐらいの感じで発生。
家はテレビの関係上、HDMIではなく、D端子を使用しています。もしかしてD端子のケーブル
の劣化かと思い、近所の量販店へビクター製のケーブル購入し取り替えました。
19:00に再びタイマー録画中でしたが、20:00ごろ上記と同じようにレンタルDVDを観ました
が同じ現象発生。たまたま2枚レンタルしていたので別のDVDに変えても同じ現象発生。
HDDタイマー録画を終了させ、先ほどのDVDを観る。今度は、1度、ノイズがでたような
気がしたが、後は正常動作。ノイズの再現はありません。
どうも、HDD録画中(録画時間が少し経過してから)、DVDを観るとノイズが出るようです。
これは不具合でしょうか? それとも機種の性格??でしょうか。
リモコンの操作などに慣れてきたら、色々な現象?が分かるようになってきました。
会社でこのレコーダーを買った際、同僚からは一言相談してくれれば、東芝は勧め
なかったのに・・という言葉が激しくエコーしてきます。その同僚いわく、
レコーダーも三菱か何かのOEMとの事ですし、何か心配で疲れてきます。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 21:59:59.10 ID:ck7gOdGj0
>>424
iEPGがなくなってDEPGだけだよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 22:15:54.11 ID:KqVxmiuN0
423です。

追加でもう一点。
子どもが日曜の7:30からポケモンスマュシュ(テレビ東京系:私は名古屋なので
テレビ愛知で放送)を観るので先週(3月27日)にタイマー録画しました。(HDDでVRのMN2.2)
再生した時、音が出ず、その時は何か録画の設定のミスか放送局の放送事故かと思いました。
(その録画データはその時、削除しました)
この現象はこれ一度きりで、再現した事はないのですが、もしかして故障だったのか
と今は思ってきました。

とりあえず、今のところ付き合っていくためには以下の事を実行し、これ以上何も
ない事を祈ります。
・地上波デジタルはVRでHDD録画せず、AVCかDRでHDD録画する。
・HDDに録画しながらDVDは観ない。

場合により2台目(他メーカー製)の購入も考えます。       
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 22:39:30.67 ID:UjENRVzk0
BZ700で1枚のBDやDVDディスクに
DRタイトルとAVCタイトルの混在って出来ますか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:02:03.67 ID:lPl8GIq80
BS1とBS2がそれぞれ新しくなりましたが
番組表のマーク表示がBS1の方は新しい青いマークに変わってるんですが
BS2の方のマークがまだBSハイビジョンの赤いマークのままです
これは設定間違いしてるんでしょうか?
みなさんは新しいマークに変わってますか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:10:52.16 ID:ck7gOdGj0
>>437
できる

>>438
番組欄が正常に表示されてるなら問題ない
ロゴはそのうち勝手にかわる
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:11:23.65 ID:lPl8GIq80
>>370によると
もしかしてテレビの電源が入っててダウンロードされなかったのか・・・
もうダウンロードできないんですかね
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:11:53.37 ID:lPl8GIq80
>>439
そうですか
待ってみます
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:27:47.50 ID:aKqQOCPa0
番組表更新では変わらないのか…
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:49:04.63 ID:UjENRVzk0
>>439
ありがとう
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:06:47.85 ID:wFWNujVU0
ネットdeレック中、受け側と送り側のレコで
制限なしでできること、何かありますか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:12:53.13 ID:2rsPlXOe0
チャンネルが変えられるぞ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:26:03.80 ID:I0dwUomQ0
>>>444
受け側は、録画と再生ができる
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:27:05.25 ID:lqR6DNud0
初めてHDDレコーダーを買い、RD-BR600にしました。

ところが番組を予約する為に、検索機能を使っているのですが、
ワード全然ヒットしないのです。
「検索0件、もしくはヒット数が多すぎ」的なメッセージが
出るだけで、これまでまともに番組を検出出来た試しがありません。

あまりにも引っ掛からないので、いつも、たとえばおおざっぱな
「アニメ」というワードで検索しているのですが、
これにも引っ掛からない番組が多々あるのですね。

その場合、番組表出して、一個一個探し出して予約してるんです。
何故こんな真似をしないといけないのだろう……。

アドバイスをお願いします。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:29:09.71 ID:AryoLF0J0
>>444
送り側はチャンネル変えるくらいしかできない
受け側はそれ+TS1/RE録画、あと番組ナビと見ながらが使える
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:30:44.84 ID:AryoLF0J0
>>447
2〜3日して番組表が埋まればできるようになる
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:48:52.15 ID:3IAwVE720
423、434、436です。

先ほど、ノイズの走ったDVDを見終りました。
HDD録画無しの状態で、何事もなく普通にみれました。

今度はもう一度、HDD録画(タイマー設定で)を1時間ほどしてから
観てみます。ノイズが発生するか?一時的な現象なのか?
451447:2011/04/04(月) 00:51:06.50 ID:lqR6DNud0
>>449
>2〜3日して番組表が埋まればできるようになる

買ってもう、二ヶ月になりますが、同じ様な状況が続いています。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:11:54.44 ID:JkSOn3p10
>>428
スカパー!はデジタルだから関係ないよ
もしかしてHDじゃなく今までのSDままだから
そう思ってるのか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 03:17:39.82 ID:KEtVHUcR0
>>451
キーワードによってヒット数が多すぎ/一件もヒットしない
↑どう考えても検索の仕方がおかしいとしか思えない

ネットdeナビなら検索結果の反映に時間かかるが
おまかせ自動録画設定のキーワードを本体で入力→「登録」ってすると即検索開始のメニューが表示される
この時期 [新] あたりをキーワードにすると、チャンネル「地デジ全ch」だけでも数十ヒットするはず
「番組ナビ」→「番組検索」でも同様

できれば具体的に各項目に何を指定してるか言ってみた方が他の人にも検証してもらえると思う
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 07:15:23.03 ID:b5GGJ+/YP
質問スレじゃないところで聞いてしまったのでこちらで改めて質問します。

RD-X5から10に買い換えたんですが、R5でできた「R1のみで連続した番組を録画」ができません。
RD-X5のときは先の番組のラスト15秒が自動的にカットされて良い感じに録画できたのですが、
10だと二つ目の番組を登録しようとした時点で「重複しています」と言われてできません。
10の場合はどういう操作をすればよいのでしょうか。
またその場合、両番組のカット位置はどのようになるのでしょうか?

最悪、前番組のラスト1分を手動でカットすれば似たようなことができないことはないですが、毎週やるのは面倒なので・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 07:51:37.68 ID:iNWiG0zE0
設定メニューの録画機能設定自動振替を切にしてもダメかね?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 08:36:21.84 ID:Z9TcDu3w0
>>454
同一チャンネルの連続した番組を予約する場合
先に予約した番組を一旦、「予約を残したまま実効を切りにする」にしてから
番組表で、もう一つの番組を予約する。
その後、「実効を切り」にした番組を、予約画面の実効チェックをONに戻す。

例えば10時に次の番組が始まる場合、先の番組の終了が15秒くらい早められて終了し
ジャスト(のりしろを付けていればその分早めになる、先の番組の終了時間も)に、次の予約の録画がスタートする。

番組によっては終了時間ギリギリまで本編がある場合があるので、その場合は
そちらの録画を優先にすれば終了時間が守られ、次の番組の録画のスタートが15秒くらい後ろにずれる。
ただし開始時間ジャストに番組が本編が始まる番組もあるので、どちらを優先させるかは要注意。
TS1(またはRE1)とTS2に分けて録画すれば、時間が重なっていてもOK。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 09:54:05.78 ID:mNGq4LnG0
先日、RD-BZ800を購入し今まで使っていたRD-XS38のHDD内の番組を
「ネットdeダビング」という機能でRD-BZ800のHDDへダビングをしました。
RD-BZ800のHDD内にその番組があり視聴することができたので、ダビング自体はおそらく成功したのですが
その後RD-BZ800からの映像がテレビに映らなくなってしまいました。
音声は聴こえているのでケーブルの接触が悪いのかと思い繋ぎ直してみましたが映像は回復しません。
使用しているテレビは東芝32DX100、映像の接続はD端子で行っています。

購入してから行ったことは
・RD-BZ800の初期設定
・RD-BZ800、RD-XS38両方のIPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバーの値の変更
・上記のネットdeダビング
なのですが何がいけなかったのでしょうか、そしてどうやったら元に戻るのでしょうか?



458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 10:16:18.16 ID:iNWiG0zE0
BZ800本体の表示窓にD5ってなってないか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 10:25:57.75 ID:mNGq4LnG0
>>458
なっていました。何かの拍子に解像度を切り替えてしまっていたようです。
無事解決しました。ご指摘ありがとうございました。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 10:27:50.90 ID:CvUajGg60
BZ700買って設定して「時計合わせ入」で「のりしろも入」にして4日程経ってるのに
BSプレミアムの録画予約で予約がギリギリに開始して先頭が少し欠けてしまった
総合だとちゃんと開始少し前から録画されたんだけど、原因や改善方法って分かりますか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 10:33:05.33 ID:CvUajGg60
連投すみません
BZ700ですがBDディスクメーカーで相性の良い悪いメーカーってまとめとかありますか
とりあえず日本製のパナやソニーを買っておけば大丈夫なのかな?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 13:22:36.01 ID:Nnl1u+3a0
>>447
タイトルにアニメって文字が入ってるのか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 17:03:39.53 ID:N4ftdJyB0
1:rd-72dで、手持ちのハンディビデオカメラから運動会の映像をライン入力でVR録画

2:録画したVRをCPRM対応DVD-Rに高速ダビング

3:安い古いDVDプレイヤーに入れたがディスクが認識出来ない



・・・3のプレイヤーcprmに対応していないとこうなってしまうのでしょうか?orz


464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 17:14:35.48 ID:rMjiupw2O
>>463
ファナライズしました?
465444:2011/04/04(月) 17:20:59.37 ID:wFWNujVU0
レック中はスカパーHD録画できないんですね
勉強になりました、ありがとう
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 17:32:00.88 ID:gSK/Y2P80
>>463
3のデッキは、CPRMとVR対応か?

というか自前コンテンツをなぜCPRMディスクに焼いたの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 18:02:12.68 ID:iNWiG0zE0
2が悪い
CPRM非対応のディスク使いなさいよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:09:47.20 ID:+gxReuAD0
ってか、Videoモードで焼けよ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:48:50.83 ID:Jj6TF+aE0
RDXS38使いです。

最近地デジチューナーを付けてコピーワンス問題に直面しました。
たとえば2時間番組を録画したとして、その中の3つのコーナーが残したくて
プレイリストを3つ作ったとします。
この3コーナーだけをRAMに残そうとしたら
コピーは移動が1回しかできないので
この3つのプレイリストはつなげて移動するしかないのか、
各プレイリストごとに1回ずつできるのかどちらなのでしょう?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 21:29:58.80 ID:CvUajGg60
各プレイリストが被っていなければそれぞれ1回ずつ移動出来て
3つのコーナー部分が歯抜けになったタイトルが本体に残ると思う
心配ならいらない番組とかで試してみるといいよ

あとただ自分はタイトルだかチャプターが本体内に多すぎ(が多分理由)で
タイトルそのままなら移動できるけどプレイリストでやチャプター区切った部分だけの移動が
出来ない自体に陥ってたことがある
471469:2011/04/04(月) 22:00:35.33 ID:Jj6TF+aE0
>>470
ありがとうございます。まったく被ってないです。
3コーナーともRAMを分けて残したかったので助かったです・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:13:41.30 ID:3IAwVE720
423、434、436、450です。

残念ながらDVDへのノイズ発生は再現しました。
但し、分かった事はHDD録画がある程度の時間たった時(多分、1時間くらい)、
リアルで観ている画像自体にノイズがはしります。そして、HDDの録画を再生すると
その画像にもノイズがのっています(尚、AVCのMN3.0で録画)
その時、DVDを再生すると、なぜかDVDの再生も同じようなノイズがのります。
のります。
初期不良の可能性があるかもしれません。お手上げです。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:15:10.07 ID:3IAwVE720
サポートセンターへ確認しますので何か分かったらレンラクします。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:25:59.20 ID:GW2qa2Z50
RD-S304Kでコピー制限があるTSコンテツを別PCかDVD-Playerにて
DVD-Video形式で視聴する方法を探していますが無理なんでしょうか?

P159の末尾に書いてることやればいいんでしょうか。

475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:45:37.08 ID:rkQWCzQ9O
>>474
デジタル放送の録画の仕様くらい理解しろよ
違法じみたことしなきゃできる訳ない
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 01:16:27.84 ID:oeDQWKfu0
>474
別のレコーダにアナログダビングでVR化すればVideo形式で焼ける
受け側でコピー禁止信号でも検出されるかと思ったが、何事も無かった

これって変な事なのか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 01:36:59.24 ID:LuVTrlA30
>>476
それは変。
アナログダビングでもコピワンだからVideo形式にできない。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 01:55:35.64 ID:oeDQWKfu0
>477
そうだよなあ 俺もコピワンになるって話は聞いた事あるんだけど
なぜか自分のとこでは出来てるんだ

ちなみに受け側レコーダはXS48
479447=451:2011/04/05(火) 06:54:48.12 ID:hrqbEQTu0
>>453
>[新] あたりをキーワードにすると、チャンネル「地デジ全ch」だけでも数十ヒットするはず

あ、これだとすごい引っかかります。

で、アドバイスを頂いて試した結論なんですけど、
キーワードの入れ方に工夫があるみたいです。

たとえば「シュタインズ・ゲート」って番組を検索しようと
思ったら「シュタ」だけではダメで「シュタインズ」まで
入れないと引っ掛からない様です。
でも「シュタインズ」まで入れても、ヒットするのは
この番組だけなんだけどな……。

とにかくありがとうございました。


でもなんだろ、このモヤモヤ感は……。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 14:45:41.27 ID:MM377Z660
>>479
検索アルゴリズムのインデックスについてくぐればモヤモヤが晴れる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 21:38:18.05 ID:j/Ooez3b0
BS1とBSPのアイコンが変わらない
いつ変わるの?どうすれば変わるの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 21:46:46.14 ID:7riU3Mfl0
>>481
更新のタイミングで本体電源が入ってるとダメ。
電源いれとくんなら、当該チャンネルにしたままで放置プレイ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 22:12:42.34 ID:eoELzzhZ0
現行機はダメだらしいね

>>481
で、機種は?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 22:16:36.61 ID:j/Ooez3b0
S601
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 22:53:16.05 ID:eoELzzhZ0
じゃ、ほっとけばそのうち変わんじゃない!?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 04:59:12.03 ID:A7bv4eEZ0
>>479
「シュタ」じゃなくて「ショタ」で検索してないか?
わぁい!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:28:53.99 ID:Bs3xwWqY0
423、434、436、450、472、473です。

結果とし画像のカクカク現象は直りました。

ソフトウェアバージョンが01/020である事がわりサービスマンに
バージョンUPしてもらいました。
結果として16/025になりVRモードでも普通に観る事ができるよう
になりました。
後の不具合はバージョンUPで解決したかどうかしばらく様子見です。

それにしても3月末に買ったRD-BZ800のバージョンが001/020とは
販売する前にバージョンUPとかしないんでしょうか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:13:23.42 ID:xja25iBt0
>>487
バージョン1で出荷したあとの在庫がずっと残ってただけだと思う
出荷前にソフト入れる場合はその時点での最新を入れるだろうし
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:31:09.10 ID:yaSavYVE0
>487
> 販売する前にバージョンUPとかしないんでしょうか?
新品で買ったのに箱が開封された品だったら嫌だろ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 00:51:59.31 ID:4IxnUdo40
RD-E301をつかっています。
昨年液晶TVを購入してHDMIケーブルで接続しています。
タイマー録画をした後、E301のインジケーターHDMI表示が消えてTVに映すことが出来ません。
しばらく放置(一晩ぐらい)すると何事も無かったようにきちんと表示してTVに映ります。
このような症状が出ている方はいらっしゃいますか?
因みにTVはSONYのブラビアです。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 01:11:55.41 ID:zawdWPUa0
レコーダー疑う前に
ケーブル自体や接触やTVの端子の方も疑えよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 01:21:26.94 ID:JaBoxWhx0
BS1はいつの間にか変わってたけどBSプレミアムはいまだに変わらない

>>370では
電子番組表(EPG)についても、4月1日からは2ch表示に集約され、ロゴも新しいBS1とBSプレミアムに自動で切り替わる。
なお、新しいロゴのダウンロードは1日の午前4時以降だが、ダウンロードされるのはリモコンでテレビをOFFにした状態のみ。
本体電源をOFFにしたり、テレビをつけたままだと、ロゴがダウンロードされないとのことなので気を付けたい。

ってことだから4時に本体電源を入れたままでテレビを消せばいいのかな?
テレビの電源は何か関係あるのか疑問なんだけど
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 01:49:45.90 ID:ZFF6kJty0
>492
記事はテレビに対して書いてあるのであって、レコーダとテレビに関係は無い
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 02:06:53.22 ID:JaBoxWhx0
これテレビのダウンロードか
RDの更新って何時なんだろう
4時?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 02:17:21.97 ID:ZFF6kJty0
よく読め
ロゴダウンロードの開始が4月1日の午前4時だ
今は4月8日だ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 06:58:13.09 ID:WNaz2L2Z0
ロゴなんてほとんど変わらないんだから、更新頻度は1週間に1回くらいかもよ。
使わないときは電源切って気長に待て。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 12:36:15.29 ID:TMX1MBZH0
外付けHDD増設が魅力で購入を考えているのですが、
推奨以外のHDDでは無理ですか?

IOとかバッファローって高いイメージしかないんだけど
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 12:58:23.07 ID:IebKWT0A0
IOやバッファロー以外の選択肢ってベアドライブ以外にほとんど無いと思うし
わざわざそんなの選ぶ意味もわからん

今時のUSB接続HDDなら使えない方が特殊だと思うよ
推奨品以外を買うのは自己責任
499 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 13:30:43.94 ID:L8n3i0xSP
>>497
無理じゃないけど牛でもIOでも今2Tで1万ちょっと。ケース使っても新品のハードディスク買ったら
大して安くならないんでないの?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 14:52:44.98 ID:kbrBJ9kq0
BZ800ってAVC録画で主音声と副音声どちらも録画してBDに書き出せますか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 15:02:34.89 ID:F1ixjqnK0
DRやないと基本無理
光デジタル接続のサラウンド環境やと
AVCでもNHKニュース7みたいに左ch日本語 右ch英語(切り替え不可)になる番組もある
これはBZの問題じゃないけど
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 15:23:31.23 ID:kbrBJ9kq0
>>501
ありがとう
主音声副音声どちらも選択できるように残したい時はDR録画にしてみます
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 15:28:43.45 ID:pEzJeYxUO
BZ700を使っています。
録画した番組のタイトルの横に 追従 と表示されているのは
番組の時間が変更になったという事でしょうか?
その番組の前番組は録画失敗していました
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 15:35:42.91 ID:kbrBJ9kq0
BZ800やS301ですが、番組再生してチャプターとんだりして最後まで流して止めた番組も
見るナビ画面でみると「途中」マークになってしまいます
どうやって見終えれば「途中」マークなしになりますか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:23:07.99 ID:WNaz2L2Z0
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:15:31.38 ID:573enesk0
>>505
糞設計による不具合なのに、こうも堂々と開き直られてもなぁ・・・
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:26:45.10 ID:gO+49seJO
騒ぐようなもんか?
何でもかんでも始めに糞とか知能が知れるし
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 22:48:42.96 ID:plnXZPn20
再生してなければNEW表示、
2/3再生するまでは途中、
そのあとは表示なし。

それが仕様であって不具合ではない。
嫌ならパナ機買え。
509504:2011/04/08(金) 23:32:58.72 ID:kbrBJ9kq0
>>505
ありがとう
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 08:59:00.08 ID:w+dLHQLkO
放送からのバージョンアップは計画停電の影響で停止。
必要ならコールセンターへ電話して。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 12:13:49.36 ID:KX08+ZK20
計画停電終わったというのに
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 14:35:01.90 ID:O9CUUvXrO
>>511
もうしばらくは関東でも
おとといの東北みたいなことがないとも言えないだろう

西は知らんw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 16:15:31.00 ID:oqQFfRue0
BZ700です
書き出す時の設定って高速より低速(静音)にしておいた方が安定するとかありますか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 16:22:00.51 ID:uE9PyWRS0
>>513
低速の方が安定
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 16:49:20.48 ID:oqQFfRue0
>>514
時間がかかっても安定をとりたいと思いますありがとう
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:08:04.94 ID:Vc29Rsyj0
東芝のRD-E301を使用しています。
少し古い機種ですが、DLNA機能があるということに最近気付き使ってみようと思いました。
説明書のRD側の設定を行ったあとに、実際にこの機能を使って録画を見る場合は
単にRD本体側で通常の視聴方法で再生すれば、接続されているDLNA対象機器に
常時垂れ流し(?)状態になるのでしょうか?


↑の状態になっている前提で、ルーターの無線LAN経由で
スマートフォン(T-01C)のDLNA再生プレーヤー「DiXiM for Android」で視聴したいのですが
そもそもRD-E301側がスマートフォンから見つからず苦戦しています。
かなり勉強不足と思いますが、やり方的に問題あるところがあれば指摘をお願いします。
(T-01Cの仕様に合わせるため、アナログ放送の録画で試しています。)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 02:17:09.57 ID:ss6ndnd40
>>516
dixim側から操作。
無線LANでRDと同じアドレス空間に接続しないとだめ。
まずは、RDタグラーをダウンロードしてRDを操作できるか確認してみ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 02:25:06.46 ID:ss6ndnd40
そもそも、DiXiM for Android がDLNA に対応してないのでは?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 03:17:54.84 ID:MmLSp+fx0
DLNAクライアントだな。
うちのandroidには搭載されてないから試せない。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 04:23:38.16 ID:se33BQ+F0
RD-BZ700を使用中です。
DRで録画した番組をBDにコピー管理ダビングしました。
ダビングしたBDを再生すると冒頭5秒が真っ黒の状態。
6秒目からのみがみれる状態なんですが、これは仕様ですか?
また、冒頭をのりしろとして5秒残す以外に方法は無いのでしょうか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 07:13:03.03 ID:/PqgRTHf0
>>520
オリジナルの冒頭部分は録画されてるのかどうか気になるところ。
俺のBZ700は
BDに焼いたDRもAVCもそんな事一度もないから仕様ではないと思う
ちなみに「のりしろ」も使ってない
あと遅延が怖いから録画は常に本体にしてる(これは杞憂と思うがw)
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 09:38:09.89 ID:9EbuiLRC0
487です。

RD-BZ800をAVCのMN3.0で録画中、カウンターの秒数が、止まったり、急に2〜3秒とんだりします。
ちなみにMN4.6で録画すると、微妙に止まったり進んだりするようですが良く観ないと気が付かないレベルです。
どうも画質を落として録画すると録画中のカウンターがおかしな動きをするようです。
なお再生に関しては問題なく秒数がカウントされます。

今まで色々な電化製品やAV機器を買いましたが、基本的な時間のカウンタがこんな動きをする物は見たことがありません。
このような基本的な電気設計もできない東芝は実は相当レベルが低いのでしょうか?それともこの機種に限っての事でしょうか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 09:49:40.69 ID:9EbuiLRC0
522です。

追加ですが、先の記載通りバージョンは最新の16/025にしてもらいましたが、
まだ、何かありそうです。
また、バージョンUPに関しては、色々、ご意見がありましたが、インターネットの
環境がない人などはこの商品を買った後は、一生、バージョンの事なども知らない
かもしれません。
メーカーというよりは販売店側の問題かもしれませんが、何かしらの
バージョンUPの必要性などを説明する事が最近はやりの顧客満足度UP
などに繋がるかと思います。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:52:56.15 ID:qUYfsXSx0
>>522
東芝機はパナやソニーに比べて不具合が多い、東芝機を使ってるならそれを承知の上で使うべし
それが嫌なら他社の製品に買い換えた方がいい
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:24:13.40 ID:qATwFNcm0
>>522
東芝を選んだ君のレベルが低い
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:45:39.67 ID:9EbuiLRC0
ありがとうございます。
東芝は信頼できる企業と思ってましたが、頭から削除します。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 13:26:16.50 ID:EwZ7CIyV0
>>523
今は計画停電の影響でやってないが
放送波アップデートあるけど

今はHPでの告知しかないから確かにインターネットやってない人には
更新履歴とかわからんかもしれないけど
それは東芝に限らずどこのメーカーも一緒でしょ

とりあえず頭のおかしいのはID:9E(ry
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:33:30.64 ID:6eChjoBm0
計画停電がなければ>>527さんの言う通りに放送波アップデートがあるし
設定内や取説にもアップデートのことは載ってるよな…
自分はしてないけど自動アップデートもあるはず
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:18:04.81 ID:s2OOFfNpO
>>526
思考回路大丈夫?

まぁ頭がおかしい証拠にン倍録画の底辺なんか使って文句垂れてるしな
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:22:03.61 ID:kuPG3VE50
放送波アップデート前にTV視聴して下さいとなってるけど、アップデート始まる1時間以内に! とか時間的縛りがあるの?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:20:39.40 ID:72DI433i0
「東芝機はパナやソニーに比べて不具合が多い、嫌なら他社の製品に買い換えた方がいい
東芝を選んだ君のレベルが低い」
と言われて
「そうですか わかりました」
と言っただけの回答者に
「頭がおかしい」「頭がおかしい」連呼するのもおかしいんじゃないの
自分らが言ったことじゃないか
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:42:54.69 ID:s2OOFfNpO
>東芝は信頼できる企業と思ってましたが、頭から削除します。

この思考方式が頭大丈夫かって言ってんのw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:56:24.79 ID:9wuYkDhfP
放っておけ、下手したら自演の可能性すらある。

もっとも、不具合こそ他社に比べて多いなんて事は全く無いが、操作に癖があるのがRDシリーズではあるな。
その代わり痒いところにまで手が届く作りなので、他社に変えようって気にはなれん。
534516:2011/04/11(月) 02:06:01.83 ID:qVzMeP1e0
>>517
レスありがとうございます。
RZタグラー?というアプリをDLしてから、Wi-Fi経由で試したところ
この遠隔操作は成功しました。(このアプリ自体知らなかったので新しい発見が…)
肝心のDLNAですが、再起動等やりながら試したのですが
DiXiM側からRDが発見出来ないので諦めましたorz

風呂場で防水スマフォでドラマとか観たかったんですが、素直に動画ファイルを
スマフォに入れることにします。

535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 05:50:10.07 ID:dLlGb5i70
>>532
どう見てもおまえの方がおかしいわ
何か必死すぎw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 11:27:11.83 ID:30ia2i0CO
>>535
必死なのはどっちだ
どう見てもをちゃんと説明しろ

ほんとあの一文笑えるw
もう短絡思考すぎて知能の程度が知れるわwww
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 18:48:02.19 ID:m6xAKqvm0
外付けUSB HDDで、内臓HDDと同じような編集作業は可能でしょうか?
全く同じ作業はできなくても、タイトル中のCMカット作業ぐらいはできますか?
X10用に購入検討しいてます
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 19:39:13.23 ID:GnCqAzNF0
編集の前に推敲する癖つけた方がいいぞ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:20:38.06 ID:qPBVFluA0
>>534
取説 応用編 49ページに従って、DLNAサーバーを有効にしたか?
540宜しくお願いしますm(__)m:2011/04/12(火) 00:00:55.81 ID:rjgYTJIE0
RD-E160を使っています。
しばらく留守にしていたら、HDDが一杯になったみたいです。

勝手にDVDモードになっている様ですが、DVDドライブは空なので、
「見るナビ」ボタンを押しても、「編集ナビ」ボタンを押しても、
「表示する内容がありません」とのエラーメッセージが現れます。

そこで、HDDモードに切換えようと思い、「HDD」ボタンを押すと、
「再生を停止してから切り換えてください」とのエラーメッセージが現れます。
何も再生していないのですが・・・

念のために停止ボタン■を数回押しましたが、全く状態に改善されません。

そこで、電源ボタンを長押しして、強制終了し、一晩コンセントを抜いてから、
翌朝、再立ち上げしたら、ちゃんとHDDが読めるようになりました。

そこで、いくつかのファイルを削除して、しばらく使っていたのですが・・・
昨日、同じトラブルが再発しました。
今度は、一晩コンセントを抜いても、解決しません。

何か他にやれる事はないでしょうか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 09:58:37.54 ID:WVAKY2sm0
>何か他にやれる事はないでしょうか?
修理依頼
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 14:46:09.03 ID:QalB7YVq0
>>540
タイトルをもっと削除。
それでもダメなら初期化。
それでダメなら修理。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 15:04:39.37 ID:Ji8PYHgS0
RD-X10を買いました。
設置をし、初めてブルーレイを見ようとバイオハザード4を借りてきました。
DTS-HDMA音声が聞けると、わくわくしていたのですが、シアターの表示は
DTSのみでした。

接続方法
RD-X10→HDMI1.4→HTX-22HDX→HDMI1.4→Z3500→光ケーブル→HTX-22HDX
この流れで接続しています。

レコーダーの設定も、HDMI(自動)にしています。

取扱説明書を何度も読み返しているのですが、なぜDTSになってしまうのかわかり
ません。
同じ症状の方などいませんでしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 18:14:02.58 ID:bzJ6RjP90
ソフトのメニューの音声は?

>DTS-HDMA音声が聞けると、わくわくしていたのですが、シアターの表示は
シアターの表示ってのは22HDXの表示ってことだよね?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 18:46:18.92 ID:CA5MR+9P0
543です。
>>544
はい、ソフトの音声メニューは、英語も日本語もDTS-HDMAです。

シアターの表示は、22HDXの表示で間違いありません。
22HDXの取説を見てみると、入力信号表示が、DTS-HDMAの場合は
DTS HD MSTRと表示されるらしいです。

あれから、22HDXの初期化などやってみましたが、改善されません。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 18:56:22.92 ID:bzJ6RjP90
英語音声・日本語字幕で見ようとしてる?
日本語音声にしてもおなじ?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 20:15:47.87 ID:CA5MR+9P0
>>546
シアターのケーブルをいったん全部はずし、もう一度リセットし、HDMIリンク関係を
設定しなおしたところ、改善いたしました。

接触なのか、設定ミスなのかよくわかりませんが、今度はちゃんとDTS-HDMAと
表示されております。

アドバイスありがとうございました。

548540:2011/04/13(水) 00:03:15.95 ID:jJf5DKu00
>>542
DVDモードからHDDモードに切り替えられないから、タイトル削除できない。
初期化しても、その状況が変化しない。
と、書いているのですが・・・
読んでから回答されてるのでしょうか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 00:56:09.82 ID:IMg5Rc0MO
そこまで自分でわかってんならもう修理しかないだろ

他人まかせのくせにここで解決する回答が得られないからって…
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 01:05:26.40 ID:ZUs2pVBr0
>>539
レスありがとうございます。
有効にして試したんですが無理でした。MACアドレスで指定する方法でも無理だったので
どうしようもないです。ルーターかなぁ…
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 02:04:07.45 ID:iXY7BCAs0
昔タイムスリップを何度か押してたら改善したような覚えが
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 05:56:53.88 ID:pu49jy4z0
>>548
逆切れかよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 06:22:19.22 ID:bStYDFzz0
>552
なんか >548が不具合原因の一端を物語ってるよなw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 06:53:49.63 ID:DzlON/p/O
もしかして緊急地震速報が入ると録画失敗する?
ここのところ追跡中になって録画されてない事が多発しているのだが…
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 08:03:05.30 ID:6+bYCwrQ0
>>554
速報じゃならんよ。
緊急特番で番組名変われば録画しないかもね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 10:45:38.71 ID:CkipQgFY0
なんか文面から、強制終了&コンセント抜くことを初期化と思ってる感じがする
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 11:43:39.46 ID:LrIiF1KE0
>>548
>>540にはどこにも初期化したなんて書いてないが?????
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 14:52:45.34 ID:AGYUTI6z0
最近RD-XS36のHDDを交換したのですが
交換後お気に入りに登録したキーワードが番組リストのお気に入りの検索結果に
ほとんど反映されなくなってしまいました。
一部登録したキーワードの番組も表示されていますがほとんどのキーワードに該当する番組は
表示されず、関係ない番組が大量に表示されていてほとんど役に立たなくなりました。
数日試行錯誤しましたが原因不明なのですがキーワードを有効に機能させる方法に
心当たりがある方いらっしゃいませんでしょうか、よろしくお願いします。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 15:46:44.78 ID:6+bYCwrQ0
>>558
工場出荷リセット
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 16:07:55.83 ID:gmz8SFYO0
BR-BZ800使ってるんだけど
自分の契約してるケーブルTVが
専用チューナーでS端子経由じゃないと、BSデジタルとCATV
番組がHDプレイヤーに録画できない(L1)
一旦HDに録画してBRに移そうとしたら
等速でしか移動できないんだね

これ普通のRDのように高速移動できないの?
(強制的にVRになるし・・・・・・)
他のメ-カーは外部入力はRDろくができるのかな?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 16:48:44.59 ID:iXY7BCAs0
CATV録画ならパナかシャープじゃないか?
562558:2011/04/13(水) 16:55:51.69 ID:AGYUTI6z0
>>559
早速のアドバイスありがとうございます
しかし、工場出荷リセットしてチャンネルやらの初期登録からやり直しましたが残念ながら症状は変わりませんでした

引き続きご教示よろしくお願いします
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 16:58:45.07 ID:LrIiF1KE0
>>560
S端子で録画ならVRになる
BDはVR記録できないから、等速でVRへダビングする必要がある

一般的な略語使えよ
ハードディスクはHDD
ブルーレイディスクはBD

外部入力の録画をBDに高速ダビングできるのは、ソニーとシャープ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:20:38.34 ID:6+bYCwrQ0
パナ機ならSTBからiLInk経由でTS(DR)録画できたと思うが
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 09:54:43.34 ID:l7pJQYWh0
iLink付きSTBって書いてあるか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 10:35:52.83 ID:Zs/ENXmf0
うちの実家のCATVはオプション契約するとBD内蔵STBに替えられるぞ
ttp://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:34:47.45 ID:2LJysazU0
RD-BZ700はHDD再生中の巻き戻しとかのレスポンスがかなり悪いと聞いたのですが
同じ様にワンタッチリプレイ、ワンタッチスキップのレスポンスも
もっさりしててサクサクといかないのでしょうか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:38:17.56 ID:2Bz4g62fO
>>567
まただ

様々な主観の書き込みから自分の頭で買う買わないの判断ができないなら
とっとと店行って触ってこい
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:54:15.15 ID:ZAlAtS3F0
>>567
ソニー機やアナログ機と比べると遅いが
巻き戻しの最初がもたつくだけでその他は問題ない
起動も各レスポンスもX9世代機より早い
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:25:36.17 ID:G9xtFf620
RD-BZ700ですが、再生リストのフォルダって
内蔵HDD24個・外付けHDD1つにつき24個までなんでしょうか?
初歩的な質問だったら申し訳ありません
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:27:32.18 ID:LsK6C25K0
今月初めからHDDに空きがあるのに予約録画がスタートしないことがあったけど
さっきも予約録画始まらないからリモコン操作してたら
急にE202「放送が受信できません。」が出始めた。

ちゃんと番組は映ってるのにどういうこと?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:38:24.04 ID:4SGWsh2y0
地上放送受信感度をモード2にして様子見
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 20:15:28.30 ID:r4NsAGhP0
>>570
そうだ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 20:17:09.15 ID:r4NsAGhP0
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 20:41:45.45 ID:Ib5Xqcas0
>>567
ワンタッチはいいよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 20:45:49.62 ID:Ib5Xqcas0
>>568
速レスwww
お前こそ携帯使って監視してる時間があるなら頭を人の役に立つ事に使えよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:22:07.66 ID:2LJysazU0
>>569
>>575
参考になりました、ありがとうございます
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 22:56:05.06 ID:GmPOGQY20
>>567
時々見るナビ起動で十秒くらい待たされることがあるな
レスポンスは我慢できるがあれだけは頂けない
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 04:18:19.60 ID:IA1eaPEx0
>>578
表示形式をサムネイルのままにしてるんじゃないの?
リスト形式にするとタイムラグ皆無だよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 13:30:15.25 ID:VPu0UUhVO
RD-S502
いつの間にかNHK総合の番組表だけ表示されなくなってた
チャンネルスキップの設定をいじったりしても改善されない
なんででしょう?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 14:20:11.93 ID:cI5ztVFiO
>>573・574
返答ありがとうございました
今まではフォルダにタイトル名を入れて番組毎に分けてたんだけど
これ以上は無理か
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 15:35:07.34 ID:rwwervUM0
>>580
チャンネルスキップじゃだめだろ。
アナログかデジタルかでも違う。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 16:24:11.40 ID:VPu0UUhVO
>>582
地デジの番組表
正常だった時に毎回予約を設定した番組は録画されてるんだけど、予約表から黄色ボタンでジャンプしてもNHK教育が表示されて、総合の番組表は出てこない
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 20:51:10.43 ID:X6kNuUAJ0
NHKのBSでチャンネルを102chに変更させての放送延長ってありますが、
この場合、どう録画予約すればいいのでしょうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 20:59:22.90 ID:qkpOAYmh0
>>584
4月から102は放送ないよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 21:14:12.59 ID:X6kNuUAJ0
>>585
3、4日にBS1で放送していたゴルフで行なわれてました。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 22:12:03.63 ID:RAjomCKU0
□(四角)付き電源OFF時に外HDDのコンセントさしてもOK?
BS103の番組表マークはBShiのままだけど
何か103を録画したら最新になるの?
x9
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 22:14:01.04 ID:eJ7z4hGO0
東芝機は
延長の時に急遽使用するBSの予約はできない
始まったらch変えて自分で録画を押さないとできない
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 22:57:46.03 ID:qkpOAYmh0
イベントリレーには対応してるで
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:16:58.73 ID:eJ7z4hGO0
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:16:10.85 ID:B2wpVuPW0
>>584
その番組がリレー録画の信号送ってれば追従で可能
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 01:14:16.67 ID:8UFsxOIu0
>>579
いや、常にリスト表示だ

発生パターンは再生中に裏録終わった後で見るナビor次これで起こることが多い
残容量とかチャプター数は関係ないみたい
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:28:02.06 ID:iItqr6tf0
RD-R100の外箱の寸法を教えてください。
今度買う予定で、できればスクーターに乗っけて帰ろうとおもうので。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 11:28:08.94 ID:fs8KZWeX0
520x450x170
Z300だけど
そう大差ない
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 13:23:04.72 ID:srjHODsU0
ありがとうございます。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 16:09:17.28 ID:Sw6vvFvt0
スクーターは振動すごそうだけど平気か?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 16:29:56.87 ID:DNakRrRX0
数年前
アキバでX5の箱なし展示品を単車の後部にくくりつけて
横須賀まで持って帰ったが
今でも元気に動いてるから大丈夫じゃないかな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:11:01.34 ID:HznzUXHR0
背負子にでも括り付けて背負ったら
自分の体をクッションにする
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 12:13:14.32 ID:gsa+yS8D0
早めに初期不良が出てケガの功名となるのであった
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:13:08.99 ID:7VxFnxPl0
昨日生まれて初めてレコーダー(REGZA RD-BR600)を購入した者です。
2ヶ月毎に放送の変わるNHKの『みんなのうた』をHDDにコツコツ録り溜めて
(2ヶ月間で計40分、1年間録画すると合計4時間になります)来年の3月に
2011年度分として1枚のブルーレイディスクにダビングしようと考えているのですが、
取扱説明書には「HDDに録画したものは早めにダビングしてください」たる旨が書かれているので
少し不安です。

録画したデータは1年間HDDに保存しておいても大丈夫でしょうか?
アドバイスをお願いします。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:32:59.12 ID:f3fyaYCA0
個人的には問題ないと思うが正直誰も保証はできない
BD-Rは追記録画できるので
心配なら逐次ディスクに追記したらどうでしょう
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:35:49.09 ID:ekBiM/iJ0
BD−REに焼けばいいんでは
そんな高くないし
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:36:36.63 ID:9gtjv4dW0
>600
大丈夫だ問題ない
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:36:44.49 ID:Vd5B3Pjj0
ダビ10でもあるんだし
逐次ディスクにコピーして
HDDにも残しておく

3月に最後の分のダビングが終わったら
一度再生チェックしてHDDから削除でもいいんじゃない?

放送が終わってから一度にやる必要はないぞ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:41:38.27 ID:KxhO2mz+P
ウチでは5年ほど前のRDがその当時の番組をちゃんと残しているよ
ハードディスクが壊れた場合の全データ消失より、こまめにディスクに書いておけば見れなくなる
データの割合が少なくなるって事でそういう説明書きをしているんで無いかな?
俺だったら一気に書くけど心配なら>>601のようにすればいいんでない?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 15:38:01.43 ID:1qIjJDLy0
NHKの102ってマルチチャンネル用として使ってるのか
その場合、解像度はどうなってるの?
一時的にもハイビジョン3チャンネル同時放送ってできるの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 17:53:24.02 ID:wtq4r2c40
>>606
>一時的にもハイビジョン3チャンネル同時放送ってできるの?
メジャー中継が延長で102で臨時で放送してた時は3チャンネルハイビジョンだったよ。
608600:2011/04/18(月) 20:46:54.76 ID:7VxFnxPl0
>>601
>>602
>>603
>>604
>>605
皆さんありがとうございます!
とりあえず失敗しないようにこまめにダビング(追記録画)することにします。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:58:27.11 ID:ILv9hruN0
>>600
誰にも保証はできない。録画中に停電が起きてHDDあぼん、なんて余裕でありうる。
停電無くてもHDDあぼんなんてありうる。5年間ノートラブルだってありうる。
>601がいうように、BD-Rをファイナライズせず、1曲ずつ(?)追記追記がお勧め。
俺は空耳アワーをそうやって残してるよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 23:38:02.83 ID:nM2abmTi0
>>607
去年のBShiメジャー中継延長時は、103がHDで104はSDだったけど
今年からサブチャンネルもHD放送になったのか
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 23:53:04.95 ID:wHCd/3xj0
最近、BZ700を買ったんだけど、
お気に入り番組リストの新番組に入ってるワードで、
”[新]”っていうのが入ってるんだけど、NHKだと表記が違うので、
”<新>”ってのを2つ目にor条件で追加したら、括弧に関係なく、”新”って付く物全部拾ってるんだけど、
コレってバグ?仕様?
(例えば番組説明中の”新登場”とかでも拾ってる)

RD-S600も持ってるんだけど、そっちではそういう事はないんだよね。
同じだと思って設定したら、やたら拾うから、おかしいんじゃないかと?

時間有るときにサポセンに聞いて見るかなぁ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 08:08:10.27 ID:rblX9/Td0
RD−X8 から BZ800 への連携について質問させて頂きます
X8内のTS番組をCMカットした後にBD保存する事が目的です

1.BZ800にはコピワン状態でしか移動出来ないでしょうか?
  (ダビ10情報を引き継いでの移動方法はありますか?)

2.コピワンDRのAVC変換は可能ですか?
  (出来ればDRのままBD移動ではなくAVCで容量節約したい)

3.チャプタポイントがズレるとのレスが散見されますが、AVC変換時だけの話でしょうか
  X8にて TS→PL化チャプタ打→CM部カットして移動→CMカット済TS→BZ800へ移動
  という手順を考えていて既に編集済みのTSファイルが多くあるのですが…
  移動時には問題無いでしょうか? また質問2が可能だとすれば、やっぱりズレちゃいますか?

よろしくお願いします
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 08:48:43.99 ID:2JFmVF7U0
>>612
X8からだとiLinkでダビングするしかない。
ダビングできるのはTSのみ。ダビングしたあとAVCに変換してBDに保存はできる。
ダビ10は録画した機器内でのみ有効な企画なので、違う装置にダビ10のままダビングはできない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 08:51:08.54 ID:2JFmVF7U0
企画じゃなく規格
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 09:15:28.32 ID:rblX9/Td0
>>613
回答ありがとうございます
なるほどダビ10はHDDレコ間でも引継ぎは無理でしたか

1.iLink経由でコピワンファイルのみ作成可能(ダビ10は×)
2.可能

という事ですね 3についてもどなたか回答頂ければ幸いです
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 09:19:29.46 ID:+hpSehP/0
>>612
1.
i.Linkでムーブ
ダビング先ではコピー×
2.
可能
3.
チャプター分割点はずれない
フレームが効かなくてずれたと勘違いしたのが多かっただけ
DR→AVCでは、タイトル前後が欠ける

前後欠けるから編集はAVC後にやらないと
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 09:47:44.99 ID:rblX9/Td0
>>616 回答ありがとうございます

チャプタが移動ではズレないと聞いて安心しました
ただAVC変換でタイトル前後が欠けるという事であれば、既にキッチリ編集したTSファイルだと
そのままDRでBD移動するしか逃げ道無さそうですね…
でも、全てのデータを編集してしまう前に踏み止まれて良かったです

 未編集TSそのままiLink移動→AVC化→編集→BD移動

この手順で目的は果たせそうです お二方回答ありがとうございました
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 10:18:54.58 ID:fEoyLuAx0
BZ700ですがチャプターの数とかにもよるかもしれませんが
DVDメディアやBDメディアに焼く時のタイトルの上限ってそれぞれ何タイトルくらいですか?

BDだと容量が多い分細かいタイトルを沢山いれて途中で書き込めなくなってしまうこともあるのかな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 10:23:37.85 ID:2JFmVF7U0
>>618
ホームページの製品仕様に書いてあるだろ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 10:25:09.49 ID:2JFmVF7U0
>>616
iLinkダビングの時点で頭欠けるんじゃなかったっけ?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 13:15:58.15 ID:XtqM2Pkm0
チャプター分割してないtsを
X6・X8・A301からBZ800へiLinkで転送したけど

タイトルが前番組になる番組情報がなくなる
時々エラー起こして、番組の前半が欠ける
などが発生した

元々がコピーXだったから泣いた
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 13:38:58.02 ID:fEoyLuAx0
>>619
操作編P26にありました。ごめんなさい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 13:59:01.14 ID:QqTcaNcxO
>>617
補足

きっちり編集済みだとiリンクだろうがX9系からのLANだろうが

編集点で隠されてたゴミが出る

のでガックリくるぞ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 14:08:28.56 ID:+hpSehP/0
X9系からX10系へのネットdeダビングHDでは欠けるのに、REGZAからX10系への
レグザリンクダビングでは欠けない
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:34:01.03 ID:Speus6BG0
REGZA系レコーダ(RD、VARDIA)で録画した地デジ(コピー*th)を 「ふつうにPCで視聴したり
複製可能なファイル」、典型的には、mpeg とか 4 とか、にする一番ポピュラーな方法って

・ HDD録画する(直接DVD録画できる機種←あるのか?wなら直接)
・ CPRM用DVDへダビング
・ DVDをPCに挿入してCPRM Decrypter でリッピング
・ 拡張子.VRO を .mpg に

これが一番てっとり早いでしょうか?
DVDの消耗分が資源の無駄な気がするのですが (´・ω・`)
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:39:05.24 ID:QqTcaNcxO
>>625
テンプレ読め
違法じみたことを堂々と聞いてくんじゃねーぞタコ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:42:18.18 ID:Speus6BG0
ん?
私的使用のための複製がいつ違法になった?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:43:15.17 ID:8wr+/yyaP
>>625
>DVDの消耗分が資源の無駄な気がするのですが 
つ DVD-RAM、DVD-RW
あとはぐぐるなり何とかしろ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:44:32.52 ID:2JFmVF7U0
>>627
プロテクトもそのまま複製するなら許される。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:47:16.48 ID:Speus6BG0
>>629
何を言ってるのだお前は?
現在DVDにかかってる視聴妨害(エンコーディング)は、法律上のプロテクトではない。
だから解除しても無問題(私的使用のための複製ならば)
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 15:58:47.55 ID:2JFmVF7U0
>>630
俺様流解釈乙
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 19:56:39.51 ID:J5TK8DlF0
XD72って500GB換装すると400GBしか認識しませんよね?
300GB+300GBだと600GBになるんでしょうか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:36:45.78 ID:ie42yo+M0
BZ800について質問です。

HDDで録画した番組をプレイリスト編集し、それをBDにダビングor移動した際、
プレイリストにはジャンルがついているのに、
(例えば「02海外ロック・ポップス」とか)
そのプレイリストをBDに落とすと、ジャンルは総じて「なし」となっています。

これは、まさかの仕様??
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 21:50:50.30 ID:QqTcaNcxO
>>630
それを中国人的解釈と呼ぶ。
恥ずかしい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:07:36.13 ID:rVFW0Xdl0
BZ700

<新>
がお気に入り検索で上手く行かない件。調査すると言う事になった。
「<>」関係なしに、「新」が入ってれば全部拾ってしまう。

とりあえず、後日回答。
現在ファームは16なんで、最新。

個人的にはバグかな?って思ってるんだけど、修正されるとなると17来そうな予感w
まぁ、新番組はS600では正常に拾ってるから、チェックの為にしばらく併用か・・・・
同じ設定で、今日時点でS600で26件、BZ700で120件拾ってるw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 08:40:07.14 ID:UP+t+eKoP
ADAMSで番組表の受信と時計合わせを行っているんだけど先週辺りから40秒位遅くなっていない?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 11:26:52.15 ID:l5Mh7QANO
>>636
特に何かと時刻合わせとかはしてないけど、
先週だったかな、HDD・USB・シングル・W録に限らず、
録画したもの悉く30秒ほど冒頭が欠けてた。
ほぼ一日中フル稼働が続いてたから、時刻がズレてきたのかなぁと思っただけだけど。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 11:32:35.09 ID:UP+t+eKoP
>>637
お・同じ状況かな?
ウチにXV34とXS48が有るから昨日の晩にXV34の方の時刻調整を時報とネットに変更
今朝時計表示を見ているとXS48が明らかに遅れている
番組受信をADAMSにしていると時刻調整が勝手にADAMSに設定されている様子
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 12:10:59.04 ID:l5Mh7QANO
>>638
時刻は設置した際に合わせて以降いじってないので、状況は違うと思うけど、
今週(昨日まで)録画してるものも30秒ほど冒頭が欠けてたみたい。
ただ、今週のは特にNHKーBSが顕著。wowowは多分20秒ほど、地上波は10〜20秒ほどかな。
酷使してたXS43でも割と遅れ気味だったので、
やっぱりフル稼働させてる今のBZ800も単に遅れてきたんだなと思ってるw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 12:20:35.32 ID:qnqpiqx70
時刻は電源切ってる間に修正。
CATVでデジアナ変換してるならADAMSも終了してて使えない。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:09:15.66 ID:UP+t+eKoP
>>639
こっちも設置して以降、時計の調整なんかしたことないよ。今回初めて弄ったくらい
NHKだと時刻ぴったりに始まる物が多いから最初がかけていると泣けるよね
ウチは子供がゴーカイジャーと仮面ライダーオーズの冒頭が欠けていて泣いたw
こういう場合何処に問い合わせると良いんだろ?
ちよっと検索したんだけどあまり話題になっていないんだよね
地域的なものなのかそれとも皆デジタルに移行していてアナログなんざ気にしていないのか
>>640
ウチはCATV入っていないしアナログ機のこの2台の稼動は極端に減っていて
殆ど電源は落ちているんだよね。情報ありがと
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:11:39.01 ID:rHT8uSlT0
過去の映像を色々編集して16:9の画面比で焼いたDVDーVIDEOなんですが
PCに取り込んだVOBファイルが4:3になってしまいます。動画サイトにアップ
しても違和感があるんですがアスペクト比はどこで変えるんですか?使ってるのは
3年前に買ったS300です。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:58:53.66 ID:EfR0T3a+0
DVDってのは映像データの段階では全て4:3で記録されてて
16:9ってのは再生時にアスペクト比変えてるだけじゃないの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 15:27:03.28 ID:rHT8uSlT0
そうなんですかねー。再生したいVOBファイルをデスクトップにコピーしてMPCで再生してるんですが
知人からもらったエロDVDのVOBファイルは何故か16:9なんです。データの段階で16:9にできるのかな
と思ったんですが…わからんです
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 15:48:38.63 ID:O21jR9mf0
微妙な新型?キター
東芝、“全録”や小型フルHDなど新「REGZAシリーズ」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440943.html
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 16:27:40.03 ID:l5Mh7QANO
本当に微妙な新型キターw

>>641
お子さん、可哀想に…
NHKーBSもwowowも、映画の本編ロゴ辺りまで欠けてるし、
いきなり本編から始まる作品なんて台詞も2つ3つ飛ばされてるから辛い。
時刻合わせ直しても遅れてきたので、念のため番組開始1分前から録ったら、
余分が15秒しかなかった=45秒遅れなんて時があって、ちょっと笑った。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 18:06:51.09 ID:q2VA5Dlc0
関係ないかもしれないけど「のりしろ」機能は民放だか地上波しかきかないとか聞きました
BSプレミアムではじめに録った時に最初が欠けてしまったので
1分前録画にしてる。それでも幸い番組内容とかは本編のが記録されてるのでよかった
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 18:11:08.82 ID:q2VA5Dlc0
>>645
でも長時間W録画とWマジックチャプターだし書き戻しも出来るし
USB録画も強化ってうらやましいorz
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 20:27:43.76 ID:TBty61Mb0
東芝レコはとりあえず今の機能でいいから、動作安定させて欲しい
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 01:02:33.63 ID:cZeEeEOc0
外付け容量4TBまで増加、って言っても8台制限は変わらないんだろ?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 08:11:15.08 ID:PUNczmt2P
それよりタイトル数が4Tになってどうなったかが気になる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 09:13:41.16 ID:gCgFpxq20
>>651
HP見れば解るが、変わってないよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 09:30:59.61 ID:qMegMMcY0
BZ800ですが、AVC録画をDVDに焼くのは互換性が少ないしあまりメリットがないので
BDに焼いた方がいいと聞きました。
例えば歌単位とか2分単位のものとかでもBDに焼いておいた方がベターですか?

AVC録画をDVDに焼いたものを再生できるのって今のところ東芝だけ?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 09:31:09.23 ID:PUNczmt2P
やっぱりそうか
DRで撮っても30分番組なら制限越えそうだなw
655sage:2011/04/21(木) 10:22:56.84 ID:SW6sY/Rj0
RD−XS57ですが、起動して「Loading」って画面が表示されたあと、
「ぐっ」って音がしているんだけど、これって正常?
(なにかを読み込んでいるような音?)
ちなみに、DVDドライブにはディスクを入れていません。

もし良ければお持ちの方、教えて下さい。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 11:17:37.73 ID:gCgFpxq20
>>653
それはご自由に
プレーヤー次第だよAVCREC対応は

AVCREC対応の持ってて、短いのしかダビングしないならDVDで十分でしょ
いっぱい記録したいならBDで
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:00:33.10 ID:qMegMMcY0
>>656
ありがとう。これから買い足す機種はAVCREC対応のものを目指すとして
短いものはDVDにAVC録画もしてみます

あとDR→AVCは前後が欠けるようだけど、DR→VRでも欠けますか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:10:11.16 ID:DfIxs4p40
>>657
使い方はあなたしだいだけれど、一つだけ絶対の条件があるよ。
DVDからは戻せない。BDなら戻せる。
どうしても録っておきたい(ディスクが劣化しかかったらムーブバックで
助ける)ものはBD。ディスクがダメになっても良いならDVD。
まぁ、リップしちゃえばOKってのはあるがw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:42:12.28 ID:qMegMMcY0
>>658
なるほど。今度出るBZ810やBZ710だとムーブバックが出来るようなので
DVDにAVCRECで録画しておいても出来るのだろうと考えていました
あれってBDに焼いたDRとAVCRECのみ出来るってことなのかな?

それを考えるとやはり短いものもBDに書き出しておいた方がいいのか…あとはタイトル数上限も問題ですね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 16:15:10.10 ID:ta2AyO9A0
>>659
ムーブバックは、あくまでBDの規格。DVDには採用されない。
現実的にDVDの規格は、もう時代に遅れているから、規格改定とかもありえない。
問題は、芝機で不具合なしにムーブバック出来るのかってのがあるがw
>あとはタイトル数上限も問題ですね
芝機はそういう縛りの問題もあるからねぇ。大量のタイトルはディスクに
入れられるのかねぇ?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 17:06:51.78 ID:DZ693eq3P
>>659-660
一時的な書き出しならBDよりUSB接続のHDDにした方が、何かと楽ではあるがな。
もっとも、当然のことながら端子搭載機種に限られるが。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 17:24:40.87 ID:r8dgM6FM0
AVCrecやHDRECを気にするのは馬鹿らしいと最近気づいた
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 17:40:57.03 ID:qMegMMcY0
>>660
説明ありがとう。ムーブバック出来るという保険をかけるならやはりBDですね
BDの容量に短い番組がどのくらい入りそうかレートと相談してみます
>>661
以前の機種が「再生のみ可能…」に陥ってしまったのでこわくて…w
といいつつどんどん溜め込んでいってしまいがちです
>>662
そうですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 17:46:17.14 ID:DOr/MuSS0
ムーブバックなんかの新規対応はもちろんだけど
高速ダビング中に番組再生可能というのが地味に嬉しい

他メーカーじゃ割りと当たり前なのかもしれないが、芝機ではもしかして初めてじゃ?
やっとこさマルチタスク強化にも手を出してくれたかのかと
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 17:57:12.38 ID:8X5R/Q8wO
ムーブバックした番組はHDD内であろうとD端子からはD2になるのであしからず
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 19:04:33.52 ID:NdHgjx+60
RD-X9ですけど、DVD-RWでもDVD-RAMでもHDVRフォーマットができません。
DVD初期化で記録フォーマットを選択するときに、HDVRフォーマットがそもそもなくて
選べないんですが、どうしてでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 19:22:34.41 ID:lUq9FrLU0
2倍速のディスク使ってるから
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 19:36:38.88 ID:NdHgjx+60
ありがとうございます。
そういうことですか。古いのは使えないんですね、残念。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 22:35:24.70 ID:hdiyUwBT0
BSプレミアムのロゴがまだ変わりません
まだ変わってない人いますか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:22:10.10 ID:dHSXoFH70
まだかな?まだかな?と見てないで、少し放っとけば変わると思うぞw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 00:39:21.59 ID:rnviDpZs0
>>669
X8とX9ですが、初日に変わりました
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 03:39:15.41 ID:eiNfP+Xq0
X9
BShのままだわ
番組表更新しても変わらないから
タイミングみたいなのがあるのかな!?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 10:55:58.59 ID:+ROvZ+3C0
X9を使用しています
ネットワークの調子が良くなく、修理に出そうと思っています
もし基盤交換された場合、これまで使用していたUSB-HDDは使用出来なく(再接続したとき初期化される)のでしょうか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 11:06:17.71 ID:aTqkDFtn0
>>673
そのとおり
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 11:22:27.13 ID:+ROvZ+3C0
>>674
ありがとうございます
やっぱりそうですか
調子が良くないネットワークカードで地道にBZ800にダビングしていくことにします
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 11:56:48.08 ID:BpzOGaUh0
ネットワークカード?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 14:01:34.40 ID:OgXtzy3zO
つっこんじゃいかん
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:57:35.34 ID:rAn9iyPZ0
パナのレコにBDムーブバック出来るのは、東芝レコーダー(RD-BZ)では
DRモードで焼いたものだけなの?AVC録画は不可?

この制約があるのは東芝機だけ?

今、東芝レコーダー(RD-BZ700など)で焼いたBD-AVCは、
東芝新型(RD-BZ710など)機にはムーブバック可能なのだろうか?

これらの点だけははっきりさせておきたいのです。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 13:06:53.78 ID:rahKCb/eO
>>678
新しめのファームで焼いたものならAVCでもパナにムーブバック可
X10で実証済みかつ有効活用中
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 14:33:57.35 ID:rAn9iyPZ0
>>679
レスありがとう。それを聞いて安心しました。もちろん、新しいファームの
BZ700で焼いたBDは、次期BZ710でも当然AVCも含めてムーブバック
出来るはずでしょうし。

これでBZ700の購入に踏み切る決心が出来ました。X9から大量の
TSを移動させてBDに焼くためには絶対に東芝機(BZ700)が良い
とは思ってたけど、BZ700で焼いたAVCのムーブバックだけが
気がかりでしたので。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 18:08:49.81 ID:L1e1roqG0
>>672
同じくまだ変わってないです
更新されるタイミングがあるんですかね?
使用してる時間のタイミングが悪いのか・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:46:26.09 ID:rAn9iyPZ0
X10って今でもまだコピフリBD(ビデオカメラの自主製作映像など)を
HDDに取り込むことは出来ないのですか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:19:35.16 ID:fpgqWYlFO
>>669
RD-X7ですが、変わらないです。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 02:25:58.73 ID:iWzTDO2y0
X10ついに価格の最安値60000円かよ。63200円でポチッた俺、涙目。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 02:29:22.93 ID:ULObhWm30
3200円で泣けるなんて安い涙ですね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 02:37:04.01 ID:5LmwzePy0
>>685
3200円/250円=11杯もすきやの牛丼が食べれるのに安いっておまえ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 02:48:58.84 ID:NBarbJ170
だいぶ前に77,770円でセブンスターから買った俺
悪評多かったのでげんを担いで7で揃えてみた

ファームの 15 が出た直後だったので、購入後即VerUP
そのせいか知らんが、目立った不具合には当たってない

1.プチフリのような現象
 HDDスピンアップ意外の原因では今までに2〜3回しか遭遇したことがない
 Ver16 で治ってるのかも
2.のりしろが不安定
 唯一不具合と言い切れる現象
 のりしろが付いたり付かなかったり
 BS-Pの、雪の女王を撮るのに困るんだけど……
3.見ナビ-クイックメニュー-タイトル情報で、
 地デジのチャンネル番号が3桁しか表示されない
 ウチは、031-1:tvk, 031-2:チバテレビ、031-3:テレ玉なので、見分けがつかない
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 07:26:23.08 ID:sBIIkWOh0
RD-S302について質問です。
DVD-RWを使う時なんですが、フォーマットした後、電源を切り
しばらくして電源を入れると再生専用〜となってしまいます。
HDDからDVDにコピーした後、電源を切ると、まだディスク残量があるのに
再生用となってしまいます。この現象以外は問題がないのですが、何が原因と思いますか?

689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 07:40:51.66 ID:sQuyFnMW0
>>688
で、そのDVD-RWはどこの?
690688:2011/04/24(日) 07:56:12.57 ID:Dst7vvE4O
使用DVDはTDKです。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 10:51:10.82 ID:ha8N3Q2F0
>>688
本体内部が高温になってDVDの読み書き性能が悪くなった。
DVDドライブが壊れかけてて読み書き品質が落ちてる。
DVD読み書きレンズが汚れてる、曇ってる。
なども考えられる。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:27:05.23 ID:aM32q/8f0
BZ800でこういう使い方できますか?

録画時はDRモードで録画。
録画後に、AVCに変換してHDD内に残す。このとき、残りコピー回数は維持。

マニュアルにはAVC録画は電波状況により失敗する、とあるので、録画時はDRにするのがいいのかと思う。けれど、ディスクは食うので録画してからAVCに変換してサイズを小さくできたらいいな、と。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 13:23:07.55 ID:sQuyFnMW0
>>692
移動なら可能
AVC→AVCはできんから、他のレートにはもう変えられないぞ
DR→AVCへはコピーで元は残すほうが良い
容量はUSB増やせば良いだろ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 17:10:07.28 ID:aM32q/8f0
>>693
ありがとう!!
>AVC→AVCはできんから、他のレートにはもう変えられないぞ
見落としてた・・・orz
HDDにはDRで残すが基本ってことですね。
695 【東電 81.0 %】 :2011/04/25(月) 13:04:41.05 ID:YpvJ3Q650
ここのスレでいいのかわからんが質問。

新機種のD-BR1だけど、これってREGZAテレビの外付けHDDから、
直接BRに焼けることになってますよね?

他のBR600やBZ700とかは、一度HDDに落としてからダビングの二段階。
でもD-BR1なら一度で済むので、かなりの時間短縮になるのかな?

この認識で間違いないんですかね?
特に編集しないで、どんどんBRに焼きたいので、すごく便利かも・・・。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:27:18.91 ID:M4aNgamwP
>>695
>でもD-BR1なら一度で済むので、かなりの時間短縮になるのかな?
時間短縮は人によると思うけどそういう認識でおkじゃね?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:37:06.06 ID:8aTgI2820
>>695
俺も不思議に思った。
これができるなら、レコーダーにも同じ機能を付けて欲しかった。
編集不要の場合は、ダイレクトモードを選べるようにね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:12:16.64 ID:G355k0nf0
たぶん、LANからのデータをバッファリングするメモリは通常のレコよりも多く積んでるんでしょ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:13:17.95 ID:keak8RlV0
CELLレグザから現行機には直接ディスクにダビングできるからテレビの仕様次第じゃないのかな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 14:24:00.62 ID:MCAnmrVE0
>>699
いや、それは操作は一度になってるが、
やってることは他と同じくダビング→焼き。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:47:32.22 ID:YpvJ3Q650
皆さん、レスをありがとうございます。
親や友人に録画を頼まれることが多かったのですが、
地デジ化に伴い、REGZAテレビにしてから、
録画番組を外に出せなくて、非難号号でした。(笑)
一緒に買うハズだったBZ700の評判が悪くて、
どうしたものかと悩んでたら、この新機種が発表されたので…。
もう少し詳しい内容がわかればいいのですが。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:53:25.15 ID:keak8RlV0
CELLはHPに直接とあって
ZG2はHDD経由と書いてあるけど!?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 16:02:36.48 ID:M4aNgamwP
今のところの情報だけでは元のテレビはレグザリンクダビング対応機種となっていて
旧機種も出ているから何ともいえないねえ
旧機種は圧縮とか出来ないとかの制約は出て来るかもね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 16:22:57.79 ID:ODqalThC0
>>702
ああ、初代CELLREGZAはHDD経由だったんだよ。
今のは直接できるのか。情報不足だったわ。すまんすまん。

でも、この新機種はテレビの仕様とは関係なく、
直接焼けるってのが売りなんじゃないの?
たぶん、その機構が内臓されてるかと。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 16:39:12.27 ID:keak8RlV0
この直接というのが、1回の操作で経由してかどうかは持ってないので解らん
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_x2.html
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 17:25:00.43 ID:tyHcxgEG0
>>687
2.のりしろが不安定
 唯一不具合と言い切れる現象
 のりしろが付いたり付かなかったり
 BS-Pの、雪の女王を撮るのに困るんだけど……

以前買った当初にのりしろ入りで地デジは平気だったのにBS-Pのみ
前が欠けたので聞いてみたところ、のりしろ機能は地上波のみに有効
というようなことを言われました
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:33:30.27 ID:YUxy6eSDO
>>706
誰に聞いたか知らんが地上波のみとかンな訳はない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:04:19.30 ID:DShQks4S0
>706
前にもBSではのりしろ効かないとか言ってる人いたが( >647) 同じ人か?
709 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/04/25(月) 21:26:23.27 ID:+G7lxn3G0
地デジはアナログに比べて数秒遅れてるってのも関係するのかな?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 21:36:53.90 ID:cTi6PpOd0
VARDIA RD-E305Kで
BSプレミアムになっていきなり録画できなくなってしまった…
テレビでは映るけどレコーダーのチャンネルが合わない;助けてください
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:04:15.34 ID:YUxy6eSDO
>>710
再スキャン
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:18:44.63 ID:8aTgI2820
D-BR1は、単純にREGZAテレビで
再生させて録画するだけなのかもな。
書き込みには実時間が掛かるかもね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:19:57.61 ID:IbX0os+L0
>>711
BSにスキャンなんかないぞ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:24:21.78 ID:+NzhmZGI0
>>712
DTCP-IPダビングが解ってないな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:27:42.35 ID:eTv6xZZu0
>>714
RDからDIGAへのDTCP-IPダビングは実時間かかるけど、説明してくれんか?
博学殿
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:33:10.83 ID:RuwLSq0i0
>>706-708
こういう話が出て番組表を見るとたいていすぐ次の枠にも
同じ人が録画しそうな同ジャンルの番組がやっているんだよ。
…NHKがこんな時間にアニメ流してるなんて初めて知った。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 22:34:14.97 ID:+NzhmZGI0
それは、パナが整合とるために勝手にやってるんだよ
東芝同士のDTCP-IPダビングでんな事やるかよw
レコーダで実績あるのに

Do you understand?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:10:20.62 ID:5kuLTpKt0
>>682
これ分かる人居ないの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:11:39.55 ID:IbX0os+L0
>>718
できない
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:44:53.69 ID:+NzhmZGI0
>>718
編集ナビ使えんから
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 06:09:07.33 ID:nVuXzBvX0
>>718
いる
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 08:35:20.43 ID:o79M+ukg0
>>707
東芝のおねいさんが調べてくれてそう答えられたんだけど
自分もそうなのかな?と思って聞いてました
ではやはりBSだけ欠けるって変なのかな?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 16:47:07.68 ID:DqHVFQqC0
RD-S1004使用だけど TSEだと完全に互換性ってゼロなんでしょうか?

タイトル情報を見ると 右下に 映像形式:AVC と書いてあるので 他メーカーのAVCと互換アリかも?と

わずかに期待してるんですがやっぱり無理なんですか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:30:36.33 ID:P7g7sD3u0
AVCとTSEは全く一緒、呼び方がX9までは違うだけ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:56:05.94 ID:DqHVFQqC0
>>724
どうも

それなら 他メーカーとのAVC互換もアリってことで
TSEモードで録画したデータもDVDに保存ファイナライズすれば 他メーカー機種でも見ることは可能ということですか??
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:04:44.66 ID:kG9YBOEBP
>>725
データの作りが一緒ってだけで再生は出来ない
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:08:07.37 ID:DqHVFQqC0
やっぱダメか・・・

あざっす
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 18:42:42.85 ID:AupetuY30
>>725
DVDではあかんよ
X9世代はHD Recだから
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:35:07.10 ID:bhRuDo1s0
>>727
録画データは一緒だけど
ディスク化するときのファイル構造が違うからダメ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 19:53:35.01 ID:jo0Q65gU0
RD-R100買いました
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:38:43.84 ID:i2NnY+0D0
あざっすw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:21:18.22 ID:AupetuY30
>>729
ここでもアホさふりまいてるw
HD Recはディクスフォーマットが違うから互換性がないんだよ

733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:37:41.65 ID:R+/DSGJWO
BSCSアンテナからレコに入力して
もう一台のレコに同軸ケーブルで繋ぎ
それをテレビREGZAに同軸ケーブルでつなげば
BSCSを6番組同時録画できるんでしょうか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:41:50.97 ID:hICK05dQ0
録画できるのが6個あれば出来るんじゃね
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 21:43:07.44 ID:X3loo39L0
>>733
できる。
電波が減衰しすぎて受信できないレベルになってたらダメだが。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 22:10:41.15 ID:mc5I57kN0
>>733
CSの有料chは2番組毎に契約が必要になるけどね
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:02:56.85 ID:lxci/y8p0
BZ800でAVC録画でBDにダビングして、主音声と副音声を選んで再生って出来ますか?
それとも書き出す時や録画する時点でどちらかしか選べない?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:08:08.27 ID:AupetuY30
>>737
操作編26ページ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:11:58.75 ID:lxci/y8p0
>>738
ありがとうございます
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:16:27.92 ID:bhRuDo1s0
>>733
e2の有料chだとカード毎の契約だから要注意な

無料のchは録画できるが
>>735の言うように電波の減衰には要注意な

>>732
頭に血がのぼっておかしなこと言ってんな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 03:38:18.71 ID:z7uj7qDj0
X9で番組表BShiマークがプレミアムに変わってる人いますか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 03:46:58.02 ID:nda3jVcCO
bhRuDo1s0

このIDは人に教える資格のないひどいバカだから無視で
BDスレ参照
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 04:14:25.43 ID:UBYMEEOE0
>>742
なんかウゼーの来たな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 04:17:40.67 ID:tNBdIGaI0
>>742
0時まわってID変わってんのに
何言ってんだこいつ

745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 04:21:49.36 ID:UBYMEEOE0
別スレで一悶着あったみたいだが
このスレで変な回答はしてないみたいだが?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 09:42:34.09 ID:nda3jVcCO
>>745
729で知ったかぶり失敗してバカこいてんじゃねーか、よく言うwww

bhRuDo1s0=UBYMEEOE0
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 09:49:31.72 ID:WhkS0h9sP
スレチかな?
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110426/1035355/
REGZAの録画番組をBD保存できる! 3D再生も可能なBDプレーヤー、東芝「D-BR1」
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 11:10:36.39 ID:1dBmc0Xw0
>>747
ん?
先日からここで話題になってたよ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 11:23:49.64 ID:uCv8Fmhk0
こういうの出ると思ったからオレは敢えてZ300を買った
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 11:28:13.17 ID:WhkS0h9sP
>>748
カタログスペックだけじゃ分かりにくい所も出ていたから挙げてみたw
>「ぴったりダビング」に対応しているレグザ(CELL REGZA X2/XE2シリーズ、
>REGZA ZG2/Z2/ZP2シリーズ)では、ディスクの容量に収まるようにトランスコードして
>ダビング保存が可能だ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 13:05:03.43 ID:fvSiKbhm0
>>746
荒らすなボケ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 13:12:04.08 ID:UBYMEEOE0
>>746
なんか勝手に=にされてるが
誰も気にしてないことを一人で喚いてるのはお前だけというのを自覚したほうがいいと思う
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:03:11.00 ID:bizuYm7j0
RD-R100で本体の電源を切ると、テレビの(地デジ)のチャンネルが
一部うつらなくなります。以前のビデオデッキのときは問題ありませんでした。
電源を入れている時だけ、すべてのチャンネルがうつる(減衰がなくなる)
ということは、本体にUHFの増幅機能があるということでしょうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:46:06.49 ID:yVkrdCNa0
>>753
アンテナ出力切換設定かな
755753:2011/04/27(水) 23:57:04.99 ID:bizuYm7j0
>>754
あ、ありがとうございます。説明書 操作編 41ページに載ってました。
見落としてました。すいませんでした。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 16:26:10.89 ID:4WMt0r3k0
ごみ箱フォルダに入れた番組を削除したら
ルートにある、さっき録画したばかりの番組が削除中になって
びっくりしたわ。

どうなってるの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 06:27:19.64 ID:Fnel52nf0
X9からX10にTSをLANムーブする場合、頭、尻、カット編集部は
どれくらい欠けるのだろう。どれくらいの余裕を見て編集カットして
おけばいいのだろうか。(同じ東芝機同士のダビングなのに、
欠けが生じると聞いてガッカリしてる・・。)

以下についても御存知の方は教えてください。すべての状況に
対応できるように編集しておく必要性があると思いましたので・・。

※X9からパナのbw690などにLANダビングする場合は?
※i-linkダビングする場合は?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:44:19.95 ID:FDqlHtUC0
編集してからダビングでなく、ダビングしてから編集すればいいよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:59:05.77 ID:QwfQycmu0
RDの高速起動ってどうやって高速化してるんだろう
電力以外に
駆動部品の劣化とかデメリットってあるのかな?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:05:05.75 ID:lmRXczYP0
ぜんぜんアップデートされなくてバージョン15のままで、
ネットに繋ごうと考えてるんだがルーターが無いと無理なの?

本スレから来ますた。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:11:57.98 ID:0CyOju3aO
>>757
編集点はゴミが出る
パナには完全編集したらLANでは送れない


ついでに同じ東芝なら…とかの問題ではないので諦めろ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:09:40.97 ID:83ZX7n0I0
>>757
いずれにしろ、X9では編集せずに、ムーブし、X10やBW690で編集するのが
良いよ。


763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:38:03.28 ID:IYAeBJJi0
>>760
インターネット接続形態次第。
パソコンでダイヤルアップ接続設定してインターネットに繋いでるなら、代わりにダイヤルアップしてくれるダイヤルアップルータを買ってくればよい。
パソコンでDHCP使ってインターネット接続してるならルータなくてもいい。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 11:55:24.63 ID:IYAeBJJi0
ユーザー名とパスワードが必要な接続なら、一般的なルータを買ってくればいい。数千円で買える。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:06:38.77 ID:JSyQnglrO
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
42Z1のUSBHDDからBZ700へのダビングが出来ません。
HDMI連動はしています。
説明書を見ても分からない私に、リモコンのボタンで教えて下さい。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:09:55.98 ID:FDqlHtUC0
>>765
HDMI接続だけではできない
HECにZ1が対応してないからね
HPのおたすけナビを見てLANでダビングしてくれ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:15:05.94 ID:IYAeBJJi0
>>760
どうせなら、DSとかPSPも繋がるように無線LANルータ買ってくれば?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:18:10.87 ID:0CyOju3aO
>>765
LAN接続もせずにリモコンのボタン操作まで教えろとは流石に涙した
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:45:08.46 ID:IYAeBJJi0
>>765
高級機種だったらHDMI接続だけでダビングできたんだけどね。残念。
接続方法や操作方法はWEBに図解説明がある。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:55:15.25 ID:JSyQnglrO
>>768
直接繋いだのでは駄目ですか?
TVとレコはLANで繋ぎました。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 12:57:36.91 ID:FDqlHtUC0
>>770
もう一度書くぞ
HPのおたすけナビを見てLANでダビングしてくれ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 13:04:53.83 ID:0CyOju3aO
>>770
どうせ取説見てないでしょ?
それぞれで「設定」しなきゃならないんだって

全部他人まかせなんて図々しい
少しは理解しようと取説やサイトを見ながら努力してくれ

せっかく上でリンクまでしてくれてるのに…
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 13:08:38.42 ID:IYAeBJJi0
>>770
パソコンないのか?
テレビをインターネット接続すればテレビ内蔵WEBブラウザで見られるぞ。
もしかしてインターネットもない?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 13:08:48.72 ID:FDqlHtUC0
775765:2011/04/29(金) 13:31:00.60 ID:JSyQnglrO
回答してくれた皆様ありがとうございました。
うちにはインターネットがないので無理なようですね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 13:34:16.61 ID:FDqlHtUC0
>>775
HP見れないのか?
直接繋いでできるぞ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 13:43:34.57 ID:0CyOju3aO
>>776
楽して何とかなると思って質問してるんだからほっておこう

別にネットに繋がなくても取説に接続から設定までやり方書いてあるのに
勿論初心者にはややこしいから、見てみてあれこれやった上で質問するなら別だけど…
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 13:48:39.44 ID:FDqlHtUC0
うむ、そうだな
どう接続して、どこまで設定ができていて、ここまで出来るのに
ここから解らないとか、書けばそれなりの回答がつくだろうにね


説明書見て解らんなら、東芝に電話すれば
操作しながら教えてくれるから、がんばってみなよ
779765:2011/04/29(金) 15:06:34.14 ID:JSyQnglrO
ご迷惑おかけしました。
774の見方がやっと分かり、なんとか出来ました。
設定が出来ていなかった様です。
説明書では何時間見ても出来ませんでした。
回答して下さった皆様ありがとうございました。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 17:27:29.72 ID:azoCCTLi0
USB-HDD
予想はしていたけどチャプター数が多くてダビングできません!
2Tのうち1Tも使ってないのに┐(´д`)┌
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 17:35:57.59 ID:JfS6OE1A0
USB-HDD
新機種だと4TB対応だ。
USB-HDD1台で792タイトルまで録画ができるので普通の人なら十分だ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 17:41:38.91 ID:azoCCTLi0
じゃチャプター編集はするなと言うことか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 17:46:59.26 ID:nVQHAqVj0
USB-HDD色々あって何を選べばいいか迷う
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:01:51.98 ID:wV0Gndgx0
X9のことだけど、TS1でBS、REで地アナ、TS2でスカパーHD、の
トリプル録画って可能?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:05:47.85 ID:lAwayM730
>>780
今まで対岸の火事と馬鹿にしていただろうが体験してみると頭くるだろ
あり(東芝)地獄へようこそw

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292618051/970

970 :名無しさん┃】【┃Dolby [↓] :2011/04/27(水) 02:15:32.53 ID:94pkP/0C0 [PC]
>>968
芝機はか気が利いた機能がある
だがしかーし、数の制限がありすぎて使い物にならない
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:21:58.07 ID:FDqlHtUC0
>>784
できない
W録の制限があるからHPや説明書みてみ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:24:01.96 ID:FDqlHtUC0
>>784
あ、ここにもあった
http://rdfaq.fc2web.com/#22
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:25:01.81 ID:0CyOju3aO
>>782
いきなりで意味がわからんがチャプター数制限にひっかかったか?
じゃ仕方がないからチャプター結合
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:30:14.39 ID:0CyOju3aO
>>781
さすがに4Tじゃ普通の人なら制限にひっかかって半分以上無駄になるわ…
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:37:03.37 ID:IYAeBJJi0
>>788
チャプター編集してCMカットしたならチャプター結合しても解消されない。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:55:54.13 ID:0CyOju3aO
>>790
ああ、プレイリストじゃなくCM抜いた後のオリジナルタイトルの話ね

自分はチャプター編集してCMや不要箇所をごっそり移動&削除、
残ったオリジナルタイトルのチャプターを全結合して外付けに1タイトル1チャプターとして移動ししてる
場合によってはだけどこれで結構容量ギリギリ(つっても安全考えて80%辺りまで)まで外付けに溜めこめれる
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:10:48.69 ID:IYAeBJJi0
>>791
それだと解消せんよ。
結合してもCMはきっちり消えて再生されるだろ?
GOP単位編集でCM残ってるはずなのに。
つまり、内部的にチャプター情報が残ってるいるということ。
画質変換ダビングすればGOP再構築されてチャプター情報がなくなる。
ま、中の人ではないので想像でしかないが。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:06:54.41 ID:3VTfWN970
>>790
アナログ専用のUSBを作ってるんだけど、チャプター制限にひっかっった。
CMカット無しのタイトルでチャプター切りしていたものはチャプターを消したんだけど
CMカットしたタイトルはチャプターを消してもチャプター数はそのままなのか?

同様に本体で地デジを録画したタイトルのCMカットしてムーブしたもの
CM1+本編1+CM2+本編2+CM3+本編3+CM4ならチャプター=6
CMカット編集後ムーブすれば、
本編1+本編2+本編3でチャプター=2となると思ってたんだけど
チャプター数は変わらないのか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:06:54.53 ID:Pq4lkTJu0
ぴったりダビングでブルーレイにしたやつをPCで再生する方法を教えてください。
m2tsという拡張子です。
WMP使うと最初の5秒くらいしか再生できないのですが。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:15:44.55 ID:3VTfWN970
チャプター数を確認する方法って無いのかな?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:27:19.43 ID:IYAeBJJi0
>>793
CMカットしてもファイルはGOP単位でダビングされるのは理解してる?
GOP内に残ってるCMが再生されないのはなんでだと思う?
チャプター情報が残ってるという結論にならんか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:28:33.16 ID:IYAeBJJi0
>>795
ない
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:38:23.44 ID:IYAeBJJi0
>>794
デジタル放送対応BD再生ソフト買ってこい
パソコンもデジタル放送対応が必要
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:46:59.31 ID:Pq4lkTJu0
>>798
そういうもんなんだ。
ありがと。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:24:08.54 ID:3VTfWN970
USB-HDDにコピーしようとしたら
「チャプター名の数が多いためダビングできません」
と言うのが出たんだけど、

このエラーの制限はどういう仕組みなのかな?

試しにチャプター名を無しにしたらコピーできた。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:13:55.73 ID:HoXgG9s4O
>>796
そっちの理解が甘いな
頭デッカチw

実際外付けがチャプター数制限に引っかかったのに
タイトル数を確認しながらチャプター結合を繰り返したら無事マックスに近いまでダビングすることができた

何でだと思う?ww
お前もやってみwww
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:13:19.46 ID:Q3vw43lL0
DVD-RWを初期化しようとしたら
1)「DVD番号重複」の警告が出るので
「開始」を選んで実行すると
2)「本当に初期化しますか」警告で
「開始」を選んで実行すると
又1)の警告へ帰るという無限ループにはまり込んでるんですが

ディスク番号重複なら
なんでその前の段階の番号入力画面に戻らないんですか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:17:35.89 ID:Q3vw43lL0
>>802の補足

ちなみにライブラリを確認すると
入力したディスク番号は登録されてません。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:37:36.99 ID:HD6nqw000
>>803
登録されてるけど、タイトルがひとつもなくて表示されないだけじゃね?
ライブラリ管理でディスク番号強制削除してみ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:02:00.70 ID:CDkJDFis0
東芝のRDシリーズって他社機とかPCでファイナライズしたDVDを本体内部のHDDに
コピーできないのですか?

※ 著作権上は問題ない(たとえばアナログ時代に自分で録画した番組)の場合ですら。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:04:40.30 ID:CDkJDFis0
あんまりビックリしたので途中送信してしまったw

ググってたら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010130/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=2/
において、

> ■財布空っぽ!さん .
>
> >DVD−Rに書き込みをしファイナライズをし
>
> この作業はXS34で行ったのですか?
> それとも、他社機やPCでダビング・ファイナライズしたのですか?
>
> 後者の場合だと・・・
>
> ・見るナビでみると「表示する内容がありません」と表示されタイトルサムネイルがみえません。
> ・見るナビを解除して再生ボタンを押すと再生されます。その際タイムバーを表示させるとあるべきチャプターもありません。
>
> こうなるのが当たり前で、異常でもなんでもないのですが・・・
>
> 2005/08/20 16:03 [4361404

「見るナビ」で、"表示する内容がありません"状態になってしまうと、編集ナビでもそうなるから、
DVD→HDD へのダビングは不可能?

他社機(PC含め)から一切ダビングできないって糞仕様???
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:08:31.38 ID:HD6nqw000
>>805
VRモードなら無劣化高速ダビングできる。
VideoモードならラインUダビング機能でできる。画質劣化するし、実時間かかるが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:12:05.79 ID:HD6nqw000
>>806
糞仕様と批判するからには、他社機でできるかくらい調べたんだろうな?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:15:59.77 ID:CDkJDFis0
>>808
パナソニックからの乗り換え。よゆう でできましたが何か?
てか、他社機のDVDは、再生しながらUIで録画するのか。
スロー録画できますって、途中でスロー押したらそんまま録画されるだけやん。糞

糞仕様確定
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:17:05.00 ID:CDkJDFis0
>>807
> VRモードなら無劣化高速ダビングできる。

これはガセですね。
説明書に「見るナビ未対応のもの=他社製品」のは高速ダビングできません、って明記してある。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:22:15.09 ID:HD6nqw000
ガセだと思うならこれ以上教えることはない。
窓から投げ捨ててDIGAに買い換えなさい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:23:28.50 ID:ffDyPtuD0
>>805
コピフリだったら、ラインUダビング
東芝機で作成したDVDだったら、高速ダビング可
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:32:02.80 ID:ffDyPtuD0
コピフリのVRなら高速ダビング可だな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:40:43.10 ID:HoXgG9s4O
>>810
お前が糞仕様
定期的に湧くな、ボウフラかお前は
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:43:48.64 ID:HD6nqw000
>>814
知らないのにその態度はすごいな、おまえ。
できると言ってるのは俺だけじゃないぞ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:47:12.16 ID:ffDyPtuD0
>>814>>810の事言ってるのになぜ>>811が反応するんだw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:48:33.14 ID:HD6nqw000
ごめんごめん。奴の書き込みかと勘違いした。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:52:15.58 ID:ffDyPtuD0
>>810
デジタルのコピー制限タイトル、コピーフリータイトル
VideoモードとVRモード
をもっと勉強するんだな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:03:33.32 ID:OsRURXNA0
>>749
亀だが、Z300いいよね
BR600も持ってるが不具合多すぎてびっくり
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:04:43.90 ID:ffDyPtuD0
>>819
Z300は半年以上経っても、電源オフでのメール予約できない不具合直ってないぞ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:04:47.44 ID:HD6nqw000
勘違いのお詫びにヒント。
VRモードのタイトル選択は見るナビで行う。他社機のでも。
見るナビできないのは他社機のVideoモードかファイナライズしてないVRか。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:14:59.53 ID:HD6nqw000
>>820
できない?
3時間毎にしかチェックしないけど、録画時間過ぎてたりしないか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:21:01.96 ID:OOXPyzmP0
えっ
他社機のファイナライズしてないVRって見るナビできないの?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:22:40.63 ID:ffDyPtuD0
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:43:45.79 ID:HD6nqw000
>>823
できることもあるが、できなければファイナライズを試す。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 14:46:37.00 ID:5ZKH/zD3O
二番組録画が出来、るブルーレイ&DVD、ビデオテープのダビングが条件で
SONYか東芝のどちらかにしようと思うんだけど、どっちのメーカーがいいかな。
それと、両メーカーともフォイナライズ出来るよね?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 15:32:06.01 ID:DwB1Os0+0
>>826
どっちでもできる。どっちのメーカーがいいかな、と尋ねるなら、それ以外に条件をつけないと
答えようがないな。一般論としては動作が機敏なソニーがいい。東芝はスペックの割りに安い
のが利点だが、トラブル多い。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 16:20:37.57 ID:5ZKH/zD3O
東芝ってトラブル多いの?昔とったビデオテープをダビングして、編集とかしたいんだよね。
別々の番組を一つにまとめることとか出来るかな。それと、BDレコーダーを買うんだったら、テレビも同じメーカーで
買ったほうがいいみたいなことは言われた。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 18:00:03.17 ID:gSyxY8d/0
>>828
CMカット編集とか、複数タイトルから切り貼り編集とかするなら東芝がお勧め。
一度東芝気を使ったら、他社の編集はがっかりするだけ。
編集せずに丸ごと焼くならパナがお勧め。

TVと一緒にというのは各メーカーが独自にレコーダーとTVの連係機能を作っているから
メーカーが異なるとその機能が使えなくなる。

TVだけで評価すると、東芝は中クラスモデルでWチューナーを搭載しているので
付属もしくはUSB接続のHDDに録画をしながら、同時に別の番組を視聴できるが
他社は上位機種を選択しないと1チューナーのため録画中の他番組視聴が出来ない。

単独で選ぶならデッキは東芝>パナ
TVはパナ(上位機種)>東芝(中クラス以上)>SONY(上位機種)>パナ(その他)
セットで使いたいなら東芝で
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:18:21.92 ID:HoXgG9s4O
>>828
結合と分割を繰り返してものすご〜く苦労すれば
プレイリスト編集に似た編集がパナでも何とかできるよ


…て、少し前にパナ男が必死に必死にアピールしてたわww
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:29:58.12 ID:UkKFT36z0
初歩的な質問で申し訳ないんですがDVD-RをHD-VRでフォーマットしたディスク(TSE録画)は
現行の東芝製BD機で再生できますか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:34:30.21 ID:ffDyPtuD0
>>831
できるけど、なぜHP見ないの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:36:22.41 ID:HoXgG9s4O
>>831
型番がDから始まる船井製でなけりゃ大丈夫

メーカーサイトを見てみて、仲間外れを探してみよう
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:56:04.88 ID:UkKFT36z0
>>832,833
ありがとうございました
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:10:53.63 ID:OIQIbweg0
RD-BZ800なんだけど
ガンダムUCで
コマ戻しとBDLIVEが使えない
コマ送りはできるのに・・・
あと早送りと巻き戻しボタン押してから動き出すまでタイムラグがひどい
何だよこれ・・・
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:43:04.15 ID:om6hG8HL0
>>835
ガノタ乙
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:38:18.47 ID:QdVgaFMJ0
Q:東芝ってトラブル多いの?

A:はい、多いです
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:50:40.96 ID:OIQIbweg0
あっ説明書見たら
BDはコマ戻しできませんとか書いてあった
早とちりしちゃった
てへっ

って何だよこれ・・・
大事だろコマ戻し
なんで普通にできませんとか書いてあるんだよ!PS3でさえできるぞ
スロー戻しもできないし
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 01:42:26.78 ID:7WX6yak20
だったら、PS3で再生すりゃいいじゃん
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 06:59:32.19 ID:oUbViYYC0
東芝製レコーダーは非常に高精度な編集が可能な事から人気が高く、
多くのお客様から問い合わせをいただいております。 松下製ドライブを
採用したレコーダーについては全機種高品質記録可能な結果が得られて
おりますが、X4を代表とする自社(サムソン)が開発した ドライブを
採用しているものとの相性がとても悪く、現在慎重に検討中でございます。


841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:19:19.78 ID:uAsWKat90
RD-X9のリモコンには消音ボタンがないのですか?
CMの度に音量が上がって迷惑だから消したいのですが…
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:37:53.94 ID:gbGxLhEm0
>>841
音はテレビから出ているのだが?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:43:55.95 ID:uAsWKat90
>>842
リモコンに音量ボタンがあるので、消音ボタンもあるといいなあと思うのですが、やはり無いのですか?
スカパーのチューナー用のリモコンは消音ボタンがあるので、あってもいいのにと思いますが。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:48:36.53 ID:y2FfP9yNO
聞くことじゃないだろ…
無いんだから無いだろw
あればちょっとした時に便利とは思うけどな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:50:45.14 ID:0KUhyevrO
>>843
なんつーわがままや、こんなことまで質問してくんな
ゆとりかど素人か知らんけど
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 18:54:14.61 ID:uAsWKat90
スカパー見るときはリモコン一つで用が済むのに、RD-X9使うときはテレビ用のリモコンも傍らに置いておかないといけない。
>>844>>845みたいな人が開発するからこんな面倒で使いにくい代物が世に出るんだよなあ。
馬鹿は開発するなよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:00:08.71 ID:y2FfP9yNO
>>846
逆ギレかよ…
消音ボタンが無いのはみればわかると伝えただけなのに
しかも俺は賛同してるというのに俺にまでとはなw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:01:58.57 ID:uAsWKat90
>>847
ごめんちゃい
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:07:52.38 ID:gbGxLhEm0
おまえがバカだろw
リモコンにボタンが無いんだからテレビのリモコンでしろよw
聞くまでもない
無いものは無い
開発者はおまえみたいばバカは想定してないだろうよw

そうやってあのボタンが欲しいとみんなの要望入れてたらレコーダのフルリモコンなのに
テレビのボタンが増えてでかくなって他に不満がでるわな

結論、学習リモコン使え
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:16:21.56 ID:5t76GaWH0
また変なのが出てきたな
テレビでドルビーボリューム使ってるのか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:17:34.16 ID:uAsWKat90
消音ボタンくらいで大袈裟に文句言うなよ
消音ボタンくらい入れとけカス
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:19:41.39 ID:/hxxqM8oO
東芝のリモコンは使いづらい
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:26:55.41 ID:7WX6yak20
三菱レコが両面リモコン付けてるぞ。
表がレコーダー用、裏がテレビ用。
裏に消音ボタン付いてるぞw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:33:08.36 ID:gbGxLhEm0
消音ボタンで大騒ぎするなよ、阿呆
テレビにドルビーボリュームないなら、まずテレビ買い換えろw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:35:17.94 ID:5t76GaWH0
どうにもならんから、消えろカス
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:38:56.01 ID:uAsWKat90
次にHDDレコーダー買うときは東芝は買いませんよ。
消音ボタンが無いなんて狂ってるとしか思えない。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:40:37.51 ID:LPh+B/ON0
レコーダのリモコンにそんなのいらね
なんでも自分の思い通りにならんとすぐキレるのな、クズ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:43:07.90 ID:7WX6yak20
>>856
パナのにも付いてないからDIGAも買うなよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:46:05.61 ID:DkPFnwTN0
リモコンでレコーダ決める阿呆いるの初めてみたわwwww

俺なら機能・性能でレコーダ決めて、不満なら学習リモコンだな

860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:51:49.53 ID:gbGxLhEm0
こういう奴は、他のレコーダ買ったら、USB使えねーとか
東芝機のような編集できねーとか騒ぐよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:54:34.87 ID:7zkMzR4B0
ぜんぜんアップデートされなかった>>760です。
ハドフでボロルーター¥525で買ってインターネット接続してバージョン17に出来ました。

でも昨日まで放送波アップロードは全く無かったです(´・ω・`)
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:54:47.73 ID:jV19GG0c0
東芝機はUSBキーボードも使える。
他でも使えるようになればいいのにな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:55:13.81 ID:gbGxLhEm0
ソニー機は消音ボタンあるようだから、次と言わずさっさと売って買い換えろ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:12:24.35 ID:GQTaels30
>>841
それが糞芝なのさ
残念だけどリモコンを使い分けるしかない
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:13:13.62 ID:uAsWKat90
>>863
糞ニーは不安だな。タイマーとか情報流出とかあるし。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:14:12.00 ID:GQTaels30
>>849
消音ボタンすらないのは珍しいんだよ
ひっきー乙
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:19:30.25 ID:uAsWKat90
東芝信者はリモコンを並べて悦に入ってるわけですね。キモイですね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:31:35.63 ID:7WX6yak20
>>866
消音ボタンあるのはどのメーカー?
そのメーカーのレコは使い物になるのか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:32:54.46 ID:k6VhReKI0
>スカパーのチューナー用のリモコンは消音ボタンがあるので、あってもいいのにと思いますが。
へぇと思ってスカパーHDのパナ製とHUMAX製とSDのソニー製のリモコン見たら消音ボタンあったわw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 20:34:52.70 ID:7WX6yak20
USBHDDにこだわる芝男とリモコンにこだわる奴。
同類だな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:15:05.53 ID:jV19GG0c0
HDD代金に比べて容量による価格差がでかいレコ市場では外付けHDDが欲しいのは
当然のことで、否定するのは池沼と工作員しかいない。
全く関係ない文脈でわざわざ現れるID:7WX6yak20は池沼と工作員の両方なのだろう。
今どき容量に困って増設もできないレコとか工作しても買いません。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:36:50.32 ID:7WX6yak20
釣れた釣れたw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 21:39:33.11 ID:MBMP8gjB0
俺も次に買うときはBDでコマ戻しが使えるか確認してからにするわ
消音は別にどうでもいいけど
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:03:49.82 ID:VU4LlO9K0
編集は申し分ないが
視聴に関しては使い勝手悪いのでDLNAでPS3一択だな
これでAVCの音声がマトモなら言う事ないんだが・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:14:09.52 ID:hPjsfU2bO
>>871は外付け教の布教をしてるだけだから無視で
確かプロ野球全試合を外付けに溜めてオフシーズンに見るとか公言してるキチガイっぷり
お前にはパナはパナでもパナウェーブがお似合いだw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:31:59.70 ID:kVVWrolK0
パナレコ薦めてる奴がパナウェーブだって?確かにその通り。
今どきHDD容量の心配が必要な古臭いパナレコを絶賛して他スレ荒らすキチガイ。
パナ信者=パナウェーブと自己紹介とは恐れ入るねw

なんでわざわざパナの糞レコ買って容量の心配するの?馬鹿なの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:37:26.96 ID:kVVWrolK0
オフだろうと何だろうと見たい時に見て、容量の心配をしないのが現代のレコ。
容量の心配が必要なポンコツが時代遅れの使い物にならないパナレコ。

本当にパナ信者=パナウェーブ君は頭が悪いな。
馬鹿でも使えるってだけがとりえのレコの信者はやはり馬鹿なのか。残念。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:40:21.02 ID:LAeXSj/00
USBHDD使ってるのは全レコ出荷数のうち1%未満だろ。
少数派だって自覚しろよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 01:46:36.34 ID:hPjsfU2bO
>>877
やっぱりパナウェーブに頭やられたキチガイかwww

少なくとも歴代のX使いだよ俺様はw
パナも1台あるがお前よりも常識も判断力も、色々買う金もあるわw
どうせお前はBDも無ければS304辺りを延々自慢気に使ってんだろwww

パナに関しては編集が糞だからムーブバック以外見て消しだって書いてるわw

芝ユーザーにもお前は迷惑だから死んでこい
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 04:28:18.77 ID:/3fYrfn50
VARDIAは取説に書いてないことするジャジャ馬だから
頭の悪いヤツは乗りこなせないんだwwww
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 04:50:35.25 ID:/3fYrfn50
×頭の悪いヤツは
◯予知能力の無いヤツは
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 07:58:38.25 ID:kVVWrolK0
パナ狂信者のパナウェーブ君ID:hPjsfU2bOみたいのが荒らしにくるから、
パナの時代遅れのポンコツレコの売り込みに反発するのが迷惑?

パナウェーブ君ID:hPjsfU2bOが回線切って死ねばいいだけじゃん。
今どき外付け無いレコを他スレでゴリ押しとか頭湧いてんじゃねーの?
これだからパナ工作員には呆れる。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 08:36:50.00 ID:m7weNwin0
俺はRD-X9のリモコンの音量ボタンに高速早押しでミュート機能を付加することに成功した。
CMが始まる時と終わる時毎にケンシロウばりに連打すれば済むから簡単だよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 11:37:44.74 ID:hPjsfU2bO
>>882
だから俺様の他の書き込み見てこい外付けキチガイが!

つかパナウェーブって俺が頭イカれてるお前に対して揶揄したんだけどw
プロ野球を全試合録画してオフに見るようなキチガイは他にボキャブラリーや比喩や罵倒は持ってないの?
罵倒した相手の言葉をそのまま繰り返し使うしかできないなんて
自分の無能を認めて相手の揶揄をほめてるのと同じだぞ?www

ほらほら何か言ってみろ、パナウェーブに頭やられた外付け教のキチガイ信者さんww

885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:00:09.01 ID:wK8eKa8G0
目糞鼻糞
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:14:40.45 ID:IWmoT4JT0
2名ほどNGつっこんだら、急にスレがみやすくなってびっくらこいたw
887 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.6 %】 :2011/05/02(月) 13:25:18.95 ID:cOEqGhBV0
RD-S601です。
スカパーの一部チャンネルだけ映らない(チャンネルレベルが0)です。
TVでは普通に観られます。
設定を一通り試してみたのですが、わかりませんでした。
何か特別な設定があるのでしょうか。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:30:51.76 ID:IWmoT4JT0
>>887
テレビに刺さってるBCASをレコへ差し替えないと・・とかいう問題ではないの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:53:34.33 ID:5UX5muMB0
レベルの話だから
契約の前段階では?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:48:36.46 ID:PF58SLbiO
もう一個のスレ消滅したね
(´・ω・`)
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:55:42.31 ID:3FsKz2qj0
これのこと?
東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 192
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303966667/
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:03:25.39 ID:Cg+G4GBH0
S304Kを使用しています。
先日スカパーをつけました。
で、録画したのですが、録画の失敗が非常に多いです。
タイマー予約したのに録画されていない(録画中は録画中になっていた)
長い番組だとなぜか途中がとんでいる。
成功率50%以下です。
これは故障なのでしょうか?
TSEだと電波が弱いときいて、TSでやりましたがおなじような症状です。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:09:32.52 ID:5UX5muMB0
スカパーって3種類あるわけよ
どのスカパーかで録画予約のやり方が違うので正確にお願いします。

多分e2だろうけど
894887:2011/05/02(月) 21:11:31.82 ID:cOEqGhBV0
>>888
レスd。
B-CASカードは差し替えました。
今日、サポートの人がきてくれた代替え機種のRD-S303ではあっさり観られました。
聞いてみたところ、S601以前の機種はチューナーの感度が悪いらしく、今は改善されているらしいです。
それが原因なのか、故障なのかわからないのでチューナーの交換(基盤ごとになるとか)してみることになりました。

HDDに溜まったやつ全部、DVDに焼かなきゃいけない…。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:13:32.06 ID:Cg+G4GBH0
>893
すみません。
e2です。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:59:37.83 ID:OIjBvjma0
スカパーといえば、アナログ放送を外部入力でX10で録画・視聴したら、画面が赤みかかって全体的に暗かったんだけど皆こうなのかな?
アナログのXS38通して録画・視聴すると同じ番組でも普通に映るんだけど
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:05:28.55 ID:3FsKz2qj0
>>896
S端子の接触不良で似たような現象になったかも。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:55:41.18 ID:m7weNwin0
スカパーHDの録画が終わると電源が切れるのは勘弁してほしい。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 00:01:27.62 ID:0ZLTr6n30
質問させてください。
先ほどDVDに番組をダビングしてる最中に、受信レベルが低下して流れていた番組が数秒間受信できない状態になりました。
機種はs303で3色ケーブルでアナログTVと接続しています。アンテナはブースター付き室内アンテナで通常の受信レベルは十分あります。
アンテナの異常か本体の異常か分かりません。DVDドライブが稼働しているときにチューナーに異常がおこることはありますか?
周囲の環境の変化としてはアンテナ前面の窓の網戸を閉めた事くらいです。網戸くらいで瞬間的にレベル低下が起きたりするものでしょうか?
よろしくお願いします。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 01:58:06.63 ID:EBHSSOiQO
九百♪
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 05:17:47.23 ID:z0niqMkl0
>>741
変わってる
いつ変わったか覚えてないけど

BZ800でBS1とプレミアムのロゴがまだ変わらない
電源OFF時に番組表更新は何回もやってる
どうすれば変わる?
なんか気持ち悪い
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 05:33:04.24 ID:BtUFl7f40
xs57からrd-x9にしたんですが、上手く検索で引っ掛からないことが多くててこずってます。
たとえば、「ルパン三世」の検索結果と「ルパン」の結果だと、「ルパン」だと、引っ掛からないルパン三世のタイトルがあったります。
他の言葉でも同じ現象があるのですが、何か気をつける点があったら教えてくださいませ。
903896:2011/05/03(火) 06:04:35.75 ID:DVtf8PXp0
>>897
差し直して見たら治った
ありがとう
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 06:15:23.30 ID:cMrUAHbj0
VARDIAのネットdeナビで
DVDのタイトルクリックしたあと「戻る」をクリックすると
ディスク番号が一瞬だけチラッと表示されて
すぐに消えてしまうのはなぜですか。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 06:47:24.20 ID:RuY8ibuP0
録画は作動したけど撮れてたのが静止画だったんだけど
こういうことはよくあるの?NHKなんだけど、機種はS304K
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 08:59:13.34 ID:asPcRvja0
RD800のバージョンって何処で確認するの?最新って何?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 09:05:38.22 ID:asPcRvja0
何で番組表開くと常にリアルにならないの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 09:24:02.80 ID:1BC5uBDi0
>>906
設定メニューの「ソフトウェアのダウンロード」見ろ
何が最新かはHPみろよ

>>907
知らん
「クリア/先頭」ボタンで一発だろ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 09:31:48.04 ID:asPcRvja0
>>908
ありがとう
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 09:44:44.45 ID:/Tna9oyq0
>>905
再生してすぐにスキップボタン押しても変わらんか?
長年使ってて初めて起きたんだろ?よくあることではない。
911892:2011/05/03(火) 10:55:46.90 ID:gsaSBGwx0
もう1度書き直します。

S304Kを使用しています。
先日スカパーのアンテナをつけました。
で、番組表からタイマー予約で録画したのですが、録画の失敗が非常に多いです。
失敗は2パターンあり、ひとつは録画中になっているのに放送が終わると録画に失敗しましたとでてデータ自体なくなっている。
長い番組(野球、長時間の映画など)だとなぜか途中がとんでいる。(野球で3回裏から突然7回の途中になるなど)
また、しっかりみれているのですが、アンテナの電波が弱いと表示されることもあります。
(アンテナのレベルを確認すると問題ないレベル)
こんなで成功率50%以下です。
これは故障なのでしょうか?
TSEだと電波が弱いときいて、TSでやりましたがおなじような症状です。
地上波は問題なくとれます。
ライブラリーの数も上限こえてないです。
よろしくお願いします。
912892:2011/05/03(火) 10:56:49.17 ID:gsaSBGwx0

スカパーはスカパーe2です。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 11:03:46.78 ID:TTSXFuaiO
>>911
しつこい、自腹で電気工事屋でも呼べ
お前さんの家の周りのことなんざ誰もわかるか…
914892:2011/05/03(火) 11:16:08.99 ID:gsaSBGwx0
>913
アンテナの問題なのか、この機種独特の症状なのかが知りたかったのです。
近くの電気屋で聞いてきたけどよくわからないといわれてしまったので。
すみません。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 11:17:42.98 ID:/BXHN4kp0
>>913
ああだ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 11:37:27.69 ID:XQBBw7vN0
初歩的な質問で恐縮です。

Z3500とBZ700をレグザリンクすれば、Z3500のBSカード(WOWやe2 by スカパーと契約)で受信した
映像を、BZ700で録画することは可能でしょうか?
この場合のレグザリンクは、LANコード? HDMI? iLink?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 11:46:44.65 ID:/Tna9oyq0
>>916
S端子ケーブルで接続してアナログSD画質録画しかできない。
契約B-CASカードをRDにさせば高画質録ができる。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 11:51:52.30 ID:XQBBw7vN0
>>917
それはショックです。
B-CASカードは、レグザに挿したままにしておきたいのです。
テレビのスイッチを入れた瞬間に、WOWOWが見れないと、もの凄いストレスを感じそうなので。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:08:06.02 ID:XQBBw7vN0
>>917
レグザのHP(Z3500とBZ700の連携)を見ると、

録画予約(テレビのリモコンを使って、テレビの電子番組表からレコーダーの録画予約や
視聴中の番組の録画ができる。 )のところが、「対応」になってるので、HD画質で録画
できそうに思うのですが、私の勘違いでしょうか。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:10:45.79 ID:tYN8p3bk0
>>918
知るかよ
素人は文句のつけ所がウザい

誰が契約したカード以外でタダで見せるというんだ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:11:44.83 ID:tYN8p3bk0
>>919

誰が契約したカード以外でタダで見せるというんだ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:15:04.27 ID:XQBBw7vN0
>>920
見るのは、レグザに挿したカード(有料放送の料金を払ってるカード)ですよ。
その録画先を、RDにしたいということです。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:15:27.12 ID:/Tna9oyq0
>>919
レグザリンクを使って、RDにRDのチューナーを使った録画を指示できるだけ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:17:10.14 ID:tYN8p3bk0
>>922
だからどっちのレグザだw
とにかく契約したカードがささってる機器しか見るも録るもできん

あ・た・り・前・だ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:19:33.15 ID:XQBBw7vN0
>>923
その機能は、レグザのHPでいうところの、

「番組表録画予約」(テレビのリモコンでレコーダーの電子番組表から録画予約ができる。 )

だと思うのです。
「録画予約」とは別の機能ではありませんか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:20:50.50 ID:XQBBw7vN0
>>924
レグザっていうのは、テレビ(Z3500)のことです。
レコーダーのことはレグザとは呼ばないでしょ?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:24:46.99 ID:/Tna9oyq0
RDを録画先には指定できんよ。
君の読み違いでしょ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:24:51.13 ID:TTSXFuaiO
>>926
お前の持ってるレコーダーのフロントパネルには何と書いてある?



バカにされた常識知らずが食ってかかってるのか、ほんとウザイなお前
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:28:30.35 ID:/Tna9oyq0
ここは初心者のくるところなんだからカッカするな。大人げない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:29:10.05 ID:XQBBw7vN0
>>928
レコーダーはこれから買うのでまだ持ってないです。
レコーダーは、「レグザブルーレイ」とか、「RD」と呼ぶのではないですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:30:59.67 ID:XQBBw7vN0
>>927
> RDを録画先には指定できんよ。

それが怖かったので、ここで質問したのです。
RDを録画先に指定できないとすると、レグザHPの「録画予約」の機能とは何を意味するんでしょうか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:35:41.21 ID:/Tna9oyq0
>>931
テレビの番組表からRDにRDのチューナーを使った予約を入れられる。
RDの電源が切れててもRDの予約ができる。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:46:01.71 ID:cDrIVqoX0
>>932
ようやく理解できました。
現在は、レグザのB-CASを使ってブルーレイディスクに保存するのに、iLinkを使って
レグザ→rec-pot→ディーガ
という面倒なダビングをしているのですが、BZシリーズなら、一発でブルーレイレコーダーに
録画できるのかなと期待したのです。
やっぱりダメでしたか(T_T)
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:48:51.49 ID:cDrIVqoX0
IDが変わってしまいましたが、933=931です。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:51:29.90 ID:iPjL4h6b0
WOWやe2 by スカパーを利用したことはないが、
BZ700のカードも合わせて契約すれば、できるんじゃないか。

この理解でOKですよね?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:57:32.10 ID:cDrIVqoX0
>>935
> BZ700のカードも合わせて契約すれば、できるんじゃないか。

もちろんできますが、お金がかかるので、とても現実的ではないです。

937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:10:48.36 ID:/Tna9oyq0
>>936
お金をかけたくないなら不便をとりなさい。
どこのレコーダー買っても同じこと。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:35:25.63 ID:1BC5uBDi0
>>926
色んな呼び方があるだんよ
REGZAはブランド名だから総称
RDと呼んだってBD機もあればDVD機もある

パナのBD機だってDIGAと呼ぶぞ
こちらはブルーレイDIGAと呼ぶのはあまり聞かないな
ハイビジョンDIGAも聞かんけどな


VARDIAのOEMのBD機の事をブルーレイVARDIAとも呼ぶけど
D型番だから広がらず誰も呼んでないがな
DVD機もBD機もVARDIAとしか呼んでない
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html


つまり、テレビもレコーダもREGZAだから、型番で書けば良いんだよ
そうすれば、どっちのレグザだよ、と言われる事もない

939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:10:45.96 ID:cDrIVqoX0
ところで、最近の東芝のテレビには、iLink端子は付いてないんですか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:11:49.74 ID:/Tna9oyq0
>>939
テレビスレできいてくれ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:01:41.49 ID:1BC5uBDi0
>>939
質問するまでもない
HPみろ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:16:15.69 ID:5dATXLDn0
>>941
あんた、意地悪だね。
HP見てもすぐにわからないから、質問してるのに。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:22:14.92 ID:56Q+N0qu0
テレビに、iLink端子があると、RDユーザーにとって良いことあるの?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:39:12.21 ID:zaOsOsrC0
リモコン消音の人今日も来てんの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:40:23.75 ID:1BC5uBDi0
>>942
仕様見れば載ってるだろ
どこ探して見つかんないとか言うんだよw
HPすら見ないで質問したいならテレビのスレ行けば良い
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:47:01.39 ID:zaOsOsrC0
テレビスレの人がかわいそう(;;)
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:57:39.56 ID:w4OjSJzs0
>>943
テレビが受信した信号をiLink端子から出力できれば、iLinkの接続先を録画先として指定できる可能性がある。
実際、Z3500では、iLink接続したD-VHSレコーダーやIOデータのrec-potにHD画質で録画することができる。
でも、DIGAは、iLink接端子は付いていても、Z3500が認識してくれないので、接続はできない。
RDなら同じ東芝製だから、認識してくれるかもしれないというかすかな期待を持ってるってことです。
でも何となく無理っぽいです。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:51:17.47 ID:56Q+N0qu0
>>947
RDにデジタルチューナーが内蔵されていないならメリットがあるかもしれないが
内蔵されている以上、テレビにiLink端子が付いていてもメリットはないという
ことですよね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:36:48.58 ID:5dATXLDn0
>>948
有料TVを見ない人にはメリットはないと思います。視聴には、テレビのB-CASカードを使い、
録画にはRDのB-CASカードを使えばいいのだから。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:15:15.42 ID:aSX2ArX1O
X10なんですが
DR録画したタイトルを早見早聞するとカクカク映像になるのはなぜですか?
VR録画したタイトルは正常に観れます
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:18:34.64 ID:/Tna9oyq0
>>950
データ量が圧倒的に多いのと、暗号化されてるデータを複合するのに時間がかかるから再生間隔が広くなる。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:34:13.35 ID:56Q+N0qu0
>>949
有料TVだとiLink端子にどんなメリットがあるのでしょう?
さっぱりわかりませんが。
953950:2011/05/03(火) 19:44:21.08 ID:aSX2ArX1O
>>951
解決策ないですかね?
X8の早見早聞は正常に観れたので
買い替えて後悔しそう
ちなみにレグザテレビでUSB録画したやつもカクカクなります
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:54:36.60 ID:/Tna9oyq0
>>953
裏で余計な処理が動いてるかもしれないから、コンセント抜いて15分以上放置してみるとか。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:58:03.29 ID:w4OjSJzs0
>>952
WOWOWやe2 by スカパーをみる場合、それらを契約したB-CASカードをRDに挿してしまうと、
テレビに接続したLANハードディスクには有料放送の番組を録画できないし、テレビのスイッチを入れても、
RDが起動するまでは有料放送チャンネルを見れないといった不便が生じますが、もしかりに、
テレビに挿したB-CASカードで受信した番組をiLink端子を通じて、RDで録画することができるならば、
そのような不便が生じないというメリットがあります(録画予約をするときに、これは見て消しでいいなと
思えば、テレビに接続したLANハードディスクを録画先に指定し、これは残したいなと思えば、RDを
録画先に指定するわけです)。

普段はテレビの方に有料放送契約カードを挿しておいて、この番組だけはどうしてもブルーレイで
保存したいという場合は、そのきだけカードをRDに差し替えるという方法もあるのですが、それも
面倒なので…(DIGAで何度かやったことありますが、カードを元に戻すのを忘れて録画に失敗すると
いうことがしょっちゅうありました)。

テレビにつないだUSBハードディスクに録画した番組を、レグザリンク・ダビングでRDにダビングできる
ならばまだよいのですが、うちのテレビは型が古く、レグザリンクダビングには対応していないのです。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:14:29.28 ID:56Q+N0qu0
>>955
>もしかりに、テレビに挿したB-CASカードで受信した番組をiLink端子を通じて、
>RDで録画することができるならば、

「かりに」?ですか
RDで実際に可能かどうかの情報はありませんか?

RDでは可能でないなら
>>948での結論「テレビにiLink端子が付いていてもメリットはない」のままです。

RDで可能なら
>>916
に対してコメントできますか?
Z3500はiLink端子はあるようです。
但し、そのようなことができるとは東芝のホームページには記述はありませんでした。



957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:18:58.81 ID:56Q+N0qu0
あっ、すいません。
>>947に、「無理っぽいです。」と書かれていますね。
読み落としてしまいました。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:21:16.03 ID:/Tna9oyq0
RDにILinkから録画する機能はない。逆立ちしても無理。
S-VHSやRDとダビングできるだけ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:32:21.13 ID:VLxIStvG0
長文でゴミを撒き散らすなよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 01:06:54.28 ID:ymk4OCzk0
>>926
呼ぶよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:20:27.94 ID:HFKRUk3TO
テレビを消してダビングしたいのにアラートになったまうんだけどさ、どうすればいいの?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:21:14.27 ID:HFKRUk3TO
アラートになっちゃう・・。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:24:15.69 ID:2IONDPlJ0
>>961
HDMI電源連動を切ればいい。
964961:2011/05/04(水) 02:25:16.68 ID:HFKRUk3TO
テレビも、東芝です。操作が難しくてね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:28:38.03 ID:2IONDPlJ0
電源連動にしてると、テレビの電源を切るときにRDの電源も切ろうとしてダビング中止するかアラームがでる。
966961:2011/05/04(水) 02:35:13.19 ID:HFKRUk3TO
何度も聞いてゴメンね。RDーBZ800を使ってるんだけど、説明書の操作編の何ページに
載ってんの?まだ、買って二日だけど使いこなすのに難しくて苦戦してんだよね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:40:55.26 ID:2IONDPlJ0
取説なんか見てない。
常識の範囲で答えてる。
そもそもHDMI電源連動に自分で設定しただろ。
余計なことしなければ悩まずに済んだのにね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 02:47:06.73 ID:2IONDPlJ0
書き忘れた。
テレビの設定な。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 03:18:04.33 ID:j7vkQkrB0
アラート出ても気にせず放置しといても
たぶん問題なくダビング出来てると思うぞ
気になるなら前者の言うように連動切ることだな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 03:46:51.58 ID:FuZfSyfp0
>961
準備編39
971961:2011/05/04(水) 04:45:16.78 ID:HFKRUk3TO
ありがとう。直った。SHARPを使ってたからさ、慣れてないんだわ。
なんかね東芝は、難しく感じる。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 05:21:31.45 ID:PGpVV3bN0
レコーダ総合スレが名前変わったようなので、こちらも同じように変更した方が良いのかな

東芝レコーダ 質問スレ REGZA/VARDIAシリーズ 154

東芝 HDD&BD&HD DVD&DVDレコーダ用質問スレッド
VARDIAのブランド名が付く前のX6・XD91/XD71以前の機種も含む


立てたいけど、LV足りないので
次立てる人よろちく
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 08:09:05.78 ID:ymk4OCzk0
>>966
テレビコンセント抜けよ
アクオスなら入力潰せるが
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 09:57:56.51 ID:CgjbYqXM0
X9ユーザーだが、そんな時は電源連動のまま、アラート出ても決定ボタンで黙らせる。
そんな感じでダビング操作を継続させているな。
では
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 10:01:30.20 ID:C49UY1GQ0
B-CAS読み込みエラー頻発。これから訪問修理です。RD-E300です。基板交換ですかね…
976950:2011/05/04(水) 12:16:10.38 ID:GGmeqK71O
>>951
コンセント一晩抜いても直りませんでした
X10でDR録画したタイトルを早見早聞するとカクカク映像は仕様って事ですか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:24:40.04 ID:2IONDPlJ0
>>976
現状仕様。
いつの日かファームアップで改善されるかもしれない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:02:40.70 ID:ymk4OCzk0
テレビアクオスでレコーダーレグザなんだけどレコーダー側でテレビ観ると暗い?アクオスの絵にしたいけど
録画した後に観るとアクオスと同じになる。これ何?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:08:41.42 ID:PGpVV3bN0
>>976
どのくらいカクカクなのだ?
コマ送り連続で押し続けたのと同じようなカクカク感?

BZ700でVRとDRで1.5倍再生したけど、どちらも同じだぞ

980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:15:59.40 ID:rOh7aVM40
D-BW500を買おうかと思ってるのですが
ビデオテープってそれを録画したデッキじゃないと
綺麗に映らないイメージがあるのですが
綺麗にうつるのでしょうか?
あとこの機種は録画したものを他のレコーダーに移動できますか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 19:57:55.65 ID:g+d7pWdr0
買うな、ンなもん
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:11:10.37 ID:CgjbYqXM0
移動って、何を期待しているのかな?
最近の最新機種のムーブバック機能のこと?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:24:30.45 ID:KRaW/TnWO
いや、レグザリンクダビングとかにつられて
たまってきたらLANかなんかでHDDまるごとか考えてんだろw

素人怖w
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 20:39:43.92 ID:j7vkQkrB0
質問スレなのにひっでえなお前らw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:03:55.81 ID:rOh7aVM40
>>981
ちょっと調べたらイマイチ評判よくないので止めました

>>982
名前が出てこないんですが以前からある
レコからレコにタイトルをLAN経由でダビングするやつのことです
移動って表現は間違ってましたね、すみません

>>983
勝手に妄想して勝手に叩くやつってきもいですよね

>>984
丁寧に書いたつもりなのにこんなレスが返ってくるとは思わなんだ


店に行ったら古い機種?のD-W255Kが売ってまして
編集機能も整ってて値段も安く
ビデオのダビングが主な利用目的なので
こっちを買うことにしました
ありがとうございました
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:06:44.61 ID:SeIlD17J0
Dシリーズは船井電機製品
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:58:54.20 ID:+3VoCU2h0
>>985
悪いことは言わんから、DじゃなくてRD買っとけ。
988980:2011/05/05(木) 00:42:36.02 ID:AYVcUtmp0
>>987
RDは持ってるんですよX5とかX9とか
あくまでサブ的なビデオ処分用なので・・・大丈夫ですよね?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:49:12.32 ID:omW/Wz8n0
>>988
中古のVHSデッキ買った方がいいんじゃね?
友達にデッキ借りるとか譲ってもらうとか。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:02:29.62 ID:jyi4bReL0
X5とX9を持っていてVHSからダビングだなんて、今更、何かあったか?
X5を購入した時点でいくらでもできたろうに
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:06:17.39 ID:1CDyN4MO0
地震とか発生すると
地デジdボタンのL字情報がでるんだけど
同じソースの情報が消しても消しても数分で出てくるんだけど
でなくする方法って無いのかな?

X9では出ないのに、S601では消しても消してもしつこく出まくって煩わしい。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:12:33.17 ID:0nIGGaQ6O
>>988
X5や9があるのに危篤な人だな…
サブ機ならその費用でBR600でも買った方が100倍マシだって
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:15:30.53 ID:omW/Wz8n0
>>991
ない。
S601はデータ放送も録画する。
X9は録画しない。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:15:34.63 ID:0nIGGaQ6O
しまった、殺しかけてしまった…
>奇特
995980:2011/05/05(木) 01:39:10.00 ID:AYVcUtmp0
>>990>>992
そんなに言われると躊躇してしまいますね・・・
確かに今も出来なくはないんですが
ビデオデッキの調子が悪くてノイズが入ったり途中で再生が止まったりで
思うようにダビングが進まなくて放置してたんです

あともうひとつは>>980でも書きましたが
録画したビデオデッキとは別のデッキだとノイズが入ってしまいそれが嫌で
最近のデッキだとそれも改善されてるのかなーと思って
購入を考えてみました

もう寝ますんでレスいただける方明日に返します、すみません
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 02:09:05.95 ID:0nIGGaQ6O
>>995
結局今時のビデオデッキや内蔵のデッキ部分なんて最低のコストと部品で作られてるから
思い通りの元画質は多分無理だと思うぞ

うちは1台だけバブル期の高級に入るであろうS-VHSを残してあるが、
それでも結局アジマスのずれやらなんやらが出てきて(これがノイズの元)、
ま〜こんなもんかって感じになるのがオチ

適当なジャンクでX5にでもつないでダビングして、その金でBD機買っとけ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 07:02:59.31 ID:GIjJCBff0
奇特
[形動][文][ナリ]《「きどく」とも》
1 言行や心がけなどがすぐれていて、褒めるに値するさま。「世の中には―な人もいるものだ」

D-BW500を買おうとしてるのが褒められる事なのか?


>>972
まだ新スレないな
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 07:43:34.67 ID:b2UVBcV+0
痔スレまだかよ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 08:41:27.05 ID:6WQ3APh10
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 08:43:28.58 ID:6WQ3APh10
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。