【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part62
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294324401/

おやくそく。(必読)
http://info.2ch.net/before.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:21:26 ID:zyHsXF2c0
過去ログ
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158963921/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161767720/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:21:48 ID:zyHsXF2c0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406362/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172583154/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175032386/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177766946/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179032693/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183492228/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187008135/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190564211/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191855375/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194071814/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196572212/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198129165/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199459030/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】 part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201555207/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204815632/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:22:05 ID:zyHsXF2c0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209567188/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part32
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213375582/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218114992/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222347574/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224384715/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225555443/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227314204/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228835685/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230520035/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232632110/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234495739/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237298701/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242126580/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245059287/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247115457/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249783447/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 22:22:51 ID:zyHsXF2c0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252669207/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part48
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255391629/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part49
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256134339/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258146748/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part51
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259940672/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part52
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262486422/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part53
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266148486/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part54
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269682653/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part55
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271477919/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part56
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272428759/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part57
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274893265/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part58
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1279627175/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284816806/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part60
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286923100/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part61
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289934218/
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 12:36:28 ID:6c03Qka00
粘着も、ここまで来るとストーカーの類いだな。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 15:42:13 ID:iBHIPyfQ0
>>1

キチガイすげーなw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 15:43:45 ID:/9wVALBq0
俺には見えない・・・

>>1おつー
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:49:50 ID:eLpyfZ6T0
>>1おつ

そもそもオーテクのダイヤフラムってポリエステルなのか?
あとポリエステルって何か問題があるのか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:51:57 ID:+jSp17uB0
マジレスすると一般的なPETフィルムだな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 17:25:47 ID:Ix86EkhlP
前スレのおかげでP2のNGあぼん使えるようになりました
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 19:03:46 ID:0C1BByAU0
オーテクにソニーやパナのような素材から新しく開発できるような企業体力は無い
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 19:08:25 ID://sz+AjD0
いやあ、HDA100は名器でしたね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:08:48.79 ID:yYqks3T+0
>>14
自社で素材まで開発しなくても他所で買ってくれば良い
パーメンジュールだって自社で生成してるわけじゃないだろうし
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:23:08.77 ID:0C1BByAU0
>>16
振動板くらい特徴持たせろって思うけどな
ハウジングの素材にはこだわるくせに、直接音を出す振動板は何にも工夫がないなんて、そもそも本末転倒
他社の高級機では、振動板にこだわりを見せるのが当たり前なのに
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:32:19.55 ID:yYqks3T+0
>>17
音、付け心地、外観が良けりゃ他はどうでも良いよ
変な素材で音が悪くなったら本末転倒だ

それにそもそも素材まで自社で開発しろとか
ガレージメーカーを全否定する事になるぞ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:59:48.39 ID:vniZRrs/O
自社開発にコンプあるクセしてデノン押しだったりしてイミフ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:14:01.20 ID:5NKYzeUl0
>>14>>17
ソニーはわかるが、パナの新素材の振動板のヘッドホンってどれ?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:15:49.83 ID:Qyauuhag0
だって振動板にチタン使用!!みたいなこだわりを持ったedition10から
でてきた音があの耳障りな音じゃどうしようもないでしょう
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:16:51.11 ID:0uApt5fiO
>>20
新素材かはわからんがバイオセルロースじゃね
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:18:12.70 ID:Ix86EkhlP
バイオセルロースってソニーじゃなかったっけ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:18:50.17 ID:V3idqzm60
物理的に解像度の高い音が出せる構造さえしていれば
部品の調達先などどうでも良いわ
周波数レンジの広さや解像度においてオーテクは右に出る者の居ない仕事をしてるわけで
価格も破格、不満は全く無い
低域寄りにしましたみたいな改悪の方が怖いレベル
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:21:07.14 ID:0C1BByAU0
>>20
今度出たHX300

>>21
HD650・HD800やK601・K701やゾネは特殊構造の自社開発振動板
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:23:01.34 ID:0C1BByAU0
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:26:13.78 ID:bEPqe0VN0
音響面は材質変えるよりも形状とかを変える方が先。
素材をとやかく言うだけだとオーテクもかつてやってた素材商法になるし。

ポリエステルしか使わないから悪いとか、新素材開発できないから悪いとか言いたげだから困るんだよな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:35:20.53 ID:V3idqzm60
音質面で
有り合わせがベストなら有り合わせで
新開発がベストなら新開発で
あくまで結果を見据えた選択をしないと本末転倒だよ
性能が並列方向ではなく直列方向に伸びる余地が無いなら
寧ろ下手な冒険をされても困る
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:16:55.84 ID:krXLdMzp0
>>25
K601・K701は二重構造にしたダイヤフラム(振動版)の特徴
HD800は大型ダイヤフラムの成型に苦労したとは書いてあるけど
素材については何も見つからなかったんだが
なんか特殊な物なの?

センハイザーのDuofolダイヤフラムは
スパイラル形状に振動版を形成する形状の特許みたいだし
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:38:41.22 ID:u5Qm8fmC0
>>24
周波数レンジの広さ・解像度は、ソニーのSA5000に負けてるじゃん


>>29
てか、オーテクの製品に、それらドイツブランドのHPより評価されてる機種なんか無いんだから、信者もいい加減あきらめろよ
オーテクのHPが、振動板に何の工夫がないのは事実なんだし
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:10:10.55 ID:3EQ0NFObO
SA5000に良い評価与える人は少ないし。
AD2000やA2000Xの方が、良く感じるけどな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:14:09.85 ID:u5Qm8fmC0
AD2000やA2000Xに良い評価与える人のが少ないけどな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:15:45.72 ID:DjRbGJfI0
長いコードを詰めた人っている?
ATH-A500使っててコードが無駄に長いのをどうしようかと思ってるんだけど
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:27:54.05 ID:krXLdMzp0
>>33
長さを詰める為じゃないけど
センハイザーとかベイヤーのコネクタがプラでショボイ奴は
よくぶった切ってコネクタだけ交換する

サウンドハウスで売ってるノイトリックの奴でもしっかりしてるし
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543^NP3X^^
金メッキが良いならフルテックあたりのも高級感があって良い
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1540^FP704G^^
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:29:03.19 ID://sz+AjD0
みんな>>1読もうぜ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:21:20.02 ID:MgyqY7zo0
フルテックのプラグ、凶器に使えるくらい目茶苦茶重いから 
そこだけは考えといた方が良いよ。

何時の間にかフジヤのAD2000A2000Xの中古 爆下げきてるな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:45:30.98 ID:t1pm00wgO
親父がATHのW100を持ってるけどこれってオススメ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:47:05.08 ID:U1qe1yPZ0
いまいち
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 01:06:13.98 ID:hZsdQfBY0
W100はなぜか「おっぱい」という愛称で親しまれていたりいなかったりする
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 02:29:17.04 ID:BY0WLqRk0
すいませんマイナーチェンジ前のATH-SX1のイヤーパッドはもう手に入りませんか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 02:37:15.97 ID:l0ni9ZxC0
>>40
無理
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 08:49:43.26 ID:Bv9IBqVv0
ATH-SX1の製造終了時期を調べて、修理に必要な部品の最低保持年数
(マニュアルに書いてある)内か調べてみたら。まだ保持年数内だったら
オーテクに直接問い合せれば入手できるかもしれないよ。

>>30
ATH-AD2000のページを見ると、あまり目立たないけど新開発の振動板を採用したようなことが書いてあるよ。
こう書くと自社開発がどうとか言いそうだから前もって書いておくけど製品の構成要素を完全に自社開発してる
企業なんて存在しないし無意味でしょ。イヤパッドの素材のクラリーノで考えてみてもいいし、一から開発したら
その開発コストは商品価格に転嫁されるわけで、消費者側にとって喜べる要素は何もない。最終的な製品の
評価の話をしているはずなのに、「自社満足」的な開発能力の評価を延々続ける理由が意味不明。

ふざけて叩きありきで何か書こうとしてるつもりなんだろうけど、そういうことやってるとそのうち他の問題に
ついてもろくに考えられないバカな脳みそができあがって君自身でもどうしようもなくなるよ。
理不尽に何かを叩いたときに叩かれたものが好きな人の反応見て喜ぶようなチンケな楽しみのために
自滅的に腐って何かおもしろいの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 08:51:07.49 ID:Bv9IBqVv0
理不尽に何かを叩いたときに叩かれたものが好きな人の反応見て喜ぶ
→理不尽に何かを叩いたときの、叩かれたものが好きな人の反応見て喜ぶ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 08:55:11.62 ID:A6irM0fS0
もう手遅れだから引きずり込もうとするしか無いんだよ
手遅れかどうかは勿論本人の思い込み
そういう人結構多い
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 09:10:39.89 ID:Bv9IBqVv0
そうかなあ。継続的にパソコン使えてる状況だったら叩き以外に何かしら楽しみあるんじゃないの。
他の普通の楽しみ方してるときの自分で振り返ってみればいいんだよ。
軽くふざけてるときですら変に叩くときって人格いれかえてるような感じでやってるもんじゃない。
それが高じてる状態なんでしょ。とっととやめちゃえばいいだけなんだよそんなの。
離れることに成功すれば思い出すのも嫌になるようなもんなんじゃない。
喫煙者の人いたらごめんだけど、喫煙者がタバコやめた後ってそんな感じじゃん。癖なんだよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:18:43.84 ID:FV++GCjd0
【レス抽出】
対象スレ:【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part63
キーワード:AD1000



抽出レス数:0
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 12:32:04.03 ID:pFkdzssT0
>>42
その新開発の振動板の肝心の根拠が何かは書かれてないんだよね

AD2000のアース4芯独立リコールで広告表示詐欺の前科があるからな、オーテクは

中身が何なのかの説明がない新開発の振動板って言われても、前科があるオーテクでは、とてもじゃないが信用はできない
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:11:19.44 ID:NDn/hYCP0
>>46
ちょっと何言ってるのか良く分からないです。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:16:59.66 ID:6IxaYndF0
AD1000もその謎の新素材振動板を使っているぜとアピールしたいのでは
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:31:53.43 ID:RKRQ37eQ0
AD2000もAD1000もAD700も持ってるけど、正直全部ドライバーユニットの見た目はまったく同じなんだがw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:04:05.82 ID:G3rqN0ce0
オーテクは、やっぱ密閉型の方が好き
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:21:30.85 ID:REabH32S0
>>50
AD2000とAD700見たけど全然違うでしょ

金属の覆い自体違うし
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:25:08.05 ID:RKRQ37eQ0
>>42
具体的な技術解説が一切無いくせに、何が新開発の振動板だ?
もうウソでもなんでも言ったもん勝ちの世界かよw

しょせんオーテクは三流企業だから到底信用できない

54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:26:16.28 ID:RKRQ37eQ0
>>52
振動板の話だろ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:31:52.99 ID:REabH32S0
>>54
振動版自体も溝の切りかたからして違うし
どーみたら同じに見えるんだか・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:42:07.61 ID:REabH32S0
訂正

振動板でした


補足

素材の艶も違いますね
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:51:18.53 ID:KzdmuClP0
>>53
オーテクの「新開発」は、ほとんど詐欺みたいなもんだから

安い奴でも、スペック上は旧型とまったく同じなのに、
「新開発ドライバーユニット」をうたっちゃってるし
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:15:20.39 ID:6IxaYndF0
オーテクのヘッドホンを安い奴から高い奴まで全部買って
いちいち分解して同じかどうか確かめてるんだ?
へー凄いね
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:30:01.29 ID:KzdmuClP0

広告表示詐欺の前科があるオーテクの「新開発」を、そのまま額面通り受け取ってくれるのは、もはや寿司テク信者だけしかいない
広告表示詐欺の前科があるオーテクの「新開発」を、そのまま額面通り受け取ってくれるのは、もはや寿司テク信者だけしかいない
広告表示詐欺の前科があるオーテクの「新開発」を、そのまま額面通り受け取ってくれるのは、もはや寿司テク信者だけしかいない
広告表示詐欺の前科があるオーテクの「新開発」を、そのまま額面通り受け取ってくれるのは、もはや寿司テク信者だけしかいない
広告表示詐欺の前科があるオーテクの「新開発」を、そのまま額面通り受け取ってくれるのは、もはや寿司テク信者だけしかいない

61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 16:06:39.05 ID:fJ3e/LO/0
さわるな!うぜぇ!!
6233:2011/02/20(日) 16:17:29.15 ID:dWb40P+l0
レスありがとう
プラグ自体にも色々評価があるんだね面白い
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 18:48:35.16 ID:jwSkJG0W0
>>36
フルテックのはステレオフォンだけじゃなくてRCAプラグも凶器だぞ

絡まったケーブルをほどこうと引っ張ってたら
外れてた反動で跳ねたプラグにメガネを割られた
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 18:52:43.57 ID:YCRaSuIg0
凶悪すぎだろwww
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 18:57:18.21 ID:nyupqkOb0
フレームはマグネシウム合金じゃなくてチタンとか使って欲しいなー
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 19:08:32.29 ID:jwSkJG0W0
>>65
チタン合金よりマグネシウム合金の方が2/3くらい軽かったはず

あと振動を吸収消散する能力も高かったはずだから
ヘッドホンのフレームにはチタンより向いてるんじゃないかな?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 19:08:56.16 ID:REabH32S0
重いですよ
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 19:26:37.33 ID:nyupqkOb0
>>66
そうなのか、頭に固定するパッドを支えてるアームの針金を固定するツメが折れて針金が外れて頭に当たって非常に痛かったり
不注意で踏んだら割れたりしたからもっと強度を上げて欲しかったんだ
なんかキラキラしてるプラスチックみたいで安っぽいのも気になった
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 19:28:36.11 ID:qQTr0qir0
>>71
ヘッドホン踏むような奴のこと考えて設計するのもどうかと思う。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 19:31:21.70 ID:bz7JGU8X0
任天堂かよw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 19:44:09.50 ID:jwSkJG0W0
>>71
チタンは合金にする金属の種類にもよるがそれほど硬い金属じゃない
マグネシウム合金の方が頑丈のはず

頑丈さだけで言えばAD2000とかのドライバのマグネットに使われてる
パーメンジュールの方が頑丈だと思う
パラジウムの混合比率を変えて対戦車用徹甲弾に使われるくらいだし

硬くて加工しにくいし材料そのものが純鉄の50倍近くするから
とんでもない価格になると思うけど
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 19:44:41.97 ID:H1oWtZ3OO
ジーショックかよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 19:56:37.40 ID:KzdmuClP0

広告表示詐欺の前科があるオーテクの「新開発」を、そのまま額面通り受け取ってくれるのは、もはや寿司テク信者だけしかいない
広告表示詐欺の前科があるオーテクの「新開発」を、そのまま額面通り受け取ってくれるのは、もはや寿司テク信者だけしかいない
広告表示詐欺の前科があるオーテクの「新開発」を、そのまま額面通り受け取ってくれるのは、もはや寿司テク信者だけしかいない
広告表示詐欺の前科があるオーテクの「新開発」を、そのまま額面通り受け取ってくれるのは、もはや寿司テク信者だけしかいない
広告表示詐欺の前科があるオーテクの「新開発」を、そのまま額面通り受け取ってくれるのは、もはや寿司テク信者だけしかいない


77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 19:59:57.93 ID:MgyqY7zo0
マグネシウム合金ってハウジングに使うと
響きがまったく無くなる感じがする。硬すぎて。
モニターにはよいかもしれんけど・・・
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 20:31:00.55 ID:nyupqkOb0
ついでに、踏んで割れた部分を漆で継いでみようとして
漆室の代わりに炊飯器の保温で湿度と温度を保って保管しておいたら
その部分が一回りくらい縮まってしまってどうにもならなくなった

マグネシウム合金って熱で縮むんだな、みんなも気を付けろ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:00:36.03 ID:Cz4N6jV20
>>79
熱で変形したんじゃないか?

つーか漆が気軽に使えるお前の環境が気になるw
普通はアロンアルファだろ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:42:32.85 ID:nyupqkOb0
変形じゃなくて本当に縮小した。

割れたお茶碗の修復のついでにやったんだが、ラテックスグローブ付けるのが面倒で横着して漆を触ってよく手を洗ったつもりだったんだが、朝起きて鏡をみたらイケメンになり過ぎていてビックリ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:44:26.20 ID:7cM98koc0
?!
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:46:50.48 ID:Cg1riWyL0
へー、というか本当にそれマグネシウム合金部分なのかな?
熱で縮むって高分子樹脂としか思えないんだけど・・・

それはともかく顔はお大事に
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 00:17:29.18 ID:GqA+sT7Z0
いろいろスパイラルしたが
AD2000が一番聴きやすくバランスのとれたいい音であるとの結論に達した
音が近い以外あんまり文句のつける部分が無いよね
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:08:18.10 ID:ewPxtbrC0
リコールでケチがついた機種すすめんな、バカ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:12:22.74 ID:GWb+3UDr0
>>84
上流もそこまでシビアじゃなくても良いし、無難な機種だと思うよ。
音が近いことも、必ずしも欠点じゃないしね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:15:47.77 ID:ewPxtbrC0
AD2000最大の欠点:
装着感の悪さ
バカなヘッドバンドのせいでそれを解消できないこと
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:23:19.02 ID:s1pOGYWT0
>>84
万能型ゆえに個性に乏しいというのが欠点と言えば欠点かな

ヘッドホンに5万も出すキチ・・・マニアの人は他にも色々持ってるだろうから
一点尖った長所のある機種じゃないとおススメしにくいし
フラットな特性は全ジャンルに対応可能な反面、
音楽ごとにハマる特性の機種にはかなわないという問題もある
ほとんどイチャモンレベルかもしれないけどw

そういう意味で下位機種のAD1000の方を好む人が居るのも理解できる
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:27:42.63 ID:ewPxtbrC0
AD1000ならK601買うわな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:41:15.81 ID:s1pOGYWT0
>>89
AD1000とK601は高音よりという一点だけが共通点で
上位機種のAD2000とK701と同じくまったく別物の鳴らし方をするんだが

おまえさんどっちも持ってないだろ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:54:41.52 ID:ewPxtbrC0
高音好きなら誰でもK601買うだろ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 02:01:35.85 ID:GqA+sT7Z0
>>88
俺もいろいろ遍歴したけど
AD2000のフラットさというのは意外と貴重であると思うんだよね
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 03:44:54.13 ID:zzjYpZCv0
AD2000はW5000と同じくけっこう上流に追随してくれるから、基材揃えた後でも
存在価値があるな。
かといって、AVアンプとかでも全然いい音だし
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 08:05:26.93 ID:rdSmT9bh0
AD2000はフィルタでカルキを抜いた水道水みたいな音で
これしか持ってないと味気なくてピンとこないかも知れないけど、他に色々使ってると重宝する
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 11:42:34.50 ID:MYuUDNrz0
5万円出してあのひどい装着感ってだけでAD2000は無いわ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 12:33:06.72 ID:fTlmffOr0
50000円も出して、わざわざ無難な機種買ってもねぇw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 12:50:06.66 ID:/lk4s3Np0
オーテクのヘッドホンはA2000Xが一番好きだな。最初に聞いたときは高音と解像度にビックリしたもんだ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:12:27.88 ID:AwQrxyg40
俺はSA5000の高音と解像度にビックリしたな
まるで目の前で歌ってるかのような解像感と音場感にビックリした
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 14:28:50.75 ID:qDvSBRu00
通報しといた
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 18:51:41.30 ID:oLb2NwP00
無難つってもAD2000に似たヘッドホンってないような
その結論に達するまで散々他のヘッドホンも買うはめになったけど
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 19:34:57.72 ID:ApNHV7bJ0
>>101
DT880とかK701とかHD595あたりはある程度似てるんじゃないか?
ちょっと毛色は違うけど
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:28:57.75 ID:rkv+0b4o0
>>102
それを「似てる」って書いて参考にして買う奴がいると、苦情くる鴨
「フラット傾向・開放型」でくくればそうなんだけど根

2年くらい前の過去ログ見るとSA5000とAD2000レベルならER-4Sを軽く凌駕する
的なログが残ってたんだが、今のAD2000の評価って「無難」の一言で言われて
悲しいぜ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:35:17.73 ID:pSXDlfae0
まあここんとこ上位機種が一気に出たからね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:35:34.76 ID:gS7SIP4M0
オーディオは日本メーカーが過小評価されるor好みに合わない人が多いから
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:49:00.55 ID:Bm2RafpD0
SA5000は満足度が高い
マグネシウム合金のフレームがカッコ良すぎ
HD800がSA5000をパクったことは有名
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 02:12:54.14 ID:L8ywe8/e0
>>103
イヤホンはどうやっても同価格帯のヘッドホンに数段劣る
と思ってたが違うのか・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 02:19:38.27 ID:fAfiJqdS0
http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1298212164.jpg
このヘッドホンはオーテクですよね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 02:58:10.14 ID:fweW+HRH0
いま、2000Xがすごく安くなっていって、聞いた感じ、すごい
広がり間があるんですね。
グラドの325is買うつもりが迷ってます

なにかいいアドバイスください
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 03:06:50.61 ID:L8ywe8/e0
>>108
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/th-380av.html

>>109
全然別物だから聞き比べて好きな方買えとしか・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 04:57:33.85 ID:gyapE8X9O
K601と悩んだがAD1000を買った。
俺の頭や耳の形にはこちらの方が合っているようだ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 12:24:04.54 ID:Pc406XUS0
どうせK601が欲しくなると言う落ちですね、わかりますw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 13:45:43.15 ID:L8ywe8/e0
>>111
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・     いっその事、AD2000、K701、K601も揃えるとスッキリしますよ。
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   おっと、高音好きならA2000XとSR-404無しには語れません。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 14:03:23.80 ID:6SNjhpnI0
A2000XやW1000になれた俺の耳にはK601はあまりにヌルイ音だった
あれ買うならSTAX買った方がええわ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 14:18:44.43 ID:++fVMprXO
>>114
それは単に固い音が好きってだけじゃないの?
STAXなんてさらに輪郭のないヌルい音だろ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 14:23:13.00 ID:6SNjhpnI0
柔らかくて美しい高音→STAX
硬くてテンション高い高音→オーテク
k601→中途半端でいらないね
って話
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 18:50:18.10 ID:mne4Hv5r0
>>116
俺もそんな感じだわ
K601買ってすぐ手放した
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 23:27:49.94 ID:lGTfIcS10
自分もK601は持ってるがあんまし・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 01:17:22.17 ID:DBzNs00H0
オーテクの高音はK601のような繊細さと解像度に欠けるね
硬くて金属的だからやたら疲れる
やっぱりSTAX系の美音にはかなわない
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:04:37.14 ID:YJpxEZI70
>>115
>STAXなんてさらに輪郭のないヌルい音だろ


真逆だよ
輪郭ありすぎて、一音一音クッキリと浮かび上がるような感じで、もの凄く立体的に聴こえる
静電型特有の超高解像度は、ダイナミック型では決して超えられない
STAX買ってみればわかる
ただ迫力は無い
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:11:28.06 ID:xyv39f1V0
超高域が出てるから高域が硬いんです
高域が丸いのは超高域が出て無いだけです
高域が丸いのは周波数特性がカマボコかハイ下がりなんですね
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:15:39.80 ID:w7/wIx6o0
AD900の低音が物足りなくて、低音がウリのポータブルヘッドホン買ってみたけど、
AD900をイコライザで低音ブーストした方が、低音の迫力も全体の音質も上だった・・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:22:21.78 ID:4CrCv92K0
>>122
アンプに期待しすぎない方がいいぞ
ヘッドホンの特性すら変えてしまうような物はそう無いから
アンプに頼るより低音が出るAD2000に買い換えたほうが早い
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:24:43.58 ID:xyv39f1V0
オーテクのAシリーズとかADシリーズをイコライザ等で好みに調整すると正に無敵
低域の量感がとかスカスカとか言ってる人は中低域を持ち上げてやるとかねー
元の性能が高いから調整すればどうにでもなる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:27:55.52 ID:YJpxEZI70
>>121
それって逆でしょ
世界一超高域が出るソニーのSA5000は、決して硬いとは感じない
上への伸びがハンパ無いから、凄く繊細な感じがする
高域が硬く感じるのは、むしろ超高域が出て無いから、伸びが無いから
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:36:02.45 ID:xyv39f1V0
>>125
ソニーのヘッドホンは超高域がかなり押さえられてるよ
スペック上では110khzまで出る事になってるけど
マイナス数十デシベルで出てないのと同じ
少なくとも20khz程度までは例えばA2000Xの方がフラットに伸びている筈
40khzでも多分A2000Xの方が出てると思われる
後、音が硬い原因は周波数特性がギザギザになっていたりするのも理由だったりする
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:40:07.20 ID:YJpxEZI70
高域の伸びが良いHPは決して硬くは感じない
常識的に言って、伸びが無いから硬く感じるんだよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:41:35.35 ID:4CrCv92K0
>>125
超高域どころか高域辺りから既に控え目なHD650は柔らかい音の筆頭だし
超高域が出るかどうかと音が固いかどうかは別問題だろ

何故かSA5000は超高域は問題無いのに中高域だけ固くてキンキンしてるし
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:42:57.89 ID:xyv39f1V0
なんか滑らかな高域とか言われてるけどさ
高域ってのは刺さるものなんだよ
つまり再現性を高くすれば高域は突き刺さる
突き刺さるべきなのよ

>>127
あなたの常識は興味無いから
人間の常識では元から存在する物理法則は曲げられないねぇ
誘導したい結論ありきでいい加減な事言わないでね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:43:10.71 ID:YJpxEZI70
音が硬く感じる原因は、特定の周波数でピークがあるから
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:45:55.63 ID:YJpxEZI70
>つまり再現性を高くすれば高域は突き刺さる
>突き刺さるべきなのよ



安いHPほど高音が突き刺さるね
たとえばパイオニアのM390

君ID:xyv39f1V0は根本的に勘違いしてる
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:46:15.16 ID:4CrCv92K0
127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:40:07.20 ID:YJpxEZI70
高域の伸びが良いHPは決して硬くは感じない
常識的に言って、伸びが無いから硬く感じるんだよ

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:43:10.71 ID:YJpxEZI70
音が硬く感じる原因は、特定の周波数でピークがあるから

どっちだよw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:47:59.20 ID:xyv39f1V0
>>130
だから周波数特性がギザギザなのも理由の一つって書いたでしょ
それに超高域の狭い指向性と音波の形が合わさると硬い刺さる音になるよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:49:59.83 ID:YJpxEZI70
>>132
正確に言うと、音が硬く感じる原因は、高域でもさほど高くない領域の周波数でピークがあるから
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:53:27.74 ID:xyv39f1V0
安物はパナソニックのずっと昔に3000円くらいのしか聞いた事無いけど刺さるって感じた事無いから何を言ってるのか分からない
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 02:55:29.79 ID:xyv39f1V0
とりあえず予測だけど音が割れてたりノイズ成分が刺さってるんじゃないかね
これはまた別の話よね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 03:02:34.91 ID:YJpxEZI70
たとえば、高音の伸びの良さで知られる静電型のSTAXのことを、
決して高音が突き刺さるとは言わないでしょ?

安いHPほど高音が突き刺さる
突き刺さると感じるのは、さほど高くない特定の周波数でピークがあり、超高域まで素直に伸びないから

138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 03:03:11.96 ID:xyv39f1V0
>>137
STAXはハイ下がり
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 03:04:51.97 ID:YJpxEZI70

ハイ下がり?

STAX持ってないだろ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 03:06:14.82 ID:YJpxEZI70
>>129
>つまり再現性を高くすれば高域は突き刺さる
>突き刺さるべきなのよ



安いHPほど高音が突き刺さるね
たとえばパイオニアのM390

君ID:xyv39f1V0は根本的に勘違いしてる
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 03:06:50.56 ID:xyv39f1V0
SYAXは持って無いけど廃人のページの特性見ればハイ下がりになってる
ソニーのはZ900HDとかも持ってるけどやっぱりハイが下がってる音
聞けば分かる
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 03:08:02.42 ID:YJpxEZI70
高音が突き刺さるべきとか勘違いしてる人間に何言っても無駄だが
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 03:11:08.47 ID:xyv39f1V0
相手の信頼性を落とす方向に切り替えたようだから終わりにしましょうかね
理論について語る時に人間について語る必要は無い筈なんだけどね
私を攻撃しても元から存在する法則は不変だから無意味だよ
お疲れ様
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 03:20:25.72 ID:mny6DsNj0
「再現性を高くすれば高域は突き刺さる 突き刺さるべきなのよ」を
「高音が突き刺さるべきとか勘違いしてる人間に何言っても無駄だが」と受け取るような知能の
持ち主が偉そうにしてるのを見ると吐き気がしますね。>>131>>140みたいなコピペもキ○ガイ丸出しだし
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 03:28:42.89 ID:YJpxEZI70
高音が突き刺さるべきとか勘違いしてる人間に何言っても無駄だが

146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 03:29:55.04 ID:YJpxEZI70
>>144
日本語でOK
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 08:02:00.05 ID:0FQciaqEO
刺さるってどんな感じなんだ?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 08:30:58.83 ID:A8Ajz5YG0
俺的にはなんというか…
通常の音量で聴いているのに、間近でサイレンを聴いたあとのような違和感が伴ってる感じ…
あと「つばを飲み込んだときの鼓膜?のがさって感じ」
あれが極軽度のものになったような感覚があるようなとき…
…なんか上手く説明しようのない感覚だが、そんな感じ…
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 11:52:06.59 ID:9ooffHoY0

寿司テク信者のヴァカ迷言


高域ってのは刺さるものなんだよ
つまり再現性を高くすれば高域は突き刺さる
突き刺さるべきなのよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 12:45:19.48 ID:zpIo8sj+0
>>149
つまりソニーとオーテクとSTAXはレベルの低いメーカーということですね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 12:49:25.31 ID:9ooffHoY0
オーテク信者のレヴェルの低さは異常
井の中の蛙、田舎者の典型
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 12:53:46.81 ID:9ooffHoY0
ソニー・デノン・STAX・その他海外ブランド>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>オーテク
ソニー・デノン・STAX・その他海外ブランド>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>オーテク
ソニー・デノン・STAX・その他海外ブランド>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>オーテク
ソニー・デノン・STAX・その他海外ブランド>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>オーテク
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 13:02:24.15 ID:sB7HROCO0
W1000XってKillzone3みたいな迫力あるゲームをするのに向いてると思う?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 13:07:16.61 ID:XCe6H0rUO
T500で十分だと思うぞ
奮発するならDWL5500
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 13:13:01.47 ID:9ooffHoY0
>>155
ゲームなら定番のXD400
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 14:16:24.03 ID:4CrCv92K0
>>155
中低域の厚みは十分だし高域は金属的で固めで
立体感があるので以外と向いてるかも・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 15:50:23.53 ID:2ZvXB1Sl0
W1000X購入しました。
エージングしてないうちは、低音が爆音でボワボワして、高音がキンキンしてサ行が
「痛えぞコノヤロウ」と思いました。これは大失敗だと思ったけど、40時間ぐらい
エージングしたら、低音が締まって、解像度が向上してきました。
今は最高に幸せです。K701のように頭頂部へ攻撃してこないし。
解像度もK701より良いかも。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 16:15:38.57 ID:jVJUK3XL0
>>159
エージングでそんなに変わるものなの?
やっぱりピンクノイズですか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 16:41:50.51 ID:2ZvXB1Sl0
>>160レスありがとうございます。
ピンクノイズとチャープ信号です。音源はニコ動のを使わせてもらいました。
エージングは効果ありますよ。今まで、K701、HP101、ATH-W1000Xを経験
しましたが、全てエージング前後で格段に良くなりました。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 17:07:01.48 ID:2ZvXB1Sl0
ごめんなさい、>>159はチャープ信号とは言わないかも。音源は例えば下記です。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8980065
前半はピンクノイズですが、後半はなんて呼ぶんだろ?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 17:12:01.14 ID:zxlChCZr0
W1000Xはエージング後の個性も良いけど
エージング前も無難になったA2000Xみたいな音で結構好きだった
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 17:27:39.28 ID:9bRgj4cJ0
>>162
耳が痛くなってきたとか言ってるヤツがいてワロタw
聞くもんじゃないだろw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 18:32:05.39 ID:KjJ8+WTB0
108 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 02:19:38.27 ID:fAfiJqdS0
http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1298212164.jpg
このヘッドホンはオーテクですよね

110 返信:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/22(火) 03:06:50.61 ID:L8ywe8/e0 [2/3]
>>108
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/th-380av.html

audio-technica TH-380AV ダイナミックAVモニターヘッドホン
オーディオテクニカ ¥ 1,323

5 人中、3人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0 失敗でした, 2008/6/5
By room of ouka (大阪市) - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: audio-technica TH-380AV ダイナミックAVモニターヘッドホン (エレクトロニクス)
以前使用していたものが壊れたので急遽間に合わせで購入。
コードの長さが魅力的でしたが音質は最悪。これで音楽は聴けません。
それでも我慢して3ヶ月ほど使用していますが、耳への圧迫はキツイし
1時間ほどで頭痛もしてくるしで全くいいとこナシです。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 18:33:55.28 ID:yNiM3g2R0
>>162
わざわざありがとう
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 20:56:11.92 ID:2ZvXB1Sl0
>>166
いえいえ。

オーテクは大昔にATH-AD10買って失敗して敬遠してたのですが、
W1000Xで見直しました。これは良いものです。
K701よりも、上流の影響をうけやすい気がしますが。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 21:41:15.29 ID:SENGEr+x0
AD2000、A2000X、W1000Xの現行中堅3機種は
どれも他社とは方向性が違ってて
オンリーワンの魅力がある良い物だ

W1000XはA2000Xより解像度が低いのに
実売はW1000Xのが高いという割高感があったけど
最近は4万円以内で売ってる所もあってコスパも良い
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 22:07:45.68 ID:1I3c4rFY0
>>168
解像度で値段が決まるものでも無いだろw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 22:23:38.52 ID:zxlChCZr0
W1000Xは別に解像度というか情報量だとA2000Xに全然負けてないと思うんだ
ただ高、低の伸びの良さと音の分離と定位の正確さと別の部分で負けてるところが多いと思うw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 00:12:04.57 ID:f3m6xVJyO
それだと、W1000XがA2000Xに勝ってる所、無いように見える。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 00:17:32.15 ID:BFNu13OT0
>>171
低音の量なら・・・

傾向や特性を変えないままA2000並みに性能がアップした
W2000Xが出れば全て解決するんだが
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 01:16:44.38 ID:Wf/k3xvW0
ログぶっぱした
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 01:18:46.17 ID:Wf/k3xvW0
まぁでもこんなん通報しても動く暇人居ないわな
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 01:31:05.80 ID:CMiS5xXY0
なんだ昨日のID:YJpxEZI70っていつものキチガイコピペの人だったんだ
なるほど道理でバカなわけだ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 01:38:16.91 ID:Wf/k3xvW0
井戸の中の蛙はともかく田舎者の典型は吹くわ
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 02:33:20.80 ID:BFNu13OT0
>>165
たかが1000円代のヘッドホンの音質や装着感に文句つけるなよ

・・・と、思ってたが
room of oukaさんの他の商品のレビュー見て吹いたw

この人のレビューしてるCDに合うヘッドホンは俺には判らない
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 06:00:17.01 ID:Wf/k3xvW0
男性ボーカルが耽美にヘッドホンか……
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 07:50:52.78 ID:NA2TClKq0
>>179
うまれてきてごめんなさいのたぐいだろうねえ
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 12:07:29.70 ID:76RAekrj0
ここが伸びると低価格スレが伸びるな
低価格ヘッドホンしか持ってないんじゃないの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 12:11:47.10 ID:Wf/k3xvW0
こいつは都会にコンプレックスを持ってる鳥取県民だな
今日からお前は忍者鳥取君だから
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 12:19:44.24 ID:Wf/k3xvW0
やっぱり佐賀県で
忍者佐賀君な
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 12:27:08.11 ID:Wf/k3xvW0
ごめんハワイ君の方が良かった?
でも佐賀君で決定したから…
佐賀君は熱い男〜♪
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 13:05:02.75 ID:NeFBcAMg0
レヴェルの高い信者ってなんだ
ケーブル交換で音の著明な変化を聞き取れる耳の持ち主のことか
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 13:59:28.46 ID:BFNu13OT0
デジタルケーブルの交換や発電所の違いによる
音質の変化がわかるのは何レベルくらいでしょうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 16:21:41.83 ID:8o5pbAvp0
一体オーテクに何をされたの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 20:25:42.90 ID:S21dhZ7P0
通勤用にES7。PX200は小さくていいが、小さい分音が物足りない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 20:37:58.67 ID:VDaL8xhT0
レイトン教授シリーズをやってる私はレヴェル5
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:08:55.51 ID:FmBRQEIF0
今日ATH-Aシリーズ試聴したんだけどウイング部分って結構圧迫感ない?耳周りはよかったけど
もしかして坊主のせいだろうか
買うか迷う
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:25:20.69 ID:YrqkOLEk0
>>197
ひょっとしてA1000XかA2000X?
その機種は側圧が他のより緩くて
頭の大きさにもよるがウィングにかかる比重が大きくなる

オーテクのウィングサポートは通常のヘッドホンが
左右のイヤパッドとヘッドバンドの3点支持で支えてるのを
左右のイヤパッドと左右のウィングの4点支持で支えて
重さを分散するものなので

その耳周り(=側圧)のまま別のヘッドホンにすると
よけい頭頂部の圧力は高まるんじゃないかなあ・・・と思う
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:57:06.05 ID:FmBRQEIF0
>>198
試聴したのは500〜900までです
頭の大きさの問題でしょうか
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 22:10:41.68 ID:YrqkOLEk0
>>199
ああ、それなら単に頭が特に大きいのか
ウィングがそもそも貴方の頭に合わないんだと思う

普通のヘッドホンと比べて圧迫感が無い箇所に圧迫を感じるから
ファーストインプレッションで違和感を感じる人も多い

ちょっと長めに試着してみて
それでもダメなら他の機種を探したほうが良い
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 22:15:16.72 ID:FmBRQEIF0
>>200
>普通のヘッドホンと比べて圧迫感が無い箇所に圧迫を感じるから
確かにそれはありますね
もうちょっと様子見てみますありがとう
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 22:20:31.26 ID:MbtZbL120
安心しろ
俺もウィングサポートの装着感は好かん
万人に受けてるわけじゃないのは間違いない
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 00:56:30.91 ID:nisLYpEC0
>>197
元坊主の俺が通りますよ。
俺の場合
・スキン〜触るとちくちくするくらいの短さだと引っかかりや圧迫感あり
・それ以上の長さなら無問題

スキンにしてた頃は外したあとに鏡見たらウィングサポートの形に跡が…(w
まぁそれくらいの重量はかかってる、って事なんだろうね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 20:55:12.46 ID:XLD9OpaL0
ath-es10試しに買ってみたんだが、個人的にイヤパッドと相性が悪い気がする。
他社のでもいいので、どなたか互換性のあるイヤパッドご存じないですか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:16:49.62 ID:usDIl7F00
1,2年前にフジヤでA900LTDを買った時は耳に振動がくるくらいの不自然な低音が出て
アンプのBASSを下げないと聴けないくらいだったのでしぱらくして売り払ったのたが、
今回、オクで買ったA900LTD(ケーブル未交換)は全然そんなことない。低音別に普通。900Tiと同じような感じ。
その分、歌やSaxなど前にくるんで、これをエロ本という奴がいてもおかしくない感じだよ。

で、くぐってみると、ケーブル交換した人の記載に交換したら不自然な低音が・・・ってのがあった。
これって製造ロットの問題だろね。もし、今回買ったA900LTDを交換に出したら
1回目に買ったA900LTDみたいに「なんだこの低音うざホン」なりそう。。。なので、出せませんw
2回目の方が不良品でも、こっちの方がバランスいいのでw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:21:25.97 ID:6hxCS6Md0
どのメーカーにも言える事だけど告知無しに構造を変えたりするのは辞めて欲しいね
気に入ったからリピートしたのに違う音がしましたじゃ困る
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:58:14.27 ID:K7jQRcqZ0
WS-70とWS-50の音質、側圧の強さの違いを教えてほしい
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:08:44.79 ID:HitIMesk0
>>206
メーカーの本国産と思ってたのに
「Made In China」だった時の精神的ダメージも地味に大きい
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:11:01.64 ID:51qaNmDi0
不良率高そうで嫌だな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:17:33.02 ID:x/fh4spY0
AD1000&AD2000とK601&K701の関係性って似てるよな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:37:44.38 ID:ugEqsKFA0
ES10の低音がめっちゃ気に入ったが、家電店の雑音で騙されてるのかもとも思う。
ESW9の中古なら半額で買える。

悩む。。
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:17:08.80 ID:HitIMesk0
ちゃんと毎日来いよ
昨日サボってたろ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:27:07.72 ID:x2i5mx8V0
コピペの種類が増えたな
もっと増やそうぜ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:37:19.73 ID:vKq9PoyK0
このペースでいくとヘッドホンスレ最速の100スレッド達成。。さすがオーテク
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:54:07.49 ID:x2i5mx8V0
でも最近コピペ少ないな
1日10個くらいは頑張らないと
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 03:11:10.11 ID:x2i5mx8V0
他のスレにオーテクホンは神ってコピペしまくるのはどうだ?
このスレでは他スレを荒らすオーテクユーザーの民度は低いってコピペしまくれば良い
どうせ暇なんだろ?もっと徹底的にやれよ何事も中途半端なのは良くない
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 03:18:42.41 ID:x2i5mx8V0
オーディオ界隈は争いが足りない
競争が殆ど無い不毛地帯になってるんだからどんな形でも良いからもっと争え
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 09:31:01.40 ID:HitIMesk0
>>218
他スレに迷惑をかけるならお前もコピペちゃんと同類だ
221あぼーん:あぼーん
あぼーん
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 12:06:06.00 ID:AcDI/rxH0
どう見ても自作自演です本当にありがとうございました
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 18:34:53.01 ID:I9eIbXby0
>>211
ES10の鏡ハウジングが許容される環境ならES10、そうでないならESW9。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 19:50:45.85 ID:5muBTjh20

だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 19:52:33.54 ID:qc2LfoK/0
エンガチョ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 21:14:23.07 ID:JribxorhO
今更ながら例の件に気付いてA900Tiを修理に出した
今日それが返って来たんだがなんと…
右側の音が出ない…
これには本当に驚いた
この会社大丈夫なのか?
久々に心底腹が立った
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 21:24:41.34 ID:qc2LfoK/0
>>227
個人的興味ですみませんが、差し支えなければ、「例の件」の内容と修理内容を教えてください。
229227:2011/02/26(土) 21:30:00.32 ID:JribxorhO
>>228
例の件はあれだよ
コード無償交換のやつ
最近まで知らなかったんだ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 21:33:02.33 ID:qc2LfoK/0
>>229
レスどうもありがとうございます。
オーテク初心者なので、存じませんでした。
修理後のテストやらなかったのですかね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:11:44.98 ID:I9eIbXby0
輸送中の故障なんていうのはよくあること。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:19:15.54 ID:TJjceEm10
>>224
ES10ってA2000Xと室内使用で使い分けできるかなあ・・
使い分け不能ならESW9いくわ。給料入ったから新品で。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:46:51.04 ID:8YicML1H0
てか正直ES10って微妙だよ
30000円出すならもっと良い選択肢が他メーカー含めていくらでもある
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 00:00:52.99 ID:fqi5mA+E0
>>233
例えば?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 00:25:08.52 ID:R+wf4Nc60
今がチャンス、マジで安い
高音も低音もES10やESW9よりぜんぜん良い
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002024000033/price/
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 06:29:30.45 ID:lhKYWw990
頭にタオルか手ぬぐいを耳迄被せてからヘッドホンを装着すると具合が良い事に気が付いた
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 08:31:26.28 ID:VU8WqwTx0
A2000Xは独特だなw900STより高音域を余裕を持って鳴らしてる感じ
艶もあるし低域も軽快なドンドコも溜まらん、K701とは随分ベクトルが違って
使い分けできそうでホッとしたw打ち込み系の相性はかなりいい感じだと思う
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 11:30:24.39 ID:XdrJTr910
A2000Xは正直ものたりない
やはり中低音が薄っぺらく軽すぎる
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:05:53.00 ID:VU8WqwTx0
低音の厚みが足らないっていうなら好みの差で解るけど
中音は十分出てるぞ、これ以上でたらカマボコになって
オレ的には合わない
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:12:50.57 ID:Btod4pag0
>>235
低音量   ES10>ESW9>>>>>>>>T50p
遮音性  ES10>ESW9>>>>>>>>T50p
音漏   ES10>ESW9>>>>>>>T50p

以上よりポータブルではES10かESW9の方が向いてる。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:15:05.61 ID:Btod4pag0
≪修正≫
低音量   ES10≒ESW9
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:31:37.62 ID:XdrJTr910
>>240
T50pって結構低音出るよ
同じテスラテクノロジー採用のT1のイメージで高音寄りって思われてるけど
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 13:27:43.82 ID:tvRiqh7I0
>>239
「中、低音」のことではなく「中低音」のことかと。

>>238
オーテクの高音寄りって言われる機種は、低音が正しく軽いんだよね。
個人的にはこの軽快さがとても好きなんだが。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 13:50:42.73 ID:Btod4pag0
>>242
ヒント:ES10やESW9の「方が」
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 13:50:46.40 ID:VU8WqwTx0
>>243
5段階だったのか
中〜高域の純度、煌びやかさや切れの良さを
際立たせるぎりぎりの低〜中低音量なのかも
オレもこの澄み切った感じが好きだな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:20:10.81 ID:XdrJTr910
要するに低音を犠牲にしてるだけじゃん
高音と低音両立させてこそのフラッグシップなのに
技術的には単なる逃げだな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:29:59.19 ID:Btod4pag0
ID:XdrJTr910
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:34:41.96 ID:VU8WqwTx0
オレ的には満足してるんだが、好みの問題だよ
それよりA2000Xくらいの中高音域のレベルで
低音も充実している機種教えて欲しい
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:43:30.19 ID:Aiq2SJQk0
>>232
A2000X持ってるならESW9の方が使い分けできる。
A2000XやES10はシャープさ、ESW9はA2000XやES10と比べるとソフトさで聴かせる。

>>238
W1000Xの方が向いていたか、あるいは頭の形状、アンプの相性。
頭が小さくて低音がイマイチなら、>>236のTNT(タオル乗せテクノロジ)をやってみる。

>>246
スピーカーの話になるけど、フルレンジ一発で低音がたっぷり鳴って高音もしっかり出る機種をひとつでもいいから挙げよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 15:16:25.31 ID:rIQt8lRi0
>>248
求める低音の量次第だがW5000
たぶんA2000XをフラットにしたらW5000の音になる
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 15:39:41.30 ID:VU8WqwTx0
>>249>>250
サンクス!
今はまだA2000Xの音色が気に入ってるので
使い込んで、また違う方向が気になりだしたら
それらも視野に検討するわ
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 17:42:10.53 ID:Mhs2ZD8l0
>>250
A2000Xのイヤカップを両側から耳に押し付けると低音の量が増えるけど
なんかバランスが崩れた感じがしてW5000とは違うような気がする・・・
254あぼーん:あぼーん
あぼーん
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:41:06.92 ID:npGk2kvR0
>>235
欲しいなーと思う機種ではあるがスレ違いだぜ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:50:32.03 ID:npGk2kvR0
>>224
あの鏡はちょっと映り込みすぎるなーとか思う。
ガンメタだったら良かったのに。

AD1000とHD25持ってるけど、外用にES10かESW9で悩む。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 19:58:03.32 ID:ka47XMF+O
>>256
HD25持ち出せばいいんじゃね。
低音域が好きなら尚更。
どんなソース聴くのか知らないけど、ロックと打ち込みなら行けるだろ。
クラならESW9だろうけどな。

上記の内ES10だけ持ってないが。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 20:36:08.53 ID:X6y1gqiG0
ポータブル用ではT50pが頂点じゃないか?
音が良いのはもちろんだがデザインも秀逸だし
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 20:36:14.65 ID:npGk2kvR0
>>257
HD25は音がいいんだが装着感が悪いんだよね。まだ2ヶ月しか使ってないから側圧キツイ。
覚悟の上で買ったんだけど。
J-popやロックを聴くから自宅では重宝する。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 20:39:28.88 ID:fqi5mA+E0
未試聴、ウイングサポート未体験でA2000X買ったが、装着感最高じゃなイカ。
ぴったりフィットするし低音も思ったより出てるし、いい買い物だった。
外用HD25とES10、家用A2000Xで当分戦えそうだ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 20:42:21.20 ID:x6+hAJnEO
なにと たたかっているんだ
ES10欲しい・・・
ESW9だとロックに違和感あるから10なんだ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 20:42:29.99 ID:X6y1gqiG0
ES10もESW9も低音ボワボワだよね
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 20:55:33.20 ID:ka47XMF+O
>>258
今日の米屋スレでも殆ど触れられてないくらい影薄いけどな。
T5p、Edition8、Z1000のどれかじゃないのか?
金ないからZ1000しか持ってないが、良い音出すよ。オーテクや米屋とは違う鳴りかただけどな。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:10:51.90 ID:Btod4pag0
ID:X6y1gqiG0
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:15:21.41 ID:Q3TfIVT2O
クラシックが主で特に弦楽器と木管の響きを重視したい。
外に持ち出すならESW9が良いかな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:16:42.79 ID:tvRiqh7I0
>>265
用途的にはベストじゃない?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:19:00.00 ID:X6y1gqiG0
>>265
篭り気味で低音ボワボワでいいならどうぞ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:22:42.84 ID:Btod4pag0
本日の荒らしの書き込みをまとめますた


238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 11:30:24.39 ID:XdrJTr910
A2000Xは正直ものたりない
やはり中低音が薄っぺらく軽すぎる

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:31:37.62 ID:XdrJTr910
>>240
T50pって結構低音出るよ
同じテスラテクノロジー採用のT1のイメージで高音寄りって思われてるけど

246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:20:10.81 ID:XdrJTr910
要するに低音を犠牲にしてるだけじゃん
高音と低音両立させてこそのフラッグシップなのに
技術的には単なる逃げだな

262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 20:42:29.99 ID:X6y1gqiG0
ES10もESW9も低音ボワボワだよね

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 21:19:00.00 ID:X6y1gqiG0
>>265
篭り気味で低音ボワボワでいいならどうぞ


ID変えながら低音の量をネタに、オーテクヘッドホンを貶そうと躍起になっているのが見受けられる
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:41:23.56 ID:VkuywCmg0
正直このスレはポジティブな感想以外は全部スルーしても問題無い
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:08:38.29 ID:Fl6SyjmK0
オーテクに恨みがあるなら直接業務妨害でもすりゃ良いのに
2ちゃん荒らすしか出来ないクズは相手にしないのが一番
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:11:36.41 ID:FU03Af4t0
>>268
IDは変えてるのか変わってるのか不明だぞ
俺も先日別に時間的に切り替わりそうなタイミングでもない時に急にID変わってたし
それとも誰かがID変えたら他の人も連動するんだろうか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:23:35.03 ID:aFFQVscD0
訓練された荒らしは複数回線使う
ここの奴は多分1本しか使ってないけど
この荒らしは行動パターンが任豚と被るわ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:07:43.37 ID:obPTWkK10
いまさらだがATH-AD700を買ってきた
これで俺もオーテクデビューだ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 03:01:52.77 ID:aFFQVscD0
オーテクの道は深く険しい
しかし乗り越えた先にはオーテク脳としてオーテク信者になる権利が与えられる
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 04:11:57.58 ID:+M1wtQmF0
AD500のハウジングに色を塗りたいんだけど、現実的にどんな種類の塗料を使えば良いのかな
こんなことに先人なんて居ないだろうし、いい案無いかい?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 04:30:58.94 ID:h9AR51zS0
>>275
おそらくウレタン塗料のクリアで
ハウジング表面は薄く塗装されているので
通常の木材用の塗装は不可能と思われる

木目を生かさなくて良いなら
紙やすりでハウジング表面をまんべんなくならして傷をつけて
ペンキみたいな色の濃い顔料系の塗料で厚めに塗装

木目を生かしたいなら
紙やすりでハウジング表面のクリア塗料を完全に落として
目止めしてオイルステインなり染料なりで・・・
詳しくは木の塗装をググって調べれ

最後に車用の2液混合型ウレタン塗料(クリア)をかけると
オリジナルと同等の強度になると思う

ハウジング表面をかなり加工するので
音が変化するかもしれないが・・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 04:37:55.44 ID:h9AR51zS0
ゴメン、W5000と勘違いした

AD500のハウジングはアルミなので
目の細かい紙やすりで表面をまんべんなく荒らして傷をつけ
シンナーやアルコールで脱脂してから
エッチングプライマーで表面を荒らして
ラッカースプレーで一応は塗装できると思う

あまり厚く塗りすぎるとパンチング穴が塗膜で塞がれるかもしれないし、
熱膨張による伸縮で塗膜が割れる危険もある

新品みたいに綺麗に処理したいなら
電解着色する必要があるので素人には無理
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 05:17:59.49 ID:ydnAgtC70
>>277
AD500とW5000をなぜ間違ったんだw
でもW5000持ちの俺としては参考になったよw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 05:32:51.73 ID:s96AQ87K0
染めQ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 05:35:00.68 ID:td+dfVCI0
あなた色に染まります ポッ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 10:50:58.84 ID:+M1wtQmF0
>>277
詳しいなサンクス
何かそういう仕事してる人なのかい?

ラッカースプレー使うってことは、一回バラしてハウジングを完全に外して作業しないと
開放型だしドライバにスプレーかかっちゃうな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 13:51:19.32 ID:h9AR51zS0
>>278
睡眠不足って怖いねw

>>281
いや、趣味で車の補修や一部塗装ができるくらいなんで・・・

本当なら車用の2液混合型ポリウレタン塗料の方が
金属の塗装には最適なんだけど、ポリウレタン塗料は
粘り気がありすぎてハウジングの穴を埋めちゃう可能性があるし、
皮膜が強固過ぎて扱いにくいし、重ね塗りが出来ないし、
アクリル系のラッカー塗料の方が良いと思う

始めは軽く様子見のつもりで軽く薄く塗って
物足りないようなら完全に乾燥させてから
また軽く重ね塗りを重ねていくと綺麗に仕上がる
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 14:52:47.47 ID:+M1wtQmF0
>>282
サンクス×2
時間が出来たら試してみる
284あぼーん:あぼーん
あぼーん
285あぼーん:あぼーん
あぼーん
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287あぼーん:あぼーん
あぼーん
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:00:55.99 ID:nWkumUK70
この人コピペの人?
ここまでやると問題なんでないの?

ttp://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83J%83J%83N%83R%83%80%83R%83%80%83J%83J%83N%83R%83%80&review=1

2009年のレビューは、まだまともなんだけど。。。。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:08:02.15 ID:1eX5gjpq0
ATH-XSとK404で迷っているんですが、音質ってそんなにちがいますか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:14:37.47 ID:e3Htf+TfO
XS5?7?
自然さだとどちらもそうじゃない
XSは結構素直で中低音がよく聞こえるがスカスカな感じはするし、K404は低音多めでなかなかだけど高音の伸びはもうちょい。さらに両者要試着
自分はK404より403のが音が良いと感じた

ちなみにBB500だっけ?あれは絶対歩いて使えないと思う
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:53:11.58 ID:gow0a/9K0
>>260読んでてふと思ったんだけど。
こっそり改良されてる結果だったなんてことはないのかなあ。
W1000Xのハウジングの穴の形状も初期型と現行型では違うらしいし・・・。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 01:34:44.57 ID:4FTCEhCN0
家電品は生産国が変わったり
内部部品がこっそり変わったりするのはザラだしなあ

ATH-SX1→ATH-SX1aや
AT-HA2002→AT-HA5000みたいに
マイナーチェンジでも型番を変えてくれると
わかりやすくてありがたいんだけど
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 01:43:35.29 ID:VUkgeea+0
>>289
明らかに不自然だよね。評価下げる為に敢えてオーテクヘッドホンのレビューだけ書いてるみたいだし


≪以下、レビューより抜粋≫
>比較対象は実売価格の近いMDR-SA5000、HD650、密閉型ですがMDR-Z1000を選定。(中略)
上から下までスペック通りMDR-Z1000の圧勝でした。 (A2000Xについて)

>この辺は人によって千差万別ですが、定価8万円!の音として満足かと言われたら、決してそうとは思いません。(中略)
しかし解像度や音の透明感、繊細性という点では他機に差をつけられていると個人的には感じます。(AD2000)

>低音はかなり薄っぺらいです。(AD1000)

>ボワついたユルい低音が支配する音質です。(ESW9)

定価とか、低音、解像度に集中して貶してるとこ見ても、このスレの荒らしと驚くほど酷似してる。
2011年1月に集中してレビューを書いてるが、その時期とこのスレの荒らしの頻発する時期も合致してるし、本人だと断定していい。


295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 01:46:13.38 ID:VUkgeea+0
こういうオーテクスピーカーのレビューもある。

http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83J%83J%83N%83R%83%80%83R%83%80%83J%83J%83N%83R%83%80&CategoryCD=0170

典型的なアンチ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 01:48:55.03 ID:e3Htf+TfO
ここに張るのはなるべく控えて欲しいと思うんだが・・・価格.com系スレとかで頼む
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 06:17:12.40 ID:jS7eeO+G0
まぁスピーカーは塵に違いないんだけどな…
3000円くらいの買ってみたけどすっごい極端な中低域寄りのカマボコで即捨てたわ
音決めした奴はあれで良いと思ったのかと
低価格帯で低域出そうとしてるスピーカーは大概塵屑だな
素直にスカキンにしとけば良いのに
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 12:33:37.61 ID:55ACSBT50
昔聞いたSP150とかはそこそこ良かった気もするけど基本パワードしか無いから興味が湧かん
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 14:19:05.73 ID:4FTCEhCN0
スピーカーはまともに作る気はないっぽいね

大型のピュア用スピーカーも国内メーカーは全然だし
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 14:21:39.13 ID:Eac5tDpX0
http://www.youtube.com/watch?v=sd0sf_oZHFc&hd=1
アヴリルがオーテク付けてる・・・
好んで使ってるのか、スタジオにたまたま置いてあったのか。
とにかくATH-M50とATH-M30が出てくる
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 18:51:39.28 ID:2IbovSXM0
その、マトモじゃないスピーカーを3セットもレビューしてるのが分からん。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 19:03:30.30 ID:v77Bz7X+0
A900のウィング部分のポッキリ折れを修理見積もり。
ジョイント部分解が必要とかで、約八千円かかるそうな
修理を取り下げてその費用を別なヘッドホンの購入に当てたほうがいいのかな

根本近いから、見栄え気にせず自分でテープをぐるぐる巻いて補強とかも出来なさそうだ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1387036.jpg
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 19:05:08.50 ID:2Htp4TuX0
A900は悪いヘッドホンじゃないけど今なら他にもいいヘッドホンがある。せっかくだし新しい奴に行ったら?
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:11:25.21 ID:ltSsxP630
>>305
>カカクコムコムカカクコム
頭わるそうな名前だね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:27:52.36 ID:RtQZUEra0
コピペの中身が全部事実だからしょうがない
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:28:42.47 ID:BFzgH/Uj0
>>303
激安中古のA500を探して自分で移植。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:33:05.96 ID:ltSsxP630
>>308
名前の部分をコピーしないのは自分の名前が恥ずかしいからなんだね。

晒されて赤面してるんでちゅか?www
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:39:49.87 ID:4FTCEhCN0
>>303
DR-150のアームが折れた事があったが
分解して折れた断面に数箇所1mmのピンバイスで穴を開け
中にピアノ線を通して2液型エポキシ接着剤で接合
さらに接合部の裏表に上から薄く同じ接着剤を塗って補強
これで修理できた




そして1ヶ月後に反対側が折れた・・・orz

補強部のプラが前ほどしならないから
反対側にかかる負担が大きくなるみたい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 00:43:57.06 ID:mNOcXyFc0
エポキシ系接着剤も悪くないけど、俺ならこういう場合はアクリサンデーだな。
ABSもしっかり溶融できるから、補強の骨を入れなくても結構いけるよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 07:21:48.83 ID:STvsxvR20
例の入試事件で営業妨害でも刑事事件になるのが分かったから、オーテク、2ch、
価格コムのどれかが訴えたら芋づるだよぬ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 17:23:29.69 ID:u5uXeXB20
>>313
事実をコピペすると営業妨害になっちゃうオーテクって・・・・・・・・・・・・

さすが三流会社(嘲笑)
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317あぼーん:あぼーん
あぼーん
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 19:39:27.55 ID:JBh2096h0

 一言でいえば、“優”の上にさらに“優”を重ねたくなるくらいの優等生。
スタジオモニターらしい、高域のキレがよいはきはきしたサウンドが基本だが、解像度はとてつもなく精細で、
ダイナミックレンジも幅広い上にニュアンスがとても細やか、音のひずみは全くといっていいほど感じない。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1102/28/news076.html
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:13:25.85 ID:jWz4gjwG0
>>314-318
もう誰もお前の言うことなんか聞いてないから。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:29:43.97 ID:yVIL3bSy0
>>318
広告まがいの提灯記事を真に受けちゃう人って・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:31:18.75 ID:p4NGoGFr0
金もらって書いてるんだからそうなる
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:37:11.03 ID:HwPbT+O50
「とてつもなく精細な解像度」って表現がスゴイなw
やっぱオーテクには無理な領域だね
ソニーが本気出すと
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:48:57.14 ID:jWz4gjwG0
>>314-318 >>322
「民主的な討議」って意味分かるか?
誰もが言いたい放題発言して良いってのと違うんだよ。
相手の発言に耳を傾けつつ、自分の発言に責任を持って時には自制しないといけない。
そんな社会的に基本的なことも体得出来ず一人でギャアギャア自己主張してるだけのお前は赤ん坊と同じだ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:05:51.13 ID:+FOqtzRD0
みんな言いたい放題すれば良いと思うぞ
だが受け売りは要らん
自分自身の直接的な感想なら内容がネガティブでも良い
この荒らしは全く自己主張しないから塵なんだよ
誰かがこう言っていたからこうなんだって多数派に媚びるだけのつまんねー人生送ってるんだろーな
考える頭を持たない猿は邪魔だからさっさと死ね
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:19:00.72 ID:+FOqtzRD0
自分の考えを主張すると馬鹿だと思われるかもしれないから
他人の受け売りをすれば賢く見えるし叩かれても他人の受け売りだからと安心できるって奴だな
受け売りしかしない奴より自分の考えを主張する馬鹿の方が価値が有ると思うんだがねぇ
受け売りは角が無さ過ぎてぼやけて見える
多数の演奏等で個々のズレで音が広がりぼやけた感じだな
つまりミスも覆い隠されるモッサリ太い音
やだねー
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:27:23.05 ID:jWz4gjwG0
気付いてないのか?こいつは自分の文章を自分でコピペ量産してるだけ。
他人の文章のふりして自分でコピペして、発言者である自分を相互に隠蔽してる無責任者。
責任のない発言を聞き入れる必要は一切ない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:54:46.95 ID:HwPbT+O50
でもコピペの中身は事実だからなぁ
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:48:16.82 ID:NYrEspNM0
事実であることと、それを利用して何をするかは別問題なんだが、さすがは粘着荒らし。
事実だからと営業妨害になりかねない事でも平気で押し通すんだな。だってそれ、メーカーの
プレスリリースじゃなくて一個人の(不評の)感想だし、それを何度も貼り付けてるし。

そんなやり方じゃ事実を盾にとっても所詮は荒らしってことにしかならんのにな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:05:33.61 ID:+FOqtzRD0
信者のふりしなくて良いよウザったい
さっさと死ね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:12:24.58 ID:o5LjUcg40
A2000Xを買ってからしばらく経ったんで、同機を使って周波数テストをやってみた
使用ソフトはWaveGene。24bit96kHz,ASIO出力

何故か40kまで聞き取れる。前回別のヘッドホンでやったときは無理だったのに
パーメンジュールさんぱねぇっすw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:22:15.36 ID:y7m9dDts0
それノイズだから
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:22:38.86 ID:sYUs8X+X0
Z1000よりエッジ効いてていいよなA2000X
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:37:53.97 ID:CuVfJq0H0
ノイキャンヘッドホンで頭痛が来る俺には
Z1000の超遮音性はとてもありがたい
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:49:00.64 ID:30PiEbE70
いいヘッドホンならどこの会社だろうといいな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 00:53:06.87 ID:XYgILqN20
可聴周波数テストって見栄張りさんが多いのと
可聴域ノイズを聴いて勘違いする人が多くてあまり当てにならんのよね
例えば20khzまで聴こえるって言ってる人が使ってるヘッドホンが
15khzで20db以上下がってる(そもそもその周波数は出てない)ヘッドホンだったりするし
きちんと測定で20khz以上までフラットな環境で実験しないと有効なデータは得られない
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 02:32:27.31 ID:SnIay9f00
>>336
そもそもヘッドホンの前段階の再生機側で
20kHz以上を0dbで出力できる機器が少ない
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 07:11:03.06 ID:XYgILqN20
イコライザとかで調整してフラットにするんだよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 13:56:09.93 ID:SnIay9f00
>>338
オシロが無いと無理でしょ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 15:34:12.42 ID:ZorUTg0z0
40kまで聞けるって・・・お前犬?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 16:46:24.67 ID:WGDKlEE50
>>318
「とてつもなく精細な解像度」って表現がスゴイなw
やっぱオーテクには無理な領域だね
ソニーが本気出すと
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 20:35:34.32 ID:SnIay9f00
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 23:37:42.54 ID:KOgsF0/f0
ピュア板でレゾナンスチップ否定したら熱心に効果を語る人がいて以来ピュア板には近寄ってない。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 00:08:33.32 ID:KL/oEaOR0
>>343
”コンデンサーの達人”でググると面白いものが見つかるかもしれない




俺は寒気がした
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 07:10:51.85 ID:IgdD8Es/0
オカルトを批判するなら理論的に展開しないと
批判側もオカルトと変わらない点に注意
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 20:45:02.60 ID:TOTMHLBV0
「悪魔の証明」は難しいんだよね。
オカルトなメーカーもそこに付け込んでるわけだし。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 20:46:59.57 ID:mJ8UAde/0
オカルト頭はオカルトメーカーの製品買えば良い訳で、それで需供関係が成り立つからいいんじゃない?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 20:54:41.92 ID:mJ8UAde/0
>>347さんすごいです。超正論!
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:03:23.33 ID:817sqtKn0
( ゚д゚)
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:09:50.61 ID:pi4N1VEx0
( ゚д゚)
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:15:16.11 ID:KL/oEaOR0
まあ需要と供給がバランス取れてるから市場は成立するんだよね

>347の言ってる事は正しい
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:19:54.31 ID:5bLz4ze70
需要があるところに供給生まれるっていうのが一応経済学の理論だしな
供給が先ってのは本来ありえないんだよ、本来はね
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 09:52:16.55 ID:+JqlTzLM0
かつて酷評されたL3000の革貼ったハウジングも、十分オカルトの類だと思うw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 10:19:20.89 ID:s0CA6c7t0
オカルトなアイテムって原価を考えたらね・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 10:36:07.40 ID:XE5Qy8y40
オーディオのオカルトと言えば
最近は電子部品まで「心に響く真実の音」なんて言って売ってる・・・
http://www.njr.co.jp/products/semi_2010/MUSES8820.html

実売1個3500円で測定器用のOPA627より高いんだけど
そんだけの性能jがあるのか怖くて買えない
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 11:13:13.94 ID:+JqlTzLM0
>>355
それはオカルトとは違うだろ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 18:05:30.44 ID:atUdd2oM0
>>355
お前がオカルトだよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 19:26:41.43 ID:3SmiGljF0
OPAMPには、既にコバルトオペアンプというものがあってなあ

http://www.ojispecial.jp/products/cop.html
http://enpoke.blog10.fc2.com/blog-date-200510.html
>COP-01 \10,300
>COP-02 \13,000

誰か買って、上の黒いウンコみたいなのを剥がしてみないか?
5532あたりが出てきたら面白そうだし
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 03:13:35.60 ID:mo0zky1e0
桃屋の「ごはんですよ!」が乗ってるようにしか見えないんだが・・・・w
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 09:36:30.01 ID:DO62PK1R0
マイナスイオンてw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 09:39:58.92 ID:ZsO9nimY0
>>358
チャレンジするには高杉る…
安いHPAが買えるじゃん
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 10:35:34.93 ID:KydB95KF0
チャレンジする気になるのですかっ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 12:11:59.09 ID:6PI+sv4s0
安いHPAはいらないじゃん?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 09:32:56.75 ID:pmVBGFjp0
コピペはどこいった?
保守ぐらいしとけ、使えねえな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 11:13:39.16 ID:Nc/qFK2f0
コピペが無ければ過疎スレ転落ってかw
やっぱ人気無いねオーテク
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 13:00:22.39 ID:yTglnLzo0
>>364
試験カンニングで当局が本気出したら、投稿者がすぐ割れるの見て、
ビビってるんちゃう?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 13:46:04.96 ID:mxuTsXWs0
ネットだから誰が書き込んだか判らないと思う奴は池沼

日本の警察がその気になれば
ゲーム機で無線LANスポットに繋いで書き込もうが
漫喫やホテルを1度だけ利用りしょうが
海外串を何重に刺そうが
9割以上の確立で特定して追い詰める
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 13:51:43.48 ID:iugZIXGz0
ヘッドホン超初心者なんだがATH-M2Z SVってどう?
入門にはおすすめかな??
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 14:04:56.36 ID:5oDb78Ut0
オーテクのサイトつながんねーぞ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 14:10:32.19 ID:FFghOIojO
>>368
まぁ全然知らんが消耗品としてなら良いんじゃないか?あとはT200とか
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:55:38.20 ID:EaDxOjo50
ヘッドホンのパッドが痛んできたんで交換しようと思うんだが、
オーテク本社から注文すると、クロネコヤマトのメール便で来るの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:57:30.08 ID:QQKOsJyi0
うん
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:01:39.21 ID:4CC3Nt5y0
>>370
せめてT300にしてあげて
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 01:43:55.38 ID:qvhMZCpc0
>>368
悪いことは言わん
パイオニアのSE-M390あたりにしとけ
量販店で2500円前後で買える
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 08:39:45.91 ID:qyAZtzKbO
オーディオテクニカについて語りましょう。社会不燃物。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 10:33:10.90 ID:7rODPC2/0
オーテクは地雷で有名
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 13:03:33.31 ID:TfwVpcwG0
オーテクは「値段なりの音が出ない」で有名だろ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 13:07:27.99 ID:Jv5vhvYF0
A900の上位機種って一気に高くなるのな。もう少しお手頃なのが欲しいぜ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 13:16:25.87 ID:M2OXfg3o0
まあ三桁と四桁には大きな差があるからなぁ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 13:25:09.56 ID:TfwVpcwG0
オーテクは「値段なりの音が出ない」で有名
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:12:00.99 ID:X8AAHcfY0
CK100ぐらいの上位機種マダー?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 20:01:26.67 ID:kExbRGe70
一気にとはいってもA900が13kでA1000Xは27kだからそんな急激な値段の跳ね上がりでもないんじゃね
1万円代からのステップアップとして2〜3万円代ってのはすごくありがちとだと思う
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:28:38.81 ID:t3jaSYMG0
それにしてもA1000Xは安くなったよなあ
実は隠れたハイコストパフォーマンス機種なんじゃね
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:07:31.75 ID:cpitF9QM0
A1000Xは色が微妙すぎる
黒か白なら買う、A2000Xみたいに金属アピールしてもいい
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:14:20.84 ID:2EJpZpmL0
逆に言えば倍額のA1000Xぐらい出さないとグレードアップは狙えないって事かもね
色は単品コンポみたいな上品なシャンパンゴールドなら良かったのに
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:35:13.85 ID:Cmddgf6f0
>>347
オカルトで楽して儲かると、まじめな研究・技術開発をやらなくなる危険性がある。
あまり良い事ではない。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:40:38.39 ID:DxXcsbYd0
DWL5500ってカカクコム見ると
納期が「問い合わせ」になってる店ばかりなんだが
受注生産なの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 01:04:39.52 ID:PatPyOp90
中国製だからだろ
1ヶ月に1回しか船便で輸入されないからとかいう理由で
ちょっと前、売れ筋のビクター製RX700が品切れになった時も、納期1ヶ月待ちになったことがある
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 11:41:41.83 ID:BBBB6+ne0
最近は工場が日本に無いから、メーカーが国内在庫を切らすと、
取り寄せに1ヶ月以上とか平気でかかる
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 23:06:30.60 ID:jKb8mvIj0
>>389
ID
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 10:57:50.78 ID:1PBuvRgK0
マグネシウムフレーム&フランジは軽量さだけにあらず、オーテク「ATH-A2000X」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1103/11/news014.html

チタンとは何だったのか
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 11:57:04.30 ID:ridluPpm0
意味不明
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:02:48.72 ID:PjTu2gyL0
「チタンとは何だったのか」

そう呟き去っていった1PBuvRgK0が、
A2000Xのハウジングがチタン製である事、
オーテクがオーバーヘッドホンのフレームに
チタンを使った事は過去一度も無い事を知るのは
まだ先の事であった・・・・・・。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:17:33.08 ID:5WBC6fdeO
フレームの説明はあるのにハウジングの説明が一切ないからって言いたいんじゃないのか
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 22:13:36.32 ID:iKzLWeBQ0
>>394
オーテク自身が書いた記事って訳でも無かろうに。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 11:56:17.63 ID:xPb67OIw0
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 13:16:37.29 ID:ZDTc8uD10
誤)バリエーション
正)バリモーション
じゃないの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 13:43:53.91 ID:LhL/gE3H0
>>391
>OFC-6N+OFCのハイブリッド導体でクオリティーを確保



これってコストダウン目的だよね?
OFC-6Nを100%使用した方がクオリティー高いのは一目瞭然だから
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 15:08:59.37 ID:jiDB+HEZ0
コスト維持だろ
ここ数年で鋼材がどれだけ高騰したと思ってるんだ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 16:24:08.63 ID:oBain9qb0
SONYの工場がかなり被災に巻き込まれたとかニュースやってたが
東北は国内の工場がいろいろあるし
オーテクとか他の国内産業のダメージもでかそうだな・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 16:38:21.22 ID:J+q8tPBr0
πは製造を東北パイオニアが請け負ってる筈だからやばいかもね。まあπのヘッドホンには関係ないかもしれないが
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 16:46:42.03 ID:vlY/KRLk0
テクニカフクイは福井県・・・


大丈夫そうですね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 17:05:08.12 ID:umOJnxR40
>>399
ATH-A2000Xより定価が安いMDR-Z1000は、ATH-A2000Xより純度が高い7N-OFC採用してるんだけど



音楽信号の伝送ロスを抑える、高純度 7N-OFC リッツ線
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-Z1000/feature_1.html#L1_30
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 20:16:37.15 ID:Gctc1YtuO
>>403
Z1000の線材は細いよ。
ゴムチューブの中スカスカだし。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 20:29:06.86 ID:FHDg5hWcO
他のヘッドホンを挙げる奴なんて相手にしないで
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 21:29:47.36 ID:vdyItzxN0
まぁなんだかんだ言ってコストダウンだよね
昔はW1000でさえボイスコイルに8N-OFC使ってたんだから
今じゃフラッグシップのATH-A2000Xでさえボイスコイルは7N-OFC

最近のコストダウンまる出しのオーテクは、俺の中ではもうとっくに終わってるメーカー
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 21:58:38.30 ID:eIl86XsI0
シックスナインとどれくらい違うのよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 22:31:42.93 ID:iAyCSWOT0
>>406
A2000Xってフラッグシップなのか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 22:43:51.18 ID:J+q8tPBr0
フラグシップはW5000でしょ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 22:56:34.66 ID:vdyItzxN0
マグネシウムフレーム&フランジは軽量さだけにあらず、オーテク「ATH-A2000X」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1103/11/news014.html


てか、この記事ってスゲ〜いい加減なこと書いてるな
マグネシウムなのは、フランジじゃなくてバッフルだぞ
提灯記事の割には詰めが甘い
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 23:40:44.91 ID:MVlgVTp/0
こんな時でもネガキャンしてるよ・・・
本物のゴミクズを見た気がする
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 23:41:03.67 ID:gllWDIUn0
>>410
帯域バランスが
低域重視⇔フラット
なのに笑った

A2000Xは高域重視だろうに
そもそもドンシャリやカマボコは
どう表現するんだろう?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 23:51:46.28 ID:iLmEM3miO
スタンドにかけてたA2000Xが地震で吹っ飛んだぜ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 23:58:45.29 ID:AAOFI8tb0
>>411
わかってはいたけど本当にキチガイなんだと再認識したわ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 11:15:32.42 ID:RQ28HPS10
オーディオ機器全般が低域出すぎなだけで
A2000Xでも現実の音と比べると低域盛られてるよ
オーディオ機器としてはフラットから若干高域よりなんだろうけどな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 12:00:20.74 ID:qqMSq4Ot0
最近のオーテクは、コストダウンまる出しで買う気が萎える
もうプレミアム素材商法で期待できるのはソニーしかないのか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 12:40:12.01 ID:Yvt5UBj90
地震もあるししばらくは数万クラスの新製品は出せないのかな
「被災で苦しんでる人もいるのにそんなぜいたく品を!」みたいに言われないよう自重するみたいな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 13:43:19.91 ID:Z609fZj70
むしろ高級機出して売り上げの一部を被災地に寄付すればいい
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 16:18:24.07 ID:RQ28HPS10
年末に限定版でしょ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 16:50:17.00 ID:zQYMz0VA0
こういうときこそ控えるより回すほうに注力すべきかと
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 16:50:31.70 ID:pCzvuoK10
>>417
普通に経済立て直しで需要減になって出しにくくなる。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 17:09:58.07 ID:nzg7QTJR0
レアメタルなんかも不足するし素材原価も高騰するだろうし
オーテクだけじゃなく今はそういう事態じゃないな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 17:20:11.70 ID:AW5PWCBe0
A900のパッドがボロボロになったんでHP-A10ってパッド買ってはめたんだけど、サイズ合ってなくて外れそう。
同じような人いるかな?接着剤でもつけるべきか。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 17:25:50.01 ID:Yvt5UBj90
>>423
HP-A1000が900対応だね
A10はA900には非対応だからサイズ合わなくても無理はない
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:08:01.93 ID:QlSBxou10
>>416
じゃあ、何処かいけよ!
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 19:32:00.03 ID:qWcUuUGc0
W1000を在庫処分の叩き売り29800円で買った俺は勝ち組
まさか新型のW1000Xの使用素材が、旧型のW1000の使用素材よりグレードダウンするとは思わなかったw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 20:45:39.91 ID:zQYMz0VA0
何年も前からそのぐらいが最安相場だったが・・・


それもあってかW1000Xは高いってのが発売当初から言われてたけどね
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 21:37:17.81 ID:8biFn83s0
W1000Xは聞けば分かるがW1000の純粋な後継機じゃなくて
音作りが別物になってるしなあ・・・

単純に比較してもしょうがない
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 01:15:38.66 ID:RM/qoJvB0
W5000とW1000は似通ったとこがあったから
W1000を更新する際に傾向が違う物にという判断があったのだろうか
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 01:22:56.57 ID:9nQ2j6xK0
オーテクは開発チームによって音の作りが変わる
品番名は特に関係無いらしい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 05:03:43.38 ID:y8Kd2mlt0
震災にかこつけて増税とか言ってるし高級ヘッドフォンなんか買えなくなりそう
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 12:02:28.65 ID:fqcK6xKR0
今のうちに買っちゃいまそう!
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 01:22:38.31 ID:ZhOnzEgk0
オーテク東京か
放射能ばら撒かれたら新作出なくなりそうだなぁ
やれやれ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 01:25:41.63 ID:xM0FFcG60
頭悪すぎ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 13:56:57.51 ID:rZLa0Rqa0
めっきり板全体で人が少なくなったな

煽り合いをしてる間は平和だったという事か・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 16:10:57.95 ID:ZhOnzEgk0
コピペ君生きてるかー?
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 20:08:52.54 ID:rZLa0Rqa0
弟が楽しみにしてたゲームが
発売中止になったと言ってた

九州なんで物流が大ダメージくらいに思ってたが
日本中がそれどころじゃないんだろうな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 20:41:09.27 ID:AEintXmo0
あたりまえだろ。
何を今更。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 20:43:51.35 ID:kYEvZtqR0
コピペ君も無事で良かった
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:17:55.08 ID:x7u7Scs80
むしろ、無事なんじゃないかと心配してたが
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:28:38.85 ID:j7zoTMyG0
絶体絶命都市4かよ

九州だけど電池がない
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:32:57.49 ID:kJ34qtl20
千葉だけど、何百棟も全壊してて避難してる人も多いのにほとんど報道されてなくて、
計画停電で避難所まで停電になったりして切ない
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:26:07.73 ID:6MD1oTng0
広域に被災してる茨城とは違って、
千葉県は殆どの地域で問題ないから
そういう言い方だとなに言ってんだって感じになっちゃう
もう少しピンポイントに言わないと

旭あたり?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:35:42.79 ID:wnDVGWq00
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:37:40.09 ID:6MD1oTng0
埋立地の話かよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:53:24.79 ID:wnDVGWq00
これはひどい
http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html?p=1

「自宅の北側が、液状化で20センチも沈んで、家が傾いたんですよ。庭からは、砂が地面からどっと吹き出してきて、
本当に困ってます」

近くにあるプロ野球・ロッテの本拠地「QVCマリンフィールド」は、激しい揺れで下水道施設の破損などの被害が出た。
そのため、地震翌日の2011年3月12日から18日までのオ―プン戦をすべて中止している。

埋め立て地が全体の3分の2も占める千葉県浦安市では、全世帯の半分に当たる約3万7000戸で断水が続いている。

道路に至っては、埋め立て地の全地域に被害が及ぶ。液状化で、あちこちで路面の隆起や陥没が起こり、
下水道のマンホールがところどころで路面から浮き上がっている。高さ1メートルに達するものもあるほどだ。

地下からは砂や泥土が吹き出し、それが風で舞っている。マスクをしたり、
ハンカチで口を押さえたりしないといけないほどの砂ぼこりだ。

浦安鉄鋼団地内の企業で働く市内在住の女性(61)は、液状化で日に日に被害が酷くなっているとため息をつく。

「ガスも止まってしまった」

「水が出ないので、トイレも使えないんですよ。今日やっと簡易トイレが配られましたが、
ガスも止まってしまったんです。88歳の母と2人で暮らしており、道もどんどん歪んで、通るのも難儀しています。
25年間も浦安に住んでいますが、こんなにつらい体験は初めてですよ」
浦安市の災害対策本部によると、小学校やマンションなどに市などが仮設トイレを次々に設置している。
しかし、その数は、断水世帯の1%にも満たない320個ほどだ。ガスが止まっている地域もあり、5000戸近くが供給停止になっている
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 12:06:12.14 ID:xtGlHv8j0
福島が隣県だし、日常が終わる前にES10でもポチろうかな…
amazonとか配送どうなるんだろう
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 12:52:04.14 ID:4tMofXbQ0
やめとけ
そんな捨て金があるくらいなら被災者に募金しろ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 13:33:52.52 ID:Yp5IXO70O
俺もずっとES10欲しいと思ってる・・・
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 15:12:57.98 ID:vuQJhfe00
地震までネタにし始めるとは思わなかったよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 17:32:47.76 ID:E1HgYuqg0
最低だな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 18:24:00.34 ID:WszfOb2L0
オーテクは被災地に義援金送ったか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 19:10:39.64 ID:nOukvlmN0
そんな余裕あるのか?無理に送る必要は無いと思うぞ、それは国の仕事だし
限定版が年末に出ると思ってたけど出ないかもなー
オーテクに限らず自粛とかはつまんねーからやめて欲しいんだけど
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 19:15:49.44 ID:FzPHWX4X0
世間的に名の知れた企業は出さなきゃダメみたいな感じだから出すとして
一般的には「どこそれ?」な企業はせいぜい社内で義援金募集するのが手一杯だと思う
ポンと数千万とか出せるほど余裕ある企業はそうそうないぞ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 19:48:31.50 ID:6iU2kMNE0
大なり小なり、企業単位社員単位で送ってるに 決 ま っ て る だろ
それを敢えて表面に出さないのが紳士企業
いちいち「当社は幾ら送りました」とか公開する方が寧ろ非常識
>>455みたいに聞くのもださい
>>456=ガキ

459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:40:16.53 ID:nOukvlmN0
はぁ?募金するのは今後の利益の為だぞ
もしくは文句を言われる事を回避する為
でなきゃ寄付なんかする訳無いだろアホか
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:43:09.14 ID:jxChfLe90
うわぁ・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 21:51:27.64 ID:TaxfQGVY0
>>458
最近は、キチンと表明しないと、モンスタークレーマーの的になるんだけど。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 22:55:19.21 ID:RKtg8G/e0
仙台に営業所があるのに義援金送らない三流会社
http://www.audio-technica.co.jp/info/at_info2011.html
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 23:31:12.78 ID:UcJ2AHYd0
>>461
非常識ドキュソに合わせる必要なし
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 23:53:40.11 ID:TZaNSkB40
金じゃなくて自社製品で役に立ちそうなものを送るってのも有りだけどね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 00:48:12.44 ID:FMxNM0Cn0
インシュレーターとか、寿司マシーン?www
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 01:57:37.36 ID:pp77pDtM0
>>461
ネットで無責任なキチガイが
集団で企業や有名人を叩くのが多いよね

最近の大衆が攻撃対象を探してる風潮は
潜在的に不満のはけ口を探してるんだろうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 02:20:46.87 ID:pc0g3Bb20
仙台に営業所があるのに義援金送らない三流会社
http://www.audio-technica.co.jp/info/at_info2011.html
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 04:00:21.54 ID:V9MF9aRt0
>>467
それって、オーテクも被災者ってことじゃないの
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 04:31:22.28 ID:KSMm1z4b0
>>468
馬鹿につけるクスリなし。
アボンして。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 11:54:40.71 ID:Od+59ES00
>>468
被災者ってか、億単位の義援金送ってる一流大企業だって、
東北や仙台の支店・営業所・工場が、当然被災してるわけで
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 12:13:09.04 ID:H4gjuLcgO
オーテクをそんじょそこらの一流大企業と比べてもらっちゃ困るぜ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 13:48:33.61 ID:WfDqvrp/0
ぶっちゃけヘッドホンに興味持つ前は名前すら知らんかった
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 14:20:17.65 ID:SmsgRFFP0
●東北地方太平洋沖地震の被災者・被災地への支援について
東北地方太平洋沖地震による被災者の方々への救援、被災地の復興に役立てていただくため、
社会福祉法人中央共同募金会を通じて、義援金を寄贈いたしました。

当社としましても事態の重大性を鑑み、引き続き電力使用を控えるなど
社員一同、可能な限りの取り組みを行なってまいります。

被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。

2011年3月18日 株式会社オーディオテクニカ

http://www.audio-technica.co.jp/info/at_info2011.html
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 14:27:34.37 ID:IYIThx1C0
これからも気をつけて商品打っていくよってことか
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 14:35:57.92 ID:oS8HATo30
>>473
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 14:50:19.40 ID:G9pMESfM0
>>473
完全にオーテク社員はこのスレ見てるなw
でも義援金なんてのは、アンチに指摘される前にやらなきゃ
震災から一週間も経ってるんだから
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 15:07:34.53 ID:OZ6i6j1S0
一中小企業に義援金を即送るほどの体力を求めるなと
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:50:16.39 ID:EM61qoETO
未だにATH-EM9dが最高だと思ってるんだが…
滅茶苦茶断線しやすいよね…もう二回目だ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:18:55.74 ID:L1sPx8/H0
W5000はもうちょっと軽かったらよかったんだけどいかんせん1時間くらいつけてたらもう首がつらい
密閉の宿命か
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:31:50.92 ID:PT/51+KE0
あれで首が辛かったらHD800とかどうなるんだよ…
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:38:18.99 ID:jjf7+Ifu0
>>480
スペック的にはむしろW5000のが重いけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 00:40:37.13 ID:ifWNdc6j0
A2000Xにしたら?
軽いよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 01:10:56.86 ID:L1sPx8/H0
A2000Xは田舎だから視聴できないし周りに持ってる人もいないし現状特に俺の求める音でもないからスルーしてる
装着感も大事だけど一番大事なのは音だということをGRADOで学んだ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 01:17:40.44 ID:5IYDTDn80
何事も体が資本だから鍛えるとか
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 01:29:34.00 ID:PT/51+KE0
>>481
HD800は300gと書かれているけど重さを測ると350g以上あった
本体だけでも370gぐらいだったかなあ。両方持ち比べただけでも判るよ
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 01:37:22.09 ID:lsu+ve21O
ATH-PRO5MK2 CMてどうなんだ?
買おうと思うんだが
ちなみにロックをよくきいてウォークマンからつなぐ
488名無しさん┃】【┃Dolby :2011/03/20(日) 06:54:22.09 ID:RJIZ0jti0
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 07:33:56.47 ID:JNgNYP0t0
やっぱり、坊やの一味だったかw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 16:30:28.14 ID:5aCO0+HF0
オーテクを叩く時に他者のヘッドホンを比較に出す割には
高級機の感想に具体性が無かったり
的外れだったりするのはそういう事か・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 16:33:53.15 ID:Cmu/ym1fP
オーテクのヘッドホンのアンチと
オーテクのヘッドホンアンプのアンチ被ってるんですね
これもう会社が嫌いなだけですね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 16:44:10.31 ID:Cmu/ym1fP
http://2chnull.info/r/av/1294848090/868-907
ちなみにずっと前から荒らしてます。低価格アンプスレ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 16:47:32.86 ID:il+PmVHLO
低価格ヘッドホンにも湧くから困る
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 16:58:02.24 ID:MrqGnRvB0
型番みればすぐに他社と分かるRH-300もオーテク製って認識なのか
このスレへ6年も粘着してるのにあり得ないミス
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 18:02:56.28 ID:XSjzGWN90
ATH-A5Xとやらを買ってきたんだが、若干右からの音が弱い気がするんだ・・・これって仕様?それとも故障かな・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 18:39:02.54 ID:xUCSAlMv0
ギャングエラーっていってアンプのボリュームを低くして聞いてるとそうなる機器がある
オーテクはインピーダンス低くてボリュームつまみ低めの位置でも大きい音が鳴るからそうなったのかもな
まあヘッドホン側の故障の可能性もあるけど
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 18:41:15.18 ID:5aCO0+HF0
>>494
見直して吹いたw


>>495
えらい年代モノを手に入れましたな

まず端子が汚れたり錆びたりしてないかチェック
変換プラグが付いてるなら外して中身までチェック

汚れたり錆びたりしてるなら接点クリーナーで清掃
変換プラグを使うなら根元までしっかりとネジ込む

それで他のヘッドホンと聞き比べて音に偏りがあるなら
ケーブルの断線か故障だと思う
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 18:43:52.83 ID:5aCO0+HF0
あ、あと>496さんが書いたように
海外製の高インピで能率が悪いヘッドホンを使ってたのなら
機器側のギャングエラー(左右の音量バランスが崩れる)かも

安物のボリュームは9時くらいまでは
ギャングエラーが出やすい
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 20:08:55.70 ID:bciU2ysd0
イヤホンプラグの金属部分がスポっと抜けてしまったのですが、
これって保証期間内でも有償修理になりますか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 20:16:14.38 ID:+qy/6+NX0
>>499
普通に使って壊れたなら無償
買った店に持ってけ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 20:36:35.52 ID:bciU2ysd0
>>500
ありがとうございます。
通販で買ったヘッドホンなので、
オーテクに直接送ってみようと思います。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 21:34:11.93 ID:XSjzGWN90
>>496
>>497
ありがとう!
若干は音聞こえるから故障では無いことを祈る・・・いろいろ試してみます
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:50:55.05 ID:Y9Xk0m1J0
A2000XにAD2000のイヤパット付けたら
蒸れないし、布質が心地よく、A2000X自身の構造上まったく耳に当たらないしですごく快適になってワロタ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 16:12:59.76 ID:Vya9/v0v0
A2000Xのオリジナルは、蒸れて、布質が心地悪く、
構造上めっちゃ耳に当たって凄く不快でワロエナイ
ということでしょうか?
A2000Xをポチって到着待ちなので、その辺教えてください。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:13:09.71 ID:5C2wVedg0
>>504
到着待ちなら、到着するの待てよww
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:15:41.71 ID:+JIk1oHi0
>>504
エクセーヌとクラリーノの質感の違いはあるが、耳には当たらない。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:26:24.87 ID:siViznMB0
この雨に濡れたら放射能で性能少し悪くなったりするんかなw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:37:13.14 ID:+JIk1oHi0
>>507
電子機器を水に濡らさないように。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 20:50:57.47 ID:1azDccJ20
>>507
昔の蛍光塗料は放射性物質だったんだよ。
変わらないよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:54:02.87 ID:djOXBawR0
地震と続く原発事故の後でご飯とヘッドホンの音も良くなった気がするのですが、これも放射能の影響でしょうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:58:35.43 ID:MXaHQx9E0
「放射能の影響」って日本語おかしくね?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:58:51.62 ID:UqF4ayLS0
放射能はコンデンサの性能低下させるんだぜ
コンデンサの設計がシビアなフラッシュメモリとか宇宙じゃデータ飛んで使えなくなるくらいに
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 22:31:08.92 ID:TxcoZvE30
放射能と放射線の違いがわからない男の人って・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 23:29:42.47 ID:2ccPKJH50
ゴジラのやつ…どっちだっけ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:53:06.21 ID:LPyS8Gmf0
超能力に目覚めるかもしれない
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 01:11:29.55 ID:FJdtVIyV0
放射線:
 強い力をもった電磁波・粒子、アルファ線・ベータ線・ガンマ線・X線など

放射性物質:
 放射線を出す物質、ウラン・プルトニウムなど
 放射線を浴び続けた物質は放射性物質と化す

放射能:
 放射性物質が放射線を出す能力の指標・単位
 放射性物質は放射能を持つ物質と言う意味
 日本では良く放射線や放射性物質と混同される
 テレビの不勉強なキャスターやリポーターすらよく間違う

誤用例:
 放射能を浴びる、放射能を出す
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 01:35:15.61 ID:qt2iXmqi0
>>516
朝日発行のアエラには「放射能がくる」って書いてあるよ。
天下の朝日だよ、誤用のわけない。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 02:43:53.18 ID:zP3fG2lS0
>>517
コンビニのバイト?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 14:51:50.97 ID:tSqRBUol0
STAX、超ハイエンドのコンデンサヘッドフォン
−388,500円の「SR-009」。新開発振動膜採用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110322_434339.html

俺は鮮明なヴォーカルと美しい中高域のオーテクフラグシップが最強だと信じてるからスタックスはスルーします
W5000の後継機待ちです
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 17:34:52.06 ID:0FbU7wfW0
SOLID BASSの、ATH-WS50 の購入を考えていますが、
低音はバリバリですか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 18:14:27.91 ID:VqQ32hYc0
バリバリではないが重心が低くて、輪郭のハッキリした低音が出る
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 21:37:10.48 ID:QWhb6ACU0
>>521
回答ありがとうございました。キレが良いって
ことでしょうか?XB500とは全くの別物と
考えて宜しいでしょうか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 21:55:34.81 ID:bfNqp2FIO
音以外に関しても別物だな
オーテクは後発のが当たり前だが装着感が良い
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 23:33:26.76 ID:3kXLD0760
後発売というのは、WS70の方ですよね。
あれは、不要振動が無いから検討外です。
自分は、振動があったほうが良いので^^;
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 00:35:52.61 ID:ExiI87BN0
>>519
おおよそSR-007の2倍の価格か

このクラスにコストパフォーマンスとか言うのは野暮ってもんだが
やっぱり高いなあ・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 00:37:52.90 ID:+focZheC0
流石に高すぎる
ゾネのedition10みたいに素材の価格部分が結構占めてるんじゃないかと
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 01:17:41.45 ID:zUP1X/Ww0
ログがちょっとサッパリしたな
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 06:10:40.43 ID:mgfFTNn40
>>526
素材の値段が反映されてるってなら、良心的ってことじゃね?
GRADOとは逆みたいな…モノに対して高いでしょ?アレ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 11:16:43.56 ID:MS8WSo4D0
>>516
はニュース板へどうぞ!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 13:19:40.91 ID:BePBA8lH0
4年前にHA20+AD500からHA5000+W5000にクラスチェンジして、それで満足してしまって
それ以来2chオーディオ系板から離れてたんだけど、このスレ見てて、
「ああ、自分は幸せ者なんだな」て思った。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 18:52:21.51 ID:BQ9qBHw60
HA5000+W5000で満足してはいるんだけど
「もしかしたら別のヘッドホンだとまた違った楽しみ方が!」
「もしかしたら別のアンプに変えたらW5000がもっと輝くかも!」
と思って散在が止まらない
でも当たり前なのかもしれんけどHA5000+W5000の組み合わせはほんとマッチしすぎだと思う
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 18:52:57.53 ID:fxNknQoN0
5hours ago ・ reply

ヒwiヒヒer
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 19:18:35.46 ID:i6V5w/wr0
>>531
HA5000+W5000持ってたけど
特別悪くもなければ特別良くもなくて微妙だったな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 19:22:56.70 ID:CYA9ZWEZ0
HA5000+AD2000の方が合う・・・と思ったりして
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 19:28:45.21 ID:FMiWBaBi0
HA5000+L3000が一番いいな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 20:06:45.08 ID:CYA9ZWEZ0
>>535
可能ならL3000のインプレ頼む。他にAD2000、W5000持ってるなら比較とか。
某所にL3000の中古きてるようだし
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 20:37:10.32 ID:i6V5w/wr0
W5000とL3000とHA5000とDHA3000持ってるよ

簡単にいうとこんな感じ
W5000 カマボコ
L3000 低音寄り
HA5000 ドンシャリ
DHA3000 アナログっぽい音(EQで多少高音と低音を強くできる)

ちなみにW5000とL3000ならL3000の方が好きで
HA5000とDHA3000ならHA5000が自分は好き
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 20:38:12.66 ID:i6V5w/wr0
>>535
同じ感想の人がいたw
HA5000+L3000いいよねw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:01:24.93 ID:+focZheC0
W5000とL3000を比べると情報量やクリアさ、定位等の性能は値段が高いL3000の方がかなり良いの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 22:42:21.72 ID:i6V5w/wr0
>>539
うーん
L3000は情報量やクリアを求めるような音ではないからなあ
クリアさでいえばW5000のほうが低音少ないからクリアに感じるけども・・・

キャラクターが違うから性能どっちがいいのかちょっとわからん
ただどっちかが劣ってるって感じはないから両方それなりに良いと思うけども
541536:2011/03/24(木) 00:16:18.24 ID:m2SP4Mxo0
>>537
参考になった。ありがとう。
L3000ってフラットなAD2000よりもさらに低音より、ぐらいに考えといた方がよいのかな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 13:14:41.09 ID:52BzlbVX0
L3000 もう予約入った・・のか・・・
K702とDT990とD7000とA2000X 売って資金作ったのに・・・ あああああ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 13:41:02.75 ID:6oQw4aRv0
あそこの予約って状態の問い合わせしただけでも予約って表示される気がする
だから買う気あるんなら気にしないで問い合わせていいと思うよ
商談に入ってなければ(先に問い合わせただけの人に優先されたりしないで)買える、と思う
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 14:18:59.94 ID:lTTfM6/10
ごめん 予約入れたの俺だわ
商談したし買う気もあるからあきらめてくれ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 14:42:59.99 ID:6oQw4aRv0
あそこ、入金ん日になるけど、それまでとっといてとか出来たかな?
あと、そういう状態(商談)に入ったら表示から消えるし。(キャンセルになるとまた出てくる)

表示されてる限りチャンスあるよ。早い者勝ちなんで本気なら電話がいい。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 14:58:09.15 ID:nfZ6GN+U0
フジヤエービックのやつ?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 15:48:25.79 ID:52BzlbVX0
>フジヤ
そう。

>>544
あ、そうなんだ。
W5000とAD2000があるからいいか。
今回はあきらめるわー。L3000の音聞いてみたかった気もするが、
元々3月上旬にも予約済みになってたから、1回あきらめたんだよね。

縁が無い、ということだな。L3000の音、楽しんでおくれ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 16:30:03.17 ID:lTTfM6/10
>>547
なんならL3000貸そうか?

買ってからある程度聴きたいから
1,2週間ぐらい待ってもらうことになるけど
549547:2011/03/25(金) 16:51:04.26 ID:52BzlbVX0
>>548
お気遣いありがとう。でも、大丈夫。

ちょっと頭が熱くなってたな。これがIYH脳ってやつか・・・
なんか冷静になってしもた。

>>548のL3000インプレ気長に待ってるぜ。
(感想だけ見るのも好きなので)
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 18:38:51.80 ID:T7mS245j0
AD2000手に入れて音質には満足してるんだけど
耳がドライバーにあたって30分くらいでひりひりしてくる
何か対策とかありませんか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 20:39:26.28 ID:ZOVD3JJWO
冷やすといい
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 21:52:54.12 ID:75rRid2q0
メガネはかけずに使うといい
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 22:39:16.85 ID:qICKiLpu0
>>550
俺の場合、前にずらして装着するといいかんじだよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 23:13:27.51 ID:kuuNSak20
AD2000も形状記憶合金の根元は長方形に潰れてるから
A1000Xあたりのマグネシウムヘッドバンドを保守備品扱いで取り寄せて
何とか交換できないものか・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 00:26:29.72 ID:SCFdSe4n0
ATH−A900を愛用してるんだが
毎回のようにヘッドパッドとでもいうのか、こう、二つ付いてる耳の部分の引っ掛け部分がへし折れて
次第にスポンジをプラスチックバーが押して頭痛くなる。

今までに3回壊した。また今日壊れた。また注文だ。

でも3000円くらいするので、ATH−A900も大分古いもんで
同じくらいの値段でいいのが出てたら教えて欲しい。
あんま詳しくないんでまたオーテクでいいです。
部品注文するときに発送方法をこうした方が安いですよ。ってサポートメールの返信くれて
好感度が高いんだ

556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 02:12:26.71 ID:FTTlt/6L0
>>555
A900路線で同じくらいの値段でいいのはオーテクの中では無いね
比較的同系統の音で1ランク上のATH-A1000X、オーテクのOEMであるKENWOODのKH-K1000
路線は違うがATH-M50、DENONのAH-D2000、SHUREのSRH840
同価格帯で同じくオーテクのOEMであるRolandのRH-300、RH-A30
A900がお気に入りなら高いけどATH-A1000Xでいいんじゃない?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 03:12:50.63 ID:WvTCqzd50
A900でいいじゃない
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 03:23:37.10 ID:ZkQD67LM0
そもそも何故ウィングが壊れるんだろう?

何か対策しないと他のオーテクホン買っても
同じ所が折れるんじゃないか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 08:28:21.32 ID:Frt/vT7B0
>>553
それってヘッドバンドをおでこのあたりにもってくるってことですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 09:17:48.14 ID:J2elzo/p0
>>550
俺もそんな感じで痛かったんで、俺のやり方
AD2000の予備のイヤーパッドの中の網を剥いで
イヤーパッドを2段重ねにして聴いている
これで長時間聴いても耳が痛くならない
イヤーパッド勿体無かったけど、痛くなるよりはマシだったよ


561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 09:49:22.46 ID:5/Zu2fft0
>>550
AD系でいけるかは分からないけど
ティッシュを折りたたんで長方形にして、イヤーパッドの内側に仕込んだら
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 10:01:47.16 ID:YqDGc9Kz0
AD系って大体深さが無いから同じように耳がずっとあたるよな?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 13:07:42.31 ID:NuM6ag9a0
【使用ヘッドホン】ATH-A900、ATH-PRO5MK2
【使用プレイヤー】AT-HA20 + SB-XFI-XG
【よく聴くジャンル】アニソン、J-POP、PCゲー(FPS全般)
【重視する音質】歯切れのいい低音と綺麗な高音
【期待すること】頑丈で爽快な装着感

装着感重視でATH-PRO5MK2くらい歯切れのいい低音と
ATH-A900くらい綺麗な高音が出るヘッドホンを探してるんだわ

現状、使い分けしてるから特に不満はないけど
AH-D2000みたいにオールジャンルで使えるヘッドホンってある?
予算は2万までおk
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 13:19:44.96 ID:NuM6ag9a0
(追記)

PCゲー(FPS全般)やるときは
メガネ使って3〜4時間くらい本気モードですわw

ATH-A900くらい装着感がいいのはどれかな?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 13:29:42.59 ID:alsRDJfG0
完全にスレ違い
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 13:43:04.06 ID:8Wu7B8wg0
>現状、使い分けしてるから特に不満はないけど
>AH-D2000みたいにオールジャンルで使えるヘッドホンってある?


じゃぁAH-D2000でイイじゃんw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 14:07:58.07 ID:BQFKPjHK0
>>歯切れのいい低音と
ホント、D2000でいいやん。もしくはD5000
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 14:23:37.91 ID:30U7W3pF0
ちょっと変わったところで
DT-990Proとかどうだろう?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 14:43:49.34 ID:qtR5a3Xq0
>>559
いや、純粋に後ろから前に1cmくらいズラすだけだよ
耳が軽くパッドに接触するけど、痛いよりマシ
耳の形によっては出来ないかもしれないけどね

あと、慣れるまで気持ちが落ち着かない
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:21:37.77 ID:9Pd2hAbn0
オーテクっぽくオールジャンルならKH-K1000もなかなか
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:50:44.62 ID:JGwzkbBG0
>>570
KH-K1000もA900同様、低音が薄くて軽い
オールジャンルっていうなら、やっぱ定番のAH-D2000になるんじゃないかな
オーテク機って言われるほど万能じゃないよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:01:10.34 ID:9Pd2hAbn0
いや一応オーテクスレだからオーテク関連を薦めたんだが
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:06:00.64 ID:lgC/q8Eb0
音だけならDJホンでも買っとけだけど装着感は人次第だからなぁ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 17:47:46.00 ID:NuM6ag9a0
>>566>>567
うるせぇ肛門にタミフル詰めるぞ

>>568>>570
ネタ分析装置に刺してるDR150の方が全然好みです

>>573
HD 25-1 IIの拷問に懲りました
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 18:54:35.43 ID:QR1zTf1U0
ヘッドフォンアンプがHA20なら、普通にA(D)900どまりなんではないかい・・・?
上のクラスのヘッドフォン目指すと、ヘッドフォンアンプも買い換えたくなって
出費がかさむだけだと思うけど。

てか、A900はそのままでHA20に代わるヘッドフォンアンプも聞いてみては?
多分A900買い換えるよりは、こっちの方が効果でかいだろうし・・・。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:13:03.27 ID:sD1ljm570
AH-D2000しか思いつかない
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:18:08.95 ID:TFkvrtm20
オーテクにはHA5000のワンランク下を作って欲しいな
P-200クラスで良いからディスクリじゃなくてオペアンプ+MOSFETで。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:19:21.78 ID:28osxG880
下なんていらん上を作って欲しい
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:32:11.80 ID:jItHc/iB0
>>577
そんなもん自作で簡単に出来るだろ

10万円前後出すくらいなら
一般的な個人が製作不可能な物にしてほしい
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:33:04.26 ID:tm6tDBlA0
HA5000ってP-200クラスじゃないの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:38:06.98 ID:TFkvrtm20
>>579
世の中には自作出来ない人もいると言うことをまず理解しろよ
定価は10万でもHA5000が有る限り実売5-6万程度になるっしょ

>>580
値段でものを比べてはいけない
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:44:18.67 ID:TFkvrtm20
てか多分、オペアンプ使ったとしても
HA5000と同じように銅板つかったり、電源はディスクリだったり
ボリュームを斬新且つ理に適った例の配置にしたりと
一般人じゃ中々真似できないレベルには出来ると思う
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 19:50:00.69 ID:tm6tDBlA0
>>581
基準は俺(キリッ ってか?
明確な基準頼むわ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:01:30.97 ID:TFkvrtm20
そら両者の前身P-1とHA2002も同等の評価でしたから
p-1uはp-1から大幅に値上げして、HA5000(HA2002)と比べられることはなくなったわけだが
p-1>P200は誰も異論はないだろう?
P-1u>HA5000=P-1>P-200で文句ありますか?

中身の回路や実装見てもレベルは違うよ
P-1,P-1u,HA5000は流石フラグシップという気合いの入りよう
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:11:21.42 ID:tm6tDBlA0
>>584
P-1u>P-1…?

> 値段でものを比べてはいけない
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:13:54.79 ID:TFkvrtm20
P-1uとP-1がどっちが上かなんて俺は聞いたことないから知らんよ
ただ、値段分上の可能性はあるでしょ?新回路搭載とか書いてあるし

で?他に質問は?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:15:32.15 ID:Gu8DFRku0
え? っていう・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:19:26.15 ID:tm6tDBlA0
おおっと、どうやら話にならないようだ。
ここまでにしておくよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:22:23.65 ID:TFkvrtm20
まぁ>>577で言ったP-200クラスってのは回路レベルの話なんだがな
音は聞き比べたわけじゃないから>>584のような簡単な推測しか俺は出来ない

p-1, p-1u, HA2002, HA5000はフルディスクリート

P-200はオペアンプ+ディスクリートバッファ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:46:06.29 ID:tm6tDBlA0
いや…あの…P-200はフルディスクリートだぞ…
恥ずかしいやつだな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:52:33.99 ID:H5fasBGw0
えっ?P-200はバッファはディスクリートだが増幅段はオペアンプ。写真を見ればわかる。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 20:54:33.64 ID:TFkvrtm20
>>590
回路図も読めない奴に色々言われてたのか俺は
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:07:51.82 ID:tm6tDBlA0
ん?公式が間違ってんのか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:15:08.95 ID:w20PH/VIP
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:55:46.85 ID:rJteUQG80
P-200クラスの増幅段、
いわば心臓部にNJM2082DDなんて使うかなあ?

トランジスタ5石からでもオペアンプと等価の増幅回路は組めるし
NJM2082DDはDCサーボ用なんじゃないかな?
P-200持ってないし基盤の裏側を見たことも無いから断言はできないが

>592がP-200の回路図上げてくれればハッキリするんだけど・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:06:07.80 ID:TFkvrtm20
揚げ足とんじゃねーよ糞
オペアンプなんてバッファありゃそれで十分だろ
10万台のHPAでもオペアンプは100円以下のオーディオ用なんて割と良くあることだぞ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:09:00.84 ID:H5fasBGw0
ありえないわけじゃないけどあの構成は普通にオペアンプ+ダイアモンドバッファ構成だと思うんだがなー
トランジスタの配置が2+2のLR2ch分だから。オペアンプがDCサーボなら3+1のLR2ch分になるかなって思う
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:28:18.18 ID:TFkvrtm20
LR2ch分なのか
ならトランジスタの数が圧倒的に足りないな
公式に書いてある通りプッシュプルならL1chだけで大型2個小さいの2個必要だから
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:33:37.92 ID:H5fasBGw0
ああ、2+2って2+2の構成のトランジスタがLR2ch分あるってことよ?合計8石。
>>594のリンク見ればわかるけど。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:33:58.86 ID:vQmqYUbM0
つかHA5000ってフルディスクリートだっけ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:34:43.99 ID:BSdaShLw0
フルディスクリートじゃないよw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:37:28.75 ID:TFkvrtm20
>>600
保護回路はオペアンプ使ってるけどそれが何か
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:37:33.13 ID:H5fasBGw0
http://www.headphone-amp.jp/i/at-ha5000-large4.jpg
フルディスクリートに見えるな。だから何って感じだが。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:41:13.46 ID:TFkvrtm20
そらフルディスクリートってことは自由度は高いが設計によって音が大幅に左右されるってことだからな
ショボイメーカーがディスクリートでつくろうもんならゴミ以下にしかならん
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:47:13.21 ID:QR1zTf1U0
出費を抑えるためにヘッドフォンアンプだけ替えたら?
て書き込んだ張本人だけど、このスレ的に2万で済むアンプなんて
でるわけがないか・・・。自分だってHA5000をIYHしようぜ! としか書けないし、
ついでにAD2000もいっちゃおうぜ! て書きたくなるくらいだし。

HA20+A900から2万以内でパワーウプって難しいんだね・・・。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 23:00:24.34 ID:BSdaShLw0
あれっ?オーテクってショボイメーカーじゃなかったの?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 23:02:10.48 ID:w20PH/VIP
いつもの人
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 23:30:44.64 ID:NuM6ag9a0
>>605
淫AmpとRAL-2496HA1もあるけど
A900とDR150の高音がシャカシャカ五月蝿くて耐えられない><

HPAはスペックよりヘッドホンとの相性が重要だと思うんだ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 00:10:05.02 ID:3nnm5uGi0

ATH-A2000Xより定価が安いMDR-Z1000は、ATH-A2000Xより純度が高い7N-OFC採用してるんだけど



音楽信号の伝送ロスを抑える、高純度 7N-OFC リッツ線
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-Z1000/feature_1.html#L1_30

610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 00:20:28.45 ID:nFKETNkFP
いつもの人
音はトータルで決まるんだよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 00:23:24.80 ID:3nnm5uGi0
>>610
じゃぁ技術力が無いオーテクには勝ち目が無いね
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 01:25:35.35 ID:PaPMUy7A0
>>605
音源がPCならセルフパワーのUSB音源にするのも手かもね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 02:27:08.57 ID:eFAxhP4L0
>>556-558
送ればせながらレスありがとうございます。
A900は何年も前に買った物だけど
日進月歩の電化製品の中でまだ現役でいけるんですね。
オーディオ関連は疎いので新しいいいものが出てるかと思ってました。

ウイングが壊れるのは、布団の上とかにおいといてうっかり踏むとか、そういう事するからです。
一番もろい部分がサブヘッドトップとウイングアームをカチッとはめる部分で
そこの つ つ みたいな引っ掛けぶが、もそっともげます。毎回もげますわ・・

そうなるとウイングアームの T字部品がヘッドパットをグイグイ押して、頭にゴスゴス当たってきて痛くなるのです・・

まぁ・・・踏むなよ!って話なんですけどね・・すみません。ただ構造的に脆い部分ではあるから
いっそのこと鋼鉄でつくってほしい・・プラスチックはポロっともげちゃう
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 02:56:01.68 ID:r8dxHpmh0
踏んづけてしまうのでなんとかしたいって言うのであれば
それこそ交換可能なオーテクじゃないとってことになるんじゃないかなあ
ある程度頑丈に作られてても踏んづけてしまえば壊れることは十分考えられるし
下手に高い他社製だとショックでかすぎると思う

3000円でA900が買い直せるみたいな気持ちでいればいいんじゃないかと
2ちゃん見てると大したことないかのような言われようだけど十分いいヘッドホンだし・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 03:19:10.45 ID:DKqwUYpD0
>>613
音の傾向は変わるけど、ふんずけても壊れにくいのを求めてるのなら
布団の上では業務用のを使うようにすると良いんじゃないかな?

http://www.audio-technica.co.jp/proaudio/headphones/ath_sx1/ath_sx1a.html
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 03:19:43.79 ID:Il7mdqjH0
>>605
騙されたと思ってプリメインやAVアンプに刺して聴いてみて欲しいね
一般的にプリメインは抵抗をかましただけで音は糞と言われるが
ところがこれが結構イイんですよ、非常にパワフルでスカキンとは無縁
うちはFA50ESだけどHA20やDr.Dac2は売り払った
対してイポやオンボだと一転、スカキンに成り下がる

>>613
うっかり踏まないように工夫すれば良いだけでは?
そうでなければ例え鋼鉄でつくってもポロっともげちゃうと思うよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 04:20:50.61 ID:+D9lRgcg0
A:電源100W以上級プリメイン or AVアンプのヘッドホン端子 (20〜30万のアンプ)
B:電源100W以上級プリメイン(+ディスクリートヘッドホンアンプ?) 例:アキュフェ−ズ
C:単体ヘッドホンアンプ1〜3万級
D:単体ヘッドホンアンプ10万以下級
E:単体ヘッドホンアンプ10万オーバー級


音質(解像度と透明度のみ指標) E>D>B>>A≧C
低音の量 B≧A>E≒D≒C
(機種によって多少変わるが、基本的にプリメインは低音大きめで低音が薄く広がる傾向)

というのを昔見た。加えて、「言うほどヘッドホンアンプの性能差はない」とも
SA5000の評論家の評価が高いのはプリメインに挿してるからとかいう話も
単体ヘッドホンアンプは低音が少ないってより音を締めている結果なんじゃとも思うが。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 04:34:52.02 ID:iKSjNCiy0
低域が多いのは抵抗通って高域が減衰してるからなんだけどな
ただプリメインにはトーンコントロールっていう最終兵器が付いてくるから
音のバランスを自分の好みに変えられるってのがでかい
解像度とか自体はそりゃヘッドホンアンプの方が上だけど
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 04:41:20.59 ID:nFKETNkFP
違うよ
抵抗咬ますと擬似的に電流駆動になるんだよ
殆どのヘッドホンは低音にインピーダンスのピークがあるから
それが平滑化されるとアンプのf特はフラットでもヘッドホンの低域が持ち上がる
ダンピングファクターはかなり落ちてるけどその影響はあまりあるとは思えない
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 04:58:51.20 ID:Il7mdqjH0
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/l50

気になる人はこちらもどうぞ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 23:14:49.38 ID:DiSvi9Hs0
まーたソリッドバスですか…いらんっつーに
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 14:06:38.75 ID:V6NBs4XJ0
>>621
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 14:23:30.70 ID:pmcMVtQr0
これの事でしょ。

オーテク、「SOLID BASS」新ヘッドフォン「ATH-WS55」
−8,925円。新設計「SOLID BASS SYSTEM」採用
オーテク、低音強化イヤフォンに新モデル
−iPhone対応など「SOLID BASS」カナル型4種
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 14:38:07.40 ID:YbaOEoeU0
PRO700MK2のドライバ使った開放型まだ?
RH-A30以上にUKロックを楽しめるのが欲しい
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 16:01:26.23 ID:lSWB9oc/0
DR150は?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 20:44:49.04 ID:JVYZaxo+0
DENONのAH-D2000買ってから低音弱すぎで使わなくなったA900なんだけど、
A1000のイヤパッドに交換したら低音域の締りがよくなってまた使い始めた
SoundHouseで売ってるからA900使いの人でまだ試していない人いたら試してみるといいよ。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158^HPA1000
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 21:27:11.09 ID:YbaOEoeU0
>>625
クイーンとか限定ならDR150は最高
しかし打ち込み系の表現は微妙

>>626
A900はゲーマー&アニヲタ向け
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 23:22:48.72 ID:JVYZaxo+0
>>627
アニソンばかり聴く俺には値段と性能考えたら神機種だわ
アニソンやPOP、打ち込み系は綺麗に鳴らしてくれるよ
もう古い機種だから今更買う物でもないかもしれないけどね・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 22:47:53.53 ID:COVMQC050
俺もATH-1000のイヤパッドに交換してみた

うん、確かに低音域の締りが良くなった(バランスも崩れていない)
アニソン限定だとフォスター系の重厚なサウンドより好きだな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 16:10:11.78 ID:5N1erEMd0
イヤホンの話で申し訳ないんだが
今ずっと前に買ったATH-CK300M使っていて
これが高音がよく出ていて、FPSなんかのゲームにピッタリで気に入ってるんだが
これの上位機種っていうか、後継機種ってある?あるなら買ってみたい

低音は出なくていいんだけど、高音だけ欲しい
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 16:20:52.10 ID:KoemP04F0
>>630
【オーテク】 audio-technica 【イヤホン】 Part.11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1299296248/

高音域がほしいならCKM77とかがいいかも
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 16:45:17.31 ID:5N1erEMd0
>>631
ありがとうございます
誘導先で質問してみます
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 19:42:04.21 ID:+cEuy9Ge0
愛用してたpro05が壊れちゃったから買いなおそうとしてたら、もうこれ生産終了なのね。。
これの代わりになるというか、音的にも値段的にも似てるモデルってオーテクだとなにになるの?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 19:50:27.26 ID:vYBC/xuK0
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 21:57:10.51 ID:+cEuy9Ge0
>>634
おお!さんくす
後継機みたいな感じなのが出てたのか!
音的にも同じなのかな?ありがとー
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 00:20:32.80 ID:Xpo8PIZ00
誰かATH-9000と互換性のあるイヤーパッドを知っていたら教えて下さい
さすがに古すぎて部品はおろか修理もできないみたいだけど、
このスレを見てたらまた使ってみたくなってきた…
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 00:29:31.86 ID:fKKE4MQl0
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 03:53:46.84 ID:REcY/oig0
>>637
ATH-9000にHP-A1000は本当に適合するのか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 07:18:45.71 ID:fKKE4MQl0
すまん本当にATH-9000って機種あったんだな
じゃあHP-A1000は合いそうにもないわ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 10:00:16.07 ID:mSZCb/TO0
写真を見る限りイヤーパッドがかぶせるタイプならいけるんじゃないか

>>636
パッドの直径を計測してくれ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 12:57:28.06 ID:x+MforhJ0
>>639
AD1000のとかD5000(DENON)のパッドが適合するという噂は見た
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 15:08:35.50 ID:MhnZS1jj0
久しぶりにDA53 -> ぺるけアンプ(初版12V/ATT) -> AD2000を聴いたけど
音出した瞬間、SPから音が出てるかと思ってビビったw

中域ちょっとクセあるきもするけど、これはこれでほんと、音ええのぅ…
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 17:47:33.86 ID:PDr07LkY0
>>634
その新型pro05をFPS用途で使ってんだけど
中音域が(少し)引っ込んでるせいで音の分離がハッキリしてるな
(FPSで最重要視される足音の定位感も良好)

こいつのおかげで770comヘッドセットが使えなくなったよ
644636:2011/04/03(日) 00:16:49.19 ID:J1MSXRh70
情報ありがとう

>>640
パッドの外径が100mm、内径が50mmの見事なドーナツ型
フラップの長さも均一で、上下左右は無さそう

>>641
AD1000がいけるならAD2000のもいける…かも?
選択肢が増えるのはありがたい
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 01:52:23.02 ID:nuSAiUmX0
>>644
保証はできないけどA1000XやL3000が外形約105mmなのでいけるかもしれんね
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 07:40:28.88 ID:SXvGHUm7P
pro05とpro05mk2は低音も高音も装着感も全く別物だと思っていい
もちろんいい意味でな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 08:36:44.08 ID:+4MNEE1Y0
>>646
高音なんて前作とは比べ物にならなかったな
低音もズンズンくるほどの重さはないけど聞き取りやすく感じた
クラシックはだめジャズポップスはそれなりロックはベリーグッド系
パッド部分も丈夫そうになって(発売されて半年も経ってないから耐久性実験はまだまだだが前作はすぐボロボロになった)締め付けも緩くなって痛くなくなって長時間使用にも耐えられるようになった
1万以上の定番ものと比べると(D1100とか)解像度はそれなりだし音もこもってる印象が強いけど、この価格帯ならコスパはすごいいいと思った
まぁ個人的にはデザインがドンハマリの時点ですでに行動(ポチリ)は終わっていたぁぁっ!
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 09:38:04.47 ID:JJJCj2HY0
私はずっとイヤホンでヘッドホン初心者ですが実売7000円までのオーテクのオススメヘッドホンを教えてもらえますか?

音域に極端な偏りがなければ、特に強い音の傾向にこだわりはありません。使用状況はiPhone3GSにPHA-31iを繋いでいます。

宜しくお願いします。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 10:06:13.49 ID:7nC0U8ej0
ATH-ANC7が何故か床に真っ直ぐ引き摺り出されてハウジング(?)基部がべっきり
折れていた。猫が遊んで引っ張った所を家族が踏んづけたと思われる。ヤマダ電機
に修理を依頼したが、以来の時点で2500円取られた。イヤーパッドの左右張り替え
もお願いしたので見積もりが怖い。

ATH-A900か700、ATH-PRO700MK2かATH-PRO5MK2を購入した方が幸せになれた
かもしれない。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 10:26:14.38 ID:wCAgVFPe0
情弱すぎるなあ〜

オーテクの場合はメールで直接交渉出来るから
販売店を通さないで修理依頼出来るんだけどね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 10:33:25.11 ID:mDBEwk010
今時販売店通しちゃう化石が存在しているとは…
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 10:43:44.89 ID:wCAgVFPe0
オーテクの対応が稀有なんだけどね
653649:2011/04/03(日) 11:03:55.81 ID:7nC0U8ej0
うわ、情弱過ぎた
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 11:05:12.55 ID:fBnCoNfo0
オーテクのサポート良いね
まぁ何処でもこのくらい当たり前なのかもしれないけどさ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 11:39:25.73 ID:VR11sbZki
>>648
ATH-WS70これいいよ。
低音が効いてるけど中高音も捨てたもんじゃない。おすすめ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 13:11:15.81 ID:elb+vWMe0
A2000Xをジョーシン通して修理してもらったけど保証期間内だったし送料もかからなかったから無料で修理できたよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 13:51:58.96 ID:zkLp9ZzL0
装着感でATH-T500買った
持ってる人いる?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 14:21:34.23 ID:6YF46PHf0
Ω型のヘッドホンスタンド欲しいけどウィングサポート痛めそうだよなぁ…
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:23:28.66 ID:BI2hqg9g0
クリスタルコートを買ったんで
W1000Xのハウジングに塗ってみたらすごいツルツルになった

A2000Xも持ってるんだけど
このチタンハウジングにも塗って問題無いんだろうか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 17:59:18.85 ID:rhrxi8Uu0
忘れ去ってた ATH-60i 出してきて聞いたらめっちゃいい音だった。
でもパッドがえらいことになってた。
調べたら、Victor のが使えるとわかって調べたらそれも廃版だった。
どうしたら良いかわかるかたいらっしゃいませんか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 18:01:54.39 ID:mDBEwk010
>>660
酢につけて洗う
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 18:36:09.64 ID:rhrxi8Uu0
>>661
酢だったらいいかもな!!! て、乗れないぐらいヘニャヘニャなのよんw

パッド交換だと思うんだけど、なんか代用品はないかなと思いまして。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 19:46:54.28 ID:aHOCJdnb0
>>662
HP-S900自体が廃盤でも、比較的最近の機種だからパッドの入手は問題なくできる…はず
メーカーに問い合わせるか、ビクターと取引のある家電量販店で取り寄せてみたら?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 23:23:42.25 ID:JJJCj2HY0
ATH-WS50はどうですか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 01:07:01.63 ID:MRBuNjcp0
>>663
そうか!終了品でも交換部品少しの期間なら取ってあるか!
気づきませんでした。当たってみたいと思います。

>>664
んが!似てる!これも終了モデルなのか。てってもまだ売ってる
みたいだから、そこら辺も調べてみたいと思います。

ヘッドフォンて、パッドで音が変わるから楽しみに取り寄せてみよっと。
サンクスでし
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:00:26.09 ID:yxoCmKs60
W5000の音場って左右は普通だけど上下前後はかなり広いんだな
まさかオーテクのヘッドホンで音場の広さを実感するとは思わなかった
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 21:20:53.49 ID:nYmFssMs0
>>647
D1100持ってないけど
アルバナとpro05mk2を聴き比べると音源によっては両方とも篭ってる
解像度はアルバナの方がやや高めで、やや聴き疲れしやすい
装着感や造りの良さはpro05mk2がやや上

クラシックなら迷わずアルバナ
ジャズはアルバナの方がやや相性いい
ポップスならどっこいどっこい
ロック楽しむなら迷わずpro05mk2って感じ

5k円で、この音質ならコスパは良いと思った
でも、アルバナ持ってるしpro700mk2にすれば良かったかな?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:15:34.12 ID:+OajNhv80
ws50がws55になったけどws70も次出るかな?今買うべきじゃない?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:25:43.88 ID:4QNAWVvO0
>>668
wsシリーズは小学生用かと思うくらい、イヤパッドが異様に小さいし側圧きつすぎる。悪いこと言わないからこれは買わない方がいいぞ。おれは現物見ないで尼でポチって激後悔した
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:32:05.13 ID:+OajNhv80
>>669
いや、ちゃんと現物見てフィット感は確認してきたよ大丈夫だった
ws70の次がまだでないなら買おうと思ってるけど1万前後で他にオススメのある?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:47:09.86 ID:7Y6bj5y30
>>670
ES7
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 00:17:10.57 ID:Yd+gd+Cl0
>>671
ES7は確認できなかったんだよなー
でも候補に入れとくわ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 10:07:08.36 ID:nUAeauaj0
ESW9勝ったった

もう結構鳴らしたけど微妙にこもり気味なのが気になる
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 10:31:02.92 ID:Iuo6h9EE0
W1000を友人が15000円で譲ってくれるっていってるんだが
これって妥当な値段?一年ちょい使用してたらしい
たりないんら上乗せしようと思うんだが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 10:37:52.96 ID:GzcCwD4J0
>>673
ちゃんとアンプ使ってる?例えばいぽ蔵直挿しとAT-PHA31i通すのとでは全然違うよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 10:44:12.32 ID:GzcCwD4J0
>>674
ディスコン前は新品で最安\30000、平均\40000、量販店価格\48000だった。
これを踏まえて現物を見て判断。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 11:04:20.03 ID:P8SuOvKW0
普通にいいんじゃね?
高価格帯は中古品でも全然割り引かれないのが普通だし
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 11:05:26.82 ID:nUAeauaj0
>>675
p3+オペアンプ交換なしにドクスタのケーブル使ってるよ。
迫力はあるしピアノの音もいいから十分気に入ってる。
ただ気になるところが耳につくようになると上位のを買いたくなるから困る
ESW10JPNか...どこにもねえorz
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 15:47:44.65 ID:+PvBvu4g0
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 02:43:16.27 ID:x80kgD370
>>674
オクでも良くて三万前後
よほど酷い状態等で無い限り良いと思うよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 11:27:02.15 ID:sgQUXHWN0
>>674
W1000持ちです。相場的には上でみなさんが書いていらっしゃる通り妥当です。
(676さんのいう最安価格はちょっとだけ高め、28000円台まで下がりました)。

ただ3.5ミニへの変換を考えているのであればサウンドハウスでHD650用の
延長ケーブルの購入を考えておいたほうがいいと思います
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654%5E92595%5E%5E
オーテクなどのコードつきでないものだと接続先の端子にかなり負担がかかります

あとはW1000自体を気にいるかどうかです。全般的な音質はK702・HD650あたりの
機種と同等〜やや下ぐらいです。ボーカル表現は帯域的に目立ってほしい場合には
◎です。ただし表現の繊細さを求めているのであれば前二者に比べてイマイチです
(単体としてはまずまずですが)。低域が出てほしい人には向きません。

オススメポイントは全体的に明るく鮮やかな鳴り方をするところ、装着感が良いところです。
密閉型の高級機を全く持っていないのであれば文句なしにお勧めですが、同価格帯の
そこそこいい機種を持っているのであれば、別にいらなかったかなとなる可能性はあります。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 11:38:11.16 ID:sgQUXHWN0
681は買ってからがっかりしないように考えて、若干厳しめに書きましたが個人的には結構気に入ってます
(新品の最安価格で買いました)。音色的には明るすぎるクセ、高域の若干の金属的な鳴りがあり、
K702・HD650と比べると最初は結構気になったのですが、慣れてきたのか、バーンインが進んだせいなのか、
だんだん気にならなくなりました。意外に高域から低域にかけてのバランスが良いからかなと思います。>W1000
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 22:42:26.32 ID:ZCRnhsLe0
ws70とes7を聴き比べてきた
Perfume聴くならes7だとおもたよ
あと余談だがcks90は低音すごいな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:00:53.44 ID:0D9zCURS0
>>683
ソリッドバストだからな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:07:20.25 ID:ToGpQ4290
硬い…おっぱいとな?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:25:47.76 ID:ZCRnhsLe0
へぇ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 00:16:48.62 ID:JckrejDJ0
ES7改良してES77とかで出してくれないかなぁ
ESW9はロックやメタルは合わないから
ポータブルでESW9と使い分けできそうなのが欲しい
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 00:24:11.57 ID:QXIAnaqf0
HD25とかいっちゃえよ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 00:47:59.40 ID:JckrejDJ0
ESシリーズはデザインが好みなんだ
HD25は見た目がなぁ・・・外で使うのにはちょっと
音だけなら文句なしなんだけどね
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 01:17:02.58 ID:lcduZUsUO
ステンレスフェチな俺は・・・
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 01:25:01.67 ID:rBNUXc0R0
>初期ロットではハウジングの外周に空けてある空気抜きの穴が半円でしたが
>後期ロットでは細長い長方形のスリットに変わり面積が小さくなっています。
>音も全く別物といっていいほど変化し、後期ロットでは音のスカスカ感がなくなり
>密度感ある安定した音に変わっています。

↑このW1000Xの噂って、どこかにソースあるの?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 03:37:54.85 ID:sBYTC6Ft0
>>691
http://mttk810.blog101.fc2.com/blog-category-104.html
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/m/t/t/mttk810/CA3C0931.jpg
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/m/t/t/mttk810/CA3C0934.jpg

↑ここの写真と俺の手持ちのW1000Xを比べると
たしかに俺の後期型(2010年12月購入)は穴の形が違って
真横から見ても穴が見えない斜め30度以上くらいで見える

http://nagamochi.info/src/up62955.jpg
http://nagamochi.info/src/up62954.jpg

穴の形が変わったのは事実だけど
前期型の音がスカスカなのかどうかは知らない
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 03:54:45.76 ID:Fo+qJ81S0
これ、初期のは穴の形状からして不良品と思われるから形変えたんだろな…
画像だけ見る分にはクレーム入れたくなるw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 04:51:35.96 ID:hyTwiXcw0
確かに木が欠けたように見えるなw
わざとデザイン的な形に変更したんだろうね
695691:2011/04/08(金) 07:25:42.54 ID:rBNUXc0R0
>>692
おお〜!凄い!
後期型の穴の画像を初めて見ました

超超参考になりました
ありがとう!!
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 14:00:05.18 ID:PrUezAse0
クレームが多かったんだろうなぁ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 17:32:58.42 ID:M/SZTtv60
購入意欲がフツフツと沸き上がってくる比較画像ですね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 17:36:33.20 ID:sXqWD0vk0
実際、W1000Xってどーなんですか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:24:47.09 ID:l82cr2lu0
W1000X良いよ
豪快な低音と弾ける高音で楽しく聴ける
値段なりの性能もある
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:57:56.32 ID:gGRYpekO0
比較的硬めな音で、弾むような低音とシャンシャンした高音が中々面白い機種。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 19:02:06.46 ID:Sak2ygSp0
>>698
先代W1000から露骨なコストダウンの安普請に我慢できるならどうぞ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 19:25:52.59 ID:O/No9hIn0
ATH-ES10を購入いたしました
直挿じゃしっかり鳴らないということで
以前購入したt3を使っています
非常にすばらしい音でとくに不満はないのですが
アンプを変えたらもっと良くなるものなのでしょうか?
高ければいいというものではないと聞いたことがあるので
相性のいいアンプを教えていただけないでしょうか
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 20:49:38.22 ID:6jKt5qAJ0
近所のK'sで前期型のW1000Xあったから試聴したが、
全然スカスカに感じなかったけどなぁ
むしろバランスが良くてA900からのグレードアップに欲しいと思った
しかし俺の好みだと後期型買うと合わないような気がするな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:07:22.20 ID:Vfw7nf+40
オーテクで勧められるレベルのアンプは
HA5000しかありませんよと
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:12:46.25 ID:wAFjM6e00
HA2002、DHA3000はどうなんだろうな?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:13:21.50 ID:JghmReez0
好みにもよるんだろうけどオーテクのヘッドホンとの相性はホント良い
でもヘッドホン界隈で大人気のK701やHD650の相性は俺はあまり良いとは思えなかったからそこがまた難しい
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:17:39.56 ID:IVg8Jiun0
これさえあればHA5000なんいらない
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0560/id=14837/
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:28:41.83 ID:Gc9pK+Rf0
>>707
ワロタw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:31:27.49 ID:yI9Egl4F0
ONKYOは中低域が盛られすぎな印象
710692:2011/04/08(金) 21:32:48.99 ID:sBYTC6Ft0
>>698
個性的なのが好きなら試聴してみるのがよろしいかと

個人的には中低域の雄大な厚みと
キレのいい硬めの高域の組み合わせに
オンリーワンの魅力を感じるのでとても満足

一世代前のW1000とは方向性が別物になってるので
W1000のアップグレードした音を期待してると裏切られる
そこが出始めに評判が悪かった原因かな?と思う


>>703
A900が高音よりで中低域スカスカと評される事もあるので
ちゃんとしたアンプを使わなければW1000Xの低域が減衰して
似たような傾向になるのかも

その方向性が好きなら
A2000Xを一度聞いて見る事をお勧めする
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 21:36:16.37 ID:wAFjM6e00
>>707
それでどうにかなるなら単品HPAに存在意義が無くなる。複合機で十分じゃないか、ってことに。

>>710
だからこそ十分パワーとDFのあるアンプに繋ぐとちょうどいいのがオーテクのHPじゃないのか?
傾向的に内部抵抗が高くなりがちなデジアンはあまり向かないだろうし。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 22:03:16.68 ID:JghmReez0
ハイエンドと謳っているのにデジタル出力が24bit/96kHzまでってのが購入層を狭めている気がしない
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 22:17:52.62 ID:Fo+qJ81S0
ONKYOのアナログ周りに絶縁電源生成とEAXとか、「ボクが考えた最強音源カード!」だなw
EAX採用には正直驚いた
もう音源カードから直で音聞くとか興味ないから買わないけど、一昔前なら飛びついてたな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 22:18:43.51 ID:gGRYpekO0
>>707
正直言って誰得な製品。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 22:38:00.30 ID:G+hHJknN0
>>707
実売2〜3万円台でフルディスクリートのHPアンプってこれだけだよね
俺は買う気満々だがw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 22:53:33.97 ID:wAFjM6e00
複合機で良ければどうぞって感じだけどな。

PCI-Eカード、高音質2ch出力(DACチャネル別で2個搭載)、普通よりはましなマルチチャンネル出力、
高音質内蔵HPA、セパレート電源部、栗純正DSP搭載、シンメトリー設計、
個別対応シールド、ASIO対応、国内生産

全部入りをやるだけやってみたって感じだが、PCとのI/F部分は栗なんだよな…
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:03:32.23 ID:TJDAk3Y/0
以前オーテクの安い2chヘッドホン買ったら耳当て部分の金属板でアレルギー起こしてただれたんだけど
DWL5500って耳当て部分の素材はどうなってる?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:22:51.17 ID:mESY++DM0
例えば初期のW1000Xが高評価だったら(愚評だったか知らんけど)
密かにマイナーチェンジされる事もなかったのだろうか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:26:25.82 ID:yI9Egl4F0
内臓サウンドカードにヘッドホンアンプ積まれてもなぁ
端子はPC裏についてて使いにくいわ(延長ケーブル使うのも手ではあるが…)
ボリューム調整がOS側でしか出来なくてbit落ちするわで良い事無いだろ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:28:50.10 ID:G+hHJknN0
W1000の正常進化版を期待してたら、見事に裏切られたの巻

コストダウンまる出し、線材のランクダウンに失望したユーザーは多いはず。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:32:05.37 ID:ibW3Wb8r0
復活したな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:33:27.43 ID:gGRYpekO0
最近スレの伸びが弱いと思ったらそういえば。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:33:27.98 ID:G+hHJknN0
コストダウンは事実だし
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:35:36.89 ID:wAFjM6e00
コストダウンかどうかは分からないよ。
7N-OFCにしたってパーマロイにしたって素材自体は馬鹿みたいに高いわけじゃない。パーメンジュールならまた別かもしれないけど。
それより人件費や特殊加工の費用の方が掛かる。開発費だって回収しなければならない。
そういうところが一番分かりにくいし伝わりにくい。だから素材商法やった方が営業的には楽ってだけ。

それに(4N-)OFCと7N-OFCの音質の差はかなり疑問。
超高純度OFCはICのボンディングワイヤーなんかに使うためのもので、オーディオ向けには精々素材商法のネタ程度でしかないだろうし。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:48:41.90 ID:G+hHJknN0
そのネタみたいな素材商法を率先してやってたのがオーテクだろが
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:50:34.72 ID:yI9Egl4F0
いやケーブルや磁石の質は音質に大きく影響するよ
このコピペ荒らしがコピペしまくってオーテクがランク上げてくれるなら儲けもんだね
そうすりゃ鬼に金棒
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:56:57.03 ID:sBYTC6Ft0
とは言ってもW1000Xは音作りの方向性が変わっただけで
W1000より音場感も広さも解像度も確実に進化してるし
素材の名前だけにこだわるよりは音作りにコストを割いて欲しい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:57:11.73 ID:G+hHJknN0
技術力が無いから「ハウジングに革貼って高音質」とかヴァカなこと平気でやるんだよな、恥知らずのオーテクは
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:16:31.17 ID:COFsnq5h0
W1000Xは名前が良くないね
どうしてもW1000の後継に見えてしまう
全く別のHPとして評価すれば、かなりの良HPじゃないかな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:25:27.73 ID:Q9jNhWI/0
そもそもW1000Xの値段に無理がある
A2000Xより実売価格が高くちゃ誰も買わないよ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:26:25.11 ID:i8+LvkHf0
>>729
ATH-W1000がハイ上がりの音だったから
中低域主体の今作はATH-M1000?


>>730
俺が買ったときはA2000Xと実売同価格だった
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:47:53.63 ID:LOwfkIzL0
でも実際買ってる奴がいるんだなこれが
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:51:58.15 ID:J7MA3xIR0
聴いてこれだと思ったら買えばいいよただそれだけのこと
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:54:01.47 ID:Q9jNhWI/0
W1000X買う金があるなら、Z1000買うわw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 01:12:28.24 ID:wXG839qs0
>>730
見た目はW1000Xの方が高そうに見えますが
あと素材の入手性や手間を考慮すると
W1000Xのほうが製造原価は高いだろうしね

逆に発売当事からA2000Xは安すぎじゃねと思ったことも
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 01:20:16.51 ID:6UTfCRbf0
W1000好きとしては、W1000Xはがっかりだった。
W1000でよく言われていた音の近さってのを徹底して排除した結果なんだろうけど、そのせいで全ての音が等しく遠くなり、音自体の厚みは薄くなってしまったから。

W5000X(?)とか出るとき、同じようなことが起きないか心配になる・・・。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 01:38:28.92 ID:8zzqXZBo0
平面音場のW000に厚みとかあったか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 02:35:41.20 ID:6UTfCRbf0
>>737
感じる範囲は決して広くない (でかい金魚鉢被った程度) けど、それぞれの音に異なった距離感を感じるし、平たくはないよ。
再生環境はHA5000。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 02:52:56.55 ID:hrpJqAQi0
歴代のWシリーズって、ドライバーには必ずOFC-8N ボビン巻きボイスコイルを採用しているのに
何故かW1000XだけはOFC-6Nボイスコイルなんだよね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 08:27:06.88 ID:ejCrUWI70
音場の厚みってのはわからんがW5000は近くから聞こえるだけで上下前後の音場は広い方だぞ
HD650みたいな音場に慣れてると好かんと思う
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 12:21:53.46 ID:IFt8mbON0
テクノが得意なのはpro700mk2とes7だとどちら?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 12:33:12.88 ID:9I8rZk4j0
>>741
直感だけど、キレを求めるならPRO700MK2、厚みを求めるならES7がいいんじゃないかと
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 16:01:21.25 ID:z/lw0QfY0
ATH-WS50が家電量販店に視聴コーナーにあったので、
聴いてみた。音は確かに凄かった。高音もしっかり
出ていたので、XB500より上だった。ただ、耳が
合わなかった。残念・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 17:00:10.44 ID:0wdmyg1pO
743
後継機で多少良くなる場合があるが、その調子だとWSを選ばなくてもいいと思う
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 17:06:29.79 ID:cHlm1DyE0
>>742
難しいな
Pro700mk2はまだ試聴できてないんだ
テクノメインだが他のジャンルも聴くから迷ってる
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:37:15.89 ID:0sp+6XLd0
>>741
正直言うと、そのジャンルはオーテク以外のメーカーから選択した方がイイ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 18:44:18.77 ID:drJaDzqs0
W5000はテクノすごい合うと思うんだけどなあ
逆にオケは苦手
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 19:39:56.23 ID:lvthyjkD0
オケだとちょっと飽和した感じがあるね
ピアノが素晴らしいと思う
こういう音ってSTAX 4070でしかきいたことがない
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 20:31:21.88 ID:T6SOdpTr0
しつこくてすまん
pro700mk2もes7も聴いてきたがやはりどちらもシャリが気に入らなかった
音的にはws70だけど他より側圧が高いのが気になるね
何気に良かったのがre70
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 20:47:04.13 ID:T6SOdpTr0
>>741,>>745,>>749は同じ人です...
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 20:49:45.64 ID:UhaNy1aC0
日をまたいでるのか…。
同じ話題を継続してくなら、名前欄に741とでも入れとくといいかもね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 20:52:37.77 ID:0wdmyg1pO
>>749
RE70は奥行きが感じられるし、ちょっと低音が多い気がするけどこもりが少なくまた、聴きやすいよね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 21:57:42.60 ID:T6SOdpTr0
>>751
出先でスマホのバッテリーが危なかったから電源切って入れての繰り返ししてたのが原因でしたw
>>752
結局RE70に落ち着きそうです
754636:2011/04/09(土) 23:52:38.36 ID:BZdSzn+V0
ATH-9000の代替パッドの質問をした者ですが、
結局AD1000用のパッドに交換しました
ジャストフィットとまではいかないものの、
なかなかいい感じに装着できました

とりあえずサブ用途として一、二年くらいはがんばってもらおう
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:29:49.04 ID:RO7Xxyb/0
A1000XとSA5000を所有しているが
解像度はSA5000の方が明らかに上なんだが、なぜかA1000Xの方が音が好みなんだよなぁ、、、
あのぼけた音が逆に良く聴こえる。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:57:14.54 ID:M+dfdWU+0
SA5000は中高域のクセがあるのと音が硬すぎる
好みの問題なんだろうけど
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 02:49:23.41 ID:SFt0xHSK0
SA5000は透明感は目茶苦茶高いんだが、
アク抜きすぎたらコクもなくなったラーメンスープを思い出す。
SA5000でしか聴けない音は確かにあるんだが。
アメリカとかだとプロスタジオモニターとして売ってるんだっけか。


AD2000で聴くやわらかピアノが好きな俺は異端
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 03:31:34.59 ID:IILGU0Jd0
AD2000のフィット感は最高
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 09:29:57.37 ID:TjhqPbWf0
>>756
中高域のクセがあるのはSA5000よりA2000X
解像度もSA5000のが高い
SA5000は基本的にモニター的な音造りなので色付けがほとんどない
これが一般的な評価
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:38:00.58 ID:xwUNWx8wO
じゃあ音楽鑑賞ならA2000Xで良い訳だな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:46:32.34 ID:pjEbsL/q0
日本メーカー製密閉型の頂点はやっぱソニーのZ1000だね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:47:10.52 ID:M+dfdWU+0
ボーカル鑑賞にはSX-1が最高
イヤパッドが直ぐに劣化するしもうディスコンだけども
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:58:34.58 ID:milaKwop0
密閉はA2000XとZ1000があれば他はいらないな
外国製だとT5PとE8(笑)もあるけど
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:10:23.35 ID:pjEbsL/q0
一本で済ますならD7000かな
Z1000はポタ用でも使えるので、ぜひ欲しい
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:19:40.77 ID:FS85BNyj0
SA5000は、凄いのは分かるんだけどこれで何を聞けば良いのかは分からないっていうヘッドホンの典型だと思う
オーテクで言えばW5000がこの領域に片足突っ込んでるけど
一方Z1000は、狙いは分かるんだけど値段も音も「スタジオモニター」としてはどうなのよという気がしないでもない

いずれにせよここで話すことじゃないのでお帰りください
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:13:27.52 ID:ZPJiZYJT0
まぁA2000Xが最高解像度なんですけどね
他のメーカーもパーメンジュール使え
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:02:57.44 ID:vn3rRz5w0

ありえない
最高解像度はSA5000、常識的に
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:24:21.12 ID:7mI//xiE0
A2000Xの解像度は凄いよな
上流で50万くらい掛けてるんだけど、上流よりA2000Xの方が性能を上回ってる
D5000は計10万くらいで事足りた
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:29:43.20 ID:vn3rRz5w0
定価10万円以上するW5000の立場は?w
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:51:42.76 ID:ScnBAe5F0


だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん



272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 13:01:45 ID:7GOBnGry0
海外の評価でもデノンに負ける三流メーカー寿司テクw

Audio Technica ATH-W5000
http://www.headphone.com/headphones/audio-technica-ath-w5000.php

DENON AH-D7000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d7000.php
DENON AH-D2000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d2000.php




771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:56:22.97 ID:o+Ppny3Z0
ヘッドホンのアンチとか笑えるw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 15:56:35.15 ID:2vouuNih0
>>770
なんでD5000ディスってんの?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:32:36.50 ID:M+dfdWU+0
コピペ君が来ると活気付くな

コピペ君は低価格ホン以外持ってないから
比較対象に上げる機種の具体的レビューが無くて
全く参考にならないのがアレだが・・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:49:35.21 ID:0wSbWJaP0
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 18:23:43.49 ID:EEQ+acu40
日本メーカー製密閉型の頂点はやっぱ DENON AH-D7000 だね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:02:27.62 ID:SsiMOBZG0
店頭で試したらES7が良かったんで買ってきたけど30分で耳が痛くなって
このままじゃ全く使い物にならないので思い切って上のゴムバンドの真ん中を
逆方向に折り曲げてやったら圧力がヘタれていい感じになりました
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:07:13.29 ID:o+Ppny3Z0
>>776
怖いことするなぁ...何か幅の広いものに挟んでじっくり慣らした方がよかったんじゃ...
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:19:29.43 ID:3oO30MyW0
日本メーカー製密閉型の頂点はやっぱソニーのZ1000だね
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:40:47.30 ID:xwUNWx8wO
そうだな例えるなら
ドラゴンボールのベジータが大量に集まってオナニーしてる牛小屋ってとこか

俺がNo.1て
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 20:07:52.03 ID:M+dfdWU+0
最高傑作CD3000をディスコンにして
その系の開発を辞めた会社にゃ用はねえ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 20:28:23.60 ID:3oO30MyW0
コストダウンまるだしでソニーのパクリ・後追いばっかやってる三流会社オーテクに用はねぇ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 20:33:33.79 ID:FS85BNyj0
>>701
用がないならお帰りください
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 20:35:35.57 ID:FS85BNyj0
あ、781ね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 20:50:58.63 ID:AqIGXxoD0
GKは巣にお帰りください
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 22:14:06.21 ID:K1RDsJMw0


775 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/10(日) 18:23:43.49 ID:EEQ+acu40
日本メーカー製密閉型の頂点はやっぱ DENON AH-D7000 だね




778 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/10(日) 19:19:29.43 ID:3oO30MyW0
日本メーカー製密閉型の頂点はやっぱソニーのZ1000だね


786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:39:59.75 ID:RO7Xxyb/0
SONYはPSとかでもそうなんだけど、基本スペック厨なんだよな。
クオリアやその下位のSA5000とかは異常に広い周波数帯域。
XB1000はやたら下に広い周波数帯域。

オーテクはハウジングに黒檀使ったり、磁気回路にバーメンジュール使ったりと素材を売りにしている。

個人的には解像度のSONYと音色のオーテクって感じかな?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 23:58:50.27 ID:xHXtzmQ20
一方僕はedition10を買った
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 00:12:51.75 ID:bq3rMv8O0
オーテクって直でメーカーに修理頼めば良いから家電量販店じゃなくアマゾンでいいよね?
例えばes7とかだと尼の方がが5000円も安いし
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 00:39:24.00 ID:mZBuL24A0
>>786
某社のカタログスペック値はあんまり信用しないほうが・・・

密閉といえば価格の割りにケンウッドのK1000もなかなか
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 01:01:45.06 ID:Tpsh3IgC0
某社だけじゃなくどの会社もカタログスペックは基本的に製品のランク付け要素でしかないから
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 01:30:22.35 ID:+QsgHuii0
>>789
確かにそうかもしれない、、、
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 09:52:45.49 ID:y+Fc9AaI0
意味があるのは負荷インピーダンスと音圧レベルと重さぐらいだな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 14:21:15.66 ID:NRhW6ZZK0
重さはケーブル重量を抜いた値だったりするしなあ・・・

やっぱり一度の試着と試聴に勝るものはない
個人的にはAD2000くらいガッチリとホールドしてくれるのが良いんだが
こういう装着感はカタログじゃわからないしね
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 15:22:56.89 ID:PFbya4TF0
>>793
あのくらいがっちりしてるほうがいいよね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 15:49:32.97 ID:RR6RLHz10
ATH-AD2000の装着感をほめている流れ初めて見た
形状記憶合金いまいちという意見が多いけど実は問題ないと思ってる人も結構いるのかな
他の有名な機種と比べるとどれぐらいガッチリしてるんだろう・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 16:24:05.20 ID:ZUeDRMhe0
HD25つけた後にAD2000つけると「ああ、ゆったりー」という気持ちに
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 19:54:08.23 ID:3FDvLNwY0
AD2000はデカイ頭にはきつ過ぎて痛い
AD1000PRMは良かったが
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:11:44.67 ID:0oX/WiAT0
頭が縦に長い俺はAD1000でも辛かった
HD25は楽なのに
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:13:09.16 ID:6OrzbvgW0
AD2000はがっちりしすぎて窮屈だと思うけどね
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:16:59.30 ID:1VV0SW7i0
AD2000は側圧よりパッドの薄さが問題だと思ってる

何がしたくてあんなに薄くしたんだろう

個人的に側圧は良好
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:46:13.23 ID:ZwlEYWDu0


775 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/10(日) 18:23:43.49 ID:EEQ+acu40
日本メーカー製密閉型の頂点はやっぱ DENON AH-D7000 だね




778 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/10(日) 19:19:29.43 ID:3oO30MyW0
日本メーカー製密閉型の頂点はやっぱソニーのZ1000だね


802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 22:24:21.78 ID:T9e4mv1Q0
AD2000の正しいイヤパッドの向きってわかる方いますか?
イヤパッド縫い目の「 | 」が一番下にくるのが正しいっぽいんだけど、
買った時はその向きじゃなかった気がして・・・。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 22:39:15.64 ID:NRhW6ZZK0
縫い目が下、厚みのある方が後ろに
なっていないのならパッドが左右逆なのかも

自分で付け替えするのが面倒なら
初期不良でオーテクに連絡して着払いで送るか
販売店に持ち込みでどうぞ

左右違うと縫い目が上に来て見栄えが悪いというだけなので
気にしないならそのままでも不都合は無いっぽいけど
804802:2011/04/11(月) 22:52:29.97 ID:T9e4mv1Q0
>>803
ありがとう。やっぱ縫い目が一番下で正しいんだね。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 03:46:29.41 ID:+Tg4ozLyI
2cm位ずれてる位置が正しいかも?と思うが、それは間違いだ

交換パッド買えば分かる
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 13:57:21.89 ID:SPa9hEnb0
W1000XとW5000を聴いてるとW1000も欲しくなった
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 16:27:57.29 ID:VR2Ue7IZ0
>>806
僕の場合、先月のお給料でW1000X買って凄く良かったので
今月か来月にはW5000を買う予定
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 19:49:04.83 ID:rWyM9ldq0
↑糞耳乙
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 20:32:01.29 ID:SPa9hEnb0
と、買えない貧乏人が申しております
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 20:37:08.69 ID:ywBrIIBQ0
買えないんじゃなくて買わないんだよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 20:49:48.87 ID:7P/s1aQm0
5〜6万円くらい、買えない金額じゃないだろJK
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 20:56:29.05 ID:ywBrIIBQ0
5〜6万円あってもオーテクは買わないんじゃね?
やっぱソニーとかデノンとか、それなりの歴史やブランド力がないとね
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 21:47:03.89 ID:I2aiaIym0
GKお断り
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 22:01:34.21 ID:ZPAX/+EB0
コピペはやめたのか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 22:11:54.11 ID:OQ8NMIcy0
オーテクはブランドイメージが低いから外で着けるのは恥ずかしい
あの安っぽいロゴマークで気分が萎える
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 22:16:09.95 ID:mfZ8vYDr0
某大型家電量販店に置いてある視聴用のSA3000は片側が断線していた。
その売り場はaudiotechnicaが熱心に営業しているらしく、audiotechnicaの製品の品揃えが良い。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 02:57:06.62 ID:YYvHKw/x0
ヘッドホンのブランドを外で気にする時点で
一般人には異常者と思われてるんだろうな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 07:49:09.38 ID:BJ9iBUt60
異常者どころか気にも留められてないから
まあ思春期だと周囲の目が気になるからな
そういうお年頃なんだろう
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 09:33:31.62 ID:RvfWzR+C0
ていうか、ロゴが確認できるくらい密接している場所で
オーバーヘッドを使って音楽を聴いている時点で世間一般的には異常者扱いでしょ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 13:44:13.06 ID:XDfzyT0W0
オーテクのロゴマークは優れたデザインだと思うが
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 15:19:31.36 ID:np2uIZIP0
>>819
ごめんなさい冬は外でPRO700使っててごめんなさい・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 17:21:45.50 ID:46cmhHmK0
AA=のマークを見るたび、テクニカのロゴに似てるなと思ってしまう
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B003EW4KNO/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=561956&s=music
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 18:41:35.96 ID:iNhJD/b/0
>>820
だよねー。
うちの表札もデザインして貰おうかしら?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:17:06.55 ID:I8IRHN3j0
>>815
そうなのか?
むしろブランドイメージ目当てで買ってるわ
ソニーとかパナとかシャープとかじゃバレたら恥ずかしいし
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:24:47.71 ID:wQdlL1GzP
俺なんてオーテクのブランド名がでっかく書かれてるのが決め手になってpro5mk2買ったよ
値段のわりに音も良くて満足です
DENONやオーテクやAKGだったら勝ちかなと思ってる
家電メーカーは情弱っぽくて恥ずかしいよね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:31:07.91 ID:SGXLOtD90
SONYのZX700ですんません
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:56:34.95 ID:x8KGUhXB0
自分はオーテクのロゴが好きだし、だいいち名前がかっこいいやん
それだけでいいんだよ
好きなブランドのヘッドホンならある程度はプレシーボ効果で自然と良く聴こえるもんだと思うしね
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 20:08:49.54 ID:AEMU9cUD0
スパシーバ!
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 20:11:23.77 ID:8O6TFn4a0


815 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/12(火) 22:11:54.11 ID:OQ8NMIcy0
オーテクはブランドイメージが低いから外で着けるのは恥ずかしい
あの安っぽいロゴマークで気分が萎える

830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 20:47:55.31 ID:pWwYjfSs0
必死になっちゃってかわいいなあ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 20:49:11.79 ID:x8KGUhXB0
まあそう思うんならお気に入りのメーカースレにとっとと帰りな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 21:41:51.88 ID:iNhJD/b/0
>>829
あのマークちょっとハイセンスな人向けだからー
センスの無い人にはちょっとわかんにくいかもーwww
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 22:16:28.70 ID:JitiQ7r6i
ES10が気になってるんだけど
試聴した個体が側圧ゆるんゆるんだったんだわ
若干押さえつけないと外音丸聞こえだし
そんなもんなの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 22:20:18.07 ID:9e66PlOf0
>>834
ES10が緩いってのは初めて聞いたな。
特に頭のサイズに問題なければその試聴機がもうボロってたんじゃない?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 22:25:36.92 ID:vyCu85Zx0
修理代の見積もりが来た。部品交換ではなく本体交換のため13000円弱の出費でござる。
情弱な私は販売店で修理を依頼したので2500円余分にかかり、合計で15500円程になる。
ATH-A900が買えてしまう。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 22:45:23.72 ID:odqpVTDw0
>>835
ネットの評価では側圧普通みたいな書き方が多かったから、気になってたんだよね
やっぱりアレがおかしかったのか

ありがと

これでポチれる
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 23:07:18.56 ID:Pib48LD40


830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない

839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 23:07:57.77 ID:Pib48LD40


815 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/12(火) 22:11:54.11 ID:OQ8NMIcy0
オーテクはブランドイメージが低いから外で着けるのは恥ずかしい
あの安っぽいロゴマークで気分が萎える




840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 23:08:31.06 ID:Pib48LD40


830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない




841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 23:37:11.17 ID:F2paYN+30
うるせーぞ。
ソニースレにすっこんでろ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 23:51:24.51 ID:KSEhvtb90
こう何から何まで無知丸出しで貶してる奴ってかわいそうだなw
オーディオ始めたばかりの子供だろうけど。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 23:54:08.67 ID:Y8oQTAOz0
気にしすぎかもしれんがSONYは有名すぎて、外で使うには恥ずかしいな。
もうちょいマイナーなメーカーの方がいい。
MDR-XB1000とか興味あるけど。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 00:05:43.58 ID:CrwJqi/v0
メーカーはおいといて
MDR-XB1000を外で使うのは無茶だろw
けっこう音漏れするし
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 00:22:21.45 ID:O2PuN8330
>>844
そうなのかw
どっかで試聴できないかなー。

オーテク話だとES10とESW9の2択で1年以上悩んでるわ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 01:15:00.44 ID:rED6g02N0
俺がXB1000を試聴した印象はダメだったな
中高域はそこそこ良いんだけど、低域が強引に強調しすぎて
曲によってはボワンボワンしちゃう
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 02:13:04.98 ID:i61hQALW0
>>845
ES7やES10のような鏡なら他人の迷惑にならないように人込みや電車、強い光源がある場所での使用は避ける、
ESW9はオールマイティ。
指紋や傷が目立つのはES7やES10、目立たないのはESW9。
モノトーンが良いならES7やES10、色付きが良いならESW9。

ポータブル前提なら、これらを考慮するとおのずと自分に合った方を選べる。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 02:34:21.58 ID:CgUsa6Jm0
>>846
面白い傾向のHPなんだけど所詮700の延長線上だし
3万も出すもんじゃないしねえ・・・

2万でも海外製を視野に入れれば
いくらでも他に選択肢はあるし

XB系の装着感が好きならそれ以外選択肢は無くなるが
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 13:44:28.11 ID:7lR61Jgw0
ヘッドホンを通販で買うならどこがいいとかある?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 13:54:18.30 ID:nmyQTrpi0
>>849
自分の欲しいものが安くて在庫があって送料が安いか無料ならどこでも良いんじゃない?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 18:14:16.50 ID:h2QErLWo0
>>849
どこが良いというか、チェックした方が良いのはサウンドハウス、フジヤ、ジョーシンかな。
ざっと見たところ俺の手持ちはここ以外では買ってない。

オーテクならジョーシンチェックした方が良いかな最安+クーポンで結構安く買えるときがある。
アフターサービスも良いしオーテクのヘッドホンスタンドが2000円で買える。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:33:47.29 ID:24CkDJW30


830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない




853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 19:34:14.31 ID:24CkDJW30


815 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/12(火) 22:11:54.11 ID:OQ8NMIcy0
オーテクはブランドイメージが低いから外で着けるのは恥ずかしい
あの安っぽいロゴマークで気分が萎える



854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:21:09.24 ID:jiV1xI210
>>849
オーディオユニオンの中古でたまに良いの出る。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:33:19.18 ID:PItWlL3q0
いつもの人ね
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:44:13.24 ID:24CkDJW30


815 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/12(火) 22:11:54.11 ID:OQ8NMIcy0
オーテクはブランドイメージが低いから外で着けるのは恥ずかしい
あの安っぽいロゴマークで気分が萎える



857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:44:40.44 ID:24CkDJW30


830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない




858849:2011/04/14(木) 22:01:59.73 ID:7lR61Jgw0
>>850
>>851
>>854
レスありがとうとりあえず挙がってるところをチェックしてみるよ
個人的にはe☆イヤホンってところも良さげだなとか思ったり
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 23:56:37.49 ID:tZGHZk3M0
尼は手軽に買える。
値段比較で安いんならお勧め。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 00:44:12.78 ID:W98f6z/y0
尼はオーテク製品安めだよな、正直ありがたい
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 11:08:18.10 ID:JBazaB1ni
尼で5500頼んだはいいが、1ケ月程またされて、入荷見込み無しには参った!。
近所のケーズに頼んだら4日で来たよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 12:20:57.14 ID:KlFbOwtH0
尼で在庫あり以外買う奴は情弱
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 14:17:11.19 ID:Ii4GACB10
けいこう堂で買ったら
黒猫でオーテクから直接届いた
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 14:45:13.64 ID:AtNY+3Is0
正に産地直送で新鮮そのものじゃないか
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 16:27:12.41 ID:JEqRmxVN0
A500届いた俺にはこれでも十二分に別世界で感動もんだわ
商売っ気抜きに答えてほしいんだけどこれ使ってから3万クラスのヘッドホン買ってもまた感動できる?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 17:00:15.46 ID:AtNY+3Is0
>>865
商売っ気抜きに答えるけど
A500で聴いた後にW1000Xの音を聴いたら、あまりの良さにオシッコ漏れた
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 18:06:28.44 ID:fk1evASr0
a900からa2000Xに変えた時は
高音伸びてるのにサ行が刺さらなかった事と
ボーカルの質自体が変わってる事に感動した。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 19:10:55.88 ID:6LT/Fccy0
>>865-867
いかにもオーテクユーザーらしい安い耳だな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 19:14:02.22 ID:cptjj+ZG0
そりゃ 聴いてもいない機種を価格comの値段あわせで薦める人ほど
高尚な耳を持ってないだろうからな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 19:15:35.75 ID:frleyzys0
いかにもGKらしい安い挑発だなw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 19:23:54.24 ID:/s9mgHHv0
GKというかいつもの人でしょ
れいのカカクコムカカクコムちゃん
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 20:01:44.83 ID:o97Mg6BN0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 20:02:56.50 ID:o97Mg6BN0


830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない





874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 20:40:07.80 ID:U50o9jv10
どうりでオレのW5000が酢飯クセーと思った
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 21:22:14.60 ID:Ii4GACB10
>>865
AD500からAD2000にして聞くと
mp3にエンコードした曲とWAVの違いに愕然とした
1週間かけてロスレス圧縮で全曲エンコしなおしたよ

あと感動とは違うかもしれないが
外部DAC使うとヘッドホンの特性の違いとか
メーカーごとの特性が細かくわかって楽しかった
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 21:29:26.74 ID:o97Mg6BN0


868 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/15(金) 19:10:55.88 ID:6LT/Fccy0
>>865-867
いかにもオーテクユーザーらしい安い耳だな


877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 22:15:36.08 ID:/xi1k6jI0
>>876

871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 19:23:54.24 ID:/s9mgHHv0
GKというかいつもの人でしょ
れいのカカクコムカカクコムちゃん
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 22:20:32.25 ID:o97Mg6BN0


830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない


879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 22:27:20.61 ID:/xi1k6jI0


237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 08:31:26.28 ID:VU8WqwTx0
A2000Xは独特だなw900STより高音域を余裕を持って鳴らしてる感じ
艶もあるし低域も軽快なドンドコも溜まらん、K701とは随分ベクトルが違って
使い分けできそうでホッとしたw打ち込み系の相性はかなりいい感じだと思う


880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 22:31:06.56 ID:o97Mg6BN0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 22:38:41.28 ID:i0pt4Clr0
寿司食べたい
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 22:39:54.54 ID:bNZn6t3I0
俺は焼肉食べたい
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 22:44:18.82 ID:/xi1k6jI0


628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 23:22:48.72 ID:JVYZaxo+0
アニソンばかり聴く俺には値段と性能考えたら神機種だわ
アニソンやPOP、打ち込み系は綺麗に鳴らしてくれるよ
もう古い機種だから今更買う物でもないかもしれないけどね・・・


884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:15:10.10 ID:QUOmTkjk0
賢い人は荒しなんてしないんだけどな
お前らそんな人間性じゃ出世もできずに安月給のままショボい人生送ることになるぞ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:30:19.27 ID:o97Mg6BN0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:30:37.97 ID:o97Mg6BN0


830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない




887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:33:03.66 ID:i0pt4Clr0
>>884
マジレスするのもなんだが
コピペ君が賢いように見えるか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:40:44.20 ID:96xgtKpE0
文脈の流れからして定価を比べたのだと思うが
半額以下だったかな定価
ま、この手の製品の定価なんてあってないようなものだけど。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:47:58.81 ID:/9p8P0Pu0
WS50をベタ褒めしている奴が多いけど、
耳にあわないぞ。スッポリ覆わない。
XB500の勝ちじゃない?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 23:53:52.28 ID:UUGG7xT+0
>>889
同じシリーズのWS70使用している。
あれは耳を押し付ける形式のものだから
(側圧最強レベルだから最初は1時間つけてられないが…)

勝ち負けどの辺のこといってるの?
装着感ならXBシリーズのボロ勝ちだと思うが…
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:08:05.61 ID:9bS0SbC/0
>>889
500買うくらいなら700買ったほうがいいよ
1000までいくとコスパ悪いけど
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:16:00.54 ID:AQi8y2ji0
だって、このスレでオーテクの音が悪いとか、解像度が低いとか騒いでるのって、しょせんGK荒らし君だけだもん
まぁ、audio-technicaは国内ヘッドホンシェアNo.1企業だから悔しがるのも仕方ないよねwww

ヘッドホン国内シェア http://biz.bcnranking.jp/sys_imgs/article/1349_036c.gif


【 一 位 】   オ ー デ ィ オ テ ク ニ カ   ☆ 2 7 . 5 パ ー セ ン ト ☆


【二位】ソニー 20.8パーセント....
【三位】ビクター 13.9パーセント...


audio-technica ATH-W5000 ―「所有する喜びに溢れるaudio-technicaの最高機種」―
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-w5000.html

・ハウジングに音響特性に優れた黒檀材を採用*1。
・ジョイント、フレームにはマグネシウム合金採用の軽量設計。
・W5000専用設計のφ53mmドライバー。
・ドライバーユニットの磁気回路にパーメンジュールを採用*2。
・OFC-8Nボビン巻きボイスコイル採用*3。
・D.A.D.S.(Double Air Damping System)機構で伸びのある低音を再生*4。
・ヘッドホンコードにOFC-6N+Hi-OFCのハイブリッド線の4芯構造採用。
・絡みにくい高弾性エラストマーシースの両出しYコード採用。
・プラグには金属スリーブを使用したφ6.3標準プラグで音質重視設計。
・イヤパッドはスペイン産ラムスキン採用で耐久性アップ。
・圧迫感を軽減したトータルイヤフィット設計。
・3D方式ウイングサポートで安定装着。
・ハードケース付属で保管や持ち運びに便利。

まさに高級機
安物プラスチックハウジングのソニー製ヘッドホンに決して出来ない風格
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:24:58.80 ID:PMQSaYeb0
ネガティブキャンペーン(上滑ってるが)に対するポジティブキャンペーンワロタ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:32:01.03 ID:7BjEvaJGO
ホーム向け機種出さ(せ)ないだらしねぇオーテクよ、早くしないとここがネタスレで終わってしまうぞ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:48:15.10 ID:9bS0SbC/0
>>881
いまのうちにたらふく食っておけ
数ヶ月後には日本近海の海産物は安全に食えなくなる
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 01:19:06.02 ID:/G5inw9D0


830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない





897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 01:19:35.25 ID:/G5inw9D0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 01:20:44.76 ID:/G5inw9D0


815 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/12(火) 22:11:54.11 ID:OQ8NMIcy0
オーテクはブランドイメージが低いから外で着けるのは恥ずかしい
あの安っぽいロゴマークで気分が萎える




899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 01:21:10.40 ID:6Gnk7CA40
基地外が常駐するのは売れている証拠
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 01:21:39.08 ID:/G5inw9D0


だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん



272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 13:01:45 ID:7GOBnGry0
海外の評価でもデノンに負ける三流メーカー寿司テクw

Audio Technica ATH-W5000
http://www.headphone.com/headphones/audio-technica-ath-w5000.php

DENON AH-D7000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d7000.php
DENON AH-D2000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d2000.php



901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 01:33:14.79 ID:AQi8y2ji0
892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:16:00.54 ID:AQi8y2ji0


だって、このスレでオーテクの音が悪いとか、解像度が低いとか騒いでるのって、しょせんGK荒らし君だけだもん
だって、このスレでオーテクの音が悪いとか、解像度が低いとか騒いでるのって、しょせんGK荒らし君だけだもん
だって、このスレでオーテクの音が悪いとか、解像度が低いとか騒いでるのって、しょせんGK荒らし君だけだもん


まぁ、audio-technicaは国内ヘッドホンシェアNo.1企業だから悔しがるのも仕方ないよねwww

ヘッドホン国内シェア http://biz.bcnranking.jp/sys_imgs/article/1349_036c.gif


【 ダ ン ト ツ の 一 位 】   オ ー デ ィ オ テ ク ニ カ   ☆ 2 7 . 5 パ ー セ ン ト ☆


【二位】ソニー 20.8パーセント....
【三位】ビクター 13.9パーセント...



824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:17:06.55 ID:I8IRHN3j0
>>815
そうなのか?
むしろブランドイメージ目当てで買ってるわ
ソニーとかパナとかシャープとかじゃバレたら恥ずかしいし

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:24:47.71 ID:wQdlL1GzP
俺なんてオーテクのブランド名がでっかく書かれてるのが決め手になってpro5mk2買ったよ
値段のわりに音も良くて満足です
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 09:53:08.81 ID:7VVcW7BZ0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 09:53:46.31 ID:7VVcW7BZ0


だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん



272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 13:01:45 ID:7GOBnGry0
海外の評価でもデノンに負ける三流メーカー寿司テクw

Audio Technica ATH-W5000
http://www.headphone.com/headphones/audio-technica-ath-w5000.php

DENON AH-D7000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d7000.php
DENON AH-D2000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d2000.php



904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 09:55:11.82 ID:7VVcW7BZ0


830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない




905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 10:12:09.34 ID:ze4lJn7K0
オーテクスレ名物の荒らしかw

まあシェアNo1で2位が僅差でSONYなら荒れるのもしょうがないか。
これはある意味光栄なことなんだぞw

市場規模の小さいヘッドフォン市場のお話だけど、任天堂やマイクロソフトのように商売敵として意識されているということだから。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 10:18:50.98 ID:7VVcW7BZ0
しょせん安かろう悪かろうのイヤホンが売れてるだけ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:10:12.57 ID:cYUfDXzS0
必死過ぎワロタw
こんなところでネガキャンしてもそんなに影響無いと思うけどな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:16:28.50 ID:END6e09w0
「そういうヤツ」ってことが分かってるひとりが延々やっていようが影響はないな
明らかな不特定多数がイラネってレビュー上げてるなら本当にイラネなんだろうけど
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:25:30.90 ID:7VVcW7BZ0


だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん



272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 13:01:45 ID:7GOBnGry0
海外の評価でもデノンに負ける三流メーカー寿司テクw

Audio Technica ATH-W5000
http://www.headphone.com/headphones/audio-technica-ath-w5000.php

DENON AH-D7000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d7000.php
DENON AH-D2000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d2000.php




910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:26:04.14 ID:7VVcW7BZ0


830 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/13(水) 20:19:08.25 ID:8O6TFn4a0
決してオーディオ本体を作る技術力が無いなんちゃってオーディオメーカーって感じ
しょせんオーディオ「アクセサリー」しか作れないという
かといってスタックスのようなヘッドホン専業メーカーというわけでもなく
回転寿司用のシャリにぎりマシーン作ってたり、ブランド力のかけらもない



911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:34:46.33 ID:c0xpmeRb0
>>905
2位じゃダメなんですか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:36:11.74 ID:7VVcW7BZ0


だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん



272 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/27(土) 13:01:45 ID:7GOBnGry0
海外の評価でもデノンに負ける三流メーカー寿司テクw

Audio Technica ATH-W5000
http://www.headphone.com/headphones/audio-technica-ath-w5000.php

DENON AH-D7000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d7000.php
DENON AH-D2000
http://www.headphone.com/headphones/denon-ah-d2000.php



913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:36:54.34 ID:7VVcW7BZ0
712 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/19(水) 00:35:07 ID:1OfKBLmB0
>>711
だって、オーテクが音がいいとか、解像度が高いとか言ってるのって、しょせんここのオーテク信者だけだもん

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩU)
http://www.h-navi.net/sr007.php

SENNHEISER/HD650
http://www.h-navi.net/hd650.php

audio-technica/ATH-W5000
http://www.h-navi.net/athw5000.php


STAX/SR-007(ΩU)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
http://www.h-navi.net/k701.php

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz

914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:40:21.33 ID:ZF49GvHb0
http://www.musicman-net.com/relay/48/a_6.html
>丸山:
>当時は任天堂全盛期じゃないですか? 
>簡単に言うとソニーが負けていい相手は、悔しいけど松下だけなんですよ。
>
>−−つまりプライドの問題だったんですね。

プライドを守りたいから勝つ為にはプライドを捨てて何でもします
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:52:41.24 ID:/agM0EAGP
まだアク禁されないのか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 11:54:40.01 ID:END6e09w0
永久アク禁とかできないのかな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:07:22.56 ID:gj5E5G+90
忍法帖も数日すれば元通りだし…
規制もなかなか難しい。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:18:51.47 ID:l5qFbxgZ0
荒らしとかテンプレ爆撃とかじゃ無理なの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:29:57.07 ID:rKQlvK0i0
オーテクはブランドイメージが低いから外で着けるのは恥ずかしい
あの安っぽいロゴマークで気分が萎える
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:54:28.23 ID:qOiYm9Z60
892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:16:00.54 ID:AQi8y2ji0


だって、このスレでオーテクの音が悪いとか、解像度が低いとか騒いでるのって、しょせんGK荒らし君だけだもん
だって、このスレでオーテクの音が悪いとか、解像度が低いとか騒いでるのって、しょせんGK荒らし君だけだもん
だって、このスレでオーテクの音が悪いとか、解像度が低いとか騒いでるのって、しょせんGK荒らし君だけだもん


まぁ、audio-technicaは国内ヘッドホンシェアNo.1企業だから悔しがるのも仕方ないよねwww

ヘッドホン国内シェア http://biz.bcnranking.jp/sys_imgs/article/1349_036c.gif


【 ダ ン ト ツ の 一 位 】   オ ー デ ィ オ テ ク ニ カ   ☆ 2 7 . 5 パ ー セ ン ト ☆


【二位】ソニー 20.8パーセント....
【三位】ビクター 13.9パーセント...



824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:17:06.55 ID:I8IRHN3j0
>>815
そうなのか?
むしろブランドイメージ目当てで買ってるわ
ソニーとかパナとかシャープとかじゃバレたら恥ずかしいし

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 19:24:47.71 ID:wQdlL1GzP
俺なんてオーテクのブランド名がでっかく書かれてるのが決め手になってpro5mk2買ったよ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:59:40.71 ID:rKQlvK0i0
オーテクはブランドイメージが低いから外で着けるのは恥ずかしい
あの安っぽいロゴマークで気分が萎える
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 13:00:43.63 ID:rKQlvK0i0
オーテクユーザーって他に選択肢がない田舎モンのイメージ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 13:03:49.29 ID:rKQlvK0i0
オーテクってパン業界でいう国内シェア1位のヤマザキパンみたいなもの
決しておいしいから売れてるんじゃなくて、それしか売ってないからという消極的な理由での選択というか
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 13:12:59.40 ID:E+xhaw400
要するにあんたはオーテクが嫌い
ただそれだけ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 13:30:18.98 ID:gzcsJCmB0
彼らにもノルマがあるんだよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 13:34:19.82 ID:AmllJk7X0
こんなのと同じ人間なんて恥ずかしい

いや、コピペするだけなら機械で出来るか
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 13:56:37.79 ID:srDqfpHj0
工作員の癖に、PC故障時に支給されなかったんですね。
分かります。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 14:22:29.09 ID:XevTiG0t0
各メーカー新機種色々出してるんだから、そろそろオーテクもW5000以上の後継機出して欲しい
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 16:56:41.40 ID:WjZvrWG/0
>>928
高級機、しかも限定品!で前代未聞のリコール出したから、高級機はもう出せない
リコールによる信用失墜は、高級機を買うハイエンドユーザー層から真っ先に敬遠されるから
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 17:11:58.77 ID:c4I+R3Rq0
見え透いた工作してあんた馬鹿ですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 19:15:09.10 ID:ASCTGZIXO
オーテクにこびりついてるアンチはレベル低いな。

もっとちゃんとしたアンチがつくまでオーテクも企業努力しないとな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 19:53:35.55 ID:WjZvrWG/0
オーテク信者が一番レベル低いな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:04:12.70 ID:c4I+R3Rq0
ID
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:06:01.55 ID:PfrG9d++0
オーテクアンチは何度もID変えるんだよな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:11:30.05 ID:bMBt19MY0
リコールって、AD2000の話?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:36:47.84 ID:ze4lJn7K0
リコールは無ければ無いに越したことが無いが、リコール出さないのが本当に悪い。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:13:11.72 ID:cWY7QteI0

「オーテク信者」なんて本当にいるのか?

オーテクみたいな三流メーカーの信者なんて本当にいるのか?

もしいるとしたら、マジで恥ずかしくないのか?三流メーカーの信者なんて
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:28:48.62 ID:bMBt19MY0
別に何流だろうが、信者は恥ずかしい
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:39:57.24 ID:AmllJk7X0
GKとかな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:43:47.55 ID:z/o8xvw90
あれは仕事だから・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:50:04.90 ID:+wNP5GHi0
ESW9もうちょっと安くならないかな〜
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:06:51.48 ID:bMBt19MY0
アサダ桜ってダメんなったんじゃなかったっけ?
EW9ディスコンしてないんだけど。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:25:47.12 ID:+wNP5GHi0
ダメって採取禁止てこと?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:45:14.16 ID:ZCO+Sw8B0
北海道のアサダ桜が入手難になって
原価が上がったんじゃなかった?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:49:22.04 ID:gzcsJCmB0
個人的にはフレイムメイプル材を使って欲しい
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 23:50:56.35 ID:t53c28fK0
W1000とか作る時に切り出した切れ端で十分EW9は作れると思うんで、
部品の在庫はかなりあると見た。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 00:11:35.82 ID:J5x8fwsL0
その手法でL3000で余った皮の端切れから
ポタ用が何か作れないものか・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 00:37:02.57 ID:V+3FnSJq0
切れ端である必要ないだろwコノリーレザーは現役だよw

たとえばカミーユとか
http://www.cfjapon.co.jp/collection/goods/connolly.html
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 00:37:57.79 ID:V+3FnSJq0
EW9は大量に作れてESW10が作れないっていうのは納得できないw
実は割りと簡単に復刻できるんじゃないか?w
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 00:58:58.70 ID:oN43sxH10
オーテクの場合は限定連発するけどどっかと違って限定の再販はしたことない気がする
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 01:57:39.50 ID:bz70bo3t0
>>948
>コノリーレザー
>カミーユ

パッと見、「ガンオタきたわー」と思ったら違ったでござる。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 02:36:27.18 ID:He/JStjk0
え〜、、、
一応突っ込んでおくけど
ESW9に使われているのはアサダ材ではなくて
アフリカンパドック材ね
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 02:43:33.05 ID:V+3FnSJq0
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 03:00:27.48 ID:He/JStjk0
>>953

>>941-942からの流れでしょ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 03:11:12.75 ID:V+3FnSJq0
>>954
>>941-942は繋がってないよ。
>>942はEW9の話しかしてない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 03:56:30.07 ID:6Ce7fRRd0
もっと高級なヘッドホンを出せって言ってる人要るけど
これ以上何をグレードアップするんだ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 04:03:28.50 ID:iyNcWnPH0
W5000の音場が更に広くなってるヘッドホン
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 04:38:34.70 ID:6Ce7fRRd0
それはグレードアップじゃ無いだろ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 09:42:33.95 ID:eFb8pREp0
K702のようなケーブルが着脱式の機種が欲しい
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 09:51:49.33 ID:7fAz7RPe0
K701が異常に断線しやすいからこそなわけで
普通なら接点増えて良いこと無いわ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 10:01:21.51 ID:rK1bL3580
確かに、ケーブル着脱式の機種って接点から何かノイズ拾ってる感が消えないよな。
(K702はミニXLRだから、あんまり意識しないけど、ただの差込式のは・・・・)

次は木とチタンのハイブリッドしかないな。グラドのパクリって言われるだろうけど
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:03:15.83 ID:P4vCZz2V0
>>956
>>961
W5000の大失敗を見ても明らかだが、定価10万円超えるハイエンド機種では、オーテク製じゃ売れないよ
他板のハイエンドユーザースレ見ても、W5000を使ってる奴なんてほとんどいないし
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:30:09.38 ID:dd0fMzPB0
おはようございます
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:31:20.74 ID:lQh+nNh50
>>961
木と革のハイブリッドはL3000でやってるでよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:39:00.72 ID:nYZvuGQ70
じゃあ、次は木とチタンと革で。w
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:58:12.43 ID:oW435xu50
>>847
電車乗る日は年間で両手で足りる。
ほとんど散歩。

音漏れしないのはES10かな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 13:08:25.41 ID:tt+GSouD0
>>966
ES10ってESW9以上にこもってるよ
お世辞にも30000円の音がするとは言えないw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 13:14:42.24 ID:eE/rxd70O
冗談はIDだけにしてくれよw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 13:17:57.96 ID:tt+GSouD0
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 14:28:19.90 ID:DThDYMHr0
コピペの人って震災後の二週間はあんまり現れなかったよね?
震えてたのかな?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 14:50:52.44 ID:iyQ1ugXE0
俺もそうだったが、東電罵倒コピペ厨の巻き添え規制にあってたとか
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 14:51:11.12 ID:CoKfhk1R0
>>970
直後にはいたぞ
527あたりで一気にあぼーんされてから暫く「コピペは」してなかったみたいだが
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 15:37:15.39 ID:c4yyJTZQ0
地道な活動はしてたな
目立たなかったけど
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 16:03:28.18 ID:VAMeXMh/0


937 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/16(土) 22:13:11.72 ID:cWY7QteI0

「オーテク信者」なんて本当にいるのか?

オーテクみたいな三流メーカーの信者なんて本当にいるのか?

もしいるとしたら、マジで恥ずかしくないのか?三流メーカーの信者なんて


975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 18:55:36.94 ID:oATWTX6K0
国内"シェアNo.1"の"三流"メーカー(笑)

じゃソニーは四流でちゅか?www >>974
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 19:19:54.99 ID:tGoZm3Rd0
>>967
ES10はDAP直とポタアン有りでは雲泥の差。
ESW9はあまり解像感で売る機種ではないので、DAP直でもあまり変にならない。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 19:51:24.05 ID:ZuJwnCZy0
>>975
オーテクってパン業界でいう国内シェア1位のヤマザキパンみたいなもの
決しておいしいから売れてるんじゃなくて、それしか売ってないからという消極的な理由での選択というか

オーテクユーザーって他に選択肢がない田舎モンのイメージ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 19:58:10.44 ID:YRP79I170
その「ヤマサキパン」に「騙された!」って粘着してる人は
都会モンで他の選択肢があるのに、わざわざオーテクのPCスピーカーを買って
6年も暴れてるんだなぁ・・・ 胸が熱いわ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:00:56.43 ID:ZuJwnCZy0
一般消費者が三流メーカー・オーテクにだまされないようにとがんばってるんだよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:02:35.56 ID:K5KC4yKe0
一般消費者に失礼過ぎてワラタ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:09:37.49 ID:ZuJwnCZy0
地方の田舎モンには選択肢がないから、だましやすいんだよなぁ
そういうところが、三流メーカー・オーテクにつけこまれる原因

982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:12:24.92 ID:ewi3GcYQ0
僕は今までノートPCの内蔵スピーカーを使用してましたが、
思い切ってオーディオテクニカのAT-SP13AVというペアで2500円もする
高級アンプ内蔵型スピーカーを買ってみました。結果は大成功。
8cmという巨大ウーファーの威力は伊達じゃないです。ちょっとビックリしました。
しかもフルレンジと言う事で音の繋がりも極めてスムーズ。
操作になれるのに丸1日かかりましたが、「バスブースト」スイッチなるものを発見。
試しに押してみたら、今までに感じた事のない重低音が飛び出して来ました!
もうビックリの連続です。どうやら僕のオーディオはこれで「上がり」のようです。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:15:10.52 ID:7fAz7RPe0
スピーカー買って
ヘッドホンにもアンプにも粘着してるのかよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:38:09.22 ID:oDwIxvpO0
そもそもオーテク好きな人のほとんどって他社にも関心あるし
他社製品に関心がある人のほとんどもオーテク製品に関心あるよね。
いわゆる〜信者なんて2ちゃんねる上のノリでうみだされてるだけで
実際にはどこにもいないと思うんだけど。

むしろ信者っぽい言動は価格帯に応じて目立つと思う。
所有する低・中価格帯機をあまりに高く評価しすぎてブーム化するとか、
高価格ありきでヘッドホンの音質のランクづけがされちゃうところとか。

もっとも高価格であるという事実が脳を満足させる効果が一般的に
みられる現象だとすれば、意図に沿っているかはともかく価格に応じて
ランクづけすることは間違っていないのかもしれないけど。

音質のレベルの違いがはっきりしてるラインがどのへんの価格帯にあるか知りたひ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:45:33.11 ID:ZuJwnCZy0


962 :名無しさん┃】【┃Dolby :2011/04/17(日) 12:03:15.83 ID:P4vCZz2V0
>>956
>>961
W5000の大失敗を見ても明らかだが、定価10万円超えるハイエンド機種では、オーテク製じゃ売れないよ
他板のハイエンドユーザースレ見ても、W5000を使ってる奴なんてほとんどいないし


986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:56:25.68 ID:/H+Uv7gb0
そろそろ次スレだな。立ててみる。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:04:32.46 ID:/H+Uv7gb0
残念、レベル足りないわ。


【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part64

audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part63
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298035255/

おやくそく。(必読)
http://info.2ch.net/before.html
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/17(日) 21:39:57.02 ID:BIkDYbX60
かわりに立てに行ってくる。過去ログ一覧長すぎるから短くしてみたよ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:49:00.89 ID:BIkDYbX60
次。
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1303044431/
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 22:52:09.20 ID:537kO/yN0
>>989

早速キチガイが仕事してるなw死ねば良いのにw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 22:56:37.06 ID:i+Y85fbWO

5-9まで早速仕事してるからな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 23:23:10.07 ID:VwYhXnEL0
>>989
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 23:31:04.78 ID:j4KhFeXQ0
>>989
おー次か
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 00:13:36.20 ID:4T8e/orJ0
>>989
乙です。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 07:00:41.71 ID:1EK9C3GNi
う〜め
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:57:00.97 ID:p3F++zSQ0
h
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:57:05.37 ID:p3F++zSQ0
t
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:57:17.41 ID:p3F++zSQ0
t
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:57:23.17 ID:p3F++zSQ0
p
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2011/04/18(月) 13:57:28.44 ID:v3nv2htl0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。