地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
 ・黎明期のBSデジタル単独機
 ・2世代目のBSデジタル+110度CSデジタル複合機
 ・現行機種の地上+BSデジタル+110度CSデジタル3波複合機
 ・地上デジタル放送専用機
 ・I・Oの地デジ+スカパー(無印)複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。

※単体デジタルチューナー比較
ttp://www.geocities.jp/taka_s39/chi-digi-tuner.html
単体デジタルチューナユニット製品一覧 [AV Watch]
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080725/dtuner.htm
前スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1291476918/
前々スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284298410/
前々々スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269484000/

110度CS => e2 by スカパー! ttp://www.e2sptv.jp/
 (注) 110度CSは、BSと共通のアンテナが使用できます。
スカパー(無印、124/128度) => スカパー! ttp://www.skyperfectv.co.jp/
 (注) スカパー専用のアンテナとチューナーが必要。
2 冒険の書【Lv=30,xxxPT】 :2011/02/16(水) 01:35:38 ID:c/7VwB/f0
次スレ
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297787674/

悪いがテンプレ誰か貼ってくれ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 02:08:52 ID:2ps4MDmJP
すげぇー伸びてるなw
安い3波対応テレビでも購入しろよw
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 09:17:32 ID:Nu1iesfO0
居間のTV買換が済んで寝室やPC横用に需要が移ってるんじゃないの
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 09:24:01 ID:gNNm0NFh0
次スレ

地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297787793/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:05:58 ID:dMjaVEDG0
○過去ログ集○
Part 1  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1004/10049/1004947774.html
Part 2  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012313249.html
Part 3  http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10160/1016030398.html
Part 4  http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10227/1022772513.html
Part 5  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031841999/
Part 6  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039398266/
Part 7  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046252386/
Part 8  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055314866/
Part 9  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061368263/
Part10  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066626306/
Part11  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070712302/
Part12  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073309712/
Part13  http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081403694/
Part14  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093011202/
Part15  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100515349/
Part16  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107360723/
Part17  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114447996/
Part18  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120889765/
Part19  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130213298/
Part20  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137430094/
Part21  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143958840/
Part22  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154572581/
Part23  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161082777/
Part24  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176537890/
Part25  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190256571/
Part26  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1199192061/
Part27  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1212811361/
Part28  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220290413/
Part29  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232109696/
Part30  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253719640/
Part31  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269484000/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:07:09 ID:dMjaVEDG0
BSデジタル対応現行チューナー (地上+BSデジタル+110度CS) (1/8)

3波チューナーがほとんどですが、中には地デジ&BSデジタルの2波専用チューナーもあり。

○東芝
REGZAチューナー D-TR1
 ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/index_j.htm
 東芝、USB HDD追加で録画対応の3波デジタルチューナ -AV Watch
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355072.html

○Uniden系
  Uniden DT300  9W/0.3W  (HDMI・光デジタル)
   ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt300.html
   OEM 八木アンテナ DTC110 / AVOX YDBC-30 (公式HP未掲載)
   ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc110.html
  Uniden DTH200  9W/0.3W
   ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth200.html
   OEM 日立 HTU-X3
    ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/01/010301/1/

○ピクセラ系
  PRODIA PRD-BT205 (地上・BSデジタル専用、110CS不可)
   ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt205/

○マスプロ系
  マスプロ DT400  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt400/
  マスプロ DT330  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt330/
  マスプロ DT35   ttp://www.maspro.co.jp/products/dt35/
  マスプロ DT70   ttp://www.maspro.co.jp/products/dt70/

○DXアンテナ系
  DXアンテナ DIR3100 ttp://www.dxantenna.co.jp/product/contents/66.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:08:05 ID:dMjaVEDG0
BSデジタル対応現行チューナー (地上+BSデジタル+110度CS) (2/8)

○IO-DATA
  HVT-BCT300 (3波チューナー、ネットワークメディアプレーヤー機能付)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/
  HVT-BCTL (3波チューナー、アナログRGB端子D-sub15pin搭載)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bctl/
  HVT-BTL (地上・BSデジタル専用、110CS不可、アナログRGB端子D-sub15pin搭載)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-btl/
  HVT-BT200 (地上・BSデジタル専用、110CS不可、アナログRGB端子D-sub15pin搭載)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/

○BUFFALO メディアプレーヤー〈リンクシアター〉
  LT-H91DTV ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/
  LT-H90DTV ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

○EXEMODE
 EXEMODEPVR-3   ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/pvr-3.html
○OZZIO
 OZZIO HB-D2R1A  ttp://www.ozzio.jp/html/stylevision/tuner.html (AndroidOS搭載)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:09:09 ID:dMjaVEDG0
BSデジタル対応現行チューナー (地上+BSデジタル+110度CS) (3/8)

○SONY系
  SONY DST-TX1
   ttp://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-TX1/
  SONY VGF-DT1
   ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/VGF-DT1/

○松下OEM(TU-MHD500)系
松下 TU-MHD500 (流通在庫のみ)
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD500
  OEM マスプロ DT200 / 日本アンテナ GST-110A / パイオニア SH-DT3 / 日立 DTU-H5000
    / SANYO TU-DT3 / Victor TU-MDS50 / 三菱 UT-GX1 / シャープ TU-HD100 TU-HD1
    / アイ・オー・データ機器 HVT-KD300
 ttp://pioneer.jp/press/2003/0828-1.html
 ttp://www.hitachi.co.jp/New/cnews/031022c.html
 ttp://www.jvc-victor.co.jp/tv/tu-mds50/
 ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2005/hvt-kd300/
 ttp://www.sharp.co.jp/products/tu-hd1/

○松下OEM(廉価版)系
松下 TU-MHD600
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TU-MHD600
  OEM DXアンテナ DIR-401 / 富士通ゼネラル P-TU2000JS / 日本アンテナ GST-110B
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir-401.html

○SHARP
 AQUOSネットチューナー AN-IP100 ttp://www.sharp.co.jp/products/av/tuner/prod02/anip100/
 TU-HD200 ttp://www.sharp.co.jp/products/av/tuner/prod01/tuhd200/

○フナイ CHU-1000D (OEM DXアンテナ DIR-301)
   ttp://www.funai.jp/pressrelease/2003/031119.htm
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:10:46 ID:dMjaVEDG0
地デジ専用現行チューナー (BS/110CS非対応) (4/8)

○Uniden系
製品情報  製品名の後は、消費電力/待機時消費電力
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/

Uniden DTH110  9W/0.5W  HDMI付 (光デジタル音声/EPG付)
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth110.html

Uniden DT100-HDMI  11W/6W  HDMI付
ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
  OEM 八木アンテナ DTC10 / DX ANTENNA DIR510 / AVOX YDIT-10
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc10.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/07/dir510.html
 ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html

Uniden DT50  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
ttp://www.uniden.co.jp/top/topics/DCA/6815Uniden_DT80-DT50_060908.pdf
  OEM 八木アンテナ DTC30 / DX ANTENNA DIR610
    / 日本アンテナ GDT50A / AVOX YDIT-05E (公式HP未掲載)
 ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/dtc30.html
 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/dir610.html
  OEM 日立 HTU-S3 (多分DT50のOEM)
 ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/01/010301/1/

Uniden DTH11  3.0W/0.3W  SD出力のみ (D端子/S端子なし)
 ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dth11.html

Uniden DT30  7W/0.3W  SD出力のみ (D端子なし)
 ttp://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt30.html
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:13:01 ID:dMjaVEDG0
地デジ専用現行チューナー (BS/110CS非対応) (5/8)

○ピクセラ系
 PRODIA PRD-BT105-P00
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt105_p00/
 PRD-BT100-P00
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt100_p00/
 PRD-BT102-PA1 (イオン独占先行販売モデル、リモコンでのTV操作未対応)
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt102_pa1/
 ピクセラ PIX-XT030-P00
  ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/pix_xt030_p00/
  OEM マスプロ DT610 / 日立 HTU-1
  ttp://www.maspro.co.jp/products/dt610/
  ttp://www.hitachi-ls.co.jp/products/av/tuner/133.html

○Dpa簡易地デジチューナー仕様 ピクセラOEM?
 マスプロ電工 DT630 ttp://www.maspro.co.jp/products/dt630/
  DX ANTENN DIR910 ttp://www.dxantenna.co.jp/product/contents/62.html
 マスプロ電工 DT620 ttp://www.maspro.co.jp/products/dt620/
  DX ANTENN DIR710 ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/09/dir710.html

○DX ANTENNA (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  DX ANTENNA DIR810 (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/09/dir810.html
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:13:56 ID:dMjaVEDG0
地デジ専用現行チューナー (BS/110CS非対応) (6/8)

○IO DATA系
 HVT-TLSD/R (D端子/S端子なし、ACアダプター電源)
ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-tlsdr/
 HVT-T2SD (D端子/S端子なし)
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t2sd/
 HVT-T100
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t100/
 HVT-TL
  ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-tl/
 IO DATA HVT-ST200 (地デジ 兼 無印スカパーチューナー )
  ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/

○ BUFFALO バッファロー
 DVR-1 (HDMI出力/S端子なし、2TBHDD内蔵、アンテナスルー出力、ACアダプター電源)
  ttp://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dvr-1_am/
 DTV-H500R (HDMI出力/S端子なし、500GBHDD内蔵、アンテナスルー出力、ACアダプター電源)
  ttp://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-h500r/
 DTV-H300 (D端子、S端子コンポジット音声複合特殊端子、ACアダプター電源)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-h300/
 DTV-S110 (D端子/S端子なし、ACアダプター電源)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s110/
 DTV-S31A (Dpa簡易地デジチューナー仕様)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s31a/
 DTV-S30 (D端子/S端子なし、ACアダプター電源)
  ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dtv-s30/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:14:51 ID:dMjaVEDG0
地デジ専用現行チューナー (BS/110CS非対応) (7/8)

○Dynaconnective系 http://www.dynaconnective.co.jp/products/14digitaltuner.html
 DY-STB260 (データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_007.html
 DY-STB255 (D1/D3出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_006.html
 DY-STB250 (S端子装備、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_005.html
 DY-STB200 (S端子装備、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_003.html
 DY-STB100 (D1/D3出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.dynaconnective.co.jp/products/products14_001.html

オリオン電機 DHV-E34 (EPG、D4出力対応、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-e34.html
オリオン電機 DHV-T33 (EPG、データ放送、双方向サービス非対応)
  ttp://www.orion-electric.co.jp/jp/products/dhv-t33.html

Quixun QHT-100B
  ttp://www.quixun.co.jp/product/lastsales/qht-100b.html
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:16:07 ID:dMjaVEDG0
地デジ専用現行チューナー (BS/110CS非対応) (8/8)

○東芝 SD-PDT12W
  ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-pdt12w/
○東芝映像機器 DBMJ03VS DBMJ02VS DBMJ01VS
  ttp://www.toshiba-tve.co.jp/product/pdf/tuner.pdf

○EXEMODE
 DSTB-2
  ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/dstb2.html
 DSTB-2E
  ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/dstb2e.html


その他
 iVポケット搭載デジタルチューナー IV-R1000
  ttp://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/
 日立、iVDR録画対応の地上/BS/110度デジタルチューナ
  ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070920/hitachi1.htm
 マクセル iVレコーダー VDR-R1000
  ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_recorder/
 日立マクセル、iV対応のデジタル3波チューナー搭載レコーダー「VDR-R1000」
  ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/09/news037.html
 三洋電機 iVレコーダー IVR-S100M(W)
  ttp://products.jp.sanyo.com/products/ivr/IVR-S100M_W_A/
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:31:35 ID:6IEOedfI0
>>1 乙

↓IO工作員と牛工作員の仁義なき戦いスターツ!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:47:42 ID:dMjaVEDG0
◎関連スレ○
【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】18   ←dat落ち
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260942955/
地上波デジタルを現行テレビで観る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1122202843/
地デジチューナ (総合スレ)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1272371469/
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297291551/
[マスプロ・DX] アンテナメーカーを語ろう [YAGI・日アン]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268257824/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信19kw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1285583959/
素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ IX
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1297410005/


○その他のチューナー関連スレ
■■■■東芝 レグザチューナー D-TR1■■■■★6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294759453/
★★IOーDATA★HVT-BCT300★HDDレコーダー★ 2台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293594062/
【buffalo】DTV-X900/LTシリーズ Part9【LinkTheater】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286407397/
ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1119484994/
激安低価格4000円以下の地上デシタルチューナースレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292995183/
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:50:25 ID:dMjaVEDG0
間違い等ある場合は、修正よろ。
また購入前には、各製品のメーカーHPで確認すること。

【地上/BS/CS110 3波チューナ比較】
○×△×??×××◎? TOSHIBA D-TR1
○○○ 1○○×××△○ Uniden DT300 /YAGI DTC110 / AVOX YDBC-30
×○○ 2○×○○○○× Panasonic TU-MHD500系
×○△ 2×○×○○○○ Panasonic TU-MHD600系
×○○ 1○○○○○○× SONY DST-TX1
××○ 2○○×○×○○ MASPRO DT400
××○ 2○○××××○ MASPRO DT330
××○×○○××××○ MASPRO DT35 (S端子なし)
×○△ 1×○×○××× SHARP TU-HD200
×○○ 2○××○×○× DX DIR-301/FUNAI CHU-1000D
×○○ 1○○××○×× SONY VGF-DT1 (※PC周辺機器)
○○○××○××◎◎× BUFFALO LT-H91DTV
○○○×?○××◎◎× I-O DATA HVT-BCT300
○×××××××○◎× SANYO IVR-S100M / MAXELL VDR-R1000 (※iVDR-Sレコ)
○○○ 1−○××○◎○ HITACHI IV-R1000 (※iVDR-Sレコ)
││││││││││└ サイドカット/ズーム
│││││││││└ 録画予約 (△は視聴予約のみ/◎はUSB-HDD等へ録画可能)
││││││││└ LAN端子 (◎はメディアプレーヤー機能あり、詳細は各機種のHPで)
│││││││└ Irシステム
││││││└ i.Link(TS)
│││││└ 周波数変換パススルー
││││└ 間引き無し
│││└ S映像端子
││└ D端子 (△はD1/D3出力のみ)
│└ 光デジタル音声
└ HDMI
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:51:10 ID:dMjaVEDG0
チャレンジャー向けのおまけ

車載用地上・BS・110度CSデジタルチューナー TU-DTV200 | Panasonic
ttp://panasonic.jp/car/av/products/TV/tu-dtv200/
※アンテナへの電源供給はありません。

カモス BS/CSデジタル衛星放送受信アンテナ・チューナー
ttp://www.njy.co.jp/camos/antenna.htm

船舶用自動追尾BS・CSアンテナ BSD-70/BSD-50
ttp://www.tokkisys.co.jp/yokosys/bsd/
19>>8の改定案が出てた スマソ:2011/02/16(水) 12:53:21 ID:dMjaVEDG0
BSデジタル対応現行チューナー (地上+BSデジタル+110度CS) (2/8)

○IO-DATA
  HVT-BCT300 (3波チューナー、ネットワークメディアプレーヤー機能付)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bct300/
  HVT-BCTL (3波チューナー、アナログRGB端子D-sub15pin搭載)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bctl/
  HVT-BTL (地上・BSデジタル専用、110CS不可、アナログRGB端子D-sub15pin搭載)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-btl/
  HVT-BT200 (地上・BSデジタル専用、110CS不可、アナログRGB端子D-sub15pin搭載)
   ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/

○BUFFALO メディアプレーヤー〈リンクシアター含む〉
  DTV-X900 ttp://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-x900/
  DTV-H400S ttp://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-h400s/
  LT-H91DTV ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/
  LT-H90DTV ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

○EXEMODE
 EXEMODEPVR-3   ttp://www.exemode.com/product-exe/tv/pvr-3.html
○OZZIO
 OZZIO HB-D2R1A  ttp://www.ozzio.jp/html/stylevision/tuner.html (AndroidOS搭載)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 16:31:57 ID:/HlNCGUn0
OZZIOのやつを使った人の感想聞きたいな
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 17:13:52 ID:ZVQIfkMX0
>>1
乙です
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 18:52:19 ID:ZhJd475zO
コッチでいいのか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 21:26:13 ID:QwyN/R+8O
居間のブラウン管+3波デジタルチューナを液晶テレビに買い替えて、デジタルチューナDXアンテナDIR-301 が余りました。

そこで、現在HDD・DVDレコーダ+ブラウン管14型で観ている環境を 
デジタルチューナ+PC液晶モニタ+レコーダに出来るのでは? と模索中なのですが、注意事項・買い足し必要なものなどご教授いただけたら、幸いです。

いまつまづいてるのは、音はどうやって出して、レコーダ・デジチューナの切り替えはどうするの? 

ちなみにPCはありません…(・・;) 
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 21:26:27 ID:Qis/8POV0
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 01:34:34
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297787674/1

1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/02/16(水) 01:36:33
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297787793/1

スレ立て直後の凄い嫌がらせw

>>22
ここでいいだろう2分早い
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 21:50:56 ID:Nu1iesfO0
>>23
先ずは手持ちのレコーダと液晶モニタの入力端子を晒してはどうだろうか
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:25:35 ID:QwyN/R+8O
>>25

液晶モニタは、決まっていません。
こんど導入した茶の間の液晶テレビが、PCに対応してるらしく、使える周辺機器の状況確認に、PCショップ訪れたら、ディスプレイ単体なら、格安で手に入り なおかつデジタルチューナが余ってることに、さっき気が付いたんで

デジタルチューナ付きレコーダは、HDMI端子はあるんだけど、単体チューナにはいわゆるD端子しかないみたいです 

27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:35:23 ID:+aZSWyww0
単体デジタルチューナーに合う24インチぐらいのPCディスプレーってどんなのがありますか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:41:06 ID:vfsPSTrI0
ずっと電源つないでるとリモコン不調になってコンセントの抜き挿し必要って情報良く見ますが、
それって連動タップとかで定期的にチューナーの電源切ってれば問題ないでしょうか??
それで何か問題になることってあるでほうか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 23:26:42 ID:5oKExNPV0
EXEMODE PVR-3 → covia CVR-501
機器的にはcovia CVR-501Kの無線LANなし版だと思われる。

ちなみにcovia CVR-501の展示紹介
コペンティブの製品(Covia)
CVR-501
業務用の機器で、ホテルの部屋とかに置くことを想定して作られたPCです。
特徴は、地デジ・CS・BSが見れ、且つインターネットが利用できるというところです。
デモでは地デジの放送を見たけど、普通にきれいでした。
http://tarajirokuruma.spaces.live.com/blog/cns!37FA7B45B88949DB!181.entry

製品概要
●ハード SigmaDesigns SMP8654.
●ソフト Android1.5+コベンティブ開発。
●地上波デジタル放送方式・衛星デジタル放送方式対応。
●フルブラウザ搭載。
http://www.coventive.co.jp/OESF2010APR21.pdf

OSがandoroid1.5だからスマホと同じでPCとLAN繋いだらいろいろできる気がする・・・けどその知識がないw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 00:03:19 ID:Nu1iesfO0
>>26
俺なら中古のアナログ液晶TVでD4端子2つ付いたの探すかな。17〜20インチでワイドの奴
運がよければ3千円で買えるし壊れたらまた買えばいいし。

中古嫌いならIOのLCD-DTV192XBEとかだろうけど、この値段なら普通に地デジTV買えちゃう
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 00:53:05 ID:W15KgDDU0
ユーズドで良ければ、今現在、アイオープラザの楽天オークションで
HVT-BCT300、送料込11500円で即決落札できるね(あと数名)
保証なくてもいい人は突撃してみては?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 01:02:45 ID:iRfgkJ860
HVT-BTLをフルHD27インチのPCモニタにHDMI接続する
用途で買ったがなかなかいい感じ
HDMI接続だと画質に関しては申し分がない
番組表はレグザとかに比べると凄まじくしょぼいけど
まあ、安物チューナーとしては使い勝手はそこそこいい
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 07:53:28 ID:r1XocL3a0
俺、このスレに騙されてDVDレコ買ったけど、すさまじく金の無駄遣いだった。
即効で売り払った。しめて4千円弱の損害。

やっぱチューナーとレコは別物。
まずデカイ。そしてファンやらHDDやらの音がする。いろんなものが動きまくって音もするし
電力も消費するから常時つけっぱなしや近距離で使うのは無理。
置き場所も制限される、AVラックみたいな物を必要とする。単なるチューナーとは別物。
チューナーだけ求めてる人間は素直にチューナーだけ買うべし。

やはり他人の使用環境なんて分からないから、チューナー買えとか新しいテレビ買え
みたいな一方的な言葉は信じない方がいい。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 07:55:01 ID:r1XocL3a0
×チューナー買えとか新しいテレビ買え
○レコーダー買えとか新しいテレビ買え
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 12:36:44 ID:NujrtNheO
見るだけならチューナー一択で、他人に意見を求めるまでもない。
だが、おまえは意見を求めたのだろ?何故だ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 12:38:06 ID:sSgrEM5A0
>>33
騒音の程度の感じ方は個人差あるから買って使ってみないと分からながそれ以外は買う前に分かる事だろ
俺的にはPS3&トルネを地デジチューナー代わりにしてるヤツの気が知れない
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 14:41:24 ID:r1XocL3a0
>>35
別の条件があったから相談した。それ以前に、前スレ見てれば分かるように、
いきなり「じゃあ、レコ買えよ」って短絡する乱暴な意見が結構ある。

>>36
いや、音がするのと無音では個人差の問題ではない。
やはり「別物」

DVDレコーダーはやはり、「AVラックに入れる」みたいな決まりきった使い方しか
想定されてない。この差は結構デカイって話。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 14:48:24 ID:qs7w99DH0
HDDの音なんて聞こえないな。
BD/DVD/CDは読み込み時だけで、通常の再生中は聞こえない。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 14:56:57 ID:3ngfLrqV0
意見はあくまでも意見であって
最終決定は自己責任でお願いします
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 15:09:42 ID:PhOMblvN0
音なんて環境音のほうが影響でかいだろうな
幹線道路横とか線路脇なんかに住んでるとそこいらのモーター音やらファン音なんかまったく聞こえなくなる
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 15:29:55 ID:BNqEkTDOO
真面目に相談しても上から目線で『…しろ』とか特定の機種(レグザチューナーとか)を『買っとけ』とか口の悪い書き込みをする人物がいるね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 17:14:09 ID:WZ1mTt/G0
>>40 の住環境に誰も興味ないんじゃないか?w
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 18:13:12 ID:V/CiW5Uh0
>>33
騙されたとは随分な言い分だな。自分の選択ミスを棚に上げて。
あなたの言い分なら、ここで氏ねと言われたら氏ななきゃならん。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 18:26:24 ID:Otl0WtUv0
チューナーなんて5000円以下で買えるんだから、
録画しないならレコーダーなんか買わなきゃ良かったのに。
録画するならビデオデッキでも音するし。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 19:06:48 ID:HdILaIq00
>>32
フルHD27インチのPCモニタ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 20:07:13 ID:WZ1mTt/G0
>>44
HDMIって知ってる?w
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 20:30:49 ID:DQIfo2zf0
>>37
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bf200/

世の中にはこんなレコーダーもあるというのにAVラックにしか置けないとか…
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 20:39:15 ID:gsHvP8j20
DT630のお気に入り機能が地味に便利だ。他のメーカーも付けてくれんかな?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 20:41:53 ID:gsHvP8j20
DT35だった。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 21:06:59 ID:Otl0WtUv0
>>46
何かカンチガイしてるようだが
>>44>>33の事
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 21:21:13 ID:AuQ9fMJu0
>>44=>>33だろ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 21:37:46 ID:Otl0WtUv0
>>51
馬鹿なの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 22:09:55 ID:WZ1mTt/G0
いいえ、お馬鹿なのは多分 ID:Otl0WtUv0 です
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 22:20:29 ID:8+NJG4Xj0
俺がバカダムだ!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 22:57:50 ID:Otl0WtUv0
>>53
>>38がファンやHDDの音がうるさいっていうから
ビデオデッキでもヘッドの回転音とかモーターの回転音がするって書いたつもりなんだが
なんでHDMIが出てくるんだよ馬鹿
56:2011/02/17(木) 23:00:17 ID:Otl0WtUv0
>>33がファンやHDDの音がうるさいっていうから
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 01:12:15 ID:DbKAQhVb0
つまり別の部屋にデッキを置いてHDMIで引っ張って来いと言う事かな
58:2011/02/18(金) 02:06:29 ID:G6Fku6WgO
HDMIのあるアナログテレビなんて有るわけね〜だろ。
レコーダー買った奴はモニターではなくアナログテレビを地デジ化したかったのだろ!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 07:19:23 ID:lt6LVDXq0
必死だな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 08:06:21 ID:ZbV4H6b+O
さっぱり話が見えないのだが
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 08:36:01 ID:uICy0h6g0
J-BOX最高!!
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 21:47:56 ID:rEwmDs/W0
IOのtっゆーなーは「くそくですね
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 09:28:41 ID:bL3uNe430
お前ら揃いも揃って頭悪そうだな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 11:44:06 ID:Y3P6bTpW0
DTV-H500R買ったけどディスク書き込みエラーだかで録画エラーになる
初期化しても直らないしなんだこれ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 14:15:55 ID:ch5xNmme0
ここは、情報弱者及び無縁社会をさまよう人たちが集う場所ですがw

テレビだけが友達なんですwww
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 19:45:39.13 ID:KLK3+cM20
恥デジチューナー一台買えば全部のテレビが恥デジになると思ってたのに
テレビの台数分買わないといけないなんて知らなかった
詐欺だ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:00:44.51 ID:hiOPZjvb0
つ分配器
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:35:39.55 ID:G+da9N8E0
 情 報 弱 者
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 20:41:26.90 ID:9/EMpwqX0
>>65
わざわざ自己紹介しなくてもいいよ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:26:56.31 ID:SEsfG1PzO
>>66

地デジチューナー1台で、家庭内のテレビ全部地デジ化することは可能です

ですが家庭内の配線が複雑になります。


全テレビで同じ番組観ることになりますが…
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:19:10.26 ID:WmDbt5wK0
地デジチューナー1台ならステレオビデオトランスミッターで飛ばせばどこでも見れる
チャンネル変えるのに、チューナーのところまで行くのが難点w

 ttp://shop.excelsound.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=38012&cm_large_cd=14&to=pr
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:05:05.22 ID:zffDV9LT0
3波複合機でHDDにUSB接続ができてちゃんとしてるのはD-TR1、HVT-BCT300、DTV-X900ぐらいですか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:29:43.83 ID:6g0lRVvP0
>>72
つ EXEMODE PVR-3
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:22:01.23 ID:1fdj0McrO
すみません、家に地デジBSテレビ2台があり、自分の部屋用にチューナーHVT-BTL買いました。
BSデジタルアンテナケーブルと分配器だけ買えばよいでしょうか?
分配器はテレビ台数分のを買うんですよね?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:25:26.45 ID:1fdj0McrO
言葉足らずでした。
家に3台テレビがあり、そのうち2台が地デジ対応済み、
自分の部屋1台がアナログです。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:27:13.46 ID:/OU+yDuN0
>>74
テレビの数だけの分配機って、、10台テレビがあったら凄い配線になりそうだ。。

機器の数に応じて分配機を選べばいい。
http://t.co/cr3Q4xG
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 16:05:34.36 ID:tXaZ8wVn0
これだと繋ぐところで分波器も必要かも。兼用のもある(1:2+2)。
電波が強ければ1台のテレビから1:2で分ける事も。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 16:07:03.94 ID:1fdj0McrO
>>76
ありがとう。分配器って結構高いんですね
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 16:07:59.76 ID:7ZQsiUKg0
安いのは1000円しないよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 16:19:17.91 ID:Ha9kHQb50
>>78
ヤフオクで2分配器250円、4分配器で450円くらいである
地デジとBSCSが混合してあれば、アンテナケーブル不要で
2分配器か2分波器を用意すればいい

81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 16:38:15.87 ID:qOvdTReV0
>>80
安い某分配器は中が針金のみだったり...
地デジは何とかなってもBS・CSが酷いことになるぞ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 16:44:57.47 ID:6g0lRVvP0
>>78
あんまり安いのは中身がひどいことも。
ソリッド というメーカーのが安くて堅実というのでそこそこ評判みたいだよ。
こんなやつ。
ttps://www.satellite.co.jp/ap4200fs.html
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 17:01:23.88 ID:1fdj0McrO
>>78ですが、色々ありがとうございますm(__)m
あんまり安いのもよくないんですね。
参考になりました。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 17:28:09.86 ID:Ha9kHQb50
>>83
今の時代、安かろう悪かろうでない

CSまで見るなら 対応周波数 2150MHz以上のものを
BSだけでいいなら、1335MHz以上のものを
あとは分配損失を注意すればいい
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 17:46:39.88 ID:x1NInuxs0
>>84
最近の爆発しまくっている中華製品を見ていたらどうもそうでもないように思えるけど
まあなにを選んでも個人の自由だけど
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 18:22:18.86 ID:Ha9kHQb50
分配器で爆発ってww
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 18:36:13.99 ID:FXdiVIbR0
>>86
中華製品ナメルナアルヨ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 18:43:07.42 ID:BBvZkK0l0
>>85
中身に針金しか入ってない変換名人は、
絶対に爆発しませんが何か?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 20:52:35.32 ID:hDFUcC8u0
爆発はともかくショート→火災は想像できる
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:12:10.31 ID:elDkMR8C0
>>84
対応とか書いてあって
ハリガネだけが入っている変換名人
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:24:53.02 ID:/OU+yDuN0
スレの流れ見て変換名人がどんなのか見てみたら…

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0248.jpg

何コレwwwww
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:31:56.56 ID:cN28amsT0
それ俺買ったぞw
中身そうなってたのかよw
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:58:59.70 ID:jfcwEqfl0
自称「対応」かよ、「安かろう悪かろう」の典型だな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:27:37.66 ID:/OU+yDuN0
>>93
事実として対応してれば、対応とうたうこと自体には何ら問題ない。

が、これ接続誤ったりしたら大変な事になりそうだ。。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:37:44.32 ID:x1NInuxs0
>>88
絶対爆発しないはずのテレビ台が爆発していたりするんだが
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 22:37:56.36 ID:elDkMR8C0
>>94
この分配器でブースターかましたら
かなり恐いんですが。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 23:43:08.56 ID:Asq51XcR0
>>96
ヒューズも兼ねています
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 00:04:26.18 ID:i2nvSdG30
変換名人の新しいやつ?
http://tvtest.uuuq.com/up/files/up684.jpg
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 00:07:49.06 ID:hcL/hUzp0
>>98
これで高周波対応なのか?
ハリガネよりマシに見えるが
ふざけてるぞ!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:05:14.55 ID:uUfYuD8V0
通電逆流防止用のダイオード*2とチップコンデサ*2
武分岐部分にフェライトコア
以上w
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:10:07.62 ID:i2nvSdG30
カモンとマックステルの画像も見つけた
ttp://kycfm.blog.eonet.jp/default/2010/02/2-4615.html
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:53:04.35 ID:SeL61VDy0
そもそも広帯域の高周波で全帯域のインピーダンスマッチングするのは無駄な回路構成になる
受信機側では受信周波数だけマッチングが取れてるから
近接した周波数を使ってなければハリガネで分配しても極端な信号劣化は起こらないはずという事なんだと思う
実際UHF帯ぐらいまでは特性出てるようなんで条件が良ければこんな物でもいいんだろうけど
あんまり使いたくはないな…
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 14:04:29.01 ID:tSh/UJSE0
Uniden DT300をPC-OP-RS1と組み合わせて使おうと思ってるんですが、、
DT300ってもしかして放送波がBSの時にリモコンのBS/CSボタン押すと
CSになっちゃいます?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 18:02:42.98 ID:At5syAD00
どっちも持ってないけど、マニュアルだとそういう書き方だね
一回地上波にしてからBSにすれば?
こんな感じで出来るんじゃないのかな

・地上波予約
地上波→ CHボタン
・BS予約
地上波→ BS/CSボタン→ CHボタン
・CS予約
地上波→ BS/CSボタン→ BS/CSボタン→ CHボタン
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 18:40:21.20 ID:tSh/UJSE0
どこで見たか忘れたんですが、BS/CSは最後に見た方がどっちだったか覚えてる、
って書き込みをどっかで見たんですよね(・A・)
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 18:43:11.57 ID:tSh/UJSE0
ああ、でも自分はCS見る予定はないから、常にCSで終わらないようにしてれば
その方法でもいけそうですね。ウーム...
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 01:37:07.09 ID:Ss0QycWp0
CSて110度アンテナつけて受信したらどこにも加入しない状態だと何が見れるのですか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 01:49:04.30 ID:Lgw3VeYr0
e2プロモ、通販チャンネル、マツモトキヨシは常時見れる
有料チャンネルでも番組によっては無料設定されてるものもある。
あと月1回の無料開放デーで色々見れる。
その他、不定期開放や企画開放がたまにある。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 03:43:31.30 ID:xcw9NgFa0
アンテナ付けたばかりだったらテロップ付きだけど数日は無料で全チャンネルが映る
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 03:47:26.61 ID:d+ZjYNBi0
>>109
すぐnhkが家に行きます
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 10:16:55.28 ID:qj/8sAgQ0
その後、集金係を見た人はいませんでした
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 17:26:57.11 ID:Z/kVKYFL0
隣国との戦争はそれはそれは激しかったといいます
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 01:35:03.78 ID:V3jVtujE0
そして例年の如く、国境には茨の花が咲き誇っているのでありました

おしまい
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 17:55:12.24 ID:fo3TKei20
店でバッファローのコンポジのみのを見たが、マスプロよりチラツキが少なくていいな。
だが、chを変えても、なにも画面にメッセージが出ない。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 18:51:41.52 ID:vwbAXyYr0
チラツキとかブロックとか聞くと地デジにする気がうせる。
というか、アナログで全く不自由してないんだが、
画面を小さくしたりする嫌がらせをアナログ終了日まではやめて欲しいな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 19:10:20.34 ID:U1PnweGU0
アナログでも、やたら良く映るところがあるからね。
東京から平野が続く北方向、関西なら生駒が見渡せる東大阪あたり。
こういうとこで受信設備が完璧だと、もうビックリするぐらい良く映る。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 00:42:19.06 ID:3uMr5Fu/0
PVR-3の使用感ってどうなの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 20:49:57.97 ID:QW4LdXNN0
アナログは障害物なければOKだからな
地デジは出力弱いから
今後越境電波拾って観ていた人減るだろうな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 01:36:07.73 ID:udy2Mbxp0
>>115
チラツキって、モスキートノイズのことか?

アナログで不自由していない、って奴のために画面に盛大な告知を
しているんだろがw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 10:19:52.08 ID:zarnOz1P0
画面上の「アナログ」は邪魔だが、デジタルになっても放送局ロゴに
変るだけだし。
今のアナログを拡大して上下カットするのが一番良い。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 18:32:21.48 ID:hQFKVYuG0
両親宅と祖母宅の旧型(4:3)の14〜21インチのブラウン管アナログテレビが2,3台あって、
まだもったいないので地デジ専用チューナー?を買って延命しようと思ってるんですが、オススメを教えてください
リモコン付き?は最低必要ですよね??
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 19:27:25.55 ID:MX1V2mbp0
チューナーをつけようか、新しくテレビを買おうか迷っているんだけど
新しいテレビ買うならいつが一番安いと思う?
1.アナログ終了間近(6月〜7月位)
2.終了後(8月頃〜)
3.今すぐ(3月〜)
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 20:24:14.01 ID:XWyDslFxO
>>121
リモコンはどれでもついてる

山善(キュリオム)はチャンネル切り替えがかなり鈍いとか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 20:27:51.16 ID:hSH0leCX0
>>122
チューナー品薄になってきてるんだが。
TVやレコーダーはそうでもないが。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 21:32:45.17 ID:nyDIgWQ0O
≫121
21インチのテレビにはS端子やD端子は付いているの? コンポジット(黄色)のケーブルよりSやDの方が綺麗に見れる。
また、BSやCSは見たいと考えているの? 地デジだけで良いの?
それによってアドバイスは変わるよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 21:36:45.19 ID:a8HdMhIS0
なんか変なのキター
http://www.avermedia.com/avertv/jp/a285.html
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 21:39:07.66 ID:ALOwt5Sd0
捨てずに使おう!!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 21:52:33.86 ID:ggt7xYTk0
>>126
こういうものがいずれ出てくるとは思ったけど、
ファームウェアや基板の完成度の点で不安だね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 21:53:33.89 ID:ziwdWfVm0
RF出力専用か?
よく狭いニーズに合わせたものだ
値段次第ではうちのプッシュ式14型の延命に欲しい
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 22:19:12.58 ID:ALOwt5Sd0
3年保証ってすごいね
いくらするんだろう?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 22:24:04.03 ID:M7B8bhHB0
>>126のだと、VHSにも繋げられるから、アナTV&VHS用のチューナー2台要らずに、
VHSで裏番組録画もできるかな?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 22:33:04.96 ID:Wls5yt3T0
>>126
これいいな
ビデオ入力端子ない14型のテレビにつけようかな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 22:37:15.26 ID:BrrVxNHq0
1chのRF出力のみだから無理
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 22:51:32.09 ID:nyDIgWQ0O
初代ファミコンみたいだね wwww
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 22:55:25.16 ID:nyDIgWQ0O
このRFの1chはステレオ出力?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:05:55.83 ID:qss4y7Z00
>>126
最初から殆んどの世帯はこの方式がベストだったんじゃないのかと思う
今頃出て来るのは、わざわざメンドくさくさせてテレビ売るのが本来の目的だったからなんだろうか?
137:2011/02/25(金) 23:12:58.80 ID:nyDIgWQ0O
それじゃハイビジョン画質じゃ無くなるだろ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:17:13.35 ID:AH0VMZ0A0
取説pdfのDLに40分かかったw
写真にも音声切り替えボタンはあるけど
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:19:32.60 ID:lkhWZeQW0
RF入力ってファミコン世代か
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:22:31.84 ID:Wls5yt3T0
>>138
副音声の切り替えボタンじゃね?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:22:59.10 ID:77HTr6n80
今日久々に電気屋覗いたが
今年に入ってからTVの売れ行き落ちて
昨年年末よりも更に価格破壊進んでいるな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:34:42.62 ID:M7B8bhHB0
結局、エコポイント以上に値下がりしてるから、エコポイントなんて意味無しw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 23:46:52.05 ID:BrrVxNHq0
リサイクルまで含めると11月の値段と同じぐらい
まだ10月の値段にはならないな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:50:56.48 ID:q6a2inBQ0
>>122
俺の予想
タイミング的に今かと、6〜7月は駆け込み需要ありそうだし
今逃すと秋モデル発売前の9〜10月が次の買い時じゃないかな。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:52:13.56 ID:4a/eA4lo0
>>136
受信CHのビデオ出力をRF変換して出してるだけだから
ピン端子で繋いでるのと何ひとつ変わらないんだけど。
全部のチャンネルを同時に変換してるわけじゃないぞ。
そんな代物があってもBDレコより高いぞ。

ビデオ入力のない超古いテレビ用だよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 01:17:27.24 ID:oKtWtVrC0
どんな機械オンチでもアンテナ線やコンセントだけは見てるし知ってるから
使った事も無い外部入力端子の説明から始めるよりは楽だろう
アンテナ繋いでコンセント挿したら後はテレビ1ちゃんにしてリモコン適当に押せばいいだけだしな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:00:12.42 ID:KQtlyYKyO
ビデオ端子の無いテレビを今も使っている高齢者の世帯に高額で売り付けるチューナーとして悪徳業者が利用する商品に思えてきた。 ┐('〜`;)┌
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:52:18.03 ID:LxXg2CP00
釣り糸だけでかい商品の典型だわな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 03:46:47.65 ID:vVQ6sNRX0
任意のチャンネルに出力できたら買うんだか1chだけみたいだな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 05:07:30.38 ID:KQtlyYKyO
恐らくそのRFチューナーのRF信号にもコピーガード信号が載るんだろうな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 10:21:17.38 ID:pV8q57un0
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 10:39:49.27 ID:kUSErCfp0
ここまで徹底するなら同軸ケーブルではなく並行フィーダーで出力してほしかったな
2本並んだ指で回せるネジをくりくり回して取り付けるんだ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 11:17:09.30 ID:Hq7vIpl80
>>152
75Ω→300Ωのフィーダー線変換アダプタならまだかろうじて電気屋さんで入手できるよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 11:24:16.34 ID:4a/eA4lo0
>>150
意図して外さない限りコピワンは乗ってしまうね。
CATVの(全CH)デジアナ変換でも乗ってしまうし。

結局のところデジアナ変換でもアナレコはもの凄い不便に。
地デジチューナー→謎箱→アナレコにしないとだめという。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 11:29:56.34 ID:BpKTopAe0
CPRM非対応DVDとかに移そうと思ったら謎箱がいるけど、
RAMやCPRM対応RならOKだし
録って見るだけならコピワンがついてるだけでどうってことはないっしょ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 13:47:16.25 ID:3d/0bnoQ0
アナログレコやVTRの延命を意識したチューナーが欲しいな。
昔の高級機にあった録画機制御のためのリモコン発信機の付属や、
隠しコマンドorジャンパ切断で謎箱機能発動、二系統S端子出力付きで。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 14:45:25.54 ID:4a/eA4lo0
>>155
一度メディアに移動したらそれきり移動できなくなるのは異常に不便。
今はスペースを減らすために消したり詰めなおしたりを多用してるので。
コピーを何度もできるよりも移動を自由にさせてくれよ。

メディアに保存するだけの人には関係ないだろうけどさ。
あとスペースを気にしない家に住んでるならいいんだろうけど。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 16:33:28.97 ID:/S5rudQ60
凄い高画質機能搭載の高級チューナーとか無いのですか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 16:42:43.62 ID:9ro36E3m0
高画質に拘るならテレビ買い換えた方いいよ
このスレの趣向は今ある古いテレビか
余ったPCモニターで簡易的に見るのを前提にしているから
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 18:31:03.17 ID:XNdRBV370
勝手にこのスレの趣向を決めないでくれないか
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 21:04:01.85 ID:KQtlyYKyO
≫159
スレ主じゃなければ発言を撤回すべきだね。

高級機でならパナソニック(OEM含め)・ソニーなどのチューナーがあるけど5・6万円するのってレコーダー並みの価格だし…
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 21:05:11.59 ID:lEgyBU4k0
そう使い方は様々。地デジチューナーに関することなら何でもおk
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 21:12:44.18 ID:/S5rudQ60
おぉ、モニターがKRP-500Mなので高級チューナーの事が気になってたんです。
今はBDレコをチューナー代わりに使っているので・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:21:02.92 ID:lEgyBU4k0
>>163
普通のチューナーつきモデル買うお金がなかったの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:58:03.35 ID:XNdRBV370
>>164 は頭が悪いの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:22:04.64 ID:lR/thWgt0
>>163
今からアナログレコードとプレイヤーで音楽鑑賞しようってのと同じですな
趣味と割り切って使えるだけの金をありったけ注ぎ込む覚悟がおありなら何も言いますまい
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:41:53.63 ID:lbmZgkU50
ありったけったって高々5〜6万でしょw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:51:51.09 ID:XNdRBV370
>>159 ID:9ro36E3m0

>>164 ID:lEgyBU4k0

>>167 ID:lbmZgkU50


だと思われw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:57:37.21 ID:lbmZgkU50
>>168
は?同一人物だと言いたいの?だったら、あんたよっぽどアホだね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 00:01:36.81 ID:XNdRBV370
↑ 急に句読点つけはじめるのがオモロい

まあ同一かどうかは個々人が判断すればいい事
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 00:08:21.29 ID:lbmZgkU50
>>170
は?「w」に句読点なんて普通つけないでしょw
あんたが池沼だということは誰でも判断できる事。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 00:16:06.34 ID:Xnzf3NnT0
金に糸目をつけないなら、そのBDレコのHDDをSSDに換装
これマジおすすめ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 02:09:25.96 ID:1W4EJKm20
ちょw 最近引っ越したマンションがBSCS非対応パラボ取り付け未許可w 俺ヲワタw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 02:11:42.63 ID:WROSzsF60
>>173
台作って角度調節してベランダ内に置けばいい
NHK職員も代金徴収に来ないし一石二鳥
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 02:38:40.07 ID:8VR3nu1qO
≫173
中華鍋で受信すればイイアルヨ!
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 07:02:37.63 ID:1W4EJKm20
やはり隠れてコッソリ備えるしか手はないかw

暖かいレスサンクス
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 07:50:11.34 ID:hy8PDfxM0
>>173
こんな風にオフセット型のアンテナを寝かせて置けば目立たないよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 07:53:17.69 ID:hy8PDfxM0
こんな風に、というのはこういうことなり
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/11294441/a/10000000

100円ショップの材料で作れる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 09:05:42.43 ID:Qij7Y61d0
おれは45cmのを上向きにしてベランダ収納ボックスに入れてる。
感度も落ちないし風雨にも強そう。外から見えてもダイジョウV
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 09:09:18.91 ID:cc3i0Brc0
>>164は機種をググったら恥ずかしさに脱糞しそうだなw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:46:57.70 ID:qJKdfy1R0
あのRF出力チューナーは、コピーフリーなのかな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 03:07:59.36 ID:KTRO3bVG0
あー収納にいれててもおkなら、ダンボールか何かに入れててもいけそうなのか
サンクス
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 04:08:01.41 ID:mvAXpYsG0
>>173
http://www.maspro.co.jp/new_prod/bsc45rmc_set/index.html
これをつければ大丈夫。
アンテナに見えないから。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 15:12:08.05 ID:/QtBbQC+O
BSアンテナはMINYの4,980のが最安だな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 17:24:43.49 ID:ZjtuAuzH0
>>183
横から見たらどう見てもアンテナですからw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 19:50:24.22 ID:zWdLHroa0
ここ質問スレでもないけど、ここしかなさそうなので
胸を借りる気で質問してみます。

現在、余っているI・OデータのPC用モニタLCD-AD191XW3
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad191x3/spec.htm
があるのですが、これにチューナー付けようと思っています。

接続はHDMIなら、変換噛ませてDVI-D+アナログ音声
D-Sub15ピンなら+アナログ音声
あと考えられるのはD3出力→アナログRGBでの接続
の3つあります。

チューナーの条件はBSが視聴出来、上記3つのいずれかの接続が出来る物で
リモコンでチューナー本体の音量調節が出来る事←ココが大事で
私一人用のテレビという訳ではなくて、60過ぎのおじいちゃん達も
使うので、リモコン一つで音量調節なども済ませたいです。
(レグザのD-TR1だと、テレビを直接操作するので不可でしたorz
この条件を満たすようなチューナーで、何かいいのありますか?
ちょっと特殊条件なので難しいと思いますがお力添え願えませんか?

普通にテレビ買えという選択は無しでお願いします。(無ければ仕方ないんですがorz)
会社が酷い会社でして、地デジテレビ購入で(だけではないですが)絶対に首を縦に振らないモンで・・・
ありもので何とかしようって事になってるんですが、(既存のアナログテレビは死亡寸前のポンコツ)
お年寄り同士でカンパしあってチューナー購入になりそうなんですよ;;
どうかよろしくおねがいします。
187186:2011/02/28(月) 19:53:45.98 ID:zWdLHroa0
追記:
アンテナ自体は工事が済んでいて、BSも見れる事を確認しています。
あとは値段ですが、安ければ安いほどいいです。
おねがいします。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 19:58:05.70 ID:D5G+dPff0
>リモコンでチューナー本体の音量調節が出来る事
これ殆ど無理じゃない?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:06:14.88 ID:zWdLHroa0
>>188
そうなんです、そこがネックみたいなんですよね。
今自分でも色々物色しているところです。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:06:16.94 ID:oecRZRa00
機種によってはできるよ。アナログ音声とか制限はあるけど。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:08:00.55 ID:zWdLHroa0
>>190
まじですか?
音なんか出れば御の字です。アナログで全然OKです!
その機種教えてください
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:23:16.23 ID:ef6PN3pC0
>>117
前スレの911だけど、トラブルも無く快適だよ。
見て消す番組はレコ使わずPVR-3で録画するようになった。
今は学習リモコン買ってリモコン1つでリモコンが必要な物を全て操作してる。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:28:02.89 ID:RzjLVYlH0
>>191
HDMI--DVI-D変換以外あとは実質ダメだろ。

IOのチューナーにD-Sub出せるのがあるけど解像度が限定される。
D:端子--D-Sub変換は液晶がトラスコ積んでないと緑色の画面になる。
(最近で積んでるのは三菱とDELL、あとはちゃんとコンポーネント対応を明記してるやつ)
そのIOのは積んでない。

HDMI出力とアナログ音声出力かデジタル音声出力のやつにしろ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:41:14.95 ID:Zz4WMS5U0
アンプ経由して、学習リモコンで音量調節したら?w

つーかカンパしてテレビがお年寄には幸せだよ
傍目から見ると、なんか自分のこだわりをゴリ押しをしてるみたいに見えるよきっと
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:45:05.58 ID:zWdLHroa0
>>193
なんてこった・・・
やっぱちょっと無理ですかねぇ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 20:53:52.25 ID:zWdLHroa0
>>194
>つーかカンパしてテレビがお年寄には幸せだよ
私もそう思ってるんですけど、1万円台に抑えたいという希望が多くて
実質テレビ購入もなかなか難しいんですよね。
私含めて5人で出し合う(本当は会社の業務上必要なのにYESとは言わず
会社で出すべきであって、スジが違うので皆あまり出したくないと言う事情も・・・)

(なんか、情報小出しみたいになっちゃってホントすみません)

>傍目から見ると、なんか自分のこだわりをゴリ押しをしてるみたいに見えるよきっと
いえ、それはないです。私も拘っているというよりも、上記条件だとこれくらいしか選択肢
なかったですし、「可能だったらこういう形でも良いですか?」で承認得てますし、
任せられちゃってるんですよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:18:37.92 ID:Zz4WMS5U0
チューナー + 学習リモコンで、音声だけ

ポンコツアナログテレビに繋ぐ
OR
外部入力のあるラジカセを誰かにカンパさせて繋ぐ

もちろんアナログテレビなりラジカセなりのvolume+-信号を覚えさせる
これでどう?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:21:01.51 ID:oecRZRa00
>>191
ごめん、NMPと勘違いした様だ。
チューナーは皆さんの言う通り見つからなかった。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:48:13.07 ID:zWdLHroa0
>>197
なるほど、学習リモコンで外部機器に音量調節させる訳ですね?

例えば、赤外線信号でボリューム調整出来れば、ラジカセじゃなくても
自作電子キットでそういうのあるかもしれないですね。
適当なチューナー購入して、本体内にそれを仕込むというアイディア
浮かびました。(簡単な電子工作や改造には自信あります。)

ちょっと模索してみます。

>>198
私も今までずっと価格.comから調べたりしましたが
どれも直接テレビ側を操作する物しかなかったです・・・。
>>198さんのクリティカルな回答に期待してましたが・・・w
やっぱり無理そうなので、上の策がダメなら、おじいちゃん達に事情を説明した上で
カンパ額増やしてテレビ購入しかなさそうですね。

いろいろ回答して下さった方々、ありがとうございました。

ったく、糞会社が・・・・
消しゴム1個買うのに渋る会社(マジです)とか、もう、マジ辞めてえっす・・・・orz
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:01:13.04 ID:Zz4WMS5U0
32あたり買って、裏にペンキでデカデカと
「寄贈: 従業員一同 (会社無関心)」
とでも書けばよろしいw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:04:46.96 ID:mb0dl4dUO
1万円ちょっとの予算が使えたのだったら去年のエコポイントが満額貰えた時に17800円〜19800円の小型液晶テレビを買って7000円分のエコポイント貰えば実質10800円〜12800円で買えたのに〜 残。念
中古の地デジテレビ探すのも手かも…!
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:05:35.18 ID:Zz4WMS5U0
それだとBS無いだろ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:21:26.74 ID:mb0dl4dUO
確かにBSは見れないが音量を調節出来て見れるようにする方法が優先した。
第一世代BSデジタルチューナーの中古を数千円で接続するのも手だな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:37:36.35 ID:SRt/bZ950
>>199
一応リモコンでチューナー側の音量を変えられるのがあったけど評判が・・・しかもちょい高い・・・

地上/BS/110度CSデジタルチューナーを搭載し、USB HDDにハイビジョン録画ができるネットワーク対応ビデオプレーヤー
バッファロー
LinkTheater LT-H91DTV
http://kakaku.com/item/K0000074640/


http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/
LT-H91DTVユーザーズマニュアル 2版
http://buffalo.jp/php/ldocs.php?name=35011161-2.pdf
リモコン
13. 音量 (LinkTheater用)
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:42:12.58 ID:0Di8O1C10
IOのチューナーは音量調節できないの?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:46:02.41 ID:SRt/bZ950
出来ない
HDMI接続なら特定モニターの音量変えられるのもあるが・・・
207186:2011/02/28(月) 23:19:45.54 ID:zWdLHroa0
>>204
うわ、まさにこういうやつです!
しかし、レビュー見ましたが、これは酷いですね。
他の製品でも、ここまで使い易さが低評価なの見た事ない
よっぽど使い辛いんだろうな・・・
私も散々苦汁飲まされてるので、さすがバッファローというべきか・・・w

値段は1万円台なのでギリクリアですけど、
評価がこれじゃ価格に見合わなさそうだし、
第一、リモコン苦手な年配向きじゃないっすよね・・・
(せっかく見つけて下さったのにホントスミマセン;)
むぅ・・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:51:48.56 ID:mb0dl4dUO
会社に組合は無いの?
団体(組合)で交渉すればどうでしょうか!
会社が購入し月賦で払うべきかと! 拒否したらストライキ起こせばええやん!
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:02:10.49 ID:Vx6Y3SyD0
>>186
予算がいくらかにもよるとはおもうけど。
それでtvかチューナーきめたほうがいいとはおもう
>>196
そしてナチュラルに予算が足りてねぇぇぇぇ>一万円
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:48:12.56 ID:iJiQdEEYO
お年寄りもいるのならばチューナーよりテレビの方が使いやすいと思うよ。

会社(上司)にも半分位は金を出させるべきだね。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 01:56:27.64 ID:5xnlVRDL0
バファロー自演CMうざいな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 07:34:22.56 ID:4cRNiXwB0
>>207
h91dtv のチューナー部は使いにくいよ。リモコンの反応は遅いし、番組表は出ないし。本当に使いにくい。
リンクシアターだけなら、何とか我慢して使えるレベル。
リモコンでチューナー側の音量調整とか要求に合ってるのに残念ですね。価格もそこそこ落ちて来てるし。
でもチューナー用途ではおすすめできない。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 08:04:32.02 ID:/Dz4nKGs0
>>186
使おうとしている液晶、16:9じゃないけどいいの?
見る側からすると、画面は16:9がうれしいと思うよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 09:46:59.86 ID:eCkiyIgV0
金がないから流用したいって書いてあるだろうがこのポンコツ野郎
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 12:17:13.88 ID:rat3C6Zb0
そもそもLCD-AD191XW3なんてモニタは視野角せまくてTV視聴には絶対に向かない
PCモニタはモニタの正面に座って使うのが前提だからIPSとかVAでもない限りちょっとななめから見るだけでアウト
下手な事しないでアナログテレビでも拾ってきてデジタルチューナーつけろ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 12:54:35.34 ID:z/5g2pfr0
正面から見れば良いだけ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 13:10:08.69 ID:/Dz4nKGs0
>>215
同意。TNでテレビ見るのはちょっとつらいしねえ。
今なら質の良い中古の高級ブラウン管TVが捨て値であるし
質問者が気にしてる音量調節の問題もテレビならチューナーの
リモコンでできるのがたいていだし。
D端子なりS端子入力のあるテレビを安く確保して、
チューナー(BS、D端子、S端子で安いのはIOかな)用意するのがよさげ。

IOのその液晶にこだわってるせいで面倒なことになってるぽいし
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 13:43:38.55 ID:rat3C6Zb0
>>216
職場で使うって事は一つのテレビを多人数であちこちから見たりするだろうし、設置場所も目線より高い位置(棚の上とか)だったりするよな
特に下から見あげるとなると見れたもんじゃないよ(TN液晶使った安いデジタルテレビも同じ)
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 14:26:22.93 ID:iJiQdEEYO
確かに中古のブラウン管テレビにピクセラ(プロディア)の地デジBSチューナー(205)ならば込み込みで1万円くらいで出来るんじゃないか!
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 17:16:08.05 ID:Yp7IJXj70
いらなくなったブラウン管テレビなんて何処にもゴロゴロしてるけど。
回収の車呼び止めて譲って貰えばイイ。オレは液晶モニター貰ったw。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:13:19.44 ID:pnb8oMQD0
>>208
組合あるようなどでかい会社なら、そもそもこんなちんけな金額の
備品購入で、渋ったりしないだろ。恐らく年寄りばっかの零細企業
と思われww

そんな会社の上司に限って、旧式PCが調子悪くて見てやっていると、
「チミチミ、このPC、明日は請求書のまとめがあるから使えるようにして
くれなきゃ困るよ」なんて、てんでピントはずれのコメントを発してやる気を
なくさせるんだよなw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:47:30.62 ID:iJiQdEEYO
社員のカンパで新品テレビを買ったとたん上司によって知らない間に会社の備品シールを貼られてしまうというパターンだろうな┐('〜`;)┌
…でそのうちそのテレビは社長室に移動しているオチだな。
『会社の備品をどうしようと勝手だ。』と社長宣言! w
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:07:02.07 ID:/Dz4nKGs0
今、みかかで HVT-BTLが7790円だから
あとはおつりでブラウン管TVを探したらどうだろう
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:10:52.43 ID:3eDibu8c0
ブラウン管だと送料がとんでもないことにならない?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:19:26.01 ID:Yp7IJXj70
ブラウン管は元箱がないと普通便では厳しい。2回キャビネット壊された。
高いけど家財宅急便。3-4000円かな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:31:41.87 ID:iJiQdEEYO
HVT-BTLは色々癖(不具合という仕様)があるからプロディア(ピクセラ)の地デジBSチューナーで良いだろ。 値段も同じくらいだし!
中古ブラウン管テレビは地元のリサイクルショップやハードオフとかで探せば良い。
送料出してまで買うバカはいないだろう! www
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:39:52.06 ID:/Dz4nKGs0
>>226
プロディアのて、ユニデン製のPRD-BT205のやつか。
コンポジしかないけどいいのかな。ただ、キタムラで安いみたいね。
キタムラとハー○オフてよくペアで近接してあるから、キタムラの通販で
店頭受け取りにしてついでに中古のテレビとケーブルを買えばいいか。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:41:21.12 ID:/Dz4nKGs0
ユニデンではなくてピクセラ製だった
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:25:19.06 ID:MvaM9R7T0
まあ一番マシな解決案は 「安い液晶買いな」 なんだがね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:33:25.92 ID:iJiQdEEYO
で当の質問をした本人は助言を受けてどうするかだが…
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:02:02.03 ID:Vx6Y3SyD0
ブラウン管TV+チューナーがみるのには一番マシ
次がIPSかVAのディスプレイと
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:03:44.77 ID:MpxboBBl0
データ放送対応のやつって少ないのか
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:32:28.41 ID:wHa5BaSq0
>>232
天気予報ぐらいしか役に立たんよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:38:42.92 ID:MvaM9R7T0
俺のは気持ち程度しか立たんよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:40:43.80 ID:ISppaqvh0
実況するのにライムラグがなくて、D-subでも録画予約できるPC内臓地デジチューナー教えてくれ。
値段は多少オーバーしてもかまわん。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:41:43.38 ID:ISppaqvh0
↑値段は3000円から7000円くらいまで
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:49:04.61 ID:iJiQdEEYO
パソコン用チューナーならスレちじゃね?
パソコンスレへどうぞ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:49:24.76 ID:xCX4b5G10
実況のタイムラグなんて7月になればなくなるだろ

ていうかスレ違いじゃないか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 23:51:54.77 ID:Vx6Y3SyD0
>>235-236
PT2でもいれれば?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 00:08:49.76 ID:bQ91nBp80
恵安からこんな物が

K-DIGIBOX-V03
コンポジ、S端子、D端子、VGA端子付
http://www.keian.co.jp/products/products_info/k_digibox_v03/k_digibox_v03.html
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 01:30:39.30 ID:trjyQitDO
…でこれいくらするの?
\14800くらい?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 01:44:24.66 ID:9ir9XzLp0
>>229
それはナイ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 12:59:23.13 ID:kavXHNJt0
RX-2000V
http://www.akiba-garage.com/item/rx-2000.html
という謎箱を持っているんだが、
これを使えば、
DVR-HE10W
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/2007/products/dvr_he10w/index.html
に録画出来る様に出来ますか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 13:09:48.76 ID:kavXHNJt0
>>243
勿論
RX-2000V
は改造済です。
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/rx2kIII-mail.htm
245:2011/03/02(水) 13:51:30.31 ID:trjyQitDO
確か出来るハズ。
でもワイド信号に対応していないので画面比が変わってしまう可能性大かと。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 14:49:39.03 ID:czhrakSm0
>>243
つーか、録画するだけなら謎箱なんてイラン。
地デジ対応レコと同じでコピワンとして録画出来る。
まあ、謎箱持ってるなら使った方がDVDの書き出しに
制限がないから便利だろうけどね。
247:2011/03/02(水) 17:10:58.49 ID:trjyQitDO
つ〜か質問者はメディアに焼くのも含めこのスレに質問をしたんだろう。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 18:06:39.45 ID:kGBIqgWI0
REGZAZ2 S端子無くなっててワロタ
この世からS端子抹消するつもりかよ
カセットテープを残してCDを廃止する様なもんだわ・・・
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 18:31:10.62 ID:kavXHNJt0
>>245
>>246
>>247

RX-2000V
を使えばコピワンは解除されるんですね。

ありがd

>つ〜か質問者はメディアに焼くのも含めこのスレに質問をしたんだろう。

そうです。
書き忘れてすみませんでした^^;
250:2011/03/02(水) 19:13:38.56 ID:trjyQitDO
接続→録画→焼きの成功のレポート宜しく。
画質の劣化・色具合・ワイド信号の変化等々変化がみられるか気になります。
DVDボタンの入り切りでの違いも…
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 01:52:45.60 ID:ZqSUIUyF0
で、結局今3波チューナーで何がいいの?人気なのお買い得なの?
おしえてー
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 02:40:35.17 ID:nNg+Kt0r0
>>251
おれは単純に価格com見てレグザチューナー D-TR1買っちまったけど。
未だ設置してないので具合は判らんw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 02:58:52.53 ID:U0IgElc6O
S端子の無い欠陥チューナーのレグザチューナーは選択外だろ wwwww
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 03:46:34.00 ID:A+Bam7PR0
S端子が無いんじゃ選択の候補に入らないというのは個人的には同意なんだが
そういう煽りは頭が悪そうに見えるからやめとけ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 03:55:50.72 ID:U0IgElc6O
レグザチューナーBS電源 ┐('〜`;)┌
使えね〜 wwwwww
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 06:56:17.65 ID:0jwX4KPq0
>>255>>254の予想どおり頭悪いんだな。
257:2011/03/03(木) 10:09:29.89 ID:U0IgElc6O
オマエガナー wwwww
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 10:51:52.16 ID:vwY/O/s50
D-TR1はD1,D2対応してないんだろ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 11:18:25.19 ID:T6F3a9JW0
>>257
なんで頭が悪いって指摘されてるのか理解してないみたいだな。
頭が悪いんだから無理もないけどさ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 11:35:04.74 ID:U0IgElc6O
自演 乙 WWWWW
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 12:35:27.90 ID:CiifFn78O
子供じみた反応してないで
少し冷静におなりよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 14:03:01.40 ID:8Jmto8tG0
地上デジタルチューナーからアナログSDに出力した映像を
DVDに録画するにもCPRM対応機器でないといけないのでしょうか?

この(接続例1)の説明を見るとその様に思えるのですが
http://home.jeita.or.jp/ce/about/analogtuner/rec/AVS_analog.html


地上デジタルチューナー内蔵DVDデッキ(例えばD-VDR9K)などを
見ると、特にその様なものは必要なさそうに思えるのですが、お教え下さい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 14:37:04.11 ID:nNg+Kt0r0
>>258
D3オンリーみたいだな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 14:50:15.45 ID:YTTMnA6T0
>>262
アナログSD(いわゆる黄色端子)経由でCPRMに対応していないDVD機器に録画できるかは、
放送局が「アナログ出力時でもコピー禁止」の信号を付けるかどうかに拠る。
D-VDR9Kもコピーワンス信号が付けられた放送は「CPRM対応メディア+VRモード」でしか
録画できない。(取説P11 ※1の項目)

現時点での地デジ放送は「アナログ出力時のコピー禁止」は付けられていない番組がほとんど。
アナログ放送が終了する7月以降のどうなるかは判らない。(国や放送局の方針がコロコロ変わる)
番組単位で禁止信号を付けることもできる。

コピー禁止信号があっても従来型のDVD機器で録画したりCPRM非対応のDVD機器で再生したければ、
コピー禁止信号のCGMS-Aを無視する機器を探すしかない。
大手メーカー品には既にそのような製品は無く、いわゆる「グレーゾーン」の機器や改造、
怪しい画像安定装置などを用いることになる。
ここでは詳しくいえないので気になるなら自力で探せ。
265262:2011/03/03(木) 15:03:22.67 ID:8Jmto8tG0
>>264
ありがとうございます!
理解できていなかった点や悩みがすっきり分かりました!!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 15:17:58.67 ID:pyK6Xrj40
>>264
ARIBの仕様上、無料放送はマクロビジョン不要なのでこれからも
アナログ出力はコピーワンスまでですよ。

無料放送なのに受信機をマクロビジョン必須なんかにしたらRovi社
ボロ儲けでB-CAS以上に問題になるので今後もあり得ません。

ちなみにBSは有料放送(WOWOWなど)もマクロビジョン無しの運用です。
CSになるとマクロビジョン必須になります。

IOデータやピクセラのチューナにBS対応でCS非対応のが存在するのは
このためです。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 15:20:39.22 ID:U0IgElc6O
自分もアナログチューナー内蔵のDVDレコーダーに地デジ付けたらRに焼けないので大手家電チェーンで画像安定機を買ってきて焼けるようになった。
コピーガードキャンセラーでは無いので個人使用のバックアップならば何ら違法じゃ無い。 アナログレコーダーを活用するには質問者さんは使われては!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 15:22:35.81 ID:pyK6Xrj40
ああ、でもCGMS-Aにコピー禁止フラグを載っける可能性はあるかなぁ。
でもそれだと地デジ対応レコーダーとかの録画そのものができなくなるはず。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 15:25:38.12 ID:+0TuIQGg0
DVD-RWならBSもすんなり録画できます
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 15:33:59.84 ID:YTTMnA6T0
>>266
補足感謝します。「現在地デジはコピー禁止信号が無い」ってのはいい加減な表現でした。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 03:41:56.50 ID:5WDXhhlo0
そんな問題あったのか、俺いつもデジタル番組をVHSに録画してるから知らんかったw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:08:54.87 ID:QipuFkGP0
会社でピクセラのPRD-BT105-P00を30台買うのだけれど、
まとめ買いで安くなるところ、どこかありませんか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:28:48.89 ID:njDL7lKM0
どの量販店でも安くなるぜ
近くの店に電話してみたら?

…常識で考えてくれや
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 07:43:50.44 ID:vWY4h3v60
以前ジャスコ覗いたら電器コーナーの取置棚に旅館の名前貼りつけたのを大量に見たな
バイトじゃなくて偉そうな店員見つけてナシつけてみたら
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 13:02:08.73 ID:dDX7+vJqO
直接ピクセラと交渉しては!
間にお店挟むより賢い気がする。 『業者買いするから安くして!』とか言ってみては!
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:12:57.73 ID:RZkDpvJh0
商売する人間以外無理だよそんなん
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 16:33:47.83 ID:zOADmJqU0
釣りにしてもひどすぎるな、こりゃw

もう、春休みが始まってるのかwwww
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:04:22.08 ID:JC2+QyTV0
>>275
30台では話になりません。3000台なら対応してくれる鴨。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 17:12:22.54 ID:dDX7+vJqO
ダメ元でやってみな wwwww
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 22:11:29.84 ID:d7FyHzpL0
某中古屋でDST-BX100動作未確認ジャンクが,
リモコンとB-CAS付き1980円で2台売ってたけど買い?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:14:32.63 ID:5h7kY5o50
当然買いです
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 23:38:46.16 ID:dDX7+vJqO
ソニー製チューナーはEPGは横表示なので使いにくいな… 俺ならば買わないが。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 02:46:03.29 ID:IvuvETeJ0
B-CAS再発行よりちょっとだけ安いからそう言う意味ではいいかも
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 07:54:16.48 ID:7pRxDc6j0
BCASなしならいらないな、BCASありかなしかは大きい
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 08:30:35.50 ID:OqcGMqtl0
B-CASって何かの役割があるの?
もし無くても地デジ受信できるようだったら不要だよね?
やっぱり天下り団体の収益の為?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 10:00:26.84 ID:mc/VlOz+0
BSやCSの有料放送受信に必要なのは当然なので質問に含まれていないと思うが
それ以外の用途となると…
データ放送で個人認証用とかかな?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 14:45:17.32 ID:1Qh2GGWL0
総務省の貴重な天下り先w
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 15:25:35.03 ID:lLtequreO
DT400 S端子で同時2台出力可能でしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:16:14.33 ID:hCWHBNZs0
可能だよ
290280:2011/03/06(日) 16:56:45.88 ID:ZbcDsYwO0
今朝2台買ってきた。本体は筐体,動作共に正常。
しかし添付のB-CASでは見れなかった…どうやら著作権保護に対応してないようだ。
後日Bカスに電話しようかw そうすれば無償でバージン赤カスが手に入る!
本体の用途は…1台は地デジ専用テレビに付けるとして,もう一台は転売w
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 17:54:29.55 ID:7pRxDc6j0
カード交換にも2000円かかるのでは?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:48:59.82 ID:GCHl7hwa0
これでしょ?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1883787.html
古いカードだから現在の放送に対応できなくて無償交換と。
放送者都合の交換まで有料になったらみんな怒るよw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 19:56:40.24 ID:xyBHh3jd0
BCASカードは暗号を復号するだけだから著作権保護には関係ないね
中のチップが壊れてるだけだろ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:28:28.74 ID:R6//1eND0
今日アイオーの地デジbsのチューナー買った
前スレでぼろ糞言われてたが、どこが悪いのか…
レスポンスはソニーやパナのtvよりいいし起動もブラウン管の画面表示よりはやい
やっぱここに他社だたきの工作員絶対いるね
いままでioには無線lanで散々な目に合わされて悪い印象しかなかったが、今回のチューナーで見直した
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 23:05:47.86 ID:pcBsh77U0
何で接続してるの? HDMI?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 01:05:01.85 ID:PC++GFza0
> やっぱここに他社だたきの工作員絶対いるね

ってか、それぞれが自分は工作員じゃないのは確信できるだろうから
そういう視点で見ると




…アイ・オーの工作員以外は実在しない感じ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 01:55:29.73 ID:N9P8bl8KO
バッファローと東芝のタチの悪い工作員はマジでいたぞ。
特に東芝レグザチューナーをごり押しするバカがウザくて困ったものだ。
逆にアイオーは叩かれてばかりいるから工作員はいないんじゃね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 03:41:32.00 ID:1F2R1Hxc0
必死な東芝はかなり居たよな
最近は牛の工作員が張り付いてるようだがw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 14:07:57.91 ID:W5sJXnNP0
使い分けてご苦労様です
300:2011/03/07(月) 14:24:58.54 ID:N9P8bl8KO
あんたどこの工作員? wwwww
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 15:12:28.61 ID:LFrAeeRb0
東芝は工作員と信者でカオスだよw
マイナス評価以外はあてにしないのが吉
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 16:43:55.29 ID:N9P8bl8KO
S端子のない使ねぇレグザチューナーをごり押しされてもな〜 wwwwww
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:27:32.30 ID:1GEnX0B40
あんなの買うぐらいなら普通にブルーレイ買うわなw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 04:27:21.97 ID:NWBQIeLt0
S出力が二つもあるDT400を買いたいんだが相場いくらよ?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 10:19:47.47 ID:DHaqXppd0
知らん
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 17:29:48.14 ID:NS/aYPzw0
IO のHVT-BTLをPCモニタ(TN)につなげてみた。
うつり具合とか、リモコン反応とか興味あれば。

HDMI
http://www.youtube.com/watch?v=nrxukddsR9I

アナログRGB
http://www.youtube.com/watch?v=uE6ZuVLdaoM
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 18:01:39.50 ID:S4gyfsZC0
カメラ固定しろよw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 18:02:00.10 ID:IAX3cYCh0
さすがにHDMIの方がすっきりして綺麗だな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 18:07:02.23 ID:LCQkzKJI0
HDMIのとき、たまにチャンネル切替え直後に信号見失ってブラックアウトしない?
俺はするんだよな…
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:37:40.64 ID:WkflxXNf0
というかRBGがアナログだから・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 21:47:43.56 ID:j/YXk5QS0
>>306
いやいや。ためになったわ。
テレビそろうまでの繋ぎでなじみの電気屋さんに注文したところなので。
テレビがそろったらpcモニタに使おうとかともくろんでいたけどそんだけ映るなら頼もしいわ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:54:34.31 ID:C1GcMSazO
アイオーは思った程悪くないみたいですな。
敵対企業?の工作員のネガティブキャンペーンでイマイチなイメージだったけれど購入も考えたい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:04:39.32 ID:vantaiCp0
> …アイ・オーの工作員以外は実在しない感じ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 00:56:19.64 ID:Sa47wxgk0
視聴予約ができるユニデン DTH11をサンクスで4980円で購入した。
アナログDVDレコーダーに録画はできるし(面倒だけどw)
とりあえずの地デジ対策は済んだなw(URの団地なのでアンテナはURが改修済み)
これで、アナログ停波ドントコイだよ(`・ω・´)シャキーン!!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 03:28:35.37 ID:7o9AQ2jR0
どうせ録画しないからとBCTL買ったけど、実売で3K位しか違わないし、やっぱりBCT300のほうが良かったかなって ちょっと後悔してるw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 03:51:47.45 ID:/AoHoW1rO
> …アイ・オー以外の工作員ばかりだな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 04:18:20.98 ID:CvSxDzIv0
BS・CSが録画できるチューナーでリモコン設定ができて安いのって何かあります?
318:2011/03/09(水) 04:42:27.24 ID:/AoHoW1rO
レコーダーを買えば〜
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 09:18:38.28 ID:HWBcDcWV0
電気屋言って聞いてこいカス
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 11:16:57.50 ID:vantaiCp0
彼女のリコーダーを手に入れたぞ!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 12:33:19.26 ID:Hl+Py68h0
なぁんか買い時がわからない
BSつきはもっと値下がりしないのかな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 13:14:28.22 ID:wOT3Hwjm0
4000円台なら3台買うんだけどね−。
どこか1社がで出せば他も追随せざるを得なくなるからな。
地デジ専用チューナーなんて商品としてはあと1年も持たないだろうし。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 13:30:23.21 ID:+2JDKxif0
>>314
こういう書き込みを見ると可哀想だなと思うのは俺だけ?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 13:49:31.07 ID:pF451Ae40
別に
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 13:58:17.87 ID:AcsUX6pW0
>>323
低収入な人ならそう思うこともあるかもね
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:03:54.71 ID:vMciIlRf0
>>323
テレビを買い換えないんだからそっとしておいてやれ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:16:50.31 ID:9RkejMTu0
貧乏なのでデジタルテレビは買えません
高齢の父が一日中テレビを見てるのですが、
最近のテレビはつまらないらしくって

BSデジタルの旅番組や歴史モノ、音楽番組だったら見れるかなと思い
BUFFALOのDTV−H400Sを購入しようと思うのですが踏ん切りがつかなくて…
みなさんのアドバイスをいただけませんでしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:24:19.97 ID:aypvtrmZ0
BSなんて朝鮮ドラマとショッピングばかりだからつまらないと思うけど。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:35:32.66 ID:fMDALOO10
>>315
S端子とD-sub接続が重要かどうかだよね。重要じゃなければBCT300で正解だと思う。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 14:41:19.98 ID:/AoHoW1rO
BSデジはアニヲタ向きだろ wwwwww

ユニデンならダイキなどのホームセンターで新生活セールで\3980であるのにな! \1000高く買うとは、早まったな! www

331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 15:28:04.72 ID:vantaiCp0
たしかに ↑ かわいそうに感じるわw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 15:28:40.32 ID:8SI1u/VF0
>>327
チューナー以前にBS受信の準備はできてるの?
あとNHKのBS受信料が必要になるかもよ。

NHKBSのニュースや旅・自然番組とかはいいのが多いと思う。
民放BSも夜7時以降はわりと見れる番組があるんじゃないかな。
それより前は、ほんと朝鮮ドラマと通販番組ばっかだがw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 15:36:49.85 ID:+9BcrzC50
>>330
みんながダイキがある地域に住んでいるわけじゃないから
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 15:50:31.50 ID:9RkejMTu0
>>332
BSのNHKはいつも見てるんですよ
CSを薦めてるんですが、どうしてもBSNHKが見たいらしいです
だからどうせだったらBSデジタルも見れたほうがと思いまして

PRODIA(プロディア) PRD-BT205のほうがいいのかな…
画質が悪くなりそうで不安
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 15:57:48.76 ID:vantaiCp0
BSデジタルは結構面白いよ
見てない奴が必死で (何故?) けなしてるだけで、実際は

> NHKBSのニュースや旅・自然番組とかはいいのが多いと思う。
> 民放BSも夜7時以降はわりと見れる番組があるんじゃないかな。

の通りだから
むしろ騒がしくない番組ならBS最高!だよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 16:33:42.68 ID:5EjdxFnM0
BS12とか最高だな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 17:27:48.90 ID:U1qA+dp/0
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 17:57:35.68 ID:04IvFvWj0
BSフジなら平日夜は毎晩八木亜希子さんに会えるんだぜ

アナログで見たかったがなorz
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:32:01.03 ID:WSjB1s+Z0
>>323
俺は節約思考というよりは液晶が大嫌いだからブラウン管で地デジみたいだけ
俺的には液晶画質で満足してる人がかわいそう
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:37:32.70 ID:vantaiCp0
DTH11って…
コンポジットで繋いでる時点で、何をか言わんや
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 19:05:49.91 ID:V1eO0WvR0
BSは映画が吹き替えじゃないからいい
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 20:25:36.43 ID:vantaiCp0
液晶がいやなら、プラズマを買えばいいのに
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:03:25.02 ID:2kpPqSqZ0
質問です。

現在地デジテレビを持っているのですが、BSチューナー内蔵ではないので、チューナーを買いたいのですが、録画機能などなく、HDMIケーブルでつなげられるなるべく安いチューナーを教えてください。
あと地上波の録画はトルネでしているのですが、さらにチューナーをつけることが可能なのでしょうか?
分配機?などがいるのでしょうか。
344314:2011/03/09(水) 21:04:33.26 ID:2fu/th2F0
>>340
TVがテレビデオで端子がコンポジットしかないからOKなのw
俺は自慢じゃないが2〜3年前まで買ってから23年位の14インチのTVで
RFアンテナケーブル(?)でビデオをみていたから
コンポジット自体がこのテレビデオで初めてだったよw

要は映ればいいのよ。まあ、画質の良し悪しの区別はできるがねw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 21:46:39.15 ID:/AoHoW1rO
343が求めているのは「安くBSを導入したい」ということなので第一世代の中古のBSデジタルチューナーを安くゲットしては!
俺はB-CASカードなしでパナソニックのチューナーを\500でハードオフで買って使っているよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:03:25.80 ID:/AoHoW1rO
勘違いした…失礼。323は「安くHDMIで繋ぎたい」だったね。 初期型チューナーにはHDMI端子は無いよね。
HDMI付きのBS付きはアイオーくらいかな……

こんな風に書くと『アイオー以外の工作員はいない…』とバカが書き込むんだろうな ┐('〜`;)┌
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:06:05.35 ID:/AoHoW1rO
× 323 → Ο 343 失礼
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:12:26.32 ID:vantaiCp0
> こんな風に書くと『アイオー以外の工作員はいない…』とバカが書き込むんだろうな ┐('〜`;)┌

よほど痛い指摘だったんだなw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:14:42.26 ID:5EjdxFnM0
>>343
HDMI出力でBSで安いのて、価格コム見ればわかるけど
IO、EXEMODEの二つだけだわ。
で、今たまたまナイトセールで、HVT-BTLが7980円。
ttp://nttxstore.jp/_II_IO13381312

この辺が「安い」のギリギリのところじゃないかな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:39:27.50 ID:2kpPqSqZ0
343です。
こんなに早く答えが返ってくるとは、びっくりです。
ありがとうございます!一万円以下でいいのがありそうで、よかったです。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:09:31.57 ID:/AoHoW1rO
別に俺はアイオーの工作員じゃないよ www

≫343
\7980は安いね。 …で長期保証はいらないの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 00:07:15.13 ID:xHJkmWBK0
>>346
取りあえず。牛と芝を忘れてあげるなと入ってあげよう
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 00:57:41.29 ID:lVsga5Jg0
初心者の質問ですまないが

レコにS端子しかない
BCT300をつなぐ方法ってある?
コンポジ以外の変換とかで
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 01:16:39.79 ID:T/AS+zBA0
>初心者の質問ですまないが
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 01:34:17.92 ID:xHJkmWBK0
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 01:55:14.02 ID:OXUw8LiB0
353はダウンコンバートしたいんじゃないの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 02:36:44.16 ID:lVsga5Jg0
そうですね逆です
古いDVDレコとVHSビデオに繋ぐのだけど
どちらもS端子しかなくてVHSの方はコンポジでもいいのだけど
せめてDVDレコの方はS以上で繋ぎたいと思いまして・・・

やはりムリなのかな?

>>354
今はそういうのもあるのですね参考になります
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 03:48:58.91 ID:pfqBTB3E0
ダウンコンバートはAVアンプぐらいじゃないかな
それですら最近の物には付いてないかも、そもそもAVアンプ自体高いし
できることなら、チューナーのコンポジ信号を作るICにY/C出力を発見して、
チューナー自体をS端子化したいところだねw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 18:20:48.10 ID:StkzEYGUO
確かにコンポジチューナーを改造してS出力出来ないか考えた事ある。
ラジオライフあたりで改造記事やらないかな。

これは想像だがS出力の回路は内蔵しているがコストの関係で出力端子を設けていないだけってことはないかな? だとしたら改造は簡単な気がする。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 19:04:24.37 ID:OXUw8LiB0
こういうのがあるらしい
http://www.s-octa.co.jp/item/oc-hc200/
※スペシャル機能あり

結構な値段なのでスペシャル機能が必要なければ
S端子付きのチューナーを買うほうが懸命だが・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 01:23:30.42 ID:hCJaZSoX0
BCTLを買ってWチューナーにしたほうが・・・・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 01:55:23.64 ID:ILuGOQ3F0
> …アイ・オーの工作員以外は実在しない感じ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 14:05:01.79 ID:1UPJzqH2O
牛と芝の悪質な工作員はこのスレに居ただろ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 23:47:06.10 ID:hBFldiW60
居た X
居るだろ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 00:57:45.47 ID:sZQsvCxi0
…と、必死すぎて逆効果になってるアイオー工作員が
申しております
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 01:02:27.59 ID:Q/wECO6vP
HVT-BCTLは地震で落下しても故障無し!!
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 01:48:12.49 ID:T/ZGStev0
愛 おー
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 13:58:15.63 ID:id0xhAj7O
アンチIOな糞が顔を真っ赤にして必死だな〜 wwwww
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 14:06:07.19 ID:yhA57v8n0
全く洒落っ気のないデザインはどうにかならないのか? アイオー
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 16:17:44.95 ID:id0xhAj7O
…とアンチIOが顔を真っ赤にして申しております。 wwwww
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:37:08.67 ID:l/dtOp1H0
スレ違いを承知の上でちょいとお聞きしますが、アイオーのHVT-T2SD はDXアンテナのテレビのリモコンに対応してますかね?
ちなみに牛のDTV-S110は駄目でした。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 18:55:20.28 ID:roCF56bN0
>>371
>HVT-T2SD
かんたん設置ガイドを見ると対応しているっぽい
ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/3490.htm
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 19:22:37.35 ID:l/dtOp1H0
>>372
おぉありがとうございます。
買ってきます。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 00:39:44.55 ID:2FRUGkn+0
大地震があって、計画停電も実施されることになった。
こういう状況で、7.24に、完全デジタル以降なんてできるのか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 00:51:04.17 ID:MNMQfgvH0
延期してもアナログ設備の更新問題がある。一番有効なのは限定受信サービスのスクランブル解除だろう
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 01:21:30.25 ID:Jd6Hix/i0
>>374
関東民乙w
スレと関係ないけど、炊飯器のタイマーとか大丈夫なのかな?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 02:36:06.40 ID:4CuzK3jw0
>>376
大丈夫じゃないと思う
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 04:01:33.07 ID:aRRLKWrA0
いまどき50Hz、60Hz両対応じゃない家電なんてあんのか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 04:51:53.70 ID:SXIhN5q2O
照明機器や電子レンジは今でも50ヘルツ用60ヘルツ用というように別れている物もあるだろ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 09:43:19.66 ID:R9TF1N6i0
モーターやコイルなど動力関係はだめだ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 12:22:26.84 ID:rs19/Ihz0
引っ越すのか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 02:17:04.41 ID:SixfCn/s0
うちは自家発電機使ってる
383:2011/03/15(火) 04:27:13.00 ID:hm83HCCvO
東芝製自家発電か? 東芝工作員 乙
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 06:50:44.90 ID:4HnvM1o70
どんだけ自己完結してるんだよw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 03:21:22.33 ID:Ny3OtfsC0
愛王のチューナーいいわ
チャンネル切り替え早いから、ブラウン管で使うのやめてソニーの液晶に接続しました。
まぁ糞ニーの内蔵地デジチューナーが遅すぎるだけかw
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 03:24:44.76 ID:Ny3OtfsC0
因みにオレ工作員じゃないぞ
牛の無線lan使ってるし、dvdはバルデアだよ
チューナーは誰がなんと言おうと愛王が一番いい
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 04:24:20.57 ID:BA/MVGeo0
アイオー工作員必死
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 05:58:27.91 ID:Q/KlunkeO
…であんたは何処の工作員? おそらく牛あたりだろ? wwwwwwwwww
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 20:36:30.52 ID:EjfP3qzF0
バッファローの地デジチューナーを買おうと思っていて、3台あるパソコンの内2台でテストをしてみた。
Win7デスク・・・× 元OSがVistaだからかVistaと表示され、非対応。さらに高画質モードはスペック的に不可。
XPデスク ・・・△ OSとスペック問題なし。ただし著作権保護に対応しておらず中画質か低画質でしか視聴不可。

最後の1台のWin7ノートがダメだったら、素直にFMV地デジパソコン買うわ。そうしたほうが問題はないだろうから。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 20:58:23.76 ID:2CUTaFWQ0
なぜにここで?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:31:13.54 ID:EjfP3qzF0
>>390
地デジチューナーのスレだからここに書き込んだ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 21:45:13.03 ID:51bGjdkp0
ここはパソコンなんかなくてもスタンドアローンで動く据え置き型チューナーの板だから
パソコン用のチューナーはDTV板でやれよ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:20:30.37 ID:EjfP3qzF0
>>392
そっか じゃあノシ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:33:28.13 ID:dIN3PdmO0
wwwwwwwwww
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:25:43.54 ID:rcfuh+M80
PT2買ってデスクトップに追加するのが一番安上がりだろ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:44:33.60 ID:K5GoUddx0
お前もスレチ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:38:34.09 ID:dewpghSt0
ここはAV機器板ですよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 03:36:43.88 ID:K5GoUddx0
モザイク除去器とか語れ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 03:52:48.41 ID:ILMly9lF0
くりくり大魔王ですか
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 08:26:10.91 ID:rcfuh+M80
>>398
お前もスレチ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 00:58:31.39 ID:jFCFc9Ub0
>>399はスレチじゃないのかw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 00:59:01.40 ID:FzSDZnIH0
ストレッチマン
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:08:07.07 ID:dX2JhwR/0
大震災によって地デジ化注意勧告が画面に出なくなったけど
これちゃんと行われるの?早くその辺発表して西日本
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 21:36:34.07 ID:1EjWf6L50
アナル開発ビデオについて語らえ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 22:27:43.89 ID:jNWjcDFa0
今日の新聞で、予定どおり地デジ化は進める。被災地の方々には、地デジテレビを無償支給の方向で調整中。のような記事があった。
個人的な予想だが、地デジ化は延期されるのではないかと思う。根拠は特になし。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 09:31:20.89 ID:Pv5LJbZK0
いや、局側が損傷したアナログ設備の復旧などしないだろ。もうデジタル一本化まっしぐら
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 11:31:34.33 ID:3fZQGuZO0
じゃエゴポイントで回収したアナログテレビ+簡易チューナーセットで緊急放出かな、
いくら頑張って液晶テレビ増産してもあぼーんしたテレビの数にはとうてい及ばんだろし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 13:30:37.73 ID:s5A4AuIrP
今でもデジタル化の必要性感じない。
帯域確保により今回の様な災害時でも、携帯や電話が普段通り使えるなら大賛成だけど。
仮に災害がなくて9割がデジタルに切替完了してても、残り数パーセントを捨ててのデジタル化はしなかったと思うな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 14:01:25.79 ID:WB14G0970
>>408
そんなこと言ってたら、極一部の情弱のために、いつまで経っても
デジタル化なんかできない。デジタル化は国策であり先進各国に遅れを
とるわけには行かない事を認識すべし。

大半の善良な市民は準備を済ませて完全デジタル化に備えている。
アナログ延長などありえない。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 21:46:11.42 ID:Hk7nCCgB0
>先進各国に遅れをとるわけには行かない事を認識すべし。

何言ってんだコイツ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 00:06:22.87 ID:FDmsZ9kx0
今日ここでの評判の良かったバッファローのチューナー買いましたが、大きな問題です。
明日の番組表が見れません
故障でしょうか
でもヤマダ電機の店員は見れると言っていたので、多分故障だと思います
どなたか教えてください
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 00:13:16.26 ID:9nC/wxFr0
こだまでしょうか

いいえ、ケフィアです
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 03:40:58.16 ID:jPTR73wj0
>>410
情弱乙ww
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 04:23:33.87 ID:t/aMbAE20
パナが義援金とは別に、乾電池や懐中電灯その他テレビ何千台やらを被災地にに向けて支援してたが全部地デジ液晶だった。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 06:20:06.79 ID:m8AAhf22O
≫411
バッファローを買ったのが間違いだったな wwww
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 07:16:44.88 ID:kdBP/Iat0
質問ですが。BSアンテナに常時給電機能を持ったチューナーってありますか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 09:36:37.18 ID:9bYxwY4/0
>>413
言葉の意味すらわからないバカから情弱と言われても
痛くも痒くもないだろうなwww
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 11:29:16.69 ID:tu0XEc630
>>416
IOのHVT-BTLは出来る
後は知らん
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 11:38:08.60 ID:pNLD+h/W0
NHK、計画停電でアナログ停波 注意呼び掛け
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110317/dst11031719440086-n1.htm
NHKによると、計画停電エリアには、アナログ放送の非常電源装置の設置がない小規模中継局が60局ある。影響を受ける世帯数は、最も多い第1グループで約2万、最も少ない第4グループで約4千。

該当地区だけ、格安チューナーが無料配布されたりして・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 12:48:38.96 ID:5a91qxcz0
>>416
HVT-BCT300
フリーズしてリブートかかると1,2分供給できなくなるが
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 14:41:51.87 ID:kdBP/Iat0
>>418
>>420
サンクスです。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 19:47:28.39 ID:GPSoh1IF0
>>419
これって、どっちにしろ、停電によりテレビも見れなくなるから、
実質的には問題ないんじゃないの?
乾電池でアナログテレビを見る人には影響が出るけど、
そういう人は少ないそうだから、ラジオ聞けで終わりじゃねw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 23:12:46.51 ID:jPTR73wj0
>>419
そうか、そうなるとやはりBSで流してる難視聴地域用のキー局再送信を
一時的にスクランブル開放するしかないな。中継局の電源が落ちても
BSなら停電は関係ないし。

自エリアで停電する場合は地デジもBSも見られないから仕方ないが、
中継局のみ停電のエリアでは、テレビがついても放送を見られない
時間帯がでてくる可能性があるので、その回避策としては有効じゃないか?

BSチューナーない家庭には、どのみち関係ないが...
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 23:39:57.33 ID:sSLUx4Ol0
お前が何言ったってなにも変わんねーよカス。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 08:45:09.16 ID:B9g9San30
再編後のNHK−BSのリモコンIDは1と3だった。
ch102はBS−1の臨時放送用にとっておいたって感じなのかなあ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 12:03:24.74 ID:naT+N7FD0
いて良かった難視聴地域の親戚
東京キー局の放送は田舎民にはありがたすぎ特に深夜帯
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 13:08:23.60 ID:sFmkIbOA0
マジうらやましい死ねよクソ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 13:40:03.16 ID:FRTFwwmG0
BS難視聴用チャンネル開放してくれればいいのにな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:06:48.46 ID:haLU1Eop0
CS日テレはエライと思う
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:31:51.59 ID:cWi+xAww0
BS難視聴用チャンネルってタダでは運営できないんじゃないの?
月額2000円別途支払えば全国どこでもどなたでもBSチューナーあれば2000円でBカス1枚見れるようにすればいい
特に民放が少ない地域なんかでは2000円払ってみたいという人も出てくるでしょう

将来的にはその2000円の売り上げを地方民放の支援に当ててもいいような
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:10:24.75 ID:mvaEwd1r0
>>429
CS350chの「日テレNEWS24」だね。
情報ありがと!

>>430
全国開放が無理なら、せめて情報過疎になる可能性のある民放2局地域などは、
B-CAS番号の申請だけで見られるようにして欲しいなぁ。無料がいいけど、月額
1〜2千円/1世帯なら払ってもいいかな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:41:37.06 ID:jv0HXYpq0
現在使ってるブラウン管用にレグザチューナーを買おうと考えているのですが
テレビはD4まで対応していてチューナーの方はD3だけど
D4対応のチューナーにした方が綺麗に見れますか?

現在はどうかわかりませんが地デジは1080iまでしか放送されてないという書き込みも見たのですが
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:48:56.04 ID:sFmkIbOA0
ブラウン管ならD3で良い。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 19:28:55.88 ID:XUCdiE+VO
REGZAチューナー
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:43:57.01 ID:lhZDlMZ+0
>>430
国外で視聴する香具師が増えそうな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:23:23.00 ID:1gbQKdVC0
>>435
それは今に始まったことではない

BSで見れるようになったら地方局に番組おろす必要がなくなるから
制作費のバラまきがなくなってテレビ局の負担は減るかも
そうなれば衛星とはいえ無料で放送しても問題ないはず
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 00:33:07.41 ID:4pRKoDps0
BSメインで
地上波はワンセグのみでいいよ

地方局は潰れればいい
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 08:36:01.59 ID:MoUAAwFt0
>>432
うちはD4にするとボケる。
解像度が低いのとあとDbyDじゃないので変換変換が入るからかな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 22:40:59.89 ID:hc/zTB2w0
DT300通販で買ったら,バージョンが70L4-G00K(10製)。
YDBC-30 バージョン2GL1-000Y(08製)にあった不具合が解消して,
感度が良くなっていた。古い方,バージョンアップできないかなあ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 00:48:35.99 ID:f9WYDkMR0
>>438
うちの東芝の地デジブラウン管もD4つないだら
酷くボケて汚くなる
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 10:46:43.30 ID:DPccvcGi0
確かに安くなってるじゃないか
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 00:54:51.34 ID:LORwEpRo0
HVT-BCT300買おうと思ってたんだけど在庫限りらしい
後継機来るかな

HDMI出力付き、3波、HDD接続して録画可能が条件
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 10:23:33.78 ID:FrIL6DlO0
>>442
D-TR1があなたをじっと見ています。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 10:46:32.96 ID:KrS91prL0
S端子、DTCP-IPサーバー機能搭載が条件
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 10:57:35.16 ID:RcCeJPb30
HVT-BCT300にS端子は付いてないが?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 21:22:19.83 ID:T4b1krD/0
DTV-H400Sを買って東芝レコXS57に接続しようと思ってるんですが、

EPGは何日分ですか?
EPGからの予約は出来ますか?
予約放送中にチャンネルのロックはかかりますか?

よろしくお願いします。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 21:56:17.65 ID:CCTVWCL20
>>446
EPGは24時間分
予約機能なし
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 05:05:08.55 ID:tLjtpOYF0
バッファローのチューナにつないだんだが、放送大学の
チャンネル取得がなかった
チューナーによって取得できないチャンネルもあるの?
449HVT-BTL:2011/03/27(日) 06:38:26.60 ID:fRTXISAf0
HVT-BTLの購入を検討しているんだけど、

S出力とHDMI出力をそれぞれ

S出力→4:3のブラウン管TVに接続して画面サイズをノーマルモード


HDM出力I→フルHD仕様のPCディスプレイに接続して画面サイズをワイドモード


にしたいんだけど、そういう事は可能?

確認したいのは、可能な場合、4:3のブラウン管TVで見る時とフルHD仕様のPCディスプレイで見るときに、
その都度、HVT-BTL側でいちいち画面サイズの変更をしなければならないのか?という事です。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 08:21:10.24 ID:66GJYthg0
>>449
S端子→4:3(SD)、HDMI→16:9は可能。
HDMIの解像度設定が無いので自動判定を誤る事が多い(俺の場合)。
480pになったり720pになったり。繋ぎ直すと1080iになったり。
未だ決定打が見つからない。orz
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 08:24:24.08 ID:66GJYthg0
>>449-450
スマソ、俺のはHVT-BCTLだたorz
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 08:38:33.73 ID:fRTXISAf0
>>450-451

どもです。

S端子→4:3(SD)、HDMI→16:9
の同時出力は可能なんですね。

HVT-BCTLとの違いはCSが付いてるか付いてないかの違いだけで基本部分は同じじゃないかな?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 11:23:27.97 ID:dO+YoMgO0
TV1台と2部屋にPC1台ずつあるのですけど配線をすっきりさせたいのでLAN経由で見たい場合は
VGF-DT1を買えばいいのかな?似たような機能のチューナー他にありますか?
後この場合だとPCからは同じ番組になるからVGF-DT1を2台買ってルーターに繋げばいけるのかな?
とりあえずそんなお金無いから一人はTV一人はPCでって状況作れたらOKです
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 12:32:00.53 ID:wLbx1bcV0
テレビ買った方がいいよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 12:38:19.71 ID:lzF5CTcf0
PCでみるにかんしても普通にアンテナ引っ張ってきた方が結果として楽だと思う。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 23:01:43.81 ID:OxO0DWyP0
配線をすっきりさせる為に
随分面倒くさいこと考えるだな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 05:21:41.81 ID:gDvEpafM0
>>447
ありがとうございます。

1週間分のEPGとそこからの予約とその際にロックがかかる地デジ・BSデジ製品があれば教えてください。
よろしくお願いします。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 04:29:41.34 ID:PD0Vw6vEO
>>457
パナソニック
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 07:28:36.87 ID:7j07wPM80
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 15:31:18.34 ID:DAR9f63Z0
>>458-459
ありがとうございます。
どちらも1万円以上もするのですね。
レコーダーを買った方が良いような気がしてきました・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 20:05:10.18 ID:XwyNQQqm0
パナのBDレコでも3万だしねえ
レコーダーとして使いたいならレコーダー買った方がいい
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 12:37:04.18 ID:3CW69Hmg0
地デジチューナーの放送周波数の変更のお知らせっていうのが
来たんだが、チャンネル更新したら映るチャンネルが今とは
変わるんだろうか
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 19:54:29.09 ID:BWQW9b7P0
>>462
変わるかも知れないし変わらないかも知れない。
でも、変わらない地域である可能性がおらの予想で90%
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 23:05:02.18 ID:lI4Bsca80
データ放送に対応してない低価格チューナーって、
緊急地震速報の遅延対策の「ポーン ポーン」っていう音とテロップは
やっぱり出ないの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 12:08:23.84 ID:TeGl+Rx+0
出る頃には既に揺れてる
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 14:02:00.23 ID:i3m676Wk0
>>464
テロン テロンだろ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 23:33:01.62 ID:wbbM/aPU0
地デジ放送一本化今年は厳しそう

【東日本大震災】地デジ、7月の全面移行は困難な情勢に 被災地の被害を調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301657853/
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 00:18:01.84 ID:LoXRCrP+P
皆さんのとこ、1日チャンネル再編成のあった、NHK-BSのチャンネルロゴ、新しいのに
変更になってますか?

当方、初代東芝単体デジタルチューなんですが、旧ロゴのままっす。
(オレンジ色、白抜きのNHK1、NHKh)

このまま変らないんすかね?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 00:43:20.96 ID:kJZ9nja60
>>468
リセットすると変わるかも
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 01:00:49.41 ID:7c+doIx80
うちは

IOの地デジチューナー
パナのBDレコーダー
プラズマWooo
レグザ液晶テレビ
PT2(TVTest)

どれも特に何もせずに放置してたらいつまにか新ロゴになってた
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 08:24:34.24 ID:SUjEp+VD0
結局、 DT35買った。

これ、電源ON時に盛大にデジタルノイズを撒き散らすからAMラジオにノイズがのりまくる。。。

あと、21型のブラウン管TVにつないでるんだが、番組表やデータ放送の文字が小さくて見辛い。
特にデータ放送の文字は大半が小さすぎて読めない。
472471:2011/04/02(土) 08:28:48.50 ID:SUjEp+VD0
あと、DT35は、番組表から予約した場合、
それを、毎週毎日といった繰り返し予約に変更出来ない。
毎週毎日といった繰り返し予約するには、いちいち日時指定予約しなければならないし、タイムシフトにも対応出来ない。
まさか、こんな仕様だとは知らなかった・・・orz
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 10:42:31.30 ID:vygyvv510
マスプロは全部そうじゃないかと
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 10:55:51.44 ID:z/Va3gLP0
HVT-BT200は
あいかわらず
BS102チャンネル見れないんだな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 13:56:33.83 ID:dgxQv+iL0
>>474
BS102は終了したんじゃ?

BS1→BS101、BSプレミアム→BS103
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 14:23:47.19 ID:wbaFRhAJO
>>471
私はパナソニックをオススメした。
まさか、マスプロなんかを買ってしまうとは! せめてアイオーにすべきだったね。( ̄▽ ̄;)
477474:2011/04/02(土) 16:36:21.67 ID:z/Va3gLP0
>>475
101でニュース
102で大リーグってのが
今日の午前中あったんです…
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 16:44:57.37 ID:YZXHRWrD0
DT35ってDT400のコストダウン機だよね
DT400では野球延長とかは追従してたような
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 16:49:02.66 ID:cPNIIgS60
>>477
白昼夢でも見てたのかw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 17:49:56.73 ID:vygyvv510
臨時じゃね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 18:54:19.02 ID:A9TXE/cb0
帯域が広がったんでチャンネル分割が出来るようになったんだな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 22:08:54.86 ID:hJwnj7+60
104も温存したまま?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 22:27:18.77 ID:dgxQv+iL0
>>477
4/1以降の予約録画などは、番組表が配信される3/25以降に新しいchへ
変更すべし、というお知らせが繰り返し流れていたけどな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 22:46:52.58 ID:hJwnj7+60
スポーツ延長の時とかに使う臨時チャンネルの話をしてるんだけどね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 00:25:10.20 ID:vpi1e2vH0
>>484
「マルチ編成」の事だと思うが、現在BS-102はBS1のマルチ編成用chとして
割り当てされている。4/1以降のch編成は以下のとおり。

BS-101:BS1
BS-102:BS1 (マルチ編成用)
BS-103:BSプレミアム
BS-104:BSプレミアム (マルチ編成用)

マルチ編成の無い時間帯は、BS-102→BS-101へ、BS-104→BS103へ
それぞれ誘導(自動切り替え)される。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 01:18:47.06 ID:0lpjB8L70
>>467
なんだよ!騙された!!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 03:57:02.25 ID:PSrcDpc70
>>476
ん?
誰かと間違えてないか?

俺は
>>243-244
>>249
>>449-450
>>452

だよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 03:59:29.60 ID:PSrcDpc70
>>487
>>450
は別人だった^^;
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 04:04:17.74 ID:PSrcDpc70
>>476
そもそも、パナは単独チューナー出して無いだろw
その時点で論外だしスレ違いだ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 04:14:23.11 ID:PSrcDpc70
で、
何で最終的にDT35にしたかというと、

・データ放送が受信出来る。
・コンポーネント出力(D端子)がある
・出力が2(コンポジット)+コンポーネント出力
  ↓
・将来、コンポーネント入力→HDMI出力が出来るAVアンプを買ってフルHD仕様のPCディスプレイに接続した時にデータ放送も見られるから。
(いちいち高価なハイビジョンTVを買わなくても済む。)
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 08:16:21.97 ID:PtGNodfM0
BSの新しいロゴはリモコンで電源切って待機状態でしばらく放置すれば書き換わる
待機状態でもBSアンテナへ給電されてないとダメだけど
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 14:07:36.51 ID:5ILOINXsO
>>489
コイツお馬鹿さんですか〜? wwwwww
パナは単独のチューナー出しているぞ! たしか型番はTHD-500と600だったか? 在庫稀少品だが、まだカタログに載ってたはずだぞ!
双方向通信・データ放送・アクトビラ対応で実売価格は5万円もするがな…
俺ならレコーダー買うがな。

ツッコミ入れるならもっと勉強してから出直して来い! wwwwww
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:01:43.46 ID:+LGMM1mi0
ワットチェッカー(2000MS1)で計測したら、HVT-BTLの待機電力6W'もあるじゃないか!
仕様まっかな嘘→電源オフ(待機):0.8W ※アンテナ電源供給なしの場合
待機電力以外は満足なのに…
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:38:12.72 ID:hRLZNTdZ0
MJDSK?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:39:34.61 ID:vpi1e2vH0
地デジとBSのみ対応のチューナーで、
D3端子付きワイドTV用には、アイオーのHVT-BTL、
4:3のTV用には、ピクセラのPRD-BT205を考えているんだけど
それ以外におすすめ機種はある?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 16:57:07.68 ID:+LGMM1mi0
>>494
いまワットチェッカーみたら0Wwwww
待機になってしばらくは6W、そのうち0Wになるみたいだ。
お騒がせしてすまそ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 22:59:10.95 ID:JxqwrXW30
電源OFFにした後、番組表更新してるからな

ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16799.htm
■電源OFF(スタンバイ)※
電源OFF直後から15分ほどバックグラウンドで地デジ全チャンネルを巡回し
取得します。電源OFF後の番組表更新タイミングは電源OFF直後の一度だけで、
定期巡回や定時巡回更新は行いません。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 07:27:10.60 ID:YOx3zNHs0
>>492
http://kakaku.com/item/20474010011/

とっくに買えなくなってるのを紹介されてもねぇ〜WWW
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 12:57:11.64 ID:0s7UathRO
>>498
ドアホ!
『在庫稀少品』といっただろが! ボケ!
カタログに載っているってことはパナソニックショップ(個人店)はじめ少量は在庫が眠っているってことだ。 ボケ!
それに各メーカーにもOEMで出しているから他メーカー名義の商品が手に入るだろうが!
また中古も十分買う価値あるだろうが!
頭の悪い奴みたいだな!

こう書くと顔を真っ赤にして言い返してくるだろう wwwwww
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 13:58:12.74 ID:C5L1/qv90
とりあえず、まあ普通に買えるやつを教えてやれよ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 14:31:05.93 ID:YOx3zNHs0
>>499
>カタログに載っているってことはパナソニックショップ(個人店)はじめ少量は在庫が眠っているってことだ。 ボケ!

じゃ、、そういう店を提示してみろよ?WWW

オマエの脳内妄想で書きこむなドアホ!
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 14:38:55.20 ID:0s7UathRO
>>501
顔を真っ赤にして釣られてやがんの〜 バ〜カ wwwwww
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 16:08:28.34 ID:YOx3zNHs0
>>502=嘘つき

なんだ、
それしか言い返せないの?w

つまり、
オマエは

>カタログに載っているってことはパナソニックショップ(個人店)はじめ少量は在庫が眠っているってことだ。

という嘘を書いたって事だなw
だって、そういう店を提示する事が出来なかったんだからWWW
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 16:36:01.81 ID:0s7UathRO
>>503=低能野郎

本当にコイツ正真正銘の馬鹿だな ┐('〜`;)┌
日本全国のパナソニックショップの在庫まで解るわけ無いだろ。wwww
在庫稀少品は売り切れたら終わりなんだよ!
考えたらわかるだろう… でもコイツ考えても解らないだろうな〜 wwwwww
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 18:23:16.40 ID:YOx3zNHs0
>>504
>日本全国のパナソニックショップの在庫まで解るわけ無いだろ。wwww

じゃ、やっぱり妄想で無責任な出鱈目な嘘の書き込みをしてたんだWWW
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 18:45:22.07 ID:0s7UathRO
>>505
顔を真っ赤にして涙目で反論か〜 wwwwwwww
余程マスプロチューナーについて言われたのが頭に来たのか〜 wwwwwwww
在庫稀少品で新品が手に入りにくてもヤフオクでも探せば中古あるだろ〜が! 頭悪そうなヤツ wwwwww
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 19:24:20.00 ID:7PPs6BLr0
>>497
そうなんだありがと
チラ見はTV、ガン見はモニターのアナログ入力とつかいわけてるが、コンポジットとRGBの同時出力はめちゃ便利だわ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:51:19.05 ID:qpsZW8BV0
>>506
電話うるせえぞ
DQN言葉しか使えないんなら邪魔だから消えろ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 20:57:19.27 ID:0s7UathRO
>>508
お前が消えろ! 泣かすぞゴルァ〜!
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:46:33.49 ID:ZdX9URJwO
妻の実家にて義母が使用するために、VIERA類似の操作性や
必要十分な機能を吟味してTU-MHD600を選んで、
昨日無事に運用を開始したから書きにきたらこれかよ・・・

D3接続で画面の両端が切れるので、サービスマンモードを発動して事なきをえたが、
D端子での接続ってこんなもんなの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 00:14:19.00 ID:cUyjsWa6O
>>510
新品で手に入れたの?
まだ流通しているってこと?
住人の中には『手に入らない』とか『在庫稀少品』とかでモメているようだが購入した人の意見を!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 02:11:32.50 ID:k4YTOdA0O
>>511
すまん それがヤフオク中古なんだな
少しお値段も嵩んだが、リモコン操作の上での既設テレビとの親和性の良さや
データ放送が見れたり当時のVIERA同等のUIなどと導入する上でのメリットはあると思う
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 13:52:50.59 ID:LPWtBJ7MO
詳しい方いたら教えて下さい。 部屋の中に衛星放送対応と書かれてるのが上下にあるのですが、どちらに配線差し込んでも大丈夫ですよね? あとBS/CS対応のテレビとHDDレコーダー買えば見れますよね? お店で外にアンテナたてないと見れないと言われて結局買えませんでした。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 14:03:58.69 ID:bxSMGxci0
>>513
BS・CSアンテナがあるかフレッツTV加入していればみれるんじゃあない?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 14:13:21.63 ID:fYFScRy/0
>>513
>>514さんに補足するとね、BS/CSなどの衛星放送を見るには、多くの場合
・自宅、アパート/マンションにBS/CS用のアンテナが有る
・アンテナは無いがCATVや共聴、フレッツTVなどに加入している のどちらかが必要なんだ。
もし上記に当てはまらないなら ほとんどの場合衛星放送を見ることができない。
そしてCATVの場合 BS/CSはセットボックスというものを通さないと見れない場合もある。

そのTV用アンテナコンセントの表記は
「衛星アンテナやCATVがあればその規格に対応してますよ」ってだけだ。
あなたの情報だけじゃ 「見れる」とも「見れない」とも言えないんだ。

一軒家なら自前の衛星放送アンテナの有無やCATV/共聴加入はすぐ判るだろう。
アパート・マンションなら管理組合や大家さんに聞いてみてくれ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 16:46:30.62 ID:SsFsXy+C0
家電店やホムセンの同軸端子の売り場へ行けばBS/CS対応と書かれた端子が普通に売ってる。
しかし端子は対応しててもアンテナやCATVへ繋がってるかどうかは別問題。

現在の新築の家ならBSアンテナさえ立てれば既設の屋内ケーブルへ混合して入れられるよう
BS/CS対応の端子が付いてて当然と言える、
でなきゃ壁に穴開けて別配線する羽目になるから。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 20:20:41.57 ID:dtd3leNK0
今ってD-TR1がベストなの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 20:32:50.59 ID:0pYFcUg00
>>517
S端子とデジタル音声が不要ならベストだと思う
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 01:22:05.22 ID:y4gOdyWK0
今日からカイジ放送始まる
こんな糞田舎で日テレが見れるなんて総務省さんありがとう
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 03:56:02.85 ID:3IU1v08QO
>>517
いやベストとは言わん。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 07:59:05.46 ID:yWCZROQ00
>>518
データ放送が受信出来ないからベストじゃない。

そういう意味ならDT35がベストだ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 08:44:50.95 ID:dFAl9IDm0
モアベターよ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 10:15:06.95 ID:XwNx8kvp0
>>521
字幕放送、EPG(電子番組表)、データ放送、双方向サービスに対応してるよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 10:46:25.59 ID:3IU1v08QO
>>523
マスブロは駄目だろ!
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 13:06:49.11 ID:+q5xFVAN0
お前は何を言ってるんだ?

526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 13:09:44.76 ID:EMcw99J80
"!"はNG
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 14:13:35.04 ID:3IU1v08QO
マスプロはダメダメだろ♪ www
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:06:59.08 ID:VA4GODcA0
マスプロ:「高速で(ry」
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 02:08:15.96 ID:npCn3cYpO
マスプラーキター
めっちゃウザいんやけど!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 08:31:13.95 ID:nQZbaOJl0
>>523
D-TR1ってHDD繋がないと予約録画出来ないのでは?
てことは、DVD/HDDレコに録画したい時にも いちいちHDDを繋がないと駄目なんだろ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 09:50:48.79 ID:hMvl4Xof0
>>530
そんなのは使う人間が何を望んでるかで変わるんだよ。
HDDを繋ぐだけで録画環境が完結するから便利だと考える人間も居れば
外部機器への録画には不便だと考える人間も居る。

ちなみに俺は523であって518じゃないのであしからず。
D-TR1がベストという意見を支持したいわけじゃなく
明らかにウソ(データ放送が受信出来ない)書いてる奴が居たから反論しただけ。

使ってるチューナーはDT400だし。
(自分の用途にはS端子と録画予約が必須だった)
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 11:10:22.91 ID:npCn3cYpO
S端子の無い芝チューナーは使えね〜
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 14:59:45.33 ID:HUzlWdmN0
S端子が無ければD端子を使えばいいじゃない
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 17:35:32.12 ID:mr+QX6dO0
HVT-T100に対応しているテレビのリモコンはありませんかね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 17:41:30.57 ID:3SZTXx8H0
学習リモコン使え
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 19:29:30.08 ID:jaujp1Yg0
S端子ってなにに使うの?
SDでキャプ?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 22:06:42.82 ID:FkGcVR8Y0
D端子のない古いテレビにつなぐんじゃない?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:39:39.99 ID:jQPMnHo30
というか基本的にこのスレ自体がD端子のないTV所有者のためのスレじゃなくて?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 23:57:33.83 ID:lf1+q7ms0
そんな事は無い
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 00:05:36.23 ID:l38+sSeh0
ツクモで\5,980-で買ってきたLT-H91DTVをさっき設置した。
BS1とBSプレミアが受信出来ない。(´‘ω‘`) 
なんで? VIERAやDIGAやWoooは問題ないのに…。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 03:30:45.54 ID:b2+8f0eR0
裏録できるの HB-D2R1Aだけかな?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 06:12:35.98 ID:SrU8ulemO
芝チューナーやっぱ駄目だな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 22:20:15.03 ID:54SwHXee0
ioチューナー無事nhkBSチャンネル切り替わりましたよ

>>540さんのチューナーは故障が疑われますね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 04:28:33.20 ID:E42WBXkB0
>>17
外付けHDDがつながるのはD-TR1だけ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 04:36:08.47 ID:O7TuVwMX0
その図を見ればわかるじゃん
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 05:28:45.03 ID:aEQ0anByO
>>544
他にも数機種あったぞ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:03:26.04 ID:Ffa/ZJpt0
裏録レグザチューナ出れば買うけど
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 16:19:42.38 ID:Sz8H7/M70
>540
うちは出来てる。
もう一回スキャンするか初期化してみて。
しかし安かったのね。2万強で買った私は・・・(-_-;)
まあ、牛さんからLV-100ただでもらったからいいか。
549540:2011/04/12(火) 10:58:31.38 ID:JBl6u5Qy0
初期化再スキャン何度かしてみたけど駄目だ。 受信レベルが全然足りてない。
実は、以前買って同じ症状で放置してあるLT-H90DTVも…。
何だろう…。 アンテナ・ブースターとの相性かな? NHKと契約未だのせい?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 12:15:19.92 ID:AhpGsJe10
>>549
相性なんてないよ。未契約も関係ないし
VIERAやDIGAやWoooは問題ないらしいけど、それはLT-H91DTVに繋いでるアンテナコネクタを繋いでのこと?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 12:22:52.06 ID:JBl6u5Qy0
そう。 ちゃんと受信出来てるDIGAのTVoutから引いても駄目だった.…。
別の部屋のコンセントからも駄目で、90も91もとなると多分うちの受信システムに
問題があるの鴨ね。 BSアンテナ替えてみようかな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 12:24:09.31 ID:Rs3npxf2O
>>549
アンテナ関係が悪いんじゃないか〜
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 12:35:11.16 ID:7mQuiiJ90
減衰してんじゃないの
DIGAからつなぐんじゃなくてDIGAとつなぎ替えてみれ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 12:36:55.61 ID:7mQuiiJ90
そもそも、DIGAのTVoutってBS信号もサポートしてるのか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 13:07:45.67 ID:JBl6u5Qy0
もちろんコンセント直で駄目。 DIGAに繋ぐと受信出来る。
BS他のチャンネルレベルは50以上あるが、BS1とプレミアは25位。
ブースターの-10dBアッテネーター入れてみたけど駄目だった。(数値変わらず)
その昔中古の90買った時アンテナ直でも駄目だった様な記憶が蘇り…。
DIGAのTVoutて地デジ・BS/CS IF出力のことです。
しばらくリンクシアター専用機で使います。 
DIGAはお袋の台所用にしたかったけど、大リーグ終わるまでお預けだな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 14:45:32.41 ID:IjfqJUN60
屋内の分配器がダメな子だったりして
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 17:48:46.42 ID:Rs3npxf2O
>>555
素直に電気屋に電話しろ!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 00:07:25.89 ID:+JViEQaP0
DTV-H500RってSSDに換装しても録画できるのかね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 00:26:35.93 ID:msM9HA0K0
少なくとも内にあるDIGAは全部BS/CS用のIN-OUTと地デジ用のIN-OUT2系統あるよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 06:46:30.47 ID:B2PQxUAQ0
質問するんなら、手持ちの情報は最初から全部挙げとけってことだわな
対面で会話してるわけじゃないんだから、
あれはどーしたこれはどーしたって聞きなおしレスはうっとうしいだけだ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 11:17:42.99 ID:04MmDgqq0
>>557
電気屋って・・・東電なら今電話が非常に繋がりにくいよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:22:20.99 ID:ZFZxOwNl0
あれは 電力 会社な
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 22:37:56.76 ID:Q5X3ZIc80
>>557
>>561

「でんき」って名の付く会社の漢字表記って、電気、電機、電器があるよね。
この場合の「でんき屋」は、電設会社のことだと思うが、業界経験者としては
電気>電機>電器ってところ。電器は家電店のイメージがあるな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 22:50:21.87 ID:ZFZxOwNl0
松下涙目
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 11:09:36.81 ID:xyLzLFCD0
松下電器なんてもうないだろ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 12:13:52.92 ID:kjByHdew0
DTV-H400Sってどうなんですか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 01:32:37.75 ID:jF4QRE5Y0
>>566
ハイビジョンブラウン管TVの地デジ化で、最近購入。D端子接続で使用中。
予備部屋用なので、まだ使い込んでいないが、感想はこんな感じ

○地デジ/BS/CS対応チューナー(データ放送非対応)では、最安か?
○CATV(地デジ)+自前BSアンテナの混合環境なので、受信感度は問題なし。
○D端子接続ができるので、ハイビジョン画質で見られるのはうれしい。S端子も接続可能。
△ch切り替えレスポンスは、まぁこんなもんかな。
△アンテナ入力が、地デジとBS/CSの2系統なので、混合環境では分波器が別途必要。
×番組表が現在OA中の一覧しか表示できない。ラテ欄のような表形式の方が良かった。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 07:42:50.19 ID:H2NuqdBA0
>>567
566ではないが、サンクス
こーゆーレスは有難い
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 10:15:09.81 ID:EGa7sgyN0
DTV-H400Sの録画ってどうやればいいの?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 12:37:41.93 ID:1g73h42L0
OZZIO HB-D2R1Aの定格消費電力っていくつかな?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:55:48.04 ID:hs0/61OGO
二万以下のチューナーで今オススメなんですか?
やっぱり、いっぱい売ってるバッファロー?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:56:37.25 ID:zIxsByAi0
調べもしないカスは失せろ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 08:55:39.66 ID:NR0pHgar0
>>567
番組表意外は問題なさそうですね
ありがとうございます
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 10:28:23.03 ID:0oYHYuGg0
IRシステム付きって現行ではもう無い?
地アナレコーダー有効活用したいのに
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 11:49:57.90 ID:l0/pdjzZ0
現在、八木アンテナ DTC10→液晶モニタ2490WUXi(HDMI→DVI接続)で地デジを見ています
BSを見る為、1万円ほど出して機種を変更しようと思うのですが、HVT-BTLで問題ないでしょうか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:03:50.42 ID:4Tpzk2ti0
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:33:38.99 ID:RLBDJaKU0
HVT-BTLは電源投入直後の動作が不安定で
この時にチャンネルや放送切り替えをすると
高確率で画面が一時的に止まったり、稀ではあるものの
フリーズやリモコン操作不可になることがあるように感じる
EPGデータ読み込みで高負荷状態になっているのかもしれない
電源を入れて5秒ほど待てばいいのだが微妙に不便だ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:10:49.20 ID:3fNtcGcU0
アイ・オー、USB HDD録画対応の地デジチューナ
BSにも対応し、15,330円。HDMI出力も装備
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440918.html
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:51:23.83 ID:J6n84s3x0
ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-btl/
ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bctl/
お知らせ

2011/04/20
部材調達困難のため一時受注停止とさせていただきます。
製品をお待ちいただいているお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
なお、受注再開時期は2011年7月下旬を予定しております。


うーん
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:28:14.12 ID:jY5ldsQW0
>>573
その後、使い込んだら、番組表の切り替えが可能だった。

・裏番組表:現在OAされている全chの番組一覧表
・1局番組表:選択しているchの1日分の番組一覧

上記2種類のうち1種類の固定、或いは2種類を切り替えで表示可能。

しかし、やはり全chの1日分の一覧(ラテ欄のような)は表示できないので
評価は△どまりかなw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 19:30:46.48 ID:2wZFzXBo0
BSデジタル放送がますますパワーアップ!
http://www.dpa.or.jp/bs_powerup/index.html
新BS放送の7番組が決定。J-Sportsやディズニーなど
−釣りビジョンなども参入。HDTV 6、SDTV 1番組
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101013_399824.html
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 19:49:55.42 ID:J2hZMef+0
>>581
これ金いるの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 20:13:37.19 ID:psKZkRGz0
Yes.
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 20:17:22.15 ID:zLm6SWCt0
2chは永久欠番になるのか
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 20:23:02.33 ID:ALGNzVh+0
>>584
1を分割で放送するときに2を押すんじゃないの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 21:11:05.00 ID:0OUlTaZN0
13スロットでのHD放送ってビットレート的に地デジ以下?
圧縮率高いよね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:37:38.36 ID:Oyc3tyUG0
>>578-579
これ3波じゃないんだな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 17:00:24.48 ID:J0wFOeFW0
3波対応でもないのに今のレグザチューナーと同じ価格帯で発売か、無謀すぎるな
初売りで9800円とかならまだ買ってくれる人もいそうなのに
盛大にコケそうな気がする
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 19:08:01.27 ID:RsQT1dG4O
>>588
CSが要らない人が結構いるから売れるだろ!
それにレグザの糞チューナーに無かったS端子内蔵な点でレグザは負け。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 19:52:34.27 ID:J0wFOeFW0
>>589


591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 20:52:27.79 ID:NgmmNijY0
密林価格とか違うだろうし、過去のパターンだとCS対応のHVTR-BTLCが出るはず
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:10:37.15 ID:b8PM/crA0
ダビングが可能な単体チューナーって無いのかな??
アイオーからDTCP-IP経由ダビングが可能な、BD DVDドライブが発売されたけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440923.html
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 22:52:51.39 ID:E1SpKzaT0
単体だとVDR-R1000からWooo経由ダビングくらいしかない気がする
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 23:50:13.91 ID:v32n8ovU0
共同アンテナがどうも7月までに全然間に合わないらしく
難視聴地域だから、衛星放送で受信するのを申し込まないといけない
映像は地デジ画質じゃないらしいのだが
アナログよりはキレイでちゃんと16:9で放送されるの?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:02:32.77 ID:GKEeBnt30
画質はSDで16:9だろうけど、スクイーズかレターボックスかは知らん。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:20:45.42 ID:ftjzz/T10
>>595
そうか、黒帯入るのか
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 07:09:35.12 ID:OiyxMoaRO
!!!!!!!!!!!!
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:42:48.64 ID:omW+Kt8r0
レターボックスだよ
ワイドテレビでズーム表示すると字幕が隠れるしね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 23:13:35.25 ID:EaLlOiAd0
DTV-H500Rのファンを換装しようと思う。ネットで調べて
簡単な腑分けの画像を見つけた所、中央最上部辺りに3pinファンの給電ポートが
あるように見えるんだけど、ここに3pinファン繋いだらファン回るのかな?

http://stat001.ameba.jp/user_images/20110116/13/aoijf2/3f/90/j/o0500037510986532369.jpg
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 00:29:04.88 ID:HnMoMYhj0
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110426/1031527/?P=2

「既に賞味期限切れ」「前倒しも検討を」、導入時期に委員から注文

高橋伸子委員(生活経済ジャーナリスト)は、「一昨年末の会合までにこうした方式ができれば良かったのだが、賞味期限切れではないか。
約束を守れなかったことについて関係者すべてが反省すべき」と発言。新保護方式の導入時期の遅れが重なったことで、
当初挙げられていたアナログテレビから地デジ対応テレビへの買い替え推進という新保護方式の導入目的が果たせなくなったことを批判した。

「地デジのみでは導入広がらない、無料BS放送にも新保護方式を」

 新保護方式は地上デジタル放送のみを対象としているが、この点に対する異議も出た。
河村真紀子委員(主婦連合会 事務局次長)は、「多くの家庭ではNHKと無料BS放送は必要とされ、一方で有料放送のCSは必須ではないだろう。
しかし、新保護方式は地デジのみ対象で無料BS放送は含まれていない。
結局、お茶の間に置かれるテレビはこれまで通りB-CAS方式でCSへの対応を強制されることになりそう。
B-CASと新保護方式の2通りを運営することで、かえってコストがかかりそうで残念。
無料BS放送も新保護方式に対応できれば、今までのB-CASを必要としないすっきりとした形にできるのではと思う」と語り、
無料BS放送にも新保護方式を適用すべきとの考えを表明した。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 03:23:03.42 ID:GpI2Z6yJ0
>>578
ついにs端子付きの録画チューナー出たのか
これ一万ぐらいだったら絶対買うし
しかもbs付きとか神機認定 (うちcs見れないし)
ioさすがやね
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 09:18:59.90 ID:42a9F6be0
>>601
まだ発売すらされてないのに神機認定とかアホすぎる。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 09:21:58.37 ID:zQtc+I+G0
そこまで過剰反応するようなことか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:04:27.19 ID:T3pe6Y3+O
>>602
俺も神機認定はどうかと思うが…
まあ中途半端な糞レグザチューナーよりはマシなんじゃね?!
その内、バグ対策したりCS対応の機種も出すと神機に認定もあり得る。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 12:28:31.84 ID:42a9F6be0
おれ的に神器をスペックで語るなら、3波,HDMI,DLNAサーバー&クライアント(LANDISK),USBHDDかな?
2万円以下、出来れば1.5万円くらいで。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 13:07:07.46 ID:T3pe6Y3+O
>>605
ついでにD-VHSに繋げられるiLink端子装備してこそ神チューナーだろ!
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 13:37:05.79 ID:ieWSoUWz0
何かこのスレ読んでたら、かみちゅ!を思い出した
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 16:39:34.64 ID:Qg0l/ORv0
貧乏神や疫病神といった神もいるわけで・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 19:58:27.27 ID:3kdBVqIu0
とんでもねえ、あたしゃ神様だよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:12:56.43 ID:GpI2Z6yJ0
神機認定は言い過ぎましたけど、東芝のレグソチューナーはs端がないんでそれに比べりゃ
かなり良いと言いたかっただけです
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:23:40.71 ID:mJJoQM4K0
>>578
ジャンル別検索とSDカードのとこがレグチューと違うのか
Sあるのはいいな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 21:53:34.23 ID:X1IuJxKI0
アナログの時はS端子の方がかなり綺麗だったが、
デジタル放送だと、コンポジットとS端子でもあんまり変わらんな。

コンポジと上位比較するならD4,5、HDMI辺りなんかねぇ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:19:12.05 ID:IUXgbX8H0
ここで聞いてもいいのかわからんのだが・・・
なんか最近TV東京だけがうつりが悪いんだよ電波が弱いっていうかね、他のchは普通なんだけど
あと録画機だと普通に見れるんだよ不思議とね
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 22:52:29.18 ID:GpI2Z6yJ0
うちの1994年製の東芝のワイドテレビだとs端子とコンポジットでかなりの差が出る
が1999年製のソニーのフラっとトリニトロンだとほとんどでない
機種差も激しいからこそs端子は需要があるはず
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:00:11.60 ID:GpI2Z6yJ0
今レグソチューナースレ見たがioアンチが必死過ぎてワロタ
値段一緒とかアホじゃね
レグソチューナーは12000円台では買えねー
S端子とかd1端子無いとか売る気がないようにしか見えん
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:38:01.93 ID:BKT7CFpn0
>>612
>デジタル放送だと、コンポジットとS端子でもあんまり変わらんな。
これって、どんなチューナーでもだいたい同じですか?
今メインで使ってるでかいアナログがS端子までしかないんで、そっちを使えるほうがいいかと思ってたんだけど、
S端子つきチューナーも少ないんだよね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:41:48.58 ID:X1IuJxKI0
>>616
アナログと違ってデジタルは根本的に綺麗だからな。
厳密に言えばS端子の方が綺麗なんだが、わざわざ買い換えたりほどの
差は出ない。どうせならもっと良い物買えば良いって話さ。

すでにS端子付きの物を買って満足してる奴らを否定してるわけはないので、
その辺は間違えないで欲しい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:52:49.95 ID:BKT7CFpn0
>>617
つか、コンポジットとS端子しかないテレビ用にこれからチューナーを買おうと思ってるんで、
そこでS端子つきで低機能のものを買うより、
欲しい機能が充実してるけどコンポジットとD端子、HDMIしかないチューナーの方がいいのかな?ってことです
実際、S端子つきって少なくなってるし
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:11:26.98 ID:4609loBY0
家のテレビはコンポジットとS端の画質差が結構あるから
S端か最悪D1のどちらか一つは欲しい
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:48:46.19 ID:EKRybQXR0
コンポジとS端子の画質差は一目見てわかるくらい大きいよ。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~mint-f/etc/ps2.html
http://gamers-high.seesaa.net/article/104129022.html

S端子とD1D2端子あたりはそれほどでも無い。
それ以上とはまた画質差が大きい。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:53:22.39 ID:Zmr8i3PeO
>>618
じゃあ黙ってコンポジチューナー買ってSより悪い画質で観てろよ!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:55:14.93 ID:Zmr8i3PeO
>>618
結局レグザチューナー最高! とでも言いたいの?
623618:2011/04/28(木) 00:59:41.77 ID:w1E0MJXo0
なんかキチガイに絡まれたんでとりあえずNGIDにしときますね^^
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 01:20:02.17 ID:AHU/d1yQ0
>>620貴重なサイトありがとう
うちのテレビ信号分離の性能が悪いらしくS端子とコンポジットではそのサイト以上の差が出ます
S端子が不要と言ってる方は割とお金持ちで、S端子時代のテレビもってないんだろうね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 01:22:50.14 ID:AHU/d1yQ0
私の経験則で書きこむが大体古いテレビほどコンポジットとS端子の差が大きいですね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 01:40:18.28 ID:A8I1VXAh0
HVT-BCTLとHVT-BTLの違いなんだけど、
CS視聴を取るか録画を取るかって感じでいいの?前者は録画出来ないよね?
出来たらBTLとかただの劣化版になっちゃうし
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 01:41:57.20 ID:BeTON7C40
そのうちCSもみれるモデルもでるとおもうよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 02:03:45.85 ID:A8I1VXAh0
CSは見ないから別にいいんだ・・・
あとHVTR-BTLで質問なんだけど、
映像はHDMIでPCモニタへ、音はRCAの赤白でスピーカーへ、とか出きる?
PS3みたいに分離出きるのがベストだけど、両方音が出るならモニタ側の音量0にすればいいだけだし
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 02:11:19.54 ID:Zmr8i3PeO
>>618みたいな頭悪いのがいるからレグザマンセーが発生するのだろう。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 02:16:16.79 ID:AHU/d1yQ0
>>628
できます
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 02:20:26.97 ID:A8I1VXAh0
>>630
ありがとうございます〜
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 04:09:32.30 ID:4sR7UY9j0
えっと、ID:Zmr8i3PeOをNGにしとけばいいのかな^^
633:2011/04/28(木) 05:08:25.31 ID:Zmr8i3PeO
>>632
お前もNGな!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 09:34:43.32 ID:m/3rTrwB0
所詮デジタル接続から比べれば、Sもコンポジも目くそ鼻くそ、おれはデジタル化したときに有効に使える事に重きを置くね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:52:11.63 ID:Zmr8i3PeO
>>634
…ならアンタならどのチューナー買うかご教授願いたい。 参考にするので。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:34:58.61 ID:m/3rTrwB0
>>635
知ってるくせに聞くなよ、機種名を挙げるととアンチが騒ぐから書かないよ。
おれが買ったのを押しつけるつもりもない。
僅かな画質の差よりも、デジタル化してもゴミにならない、HDMIなどデジタル接続出来る機種が良いと思ってるだけ。
画質の差もテレビによって変わるだろうから、誰にでも当てはまるような言い方は悪かったな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 15:52:00.24 ID:vF7nXmnV0
>>636
購入時には僅かな差ではないし、片方を諦める機種を選ぶ意味がわからん
両方叶う機種もあるんだから、それを選べばいいだろ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:50:03.69 ID:ftge3qC40
>>637
ばか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:50:54.63 ID:qhM12QYT0
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 12:04:27.19 ID:T3pe6Y3+O [1/2]
>>602
俺も神機認定はどうかと思うが…
まあ中途半端な糞レグザチューナーよりはマシなんじゃね?!
その内、バグ対策したりCS対応の機種も出すと神機に認定もあり得る。


↑何?このキチガイは
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 18:56:11.82 ID:qrbIKm+r0
>>638
ばか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 19:18:31.14 ID:zNe6djsG0
IODATAの『SO-T2SD』って一般用だとどれか知ってる人いたら教えて下さい
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 20:24:45.86 ID:AHU/d1yQ0
なんだかんだいわれてるけど、今までS端子対応hdd録画チューナーが無かったのは異常だったと思う
俺みたいなS端子推しの人は絶滅危惧種だと思うが、ioの新機種はその点立派じゃないかな?
まあ買ってみんとわからんけどね
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:44:42.94 ID:0+Zal7RwO
D端子が有った方がいいと思うが‥
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:55:57.16 ID:y9Tbw6cY0
IOのちゅーじゃーやhくそくですあえ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:58:29.59 ID:Zmr8i3PeO
>>639
この人物も同類(キチガイ)な気がするぞ wwwwwww
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:03:49.90 ID:QEV/iSue0
D1とS端子は画質変わらんと言う人居るけど、D1の方が綺麗だよ。
色の出力差のせいか、D1の方は濃い鮮やかな色でクッキリして見える。
一方でS端子の方は白っぽく全体的に薄い色の成果、ぼやけて見える。

これは色多用する3Dとかだと分かり辛い。白以外の建物の壁が映るゲームだと
違いが顕著に現れる。S端子でも色の調整によってはD1出力の物と同等にできるけど、
面倒くさいからお勧めできん。

まぁコンポジとS端子の差くらい顕著に出たりしないから、「変わらない」って
言われてるんだろうけどさ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:04:48.32 ID:AHU/d1yQ0
哀王はいいと思ふよ
s端 d端 コンポジ hdmi rgb に対応してて録画もできるとかレグザ涙じゃん

レグザのいい所ってcsとデータ放送ぐらいじゃん
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:17:26.22 ID:6wxvxvyX0
HVT-BTL買う予定だったけど不具合の報告あったから処分品のDTC110を1万で買ってきた
液晶モニタで十分綺麗に見れて満足。でも2007年製だったからそんなに長く持たないかもしれない…
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:18:55.17 ID:b7d0ru+90
メーカーの人が話してたけど
結局はその機器ごとに調整とかクソ回路積んだりしてるから
なんとも言えないと聞いたぞ

パイのLDでSとコンポジ両方繋いで
見比べてから繋いだ方がいいと社員から聞いたし

昔使ってたブラウン管テレビがD1とSで劇違いで聞いてみたら、Sがクソ回路積んでると言われた

PS2をSからD1で繋いだら綺麗だったが
GCをSからD1にしたら間違い探しレベルの違いしかなかった
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:23:13.01 ID:QEV/iSue0
>>649
>>結局はその機器ごとに調整とかクソ回路積んだりしてるから
>>なんとも言えない


うむ。それも一つの意見で間違いではない。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:04:12.32 ID:n7vQaT/r0
最近のSは手抜き。
スカパーHDのS出力も昔のSDチューナーの方がくっきり。
まぁダウコンとNTSCエンコが入るから仕方がないけど・・・。
昔のチューナーはこの辺にもコストと技術を注いでたのかも。

アナログコピーの画質が良すぎるってクレームが出て
画質を落としたってのは本当なのかな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 09:30:36.01 ID:FIltZBmk0
>>651
そもそも昔のチューナーは「ダウコン」要らないから、コストも技術もないだろ。

「今のチューナーはこの辺にもコストと技術を注いでいないのかも。」
としか言えない。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 10:26:38.97 ID:n7vQaT/r0
>>652
> 昔のチューナー・・・は言い過ぎでしたね。
チョット前の地デジチューナーと比較しても
> 「今のチューナーはこの辺にもコストと技術を注いでいないのかも。」
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 16:14:10.91 ID:yQJw5+br0
PC用の3波チューナー買うのとどっちがいいか悩むんだぜ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 17:58:25.98 ID:Tup1YstX0
D4端子付、BS不要、お勧めは?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 18:19:55.56 ID:lVhfCcGr0
>>655
安さを取るならDHV-T33とか。本体の大きさやリモコンが増えるとかデメリットもあるけど。
そこそこの値段でもいいなら、バッファローとかIOのD端子付いてるの買ってみては。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:06:46.61 ID:oLOgZBey0
>>655
BSついてないのはクズみたいな機種ばかりだよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:14:02.15 ID:wHWMLOPJ0
>>582
亀レスだが2つ無料チャンネルが増える
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 19:33:13.77 ID:jl349RDg0
有料BS見るんだったらE2のパックのほうが安いよなぁ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 21:05:30.01 ID:S0GCAsl80
>>655
DTC10ならうちに転がってるんだけどなw
生産終了しちゃったからねえ
アンテナ入力端子 1系統  アンテナ出力端子 1系統
Sビデオ出力端子 1系統  ビデオ出力端子 1系統
音声出力端子 2系統
D1/D2/D3/D4ビデオ出力端子 1系統
HDMI出力端子 1系統

リサイクル屋でなんだかわからずにBCAS付きで1000円で売ってたんだよなw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 07:37:03.79 ID:fCfm93wL0
単体チューナーってチューナーのくせに高いね 液晶を買ったほうが3波も自動でほぼ付いてるし安上がり
やっぱ愛着あるブラウン管を延命させたい人が大半ですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 08:52:32.78 ID:q6dp/0Bt0
安っすいやつ買う人以外は、そういう人かPC液晶用にかでね?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:00:18.74 ID:b4kq1Xhz0
俺はSD画質でフリー録画するため。HDじゃ溜めきれんしガードうざい。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:36:24.99 ID:PHC7jMhb0
SD画質でもプロテクトあるんじゃないの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:44:45.63 ID:v8Ln06u20
古いキャプチャボードだと無視して録画できるとかそういうのでしょ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 10:29:27.13 ID:IwpNxNw30
俺はブラウン管に愛着があるというよりは、液晶が大嫌いだから仕方なくチューナー付けた。
液晶画質はどれも糞じゃん。激しい動画なんて見れたもんじゃない。液晶マンセーって言ってるやつは眼科行ったほうがいい。
絶対俺みたいなやつ、一人はいると思うけど。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 12:23:37.89 ID:vkJUAFtj0
>>666
何の釣りだ?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 12:36:08.35 ID:EozbuT+30
釣りじゃないな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 12:44:10.69 ID:fJ6E2GpH0
おれも液晶のもやもやした感じ(生い茂った木の葉など)が好きじゃない。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:06:45.21 ID:K+1UL0zgO
>>669
残像の事言っているのか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 13:29:55.71 ID:q6dp/0Bt0
パナの新型プラズマはそこそこいけてるぜ?
生い茂った木の葉や波紋なんかはデジタルの不得意とするところで、ソースが悪いってことも…。

あと、S端子にこだわる人が多いけど、今時のチューナーのS出力って、ちゃんとコンポーネントから
作ってるのかね? コンポジからY/C分離とかだと、古いテレビとそんなに変わらん様な…。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 18:16:22.84 ID:IwpNxNw30
>>671 多分コンポジからではないはず

プラズマは嫌いじゃないが一人暮らしには大きすぎる
小型プラズマでたら地デジ対応のテレビ買ってもいいと思うけど…
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 20:26:43.32 ID:IwpNxNw30
そういえば今日愛桜の新チューナー買った人居ないのかな?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:01:19.03 ID:DM4DArdZ0
今朝一番、ヨドバシにならんで買ってきたよ…


とか報告があるシロモノじゃないしな
気長にレビューを待つしかないでしょ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:01:48.21 ID:DJzmv9zT0
B-CASカード無しで中古TV買ってしまったら、何とかかんとかに申請しなきゃだめ?
面倒な仕組みだな。天下り団体の資金源にしかならないと思うとやるせない。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:02:13.32 ID:qilM6sc+0
愛桜?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 21:39:29.30 ID:v8Ln06u20
哀王のほうがなじみ部会
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:39:35.73 ID:IwpNxNw30
>>676-677
申し訳ない
愛桜改め哀王で
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:45:58.12 ID:3mApVoys0
>>675
中古で青いB-CASでも買えば。
有料放送以外、BSもCS(開放デー)も見られるよ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:47:47.11 ID:jw+L840o0
>>679
違反を進めるな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:03:59.85 ID:DJzmv9zT0
>>679
正規の方法だとやっぱりビーなんたらにお布施するしかないんだよね。
その場合電話口で「中古TVにカードが付いてなかったから送ってちょうだい」って言えば送ってくれるもん?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:05:09.87 ID:IwpNxNw30
>>680
それって駄目なの?
俺B-CASには疎いので
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:14:36.19 ID:hCyOZIxC0
>>673
そんなしょうもないの買うわけないだろ
レグザチューナーがあるのに
価格も性能も全て上だし
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:21:51.73 ID:uNC81uJy0
B-CASカードは売買禁止がルール
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:32:25.78 ID:jw+L840o0
>>682
おまえは人に眼科行けと書く前に
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:33:06.80 ID:jw+L840o0
>>682
おまえは人に眼科行けと書く前に
半年ROMれ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:53:07.07 ID:IwpNxNw30
>>684
そうなのか
>>685-686
今まで半年ROMってました
これ以上出来ません
スマソ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 05:59:19.27 ID:GjrRDDr60
今更プラズマとかw
電気のムダ使いww
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 09:19:43.31 ID:p6IIshuK0
>>688
パナと日立以外の工作員ですか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 09:20:30.74 ID:OWAlyNQx0
でも正直液晶の方がシェアが上だし
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 09:25:03.47 ID:wQEEH0Ar0
草生やすヤツは例外なく在日
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 09:50:29.83 ID:KTJtDlim0
>>675,>>687
カードの売買は禁止でも簡単に再発行してくれる。電話して
「中古テレビ買ったから再発行してね」って言えばおけ。2000円
視聴登録とは別だから心配いらない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:27:50.77 ID:p6IIshuK0
液晶がシェア上って当たり前じゃん
プラズマは小型化ができないからね
一人暮らしに42型はいらない

>>692
親切にありがとう
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 10:53:45.40 ID:xO9jxiIH0
液晶の代わりにLEDを使ったテレビって小型化できないのか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 11:24:57.97 ID:p6IIshuK0
>>694
それはLED液晶じゃなくて
駅とかにあるLEDパネルみたいな物のことですか?
液晶のドット並に小さいLEDができるなら可能だろうな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 11:49:19.18 ID:juW03akZ0
OKIがなんかやってたはず
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:37:08.54 ID:lXRbZ6qx0
I-Oとかバッファローとかの録画機能つきのチューナーは
録画したもののフォルダ分けってできるのかな?
録った順に羅列されるだけ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 14:04:59.57 ID:p6IIshuK0
>>696
OKIってそんなメーカーでしたっけ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 14:10:32.42 ID:6/4yzonp0
最近韓国系キーワードで除外できないように番組表作る局増えたんだがなんとかしてくれ・・・

住み分けくらいしようぜ・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:32:15.83 ID:p6IIshuK0
スレチだがBSが朝鮮ドラマ多すぎて面白くない
昔は日本の名作の再放送が中心だったのに
民法何考えてん
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:35:40.91 ID:gz1BspZXP
BSデジタル単体のチューナーでNHKのBSは全部見れますか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:43:05.01 ID:juW03akZ0
>>700
もうなんだかねぇ。 
ブルレイのレンタルもだんだん充実してきたしwowow解約しようかと思ってる。
理由聞かれたら、もちろん朝鮮ドラマが増えたことを伝える。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:02:15.30 ID:A7xJ/1Wn0
韓国ドラマ差別するなよ、結構面白いのに
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:35:26.52 ID:p6IIshuK0
>>703
別に朝鮮ドラマを差別してるんじゃないし
あんまし俺の好みが無いだけ(美男ですねを除く)
朝鮮自体は嫌いだ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:35:38.10 ID:r3+Gxlbh0
うちのじいちゃんも歴史ドラマ全部見てるわ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:37:30.08 ID:p6IIshuK0
>>705
犬hkでやってる胃酸は割と面白い
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:39:48.68 ID:p6IIshuK0
ただ駄作朝鮮ドラはいらない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 22:52:16.27 ID:ewBmkw/p0
>>706
ああイソジンの胃酸な、見たことねぇや
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:42:39.80 ID:A7xJ/1Wn0
>>704
その言い方が差別だろが
何が朝鮮ドラマだよ、韓国ドラマだろ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:43:20.10 ID:A7xJ/1Wn0
>>706
チャングムも面白かったよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 23:58:25.50 ID:HYHTn7a80
>>709
「朝鮮」はその文化圏をいう場合って理解したら?
別に差別的表現じゃないよ
かつて戦前戦中にチョーセンチョーセン言ってイジめられた戦後コリアンの過剰反応で
それに対応して、マスコミが言い換えてるだけ
苦情電話がジャンジャン鳴るのでな

朝鮮語はあるけど、韓国語/北朝鮮語は無い
これが事実なんだけど
このマスコミの言い換えに疑問を感じない人間も居るんだよなぁ…

NHKの「ハングル語」なる造語には笑ってしまったわw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:05:40.88 ID:3UC/BSYaO
>>710
俺も韓流ドラマ好きだが、字幕は好きになれない。
声優による日本語吹き替え版は感情移入出来てハマる。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:45:26.19 ID:Vz9EaiEdP
BSデジタルチューナーってふるいと駄目?
母親が7月からBS見れなくなる〜って泣いてるから
ヤフオクで安いチューナー探してるんです。
BCASカードは持ってます。震災で俺のTV壊れたんで・・・。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:53:22.05 ID:Qr7XMTRq0
>>713
とりあえず南無
専用チューナーならいいんじゃあない?
不安なら安いチューナーをかうなりすればいいとおもうよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:54:08.76 ID:JMoIKxxQ0
大 丈 夫 !

震災でチューナーだけ持って逃げたAVバカ乙です
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 01:14:08.64 ID:Fa8/2CNZ0
>>711
お前が差別主義者というのは理解した
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 02:59:56.72 ID:21ouJjhF0
俺全く差別のつもりで朝鮮て書いてたつもりじゃないのに
ここまで話が膨らむとは申し訳なかった
うちのじいさんが韓国って言っても通じないから朝鮮に言い換えるくせがあった

ただ韓国ドラマは胃酸と美男以外は嫌いだ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 03:05:01.47 ID:21ouJjhF0
>>717
誤 全く差別のつもりで朝鮮て書いてたつもりじゃないのに

正 差別のつもりで朝鮮って書いてたんじゃないのに
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 03:07:16.37 ID:EmsK1Sqe0
朝鮮ドラマの量ときたら異常でしょアレ、他とのバランス見ても。
なんらかの力が働いてる事は確か。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 03:09:35.52 ID:21ouJjhF0
たしかに多すぎる
民放は韓国政府から金でももらってるんだろうね

そうじゃないとおかしすぎる
はっきり言って台湾ドラの方が韓國ドラマより楽しい
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 03:18:11.69 ID:Qr7XMTRq0
>>719
コンテンツ価格が安すぎるせいだってきいた
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 05:08:15.01 ID:rwKKOuLk0
文化侵略だな
昔韓国が日本の芸能が入るのを禁止してたけど
日本も韓国芸能を締め出したほうがいいかもしれん
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 06:10:43.48 ID:JMoIKxxQ0
朝鮮脳だな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 07:08:29.12 ID:d12+DLkc0
超洗脳
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:22:27.56 ID:KG13TNyW0
コンテンツ自前で作るとカネがかかり過ぎるから韓国にカネ払って買ってきてるんでしょ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:30:45.83 ID:kgJvVD+V0
誰が見るんだ?って感じだけどな。
地上波よりは高画質なんだから、1ヶ月、1年でも良いから再放送して欲しいよ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 13:31:30.66 ID:kgJvVD+V0
年のあとに後がぬけてた…。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 15:26:21.03 ID:Fa8/2CNZ0
>>726
見る人が多いから成り立ってるんだが
自分が見ないからといって否定するのはガキのすること
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 15:31:52.28 ID:kgJvVD+V0
はいはい
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 15:33:12.86 ID:21ouJjhF0
>>728
とはいえ、ここまで韓國に頼りすぎるのは日本の恥
幾ら何でもまずい
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 15:56:22.99 ID:49b2KILc0
私は差別と朝鮮人が大嫌いです
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 16:33:05.52 ID:21ouJjhF0
>>731
まるで俺のようだ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 16:34:50.20 ID:21ouJjhF0
スレチ状態が続いているので韓國ドラマの話題はこちらで
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268287984/
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 19:18:08.14 ID:3UC/BSYaO
日本のドラマがイマイチなんだよ! 仕方ないじゃない。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:33:25.64 ID:21ouJjhF0
日本のドラマなめんなよ
JINとかBOSSほど面白い韓ドラは絶対無い
ここまで奥が深い話はない
日本人なら日本のもの見よう
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:34:18.48 ID:21ouJjhF0
あと芦田愛菜のmotherはマジで泣けたぞ
一回dvd借りてこい
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 20:52:25.40 ID:NawVpSKK0
お金が無い レベルのドラマを作れる監督が、もう日本に居ない
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:01:34.30 ID:3UC/BSYaO
>>736
お前ウザいぞ! 右翼か勝谷みたいな糞野郎が!
別に韓流ドラマやってもいいじゃんか!
視聴率取れればどんなドラマしても!
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:42:29.51 ID:ehBNu5Ju0
とりあえずおまいらはスレ名見直そうな。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:58:51.40 ID:KMQ1CBsZ0
DTV-H300の電源LED下品杉
アレが目立たない緑ならいいのに
買ってから改造すっかな?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 22:59:04.59 ID:dOmUbZ2x0
この流れで書いていいものか迷うが・・・

HVT-BTLをすでに使用中だが、店頭で7,980だったので、思わず2台目を買っちまった。
不具合報告があるようだけど、1台目、3ヶ月使用してもこれといったトラブルがないので、運がいいのかな?

録画できるHVTR-BTLも店頭にあったが、他にもデジタルテレビや録画機器があるし、
I-Oがいまいち信用できない(壊れたら録画がパーになる)ので、これで十分。
あまったCRTモニターにつないだら、あまりにキレイで驚いた。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:03:29.60 ID:3UC/BSYaO
>>738
勝谷と書いたけれど撤回!
勝谷は好きだよ!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:13:18.65 ID:JMoIKxxQ0
それはホモ的な意味で?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 23:23:13.28 ID:3UC/BSYaO
>>743
いや物事ハッキリ言うところが…
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 00:15:48.36 ID:LXON7RY70
>>741
俺もHVT-BTL二台持ちだがどちらも不具合なし
俺も運いいみたい

HVTR-BTL検討してるので店頭での値段教えてくださると助かります
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 00:17:23.50 ID:LXON7RY70
後レグザチューナーの値段も教えてくださると助かります
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 00:20:39.81 ID:lzF4v+br0
DTV-H500R。かなり駆動音うっせーな。共振も酷いからTVの上に置いて
1時間番組見てると、だんだんイライラしてくる。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 02:08:19.46 ID:ztsrTxic0
>>733
お前、馬鹿だろ?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 02:10:04.35 ID:ztsrTxic0
>>746
何のためにネット繋いでるんだよ、自分で調べろ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 08:06:46.75 ID:bfJzAk5N0
>>744
金でいくらでも言う事変えられるし便利だよねあいつ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:16:07.44 ID:LXON7RY70
>>749
ネット価格店頭小売価格に大きな差があるから聞いてんだろうが

お前批判ばっかしてないで就活しろカス
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 10:51:16.47 ID:fDVcT3l10
この態度の変わりようw
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:21:54.84 ID:LXON7RY70
>>752
真面目に人が質問してるのにこういう態度を取られるのは頭に来るんです
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:27:54.07 ID:lzF4v+br0
いや真面目な話、コネコや価格comで調べた方が良いぞ。
ほぼ毎日値段が変わるから。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:35:26.89 ID:dIA2RJ810
頭に来たからといって乱暴な言葉を使う人はなんかねぇ
それに店頭価格だって地域によって差があるんだから
自分の地元で自分で調べなさいよと
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:42:46.75 ID:EVKCr1Wn0
ioの今度でたやつ、特別新しい機能ないね・・
3TB使えるぐらい?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 14:06:37.44 ID:JDPDnjnn0
BSデジタル放送、無料チャンネルが新たに開局
http://www.dpa.or.jp/bs_powerup/index.html
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 14:46:26.94 ID:qEgprJCZ0
放送大学かよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 14:50:15.50 ID:lzF4v+br0
良い話じゃないか。放送大学なんて、いちいち学校行ってビデオ借りるしか
見る手段が無かったんだぞ。ダビングしようにも持ち出せなかったし。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:03:16.62 ID:nHFwSk070
>>759
大昔からスカパーで放送していたのは違うの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:47:47.09 ID:xvob0auI0
HDにはなるだろうけど同じだよ
スカパーの方は来年3月で終了
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:51:50.97 ID:qEgprJCZ0
てか、12チャンでやってるやつだろ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 16:30:10.78 ID:HwnEWDQR0
有料チャンネルのパックセットはないの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 17:41:13.03 ID:IqiBy8TU0
つーか今のTVのオンタイマー使おうと思ったらビデオ入力は選べねーんだよ!!
それ以外使い道のねーTVなのにじゃあRF出力のチューナー買わなきゃならねーじゃん
高けーし画質もクソだしまず通販じゃねーと売ってねーんだよ!
消費電力も微妙に高いし本当地デジ化は迷惑千万だわ!!!
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 19:55:03.17 ID:LXON7RY70
>>755
指摘されたので店頭調査行きましたよ(# ゚Д゚)
近所のヤマダ電機
HVTR-BTL 13500円
レグザチューナー 19000円 (店員曰く他店調査の結果23000から値下げしたとのこと)
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:29:50.15 ID:fYSqxPWu0
レグチュー、ドンキの方が安いな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:54:23.18 ID:HwnEWDQR0
尼も安いわ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:19:33.50 ID:LXON7RY70
>>766
いくら?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:20:38.59 ID:zLjfdPGv0
>>768
15800だった
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:27:28.41 ID:LXON7RY70
>>769
サンクス
なら明日ドンキ行くわ
今日はもう体力ない
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:00:42.60 ID:lzF4v+br0
どの製品にも言える事だけど、リモコンに不具合が無いか、良く確かめた方が良いぞ。
一週間経ってからだと泣きを見る
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:26:32.10 ID:LXON7RY70
>>711
なんかあったんですか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:27:56.61 ID:LXON7RY70
>>772
アンカーミス正しくは>>771
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:15:07.50 ID:kNTXHNDE0
デジタルチューナーの分野がニッチだからというべきなのか、
リモコンのボタン押しても無反応だっりする物が結構あるよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:15:21.44 ID:4hXf1NMaO
>>770
\15800は会員価格のはずだぞ〜っと!
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:16:58.21 ID:2YfzZ+GW0
>>775
近所のドンキだと会員価格じゃなかったのよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 03:39:55.23 ID:tuZ3XsAc0
そうかそうか
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 09:32:44.16 ID:CXjE4GYO0
テレビ全く見ないからこんなスレ関係ないわと思ってたら
PS3のtorneが当たったんで使ってみたら意外と便利でいつの間にかかなり使うようになって
CS放送も録画したいからD-TR1買おうか思ってるんですが
家に転がってるUSB-IDE変換ケーブルとサムソンの不良セクタがあったぽい80GBのIDEのHDDで
とりあえず試し撮りできますでしょうか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 09:54:38.32 ID:ygR02eaC0
>>778
やってみないとわかりません
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:22:37.00 ID:P1AWpCOx0
環境を再現して実験してみたくても、>>778以外の人が
>サムソンの不良セクタがあったぽい80GBのIDEのHDD
を用意するのはかなり大変だと思うぞw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:55:47.17 ID:CXjE4GYO0
何年か前に980円ぐらいで買ったUSB-IDEケーブル試してみたけどダメでした。
そこで何年か前のIODATAのCD-RWドライブケースを使ったところ認識してくれました。
どうせ使い捨てだからこれでサムソンのHDDも何年かぶりに役に立つ!
と思ってたらあまりに音がうるさく家族が「テレビ見てられねえ」とのことで250GBのHDDに交換しました。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:13:24.75 ID:P8FWgmBZ0
>>778
D-TR1で、後で1TBとか買ってムーブすること考えてるなら
先に買っといたほうがいいぞ

余ってた40GBにとりあえず入れといたら
ムーブ時間に絶えられず結局消去しちまった
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:24:15.36 ID:4hXf1NMaO
>>778
レグザチューナーよりIOの新型買っちゃいなよ!
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 22:50:40.63 ID:yaJmPsf30
ちなみにアイオーは工作員を雇ってます
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:30:31.77 ID:gSXt07CI0
○ちなみに東芝は工作員を雇ってます
×ちなみにアイオーは工作員を雇ってます
786784:2011/05/04(水) 23:44:57.42 ID:yaJmPsf30
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 23:59:20.80 ID:gN7EKym10
どっちでもいいから安売り情報くれ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:14:55.63 ID:B4ltZBkc0
ナイアルヨ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:47:54.98 ID:XcpzzWaE0
有るのか無いのかどっちだ!
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:49:38.71 ID:g6ERp6fN0
「ありますん」って答える奴もいるが、そんなミスリード誘うような受け答えをする
相手にまともな返答は期待するな。たとえ有っても無くても。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:05:27.46 ID:8fHdswj00
>>786
基地外?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 01:28:08.25 ID:pFuyzVKJ0
ID:LXON7RY70  ← 精神障害者
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 11:12:20.73 ID:NogSK+MF0
HDDくらい買えよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 12:17:52.60 ID:sfiUrmlV0
ID:pFuyzVKJ0← 重度精神障害者
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:11:01.92 ID:ObKV33iB0
>>794
馬鹿か?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 02:03:49.61 ID:a5O0kZmk0
ID:ObKV33iB0← 精神障害者
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 03:15:01.12 ID:EDlv+jUQ0
ID:a5O0kZmk0 ← 精神障害者
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 06:04:30.91 ID:bAd+yRh80
今日も平和です
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 02:36:11.84 ID:d//oDKtg0
しかし明日が怖いのです
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 03:03:05.23 ID:YgWz6U8S0
I-O DATA 地上デジタルチューナー HVT-T2SD
をAmazonか楽天で買おうかと思ってるんですが、何か問題ありますか?
うちは畑の真ん中なので電波の受信はよく、爺婆が地上波を見るだけなのでBSや予約とかも必要ありません。
ストレスなく普通に見れればよいだけです。
使用者の方の感想などお聞かせください。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 03:16:32.06 ID:d//oDKtg0
ジジババが普通に見るなら
普通の22〜32くらいのTVが一番いいよ!

リモコンの操作性、番組切替えのわかり易さ、で選ぶといい
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 04:16:31.64 ID:qkTYo2ik0
>>800
爺婆こそ、地上波の若者向けの番組についていけないんだから
BSとかCSが見たいんじゃないの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 04:20:22.95 ID:qkTYo2ik0
>>800
あと、もう一つ爺婆ならもうTVぐらいしか楽しみ無いんだから
無料のBSのパラボラアンテナぐらいつけてやれよ
初期費用でもホームセンターとかで買えば5000円そこらなんだしさ

娯楽の選択肢がいくらでもあるあなたとちがって
老人の足腰考えてやるべき
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 05:07:08.27 ID:zmDKS3kB0
>>801-803
ありがとうございます。
ウチでも大分説得したんですが、物凄いガンコな爺さんで、
まだ使えるものなのにけしからん!と言っては聞きません。
最も安物をというので最初はBUFFALO の DTV-S110 を考えたのですが、
どうも操作性等が悪いようなので、比較的悪い評価の少ないHVT-T2SDを買うことになりました。
どうかよろしくお願いします。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 06:59:51.89 ID:5CBW5dMc0
DTV-S110って操作性悪いかな?
特に気になる点はないけど。
コスパ的にはかなり良い線行ってる方じゃないかと。
それに、チューナーの電源を切り忘れそうな爺婆に優しい
無操作自動電源オフ機能もついてるし。
若干感度が悪いかなとは思うけど、感度の心配がなくて
とりあえず見られりゃいいと言う人には個人的にはおすすめするよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 08:48:03.05 ID:/1gezcKe0
>>803
数十年経ってその頃の若者に俺らが、あいつらネットしか楽しみないんだから
って言われるのが怖いな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:01:00.53 ID:7tAlsE400
すみません、質問させてください。

古い液晶(LL-M15X1)に『K-DIGIBOX-V03』のVGA出力で繋いで
賃貸集合住宅のCATV(パススルー方式)を見れるようにしたいと考えています。
ところが試にwiiのD端子出力をコンバータ無しでVGAに変換し接続したところ
Sync on Greenによるものと思われる緑画面になりました。

『K-DIGIBOX-V03』はSync on Green未対応でも見れますでしょうか。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:21:44.57 ID:P94FHs0f0
>>804
そんな地デジ機能しかない安物買うならあと2000円ちょい足して
http://kakaku.com/item/K0000121001/

こっち買っておいたほうが将来的に役に立つよ
TV買い換えてそのチューナーが不要になっても
他のTVに付け替えやすいし
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 15:23:09.17 ID:P94FHs0f0
>>806
今から数十年前考えてみてみ
TVぐらいしか万民の共通の娯楽なかったでしょ?

ネットがそれに変わるんだよ、この後何十年も
歴史は繰り返す
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 17:00:54.29 ID:j5d/luy70
おもしろいと思って言ってるのかな?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:01:53.22 ID:55Uk86FE0
>>808
CS付で安いのないですか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:12:08.94 ID:55Uk86FE0
DTV-H400Sはあんまり評価されてないな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 18:36:51.65 ID:KHnSvjyL0
>>808
>>809
と、馬鹿が言う
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 19:09:41.80 ID:kG9YESXqO
>>813
…と馬鹿が言う wwwww
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 23:52:52.06 ID:gzID74AoP
3波で安いのならDTV-H400Sになっちゃうんじゃない?
うちの親の寝室用に使ってるけど、価格相応と割り切れるのならこれで十分かと。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 01:13:55.15 ID:CrwkesHh0
RF出力が可能なのは1機種しかねーの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 02:20:05.95 ID:6oEaj0Ux0
>>811
レグザチューナー買おうよ
今のところこのての中では一番性能安定してる
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 02:21:12.35 ID:JqYnWCuY0
>>816
そんなこと聞くより、テレビを買い換えろ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 03:54:27.51 ID:UgSBWJo8O
>>811
IO(アイオー)にしとこう!
レグザはS端子無いぞ!
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 10:57:58.80 ID:XDmK/BQ40
DTC110が何故かアップデートされていたよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:11:20.06 ID:s4uNoege0
>>820
バージョン: 7GL4-G00K
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:16:21.10 ID:s4uNoege0
バージョン: 7GL4-G00K

5月9日
ダウンロード成功のお知らせ
お客様の受信機のソフトウェアを最新バージョン
へ更新しました。本バージョンでの主な変更点は
次のとおりです。
・BSのアップ選局が正しく動作しない場合がある
 問題を修正しました。
製品に関する重要なお知らせ:DTC110
http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2011_03_24.html
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:43:53.84 ID:J2aO8X/80
>>819
そんな不安定な機種買ってはいけません
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:12:54.47 ID:qszv3cTh0
>>823
使ってない人が言っても、説得力ないよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:51:35.78 ID:KcnClBrK0
録画目的ならば、BCTLはやめておくべきだよ。
見るだけならばいいけど。変な解像度で信号が出ることがある。
多分ファームで治りそうだから、なんとかしてほしいんだけどな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:05:24.35 ID:hDtuEgDc0
DTV-H300とDTV-H500R使ってるんだが、コンポジット出力画質で見ると
500Rの方が若干ノイジーに見えるな。HDDもファンも取っ払ったけど変わらんかった。

つーか500Rは待機モードにならないから、常時電気食いまくりだぜ・・・
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:13:46.22 ID:/WEQQT6V0
NHK BSが2つになったことでハイビジョンでやってた番組が見れるようになって喜んでたが
考えたら7/24からBSもデジ化しなければならないことにさっき気付いた・・・気持ちが慌てた
ズバリこのスレお勧めの安価な機種ってどれですかね
番組表は録画もするので視聴予約1週間は欲しいです
録画はガード信号無視(?)できるIOのRX2使用です、自分は画質は640x480SDでも可なので
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:50:11.59 ID:EgDM+o2M0
前からこのスレには、やたらIOを推奨するやつが居るなw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 20:53:23.24 ID:hDtuEgDc0
まぁバッファロー、IO、レグザチューナーしか選択肢無いからなぁ。
品質も安定しないし、どの製品も一長一短過ぎて鉄板が無い。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:27:57.83 ID:s4uNoege0
D-TR1か110CSがない地上/BS専用のPRD-BT205のどちらかじゃないか?

東芝 D-TR1
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/tuner/d-tr1/index_j.htm
PRODIA 地上/BSデジタルチューナー PRD-BT205
ttp://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt205/
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 21:33:09.73 ID:Qclm4dvs0
テレビがD3に対応してるならレグザチューナーだと思う。
そうでなければそれ以外。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:38:44.45 ID:6jAUluyk0
>>439
レス不要かもしれんが、今朝バージョン上がってたぞ
7GL4-G00K

OEM元のはずのユニデンにすら告知がないが
http://www.uniden.jp/support/download/dt300.html
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 22:50:06.05 ID:kfOgKwaX0
>>826
500Rって待機状態にならないの?ホント?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:42:22.69 ID:UgSBWJo8O
>>830
D端子やS端子それ以前に予約機能のないプロディアなんてアウト・オブ・眼中!!
つまんないレスいらんから!
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:21:45.04 ID:3c31+ROr0
電波送信の機種ねー?
これならTVのリモコンそのまま使えて超便利!!
全チャン送信だから切り替えもスムーズ!!
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 01:28:21.14 ID:qJm5PNfX0
今までの流れにしたがってまとめた

機器安定性  レグザ>プロディア>バッファロー≧io
費用対効果  io>プロディア>バッファロー>レグザ
汎用性(端子等)io>バッファロー>レグザ>プロディア
値段     バッファロー<プロディア<io<<レグザ

総評 レグザ…三波チューナーの録画機能付き。ブランド力の高さは圧倒的。ただ値段も高い。S端子D1D2端子非搭載。   
   プロディア…シンプルな操作性と作りが好評。不具合も比較的少ない。本体が小さいのも魅力。
   バッファロー…商品のバリエーションが非常に豊富。市場に一番出回っている。最も安い三波チューナーもバッファロー製。番組表に難有り(一日分のみ)
   io…端子の数にこだわりあり。ch切り替えはプロディアバッファローより早い(1.3秒)。フリーズトラブルの報告あり。番組予約視聴は可能。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 05:54:22.60 ID:9IX7zk/a0
プロディアにしようとおもってましたが、
ch切り替え速度はioが一番速いんですかね?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 08:26:35.40 ID:XE1s9GzT0
>>827
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121001/#11870169

Csみないならこれかな?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 09:47:45.99 ID:bMnItLLJ0
http://kakaku.com/item/K0000121001/

今からチューナー買うならこれにした方が賢明だよ、先を考えれば
これからはBSが伸びてくるし
地デジしか使わない家庭でもBSアンテナつければ無料で見られるし
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 10:18:09.70 ID:ksVepGbn0
>>838
かえすがえすも、これでS端子さえあれば・・・
今からコンポジット用の謎箱なんか買うくらいなら(ry
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 12:28:59.80 ID:Lx294JLF0
(チューナーの事ではないが、関連が高いここでお願い)
NHKにBSの追加登録をするには、どうすればいいのでしょうか。
メッセージ消去のページでB-CAS番号、契約者名住所など入れれば、過去に同じ名前住所で登録されていれば追加になるのでしょうか。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 13:42:35.70 ID:/ccj15SL0
>>841
それでOK.
1世帯に複数台のテレビがあっても、受信料が台数分かかるわけではないので安心汁
(これまでBS受信料払ってなければ、払い始める契機になるのは分かってるよね?)
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 15:22:38.75 ID:Lx294JLF0
ありがとう。
登録して5秒後にNHKBSを見たら、もう消えてました。
(地デジTVで契約登録済み。未払いで追加する勇気はない。)
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 17:04:11.89 ID:2SyzvITH0
>地デジTVで契約登録済み
BSはこれに月額945円加算だからな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 17:18:05.39 ID:bYKGsAavO
レグザもプロディアもS端子ないので選択外だな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 17:56:26.85 ID:+7/BofN50
シャープのチューナーDVDの番組表(地上D)の電源OFFで、通信中(緑ランプ)がONします。
私は、通信中をOFF出来れば嬉しいですが、教えて下さい。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:37:56.18 ID:XH00pjfR0
>>845
お前の人生が選択外だろw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 19:55:24.14 ID:bYKGsAavO
>>847
このスレではコイツが選択外だろ wwwwww
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:29:19.32 ID:JTLn7ixm0
S端子の規格自体がもうニッチだから、仮に積んでたとしても
PS2並みの糞出力なハードになるんじゃね?それこそコンポジットに毛の生えたようなさ。

それをありがたがって見るとか、損してる気がしてならない。せめてD端子にしておけ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:42:22.86 ID:3TKjJ5AF0
アナログとデジタル、ブラウン管と液晶
この二つが合わさった時のカオス具合は凄いなw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:53:22.83 ID:ADCWhOepO
ドンキで一番やすい、YCD-C10(B) を買ったんだが、コレの評価どうですか?

852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:54:01.34 ID:XH00pjfR0
>>848
と、馬鹿が言う
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:19:26.43 ID:v1x8qZ1T0
面白いと思ってんのか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:22:03.09 ID:3lENU+U10
また朝鮮人か
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 21:59:55.39 ID:bYKGsAavO
>>852
…とキチガイが申しております。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:02:09.36 ID:bYKGsAavO
>>849
S端子の無いチューナーなんて中途半端だろ wwwwww
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:07:40.06 ID:7dBhKhYY0
と、馬鹿が言うしか言えない馬鹿>>852
wwwwwwwwwww
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:08:09.51 ID:cpt2MtNb0
つかY/C分離の出力ないチップが多いんじゃないのひょっとして
小型ブラウン管テレビ相手がメイン購買層だと思ってるんだろうし

さもなくば録画ができる多機能型を選ぶしかなかろ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:08:32.15 ID:JTLn7ixm0
メーカー:「コンポジほど汎用性無いし、良いデコートチップ積むくらいなら
       D端子にした方がコストも低い。」
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:26:14.14 ID:6HJOjuy30
S端子を付けない言い訳としてはそんな感じだな
言われるまでも無くD1入力があるならD1でつなぐのが自然だと思うが
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:29:40.22 ID:bYKGsAavO
D1端子つけるならS端子つけるべきだな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:35:13.61 ID:ADCWhOepO
>>856
それは付いてるよ。

値段は3980円だったけど

映像出力端子と音声出力の赤白黄色の3本とS-ビデオ出力端子があるんだけど

キュリオムとか箱に書いてある
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:41:49.97 ID:t+gOnh7Z0
>>862
S端子の画質どう?
よさそうならば明日、ドンキ行ってみるよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 22:52:12.34 ID:bYKGsAavO
>>862
キュリオムはS端子付いているけどEPGと音質がね〜
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:32:57.35 ID:PNDHs9mp0
>>817
性能安定ってのはエラーになりにくいっていう話?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:37:42.95 ID:bYKGsAavO
>>865
レグザの話しするの、もうやめようぜ!
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 00:24:25.09 ID:+fvKucDh0
レグザチューナーはS端子がないのは500歩譲るとして、D1/D2に対応してないのが理解できない。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:09:42.64 ID:DimBrMy00
はっきり言って今チューナー買うのってほとんど古いテレビの使用者で
D3よりもS端子の方が搭載機種のほうが圧倒的に多いのに付いてないってことは
その商品は売る気がないとしか思えない

確かにハイビジョンブラウン管もあったが出荷台数なんか高が知れてる
今一番需要のあるS端子が搭載されてないのは論外
東芝よりも哀王とかのほうが会社の方針がマトモ

あとS端子批判するやついるが一度でも試したことありますか?
もし違いが分からないなら画質語る資格ないと思いますよ(ただしY/C分離回路の性能が良いテレビは差が出ないかも)
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:21:56.40 ID:vVDkKRsa0
パソコンのディスプレイにつなぐっていう需要はあんまりないのかなぁ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 01:33:10.10 ID:NDwazhRY0
D端子出力では多くのソフトでD1かD2出力しかできない仕様になる見通しである。これはD端子などのアナログ信号では
コピーガードを掛けると画質劣化や変質を招く恐れがあり、コピーガードが容易なデジタル出力に一本化するためである。
AACS LAでは発売とともにこの仕様にする方針であったが、各方面から反対意見が続出したため、
アナログでのHD出力を規制する機能は残した上で2010年まではアナログHD出力を認め、
それ以降も出力規制は段階的に行うこととした(AACSのAACS Final Adopter Agreementで2010年12月31日以降に製造の機種から
アナログ出力を480i及び576iのみに制限、2013年12月31日以降の製造機種ではアナログ出力自体が禁止されることが決まった。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 02:43:26.02 ID:XSXAu6W50
本当今のクソTV番組なんてコピーする価値もねーってのに
20年前ならどの番組も神がかって面白かったが
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 03:36:14.89 ID:DZwhXxE40
これだから昭和一桁は・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 07:07:47.49 ID:0O24ncuX0
糞コムが引いてあるから、わざわざ三波チューナー買って引っ越したのに
地デジしか見れん・・・
高い買い物したぜまったく
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 09:52:28.57 ID:CsyC0I/00
>>870のニュースは知ってるけど地アナ停波以上に延期繰り返してウヤムヤになりそうなネタだな。
古い機材を大事に使い続け、新規購入の先送りの理由にしかならん、
PCが使える層はますますTV離れを起こして、TV業界は自分の首を絞めることになる。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 11:27:24.77 ID:LC+NBwFJ0
AACSがどうたらはBD関連の話でしょ、単体チューナーは関係ない
BDレコは既に制限かかった新機種出てるし今後ももれなく制限される
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 19:09:01.56 ID:ZESeIrMx0
DT300
アップデートきた
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 20:28:24.01 ID:jjY6gE050
>>868
もう高画質化できるS端子の部品すら生産されてねーと思うぞ。
S出力積んでるチューナーがあったとしても、糞画質乙な可能性の方が高い。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 21:08:53.75 ID:vlYkKBVk0
HVTR-BTL、1万切り送料無料きてるみたいね。
誰か買って気が向いたらレビューよろしく。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 22:41:07.27 ID:bJ58exWd0
>>855
…とキチガイが申しております。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:35:51.53 ID:cCNgOmE00
そもそも外付けチューナーなんて、一義的には古いブラウン管TVで地デジを
見られるようにする事。元々ニッチな製品なんだから、画質云々なんていう奴は、
さっさとに最新式デジTVを買えばいい。

S端子よりコンポジ端子搭載しているアナログTVの方が圧倒的多数だという事や、
外付けチューナーでコンポジ接続で視る画質は、内蔵アナログチューナーより
遥かにキレイだから、これで十分って判断も納得できる。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:41:35.97 ID:0g1fuYVR0
>>838-839
S無いのか・・・チビスィーな
これ+S端子ぐらいのが安くあればなあ
金がかかるCSは確かに見ない
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:45:32.76 ID:GEEj0Ii40
D端子で繋いでも最近のは録画規制解除されてる機器が多いから安心だよね?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:48:58.92 ID:X8mm+nse0
S出力ならパナのTUをすすめる
ソニーのDSTは話にならない
中古でも高値でもう手に入れるのは難しいが
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:51:47.86 ID:x5plegJn0
日本人の協力で浜岡の病院のデータを得ることができました

・・・病院では乳児死亡率が30%だというのです。
またその浜岡病院に来た患者750名のうち85%が糖尿病患者で、
10%が甲状腺がんに罹っていました。
原発の原子炉からの放射能が浜岡の人たちを殺していることは明瞭です。
                    ・・・・ローレン・モレ

本当なら放射能汚染された全ての農水産物を東電に買い取らせるべきなのに、
政府がやったことは放射性物質の「規準値を大幅に引き上げて」出荷させ
消費者に「食べさせる」というトンデモ対策。

ようするに消費者が自分のお金と健康を犠牲にして東電の尻拭いをさせられてるわけだ。
生産者も、かさ上げ基準値で出荷するのではなく、すべて東電に買取りを迫る方向へ動け
なかったのだろうか。  残 念・・・・・


885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 23:57:27.70 ID:BMT6uCT5O
またデマかよ!
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:23:59.12 ID:YAt2OFNE0
>>880
2台目3台目の需要がかなりあると思うんだが
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 00:56:06.73 ID:xQxuyIMZO
>>614
KV-**SF*(SFシリーズ)じゃん(^o^)
SD管でありながら3次元YC分離回路搭載の名機
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:00:11.30 ID:xQxuyIMZO
>>888
あほだろ( ^ω^)
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 01:27:30.20 ID:9oVwpW5w0
>>888
よくわかってるなw
890614です:2011/05/12(木) 02:29:12.10 ID:n3TimjeL0
>>887さん大当たりです
よくご存知で…
このテレビの方が巷のfullHD液晶より断然綺麗に見えるので液晶に変える気は全くありません
>>880さんみたいに最新式の画質のほうが好きな方もいらっしゃいますが、私にはどんなに贔屓目にみてもHD液晶より
ソニーのSDブラウン管に地デジチューナー付けたものの方が好きです
(決して批判してるのではないです。好みの問題ですからw)


891887:2011/05/12(木) 04:08:02.13 ID:xQxuyIMZO
>>890
全部同意ww
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 14:44:26.29 ID:lrlGi0g80
あーめんどくせ
ここまでしてテレビ見る必要があるのかな
自民党死ね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/12(木) 16:32:45.57 ID:0lK5xGkK0
おまえがそう思うのならおまえは見なければいいだけの話
自分が正しいと思うことに他人の同意を得られるとは限らない
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:16:33.64 ID:c/aIOtAC0
朝鮮ドラマと朝鮮アイドル押しのない自民時代のほうがまだマシだわ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 14:36:50.18 ID:ZjhZL49m0
民主党が韓国ドラマをテレビ局に推奨してるのか?
アホか。

そもそもヨン様ブームの頃は自民党政権だし。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 15:32:34.96 ID:mj8BYyp/0
>>895
君が無知なのはよくわかった
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 15:45:04.03 ID:ZjhZL49m0
>>896
そう思う根拠を説明してみなよw
出かけるから夜中になるけどチャント見てあげるよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 16:55:34.66 ID:mj8BYyp/0
>>897
君は常識も知らないんだな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 17:31:41.72 ID:kWWfnkXq0
>>895
自民がヨン様作ったのかよすげーな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 02:34:02.72 ID:yoP4RhMw0
>>898
はぁ?
楽しみにして帰宅して覗いたけど、こんなにガッカリなレスは初めてだよ。
ネタでもウソでも、本当に何もないの?
それで噛み付いてきたの?

>>899
自民がヨン様作ったって、どういう解釈?
ただのバカなら口を挟まないほうがいいよ。
俺は、テレビ番組の編成に政権与党が関与するなんてことはないって言ってるの。

ヨンが流行した頃は、自民時代だった。
だから韓流ブーム=民主政策なんてのはバカしか口にしないよと言ってるの。
読解力ないなら黙っていた方がいいよ。
チューナー探す前にやることがあると思うよ!とマジで言いたいレベルの知能。

901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 03:17:56.00 ID:mMdHGLA40
自民党は電通、民主党は博報堂というのは昔から知られてきた話だね
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 03:20:51.90 ID:yoP4RhMw0
政権変わっても業界シェアは全然逆転しないけど・・・
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 03:39:07.12 ID:5uwCpapy0
いい加減スレチだろ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 04:34:13.38 ID:lU3r4vfN0
>>878
アイオープラザで注文したけど注文が殺到したのか
メーカーの納期確認待ちだって
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 07:39:16.59 ID:SDMCnu+V0
スカパーのアナログ放送はいつまで続きますか?
906878:2011/05/14(土) 08:07:27.63 ID:WzdDtGeY0
>>904
届くまで結構かかりそうだね。
普通にいけば1万切るのはもうちょっと先だったろうから、しょうがないのかな。
俺もBCT-300持ってなかったら迷わず注文したんだけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 10:01:31.71 ID:X7taOojX0
DT400のアップデートって番組表の何が変わったの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 11:19:27.43 ID:90lPNmUX0
>>905
スカパーは以前からデジタル放送です
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:53:31.41 ID:Kdy8MG4zO
スカパー!はデジタル放送でSD画質

スカパー!e2はデジタル放送でSD画質

スカパー!HDはデジタル放送でHD画質
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 14:33:37.73 ID:sy/pQChW0
アイオーとかバッファローとかのチューナーとか不安定なのによく買う人いるね
使っててフリーズとかしょっちゅう報告されてるし
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 15:22:57.41 ID:kWpQ1/jZ0
初期不良率が高いだけで、交換すれば何の問題もないが?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 15:42:07.88 ID:5p6lwpkE0
熱暴走フリーズは今までに3回だな
開発陣は長時間テストとかしてないんだろうな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 15:44:35.95 ID:Sqe3z1Ms0
>>910 私は 東 芝 の洗濯機で保証期間中に3回交換したけど何か?
メーカーの名前だけでは品質なんか分からんよ♪
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 16:27:41.20 ID:D9aQnosAO
>>913
3回も駄目とは!東芝だからなのか!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:55:29.51 ID:twFiXzSn0
俺の会社は民生品じゃないけど東芝と日立の発電所プラントでひどい目にあってるぞ

どーなるんだうちの会社
今年は賞与・給与削減で来年度以降大リストラだってorz

東芝と日立は責任取れ!

どこの会社かはいえないけど俺たちの会社が潰れると日本が困る会社だ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:58:25.56 ID:MuTEIUCt0
競合他社を立ち上げれば無問題なので潰れてもよし
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 18:22:38.90 ID:RUOajxEy0
>>910
食わず嫌いしててもしょうがないと思うんだが。
字幕切り替えで不具合がないとは言わないけど、
一日中使っててもフリーズなんてしないぞ。

>>912
ラックの中に入れて使ってるのか?
テレビの上に置くとか、足を足すとかしてみたら?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:40:29.30 ID:tGiAhXKz0
BS、D端子付きテレビなんで、それ対応のPCメーカーの新品か
家電メーカーの中古を迷っていたけど、チャンネル反応等々の速さ、
それなりの期間の安定性、リモコンの融通性なんかを考えてTU-MHD600を買ったよ。
まあ、値段が大きく関与してるけどね。

あとはテレビに刺さっているBS専用の旧赤B-CASカードで地デジが見れるかなんだよね。
ググってたらかなり以前のスレっぽい所にいける場合があるって書いてあったんだけどねー
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 01:38:43.84 ID:4iE02JQo0
TU-MHD600は間引きデコードじゃなければ買っていたかもしれん
920918:2011/05/15(日) 18:18:23.79 ID:/7qmeCie0
来ましたぜ旦那。
D端子ケーブルがまだ届いてないのでS画像だけど、これで切り替え完了だね。
という訳でBS専用旧赤B-CASカードでも地デジ受信したんで2000円もうけでした。

ついでにマンションだからか場所が良いのか分波器無しで両方映ってるのでこれで良しという事で。


921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 02:35:07.56 ID:zcmzsaWIO
>>920
その中古パナチューナーおいくらだったの?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 10:36:53.17 ID:Li3mmR7L0
>>901
つまり福田派が電通で田中派が博報堂と
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:17:42.78 ID:PFZMYr+70
アナログテレビはD1端子なのですが、チューナー側がD4端子だと画質が落ちたりするのでしょうか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 17:27:15.94 ID:HRmX7/qk0
>>923さん
もちろん落ちます
それよりチューナーはD1たいおうしてますか?
某大手メーカーのだと駄目ですよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:36:26.86 ID:zA2UnQ3QO
>>924
D-TR1だろ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:01:41.53 ID:/AVqB6Vl0
>>925
D-TR1はD3のみだよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:24:48.22 ID:Z/5TfH4n0
>>921
ヤフオクで4980。
電源コードとAVケーブルのみ。B-CASカードと取説無し。
WOWOW箱で来たのでその手のキャンペーン物かと?
中古ということだけどパネルの保護シール付いてて傷も見当たらず未使用的。
全部そうなのかはむろん知らんけどまだ売ってるよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 20:52:33.39 ID:d1cQk1Wc0
送料幾らでした?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 21:37:34.85 ID:Un6T9e3l0
>>926
1080iしか出ないなんちゃってD3端子だよね
D1入力端子に繋いでも使えないという
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:16:07.59 ID:zcmzsaWIO
レグザチューナー使えね〜 wwww
931923:2011/05/17(火) 00:12:06.13 ID:rQSbJUcG0
とりあえず東芝は避けて、IOデータかバッファロー辺りにします
ありがとうございました
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 00:40:56.28 ID:r6SGXvnl0
>>930
頭おかしいのか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 00:47:30.58 ID:M0DYzN2u0
レコにするかチューナーにするか悩んでるのって結構いそうだな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 01:34:35.58 ID:JILyZXZw0
レグザチューナーはS端子とD1端子に対応していれば、
後々まで語り継がれるような、ほぼ完璧な製品だったのに。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 02:56:18.12 ID:dKjPk5zZO
>>932
930は正しい事を言っているぞ!
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 05:28:51.50 ID:IK520Zg4O
>>934
同意。
番組表が最強
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 07:21:21.33 ID:Lw8VexMy0
ORION 14CN8に接続するのでPRD-BT105-P00を買ってみることにした
アンテナの向きとか受信できるかどうかわからないし
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 07:26:33.49 ID:Sfkal7TjP
あとはレグザリンクダビングもあれば言うことなしだったw>レグチュー
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 10:37:24.03 ID:3mBCNic80
おまえら贅沢だな
安い価格で完全無欠のものを作っちゃったら
1ランク上の価格の類似したものが食われちゃうし後継機つくるのが大変になるから
わざと機能を削るんだよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 13:38:40.31 ID:ppZG0r/k0
それが分かっていれば安物に文句なんて言わないさ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 16:41:35.95 ID:dKjPk5zZO
やっぱりレグザチューナー ┐('〜`;)┌
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 21:53:52.71 ID:JI7wVYIA0
レグチューにはHDDが無いけど
ここをうやむやにしたのが凄い
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 22:25:59.34 ID:nJ9xgaa90
>>936
小型アナログテレビにコンポジット接続だと6チャンネル表示は辛い
ボケるし文字を大きくしても変に見づらい
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 22:32:04.96 ID:NVHE/Hdz0
東芝の5000円ぐらいのBSアンテナ買ったんだけど、
室内において1級遮光カーテンひいても余裕で受信出来るのねこれ
もっとはやく買えば良かった。最近のはすごいねー
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:18:47.30 ID:l+LUucdn0
レグチューは明らか液晶向け
哀王と牛はブラウン管向け
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:25:23.97 ID:SRT7TTzZ0
液晶ディスプレイと、レグチューの組み合わせで使ってる奴どう?
全部電源入れるの面倒くさい?
TVより満足してる?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 03:07:47.31 ID:BQDtpKelO
もうレグザチューナーの話題はやめないか!
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 07:57:21.16 ID:Oh6DJ7jm0
>>944
遮光カーテンって電波もさえぎるもの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 08:59:54.73 ID:oFUiBWuM0
>>944
家もNHKが来たからベランダからBSアンテナ外して室内アンテナにした。
4800円のDXアンテナ感度良好だけどすんげー邪魔w
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 11:11:31.08 ID:De7mDZA50
ベランダ収納ボックス、雨が掛からない所ならベランダ段ボール
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:15:00.13 ID:hfFaFvu70
BCT300S、DLNAサーバー機能搭載おおおおおおおおお
でもS端子無し
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 12:15:46.26 ID:hfFaFvu70
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 13:05:20.46 ID:XHYPLRZZ0
データ放送対応品って今でもあったんだ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:15:03.24 ID:3qSkC5be0
単体チューナーはBCT300Sに決まりだなぁ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:51:20.39 ID:7nkM4RgG0
>>943
何しても小型TVなら見にくいよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:52:52.90 ID:7nkM4RgG0
>>949
家にTVありませんって言えば良いだけなのに
なんでそんなめんどくさいことしてるの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 17:55:07.51 ID:7nkM4RgG0
>>952
2万1000円って高いな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 18:00:07.33 ID:3qSkC5be0
>>949
NHK-BSの番組観るとき、テレビ画面に案内メッセージ表示される?
アンテナ隠しても意味ないと思うが?

>>956
それ通用しないだろ?他に屋根にUHFのアンテナもあるだろうし
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 18:32:14.35 ID:aF+pKJo00
何でDLNAサーバーはあるのに、S端子はないの
本当に不服だ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 19:07:57.74 ID:aF+pKJo00
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297787793/
次スレはここでお願いします
961949:2011/05/18(水) 19:56:28.79 ID:uV3ca/q/0
>>956
地上波契約してるからテレビ無いは通じないんだよー

NHKの言い方がむかついたんだよね、「衛星も契約していただけませんか?」ならわかるが・・・
「BSアンテナあるから来月から衛星契約で4,580円になる」っていきなり言われたのさー
「じゃ、アンテナ外せば良いんだろ?」ってちょびっと喧嘩腰にw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:00:48.57 ID:3qSkC5be0
時代の流れ、無くなるものは、無くなる。
S端子

って言うかBCT300Sは
ほとんどD端子付きHDブラウン管テレビのユーザーがほとんどだと思うが?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:08:43.78 ID:COCjdhp70
でもHDブラウン管ユーザーなら既にレグザチューナー買ってそうだよな。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:29:06.33 ID:3qSkC5be0
>>963
連投するが、ダビング目的もある!またリビングのBDレコーダーの同時録画に限界がある時。
BCT300Sで録画すれば、個人部屋の他、リビングの部屋のテレビでも再生出来るようになるし
メリットが多いよ!
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:33:44.01 ID:aF+pKJo00
D1端子付きSDワイドブラウン管テレビのユーザーにはBCT300Sがいいよね
レグザよりは
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:35:37.08 ID:aF+pKJo00
連投ですけど
哀王最近相当チューナーに力入れてるよな
売れてんのかな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:40:38.78 ID:hfFaFvu70
結局S端子は高画質コピー防止の為に規制されてるんだろうな
DST-TX1+iLINKレコーダーで録画した映画をS出力からキャプチャするとDVDとそん色ない画質だし
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 20:46:19.78 ID:aF+pKJo00
でもS端子マニアの俺には苦しい時代が来たと実感する次第である
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:46:52.40 ID:aF+pKJo00
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297787793/
次スレ

スレは最後までつかいましょ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 23:54:40.98 ID:J1HU4ceH0
>>967
同じ事レグザでやってる。
しかもスクイーズで出力されるから、ほんとうにDVDと遜色ないものが出来る。
HDにこだわらなければ、これで十分という感じだ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 01:49:39.69 ID:Ndo8qujr0
>>958
屋根にアンテナついてたらなんで家の中にTVがあるのが確定なの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 01:50:28.94 ID:Ndo8qujr0
>>961
地上波の契約打ち切ればいいじゃない?
TV他人にあげて今はもうありませんから契約解除しますと
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 02:55:48.18 ID:Bnzw+agm0
>>971
テレビで放送観る為にアンテナが付いてるんだろ!w
基本的な事が分かってないw FMアンテナの場合は除く。

一戸建ての家なら、家族が居るだろ?
自分の部屋にテレビが無くても、リビングなどにテレビがあって、家族がテレビ観てるだろ

おまえ、学校出てるのか?基本的な事理解しろよw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 03:10:15.06 ID:M+9BVDnr0
>>973
お前、馬鹿だろ?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 03:17:29.47 ID:6WFZQcQM0
いや俺がバカだ!
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 03:49:53.01 ID:M+9BVDnr0
っていうか、TV無いっていえば相手はあることを証明しなきゃいけないので
そんなこと不可能だろ?
なんでみんなおとなしく払ってるの?

水道やガス電気とか違って外部から家の中で使ってるかどうか判る方法が無いのに
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 06:40:46.89 ID:t58ovtgJ0
外部からのチェック方法はあるよ。
BBCはやってるが、NHKはどうなんだろう。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 06:44:51.22 ID:GZsr+tyX0
まさか地上波とBSのアンテナが同じだと思ってる人がいたなんてな…
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 10:03:22.64 ID:qf+W3PKY0
昔は白黒テレビだと受信料安くなったんだよなw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:24:25.71 ID:MhD8au4R0
誰かアドバイスお願い
フレッツテレビ契約の自宅用にDTV-H400S買ってきて繋いでみた。BSアンテナレベルが低くて映らん
ブースタ調整してみてもダメポ。アクオスは映るのに・・・
宅内配線が悪いのかと思ってVONUに直結しても変わらず
よくわからんから会社(フレッツテレビ)に持ってきてもやはりBSダメポ
サポセンに電話した→「電波が弱いからです。ブースタ付けて」
いや付いてるしブースタ調整してみたんだけど→「ブースターの性能の問題。もっといいの付けろ」
てな話でオワタ
今後俺はどうすればいいだろうか
1、知り合いの家等別の環境(UHFアンテナ)でさらにテスト
2、故障扱いでメーカーに見て貰う
3、電気屋に来て貰う
4、間違えてBS無しのチューナーを買ってしまったことにしてまた別のを買う
5、分割で普通の地デジテレビ買う
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:39:09.49 ID:true+jDK0
6、日本語を習う
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:40:19.35 ID:GZsr+tyX0
もしかして分波がうまくできてないとか
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:52:17.21 ID:MhD8au4R0
>>981
えー?どの辺りがわからないっすか?
>>982
フレッツテレビは分配には分配器を使うことになってると以前サポセンで言われたんだけど・・・
3分派器余ってるからちょっくらケーブル作って繋いで見まっす
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 11:57:49.57 ID:07dRcE8P0
>>980
分波のミスか故障じゃないの。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 14:02:50.29 ID:T8tk8SPlP
うちのは分配器が古すぎてダメだったな。
いったん極力根元側で映るかテストするとか。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 14:17:45.07 ID:MhD8au4R0
>>982>>984>>985
ありがとう。いろいろ繋いでみたら分波しないとダメだとわかりますた
分配じゃなきゃダメってのはたぶんスカパ光のチューナーに繋ぐ場合の話だったのかも
勘違いすまん吊ってきます

遺書 
フレッツテレビ(V-ONU-WF<1>)にDTV-H400Sを繋いだ時のBSアンテナレベル
50以上で何とか映る。ケーブルはS-5C-FB使用。分配及び分派器は日本アンテナ製2.6Ghz対応
VONU-DTV 23〜24
VONU-2分配-DTV 25〜26
VONU-4分配-DTV 38
VONU-3分波-DTV 58〜59
VONU-2分配-3分波-DTV 57
VONU-4分配-3分波-DTV 56
VONU-3分波-2分配-DTV 59
VONU-4分配-2分配-3分波-DTV 54
参考 VONU-4分配-2分配-アクオスBS 92 (アクオスメニュー内テスト画面)
分波を入れない場合、分配多くしたほうが数値が高いのは謎ですた
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 19:27:01.35 ID:cqCsQnsI0
>>986
うむ、御苦労であった。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 19:52:17.53 ID:U9+oH4260
>>977
どういうチェック方法?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 19:54:20.64 ID:U9+oH4260
>>980
BSアンテナ立てればいい、5000円ぐらいで売ってるから
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:32:21.45 ID:yhlMI7zt0
>>951-952
○○○×?○××◎◎× I-O DATA HVT-BCT300

との違いがよくわからんわ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 21:54:28.56 ID:9j5HooK60
>>990
DTCP-IP対応DLNAサーバー(DMS)機能搭載
FW更新で違いは無くなる予定
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:41:29.43 ID:afzlrVOG0
HTVR-BTLにDTCP-IP対応DLNAサーバー(DMS)付けたら買ったのに

アイポン連携とデータ放送いらねえからS端子付けろや
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:44:03.41 ID:afzlrVOG0
HTVR-BTL改めHVTR-BTLで
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 01:12:53.02 ID:43zgucFi0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297787793/
次スレはこちらです
スレは使いきってから移行してください
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 10:58:28.04 ID:RT2XaF6t0
BCT300Sと300の違いがファームウェアだけなら安い300買った方が得だね
S端子さえあればと思うけど後継機に期待かな
微力ながら300の発売当初にS端子搭載希望のリクエストしてるんだけどねぇ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 14:33:16.10 ID:VReY55l6O
次スレは「レグザチューナー」除外でヨロシク! wwww
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 15:27:56.26 ID:mQDBSf3q0
やっぱ視聴予約って便利だよな、親父が3980円の得体の知らんチューナー買いそうになったから辞めさせた。
価格.comで700円高いけどDTH11買わせて正解。
買った店は5000円以上は送料無料だから俺の分も買って貰ったw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 15:32:48.71 ID:yUtn+pre0
>>996
お前の存在が社会から除外だなw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 16:45:58.72 ID:eDODON0u0
( ̄ー ̄)
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 16:55:36.91 ID:LyNFQmcu0
4000円以下スレではDTH11が人気
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。