アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part10
>>949 以前一度、「イマドキh抜きかよ!」って嘲笑されたことがある。
そいつはそのスレでは流されていたけど。
一応マナーだと思ってh抜くことにしてるけど。
マナーというかハイパーリンク分でデータが増えるから2ちゃんの鯖に負担かけないようにってのが
元々の理由
昔はリファラ見られて2ちゃんからの進入かよって言われるのもあったから、それ対策でもあった
広告がウザイからかと思った。
955 :
894:2011/05/25(水) 19:50:50.72 ID:/0dvRVB20
専ブラならhありなし関係なくハイパーリンク化されるから問題無いしな
避難所生活だからh抜きは仕方ない
直リンするとHTTP_REFERERに2chのアドレスが出るからじゃねーの?
2chに貼られたリンクからあちこちに行って悪さするやつが居るけど
そのせいで2chからの閲覧禁止とかの措置を取られると不便になるからね。
今はそのためにime.nuが挟まる仕様になっている
そろそろ板違いだからこの話題はこの辺で
>>947 httpが沢山あるとスレ立てできないんだよ、この素人が!
専ブラやbbs2chreader使え糞ッタレが。
してやったり
分配配線方式のTVコンセント、具体的にはWCS38809を
信号の向きが逆になるような使い方をしても問題ないでしょうか。
なぜそんな使い方をしたいか、といいますと
現在、一戸建て2Fベランダ手すりに設置したBS/CSアンテナから、
ケーブルを混合器・ブースターなど通すことなく、エアコンダクトから
1階リビングに引き込み、TVに直結しています。
(スカパーe2の標準工事をやってもらったらこうなった)
これをTV手前で2分配器を使って分配し、分配したケーブルを、
床下を通して隣の部屋のTVに接続しようとしています。
ここで、分配したケーブルを、既存の壁面パネルから床下に落とすときに
WCS38809を使いたい、と考えた次第です。
だめなら電話線チップ(WN3023)を使おうと思っています。
現状は、前者は見栄え?がいい、後者は損失がない、という理解です。
また、他に見栄え良く室内から床下にTVケーブルを落とす方法が
ありましたら教えてください。
>>944 薄暗い所でよくわからない感じだったので、ブースターには暗黙の了解みたいな
ものがあるのかと思って質問しました。そうでなければ端子付近にクッキリと
書いておくべきだと思いますし…。
あと、6分配では不足なのです…。
>>945 ありがとうです。入力っぽいのですね。基本ダメなものとして考えておきます。
文字は無いか見えなかったのですが、懐中電灯を持って出直して見てきます。
>962
全く問題ない。向き無いし、これ
F接栓コネクタの打ち方次第で減衰量がメチャ違ってくるよな
966 :
962:2011/05/27(金) 23:46:33.95 ID:hlfhNd/60
>>964 レスありがとうございます
早速取り寄せて試してみたいと思います
>>965 実はそれも心配しています
なんせ、F接栓をケーブルに取り付けた回数は
2,3回くらいしかない
あちこちのサイトに、「これからは新しいCSにも備えてS-5C-FBNかFBDだ!」
みたいな事が書いてあるのに、ケーブルを売っているサイトが見つかりません。
めげて5C-FBにしてしまって良いのでしょうか…。
ラミネート入ってるケーブルはぐぐったら曲がらないで使いにくいらしいし
S7CFBとか12C-5AFに比べればたいしたことはない
>>969 ありがとうございます!FBLだと販売してるサイトがいくつか出てきました。
2600MHz対応という事で、目的のものに間違い無い(同等品)と思います。
メーカーにより呼称が微妙に違うようで、FBLはマスプロのものという事で安心です。
普通はS-5C-FBで十分だし皆それ使ってるよ。
そんなケーブル使わなくても2600MHz対応だし。
3重シールドのF接栓って普通のでいけたっけ?
いけなくはないが、穴の径がぎりぎりなので
アルミ箔部分が簡単に差し込めないものもある。
すまん二重:シールドと勘違いした
>>971 2600MHzがS-5C-FBで行けるのですか…。
スプリッタ二つかましたり若干の越境受信くらい何とかなるような気がしてきました…。
まずTV持ち込んで受信チェックしてみます。
>>980踏んだ人が次スレ立てるんだぞ。あと、NECアンテンはテンプレから外す。
NECアンテン入れるんなら、ホーチキ入れてやれよ。
ホーチキの分配器や共聴用ブースタって、たまに出回るだろ。
昨今の1万弱位の卓上ブースターって回路にプリアンプ相当が入ってるものでしょうか?
>>977 よく読め、テンプレからはずせと書いてある。
980 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 06:43:19.49 ID:ttN7kG9U0
ホーキチなんて論外
>>978 卓上は設置する場所を考えるとプリアンプとしては意味ない可能性が・・・
>>980 BS/CS帯域の事は何も載ってないから増幅しないのはもちろんだが
スルーすらしない可能性はあるね。
BS/CSも見たいのならこのブースターを経由しない方法で配線すればよいかと。
スレたてよろ。
>>980 これはやめたほうがいい(笑)
買うなら33dBクラスでBS/CS可のやつ
それにしても7Cケーブルの安いサイトの在庫が死にすぎ。
震災需要か何かかな?
工場が死んでるんじゃないの?
工場は中国です
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 16:00:49.15 ID:eV/eHTPiO
CSBC25CのBSの電通切替スイッチを(切)にするときってどんな時ですか?
CSBC25CよりBSアンテナ側に、BSアンテナに給電できる機器がある場合。
そんな状況はまずないような気がするけどねw
990 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 19:36:26.67 ID:eV/eHTPiO
ブースタ電源部をBSアンテナとCSBC25の間に設けるような場合ですね 確かにそのようなケースはなさそうですね
無理やり考えたのは、母屋にアンテナと母屋用ブースターと分配機、
木の影などでBS/CS受信が困難な位置の「離れ家」に信号を送る場合。
母屋分配機からケーブルロス軽減用としてCBSC25Cを利用。
992 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:23:06.97 ID:eV/eHTPiO
(切)で利用ですか?
>>992 (切)の条件を無理やり考えたと書いているのにその質問はなんだ?
回答者を馬鹿にしてるの?
994 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:54:03.69 ID:eV/eHTPiO
バカにしてるつもりは全くないです
悪気はないスマン
(切)だと見れないと思ってたりしてw
うめ
梅
次スレ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。