学習リモコンのおすすめは?その28

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 17:01:06.63 ID:4yUI6QpK0
嫌われ者のかまぼこ買った。
あれはあれでなかなかいいと思うけどな。確かに奇抜な形だけど。
リモコン界のガガだと思えば問題ない
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 18:32:54.39 ID:MzFRcsVI0
俺はどっちかと言うとアンチソニーだけど学習機能付きリモートコマンダーは認めるぜ
マジでこれに代わるもの無いもの
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:11:05.35 ID:RwwZ0HMN0
430Dポチった サヨナラVL1000U
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 23:16:46.09 ID:TwQiyynr0
VL1000Uとか原始時代かよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 01:15:33.53 ID:axMx+R1A0
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 01:47:46.68 ID:hQ0O6hAP0
530Dぽちっちゃった。
背面のシルバーに惹かれたから選んだんだけど430Dでも良かったかなぁと公開。
この二機種の違い(見た目じゃなくて機能)を3行で教えて!
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 02:01:10.68 ID:qPLkAs3R0
>>946
ポチる前に調べとけよ
>>8
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 02:05:49.96 ID:g/MlfEtN0
430Dのほうが操作ボタン多い
そんかわり530Dのほうが機器切り替えボタン多い
あとはカマボコかどうかしか違わんのじゃ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 04:43:53.65 ID:hQ0O6hAP0
うわ、430でもよかったかも(汗
まぁいいや明日届くから楽しみにしとこう。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 08:49:08.81 ID:HZJGLYHd0
鱧882、とても便利に使えていたんですが、
今後は修理もバッテリーの交換もできないらしい。

高くても2万円くらいで、子供やヨメでも見た目にわかりやすいのってないですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 10:56:56.22 ID:TgltujvR0
>>942
確かに他に変わる物はないが、完璧な商品は意地でも出さない
大抵なんらかの欠陥を仕込んでくる、日本でだけ出さない機種がある
等でソニーを認めるわけにはいかん。

欧米だと、ソニーに頼らなくてもかなりラインナップ充実しているのも残念。
ソニーに限った話ではないが、かつてMP3プレーヤーで、徹底的にユーザーニーズから
外れた商品しか作れなかった(作らなかった)時から絶望していたが、なんで日本の物作りってこうなったのかね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 11:03:12.10 ID:DKUGNn2K0
アンチソニーだけどリモートコマンダーとヘッドフォンは認める。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 11:05:34.62 ID:t8mAbLrT0
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 11:09:39.96 ID:t8mAbLrT0
思わず買いそうになったがリモコンにこの値段は払えんな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 11:21:34.00 ID:Ctq4kWkZ0
>>953
それLAN線と電源必要で設置場所に制限受けるから話にならん。

それに、最近L5使い出したがiPhoneでの操作は物理的なキーにかなり劣る。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 13:06:49.25 ID:/sUuQImx0
俺はむしろカマボコ派、あの厚みで角があるとかえって持ちづらい

510D、430D、530D 3つとも購入済 あと30系は上下左右キーとその周りのボタン
のレイアウトなんとかして欲しい
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 13:36:00.84 ID:DKUGNn2K0
>>955
iPhoneやiPadのコントロールって最初は魅力的に感じるけど
リモコン専用機にしてしまわないと常用しだしたらiPhone/Padが無いとリモコン使えないから不便そう。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 14:49:31.63 ID:2FtHzO+90
iPhoneだと直ぐに電池が無くなるし、パスワード設定してると一々入力するの面倒で使い物にならんよ。
とてもじゃないが常用しようなんて思えない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 15:07:59.59 ID:N2ZgdeDB0
>>956
水道用の24mmパッキンが方向キーにピッタリ。
決定キーはそれと同じくらいの厚さのゴム板。
貼り付けはアロンアルファ。

方向キーと、その外周のキーを間違えて押すとか、一緒に押してしまうとか、そんな事がなくなったし、
方向キー連打も、ガシガシ押せるようになって、操作性も向上。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1763370.jpg
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 15:22:22.14 ID:qq3YUsHl0
>>959「いいね」
430とかもすり鉢状になってるといいのにな
打ちやすいしリモコンの向きも分かりやすい
照明つけるいつも上下間違う。
あとそのラップみたいなのって使いやすい?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 16:06:25.78 ID:N2ZgdeDB0
>>960
>430とかもすり鉢状になってるといいのにな
だねえ。
工夫して工作するのは楽しいけど、
こんな事しなくても、押しやすい&間違えにくいボタンだったらいいなとは思う。

ラップみたいなのって言うか、ずばり食品用のラップですw
以前は、PC用のキーボードカバー
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pku-free/
こんなのを貼ってたけど、すぐに伸びてダルダルになっちゃうのでラップに変更。
これは幅5mmの両面テープで貼り付け。

ラップは無い方が当然押しやすいけど、
ラップが有るから押しにくい、と感じる程ではなく、快適に使えてます。
手垢とかで汚れたりするのを防げるし、汗やなんやでボタンの効きが悪くなるのも嫌だし、
貼り付けたシールがはがれにくくなるとか、印刷がにじまなくなるとか、メリットの方がずっと大きいです。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 23:22:11.65 ID:hQ0O6hAP0
946だけど530D最高だな・・・
レスポンスも思ったよりいいし、何より赤外線強すぎてうんこ漏れたw

リモコンを無くしたYAMAHAのホームシアターセットがあったけど
あっさり登録できて主要な操作全部出来るようになった。
これだけでも4000円ペイ出来た気分。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 03:28:30.60 ID:Svg1DE+l0
映画見るときに光るリモコンがあると便利なん
ですが、安い光るリモコンってどんなのあります?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 03:33:53.87 ID:AfVUDlMO0
RM-PL1400D | AVアクセサリー | ソニー
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PL1400D/
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 12:47:37.21 ID:Rgypo7D90
>>964
ソニーからバックライト付き学習リモコンが発売されてるの
知らなかった・・・
430D買ったばっかりなのにw
これ、シアター用なら最強じゃないのかな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 13:18:00.61 ID:aa78emos0
それSONYの歴代リモコンの中でも最悪の部類に入るヤツ
ボタンが小さい上にとにかく押し具合が宜しくない
更に見れば分かるが本体の大きさに比してボタンが少ない。つまりスカスカ、スカスカなのに押し難い。
オマケに値段が異様に高くて全く買う価値はないと断言したい。

更に言えばアメリカでは発売されている、パソコンに繋いで編集出来る、RM-AX1400Dは日本未発売なのが
又ムカツク(関係無いけど)

因みにRM-AX1400Dはヤフオクで買って持ってるけど、ハード的にあまりにも糞で、ソフトの出来も宜しく
ないので、説明書見てインスコして一回使っただけで放置。
暗闇で蛍光色に光るボタンはかっこいいんだけどね。
967234:2011/07/07(木) 19:54:41.89 ID:GlP0Ygo80
>>953
高すぎるな。

単純に赤外線信号をTCP/IPのパケットにスルーで埋め込んで、
ローカルアドレスに限定するとかにして、処理は全部アプリ側にお任せにすれば、
ハードの価格数千円くらいで出来そうなもんだが。

上海問屋あたりが出さないかな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 20:11:07.37 ID:BsiB2RR9P
>>965
それは俺も買ってみたけどおすすめしないよ。
500Dの方がはるかに使いやすかった。
その後510D→430Dで現在に至る。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 20:51:50.07 ID:tgq6mRSp0
>>967
秋月に数百円くらいでありそうだなw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 22:09:52.81 ID:STrhYUFb0
ソニーがちゃんと製品化する
http://www.youtube.com/watch?v=g6B9faJVBWY
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 22:11:55.90 ID:STrhYUFb0
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 12:40:54.65 ID:DoLjOwdq0
>>962
ソニー含めてTV・レコに付いてくるリモコンも、このぐらい強力ならいいのにね

よくある発信部が縦に角度付けて2個付いてるやつは、受信範囲が広くて便利!
とかうたってるけど、あれは広範囲じゃなくて、結局その範囲の狭い2方向にしか
反応しないよね
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 19:48:59.19 ID:Z0zQovK/0
シフトキー使って学習させたらひょっとして8台→16台使えるん?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 20:28:31.49 ID:XUjemjgk0
そんなバカな!
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:09:13.88 ID:TUEbolR00
まあ機器選択ボタンを無視すれば10台だろうが20台だろうが学習できるけどな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 23:22:20.68 ID:jmt5+GmW0
430Dって裏蓋の塗装が安っぽいなぁ・・・
530Dみたいにアクリル樹脂のクリア層も塗ってくれよ
ちょっとくらい高くなってもいいからさ(´・ω・`)ショボーン
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 02:20:35.21 ID:wHR0Ty6h0
>>976
そうすると、かまぼこ形になっちゃうんだよ…
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 02:27:26.33 ID:ZPMNLY290
マクロがこんな簡単に便利に出来て鼻血でそう
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 11:48:08.91 ID:rjj6agNf0
>>976
逆にあのマットな質感が良いと思ってる俺は少数派かな?
確かに安っぽいけど、カマボコみたいなのは指紋がついてどうも嫌なんだよね。

携帯だとむしろ指紋は気にならないし、磨いた時の高級感が気持ちいいし
安っぽいのは嫌なんだけど、この感覚は自分でもよく分からないな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 20:49:30.64 ID:Qgn+Ewvj0
430Dはアレでかまわないと思うけど。
530Dは置いたまま使えないのがダメすぎるw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:43:56.15 ID:NvsD/FMb0
>>980
お前がダメすぎるwww
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:55:09.70 ID:4QrfvjqW0
おいたまま使うとかどんなけ不精w
って思って試した見たら逆に器用さを求められることがわかった。
不器用な俺乙。
そしてかまぼこかわいいよかまぼこ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 22:16:14.62 ID:rjj6agNf0
使えないより使えた方がいいに決まってるのに
ダメとか無精とか言って、実用性に難点がある商品を擁護しているヤツがダメだろう
それ以上のメリットがあるんならともかく、実用的なメリットは皆無なんだから。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 22:21:47.30 ID:6b++s++y0
たまに置いたまま使うときあるぜ?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 23:38:00.04 ID:ZPMNLY290
高くていいからボタンと筐体にコストかけた上位機種が欲しい。
カチっとした押し具合で背面ガラスとか使って。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 01:43:43.56 ID:SOfgZX7C0
ゲームコントローラー並みの耐久性は欲しいな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 09:19:05.04 ID:Bu2Ve1N/0
間をとってカマボコの頂点を3cm程平らにすれば良い
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 10:12:22.67 ID:M21CTTxQ0
>>984
薬指と親指で本体固定して・・これじゃダメだと思いながらオレもやってた。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/11(月) 15:30:00.85 ID:zFnN7oUu0
AT*00のリモコンみたいにすればいいのに
縦に溝があって手触りがいいし、かまぼこだけど足がついてるからころがらない
990名無しさん┃】【┃Dolby
RMT-B007Jのこと?
B006J以降は小さくなったが、
それでもセットアップ後は一度も使っていないな
RMT-B003J〜B005Jはデカくて問題外だったけど