Olasonic TW-S7・TW-D7WM スピーカー
>>951 同意。良い音が分からない人は低音だけ大きく出れば喜ぶからなあ
TW-S5は11月上旬発売だそうだけど、いつなんだろう?
上旬っていったら1〜10日か1〜15日だよね?w
TW-S7ってサウンドカードに繋げられないの?
>>956 つながらんよ
どうしてもつなぎたいなら ipod用のがアナログ入力にも対応してて13000円くらいまで下がってるから
それを買えばいいけど
S7とは音の味付けが違うらしいしそもそも一回アナログ通して
音質劣化させる必要性もないんじゃ?
>>957 解説ありがとうございます。新しい方がいいと思ったのでS5買う事にしました。
>>958 値段もそんなに変わらないS7にした方がいいと思うが…。
>>958 音はS7の方がいいみたいよ。
ただ、S5の方が小さいので利便性は高い。
音を取るか大きさを取るか
>>958 TW-S5もサウンドカードにつながらないよ?
置き場所があればTW-S7、
置き場所がない・持ち運びしたいならTW-S5がいいよ。
あと光デジタルがあればテレビ用のやつを繋げばいいとかあるかも?
S7も傾けて使えば、以外とスペース確保できるけどね
チン ☆ チン ☆
チン マチクタビレタ〜 チン ♪
♪
♪ ☆チン .☆ ジャーン! マチクタビレタ〜!
☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(・∀・ #) /\_/ < S5まだー?
チン \_/⊂ つ ‖ \__________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖ マチクタビレタ〜!
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| |/
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ < TW-S5まだーーーーーーーー!!? >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
S5届いたー
このスピーカー、音質もそうだけどの指向性の広さに驚くなw
多少位置変えたくらいではびくともしない。
高音の解像感が思った以上に良くてボーカル、中音域が少し篭って聴こえるような気がする?
まーソースのせいかもしれんが・・・
低音域は主張しすぎなくて良いと思う。
キターとか聴くと予想以上に良かった。
USBでこの音質は凄い。
ただデフォルトでの音量でかすぎる・・・(win7)
初めて接続したときはまじでビビった
基本的にショートカットキーでシステム音量しか変えないから
ヘッドフォンに切り替えた場合とか再生アプリごとに音量変更が面倒
音量調整に関してはolasonicのUSBスピーカーの鬼門だよなぁ
アプリごとの音量設定しておけばいいんだけど、FlashPlayerがver11系になってから起動毎に最大音量に戻っちゃうバグ?仕様?
になっちゃったんでchrome再起動するたびにyoutubeが爆音に戻っちゃって不便だった
色々調べた結果 Flashの設定ファイルで保護モードってのいじると音量が保持されるようになったんだが
chromeではその設定も効かないので火狐に乗り換えてどうにか凌いでる
FaderController使いますん
デフォルトだと音量1で既に大音量、3は聞くに堪えない爆音
スピーカー本体に音量調節付けろと言いたい
音量1と0の間に最低でも10段階は欲しいぞ・・・
この爆音仕様ってWin7だけなの?
マニュアル読んでるとこの爆音のことは分かってたみたいだけど
ミキサーでスピーカー音量を25にしてその他を1にしてやっとまともになる
うーん・・・
>>968 その調整くらいがちょうどいいね
ヘッドフォン繋ぐとプレイヤー音量100、スピーカーだと1〜10くらいになるけど
こうでもしないとシステム音量での調整が出来ない
そして俺は使うのを辞めた
音はいいけど使い勝手悪すぎるわ
USBになんか噛まして音量調節出来るようにならんかな
ソフト調整は不具合が多すぎる
完全に欠陥商品だね
そもそもS5なんて出す必要も無いのに小遣い稼ぎが見え見えだし。
このメーカー信用できないな。
欠陥商品なんだろうけど、音質重視じゃなくデザイン重視の人には売れるからユーザーはどうしても情弱扱いされちゃうのよね
所詮はDAC持ってない人が買うスピーカーだよ
高級高音質は目指してないんだろ。
マニアに売るのは至難の業だが、ライト層は簡単に買ってくれるから
売り上げで言えば二桁は違ってくるし、わざわざ茨の道は進まないのは賢明。
>>972 あとまあ、音がすげえ良くなったからといって
USBスピーカで2万とか3万とか言われてもなあ、ってのはあるよね
とりあえずS5明日届く予定
まあたぶん低音は不満に思いそうだが、はてさてどの程度頑張ってくれるのか
1万円のなかでは、TW-S7は音質はバランス含めて一番良かったと思う。
実際に俺が店頭試聴してな。確かにボリューム調整は欠点だけど。
TW-S5はまだ聴いていないので何とも言えない。
>>971 TW-S7の音は1万円ぐらいの製品では良かったぞ?
デザイン的にはS7黒の台座が白なのが残念。S5では台座まで色一緒になったから良い。
DACなどなどを含めると数万円行くから、それはまた比較対象が変わってくるだろとw
手軽に楽しむはずのUSBスピーカーが面倒過ぎる調整が必要とか本末転倒過ぎるわ
他のUSBスピーカーに接続するにしてもまた音量調整しなくちゃならん
なんらかの不具合でまた爆音に戻ったりとか本当に心臓に悪い
外部電源でもいいから使い勝手の良いスピーカー買ったほうがいい
音は良いだけに本当に勿体無い
送料負担してもいいから音量の調整してほしい
そこらへんの音量関係の不安もあったんで ボリューム付いてる&USBでもつながる
ipod/iphpne用のdockタイプ買おうと思ったんだよな 価格も13000円くらいまで下がってるし
4,000円差で使い勝手良ければと思って
しかしどうやらS7とは音の味付けが違ってドンシャリ寄りな音だって話だったんで結局S7買っちまった
コントロールパネルの「システム音量の調整」で各アプリの音量3〜4くらいにしておいて
普段使うメインボリューム?で50%〜100%くらいの間で調整すればたいして不便だとは思わないけどなぁ
ヘッドホン挿した時はサウンドカード側の音量設定に切り替わるから特に問題ないし
まぁ 新規にソフト導入した時に調整忘れてて爆音でビビりまくることはかなり頻繁にあるがw
だからそこが欠陥商品だって話なんやで
普通のアクティブSP買った時に ボリューム12時の位置で使ったら爆音すぎてびっくりした
ってのとたいして変わらないレベルな気もするけどw
慣れちまえば意外に気にならないものだよ
いや、全然違う話
少し前までS7使ってて今はオラソの付録アンプでパッシブ鳴らしてるけど
音量で悩まされることほとんどないんだけど。
WASAPIで音楽鳴らしてるけどソフト側で制御できるプレーヤー使ってるから
音量の問題は回避できてる。
適切な使い方や環境を整えればそんなに不便ではなくなるんだけどなあ
設定いじれば問題なく使えるのは分かる
でもそれは適切な使い方とか言う以前に「ハードが適切な音量設定」であるべきかと
微調整じゃなくて、大幅に調整しないとまともに使えない
ここまで爆音で調整が必要なスピーカーって過去にあったかな?
ノートPCで使ってるんだけど音量変更時にどうしても変更できないシステム音っぽいのがあるんだが
olasonicの音量は適切になってもショートカットによる音量変更音が爆音のまま。
ヘッドフォンに切り替えたら自動で設定音量が変わって大丈夫かもしれんが
メディアプレイヤー等のプレイヤーに表示される音量は違うよね?
ヘッドフォンでは100、olasonicでは5とか
これが見た目に気持ち悪いというか違和感というか
ようするにPC側のサウンドカードなんて糞だからなるべく内蔵デジアンを生かすために
爆音の設定で製造してるのがアダになってるわけね。
音量調整のつまみが無いのが致命的だなあ。
スピーカーに関しては色々弱点があるけど
目玉になってるパワーを貯める技術取り入れたアンプは素晴らしかったよ
ボリュームついてないんだから
これ以上音大きくできません より
大きくしとくし各自調整してね ってのが妥当でしょ?
世間には爆音がデフォの人だっているわけだし
>>986 どんだけ狭いデフォだよw
PCも立ち上げるたびに設定変わったりなにかアップデートがるたびに設定がデフォルトに戻って爆音
まじで心臓に悪いわ
これってドライバのアップデートとかでなんとかなるんじゃないのか?
あと音ドンシャリだね
上でも言われてるけど中音域が篭ってる
音を貯める技術自体は面白いから今までの反省点を生かして
次に繋げてくれ
とりあえずolasonic専用ドライバ出せw
USB スピーカー 音量で検索して一番最初に出るのがこれだぞw
>>あと音ドンシャリだね
>>上でも言われてるけど中音域が篭ってる
これって、S5の話?
中域が篭もるとかオラの意味がないやん
xpだとそんなにボリューム爆音でどうこう、って感じじゃないな
説明書にもwindows7で、ってOS特定で書いてあるし
いったいなんでこういう問題が起こるのかしらん
ドンシャリかい?S7の印象はやや堅めの精細な音なんだけどな。
どちらかと言えばカマボコに近い感じなんだが・・
まあ人それぞれ感覚が違うし好みもあるからなんとも言えないが
前持ってたM3の方がはるかにドンシャリだったな
Auto Mute 使えば無問題
両方持ってるけどs5はドンシャリだね
ボーカルが篭って聴こえるし分解能が低い
高音はよく出ている感じがするけどちょっとスカスカな感じもする
>>991 かまぼこだね s5はs7の真逆の印象
xpメインで使ってるけど普通に使えるし爆音じゃない
試しに7で使ってみたらビビったw これは不良を疑うレベル
マニュアルにも7だけの現象っぽいことが書いてある
やっぱりドライバで解決できる問題な気がする
だれか8で試してみてくれ
フリーソフト使わないとまともに使えないという事実
これって欠陥だろw
さらにChromeで音量の保存できなくて死亡
再起動するたびに設定が戻る
もうだめぽ
公式コメって何か無いの?
もうWn7は対象外にでもしとけよ
WMでもs5の小型スピーカータイプ出ないかな?
出たら即買いなんだけどな。
7でChrome使ってるけどそんな不具合ないよ?
元々が爆音なのは確かだがシステム音量10で使ってて特に困りもしない。
売れるといろんな環境で使われるから
いろいろ不具合の意見がでて面白いな
俺も買ったばっかだけど、確かにUSBスピーカーとは思えん音するわ
OSXでも繋いだ直後に最大音量から始まってビビったw
音はカマボコっぽいというか、なんかエフェクトかかってる感じがする。
ちょっとSRS WOWとか思い出したよ...
S7持ってるけど、S5はゴミでした
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。