Olasonic TW-S7・TW-D7WM スピーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東和電子 Olasonicスピーカーについて語りましょう

オフィシャルサイト
http://www.olasonic.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:42:17 ID:LAHwSeuY0
レビュー
気になるアクティブスピーカーを聴く【東和電子:TW-S7】
−音場と定位に優れた実売1万円の“卵型”
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100629_377416.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:43:14 ID:LAHwSeuY0
新商品
東和電子、Olasonic卵型スピーカーのウォークマン用モデル
−別筐体のアンプ/DAC内蔵ドックが付属。USB接続も継承
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424057.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:46:15 ID:LAHwSeuY0
TW-D7WMのiPod用モデルも開発中らしい
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101122_408755.html
■東和電子(Olasonic)
 「Olasonic」(オラソニック)ブランドで、卵型のUSBスピーカー「TW-S7」(オープンプライス/実売10,800円前後)
を発売している東和電子のブースでは(中略)また、iPod対応モデルも予定されている。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:49:21 ID:LAHwSeuY0
持ち運び用のケースが欲しい人はステレオサウンドの通販でおまけに付いてくる
http://www.stereosound.co.jp/select_shop/selection/031.html
6谷岡ナナシ:2011/02/03(木) 01:07:11 ID:9U2fn7V50
オラオラオラオラオラオラオラオラー!!!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 12:33:15 ID:8Y0rJTWSO
オラソニック!(東和電子!)
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 20:15:11 ID:EB9U5Fit0
TW-D7WM買おうと思ってる奴はちょっと待て、TV接続用やiPod用も発売されるみたいだぞ

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_5527.html
今後の展開としては、同シリーズとして、先にTV向けモデルが登場し、そのあとにiPodドック
搭載モデルがリリースされる模様。TV向けモデルは、ドックとUSB入力がなくなる分、リニア
PCMの光デジタル入力、RCAアナログ入力が受けられるようになるという。一方、iPodドック搭載
モデルは、いよいよiPodとのデジタル接続が可能になるようだ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:09:34 ID:UXM7bXmGP
驚きの音質で人気とスピーカーOlasonic TW-S7限定カラーモニタープレゼント
http://www.stereosound.co.jp/cp/monitor_tws7/pc.php
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 07:35:43 ID:4A1W7PRd0
サイズ2倍のモデル欲しい
キャビは木製の磨き出し、ユニットは同軸で
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:10:02 ID:NPdlPfPx0
>>9
プレゼント貰うともれなく取材が付いてくるのはハードル高いな
部屋が散らかっているので取材などとても無理だ_| ̄|○


# 責任を持って、宅配便のお受け取り、および下記取材にご協力・ご対応いただける方。
# 当選された場合、下記いずれかの方法にて、モニターレポートにご協力いただける方。

1. 取材ご協力いただける場合は、弊社スタッフが撮影および使用感などについて取材にお伺いいたします。
2. 上記(1)が不可の場合は、当選製品の使用感をレポート(1,000字程度)

# 写真(実際に当選製品を使われたシステム、お使いいただいたご当選者がわかるもの、など数点)にてご提出いただきます。
# 当選された場合、上記(1)(2)いずれの場合でも、顔写真を含む写真掲載にご協力いただける方。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:56:09 ID:Jx6hoTlC0
>>11
何これ顔写真だけで選考から外されそうな俺は絶対もらえないじゃないか。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 11:59:34 ID:Jx6hoTlC0
あ、顔写真は送らなくていいのか。早まったぜ。どっちにしろ顔出しは無理な話ですわ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 21:24:24 ID:np8D9uQS0
限定カラーは販売してるじゃん
数限定でちょっと高いけど
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 13:41:11 ID:9cHuo2PM0
ドック部分がオーディオ機器っぽくてダサくていいね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 23:15:28 ID:dt9yDqjmi
TW-S7って500mA出せないUSBポートでも使えるのかね?
例えばノートのPC カードに増設したやつみたいな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 07:56:05 ID:k6ySKKdr0
>>16
無理。セルフパワー型のUSBハブなら使えるよ
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/usbhub.html
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 09:46:51 ID:zzNVLXTii
>>17
サンクス
問題解決したんでTW-S7でいってきまーす
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 23:12:16 ID:LIqrohqV0
D7WMってヨドバシで試聴できるかな?
20ヨドバシ店員:2011/02/18(金) 00:30:04 ID:IboXQyAR0
>>19
電話して聞けばいいだろ、阿呆
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 12:15:26 ID:F0h5igMpP
これ、うちの古いミニコンポと比べて音質どうかな

DHC-MD333 とかいう、1997年に売られてたシロモノで

電力も 55W という、一日中年中つけっぱなしにしたら一万円近く
電気代取られるんだが、まあその電力の分、音質もいいかもしれない

しかし、24型液晶二台並べてると、スピーカーがPCの正面置けないw
机の下から音鳴らしてるから音質もクソもないんだw

こんな状態なんだが、この TW-S7 は買いだろうか
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 15:30:26 ID:wkPzDoh00
もっと根本的なことから人生考え直す方がいいと思う
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 11:37:29 ID:M3fIourT0
>>21
考えなおしましたか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 13:21:08 ID:o1khr0kAO
>>19
Akiba店で試聴できるよ。てゆーか売ってた。先行販売かな?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 14:07:18 ID:pTVOV02t0
>>24
まじで!明日買いにいくわ。レビュー待っとれ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 17:02:58 ID:OgzliKzE0
新型、音良すぎワロタ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 17:22:07 ID:OfMkn3Sn0
アマゾンのレビュー見ると少し不安
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 17:34:31 ID:o1khr0kAO
悪くはないと思うよ。いいとも言えないけど。低音が弱いと感じた。低音ブーストをオンにすると、低音は出るようになるけど全体が篭りがち。
入力が3種類あるのは魅力的なんだけどねぇ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:10:06.79 ID:iZdLu8ArO
ウォークマン用は結構売れてるみたいだね

早くiPodようを出してほしい
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 03:58:03.13 ID:kR6/xZpQ0
>>27
2万そこそこの物にまったく不安を感じない人は正常じゃないから
安心しなされ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 16:45:22.35 ID:0ivd0aNJ0
アキバ行こうと思ったんだが風邪でダウンしてしまったよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 12:53:04.28 ID:VgVKDLnNi
【新製品レビュー】ウォークマン対応で活用の幅と音質アップ http://bit.ly/gM3wyQ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 23:53:09.65 ID:pjSNzdmQ0
>>32
【新製品レビュー】
ウォークマン対応で活用の幅と音質アップ
−進化した“卵型”。Olasonic「TW-D7WM」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110222_428403.html
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 02:07:49.59 ID:15ADldc70
新型具合ええよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 11:36:11.80 ID:ajd6oGlq0
BOSEのMとどっちがつおいの?
レビューまだぁ〜
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:14:13.32 ID:LRXV08bA0
先月、有楽町のPC売り場でhpのノートPCに繋がってたコイツを弄り倒してきたけど
設置状況が悪かったのか、音量を上げるとインシュレーターの上をズリズリ動いてしまう
のが気になった。

音はその日聴いたロジテックとかの2.1chのものよりはるかに自然でピュアな音だった。
他にもPC用のパワードSPを片っ端から聴いたけどコレが一番まともな音だった。
ただし、さすがに低域は出ない。ヤエルナエムのような曲を聴く人にピッタリなのでは。

ロックとかにはBOSEのM3をどうぞ。ちょっと不自然な音でも良ければだけどw

37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:15:24.47 ID:ukWhyTse0
M3M2は音楽用に不向きだなぁ、、、今ではコスパも悪すぎるし設計も古いし。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:26:06.35 ID:u5y5KqtG0
USBバスパワーでUSBDACも内蔵のスピーカーじゃ性能は比べるべくも無いが
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 01:38:27.99 ID:ZVkkIDDd0
振動で上向きになるのはどうしようも無いの?固定したいんだけど
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 05:19:18.33 ID:U35KF1PE0
セルフパワーのUSBハブにつなぐと、音量が大きくなるんだけど
音質が良くなっている気もしないでもない。
ブラシーボかな??

根拠としてはノートパソコンにつないでいるので
USBからの電力供給が大きくなって本来のパワーがでそうな気がする。

耳が良い人誰か試して??
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 10:39:15.50 ID:pVbNVY6x0
もうちょっとまともなピュアオーディオ用も出してくれないかな〜
出す気配がなければ、マイクロポッドにいってしまいそうだ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 14:34:41.95 ID:KA6OWbLmO
本格オーディオ用に50センチぐらいの卵が出たら買うの?

今は小さいから可愛いけど、大きな卵だったらなんか恥ずかしい (>_<)
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 18:29:24.57 ID:1j5bhX4y0
大型の卵より大型のタイムドメインの方が良さそう
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 20:46:41.32 ID:ccKqbBlr0
>>42
もちろん、買うよ〜
白を買って、それをキャンバスにエアブラシで
絵を描いてオリジナル卵を作るw
キャンバスは大きい方が良いしね。
オリジナル卵作品コンテストもやってくれw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 11:55:07.96 ID:c1LIEjyT0
店頭在庫なくて2週間待ちといわれた@淀
人気はあるみたいで安心したがもどかしいよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:14:29.30 ID:O+hSRYDj0
ウォークマンも持っているのでドック兼PC用スピーカーとして買おうかと思っていますが、
メタルラックの上にこれを置いて使うというのはまずい聴き方でしょうか?

こたつ用机でPCを使っているんですが、マルチモニタにした時に横幅が足りなくなったので
当時使用していたスピーカーはオクで売り、今は主にヘッドホンかモニタのスピーカを使っています。

それでさっき思いついたんですが、一般的なメタルラックを高さを合わせて、こたつに跨るように置けば
横幅も足りそうです。格子状の金属の上に置くというやり方になりますが、音が悪くなりますか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:44:23.39 ID:cCSTsS/w0
>>46
正直そんなに気にすることはないと思う。小さいスピーカーだしね。

衝撃吸収ゴムの上にオーディオボード用の石を置いて、その上にスピーカーを乗せるといいんじゃない?
ボードはここの100mm x100mmとかでいいと思う。素で置くよりも見た目も引き締まってよいよ。
ttp://www.mukai.gr.jp/
ttp://www.mukai.gr.jp/bl_30.htm
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:57:42.84 ID:O+hSRYDj0
>>47
ありがとうございます。
オーディオ用の石ですか。検討してみます。

ただ、今いろいろ調べたらメタルラックの上に置くのはあまりよくないみたいですね。
低音が出なくなるとか、ラックが振動してうるさいとか。

横幅のある机にすれば問題ないんですが、猫がいるのでこたつは片づけられないんです。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 22:01:12.72 ID:cCSTsS/w0
>>48
振動させないための衝撃吸収ゴムとオーディオボードなんだけど、
メタルラックの上に置かなくても済む状況ならそれに越したことはないと思う
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 00:03:27.55 ID:BcjMnyK80
パッシブラジエータ付きだから普通のSPと違う挙動をする
メタルラックだと予期しない共振が出るかも知れない
棚全体をダンプするのはむずかしかろう
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 18:27:31.96 ID:J9X/aBCK0
音量上げるとインシュレータの上で跳ねてどんどん上向いていくって本当?
その場合は両面テープなんか使えばいいのかな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:51:59.03 ID:UXDU8igY0
音量下げればいいんだよ
難聴になる前になw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:43:31.02 ID:OxYD3TeN0
>>51
音楽による。
両面テープで固定したらインシュの役に立たないと思うが
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 15:33:13.94 ID:4I4hOkCY0
これって本当に音質いいの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 00:40:43.60 ID:BYvqaWrj0
良くないよ。さ、帰った帰った。
ニヤニヤ笑いながらアキュフェーズでも聴いてろ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 00:47:34.66 ID:5BRzhPfZ0
ヒヒ…オ、オラソニック…なんてイイ音なんだ…ヒヒヒ…このタマゴ型が…ヒヒッ…
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 15:29:16.40 ID:Gks7XVKUO
早く恐竜の卵出して欲しいな
7.1ch全部卵にして卵に囲まれたい
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 20:57:20.15 ID:2qExiBrq0
Olasonic卵型スピーカーって2万以下で買えるの?
オクとかで探してるんだが見つからねえ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:12:33.28 ID:oY2w8WVU0
>>58
俺が間違ってたら申し訳ないんだが、新品で1万以下じゃなかったか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 21:28:28.00 ID:h6/kQP0n0
>>58
もう2万じゃ買えねーよ。
オクにもごく稀ににしか出ないから頻繁にチェックしてなw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 22:41:02.31 ID:ZGAX6W7t0
ドックなら2万前後するけど、スピーカー単体ならオクでもショップでも
一万以下で買えるよ。
62 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/03/11(金) 12:49:52.44 ID:0+ifWXS+0
これ買ってみたけど音質すごいなw
2万円以下でこれは素晴らしい。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 12:21:44.08 ID:CQPvLnniP
>>62
通りすがりの書き込みに質問して悪いけど、

できれば、前、どんなスピーカー使ってて、
それと比べて音質がいいのか書いてくれると
参考になる

おれの古いミニコンポよりよさそうなら買いたい
64 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/03/15(火) 17:05:13.45 ID:EgFz10hm0
>>63
今まで使ってたのはこれ↓
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rc-t1md/

TW-D7WMは、このビクターのコンポよりも
それぞれの音がこもらずにハッキリと聞こえてくる感じ。
また、低音から高音までしっかりとパワフルに出してくれる。

音量を大きくしてもAC電源があるから
音割れを起こしたり、音が歪んだりはしない。

たぶんその古いミニコンポよりいい音だと思うよ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 17:47:21.60 ID:YkBtTolx0
もし次回作が、電源ON/OFFが出来る+もうちょっと低音高音域が広くなる
が実現すれば2万超えても買いたい
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 23:36:52.88 ID:CQPvLnniP
>>64
サンキュー
音がくっきりするのは楽しみだなあ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 01:03:24.38 ID:gYE+6i/10
>>64
それラジカセw
そこそこのミニコンポなら同じ値段ぐらいのUSBDAC買った方が全然良いよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 02:37:07.61 ID:06s17uw40
ビクターの新しいミニコンポにはUSB入力あるよ
K2内蔵で音もウマー
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 07:42:47.67 ID:981M8gxW0
地震の3日後に注文してたこれが届いたんだが、
なんか日本が色々騒がしくなってきてるので落ち着いて使ってない@都内
落ちて傷がついたら嫌だから置き場所を再検討してるんだけど
これを持ってる人、今回の地震で落ちずに耐えられましたか?
震度なども書いてくれるとありがたい
70 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/03/27(日) 19:09:01.51 ID:ic8oW7i70
>>69
震度5弱で全く落ちる気配なし
微動だにもしなかった
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 18:14:10.80 ID:n4+06lon0
大型卵スピーカー発見
http://www.amtrans.co.jp/audio/D%27Egg/
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 18:57:23.41 ID:elcd9E/Q0
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 19:17:40.26 ID:XO37sWBJP
Olasonic 買ってみたけど、第一印象がひどい
「うっは、なにこの安い音」 みたいな感じ 特に女性ボーカルでシャリシャリ、安さが目立つ

けど、まあ、良くも悪くも、素スピーカーみたいな感じで、調整は素直に反映される
True Phase っていう DSP プラグイン入れると、なんか知らないけど、多少改善された感じ
イコライザとか使って、低音強くして、なんとか聴けるセッティングになったかもしれない
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/celebritypokerj/20110330/20110330190718.png

スピーカーには慣らし運転、エージングがあるかもしれない 長いこと聞いてもそんなに悪く無い感じにはなった
だいぶ、耳のほうも慣れたけど、原材料の安さというか、もともとのスピーカーの素質はやはりよくないと、まだ思う

キラキラした感じとか、音の細かさは、たしかにある感じはするけど、とにかくこれは使いこなすのが難しい
ちなみに、このスピーカーと別のスピーカー一緒に音鳴らしたら、なんか迫力ある音になったw

とはいえ、いつも聴いてたミニコンポに切り替えたときのガッカリ感はずっと無くならない感じする
まだわからんけど ミニコンポのワンセット・システムとして調整された音に勝負するにはきついと思うよ

74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 23:13:23.90 ID:JJ5PI1qq0
安い音?高音質だろ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 09:29:54.91 ID:ylNh4zJgP
>>74
定位とはなにかもよくわからない、素人とおことわりしといて

おれの印象を言わせてもらうと、やっぱり
安物な感じがする

昔の人が作った安いコンポでも、いろんなトリック使って、
小室系の音楽を綺麗に聴かせようと頑張った結果だと思うけどね
ニセの音だとしても、綺麗に聞こえるのだからしょうがない
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 11:49:01.98 ID:1URKtnjI0
小室系w
読んで損した
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 12:14:11.89 ID:7e0UVhO9P
>>76
安くて古い音楽には安くて古いスピーカーがお似合いってことよ
まあ、そう考えていたんだが

しかし、今聞き比べてみると、単楽器であったとしても、
ツイーターの効果は絶大ではなかろうかと考えざるをえない

どうしても、ヘッドホンを頭から外して聴いてみるかのような
あのチープさが、どう調整しても、ツイーターつきのスピーカーに
追いつけない
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 12:54:31.44 ID:aOAz1Y6s0
小室聴くといつも「980円」が頭に浮かぶ
なぜだ?w
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 13:00:15.57 ID:INJMUhlG0
安くて古い音楽には…って、別に音楽に安いも古いも関係ないんでねえの
安価スピーカーにそんな高音質求めるなや
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 16:33:14.89 ID:He8wkr0Y0
4万までなら出せるから、KS-1の対抗馬出してくれないかな〜
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 20:54:08.96 ID:MC5kwoXN0
>>80
4万だとKS-1の価格に届いてないじゃないかw
せめて5万にしろよw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 09:39:57.55 ID:n9oKC+nt0
安い音かも知れんけど、BOSEのM2、M3よりは高音質だった
これ買って、M3売り飛ばした俺が言うんだから間違い無い
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 14:50:21.40 ID:54zy9QRk0
↑安いUSB-DAC買った方が幸せだった予感。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:38:30.94 ID:oMv/Bwnv0
>>82
お仲間お仲間。音がクリアでいいね。意外と定位感もいいし。
M3は弟に譲ったわ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:58:43.69 ID:z8A1CrZQ0
M3も、発売当初はインパクトあったんだけどね
さすがに、これだけ対抗馬が出ると・・・・・。
あとインターネットの普及のせいか、
昔よりは「BOSE=高音質」という洗脳が解けてきてる気がする
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 00:29:35.13 ID:QCuwl/Z+0
ピュアオーディオの世界ではBOSEは昭和の頃から冷笑の対象だったしね。
昔から音質よりも、派手にズドンドカンと爆発音を出すのが取り得のメーカー。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:33:33.10 ID:7oD/KXRU0
BOSEって、ベンツ買うような人が好みそう
車(やオーディオ)に興味ないけど見栄張りたい、みたいな
で、高いからいいものだ、と思い込む
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:26:30.21 ID:21TY0r4I0
見えない敵と>>87の壮絶な戦いが始まった!
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 18:52:39.99 ID:GtNwNrHE0
>>86
まぁたしかにピュアの世界では
音質を気にするならBOSEはあり得ないもんな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 00:16:35.90 ID:B5IsTNzm0
ここもピュアとは関係ないスレだけどw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:59:21.32 ID:J56jk82u0
でもBOSEのM2やM3よりはクオリティが高い音質だよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:49:22.60 ID:13icO/F30
BOSEは低音だけが分離されすぎで変なだけ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 22:33:23.67 ID:W9w2X8pE0
Bose程度しか比較対象が無いのか?
もっとピュアのスピーカーと比べてほしいな
KS-1HQMと比べたらどうなのか?とかさ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:06:22.65 ID:pDscJv7Q0

タマゴに踊らされてる連中の弱点がわかるスレ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:07:35.01 ID:B5IsTNzm0
ってかKS-1はおろかBOSEでさえも、拡張性皆無の卵じゃ勝負にならんだろ。
卵でピュア?ないないw
キティがお似合いの玩具だもん。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:39:23.76 ID:pDscJv7Q0
愛称はハンプティ・ダンプティでお願いします
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 00:19:09.94 ID:dZp4Nlr90
>>91
たしかにそれと比べたらTW-S7の方が上だな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 00:39:39.09 ID:hAf5QVpC0
BOSEのスレでフルボッコにあって素に逃げ帰ったのか。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 00:49:04.37 ID:QBkdTwGz0
WMモデルのアンプ機能ってどんなもん?ノートとドックだけ持ち歩こうかと思ってるんだが
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 06:29:13.37 ID:50V34N9B0
AC使わないとパワーダウンすっからなぁ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 13:04:49.77 ID:NEITc45L0
>>100
パワーダウンはしないよ 出てくる音はいっしょ
あれは完全に、ウォークマンで鳴らすときのためのもんだろう
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 00:44:17.03 ID:HWdZSl6f0
電源をACからUSBに切り替えても「出てくる音はいっしょ」に聞こえる>>101に、

敬礼ッ!
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 23:05:01.68 ID:33XA2s22O
それにしても売れてないねぇ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 10:49:28.60 ID:Bdfv/xTM0
まあ、買ってみたけど、おもちゃの音質だよ
ヘッドホンから漏れ出てる音を聴いてるみたい

素性の悪いフルレンジスピーカーはこんなもん
フルレンジで鳴らすバイオリン、あれは弦ではなく紙の音
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 11:56:32.15 ID:xk1D5uaA0
>>104
自転車のスピードをバイクと比べるのは馬鹿。
同じ自転車でも、よくできた自転車とダメな自転車がある。これはよくできた自転車。
バイクが好きなら死ぬまで乗ってろ。だが、わきまえたバイク乗りは自転車を馬鹿にしたりしない。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 13:42:25.02 ID:05ryL0qL0
自転車っていってもママチャリな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 17:52:05.56 ID:/IwIZutZ0
変速機付いてないしな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 21:03:23.56 ID:n8WXPc0K0
バイク持ってるだけででかい顔する奴って何なの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 23:18:42.71 ID:7I3TZX4o0
ここでいうバイクってのは坊主のM3だからな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 23:45:44.17 ID:VWjtOZa20
今日届いたTW-7DWM。
早速鳴らしてみたんだが、小音量じゃ中域だけが目立つカスみたいな音だった。
大音量だと雰囲気一変してメリハリが効いた音になるね。
使う時間限られるので☆☆にするわ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:20:10.77 ID:UkaMXBso0
>>110
アンプどう?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 23:00:03.18 ID:98NRibxY0
このスピーカーはかなりエージングが要ると思うよ
箱あけてしょっぱなはそうとうひどい
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 09:41:30.38 ID:4x6V3gWl0
個人的にはヘッドホンアンプとしては、イマイチだった。
ただ、これは上位機種を持ってるから思うだけであって、初のアンプならあまり気にはならないと思うけどね。
120ΩぐらいのHPだと、かなり音量取れなくてきついかもしれない。

音質については他の人に語ってもらうとして、現在の音量がわからないのは困る。
HPで聞いて、電源落として、翌日にスピーカーとか使うと、ほぼ最大音量になってるのでびっくりする。
それとWMはAシリーズを使ってるけど、これだと下ボタンは相当押しにくい。
これは覚悟して買ったんだけど、予想を上回る押しにくさ。更に深く刺さらないのでガタつく。
Xならタッチスクリーンだから関係ないんだろうけど、生産中止だしな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 09:13:32.47 ID:fvx6jyC90

主にクラシックを聴くんだが、コントラバスなどの超低音部分が
不自然に強調されて聞こえる。

パッシブラジエータの部分にティッシュペーパーを丸めて詰め込んだら
すこし落ち着いた。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 12:03:13.50 ID:oGBQYpkR0
ACつなげたまんま、パソコンからUSBで聞いてるんだけど、この時はACパワー使ってるんだよね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 00:29:18.69 ID:nMwUuJ+CO
え〜し〜〜
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 13:52:55.30 ID:erXLtWHDO
SeasonicかPanasonicの模倣品のようなメーカー名だな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 15:31:15.47 ID:Uy5lbAEo0
なにその小学生みたいな発想
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 20:11:25.51 ID:0BbMe+kk0
>>87
それだったらベンツってよりワーゲンとかBMWってかんじだなぁ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 01:24:38.50 ID:Obyf7sbC0
インシュは数年経ったら加水分解でベタベタになりそうだな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 11:09:57.34 ID:dev1IRpb0
ついにおらが町にもWM聴けるやつの視聴機がきたんだけどなんか思ったのとちょっと違った。
S7とアンプ買うわ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 00:29:42.58 ID:+F1CkuLR0
>>120
その頃には設計古くなって使いもんにならんだろw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 04:02:51.07 ID:ZQWRJpRo0
TW-S7の展示品をみていると、シリコンインシュレーターが汚れそうだ・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 23:55:08.29 ID:4b+4u2SsO
>>123
シコリンてw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:13:26.32 ID:fQg6vpis0
シコリン卵w
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 16:03:44.18 ID:peqlguOj0
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 08:02:22.29 ID:n5ktT4h20
尼でぽちった
今日、届く予定
普段はALRのclassic1を聴いてるけど
パソコン用に購入した
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 07:02:11.95 ID:1qO1MPCw0
いいね、これ
一万円でこれなら安い買い物だわ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 23:44:41.34 ID:4X1tnN550
解像度はM2並だと聞くが、低音が弱いって評価を雑誌で見たぞ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 00:22:20.83 ID:CQ5TbgYL0
安AVスピーカーの濁った低音をドコドコ出すM2/M3と違って
これは音楽用には問題ない低音だね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 01:02:55.87 ID:vkI4SzEO0
ま、デザインも音もガキ向けだけどな。

しこりんしこりん
べとべとしこりん
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:14:48.00 ID:OAajFvt90
>>130
音楽用としては音質がM3より上ですよね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 14:31:11.34 ID:L7zgdw9J0
唯一の欠点は転がりやすいことだ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 17:09:25.38 ID:j4qCX9N10
過剰な期待は禁物だけど、音楽鑑賞レベルにはあるな。
聴いてみたけど、これは買って損はないと思った。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:04:02.48 ID:3omo1NX/0
ボリュームあげると、だんだんと向きが変わってきて上向きになってる。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 20:09:17.98 ID:Nvshu4q50
値段も手頃だしね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 04:13:38.08 ID:tMhTXgZc0
いいや、これ買わないほうがいいよ。
買うとオーディオにめざめてしまうかも。
昔やってた人とかはまた病気が再発する可能性も。

音楽をもっと聴きたくなる出来のよさだけど、そのうちもっと上が欲しくなる。
結局は単品のコンポが欲しくなる。
すでにある程度のものを持ってるひとがデスクトップ用として気軽に使うってことならいいかな。

138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 07:31:25.94 ID:7G4uoz1j0
>>137
何年か前に、経験した
辿り着いたのが、ALRのClassic1だった
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 23:02:08.51 ID:E1wM7cDNO
>>25
プリンプリンって!!
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 08:39:43.29 ID:mu4RjSVZ0
           /"  l ヽ
        ∧_∧(   ,人 )
 シコ   ( ´Д`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 17:42:20.18 ID:rMs1vztt0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1105/20/news013_3.html
実際に聴いてみると、音場感が非常に豊かでレンジ感も高い。立ち上がりも良い、
とても高品質なスピーカーです。これが1万円を切る価格で販売されているPC用
スピーカーという点が驚きですね。
142石橋レンジ:2011/05/20(金) 20:46:56.08 ID:TVSMj0Z+0
レンジ「感」って「高低」で計るんだ…
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:48:59.57 ID:PASFqYT/0
レンジが広い・狭い
レンジ感(レンジを感じる程度)が高い・低い
ってことじゃないの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 21:01:31.63 ID:BVM97TIQ0
ここ二年くらいで5-6十万使ってオーディオ揃えたけど、部屋のセッテングが上手くいかず
いい音で鳴ってくれない。
ソニーのポイント切れるので、適当にこのスピーカー買ったけど、凄くいい音がする。
あーメインのオーディオもこの位で良いから、良い音で鳴って欲しい。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 01:17:40.32 ID:13lksXal0
贔屓の引き倒し
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 02:51:57.22 ID:UNy/RFJ90
>>144
大嘘つくな それはない
どんなしょぼいスピーカーでもこれより悪い音なんてそうそうありゃしない
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 03:29:15.09 ID:fQEgNaw90
うわ…坊主M3厨がまた暴れてる…
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 13:49:26.07 ID:mte+qy2P0
本命製品キター

東和電子、薄型TV接続用の卵スピーカー「TW-D7OPT」−自動電源ON/OFFで気軽に常用。音質レビューも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110525_448180.html
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 14:27:10.03 ID:mte+qy2P0
Olasonicの卵型スピーカー第3弾。光入力に対応したTW-D7OPT
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_5887.html

【新着ほやほや!】薄型テレビのサウンドをより楽しむ!! テレビ用高音質2chスピーカー『Olasonic TW-D7OPT』が来たっ!!
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/042/42932/
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 14:58:11.74 ID:I5cwLHdJ0
同軸入力できなきゃ買いません
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 19:50:13.85 ID:nIx49N4C0
横置きする方法もあるんだな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:36:52.43 ID:I4uFsHOg0
俺は、使い方間違えて逆さまに置いていたよ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 21:51:24.54 ID:jvzrx/Ss0
パソコン用で1万円ぐらいだったら買うけど
テレビ用で2万弱だったらサウンドバー買うだろ普通w
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 22:59:23.13 ID:tTxMTLvc0
ドンキで売ってます感w
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 08:20:52.17 ID:9zjBAEDl0
>>149
TV用より、PC用に買う奴が多そうな気がするな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:13:00.20 ID:LpVnH3w20
olasonicはドンキで売ったら売れそうだな。
今話題の光る卵、坊主のメディアメイトも真っ青の高音質!
8900円位で山積みにしとけば、DQN姉ちゃんや兄ちゃんがここぞと
ばかりに買って帰るぞ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:14:20.90 ID:8tjAZaLe0
だが繋ぐPCが無かった
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:34:56.72 ID:LpVnH3w20
鋭い指摘だ。DQNはパソコンなんて面倒そうなものは持ってないかもしれん。
ドキュンは必要な物以外物は持たないからな。パチンコや車といった一部の
趣味には派手に使うが、基本ドキュンの頭は物で満たされる事はない。
その日暮らしでその時に面白いと思ったことをするのみ。
それがドキュン遺伝子だ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 18:57:09.46 ID:yUw1BIqR0
>>158
詳しいですね。
彼らの生態を同じ屋根の下で観察する機会でもあったのですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 19:06:54.32 ID:LpVnH3w20
ある程度人生経験を積むとだいたいその全容が分かってくるもんだ。
ある意味本能のままに生きるというか、例えば街をたむろしたい→街を徘徊
時計が欲しい→人に舐められないようにロレックス
車が欲しい→箱車や高級車、下品なエアロやアルミホイール。
体がなまる→仲間を呼んでクラブに行こうなど。

本能に近く、学問には興味ない、体は動くのでガテン系の仕事に就くが
満たされる事はない為、徘徊性があり、犯罪にも手を染めやすい。
危険な生態だと分かる。本能を刺激するように卵スピーカーをブルーに
発光させて点滅でもさせれば、一気にドキュン臭発する兄ちゃんや姉ちゃんが
たまらなく買ってくのが目に浮かぶ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 19:32:51.15 ID:yUw1BIqR0
自分が昔やってて足洗ったとしか思えない詳しさ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/26(木) 20:27:48.74 ID:UhIaP/AH0
黒歴史というやつですか
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 12:18:16.22 ID:kRx88QRJ0
ボリューム付けて欲しい
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 21:11:51.17 ID:4yaH94or0
今日買ってきたのだが
Windowsのボリューム5%まで落としたorz
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 21:21:45.41 ID:6MGzqfcL0
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 15:28:34.47 ID:S6p8+YRq0
今日届いたので早速使ってみたら15分程度で急に音が出なくなったYO!
違うPCにつなぐと電源落ちるし、USBコネクタが発熱してるんでショートしてるくせぇorz
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 22:40:17.42 ID:o+pxbAcF0
>>166
こんなとこに書かなくていいから一刻も早く東和に電話しろ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:02:48.55 ID:FRDHk/OnO

東和に電話、略して東電

169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:09:41.07 ID:utAAxnag0
WM用のドックだが、現在の音量がわからないのが致命的。
リビングのテレビ台に置いてるのでWMとテレビ、稀にヘッドホンで使用してるんだが、
各機種のボリューム、ドックのボリューム、音源ファイルの音量を全部含めた調整がかなりやりにくい。
音量絞らずに電源切って、翌日に別のソースの音楽とか聞くと大音量で近所迷惑。

数秒、音が出ただけで一気にスピーカーが天井向いちゃったよ。
あと、バスブースト使わないと低音スカスカだな。
USBスピーカー単体で買った人はイコライザで低域をかなり強調したほうがいいね。

170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 15:28:24.04 ID:UgwEUTec0
いろいろ問題あるみたいだね。
使い勝手とか、そういうところって一朝一夕にはいかんから、
駄目なところは、何やっても駄目だよね。
171 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 20:06:24.01 ID:FtyxgCVy0
>>165
その方法でも、一部のソフトでは初期設定に戻ってしまうんだよな。

要望
・本体にボリュームをつけてほしい
・グラフィック・イコライザー、エコー設定などができるドライバが欲しい。
・「ブツッ」という大きな音が出ないようにしてほしい
・USBケーブルが短いので、長めにしてほしい。
・3.5mmアナログ入力、ACアダプタ対応製品があるといい。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 21:00:56.18 ID:blPHvpKW0
6〜7年前のBOSEのMEDIAMATE2を未だに使ってるけど
卵はそれより音質いいの?
MADIAMATEについては特に目立った不満もないし特別音質が良いとも思ってない
173 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 21:24:21.41 ID:FtyxgCVy0
現状で不満がないなら、買い替える必要はないよ。
このスピーカーを使い始めた当初は、かなりの違和感を感じた。(特に低音)
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 21:26:12.68 ID:4lm2iIxX0
>>172
BoseのM2やM3をはるかに凌駕した音質だそうです=卵
相当音が良いんじゃないでしょうか
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 22:12:50.08 ID:blPHvpKW0
>>173
不満はないけど久しぶりにスピーカー物色してたら買い換えたい衝動が抑えられなくなったw

>>174
話半分と思って期待せずに明日買ってくるわ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 22:33:36.49 ID:h0+P2INZ0
>>174
伝聞しか書けない奴はすっこんでろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 22:39:38.86 ID:4lm2iIxX0
ここのスレの人がM3スレの出張ってきてそう言ってますよwww
間違いなくM3よりランク上の音が出てるって仰ってますから!
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 02:01:11.10 ID:L2+v9g1J0
お前も出張って来ないで巣に籠ってろ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 08:13:09.25 ID:7Cv2HAAK0
MEDIAMATE2も去年まで持ってたので、あえて比較すると低音は明らかにMM2の方が出てる。
ボリュームも本体についてるので便利。でもヘッドホンジャックがついてるけど全く使い物にならない。
それと電源が切れないのが欠点だな。待機電力がほぼゼロとか言ってるけど
アダプタは暑いし、今は節電の時代だからこういうのはやめてほしい。

卵はMM2では聞こえない音が確かに聞こえてくるけど、相当音量あげないと駄目だね。
小音量だとひどい音なので、これに関しては坊主の方がPAPがついてるので上かな。
うちは一戸建てで、現時点では隣は駐車場や耳の遠い年寄りしか住んでないので
大音量で聴いてるけど、集合住宅の人などはかなりキツイかもしれない。

分解能も卵の方が上で、MM2のように全部の音が混ざり合ったような感じはしない。
映画やゲームならMM2、音楽聴くなら卵だろうね。
音楽と言ってもクラシックやジャズはどっちも駄目だけど。

180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 17:13:21.68 ID:Hv/V/tty0
TW-D7WMはウォークマン用スピーカーと言うよりは
PC用スピーカーにウォークマンが差せるという程度で、
指向性的に机の前など一カ所に留まっていることの方が多い人の商品向けですか?
181811:2011/06/06(月) 14:52:06.26 ID:P9ypFnKV0
CAS33あたりと比べてどうですか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/06(月) 15:09:49.45 ID:3mCRpBMY0
このスレで言うべきじゃないかも知れないけどCAS33がワンランク上の音質
比較視聴してみれば一目(一聴?)瞭然です。
183811:2011/06/06(月) 17:24:18.35 ID:P9ypFnKV0
ありがと
しばらく前に何も調べずに買った
Boseのコンパニ2が余りにゴミ過ぎて
1-2万でコンパクトで良さそうなの物色中なんで。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:40:49.26 ID:oWtjiwC90
ONKYOのDAC内臓のやつ、2万円してたのが1万3千ぐらいになってきてるから比較検討してもいいと思う。
レビューによると卵のほうが上ちゅーことだけど、低音はこっちのほうが出てるよ。
あと使い勝手のよさ、見た目もピアノフィニッシュでいい。

CAS33のほうは価格が1万8千円台だけど、まあDAC持ってるのならさらにいいだろう。

それで満足できなきゃ一気にクリプトンに行くしかない…
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 17:07:02.26 ID:BmqmRIK40
d7optを買って繋いだけど、テレビのリモコンが見つからず
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/18(土) 23:13:30.15 ID:/ri5xP2OO
>>185テレビのリモコンなくした?なら本体のボタンで操作しちゃいましょう。

金曜日にD70PT買ったけどリモコン小さいね。なくしそう…。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 06:07:16.49 ID:gJeV1p5+0
レビューみて卵買ったけどどこがいいのかさっぱりわからん。
最初は普通の音だと思ったけど、聞いているとかなり耳疲れがするが。
特に中高音が耳につくし、音楽聴いていても楽しくない。BGM程度にかけていても1時間も音楽をきけん。
その点考えるとコンパニオン2は耳疲れするどころか聞いていて眠りにつけるレベル。
M2どころかコンパニオン2以下だと俺は思う。
卵の音の魅力を是非ききたい。こんな面白くもない音の卵のどこがいいのか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 08:41:05.40 ID:K/rSn95G0
>>187=M2M3厨
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 09:38:04.32 ID:gJeV1p5+0
M2房じゃなくてコンパニオン房だ。M2は高いからいらん。やっぱ響くところで低音が響かないと音楽じゃない。聞いていて楽しいと思えん。BOSEと卵じゃ周波数特性が違うのに自信をもって卵を進めているやつの気がしれん。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 09:49:45.40 ID:K/rSn95G0
そういや上のカキコは、
いろいろなスレで暴れているBOSEのM3厨のカキコの癖とそっくりだな…
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 09:51:48.20 ID:K/rSn95G0
×M2M3厨
○M3厨

これが正解だな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 10:25:02.59 ID:LXSiCUjk0
>>190
あちこちで正体がバレているのに、
厚顔無恥だから嫌がらせを止めないんだよね(w
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 11:12:39.93 ID:G6V2hVV30
玉子とコンパニオンを持っているけど、あきらかに卵のほうが高音質だな。
でも、音の好みといえばコンパニオンの方がずーっと好き。。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 11:20:17.03 ID:N9iT2+o+0
コンパニオン房・・・M2やM3房よりうざい・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 13:26:08.10 ID:RE0GWjX50
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/21(火) 13:51:41.95 ID:IULfpzg30
>M2房じゃなくてコンパニオン房だ。
>コンパニオン房・・・M2やM3房よりうざい・・・
>ジャンクヌードル乙

なんだか出来すぎな流れ?
きっちりリンクまで貼って。
無罪が主張されているM3の方が怪しい気がする。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 02:40:39.70 ID:Zct0M4v40
>>189
価格の方と同一人物だと思うけどもM2のレビューもしてたよね?
まさか騒音の激しい店内で鳴らしたものを聴いてあれらのレビューを?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/30(木) 10:53:53.95 ID:BW2Jli2q0
同時期に11個も偏見に満ちたレビューする奴は碌なもんじゃない
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/02(土) 19:10:15.50 ID:Pa2Kt8pp0
昨日TW-S7ポチってきたわ。月曜日着弾予定
5年間M3使ってきて飽きてきてたんだよね
過度に期待はしてないけど楽しみだ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 08:10:17.72 ID:4C/83rYq0
普通にBoseの盛り過ぎの低音を
いい音とか理解できないよな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 08:32:58.11 ID:x98iipjy0
それに慣れてしまった耳が、いわゆる「BOSE耳」(w
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 21:14:08.18 ID:C+W/W9vY0
届いたので早速試してみた。
M3は低音ばかりで中高域が痩せてるのに金物臭がするのがよく分かったよ。
この卵メインで十分いいな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 21:32:13.35 ID:5BOSghs70
この玉子はボリュームがバカで使いづらいよ。
みなさんは不便ないの。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 21:39:17.37 ID:J6FJZwmY0
>>202
本当? とどいたばっかりのときのこのスピーカーの音は
めちゃめちゃ酷かったよ。冬だっかせいもあるかもしれんが、
そうとう慣らし運転して、自分の耳も慣れさせないと、どう
音が鳴っててどういいのか全くわからんかった。

>>203
アンプにボリュームは全く要らないと思うんだよね
音の増減はデジタルの段階でやればいい
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 22:30:39.33 ID:C+W/W9vY0
>>204
現時点ではちょっとまだ良くないのは確かですね。
低音が一部共鳴してるようなボワボワ感がある
ただ、人の声がする点はM3に大きく勝ってるかな。
こなれてきたらもっと良くなるはずなので色々鳴らしてみよう。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 00:09:22.02 ID:sGHOaX2a0
>>203
俺も困っている
windows media centerって音量がシステム依存だから
1にしてもうるさい
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 00:23:26.83 ID:JvC0GiQ50
日ごろfoobar2000でwasapi排他モードで音楽聴いてたから
ボリュームなくても別に困らないですが・・
それはそうとwasapi出力ではTW-S7鳴らせないのね
やろうとしたら怖いプチノイズしか出なかった
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 00:35:17.40 ID:sGHOaX2a0
地デジ見るのにwindows media center使ってるからね
他は何の問題もないよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 07:23:20.78 ID:N96G8n8w0
>>207
うちではfoobar+WASAPIで普通に鳴らせてるよ
特別なことは何もしてない気がするからうまく再生できない原因は分からないけど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 13:01:33.45 ID:JvC0GiQ50
結局WASAPIではうまく再生できなかったので
仕方なくASIO4ALL入れて使っています。
PCハードの余裕が大きいからまあこれでもいいか・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 16:42:10.27 ID:JvC0GiQ50
ボリューム上げていったらホントに向きが上へ上へとずれていってワロタw
これはどう対策すればいいのやらw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/06(水) 00:10:07.75 ID:q29U2VCb0
ボリュームを下へ下へとずらしていって下さい
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/07(木) 17:56:25.62 ID:+AMYEg7w0
数日使ってみてかなり馴染んできた。
M3は完全にお蔵入り決定だな。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 02:36:35.93 ID:uJdLF/Zp0
>>212
糸で吊るせば解決
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 09:32:54.11 ID:Ys3QL1dri
TV用のやつ昨日買ってきたぜ。
で、音量のインジケーター部分軽く押してみたらパチッて鳴って軽く凹んだようなwww
中開けて裏から戻せるかな?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 11:45:58.50 ID:lwEtoMWL0
PC用が結構いい音してるので
TV用買ってみたけどイマイチ。

エージングが足りないのかな?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 06:13:47.49 ID:Ev8f4uds0
>>216
どこがどのように気に入らないのか
具体的に知りたくないから絶対に書かないでね
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 15:10:35.69 ID:cpt5i9tI0
すいませんハゲども、
今ソニーのSRS-NWGU50ってドックスピーカー使ってるんですが、TW-D7WMってもっと音良いですかね?
SRS-NWGU50も数少ないwalkmanドックスピーカーの中では割とマシな方だと思うんですが、
TW-D7WMに買い換えたらもっと幸せになれたりするんじゃないかと気になって夜も眠れません
もし聞き比べたことある人いたら教えてください
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 16:39:10.82 ID:2UA/04Js0
中身は同じフルレンジだろうが
当たり前だが、似たような音しか出ない
TW-D7のスピーカーの素性はあんまりよくはない

ツーウェイのスピーカーで聞き比べとかしたほうが楽しめると思うわ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 17:33:54.95 ID:kCOUeh7F0
M3厨の書き込みは中傷ばっかりで具体性がないよなぁ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 20:18:55.58 ID:Cc/A7Sds0
>>218
おまいが音質に何を求めているかによる
Olasonicの良い点は定位が良いこと。クラシックとかで楽器が鳴っている位置が
はっきりと分かる。そういう定位の良さを求めるなら迷わずOlasonic買え。ただし低音が弱い
J-POPとかロックとかしか聞かないのであれば低音が出るSRS-NWGU50のままで良いと思うよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 21:55:14.21 ID:cpt5i9tI0
なるほど
どちらもフルレンジである以上そこまで大きな差は無く、特性的にはNWGU50のほうがロック向き、と
聴くのはロックが主なので、とりあえずはNWGU50のままでも良さそうな感じですかね…
ほんとwalkmanはドックスピーカーの選択肢が少ないのが悲しい
ND-S1000みたいなのどっか出してくれないかなあ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 20:28:34.49 ID:uW1wzRh40
定位感は素晴らしい。
女性ボーカルが綺麗に聞こえる。
低音はそこそこだがドンシャリじゃない素直さに好感。
高音が元気だが反面聞き疲れる。
なのでイコライザで高音ちょい落としたらイイ感じに。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:01:24.56 ID:ma5uBtTZ0
Olasonicとは全く無関係の話題でスマンが別のメーカーから
卵形のパッシブスピーカーが出たぞ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110720_461775.html
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 22:18:32.63 ID:zSsvpnIl0
高いなw
しかも高さ20cmか。
しかし試聴してみたくもある。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 22:20:14.57 ID:vXqFg98q0
旧作があるみたいだけど、全く話題に上がらなかったあたりどうなのか
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 20:11:07.84 ID:6dDD2eSS0
ヨドバシにウォークマンコーナーに試聴できるように卵置いてあった
なるほど納得。解像度や音の広がり、M2と戦えるレベルだった。
卵もなかなかあなどれないな。ハゲたちよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 00:55:56.31 ID:MrMpK0P20
卵確かに試聴したら音良かったけど、卵形にしないと箱型に勝てないってのが
ちょっと引っ掛かるな。箱型で勝ってから卵型なら話は分かるが
箱型がないのにいきなり卵型だからな。
それじゃあ卵形じゃなきゃ箱型に勝てないのかって話になる。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 01:07:10.76 ID:ISYEfwJ90
ちょっと意味分かんないっすね^^;
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 02:22:35.26 ID:bB4JvFS40
ヒント

M3という製品スレには基地外の信者的ユーザーが居ますw
そいつは他の製品スレに書き込むのが大好きですw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 09:15:42.84 ID:UEraQVSc0
47万円する高級スピーカーだって丸形に近くなる
ttp://www.elac.com/en/products/l300/elac330ce.html
スピーカーユニットが丸形なんだから筐体も丸く作る方が音質は良くなるんだよ
悔しかったらBOSEも丸形スピーカーを作ればいんだよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 10:21:56.51 ID:am8dYFbX0
卵形は定在波にも有利なんだよね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 10:24:15.71 ID:am8dYFbX0
ピュアのスピーカーも高級になればなるほどキャビネットに曲面が使われるよね。
安物は直線だけの直方体だけど。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 01:26:43.83 ID:c/WB0K0x0
iPod 用のっていつごろに出るんだろ
知ってる人いますか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 18:43:12.78 ID:kytD/z5g0
そもそも出る予定があるのか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 18:54:53.90 ID:afQsgXIU0
>>235
AV Watchなんかでも取り上げられてたよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 11:01:24.56 ID:oP6ff0eE0
これホコリ入りまくりなんだけど、掃除どうやってる?
買ってから一年以上放置してたけど、さすがに気になってきた
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 12:02:22.82 ID:Qotpg3Zk0
つ エアダスター
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 21:08:48.74 ID:cY+4L+wU0
スピーカーの形してないってのが、なんていうか惹かれないな。
音は良いんだけど、普通の四角に出来ないのかな?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/12(金) 22:52:28.38 ID:9p5VkKl+0
>>239
外側にパテでも盛れば?
音は悪くなるけどね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 09:10:57.78 ID:zigiVXsW0
TW-D7WMぽちった。
今日届く。楽しみ!
これって後からスピーカー部分交換したりできる?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 02:04:30.15 ID:KfmOZfc70
すまん最近この世界は疎くなってたんだが、
Sony乙1を気に入っててずっと使ってきたんだが
卵はもっと良いですか?
乙1は中・高域の解像度が高いとこが好きです。
低音はそんなに出なくてもいいです。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 02:47:53.56 ID:Wz0Fqabs0
乙1…?なにそれ?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 02:53:40.12 ID:FuyPJf7q0
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 04:54:20.86 ID:KfmOZfc70
>>244
Yes!
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 12:00:24.37 ID:yKCJMkxt0
東和電子の社員が宣伝目的で立てたスレとしか思えんw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 12:14:40.02 ID:NzNPC+hxP
>>246
なんで?
実際に音聞いたらそんな風には感じないと思うけどね。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 12:17:11.88 ID:HICWDzBN0
>>247
BASSBOOSTでレッチリのthis is the place 聴いたらイントロで震度3になるけどね...
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 20:45:28.41 ID:giKiZ+Kc0
>>242
そっち系が好きなら富士通テンのTD712zMK2とアンプを買えば
幸せになれるよ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:23:41.76 ID:yKCJMkxt0
>>247
そっか。
ちなみにテレビ用のスピーカー探してるんだけど
olasonicで幸せになれるかなぁ?
M2欲しいけど高いんだよなぁ・・・
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:38:33.17 ID:KfmOZfc70
>>249
高すぎですやん
一桁小さいのでお願いします
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 21:57:35.28 ID:BKJUeB810
>>250
幸せですよ。
kakaku.comも見ましょう。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 23:42:33.27 ID:giKiZ+Kc0
>>251
じゃあTD307PAIIで。でもTD307買うとすぐにTD712zMK2が欲しくなると思うよ
ttp://www.eclipse-td.com/products/td307paii/index.html
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 07:54:41.55 ID:crZZEo9u0
>>253
わかる。
俺はTD307からTD508に買い換えたことある。
255 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/27(土) 14:09:45.03 ID:7CixbW1u0
なんだかんだいって値段の割にはいい音だよな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/27(土) 18:07:51.05 ID:/g9b416r0
最近vista用に買ったんだけどイコライジングしてる人ってどうやってるのですか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 04:38:22.36 ID:FPi2K0820
テレビのリモコンで音量調節しようと
ライン出力につないだら、テレビ側の音質調整項目が全部デフォルトで固定されてしまう
なんなんだこの糞仕様テレビ・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 16:02:36.16 ID:U+B2oA+G0
ライン出力って普通固定じゃないの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 00:24:01.41 ID:4BIMx0te0
>>258
最近のテレビは「可変」と言う設定項目があってテレビ側のリモコンで音量調節が可能なんだよん
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 16:02:47.69 ID:HscAQlbp0
USB入力と光入力ができる機種でないかなぁ・・・。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 20:29:37.49 ID:atXA5ENN0
光入力だと可変できないのがな・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 21:57:20.49 ID:mBP7okrx0
まったくウンコだな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 14:04:54.33 ID:45nBL+I2i
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 14:36:18.75 ID:QcL9ksTA0
アナログ接続でも云々って提灯記事ですって自白してるようなもんだろw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 16:52:56.80 ID:mjDmgBhE0
赤いのが欲しいな、性能は3倍で
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 20:02:35.30 ID:zK5HLdGP0
ジョーシンで発売前予約大特価キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ttp://joshinweb.jp/sound/16066/4582377350118.html
会員様web特価 19,800円(税込) 発売前予約割引 -2,300 円 (税込) さらに1,750(10%)ポイント進呈
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:19:07.17 ID:b4v50n9t0
アナログ入力より光入力の方が音が良いとは限らないのだが。
テレビ内蔵のDAC/ボリュームと、TW内蔵のDAC/ボリュームのどちらの
質が良いか、という話だろ?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:39:04.63 ID:wy2QL7pr0
今から出すのに非AirPlay対応かよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 23:47:06.47 ID:Aw+ilLGVP
ウォークマンは持っていないが、iMacに合うのはシルバーだから、ウォークマン用を買ってよかった。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 01:53:00.41 ID:pV43Djf90
>>268
AirPlayの無線形式ってBT?
BTって音楽データは圧縮されているんじゃなかったっけ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:09:41.38 ID:3yg/eIXD0
>>267
iphoneやテレビ以下のDACってことか。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 02:33:06.56 ID:vLJ6sPJ80
>>270
AirPlayは
BTじゃーし
圧縮もしてねーし
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 07:40:21.86 ID:Gmd+8EEW0
AirPlayに対応したら値段が高くなるだろ。高くなったらブランド力が無い卵形スピーカーなんて誰も買わないぞ
AirPlayに対応したスピーカーが欲しいなら39800円のJBL ON AIR WIRELSSでも買っておけ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110812_467078.html
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 05:27:55.71 ID:tQJRh5VF0
>>271
それなりに高いテレビならTW内蔵のDAC/ボリュームより高品質な
DAC/ボリュームを乗せてんじゃね?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 12:31:56.45 ID:XCV30Wtt0
>>274
スピーカーもなw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 05:29:00.41 ID:8vna4EiN0
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 15:51:20.80 ID:h/ikIp0o0
通販で買ったら、
何でクール宅急便で届くんだよ(怒)
箱から出したら霜が降りてくるじゃないか、大丈夫かこれ?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 16:59:20.40 ID:nwdQ6qY00
夏は暑さでコーン紙が劣化するから、普通スピーカはクール便だろ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 19:04:02.33 ID:iPDLw98f0
冷やしたら相対湿度が100%になるわな
保管時湿度は80%以下じゃないとダメじゃないの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:53:53.54 ID:bAhwUuvy0
これiPhoneのUSB端子付きDocで使えるかな?
281280:2011/09/08(木) 19:50:06.22 ID:KMP/Kfku0
あっ
良く考えたら端子が違うから駄目か、、
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 08:42:22.44 ID:TqnaBV2k0
日本男児と黒人女性みたいなものか
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 15:48:04.50 ID:JdFN+Lgi0
なんぼでもいける
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 16:57:28.05 ID:Q+OHLtc80
爆音出すと傾くのはなんとかならんの?w
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 17:31:02.17 ID:Qp9/1Qei0
Apple Online Store限定仕様モデルだってお

光デジタル接続可能なApple TVやMac、AirMac Expressに対応したスピーカーです。
音楽や動画コンテンツなどをより高音質で楽しむことができます。また光入力だけでなくアナログ入力も備えているため音楽をiPod、iPhone、iPadなどでも楽しむことができます。
Apple Online Store限定仕様では、光デジタル端子を角型から丸型に変換するアダプタが同梱されています。

光デジタル端子を持つApple TVやMacBook Proに対応する高性能スピーカー
オートパワー機能でかしこく省エネ
オーディオイン端子で様々な機器に対応
スピーカー・エンクロージャーとして理想的な卵型音響キャビネット
http://store.apple.com/jp/product/H6722J/A?fnode=MTY1NDA5Mg
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 18:08:46.38 ID:a/78QB+Q0
アナログBS放送のBモードで聴いてみたかったな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:13:04.58 ID:f7Bpv4/h0
NHKのEテレでやってる能・狂言を見る時に使うと意外といい
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 05:28:38.60 ID:Q4Pi0pYu0
すっごいリアルに
くっさめ くっさめ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 11:31:49.42 ID:+dwF1AtC0
以前話題になった時に買ったけどもうブーム去ったみたいで悲しい。
コスパは良かったから満足だけどね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 16:28:22.21 ID:8gDzQ5Ts0
TW-D7OPTだがテレビの標準リモコンで音量調整できないんじゃ普段使いは厳しいな

アナログ入力だと音量調整はできるが音質イマイチってレビューも多いし

そのうちHDMI版が出るのか? 他社のスピーカー買った方がいい?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 21:50:25.10 ID:wU9ep0fI0
>>290
ライン入力だと最近のテレビは音量可変に出来るよ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 19:41:28.27 ID:hQvFRCNfP
ライン入力はありません
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 04:28:04.41 ID:iH3hHE/I0
>>290
同じようなコンセプトだと
ソニーのサウンドバーSA-32SE1とか
パナのSC-HTE1-Kなんかがあるけど
どれもアナログ入力だよ
テレビのヘッドフォン端子に接続するようになってる。

HDMIケーブルで接続したいなら現状だと
ホームシアターシステム的なのしかないんじゃねーのかな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 17:05:24.80 ID:ID+zQ57K0
光デジタルの角→丸型に変換するコネクタって物によって音質の差はありますか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 21:47:37.00 ID:336OzNFL0
あるといいね
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 22:49:54.75 ID:MNe7V4en0
相棒の再放送見てるけど、M2だと右京さんの声が野太い変な声になっちゃってたのが
TW-D7OPTだとちゃんと右京さんの声で聞こえるわw
低音はM2には完全に負けてるけどテレビにはちょうどいい感じ
買い替えてよかった(^ω^)
297小松右京:2011/09/22(木) 21:53:05.07 ID:iSUrBjhE0
はいー?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 22:24:11.25 ID:f51oRYYP0
小松は左京だろっ!
299大松博文:2011/09/22(木) 22:29:59.37 ID:iSUrBjhE0
だまって俺について来い!
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 23:57:46.45 ID:GVIa3ZwN0
TW-07OPTの本体部分をBABY FACEに変えられないのかな?
形が似てるから変えられるような気がするんだけど
もし変えたら音質を大幅に向上できますかね?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 00:11:11.69 ID:WNIgOZVc0
本体の出力はフラットじゃなくEQかかってるけど?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 12:58:13.39 ID:ceZ1goez0
人間の声の再現性は素晴らしいね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 19:21:44.54 ID:p8s+ftb90
東和電子、iPod用卵型スピーカー「TW-D7IP」発売延期
−10月7日から10月14日に。「物流ルートに遅延」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110929_480486.html
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/07(金) 02:38:22.10 ID:N5cTZT5m0
iPhoneでアップルロスレスを聴く場合
白たまご
黒たまご+トランスポーター
どちらのほうが音がいいんだろう?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/05(土) 01:20:39.70 ID:5ed5wAHp0
シルバー、また発売しないかな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 18:59:00.59 ID:infSpcUT0
TW-D7IPリコールでたね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 22:19:56.69 ID:z0uBQX7O0
Olasonicを購入して3ヶ月くらいたったら急に音が出なくなりました。
サイトに載ってる確認方法試したけど異常なところは見つからず、スピーカーの
テストをすれば出力はされてるっぽいんで本体の不良ですかね?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/11(金) 23:13:01.08 ID:J5NW8lVd0
ここで聞かないでさっさと製造元に連絡しなさい
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 14:11:01.11 ID:Z2dVJHf90
ステレオサウンドの通販で購入すると最高にカッコイイキャリングバック付きらしいぞ
ttp://www.stereosound.co.jp/selection/images/036/bag_800.jpg
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/12(土) 21:04:35.36 ID:97MK26wH0
弁当でも入ってそうだな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/14(月) 15:02:30.96 ID:jfGAiLfI0
白たまご、ヘッドホンで聞く音はいいの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 02:59:31.43 ID:gFdQN2t00
TV用のTW-D7OPTを見つけて飛びつきかけたが
増えて邪魔なリモコンと不必要な機能だらけで一気に萎えた。
各メーカーのTVリモコンの音声の基本操作だけでも信号を学習して受信する機能を付いてれば多少高くても買ってた。

今のTVはスピーカーの出力端子が皆無だからTVリモコンだけで全てを集中制御できれば無敵なのに。
技術が無いのか、発想が貧困なのか、詰めが甘いのか、儲け根性なのか・・・。
音質は悪くないだけにもったいない。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 03:35:48.20 ID:aom/Huhh0
学習リモコン買えば済むじゃないか。テレビどころかデッキもエアコンも照明もコントロールできるぞ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 08:51:53.54 ID:21hMNS9O0
俺ところはそうしてる。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 10:58:30.26 ID:haqkdxW30
普段、8台対応の学習リモコンは俺1人が使ってる。
が、字が小さくボタンも多くて年寄りには厳しいので、
家族用にリンク機能もわかりやすいようTV1台に付き純正リモコンが2台づつある。

パナソニックのTVリモコンのように字が大きな学習リモコンは無く、
TW-D7OPT付属のリモコンも小さすぎてダメだけど。

TVにスピーカー出力があれば全て解決だけどね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 13:34:29.34 ID:a8r1Kwk+0
>>312
アナログ接続でいいならヘッドホン端子につなげば大丈夫
オートパワーで節電。問題はテレビの電源入れた時に5秒ぐらい音が出ないだけ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 14:13:50.55 ID:V8w65kt80
ゲームやBD&DVD視聴用にTW-D7OPT買おうと思うんですが
スピーカーを横向きに置いても転がったり安定性が悪くなったりしません?
普通に縦に置くと画面にかぶるので。

テレビのリモコンでボリュウム操作できないのは残念だけど
個人的には普段テレビを見るときはこのスピーカーを使わず
好きな番組やゲームやBD&DVDを気合入れて楽しみたいときに
使おうと思ってるので問題なかったりする。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 22:48:03.60 ID:404z/7Ol0
真横だと土台の凹みと合わないから、横向き寄りの斜めに置いてる
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 08:14:30.81 ID:hKTMbvzc0
>>312
企画力が足りないんだろう
仲間内でもりあがって長続きしないタイプの商品だな
俺も買ったけど発想がピンポイントすぎて二台目買うのは躊躇するよ
もったいないよね
320312:2011/11/18(金) 23:27:31.83 ID:cHf0TDC80
>>316
TV用のTW-D7OPTのスピーカーだけをイヤホン端子で使おうかと実物を見に行くと・・・
左右スピーカーのそれぞれの直出しケーブルが両方とも謎のステレオミニプラグ。
それぞれのステレオミニプラグをアンプの出力に差し込む謎の接続。
片チャンネルごとに3芯ケーブルの2芯を左右で繋ぐ端子を変えてるんだろうから
ttp://direct.sanwa.co.jp/images/goods/MM-AD21_MA.JPG
こういうのを使うだけで普通に2chとして使えるかもしれないど
使えなかった場合に改造も面倒だし無駄な物を買うのももったいないからやめた。

>>317
>>318にもあるけど店で試してみたら
真横から尖った方を少し上に起こせば
真横に置くのと高さは変わらずベースの凹みとも合って安定してたよ。

>>318
汎用性を無視して自社製品以外の組み合わせが出来ないようにして
ユーザーのメリットを潰してるのが見え見えなのも残念。


結局、このタマゴ程度の音質と大きさ、普通の端子で単純なスピーカーを物色中。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 20:22:49.63 ID:7wqnd/5O0
CPがそこそこ良いから他を探すとなると意外と難しいんだよな・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 21:51:49.01 ID:9VcWvtbx0
金額的にはいくらでもかわりはあるけど
あの大きさではない
そこまで大きさにこだわれるかかな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 01:27:51.20 ID:/I5E4GfZ0
TW-D7OPTは高価になっても光端子よりHDMIで音声だけコントロールすれば良かったのにな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 08:22:53.31 ID:NBrrn+Ki0
HDMIを搭載するにはライセンス料がいるんでは?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 11:17:07.06 ID:ofm6dlDe0
>>324
だから?
ライセンス料や似たような金は知らない内に色んな物に払ってる
利便性が認められるからみんな支払う
しかも>>323は”高価になっても”と言ってる
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 16:25:55.13 ID:ea0xnVVJ0
何ムキになってんだw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/21(月) 17:47:35.67 ID:icd5/U7v0
この会社で毎年一万ドルも回収できるはずないやろ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 20:28:43.59 ID:Yr140sCQ0
HDMIはクソ規格だしなぁ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 19:12:38.62 ID:0yfLtCv10
そう?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 20:24:31.36 ID:sgduso/H0
東和電子、卵型スピーカーの無償貸出を実施
−7泊8日間試用可能。iPhone/PC用など全4機種
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111129_494199.html
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 10:57:54.50 ID:+KHJg7hE0
>>330
先着順とか、とことん頭が悪いなw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/01(木) 11:16:06.38 ID:lGdeNuuQ0
おいおい、もう締切じゃねーか。もしかして12/1に日付が変わった頃から受付していたの?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 02:57:16.60 ID:lzA1Z8aG0
前日の23:50ごろ申し込めた。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 03:25:56.26 ID:Ezx0W2Q/0
申し込めた一部以外には反感を買う自滅ネガティブキャンペーンの典型だな。

数十人のモニターの内で製品を気に入った数人だけを味方に付けて
非常識なモニター募集方法で何倍ものユーザー候補を敵に回すという・・。

こんな事すら気付かずに出荷するありえないメーカーだから仕方ないか。
ttp://www.olasonic.jp/press/twd7ip_ap.pdf

俺はモニターはどうでもいいけど
手間やコストをかけて会社の足を引っ張る企画っつーのはどうかと。
335332:2011/12/02(金) 04:36:43.26 ID:pTx1cXVR0
>>333
工工エェ(´Д`)ェエ工工
前日から申し込めたんだ。
せっかくどれほどのもんか試してみたかったのにな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 21:29:48.72 ID:kdiJBYJI0
こういうのは抽選にしないと
いつもネットに張り付いてるニートじゃないと無理だわ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 06:31:58.15 ID:wAbcMmDW0
通販生活で購入すると、1ヶ月試聴できるぞ

http://www.cataloghouse.co.jp/living/olasonic/
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 23:27:34.75 ID:V6luKQ0H0
送料かかるんじゃね
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 15:34:20.80 ID:5GdRiZK00
olasonic購入した。

第一印象は、まず音楽性が非常に高い。
音楽のおいしい部分、つまり中域部分を、しっかり引き出してる。
白買ったけど、黒も欲しいぐらい。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 16:19:16.02 ID:5GdRiZK00
連投ですまんけど、今まで前方定位が売りのドイツのヘッドフォンを
使ってたけど、これのおかげでまったく使用しなくなった。

まるで、JBLのスピーカーのパリっとした音のようだ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 18:45:07.62 ID:uEb4DqZ10
社員が必死のフォロー乙
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 18:56:26.94 ID:Imh5vB4k0
いま無職なんだけど。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/04(日) 23:08:43.91 ID:S4ofj50T0
>>338
返品送料はかかるけど、騒がしい点灯じゃなくて自宅で3週間(念のため早めに返却する場合)
試聴できるんだぜレンタル料と考えれば安い
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 23:51:37.17 ID:BlecJd9n0
MDR-DS7500にARCのテレビをHDMIで繋いで
MDR-DS7500の光デジタル出力からTW-D7OPTに光デジタル入力すれば
テレビのリモコンで音量操作できる?

MDR-DS7500 | ヘッドホン | ソニー
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7500/index.html
345344:2011/12/06(火) 00:47:50.29 ID:SpQps5T40
あー結局光デジタルだと操作信号が送れないのか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 10:33:56.41 ID:qf0J4NMf0
10k〜20k程度のものに1k払って視聴とかw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 11:50:32.83 ID:7XEDjGTH0
本来古事記ってそういうもんじゃね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/06(火) 13:27:44.61 ID:rgyP8PRh0
クラシックみたいな大編成は物足りなさをかなり感じるけど
ポップスでもジャズでも小編成モノなら面白いよな。これ。
音の分離感がヘッドフォンレベル。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 01:24:38.29 ID:diUIZr4+i
貸し出しおkメールきた
家で聞けばいるかいらないか
すぐ判断できるから良かった
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 21:12:41.09 ID:N0sS4V570
“CDの父”中島平太郎氏のサイン入りタマゴ型スピーカー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111207_496318.html
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 23:40:24.91 ID:BM6cSkDL0
宗教っぽくなってきたな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 01:53:46.42 ID:fo9OQUuT0
オーディオ分野は必ずどこか宗教っぽくなるよな。
ケーブル商法なんて壷商法や霊感商法と同じだからな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 02:36:57.56 ID:Fk3U/xr80
昨日届いて今聴いてるけどいいなコレ。iTunesやシステム音の爆音は設定したけどPC起動した時の一発目の音は小さくならんのかな?
無知でスマン
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 22:36:52.17 ID:6mmLMkgm0
iPhone用、デモ機届いて試聴したが、微妙かな?
テレビ用のを以前購入して良かったので期待していたが。
純粋に音楽を聴こうと思うと、高音は出ない、低音は不自然。
ビクターのウッドコーンのコンポの安いのが家にあるが、そちらの方がいいかと思う。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 07:42:22.03 ID:xj0FjQwJ0
>>354が乗ってる軽自動車を試乗したが、微妙かな?
日産マーチの安いのが家にあるが、そちらの方がいいかと思う。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 10:02:34.78 ID:u9xa+ltq0
微妙
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 16:33:29.89 ID:WtxqhQHA0
>>354
価格差考えろよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 21:28:34.25 ID:Lbrgn8bW0
光とUSBとドックとアナログ接続全部入りの出せ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 12:34:56.34 ID:bwOx5oDq0
白たまご明日届く
ロジクールのz523から乗り換えるけど
そんなに変わるものなのかな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 13:11:18.07 ID:sBGM2Z9m0
低音の少なさにがっかりすると思う
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 13:21:18.69 ID:g0R0Q3tx0
中域がすっからかんでドンシャリのz523
低音だけが少し物足りない卵
ドンドン鳴ってないと音が悪いと思う人以外は卵の方が良いと思うよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 14:25:59.33 ID:TxiG8ntg0
そっかそっかぁ
長時間聴くのにz523は向いてないよね、ドンシャリしてて頭痛くなるし
iPhoneにミニジャック差し込んだらボンボンボコボコ音がして困ってたんだわ

とりあえずまったり待って、届いたらレビューしますね

363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 16:09:46.48 ID:JHhAojEr0
音量下げてからつないでね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 21:48:25.47 ID:Oz72QJPp0
>>360
低音増しボタン押したらなかなかバランス良いよ?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/18(日) 15:47:29.52 ID:KxxP/Ymj0
>>363
了解です、z523不良品みたいなので交換することに
>>364
bassboost常時つけた方が良いのかしら?

今日届かないみたいなので、明日レビューしますわ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 13:13:55.34 ID:+OP7q5cB0
>>365
常時つけてる
単純なEQのベースブーストと違ってこもらないしね
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 16:43:31.55 ID:0FBVOppa0
レビュー通りの音ですねこれは
派手に飾らず素直な音、長時間聴いても疲れない音って感じです
>>366
bassboostありがデフォみたいな位無しだと低音弱いですね、参考になります

欠点はbluetooth非対応かなぁ、Airplayも非対応で融通効かなくて残念です。
ドックにさしたままだと操作し辛いし自由に動けないのが痛い。
卵形に凝らず、bluetooth対応がほしいなら
http://kakaku.com/item/K0000297876/
此方もいいなぁと思いました。
まぁ音はいいしパソコンに使えるし、総合的に今後に期待の☆よっつかな、惜しい商品です
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 18:50:41.87 ID:BVND7kzS0
音質の劣る青歯はコンセプトに合わないだろう。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 19:48:27.13 ID:0FBVOppa0
音質に関しては妥協して欲しくないね
今後の技術の進歩に期待するしかないか
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 21:19:04.23 ID:+OP7q5cB0
>>367
AirPlayはそのままだと使えないからAirMac Expressから光デジタルで繋いでるけどオススメ!
Macに余計なスピーカーも繋がなくてイイしね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 22:50:14.40 ID:WEgVXcMA0
白卵だと光デジタルないけど差し支えあります?
ステレオミニジャックしか、受け付けてないみたいです。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/19(月) 23:26:01.67 ID:BVND7kzS0
ND-S1+黒卵と借りた白卵聴き比べたが、前者のほうがよかった。
メリハリがあるし、ヘッドホンの音もよかった。DACは何を使ってるのだろう。
共通して言えるのは、今まで体感したことがない音。
ピュアオーディオがドキッとする音なら、こっちはハッとする音。
ただ、どちらとも原音には程遠いよな。
マニアの脳内原音には忠実かな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 19:31:01.90 ID:avVMZHQt0
本物の原音をやまほど聴いてる>>372には誰もかないません
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 22:34:17.24 ID:q9JKceXG0
iPodから光デジタル接続にすると総額二万円超えるよね
その金で上のランクのスピーカー買ったほうがいいとおもうが。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/21(水) 03:20:24.66 ID:Awmv7iEO0
TW-D7OPT設置した。

ビエラの内蔵スピーカーとは比較にならない聞き取りやすさ。
とはいえブラウン管テレビなら内蔵スピーカーでも
これぐらいの音質が普通だったと思う程度なので、過度な期待はいかんね。

音質に大きな差がなければオーディオ入力で使う予定だったけど
光デジタル入力と比較するとニュースなど背景音が無い場合の明瞭感が低かった。

学習リモコン買うか・・・
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/26(月) 02:25:11.06 ID:xJjbMXdC0
TW-D7OPT

オーディオと光デジタルの音量
別々に記憶してくれるといいのにな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 01:01:25.16 ID:HGd4uOOti
今日届いた。やっぱエージングで音変わってくる?
あと皆がいうように低音が弱いのはすぐわかったんだがイコライザで弄って使ってるのかな?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/27(火) 03:11:15.93 ID:zrzkyFgO0
おめ。変わるよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 16:55:45.78 ID:/Tf20lFD0
ふた月くらい使ってると音が落ち着いてきて低音も少し増すよ。
慣れると低音不足はさほど感じなくなるかな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/28(水) 16:59:43.42 ID:/Tf20lFD0
みんなWASAPIで使ってる?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 00:18:38.14 ID:bVETBCza0
やってる、やってる!
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/31(土) 08:28:33.93 ID:e3aXXWUo0
ジミーちゃんこんなとこに居たのか
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/03(火) 11:47:04.12 ID:fEp8BfAI0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0039YOHJE

これ買ったので最適な設定教えてください!
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 13:37:31.16 ID:MgbAkIAm0
Olasonic TW-S7 ¥9,294
総合6.3点
パフォーマンス5.0点
http://reviews.cnet.com/portable-speakers/olasonic-tw-s7-white/4505-11313_7-34847916.html?tag=content;get-selector

Sony SRS-M50 ¥3,797
総合7.0点
パフォーマンス7.0点
http://reviews.cnet.com/portable-speakers/sony-srs-m50-white/4505-11313_7-33453266.html?tag=mncol;lst
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 13:40:17.74 ID:MgbAkIAm0
↑家電批評やMONOQLOにだまされちゃった人、ご愁傷様ですww
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 18:24:21.31 ID:Cfbvdl+/0
昔、富士通のFMVについてた小さなタイムドメインSP‥大手PC屋で一つ1000円位で
山積みになってたのを買って使ってみると音の良さにビックリ。
買いだめしようと思ったら直ぐに売り切れ、その後も入荷してたがSPのセンターを
すべて潰してあった。
同じ様なかたちなので評判など知らぬままUSBものを購入したが、音には満足。
まあ御値段の方はねえ‥TV用には普通の大きめのSPを使いたいです‥それだけ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:43:52.58 ID:9qHGCsOj0
次の患者さんどうぞ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 19:50:42.50 ID:breEaQv90
USBモデルをパソコンにつなげたら、厨房時代に聴いていたスピッツやミスチルなどの痛くて臭い曲がこれまでの印象より3割増しで聞こえるんですが俗にいうプラシーボ効果でしょうか?

これまでのコンポは15年前に親に買ってもらったaiwaの3CDチェンジャーでカセットが二個ついてるヤツです。

389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/13(金) 09:48:43.87 ID:ST13iqPG0
いい方に聴こえるんだろ。
ボーカルが前に出てくるアンド定位がはっきりしてるからだと思うよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/15(日) 21:31:43.57 ID:zpZNB79V0
TW-S7を買って一週間。どうも音が固いっていうか、ダイレクトに鼓膜に刺さってくる感じでかなり疲れるんで
あえて外側を向けて 耳に音が直撃しないようにして聞いてるんだけども。
これってしばらく使ってたら こなれてきて解消するもんですかね?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/16(月) 02:50:50.31 ID:R9Fnf43z0
耳鼻科行け
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 17:23:00.00 ID:ZbXlxpig0
半年ぐらい使うと慣れたのかこなれたのか分からないが
高音の刺す感じは無くなって良いところだけ残って来るよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 18:31:17.22 ID:xaj48FdI0
Olasonicで音楽をずっと聴いていると同じ音源でも
Windows 7のiTunesとMAC LionのiTunesの音に違いがあることがわかるね。
MacのiTunesの方が音がクリア。原音に忠実というか。
Windowsは音が薄いフィルター通して音が出ている感じ。
スティーブ・ジョブズが音にこだわったというのも納得できる。


ホワイトノイズが一番耳障りになるポイントが
リスニングポジションとしてはベストという認識でいいのかな?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 16:32:20.50 ID:kofomwEz0
こんなに進化していた! 高音質なPC用スピーカー(前編)
http://ascii.jp/elem/000/000/659/659304/

こんなに進化していた! 高音質なPC用スピーカー(後編)
http://ascii.jp/elem/000/000/659/659565/
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 22:49:03.55 ID:OEIQ0PBx0
>>393
そのものフィルター通してないか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/19(木) 23:05:27.01 ID:OEIQ0PBx0
>>390
少しはこなれるけど基本は変わらないよ
安いスピーカーと違ってパワーがあるみたいで
下に倒したりしてはずして聴くのが正解とおもう

もしクラシック聴きたいならあきらめて、そういうスピーカーじゃないから
自分は声優オタだけど声色も少し変わる
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 02:33:51.45 ID:jCUXhCLl0
>>393
foobar2000にWASAPI outputプラグイン入れてWASAPI排他モードで再生してみるのはいかがでしょうか
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 07:59:15.44 ID:Gt8cmZzF0
>>397
MacにAmarra入れてiTunesが最上。
Windowsで何やっても敵わんよ。
ジョブズは音の出方までこだわった人。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 08:06:35.20 ID:YZHwU31P0
これ低音ですぎてバランス悪いんだけど
macスノレパでイコライザーを設定するにはどうしたらいいでしょうか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 10:57:14.02 ID:Gt8cmZzF0
>>399
iTunesだよね?
同じスピーカーでも視聴環境によって最適な設定は異なるんだから
イコライザーで「低音ですぎてバランス悪い」と思わない設定に自分の耳でやりなよ。


アマーラの体験版入れてみたけど、Olasonicと相性良いね。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 14:50:26.37 ID:jzfQN79M0
>>400
iTunesに設定があるのか!ありがとう!! OSの環境設定探してたよ orz
YouTubeはあきらめるか・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/20(金) 16:10:14.53 ID:Gt8cmZzF0
>>401
ウェブブラウザのサウンドを変えるのは難しいかもしれん。
FirefoxやChromeならイコライザーのアドオンあるかもね。

iTunesは、ウィンドウ > イコライザでいじれるが、
俺の場合は、むしろ低音が物足りないのでBass Boosterで低音あげている。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 15:33:08.21 ID:BLdYYAXg0
Amarraの事を聞いてwinでも音質の良いソフトはないかなと探してたら
J.River Media Centerなんてのを見つけて試用版入れてみた。
音質が格段に良くなった
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 16:29:30.23 ID:YDIDLb4d0
>>403
再生ソフトの善し悪しを判断できるほどのスピーカーというのはなかなかないよね。

MacのiTunesは音いいけど、Amarraを通して聴くと音の良さに虜になって戻れない。
WinのiTunesはひどいもんだから、有料ならJ.River、無料ならFoobar2000かね。

AmarraはiTunesをそのまま使えるのが良いんだよね。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 19:20:33.47 ID:ZITpxQop0
Macの音質はえらく良いんですねぇ。
そういや新OSで更に良くなったと何かの記事で見たことがあります。
それにしても9000円台のSPではっきり差が出るというのは
つまりこの卵はマトモな音を鳴らしているということですよね。
なんというコストパフォーマンスの高さだろう。

しかしJ.River Media Center入れる前はfoobar2000にwasapiプラグイン入れて
ビットパーフェクトで出力していたというのに、こんなにも差が出るとは思わなかったです。
音の解像感や見通しが格段に良くなりましたからねえ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/21(土) 23:27:03.24 ID:YDIDLb4d0
WindowsはDirectXで音出すという前提のOSだから、
まず心臓部がオーディオ向け出ないんだよな。

Macを世界中で音楽界のアーティストが選択する理由は、
標準搭載Core Audioの性能やバランスが良いからだと思う。
ジョブズがそういうニーズに応えるためにこだわった結果なのかな。

AmarraはそのCore Audioを自社製のものに置き換えて再生するので、
もちろん好みはあるけど、よく聞こえる傾向にあると思う。

単にiTunes使う場合もMacの場合はCore Audio+64bitというのが大きい。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/22(日) 21:36:00.26 ID:FTpq1fWy0
>>384
両方持っているけれど音質面では好み云々を除いても卵の圧勝に思える
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 04:10:21.28 ID:zK4kNsZp0
卵音悪いじゃんww
これのどこが高性能?
BOSEもゴミだけど、卵なんてもっとゴミ。
オーディオやっているとこんな音メインとしても使えないよww
難聴者のあつまりですか?ここは?ww

あとウォークマンドックのも聞いたけど低音増強するとボスボスと余裕のない低音がなるだけ。
こんなんなら低音カットしてつかった方が音いいっつうの(笑)テレビに繋げて使う
やつなんてただのアホじゃん激安のホームシアター買った方が何倍もいいわぁ〜(笑)

いやぁセンスのかけらもないわぁ〜(笑)卵も回転し始めてこれ以上笑わせないでといいたい(笑)

卵に不満を感じる奴は売り飛ばすのをお奨めする。正直ゴミだよ(笑)

PCスピーカーでもまだましなのあると思うし。








409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 09:24:33.69 ID:22WGY4sj0
参考になりました。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 09:59:13.30 ID:50WsxO1B0
一回り大きなのとか出ないのかね?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 10:08:46.94 ID:bdZbnMzl0
ここの書き込み見てJ.River Media Centerってやつに興味出てインスコしてみたけど
これキーボードショートカット設定できない?んだな
やっぱ個人的にはfoobarのほうが便利だわ
まあ音質の違いも俺の耳じゃ正直分からないしw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 12:08:29.54 ID:+pI4RDzW0
>>408
ネガティブ意見も、もうちょい知的に書かないとアホだと思われるだけだよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 12:14:22.68 ID:I1O4ZbK30
>>408
ID:MgbAkIAm0か
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 20:37:39.23 ID:UqmVNg690
tw-s7は「よくできたPC用スピーカー」って感じでそれ以上の物ではない気がするな。
汎用的に使う分には高音質っぽい味つけではあるけれど、じっくり音楽聞くと色々とアラが目立つ。そんな感じ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 21:23:45.41 ID:sOMITbXZ0
これを読むと評判が良いね。
http://ascii.jp/elem/000/000/659/659304/index-2.html
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/25(水) 21:27:14.00 ID:L5ob5Clx0
値段考えたらよくできてるけどね。
1万円以下のものにそこまで求められないよね
そこは納得の上でみんな使ってるわけだから
417414:2012/01/25(水) 23:06:40.31 ID:UqmVNg690
>>416
TW-S7はUSBスピーカーなんで 色々使い勝手が悪いだろうと思って Dockタイプにしようかと思ったんだけど
値段倍くらいするんで 試しにS7買ったんだよね。
S7はたしかに一万円分の音は出してると思うよ・

ただ オーディオインターフェース経由で使いたかったりで AUX目当てでDOCKタイプを17000円で買ってたとしたら。
ちょっと後悔な出費だったかも? くらいな出来かなぁとw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:07:27.48 ID:NQw/GF3m0
雰囲気はよく出るスピーカーだよね。
音にふんわり包まれる感覚も気持ち良い。
ただソフト替えてみたところより高精細になった反面
粗が目立つように・・・

クラシック聴いてみたら明らかに変な音に聞こえた。
そのあたりに価格の限界はあるかなやっぱり。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 00:52:15.50 ID:KRm8uCXx0
大編成は明らかに不向きなだな。オケ聞くのにはおすすめできない。
それさえ分かっていれば特徴的で面白いやつだ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:01:14.74 ID:v6cfZBSa0
>>414,416,417
同感
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 08:05:46.81 ID:v6cfZBSa0
編成の大小に関わらずアコースティックな音楽にはあまり向かない
イコライザー使えば化けるのか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 11:36:55.04 ID:j27nSuLF0
>>418
同感。雰囲気良く聞かせる。粗探しするには向かないね。
ドロンコーン使ってるから低音に独特の癖があるし、高音も伸びない。
中音の質ももう一つ欲しい感じがする。
でも、長時間聴いても疲れないし、オーケストラの艶を再生することもある。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 11:55:06.97 ID:GP8FKu/j0
ピュアのパッシブスピーカーと同じノリで評価してもしゃーないっすよ。
それやったら2〜5万のBOSEも聴けたものじゃなくなっちゃう。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 17:57:46.71 ID:XzjwE5V20
ピュアのスピーカーと比べられること自体がこのスピーカーへの評価だな。
これ以上求めるなら単品DACにも投資しなければならないし、スカイリミット。
なんちゃってピュアのお気軽USBスピーカーと考えたら十分いい評価できるよ。
プラシーボで感じる以上の音は出てる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 20:59:30.56 ID:F/rR46p40
スパシーボ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 21:26:47.97 ID:og45jdZL0
パッシブラジエーターのせいなのかもしれないけど、テンポ速い曲とかの音圧高めの部分。
たとえば ツーバス連打とか ブリッジミュートの高速刻みとか、
そういう部分の低域がちょっともたついて聞こえる気がするんだよね。
音源自体がずれてるのかと思って MDR-CD900STで確認したけど普通に聞こえたので、
たぶん 低域の立ち上がりが 幾分ゆるやかなんだろうなって気がする。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 15:49:28.18 ID:3Dms1Mdn0
>>426
むしろTW-S7は、パッシブラジエーターの利を得て
低音のもたつきや膨張感がないと思うんだが、どうだろう。
その低音が気になったという曲を教えてくれ。視聴してみたい。

厳しめに評価しても、近距離リスニングにおいて音域のずれは感じないんだよな。
個体差かエイジドによるものかね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 17:30:11.06 ID:YAom4Lyf0
多分大音量(S7にとっては)でスピーカー自体が揺れているからではないかな?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 17:48:12.14 ID:3Dms1Mdn0
中古で買ったBOSEのM3は、低音が両サイドから聞こえるけど、
TW-S7は、低音も左右のスピーカーの中心点から広がるように響く。
>>426氏の使っているタイプのヘッドホンは、頭内定位がしっかりしてるから、
それと比べると低音の届き方が気になるのかもね。

俺は卵が揺れたりずれたりするまで音をでかくしたことないわ。
大きい音で聴ける環境、羨ましい。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 22:00:36.00 ID:buSQMQ5V0
>>427
古かったりあっち方面の音源で恐縮だがw
http://youtu.be/qpc1___qkK4 とか http://www.youtube.com/watch?v=PHKJrcgww7s あたりで顕著にモタつくんだよね。
まだ買って二週間なんで、もうちょい鳴らしてやれば反応よくなるんだろうか?

>>428 >>429
音量自体は 最大音量のの10%弱くらいだから 全然常識的な音量だと思う。
逆に 小音量すぎて ラジエーターが機能してないのだろかw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/27(金) 23:11:30.67 ID:MtBJqYhy0
boseはコンパニ2と20はマジでゴミ。Z2は分からん。
コンパニ2はこもり過ぎ、低音の速度が遅い、高音の抜けが最悪。
中音が引っ込んでいる。
20は音が広がりすぎ、付帯音がプラ臭で安っぽい。実際エンクロージャー
はプラで周りにアルミパネルが囲ってあるだけw

日本人ってブランドに弱いとつくづく思うね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 00:47:06.55 ID:gITIJp4/0
ブランドに一番弱いのはBOSEのM3みたいなゴミを何万も出して買う層。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/28(土) 16:55:44.44 ID:wo6zySQw0
卵は低音ドンドンさせるとドンドン上むいてくるな
必死に鳴らしてるのが伝わってきてかわいらしく感じる
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 00:39:06.95 ID:liCthHEP0
ニアフィールド用なのに、大きな音でどうのこうのと、お前らクレーマーか?
雰囲気のあるいい音だと思うぞ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 05:37:40.23 ID:PB2m4We50
>>434
雰囲気なんて物の感じ方は人それぞれだから強弁する気はないが
むしろ、一体感や雰囲気を楽しむスピーカーじゃないと思うよ。
高・中・低域とそれぞれの音域でそこそこ頑張っているけど
その間がつながってない。帯域ごとに音がばらけてるような印象?



436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 08:38:42.15 ID:NHjiA7vI0

423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 11:55:06.97 ID:GP8FKu/j0
ピュアのパッシブスピーカーと同じノリで評価してもしゃーないっすよ。
それやったら2〜5万のBOSEも聴けたものじゃなくなっちゃう。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 13:51:03.96 ID:rKXWmyDq0
ピュアのノリで評価してもしゃーないってまあそりゃそうなんだけど、
んなこと言ったら「値段の割にはまあいい音だよな」ぐらいしか言えることなくなっちゃうじゃんっていう
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 15:08:12.72 ID:liCthHEP0
通ぶって、なんでもかんでも否定する俺ってカッコいいなんて、いい年こいて中二病そのものやん。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 15:24:57.27 ID:rKXWmyDq0
大概の人間は素直に思ったことを書いてるだけだろうに、
それを「無闇やたら否定してる」と一方的に決めてかかっちゃう態度が大人らしいとはとても思えないけどなw
ちょっとでも不満を述べる奴=アンチ、てな考え方をする常に何かと闘ってる系の人なんか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 15:30:54.52 ID:TYK7LiVz0
というかそもそも>>433は欠点すら「可愛い」つって卵に愛情示してんのに、
そんな突っ掛かるようなことかね。
何が>>434に火を付けたのか分からな過ぎワロタ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 16:13:37.78 ID:D9bzX7Ck0
>>439
それ思った。ちょっと感想をいってるだけなのに、直ぐに否定すんな。見たいなレスがつくよね。
同じ人が見張ってるのかしら?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 18:44:31.86 ID:PB2m4We50
今日色々と リスニングポジションを試してたんだけど、スピーカーから1.5mくらい離れた位置だとバランスもいいし耳にも刺さらない感じでいいね。
ただ その距離だと キーボードに手が届かないので 「作業しながら」的な距離じゃないのがつらいところw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 18:47:23.34 ID:hDTam/zJ0
>>437
実際そうだからしゃーなし
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 18:48:58.19 ID:hDTam/zJ0
下向きにすると刺さりにくいかも
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 19:27:26.50 ID:W/UbgcXN0
>>442
卵をPCの奥1mくらいに置けばいいんじゃね?
俺は自分の傍に内向きに置いてるが別に刺さらないな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/29(日) 20:32:03.09 ID:hDTam/zJ0
コレのいいとこは高音の指向性が比較的少ないとこだから
ディフューザーが見える範囲で丁度いい位置さがすとよいかも
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/31(火) 16:43:53.83 ID:S1SqBGZR0
このスピーカー、パッシブラジエーターが発泡ウレタンってなってるけど
やっぱ経年劣化は早いんですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 01:24:34.58 ID:Gafdm9GF0
>>447
経年劣化と言っても、部屋の温度変化や湿度によって様々だが、
よっぽど湿度が高い国で使わない限り、
10年経過しても音の違いはわからないか程度じゃないかね。
振動による負荷も小さい。

建築資材でも発泡ウレタンは使うけど、日本の気候条件でも
30年は断熱効果を保つとしていて多く使われているし。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 03:07:14.22 ID:cGRa9c4S0
ウレタンエッジのControl1が10年くらいでダメになった経験あり
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/01(水) 09:28:49.11 ID:hQ8EfDVY0
>>448-449
なるほど
幾らお手頃価格とはいえ、数年で劣化しちゃうようじゃちょっとな〜と思ってたので、
劣化といっても10年30年レベルの話なら安心しました
451222:2012/02/01(水) 21:09:20.10 ID:v9FhHzNl0
ハゲども久しぶり。今更ながらTW-D7WM買ってきたよー(^o^)/
晴れて卵倶楽部の仲間入りを果たしました。
>>218-222時点から半年経っても相変わらずウォークマンドックスピーカーは「これ!」ってのが出てこないままだし、
昨日、ふと思い立ってヨドバシで卵買ってきた。

店頭で視聴した時は、ちょっと音に余裕がない感じというか
小さいボディで一生懸命鳴らしてるいっぱいいっぱい感みたいなのが気になったんだけど、
買ってきて改めてSRS-NWGU50と聴き比べると明らかに卵のがいいわ。
音のクリアさ、解像度では卵の圧勝、低音もバスブーストかけてもボワボワしない締まった音で素敵。
SRS-NWGU50は低音が強いものの悪く言えばぼやけてるんだが、そのぼやけも空間に溶け込んでいく感じで、
寝室でBGM再生機として使うには悪くない味のある音なんだけど
卵でしばらく聴いたあとだと低音のボワボワっぷりが我慢できなくなる。
近々ヤフオク行きするものと思われる。

PCスピーカーとして使ってるfostexのPM0.4nと比べちゃうと物足りない感はあるけど、
値段的に大差ないとはいえ2way・バイアンプでそもそも箱の大きさからして違うスピーカーと比べるのは野暮ってもんだろうし、
かなり満足しております。

ただ、ユニット部に埃たまったら掃除しにくそうだな…
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 16:19:01.16 ID:LAywvm520
と思ったらちょっと気になる点が。

ウォークマン再生モードの状態で、曲を停止して
ある程度時間が経過してからリモコンで再生ボタン押す→ウォークマン無反応、という現象が起こる。
その他のミュートやバスとかいったボタンは普通に反応するのだが、再生ボタンだけがうんともすんとも、という。
再生スタートさせるためにはファンクションボタン連打でモードを一周させて改めてウォークマンモードに持ってこなきゃならない。

寝る前に音楽聴いて、寝入りそうなところでリモコンから曲停止→朝になって再生ボタン押しても再生してくれない…
というのは地味に不便なんだが、これは仕様なのか、それとも不具合なのか。

TW-D7WM使ってる人どうですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 16:35:58.44 ID:ckQ6jhiS0
>>452
Twitterで直接Olasonicの社長に質問投げれば答えてくれると思うよ。

@Olasonic_P へどうぞ。

454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/02(木) 18:23:13.01 ID:LAywvm520
>>453
社長に直接か…何か緊張するなw
というかそもそもtwitterやってないから訊くときは普通にサポート経由だろうけど
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 00:44:40.48 ID:yaMVn7yg0
こんなステマ臭いスレ久しぶりに発見したw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 00:49:08.10 ID:kwb5fPWx0
覚え立ての言葉を使う若者が来たというので来たが、
期待はずれでガッカリした。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/03(金) 21:34:50.87 ID:kwb5fPWx0
どうでもいいと思うが、
TW-S7は、USB DACとして認識されるので、
PCのイヤホンジャックにヘッドホン差せば、
大概のDJソフトでヘッドホンによるモニタリングしながらDJできる。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 15:52:00.91 ID:xIKsvQmh0
今日届いたがなかなか酷いな だいぶガッカリなんだが (´・ω・`)
最初は酷いってレスあるけどこっからよくなるのか・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 16:31:55.50 ID:1HX+0Ju50
>>458
普段よく聴くジャンルと昨日までのスピーカーくらい
教えてくれないとレスしようがないです。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 21:43:47.67 ID:r7rSCrkm0
>>458
高域の刺さる感じは徐々に減ってくるね。
その分、低域のモコモコ感が目立ってくるけどw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 22:32:59.25 ID:xIKsvQmh0
>>459
Creative Inspire T10使ってました
それと比べても音の籠もりと安っっぽさを感じる・・・

洋楽のJazz, R&B,ポップス中心です
確かにJazzの生音は良い感じだが・・

462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 23:20:54.53 ID:6QAcNkPB0
卵はあくまで値段なりとはいえ、ソースの違いには敏感に反応するスピーカーやで
元の音源や再生環境の微妙さを以前のスピーカーが味付けしてくれたいたものが
ソース本来の音に近いものになって酷く聴こえる、ということはないかね?
別に卵を盲目的に擁護する気はないが、Inspire T10と比べて「酷い」と言うほど劣るとはさすがに思えないんだが…
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 23:34:49.14 ID:1HX+0Ju50
>>462
iTunesで128kbpsのmp3とALACで取り込んだ同一音源を
聞き比べると違いが歴然とするのがよくわかるね。

BOSEの極端な低音が最高!と思ってた人に取っては物足りないのかもね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/04(土) 23:51:03.83 ID:xIKsvQmh0
>>462
最近イアホンで聞いてたので余計にそう感じるのかもしれませんね
5000円のイアホンの音を再現するには10万はかかるらしいですし・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 00:35:52.59 ID:0xgeEjJK0
>>464
耳に直接差し込んで鼓膜に響く音と
空間を振動しながら伝わる音は
単純に比べられない。

ヘッドホンの頭内定位と
スピーカーの空間定位について
調べると楽しいかもね。

〜らしいというのを間に受けないこと。




466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 00:56:37.31 ID:OXxShp7V0
まあ音なんてのは人それぞれ好みがありますからね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 01:26:59.54 ID:vlCI3tCC0
T10なんて凄まじいドンシャリじゃん
ああいうのがいいならCompanion2でも買ったほうが満足するんじゃねぇの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 01:28:46.96 ID:OXxShp7V0
Inspire T10は使ったことはないけれど
アナログ接続の3000円台のものに劣る要素はないと思うんですが。
とりあえず耳の位置にユニットの向きを合わせて
音の定位と解像感に注意して聴いてみるのが卵の遊び方だと思います。
私の場合はこの二点の要素で即M3お蔵入りにしましたから。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 01:52:12.37 ID:alLaOiEq0
そうですね、どうやら自分はドンシャリ好きなんだなと気付くことができました。
卵はもう少し鳴らしてダメだったら奥にでも流そうと思います。
いい勉強になりました。
本当にありがとうございました。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 02:19:10.00 ID:UOlT+DYQ0
自分はドンシャリ好きだと思い込んでたら、それは単にそういう音に慣れていたというだけのことで、
フラットに気持ちよく鳴らしてくれるスピーカーでしばらく聴いた後に再びドンシャリスピーカーで聴くと
「何でこんな音が好きだったんだろう…」となることはままある
とりあえずある程度聴いてみることよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 02:27:03.11 ID:OXxShp7V0
マスクされてた音が見えてくるのも
なかなか気持ちいい体験ですよ
意外とPerfumeとか鳴らしてみると
電子音のプリプリ感が味わえますよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 08:27:35.01 ID:ba1dpZuk0
あくまでも 小音量での再生環境でって話だが。
PM0.4からS7に乗り換えた時は 「おお!この値段でこんだけ鳴ればすげぇじゃん!」って思ったな。
その後に TimedomainLightに乗り換えたら 「結構低域で無理してたんだなこのスピーカー」って思ったけどw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 12:02:10.87 ID:DMIAHCCS0
PCスピーカーとしての使用をメインにするつもりなんだけど、
やっぱりTW-S7よりもTW-D7WMとかのドックスピーカーモデルにした方が音質いいっすかね?
アンプ部が別になって、電源もUSB供給じゃなく外部電源てことで
音の余裕に差がありそうなんで迷ってる。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 12:38:43.51 ID:0xgeEjJK0
>>473
USB接続だけで構わないならTW-S7がシンプルでいいと思われる。

セルフパワー対応のUSBハブで電源供給しているけど、
バスパワーのみの場合と比べてわかるほどの差は感じられない。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4a02/

Windows 7の音量ミキサーで、スピーカーを100、iTunesを10に設定、
iTunesのボリューム最大にした状態で聴くのがこのスピーカーの
ポテンシャルを損なわない限度かなと思うが、全く問題ない。
普段はそんなに音量をあげることはないけどね。

ただ、後発のD7WMのほうが設計やパーツにゆとりがあるのは確か。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 13:02:29.22 ID:DMIAHCCS0
>>474
ふむふむ
そこまで音の違いはないんですね
あとはもう設計やパーツの余裕分に値段にして倍の価値を見出せるかってことかあ
ドックスピーカーとして使わないんじゃ殆ど必要ない機能に倍の値段分を払うようなものだし、
TW-S7にしといた方がいいかもしんないですね
でももうちょっと悩みそう・・・あー試聴したい
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 15:57:26.89 ID:X49yoQKE0
>>475
もう一点、意外と重要な違いがある
ドックタイプはバスブースト機能が使える、というとこ
卵は低音が物足りないと感じる場合があるから、ドックタイプのバスブーストは結構使える
不自然な強調じゃないし、音の厚みが出ていいよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 16:10:04.60 ID:9tyEXqeJ0
そういや確かにバスブーストの違いがあったな。
同じ「卵」の話をしていても、人よって音の評価がだいぶバラける要因のひとつには
TW-S7とそれ以外のモデル、どっちを使ってるかってのがあるかも。
>>458なんかはたぶんTW-S7を買ったんだろうけど、
ドンシャリ好きならドックモデルのバスブーストオンで聴いてたら満足してたかもな。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 18:24:53.24 ID:0xgeEjJK0
>>477
いいヘッドホン持ってるなら
そこそこのヘッドホンアンプとしても機能するのは
わずかにポイントあがるね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/05(日) 22:37:37.38 ID:oCPHLcrF0
TW-D7WM使ってるけど、バスブーストは常時オン
というかバスブーストありきで卵を評価してる
もしバスブーストなしだったら、俺も>>458みたいな反応だったかもw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:19:04.07 ID:HntX8Yj50
458です はい、TW-S7購入でした
iTunesのイコライザ パーフェクトセッティング
控えめバージョンでなんとか聞けるレベルになって来ました。
だいぶ耳は疲れる鳴りですが。

これから買うという人には・・・
正直全く押すすめできません。
ネットの評判の高さには甚だ疑問です ステマじゃあるまいしw

失礼致しました
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:36:12.29 ID:1LzLiN9/0
イコライザーなど一切オフってストレートに聴いてるけど
おかしいとは感じないけどなあ。
できる限り変質させないようWASAPIで出力するなど
ひと通りの工夫はしているけど。

まあ音の好みは人それぞれですから
こればっかりは仕方ないですね。

自分の場合はそれまで使ってたM3がゴミに感じられたけど。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:48:55.26 ID:MpzFnZ/Y0
>>480
「全くおすすめできません」というほどかな?

むしろ俺はこれで音楽聴くのが楽しみなくらい気に入ってるわ。
デスクに座って手を伸ばしたくらいの距離に置いて、
スピーカーの高さはアゴくらいの位置、
左右の交差点は後頭部という設置の仕方。

セバ・ジュン氏のインスト作品が好きで、
CDをALACでiTunesに入れてMac miniで聴いてるが、
イコライザーをいじらんでもいい感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=maoTxHt8ILk
こういう音にはよく合うと思う。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 00:59:57.66 ID:1LzLiN9/0
うまく音像が目の前に結ばれるようにセットすると
とてもいい感じに音に包まれるね
音量はそんなに上げないほうが音のバランスはいいかな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:00:51.01 ID:MpzFnZ/Y0
あとは、音の再現性が高いと粒がはっきりして
それがやかましく感じたり、耳が疲れる感じがするのかな。

とりあえず一ヶ月聴きこんで、またこれまでのスピーカーで聴いてみて、
やっぱり気に入らなかったら、誰かにプレゼントして喜ばれるかオクへ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:14:01.12 ID:28Eo5rcv0
モデルによってバスブーストの有無で低音に差があるとはいえ、
卵で「酷い」「全くお勧めできない」とまで感じるレベルならもうこの価格帯じゃ選択肢なくね?
満足するためには更に投資してワンランク、ツーランク上のスピーカーを買う必要が出てくるが、
よりによって3000円のドンシャリスピーカーからの以降でそこまで不満出るのが正直不思議w
いやはや、人の好みってはやっぱ分からないもんだな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:14:27.59 ID:HntX8Yj50
イコライザなしだとポップスやロックなどは音の籠もりが強く感じられ
とても聞けたものじゃないと思いました。

例 ttp://www.youtube.com/watch?v=oHlhOgQ36m8

音はよく分解するがクリアさは皆無というのが印象です。
曲との相性がハッキリでるスピーカーのようですね。
はい、私には外れだったということで、ハハハ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:19:28.66 ID:MpzFnZ/Y0
寝る前に蛇足だが、
「後頭部に交差点をとることが理想」
とした場合の設置方法を書いておくわ。

1.左右のスピーカーの中心に座って姿勢を整えます。
2.右目を閉じて左目だけで左スピーカーを見て、
  中心のデュフューザーとセンターキャップが同心円上にくるように
  スピーカーの向きを調整します。
3.左目を閉じて右目でも右のスピーカーの向きを同じように調整します。
4.

これが簡単にできるのが卵のメリット。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:23:24.29 ID:MpzFnZ/Y0
>>486
むしろこういう音も相性いいと思う。

音がこもるのは、ドラムと太いベースが同時に鳴るタイプのジャンルかな。
ファンクは大音量だとキツイね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:30:04.65 ID:1LzLiN9/0
このPVは音源としては低音持ち上げたローファイでビットレートも低くて
元の音質すごく悪いよ。中高域ヘロヘロです
低ビットレートによる音の崩れをわりと忠実に再生してくれるから
音が悪くて当然。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:31:13.40 ID:HntX8Yj50
>>485
最近はずっとビクターのHA-FXC71イアホンを使って聞いていましたもので、
イアホン慣れしてたこともあると思います。
比べるものでは無いことは分かっているんですが・・・

卵で全く満足できないとなると
もはやアクティブスピーカーでは厳しいのですかねぇ
お金貯めよう・・

491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:32:22.48 ID:MpzFnZ/Y0
>>489
例に挙げてくれただけで、こういうタイプってことでしょ。
話がYoutube音源というなら、もう論外。寝ましょう。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:40:11.66 ID:1LzLiN9/0
>>490
日常的にイヤホンで大音量で聴いたりしてましたか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 01:48:59.64 ID:839UDd4t0
>>490
イヤホン慣れしてたならPM0.4nはどうよ
クリアだし解像度高いしけっこいいよ
2万弱で安いし
バスブーストオン状態の卵をふた周りぐらい全方位に余裕持たせた感じ(?)の音がする

ところで、>>452の件は卵の問題じゃなくてどうやらウォークマン側の問題だったっぽいれす(^q^)
引退させてた古いウォークマンで試してみたら一定時間置いてもちゃんとリモコンに反応したので…
今使ってるウォークマンはだいぶガタがきてて時々挙動不審になったりするレベルだったんでそのせいなのかも
ごめんなさいハゲたち
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 02:50:31.17 ID:DxXf0Bqh0
コンパニ20とオラソニックは人を驚かせるスピーカーという意味では
なかなか凄いが、両方とも音が広がりすぎて疲れるんだよな。
好みの問題でもあるとは思うけど、ニアフィールドではこじんまり
とした感じでいい。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 08:09:57.77 ID:ILFs0XWm0
>>490
10万円以下ならアクティブスピーカーでいいのあるよ
それなりに大きくなっていくけど
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 08:17:47.48 ID:ILFs0XWm0
卵に満足できなくなってフラットなのが好きならPM0.4nは定番だね
ただ低音好きならサブウーハーとセットで考えた方がいい
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 15:43:53.39 ID:VHG8BspL0
>>487
おぉ〜これバッチリだね!焦点がピッタシ定まって今まで以上に良く聴こえるよ!

>>461
ちなみに俺は以前はT10使ってて今はTW-D7WMだけど、
T10よりTW-D7WMの方が断然良いと感じてるよ。
このセッテイング以前であってもね。

まぁTW-S7との比較じゃないからね、どうなんだろ・・・。
人それぞれ、好みの違いかなぁ・・・。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 16:15:30.70 ID:MpzFnZ/Y0
>>497
よくこのスピーカーは定位を取るのが難しいなんて
書かれてるけどむしろ簡単だと思う。

ただ、聴覚って視力のように個人差大きいし、
同じ景色を見ても全体を眺める人と一点を注視する人がいるように、
聴き取ろうとする音色や周波数もバラバラ。リスニング環境も違う。

万人に最適なセッティングなんてないけど、
いい音で聴こうとする姿勢だけでも
音楽が楽しくなると思うわ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 19:26:36.62 ID:/4ADEwuC0
耳がドンシャリに慣れている場合はEQで超かまぼこに補正した上で数十分間曲を聞いて耳を慣らすと手っ取り早い
そんで頃合いを見計らってEQをオフにすると良いバランスに聞こえる
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 20:21:38.15 ID:pajhmnzm0
TW-D7OPT使ってるんだけどスレ違いかな?
6畳程度の個室で32インチのTVという質素な環境には最適だわ。
光入力の音が良いだけにアナログ入力の音にはがっかりしたけど
その辺は大目に見る。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 20:30:01.60 ID:/4ADEwuC0
ここでおk
このスレが立った頃にはまだ型番が正式に決まっていなかったからスレタイに無いだけさ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/06(月) 22:08:08.32 ID:MpzFnZ/Y0
「オッス!おらソニック、いっちょやってみっか!」

というギャクを思いついたので一応書いておくわ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 03:32:11.87 ID:vBZPDCIm0
ウォークマンドックの卵買ったけど、これは確かに音いいな。
20個近くアクティブ買ってきたコレクターだけど、トップ3に入る。
BOSEM3、卵、CAS33この3つは最強。
KS−1は未だ購入していないので分からない。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 10:28:31.49 ID:sP7h+pi80
BOSE M3だけは音質のわりには値段が高くて損した気分になったな…
あれは1〜2万円ぐらいが妥当。ブランド料の上乗せが高すぎ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 12:48:11.22 ID:S/ubGUNT0
M3の場合はサイズと質感を加味して論じるべきものだよね。
あの「サイズの割には」と頭に付けて語るものであって
決して高音質なシロモノではない。
ただ聴いてて楽しい音ではあった。
当時はサイズ的にM3しか選択肢はなかったし
高くても納得して買って5年使った。
愛着もあったけど黒卵買ったらM3は即お役御免で友達に譲ったよw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 22:26:19.54 ID:Ezq4IJUQ0
卵に関してはブランド代ゼロだもんな。
卵にLINNと書いてあったら29800円でも売れると思う。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 02:23:28.36 ID:rK/9ArsO0
ベェイスブーストがなかったらかなり評価下がるというか
ブーストが掛かった状態がデフォルトでもよい気がする。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 02:56:50.37 ID:3TDqKQv+0
iTunesのBass Boostとの違いは何?
どちらも内部のソフトウェア的な制御だよね。だったらTW-S7でも変わらんのでない?

むしろAMARRA入れてiTunesでイコライジングしたほうがいい結果が出ると思う。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 03:05:43.64 ID:rK/9ArsO0
TW-S7って最初からBASSBOOSTが掛かった状態なのかな?
TW-D7WMでブーストすると恐らくドンシャリのM2よりは確実に上の
音が出てると思う。これ以上ならKS−1位しかないかな位の音。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 07:31:55.10 ID:3mAo90bA0
というか S7でベースブーストとかかけちゃったら、元々そんなにタイトとは言えない低域が
余計にコモッちゃって 聞けたものではないだろう。
所詮は 「あのサイズでがんばって低音出してる」スピーカーなんだから、それ以上無理させちゃだめだよw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 10:28:00.05 ID:3TDqKQv+0
頑張ってるよ系の評価してる方は、
音量どれくらいで聴いているの?

むしろ低音ブーストしても
余裕あるなという印象なんだが。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 12:09:04.40 ID:QrQZ75R+0
頑張ってる感のあるSPではないよ。
実売2万程度までの国内大手メーカーパッシブSPより明らかに余裕のある鳴らし方。
「頑張ってる」と主張している人々は小型SPの鳴り方をよく知らない人か、はるか上の
ランクのSPと比較してしまってるんだろう。

アンプ、音量にもよるが、実用的な範囲でなら個人的にはEntrySやTangent Evoと
比べても音の質に遜色はない。 Radius90には負けてるけど。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 12:45:28.49 ID:3wXarQss0
だから、なんでもかんでも否定して、俺って凄いと中二病。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 12:49:50.17 ID:a5C0Oc5o0
このスレsageコメント対応社員でも貼りついてんのかよw
卵宗教怖すぎワロタ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 16:33:30.19 ID:3TDqKQv+0
>>514
タイムライン眺めても概ね好印象。
スピーカーに1万円払う層というのは、ある程度のものを求めてると思うが、
それでもいい評価があるんだから、中の人というより単純にみんな好きなんだと思うよ。
日本人が作ってるというのも個人的にはうれしい。
https://twitter.com/search/olasonic
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 20:17:15.26 ID:3mAo90bA0
「一万円以下ののUSBスピーカー」ってカテに限定すれば間違いなくトップクラスなのは俺も認める。
ただね・・。音には無頓着な我が家のかみさんが PM0.4とかTimedomain Lightを聞かせた時には
「おお!いい音だね」って感想だったけども、S7聞かせた時は「ん?他のと音が違うのはわかるけど・・これっていい音・・なの?」
って感想だったんだよな。
俺も 普段新製品買うと ブラシーボ効果も相まって、最初は「おお!」って思うんだが S7にはそれがなかった。

そして 一ヶ月使用後 S7は人に譲った。 我が家での評価はその程度だったという報告。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 20:25:10.70 ID:ZWliYyDe0
>>512
二万はないな。
PM0.4nと比べると卵はやっぱり一万円のスピーカーだよ
小さい割にはよく頑張るけどね
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 20:34:26.45 ID:SdMgIiIn0
2万まで出すと、PC用のアクティブスピーカーって括りなら
非フルレンジで大きさや作りにも余裕がある他の選択肢も出てきちゃうもんな

ただ、ウォークマンドックスピーカーってことになると極端に選択の幅が狭まるから
2万まででも間違いなく卵がトップクラスだと思う
iPodの場合は選択肢が豊富だろうからまた別かもしらんけど
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 21:20:49.62 ID:cUPhQyxu0
ドックスピーカーって一体型が多いから
卵みたいにちゃんと左右を離して設置できて、定位をバッチリ決めたりきっちりステレオ感を楽しめると
それだけでもポイント上がる
520512:2012/02/08(水) 21:21:40.20 ID:QrQZ75R+0
>>516
その2つが好きってことは、ただ単に高音よりの音が好きなだけじゃないの?
それあまり一般的な感性じゃないよ。

そもそもTimedomainはともかく、PM0.4とは比較するのはどうかと思う。
用途が全く違うアイテムだし。
手に入れてしばらく使ってたが、あれは劣化モニターSPでしか無い。
モニターの音を聴きなれてないと、パッと聴きには綺麗な音に聞こえるん
だろうけどね・・・

あれは普通のモニター置き場所が確保できない制作環境で、それでも
ヘッドホンじゃなくてSPでの確認が必要だとかいう特殊な状況で使うもんだ。 
取り柄はサイズと分解能だけで、歪みも大きいし厚みも立体感も
不足してる。これらの問題はかなり音量を上げれば解消するけど、
常用できるレベルじゃない。 

業務仕様の使い勝手だし、PCオーディオのリスニング用途としてはちょっと
おすすめできないな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 21:37:29.93 ID:3mAo90bA0
>>520
長々と説明してもらったんだが・・・。
まさに書いてある通り ある程度の音量で ミックス用に使ってたんだよ。
ごめんね PCオーディオのリスニング用で間違えて買っちゃったんじゃなくてw

あと 「一般的な感性」なんてものは人それぞれ。
俺は 膨らんだ低域で中高域がマスクされちゃうようなスピーカーは好きじゃない。
それだけのことだよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 21:45:32.43 ID:3TDqKQv+0
>>517氏は、PM0.4nはどのDAC使って接続しているの?

比較対象をアクティブスピーカーまで広げるなら、
同じスピーカーでもDACによって評価も異なるでしょ。
RCA直差しならサラウンドカードでもかなり音は変わる。
そして再生プレイヤーでも変わるから一概には言えない。

こういう比較ならまだわかる。
http://www.phileweb.com/review/closeup/activesp/
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:03:49.49 ID:3mAo90bA0
>>522
DACによって 音が変わるのはわかるが、
「AのDACを使った際には○のスピーカーが良いが BのDACを使った場合は△のスピーカーが良い」
的な差が出るような ピーキーな仕様のDACってのもないんじゃない?
そもそも PM0.4にしても olasonic製品にしても 「DACの差」が如実に反映されるほどの解像度はないと思うのだが。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 22:15:16.00 ID:3TDqKQv+0
>>523
TW-S7に関して言えば、Mac mini (2011梅)とWindows 7 (DELL)のiTunesで
同一音源のALAC再生すると違いがわかるよ。

普段はMacのiTunesでAmarra mniで聴いているのだけど、
この環境に慣れるとWindowsのiTunesが残念なくらい差が出てくる。

なので、同じ卵でもポテンシャルは再生ソフトで引き上げられるという結論。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 23:23:29.63 ID:Qn9leVuq0
USBバスパワー駆動出来るって点も評価してくだされ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 00:06:05.23 ID:f7+g6EHx0
>>522
macproからアナログです
ノイジーなアナログ出力しか取れなくてDACが必要になるならPM0.4nは高くつきますね
接続関係が煩雑なのがあれのデメリットでしょう

たまごは無駄なく繋がるならコスパ優秀です
ドックタイプの入力が豊富なら良かったのだけど。PCのネットラジオ用にまだ使ってますよ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 00:27:40.77 ID:YGNVnDnq0
>>512
さすがにそりゃ無いわ
VH7PCにも負けるだろ
アンプもKAF-A55にでもして光で繋げば尚更
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 15:41:03.95 ID:F4WiBgD30
東和電子関係者の書き込みがどれかを探すのが楽しみなスレですね^q~
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 19:10:50.84 ID:NnQWXOJf0
東和電子、卵型スピーカーの無償貸出の第2弾
−PC用やiPod用など4機種計60台用意
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120210_511282.html
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 21:40:27.22 ID:ocuPigvS0
>>528
大手メーカーのステルスと比べたら
ほとんどないと言っていいくらい少ないかと
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:53:56.84 ID:FZJfiV/u0
仮にステマがあったとしても、事実誤認させる内容ではないな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 23:18:05.92 ID:o29W73FI0
元ソニーとかWillViiとか
臭すぎる要素満載だろwww
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 01:26:07.11 ID:HZQjG/k10
んなこと言い出したら切りない
本当にダメなスピーカーであれば
他の多くのスピーカーと同じように
単独スレすら存在しないはず。

だいたいの購入者が満足する1万弱のUSBスピーカー。
50〜100cmの距離で聴くなら定位もよく概ね高評価。
でも上見れば、いいものはたくさんあるよ。

という商品だろ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 07:08:05.22 ID:ULd8URwA0
>>533
一部の購入者には不評のUSBスピーカー。
直近や離れたところで聞くと定位感は概ねいまいち。
もうひと踏ん張りして 上のモノ買ったほうがいいよ。

って商品ってことね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 11:05:18.79 ID:0VRvnt/o0
お薦めはするよ。でも、好き好きだからちゃんと聴いてから購入してね。
という商品かな。

実際、メーカーが無料貸し出しを広くしているから良心的だと思う。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 18:46:15.96 ID:HZQjG/k10
>>534
ネガティブな意見でも「上のモノ買った方がいい」というのは、
裏を返せばこの価格帯ではベターということだろう。
TW-S7はPCスピーカーなので離れて聴くためのチョイスではない。

5000円〜1万円の価格帯で買えるバスパワーのUSBスピーカーで
TW-S7より一般的な評判が高いモノってあるのだろうか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 21:11:50.08 ID:RywiSqL60
テレビ用の黒たまご使ってるが、映画館のような迫力のある音だぞ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 22:38:54.42 ID:ULd8URwA0
サンワサプライとかの3000円くらいの2.1chから乗り換えたなら
迫力も音質も桁違いだろうな。
ただ、一万出してスピーカー買おうって層は・・・「あれ?いい音ではあるけど・・・こんなもん?」
って思っちゃう。
そりゃ価格帯やらUSBスピーカー限定やらとolasonicに有利な条件並べれば
最強スピーカーだろうけどw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 23:19:12.87 ID:xih0jKvH0
>ただ、一万出してスピーカー買おうって層は・・・「あれ?いい音ではあるけど・・・こんなもん?」
>って思っちゃう。

で、1万で卵よりマシな音のスピーカーってあんの?w
二万出してスピーカー買おうって層は〜って言うんなら分かるけど。
一万ならそりゃ価格なりの限界はあるが、結局他はもっと酷いわけじゃないか。
無理やり叩きたいのは分かるが、結局何を言いたいのかよくわからんw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 23:49:05.27 ID:ULd8URwA0
「本気で予算が一万しかない」って言うなら間違いなく買っとけ!とは思う。
でも 「もっと出せるけど 安いし買ってみるか!?」って飛びついたらガッカリするよ・・と。
一万以下最強ではあるが 上位機種を食えるほどのモノではない。
あたかも上位食いであるかのような レビューやらここへの書き込みも見受けられるがなw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:21:17.71 ID:0uRUT3vy0
>>540
そのもっといいPC用のUSBスピーカーを教えてくれ。
DAC別売りとかはなしな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 00:47:52.50 ID:lds0XFDN0
>>541
なぜUSBスピーカーにこだわる?
スピーカーに一万払う人間が 「USBのみで接続できる」事に重きを置いているとは思えんがw

まぁいいさ。
「一万円界隈のコンパクトなUSBスピーカー」っていう狭いカテでは最強。
いやぁ、olasonicさんには敵いませんわぁ!!
気がすんだ?ww
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 01:21:53.12 ID:0uRUT3vy0
TW-S7がUSBスピーカーだから。


544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 02:58:01.65 ID:VxeZlOsy0
USB版は独立したボリュームがついてないのが気にくわないので
PC専用だけどTV用のほうのTW-D7OPTつかってるわ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 04:36:40.29 ID:+/TmHKeT0
俺がTW-S7を買った理由

・DAC内臓
・通販生活で一ヶ月試聴後返品可+3年保障

3ヶ月使ってるけど、買って良かったと思ってる。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 04:51:24.52 ID:812KRp2K0
USBバスパワーってそんなに希求力無いですかねぇ
USBバスパワーでどれほど鳴らせるのかが気になって購入したんだけどなぁ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 09:26:04.91 ID:Q/pNuloU0
逆にUSBスピーカーならではの使い勝手の悪さってのはあるかも。
ASIO経由でモニター用途とかに使おうとしても、オーディオインタフェースと排他になっちゃうから
入力をモニターとかもできないし、ヘッドホン使用時にはデバイス切り替えないといけないし。
S7の価格でAUX対応ならまだ使い勝手いいんだけどな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 10:02:30.63 ID:HpWk9VoT0
>>542
節電時代にUSB接続で消費電力が少なく
そこそこ良い音がするスピーカーは需要がある
費用と消費電力かければ良い音がするスピーカーはたくさんあるけど
卵はバランス取れてると思うよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 10:37:55.74 ID:0uRUT3vy0
>>547
俺のWindows 7の場合だが、TW-S7のUSB DACとRealtek HD Audio同時に出力できる。
USB DACとして認識したTW-S7からマスター出力しつつ、
モニタリング用のヘッドホンに元のオーディオデバイスから同時出力できるので
DJソフト使用時にサウンドカードなど追加せずにプレイできる。

Mac miniの場合は、アプリでUSB DAC出力、HDMI出力、光出力/ヘッドホン端子出力を
全て制限できるのでややこしいことはないけどね。
Windows 8はオーディオまわスマートにしてほしい。
WindowsとMacのiTunesの音の違いを卵で聴くとビル・ゲイツにはがっかりする。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 11:07:00.38 ID:Q/pNuloU0
>>549
俺の場合GuitarRig(アンプシミュ)のモニター用途としても使いたいから
ASIOで入出力できない(I/Fと排他しちゃう)USBスピーカーは使い勝手悪かったなw
ギター弾くたびにヘッドホン(I/Fに接続)装着はかなり苦になる。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 21:00:35.17 ID:t+83mneD0
手軽に価格以上の音が楽しめるというだけのスピーカーにどれだけ幻想抱いてるんだよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/12(日) 21:56:11.65 ID:0uRUT3vy0
また突然の挑発レス
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 00:19:55.84 ID:CP1Nvorq0
挑発の割には「価格以上」「楽しめる」などなど ポジティブワードを散りばめている新手のステマかとw

実際は「価格相応」だし 「定位感とか分離感」と言う オーデイオを半端にかじった輩が
したり顔で解説する様な部分に力入れてるだけのスピーカーでしかないしなぁ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 01:24:22.98 ID:ONDfTPBt0
何か良く分からんけど、1万前後の価格帯としては卵って普通にいいスピーカーだよな?
ここ数日湧いてるアンチ(?)は何に一体何が気に食わなくて突っ掛かってるのか分からないんだが。
普通に素直な感想を述べる上で欠点を述べているというより、叩くことを目的化してるっぽいのがどうにも不自然。

あえて卵みたいな安価なスピーカーを叩く理由といえば、
1万の予算しかないのに、ネットの高評価を勝手に過信して数万の音を期待して購入した結果、裏切られたと感じて腹いせに叩く、てなぐらいかね?
そりゃあんたがアホとしか言いようが無い。
1万で小型のフルレンジスピーカーにどんだけの期待してんだよっていう。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 06:58:10.92 ID:CP1Nvorq0
>>554 が代弁してくれたんで俺の出番はもう終わりでよさそうだ。
「ネットの高評価で過信して、ランク上の音を期待して買うとガッカリするよ。
あくまでも一万円相応のよくできたフルレンジUSBスピーカー以上のモノではない」
火急の事態で無い限りは もうちょい金貯めて 上のものを買ったほうがいい。
ガジェットとしては楽しいけどねw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 07:15:42.88 ID:CP1Nvorq0
感覚的には 「この価格でオールラウンダーを作ろう」って心意気が
逆に突き抜けた所のない物を作らせてしまったんだろうな。
特にドンシャリ厨とかなら 格下の2.1chの方が高音の抜けと低域の迫力を好ましく思う可能性さえある。
購入予定者は「期待しすぎ」にだけは注意しよう。俺の言いたいのはそれだけ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 14:00:10.38 ID:kMraUqf00
>>555
「上のものを買った方がいい」

例えばどんなスピーカーがTW-S7より満足できるの?
2〜3万円のもので、一般的な評価が安定しているスピーカーってある?
TW-S7は、価格帯を考えた上で好評価だと思うけど、
高ければいいのは当然として、満足できるスピーカーを教えてくれ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 14:02:28.89 ID:kMraUqf00
付け足し。

PCスピーカーとして使える行式的なサイズのUSBスピーカーや
アクティブスピーカーで教えて欲しい。(真剣に)
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 14:43:50.16 ID:fo3zbh+80
ステマブログでライバル視してたM2がいいと思うよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 14:54:35.31 ID:0UICuyhi0
Bass Boostありのドックモデル使ってるけど、好みがドンシャリ寄りの俺でも大満足
卵のクリアさがきっちり保たれつつズシンと厚みが増してよい

ただ、ウォークマン・iPodを使わない人にはドックモデルは無駄な出費感が強いだろうし、
かといってTW-D7OPTはUSB-DAC機能が無く、光接続とラインインのみだし…
何かこう、適材適所を狙い過ぎて機種ごとに痒い所に手が届かない感がもどかしい卵ラインナップ…

オラソニックは、TW-S7にBass Boost機能付けたニューモデル出すか、
外部アンプ部に光・USB・ラインインを盛り込んでオールラウンダー化した卵出せばいいのに
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 18:41:23.00 ID:kMraUqf00
>>559
M2は持ってるわ。片方音が出なくなってから使ってない。

>>560
S7というネーミングは前後にラインナップを出せるように「7」としたらしいんで
小型で安価なTW-S5とか、大型化したTW-S9とか出てくるかもね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/13(月) 19:03:02.43 ID:0UICuyhi0
大型卵いいなあ
デスクトップスピーカーだと今ぐらいのサイズがバランスよくて好まれるかもだけど、
置き場所がデスクトップに限らないドックスピーカーなんかはコンパクトさよりも音の良さを重視する人は多いだろうし
TW-D9WM・TW-D9IPとかいってふた周りぐらい巨大化した卵が登場したら俺は間違いなく飛び付くw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 05:03:16.97 ID:mG+pHx+60
>>551
「幻想抱いてるんだよ」と否定してるようで、「価格以上の音」という殺し文句を
はめ込んでるあたり、プロのステマ師とみた。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 06:32:44.58 ID:6rpuPzeK0
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 06:53:00.11 ID:912RUzPb0
「TW-S7で使用した技術をベースに、PCで打ち込みや編集などを行うプロ向けモニタースピーカーの企画を考えている。
形はまだ定まっていないが、今のところ16cm角の木箱のUSBアクティブスピーカーになる予定」
これ自体はすごく楽しみなんだけど、USBスピーカー化だけはやめて欲しい。
すべて打ち込みで作るなら問題ないが、楽器や歌の録音時はインターフェース必要なんだから
普通にアクティブで出してくれよw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 08:16:50.12 ID:X/ppnQRt0
USBオンリーの使いにくさは感じるなあ
黒卵は高いし使いにくいのはあまり改善しない
いまのラインナップはニッチ狙い過ぎてて他人に勧めにくい
強豪多いモニスピに手だすより足元固めた方がよくないか?
オプションでマルチ入力アダプタがあると使いやすいんだが
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/14(火) 16:54:46.21 ID:csD/Nqkv0
世話になってる他のメーカーを圧迫してはいけないと思っているのではないかな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:39:07.52 ID:vUWg+pjz0
USB部の改良(3.0に対応で電源もパワーアップ)
高効率デジタルアンプ
ドライバーをもう少し良い物に
筐体をアルミ化

これでプレミアムモデルで4〜5万円にするべし
Macに似合うアルミスタイリッシュでオーディオクオリティ!とでも宣伝すれば馬鹿も買う
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 23:58:51.53 ID:yZdOCtyj0
TW-D7WM使ってるけど、今の所国産と値段考えると音質的にはこれが最強だろうね。
コスパではCAS33がいい音質だが、これを超える音質のアクティブとなると
なかなかない。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/16(木) 00:58:15.97 ID:ke+9jR6Y0
ふーん
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 11:39:19.48 ID:HIQxtDv50
MacのiTunesをAmarraで再生させて
AmarraのイコライザでBass Boostをかけてるんだが、
この状態がTW-S7のポテンシャルを最大限に発揮してると思う。

MacでTW-S7使ってる人は最低限Amarra mini導入するだけで世界が変わると思うよ。
数万円で完成するデスクトップオーディオとしては文句なしのレベル。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 13:59:23.68 ID:ka9w6Hx/0
はい、はい
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 16:26:44.85 ID:HIQxtDv50
>>572
いや、マジだよ。
体験版あるからMacにAmarraインストールして聴いてみ。
9000円のスピーカーとは思えん素敵な鳴りっぷり。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 21:21:32.16 ID:WGLxl7hf0
iTunesでもイコライザと音量調整切ればビットパーフェクト出力されるんだが
なんでAmarraで音が変わったと思うの?
データ弄って出力してるんじゃないの?


調べたらビットパーフェクト出力じゃないソフトなんだwwwwwwwww
http://fpga.cool.coocan.jp/wordpress/index.php/2010/10/08/
データ改変して音が良くなったとかwwwwwwwwばーかばーかwwwwwwwwww
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 23:06:32.02 ID:xMuxjQH+0
ビットパーフェクト厨には失笑を禁じえない。
考えてみよ。お前のDAC、アンプ、スピーカー、部屋の音響特性。
全てレコーディングスタジオと違う。
イコライザ機能は周波数成分ごとに意図的に強くしたり弱くしたりして
スタジオと自分の環境差を埋めるために必要である。

イコライザ不用、いじらない方がいい音などと言う妄想はどこから出てくるのであろうか。
データをいじらなければ、ビットパーフェクトであればいい音などというのはプラシーボ、思い込みである。
そんな所を厳密にした所でスピーカーから出てくる物理的な空気振動には差が生まれている。

耳に届く最終的な空気振動を最良のものにするために、自身の再生環境の特性を理解した上で
過不足を補い、その環境におけるベストの音を作り出すためにこそデジタルデータがある。
念仏の様にビットマッチこそ最高でありエフェクトやイコライザは悪と言っている連中は
ただの思考停止馬鹿である。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 09:57:14.71 ID:6iDxAcaO0
>>574
その記事のAmarraは、不具合修正前のバージョン。
修正後は24bitについても当然Bit Perfectになっている。

ただ、俺もBit Perfectでなければダメとは思わないかな。
MacのCore AudioはBit Perfect対応だから良くて、
WindowsはBit Perfectでないから音が悪い。
と、簡単に音の善し悪しを語れるほど単純ではないしね。

MacのiTunes、MacのAmarra+iTunes、明らかに後者の方が音が良く聞こえるし、
TW-S7のように素直な音を鳴らすスピーカーだと、そういう音の違いも楽しめて面白いよね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/18(土) 23:35:22.63 ID:UybcbDel0
Amarraなんぞ買うならUSB接続のコンパクトアンプとパッシブスピーカー買えばぁ?

AV板にピュアオーディオ脳が入り込んでくるなよボケ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 00:12:20.87 ID:fmfszXsc0
>>577
いきなり喧嘩腰だな。汚い言葉は鞘に納めておけよ。

Amarraはひとつの選択肢だけど、
WMPやWindows版iTunes(中身はQuikTime Player)なんて
せっかくのTW-S7がもったいないのは確かだろ。

MacユーザーはiTunesで十分かも知れんけど。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 10:41:19.02 ID:cXfxj/ug0
(Frieveじゃ)いかんのか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 12:08:28.23 ID:fmfszXsc0
AmarraやPure MusicなんかはiTunesと連携で使えるからいいんだよね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 12:38:23.65 ID:fmfszXsc0
Windows 7 32bit/64bitでiTunes使っている人は、
QuikTime Playerの[編集]→[設定]-[QuikTime設定]の[オーディオ]タブで
オーディオの再生に使用を「Windows Audio Session」に変更するだけでもiTunesがいい音になるよ。

※説明
iTunesはQuikTime Playerが音声を出力しているが
初期設定では、XP時代からDirectSoundを使って音を出している。
DirectSoundはご存じの通り音が悪い。

そこで、Vistaから導入されて、最近7の64bitでも対応した
「Windows Audio Session API」(WASAPI)を使ってオーディオ出力をすると、
正確なビット出力(Bit Perfect)で再生することができるようになる。

ただし、再生ソフトがWASAPIをサポートしていなければならない。

iTunes 10はこのAPIに対応している。
排他出力ではなく、共有出力にはなるが、
Windows 7ユーザーもWASAPI + iTunesで楽しめます。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 15:32:12.11 ID:VxMovWac0
J.River Media Centerを試用してみて良かったので買った。
音質と機能性がかなり高度で使い勝手も悪くない
標準でWASAPI排他モードで動作するのも良い。
foobar2000にWASAPI出力プラグイン入れて使っていたけど
明らかに一段階音質が良くなった。解像感がまるで違う
ライセンスの問題などで無料ソフトでは採用できないデコーダーや
再生エンジンを使ってるのだろうか。

再生ソフトを変えるだけでも明らかな変化を味わえるのはPCオーディオの利点ですね
個人的には約50$支払う価値はあったと思ってる。
TW-S7の特徴でもある音場と解像感がより向上しました。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/19(日) 23:57:04.41 ID:4sEPDPuP0
ここのスレほとんど一人の宣伝虫が書いてるじゃん
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/20(月) 01:09:03.04 ID:B5dSrqZv0
USBホスト対応AndroidスマホにTW-S7繋いで音出せるかな?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:30:07.21 ID:522D2t0z0
アナログ入力の音が悪いと言っている人
付属のケーブル使わないで
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
これ使ってください
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:42:40.02 ID:GftEA9qs0
アナログの場合はケーブルではなくて内部ノイズの方がネックだからなあ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/25(土) 21:03:54.54 ID:CeSxxxQK0
テレビで家電芸人土田の自宅紹介みたいのやっていたが、
TW-D7OPT(たぶん)があった。
でも6cmのコーンでテレビ用で満足できるのだろうか・・・。
もうちょっと違うホームシアターをつければいいのに。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 00:48:04.39 ID:MyY6HMCn0
>>587
Olasonicから5.1chセット出たら面白いのにな。

恐竜の卵のようなウーファーとダチョウの卵4個セットで29800円。
10〜15畳程度の日本のリビングでは十分だと思う。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 22:48:40.73 ID:qsDmZWDj0
>>588
1個足りない気がするけど?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/28(火) 23:23:49.17 ID:qGR9gqQl0
オプションウーハーみたいなのはちょっと欲しい気もするが。
クリアさ定位性とかの特性弱めるかも知れないな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/03(土) 14:44:31.05 ID:q8xh+hwT0
TW-D7OPT買ったが、値段相応だな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/06(火) 20:28:07.42 ID:u9zTuY4X0
ACアダプター変えたら音が良くなった気がする
きっとプラシーボ効果
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 10:35:49.93 ID:M+L3sNZp0
>>592
より安定したり、ノイズが少ないACアダプタにすればかわるとかあるかもね。
あと電力会社の音質コピペry
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/08(木) 17:32:41.21 ID:ubFId6ND0
元々の付属品が1.6Aだからね、もう少しまともなの付けて欲しいよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/14(水) 22:36:43.99 ID:sPPEWjxM0
シナノのやつにつないだら結構よくなった
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/18(日) 15:49:25.23 ID:Y18JQmK80
ACの件、気のせいじゃないね良くなる、少なくても若干ゆがんで聞こえてた場所が自然になった
秋月の5V4Aに変換ケーブル噛まして使った
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 04:23:30.04 ID:lXk/LXY/0
新しいiPad、カメコネで使える?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 04:12:56.68 ID:wEzvqEQi0
評判いいから卵買ったが音はモニター的でつまらん。(製作者のセンスがない)

このての音は音楽好きのマニアからは人気がないだろう。騙されたわ(笑)

まぁオーディオとは無縁の奴が買うスピーカーだな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 04:56:15.91 ID:Aj4ipQAL0
>>598みたいに評判だけで買っちゃう初心者がターゲットだヨ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 13:01:28.60 ID:HBlDJ0Zk0
お買い上げありがとうございましたwwwww
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 15:14:51.99 ID:s5G1Z0xd0
マニアならアクティブスピーカーを好んでは買わないんじゃ
そこそこの音で、手軽に使いたいって人向け商品っしょ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 02:10:25.82 ID:qPFHUtA70
むしろ俺はこういう味付けされていない音の出方が好き。

低音がちと物足りなく感じるが、
普段BOSEのヘッドホンで聴いているあらだと思う。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 13:10:53.66 ID:a6nVvpVA0
音質は悪いとは言わないが、もう少し円やかな音じゃないとゆったり聞けない。
音の響きがここちよくない。音楽が楽しくない。これで音楽聴く時間はもったいない。
という事で売る事にした。

一万円以上するんだからもっとまともなもの作れよな。エンジニアが能無しばっかりだからこんな音になるんだよ。

























604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 14:51:49.10 ID:qPFHUtA70
>>603
音の輪郭はハッキリしているけど全体は丸いよね?
最近は煙たくてBob Marleyばっかりだが抜群に気持ちいい。

あと、音楽が楽しいかどうかってのは、スピーカーに左右されない。
カーステのAMラジオでノイズまみれでもイイ曲かかって気持ちいいときはある。
その姿勢を変えないと10万、20万出したって音楽を楽しめないよ。
全部ネガティブシンキングじゃねーか。という。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 22:36:32.12 ID:KvVAo5WW0
音楽を聴いてるのではなく、音を聞いてるだけだろ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 04:16:16.07 ID:VR/hnoyw0
>>603
ゆったり聞けない
ここちよくない
楽しくない
もったいない
もっとまともなもの作れ

と、ネガティブワードを振りまき、最後に
「能無しばっかりだからこんな音になるんだよ」
とエンジニアまでディスるという>>603の鬼っぷりに泣ける。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 07:00:23.10 ID:wi7G3DOz0
Cas33とドッチがいい?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 15:52:09.23 ID:eAPlXiI20
>>607
エイジングした後の個人的に感想だが
音だけならCAS-33の方が良い
TW-D7は、リモコンとか、電源連動とか利点はあるけど
必要なければCAS-33の方が良いよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 16:55:25.35 ID:YYHVB9WE0
>>607
なぜCAS-33比なんだ?もうちょっと違うやつとも比較検討しろよw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 01:26:45.19 ID:F9HvDPNB0
ありがとう。casのが良さげなんね。
参考になるよ
他に1-2万で比較出来そうなのって
オススメあります?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 21:02:55.35 ID:TEcIppTK0
フィリップスみたいにAndroid用出してほしい
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 00:22:09.85 ID:xnxSvnEG0
TW-D7OPTをテレビの前面に倒した形で置きたいんだけど、インシュレーターとスピーカー横置きでトータルの高さが何センチか分かる人いますか
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 12:55:09.37 ID:3BGUa0lo0
測ってやるよ。
ただ、家に帰ってから。
夜まで待ってろ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 15:26:09.85 ID:xnxSvnEG0
まってる。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 21:45:09.14 ID:EV77A0hG0
10.5センチだったぞ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 23:23:42.00 ID:xnxSvnEG0
ありがとう。テレビ表示面までの高さ7cmしかなかった。裏に置こうかな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 17:00:22.65 ID:8uNcMmtM0
>>616
裏に置くなんてやめとけ。

理想は左右のスピーカー間になにもないこと。
よくモニタの脇にモニタと平行に設置しているやつがいるが、
あれでは定位が崩れる。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/12(木) 20:21:40.71 ID:A2BWaU7Z0
あぅ、俺は後ろに置いているわ
モニタにステイの隙間あるから、その下に置こうと思ったら隙間の高さ足りなくて後ろに置いた
確かに、音に違和感ある時があるな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 09:31:20.18 ID:FvDpS1jl0
オーディオインターフェース持ってるから DACなしで一般的なアクティブスピーカーのりの機種が
あったら買いなんだけどなぁ
S7からDAC取っ払った構造になるわけだから 価格的にはS7程度でってのが理想
そういえば モニタースピーカー作ってるってインタビュー記事に書いてあったけどどうなったんだろう?
あれこそは I/F持ってる人がユーザー層だろうし、狙いどころ間違えてUSBモニターとかにしちゃったら大ゴケしそうな気がするがw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 11:52:41.69 ID:oX7D4fHk0
VIERAの内蔵スピーカーの音があまりにしょぼいのでこれ買ったよ。
ところでバスブーストって常時オンで使うべきもんなのか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 17:53:34.92 ID:/ZgyrtNo0
>>620
好きにしたらええ。音質なんて結局は好みの問題だし。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 10:23:51.32 ID:AFgyRk930
>>611
アンドロイドケータイって、ポートは統一されていたっけ?
ipodやwalkmanだったらポートは統一されているけど・・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 18:15:03.57 ID:FGRCZWD20
青歯対応の奴を出せってことじゃね?
USBは全部に搭載されてるからそれで充電させろと
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 20:33:37.33 ID:AFgyRk930
>>623
なるほど、サンクス。
olasonicなら、ipodとwalkman両対応のを出すかなと思ったけど、やっぱないかw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 10:45:54.25 ID:EnFHJu8t0
MacのiTunesだとイコライザで低音をブーストしてもいい感じで低音が持ち上がるのだけど、
WindowsのiTunesはイコライザがダメダメ。ソフト側(QuikTimePlayer)の処理では限界がある。

そこで、TW-S7で低音をシステム側で持ち上げる方法。
Windowsの「サウンド」の「再生」タブから「4- USB Audio DAC」のプロパティを開く
「音の明瞭化」タブで「低音ブースト」にチェック。
設定で周波数を50Hzに設定(TW-S7の音域は60Hz〜)、ブーストレベルをお好みで3〜15dBに設定。

これだけの設定で、低音をブーストしても全体のバランスを維持したまま持ち上がるので、
TW-S7の背面パッシブスピーカーが最大限に活かせる。定位も崩れないまま。
さらにQuikTime設定でオーディオの再生に「WindowsAudioSession」を指定してやると、
ビットパーフェクトではないが、iTunesでもそれなりの音で楽しめるよ。

お試しあれ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 20:21:33.36 ID:1XFmDv8N0
お前らこのスレから出てくんな
しっしっ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 14:16:31.11 ID:r0le1UP60
低音ブーストは甘え
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 22:29:30.86 ID:5GM+WZmh0
テレビ用の買いたいんだけどこのスピーカー壁に固定するいい方法ない?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 09:02:08.35 ID:S1sd/NEn0
あたらしいモデルが出るとの噂は無いの?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 19:28:29.99 ID:E70ruREo0
すんごいの出るかも?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 19:30:54.65 ID:Q/mw0dmY0
mjd
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 19:19:05.01 ID:J/duVAYE0

東和電子、Olasonicブランド2周年を記念したプレゼントキャンペーン開催
http://www.phileweb.com/news/audio/201204/24/11937.html

>4モデルの累計販売台数は33,000台にのぼるという。

>今回はOlasonicブランド2周年を記念して、「TW-D7WM」と「TW-D7IP」の
>購入者先着800名に、特製キャリングケースがプレゼントされる。
>期間は4月25日から6月30日まで。応募の詳細はこちらから。

絶賛在庫処分中なので新モデル出るとしても7月以降じゃないか。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 19:58:43.25 ID:WqP/mavd0
AirPlayに対応してくれよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 20:35:23.92 ID:iRK/gGR10
今の状況じゃ、新型出てもコスト削減だけのような
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 23:21:38.28 ID:0/Ff7HYQ0
33000台って微妙な売れ行きだな
角形エンクロージャのモニタースピーカーの企画は頓挫しちゃったの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 00:01:16.89 ID:4jyt/zhy0
4億近い売り上げあれば万々歳だろ。
ニッチな市場で1シリーズ3万台以上は凄いよ。

開発に金かけていいもの出してくれ。
TW-S7を2年使ってきたが、これからさらに2年使い続けようとは思えないんだ。

637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 00:21:39.45 ID:cVagLUJR0
10cmコーンでチャレンジしてみて欲しい
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 12:13:18.72 ID:MvhQGfpr0
もう一息分解能に磨きをかけてもらえれば個人的にはラフに使う分には満足出来そう
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 22:22:18.76 ID:p3obt8Tl0
>>637
そうすると3cmぐらいのツィーターも欲しくなるんだけどなw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 10:50:26.41 ID:K3hGbPhv0
Olasonic TW-S7
総合評価5点中3点(デザインだけで評価点を稼いでる)
Design10点中9点
Features10点中5点
Performance10点中5点←ここが最重要
古い記事なので削除されてるがgoogleキャッシュに残ってた
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:LwQsVKW1_JEJ:reviews.cnet.com/portable-speakers/olasonic-tw-s7-black/4505-11313_7-34847915.html+cnet+TW-S7&cd=1&hl=en&ct=clnk
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 20:31:38.13 ID:SGylzhdi0
Performanceって、この価格帯に於いての音質だよね
外人ってドンシャリ好きだから低いんじゃないの?
1万切る価格帯では悪くなかったと思う
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 20:49:48.94 ID:SOsT2JEB0
飢えを感じるサウンドだからなぁ。物足りないという気持ちもわかる。Performance10点中5点ってのは間違っちゃない。
楽しみたいならFOSTEX+サブウーファーでいいだろう。
卵なんて少しモニター的に使えればいいってところで別に楽しい音かと聴かれたらそうでないでしょ。
ライブとかコンサートを心から楽しみたいと思ったら全然使えないよ。低域だけはどうしようもない。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 00:50:45.18 ID:+l6IZF+Q0
>>639
ならば同軸でどうだ

卵型+同軸…面白そうではある
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 17:22:54.98 ID:IFnbOFap0
>>641
それはCNETの記者一人による採点なのでその記者と好みが合うかどうかが大きくなるな
その記者の他の記事を窺う限りドンシャリ好きかなと思う
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 12:43:16.36 ID:QekFobDA0
今15000円位で売られているけどコレ位が適正価格だと思う。
ツワモノCAS33には勝てないけどT20辺りには解像度で勝ってる。
T20が7000円で買えることを考えるともう少し安くても良いような
気がするが、低音の分離、中高音の解像度、国産では最高峰に近いね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 17:06:10.17 ID:+4J0mTfC0
>>645
最高峰ってw
ハイキングレベルでしょ、これ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 17:11:29.03 ID:BBGe5heJi
以前持ってて売っぱらって今はかs33なわけだが
ケーズデンキにテレビ用オラがあったんで久々に試聴したら、ああいう場所ではいい音に聞こえるなw
家で聞くとどうも作り物くさい音質だったんで手放したわけだが
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 18:03:10.05 ID:1qJK4Gvh0
低音用のウレタンが悪さしていると思えてならない
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:16:01.15 ID:QekFobDA0
>>646
国産のアクティブ分かってないな。本当にないよ。ワビオはでかくて
デザインがダサすぎだし、オラソニに勝てるのって何がある?
KS-1は5万で価格帯が違いすぎる。コスパと性能を考えるとオラソニ
が最高峰になってしまう。それ位国産アクティブは終わってる。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:36:31.01 ID:QekFobDA0
フォス0・4を上げる人がいると思うけど、丁度T20の横に置いてあって
モロに比較できたけど、低音、高音共にT20に負けてた。
値段も安くて小さいのに。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 19:58:44.21 ID:Qtxw5q5J0
>>650
0.4も卵も使ったことあるけど もちろん聞く音量などで違ってはくるだろうけども
卵の方が実力は上だとは たしかに思ったね
実際3万スレに出てくる機種もJBLやらBHERINGERやらで
定期的に湧く100HDべた褒めステマーが唯一の国産ネタだからなぁw
国産がんばってくれよほんと
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 22:24:25.50 ID:+4J0mTfC0
>>649
パッシブに比べりゃゴミ以下ってことだあよ。最高峰とか使うなよ、恥ずかしいからw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 01:29:43.36 ID:is2jBPfr0
アクティブの話題してるのにいきなりパッシブか〜。
フォローの仕様がないけど、一言言えばパッシブでも卵の解像度出すのは
容易ではないよ?安物パッシブではまず無理。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 02:39:19.54 ID:wwcFKKty0
オーディオマニアではないが、小さい頃にピアノを習い、
ブラバン、コーラスでステージに立った経験のあるものから言うと、
雰囲気のあるいい音だよ。
解像度マニア、はっきり言ってバカ?
生の演奏聴いたことある?
いい演奏ほどひとつの音だし、後ろから音が聴こえることなんかないから。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 11:17:09.82 ID:hEpss8aF0
まあまあ、スピーカーの音はリアルの音とは違うものなのよ
それを解っててあえて違うとこを楽しむってのもオーディオの面白さのひとつ
めちゃくちゃ分離するのも、だだっ広い音場に囲まれるのもいいもんだよ
何千万のスピーカーも、ライブも、コンサートもそれぞれ違う良さがある
もちろん、オラソニのスピーカーだって独特の良さがあることは間違いない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 11:27:43.77 ID:is2jBPfr0
>>654
君が痛い人である事は分かった。まぁタイムドメインでも試してみれば
いいんじゃない?低音ばっさりらしいけどw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 16:27:57.69 ID:CikZE4qz0
つかロックやポップスで生演奏の音ってないだろ
コンサートでもPA通したスピーカーの音じゃん
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 00:51:54.65 ID:fg0bjqcj0
>>654
ピアノ→ブラバン→コーラスでステージ って そこらへんの女子中学生が通ってきた道程度じゃないかって話もあるがw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 18:55:15.38 ID:WGfP0Mgp0
俺はPM0.4nのほうが音楽的に鳴るとおもた
卵だとなんとういか現代曲のフルートが気持ち悪い感じ
一万円の割にはよく鳴る
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 20:24:25.17 ID:CC2dwJMB0
OPT使っている、セレクターと学習リモコン組み合わせて
モニタースピーカーと同等の使い勝手で使っている
そんな人、多いんじゃ
音質を気にしたらここの買わないんじゃね?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 21:37:45.42 ID:czE58SDK0
この会社USB接続で電源いらずを強みにしてるけど逆に凄く不便だと思うんだが
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 14:04:04.31 ID:Q6hldstZ0
ボリュームくらい欲しいよな
デザイン?能力の有無だよな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:15:26.12 ID:onXAFUcpi
>>660
>OPT使っている、セレクターと学習リモコン組み合わせて
>モニタースピーカーと同等の使い勝手で使っている
>そんな人、多いんじゃ
>音質を気にしたらここの買わないんじゃね?

誰か訳して
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 20:46:36.04 ID:vV08cyl40
ようするに日本語できない頭がアレな人が騙されて買ってるということで
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 16:59:23.08 ID:NXHa9i+k0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20120525_535105.html
こんなの来ちゃったな、D7OPTの価値消えた
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:42:21.99 ID:/WOWLwLZ0
サブウーファー置くならもっと良いの買う
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 06:59:44.88 ID:em7EQaE00
1.5倍ぐらいのモデル出ませんかね?
テレビ向け(光入力付き)の買ったけど
テレビ付属スピーカーの音に比べて微妙だった・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 22:54:50.01 ID:dVxj6nYG0
クソニーなんかイラネ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 08:00:59.47 ID:Vao5y4iE0
>>665
機能豊富と持ち上げる一方で、音がいいとは一言も書いてないじゃん
薄型テレビやiPodスピーカーよりいい程度だと書いてある
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 08:02:29.92 ID:Vao5y4iE0
スポンサーに配慮しまくるインプレスの記事でこの持ち上げなさは珍しい
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 21:04:57.64 ID:ustgNDYU0
S7の音量管理がバカなのはお前らどうしてんの?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 21:53:04.15 ID:oexPEhpTi
PC側で管理しない馬鹿なの?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 01:11:54.40 ID:x7hbSH4+0
スピーカー50のアプリ1-2で入れてるけどミニマムが小さすぎて使いづらいと思うんだけど
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 15:20:52.31 ID:U27wqxQT0
これほしいけど、ウォークマンとipodとテレビに使おうと思ったら
全部べつべつに買わないといけないの
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 15:28:37.79 ID:U27wqxQT0
自己解決
わりとなんとかなりそうだね
買おうかな
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 21:44:56.19 ID:vAkFo1GE0
TW-S7とCAS-33聴き比べした人居てますか?
定位・音の分離の観点でレポおながいします、サイズがサイズなので
低音は諦めてますんでさほど気にしません。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 21:47:45.77 ID:bbm14xkJ0
居てますん。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 21:49:16.07 ID:vAkFo1GE0
>>677
おながいします。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 23:57:20.78 ID:tRh1chHJ0
>>676
同時に所有してたわけじゃないんで正確には聴き比べたわけじゃないって前提で
いわゆる分離感とか定位感だったらS7の方が上だと思うよ
そして低音が出てるっぽい味付けなのは間違いなくCAS
つぅかむしろうざいレベルで低音推しだからなCASはw
ただ低音のうざさを差し引けば 自然さとか聴きやすさって麺ではCASに軍配を上げるかな
S7は良くも悪くも 解像度とか定位感とかメリハリとか 「高音質と評価されやすい」ところに
心血を注いでる感じの音な気がする
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 08:08:32.37 ID:RpUOfBRi0
ありがとでした。
両機持ったとしてもうまく使い分けできそうな音の違いありそうですね。
機能的にはオプティカル接続時はS7で、アナログライン接続時はCAS-33
といった感じでも棲みわけできすすし。。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 00:55:48.73 ID:XG+qSXAj0
最近、TVと繋いでてホワイトノイズが入るようになった。
光の入力で入れてるのになんでノイズが入るのかわかんない。
アナログ入力でもノイズなるし...。

そもそも光入力(デジタル入力)ってノイズが入らないんじゃないの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 14:44:56.02 ID:mqeX2UMe0
コンバーターのホワイトノイズは
どんな高級なスピーカーでもある。

オラソは定位がいい分、
わずかなホワイトノイズも
気になる人は気になるよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 23:54:03.08 ID:nYi/zDgJ0
OPTバージョンのほう、使って1週間経つけどだいぶこなれて
よくなってきた
ヌケ・定位のよさハンパないね価格からすると凄い出来だわ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 00:36:04.22 ID:Xm3VrnR20
セーフモードでつないでもドライバが入らなくて今置き物状態なんだけど、入れるの
そんなに時間かからないよね。ずっとドライバフォルダを検索してたりする
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 00:45:46.08 ID:WMp33LTr0
どこの誤爆?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 00:51:20.00 ID:Xm3VrnR20
何かおかしなこと言ったかな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 15:04:13.32 ID:NGZ+Sih30
>>681
D7系の方だと思うけど
アンプユニットとスピーカーのジャックの刺さり甘くなってるのでわ?
差し直して確認した方が
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 19:16:24.73 ID:dmmiDsPpP
TW-D7WM買いました。ずっとしょぼいPCスピーカーだったから感動。
使ってみると結局PCから再生する方が楽なのでただのスピーカー兼WM充電スタンドになってたり。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 02:19:04.37 ID:XqmYUjLE0
>>687
刺し直してみたけどダメだった。
光ケーブルさした状態で電源いれるとサーって鳴って、ケーブル抜いた状態で電源入れるとノイズ鳴らないわ。
昔はノイズがならなかったような気がするんだよなぁ。。。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:33:40.41 ID:MiYO6j+P0
>>689
D7OPTだけど、アナログ/光 in両方使っているがノイズ入らないよ
故障したのかもね、メーカーに問い合わせかも
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 04:00:01.59 ID:g2NtzvNk0
光ケーブルと端子を綿棒で掃除してみたらどうだ?

パソコン用として1万ぐらいのTW-S7を使うのはいいと思う。他の1万円前後の競合製品の中でベストだと思う。
でもテレビ用としては、D7OPTにするより、何かホームシアターのほうがいいなと思ってしまう。

今あるユニットと同じ素材でツィーター(3cmぐらい?)とウーファー(15cmぐらい?)を開発して、
23インチぐらいの小型テレビとPC用(ツィーター2、フルレンジ2,ウーファー1)、
40インチ以上の大型テレビ用(ツィーター4,フルレンジ4、ウーファー1〜2)、
と2つぐらい出してもいいのではと。でもテレビ用は競争が激しいし知名度もないから難しいかな?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 12:36:08.62 ID:J3seFDBh0
DigiFi No.7(紙版)にOlasonicのUSB DAC付デジタルパワーアンプが付録として付いてくるんだとか
単体のバスパワー駆動のスピーカー用アンプ(DAC付)って選択肢があまり無いから期待
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 00:59:14.24 ID:KyGm3Gis0
TW-S7の黒のインシュレーターが白なのが残念。
どこか特殊なところで買えばいいらしいが、そこまではしたくないしなw

あとUSB3.0ポートにつなげれば、音はもっと良くなるなり、
曲によってはコンデンサに貯めた電力が息切れしない感じになるのかな?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 21:58:46.10 ID:kpoFpkPr0
TW-D7OPTって卵スピーカー出力のほかに3.5mmアナログ出力もありますよね?
同時出力、スピーカーのみ、3.5mmアナログのみといった切り替えはできますか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 23:02:40.86 ID:6FJdNRoq0
>>694
取扱説明書がダウンロードできるから見てみたら?
ttp://www.olasonic.jp/download.html
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 07:50:11.02 ID:nb0YPiH40
>>695
ヘッドホン端子を接続するとスピーカーはMuteになるみたいですね
ポチってきます、ありがとう!
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 08:12:05.51 ID:ABqZQ1S50
デジアンのKAF-A55にダリのトールボーイ型2本で6万程度のスピーカー繋いでたんですけど、
設置場所移行の関係で省スペース化したいんですけど、TW-S7の音質って暖色系なんでしょうか?
KAF-A55は寒色系だったので個人的には余り好きではなかったので・・・
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 19:58:47.37 ID:JJI65wJA0
>>697
通販生活なら最大1ヶ月試聞できるから試してみれば
気に入らないで返品する時の宅急便代は自己負担だけどね
http://www.cataloghouse.co.jp/living/olasonic/
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 11:39:06.62 ID:EO0nSZzc0
>>693
セルフパワーのUSBハブ
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4a02/

に接続しているけど、セルフで電源供給してやると、
うるさいくらいの大ボリュームで曲を鳴らし続けたときに
音が歪む限界がのびる感じはするよ。音がよくなるわけではない。

WindowsとMacのiTunesでMacの方が明らかに音がいいんだけど、
そこまで明白な違いは電源供給では生まれない。

TW-S7はソースが低ビットレートだと忠実なので128kbpsの
音源などは薄っぺらくなる。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 15:58:54.41 ID:3aKdo2hO0
>>699
USB電源で音質変わるわけねーだろ・・・
そういやUSBの高音質ケーブルって商品がAmazonで7000円くらいであったよなww
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 10:12:01.54 ID:PIUSj4zr0
>>700
>>699は、音質変わらないよと言っているのでは?
702693:2012/07/15(日) 01:06:39.74 ID:wpIBmqux0
>>699
ありがとうございます。
電源供給が変われば良くなるかなと思ったのですが、
良くなるほどではないのか・・・。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 15:06:54.80 ID:/FJ4OxNp0
>>702
というか、TW-S7は、USB供給という括りをなしにしても健闘していると思う。
ライト級では優勝だけど、ミドル級では勝ったり負けたりみたいな感じだろう。

半端なUSB DAC買って普通のスピーカーつなぐくらいなら
DAC内蔵のTW-S7のがよっぽどいいと思うよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 19:19:15.65 ID:hzUbwR3B0
>>703
この製品の良い所は低予算+USB供給+省スペース+デザイン 
スペースがある人やオーディオ基地は普通にデカイSPで鳴らすでしょ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 20:19:52.60 ID:hD5LL9FC0
実際は結構な大きさあるけどデザインで設置スペース確保しやすくしているよね
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 23:48:38.13 ID:oTXZot5G0
ちょっと恥ずかしいデザインだけどなw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 07:12:43.91 ID:KWGGhMnR0
好意的なクチコミを連投して評価を一変させるような行為は、そのクチコミに産地偽装の
ような明らかな虚偽がなかったとしても、消費者の誤認を招くもので景表法に抵触するとの
見方を示したものと言える。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:05:16.30 ID:7Rb3gsxO0
新規参入だから、ブロガーイベント(笑)でもやらないと厳しいんじゃね?
俺は店頭で聞いていいなと思ったけど話題にならないとおいてもらえないだろうし。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 08:25:32.84 ID:hOQkxgFU0
>>708
地方のヤマダとかには100%おいてないねw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 01:45:37.03 ID:GaC2h3t80
Apple Storeにおいてもらえたのが強いね。

USでも評判いいようで、ここまで評価は操れんから本物だよ。
http://www.amazon.com/Olasonic-USB-Powered-Speaker-System/dp/B0052L6Q78/
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 21:43:28.82 ID:02oZnfuw0
TW-S7は1万円ではベストチョイスの中の一つだと思う。

>>710
アメリカでは本体黒の台座も黒なんだよな。
日本はなぜ本体黒で台座が白なんだか・・・。はぁ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 06:28:41.39 ID:fqMlVu090
>>711
このまえバンコク行った時に売ってたTW-S7も台座黒だったな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 08:59:58.56 ID:3GRW7eHP0
通販生活で買ったから
白黒両方付いてきた。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 18:37:46.34 ID:D3dqV1mV0
>>710
Amazon Best Sellers Rankに入ってないのに評判がいいだと?
アメリカでは評判がいいとはいえない。

例えば
Creative GigaWorks T40 のような売れ行きのいいのは販売ランク65位と書いてある
Amazon Best Sellers Rank:
#65 in Electronics > Accessories & Supplies > Computer Accessories > Computer Speakers
http://www.amazon.com/gp/product/B001S14DYO/

日本では、PCスピーカー12位 、デジタルオーディオ用スピーカー5位だからなかなか評判がいい
http://www.amazon.co.jp/dp/B0039YOHJE/
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 21:03:13.51 ID:OfpML1h10
>>714の中では販売数が多い=評判がいいなのか
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 09:47:40.76 ID:9HeH7mCI0
販売数が少ないのに高評価だとコメントしてるのがメーカー関係者だったりするからなー
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 10:00:44.91 ID:9HeH7mCI0
米アマゾンのComputer Speakersのベストセラートップ100に入っていないので
魅力的な商品という評価は受けていない
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/electronics/172471/

日本アマゾンのPCスピーカーのベストセラートップ100に入っているので
それなりに魅力的な商品という評価は受けている
10時の時点で35位
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151999051/
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 12:11:43.68 ID:9HeH7mCI0
オーラソニックも日本アマゾンとか、価格コムの販売店とかでこんなことやってるのかな?

書籍の広告で●●書店のベストセラーと書いてるのあるけど、あれは出版社が買い占めて
ランキングあげてるんだろうな。利益は削っても宣伝広告費だと思えばどうってことない。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:50:06.30 ID:A/VoZ82H0
ブロガーイベントやってたよな
あのステマの悪名高いWillViのみんぽすでなwww
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 12:58:10.73 ID:Pq9EBhM+0
ヤフオクで出回ってるから、手放す人が多いってことが全てを物語ってるんだよなぁ〜
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 00:37:50.50 ID:f83H1CQK0
ヤフオクでolasonicで検索しても5個しか出てないけど?

店で聞いて、この値段でこの音なら良いと思うのだが。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 21:42:54.91 ID:xj13ImnF0
>>721
いや未だに地味だけど中古で毎月8件くらいは取引されてるよ
まぁ手放したい人と買いたいって人が上手い具合循環(毎月8件程度)してるから手放したい時に、そこそこの値段で売れて良いんでないかい
ただメーカーにとってオクの取引は歯がゆいだろうけどw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 00:37:26.66 ID:cgwvDQ0Y0
今年の4月に販売台数33000台と発表あったよね。
一般的にはほぼ無名メーカーとしては大成功だろう。

ネームバリューないメーカーは広告費に金を突っ込むのは当然。
デジタル系雑誌は撮影と記事合わせて5〜10万で1ページ書いてもらえる。
ブロガーイベント、無償レンタル+ブログ記事執筆なんかはたいして金かからない。

音が悪いと言うネガティブな意見が少なくて、
正当な評価にステマだなんだ言う輩が湧いてるってことは、
逆にそれなりの評価されているってことでしょう。

>>722
ヤフオクの年間1000個以下の取引なんてメーカーからしたら屁でもないよ。
そんなこと言い出したら中古車販売とかどうするの。経済勉強しとき。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 01:25:01.44 ID:ddDgggAa0
PCに1万ぐらいのスピーカーとしては音質はいいからなあ
叩くところが、台座の色とステマぐらいしかないんでしょ?w
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 02:41:21.95 ID:WYrkXbDW0
そんなに音よくないよ
音だけでいったら5000円がせいぜい
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 03:42:55.75 ID:cgwvDQ0Y0
みんな、いいか悪いかは>>725氏のたった1レスより
amazonやkakakuの評価、個人ブログの評価で決めるよ。

よくないというなら、比較対象のスピーカー出したほうが
購入検討してる人にはありがたいと思う。

DAC内蔵、USBバスパワーで、それなりにいい音が鳴るスピーカーを
TW-S7以外に探すのは情報溢れている時代でも大変。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 10:07:26.79 ID:UDvDHZty0
>>726
ID:cgwvDQ0Y0 お前臭ぇーわ プンプンする 
自分の意見がすべてとか思ってんだろうなこの低能はww
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 17:40:41.99 ID:kKRj1YLu0
ここ2週間くらいアンチが居ついてるっぽいな

こんなマイナー製品に粘着しなくてもいいだろうに
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 19:11:19.60 ID:vcd6WANq0
なんつーか、TWって音質よりも使い勝手の良さ追求している感じがするしな
音質だけで別の商品と比較されても・・・って感あるし
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:14:46.91 ID:WYrkXbDW0
>726
> DAC内蔵、USBバスパワーで、それなりにいい音が鳴るスピーカーを
> TW-S7以外に探すのは情報溢れている時代でも大変。
同感
音質だけをとれば5000円がせいぜい
付加価値を考慮して1万円でもお得
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:22:11.83 ID:cgwvDQ0Y0
>>727 はOlasonic社員に女でも寝取られたんだろう。
きっとそうに違いない。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:43:35.33 ID:UDvDHZty0
>>731
社員がでてくんな
ヤフオクで6000円くらいで取引されてるよね 悔しいのぉww
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 23:52:34.39 ID:cgwvDQ0Y0
>>732
大学生か。夏休み最高だな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 19:30:59.14 ID:fm4wjt750
かなり露骨なステマしてたよな、コレ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 19:57:12.29 ID:kH478th/0
USB電源でデザインと音質がgoodって皆言ってるけど
じゃあなんでヤフオクで常に6000で売買されてるんだろ?w
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 21:17:26.11 ID:xagQASaR0
D7OPTは、そろそろアナログinの音質改善ver出してくれんかのぉ
そもそも、内部処理の問題でファームUPで直る気もするんだが(USB付いてないから素人にUP手段無いけど)
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 21:33:47.10 ID:+JyZjPcZ0
DigiFiの付録アンプがこれと同性能なんだよね
10万円のスピーカーでどれだけの音がでるか楽しみ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 01:35:42.21 ID:LN6/Uhwe0
今からTW-S7買うなら、あと3週間待ってDigiFiNo.7買ったほうがいいよ。
2980円と安いし。
10〜15年落ちの定価5〜6万位の評判の良い小型スピーカーをオクで8K〜10Kで落札して組んだほうが、
ほぼ同じ値段だが、絶対に音質は優れていると思う。
http://www.youtube.com/watch?v=Nf4Pq19b8hQ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 03:17:02.05 ID:cRWMtrtK0
>>726
俺が検索したぶんでは、個人ブログはメーカーのブロガーイベントに参加してきましたが多い。
だからそこらへんは信用ならんだろう。
俺は店頭で聞いてきて他のPC用スピーカーがしょぼいからolasonicはいいと思ったが・・・。

>>729
使い勝手を考えるなら、TW-S7に、電源ボタン・イヤホンジャック・音量調整などがいるわけでw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 14:31:24.52 ID:YOEUfxjI0
>>738
>10〜15年前の小型スピーカー

そんなもん乞食ぐらいじゃないと買わんだろw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 14:53:06.54 ID:gwUTss7N0
それでも、これより音はいいだろうな。
ま、雑誌の付録に過度の期待するのもどうかと思うがw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 16:04:26.90 ID:LN6/Uhwe0
お前の言う「乞食スピーカー」程度でも、TW-S7より良質だと言ってるんだよ。
ちゃんと文脈読めよ。
バカが。w


743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 16:32:36.68 ID:VzfRZdFUP
バカという奴がバカの法則。落ち葉でも拾ってろバカ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 01:18:50.52 ID:b5dZVUw40
↑バカという奴がバカの法則。

なら、お前もバカだろ。w
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 02:03:56.45 ID:WDJ9vOud0
俺はバカだ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 04:06:37.76 ID:r4FYgrdU0
オラソニックは、今後どういう製品を出すのだろうか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 13:38:13.28 ID:5mz5SYKM0
おっす!オラ、ソニック。いっちょやってみっか!
カカロットーカカロットーカカロットーカカロットー
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 20:32:14.40 ID:AkVLphxP0
デジファイって発売日下旬って20日ぐらいに発売されるんですかね?
この雑誌初めて知った
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 00:31:29.39 ID:h/CoFK8A0
>>748
29日って書いてあるだろ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 16:47:00.98 ID:Uf62cSgL0
もうどこも予約できない?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 16:00:24.52 ID:g636vtjz0
過疎注意報発令
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 18:01:59.94 ID:z1eJa+lh0
オクで出回ってるなw
さすがにこの音質だと手放す人が多いわな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 19:04:56.16 ID:XU6CygRD0
s7に関しては音質云々以前にUSBスピーカーならではの使い勝手の悪さが手放す原因でもあると思うよ
せめて音量がS7側でいじれればまだましなんだけどな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 19:08:25.79 ID:XU6CygRD0
こういうこと書くと
「じゃぁこの価格帯・サイズのUSBスピーカーでもっと良いものがあるのか教えてくれ」
なんてレスが必ずつくんだが
「発泡酒でこれより美味いのがあるなら教えてくれ」レベルの話でさ
もうちょい出費してビール買うわって話だよな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 20:31:55.43 ID:NJS0+ns50
おまえらたかが1万円のおもちゃスピーカーに何マジになってるの?

寝室やリビングにまともなオーディオ置いといて
パソコン前座ってるときはこれでいいやってレベルのスピーカーでしょ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 20:41:45.05 ID:g636vtjz0
もうちょっとすりゃアンプ部が手に入るんだからそうカリカリすんなよ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 20:59:08.24 ID:9WfBx1q80
つーかPCで音楽聞くの?せいぜいYOUTUBE垂れ流す位じゃないの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 22:13:18.83 ID:g636vtjz0
どんなソースだとしてもシャリシャリするスピーカーで聞きたくないじゃん。
そこらに転がってるスピーカーを少ない投資で使えるならまあ歓迎しますわ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 23:08:49.00 ID:z1eJa+lh0
>>757
オッサン世代には理解できないだろうけど、今どきの人はPCでMP3再生がごく一般的です
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 23:11:40.24 ID:9WfBx1q80
>>758
いや、俺もTW-S7使ってるんだけどね。USB一本でスッキリしてて音もなかなかいい。見た目もウケがいいし。
オクに出す人はもっといいスピーカー見つけた人なんだろうけど、PCでどれ程の音ききたいの?って話ね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 23:13:40.13 ID:9WfBx1q80
>>759
ですよねー。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 23:22:37.90 ID:g636vtjz0
筐体のサイズ・材質違いで3モデル展開くらいはしてほしかったな。
もう2周りくらい大きかったら面白そうなんだが
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 03:49:07.19 ID:8KCn3ULs0
国産無垢材を使った木製TW-S-Woodとか、
Macに使われているアルミユニボディ製のTW-S-Unibodyとか、
3倍デカいサイズのTW-S-Dinosaurとか出せば確実に売れる。

現行機種はプラスチック丸出しで安っぽいんだよね。
音がいいのに所有欲満たすほどクールではない。
764 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/13(月) 13:03:46.95 ID:L1I5Z6mhO
TW-D7OPTの購入を検討しているんだけど、オートパワー機能はOFFに出来るのかな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 14:44:01.59 ID:oAML1QZf0
>>764
出来るよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 18:28:52.87 ID:L1I5Z6mhO
>>765
ありがとう、買ってくる
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 14:46:36.49 ID:gO6XJ62M0
>>710
Apple StoreからOlasonicが消えたねwww
売れなかったんじゃねwww
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 17:01:57.40 ID:Tqe+hIoz0
次の製品からiPhone/iPadのコネクタが変わるっていう話もあるじゃん
それへの対応じゃないか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 19:00:52.54 ID:9MvzH/JU0
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 00:30:25.02 ID:3z4oc91Y0
DigiFiってまだ発売してなかったんだね
楽天ブックで一瞬買えたから注文したわ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 22:43:48.42 ID:YyJL2vib0
ボーナスで
HP-A3とAH-D5000買いました。
えぇっと TW-S7玩具でした。 はい 今まで玩具で聞いてたんです・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 13:49:24.90 ID:DIMS4F2e0
>>771
何を今更w
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:20:01.83 ID:mZtadceK0
>>771
ヘッドホンと比べちゃうの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 18:59:26.69 ID:FR+4feLn0
比較対象間違ってるぞw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 23:03:07.68 ID:GggghcVV0
価格も違うじゃん
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 22:11:24.54 ID:MiTkgmzD0
ステマソニックのスピーカーなんて買うなよ。コストのほとんどが広告費だぞ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 07:06:20.14 ID:cgK6VGl30
うーん
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 19:56:47.74 ID:9w9GlhJy0
地方なんでデジファイ1日遅れるので明日のレポみんな宜しく 
デジカメで詳しく詳細頼むで
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 01:06:35.13 ID:/J6Ui/Ie0
話変わるんだけどさ 
スシロー>くら寿司>カッパ寿司の順番だったのよ 今まで つーか100円の寿司なんて何処も大差ないだろと
地元のカッパ寿司は糞まずいんで論外だけど、スシロー>くら寿司 は俺の中では五分な分けよ  

でさ、さずかに飽きたんだわ で他の(その件限定チェーン店)の別々の系列の100円寿司を2件回った訳よ
そしたら、余りの上手さに「大将 これ全部100円?」って聞いたら「へい 全皿100円です!」って言うんだ。

あの生エビのプリプリ感 肉厚さ マグロの旨み エンガワの濃厚さ もぉーね俺その場で泣いたね 「お金返して!」って・・・
全国チェーンが旨いと思ってたこの単純な脳にも泣いたよね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 01:08:44.30 ID:/J6Ui/Ie0
壮大に誤爆したww
TW−S7スレだったwww 関係ねーwwww
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 01:49:52.45 ID:SAUtpIZB0
よっぽど旨かったんだな
どこのスレか気になる…w
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 20:32:53.28 ID:TuccHvBv0
デジファイ買ってきた。
が、繋ぐケーブルがない。
バナナ挿せたら良かったのに。
てかコンデンサ思ってたよりデカいなw

あと、基板が最終形態だから力入れて作りましたってあったけど、基板汚いよw
仕事で基板発注するけどこんな水垢みたいなの付いてたことないわ。
まあちうごく人の仕事だろうからしゃーないのかもしれないが
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 21:01:10.06 ID:IEVXRNGM0
デジファイのUSBDACの音質レポ誰かお願い致します。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 22:44:04.32 ID:TuccHvBv0
バナナに無理やりケーブル(コンセントケーブル切ったやつw)巻きつけて使ってみた。
つないだのはYAMAHAのNS-10MMFていうトールボーイ。セットが定価3万くらいの入門機。
普段はTEACのA-H01に光入力でライトにPCオーディオ()を楽しんでる程度なのであんまり期待しないでくれ。

第一印象としては、正直、素直にすげえと思ったわ。まじでUSBのバスパワーだけで動いてるとは思えん駆動力。
OS設定の音量(数値)に対して出てくるのはかなりの音量だから、初めて繋ぐ時には注意な。

音質については接続方法のせいもあるかもしれないが、音が薄いというか、少々シャリつくような印象。
よく聴くと駆動力が足りてない感じか…。やはりUSBのみは無理があるのか…っ

結構な音量で鳴らし続けられる環境をお持ちの方には物足りない。
近所迷惑なほどの音量が鳴らせるのはしばらくだけで、すぐに駆動が足りなくなり
ラジカセに毛が生えたような音に成り下がるのは初心者だろうと分かる。
このあたり、専用にちゃんとした電源を持ってるアンプには到底かなわないレベルなのは心に留めておくべきかな。

手軽にスピーカー接続出来るおもちゃとして非常に良い出来だと思いますが、オーディオを楽しむほどではないかな。
ニコニコでアニメでも見るのにちょいど良い感じというのが俺の感想。
多分良いスピーカーをずっと繋ぐ気にはなれない。

ていうかずっと音聞いてたら耳と頭痛くなってきた。
明日ホムセンのスピーカーケーブル買ってくるわ。
とりあえずどう変わるか試してみる。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 09:27:05.34 ID:zbdsPUrc0
うちにも届いたぜ
ちゃんとしたケース作るまでとりあえずこれでいいや
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlb6DBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5c2DBww.jpg
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 10:10:51.09 ID:zbdsPUrc0
うちもバナナプラグバラすの面倒だったから、車の電装系いじる時に買ったケーブルでその辺に転がってたサテライトスピーカーに繋いでみた。

マジでね、バスパワーなめてたわ。
買った人はまずソフトで音量絞ること。
冗談じゃないかってくらい絞っておかないと慌てる事になるよ。

音質は……サテライトスピーカーまじウンコとしか…。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 13:04:31.35 ID:zAJSe8kt0
このスレ見て 音量絞ってたけど、結構な音量でて慌ててさらに音量絞った・・・
アパート薄壁住まいの人とかこれが原因で隣の人と喧嘩とかになりそうでワロタw

とりあえず、余ってたモンスターケーブルでペア4万ぐらいのスピーカーに繋いで鳴らしました。
音量は充分だけど、何となく音が籠り気味。

改めて思ったのがステマ文章はやっぱりスゲェ〜なぁとw 良くこの程度の音質にあそこまで嘘を盛れるなと感心するw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 20:15:36.73 ID:FFhMlwRw0
>>787
向こうの言い分はこうだ。
機器の良し悪しがよく出る設計だから、君のPCのノイズの影響が大きい、とね。

まあ、雑誌の付録で音質云々は語っちゃいけないだろw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:18:47.95 ID:zAJSe8kt0
というか意外や スレの伸びが悪いw
これに5〜10万クラスのスピーカーで鳴らして遊ぶ人が多そうな気がしたが
そういう人は普通にソコソコのアンプ持ってるわなw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:41:11.87 ID:FFhMlwRw0
そういう人からしたらおもちゃ以下だからな。
買う価値無いと思ってんじゃないの?
この付録はカジュアルにオーディオを楽しんでる層がターゲット。
そして俺はまさに当てはまる。

ていうか、雑誌の中身はそんな俺でも要らんと思うほどにクソww
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 22:16:10.31 ID:aSpV55HM0
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 22:17:12.49 ID:zAJSe8kt0
>>790
付録の中にはソコソコの値段のスピーカー数種類と繋がせて
ステマのオッサンが「素晴らしい音質っす!」を連呼する内容だったから 
ターゲットはカジュアルよりオッサン向けかなぁ〜と思ってたw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 22:32:58.49 ID:FFhMlwRw0
買った後でレビューされても困るわw
単に、そうやって良いものだって思いこませるように初心者を誘導してんだろ。

いやまあ、実際そんなけなすほどの出来というわけじゃないけどさ。
絶賛するほどでもない、やすもんアンプの域は出ないよな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 22:55:38.05 ID:S/JdU/Nj0
stereoの付録だったLXA-OT1持ってる人いる?
これと比較して、どっちが面白い?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:23:03.31 ID:uJfv+6+p0
まあ転売屋は仕入れまくって乙ってのはある

ニアフィー向きかと思ったが聞かせてもらったところ
眼前だと少し雑に聴こえるみたい
高い普通低いの各帯域の音が少し立ってて
あまりノートには向いてないかと

>LXA-OT1
これは音を踏んで平坦にして落ち着かせてある。あと不快なノイズ取り。
なので何できいてもそこそこな「感じがする」
代わりに良い音のを並べるとアチャー感というか、
色々聴きたくなると飽きてくるところがある。

oladacはまあ、何と並べても
「まあこういう商品なのかな」って音がする。
商品ぽいって表現の前評は言いたい事は分かる。
小さいDACだと思ったら合格だが、スピーカに
ボリュームがあると有り難みがピンとこないかも。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:24:46.85 ID:uJfv+6+p0

あと何で聴いてもいい音って書いてあるけど
これ原価300円?みたいなユニットが付いたスピーカ
だったらあまりお薦めしない。pcに付いたクソスピーカで
音楽聴いてる人だったら大いにお薦めする。

どっちにせよオクとかの転売屋に高い金出すんだったら他の買えが評価
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 17:44:04.23 ID:Waqhdg9h0

ちょっと論点がズレてるいるのでは? 
雑誌内容にもある通りこのアンプで鳴らすのは5〜10万クラスのスピーカーを想定して造られています。
なので原価300円クラスのスピーカーなんかを繋げるような人は想定外かと思います。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 20:20:39.69 ID:8Rq/PrF90
ttp://so-mo.net/?p=26060

オラさん面白そうなの作ってるね。
出力をUSBにするのが載ってるけど、これあればPC縛りから開放されるのか、面白そうだ。
まあ、欲しいのはアンプだが。こういうコンパクトなの欲しかったんだよね。安ければ買う。
A-H01でいいかもだけど
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 23:12:16.66 ID:iCalyrVj0
>このアンプで鳴らすのは5〜10万クラスのスピーカーを想定して造られています
そんな事は書いてない。
あるのは試聴に使われているのがただ単に高いスピーカってだけ。
文言は全部いい音だった、だよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 02:08:14.70 ID:EePMgamn0
付録と1万程度のブックシェルフスピーカーがコスト・音質・すっきり構成では最強だな。
買いそこねた場合は韓製安アンプでも音質は変わらないのでそれで。
やっぱスピーカー本体はちゃんとしたのじゃないと駄目だわ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 05:58:47.51 ID:PmmwiAP50
色々繋いでみたけど ダリの10万のスピーカーが一番音が良かったから 1万程度のスピーカーだと大した音はでないんでない?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 11:09:21.21 ID:VuuzpN3+0
>>784 駆動力足りなくなるのは否めないよね。低音が長く続く(っても1秒あるかないか位だけど。)とカクって音量が下がる。

そこそこの音量でNitin Sawhneyのnadiaって曲聞いて貰えばわかると思うけど。

オマケにしては充分だけどな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 12:34:26.89 ID:PmmwiAP50
>>802
オマケは雑誌の方です 雑誌メインで買う人はまずいないでしょう
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 15:57:58.21 ID:YUtQ+7N50
>>802 nadiaのベードラ入ってくるとで本当に音量下がるねw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 17:53:00.61 ID:+f8dqkjV0
>>804
マジかよ電源火を吹かないのかよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 19:24:31.93 ID:lY+dbCu20
コンデンサ足したらもっと余裕出来る?
裏側に同じコンデンサつけたろかな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:39:13.45 ID:13FG7Dk40
過疎かそ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 09:30:33.48 ID:+gYhJE8j0
今日TW-D7OPT届いたんだけどLRの表示が見当たらなかったんだが
どっちでもいいの?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 11:17:48.19 ID:WALwiUAM0
ええ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 15:05:38.73 ID:+gYhJE8j0
>>809
どうも
調べてたら書いてあるページ見つけました
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110526/1035907/
>スピーカーに左右の違いはない。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 21:27:31.34 ID:U1Ve+B670
しかし、オートパワーOFFの時間はある程度の設定が出来るようにして欲しかった
アナログの時はまだしも、デジタルの時は10秒〜1分程度まちまちで使いにくい
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 22:55:40.40 ID:8wCPGQez0
デジファイのアンプの音いいなぁ〜 5万クラスのスピーカーなら充分過ぎる音質だは

TW-S7みたいなクソスピーカー使ってる奴らは、さっさと売っぱらて環境刷新しようぜ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:08:12.77 ID:7DbxeA/30
いうほどよくない

少なくとも5万のを使ってるヤツの言葉とはおもえんな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:38:25.30 ID:8KYuFEib0
>>813
お前のボロスピーカーがクソなだけだろ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 02:01:17.75 ID:7DbxeA/30
5万クラスのって言葉の意味の方が分からないし。


もっと良いdacにすれば?



816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 02:23:52.42 ID:8KYuFEib0
>>815
デジアンなんてどれも同じ音質だろ低能
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:32:13.61 ID:dVHk9e7M0
アンプの音が良いんじゃなくてスピーカーが良いだけだよね
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 20:00:39.95 ID:xRQOtEAD0
この過疎りようから見るに、単に転売屋が買い占めてただけなんだなw
あれだけどこも売り切れだったのに全然盛り上がらない
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 00:49:30.61 ID:ajwIpeQm0
>>818
2chのスレで世の中判断してるのか?
とんでもない胃の中の蛙だな。
もっと広い世界を見ろよカス。
くだらねぇこと言ってないで人に感謝されるようなレスをしろ。
こうやっていうのも同じ日本人に対する愛だよ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 21:34:27.27 ID:b1qKsMGd0
>>819
ごめん俺日本人じゃないんだ…
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 03:10:01.74 ID:hvdqQyK40
>>818
ま、そのとおりだね。
うれれば良いなって数は出してるけど、
買い占め野郎の分はなかったってとこか。
LXA-OT1と全く一緒になってる。
まあ人物も同じなんだろうけど

822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:26:45.24 ID:XKIb710z0
>>818
単純に客層が違うんでない?
このスレの住人が卵を絶賛してる辺り、低予算でまぁまぁ程度の音がでればいいって層だろ

デジファイアンプは別途 スピーカーがいる訳だし 卵使って満足してるような連中とはターゲット層が違いますな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:29:52.75 ID:XKIb710z0
転売屋に わざわざボッタクリ価格+送料までだして 結構取引されてる

なので、もうちょい盛り上がっても良さそうだが
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:53:27.91 ID:jAGUoGcG0
発売日に見て回った感じ、リアル店舗には在庫結構あったのにな。
ネットしか見ない奴って損だよね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 13:03:42.51 ID:YkbyRxWd0
ピュアau板の方を見に行ってるんじゃね
ちなみに自分はそっちに感想書いてた。

【Digi Fi】オーディオ雑誌付録スレ【Olasonic】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1346774401
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 16:50:10.04 ID:aWs2NVHG0
なんかスレにアンチいるけど、なんで?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 17:03:55.70 ID:YkbyRxWd0
2chだからじゃね。
メーカーのスレ(に関わらず)には、
多かれ少なかれ、好む好まざるに関わらずいる。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 21:26:01.22 ID:jAGUoGcG0
>>825
おや、そんなスレ出来てたのね。
しかしピュアに建てるもんじゃねーだろw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 03:59:56.98 ID:n25vghQe0
>なんかスレにアンチいるけど、なんで?
アンチのふりいた転売ヤー
ラックスマンのときから寄生虫みたいにアンチがいるとか言ってるの。
おまけだからいいけど、格別に大したものでもないのにね。

これで十分

っていうのはオーディオ好きとそうでない人がいうのでは
意味が全然違う。

少なくとも定価以上で買う必要はない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 04:05:06.28 ID:n25vghQe0
>なんかスレにアンチいるけど、なんで?
アンチのふりいた転売ヤー
ラックスマンのときから寄生虫みたいにアンチがいるとか言ってるの。
おまけだからいいけど、格別に大したものでもないのにね。

これで十分

っていうのはオーディオ好きとそうでない人がいうのでは
意味が全然違う。そこいらへんを読み違えさせたがってるから注意な。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 04:10:45.97 ID:n25vghQe0
連投ごめん
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 06:25:25.17 ID:nOZXU9050
許さん
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 09:49:22.83 ID:4kX6n5TD0
ピュア板スレとこっちとを見ている者としてはあまりいい気はしない流れですな。

さておき、例の雑誌付録のUSBアンプに、これまた雑誌付録のスピーカーを
繋いでみたところ、何とも面白く無い音になってしまった(あっちの>>32にて報告済)のだけど、
しかしこのスピーカーをTW-D7OPTに繋ぐと何故かバツグンに良く聞こえる。
とても3,000円とは思えないほど美しく鳴る。なんだこの差と驚くばかり。

PC-(DLNA)-PS3-TV-TW-D7OPT-付録スピーカー
ソフトはfoobar2000(wasapi)+flac+cue

何がどう作用してこんなに良かったり悪かったりするのか、
いやはや難しいですな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:03:14.69 ID:fy8AT51+0
>>833
付録スピーカーとか どんだけ付録が好きなんだろ この貧乏人
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:17:13.70 ID:4kX6n5TD0
そうそうお小遣い少ないからねー俺
スピーカー自作も楽しいですぜ、安上がりだし
ただ直近に作った塩ビ管のYoshii9型は今ひとつだった
TW-D7OPTと繋いでもメインに繋いでも

雑誌付録はアレだ、学習と科学って今もあるのかな、あんな感じっすよ
聞き比べは楽しいよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 16:03:59.73 ID:TZ69YKYg0
TW-D7OPTは俺も使っているけど
アンプ部、少々リバーブ気味で、特定の(ドラム等)低音を強調した作りになってない?
たまたま、付属スピーカーとマッチした可能性があるかも
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:10:45.42 ID:8fE35ses0
>>836
>低音を強調した作りになってない?
それは何となーく感じました。
メインのスピーカーに繋ぐと低音モリモリでキツく感じます。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:26:14.53 ID:rltRpxbB0
加速
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:44:30.57 ID:dl2QVf1z0
低音ややもごもごで高音シャリ気味
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:50:48.61 ID:rykpdzl80
そりゃあのサイズに期待する方がどうかしてるわ。
今までスピーカーなんて金出して買ったこともないような層が絶賛してるんでしょ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 18:25:56.68 ID:jnTvzKPu0
東和電子、容積比50%に小型化した卵スピーカー
約8,800円の「TW-S5」。磨きがかかった定位表現
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120926_562182.html
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:56:53.28 ID:dwixL7KC0
このサイズにできるんなら最初からそうして欲しかったな。
ttp://www.olasonic.jp/usbspeaker/tws5.html
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 21:16:41.36 ID:LzClNnNP0
筺体を小さくした一方ケーブルは長くしたのか
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 21:39:18.69 ID:LBGzlLNK0
うわーこんなサイズじゃ音は駄目だな…
逆に容量200%で良かったのに。

ていうかスピーカー部要らんな。
付録で充分でした
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 22:09:00.56 ID:G126e2Xo0
ポータブルプレーヤーとも接続できる端子付けてほしかったな。
ボリュームはプレーヤー側で調整出来るから今の形態(ボリューム無しの造り)で問題ない。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:47:13.03 ID:12OvaPx00
7色用意するとは頑張ったなーと思ったけど
白黒意外はあんまり需要なさそうだな
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 08:49:25.57 ID:1vD8l7lX0
国内はそうだろうけど、多色展開が海外市場を狙ったものだとしたら(ゴクリ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 13:05:51.15 ID:feps8d2U0
iPhone 5とTW-S5
つなげらられたら最高なんだけどな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 15:36:32.41 ID:QEC2I9FN0
ポータブルプレーヤー的なものに繋げるとしたら電力はどうするのかな。
よく分かっていないけど、USBみたいに電力を供給?してくれるものがあって
初めてあのバケツ理論が成り立つのよね確か。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 00:38:09.72 ID:6NsdqQBv0
>>847
でも海外の人はもっと大きい音が欲しいとかあるのでは?
海外だと机のスペースとかには余裕がありそうだし。
でも海外メーカーのスピーカーの特性を考えると、低音が大きいほうが好きとかありそう。

>>848
PC経由でつなぐしかないんじゃない?iphone5でコネクタ変わったけど、どうなるんだろう?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 16:27:15.57 ID:6NsdqQBv0
TW-S7黒は今からでも仕様変更で台座シリコンを黒にしたほうが、とも思う。

TW-S5は家族用PCのスピーカーとして買おうかな。
値段も同じぐらいなら出来るだけユニット使いまわししたほうがいいと思うのだけれども小型化か。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 16:18:59.00 ID:+CLVqUlj0
>>851
海外では台座黒で販売してるのにね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 17:25:01.17 ID:4qjEMIl20
小型化よりグレードアップが欲しかったな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:36:46.69 ID:v4VCxPk20
木の筐体とかダチョウの玉子サイズなら正直欲しい
無理なら付録のアンプ部だけで十分です。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 19:56:02.28 ID:lYOjPEQ20
小型スピーカーに合わせてドックスピーカータイプの
アンプを小型化したのを出して欲しい
今の奴は広くてイヤ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:31:04.54 ID:KbAEmrTr0
TW-S7と5は併売されるの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 00:23:41.72 ID:HA/xWVDP0
大きさ違いだけどどうなんだろうね?音質。
あと社長さんが音質にこだわっているようで、それはそれでいいけど
年令によって聞こえる音が違うみたいだから・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 05:40:23.83 ID:6cHUtCTl0
そんな枯れたような事言うなw
骨伝導スピーカー開発してもらえよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 18:55:59.06 ID:Dr/tUDY60
TW-D7OPT使ってるけど
映画の爆発音とか大きな音が出るとたまに勝手に電源がオフになる
この前借りてきたMIゴースト・プロトコルの冒頭の追われる男が建物から飛び降りるシーンとかで
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 20:45:54.18 ID:ydUQY9ou0
tw-s7でNHKFMを聴いてる。悪くない。ただし、SONYの音って感じはしませんか?
硬っ! 
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:38:05.10 ID:Bvitv8GD0
>>860
俺、上でリバーブ利いて低音強調って言っていた者ですが
>>SONYの音って感じはしませんか?
SONYのSRS WOW onの時に近いですね、ただしSONYほど極端なエフェクト掛けて逆に聞きづらくはなっていませんが
SONYの場合はヒスノイズを隠す意味もあってあんな設定にしているのでしょうけど
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 02:24:10.46 ID:nM3Z1XQS0
新作は小型化だったのか!?
高効率アンプに、
高効率スピーカー(ツイーター+フルレンジ)
センタースピーカーやサブウーファー追加可能、
みたいなのが出てくると思ったんだけど・・・。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:25:41.54 ID:NUo+hPp+0
スピーカー部要らんな。出来悪すぎ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:21:48.79 ID:nM3Z1XQS0
技術と設計のプロが作ったオーディオブランド「Olasonic」
PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋
2012年10月13日 12時00分更新
ttp://ascii.jp/elem/000/000/734/734773/

オーディオ・ホームシアター展2012で新製品発表みたいだね。楽しみ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:25:41.48 ID:NUo+hPp+0
お、アンプクルー?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:37:42.00 ID:pFYwmzoz0
>>864
開発者の記事いいね!
興味深い内容だったよー
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:42:40.40 ID:DyWVqVst0
>>866
今、読了。
確かにここ最近のPCスピーカーの記事の中では
思いが空回りしていなく、だけどしっかり濃い内容だったわ。
こういうトーンの記事はススーっと進んでいくな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:14:46.15 ID:cCR/LJ3z0
>>864
読んだが、TW-S7の時に言ってたこととなんも変わりないね。TW-S7ユーザーとしてはTW-S5に魅力を感じなかった。

新製品はイヤホンとヘッドホンだな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 17:16:23.62 ID:M5/8s9tA0
TW-S5は携帯性とかじゃないかな?

俺が予想するに新製品はホームシアターセットかも?でもTW-D7OPTがあるからないかw
イヤホン・ヘッドホンでキャパシタ搭載したやつとかかな?
でもイヤホンはもうすでにいろいろあるし競合が多すぎるような気がするけど。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 20:08:29.94 ID:Z4uIEL4G0
イヤホンで電力足りないとかないから
871861:2012/10/15(月) 19:42:38.64 ID:F2nH3ot10
VEGA作っていた時期のSONYに音が近いと思ったら
SONYにいた技術者なんだね
納得だわ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:38:56.44 ID:2je41tZW0
WEGAな
結果これの成功がソニー凋落の始まりになったけど
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 23:33:36.40 ID:nz593+9b0
新製品って、どうせiphone5の
新しいコネクタに対応したやつじゃないの?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:57:01.02 ID:3zRGa/M50
Olasonicが極小ステレオアンプ、手に乗る96kHz/24bit
http://ascii.jp/elem/000/000/737/737161/
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:58:32.20 ID:bsSKYJHK0
東和電子、Olasonicの超小型コンポ「NANOCOMPO」
USBアンプ/DAC/CDトランスポート他。5〜10万円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567258.html
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:58:58.00 ID:BkmligWt0
予想が外れたやつ出てこい!
・・・俺だけどw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:12:05.31 ID:E93v5e7B0
タテ置き大丈夫なんかw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:14:53.37 ID:BkmligWt0
地震で倒れたりしたらやばいよね。あと高く積むのも怖い。
縦置きするなら、縦置きスタンドが欲しいなあ。横に連結できて並べるやつ。
あと横置きで縦に積んだとしても、地震は大丈夫なのだろうか・・・。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:30:39.89 ID:CM9T6oLJ0
さて、次はサラウンドかな。
小さめアンプはTEACのを買ってしまったし、
雑誌の付録もあるのでもう要らん…(´・ω・`)
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 22:00:46.84 ID:0cClFc0b0
ステレオアンプの左側の赤白二組は何だろな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:49:57.27 ID:YskSkpCX0
卵出せよ卵
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 11:53:08.27 ID:bUAg5mon0
NANOCOMPOに合わせる高級卵出るかな。
そうすると、ますますタイムドメインとかぶっちゃうな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 12:44:42.16 ID:ptKHlit60
>>881
プラでか?
木とかだと成形の手間かかりすぎで価格が…
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 16:18:32.72 ID:FerXcxZ+0
将来的にはオラソのUSB DAC+AMP買ってみたいな
つい先日TW-S7から付録のオラソAMPと3万程度のパッシブSPに換えたから興味深い
付録のアンプのコンデンサーはTW-S7の半分以下の容量なので
音量上げるとすぐに音がヘタれるけど、
NANO-UA1なら外部電源付きだからそのあたりは問題なさそうかな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 17:08:55.16 ID:0CqXlZix0
>>879
バシップの方のスピーカーはTEAC使っているわ
なにげにCP良い
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 03:15:50.58 ID:s19sYrP80
これは売れない
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 06:51:02.08 ID:5OmXETWW0
オーディオ展で視聴したけど9000円レベルのありきたりな音だったよ。
元SONY技術者の肩書き使って詐欺しちゃアカンよ。新製品のアンプは良かったけどさ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 09:02:32.73 ID:fBV7rq+u0
おーでおのせかいははったりが大事ですから
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 16:49:52.44 ID:3R5gpSSu0
別にSONYの音が良いって書いてあるわけじゃないでしょ
SONYのシステムは変な味付け(安スピーカー誤魔化し機構)=オラも継承したズラって事やん
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 21:13:03.59 ID:6pi8SvK60
47研みたい。
それはそれ、S7のインシュレータが行方不明になったので
100円ショップでシュシュというのを2つ買ってきた。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 00:47:18.87 ID:TJjLPFem0
>>890
補修部品で買えないのかね?
むしろ、TW-S7黒なら、黒のインシュレーターが欲しいぞ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 05:53:38.06 ID:qECCq/6T0
どっかのオーディオサイトの通販だと、黒の座布団で販売してるって読んだぞ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 11:41:31.64 ID:5JJlLH3Q0
>>887
バスパワーと思えないくらい大きい音を出していたけど
音質は家で聞いて見ないと何ともって感じだった。

まあ、この手の小型オーディオは何らかの妥協は必要かと

自分もS7買ってみようかな
S5の方が小さくて使いやすそうだけど音質はS7で評価するべき?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 13:03:39.80 ID:YOq28oYL0
このスピーカーは向きをきちっとセットして聞くのが全てだと思う
よってS7
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 13:13:52.07 ID:Yay+qUi/i
>>894
小型オーディオはみんなそうだよね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:14:26.81 ID:RA3afEYl0
S7って一番綺麗に聞こえるポジションだと低音弱いよね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 17:46:24.64 ID:nqmTvC910
とにかく低音が弱くて話にならない
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 07:17:31.12 ID:ZTob+fHp0
勘違いしない方がいいのは、TW-S7の低音は普通orそこそこ出ている。
中高域の音や定位が素晴らしいだけに求められるレベルが高いのは良いこと。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:32:08.23 ID:YmPKLyEU0
S7で低音弱いとか言ってたら タイムドメインやPM0.4とか聞いたら即効で投げ捨てるだろうなw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 08:30:29.75 ID:iKw+B9Vs0
PC用として目の前で聞くにはこれやタイムドメインのように定位重視がベスト。
BOSEのような高級系は何を重視するべきか何もわかってない。
でも目の前じゃなく部屋全体を鳴らそうと勘違いしてる客からどうしても叩かれる宿命なんだよね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 10:01:06.51 ID:HeC6IGjE0
>>900
BOSEって高級なのか?
下品な低音を出すぼったくりスピーカーにしか思えない
音がわからない奴をだますための音
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 11:06:04.18 ID:y413WdJ/0
スピーカーは知らんがBOSEのOEってヘッドホンをずっと好きで使ってる。低音は下品じゃないぞ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 11:56:51.58 ID:HJ/NCSQJi
>>901
BOSEがボッタクリなのは同意
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:55:17.45 ID:iKw+B9Vs0
でもAVライターはどうせワンクラス上を目指したい人はBOSEやJBLを…とかって
適当な文章で絞めるんだろうな。そんなこと言ったらきり無いっつーの。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:00:19.09 ID:HJ/NCSQJi
>>902
media mate 2 と言うスピーカーを使っていたけど、酷い低音だったよ
変態のレベル

今はどうか知らないが
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:30:22.73 ID:93LpsfFv0
Olasonic TW-S7買った。SONY SRS-M50と並べてみた。
http://iup.2ch-library.com/i/i0772104-1351257559.jpg

PCはMac mini 2009 early

あまり期待していなかったけど、S7の音は明らかにM50よりも良い。
まあ、M50の3倍以上体積と2倍以上の価格でM50に負けてたら終わっているが。

ちゃんとしたオーディオみたいにヴォーカルがちゃんと真ん中に定位する。
クリアな感じのする音だし、低音はそれほど量はないけど質の良い低音かと。
ジャズ、クラッシック、ポップ、ロックと聞いてみたけど、そのジャンルでも問題はないと思った。
ただし、低音を効かせたポップとかロックについては物足りなく思う人がいるのも分かる。

昔、ONKYO GX-M77を二万円で買ったけど、音がいまいち(M50と大差ない)だったので、
一万円以下でこの音が出るのは驚き。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:41:09.96 ID:NCMHqCQ30
PC用フルレンジのほうが下手したら高級オーディオより正確な音が出るんだよ
だから昔SONYが小型スピーカーを耳に近づけたキチガイヘッドフォン開発したんだよね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:49:10.49 ID:93LpsfFv0
>>907
それは知らないけど、AKG K1000というのが正にそれだな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:56:52.54 ID:3DNjQV0W0
少なくともCompanion2なんかよりは卵のほうが一億倍はマシ
低音モッコモコで吐きそうになる
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:04:47.20 ID:93LpsfFv0
>>909
BOSE Media Mate 2 を使っていたことがあるけど、低音がありえないくらい出て下品だった。
BOSEの高級機でも低音よりで高音伸ばさないバランス。
おそらく、騒々しいところ(映画館など)で音がよく通るための音だと思う。
映画にはいいかもしれないけど、音楽鑑賞にはクソだと思う。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:50:36.00 ID:RCe7QI790
BOSEのPC用スピーカーって店だと良い感じに聞こえるけど
店ですらあの低音だから家だと確実にバランス悪いよな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 17:40:20.14 ID:kDXj+x0Z0
s5のモニターキャンペーン当選発表ってもうされたのかな?
当たってないなら素直に買うわw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 17:45:52.76 ID:mDB+hBa90
視聴キャンペーンって本当に台数分やっているのかね?
一度も当たらない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:19:22.13 ID:vzalEbN80
>>906
GX-77Mが発売された2003年当時だと1万円でいい音が出るスピーカーってなかったよね
TW-S7を聴いていると隔世の感があるよ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:52:45.95 ID:ogN3zIA00
>>911
BOSEのPC用スピーカーってどうしてあそこまで下品な低音にこだるのだろうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 03:49:36.28 ID:+Yajt5Rj0
極力悪く形容したいのはわかるが下品な低音と言うのは的を得ているとは思えん。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:07:30.54 ID:yheDoqLa0
低音は好みが大きいけど、BOSE系の低音が流行り過ぎた結果
バンドのベース音が何なのかわからない若者が増えちゃったんだよね。
あとBOSEを擁護するとしたらM2はきっともう少し上品な音なはず。他が酷すぎるだけ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:36:25.41 ID:Y+dFSjxRi
>>916
モコモコの腹にきそうな低音だからなあ
下品な低音と言われても仕方がない
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:47:07.94 ID:Y+dFSjxRi
>>917
BOSEは高級機でも低音が誇張気味だからなあ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 17:49:26.73 ID:lzui2upl0
スレ違だけど
BOSEはあの迷路みたいにした構造で低音増幅したノウハウを誇っているからね
我が道を行くであのまま突っ走るだろうね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 18:31:03.59 ID:x1UyNBPn0
ビビラナイで高出力の剛性の高い卵を期待してるのに
小卵とかいらないんだが、しかも台がくっついてて格好悪いw
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 18:50:51.98 ID:TyVPRhfi0
子卵になって 点音源っぷりとか 低域をある程度諦めて タイムドメイン的な音になったのかと思ったら
どっかのレビューで ”BOSE好きならいいかもね? なんかアンプで盛ってる様な音がする” って書いてあって
ちょっと買うの躊躇してる俺がいる
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 18:57:20.21 ID:yheDoqLa0
>>922
新型の小型は普通にそのまま小さな音になった感じだから問題無いよ。
BOSE的ってのは完全に的外れだから気にしなくて良い。
ただ、正直同じ様な音だからS7で十分だけど。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:06:11.03 ID:ogN3zIA00
>>923
単純なダウングレード版がS5ってこと?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:14:25.45 ID:yheDoqLa0
>>924
単純なダウングレード。
微妙に高音が出てる程度。でも完全にS7のほうが音に余裕がある
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:16:23.16 ID:ogN3zIA00
>>925
SONY SRS-M50に近づいた感じかな?
M50は全然余裕のない音なので、S5はそれよりも上かな?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:21:32.61 ID:yheDoqLa0
M50よりは全然余裕があるけど無理して高音出して多少キンキンしてる感じ。
何も良い所が無いと言っても過言じゃない。何のために発売したのか意味不明。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:25:34.38 ID:ogN3zIA00
>>927
いや、小型なので利便性は上がったのでは?
S7の前にM50を使ってきたけど、やはり小型なので便利だなあと思う。
S7も特に大きいわけではないが、M50と並べると巨大にみえる。
確かにM50は「僕の大きさでこれ以上の音を出すのは限界です〜。ぎりぎりのところで頑張ってます〜」って感じがするけどw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 20:51:01.93 ID:TyVPRhfi0
以前S7盛ってたけど ベリのMS20買った時点で手放しちゃったんだが
あの フルレンジならではのキレのある音が懐かしくなって 場所取らないS5買っとこうかなってノリなんだよね俺w
高いもんじゃないし買ってみるか。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 00:12:42.61 ID:lVN8T/MC0
MS20ってどうよ?
S7よりも正確な音が出る?
それとも迫力重視?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 06:43:20.76 ID:cpW2K1I+0
>>930
よくも悪くもモニタースピーカーだからそつのない特徴のない音だな
どんなジャンル聞いても破綻せず聞けるけど超絶得意なジャンルがあるわけでもない
PC横に置いてyoutubeやらゲームやら たまにDTMなんて雑食な使い方でも「それなりに」こなしてくれるw
設置場所確保できていろんなジャンルでつかいたいなら1万前後の価格帯ならベストバイだと個人的には思ってる
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 12:34:41.04 ID:FLjI+3tMi
>>931
S7とどっちがいい?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 14:55:33.07 ID:IvZ6gp7p0
今度出た小っちゃいやつがサンワの白大福
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU2WH
とどっちが良いのか、気になるなあ。

定価で半額以下なのでコスパは比較しないけど
聞き比べてる人はいないだろうなあ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:21:31.99 ID:4bXX7fyz0
>>932
S7はモニタスピーカーというほど味気ないわけではないから、DTMや編集で正確な音出しが必要でないならS7で楽しんだ方がいいと思う。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:19:25.26 ID:xW1SsTOl0
やっぱ大音量出るのを机の上に置いても結局S7かTIMEDOMAIN lightがベストに戻ってきちゃうな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 21:53:22.19 ID:lVN8T/MC0
>>931
モニタースピーカーってきらびやかな音楽でも地味にならない?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:51:38.99 ID:cpW2K1I+0
結局のところPC横で使う用途だと低域がどんだけ伸びるかとかそういう次元の音量まで音でかくしないじゃない
そうなると ある程度音量ツッコまないとf特通りに鳴ってくれない いやむしろ音量小さいとモコモコしちゃうような
大きさのある2ウェイSPより 小音量でもレスポンスのいい小口径フルレンジの方が使いやすいってのはあるだろうね
俺も個人的には 音を作るとか音を聞き分けるって用途ではなくて ダラダラと”音楽”を聞きたい様な場合は
フルレンジ系の音のほうが好きだしなw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:20:38.13 ID:u1Hzo2Vd0
フルレンジの音は破綻がないからなあ
帯域は多少狭いだろうけど、破綻のない安定した音は魅力的かもね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:09:33.54 ID:rTlLKoYp0
フルレンジで高音・低音が満足できないから、
ツィーターやウーファーをつけているのでは?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:13:33.37 ID:4ifnixxF0
>>939
その代わり音源が複数あるような違和感がどうしても出てしまう。
理想的にはフルレンジで帯域が広がるのが理想。
今のところありえないが。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:58:04.60 ID:IRIS4uVP0
あり得ないことはないんじゃないか
そもそもPC用途でよく使われるデジアンなんて
20Hz〜20KHzくらいの帯域しか出力しないから
可聴域を越えるようなスペックは必要ないと思うんだ
先日買ったフルレンジ一発のスピーカーはユニット単体では上は22KHzまで伸びてる
小型フルレンジだと上は結構伸びるものが多いですよ
下のほうはそれこそ箱の方が重要になるけど
買ったやつは7.6cmユニットだけどS7とは比較にならないほど低音が出てくれて
それでいて定位もS7以上でかなり満足のゆくスピーカーだったよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:09:44.77 ID:tjZbR+Kx0
そこまで言うならさっさと何を買ったのか書けよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:09:26.12 ID:IRIS4uVP0
JohnBlue JB3ですよ
そもそも値段が3倍のパッシブだから当然音は良くなってもらわないと困るわけで。
アンプは付録のOlasonicのTW-S7と基本同じものなので比較するにはいいかなと
自分もTW-S7買って気に入って使ってたからケチ付ける気は全く無いです
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 22:22:02.76 ID:4ifnixxF0
>>943
http://www.amazon.co.jp/dp/B00896N29I

JB3、格好いいねえ

でも自分は狭いところに置けるS7が好き
M50も好きだった
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 22:55:43.55 ID:pwkCKG+a0
S5を待とうかと思ったんだが結局はS7から色々割愛されちゃってる版って印象が強かったんで
S7をポチってしまった俺ですよっと
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 02:41:24.47 ID:rWJhO40H0
スピーカーはサイズが正義だからそれで正解。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:38:39.80 ID:llxO7LAF0
>>946
同じ会社のだったらそうかもしれないけど、
大きくても音が悪いスピーカーも多いよ
ONKYOのGX-D90とか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:33:12.84 ID:a1SYvIdr0
>>947
オンキョーは俺も失敗した
ネットの評価良好なので買ってみたら音が籠もる感じで個人的には駄目だった
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:12:10.31 ID:llxO7LAF0
>>948
ONKYO GX-D90は今まで買ったスピーカーの中で最低ランクだったよ。
ボンボンと鳴るアホ向けの低音、ヴェールのかかったような音、伸びない高音、何一ついいところはなかった。

それなのにAmazonだと高評価。
音が分からない奴かONKYOの工作員でしょうね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:53:35.76 ID:rWJhO40H0
>>948
ネットの評判はある程度参考になるが、
そのスピーカーが手持ちの最上位という人の意見はまったく当てにならん。
オラスピーカーも同じ。

上を知ってる人間のレビューはやはり比較出来る分、それなりに的確。
マイナー所はそういうのが見つかりにくいのが難点だが。
ヘッドホンやイヤホンと違って、そう何個も買わないからスピーカーは見極め難しいよね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 21:47:06.75 ID:YMfO64oN0
ONKYOのPCスピーカーって低音が鳴るスピーカーを聞いたことが無い人を
騙す程度の能力しか無いよね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 01:07:16.44 ID:AGoOXNKd0
>>951
同意。良い音が分からない人は低音だけ大きく出れば喜ぶからなあ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:25:57.84 ID:RQ15fi790
TW-S5は11月上旬発売だそうだけど、いつなんだろう?
上旬っていったら1〜10日か1〜15日だよね?w
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 08:14:56.15 ID:D0GXFSIR0
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 15:37:48.16 ID:RQ15fi790
>>954
ありがとう。ちょっと楽しみ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:27:03.95 ID:nY77AZ0R0
TW-S7ってサウンドカードに繋げられないの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 07:01:16.25 ID:rFw53uqG0
>>956
つながらんよ
どうしてもつなぎたいなら ipod用のがアナログ入力にも対応してて13000円くらいまで下がってるから
それを買えばいいけど
S7とは音の味付けが違うらしいしそもそも一回アナログ通して
音質劣化させる必要性もないんじゃ?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:03:19.20 ID:wjUriwlg0
>>957
解説ありがとうございます。新しい方がいいと思ったのでS5買う事にしました。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:42:22.79 ID:TJA6oied0
>>958
値段もそんなに変わらないS7にした方がいいと思うが…。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:49:07.34 ID:N7KjdYy60
>>958
音はS7の方がいいみたいよ。
ただ、S5の方が小さいので利便性は高い。

音を取るか大きさを取るか
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 19:41:55.91 ID:0V55bDqe0
>>958
TW-S5もサウンドカードにつながらないよ?
置き場所があればTW-S7、
置き場所がない・持ち運びしたいならTW-S5がいいよ。

あと光デジタルがあればテレビ用のやつを繋げばいいとかあるかも?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 20:03:14.03 ID:9Wk8F7u20
S7も傾けて使えば、以外とスペース確保できるけどね
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:46:57.27 ID:fyWYvdR30
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  S5まだー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:40:48.93 ID:CGhifM0e0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < TW-S5まだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:51:47.78 ID:KeA1j+MW0
S5届いたー
このスピーカー、音質もそうだけどの指向性の広さに驚くなw
多少位置変えたくらいではびくともしない。
高音の解像感が思った以上に良くてボーカル、中音域が少し篭って聴こえるような気がする?
まーソースのせいかもしれんが・・・
低音域は主張しすぎなくて良いと思う。
キターとか聴くと予想以上に良かった。
USBでこの音質は凄い。

ただデフォルトでの音量でかすぎる・・・(win7)
初めて接続したときはまじでビビった
基本的にショートカットキーでシステム音量しか変えないから
ヘッドフォンに切り替えた場合とか再生アプリごとに音量変更が面倒
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 12:48:52.09 ID:IqGwVYb00
音量調整に関してはolasonicのUSBスピーカーの鬼門だよなぁ
アプリごとの音量設定しておけばいいんだけど、FlashPlayerがver11系になってから起動毎に最大音量に戻っちゃうバグ?仕様?
になっちゃったんでchrome再起動するたびにyoutubeが爆音に戻っちゃって不便だった
色々調べた結果 Flashの設定ファイルで保護モードってのいじると音量が保持されるようになったんだが
chromeではその設定も効かないので火狐に乗り換えてどうにか凌いでる
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 20:19:12.72 ID:eqAbSXmV0
FaderController使いますん
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 07:38:43.78 ID:4Xptf/rP0
デフォルトだと音量1で既に大音量、3は聞くに堪えない爆音
スピーカー本体に音量調節付けろと言いたい
音量1と0の間に最低でも10段階は欲しいぞ・・・

この爆音仕様ってWin7だけなの?
マニュアル読んでるとこの爆音のことは分かってたみたいだけど

ミキサーでスピーカー音量を25にしてその他を1にしてやっとまともになる
うーん・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:04:48.10 ID:6rZgZ1ym0
>>968
その調整くらいがちょうどいいね
ヘッドフォン繋ぐとプレイヤー音量100、スピーカーだと1〜10くらいになるけど
こうでもしないとシステム音量での調整が出来ない
そして俺は使うのを辞めた
音はいいけど使い勝手悪すぎるわ

USBになんか噛まして音量調節出来るようにならんかな
ソフト調整は不具合が多すぎる
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:11:43.90 ID:40A10EJY0
完全に欠陥商品だね
そもそもS5なんて出す必要も無いのに小遣い稼ぎが見え見えだし。
このメーカー信用できないな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:43:43.42 ID:qVqjl9l+0
欠陥商品なんだろうけど、音質重視じゃなくデザイン重視の人には売れるからユーザーはどうしても情弱扱いされちゃうのよね
所詮はDAC持ってない人が買うスピーカーだよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 19:53:17.22 ID:JxRjXrPr0
高級高音質は目指してないんだろ。
マニアに売るのは至難の業だが、ライト層は簡単に買ってくれるから
売り上げで言えば二桁は違ってくるし、わざわざ茨の道は進まないのは賢明。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 20:09:07.84 ID:s1ILrAMv0
>>970 他社乙
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:51:33.77 ID:zKg/dPj30
>>972
あとまあ、音がすげえ良くなったからといって
USBスピーカで2万とか3万とか言われてもなあ、ってのはあるよね

とりあえずS5明日届く予定
まあたぶん低音は不満に思いそうだが、はてさてどの程度頑張ってくれるのか
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:37:40.95 ID:PL18AR/u0
1万円のなかでは、TW-S7は音質はバランス含めて一番良かったと思う。
実際に俺が店頭試聴してな。確かにボリューム調整は欠点だけど。
TW-S5はまだ聴いていないので何とも言えない。

>>971
TW-S7の音は1万円ぐらいの製品では良かったぞ?
デザイン的にはS7黒の台座が白なのが残念。S5では台座まで色一緒になったから良い。
DACなどなどを含めると数万円行くから、それはまた比較対象が変わってくるだろとw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:44:19.51 ID:6rZgZ1ym0
手軽に楽しむはずのUSBスピーカーが面倒過ぎる調整が必要とか本末転倒過ぎるわ
他のUSBスピーカーに接続するにしてもまた音量調整しなくちゃならん
なんらかの不具合でまた爆音に戻ったりとか本当に心臓に悪い
外部電源でもいいから使い勝手の良いスピーカー買ったほうがいい
音は良いだけに本当に勿体無い
送料負担してもいいから音量の調整してほしい
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:56:57.76 ID:fBFK4EmH0
そこらへんの音量関係の不安もあったんで ボリューム付いてる&USBでもつながる
ipod/iphpne用のdockタイプ買おうと思ったんだよな 価格も13000円くらいまで下がってるし
4,000円差で使い勝手良ければと思って
しかしどうやらS7とは音の味付けが違ってドンシャリ寄りな音だって話だったんで結局S7買っちまった
コントロールパネルの「システム音量の調整」で各アプリの音量3〜4くらいにしておいて
普段使うメインボリューム?で50%〜100%くらいの間で調整すればたいして不便だとは思わないけどなぁ
ヘッドホン挿した時はサウンドカード側の音量設定に切り替わるから特に問題ないし
まぁ 新規にソフト導入した時に調整忘れてて爆音でビビりまくることはかなり頻繁にあるがw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:00:04.95 ID:qVqjl9l+0
だからそこが欠陥商品だって話なんやで
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:26:27.01 ID:/jFnx2lg0
普通のアクティブSP買った時に ボリューム12時の位置で使ったら爆音すぎてびっくりした
ってのとたいして変わらないレベルな気もするけどw
慣れちまえば意外に気にならないものだよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:31:10.10 ID:moFt3kkK0
いや、全然違う話
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 01:26:06.49 ID:XwBDcu6p0
少し前までS7使ってて今はオラソの付録アンプでパッシブ鳴らしてるけど
音量で悩まされることほとんどないんだけど。
WASAPIで音楽鳴らしてるけどソフト側で制御できるプレーヤー使ってるから
音量の問題は回避できてる。
適切な使い方や環境を整えればそんなに不便ではなくなるんだけどなあ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 05:42:02.11 ID:IjrhImwu0
設定いじれば問題なく使えるのは分かる
でもそれは適切な使い方とか言う以前に「ハードが適切な音量設定」であるべきかと
微調整じゃなくて、大幅に調整しないとまともに使えない
ここまで爆音で調整が必要なスピーカーって過去にあったかな?

ノートPCで使ってるんだけど音量変更時にどうしても変更できないシステム音っぽいのがあるんだが
olasonicの音量は適切になってもショートカットによる音量変更音が爆音のまま。

ヘッドフォンに切り替えたら自動で設定音量が変わって大丈夫かもしれんが
メディアプレイヤー等のプレイヤーに表示される音量は違うよね?
ヘッドフォンでは100、olasonicでは5とか
これが見た目に気持ち悪いというか違和感というか
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 06:29:41.41 ID:yHdw8/Gq0
ようするにPC側のサウンドカードなんて糞だからなるべく内蔵デジアンを生かすために
爆音の設定で製造してるのがアダになってるわけね。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 06:33:38.87 ID:3X3ggch20
音量調整のつまみが無いのが致命的だなあ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 06:34:36.96 ID:yHdw8/Gq0
スピーカーに関しては色々弱点があるけど
目玉になってるパワーを貯める技術取り入れたアンプは素晴らしかったよ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 06:51:25.13 ID:/jFnx2lg0
ボリュームついてないんだから
これ以上音大きくできません より
大きくしとくし各自調整してね ってのが妥当でしょ?
世間には爆音がデフォの人だっているわけだし
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 08:07:31.55 ID:vC/rDd+f0
>>986
どんだけ狭いデフォだよw
PCも立ち上げるたびに設定変わったりなにかアップデートがるたびに設定がデフォルトに戻って爆音
まじで心臓に悪いわ
これってドライバのアップデートとかでなんとかなるんじゃないのか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 08:12:03.61 ID:vC/rDd+f0
あと音ドンシャリだね
上でも言われてるけど中音域が篭ってる
音を貯める技術自体は面白いから今までの反省点を生かして
次に繋げてくれ
とりあえずolasonic専用ドライバ出せw
USB スピーカー 音量で検索して一番最初に出るのがこれだぞw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 16:41:41.49 ID:tS8jhApd0
>>あと音ドンシャリだね
>>上でも言われてるけど中音域が篭ってる
これって、S5の話?
中域が篭もるとかオラの意味がないやん
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 17:03:10.14 ID:eyu+DqMv0
xpだとそんなにボリューム爆音でどうこう、って感じじゃないな

説明書にもwindows7で、ってOS特定で書いてあるし
いったいなんでこういう問題が起こるのかしらん
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 18:14:38.41 ID:XwBDcu6p0
ドンシャリかい?S7の印象はやや堅めの精細な音なんだけどな。
どちらかと言えばカマボコに近い感じなんだが・・
まあ人それぞれ感覚が違うし好みもあるからなんとも言えないが
前持ってたM3の方がはるかにドンシャリだったな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 20:00:42.13 ID:JYUbTZ1M0
Auto Mute 使えば無問題
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:40:00.12 ID:BswBxE2J0
両方持ってるけどs5はドンシャリだね
ボーカルが篭って聴こえるし分解能が低い
高音はよく出ている感じがするけどちょっとスカスカな感じもする
>>991
かまぼこだね s5はs7の真逆の印象

xpメインで使ってるけど普通に使えるし爆音じゃない
試しに7で使ってみたらビビったw これは不良を疑うレベル
マニュアルにも7だけの現象っぽいことが書いてある
やっぱりドライバで解決できる問題な気がする
だれか8で試してみてくれ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 04:04:23.60 ID:ria5zMJc0
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 08:06:50.24 ID:lYjnyZFD0
フリーソフト使わないとまともに使えないという事実
これって欠陥だろw
さらにChromeで音量の保存できなくて死亡
再起動するたびに設定が戻る
もうだめぽ
公式コメって何か無いの?
もうWn7は対象外にでもしとけよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 11:54:40.05 ID:vx+5WA5A0
WMでもs5の小型スピーカータイプ出ないかな?
出たら即買いなんだけどな。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 11:55:13.50 ID:mZm2bvJN0
7でChrome使ってるけどそんな不具合ないよ?
元々が爆音なのは確かだがシステム音量10で使ってて特に困りもしない。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 12:35:58.72 ID:XB2ye8Ga0
売れるといろんな環境で使われるから
いろいろ不具合の意見がでて面白いな

俺も買ったばっかだけど、確かにUSBスピーカーとは思えん音するわ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:40:22.16 ID:/cmjUC2C0
OSXでも繋いだ直後に最大音量から始まってビビったw
音はカマボコっぽいというか、なんかエフェクトかかってる感じがする。
ちょっとSRS WOWとか思い出したよ...
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 01:04:51.54 ID:l/P1TGim0
S7持ってるけど、S5はゴミでした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。