1 :
名無しさん┃】【┃Dolby :
2011/01/30(日) 23:49:33 ID:FFt0xTKD0
・遅延計測結果を伴わない書き込みは一律禁止します。 ・遅延計測結果を数値で伴わない比較レスも一律禁止です。 ※ 必ず計測結果を用意してから書き込んでください。 ・テレビ側の設定やモード類については、 遅延計測結果に書き添える形でのみ書き込みを許可します。 ・遅延計測結果と関係ない以下の話題を絶対禁止します。 ・フルHDとハーフHDの比較 ・倍速処理の品質や効果についての話題 ・バックライトの種類や駆動方式についての話題 ・遅延と関係ないテレビ側の設定やモード類のすべての話題 ・遅延と関係ないハードウェア仕様の話題 ・遅延計測に必要な質問以外のすべての質問 ・その他遅延計測に関係ないすべての話題 ※ 長文厨を駆除するために必要な措置です。みなさん絶対厳守でお願いします。
現状遅延値まとめ 検証情報1 ・Z1 ゲームダイレクトオン:1~2フレ ゲームダイレクトオフ:2~3フレ おまかせ(倍速オン?):5.5~6.5フレ ・37R1 ゲームダイレクトオン:1.5~2フレ ・32RE1 ゲームダイレクトオン:1フレ ゲームダイレクトオフ:2~3フレ(2に近い) ・LV3 ゲームモード:4フレ ・LX3 ゲームモード:4~5フレ ・AE7 倍速オフ:2フレ 倍速オン:2~2.5フレ(2に近い) ・SE1 倍速オン/オフ:3フレ ・G2 倍速オン/オフ:2フレ ・EX700 ゲームモード:4フレ ・EX500 ゲームモード:3フレ ・HX800 ゲームモード:3~4フレ
検証情報2 ・LC32DZ3S ゲームモードOFF:4フレ ゲームモードON:2フレ ・32RE1 ゲームモード(ダイレクトオン):2フレ ゲームモード(ダイレクトオフ):1フレ強 ・ZP05 L42 ゲームモードOFF:2フレ強~3フレ弱 ゲームモードON:1フレ強~2フレ
メーカー情報・その他 ・REGZAゲームダイレクト2 37v以上:19.3~19.9ms or 13.8~14.5ms(一部新機種) 32v以下:3ms ・XP05 ゲームモードOFF: 約2.1フレーム ゲームモードON: 約1.4フレーム ・MXW400 標準:32ms(設定で変わらず) ゲームモード:14ms ・MZW300 標準:2フレ(設定で変わらず) ・LX900 ゲームモード:90ms ゲームモードオフ:120ms ・ZP05 L42 ゲームモードOFF:約2.1フレーム ゲームモードON:約1.4フレーム
検証情報2 修正版 ・LC32DZ3S ゲームモードOFF:4フレ ゲームモードON:2フレ ・37ZS1 ゲームモード(ダイレクトオフ):2フレ ゲームモード(ダイレクトオン):1フレ強 ・ZP05 L42 ゲームモードOFF:2フレ強~3フレ弱 ゲームモードON:1フレ強~2フレ
一応メモ。
次スレ立てる時の注意点は
・
>>2 の削除
・
>>4 を
>>8 に修正
というところか。
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/31(月) 00:16:12 ID:doNQq2AB0
みなさん
>>2 は基地外粘着野郎の妄想なのでスルーしてください。
>>2 なんだこれ?必要無いだろ?
今までの流れでいいんじゃねーの?
トピマス魂、全開だな。
私物化しすぎだろ。
遅延だけで考えたら、ZS1でいいですか?
beatmaniaのために32RE1買ってみたらどうやっても残像に耐えられないので評判の良かったLC-40DS6を買った 残像に関しては倍速があるのでかなり見やすくなったけど、それでもある程度の残像は残る DS5の過去ログしか見つけれなくて画質+12とか書いてあったからDS6で画質上げてみると+5以上は見るに耐えなくなるのでもうちょっと設定いじってみようと思う 遅延に関してはインチが違うし体感レベルだと今のところ同等ぐらいに感じる
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/31(月) 19:09:14 ID:vrBBe0y40
BenQモニタ ゲームモードとREGZA ゲームモードは同等の遅延の解消なの?
>>15 今はゲーセンのIIDX筐体も倍速なしの1フレ遅延液晶ディスプレイだよ。
残像には慣れるしかない。
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/31(月) 20:14:47 ID:GI+PTlrcO
レグザちゃんのゲームモード快適 鉄拳がすいすい動いて爽快
>>18 鉄拳バーチャの筐体も今は1フレ遅延液晶だっけっか?
ゲーセンに近いテレビ選びをするのに役立つような、
今メジャーなゲーセンゲーム筐体のパネル仕様
(液晶/プラズマ/CRT、大まかな遅延、倍速有無とか)が一覧できると
テレビ選びに便利かもしれないね。
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/31(月) 20:58:29 ID:vrBBe0y40
答えろばかやろー
>>20 型番ぐらい書けや
まだ前スレ埋まってもないのに失礼な奴だな
>>17 そう思ってなれようとしたけど、32RE1のゲームダイレクト2は慣れなかったから手放してしまった
>>22 ゲーセンでもIIDX旧筐体を意図的に選んでる人もいるね。
そっちはそっちでスクラッチが旧式でオモステとかまた微妙だが。
家庭用だけでなく、AC用でも
遅延1フレ(以内)で倍速が聞くモデルとかあるといいんだけどね。
今のところ候補がなく遅延を嫌うAC筐体メーカーは倍速を捨ててる。
37ZS1って8万切るんだ 1F我慢して買うべきかな
>>5 XP05とZP05の倍速が2.1フレームなのは凄い数値だが実測なのか?
裏を返せばWoooの画質がのっぺりしてるのは画質処理が手抜きだからなんだろうが
テレビとしての画質よりゲームの残像を優先するならこれがベストか
26RE1つかってるけど残像はいわれてるほど気にならなかった FPS、RPG中心にやってるけど遅延はほとんどきにならないな
>>25 倍速処理って言ってもピンキリだからね。
ゲームモードにすると強制単純二度振りになるとかも多いし、
効果の低い倍速処理に収めれば遅延も減るとか、
一定の線引きが無いから評価が難しい。
>>25 >>5 を分かりやすく書くなら
メーカー情報(基本は処理遅延値)
・REGZAゲームダイレクト2
37v以上:19.3~19.9ms or 13.8~14.5ms(一部新機種)
32v以下:3ms
・XP05
ゲームモードOFF: 約2.1フレーム
ゲームモードON: 約1.4フレーム
・ZP05 L42
ゲームモードOFF:約2.1フレーム
ゲームモードON:約1.4フレーム
・MXW400
標準:32ms(設定で変わらず)
ゲームモード:14ms
・MZW300
標準:2フレ(設定で変わらず)
その他検証
・LX900
ゲームモード:90ms
ゲームモードオフ:120ms
ZP05の実測は
>>8 を参考に
>>2 この禁止事項も含めて天秤にかけてるのに・・・
それにバックライトや駆動方式でも遅延に多少なり
差があるよ
>>28 次からは単位統一してみては?
と思受けけどなー
パネル遅延を除くって書いておいたほうがいいと思うけど
>>29 いろんな意味であんまり触れないようにしつつ、
>2 は無視して話進めていいと思うよ。
ZP05が2フレってことはXP05も2フレかな
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/01(火) 00:42:37 ID:a7yow0ns0
お前らが残像残像言うからZ1買いづらいじゃないかよ!どうしよう・・・
電気屋いって倍速の有無で見比べてくればいいんじゃない 人(ゲームにもよる)によって残像耐性違うみたいだし 視認距離を家の環境にあわせてみてくるといいよ
前スレから
>>2 を声高に連呼してたやつ、
どっかいっちまったのか?
もうサスガに諦めたかな?
37 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/01(火) 01:02:58 ID:UqTlhDdu0
もしや倍速の無い32A1はテレビとして終わってる?
フルHDの方が残像激しいから倍速で低減してるだけ
>>37 倍速なしで遅延はパネル遅延含めてたぶん1フレ(以内)、ってのは
一般的なゲーセンの液晶筐体には一番近いんじゃないかなぁ。
R/REじゃなくてA/AEだと、本気で「ゲーム専用」って感じ屋根。
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/01(火) 01:13:14 ID:UqTlhDdu0
>>39 そしたら将来ある3D対応モニタを2万~3万で買った方が何千倍もいいやん・・・・
REGZA ゲームダイレクト2使用時の公式遅延値まとめ[改訂版] 2011.01現在 ※ダイレクト時は全ての倍速OFFになります 約0.2フレ+パネル応答速度のもの(ハーフHD機種)※ハーフHD機種は全てノングレア HE1 (32 26 22 19) IPS LED ※HD内蔵500GB、USB外部HD録画可能 RE1s ( 26 19) IPS LED ※USB外部HD録画可能、RE1同サイズよりWh/年が少ない RE1 (32 26 22 19) IPS LED ※USB外部HD録画可能 AE1 (32 ) IPS LED ※録画機能なし A2 ( 22 19) IPS LED ※録画機能なし H1s (32 ) IPS CCFL ※HD内蔵500GB、USB外部HD録画可能、H1同サイズよりWh/年が少ない H1 (32 ) IPS CCFL ※HD内蔵500GB、USB外部HD録画可能 R1 (32 ) IPS CCFL ※USB外部HD録画可能 A1s (32 ) IPS CCFL ※録画機能なし、A1同サイズよりWh/年が少ない A1 (32 ) IPS CCFL ※録画機能なし A1 ( 26 ) VA CCFL ※録画機能なし A1 ( 22 19) TN CCFL ※録画機能なし 約1.2フレ+パネル応答速度のもの(フルHD機種) F1 (55 46 ) 4倍速フルHDクリア(ARコート) VA LED ※4倍速,3D搭載、USB外部HD録画可能 Z1s ( 37) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS LED ※Z1同サイズよりWh/年が少ない Z1 (55 47 42 37) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS LED ※レトロゲームファイン,USB外部HD録画可能,見ながらW録,チャプター編集,Wウインドウ HE1 ( 42 37) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS LED ※HD内蔵500GB,外部HD録画可能 RE1 (55 47 42 37) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS LED ※USB外部HD録画 A2 ( 40 ) 倍速フルHD (ノングレア) VA LED ※録画機能なし ZS1 ( 42 37 ) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS CCFL ※レトロゲームファイン,USB外部HD録画可能,見ながらW録,チャプター編集,Wウインドウ,Wスキャン倍速 ZS1 ( 32) 倍速フルHD (ノングレア) IPS CCFL ※レトロゲームファイン,USB外部HD録画可能,見ながらW録,チャプター編集,Wウインドウ H1 ( 37 ) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS CCFL ※HD内蔵500GB,USB外部HD録画可能 R1 ( 42 37 ) 倍速フルHDクリア(ARコート) IPS CCFL ※USB外部HD録画可能 A1 ( 40 ) 倍速フルHD (ハーフグレア) VA CCFL ※録画機能なし 約0.8フレ+パネル応答速度のもの(フルHDレグザ最速) ZG1 (55 47 42 ) 4倍速フルHDクリア(ARコート) IPS LED ※4倍速,3D搭載、Z1の機能搭載
>>40 3Dに将来があるとはとてもおもe(ry
液晶テレビだと減ったとはいえエコポが付くのが魅力かね。
あと、あくまでも一般人のフリができる。
でっかいPC用モニタがあると言い逃れ不能。
>>38 というかフルHD用のパネルはパネルメーカー自体のラインナップがすでに倍速対応のものしか無い
本来は倍速パネルの方がパネル自体の応答速度などの基本スペックは高いはずだが、
東芝が単純二度振りで1フレ遅延を増やしてしまってる感じだ
新しいゲームモードでここらへんを解決する事を願う
2フレから1フレになってもほとんどの人は体感できないだろうなぁ
>>44 その辺は、何度も挙がるけど
「遅延は不利になる要素だけど有利になることはない」から、
1フレだろうが2フレだろうが0.5フレだろうが
「遅延があるほうが不利。スコアや勝率やクリア所要時間でもなんでも」だね。
体感できないから手を抜いてるメーカーが多いこと多いこと。
>>45 ×:体感できないから手を抜いてるメーカーが多いこと多いこと。
○:直接は体感しづらいから手を抜いてるメーカーが多いこと多いこと。
そりゃまぁ遅延短縮のための処理高速化にはそれなりにコストがかかるわけで、 そのコストが回収できるくらいに売上上昇が見込めないと、営利企業としてはGOは出せんわな 結局これは、自社のテレビをどの客層に売っていくかっていう販売戦略にも関係するわけで、 つまりは遅延を気にする様な客は少ない、ないしは売っていくターゲットとして見なされてないって わけだ
>>45-46 長文君、いつものように話ふくらませ過ぎだよ
このスレではクリア所要時間とかもう辞めにしようや
遅延は数フレでもカクゲーだと明らかに不利 トルネ見るためにTVをおまかせモードに変更した後、ゲームモードに戻すの忘れて カクゲーすると、明らかに投げ負けたり、相手の攻撃の切り返しに打ち負けたり、 アレッ?って思うことがある
>>48 あのさ、正直まじめな話として
スレ全体に迷惑かけるのは止めてくれない?
隠すつもりもなく分かってるとおり俺が長文君なわけだが
別に今長文書いてるわけじゃない。
長文で無い限り俺が >45 のように持論を展開しても文句はないはずだろう?
結局キミは俺への個人的なアンチ行動でスレ全体に迷惑までかけてる。
俺は遅延以外での長文を控える(遅延関連なら書くだろうけど)から、
キミはそんなくだらない行動をやめてほしい。ガチで。
なぜかID変わってるが、 >45 = >50 ね。
40A1買おうか悩んでたんだけどどうせならもう少し良い機種の42ZS1欲しくなってきた。 この2つはゲームダイレクト2での遅延は同じですよね? 格ゲープレイするんですけど1.2フレっていうのは大きいんでしょうか?
すみません、42ZS1ではなくR1です
>>52 最近はゲーセンの筐体でもパネル遅延まで含め1フレくらい遅延してる。
A1やR1、ZS1は映像処理遅延が1.2フレ、パネル遅延入れると2フレ弱の遅延。
だからゲーセンやゲーセン同等液晶パネルを使ってる環境より1フレ不利になる。
じゃあこの1フレを、人間がキッチリ「1フレ遅れてる」と体感できるかというと無理。
しかし「ヒット確認後のコンボ継続に6フレ猶予、超気合で反応」なんてのにおいて
ただでさえキツイ6フレが「遅延で1フレ捨ててるから5フレでよろしく」とか言われると泣ける。
そういうのがひたすら積みあがるので、それを受け入れられるかどうか次第。
格ゲーだとVEWLIX以外はまだブラウン管の筐体が一般的じゃね? 1.2フレが大きいと感じるかどうかはやってるゲームにも左右されるだろうし個人差もあるだろうけど 有利にはならないからどの程度ガチでやるかによるんじゃないかな。
>>55 バーチャ、鉄拳、スト4の筐体売りが液晶メインだからね。
筐体ごと入れるゲーセンほど液晶の比率が高くなる。
調整も液晶が前提で行われている。
首都圏だと、大手ゲーセンや
最近になって新しく格ゲーを入れたところは
筐体導入で液晶が多い。
千葉くらいまで行って昔からのゲーセンに行くとアストロシティだったりする。
またダメな方向に向いてきたな
ゲーム専用TVとかカッコいいな。
思うんだが、60fpsのゲームってもともと 画面に1コマ表示させるのに1フレかかる訳でしょ? 32R1とかだと内部遅延が0.2フレでパネル応答含めて1フレ未満なら 毎回60fpsのゲームの描画速度に追いついて表示されて 実質遅延ゼロ、という訳では無い?
何か凄い勘違いをしてるぞw
ZS1はサイズによって遅延値かわったりしないですか? ZSに限らずしないですかね?
ZS1は変わらんな
ハーフHD等速パネルとフルHD倍速パネルがラインナップにあるAシリーズやRシリーズは変わる
>>41 参照の事
アーケード筐体といえば32インチフルHDグレアのギャラクシー 音質はカスレベルだけど480pはノワールやVEWLIXより綺麗で遅延も少ない優れものなんだけど全然見たこと無いな
昨日テレビとかみたけどやっぱグレアはいらない
>>54 詳しくありがとうございます。
今benqのG2420HD使ってるんですが劇的に遅れて感じてしまいますかね?
スパ4やってるんで目押しとかもあるんですけと・・
もう少し小さいサイズ買えってなるんですが他のゲームとかもしたいんでサイズは大きい方が良いんですよね・・
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/01(火) 16:15:02 ID:UqTlhDdu0
遅延という悲劇と闘えみたいなゲームが今月発売されるからPCモニタorREGZA買うか迷う マヴカプ3・・・・・・・
このスレ見ているうちに格ゲーとか遅延が命取りのゲームは買わなくなってしまった・・・
格ゲーなんて月下の剣士2くれーからやってないな
なんかすみません・・ 42R1テレビとしても機能良いですしこれ買います
TVの1~2フレ気にするよりも、いい回線にするとかできるだけラグ減らしたほうがいい気がする
>>70 っ 「両方重要」
わざわざ毎月高いカネ払うことにしてpingを平均50ms改善したのに、
テレビが遅延大きくてたとえば2フレ=37ms遅れでした、とかだと
なんだかなーって話になったりする。
あと、本気でオン調整してる格ゲーは
対戦中のクライアント双方の入力フェーズと
それを集めたサーバーサイドの当たり判定フェーズを分けるものもある。
これをやるとラグの影響が双方フェーズ折半で半分程度に抑えられるが、
テレビの表示遅延には効果が無いのでやっぱり表示遅延は少ないに越したことはない。
40A1にほぼ決めかけてたんだけど、なんとなくRとかZSとかも気になるしで だらだらしてたら40A1の値段が上昇傾向に…w しばらく55000くらいで安定してたのに。 よし、次55000行ったら絶対買う! …ってなんだかもう55000にはならない気がしないでもないがw
次モデル早く出ないかな もうそろそろアナログチューナー非搭載モデルが欲しい が、現モデルが叩き売りになればそっちでもいいな
>>71 両方やるのが基本なのね
まぁ確かに片方やったらもう片方もやりたくなるよね
TVはまだ迷いそうだからまず回線変えようかな。㌧
75 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/02(水) 01:17:42 ID:wc7Js5iy0
>>72 アマゾンも40A1が2日間58000円になって68000円に即戻したからなにかあったのかな
バイデザイン倒産→あれ、もう下位機種の値段競わせる必要なくね?→値上開始 こんな感じ?
A2が出るから生産終了して在庫がなくなってきてるんだろ
26RE1が届く・・・遅延は1フレ以内なんだよね?
と思われる
WGすごいね早い上に二重像も少ないし でもまぁ三菱はモニターはゲーム向けに相当力入れてるのに テレビはそんなになのがこのスレ的には惜しい
5年前に2000円で買ったカテゴリー5のLANケーブル15mから 秋葉原で800円で買ったカテゴリー6のLANケーブル20mに買えたら爆速になったw
>>81 MDT242WGで二重像が少ないのは黒挿入してるから。
その分動画で見ても分かるとおりチラ付きが増えるので
見る人の好みによるところが大きい。
その上で、ゲームダイレクト2では一応0.2フレ(1画面の1/5)のバッファを取って
1/5ずつでも画像処理をしているけど、
MDT242WGではそれもしないのでその分で少し速い。
MDT242WGよりもテレビで比較してくれよ
つーか届く寸前に聞くなやw
RE1届いた・・・ゲームに関してはPSPも綺麗に移るし遅延も感じない ただテレビとしてはクソだわ地デジの画質といいDVDといい 超解像度とかうんこだった
液晶モニターは小さいからな。最高にデカくても26インチまで 最初はいいんだけどだんだん小さく思えてデカいのほしくなるのが人間の心理
>>86 そういうのは比較材料を書かないと始まらない。
そして好みの話はさすがにスレ違いっていうか答えがない。
TV買った奴の話聞いてるとみんな言うのは、「うちの部屋にはデカすぎると思ったけど 1週間で慣れた。慣れると物足りない、もっとデカいのにしたら良かった」 みんな口裏を合わせた用にこの言葉言う不思議
>>86 そういうの聞くとHDブラウン管が欲しくなる
>>89 確かに慣れたけどもっとデカイのにしたら良かったとは思わない
・・・まぁ置く場所の都合でだけど
37インチのアクオス設定いじったら遅延ないんだけど、なんで話題にでないのか不思議
アクオスも設定次第で1フレ以内になるね
論より証拠画像
今TN液晶フルHDモニターでゲームやってるんだけど 液晶TVのハーフってTNフルHDモニターよりキレイ?
TNってwちょっとナナメで見ると黄ばんで変な色に見えるのと最新のTV比べられてもw
>>99 フルHDって今の映像ソースがハーフばかりでそれをアプコンしてるのに
視野角狭いTNでフルHDって意味ないだろwちょっと角度が悪いと色むらで変な色に見える
原付違法改造して250のエンジン積んでるようなもん
違法なので坑道も高速も走れません敷地内だけでお楽しみください。
>>100 つまりハーフHDの液晶TVのほうがキレイということか?
比べる物が微妙にかみ合っていない気がするな。。。 ゲームにもよると思うがPS3や箱360などのコンシューマ機ではフルHD機とハーフHD機でそれほど大きな差は出ないと思う。 解像度の差よりもパネルの差の方がかなり大きい。 同じ画面サイズでTNなフルHDとTNなハーフHDを比較すると大差ない。 同じ画面サイズでTNなフルHDとVAなハーフHDを比較すると圧倒的にVAなハーフHDの方がいい。
お前ら前スレで散々話し合ったんだから脱線気味の質問はきちんとスルーしろよ
>>アクオスも設定次第で1フレ以内になるね まじか、機種設定詳細kwsk レグザに決めてたけどここで救世主くるか
>>100 PCのゲームという前提だと
高性能マシンなら3DゲーのフルHDソースはいくらでも出せる。
ただ、スレ違いギリギリだが。
PS3は3D出せるなら2Dで120Hz出せるようにして欲しいなぁ
>>98 グレアではなくハーフグレア?だったので映りこみはまあ大丈夫だった
テレビならもう1個あるしゲーム用としては本当に適してると思うぞ
ゲームはソースが綺麗だからノイズ処理とかしょぼくてもいけるからな
>>アクオスも設定次第で1フレ以内になるね そういう願望(妄想)があるのはわかるぞ! レグザにはもう飽き飽きだしな!
>>107 だから比較対象はなんやねん、とウチの悪寒も怒り狂っております。
>>109 なに?画質の話したいの?パナのLZ85だよ
まず倍速ありなしで大きく変わってくるしノイズ処理もLZ85のが綺麗
これはDVDや地デジの話ね、ゲームの画質は残像ぐらいで
あとは好みの差になるでしょう。LEDとCCFLだとか発色等ね
パナはブラウン管時代からNRきつめでのっぺりした派手な発色の絵作りだ そういうLZ85が綺麗と感じるなら実写志向のレグザの画質とは感性が合わんだろう
痒いところに本のちょっとで手が届かない感じだw
本当にAQUOS知られてなくて驚いた beatmaniaiidxとスパ4しかしてないけど、遅延なしとしか思えない beatmaniaは判定を液晶に合わせて遅延調整できるんだけど、設定プラスマイナス0でピカピカ光ります。 って言ってもアーケードの判定とまったく一緒になるって言ったほうが正しいけど。 スパ4は0フレコンボ余裕で入る。 こちらはアーケードエディションのほうが遅くて、同じ感覚でやると精々アーケードでは1フレずれてると思われる
わざわざ釣られてあげなくても
まずは感想より機種名だろ、感覚とか信憑性ないぞ!
とりあえず言えることは、 ギャグはギャクと分かるようにやれ ってこったな。 天然と区別が付かないのは芸として未熟。
選択肢が増えるのは大歓迎だな。引き続きレポよろしく
今のところ遅延最速はREGZAの倍速じゃない機種のゲームダイレクト2だが これらより約+0.5~1.0フレくらい遅延が増えるが残像は減る候補機種は VIERA G2 Wooo ZP05 AQUOS DZ3 だべ。音ゲー中心の人はREGZAよりこの3機種から選んだほうが幸せになれるかもね
>>121 そして何度も繰り返される話だが、
ゲーセンのIIDX新筐体は倍速なしの1フレ遅延液晶です。
ノーツの動きが原則一定方向の音ゲーは遅延の影響はそれほど受けない。
ランダム方向とかになると話は変わるんだけどね。
それよりもソフランやオジャマへの対処のためには反応速度最優先にしておく必要があり
遅延は致命的になる。
>>122 ×:ノーツの動きが原則一定方向の音ゲーは遅延の影響はそれほど受けない。
○:ノーツの動きが原則一定方向の音ゲーは残像の影響はそれほど受けない。
ちなみにSTGでも、
へにょり弾とかが少ない直線弾メインのSTGだと残像はそれほど問題にならない
(人によっては残像が弾のベクトルを示すのでやりやすいという人もいる)場合が増える。
んなこと言われたって、ゲーセンの液晶より家庭用TVの液晶の方が 理由は知らないが縦に動く物体の残像が目立つんだから仕方ないべw 店頭でBRAVIAの4倍速デモとか見て見れー アーケードの液晶はなんか特殊な事でもしてるのかもよ?高そうだし もはやハード製作してるやつにしかわからんがねw
>>118 観てみたけど、ノーパソの液晶が少なくとも1フレ遅れで
さらにそこから1フレ"以上"遅延確定しているので
2フレということはない。
ノーパソの液晶遅延が未知だが、
ゲームモードでも2.5フレ~3.5フレの遅延と見積もっておくほうが無難だろう。
>>124 >んなこと言われたって、ゲーセンの液晶より家庭用TVの液晶の方が
>理由は知らないが縦に動く物体の残像が目立つんだから仕方ないべw
ゲーセンのほうが、周囲が暗い=画面上のノーツの明るさがより強く感じられる、
という状態だからだよ。
「ほんの少しだけまぶしく感じるくらい」の明るさで人間の瞳孔が収縮反応するので
残像感が減る。
もちろん視力にはダメージを与える諸刃の剣。ご家庭でやるのはオススメできない。
>>126 補足と訂正
>残像感が減る。
暗すぎると今度は残光感が強く感じられるようになるので、暗くするのもほどほどに。
>124
>アーケードの液晶はなんか特殊な事でもしてるのかもよ?高そうだし
VAの汎用品。
ギャグでもなんでもないんだけどな ここの住人は音ゲー環境スレみてないのか?散々言われてたことだし 機種はEシリーズの5だよ。今なら50kくらいで買える。 Dでもいいけど高いからテレビの機能少なくていい人はEでおk ちなみにレグザは音ゲーでは最悪環境。 ゲームダイレクト1も2もPS2に対応してないからね(beatmaniaはPS2で最終作品と公式が宣言、ポップンギタドラは開発チーム解散)
なんか証拠証拠とか言いそうだから書いとくけど、検証で1フレって出てる 動画共有サイトでみたらわかる この動画すら信用できないなら自分で検証してね
日が変わったのにまだ続けるの?
いや、興味あるけど。
でもそんなの関係ねぇ! そんなの関係ねぇ! ○∧〃 / > < \
スレ違いの話してると 長文くんや自治くんがくるぞ^^
ネットで42R1買った まだ発送もされてないけど
>>134 R1シリーズって消費電力高いよな
40A1が152Wなのに37R1は155Wなんだぜ?
アクオスDS6辺りは優秀だったらしいからあながち釣りとも言い切れんが アーケードと全く一緒を真に受けるほどの甲斐性は自分にはない、 今後も情報はイッパイ出してもらってもOKだがな
どれ、音ゲー環境スレでAquosとやらの実力を見せてもらいに逝ってきます
>>128 ゲームダイレクトはPS2にも対応してるんだが
音ゲー環境スレは新スレになったばっかりだった……
遅延って映像処理が多くなると増えるから、画質がヘボイDS5~6までは良かったんだけど 倍速ばかりになって各社ダメになった。ゲーム機能と遅延なんて東芝くらいしか売りにしてないし向き合ってないから
去年辺りのスレだとなんかZ9000がいいっぽいけどZX9000だとダメな理由って何?
型落ちの特売でも狙ってるのか? ならば細かいことは目をつぶって買え そうでなければ現行機種買っとけ
ソニーの描画エンジンのブラビアエンジン3は他メーカーより優秀だけど それが遅延問題で足を引っ張てた可能あるな、今度X-リアリティ?ってのに刷新したらしいけど 処理スピードも上がっってるらしいから今度は期待できるな、型落ちに特攻するにも新機種見てから でも遅くないだろうし。とにかくソニーTV事業がゲームに本腰入れてくれないと困る
ブラビアは最近のはチップからして外注の汎用品だったしな 東芝レグザや三菱VISEOみたいに専用の画像処理技術/LSIを用意すれば 簡単な補正や超解像程度のちょっとしたことはほぼノータイムで処理できる で、ソニーもそれに相当するX-realityを持ってきたわけだけど 一部発言以外HP上でも遅延には触れないし期待する反面不安でもあるな
>一部発言以外HP上でも遅延には触れないし 東芝みたいに従来の何分の1とか何フレーム短縮とか発表してくれるといいんだが
東芝もパネル遅延を除くって曖昧な表現だけどね ないよりはいいけど出すなら出すでしっかりした数字を出してほしい
>>150 32のFullHD出すかー
俺はZS1買ったばかりなので関係ないけど
ちょっと注目だな
すまん誰か解説してくれ。新高速駆動APD技術が注目なん?
残像が少ない低遅延が実現されようとしている・・・ でもここ基本的に人柱いないからな
32型で17万前後だからな。 期待出来るけど、人柱が出てくるまでは静観って人多いんじゃない?
>>143 ZX9000はゲームダイレクトが2じゃないから、
ゲームダイレクトモードにしたときに拡大やスケーリングがかからない。
>>154 それは3Dのときにしか効果が無い。
やってることはLGなどが先行導入している「172Hz駆動」とかと同じで、
3D左右両眼描画120Hzを、
あえて少し”遅らせて”書き始め~書き終わりは間に合うよう速めに駆動する(172Hz)ことで
「遅延は逆にわずかに増える。ただし最初に確保したマージンがあるので
3D描画におけるクロストークが少なくなる」という効果を狙う。
なので遅延はわずかながらも増えてしまい、書き終わりで追いつく動作になる。
前スレでL42-ZP05の遅延計測してくれた人ありがとう。 L42-ZP05ポチってきた
>>159 おめ!
届いたら仕様感とか報告してくれるとうれしい
パナ4倍速ってことはチップも変わってるから遅延軽減が期待できるな ソニーEX720といい各社遅延軽減に本気で取り組みだしたに違いない 3月は期待
>遅延軽減に本気で取り組みだしたに違いない 期待とは常に裏切られるモノ、自分はもう十分待ったと思う! 未プレイのゲームが山積みだし、型落ちREGZAを再安値でゲットすることにした!
>>162 3末まで待てばレグザも落ちるかも試練。
もうちと待つがよろし。
どんなに調べて前知識入れておいても、型落ち買って手元におけば 新商品と同等の感覚に陥る。 ソースは2日後に42ZS1が届く俺。 6畳半には、無理矢理な気がしないでもないけど後悔はたぶんない。
>>164 ゲームダイレクト3が出たらどうすんの?
それも込みで「新商品と同等の感覚に陥る。」ってことだろ
今よほどすぐに必要だってわけじゃないなら各社もうすぐフラッグシップ機発表する この時期特攻するの怖すぎるだろ
>>165 そういやそうか。
3末は液晶高騰しそうだよなぁ。
早く、でも出来るだけ安く買いたいなら四月、五月辺りじゃない? 去年のエコポ減のときはそれに合わせて値段あがって、それからどんどん下がっていったし
ゲームダイレクト3が出たら売れるんだろうなぁ
ゲームダイレクト2でかなり煮詰められている気がするんだが、これ以上詰められるんかね
あとやり残したことっていったら直下型LED、倍速有効で2フレ以下、IPSα採用ぐらいか
あとは枠のテカリをやめればいいけどな
>>168 どうせ新型なんて、値落ちする発売から半年以降じゃないと買わないけどね
60Hzなブリンキングはちらつく
液晶の表示映像は60Hzでも液晶の応答速度の限界近くまで LED発光の回数だけをもっと細分化すればいいんじゃね?
>>176 beatmaniaやるために買ってみたら32RE1より残像が酷くてゲームにならなかった
まじでー? いくらなんでもゲームにならないレベルってちょっとおかしくね?
10万出して低残像ゲーム特化が売りのモニター買って ゲームにならないレベルで残像が酷かったら いくらなんでも大騒ぎして良いレベルだと思うわー
ビーマニってPS2でしょ?ならビーマニの為にブラウン管を購入した!が 正解でしょうに!今ならタダみたいなもんだし、ま、釣りだろうけど、
ゲームにならないってのはちょっと言い過ぎたかもしれない ノーツが落ちてくるスピードを速くしたら残像が凄いからスピード落とさないときつい
>>183 PCモニタはスレ違いだけど、一応 >126 とかその辺をやれる限りやってみるといいかもね。
>>178 それを究極(=無限に細かく)に進めると普通の液晶
(の、明度を半分にした単純に暗いだけの状態)と変わらなくなる。
残像を減らすにはインパルス駆動が必要だが、
インパルス駆動によるバックライトの明確な明暗変化は
あくまでも人間の脳が無意識レベルで認識できる範疇に留める必要がある。
つまり原理的にチラツク。というかチラつかせることで残像を意識させないのが目的。
チラツキを抑えるほど効果が薄くなり完全にチラツキが抑えられると効果がなくなってしまう。
オレは決めたぞ~ 明日ケーズデンキ行って32HE1買ってくる
皆はネットショップで買わないの?やっぱ保障関係がネックなんかな・・・
>>185 それって原理的にはLEDの瞬間発光によって
ブラウン管の持つチラツキと残像のバランスの
レベルまではありえるって話になるよね?
すげぇ魅力的じゃん
>>188 そして >177 (これは俺のレスじゃないが)に戻るけど、
60Hzでブラウン管は普通にチラつきすぎて
いまさら一般人には受け入れられないだろう、って話になる。
それに、ブラウン管並みの強烈なインパルス駆動にするには
より短くなる点灯時間の間だけ
「今よりも劇的に強烈に明るくなる」必要があり
電源回りから再設計しないといけないような代物になっちゃうからねぇ。
ブラウン管の駆動が液晶よりも質的に劣っているとか 液晶の疑似インパルスがホールド駆動と機構的に排他というなら 否定的になるのも判るけどそうじゃないわけだから なかなか発展性のある話だと思うなぁ 一般人?というかちょっとテレビに疎い人にも ゲームのスクロール時に画像が糸を引きません!って 説明をちゃんとしてあげれば単純に魅力のある機能になるんじゃないの? あとブラウン管でもPCは60Hzじゃなくて75Hzとか普通にあったし 120Hz、240Hz、480Hzとインパルス駆動を高速化した時に 人間からは本当にホールドと変わらない感覚になる物なんだろうか?
>>186 目星ついてるなら行くのは月曜日以降の平日にしとけ。
日曜日は基本込むからなかなか店員捕まらなかったりするし交渉とかもしづらい。
平日の空いてる時間だと話がしやすいしおまけとかもお願いしやすい。
ついでに、HE1ならRE1+おまけHDDとかも検討の余地あり
交渉の種にRE1を使って安いほうを選ぶという手もある
>>183 普通大画面の方が残像が多いハズなんだが・・
モニターの大きさが違うから残像感は視聴距離も関係してるかも
>>190 >ブラウン管の駆動が液晶よりも質的に劣っているとか
>液晶の疑似インパルスがホールド駆動と機構的に排他というなら
>否定的になるのも判るけどそうじゃないわけだから
チラツキと残像のどちらを受け入れるか、という面で排他的。
実際には好みの問題の域でどのくらいが具合いいと感じるかも人それぞれ。
>一般人?というかちょっとテレビに疎い人にも
>ゲームのスクロール時に画像が糸を引きません!って
>説明をちゃんとしてあげれば単純に魅力のある機能になるんじゃないの?
店員がどう誘導するかに大きく影響されるってのはまさに事実だけど、
平等を喫するなら「その代わりチラツキが大きく目も疲れます」を付与しないといけない。
>あとブラウン管でもPCは60Hzじゃなくて75Hzとか普通にあったし
>120Hz、240Hz、480Hzとインパルス駆動を高速化した時に
>人間からは本当にホールドと変わらない感覚になる物なんだろうか?
インパルス駆動をより高速にして、点灯時間はさらに短くなって行き、
その短い点灯時間でより強く発光させるということを進めて行く場合は、ね。
>>193 疑似インパルス対応の液晶をホールド駆動で動作させる事は何の問題もない
そういう意味で機構的には全く排他じゃないし使用時の選択の幅が広がるだけ
商品性にはプラスになるのになんでそんなに否定するのかマジでわからない
それからなんで店員が目が疲れますと言わなければいけないのかわからない
ブラウン管を売る時にはいちいちそういう説明をしなきゃいけないの?
平等というなら液晶の倍速には破綻と遅延がおきます、って説明はしてるの?
あとインパルス駆動で240Hz480Hzと言ってもオンとオフの割合が変わるわけじゃない
割合はそのままにオンオフの頻度回数を増やすって事なら暗くならないでしょ
そういえばプラズマの場合どうして残像が少ないって言われてるかわかる?
それは色の階調を作る為に1秒間に600回とか画を発光させるからなんだって
60Hzの1画像当たり10回描画とかで色表現するから一種のインパルス駆動になってると
これを考えると60Hzの絵ではチラツキを意識させないと残像が消えないって話はおかしくない?
>>194 >疑似インパルス対応の液晶をホールド駆動で動作させる事は何の問題もない
前述のとおり、極端な短時間発光・強発光を安定継続するには
電源系から見直しが必要で、一般モデルとは異なる高機能モデルにならざるを得ない。
そこまで高コストをかけたのに使わないのは一般に損失。
>それからなんで店員が目が疲れますと言わなければいけないのかわからない
店員が主体じゃなくて利用者が主体だからだよ。
情報の非対称性が前提なのはゆがんだ前提。平等なのは利用者自身が一通り情報を持つこと。
>あとインパルス駆動で240Hz480Hzと言ってもオンとオフの割合が変わるわけじゃない
>割合はそのままにオンオフの頻度回数を増やすって事なら暗くならないでしょ
それは根本的に誤り。
インパルス駆動の目的は「より短時間発光、強発光」へのシフトであって
発光時間の割合が減らずインパルス駆動速度だけ上げてもほとんど意味がない。
>そういえばプラズマの場合どうして残像が少ないって言われてるかわかる?
根本的に勘違いしているようだけど、(細かい数値とかはあなたの論調にそのまま乗るとして)
プラズマテレビでは「1秒間に600回満遍なく等間隔で点灯している」わけじゃないよ?
たとえばメーカーサイトの以下を参照
http://panasonic.jp/viera/products/v2/img/p_picture_img_douga1080.jpg 上記で、「ホールド時間が長い、短い、さらに短い」と書いてある
明るいところだけで最大600回の点滅が済んでしまう。
その次の「真っ暗な部分」は一切点灯しない。
これをより長く取る=短時間発光、強発光にシフトしていくから残像が減る。
また長文を書いてしまったのを反省するのでとりあえずしばらく書くのは止めます。スマソ。
>>195 それが高コストかというと現在のLEDのコモディティ化の進行を考えれば
将来向かう方向として吸収できるコストになるんじゃないの?
情報の非対称性ってそれぞれの機能の内の一方の機能だけ取り立てて
トレードオフを説明しなければいけないって論調こそ非対称そのものだし
チラツキに対してそもそも大げさ
あと240Hz、480Hzでオンオフの割合そのままでもホールド時間の一単位が
確実に小さくなる話なんだから効果が無いって事はないでしょ
それでいてチラツキの軽減には間違いなく繋がるし
プラズマはそのイメージではわかりやすくそういう表現になってるけど
実際は満遍なく色が発光残光してるのが正しいでしょ
プラズマの場合は画面自体の明るさもまだ伸ばさなきゃいけないわけだし
3D時の残光によるクロストークが指摘されてるわけだから
そこのイメージの発光に関しては600Hzの1回分の発光のイメージを書いてるだけでしょ
そうでないと首を振るだけで知覚できるカラーブレイキングなんて起きないでしょ
>>184 32RE1も含めてやってみてるけど、俺には合わなかった
視聴距離はたしかにあると思う
23インチだから必然的に近くはなっちゃうね
君達の話には全然ついていけない… 残像と遅延少ない機種名率直に教えて!さあ!
調べることを放棄するな
ひでぇw
ゲームメインで考えてるから必然的にREGZA一択になるわけで REGZAのTVとしての基本性能には不満がある。ゲームしないなら ブラビア4倍速でOKだったんだがな、音ゲーチームが解散したのは ブームが去ったのと、現行HD機が高速スクロールに対応できないせいもあると思う NGPが出たらそっちでやればいい、有機ELなら残像遅延はほぼ解決だ!
>>196 まぁ、残念な話だけどもっと勉強してごらん。
それか適切なスレに誘導してそっちでやるっていうならもう少し説明してあげるよ。
>>202 正直な話、REGZAのゲーム向けという特性は
市場全体から見ればごく小さいものに過ぎん次元だよ。
それは今も昔もそうだし、だから他メーカーが力を入れてこなかった流れがある。
実際には、ボリュームゾーンのREGZAは
最新パネルではない1世代前のパネルを安く使い
それをソフトウェア処理や多くのオマケ機能で補って仕上げるという傾向なので、
前者の不利をを後者で取り戻せるかが勝負。
ここ最近で言えば、パネルメーカー各社が「3D」傾倒に流れ尽くした結果、
ボリュームゾーンである2D向けとしてのパネルの進化が滞った(先祖がえりすらした)ので
REGZAは全体としてのバランスがやたら優れる状態になったが、それも本来は一過性のもの。
自社でパネル作ってないことが有利に働く時期ばかりとは限らない。
おい長文うぜえぞ
>>205 うい、またちょっと控える。
なのであなたもウザい単発IDにならないようにね。
「また」って、お前過去暴れた奴と同一人物か ちったぁ学習しろ
長文自身が学習しない馬鹿なのにすぐ勉強勉強言い始めるのが笑える
前スレ後半を荒らしつくした >2 がいるみたいだなぁ。 スレが荒れるのは本望ではないが、 だからって >2 みたいな暴走した人間のテロ行為を許してたら それこそスレ崩壊だし難しいな。 せめて単発IDでなく、かつまともなレスも書いてくれればうれしいんだが。
>2 は長文の自作自演だろ。 文体からにじみ出てるぞ。
>>210 ためしに、一度スレの話題に参加してみたらどうだい?
今持ってるテレビの話するとか、興味あるゲームの話持ち込むとか。
長文にはならぬよう。
話したい話題があるからスレに書くんであって、スレに参加するために わざわざ話題を探してくるとか本末転倒だろうが 手段と目的を逆転させてるんじゃねェよ
いつもいつも単発IDに拘るが自演でも疑ってんのか? 単にお前のことがウザイ奴が大勢居るってだけだぞ 嫌われてるのを理解した方がいい
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/05(土) 14:22:47 ID:BiRUYgZc0
言っとくけど
>>2 じゃないからな、長文アンチも長文野郎もバカだが
多分殆どの人が単発IDが長文アンチじゃないとわかってるだろうに
>>209 みたいにまだ根に持ってんのかよきめぇ
まぁ俺もこんなこと書いてたらそれこそいい流れだったスレの流れを悪くするのは十分承知してるんだがよ。
以上単発IDでした。あと俺にレスしなくていいからね
>>212 スレに参加もしないなら、別に他人に攻撃的になる必要もないはずだからねぇ。
ネタのギブアンドテイクすらしないで暴れても何も蓄積しないでしょ。
あと、自分のように文体変えるという概念がない人間もいるが、
それと同じくらいあなたも文体が非常にわかりやすい。
また荒らし始めた すぐキレて荒らすくらいならromに徹してくれ
テンプレにない機種は測定されてないって事でいいのでしょうか ブラビアのXR1なんですけど
いっそここは長文専用の隔離スレとして放棄することを提案する 我々は新天地を探して旅立とう
市場としては小さいだろうけどゲーム好きとしては ゲームをやることに力を入れているレグザにしようと決めて早数年 未だにアナログなんだけどいよいよ来週レグザ餅に、俺はなる! と思ったけど広告見るたびにZ1Sが安くなってきて32ZS1と未だに決めかねています
買ってTVを満喫する楽しみより、買う前提であーだこーだ言ってるの楽しいからな 1年前からこのスレ覗いてる俺もさすがに来週あたりREGZA 42RE1か47RE1に 特攻しようと思ってる、ただ今月に入ったら春モデルが気になりだしたw
>159だがL42-ZP05届いた とりあえずPS3の初音ミク ドリーミーシアターを 倍速、エリア駆動、超解像などいろいろオンにした状態で軽くプレイしてみたが ソフト側のタイミング調整0でも普通に遊べた。 ちょっと感動。 L42-ZP05の前は同じく日立のL42-XV02使っていたんだが XV02はソフト側でタイミング調整をしないとSAFE連発でまともにプレイ出来なかった。
報告乙 ZG42狙いだったけど迷うな
ならば、42ZG1について、購入後1週間の感想 HDMIでのPS3接続は、PS3でのDeepColorオンだと、噂通り2秒程の 画像信号ロストが不定期で発生。これはDeepColorオフで回避可能.。 ゲームダイレクト時の残像は、ゲーム用では無い通常のPC用モニタ程度に思えた。 ZG選択の理由であったSDゲームファインは、ゲームで出力される画像次第。 モンハンTriはテキストも読み辛いレベルだったが、スマブラは大変綺麗だった。 あと、ポータブルズームでのMHP3は、4倍は荒が目立つが、3倍ならば本体 ディスプレイの精細感とまでは行かないが、なかなか良い感じ。 遅延が判るゲームを今は遊んでいないが、ゲームダイレクトon/offでは XMB操作時の反応の違いが結構判るレベルだった。 まあ、公開スペックが嘘とも思えないので、遅延については細かくは気にしていない。 ちなみに、B-CAS未挿入でモニタとして使っているだけなので、TVとしての使い勝手はパス。 HDブラウン管からの買い足しで、どちらも稼動可能だが、これならZG1メインで行けそう。
報告乙 なるほど、信号ロストはDeep Colorが原因か データ量が増えてるから、処理しきれなくなってるのかね となると、PS3以外のDeep Colorデバイスでも同じ現象が発生するかもしれんな
>>227 Deep Colorは後付けの拡張規格で、
互換性は当初から微妙というか懸念されてるものではある。
もう2年近く経つから市場も当時のままというわけではないけど、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080306/avt021.htm >“Deep Colorオフにすると画質が落ちるのではないか?”と思う読者もいるだろうが、
>現時点においてDeep Colorに意味が存在するアプリケーションは、
>ゲーム、それも10bit色深度対応ゲームのみ
> DVD、BD、HD DVD、デジタル放送。これらはすべて8bitの階調しか持たないので、
>Deep Colorはオンでもオフでも伝送ロスは起きない。
>今後、ソース機器側で階調クリエイションや積極的な絵作りを行なうことがあれば、
>そこには10bitの意味も出てくるだろうが、
>現時点ではデフォルトでオフにすることの弊害はなく、むしろ互換性は上がる。
本来はHDMI 1.3aでコネクタ形状を変えてでも買い替えを促すべきだったんだけどね。
やっぱZGにしようかなぁ 3Dは付加価値として、ないよりはあったほうがいいしなぁ 5畳に置けるかってのが最大のネックかも知れん
>>226 ZG、ゲームダイレクト中は倍速切れると思って
「4倍速機が倍速切った時の残像感」ってのを懸念していたが
それほどでもないのか?
となると4倍速入れてテレビ見ればもっと残像無くなるとか
>>202 有機ELってプラズマ以上に焼きついてゲームに不向きだからなぁNGPどうすんだろ?
3DTVって全然売れてないんだろ?規格もメガネと裸眼で定まらないし数年後にはなかったことにされてそう
掃除機にむかしあったファジー機能みたくw
>>230 FPDベンチーマークっていう雑誌のおまけBDで残像のチェックをしたが、
4倍速オンだとほぼ残像無し(副作用の補間エラーはたまにあるが)、ゲームダイレクト時の
4倍速オフでは流石に残像が発生するが、自分には許容範囲内だった。
例えば、漢字が画面一杯に表示された状態でスクロールしても、ある程度文字の形が
識別可能だったりね。
ただ、4倍速オフでは残像があるのは間違いないから、そこが気になるならばしっかり店頭で
確認してから考えたほうが良いと思う。
俺の3DTVの未来予想 1.初期の規格が古くてダメってなり今ある機種の機能自体ゴミになる 2.3S自体がオワコンになり、「そういやそんあのもあったね」となる 3.そもそも3Dのコンテンツが少なすぎ、アバター3D版のBD発売した瞬間だけは盛上がるが以後フェードアウト 4.ある程度普及するがついてるけど使ってないねと言われる存在に すきなの選べ。3Dなしの買って数年後まで様子見しても大丈夫そうw
はぁ早くパナのDT3ほしい・・・けどサイズが・・・
>>233 メガネなし3Dが本格普及すれば話が変わるんだろうけどね。
エロとかエロとかエロとか。
現時点での専用メガネ仕様の3Dはどこをどうしても短命だわな。
アバターは3まで続編を作るのが決まってるから3Dはそれまでは大丈夫だろう 個人的にはBSみたいに徐々に普及していくと思うが
3Dテレビスレでやろうぜ
>>237 アクティブシャッターの3Dメガネ仕様では、テレビの数だけ出ても
・メガネ壊れた。どっか消えた。わざわざ買いなおすなら2Dでいいか?
・一緒に見る人の分のメガネがない。じゃあ2Dでみんなで見よう
・電池切れっぱ。バッテリー劣化で充電できんくなった。今すぐ見るなら2Dでいいや
とか、いろいろあって結局は
「他人に一度見せびらかして終わり」なんだよねぇ。
今使ってるモニタが3年目に突入したとたん、変な異音がするようになっちゃった でも春の新モデル見届けてから買いたいから、今は我慢するわ
3DSの試遊会でも言われてるけど、かなり目が疲れるらしいね 個人差もあるけど、凝視して長時間没頭するゲームはヤバイんじゃないかな 俺も3Dは残るとしてもメガネ式は何れ消えてくと思う、239と同意見だ! ちょっと迷いがあったが、TVの方は3D見送ってもいいと思えてきた、
東芝の裸眼3Dをビックカメラで見たけどほとんど3Dじゃなかった。 しかも真正面からしか3Dに見えない、画像が荒くみえたし、目がとても疲れる。 メガネの3Dが遥かに立体だったよ。 でもメガネもいらないし・・・3Dって本当に将来性あるのかね。
>>242 個人的には、HMD+ヘッドトラッキングにおいて3Dゲームに期待してる。
せっかくキネクトやMOVEで素地出来てるのに、どっかやらないかねぇ。
HMDと言えば、昔、グラストロンでGTやってて
首が一定方向に回って戻ってこなくなったのは良い思い出w
>>243 訓練的なもの(自動車学校にあるシミュレータとか)を除くと、
ゲーセンとかアミューズメントパークにはいいかもしれんね。
個人に売っても極端なニッチで終わりそうだが。
ヘッドトラッキングって横向いたら画面が見えなくならないの?
>>244 実際そうなるでしょうね。
でもこの間のショウで試作機が出てたので淡い期待ってヤツで。
>>245 普通のTVなら確かに見えなくなるので、現状使いどころに困る技術ですよね。
でも、ヘッドマウントディスプレイなら絶えず視線の先に画面が来るので問題がない。
少なくともレースゲーでコーナーの先など見通しよく為るだろうし、
FPSなども索敵しやすくなるだろうなぁ。
ヘッドトラッキング機能はGT5に実装されてるけど、非常に使いづらい。 まだまだ改良の余地ありって感じだった。 GT5持ってないけどヘッドトラッキング機能試してみたいという人は 大きめのゲーセンに設置されてるメタルギアオンライン3Dやってみるといいよ やっぱり使いづらいからw
>>248 まずよく読むと分かるけど、リンク先のソースとそもそも食い違ってる。
リンク先では
ケース1.「ノートPCの液晶と比較して2フレ遅れ:ゲームダイレクトはオフ」
ケース2.「ノートPCの液晶と比較して1フレ強遅れ:ゲームダイレクトはオン」
しかないのに
「ゲームダイレクトオフでは3フレ遅延」
「ゲームダイレクトでは2.2フレ遅延」になってること自体が論理的におかしい。
ここから先は誤差だとかいろいろあるから深くは書かないけど、
AQUOS傾倒のサイトなので実際にはリンク先のソースを良く見たほうがいい。
>>249 補足
>249 だけだと疑われるので論拠とか書いとく。
AQUOS DZ3はノートPCの液晶と比べて2フレ遅延ですという報告から
「AQUOSのゲームモードは2フレ遅延」として「サイトとしてもオススメ」にしている。
ZS1については同様の条件なのに前述のとおりなぜか+1フレちょい。
A1はCRT比較で+0.5フレしている。
AQUOS以外への遅延数値の追加分の根拠が不明だし、
AQUOSにはそれらを含めずオススメにしているのではさすがに偏っているといわざるを得ない。
>248 のサイトの人がこのスレも見てるというかこのスレからも情報抜いてるみたいなんで 適当に指摘しとく。 (各機種遅延対策最優先のモード限定、ざっとみて明らかに不平等なところの指摘に必要な一部分機種のみ) ・ZS1以外に、RE1にも「ノートPC液晶比較では+1フレ追加」の考慮が適応されている。 AQUOS DZ3と平等にするなら書かない、またはDZ3にも+1フレ追加するべし。 ・A1では「CRT比較で~フレ、まぁ~+0.5フレ」と誤差可能性を書いているのに、、 AQUOS AE7ではこのCRT比較の数値で+0.5フレがない。 ・AQUOS SE1はソースが「CRT比較で3フレ遅延」しかありえないのに なぜか「2.5~3フレ」になっており、 他機種で見受けられるプラス補正がないどころかマイナス補正までされている。 ・Z9000はDZ3と同様にノートPCの液晶比較なのに「+1フレ考慮」がない。 ノートPCの液晶だから~、CRTとの比較でも誤差がありえるから~を ソース元から持ってくるときにサイト管理人が味付けするなら、それはキッチリ平等にすべし。
ZS1が2.2フレになってるのはパネル遅延=1フレだと勘違いしてるんだろう
>>252 ZS1は、なぜか「ソース元」として写真での計測結果があるのに
それを無視しているっていう事実があるから、
「パネル遅延を1フレにしてるのだ」もなんか違和感。
それに、パネル遅延1フレとするなら自動的に
「じゃあノートPCの液晶は1フレ遅延の前提で考慮しないとな」になり、
AQUOSの結果も+1フレしないといけないよね。
いろんなところでAQUOSに有利になってるとは言わざるを得ないと思う。
有利というか、金かなにか貰って販促やってるんだろ
>>248 です
正直どの情報が本当なのかわからなくて混乱してたんですが、
このスレの書き込み情報を元に選びたいと思います
レスいただいてありがとうございました
>有利になってるとは言わざるを得ないと思う 日本語でおk
あらら、もめてたw指摘された所はみなおしてみるよ~ ちなみにリンク先の報告と誤差があるのは、色々加味した結果なんよね 大雑把に言うとBBSの文字の報告と、実際に画像をじっくりみてみると違う物や BBS以外の情報元と比べると、例えば片方が1フレと報告されてて片方が2フレと報告されてるものや あと被写体の配置、比較元、パネル遅延分などなど、要素多数。 「1フレって書いてあるのに2フレだった!」とガッカリさせないためにも どちらかというと理論値に近い最速より実測に近い遅い計測を優先してる感じかな 例えば「1.2フレ」の報告だったとしても「これはばっちり1.2フレ!」というピックアップにはしてなくて ケーブルや撮影条件やパネル遅延で色々環境によりさらに遅れる機種が多くあるので 「だいたい2フレ以内だとおもわれます。3フレ以上にはならないでしょう」というピックアップスタンス。 ようするに最悪これこれ以内には収まるという感じかな。 特にAQUOS優位とかしてるわけではないんだけど、AQUOSにその傾向が見られるのは 当初ソースの信憑性が非常に良い物がたまたま多いだけだったと思う。 例えばさまざまな環境化で検証撮影されてたりソースが多い物など。 ・・・といっても古い物は見直してみないと正直わからんw ちなみにZ9000以前の報告では色々な要素を加味していなかったので そこを境目に変わってるとはおもう 相当時間かかるとおもうけど良い機会なので見直してみるよ。 ちゃんと見てくれてる人いるんだなぁーと嬉しくなっちゃったよwありがとう! あ、ちなみにメーカーからTV送られてきたり金一封とか嬉しい事は 何一つないYO!(東芝!ZGよこせ!w三菱!ZP05よこせ!w) まあ連絡先すらのせてないからねぇぃ・・・ 稀にアマゾンで月に100円とか入ってるくらいだね・・・ふぅ・・・(涙) うちは透明性を重視してるサイトなので聞きたいことはなんでも教えまっせw By中の人
上でうだうだ書いてしまってたけど見てみたら単純な事だった・・・
>>249 ZS1の検証元画像の文章にはノートPC分の1フレが+されておらず
見た画像まんまの遅延値が記載されてるので、こっちで+1フレしてる感じだった。
それなら「1フレ強」と書くべきでは?と思われるけど
比較画像の秒数を差し引いた計算では「0.017」となるので
これは元々「1フレ強ではなく1フレ弱なのでは?」となり「2.2」あたりだな・・・となったみたいです。
一方DZ3の方は検証元画像の文章の方で既にノートPC分の1フレが+されていて
画像を見た限りでも問題はなさそうなので、検証元と同じフレーム数の2フレとしてます。
>>250 A1の+0.5は、これを検証してくれた人が凄くしっかりしていて、CRTをセカンダリにするかクローンにするかで
+-0.5フレの遅延が発生する事が判明したのでそうしてます。
検証画像への直リンが、速い方の時のしかなかったので、見た目と紛らわしくなってしまってます(^^;
DLできる方を解凍してみると、この+-0.5の差がでる比較画像も見れます。
この中の適当な画像チョイスして勝手にアップして使うのはマズイかなーと思ってこういう感じにしてるんです
ちょっと時間が無くなって来たので続きは後日で・・・申し訳ない
ZGは別に興味なし
261 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/07(月) 17:58:54 ID:CHU8YzbH0
26インチ以下で遅延の少ないテレビってなんなの?
26インチ以下で液晶モニターを選ばないってなんなの?
高速を売りにしたPC用モニターに走るべきだろうね>26インチ未満なら
でも26インチにはまともな液晶モニタないんだよな・・・ 23インチは充実しているけど。
>>258 >ZS1の検証元画像の文章にはノートPC分の1フレが+されておらず
>見た画像まんまの遅延値が記載されてるので、こっちで+1フレしてる感じだった。
ZS1については、ゲームダイレクトオフとオンの間で記述が異なる。
オフ:フレーム数値で32msチガイがクッキリ -> 2フレ(これは至極妥当)
オン:フレーム数値で16msチガイより少ないことを示す60.4fpsがチラミ(薄いが.376もチラミ))
-> でも1フレ強(オフのときと観点が異なる)
ここから先はソース先も微妙な書き方だけど、
ダイレクトオンで60.4fps、.376がチラミしてるのになぜ「1フレ強」なのか。
論議しても意味が無いけど、俺は「オフで書いてある要素を、オンでは前提に組み込んだから」と思う。
まぁこれは個人の主観に近いから取り込まなくていいです。
>一方DZ3の方は検証元画像の文章の方で既にノートPC分の1フレが+されていて
>画像を見た限りでも問題はなさそうなので、検証元と同じフレーム数の2フレとしてます。
違う。まずダイナミックモードのほうでの記述である
「ノートPCの液晶の遅延は約1フレのはず。なぜならCRTとの差は1~2フレのはずだから」
の時点で「+1フレ」ではなく「+1~+2」フレでしかありえない
(それもAQUOS D30は2フレ以上遅れてはいないという前提からの3段差分で微妙だが)。
ソース元がすでにAQUSOに1フレ有利な前提になっているのは容易に読み取れる。
だから最低でも「DZ3は2フレ」ではなく「DZ3は2~3フレ」と書かなければならない。
>A1の+0.5は、これを検証してくれた人が凄くしっかりしていて、CRTをセカンダリにするかクローンにするかで
>+-0.5フレの遅延が発生する事が判明したのでそうしてます。
これも違う。
セカンダリかクローンかによる遅延はPC側の問題に他ならず、液晶テレビ側はなんも関係ない。
出力側がそもそも遅れてますなんてのは液晶テレビからすりゃどうしようもないし、
ここは速いほうだけ書けばよい。AVアンプ入れたら遅延大きくなったテレビのせいだ、くらい理不尽。
>>264 23型だとA4見開き原寸表示、またはA3横原寸表示が可能だからね。
そこまではいろんなPC用途で一定の需要がある。
今狙ってるREGZA47 RE1の実機をやっと見てきた。正直微妙だった 職人が作業する映像が流れてて、手元がアップになったら、職人の素早い 手さばきが所々ボケてた。やっぱ42の方が無難かなぁ・・・うーんゲーム用途じゃ なかったらまずないと思った!他社がゲームダイレクト的な機能を装備する 可能性はあるのかな、HDD録画が採用になったから可能性はあるよね!?、
>>267 あなたがどこかの工作員ということだけが良く分かった。
RE1なんてゲーム用途以外の奴が買うもんじゃないだろ 47、42なんてリビング用だろうし、止めた方がいい
自分はただ大画面でゲームを楽しみたいだけ、勿論真剣に購入を考えてる、 だからこそRE1(Z1より安い)に傾いてたけど、今日実機見てその映像(残像)に がっかりしたのは正直な気持ちだから仕方ない、工作員なんて興味ないよ じゃあ他にオススメあったら教えてくれ
Rシリーズは中途半端
工作員の特徴 ・具体的な比較対象を挙げずに叩く目的のものだけを叩く ・話が抽象的であいまい、具体性に欠ける ・他人の意見を引き出そうとするが、その目的は他人を否定するため ・単発IDで合いの手が入る
R系とZ系は録画バグあるしZG1は4倍速がカクつくしA1が価格とトータルバランスで最強
日付変わって1時間程度なのに単発だからどうしたっての? 長文馬鹿は頭おかしいのか?
>>273 Z系は録画バグがあるけど、Rにはあったっけ?Rのほうのバグは聞いたことがない
(普通のHDDレコーダーでもありえる程度の稀な失敗とかは除いて)。
Aと比べるとRは
階調クリエイター、シャープネスオプティマイザー、HDMI入力多い辺りが付加価値だね。
>>274 そう理解してしまうあなたは、つまり自分が工作員だと自白しているわけですが。
あと、本当に頼むから
前スレ後半やこのスレの >2 みたいな荒らしは止めてね。
みんなに迷惑だから。
お前が荒らしだろ いい加減にしろ基地外
>>276 また熱くなって暴れ始め、かい?
相変わらずスレタイすら無視して「あいつが憎い」だけだよね?
前にも同じこと言ったような気がするが、
スレタイに関係すらしないようなら、残念だけど出て行ってほしい。
それか、たとえば
「遅延スレにいる長文野郎をヲチするスレ」とかどっかに立ててそこに移住したらどうだろう。
別に俺はそれでぜんぜんかまわないから。
>>265 だあーー!混乱してきた!
とりあえず
<ZS1>
・ゲームダイレクトOFF:2フレ+1フレ(ノートPC液晶遅延分)=3フレ … サイト訂正なし
・ゲームダイレクトON:1フレ弱+1フレ(ノートPC液晶遅延分)=2.2フレあたり … サイト訂正なし
↑ダイレクトON側画像のうすーく見える値に関しては
・一番上の数字…ZS1側で08715と重なり微妙に08714が見えるため、少なくとも1フレ以内にはおさまっていないようだ・・・と感じ
・fps…ZS1側で60.4fpsと重なり59.9fpsが見えるため、常時60.4fpsではなさそうで16msより少ないと言い切れなく、なんとも言いがたい・・・と感じ
・円形の点…うっすら帯が残っているのでやはり1フレ以内には収まっていない気がする…と感じ
総合的に、1フレには収まっていなさそう・・・という個人的な判断に至った感じ
<DZ3>
見直したら確かに修正対象いくつかある。申し訳ない。
ただ「ノートPCの液晶の遅延は約1フレのはず。なぜならCRTとの差は1~2フレのはずだから」
これは、見直した感じだとこのノートPCはどうも2フレはなさそうで1フレ以内(0.5~0.9辺り?)が濃厚っぽいのだが…
というのもCRTとAQUOS D30の比較があり
http://moco-moco.jp/thread/bbs.jsp?gid=gametv&tag=sharp&page=1&word=#last D30はダイナミック比較で1.5~1.9辺り(少なくとも1フレ弱でも2フレでもない)っぽい感じになっとる。
ノートPCが0.5~0.9あたりに収めないと数値のつじつまが合わなくなってくる・・・
・・・というわけで
・ダイナミック:[今]4フレ → [訂正]3.2+1フレ(ノートPC液晶遅延分)=4.2フレ … サイト訂正予定
・ゲームモード:[今]2フレ → [訂正]1.1+1フレ(ノートPC液晶遅延分)=2.1フレ … サイト訂正予定
ってな感じでどうだい?
A1は、う~む、必ず何か意味があって+0.5してるはずなんだよね。
どれも無意味に数値いじったりはしてないから
ちょっと過去ログあさってみるわ~
>>273 R系の録画バグってほとんど聞かんなぁ
Rシリーズ、RE1シリーズ、それぞれのスレも静かなもんだ
Z系が録画バグで阿鼻叫喚だったときRE1スレを伸ばしてた話題って
「LEDREGZAのシールを剥がすかどうか」だったよw
ID:fN33GcSU0 基地外過ぎてワラタ
そんでさ、今40~42インチのREGZA買うなら結局どれがいいんですか? Z1、A1、ZS1、RE1、ZG1、のうちどれが一番いいんだろうか・・・ コストパフォーマンスならA1だろうし、 3D対応してるZG1も一応気になるが高いしバグもちだし Z1は人気もあるし安定してる感じだが残像に弱い RE1は残像に強いようだけど画質はZ1には及ばない S1は価格.comの満足度では今んとこ一位だしどうなんでしょうか・・・ 遅延気にするならZG1なんだろうかな?
>>265 あった、これこれ。
----------------------------
753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 15:00:53 ID:6ofDHfjV0
40A1届いたんで計測してみた
CRT G420
Clone Mode
シャッタースピード 1/60
ゲームダイレクト2 ON
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/91949.zip 限りなく1.5フレに近い1.5-2フレ遅延かな?
------------------------------
68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 18:38:51 ID:6ofDHfjV0 [2/5]
753です
CRT2台使ってClone Modeの遅延を調べてみました
前半20枚は黒CRTがプライマリ
後半20枚は白CRTがプライマリ
当方の環境だとプライマリに設定したほうが0.5F程「遅延」してるみたいです.
なので753のはCRTをプライマリにして撮影したので40A1の遅延は2-2.5Fって事ですかね
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/86841.zip 黒CRT:P1110
白CRT:G420
VGA:HD4850@カタ10.08
--------------------------
サイト訂正なしで問題ないよね?
>>278 ZS1については前述のとおりソース元がビミョーなので無理して訂正してと葉いわない。
どうせやるなら他のソース元を探してみるとかのほうがよさそげ。
>ノートPCが0.5~0.9あたりに収めないと数値のつじつまが合わなくなってくる・・・
もともと計測には単体でも誤差がつき物で、
その誤差のある計測結果をさらに差し引きした場合は
このスレとしても参考程度の非公式記録的扱いしかしない。
その上で、として
・D30:CRT比較で1.5~2フレ遅延
・ノートPCの液晶:D30比較で(たぶんマイナスで)0~1フレ(=D30より速い)
-> ノートPCの液晶はCRT比較で0.5~2フレ遅延(前述のとおり誤差蓄積で広がる)
・DZ3:ノートPCの液晶と比較で+1フレ
-> DZ3の液晶はCRT比較で1.5フレ~3フレ
間を取るなら2.25フレだけど、まぁ参考程度の記録に留めておいたほうがいいと思う。
>>282 明示ありがと、ちょっと写真いっぱいなので明日目が覚めてから見てみるよ。
>>282 それでいい
長文君が自分の意見をゴリ押ししたいだけだからあんまり真剣に相手するいいこと無いよ
>>284-285 OK.まあ・・・・皆ねようw
俺も忙しいがきっとみんなも忙しいでしょう(汗)
基本的によっぽどバグった数値はつけてないとおもうよ。うん。
まあ、データの信じ込み過ぎも良くないので、あくまで参考程度に受け取っておいてくれると助かるかなw
ではまた後ほど
遅延計測の話以外するなと言ったり、 遅延計測の話をしてると無駄な茶々を入れてきたり、 このスレの荒らし煽りはいったいなにがしたいんだろう。
一人で騒いでる基地外が居たら突っ込みたくなるだろうな それでスレが嫌な雰囲気になるわけだし新しい情報も出なくなる
どう見ても長文以外は全て荒らしだろ 遅延の話をしてるとか言い訳にもならん 長文以外は全員このスレから出て行け 無論俺も出て行く
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/08(火) 03:57:10 ID:FE3IbHG00
同じ条件で測れば済むのに 限られた報告から深読みしすぎても虚しいだけ フーンそんくらいかって姿勢でみるのが正しい
何だかんだ長文の人の方が排除しようとする人たちよりも コノスレ的に興味深い建設的な話をしようとしているよ
もっともらしいことを書いてるがその実はソースが無く妄想ってのが多いから初心者騙し 質の悪いオーオタみたいなもの 出てきたら速攻NGでおk
そういう事書いてるとまた単発言い出してウザイ事に・・・
なら長文批判の人達がソース出して見本みせてやればいいのに・・・
人の書き込みの内容がイヤなら、 お互いに勝手に無視するなり、 NGにすればいいだけ。 そんな簡単なことが出来ないから、 意味なく荒れる。 まぁ、ニフやVANの時代から、 永遠と繰り返してきたことだから、 別に何とも思わんが(笑)
いい年こいて「永遠と」ってw
あ、永遠になってる。 延々ね。
起きてみたらまだやってるんか。
>282 の奴はケータイで見れるよう転送しといたからまぁ適当に見てみるよ。
>>293 授業中に「教科書の内容が正しい証拠を出せ」といつも暴れて授業を妨害する心理だね。
まぁそんな足の引っ張り合いで全員ドベを要求する人は
会社とかに勤めると分かるけどたくさんいる。
「気に食わない」ものに「ソース出せソース出せソース出せ」を繰り返すのは
結局は「俺が中心でないものは認めない」に他ならないから、
正直そんな人を2chえ相手する気にはならないんだよねぇ、
んなもん会社で嫌ってほどやってるから。
人を納得させるにはソースや論拠がないとな そうじゃなきゃ言ったもん勝ちになって技術系スレではよろしくない結果を生む 「自分は遅延を感じない」から〇〇は遅延1フレとか言っても誰も信じないのと同じ
このスレいつみても荒れてるな
>>301 他人のサイトを叩くときはソースソースと粗を探すのに自分は棚上げなのが滑稽なんだよね
304 :
300 :2011/02/08(火) 09:19:18 ID:JBUxQJr20
>>303 そりゃ、あちらのサイトでは
わざわざ「ソース元」でリンクまで張ってあるからねえ。
もし「ソースはないです信用したい人だけ信用してください」なら、
自分も最初からなんも言わんよ。
その上で、俺が指摘してるのはソースの「見方」のところだよ。
それはソースそのものとは別。
正しい見方をしないなら、ソースそのものに意味がなくなる。
結局は「俺が中心でないものは認めない」ってことだな
>>290 の判断が正しいようだから俺も出ていく
一人声がでかいヤツがずっと譲らなければそれが真実になるのなら議論する意味も無い
306 :
300 :2011/02/08(火) 09:29:46 ID:JBUxQJr20
>>305 さよなら。
正直な話として、お互いにとってよい選択だと思う。
そして影で支えてた人達は去り厚顔無恥な奴とテンプレを読まない教えて君だけが残ってスレが荒廃していくと 2chらしいと言えば2chらしい
とりあえずこのスレ見て32H1買うことにしたよ ありがとう
309 :
300 :2011/02/08(火) 09:45:38 ID:JBUxQJr20
>>307 繰り返すけど、せめてスレタイに関係ある話をすればいいのに。
お前が言うな
REGZA40A1とZ系ではゲームのみの用途で考えたときの差ってなんですか? やっぱりゲーム画面もZ系のが綺麗なんですか?
40型だと遅延は同レベル、画像エンジンはZ系が上、後はパネルの好き嫌いと値段で決めればいい
それと質問したいならテンプレや関連サイトや
>>41 を読んでもっと具体的な事を書かないと、
誰かさんのマッチポンプのように思えるよ
314 :
300 :2011/02/08(火) 13:23:05 ID:1qIow41V0
>>313 これも正直な話、質問を捌いてくれるならすごくありがたい。
この前のインパルス駆動で納得してもらえない場合とか、
今後は最初からそちらのスレで捌いてくれると期待してるよ。
結論出たね
長文以外は全員
>>313 のスレに行くこと
このスレは長文専用で決定
このスレを見てきて数年経ってるような気がするけど 未だにアナログの俺が37Z1買ってきた! スレ変わるのかよく分からないけどみんなありがとうありがとう 設置は気の向いたときにやろう
うんよかったね もうこのスレに来なくていいよ
32vで総合最高はいまんとこZS1か ただ値段が高いから7月くらいに安くなってるかなぁ
>>318 ZSスレとか価格コムとか見ててもわかるが
ZSシリーズの中でも32ZS1は特に人気あるし、現状在庫もかなり少ないと思われ。
7月なんて時期に狙った通りの状態・価格で買えるなんて至難の技じゃね?
アウトレットとかで偶然入荷されるものとかに期待してるならいいのかもしんないけど。
つか、普通に値下げ交渉して買うなら今が相当な狙い目な時期だと思うよ?
32ZS1は価格COMでも売ってるショップが少ないし、在庫限りでこれから高くなる一方だよ 今の値段で無理なら、あきらめて別機種探した方が良い
漏れも、32ZS1買いに行ったらなかったんで37ZS1買った。 ヤマダで77500でポイント10%で、さらに引っ越すからネット同時加入で47500で買えた。 レコーダ込みなのに安すぎ。
ここ来ていいヤツを安く、って買う人が同時加入しちゃうのかね 解約上等ならいいんだけど 普通同時加入のネットって2年縛りでトータル13万ぐらい取られるべ
>>322 ネット自体は必要不可欠で、どうせ嫌でも必ず引くし
結局他で入っても同じくらい払わされるんだから
引っ越しとかで丁度乗り換え時期なら何も問題無いんじゃね?
>>322 >>323 光ファイバーが本当に必要かどうかだね。
やっすいADSLは電話料金込みで月額3000円とかだから、
引越し同時でどうせなにかネットが必要にしても、本当に光ファイバーまで必要?
とか。
ただ、その辺のセット値引きは「テレビの値引き」じゃなくて
「ネットの勧誘を受け入れる」の対価だから
あんまし前提に織り込んだ話をされても「俺は引っ越さないよ」って人が多い罠。
ZS1は、もう値段落ちないのかな。 40A1と悩んでるわ(;´Д`) ただ、少ない遅延で格ゲーやりたいのと、ポータブルズーム使ってPSPやりたいだけなんだけどね。 もう少し先でもよかったけど、6月辺りから、もしかしたら欠品するかもしれないと思うと・・・・
ちょっと詳しい人がいたらおせーてほしいんだけど 1フレって約16msだよね? CODBOとかの検索中に回線を調べてる時に50msとか出てるけど あれって50ms以内の部屋てか、ホストを捜してるってことでしょ? 仮に50msちょうどの部屋に入ったとて、ホストととの差がちょうど50msだとしたら ホストより約3フレ遅れてるってことになるのかな?
>>326 pingの遅延は一番根っこのネットワーク通信全般での遅延。
その層の上でプレイヤー同士の状態や操作内容をやり取りする層では、
何も工夫しないとそこからさらに少し遅延が大きくなる。
あとはゲーム側の作り次第で、
>71 で書いたような工夫を凝らしたゲームもある。
この場合表面上の画面表示遅延は少なく見せかけることもできる。
ただ、表示だけ先行できるようにしても
プレイヤーの操作受付~当たり判定のフェーズでは
こちらの操作が向こうに届いてからという制限を受けるので、
やっぱり低遅延安定回線のほうが単純に有利。
長文様以外はこのスレから出ていくって決まったのに、なんでまだこのスレに残って いる奴がいるんだよ とっととゲハのスレに行けよ
2氏はテンプレに割り込んだ荒しさんだぞ
>>329 そういう人はみんなゲハ板のほうに行く(行った?)らしいから、
俺的にはうれしい限り。
質問とかも向こうに行くなら
(俺への個人的反感とかではない)真性の荒らし煽りも向こう行く(行った?)だろうし。
ここ最近のスレを無理に仕切る形での「あっちに引越しだ!!」だったり、
前スレ後半~このスレの >2 辺りの「テンプレ変更だ!!」だったり、
たぶん同じ人が暴れてるんだろうが
そうやって必死になりたい人は向こうでどうぞ、なのは悪くないと思う。
>>326 誰かもいってるがそれはゲームによる
最初だけスター型(ホスト云々)で対戦時はメッシュ型を取る通信方式なら遅延は同じ
最初から最後までスター型ならホスト有利
複合型ならホストが若干有利(今はコレが多い)
そしてTCP通信かUDP通信かでも遅延は変わる
更に一つの端末に何本のセッションをはるかとかアプリケーション層の実装もアレコレ関係する
ただ最近は遅延を少なくするあまりパケ改ざんの処理がないソフトが多い気がする
そのせいで自作パケットフィルタでパケドロップしてるワープ君をよく見かけるようになった(経路上にしょぼいL2機器がいるせいでドロップしてる人もいるけど)
それにしても何でスレがわかれてるんだ?(スレタイみるとあっちが本家?)
久々に来てまとめ見てみたが最初の頃に比べて比較が曖昧になってきてる
せめて詳細な接続方式ぐらいは乗せておくべき
それかそろそろ管よりも遅延が少ないDLPプロジェクタによる同一規格出力の比較に移行したほうがいい
未だに接続規格も違う管と比較してアレコレ言うのはおかしな話で
「ブラウン管と比べてこの液晶は低遅延なんです><」なんてのをソースに信じてるのは
「無線LANは遅延が大きすぎてネット対戦に不向き><」なんて事を信じてる人並に曖昧
スレの当初は低遅延の代表がブラウン管だから比較対象がこれになってたけど今は違う
(ちなみにDLPプロジェクタを選択したのは"遅延の最も少ない表示デバイス"な論旨であればこれが最も低遅延で手に入りやすいから)
メディアも記事にするならその辺をちゃんと注釈入れて説明してほしいな
>>331 スレとしては最終的にはあっちが本家になるんじゃないかなぁ、と思う。
あちらのほうが本来あるべき板に近いし。
曖昧排除、厳密要求はやりすぎるとスレが硬直する。
正直、前スレ後半~このスレの >2 とか、ここ最近の「ゲハ板へ引越しだ!!」とか
よくやるなぁと思わざるを得ない。
スレ住人が無難に参加者にもなれる程度にゆるいラインってので
ブラウン管はやっぱ強いと思う。
無線LANは有線LANと比べて
他人の家の電波、Bluetooth対応機器、電子レンジなどからの干渉と
より多くの不安定要素・遅延要素があり、
この辺の影響をどんくらい恒常的に受けてるかの前提により論調がブレる。
一般にADSLよりFTTHのほうが安定してるから推奨、とかと似たようなものだろう。
> それにしても何でスレがわかれてるんだ?(スレタイみるとあっちが本家?) こっちは長文様専用であっちはそれ以外の愚民用
そりゃ~検証条件統一できるものならそれに越したことはないんだべがー
現実には無理だから今の方法に至ってるんだべ
手間だけかかり、1円にもならない検証UPなんぞー、善意の賜物べさなー
それだけでも感謝しないとだべー?
検証条件統一して、全て同じ条件で検証し、確実なデータ作りたいんだばー
>>331 、あんだがー全機種買って、口先だけでねーで実際に行動するしかないべよー
率先してあんだがー、やってみせねーとだめだべさー?
理想と現実は異なるってことだべー
長文が出てくると途端にスレが硬直化するのは勘弁してくれ・・・
1フレーム以下の検証なんてほぼ無理なんだから適当に行こうぜ
長文以外がまともな書き込みをしないんだから仕方が無い この状況では、長文以外を排除するのがスレ健全化の唯一の道だ
いつからこんな長文だけのスレになったんだ
長文オナニー野郎が独占してから
つーか、同じ指摘を繰り返すが、 前スレ後半で暴れた挙句に >2 みたいなことをして、 さらに今「スレを引越しだ」と叫んで暴れてる人は、 スレタイに関係ある話をしないならぜひとも速やかに引っ越していってほしい。 あっちへ行くあっちへ行くと言いながらこちらのスレに書き込むのは、 「完全スルーしてやると宣言しといてスルーできない人」くらいカッコ悪く見える。
ゲハの方の板の住人だが、こっちのスレとの合意も得ずに勝手に誘導先にするのはヤメロ。 変な奴が誘導されてスレが荒れて困るんじゃ。 特にこっちのスレを、荒らしのゴミ箱代わりに使うんじゃない。 そんな奴はこっちのスレでもノーサンキューだ。
長文様の話はスレタイに関係ない話でも有益 それ以外の馬鹿どもの話はスレタイに関係ある話でも無益 よって、長文様以外はたとえスレタイに関係ある話をしてようが意味が無いので 出て行ってもらいたい
>>341 まー、ぶっちゃけ言っちゃえば
「そちらに行こうと誘導してるのも荒らし煽り、ついていくのも荒らし煽り」で
詰まるところは
「荒らし煽りが居心地いい場所に移動しようとしてるだけ」なのが実態だからねぇ。
彼らにとっては理由なんてなんだっていいものにすぎないから、
止めようと思っても止まらない。むしろもっと荒れるだけ。
俺はゲハ板のほうは見ない人なのでそちらがどうなってるかは分からない
(引越しのコンセンサスが取れてるのかと思ってたが、取れてないのね)が、
荒らし煽りは放置せずに理詰め、釘刺しで駆除を続けるしかない。
お前もいちいち反応してスレを無駄にするなよ
ヒント:自作自演
元々の住人にとっては長文君自体も荒らし煽りの類となんら変わらないしどっちも消えてくれればと願う日々だ
>>341 ゲハなんて最初からゴミ溜めみたいな場所じゃねーかwww
なのに、恐れ多くも長文様がわざわざゴミ箱として使ってやろうというのだから、
ありがたくゴミ箱になってろwww
ゲハの気違いって本当にウザいよね あいつら朝鮮だの何だの他を貶さなきゃ気が済まないアホばっかりだし
>>346 自分が荒らしと思う奴の尻馬に乗って、ゲハへの追い出し行為を積極的に進めてたのに、
>>341 に対するこの言い様は無いわ
長文がID変えながら自演してると思うと萎える
長文のところは大抵の奴は読み飛ばすから書くだけ無駄
んったらべだー >荒らし煽りは放置せずに理詰め、釘刺しで駆除を続けるしかない。 これが大間違いだべよー おら、他の板では荒らしだからよー、荒らし側の目的が手に取るようにわかるっぺ 変に理屈っぽい、頭が固い、プライドが高いやつさが良い標的っぺ つついて理詰め、釘刺しレスし続けてくれるように煽りまくって誘導し楽しむのが目的だべよー 荒らしっちゅーのは、板が機能不全に陥るのが楽しいっぺ、そこに優越感さ生まれるべなー 蟻の巣さー爆竹で破壊する感覚と似てるっぺ 防御するにはさー、まんずは相手をよく知ることが一番の近道だべ >放置・スルー・相手にしない・反応しない これが正しいだべよー この手の話はオラももうこれが最後にすっぺなー 後の事は、そんれぞんれ個々によく考えて行動するっぺ助言すとくべなー
専ブラで3行以上は透明あぼーんする方法教えてくれ
レス伸びてても参考にならないレスばっかり、がっかりスレ大賞をあげる
長文と一般のレスは良い議論してるけど 只々批判だけ、煽るだけの人が一番見苦しい そういう人は見なければいい
荒らしの理論だな
>>352 >>放置・スルー・相手にしない・反応しない
>これが正しいだべよー
荒らし煽りにはそれは通じないよ。
ここ最近の「テンプレ変更だ!!」「スレ引越しだ!!」を見てれば分かるとおり、
荒らし煽りはスレ全体を支配してひたすら自己顕示しようとする。
結果としてそんなもん他の人には意味が無いのでスレが閑散とする。
なので、彼らは釣られた振りを自作自演、さらにお前らスルーしろよまで自作自演、
その先「テンプレ変更だ」「引越しだ」までひたすら自演を続ける。
だから何かしらの駆除は必要で、スルーしては荒らし煽りの思う壺。
そしてイタチごっこ
>>358 イタチごっこでもいいんだよ。
結局、匿名の2chにいる人間なんて
(メーカーからカネもらってる工作員みたいな連中を除けば)
現実社会で溜めたストレスの発散だったり自己顕示欲求を満たしたり、が目的で
たとえば長文厨の自分だってレスしたりレス見たりが目的。
ここ最近の「テンプレ変更だ!!」「引越しだ!!」とか叫んで暴れる連中も、
偉そうなこと言ってるようにみせかけてても根っこはみんな一緒。
そこで最低限守らなきゃいけないのが、「せめてスレタイに沿った話しろ」。
スレタイに沿ったネタ探してくるでも質問するでもなんでもいい。
レストランで喧嘩するヤツはどんな言い分があっても他の客の迷惑に他ならない
>>359 補足
もちろん、他のスレや板に行って
そっちでレスしたりレス見たりしてストレスの発散や自己顕示欲を満たすでもいい。
当然そのスレ、その板に沿った話でという前提で。
液晶テレビの遅延だけで自分好みのネタとか質問とかが続くわきゃない。
>>360 そりゃ極論。
政治、野球、宗教の話はブログではタブー(=荒れる)と言われるが、
わざわざ他人を挑発に行く真性厨なんてのが多い。
ここで、真性厨に狙われた人間も迷惑だということにするのは、
自爆テロを容認するどころか支持することにつながる。
前述のとおり荒らし煽りは自己顕示そのものが目的で手段を選ばないので、
それこそ面白がってそこら中で自爆テロを起こし続けるだけになる。
荒れると分かるなら個性を消して書きこむのが知恵だし 好きなこと書きたいなら自己弁護やオナニーにスレごと巻き込まないでブログでやってくれ
おいおいせっかくそろそろビエラの新機種でるんだから人柱は金溜めとけよー
>>363 > 荒れると分かるなら個性を消して書きこむのが知恵だし
それこそテロリストに屈するのと同じだろ。
テロリストとは全面対決あるのみ。その結果スレが荒れようがそれはやむを得ない犠牲だ。
> 好きなこと書きたいなら自己弁護やオナニーにスレごと巻き込まないでブログでやってくれ
好きなこと書けないスレには意味がないだろ。
スレタイに沿ってないとか、荒らしが叩くための口実にしか思えない。
> 自己弁護やオナニー
あれが自己弁護やオナニーに見えるお前の頭がおかしい。
そんな風にしか見えないお前は荒らしと同レベルだ。
> ブログでやってくれ
ブログじゃ広く啓発出来ないだろうがボケ。
熱くなって本音が出てますよ
>>363 それも極論。
真性荒らし煽りはなにやっても荒らし煽る(=それしかできない)ので
個性を消すも何も意味がない。
そもそも問題の火種となる書き込みから全部自作自演でスレ放棄まで持ってこうとされる。
地道な釘刺し、理詰めの駆除しかない。
次に個人的恨みなどから一時的に荒らし煽りに走ってるような人は、
クールダウンすれば落ち着く場合も多いから時間が解決する。
なので「ゲハ板のほうに引っ越すならそれもいいと思う」と俺は思っていた
(ゲハ板のほうで引越しのコンセンサスが取れてなかったらしいから今は微妙だが)。
荒らし煽りに突っ込まれない理詰めの文章を書くのはかなり大変。
今俺に個人的恨みを持って荒らし煽ってる人には、
他スレで実際それを自分で経験してみるのもいいだろうねぇ、と思っていたのだが。
>>365 >スレタイに沿ってないとか、荒らしが叩くための口実にしか思えない。
せめてスレタイに沿え、は大切なことだよ。
そこの違いだけで、
2chを匿名とは言え他人も集まってる場としてみているか、
自分専用のオナニー部屋と見てるかくらい話が変わってしまう。
>ブログじゃ広く啓発出来ないだろうがボケ。
俺としては啓発なんてサッパリいらないなぁ。
そんな方向性は仕事とかで延々と要求されてることで、
2chになんて注ぎ込みたくないっつーか注ぎ込める余裕は残ってない。
別に引っ越さなくても消えてさえくれればいいよ どうせ長文以外は役に立たないことしか書かないし 測定結果だってまともに測定できてないし、まとめサイトだってバイアスかかっているし、 不要どころか害悪でしかない
>>369 あなたが、
俺に個人的恨みを抱いて今このスレを荒らしてる人ということは
みんな分かってるから隠さなくていいと思うよ。
個人的には、 >367 あたりでも書いたけど
あちらのスレで迷惑かけないよういろいろ経験してみるのもいいと思う。
ただ、こちらのスレで「引越しだ!!」と叫んだときに書き散らしてる
「俺を否定するための書き込み群」は取り下げてから行ったほうがいい。
民主党のブーメランじゃないが、
「んなこと言われたら何も書けねーよ」な暴論ばかりなので
そんなもん持ち込まれたゲハ板の人が困るだろう。
またスレの3/4がどうでもいい口論で埋められるのかよ
>>370 あちらのスレとコンセンサスがとれてないとわかったのに「あちらのスレで」と
書いちゃうのは問題だと思わない?
自分のスレさえ平穏にできるなら、その結果よそがどうなろうと知ったこっちゃ無いという
自分勝手さを感じる。
ぶっちゃけ、あちらのスレはダシに使われているだけで、あのスレである必要性は
全く無いのだろうけど。
なんであの人ってコンセンサスって用語ばっかり使うんだろう? 最近覚えたから沢山つかいたいのかな?
新製品はよ発表してくれー
>>371 あなたもその参加者だね。
つーか今夜の分で言えばあなたが首謀者ではなかろーかね。
>>372 >367 で書いたけど、俺が意図しているのはクールダウンの時間を取ること。
なので行き先はどこでもいいし、テレビやゲーム関連のスレですらなくてもいい。
引越し先については相手が自分から言い出したことだから、
それを否定する根拠も持ってない。
その上で、 >367 で書いた「俺への個人的恨みから暴れてる人」なら、
向こうのスレでは至極落ち着いた一般住人になるはずなので問題視はしていない。
「真性荒らし煽り」は問題だね。
特に「質問もこっちへ引越しだ!!」とまで叫ばれたから、初心者や質問者がそちらに行き、
真性荒らし煽りの連中もそれにくっ付いて向こうに行くことだろう。
ただ、それはスレの人口が増えたときの自然現象なので
がんばれる範疇でがんばってみるのもいい経験だと思うし、
ダメっぽければ「AV機器板から来た”初心者や質問は”元のスレへ帰れ」でいいと思う。
そうすりゃ荒らし煽りもくっ付いて移動するから。
>>1 のアフィを容認してる時点でこれ系のスレはもう終わってる
>>6 のテンプレも間違いだらけなのに正しい情報として扱ってるしな
アフィ云々は前から排除しようとしてるけど業者がどこまでも貼り付けてくる
長文はコテとトリップつけろ 長文が嫌な奴はNGしろ もうそれでいいだろ
迷惑だと言うことすら封殺される理不尽なスレ
迷惑だと言うことに正当性が無いからな
情報求めてこのスレきた人達ごめんねー 今は「荒らしに構う奴も荒らし」という初歩中の初歩ルールすらわかってない超初心者同士が 自己中に言い争って荒れてる最中だからー。 そのうち両方アク禁になって大人しくなるまでは テンプレで紹介されてるサイトやテンプレから得たい情報を自分で探してね。 知りたい事はだいたい乗ってるから。
楽天アフィ満載のサイトを誰が利用するんだよwwwwwww
ちなみに良いとされてる機種は今のところ
・REGZAのゲームダイレクト2搭載機
・VIERA G2
・Wooo ZP05
あたりとされてるよー
あとは
>>1-8 辺りを自分で吟味して色々考えてね
次スレはテンプレいらないな 東芝に寄ってるしアフィを踏ませようと露骨すぎる宣伝にはもううんざりだ
あ、そうそう。荒らしに反応してる長文荒らしはわかりやすいからいいけど 2~3行ですぐに反応してくるタイプの方の荒らしは判別しづらく、わかりづらいから よーく見て判断して相手にうまく乗せられないように気をつけてねー 特徴としては ・単発ID ・レスポンスの反応が早い(書き込み時間みればわかるかな?) ・発言内容がネガティブ だから気をつけてねー。誰とはいわないけどね それでは皆でスルー検定開始!
長文君のウザさはコンポジ芸人品川さん並
ID:XjiSXVm00のアフィ管理人の必死さが哀れ
発 者 同 . 。_ ____ 争 生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い .し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、 .な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j .い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´ .! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\ / ..:.:.} / |∨ ` ̄ / ..:.:./ | 丶 / _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \ { ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ |、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ / {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:} ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:} ./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X /..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y . __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\ /.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
おいおい、そんな高レベルな奴ばかりいたのかこのスレ! 今まさに雲の上の戦いが繰り広げられていたとは・・・・・・
そんなことよりサメの話でもしょうぜ
すいませんが、ここでオススメ機種とか 聞いてもいいのでしょうか? なんだか、そんな雰囲気じゃなさそう… 争ってる人達を無視すればいいのだろうけど、巻き込まれそうで怖い。
>>391 接続ゲーム機や端子、機能の優先事項を書かないとエスパーしか答えられん
>>391 今のこの状況で質問しようという奴なんか荒らしでしかない
空気読めよ
>>391 ビエラVT2がおすすめですお(´・ω・`)
>>396 今価格コム安いよな11万とか
個人的にはパナ液G3気になってるので
>>391 に人柱お願いしたい
パナ工作員は失せろ
>>391 液晶ね。
遅延最短・残像多→REGZA ゲームダイレクト2
遅延極少・残像少→Wooo ZP
遅延少・残像少→VIERA G2
東芝工作員兼日立工作員兼パナ工作員は失せろ
ひどいwww じゃあシャープとSONYでマトモに使える奴も加えてくれよ。
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/10(木) 15:10:56 ID:j6JFm8Sr0
1月末40A1が53000円まで落ちたのはなんだったのか・・・ また落ちてくんねーかな、もうダメかな
!ninja
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/10(木) 15:19:54 ID:j6JFm8Sr0
40A1ほぴい40A1ほぴい40A1ほぴい40A1ほぴい40A1ほぴい ひぃいいえええええええええええええええ
>>402 池袋あたり行けば実質価格だけどその値段くらいまでは落としてくれると思うよ
ネットだと生産終了で在庫がなくなっていくから値上がりするだけだと思う
ZPは内蔵HDDさえなければ買いでしょ
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/10(木) 17:56:46 ID:j6JFm8Sr0
内臓とかUSB外付けはいならない3D対応良質BDレコーダー買うしぃぃいいいwwwwwwww
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/10(木) 18:04:26 ID:j6JFm8Sr0
3Dつっても観賞できるのは俺の23インチのPCモニタなんだけどね グラボ5千円で買えるんだからよ、テレビにもグラボつけさせろや
>>331 これみてブラウン管よりも遅延が少ないのがあるなんて初めて知った
> ID:j6JFm8Sr0 お前が長文アンチなのは分かってるんだよ。 キチガイを装って荒らしてないで、ゲハのスレへ行けよ。
>>378 コテorトリをつけても個人への恨みで暴れてる人間は大人しくならない
(むしろもっと暴れる)。
コテorトリを指しての
「みんな~の言うことはデタラメだから聞くな」みたいなレスで延々と埋め尽くされる。
やるなら、「個人への恨みで暴れてる側」もコテorトリをつけないと意味が無いけど、
後者がまともに従うことはない(従うなら最初から荒れない)ので結局意味がない。
>>396 >>399 ビエラについて言えば、そもそもゲハ板のスレが復活したときに俺もその場にいて、
「ここは遅延スレだからどうしても遅延最優先になる。
倍速の効き具合とかも考慮した上での判断はキリがないのでどうしても避けられがち」
「じゃあ”遅延”を意図的に外したスレがあればいいのか」
「ゲハ板に回帰する形で立ててみる」
という流れに参加していた(実際にあちらのスレを立てたのは別の人)。
なので、あなたのようなまとめレスは
向こうにあるとちょうどいいと思う(すでにある?)。
こちらでは「こっちは遅延最優先の話だから、倍速とか考慮したいならあちらへ」
でいいんじゃないかな。
倍速の効きだけ見ても、人によって強い弱いで好みとかあって
このスレで論議する範疇を超えている。
結局なにも反論できないと、人は論に反論せず自己完結した都合のよい脳内結論を一般化し、 その脳内結論をおびやかす人に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというサンプルになるスレですな。 人とはかくも愚かで脆い。
>>412 そりゃ「詭弁のガイドラインは詭弁だ」と同じで
あなた自身の自己紹介になってるのではなかろうか?
と、俺も自己紹介しておく。
>>412 だな。
長文に対する人格攻撃を見ると、アンチの愚かしさがわかる。
長文ダラダラ書くのは馬鹿でもできる。本当に頭いい奴は簡素に要約して相手に伝えれる
確かに。ら抜き言葉なんて馬鹿しか使わないしな。
無駄に話の長い奴は老害のオッサンに多い 政治家や校長、市長やらの演説
スレの流れを戻そうとネタふりに乗った人に対して、他のスレへ行けとか このスレを潰したいとしか思えない
無駄に文長くて内容ないから読みたくない。コピペ荒らしと同類 自演で擁護してるのがさらにウザい
さんざんっぱらこのスレで遅延以外の話を延々と書きたてて、いい加減にしろと 言われても止めなかった奴が > こちらでは「こっちは遅延最優先の話だから、倍速とか考慮したいならあちらへ」 > でいいんじゃないかな。 > 倍速の効きだけ見ても、人によって強い弱いで好みとかあって > このスレで論議する範疇を超えている。 とか、どの口で言うかって感じ。
長文は流し読み。(興味無かったら飛ばす) 荒らしは無視。 これで解決。 大概の人はそうしてるだろ。
情報求めてこのスレきた人達ごめんねー 今は「荒らしに構う奴も荒らし」という初歩中の初歩ルールすらわかってない超初心者同士が 自己中に言い争って荒れてる最中だからー。 そのうち両方アク禁になって大人しくなるまでは テンプレで紹介されてるサイトやテンプレから得たい情報を自分で探してね。 知りたい事はだいたい乗ってるから。
荒らしに反応してる長文荒らしはわかりやすいからいいけど 2~3行ですぐに反応してくるタイプの方の荒らしは判別しづらく、わかりづらいから よーく見て判断して相手にうまく乗せられないように気をつけてねー 特徴としては ・単発ID ・レスポンスの反応が早い(書き込み時間みればわかるかな?) ・発言内容がネガティブ、攻撃的、否定的 だから気をつけてねー。誰とはいわないけどね それでは皆でスルー検定開始!
>>424 いちいち書かんでも無視すればいいよ。
そういうレスも含めて、キリが無いから。
…俺も単発ID荒らしに認定されるのかな?
レグザの新モデルが発表されるまではずっとこんな流れだろうな
>>426 自分と関係無いと思ったら無視してればいいよ。
ちなみにREGZAの新型、3D対応がメインって店員が言ってた。ダイレクト機能は同じらしいってさ。
ってことは、全機種が遅延がZGクラスに
引き上げられるってことかな?
そういうのはZ専用スレでやれよ東芝工作員
パナG3誰か買ってレヴューしろやゴラぁ
自分で買って試せよパナ工作員
レグザの新型ってサイズ追加とか以外は4月発表の6月発売が毎年の定番らしいじゃん 3月でエコPラストだしそろそろ妥協しようと思うの。 値下がりからいってZ1の新型はくるみたいだが リークが本当かわからんけどどダイレクト2のままみたいだし。そんなの待ってガッカリモデルだったら エコPないだけ損だし7月直前でかけこみ需要で値上がりするかもしれんし
荒らしに反応してる長文荒らしはわかりやすいからいいけど 2~3行ですぐに反応してくるタイプの方の荒らしは判別しづらく、わかりづらいから よーく見て判断して相手にうまく乗せられないように気をつけてねー 特徴としては ・単発ID ・レスポンスの反応が早い(書き込み時間みればわかるかな?) ・発言内容がネガティブ、攻撃的、否定的 だから気をつけてねー。誰とはいわないけどね
このスレ的に42Z1の評価はいかがですか 今一番気になってるのではあるんだけど
遅延ばかり目にいって、熱量は42型でどのくらいなんだろう。 PCは冬になると暖房に近い機能するけどorz
ゲームで遅延気にするなら液晶はやめとけでFA どうしてもというなら遅延を気にせず4倍速ある機種が一番良いよ
現在突発的な曖昧質問はスルー推奨となっています 具体的な質問内容が決まってからレスしてください
質問はレスじゃないですね 質問に対する回答はレスだけど
荒らすためにわざわざくだらない質問をしているとしか思えんな
次スレは計測ツールのありかのみのテンプレでいいな アフィリエイトサイトを乗せたあたりからスレがおかしくなった
>>421 雑談がどこまで許されるかはスレの状況次第だからねぇ。
前スレ後半~このスレの >2 までの荒らし煽りや、
向こうのスレと(表現は手直しして)同意してないのに勝手な「引越しだ!!」とか、
荒らし煽りが粘着して何が何でもケチつけて回ろうと
必死になってるのが今のスレの現状。
他の人も言ってるが
「こんな状況で質問するとかもある意味荒らし煽り」という判断をする人もいる。
それなら「そういうのはあちらで」というのは現実的な対処だろう。
それは俺はもっと前から言っている。
>314 あたりの「質問とかもどうぞあちらでやってくれ」とかね。
それに対して >315 のようなレスまでついている。
むしろなぜいまだに俺にレスがつくのかが不思議。
アンカなしでも俺を指定しているレスはみんな一緒だよ、「無視するはずだろう?」
いいから無知は黙ってロッテ。 おまえは俺の100分の1も意味を成してないんだからさ。 今後もね。
>>442 補足
ちなみに、俺は「質問があちらのスレに行く」ことは
別に今でも問題ないと思っている。
問題なのは、このスレでやたらと理想論や綺麗事を重ねた人の影響で
あちらのスレが民主党ブーメランみたいなことになり向こうが荒れないかどうかだけ
(単純にスレ人口が増えたときにスレが荒れるというのは自然現象なので
それについては向こうの人全体でがんばるしかない)。
このスレで振りまかれた理想論や綺麗事は、
向こうのスレで確実に荒らし煽りのネタに使われる。
理想論や綺麗事を振りまいて「引越しだ!!」なんて言ってた人は、
責任を持って向こうのスレでがんばってくれないとみんなの迷惑。
ほら更新しても無駄だってバw ほんと卑小だなあw
ではひきつづき俺にコンプレックス持っちゃった人以外は有意義なスレにしてくれ
>>444 反論するから突っ込まれる
>>445-446 には、こいつ自身が言うように、
無視すればいい。
だいたいこいつは、このスレに沿った
意見はなに一つ書かない。
逆に質問すると、荒らし扱いされるだけ。
昔、ここにいたA助みたいなやつだよ。
スルーしきれない人があとを絶たない
難易度が増したと思って楽しめばいい 操作に慣れたらボタン設定変えて難易度上げたりするじゃん、ゲーマーって
>>442 > 「こんな状況で質問するとかもある意味荒らし煽り」という判断をする人もいる。
> それなら「そういうのはあちらで」というのは現実的な対処だろう。
なら、「こんな状況でまだレスする長文ははある意味荒らし煽り」と判断されて
「お前がでていけ」となるのも現実的な対処になるよな。でもそれは否定するんだろ。
そもそも「荒らし煽りが粘着して何が何でもケチつけて回ろうと」していると判断しておきながら、
「こんな状況で質問するとかもある意味荒らし煽りという判断」は荒らしのケチつけじゃないと
判断するのはどういう判断だ。
>>315 だって「あなたに恨みを持つ荒らし」と判断していたはずなのに、
> それに対して >315 のようなレスまでついている。
と、荒らしのレスをスレの総意の様に肯定するのは何故だ。
そんなこと言ってるアホウは少数だろうに、
> むしろなぜいまだに俺にレスがつくのかが不思議。
とか、寝ぼけているのかわざとやっているのか。
揚げ句、「確信的な荒らし煽り」と判断した奴の言う事を「理想論や綺麗事」とか、そいつが
まるでスレを良くする為にレスしてる様に言ってみたり、
>>442 の指摘みたいなことを
やってみたり、あなたの言っていることとやっている事にはまるで一貫性が無い。
荒らしの言う事から自分の都合のいい事だけつまみ食いするところといい、自分と同じことを
やっている奴を荒らしの言説を利用して排除しようとするというダブルスタンダードぶりといい、
はっきり言ってあなたは、スレを自分の都合のいい王国に作り変えたい自己中か、
それを装った荒らしとしか判断できない。
禿同 今まで黙ってたスレ住民の不満も限界寸前 (このレスも単発云々ケチ付けられるんろうが)
>>452 すごいとこミスしたな(笑)
まぁ、書きたいことは書ききったみたいだから、
あとは静観&無視したほうがいい。
荒らしにはそれが一番だから。
まぁこいつは、人の意見を聞くことは無いだろうしここから出ていくことも無いだろうから、 他の住人にできることは無視することだけだってのは事実だな。 まともな住人の意見には理由をつけて全く歩み寄ろうとしないし、そのくせ都合のいい 荒らしの意見?は利用するし、共存共栄という発想が無い自己中なのは明白。 「NGするからコテつけろ」という、お互い無視という形での共存のための最後の手段も 拒否した時点で、こいつは自分の事しか考えていないと確信した。 こいつに何か言うだけ無駄。
>>448 「荒らし煽りは釣られ演技もすればスルー推奨演技もする」だけでOK。
その視点で見れば自作自演はだいたい分かる(というか分かってしまう)。
必死で暴れてる人は、睡眠時間くらいはしっかり取れよ、と心底思う。
出たコレw 証拠無しの自演決めつけ理論w
>>456 自己紹介お疲れさま、と俺も自己紹介しておこう。
自己紹介の意味分かってる?頭おかしーwww
病気じゃないのかコイツ…気の毒になってきた
長文はマジ糖質ってヤツだから早めに病院行っとけってww
なんか、あれを思い出した 「ああいえば、上祐」
長文って、まさかKonoaじゃねぇだろうな
ホントだ。 確かにwwwの使い方といい、A助っぽいな…
あ、勘違い。 A助はwwwじゃなくて、(爆笑)だったな。 失礼。
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/11(金) 17:15:11 ID:ZFCnN6h90
3D搭載(できるならグラスレス)で 40インチ前後の液晶で録画もでき 遅延も3フレ以内程度で 15万くらいで購入できるようなものって 現行モデルではあるのですか?
このスレで色々情報収集しておいて悪いけど。 VIERA VT2買ってしまいそうだ!今安いし、問題の電気代も 一日3時間程度しか使わないからたいして違わないだろうし、遅延は ③フレ位あると思うけど格ゲーはPCモニタでやるからいいかなと思ってる
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/11(金) 17:52:39 ID:wPcEP9Ri0
購入しようと思うんだけどオススメモニタと一緒にwii24~27型くらいで視野角の広いオススメモニタってある?
モニターはスレチ
ゲームに適した視聴距離についてはどうなんでしょうか 私はかなり近づいて遊ぶ方が面白く感じます
買い時 価格比較サイト「価格.com」では2月に販売価格が底値入りする製品が多い。 3月には次の春モデルが発売されるため、製品の入れ替え時期になることと、 年末商戦で売れ残った製品が安値販売されることが大きな原因である。 ただし、3月に入ると在庫切れも続出し、逆に値が上がってしまうこともあるので 注意が必要。欲しい製品があるならば、ほぼ底値といえる2月の時期に余裕を持って 購入しておくのが、家電製品などの賢い買い方と言える。 >らしいぞ。エコポイントある今がチャンスだ
君たちのやりとりは本当につまらん
>>450 >367 >375 あたりで書いてるけど、
「俺への個人的恨みからの荒らし煽り」なら
時間によるクールダウンで状況が大きく変化するから、だからだね。
「こんなところ出てってやる!!」と大見得切ったのに出て行かずにウダウダやってる、
なんてのは非常に分かりやすい話で、
「出てってやる」-> 「どうぞどうぞ」、「なんか戻ってきてる」->「どうぞどうぞ」の間口を閉じる権限も義理も俺にはない。
「自分の都合のいい王国」とか面倒な話は、正直
「そういうのは仕事で散々やってるから2chではどうでもいい」なぁ。
と書いてるが実際には自分の発言にも一貫性がないだけなんだけどね。
長文厨が吠えてやがる ( ( ,,.r'' ゛~~` ''ッ,, ) ) 、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. ,.、 / / ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´ ミ ミ, \ /〉 ミ. _-、i::| |ニニii ' 、,,,,ツ.ミ/ ,`~´ ヽ~ \ /,‐ヽヽ`、|| 、シ`` .ミ\ ヽ 'n.inヽ / ( .〉〉/ シ // ` l.l ヽ"、 / ノ ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛ ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ .ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ .ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ :i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ :i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) ) :il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) , :il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ , .:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´ :il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃 ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´ 彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃 彡、 {{ 〃,__!////l | 〃 X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___ ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
長文様って呼び名は将軍様みたいでカコイイw
仕事でやってるからとかお前の個人的な事はどうでもいいし だからって2chを荒らすのはお門違いだ
すっかり糞スレになったなあ。 嫌なら無視すればいいのに。 ゲームサロンの方もまともに機能してないし。
遅延に関してはメーカーが公式に力入れてるレグザ1強だし。その個別モデルについても散々 前スレ既出でネタないしな。他のメーカーの対抗機種やレグザの新型でるまで盛上がらないだろ
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/12(土) 16:56:21 ID:0iA3aN2l0
アフィ通報しといた
REGZAZ9000だけど最近の無双シリーズはゲームダイレクトOFFでも □□□△がまともに入力できる? ガンダム無双2の時は発生がズレて大変だったけど 光栄のゲームはどれも720pばかりなんだよなぁorz
箱○のオンライン対戦(主にFPSやスポーツゲーム)をやってるんだけど 何がいいのかな? プラズマなら間違いない?
なんかもうグダグダだなw
このスレすごい糞スレになったなwwww
>>482 ちゃんとテンプレ読んでる?
読んだ上でプラズマの方が良さげなら
プラズマスレ行きなよ。
アフィテンプレとか読む価値あるのかよ…
初心者が
>>482 みたいな疑問を持って来たときに
判断できるようなテンプレなんてここにはないと思うけどね
そんな初歩的なことは自分で調べろってことなのかもしれんが
>>487 >482の質問の幅が広過ぎるから、
遅延体感テストやって検証データ見れば
候補くらい上がるだろうと思ったんだ。
比較表・用語集なんて主観で決めた○×形式以外ないも無い クソの役にも立たないアフィサイトのせいで信用がた落ち しかも削ろうとすると他にもいちゃもんつけて暴れるんだよな
816 名前: 冒険の書【Lv=3,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/02/13(日) 12:07:44 ID:gF/kKqaj0 [1/3]
TVとモニターの遅延で云々言ってる奴はさぞかしいい物つかってるのか?
プラズマ42型とモニター使ってるが遅延なんて感じられないんだが・・・
850 名前: 冒険の書【Lv=3,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/02/13(日) 12:11:13 ID:gF/kKqaj0 [3/3]
>>811 で、なんのテレビかモニター使ってるの?
こっちはプラズマなんだがw
遅延?ブフフッ
比較表・用語集は確かに要らない 実写報告される遅延計測・検証画像掲示板とそこからデータをまとめた遅延体感テストプログラムののサイトだけでいい
遅延と残像の違いすら分らずに聞く人とか居るしねぇ
散々煽り荒らし倒して、結局は前スレ後半の蒸し返しか。
>>492 それくらいならリンク先ではなくてむしろテンプレに数行の説明書いとくのがいいかもな
テンプレすら読まない奴がリンク先を精読する訳も無いしね
検証画像掲示板もいらん 普通のうpロダで十分
こんなに争いになるのなら、もうテンプレなぞ要らぬ
誰か煽り荒らしと戦えよ
>>495 普通のとこだと時間がたって流れると情報を担保出来なくなるから、
結局どこかにまとめて保存しておく必要があるんじゃないかな
無期限ロダって結構ありふれてね?
保存が無期限でもどのみちリンクのまとめをどっかに作らなきゃ後から参照や比較が面倒じゃないかな 重要なのは包括的に機種ごとの検証画像がすぐに確認できる事だと思う そうすると今の掲示板は専用に作られてるだけあって一般のアップローダーよりは適してるとは思う もちろんもっと用途にあうものがあればそれを使えばいい(まとめwikiを作るとか)
それ以前に今の掲示板って機能してないじゃんw 最終投稿日みてみなよ
報告自体が無いなら器をかえても同じでは? 器をかえれば活発に投稿されるかどうかはやってみないとなんとも分からん
26RE1Sでダンエボやったら、今までAまでが限界だったのがAAが出るようになったよ。 26C2000から買い換えて正解でした、コレなら格ゲーももうちょっと勝率上がるかも。
>>502 現実的にいえばブラウン管すら減少の一途なのに比較ソースが数出てくるわけがない。
ノートPCの液晶比較だと比較元の遅延が分からんし。
>>502 いらないいらない言うだけの連中は相手にせず放置しときなって。
最近出てきた単発荒らしと長文野郎が元凶で、こいつらが自分達の行いでスレを荒廃しといて
今度はそれを、テンプレや他サイトが原因のようになすり付け、
自分達の過ちをうやむやにしようと必死なだけなんだから
このスレ88枚目だぜ?一体、何年今の体制維持で問題なくいき
どれだけの人が参考にしてきたと思うんだよw
…というわけでカスの言うことはほっとけほっとけ
506 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/13(日) 23:51:26 ID:X11lbidz0
対ブラウン管が難しくなって来たし、そろそろ入手しやすいリファレンスを考える時期だろうかねぇ それか前にあった動画撮影で検証する方法とかをブラッシュアップしてくか・・・
倍速なし機は現行のREGZA以上速くなることもないから もうそれと同等の数値をメーカーが公表しる機種だけでいいと思う。 倍速あり機は次期REGZAが今の1フレ遅延増を改善しなきゃ今後も続ける、 改善してきたらこっちももうメーカーが公表してる機種だけでいいよとか? むしろメーカーは公表値出せと問い詰めたい。
>>505 頻繁にテンプレ変わってるのも知らずに古株気取りの上から目線ッスかw
スゲェウケるんですけどwww
もしかして役に立たないアフィサイトなんか管理してないッスよねw
>>508 まあ、確かにメーカーが一番不甲斐ないよな
公式サイトにしっかり情報公開してくれれば、こんなスレも必要ないわけだし
>>509 嘘言わないように。頻繁に変わってなんかないよ
前から時々出るけどやっぱり測定のハードルが高いっていうのもあるよね。 手軽に測定できる方法があればいいのだが・・・。
>>510 変わってるだろ
アフィサイト貼る前はDVDドライブ何かを扱うハードウェア系のサイトのURLを貼ってた
嘘つくなよ
それとも昨日今日きた奴か?
パナのL37S2ってどうですか?
>>512 何年前の話してんだ一体。テンプレにはいってるSE1がいつ発売した物か知ってる?
もう2011年っすよ。"頻繁に"の意味わかってる?
とりあえず煽る事しか脳のない奴は首つって黙ってろ
S2の検証はまったく出てこないね。
なんとなくG2と似たり寄ったりっぽい気はするけど人柱になるのは怖いわな
>>513 G2は割と優秀みたいだし、
サポートに問い合わせたら
Wスピード機は約20~30ms遅延と言われたので案外大丈夫かも。
ただ、あくまで不確定なのでシビアなゲームするなら
やめた方がいいと思う。
DT3で新チップ+新パネルでさらに低遅延になるみたいだから様子見だろ ねんがんの32インチフルHDもふっかつするしな
>>514 アフィは自分のサイトに誘導しようとするから
リンク先は頻繁に介入してくるけどリンク先以外には介入してこない。
そこで話がずれてると思う
…ビエラか? 低遅延と言うより残像低減に走ってるような気がするんだが
>>517 いやいやズレてないって・・・。
テンプレのDVDなんたらのサイトも今の形になったの、かれこれ4年くらい前だとおもうよ
そんな昔の話を持ち出されてもね・・・今更どうでもいいって
グレア/ノングレアや二画面有/無調べるのにわかりやすくて俺は利用してるけど
アフィなんか踏まないし誘導もされないしで、実際本当にどうでもいい
そんな事より低遅延TVについて建設的な話してこうぜ。
今までの流れからして、春モデルの検証あがったり安値になったりするのは6月頃になるけど 今年は7月に地デジ終了があるから、そんなに値段下がらないと思うよ。 需要が上がると値段さがるのでは?と考えていたら 去年W杯の時、エコポイント半減の時、ともに客の需要が上がると値段も上がったからね。 なんていうか品薄になってプレミアム価格化してくる傾向にあるよなTVは・・・・。 TV安く買いたいなら、現行機種から選んだほうが賢いと俺は思う。 もしくは地デジ終了後の9月まで待つか
スムーズはなめらかって意味だから低遅延を表すのにふさわしくないだろ 何にも考えずに言葉選んでんな糞記者が
確かにハイレスポンスとかその類の単語が相応しい
お前等いい加減、関係ない書き込みして荒すなよ。 ちゃんとスレタイ通りの話題しろよな。
>>515 あそこメールサポと電話サポで対応違うよね、三菱もそう、
メールだと定型文しか返ってこないけど電話だと(担当によっては)割りと詳しく教えてくれる
遅延とかを知りたいなら面倒でもダメもとで電話してみた方がいい
けどこのスレでもちゃんと問い合わせする人って質問者含めて少ないよね
質問しにくるくらいならまずは直接聞けばいいのにっと思ったりもする
そもそもプラズマは専用スレあるやん
>>525 今はサポはどこも外注のコールセンター利用だから
そもそも情報なんて持ってない。
出てくる情報はテンプレ回答か、もしくは
コールセンター人員が面倒を避けるためにつく嘘くらいのもの。
>>528 いや今でもメーカーによるよ?
ちょっと踏み込んだこと聞いたらサポートセンターから個別の担当に回すのが普通だし
その担当すら分からず開発部署に回されることすらあるよ
逆にに明らかに詳しくない人に面倒くさそうに出鱈目言われたときも確かにあったけど
どうせと思わずに、とりあえず聞いておいて損はないと思うけど?
>>529 スレ違いになっちゃうから具体的な話はしたくないけど、
それは実際には電話を回されていない。ウソつかれてるだけ。
オレオレ詐欺でやたらいろんな登場人物が出てくるようなもん。
>>529 電子機器・家電系のサポの殆どは外注丸投げかよくて派遣かが殆ど
ただの「担当」程度はまずセンター内のスタッフ
ただ案件によって社員側とのやりとりもままあるし(折り返し連絡でその間に確認等もある)
開発部署の人っていうのが開発部署役(笑)だったかは知らないけどね(遅延ぐらいじゃ?)
あとサポセンもそれこそテンプレの形で情報をもってる ここだと日立の遅延問い合わせの返答とかまんまテンプレだけどちゃんと答えてるし HPだけで非公開と思ったりするのは早計というのも確かにあるかもね
ソニーのLX900かHX900あたりで遅延を減らすような設定してる人いませんか? 今X1で遅延の少ないモードで遊んでるんだけどGT5を3Dで遊んでみたいんです レグザZGあたりを勧められるかも知れないけどソニーは遅延どうにもならないですか?
>>520 地デジ終了させんなw
まぁ七月まで待つと逆に高くなりそうな気はする
三月発売の機種なら五月くらいが買い時かも
勿論九月まで待てるならそれが一番だけど
まあでも電話するのはいいかもね。 恥ずかしくて苦手でできない人も多いとは思うけど。 自分もそうなんだ・・・。
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/15(火) 08:50:57 ID:SqbGK+jc0
>>532 それを公式扱いするなら、相当明確な裏付けが必要だね。
工作員や煽り荒らしのガセ情報排除のためには、
回答した人間の担当部署とか一部伏せ字の社員名、できればメール回答の文面公開とか明確にして、
ウソついてたらメーカーから訴えられかねないくらいの。
ここのお勧めの液晶でも遅延感じたのでとうとうプロジェクタ買った俺はもう病気 でも肩の荷が下りたわ 新しい液晶出る→下取りで購入→新しい液晶でる→以下ループだったからさ…
>遅延感じたのでとうとうプロジェクタ買った なんでプロジェクターになったのかよくワカランが 機種によりけりだがプロジェクターもTV同様に遅延あるよ。
TV見るならそりゃ何でも遅延あるんじゃね?
残像ならともかく、遅延は映像処理プロセッサの問題だしな
>>537 なぜプロジェクター・・・・
携帯ゲームのアプリ→アプリ→モバゲー(ブラウザゲー)
みたいな流れじゃなイカ?
そういやNP216Jが出た頃に誰かが書いてたな 測定するとブラウン管と同等とかそれよりも良いときもあるとかなんとか スケール処理やらなんやらはアナログ駆動だから遅延が少ないのはわかるがまさかねぇ…
>>536 細かい話しだが
外注だろうが何だろうが、企業の看板背負った発言は全て公式でしょ
>>533 x-reality搭載機は多少は遅延が低減されてるらしいから買うならそっちかと
ハイエンドはまだ先になるけど
>>543 裏づけがとれるかって話でしょ、ガセを書き込まれることもあるんだし
個人的には信じるかどうかとか勝手にしろって感じだが、自分で聞けばわかる話だし
個人検証も周辺機器側で弄ったりで捏造も容易だけどそんなこと言ってたらね…
545 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/15(火) 17:18:53 ID:w4qzd6NV0
>>543 本来その通りだが、外注は適当言うのも事実。
郵便配達にうんざりして配達せず自宅で処分する配達員がいるのとかと一緒。
それに曖昧を許すと煽り荒らしが捏造情報バラマく。間違いなく。
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/15(火) 17:22:10 ID:w4qzd6NV0
>>544 裏付けがとれるかどうかが問題だけど煽り荒らしからすると
捏造情報書いてそれに誘導された第三者の電凸が特定メーカーに押し寄せる、だけでも目標達成なんだ。
だから第三者が裏付け確保する必要がないレベルからしか受け付けるべきじゃない。
裏付け確保しようとすること自体が煽り荒らしの思う壺。
だからお前ら愚民は長文の御高説だけ信じていればいいということですねわかります
548 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/15(火) 17:52:35 ID:w4qzd6NV0
>>547 メーカーからの公式回答メールなら長文でもそのまま転記した方がいいと思うよ。もちメーカー側に転記の許可取ってから。
アホかw
今まで(かなり前から)も問い合わせを扱ったりはしてるけどバラマキは発生してない 情報が出て誰かが確認してという流れはあったが電凸祭りも起こった試しが無い 電凸して情報が出れば有益なだけでそれで荒らしの目標が達成されようが関係無い そもそも問い合わせにしろ個人検証にしろ裏づけが難しい状況があり テンプレ含めて受け付けるべきかどうかは個人の判断だという前提がある 確定情報のみとなるとHPorカタログ上の記載しかテンプレに載せれない
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/15(火) 18:14:12 ID:w4qzd6NV0
>>550 検証結果報告するノラ写真アップ、と同じ話ならせめて録音ソースやメール転記くらい必要でしょ。
写真アップなしで1フレと誰かが言ったら即1フレと扱う?そんなスレじゃないよねここ。
一応テンプレで
>>3-4 の検証情報と
>>5 のメーカー情報・その他と分かれてるのがこのスレの良心
情報確度において
>>3-4 と
>>5 では歴然とした差がある事を示している
陸上競技で例えれば
>>3-4 は公式記録、
>>5 は追い風参考記録みたいに各人が捉えればいいかと思う
そのテンプレさ、写真と対になってないから微妙に変わってもわかんないのよね いつの間にかアフィアド貼るようになったしなーんか情報操作されてる感じ
ノラ写真だって捏造ができまた誤差が大きい上に非報告者が直接裏づけを取る手段は無い 電凸は個人で裏づけが取れる反面その情報の共有には信憑性がかけるのは事実だけど そういうのは注釈つけて保留なりしとけばいい話、場合によるというのも現実的な解 テンプレで分けてあるのもそういう意図だが(三菱機は問い合わせ値) どれもHP上の公表値のようになってるのはまずいかもね
>>544 そうですか~ 家で使ってるブラウン管テレビ買い換えるんでどうしてもそろそろ必要なんですよね・・・ありがとうございました
そういえばMXW400のときも録音ソースがないと捏造って騒ぐ人いたな
問い合わせって微妙な立ち位置だな、実際に録音までする人なんかいないし
>>553 個人検証はただのアプロダに上げてたやつも多いから
掲示板以外のだとソース見つけるのは厳しいかも
>>533 HX800の話だが、3Dの方が遅延少ないってどっかの板で見た記憶があるよ。
確か3フレくらいだったかと。
LX900なら、ゲームのデモが置いて有る所多いから、どっかで触ってきたら?
>>558 ありがとうございます 3フレがどの程度なのかわかりませんがX1でも遅延のモードだと
ハンドル切っても遅れるしPS3のメニューもワンテンポ遅れて気持ち悪いんですよね
お店で見てこようと思います
>>560 ごめんなさい、全くその通りです LXかHXユーザーの方がいたらと重い質問させていただきましたが
感覚は人によって違いますもんね・・・自分でも情報を探してみます
ゲーム大好きな電気屋の店長とかが調べてくれたらいいなぁ
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/16(水) 10:58:28 ID:RY/9iFiK0
ブラウン管でやってみたいな、それなりに良いらしいし
ってことは今のマスモニでも0.5フレーム程度なんだな
マスターモニターは出力するソースそのものの確認用だから 画像処理云々やらないっつーかやっちゃダメだからな。
241万円ってなんだーw
煽るつもりは一切無し そのクラスだと映ってるだけで文句言うな、のレベル 32インチのパネルに3波チューナー付いてる物、と思った方がいい
>>568 レグザのA1とかでいいんじゃないの
その値段では全然安くないし個人的には2万でもいらない
ゲーム専用のつもりなら液晶モニタを買った方が幸せになれそうだな
>>571 液晶モニタはスレ違いだし、23型くらいまでしか安くない
ゲーセンの液晶筐体は32型~40型くらいがメインだから大きめ希望ならテレビのほうが適性も高い
>>573 安物27型液晶モニタに3万出すなら
普通の32型液晶テレビにエコポ引いて4万出すだろう、このスレ的に
それでもモニタにするという話はモニタスレでやるべし
ここでよく液晶モニタ薦めるけどさ、26inch以上でまともな奴って無いよ。 ゲーム向きは殆ど23inchだし。
現行、発売されてる物で液晶に限らず遅延がもっとも少ないのってなに? やっぱりプラズマテレビ?それとも三菱のモニタ?
BenQのXL2410T
ID変えてもバレバレですよ
27インチのPCモニター使ってるがソースがフルHD出るならハーフ32型よりお買い得だと思うけどねぇ PCのFPSなら文句ない反応速度&画質出せるんだから、問題は入力機器・出力機器としての相性だろう ま~ソースがハーフしか出てない間は32A1とかの方が良いと思うが…
現行コンシューマならハーフでok
>>579 たられば言ってまでスレタイに反することをする必要はないと思う。
27で非TNでフルHDってある?
>>582 液晶テレビには無い
PCモニタならスレチ
DT27ZD1ってやつ・・・は、WUXGAだった
どのみちDT27ZD1は既に完売してるから買えないな 後は三菱のVAモニタぐらいしかない ここよりもハードウェア板で聞いてきた方がいいんじゃないか
>>557 これ見る限りダイレクト2でも最大3フレじゃないか…
この測定を疑問に感じない人がいるってどういうことなの?
識者はもういないのか?
日本語も読めないのか 駄目だこりゃw
>>588 キチガイを装った煽り荒らしはご遠慮ください
あぁ煽って情報引き出すあれね んな事しなくても話してやるからそれまで馬鹿は黙ってな
またアホなソニー信者が荒らしてるのか ゲハ厨はホント救い難いな
本気でおまえらわからないんだな…
593 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/17(木) 20:33:02 ID:DUI5/1+w0
3uLoO/ly0が暴れだすぞー逃げろー
お前、焚き付けたいだけだろw
ブラウン管が21621フレーム目を書き換えてる最中で、Z1が21618フレーム目の表示が残ってるから最大3フレだーとか、ものすごく馬鹿な事を考えてるんだろうな…
4万フレくらいまでいくと6フレになるのか
前に暴れた人と一緒じゃない? 変な持論吐かれる前にさっさと無視しといた方が・・・
現状、素人が測定できる限界を超えてる。 以前は1フレ単位の計測で良かったが、 今、求められてるのは0.5フレ以下の精度。 公式発表を信じるか信じないか。 パネル遅延を何フレとみるか。 確実に言えるのは、最大で3フレということだけ。 もどかしいけど、これ以上はいかんともしがたい。
600 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/17(木) 21:22:15 ID:XvclRFZt0
>>598 長文は最初から全部書からそれとは別人だろう
単に頭悪い人がいただけのような
これから出るモデルは各社どうなのかねえ
日立の32XP05とか、ゲームモードで1.4フレ、倍速ONでも2フレらしいが、 なぜだかこのスレではあまり話題に挙がらないな。 レグザの遅延は優秀なんだが、残像がちょっと…。
>>603 倍速オフならREGZAだろうが他だろうが残像は変わんない
単純二度不利をのぞいて倍速有効でかつ2フレ以下は今のtころ出回ってない
倍速は興味深いけど 倍速アリで1フレにならないなら別になぁってなってしまう
>>605 同意
次期モデルでも倍速なしモードはどうせREGZAが数値公表とセットで最速だから
単純二度不利でない倍速有効モードの遅延の劇的軽減くらいしか期待も興味もない
バッファと表示タイミングの関係で 倍速は1.5フレ、四倍速は1.75フレは遅れるね
残像対策はフレーム補完よりZP05みたいなバックライト制御で向上させてほしい所
>>557 どれどれと思ってうp先を見てみたら
これダイレクトオンで3フレじゃね?
>>609 もういいよ
続けるなら具体的な理由をかけよ
DYCでgrks
何で3フレか俺もわかったわw
DYC?あれ?
分配器に使ってるRD-X3自体遅延が気になるって情報載せてるサイトもあった VGAでの計測と比べて出力間で遅延差が無いとも言い切れん
正直、どっかほかでやれ
NX800ってどうなのかな?
regzaを買う場合は 一番良い組み合わせは RE+32以下で 次点で選ぶなら、 Zシリーズ(Z1やZS)+32型以下 という認識で宜しいのでしょうか? 誰か速レス切に願いますm(__)m
部屋を考慮して自分が満足する大きさにしなよ ゲームダイレクト2ついてりゃどれもほとんど変わらん
>>617 Zシリーズに32以下はないぞ
唯一の例外は32ZS1だが、遅延的には37以上と変わらん
このスレを参考にして、REZGA 42ZG1を買った。
>>226 の情報通り、PS3をHDMI接続するとやはり2sec程度の緑色のノイズが出る。
ヤマダ電気の設置者に確認させ、ヤマダの担当者より連絡させたら
メーカーで改善中とのことでバージョンupで自動更新されるようだ。
取り急ぎ情報まで。
>>617 さらに言うなら
REである必要はない
RE、HE、AEの違いは録画機能だけなので
ニーズに合わせて買えばいい
ちなみにLEDパネルじゃないR、H、Eというモデルもある
これは色合いの違いだけなので店頭で見比べるといい
E付きはワンランク上のチップ乗せてるから E無しとは操作レスポンスや画質処理も微妙に違うらしいけどな 遅延には関係無いが
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/21(月) 00:18:02.25 ID:aQe2/exI0
>>621 Aシリーズは階調クリエイターとシャープネスオプティマイザーがなく、
HDMI端子などが少なくパススルーできるデジタル音声フォーマットが少ない、
とか割と違う。
>>623 おっとそうだった、階調とオプティマイザはAは40型からなんだったね、うっかりしていたよ
でも32インチに関する限り、HDMI端子の数は一緒。 ……でもそうか、確かにARCもないか
音声を外部出力にしない人には重要な要素だね、気をつける
レグザの話してるとこ悪いけど、 このスレ的にビエラG2、S2(37型)ってどんな違いがあるの? 残像少なめで遅延もそこそこらしいからビエラにしようと思ってるんだけど、 この2機種の違いがわからんから迷ってる。
ビエラスレで聞けよゴミ虫が
>>625 違いは無いかと。
G2の方が省エネで色が選べてアナログRGBがついてる。
中のPeaksプロセッサーは同じものじゃないかな。
俺的にゲームでも倍速+低遅延のパナ日立シャープは
良い選択肢だと思うんだけどね、
REGZA以外の話すると怒りだす人がいるからあまり言えないが。
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/21(月) 02:13:48.82 ID:aQe2/exI0
>>627 ありがとう。やっぱり違いはほとんどないんだな。
他の機種も含めてもうちょい考えてみる。
>>628 次からそっちでやります。
630 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/21(月) 03:47:00.62 ID:aQbFDFdY0
BRAVIA HX800が安かったんで買ったんだけど遅延はどんなもんですかね
HX800は、めっさ、遅延しますわ。
両方持ってるけど最大0.5フレほど800が遅い
どれとどれだよ
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/21(月) 05:18:23.65 ID:V286jEJjO
三菱REALがまったく話題に上らないのはなぜ?
サンプルが少ないから
まぁないとは思うけどRealに突撃してみたら 最速で5フレでした。とかだったらどん底だろうなw ある程度高い買い物だから買い直しも結構きついし
ここのスレをのぞいたりもしたけど、 結局買ったテレビで遅延が分からなかったからどれ選んでも良かった。
638 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/21(月) 17:12:56.06 ID:aQbFDFdY0
>>604 >倍速オフならREGZAだろうが他だろうが残像は変わんない
倍速オフでもパネルの品質で残像の多さが変わってくる事はないのかな
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/21(月) 17:30:26.41 ID:aQe2/exI0
>>638 なくはないけどそんな差にもならない。
今度のパナは液晶膜の薄さ半分で応答速度を上げるというアプローチのパネルのなるから
そこまでやると違いが出るかもしれない、が
ブツを実際見ないと判断不能
REGZAはIPSパネルだから残像は多め 他もIPSかVAが大半だから大差ないけど A1の小さいサイズはTNパネルだから残像は優秀かもしれないけど、 PCモニタと被るせいか報告が無いんだよね
パネル方式自体が応答速度の目安になるのは数年前の話だろ
今は細かい独自技術やオーバードライブの最適化次第
モニターならある程度応答速度のスペックも出てるけど
公表してないテレビは実物を見て判断するしかないな
>>634 そもそも人気が無いから
既出情報で言えば悪くは無さそうだけど
643 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/21(月) 19:11:20.14 ID:aQe2/exI0
>>642 パネル自体にそんな種類がない
文字特化とかならオーバードライブも強くできるけど映像用だとそれも限界があって頭打ち。
>>642 応答速度の傾向は今もパネルによって特徴でるけど
細かい独自技術ってなんすか
>>638 かなり変わるよ
HX800の倍速オフは映像が尾を引くみたいな残像が出る
液晶の特性の問題っぽいな
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/21(月) 21:23:19.79 ID:aQe2/exI0
>>646 映像が尾を引く感じ以外の残像ってどんなんやねん。
>>644 公表・宣伝されてるのなら
上の液晶材料を工夫したAPD技術や配向制御関連のFPA,Hybrid FPA,UV2A
ASVやSFTにもTFT関連の高応答速度化が盛り込まれてるし
A-MVAやP-PVAにも応答速度の改善技術が盛り込まれてる(これは良く知らない)
皆が方式ごとに同じパネルでODの程度差で応答速度が変わってるわけじゃないんだから
他のところで差異があるってのは難しい話では無いし
あと傾向と個々の製品は結びつかないって話で(黒白やGtGなどの特性の話も今はしてない)
IPS方式ならどのTN・VA方式の製品より黒白黒が遅いってわけじゃないだろ?
>>647 液晶パネルによって残像の見え方に癖があるというのかな
例えばIPS液晶の場合言葉にすると難しいが残像がパカパカとする感じ
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/21(月) 21:55:04.56 ID:aQe2/exI0
スマヌ(笑)
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/21(月) 23:30:38.79 ID:aQbFDFdY0
Z1とZ9000のゲームダイレクトって 大分違うの?
普段見えるはずのない馬がみえてくってことじゃね
瀕死状態なのか
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/22(火) 01:57:25.98 ID:QXNqW0CR0
>>648 そういうのは各社すぐに(名前は違っても)同じものが搭載される。
クロスライセンスで結び付いてるからね。
657 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/22(火) 02:30:48.19 ID:lyDogj/m0
REGZAってLGの型落ちIPSパネル使ってるらしいけど 倍速OFF時の残像は気になるもんかな AQUOSなら自社製の最新式パネル使ってるから倍速OFF時の 残像はREGZAより少ないとかありえるかな
658 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/22(火) 02:33:34.32 ID:QXNqW0CR0
>>657 その間では大差はない。
次のパナ新機種の厚さ半分液晶膜製品とかだとわりと変わるかもしれない。
>>656 そういうこともままあるが、直ぐにでも簡単にでもない
パネルのライセンスを結んでた日立とLGとか一部共同出資してるソニーとサムスンとかはともかく
例えばサムスンはいろんなとことクロスライセンスを結んでるけど
それはそれだけ数多くの特許侵害訴訟が起きた結果の和解案
販売差し止めにまで発展しかけたPVA・ASV関連のシャープとの訴訟とかは割と有名な話
重要技術について正にその分野の競合企業とそう簡単にクロスライセンスを結ぶわけが無い
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/22(火) 03:41:52.43 ID:QXNqW0CR0
>>659 重要技術だからクロスライセンスにせざるを得ないんだよ。
今はどのメーカーもお互い相手の首の縄を握っていて
どっかが拗ねたら全員死ぬ。そういう状態。
あとは金銭としての支払いがどのくらいになるかとか
名前は変えたり搭載の事実を広告しないとかその辺だけ。
>>648 APD技術は動画解像度の比較があるからいいけれど
UV2AやFPAの実測データってあるの?
>ASVやSFTにもTFT関連の高応答速度化が
こっちも詳しく知ってるならよろしく
基盤技術でしぶしぶライセンス結ぶのとは違うんだから一線を越えたら普通に訴えられる
液晶特許関連でも今年に入ってもソニーが台湾の中小との訴訟を和解した矢先
シャープがAU0やLGを訴えてるしそれに関連して三洋もシャープを訴えてる
なぁなぁで使い放題になっているのというのは正しくない
というか実際に至る所で訴訟になってるっていうのに
新技術はすぐにクロスライセンスが結ばれて各社で搭載されるっていうのは…?
>>660 詳細は知らないよ、昔の話しだし、ASVは駆動信号を工夫したらしいけど
あと公式ではHybrid FPAで3ms、UV2Aで4msって言ってるけど
計測方法が同じかもわからないし、GtGか黒白かもわからない
>>662 >なぁなぁで使い放題になっているのというのは正しくない
>660 でわざわざ
>あとは金銭としての支払いがどのくらいになるかとか
>名前は変えたり搭載の事実を広告しないとかその辺だけ。
と書いてるのになんでそれを無視するかな。
技術が均質化されてるって言うには 各社でパネル性能とかにバラつきがあると思うけど クロスライセンスで結びついてる具体例って何?
ダミアン(σ・∀・)σゲッツ!!!
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/22(火) 11:53:25.03 ID:QXNqW0CR0
>>664 計測数値とかも各社で基準がバラバラだからね。
あとはソフトウェア処理の中でパラメータ調整とかは各社違う。
ただその辺が影響するのは主に画質傾向で
(極端な文字特化のオーバーシュート最強機種とかでない限り)
残像に大きな影響が出るものにはならない。
倍速処理はまた別とした前提での話。
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/22(火) 12:00:13.90 ID:QXNqW0CR0
>>667 追記
クロスライセンスで結び付いている、だけど
前述の通りクロスライセンスで一蓮托生なのは根っこの根幹技術の方で
細かい改良技術とかはクロスライセンスに本来関係ないはずのものが多い。
でも根っこでは一蓮托生だから
有効そうな技術は金銭支払いなどで各社で使い間らされる体質になってるって話
みんなが核兵器持ってるようなもん。
どうでもいい長文いらねーんだけど
いや、だから
>>648 に上がってるような改良技術が使いまわされてる例を知りたいんだけど
UV2AとかFPAとかはある程度時間も経ってるけど韓国パネルに使われたりしてないでしょ?
ASVのパクリ訴訟は知ってるけど、結局簡単には使えないんじゃないの?
それっぽいこと言ってるだけなんだからほっとけよ そもそもスレチ
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/22(火) 12:26:55.65 ID:QXNqW0CR0
>>670 訴訟の行方はわからんけど、
カネ払えって言ってる時点で
逆に言えば他社も使えるってことだよ。
メーカーに関係なく、
安物パネルには乗らないだろうとかはまた別としてあるけどね。
なんだよZG1も結構トラブルあるのか・・3月はエコポイントの、7月は地デジ移行の 価格高騰は間違いないし各メーカーの次モデルを様子見するわ・・・
東芝が不具合だらけなのは今さらだけどね ネット機能、録画機能、入力関係・・・枚挙に暇がない
むしろZG1が一番不具合が多いみたい 俺はそれで買い控え いろんなメーカーで新モデルがでるからそっちを見てから決めることにした
現状はレグザは32vハーフが安定なのかなぁ
新世代はCESで3Dとか超解像の強化とかは発表してたけど
ゲーム関係はどうなんだろう
>>672 いや・・・もういいよ
経済見てると今年は去年よりさらに映画やアーケードで3Dを主流にしてくようだから 映画やアーケードゲームの移植の事考えると 家庭用TVも裸眼3Dが主力商品になってくるかもしれんね
3Dは糞糞言ってる連中が居なくなるのはいい事だ
メガネとか経験の無い私はわざわざ3Dグラスを装着する行為がめんどくさい
ゲームのこと考えなければメガネも付いてるお手頃なLX900あたりを買っちゃうんだけどねえ・・・
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/23(水) 15:21:54.30 ID:P63jfZWR0
>>677 裸眼3Dは視野角が極端に狭いんで、
ゲーセン筐体みたいにプレイヤーの位置を固定できる用途でしか
今のところは導入しづらいよ
視野角広げようとすると100万円突破コースになる
ソニーはゲーム機も抱えてるんだしさっさとゲームに最適化したテレビ出して欲しいね 目の上のたんこぶだったSCEも吸収合併したことだし
うちはブラウン管、プラズマ、液晶の3種があるので全て調べてみた。 プラズマや液晶はダッシュターンがワンテンポかツーテンポ遅れてターンする。 バス上でダッシュゲーをするとブラウン管との違いは歴然でゲームにならない。 マーセに限らずスト4など素早くコマンド入力する格闘ゲームも違いがよくわかる。
遅延にはブラビアエンジンがネックだったのかな?画像エンジンとしては 優秀だけど、その分処理の面で他より遅かったのかもしれない、 いずれにしてもX-リアリティ?搭載機の遅延報告がものすごく気になる
EX500持ってたけど遅延でゲームにならないから売っちゃったぜ
>>686 こういうスレの存在する理由を
消し去る気なの?
ww
689 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/24(木) 11:28:13.88 ID:iLTSufHUO
格ゲーやってるんですが現時点の最強はレグザの32型でいいんですか?
40A1ってZ1と比べてどうなの? 録画はPCでやってるし、価格差ほどの差が無いなら安くて済むと思ってるんだけど。
>686 マーケティングかどうかは知らんが、「ゲーマーを重視してます」という ことに感謝はしている。 他社は画質ばっかりで蔑ろだし。
>>690 ゲームだけで見るなら40Aでいいだろ。
ゲームの機能的には変わらん。
>>692 どうもです。
画質の差とかも聞きたいけど、スレチですよねぇ・・・
>>690 HDMI端子が2つしかないからそこは注意
REGZAの公式サイトを 見て来たんだけど 32型以下と37以上からでは ゲームダイレクトでも遅延が違うのね 今後40型で32型くらいの低遅延の やつって出てくるのかね?
26,32RE1ってまだ下がるかな?
>>693 Z1の方が画像エンジンの差というよりグレアな分スッキリしてきれいに見えた
肌色や暗部の表現もZ1が上手いと思った
ただ価格差ほどの違いがあるかというと微妙っス。
702 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/25(金) 01:07:56.30 ID:+I/Zk2jh0
>>684 俺も気になる。
なのにX-reality搭載機種は軒並み延期…。
どっかで先行レビューしてくれないかなー。
703 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/25(金) 03:20:53.88 ID:LiSS/glh0
697と699て 695さんのの質問まったく理解してなくね? 32以下のゲームモード2の遅延 のことだと思うんだが・・・
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/25(金) 03:23:05.23 ID:LiSS/glh0
>今後40型で32型くらいの低遅延の >やつって出てくるのかね? 37以上の等速機は無いから40以上は4倍速(ZG1)っていう事だろjk
706 :
703 :2011/02/25(金) 12:21:30.65 ID:LiSS/glh0
RE1の場合 1080pでいうと 32vより上のサイズが 19.3msec(約1フレーム) 32v以下が 2.5msec だよな 質問者は >今後40型で32型くらいの低遅延の >やつって出てくるのかね? 倍速のことでなく遅延のこと聞いてるよな つまり40型で2.5msecにならないのかと 言う意図だと思うが ・・・ www
日本語でおk
nihongodeok
>>702 X-Reality PROを積んだ上位機種だけは改善
ってのがありえそうな気がしてくる…
もう10年以上遅延問題放置し続けてるゾニーが、今更遅延対策してくるとはとても思えん 今年は脱液晶、ウェルカム有機ELの方向で考えてるんじゃねーの?NGP見てると特に
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/25(金) 16:11:18.55 ID:3NbME7JC0
ナナオFORIS FS2331 三菱電機Diamondcrysta WIDE RDT232WX のどちらにするか悩んでますが、お勧めはありますか? 用途はRTS、FPS、プレイ後に賢者になる紙芝居ゲームです。 あと、アップスキャンコンバータつないでSS、DC、PS2を繋ぎたいと 考えてます。 この2機種値段がほぼ一緒なので悩んでます。
713 :
712 :2011/02/25(金) 16:13:32.09 ID:3NbME7JC0
スレ違いでした。すんません、出直してきます
X-Reality PROとか先走ってるなw ゲーム事業を持つソニーが世界的なゲームショウとかに 軒並みREGZA使われてるのを疑問に感じない方がどうかしている 希望的観測だけど。画像エンジンを刷新したってことはたぶん改善は考えてると思う。
別にDRC捨てたからって改善した訳じゃ無かったし過剰な期待は禁物だな
A1Sを買おうとおもってるんですが、遅延もダイレクト2使えばほぼRE1などとかわらないですよね?
遅延に関する性能は RE1もR1もR1SもHEもHもA1もA1Sも変わらん そこは安心していい
32A2の発売日は?
>>717 そういう風に書くとレグザの型番が多過ぎと改めて思う
エコ星のためにマイチェンしすぎだな
>>719 そう思うよ
LEDとCCFLの両立はまだしもSなんてちょっと省電力なだけなのに
いつまでも併売するし……(カタログ上はS無しは在庫限りだけど)
REGZAはもっと分かりやすい名前にすべき
>>711 つい数年前にはソニーのX1やXR1はゲームモード遅延2フレで優秀って言われたのに。
その頃はやたらと東芝推しする人たちが4フレ遅延なんて関係ない!
文句あるならモニター買え!とか無茶言ってた。
だけどその後の東芝はほんとうに頑張ってて偉かった。
その間ソニーはぜんぜん偉くなかった。
俺もX1使いなんだけど3D買いたくても今のところレグザしか選択肢がないんだよね ソニー頑張れよ
X-RealityについてはCESで遅延も減ったって言ってたんだから すくなくとも2010年モデルよりはマシだろう で、それ以上はわからないから人柱を待つしか無い
そのX-Reality搭載機がとりあえず倍速パネルのスタンダードモデルしかないんだよね HXやLXをまだまだ売らなきゃならないから仕方ないんだろうけどさ・・・
今千葉のあるゲーセンに居るんだがストリートファイターシリーズ全部が液晶筐体になってた
で?
終わり
>>712 そりゃウメハラもネット対戦のほうが遅延が少ないっていうわな
ブラウン管に光回線でやってるだろうし
安価まちがえたorz
今日家電屋行ったら40EX500がめっさ安くなってたから買おうかと思っていたけど、 ここ見たら思い留まっておいて正解だったようだね 遅延考えたらLEDのレグザZ1S辺りにしとくのがベター? デスクトップ用途メインだから小さい37Z1S辺りがお勧め? 26くらいのがあれば本当は一番嬉しいけど・・・
それなら32ZS1がいいだろう
37Z1Sが台が付いて12万らしいので明日買ってきます
37ZS1なら価格コムで見ると7万ちょっとだけど^^ 特別な理由でもない限り、通販で買ったほうが得かとw
てか台って高いよね
>>732 32ZS1だと2万円くらい高くなりそう・・サイズダウンしているのに何でだろ
5万くらいに逆に下がってくれたらいいのに・・・
ブラウン管時代はテレビが重いから、 台はしっかりした作りにしないといけなくて必然的に高価になった 今はその流れでぼったくってる
ほんと台って高いよなww なんかオススメの台紹介してくれ42型だ
>>739 普通にAVボード買った方がいいんじゃないかな?
2万くらい予算あればそこそこの買えるよ
なんだそれ調べてくる
>>737 32ZS1はレグザで唯一の32型フルHDで置き場所的に大型はNGだったり、
PC兼用とかに重宝する機種だから多少プレミア気味
>>742 なんか昔あったシャープの22/26P1みたいな状態になっているんだね
デスクトップ上だと32型でギリギリなのかな・・・
ちょっと測ってみたけど、奥行きいっぱいまで押し込んで使う感じならなんとかいけそう?
つかこんな使い方している人っている?
たしかに32型って絶妙な大きさなんだよなぁ・・・
すまん誤爆
>>743 26P1持っているが、机の上にPCモニタと並べる配置だとと32はやっぱりでかいんだよなあ・・・
>>745 さやか☆マジョ化の話がしたいのは分かるがもちつけ
>>747 やっぱそうか・・・
モニタにしといた方がいいのかな・・・
TV無い部屋だから迷う・・・
誤爆に釣られて見に行ってしまった 面白いネタの提供には感謝するw
>>734 通販は故障、初期不良時に販売店ルート使えないので警戒される場合があるからね
同種不具合なのにサポセンと販売店じゃ対応に天地の差が
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/27(日) 13:33:46.95 ID:kL3yDAc+0
ここで32A1が神機みたいな言われてるが本当にそうなの? さっき買いに行ったら、倍速もないのに目が疲れて良くないと言われた。 1万ちょいの差だからと、やたらEX700を勧めてくるんだけど… フルハイ・倍速・LED・DLNAといいことづくめで、 SONYこそゲームに最適だと言われ今一旦店を出て昼飯食べながら思案中… VIERAのG2はもう無いと言われるし、 32A1S買って間違いないんだよね?
EX700は遅延3フレ以上のウンコ 32A1S買うくらいならPCモニタのほうがいい
液晶テレビスレでPCモニタ推薦するやつって・・・
>>757 ケーズだよ。
>>758 EX700はフルハイだと言いきってたけど…
今戻ってきて違う店員と話したらAQUOSが一番だと言われた。
皆さんバラバラな意見で考えるのがアホらしくなってきたよ。
ここを信じて32A1Sにしようかな…
フルじゃないよ
32A2の発売日は?
>>761 価格見たけどEX700はフルハイになってるね。
ここを信じて32A1Sに決めたよ。
32AE1はだめなの?
PS2とかWiiみたいなSDゲーム機はフルHDよりハーフHDの方が綺麗なの? 映画とかはハーフHDの場合DVDアプコンとBDだったら画質変わらないのかな? ハーフとフルで迷うなレグザだけど32型か・・・37型か・・・
SONYの次期モデル相当期待できるな X-Reality PROは遅延1フレ以下らしい もちろん3Dにも対応するだろうし 色々解消してくれそう
>>767 >X-Reality PROは遅延1フレ以下らしい
ソースは?
>>767 1フレ以下って嘘なんだろ?俺はだまされないぞw
~らしい でくくられたレスなんて全部話半分でいいだろ
根っからのソニー信者だけどソニーには期待するな
PS3のゲーム3Dでやりたいんだけど 一番オススメの機種ってなに?
3Dモニタ
3Dのゲームwやりたい、なんてライトな層なら世にある「3DTV」ならなんでもいいんじゃね? 安いのでも、メガネでも何でも好きなの買えば大丈夫。
いや遅延少ないやつ
ならレグザの高い奴
あれは高すぎる・・・ ブラビアの3Dテレビは価格が 良かったんだけど遅延でかいのかな あとオススメの3Dモニタってある?
くれくれ君ほど情弱。 何故なら自己検索能力がない=それだけ自己思考能力が低い。
3Dで楽しむゲームwで遅延が問題になるようなのは無いだろ。
>>779 あるけど?
なんで3Dでやりたいっつたら
ライトな層になるんだかww
ゲーマー(笑)(気取り)さんですか??
EX700がフルじゃないとか間違ってるやつが人を煽るなよ
>>781 32型はフルじゃないけど?
俺の書き方が悪かったかな
質問した人が32A1をまずあげてたから
32型のことだと思ったんだ
HDパネルの2フレ遅延のレグザ買ったけどすげーな。音ゲーでパーフェクト出せるようになった。 液晶PCモニターではズレて無理だったのに2フレって多すぎじゃね?と思ったが 2フレでも全然いけるな。画質捨ててまで無理してハーフの機種にしなくて良かった。 ほかの液晶がどんだけ遅延してるか思い知らされた瞬間だった
普通のPC液晶モニタは遅延2フレなんだがw
本日の大恥かき → ID:Syhyllp20 これがクレクレ君のなりの果て。 皆はこうならないように、自分の力で色々調べる事を身につけましょうね
>>766 37ZS1をコンポジでやったらボケてたがS端子に変えたらめちゃ綺麗になった
遅延をどの程度まで妥協するかの方が大事とおもう
どいひー
ゲームはPS2ね
>>785 文章的にどうしてハーフにしなくてよかったか書いていないから違和感
実際2フレ程度なら普通は遅延してるかどうかなんて感じないし、致命的な影響なんてそうそう出ない。 ネット対戦の回線ラグはその何倍も遅延するわけで、とりわけTVの遅延だけを気にしても仕方ない。 ハーフHDの方が遅延少ないといっても、フルHDでも2フレ切ってるわけで、実質的な差は無いだろう。
>>791 画質捨ててまでハーフの機種にしなくて良かった。
文章が変だったな。これでわかる?ハーフとフルじゃBD見たときの
綺麗さがダンチ。SDソースはハーフの方が綺麗に見えるんだけどな
今後HDソースが増えてくればハーフは産廃だし
>>792 そりゃ、両方重要だよ。
2フレは32msにもなる。
pingの応答を安定して32ms軽減しようと思ったら、
あっという間にテレビ購入費用くらいになるほど出費かさむ。
まず揃えるのは遅延が少ない表示機器。
音質云々でまずはスピーカーから入るのと一緒。
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/02/28(月) 02:12:49.70 ID:ihWgKL7eO
だからハードでの差は関係ないと何度言えば
>>796 ゲーセン比較でって概念があるとそうでもない。
ゲーセン比較で
ゲーム機のせいでの遅延が1フレ増加、さらに液晶テレビのせいで1フレ増加だと
合計2フレ遅延増加。
入力猶予10フレコンボがいきなり8フレコンボになったら
キャラバランスや戦略からして変えなきゃいけない。
8フレコンボが6フレコンボって言われたら人間の反応速度の限界を超えてしまう。
なんで、ゲーセンをメインに据えるならそれに近い遅延数値にしないといけない。
前者で不利なら後者で取り戻さざるを得ない。
>>797 スパ4はアーケードのほうが遅延ひどいが
>>798 もちろん、そういうゲームもあるだろうね。
ただそういう場合でも、家庭環境のほうが遅延が少ないのなら
・家庭環境だけでやたら楽なコンボとかあるけどそれはゲーセン戦略に織り込まない
・テレビのモードを遅延大きめのモードにして調整
とかプレイヤーの自由度が得られる
逆にゲーセンより遅延してるって話だと予知能力以外では解決できない
つまり低遅延を探すこのスレ的にはPS3でいいってことだね
>>800 それはちょっと行き過ぎかな
テレビで低遅延を求める人は当然それ以外の部分も低遅延を求める人だし
ゲーセンより遅延が大きいというなら
”家でやると、体感では2フレ遅れくらいに感じます” -> でも実は1フレ
とか面倒が増える
ノートPCの液晶で遅延測定してもイマイチなのと一緒で
遅延測定するには液晶テレビ以外の遅延は少なければ少ないほどいい
>>801 >テレビで低遅延を求める人は当然それ以外の部分も低遅延を求める人だし
ダウト
ゲームハード選択時には必ずしも遅延は優先事項ではない
xbox360はスケーラーチップ搭載で明示的に出力解像度決定して固定できるけど PS3は選んだ解像度の中からソフトが対応してる最大解像度で出力するタイプだから 表示側と合ってなかった場合にモニタ側でもスケーリング発生するんで遅延しやすい
ゲハ民が湧いてきたな
>>806 お前みたいなキチガイはブラウン管TVでやってろカスがw
ハードオフ行けばいくらでも売ってるからいってこい
Z1/ZS1ユーザはZ2/ZS2に買い替えればいいじゃん。
>>808 昨日ZS1買ったばっかりなのにそういうこと言われると落ち込む
>>806 ZG1はともかくZ1は関係ないでしょ
どうもPS3側の問題臭くなってきたねこれ
REGZAのブラックアウトってZ9000の時もさんざん言われてたけど(一部のやつが騒いでるだけかも?) 購入して1年経過したが、一度も起きたことないんだが・・・。ついでに録画失敗も南無。 騒いでる連中は、何か環境がおかしいんじゃないか? ケーブルが安物だったりとか、電磁波大きく発生させる機器が近いとか?(レンジ、スピーカー、UPS、プリンター、PC、他多数) まあ、俺が偶然アタリ品引いてるだけって可能性もあるけどさ・・・。
TVに限った事じゃないけど、すぐ不都合に遭遇する人とそうじゃない人の差って凄い不思議・・・。 俺の知り合いAは、大してゲームしてないのにPS3が4年で2回も壊れた。 しかし、他の知り合いで4年以内に壊れたという話は聞いたことないし俺もそう。 またPSPも、モンハンやっててデータ破損とかいうのになってた。 しかし、他の知り合いはPSPでモンハン3年以上やってるのに未だ現象起きず。 不思議すぐる。知り合いAは何かの呪いにかかってんじゃないかと心配になるw
>>811 単純に、一貫した品質で出荷されてないだけじゃ・・・
レグザは委託製造なわけで、俺のレグザとお前のレグザは同じ型番でも
同じ工場の同じラインから出てきたとは限らない。。。
PS3,Xbox(ADV,RPG)とアニメでしか使わない場合のお勧めのテレビないかな? 3万前後希望何だが・・遅延はあまり気にしないから、音質、画質重視で
>>814 レグザのA1でいいんじゃないか
HDMI端子が少ないけど箱○はD5でつなぐ方法もあるし
3月2日に新製品発表だけどその予算なら関係ないだろうし
>>816 DeepColorに限らんけど、HDMIは1.3で別物に近いアップデート
(それまでの帯域の2倍を流す、とか)をしたのに
既存のケーブルその他の更新を野放しにしたという問題がある。
そのせいでDeepColorや超高解像度モードなど
古い規格の製品だと通らないような使い方で相性が出やすい。
また適当な事を・・・
まぁバグがあったとしても直ればいいんじゃね 直らなかったら完全に地雷機種だけど
>>820 DeepColorについては >819 みたいにREGZAの範疇超えた問題があるから
オフにして回避できるならそれで対処しとくのが無難。
画質とかも体感で低下するわけでもないし。
W録機の録画失敗は大問題だけどスレ違いだわな。遅延に全く関係ないし
>>819 スレ違いだから詳しくは指摘しないがその記事にはデータレートが倍になった事やケーブルが原因となる要素は全く書かれてない
そもそも本田は技術的に突拍子も無い事を平然と書くから鵜呑みにするとヤバい
>>822 まず、単純な仕様上の伝送データレートなんて調べりゃ出てくるんだから自分で調べれ。
その次だがソースを信用しないと言い始めるくらいなら
他のソースを持ってくるか黙ってるかにしてほしい。
スレ違いではあるが、たとえば「DeepColor切ると安定する」とかは
スレとしては重要。
「DeepColor切ると安定する」ではなく安定する場合があるってニュアンスだが、これは実体験的に有意義な報告
だが独り善がりな「既存のケーブルその他の更新を野放しにした」とかの妄想みたいなのは適当な事と言われても仕方ないだろ
そんな喧嘩腰にならずにちゃんとしたソースを貼るようにしようねと言ってるの
http://www.hdmi.org/learningcenter/kb.aspx#49 HDMI Licensing, LLCはちゃんと”High-Speed” HDMI cableを使わないと完全な接続性は保証しませんよと言ってるわけで、
野放しとかではなくてユーザー側が対応してない機器を間に挟んだりケーブルを使用してるだけの問題なわけ
もっともPS3の場合は別にHigh-Speedじゃなくても問題は無いけどね
Q. Do I need to buy a v1.3 HDMI cable to play my PS3?
Typically, no. Any Cat 1, Type A cable will work, especially if the cable is under 10 Meters.
スレ違いなのでこれで終了するが憶測だけで書かない方がいい
ようするに、対応していないケーブルを使用している・・・っという使ってる側の問題だったわけ?
>>825 支離滅裂すぎて何を言いたいのかさっぱりわからない。
HDMI 1.3未対応ケーブルを使う方が悪い、というならそれはそうだが
平均的な消費者のレベルがそれを知らない次元である以上、
話に挙がるのは当然。大々的に周知せずコネクタ形状も意図的にそのままにした
HDMI陣営側にも問題あるわな。
PS3でハイスピード対応が不要かといえば、
フルHD出力せずDeepColorオフその他にしてHDMI 1.3以降の仕様を使わないならたしかに不要。
だがケーブルの検出は不可能なので、テレビやAVアンプが対応と言えば
PS3は容赦なくハイスピード非対応のケーブルにハイスピードモードで信号を流す。
これは別にPS3の問題じゃなくてHDMI規格そのものの問題。
>>825 コネクタ形状が同じ以上、そういうこと理解して接続してるエンドユーザーの方がが少なそう
>>826 それも一つの不安定要素だよって一例だね。
本当はHDMI 1.3の時点でコネクタ形状まで変えて互換性を取り直すべきだったのを
無理矢理そのまま押し通したから
いろいろ不安定要素が増えてしまっているのが現状のHDMI規格全体の問題で
DeepColorのブラックアウトと一言で言っても何が原因かは追求が難しい。
で、このスレで重要なのは
PS3+REGZAでブラックアウトする場合DeepColorオフで安定することがある、
DeepColorオフにしても画質はほぼ落ちない、
とかその辺の”実際家庭で起きてる問題への現実的な対処方法”だわな
>>826 ケーブルの問題というよりも機器の問題の可能性が高いな
シチュエーションは違うがこんなケースもある
http://sp.ioplaza.jp/challenger/read.cgi?no=152 「一部のテレビとHDMI接続時、起動後二回目の再生から音が出なくなる」件で、
弊店において一定範囲の動作検証を行いました結果をお知らせいたします。
ソニー製 BRAVIA KDL-46W5 につきまして、
4種類のHDMIケーブルで接続し、YouTubeの任意動画を再生しました。
<使用したHDMIケーブル>
-----------------------
アクロス製 HDMI015B、ソニー製 DLC-HE15/B、DLC-HE15HF、DLC-HE15XF
HDMIケーブル接続後にRockTubeのACアダプターを接続し直して電源を入れ、
YouTubeの任意の動画を2回ずつ再生しましたが、
何れのケーブルの場合も、1回目の再生では音声も正しく出力されるものの、
2回目の再生から音声が出力されない現象を確認致しました。
従いまして、ソニー製 BRAVIA KDL-46W5 では、RockTubeをHDMI接続でお使い
いただくことができません。大変ご不便をお掛け致しますが、AVケーブルで接続して
ご利用いただくか、アイオープラザ・コールセンターまでご連絡ください。
>>827 ちゃんとソース読んでからレスしてね
>>828 カテゴリの話だからなんとも言えないな
ネットワークの端子が同じRJ-45形状だから全ての環境でギガビット転送が安定して出来ると勘違いするユーザーが居るとして、外野はその人をどう見るかは立ち位置で変わるかと
>>830 相変わらず話が支離滅裂だね。
みんなで問題要因となりえるものを持ち寄る、のを超えて
どうして
「お前が持ってきたのは間違いだ、俺が持ってきた方が正しいんだ」
と排他的に行動しようとするんだい?
別に持ち寄ったものが排他的ってわけでもないのに。
みんなで情報持ち寄る、を否定するなら
脳内でやっててほしい。
またGKが暴れてるのけ?
>>831 変な妄想や独断を交えなきゃ別に問題無いと言ってるんだけどね
そういうところで知識の揺らぎが感じられて信憑性が落ちてる
情報を持ち寄るというスタンスなら
>>817 みたいに上から目線でのレスをする事はやめた方がいい
>>833 >830
>ケーブルの問題というよりも機器の問題の可能性が高い
こう自分で書いておいて、他人のことは妄想だ独断だ、ですか。
みんなが情報持ち寄る、みんなが「これが原因だろ」と偉そうな口調でソース持ってくる、
それでいいじゃん。2chだし。
長文さんおかえり
>>817 「既存のケーブルその他の更新を野放しにしたという問題がある。」
問題がある=決定、結論
ソース無しを突っ込まれて貼った本田雅一は2chでは頓珍漢提灯ライターとして有名
”AVアンプに繋いでいるHDMI接続のディスプレイをオフにすると音が良くなる”は名言
>>830 「機器の問題の可能性が高い」
可能性が高い=違う場合もある
さらにケーブルの問題ではなく、機器側の珍しい現象
(動画再生1回目は音声出力正常にも関わらず、2回目は出力されない)
をメーカーサポートがテストした結果という具体例の提示
レグザの瞬断も機器由来のこういったレア事例と類推するにたるソース
全然違うな
>>836 「最新規格成立より前のケーブルその他がそのまま流用されている」
という現実があるのに
どうしてそんなに必死になるのやら。
しかも「その他」とわざわざニュアンスを膨らませているのに食いつくのか。
818 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/02/28(月) 21:01:15.46 ID:Imf1oneG0 また適当な事を・・・ 全てはこの適当なレスが原因なんだけどね(笑
|\ /| |\\ //| : ,> `´ ̄`´ < ′ . V V 長文はいつもそうだね。 . i{ ● ● }i 事実をありのままに伝えると決まって同じ反応をする。 八 、_,_, 八 わけがわからないよ。 . / 个 . _ _ . 个 ', _/ il ,' '. li ',_
半可通が訳知り顔で書いた適当な事を知識人が突っ込むのは2chではよくあることだよ。 突っ込まれるのが嫌なら最初から偉そうなレスしなきゃいい。
もう面倒だからテレビもHDMI廃止してDisplayPortにすべき DisplayPortの方がプロトコルが断然優れてる
実装されてるヤツはビデオカードしか見た事ないわ>DisplayPort
大体、DisplayPortってPC向け規格じゃないのか
ところでHDMI分配器使うと遅延でる?
正直厳正なデータとしての信頼性は厳しいだろう 言ってみれば冷蔵庫を新調する時に設置できるかどうか量販店で両手を使って目測するくらいの信頼度 しかしながら報告が皆無よりは全然マシなのも事実 情報の受け取り手が適宜+1フレ以上の補正した値に換算して参考値と考えれば軋轢は生じない
>>824 ゲームは1フレが見分けられるかが重要ではなくて、
例えば10フレ目でゲームオーバーなタイミングがあったとしても1フレ遅延していれば
9フレ以内に操作を完了していないとゲームオーバー
つまり遅延の数値だけ常に不利だということ
なんか長文よりうざいのがいるような。
今買うなら32A1Sがコスパ最強でok? 見た感じデザインダサイけど、実物見てみないと分からないな
>>849 そのクラスならどれも遅延少ないから
わざわざチョンパネ中国製のレグザ選ぶ必要は・・・
VIERAだよ 言わせんな恥ずかしい
たぶん、1年後くらいには、パネル遅延を含めても1フレ切るだろ。 2年後は、限りなく0フレに近いだろうな。 5年後にはきっと、マイナス3フレくらいになってるかもな。 こちらの入力を予想してくれてるよ、たぶん。
>>854 5年後には…「ゲームに適した予想ミスの少ない液晶テレビ」 ってスレが建つんだな。
856 :
【吉】 :2011/03/01(火) 20:01:21.73 ID:g7dmmtdC0
レグザの未来
格闘ゲーム、コンボ予測入力成功率72%! 音ゲー分野、予測入力成功率85%達成! RPGのコマンド予測にも対応しました! そんなREGZAが出てきたり。
1フレーム先の予想ができるなら、その予想フレームに対してさらに予想をすれば 2フレーム先も予想できる これを繰り返せば、最終的に宇宙の終焉まで予想できるぞ
ただしその演算には無限の時間がかかる
今日のレグザ新型発表に期待 ゲームダイレクト3来るか?
TV買ったら地デジ観れなかったw プラズマにした罰が当たったのか
買うぞ!と思ってるこのタイミングでゲームダイレクト3なんてきたら 俺は買いどきを失う。
ゲームダイレクト”3”だったらまだしも… ”2.1.1”とか”2.4”とか小刻みに来たら買えなくなるなぁ
>>862 性能重視なら新型を待て
値段重視なら今が絶好の買い時
ちなみに新型が今みたいな値段になるのは半年かかる
ゲームダイレクト3キタ
ゲームダイレクト3きたああ
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_03/pr_j0201.htm (1)「ゲームダイレクト3」機能
全画面表示と超解像技術による高画質化処理を実現しながらも、外部入力信号の映像処理による信号遅延時間注27は約0.7フレームに相当する約11.9msec(1080pの場合)と短いため、操作タイミングが重要なアクションゲームなどを高画質かつ快適に楽しむことが可能です。
また、D2(480p)入力時のゲームモードでは、従来の「再構成型」「自己合同性型」の超解像処理に加え、色の超解像技術による映像処理も採用しています。
注27 液晶パネルによる遅延は除く。
超解像複数フレーム対応か。 ブラビアも像複数フレーム対応だけど、旧機種持ちが残念になるな。
ゲームダイレクト2って倍速切ってるの? 3は倍速で表示出来るみたいだけど
>>869 たぶんどっちも倍速は切れて単純二度振りになる。
1フレ+2フレ+1.2フレが 1フレ+2フレ+0.7フレになっただけか 倍速切ってやっと2フレ台になったな
倍速駆動による動画表示の美しさはそのままに遅延時間を格段に短縮しました ゲームダイレクト3にはこの文面があって ゲームダイレクト2はないけど 3は倍速機能あってさらに遅延減るの?
撤回。 デザイン含めれば旧機種の方がいいな。
黒挿入は残るんじゃないか それだけで残像は結構違ってくるし
32インチ消えた
>>873 処理のイラストの通り倍速の時は前機種と比べて遅延は減る
今までは一画面全てを処理してたのを分割処理にしてコスト押さえて高速化してるから
だから倍速切れば遅延は前機種と一緒の3フレ前後でしょ
>>875 CRTは残るんじゃないか、って言うのと同じ
売れるものだけが残り、
いいものは淘汰されるのが市場原理
D端子も1に減ってるのか
問題は37と42以上の機種の違いだなぁ 5分割スキャンの方が遅延が少ないのか それとも8分割スキャンの方が遅延が少ないのかは 現時点ではさっぱり
S端子廃止されてるのにS端子云々書いてるな
>>867 敢えてX-Realityで人柱になろうと思ってたけど、Z2かなぁ。
後は4gamerあたりが低遅延モニタと比較してくれるのを待つのみ 前機種よりも遅延が減ってる事を期待しよう
>>878 ん?
ゲームダイレクト時でも黒挿入が入るのではって言いたかったんだけど
分かりにくかったかな
>>877 >だから倍速切れば遅延は前機種と一緒の3フレ前後でしょ
さらと嘘付くなwwww
>>885 tp://moco-moco.jp/thread/thread.jsp?gid=gametv&tag=gametv&root=155&page=1
ここでの過去の報告を参考にしたけど3フレじゃないの?
フナイのブラウン管にコンポジ接続で1.5-2フレ
コンポジ接続は3次元Y/C分離で1フレ以上の遅延がブラウン管に発生するから(1.5-2)+1フレで3フレ前後
嘘じゃないと思うが…
D端子x1でS端子x0ってのは、古いゲーム機をつなぐのに制約が大きいな レトロファインはDかSでしか使えないのにこれはちぐはぐだ
>>887 >コンポジ接続は3次元Y/C分離で1フレ以上の遅延がブラウン管に発生するから
ダウト
そんなもんで1フレ遅延しないよ RD-X3の分配による遅延差が怪しいって突っ込まれてたが
まぁ、一部のベガだとたしかに遅延が出るんだがな あれは特殊なケースだ
>>890 いや遅延する
倍速液晶が2フレ遅延する理由と同じぐらい基本
もしかして本気で1.5-2フレとか思ってたの?
嘘だろ…
・・・
>>891 それは画像処理の方の遅延ね
入力ソースが大きいHDブラウン管だとそこいらがネックになって4フレ以上がザラ
3年ぐらい前のHDブラウン管スレに遅延報告が出てたからその傾向を見ればよくわかる(コンポジとS端子,D端子比較等ものってる)
要は当時の半導体じゃその辺の処理はきつかったって事だね
>>867 買わないでよかったなw
これで既存のゴミ機種が捨て値で出るだろう
AV系のメディアの比較でRE1がPCモニタの比較で1fも遅延が出てない以上 内部処理で1fも遅れてないZ1系が3fだなんて言われても信じられないんだけどねぇ
1.5フレと見積もれば2.5フレだし妥当な線だと思うけどな PS2+グランツーリスモ2+RGB接続とコンポジ比較云々とか そういう先人の計測と講釈をみて俺はそれを信じてるだけだよ
PCモニタだって、原理上2fは遅れるんだから、それを足したら3fだろ だいたいブラウン管モニタですら最低1fは遅れるのに何言ってるんだ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \ /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 | . /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
このスレはキチガイの巣窟となりました。
いつ見ても荒れる事にことかかないスレだな
>>898 このスレにもある遅延考察のオレオレ理論だっけ?
アレはアレで間違いが多い
ポーリングレートが100Hzだのメインループとバッファが同期してる前提で語ってるあたりもおかしいところがありすぎる
しかしまぁ昔のスレの連中なら疑問に思う事でも今のこのスレの連中だと何にも思わないんだな…
結局わかる人はみんなプロジェクタースレに言ったって事か
東芝駄目なの?
42 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 16:13:08.26 ID:AH5z+oVd0
>>3 ブラビア、パナの標準>REGZAのゲームモード
ゲームモードでも遅延が多いのが東芝
99 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2011/03/02(水) 16:16:44.81 ID:NBwugy/L0
>>42 それは言いすぎだけど
パナの標準+倍速=芝のゲームダイレクト>1フレ遅れてブラビア>8フレ遅れて
芝の標準じゃね?
>>903 ブラビアゲーム無理ってレビューしか出て来ないがw
名無しさん必死だな
2011/03/02(水) 16:13:08.26
ID:AH5z+oVd0 (1/3) [PC]
>>3 ブラビア、パナの標準>REGZAのゲームモード
ゲームモードでも遅延が多いのが東芝
そもそも肉眼の遅延を考慮してない時点で 肉眼の遅延は液晶の遅延なんかよりはるかにひどい
倍速駆動による動画表示の美しさはそのままに ってあるけどこれ倍速補間はやってないのか 線順次方式で120Hz駆動だと0.5フレ待たないと信号が追いつかない 今回はハーフ機種でやってたパイプライン処理を倍速機にも使って その0.5フレぴったりで処理を開始してギリギリまで遅延を縮めたってことで できれば倍速2フレとかも来て欲しかったけど
分ったよ、レグザ買うよ
>>902 今のこのご時世に高い!使いづらい!画質悪い!クソ!の4大要素つまったプロジェクターとか笑わせるなよw
プロジェクターが流行ったのは2003年ごろだ
あとウダウダ反論したいなら、アナタが実際にきっちり計測してここにUPしたら?
それが出来ないならだまってろ。「口だけなら誰でもできるんだ」
>>907 個人的には倍速なしレグザみたいに
倍速放棄して遅延0.2フレになってほしかった。
0.7フレだと改善は改善なだけどあまり感動がない。
倍速あっても無くても内部遅延0.7フレだとすれば倍速切る必要はないな
ゲームの映像入力遅延を抑える「ゲームダイレクト 3」も搭載。 メモリ制御技術の「FIFO(First In First Out)」を倍速処理プロセスに適用し、 映像遅延を0.7フレームまで抑えているという。 0.5フレ位は減りそうかな? パネルは相変わらずのようだが
液晶も変わってるみたいだな。チョンパネS-IPSみたいだけど 色域カバー率LEDで99%達成してる。やっとバックライト改善されたみたい これより前のLED機は色域カバーしてなかったのかよ・・・ご愁傷様 カバーして初めてRec.709カバー率出すとかズルイなあ
Z1でも95%カバーみたいだが 4%って視認できるレベルなのかね
色域だけならCCFLもLEDも大して変わらない、LEDの青っぽさは色域じゃなくて
青が圧倒的に強い波形特性と明るさを重視するメーカーの方針によるものだから
実際のところどうなのかははっきりしないな
個人的にはバックライトブリンキングと黒浮きの改善が気になった
>>914 120Hz駆動を60Hz駆動に落とすという意味で倍速を切れば0.2フレも可能
けど外注パネルでそこまで出来ないでしょ
>>917 それはゲームダイレクト3自体の説明
>>918 ゲームダイレクト3自体の説明で構わないんじゃないの?
倍速オフにも出来るのかな それで0.2フレならかなり凄いな
>>919 60Hz駆動の機種なら0.2フレ
120Hz駆動(倍速駆動)の機種は0.7フレってことで
Z2も倍速「補間」を切れば0.2フレってわけじゃない
それをわかってるなら別にいいけど
>>917 その表現、Z2でも完全に倍速を切れるのか、
あくまでも今後の倍速なしゲームダイレクト3搭載機種では、なのか
いまいちハッキリしない文章だな。
>>918 >色域だけならCCFLもLEDも大して変わらない
白色LEDとCCFLじゃダンチだぞ
CCFLはAdobe RGBもカバーできるし
LEDが今やっとHDTVの基準に追いついたって話したとこやで
ゲームダイレクト3か待ってて良かった
質問ですが、Z1やZS1を買った人は負け組ですか?
>>926 Z1の記事の方は「LEDバックライトの色再現性」
についてしか書いてないんだよ。
つまり実際に表示される画面の色再現性ではないんじゃないかと。
で、実際は95%でZ2で99%まで上がったって事かもしれない。
ZS2待ち やべぇw俺、7月以降もブラウン管かも
>>929 まだわかりませんが、現行機種が今月で値下げする可能性を考えると勝ちではないかもしれません。
95%はカバー率
なんなんだよこの他メーカーとのやる気の違いは 毎年毎年、芝だけゲームに本気すぎんだろ・・・・
東芝はゲームダイレクト3で倍速補完してさらに映像補正までします!って言うけど 他のテレビのゲームモードって実際はどんな感じなの? マジで倍速なしで映像処理もしないで遅延減らしますよって お粗末な物なの?
AmazonでZ1の37型の価格が 5000円くらい下がってたな てか新しく出るzs2って 全モデル20万円超えるの??
テレビはどんどん進化してるのにレコーダーの体たらくは…
>>937 発表の記事みると一番小さい37でも20万前後らしいよ
ところでZ2シリーズが出るから安くなったZ1かZS1を買おうと思ってるんだけど
ZS1でもゲームダイレクトモードにすると倍速は切れるのかな?
残像が気になるから少しでも改善されてるならZS1を買おうと思ってるのだけど
エコポイント終了が間近だから焦る
Z2シリーズも3月末だから値下がるかは微妙なんだけどね・・・
>>939 >ZS1でもゲームダイレクトモードにすると倍速は切れるのかな?
単純二度振りになる。
レグザの販売希望価格は毎回そんなもんだけど実際に売り出す頃には妥当な値段になってるから心配無用 20万超え高けえ→10万円台前半は半年ごとに繰り返されるレグザスレの風物詩
単純2度振りって何なの?
芝「Z3でゲームダイレクト3と端子が復活した機種になります」
>>940 ,942
ありがとうー 自分も単純2度振りがわからなかったから調べてきたけど
倍速なんだけど1>1.5>2>2.5>3って補完せずに1>1>2>2>3>3ってことなんだね
結局Z1もZS1もゲームダイレクトだと変わりが無いってことでいいのかな・・・?
軽めのアクションぐらいしかフレームに厳しいゲームしないから
残像、遅延そこそこって言われてるAQUOS DZ3でも行ってみようかなぁ
「レトロゲームファイン」と「SDゲームファイン」はどう違うんだろうか
Z2よさげだけど端子類がお粗末なのが気に食わない
WiiとPS2が同時につなげれないってあんまりだと思う
ビデオ入力2つは要らないね D端子2つで良いのに
ビデオ入力の片方がSの可能性はまだあるんじゃね?
専門用語はようわからんのだけど Z2は映り込み軽減されるん?
とりあえず次スレ近いので
>>5 修正
メーカー情報・その他
・REGZAゲームダイレクト2(メーカー公表値)
倍速機種:19.3~19.9ms or 13.8~14.5ms(一部新機種)
非倍速機種:3ms
・REGZAゲームダイレクト3(メーカー公表値)
倍速機種:0.7フレ
非倍速機種:0.2フレ
・XP05(メーカー問い合わせ)
ゲームモードOFF: 約2.1フレーム
ゲームモードON: 約1.4フレーム
・ZP05(メーカー問い合わせ)
ゲームモードOFF:約2.1フレーム
ゲームモードON:約1.4フレーム
・MXW400(メーカー問い合わせ)
標準:32ms(設定で変わらず)
ゲームモード:14ms
・MZW300(メーカー問い合わせ)
標準:2フレ(設定で変わらず)
・LX900(音声検証?)
ゲームモード:90ms
ゲームモードオフ:120ms
※基本的にメーカー値はパネル遅延は除きます
1フレーム≒17ms(0.016666666666667秒) っていうのは書いておいたほうがいいのかな
あった方がわかりやすいな フレームだったりmsだったりチグハグだから
それは前スレでも指摘があったな、単位統一しないのは公式の公開数値優先だから?
>>948 同意。Sが無いということはDC以前のものはダイレクト適用外だ。
高画質2Dが売りのDCで速く綺麗に映せないのはがっかり。
色の超解像ももし書いてある通り480PのみならPS2ゲームの99%は適用外。
低残像更なる低遅延は高く評価したいが削ってはいかんところを削ってるよな。
>>957 レトロむけ機能がレトロ機で使えないとか何考えているんだとしか
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/03/03(木) 00:12:50.33 ID:4JbcsH6w0
なんかあまり知られてないっぽいけど、 Sじゃなくてもコンポジットでもダイレクトは効いてるんだぜ? 少なくともZ/RE1以降は。9000以前は知らん。 まあ汚いけどな
>>959 コンポジットでは超解像とかできれいにはならんって事?
>>960 コンポジットとSの画質差は馬鹿に出来ないくらい大きいから
元が汚いコンポジ映像を超解像処理した所で
S映像並みにはならないって事かと。
2倍ですもんね
CEVOって何か凄いな セルレグザ買った人涙目じゃんか…
色域捏造されてたZ1よりましだろ いやX1も駄目なんだろうけどさ
つまり今までの機種は 全部騙しだったってこと?
カバー率とBT709比は別物だからインタビューではBT709比を指してるのかな?と考えたが >しっかりITU-R BT.709(HDTV向けの色空間標準規格)をカバーできています。 カバーしてるっていっちゃってるんだよね。擁護不能
いや、だから
>>924 はバックライトそのものの色域のことだし
Z2の説明の液晶パネル及び映像エンジンを通したものとは別物
そこら辺の話はREGZAスレでやってくれ
>>961 そうかー
じゃあZ2は諦めるしかないな
俺にとっては倍速無しS端子付き機種の方が良さげだ
>>967 バックライト単体でBT709の色域カバー出来るのか。ちょっとワロタ
自発光ちゃうねんで
REGZA 55ZG1だけじゃなかった なんとREGZA 55Z1でも不具合
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135161/SortID=12679673/ うちのレグザも発生しました。
ただ、皆さんとは違う55Z1ですが。
11月に購入、1月に交換。
交換済みの現在のも、現れています。
そのうち連絡して交換してもらいます。
ただ、
前回の製造番号が104834**
今回の製造番号が104843**
と近いので
特定の製造で出ているのかと思います。
なんでZ2を早く発表してきたのかその理由がわかったよ
ZG1とZ1シリーズは構造そのものが失敗作品だと分ったからだ
>>971 なんかID追ってみると分かるが、ただのやらせだぞそれw
マルチうぜぇ
シャープのクアトロンてゲームで使うにはいかがなもんでしょ?
こういうのに疎い俺に教えてほしいんだが 3msってフレームで言うとどれくらいになるの?
>>954 個人的には16.7msの方が有効数字的に良いかなと思う。
うは 倍速追加で遂に完全体ゲームダイレクトになったかと思ったらS端子削りやがりましたか パナも新型では全廃してるから選択の余地はないし、後はZGとかの上位機種に残ってることを祈るしかないのか…
時代の流れが押し寄せてきたな レコーダーとかでもSとかコンポジットとか再来年あたりを目途に 完全廃止決定してるんだよな確か
S端子が無いのは残念だがもうZ2に決めたわ 3D機能とかいらないし
今後を考えると、端子からDなりHDMIなりへ変換するトランスコーダを押さえておく 必要がありそうだな 遅延のあるアプコンじゃなくて遅延の無いトランスコーダでいい機種は無いものか
端子から→S端子から
また芸風をかえたA助が降臨か
>>985 こういうのって遅延なければ買うんだけど
あっても0.5フレくらいまで
AVアンプ内蔵のコンバータは遅延大きいのかな?
Z2て倍速ありで0.7フレ遅延(パネル遅延除く)なの?
倍速なしで、じゃなかったっけ?
PS3でPS2のゲームを遊ぶ時にネイティブD2入れれば分かるけど REGZAはSD解像度入力時にHDMIとD端子で画質を変えてるので注意 Z2はどうなるかは知らないけどZS1はHDMIで480p入れるとD端子でゲームモードオフに近い画質になる
991 :
981 :2011/03/03(木) 19:26:03.41 ID:R8lLjFGw0
>>985 紹介さんくす
これはアプコンですね。となると、遅延が不安だなぁ
ちょっと特攻するのは怖い
次スレまだ?
マイコンソフトのFLAME MEISTER G2に期待
超解像ってホント名前だけだわw 笑うくらい変わらん、まぁ、遅延無きゃ別にいいが・・・
>>988 そりゃ倍速は次フレ読まないと間のフレーム作れないんだし
倍速込みだと最低でも1フレ遅延するわ
次スレたてないの?
997 :
:2011/03/03(木) 21:14:00.55 ID:XGPYgOWb0
998 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2011/03/03(木) 21:23:37.30 ID:1b7IGnDt0
>>990 スレが終わる所悪いけど、これの意味がわからん
デジタル端子のHDMIとアナログ端子のD端子で
画質が変わるのは当たり前じゃないか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。