D-ILA DLA-X9 X7 X3 PART13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 16:51:15 ID:sEcYR1b30

過去スレ
【JVC】D-ILA DLA-X3・X7・X9 PART11【VICTOR】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289912654/
【VICTOR】D-ILA DLA-HD550・HD950・HD750・HD1 PART10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1257789834/
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230353327/
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226840370/
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220222219/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1・HD100 PART6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1196036894/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189924486/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175821078/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170821113/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166707234/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163498789/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:33:22 ID:Y7CmQh18O
>>1
氏ぬ、もとい、シネマどうよ?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:26:29 ID:x149rfKp0
スレタイ省略しすぎ。現行のHD550がねぇよ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:06:31 ID:RSFLu+nk0
X3を実質30万円台で買えるってのに
未だに3D未対応のゴミなんていらねぇ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:07:50 ID:LnkQesxG0
一乙
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:15:53 ID:2Oczo7Hl0
>>4
確かにHD550、型落ちしてないな。何で、HD550が現行機種扱いなんだろう?
X3より、勝ってる部分があるんでしょうか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:20:15 ID:NXH4cEYs0
HD550は20万円台で買えるー
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:03:46 ID:gGwaWDcS0
在庫が余ってるから型落ちにしないに一票
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 13:58:09 ID:fk2uuDuM0
現行品って事はまだ生産してるって事。
在庫とか関係ないわ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 15:23:30 ID:vrJ66TaOP
価格.comで、起動直後はクロストークが酷く30〜60分のウォームアップが必要っていう投稿があるけど本当?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 15:33:47 ID:qUEcrLqz0
何でX7は価格コム登録店があんなに少ないんだ?
しかも同じショップで59万だったところが今72万なってるんだが。
そんなに売れないのか?
やっぱ絵作り的にソニーのほうが優勢なんじゃないのか?>一般客には
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 15:46:06 ID:xdCZwtMq0
>>11
もしも本当だとしても本体よりメガネの方があやしい気がするな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 15:51:52 ID:fk2uuDuM0
プロジェクターに限らず、ウォームアップに30分は普通です。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 16:25:40 ID:vrJ66TaOP
>>14
そういう事聞いてるんじゃなくてさ。
実際にクロストークの状態が変わるかどうかを聞いてるわけよ。
わかる?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 16:28:29 ID:vrJ66TaOP
ゴメン、言い過ぎた。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 16:29:58 ID:jbq66ti90
俺の場合はクロストークじゃなくて、やたらちらつく。
しばらく(30分くらい)見てると気にならなくなる。
その間に脳に3D適性が付くのかと思ってたわw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 16:44:04 ID:fk2uuDuM0
>>15
ウォームアップが必要な状況なのかは、貴方様の使用環境次第かと。
北国の超寒い部屋で暖房も無しに使ってたら、ウォームアップは必要だろうが
暖かい部屋なら要らないとは思う。

ウォームアップの件は機器だけじゃなく、人の目や耳にも言える事だから
クロストークを30分ぐらい見続けてたら、脳内補正も働きそうだね。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 16:49:58 ID:qUEcrLqz0
インシュレーターとかケーブルで画質変るとか言ってるピュアキチと似たようなの類だから相手にしない方がいい。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 16:59:01 ID:IJ2zgS9S0
ウォームアップねぇ。
液晶の応答速度は変わってくるだろうけど、
他に何が変わるの?

そもそも何℃から何℃になってるんだ?
人間側が慣れてるだけちゃうん?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 17:11:10 ID:vrJ66TaOP
誰もが懐疑的になるような内容だけど、「ビクターからの回答」として書かれてるんだよね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 17:40:31 ID:aH9xpkKYO
液晶の応答速度に一票

ランプが温まって機内温度がほぼ一定になったころ
液晶の流動性もほどよく高まって、応答速度アップでないかな?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 17:41:45 ID:6QR6p6vb0
うちの950は暖まると画素ズレが収まる方向に動くんで
最初の10分くらいはTVとか流してる
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 18:19:54 ID:xdCZwtMq0
それは熱膨張だろうから、からくりがまだわかりやすい方だな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 18:24:30 ID:qUEcrLqz0
画素ズレ画素ズレとか言うけど、どんだけ近くで見店の?
鑑賞時に画素ズレが視認できる距離って、問答無用で画素そのものが肉眼で確認できる
距離になるんだけど。
よっぽど視力が高いのか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 18:34:39 ID:fk2uuDuM0
画素そのものは見えなかったとしても、フォーカスが有ってないように感じるから
認識できるんじゃないの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 18:47:08 ID:eXapVBF70
>>25
ずれてると3mの距離でも気になるよ 視力1.5
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 19:05:52 ID:xdCZwtMq0
>>25
クッキリした白黒境界のはずが色がついて見えるとか、
かなり距離をとっていても判別しやすいパターンってのはあるよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:01:13 ID:paHpErbI0
アンプとかスキャナとかプリンターならウォームアップは体感出来るのが多いけど
プロジェクタはそこまで拘ってないからなあ

ただ、クロストーク云々は本当なら体感出来そうな気がしなくもない

>>10
現行=正確には生産しているではなく、生産可能な状態である事
ひょっとしてソニーの3Dプロジェクタにぶつける為に予定よりも早く
XシリーズをMCしたから、下請けに対して数量なのか期間なのか詳細はさておき
量産モデルだからまだ納品契約が残ったままなのかなとか思ったりする
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 00:57:28 ID:vRwAcn8m0
アバター見終わってからでも
24P以外はクロストーク酷いよ
ウォームアップとか言った奴 出て来いって感じ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 01:27:58 ID:N9O+uGhZ0
クロストークってDLPのレインボーノイズみたいなの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 10:39:19 ID:Ho7RJ0hD0
液晶シャッターの動作速度の問題な気がする

24Pの96Hz駆動には追い付くが、120Hzでは閉め切れてないような
ウォームアップって…メガネを温めるのか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 14:48:18 ID:o+6ArFnk0
メガネで思ったけど、電池がへたるとクロストークが増えたりするのかね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 16:01:26 ID:UT9WJsXQ0
電池がへたっても中途半端に動作しちゃうんなら、クロストークが増えたりするかもな。
電池容量が残っていても在る一定のラインで動作しないようにしてるのなら、
クロストークは増えたりしないだろう。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 20:08:08 ID:sCOG8x9S0
むしろエミッタとの同期取りは万全なんだろうか?
ブルートゥース対応マウスを使ってるが感度悪くてたまに動作がおかしい

PS3のコントローラは神的に感度良好なのに
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 20:18:38 ID:0VTBfEK/0
X9とX7同時比較させてもらったが殆ど違いが無かった。
全黒が僅かにX9の方が黒ってくらい。
基本性能が同じだから当然だと思うけど。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 21:39:15 ID:kKY3OTMBO
プレゼントクマさんのニジミはパワーオン直後がいちばん目立つ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:35:36 ID:kKY3OTMBO
ふと思ったんだけど、X9の〜No.100って
エンブレムに反射する分だけ迷光が強くて
コントラスト損なわない?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:43:02 ID:Hc5Kgu0m0
>>38
ハイミロン貼ればおk
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:06:32 ID:9mAWewidO
でもX9ユーザーってエンブレム見てニヤけるのが日課だろ
ハイミロンめくりながらニヤけるのかな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 13:01:21 ID:cczBzh0l0
慣れれば数百万のアンプやスピーカーも特に普通でにやけたりはしないな
来客ですげーとか言われるとにやけるけどw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 01:45:54 ID:lGdnx2Jk0
シャープの液晶テレビだけれども
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1101/26/news040.html
>液晶の素材を低粘度性のものに変更し、セル構造もミクロン単位で薄く
>したことで、従来のクアトロンが4ミリ秒だった平均応答速度を3ミリ秒
>にまで速くなったという。
>応答速度の向上で生まれた余裕は、明るさよりも3D表示のクロストーク
>低減に用いており、240Hz駆動の3D表示なら同サイズの「LV3ライン」に
>比べてクロストークが7割も減ったという(2Dは倍速表示)。

液晶の粘度が下がると応答速度が上がる。粘度は高温ほど低いだろうし、
やっぱりウォームアップはクロストーク低減に効くんじゃないのかね。

本体は光源ランプで温まるから個人差はないだろうけど、
メガネの方は目頭の熱い人ほど有利ってことだな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 02:15:14 ID:xkKrrFDR0
映画1本も観終わるとメガネがベトベトギトギトぬっちょぬちょになってしまうんですが
どう手入れをすればいいのでしょうか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 07:49:43 ID:SdGhW/XS0
>>43
ダイエット。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 09:04:09 ID:eqTT/kra0
>>43
医者逝け
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 11:37:14 ID:UVamZiBX0
>>42
映画観終わってからでもTVの再度倍再度等は全然ダメ
つーか メガネの温度って基本人間が過ごす室温が基準だろ ウォームアップとか寝言はいい訳


>>43
部屋の温度を零度以下に保つ。

47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 12:45:36 ID:ZkpKPEdbO
クロストークを軽減する効果≠モンスターユーザーがOKするレベルの効果

10%の効果があったとしても、自分が満足できなきゃ、寝言だ言い訳だと切り捨てる
こういう0か1かでしか判断出来ない人間って、何なんだろうね
デジタル時代の弊害?とは思わないが、付き合い難い人間だと思われてるのは間違いなさそう
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 13:43:55 ID:rbM7DXcq0
それを考慮した上で付き合うのが大人
こいつらだって実際に対面すれば大半がみんなイイヤツなんだよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:01:25 ID:Dyi5ltnC0
パナのプレーヤーの3D変換機能を使って2D作品も3Dで見ようと思ってるんだけど
X7でなく、X3でも問題ないよね?
X7は2Dでフィルム画質やTHX基準に拘らなければ、別にX7である必要はないよね?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:02:13 ID:Dyi5ltnC0
ようは3Dオンリーな使い方ならX7である必要はないよね?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:40:03 ID:D08I3Vy+0
X7、X9のフィルムモードは、本格的に映画館の映写機の映像を再現しているので
映写機特有の色の薄いコントラスト感に乏しい眠たい映像が好きじゃなければイラナイ。
また、THXもマスターモニター画質なので、これもマスモニの絵が好きでもなければイラナイ。
そもそもこの手のニーズはあくまで海外がメインであって、日本の一部のマニアのニーズに
応えた製品でしかない。本来多くの日本のユーザーとしてはイラナイもの。
あと、HD950のシネマ1はキセノンランプとコダックのフィルムを解析して再現したなんてセール
ストークとして銘打っているが、実際はコントラスト感を上げて色付けしてテレビ調にアレンジされてるし
同じフィルム画質を謳っていたHD750とは別物。
実際のところ、本格的に映画館の映写機の画質を再現しているのはHD750のシネマ1とX7X9のフィルム1,2だけ。
X7X9のフィルム1、フィルム2はHD750のシネマ1の進化系。
ちなみにX3、X7、X9のシネマモードの画質は、HD950HD990のシネマ1を進化させた画質なので(実際海外では
X3をHD990を超えていえると報告がある)
HD950のシネマ1系統の絵が好きな奴は無理にX7を選ぶ必要はないだろう。

という事で、ガチな映写機、マスモニ画質を求めなければ、X3で問題ない。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:58:44 ID:M7RPNY8X0
人それぞれ好みの画質はあるからね

注意点を一つ書くなら、X7 ↑は 「映画の感動をご家庭でも」 ではなく 「映画館の感動をご家庭でも」
と言う所で、映画館ってもピンキリだろうけど、映画館で映画は殆ど観てない人は感慨も殆どないはず

このへんが人それぞれ温度差にもなるし、開発陣の情熱は決して無駄ではないけども
果たしてそれは本当に意味がある事なのかどうかってのもまた人それぞれ
勿論映画好きならば楽しめる可能性は高いでしょう、その逆もまたしかり
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 22:07:01 ID:WQrWESuy0
アバターも映画館では色が薄い眠たい画質だったが、BDでは色の濃いメリハリのある画質になってた。
キャメロン監督もオーサンリング時に家庭用テレビに合わせて絵作りしていると言っているし。
フィルム、映画館ではなく、BDと言う再現性ではX3の方向性の方が正しいのかも。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 22:27:48 ID:PFtcDzOO0
フィルム画質ってのはやりすぎると受けが悪くなる。
映画館の映写機の映像こそ至高だと考える人間しか好まなくなる。
HD750だって、プロジェクターとしてかなり映画館の画質に近づけたのだが
一部のマニアを除いてあまり受けなかった。
だから、HD950で色を乗せてコントラストも上げてメリハリ調に仕上げてきた。
で、X7ではHD750に戻ってそこから更に映画館に近づけたって感じ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 09:19:32 ID:xhbyXlel0
デジタルシネマも増えてきてるのに、
今更フィルムモードうんぬん言う人は
さぞかし古い映画に思い入れがあるんだろうなぁと思う

映像コンテンツはTopGearとF1が見れれば十分で、
PS3でリッジの3DとGT5の3Dが出来れば良い俺は
当然のようにX3を買った…
が、クロストークがひどくて使い物にならなかった
結局2Dでしかプレイしていない

確かに画質は良くなったのだが、高い買い物をしたなぁ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 13:46:42 ID:V/rlV3Jb0
しかし、X3ユーザーはなんでX7にしなかった理由をいちいち語り
たがるんだ?
しょーもない言い訳するぐらいなら、もっと前向きに、使いこなし方
とかを語れば良いのに。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 13:49:39 ID:xhbyXlel0
クズを買わされた以上、使いこなしも何もなかろうよ
言い訳以前にX7買ってもX9買っても解決できない問題だろうに
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 16:13:45 ID:eajKnnv10
X9じゃなくて良かったな
100万円のゴミは辛かろう

まあ3D初号機だしな、ハード面だけじゃなくソフト面でも未熟ってのはある
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 20:09:21 ID:Uf5K7bI30
>で、X7ではHD750に戻ってそこから更に映画館に近づけたって感じ。
じゃあ、次期モデルでは完成されたHD950のシネマ画質に戻って
更に高画質になるわけやな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:00:14 ID:rcqjolur0
>>50
X7は3Dもモード選べるけど、
チミには必要ない。X3買っとけ。

>>56
X9を買わない理由と
Xシリーズを買わない理由を
延々語る奴のほうがうざい。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:30:25 ID:eajKnnv10
ぶっちゃけ一番うざいのは提案しながらも何故か自分は語らない

これ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:05:16 ID:i7eFEnIE0
結局ご自慢の使いこなし方とやらは語ってくれないのな。

まぁ戯言だけでは自分も同類なので一つ。


特殊な使い方になるが、RADEONのHDMI出力とX7をHDMIセレクタ経由で接続したら、
DeepColor10bitでつながってた。
PC側でフルRGB出力しても何故か黒が浮くなと思ったらこんなところに原因が。

X7側のHDMI入力をエンハンスにした状態でキャリブレーションディスクで調整した結果

 コントラスト:+16 明るさ:-6 色の濃さ:+9 色あい:-2

これでウチの環境ではほぼ完璧。誰かの参考になれば。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:10:51 ID:AF6XgypY0
キャリブレーションディスクってスーパーハイヴィキャストでいいのか?
あれを使って調整したものが客観的に最高なんだよな?
で、その調整はX3よりX7の方がより優れた調整ができるってこと?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:30:33 ID:i7eFEnIE0
Super HiVi Castでも良いと思うよ。
うちではHi-Definition Reference Disc使ってるけど。

X3よりX7の方が優れた調整…
7軸カラーマネージメントが搭載されているが、
「客観的な正しい色」を出すには調整不要だった。

あれはその正しい色から「自分好みの色」に近づけるのに使えばいいと思う。

65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:41:27 ID:hJgLWPI40
>>64
じゃあ基本フィルムモードでもキャリブレーションディスクでは
高水準なレベルを確保されてて、あとは好み調整って問題?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:45:22 ID:PRk2fwNU0
どうせX3って事もあるけど
俺windows7に搭載されてる黒スーツと黒シャツを見分ける設定とか
白シャツとボタンとしわを見分けるテストでしかやってないな

X9ならもう少し調整レベルを落としても見分けつくんか?とか漠然と思ったり
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:55:35 ID:hJgLWPI40
>>64
すまん。読解してなかった。
ってことは、客観的な正しい調整(用はリファレンスディスクでの調整)では
もうX3レベルで十分で問題のないレベルに到達しているってこと?
ってことは、それ以上の調整は、好みや感覚的な問題ってことでおk?
それを求める付加価値がX7やX9であると?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 00:10:38 ID:77oPiLoh0
何度も語られてるけど通常はX3でも全然問題なし、光学エンジンも筐体設計も全機種共通
だからモニタとして使うようなリファレンス見解では差が殆ど出ない
ハードウェアレベルではX3=X7と殆ど変わらないと語るメーカーの見解もそれゆえなはず

でもプロジェクターの用途は今でも映画鑑賞ってのが圧倒的なわけで、それに特化させている
モードを多数増やして充実させたのがX7、とりあえずこの面ではX3とは雲泥の差
そこから更に部品の精度を上げて黒の浪漫を求めたのがX9

今回のラインナップは誰が見ても高価格機=高性能に直結しない不思議なラインナップだけど
使う使わない良さが分かる分からないは別として、上グレードになればなるほど充実はしている
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 00:29:56 ID:iXozKInR0
>>68
そっか。
迷光対策不十分の白壁リビングで
カスタムモードでリファレンスディスク使って適切な調整しようと思ってる
金のない俺はX3買うことにしたよ。
そういや、HD550とHD950のシネマ1比較でも、最初はどっちがどっちの
PJか分からずじっくくりみて初めて肌の色が若干異なるくらいしか
違いは感じられなかったから、HD550でも良いかなって思ってたんだよね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:23:43 ID:v+kMrTQg0
>>62
ユーザーモードで調整ですか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:19:49 ID:jEGuoETc0
3Dとしての画質はどこで決まるのか。一つの要因としてクロストーク(二重像低減技術)の存在が挙げられる。
3Dにおけるクロストークとは、左右の映像の、他方への混入だ。
ソースのレベルでは1920×1080p×2chと映像が分離しているが、実際にテレビの画面上に表示する上では、
瞬間的に左右の映像が1画面上に存在する場合がある。液晶テレビでは画面上の映像を次のフレームとして
順次書き換えているため、1コマ(1/120秒)のなかの、さらにある一瞬を見ると、
例えば左コマから右コマを書き換えている最中で混在している映像が存在することになる。
こうしたクロストーク発生の事情は、液晶テレビの残像発生のメカニズムに近い。

これに対して、PDP、有機ELといった自発光デバイスは画面全体を瞬時に書き換えるため、
このような問題はない。

つまり、3Dを前提として考えると、基本的な表示デバイスの特性としてPDP、有機ELといった自発光デバイスは有利、
液晶は不利になる。これは、あるメーカーの説明員に質問した際にも認めていたことだ。

なお、液晶の順次書き換えによるクロストークの発生は、アクティブシャッターメガネが開いている時間を調整して、
混在している瞬間を隠す事で軽減できる(イメージとしては液晶の残像軽減におけるバックライトブリンキングに近い)。

ただし、シャッターの開く時間が短くなれば輝度が落ち、フレーム切り替えの違和感が大きくなるためメーカー各社による作り込みが必要になる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 16:26:24 ID:S5IVyj2K0
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/09/25076.html
何のためにわざわざ丸々コピペしてるんだ?

で、おまえはD-ILAが(というかDLA-Xシリーズが)
面書き換えタイプである事を理解した上でコピペしてるのか?

まったくもって意図が不明、おまえが馬鹿だということぐらいしかわからん。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 18:06:00 ID:QAWhX0xV0
そもそもD-ILAが、ただの液晶だったらエプソンとかと対して変わらんですわよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:27:53 ID:CEyGEfIH0
D-ILAの応答速度はmsオーダーでLCDとあまり変わらないですもんね
3DならDMDのほうがいいんじゃないかな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:13:38 ID:FR3yfPBW0
まぁ同じmsオーダーとはいえLCOS勢は透過型よりよっぽど応答速度は速いはず。

つかDMDも3板DLPならいざ知らず、単板なら結局カラーホイール次第だろう
6倍速にならない限り厳しいんでないかな?
噂のXV-Z17000は何倍速なんだろう…
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 08:23:13 ID:qAjdTpdm0
6倍速
ggrksって事で
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 12:07:29 ID:VqW+dOCj0
sharpusaのpdfでは5倍になってるよ。
公式資料だから間違っていないとは限らないけど

ttp://files.sharpusa.com/Downloads/ForHome/HomeEntertainment/LCDTVs/Brochures/CES_2011_Full_Line_Brochure.pdf
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 12:18:45 ID:V+wK5RYM0
3D対応に期待して高い初号機買っちゃった人
ご愁傷様ってことでFA

2Dなら安いHD950、HD550でもたいして変わらないのにねw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 12:21:53 ID:0C2Wdz4c0
むしろX7のフィルムモードがやたらと地味で
俺の目ではHD950のシネマ1の方が色が鮮やかで断然良かったわ。
特に肌の色とか、X7はくすんでたしな。
3Dソフトも無いに等しいほど少ないんだから
物好きでもなければ必要ないともいえる。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 13:25:11 ID:9XHudsA3i
あるのか知らんが、今更950を買うという選択肢は無いだろう。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 15:14:29 ID:0C2Wdz4c0
中古ならあるだろう。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 15:32:51 ID:0C2Wdz4c0
なんでこの人X7の記事書かないんだ?
VW90ES書いてるのに。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:14:52 ID:t8yBtsIR0
順次紹介予定という事ではあるが
CESで力尽きたんじゃね?

連載と言いつつ2か月ほど放置とか普通にあるしな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 17:11:14 ID:VqW+dOCj0
>>82
イベントレポートみたいなものを除けば月一程度の連載ペースだからだろ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 18:20:09 ID:ZodUx38l0
実はHD750の「シネマ1」では、少しやり残した(やり切れなかった)事が
あるそうで、それはコダックフィルムの特性に見られるような強い暗部の
引き込みを再現するに当たって、担当者には躊躇があったとの事。

「あまりやりすぎると・・・・販売に・・・影響が・・・」(当時の担当者の声)

今回のHD950ではこの部分に踏み込んで、よりフィルムライクな映像を
追求しているそうです。

86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 18:25:29 ID:xiiYBd8d0
>>79
プリセットで満足するようならX7どころかHD950もいらんと思う
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 18:27:57 ID:9joEBe3I0
>>79
HD950ユーザーか?

フィルムの質感を出すモードだろ!
減色混合をシュミレートなんだから
加色混合よりくすんで見えて当たり前
鮮やかにするモードはシネマだから!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 18:37:17 ID:Ttb81q5n0
定期的に流れが出来るけどHD950オーナー必死過ぎw
今更そんな型落ちを買うぐらいなら一年待ってX7のMC型がベター
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:46:49 ID:ULeLO3V+0
3Dもフィルムもいらねーし
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 21:49:17 ID:ZodUx38l0
必死だという事が実は自分だという事に気付いてない
X3ユーザーであった。。。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:00:09 ID:kgMTwZJ/0
最近X3の確認が出てくるのは普通に新参だろ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:29:52 ID:5XDLoMoO0
なんでこのスレって車のオーナーみたいな体質が多い挙句新旧がいがみあってるの?

ピュア板なんて百万前後の機器類についていつも普通に語り合ったりしてるけど
他をけなして自分を持ち上げる奴なんて荒らし以外まず見た事ないわ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:08:07 ID:OreuaIPl0
本音で話して何が悪い
建前の馴れ合いのほうが気持ち悪いわ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:23:39 ID:5XDLoMoO0
本音?
そんな勘違いがいるから腐るスレが出てくるんだよ
馴れ合いとかイミフだし、ただのならず者だな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 10:54:15 ID:IyDVG0fQ0
また買わない(買えない)理由探しかw
御苦労さんwww
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 11:38:28 ID:w/2cgXQ50
だって訴求力ねーもん。
フィルムとかTHXとか言われてもwww
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 12:54:55 ID:lZffvTea0
>>92
映像機器はオーディオ機器と違って
通常新型が旧型より上回って当然だから、
買えない人の中に基地外が出てくるんだよ。
X3買って7/9を買わない理由はともかく、
>>96みたいななにも買えない基地外はどうしても発生する。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:23:39 ID:A8uOYl/f0
>>97みたいな池沼はメーカーのセールストークやそれと繋がる評論家にまんまと騙されるタイプ。
こういう池沼が、今業界が必死にゴリ押ししている3D(供給のみで需要なし)の
セールストークに洗脳されて、やがては3D教が出来るわけだ。
そういや、3Dに否定的だった奴が、JVCが大々的に3Dをゴリ押ししだしてからまるで人格が
変るかのごとく3Dを肯定しだしていたのは笑えたわ。
あんな根本的にペラペラの紙芝居の子供騙しの3Dなんて、デバイス関係なく糞なのに
JVCが宣伝すると、こうも簡単に信者を騙せる。
JVCがプロジェクターとして性能の進化を果たしたのは
ネイティブコントラストの激的向上であって、今のマンネリ化したフィルムライクだの
情弱丸出しなもん付けて高値で売りつける今のJVCは進化でもなんでもない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:32:29 ID:lZffvTea0
フィルム、THXに続いて今度の買わない理由は3Dか。
しまいにゃ投射とか意味ないしと言い出しそうだな。
歴代最安値のX3も買えないならこのスレ見なきゃいいのに。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:57:38 ID:joodZeie0
X7のフィルモードがセールストークってのは同意。
あんなのを神格化してX3から+30万も出して買うのは
古臭い映画が好きか、淡白で眠たい映画館の画質で
育った爺さん世代でしょ。
それに、X3のフィルモードはドンシャリって言われてるけど
ソニーのと比べるとちゃんと階調も取れて落ち着いているし
今の映画としてはあれが丁度良いと思うんだけどな。
ドンシャリすぎてもダメだが、落ち着きすぎてもダメだと思うんだが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 14:19:29 ID:GmB+FlsF0
>>100
そりゃー売りの一つなんだから、
フィルムもCMDもカラマネも全部セールストークの題材だよ。
ほとんどの人は実写を見て買うんだから問題ないわ。
ちなみに比べたことないんだけど、
X3のフィルムとX7のシネマ1ってけっこう違うの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 14:28:40 ID:XUeQ6CcK0
X7+キクチ電動スクリーン120インチで39万
http://www.audio-phoenix.com/taiwan/SETS/JVCX7-onsale.jpg


円高哀れだなw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 14:46:07 ID:4xE+7F1f0
>>102
それ台湾ドルだから、円に直すと112万円ぐらいか。
台湾で買うと高いねぇ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 16:06:19 ID:t0iaELmW0
>>103

なるほど台湾ドルか
米ドルで換算してとんでもない金額だったから
突っ込み入れようかと思ったけど恥かかなくて済んだ
thx
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 17:17:08 ID:IyDVG0fQ0
台湾の画像まで晒して必死だねw
お前が三国人だというのは良くわかった
BenQのPJでも使ってて下さいwww
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 17:20:33 ID:diGVtrsf0
何熱くなってんだこいつ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 21:11:23 ID:huzl0PjS0
荒らしの類は手段は人それぞれとして、リアルで発散する術がないというシグナルですよ。
行き場がないと大体は手軽に書き逃げる事が出来るネットに逃げてしまう。
普通はその必要がないから、その違いが感覚の差、つまり温度差になってしまう。

生温かく見守るのが一番。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 22:09:54 ID:9c4obqlm0
>>100
おまえがX3に満足してるならこんなとこに
X7 をディスるカキコしねーだろ!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 01:30:14 ID:skpRYvqe0
押し付けてる時点で論外
わざとアンチX7を演じてX3ユーザーの質落としを狙ってるのかと思うほどに論外w
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 06:46:15 ID:S+hnc3pf0
そろそろ使いこなし等の、中身のある情報ありませんか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 09:31:54 ID:Yo7DAEzG0
使いこなしってなんだ
自分の好きな物を好きな設定で映せばいいじゃないか
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 10:44:14 ID:TYx2WBwF0
今更ながら安売りのHD550買ったんだけど、以前にビクター開発者による特別な設定をメモリー
したスペシャルシューニングモード搭載機というのが存在してるらしいのですが、誰かその設定値
知ってる人いますか?もしくは設定値の詳細を晒してるサイトとかありますか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 12:07:10 ID:Jl1k4P6c0
>>112
知ったところで、スクリーンとか環境で変わるから、
あまり嬉しく無いと思うけど。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:12:47 ID:BWhXcIYP0
三管じゃあるまいし、今時使いこなしとかないよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:51:41 ID:mT+6xT3I0
>>112
その設定は950じゃないと無理。諦めろ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 16:19:48 ID:WBytXuj+0
>>113
変ると言ってもマット同士なら誤差レベル
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 17:09:01 ID:9n442R9E0
>>113
スクリーンの違いは、スクリーン補正で吸収する。

>>112
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1257789834/511
書いたの俺なんだけど、実は↑の値が950での開発者チューニングの値だったりする。
値を晒したら、けっこう不評だったけどなw
でも、実物のメーカーチューニングモデルは、設定画面で設定できない所も
調整されているので、完全には同じに出来ないよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 19:06:22 ID:Fob1J+yD0
>>112
この事だよな?
以前ビクターにおせーて?って言ったら
avacに聞いてくれって言われたんで諦めた。
俺もチビッと興味はある。
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2010/09/550950-bb8f.html
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:25:52 ID:ygGTNwQm0
>具体的には、「ガンマ」と「色温度」をユーザーでは触れない細かいポイントで調整し搭載しています(DLA-HD950はカラーマネージメントも)。

ユーザーで触れない裏モードがあるのか。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:44:47 ID:MdE9XTcm0
>>97
>通常新型が旧型より上回って当然だから、

その理屈は新型の度に買い替えできる奴にしか当てはまらない。
すなわち、D-ILAであれば、マイナーチェンジを含めて1年毎の買い替え。
アンタの理屈通りなら、10ヵ月後にはX7ですらエントリークラスにすら劣るゴミ
になるかもしれないんだから(この点は新機種の進化度合いによるが)
そして、次の新型のミドルクラス(X7の後継機種)がX9と同等
もしくはそれ以上であれば、X9を100万も出して買った奴は涙目状態になる。
何故なら、たった1年で100万で買えたものが1年後には50万円台で買えるようになるのだから。

よって、どの機種であろうと、新機種の度に買い替えが出来る奴以外は
アンタの理屈は当てはまらない。
映像機器はオーディオ機器と違って通常新型が旧型より上回って当然と言う意味は
同時に、常に新しいものへ買い換えることができない者にしかメリットが無い事を意味するのだから。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:54:57 ID:Rv+M9frq0
で?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:58:26 ID:7PjlTRuS0
セルレグザは100万で買えたものが1年後には40万円台で買えるようになったな。
展示品なら30万円台か…。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:06:59 ID:MoeSMDna0
50万/年で満足できる画が観れるなら幸せだ
124X9:2011/02/02(水) 21:13:46 ID:eCAE5m4v0
だったら何時になったら買うのですか?
1年間にどれだけのコンテンツを観、感動するか、、、
とにかく理屈抜きでX9で観る上質コンテンツは画面に引き込まれます。
理屈どうのこうのじゃないんです。
価値観に違いでしょう。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:21:12 ID:eYbj+oRV0
感動や理屈と言った言葉が出た場合

X9を買わなくとも>>124並か以上に感動する事は容易い事
ただし下手に質に走ってしまったら話は全く別になる
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:36:43 ID:E7GLzRG70
>>119
AE1000の発売の時だったか、
パナのエンジニアに
「メーカーお勧めの映像モードとかSDメモリで配ったりできないの?」
って聞いたら、なんか渋い顔してた。
面白いと思うんだけどな。

>>120
まったくワケワカラン。
買わなければ上回らないのか?どういう理論だそれ。
もしX7の後継X70が今年出れば、基本的にX7を上回るだろ。
しかしX3の後継X30がX7を上回るかはわからん。
同じようにX70がX9を上回れるかもわからん。
グレードという概念はないのか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:52:12 ID:eHuboXt70
>>126
ついこの前販売されたX3は一年前のHD990にコントラストの点以外ですべて
上回ってますが?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:58:41 ID:eHuboXt70
マイナーチェンジだから進化しないってのも間違い。
HD1(コントラスト15000:1)→HD100(コントラスト30000:1)
それに、今回のはミドルクラスではあまり変わってない。
次はかなり向上するかもしれない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:59:50 ID:eHuboXt70
次のモデルはもしかするとハイエンド(X9の後継)は出ないかもしれん。
今回のX9の売れ行きで検討だからな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:08:13 ID:eHuboXt70
俺の予想では次のマイナーチェンジでX7と同価格帯でコントラスト10万:1を出してくると思う。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:23:39 ID:5YbqA32y0
X9が続くかどうかはX9の売れ行き次第じゃないだろ
売上数とかじゃなく利益率とブランドイメージをにらめっこしてメリットとデメリット
どっちが強いかとかそういう次元
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:39:53 ID:eHuboXt70
>>131
いや、売れ行きで検討するって聞いてるんだが。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:42:36 ID:ygGTNwQm0
30000:1以上のネイィテブコントラストを追求しても、既に性能は飽和している。
10万:1だろうが、全黒時に黒いだけで、あまり意味が無い。
訴求力を高めるには、更なるANSIコントラストの追求のほうが効率的。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:47:18 ID:eHuboXt70
パネルコントラストを高めるだけではANSIが伸びないことは
HD750で証明されている。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:02:44 ID:zaIUoY4E0
またまたGKのANSIコントラスト念仏か

NG推奨ワード >> ANSIコントラスト
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:04:30 ID:eHuboXt70
ANSIが重要なんだから仕方がない
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:21:04 ID:Q3lzQsb20
ネイティブもANSlも現行の最高スペックを目指して欲しい
どちらかと言えばネィティブは十分なので、レンズ内、筐体内の迷光を抑えることで、ANSIの伸びしろはまだあると思う
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:48:07 ID:E7GLzRG70
>>127
買わなければ上回らないんだろ?
お前ん中ではなAA略
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:07:59 ID:EV9hs92a0
比較する必要もないしな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:34:52 ID:iqJSDqqz0
>>132
売れ行きで検討するなら国内限定生産とかイミフじゃないか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:35:02 ID:w07VTSEJ0
まぁたBenQ野郎か
いつもいつも買わない理由力説ご苦労w
マイナーチェンジしたら俺のX9下取りに
出すから、その時は買ってね
俺のお下がりだけどwww
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:44:30 ID:EV9hs92a0
心配しなくても次のハイエンドは無いよwwww需要ないしwww
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 01:33:35 ID:MH9KZInh0
>>136
ちゃんと測定方法を標準化しないといけないから
難しいだろうね
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 01:37:22 ID:EV9hs92a0
本当の意味での高いコントラスト(実測値)を得るにはよりシビアな暗室化が必要だしね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:49:09 ID:uvQnznTl0
過去最高の黒い素材が出来ましたってのがニュースになるくらいだからな。
無響室よりも難しいのかもしれない
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:49:18 ID:rS7zPr9Q0
avacさんで見てきたー
お店も高いほうを売りたいセッティングをしてるのかX3目当てだっつってんのにしつこくX7と並べて見せられた
パッと見は同じ、よーく見てると確かにX7のほうが綺麗な気がした
鮮やかなX7に対しX3はなんか全体に緑色がかっている
しかし暗部はX7で真っ黒に塗りつぶされてるように見えるのがX3ではディティールが細かくわかったり…
こりゃ値段分の差は無いな。並べて比べれば差はわかるが単独で見てりゃどっちも似たようなモン、十分綺麗さ。
と自分に言い聞かせ、というか貧乏だし最初からX3目当てだったしX7買えるだけの手持ちも無かったしで当然X3を買ってきました
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 20:06:33 ID:iqJSDqqz0
ホームシアターが目的ともなるとX7が優先になっていくからね
ただまあシアター環境これからって人なら、X3一直線で差額でアンプやスピーカーに
投入するってのは全然あり
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 04:54:04 ID:XrzqWozG0
雑誌も店もX3は扱いが粗末
性能差の割にでかい価格差から考えれば、メーカーに頼まれてるのだと思うのが自然のような気がする

普通に考えれば40万円で買える同じ設計の3D対応プロジェクタ、そして他社との比較でもバッチリなんて
のはどう見てもイチオシモデルで20万円高くてカラマネでムフフが出来るX7は拘りたい人用のマニアモデル
本来のイチオシモデルがまるでなかった事になってる

まあ見方を考えれば店も雑誌もマニア主導でそうなってるとも考えられるけど
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 07:46:13 ID:GAWG8ZuC0
>ホームシアターが目的ともなるとX7が優先になっていくからね

じゃあX3レベルだと何目的なんでしょうかw
みんなつい最近までコンシューマーレベルではSD解像度の環境しかなく
DVDのブロックノイズ映像で薀蓄を語っていたのにね
一定レベルに達しない入門者ならX3もアリとかw極端だよなぁ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:11:49 ID:G7as+4Gw0
まず予算ってものが重要だもんね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 09:53:31 ID:iZzSJNGm0
機材総額300万がホームシアターとモドキの壁
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:40:32 ID:BcgZzllX0
>>146
そんなもんだよ。
HD550⇔HD950ですら最初見たときはどっちがどっちか分からなかった。
あまりにも同じ絵に見えたので、HD950本体の型番を確かめたくらいだ。
それくらいの違いでしかない。普通、明らかに違いがあれば、型番など調べる
必要も無いからね。
その僅かな違いに+30万を出せるかどうか。
あと、より自分好みの調整に深く拘りがあれば調整機能が多いX7の方が良いと
思うけど、基本デフォルト設定で見るなら、X3で十分と言うか問題ないだろうな。
X7は調整機能が豊富なので(X3比)調整しないでデフォルトで見るなら、>>146
言う通り僅かな違いなので、価格対効果としてはX3の方が理想とも言える。

と言うこと、結論としては
とにかく画質調整にこだわりが強い人はX7を
調整メンドイ。どんな映画でも1モードのデフォルト設定で見るならX3


で良いんじゃないかい?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 15:54:09 ID:BcgZzllX0
スマン既に>>86で結論出てたわw

プリセットで満足できるなら確かにX7はイランと言えるね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:27:01 ID:7xaN3/520
ある意味、ここで質問するような人は全員X3で問題ないと言い切ってもいい
X7は一点買い向け、性能差で迷うようならはっきりいってその人にとってはいらない性能
誰がなんと言おうがX7じゃなければ駄目だ、ってのが分かってる人向け
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:35:34 ID:DUHgid5J0
だからプリセットで満足できる人はX3で問題なく
それ以上に絵の表現力を求める人はX7ってことでしょ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:46:33 ID:7xaN3/520
>>155
正確にはそうではない
プリセットでもX3とX7の性能差はある
でもそれで迷うような人ならいらない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:51:59 ID:r6cLp0wJ0
でも視覚的には殆ど無いぜ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:05:14 ID:7xaN3/520
>>157
つまりそう感じるならいらない
いいやそうじゃない、って人向け
マニア向けのぼったくり機器と捉えるかそうでないかの判定は人それぞれ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:13:17 ID:Lbq4mUQ00
プリセットだってX7は豊富じゃん。
X3のフィルムの黒をもう少し諧調上げたいんだけど
なかなか難しい。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:20:36 ID:GAWG8ZuC0
てかX3だってじゅーぶんお高いじゃないですか><
3Dも対応ってだけで一番安くて評判も悪くないってゆーんで買っちゃったけど
今まで買っていたプロジェクターの倍強の価格帯ですわ><
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:03:24 ID:/Z7ifVpS0
お気に入りの映画やライブを何度も見る人はX7
TVやレンタルで殆ど一度っきりって人はX3でいいんでね?
おれは前者なんでお気に入りのライブや映画、PVは何度も見る方なんで
HD350からHD950にしたよ。もう最高。
なもんで次に買換えの時もカラマネ搭載機じゃないといけんから厄介だ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:04:25 ID:VzmAwKeF0
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:34:23 ID:ChPr54/U0
>>162
俺が感じたように、いずれX3からX7クラスのカラマネ搭載上位機種
に買い換えた時大きな差があった事に気付くんじゃね?
調整機能なんてまったく重要じゃないべ。
X3から見れば重要なんかな???
実際調整機能が豊富だからX7買うやつなんていねーだろ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 00:35:23 ID:QkIhweKq0
何で登録店4店舗しかないんだよ?
http://kakaku.com/item/K0000162768/
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:59:23 ID:Q2gFTVYw0
>>163
キャリブレーションし正しく調整しないと宝の持ち腐れですがな。
X7の持つ性能を引き出せていませんがな。

旧機種のHD950はキャリブレーションした測定値が高水準であるため、スコアでオールリファレンスを獲得した。
http://www.avforums.com/reviews/includes/displayimage.php?imageparameters=reviews/88/newcalgs.jpg


プリセット値は色や階調が基本デタラメなので使い物にならんよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 05:13:59 ID:ssu8/lui0
BDで最適化されたBDT.109に準拠したキャリブレーションを行うなら
X3でなんら問題はない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 05:22:34 ID:duI3ANIl0
3D要らないならHD550で十分だろ。
って話にはならないのか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 06:18:55 ID:J9l8E+hB0
俺は2Dの映画も3Dに変換して映画すべて3D統一化するんでX3買った。
2Dの画質に拘りなければフィルムモードはいらないんじゃないかな。
俺は3D変換した2D映像でも、2D裸眼映像よりリアルに見えたんで
2Dも3Dで見ることにしたよ。一度見た2D映画を3Dで見るとまた新たな発見
があるからね。
つか、3Dイラネって人はHD950で良いと思う。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:28:10 ID:VHDvxIBj0
3D見ちまうとやっぱり3D盤のほうが臨場感あるもんなぁ。
サラウンドとの相乗効果で画質云々なんかどうでもいいやって思っちまう。
今度のDIGAとの組み合わせ効果が楽しみっすね!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:49:56 ID:kIR8KHj70
>>168 >>169
空気感・臨場感みたいなものが3D(2D→3Dも含む)の方が圧倒的だから
素の2Dの多少の画質の差はもはや興味ないな〜

現状のPJで一番コストのかかる黒レベルもメガネかけるので、100,000対3,000でも
そんなかわらんだろうし。

そんでおれは、暗いX3・X7やクロストークのきつい90ESより、明るい・クロスートークのない
めちゃ安のH5360でとても幸せになってます。
110インチを3mはなれたところからみて、ハーフHDの荒さがそれほど気にならない
俺のくそ目ならではの選択肢かもしれませんけど、、、。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 17:48:45 ID:kkWrz5HC0
ホームシアターを専門に扱ってる業者の人が言ってたが
3Dは長くは続かないだろう、
続いてもゲーム用途がメインになるだろね
だってさ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:27:15 ID:J9l8E+hB0
>>170
そうなんよ。
2D→3D変換の映像はX3→X7の2Dの画質の違いより大きいと感じたんでね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 19:34:02 ID:JtEIap880
専門家は過去と現在に詳しいだけで、未来を見るのは専門外。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 21:03:39 ID:ul7A+sfw0
専門家は性質上オタクでだから感覚がずれている

初動で落ちてくるナイフを拾わない消費者を見て失敗だと決め付けるが
高級製品に飛びつくのはオタクぐらいなもので

消費者はナイフが落ちきったら怒涛の勢いで拾うケースが多い
判断はそこを見ないと出来ない
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 21:27:39 ID:kC8B2wq50
そもそもハイエンド高級品はX9であってX7ではない。
しかもX9とX7は実際の所かなり差があるようだ。
コントラストもX3とX7の差より大きいし画質のチューニング
もX9の方がより優れている。
いわば、X9は、現在の技術で出せる民生用プロジェクターとして
すべてにおいて妥協なしで作り上げている逸品。
105万円の定価販売なのも頷ける。
目が餓えた分かる者にとって、X9が存在する現実がある以上
X9しかありえないと思われる。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 21:31:43 ID:PCM1JMau0
>>174
ナイフって何のたとえ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 21:38:16 ID:looxX+8t0
>>176
相場の格言

家電製品の経年での値下がり率と質の向上ぶりは既にその例えが該当する
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 21:41:34 ID:SK5iAaz80
もう50万円台でX7買えるのに100万出してX9買うのは馬鹿じゃねえ?
3年後ごとに新製品が出るなら分かるが1年後にまた新しいのでるし。
あ、金持ちに問答無用ってことか。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:04:35 ID:TVzhaezP0
性能が追い越されたからといって毎年買い替える必要はないのだから
欲しい時に欲しいもの買って不満が無ければそのまま何年でも使えば良い
上位モデルならそれだけ長く楽しめる可能性が高いだろう
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:09:04 ID:VHDvxIBj0
お寿司のメニューで松竹梅の中から選ぶのと全く同じで感覚で竹を選んだ俺。
松選んでもこんなもんかぁ!って・・・思うより、
上があるから竹が生きるんだよね〜。
梅は全く考えてないけど・・お腹一杯食べれるからなぁ・・
それに意外と美味しいしけどね


181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 07:02:03 ID:GvvlNhvZ0
イカ娘を150インチで観る為に買ったようなものだからX3で大満足だよ
簡易遮光程度で部屋の電気点けっ放しでも余裕で使えるってのはかなり大きい

LEDライトをスクリーンに照らしてもほとんど影響がない所からも使い勝手の良さが分かる
勿論黒っぽいのはライトを消して観てるけどね
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 14:23:06 ID:pvt6BnsR0
>>180
今回はマグロだけ赤身中トロ大トロで
あとは全部一緒みたいな感じだし。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 20:17:00 ID:WfL8fXZB0
というより
赤身の「並」
同じ赤身に表面活性剤を塗りたくって見栄えを良くして「上」として盛大に付加価値分の値を足したもの
さらに有機栽培のわさびとガリと醤油を漆塗りの器にセットして値段を倍にしたもの
って感じ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:21:22 ID:GvvlNhvZ0
俺は選考作業中にプリンターと同じような流れになっている事を感じたよ

年々の改良で最低水準が底上げされた結果、無理に上位にする必要がなくなったというあの現象
昔はローコストモデルなんて見れたもんじゃなかったのに

ましてやプリンターはインクの種類も増えて上位はやたら金掛かる
プロジェクタの場合はここが違うけど
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 07:06:55 ID:QRGSfgVJ0
プリンターなんかどうでもええがな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 07:32:11 ID:/7EcXE/N0
まあ言いたい事は分かるw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 08:25:13 ID:s1tZByMU0
スレチで申し訳ない。

一本2万円のフロントスピーカー+5万円のAVアンプ+X7

一本20万円のフロントスピーカー+20万円のAVアンプ+X3


どっちが幸せになりますか?


現状のオーディオは糞ショボイ環境でして、大幅にグレードアップしようと思ってます。
ただ、予算の限界でオーディオに金かけるとX7は買えません。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 08:33:16 ID:/7EcXE/N0
明らかに差額以上の違いのような気がするんだがw断然後者
音もかなり重要だよ
X7クラスを買うなら部屋とかオーディオとか一定の環境整えてからの方がいいよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 08:46:42 ID:PZuxu2Sj0
>>187
むしろ、もう少しフロントスピーカーに金額割り振った方が良いのでは?
アンプは年々進化して行くから買い換え時期も早い
安いアンプで充分とは思わないが、最終的な音の出口はスピーカーだからな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 08:56:37 ID:m9HzcY3U0
>>187
断然後者
ホームシアターは映像だけじゃないんだから、オーディオとのバランスも取らないと意味がないよ。
1本20万円のスピーカーならペア40万だから、丁度40万円クラスのX3とバランスが良いくらいかな?
あと、X3のフィルムとX7のフィルム1、フィルム2は好みの違いでしかないし、コントラストの差もリビン
グシアターでは違いはまず出ないよ。
X7はとにかく拘りが強くて、迷光対策がしっかりとできた専用ルームで、オーディオもピュアオーディオ
の領域に入った人が使うものだと思ってる。
そこまでしないなら
X3で十分過ぎる。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 09:21:17 ID:mLevvyHc0
別に良いだろ。どっちに金かけるかは自由だ。
とにかく映像はフィルムに極限まで拘らないとダメ!
って場合はX7にすればいいし、逆にオーディオは
入門レベルで十分って場合は1本2万のスピーカー
でもも十分だ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 09:45:38 ID:VrDZFLw20
個人の自由っちゃあ自由だが、音最重視の俺の意見としては
1本2万のスピーカーでいいって人は4〜5万で買える5.1フルセットでもいいと思う
このクラスが安かろう悪かろう、という意味ではなく、大して差が無いのに数万もの差額を余分に払うのは勿体無い
アンプに20万出せるならセンター10万フロントペア10万リア1本3万程度出せれば結構良くなる
逆に言うとそれ以上出しても個人宅の広さではお布施と心の充足度の領域だけが増えていく感じ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 12:47:41 ID:vguKEtoY0
>>192
ホームシアターでは、余程広い部屋でない限り、普通のスピーカーは邪魔になるだけ。
7.1chやら11.2chを普通の部屋でやるためには、スピーカーは小さい方が有利。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:37:35 ID:GZ7Dd74/0
MICRO SATELLITEとKHT2005使ってる俺には
1本2万のスピーカーとかイメージわかん。

>>170
>110インチを3mはなれたところからみて、ハーフHDの荒さがそれほど気にならない
それとX3/X7が暗いと感じるのならちょっと眼科検診行った方がいいレベルな気がする。
まぁ何にしてもここはDLAのスレだから。

195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 15:47:33 ID:NgjbVlht0
普通の部屋って定義が曖昧すぎるね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:31:48 ID:gOrMPAHsO
>>191
どっちでも自由だとか言う話じゃないだろ
本人に映像か音にこだわりがあるなら、そもそもそんな質問はしない。
主体性がない中でのアドバイス求めてるんだから、普通はバランスとった方がいいって答える
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:18:54 ID:D6FnGmt70
例えが極端過ぎるんだよね
10万前後の安い液晶PJならともかく、ビクターPJ,、しかもX7を買うなら
2万のスピーカーに5万のアンプとかないわ、って感じ…

逆に俺はスピーカーとアンプで定価で300万超だけどX3だよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:04:22 ID:gpci2/xC0
どっちも金額の問題じゃないと思う罠。
X3でも60インチで使うんじゃもったいないし、
100万のアンプでも小音量で使うんじゃもったいない。
結論は、自分の予算で好きなの買え。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:12:41 ID:1gEcxrD70
それが出来ないから質問してるんだろう
とりあえず音にもお金をかけたほうがいいよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 22:22:11 ID:VphaCDHX0
>>184
プリンタの例えはいいんでないかい
ぱっと見の綺麗さは廉価モデルでも中々のレベル
ただハイエンドは色域が広いとか色再現がいいといった優位性がある
この部分はこだわらない人間には何の意味も無いが
こだわる人間には非常に重要、わかる奴が見れば一目瞭然

廉価機を割り切って使っても良いんじゃないか、結構なレベルに達しているし
ただ上位機種にはそれなりのアドバンテージがあるのは確かだ
その価値の評価は人それぞれ、とやかく言うもんじゃない
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 23:13:27 ID:gpci2/xC0
>>199
質問する気持ちはわかるんだけど予算で決める程度のこだわりなら
俺の答えは1本5万のスピーカー+10万程度のアンプ+X3だし。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 06:46:34 ID:NpI10Ind0
ハリウッド映画見るだけなら2万のスピーカーで問題ない。
むしろ、この場合、高い安い画質云々ではなく、低音にこだわった方が良い。
ようはデカイウーファーのトールボーイが良いだろう。それで安いのがベスト。
ソースがクラシックでそれなりのSACDやCDプレーヤーでも使わない限り
高いスピーカーなんぞいらん。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 08:57:38 ID:Os8nufiJ0
つーか毎年MCが鮮明なプロジェクタやそれ並にMCしてるAVアンプは
とりあえずそこそこの性能の奴にしておいて

土台となるフロントスピーカー他を重視した方がいいよ
こっちはMCサイクルが長いし、5年10年経っても余裕で現役だから
勿論SACDとかも楽しめるようなシステムにするのがベスト
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 09:57:33 ID:o7GvAamsP
201が正解
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 22:00:42 ID:/nTd8kt20
>>202
スレ違いだけど、.1のウーハーがあれば低音は問題ない。
>>203
サラウンドはバランスが大事だと思う。 下手にバラで揃えるより、セット物の方がいい。

206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 02:29:29 ID:pGZ5X5No0
バランスとか何時の時代の話なのだ?でござる
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 09:32:10 ID:ILAKcrpL0
秋葉原なう。3DSの覗き穴があったんで見てみる。……正直私はプレイ無理かもしれない気持ち悪くなった
http://twitter.com/yamabiko778/status/33448183044505600

ほんのちょっと見ただけなのに、目と頭が痛くなりました。私が、トシだからなのでしょうか。
http://twitter.com/uchidahi/status/33139458932998144

3DSのデモを駅ナカでやってる秋葉原。結論:やっぱり3Dいらねーorz(←一分見ないで目が痛くなった)
http://twitter.com/ric_m_kei/status/33701875115102210

3DS体験したーちゃんと浮き出てすごかーでも目が疲れるこれw
http://twitter.com/suzukiti/status/33695779814121473

ビックカメラにて3DSを体験。マジで立体に見えるけど、目が疲れるし、視野角が狭い。
http://twitter.com/terucova/status/33699767322152960

秋葉原で3DS見たけど、そっこー目痛くなった!!あれ大丈夫なのかな、子供達よ
http://twitter.com/MOTO_JK/status/32607157362884608

ヨドバシで3DS初体験!確かに3D凄かったけど一瞬で目痛くなった。
http://twitter.com/Taqumax/status/32675122301108225

ニンテンドー3DSを実際見てみたが、頭がカチワレルぐらい気持ち悪かった。
http://twitter.com/kimurasyohei/status/33181599105286144

秋葉原駅で3DSの試聴ブースがあったので見てみた。一分も見続けられない、非常に眼が酷使される。気持ち悪い。しかも、ぜんぜん3Dじゃ(ry
http://twitter.com/7zaki/status/33413620566069248




3DSですら、やっぱ目が疲れるって声が多いな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 09:42:44 ID:ILAKcrpL0
X7でアバター(3D)見てきたけど、正直微妙だわ。
3Dって立体視で距離感がなくなるのか、その場に存在するというリアルな感覚は
あったけど、スクリーンのでかさを感じなくなった。
2Dのが断然見やすくて、その場にデカイスクリーンが存在するって感じ。
それに映像そのものがスクリーンの映像って感じじゃなくてフィルターかましたような違和感がある。
(メガネかけてるから当たり前だが)
フィルムモードもHD950のシネマモードから色が薄くなってて魅力を感じなかった
(確かにこっちのが映画館の映像て感じはしたが)
やっぱ中古でHD950を買うことにした。
さすがに60万も出して中古でX7を買う気には起きなかった。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:52:01 ID:lh2DSd9I0
X7の中古が60万?
どんだけぼったくりショップwww

まあHD950なら叩き売られて40万以下、オクなら30万ってな所だから
選択肢のひとつにもなるかもしれんね
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:25:14 ID:fqCM8ihB0
>>208
シネマモードは別にあるから!
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:13:37 ID:aFjNlHE10
30万位で買えるならHD950でもいいんじゃね?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:00:29 ID:CEzLY6++O
Xユーザーのおまいら、下取り品売れたか気にならない?
X7ユーザーの俺のHD?50は、ランプ使用時間以外満額査定のくせに
中古品web掲載時にはしっかり難癖つけられたせいか未だ売れてない
ていうかHD?50って磨き傷付きやす過ぎない?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 21:23:11 ID:pOasVd8A0
ん?
下取り品なんかもう金貰っちゃってるんだから売れようが売れまいが関係無いだろ?
オレは全く気にらなんよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 23:47:38 ID:oa98vLWu0
>>212
オレのだったHD1は無事売れてるぜ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 00:23:28 ID:7xaHYFyS0
オレX3を398,000円で買った。<`ヘ´>
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 01:41:10 ID:k5PM+Tr50
高!!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 02:04:38 ID:bM62QmSV0
高くはないんじゃね知らないけど。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 06:43:11 ID:USBeVTII0
X3の相場じゃなく価値の話なんじゃね?
知らないけど。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 19:40:25 ID:oyPfN1zQ0
2D最強画質のHD950の中古が30まんで買えるのに
わざわざ下位機種のX3を40まんも出してまで
買うのは???ってことか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 22:55:50 ID:bM62QmSV0
950を売ったってことはもう価値がないんじゃね知らないけど。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 00:18:46 ID:xqYGlKIx0
>>219
価値が無いから安いんだろ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 01:57:39 ID:95jAP+6i0
>>220
売るわけねーじゃん。こんな良い機種を。
てかぶっちゃけ今回のモデルにまったく興味ねーし。
ソフトの3割でも3Dになれば興味わくかもしれんが
0.1割じゃ話にならんし。
それに3Dの性能向上はこれからだしな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 09:28:57 ID:PY35MZ/00
そりゃHD950掴まされたらそうそうX7に買い替え出来んわな

買い換えたらある意味負け犬みたいなもんだし
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 10:27:34 ID:yfl463qs0
比較してきた


X7(フィルム1,2)
X3(フィルム)
HD950(シネマ1)
HD550(シネマ1)


まずX7のフィルム1,2から確認。
パット見かんなり黄色い!全体的に黄ばんで見える。
ただ、色温度5500kは更に黄ばみが強く、明らかに
バランスがおかしく、色温度キセノン1がいかに自然で
現実世界(太陽光)の光によって照らされた色をしていて
映画館のフィルムの色であるのか分かった。
ちなみにフィルム1とフィルム2は殆ど違いが無いと感じた。
次はX3のフィルム。
これはX7のフィルム1,2と比べると全体的にやや赤っぽい。
フィルム1,2と比べるとやや不自然な色つきでフィルムと言う
より、ビデオに近い色だと感じた。
次はHD950のシネマ1。
このシネマ1は一応減法混色でコダックのフィルムとキセノン
ランプをシミュレートしているらしいが、X3のフィルムより赤み
が強く不自然な色つきだ。
最後にHD550。
これはHD950のシネマ1を更に赤っぽく、特に人肌がどぎつく
色を乗せてドンシャリな絵作り。X7のフィルム1,2と比べると
フィルムとは程遠い色だと感じた。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 10:29:50 ID:yfl463qs0

結論:映画見るなら絶対にX7だと思った。とにかくあのフィルム独特の自然な
色つきは、他メーカーの映画モードと比べる断然自然なHD550、950、X3の
映画モードですら不自然だと感じさせるくらい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 12:06:01 ID:b4yLU7tb0
パネル駆動が変わって動画では1倍速でも後継と差があるんだろう?
HD950を最強といえるのは静止画だけになったのでは
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 17:04:16 ID:XHH2f4Kf0
黒の沈み込みはX3とX7では違いましたか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:23:21 ID:1vvitKMj0
>>224
もう見れないだろうけど、
X7のシネマ1とX3のフィルムの比較を知りたい。

X7
シネマ1 映画特有の色彩表現をさらに豊かにしたプロファイルです。
シネマ2 DCI※1規格の色空間に近似したプロファイルです。
X3
フィルム フィルムの質感に近い画質設定です。
シネマ DCI規格を基に鮮やかな色彩を活かした画質設定です。映画全般の鑑賞に適しています。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 23:12:58 ID:yJGqhQwFi
見比べるとX7、ただ価格差がでかいから人それぞれだわ
妥協&比べなきゃx3でも全然いける
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 02:37:03 ID:3uKS/ql0i
HD950は別に此処で言われてるほどじゃないよ
普通にX7の設定でカバー出来るし上回ってる
でも買って一年未満で出されたら認めたくもないよな

231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 09:28:50 ID:9+xYJx9U0
HD950に3Dが付いて明るくなったのがX3だったと言うオチだったり
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 10:15:08 ID:v5l+N2og0
1.4a3D対応機がほしくて、X3買ったけど3DはH5360に完全負けだね。
明るさは、五分五分(H5360の方が明るいが、3DVISIONのメガネが暗い)だけど
クロストークと解像感が比べるまでもなくH5360の方が優秀。
H5360がハーフHDにもかかわらず、3DではフルHD以上の密度感が高い映像になるのに
X3は、薄いクロストークの為か、精細感はあるものの濃密な感じが全然しない。

2Dは、てもちのHD350と比べても申し分ないけど、これでは2台態勢の脱却はむりだわ。
当面2DはHD350→X3 3Dはオプトマの1,4aコンバーターとDLPLINKメガネ購入でしのぐかな。Orz
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 11:51:31 ID:Bf8xkN2s0
>>232
それはH5360じゃなく3D Vision(ようはnVIDIA)が優れてるんだよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 12:33:05 ID:Yu66L1hy0
まあ、初っ端から優れた3DPJが出るわけねーじゃん。
現モデル買ってるやつは、当然割り切って買ってるもんだと思ってたけど
違うんかな?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 12:49:31 ID:1uGiTWzM0
X7のフィルムモードは他のすべてのモードが赤っぽく感じるくらい
黄色っぽいから、黄ばんで見える色がきらない香具師には無用の長物。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 12:59:09 ID:Bf8xkN2s0
>>234
割り切ってと言うか、買い替えたら勝手にそういう機能が入ってた、みたいな感じ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 14:40:05 ID:nW87RWYa0
>>232
いくら宣伝してもH5360を買うことはないから
巣へお帰り。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 01:44:12 ID:7vqOv4Uw0
X3のオフタイマーがイミフなんだけど…
HD1の時は15分無信号の設定が出来たけどX3は無理ですか?

しょうがないから妥協して1時間の設定にしたら
なにがなんでも1時間きっちりで電源切れるし…
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 08:51:51 ID:uFmp42Tx0
ソフトが2D・3D並行して発売されれば3D盤買っちゃうわけで・・
それなりのアドバンテージはありますもんね3D。
当然3D再生機器の完成度が高くなるのは数年先とみているんで
買い替えサイクル的にはHD1からX7・・そして4-5世代後の
プロジェクターってのが一般人には理想でしょ。
サイクル早めるにはX3ってのもいい選択かもね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 16:18:56 ID:Z2e5vozQ0
未だにブルーレイすらそれほど浸透してないのに
3Dが平行して販売されるようになるのは後2,3年後じゃね?
てかもう半年ほどすれば時期モデルの噂もでるんだよな。
時が経つのってはえーよな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 18:18:32 ID:fDuH12doO
ソフト買う人がいないだけで、ブルーレイは浸透してるんじゃねーの
一般の人はWOWOW録画すれば充分じゃん
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 22:06:50 ID:H+q9RJyD0
レンタル屋で5割以上がブルーレイになったら
浸透したっていうんじゃねーの?
どんな良作映画よかエロパワーって凄いから
バーチャル3Dのエロブルーレイが沢山でれば一気に
ブルーレイ愚か3Dも浸透すんべ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 22:55:45 ID:/JJGaBiuO
やまぐちりこ(=元AKB48センター○西○菜)の3Dブルーレイきぼんヌ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 10:36:22 ID:PWG6sF+p0
この前、電気店で見た光景
小学生子供「ねぇ、これ買って!(ブルーレイ)」
父親「買えばいいだろ」
子供「うちブルーレイ見れるの?」
両親「えっ?ブルーレイ????って??・・・・・」
子供両親「・・・・・・・。」

こんな家庭は多いんじゃないかと思う
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 10:41:44 ID:QlqOsxkD0
家庭レベルでは、リモコンに10個以上ボタンがあると操作出来なくて愚痴るのが普通です

冗談抜きで
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 21:51:41 ID:CyFnKSVQ0
でも今回のモデルのX7は生産が追いつかないほど
売れてるらしいな!
俺は買わんけどよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 13:33:29 ID:g3LKMMlV0
1カ月以内で納品されるよ・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 20:59:40 ID:SnY8nLCI0
生産調整してなくて納期1か月なら
生産追いつかないでもいいんじゃないの?
まだそんなに売れてるんかね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 23:34:03 ID:rmqncP2P0
現時点でライバル不在だもんな
他に選択肢がない
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 23:55:59 ID:9nlpMFk10
3Dに関しては全モデル全く同じらしいですが、クロストークはファームウエアの改善とかじゃどうしようもないんですかね?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 10:20:31 ID:zSxoFGZ20
3Dはソフト面でもまだまだこれからだよ
現時点ではおまけ機能
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 16:48:35 ID:OY92uxwrO
クロストークの少ない24Pでも破綻はあるし
今の方式の3Dはおまけのまま終わるんじゃないの?
それにソフト麺は給食では主食だから
おまけはミルメークみたいのだろ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 17:10:59 ID:7npOnEJu0
第142回:画質に死角なしの3D対応新プロジェクタ
〜3D映画も高画質/コントラスト ビクター「DLA-X7」〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110217_427132.html
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 18:56:06 ID:IyFkzgIY0
3DイメージプロセッサIF-2D3D1やEverioとか2D3D変換では、突出した技術があるのに
なんでプロジェクターにつまないんだ?
いまさら2D画質追求してもしゃーないだろが。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 22:30:38 ID:jwh+iMk20
>>254
エンジニアに能力はあってもトップは能無しなんだろ
でなければケンウッドと一緒になってアップアップしてない。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 22:51:42 ID:F1o2hrQa0
>>252
給食を知らないオレは
ソフト麺もミルメークも味を知らない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 23:48:30 ID:OY92uxwrO
でも、鯨の竜田揚げは知ってるだろ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 10:31:07 ID:HtRFdVTdO
>>253
X7にしては色収差が少な過ぎるように感じる
評論家向けのサンプルってスペシャルチューンが普通入るし
X7と言っても実質X9じゃないのかな?
同じように今思うと、テクノウイングで見たX7も実質X9に思える
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 12:49:48 ID:F0QnXiXD0
>>254
技術は小出ししていかないと、次の目玉が無くなるでしょ
今年の年末モデルは2D-3D変換が乗りますw
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 21:38:52 ID:3peRupw90
>>258
セッティングの差じゃないのか
スクリーンに対して垂直に投影してるか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 23:21:43 ID:al4d3OV+0
>>257
一昨年軍艦島行ったときに
長崎駅で買った惣菜で初めて食ったよ。

>>258
うちのは120インチでスクリーン上端がほぼPJの高さだけど、
下字幕がきれいに見えるようにドット調整すると
上部左右は1ドット近く色ずれるわ。
底辺のX3だけどね。
HD1のほうが気にならなかった感じ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 01:33:40 ID:+NLuFXvW0
うちのX3はスクリーン上の左右の辺が ) ( と中央が凹んでしまう
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 10:51:20 ID:G1Y8C3qC0
>>261
1ドットはないな半ドットかそれ以下程度。
縦字幕が出ると気になる。
アズマルプロジェクトは、見てる間ずーっと気になった。

>>262
それは感じないなー
さすがにサービスに聞いてみたら?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:22:55.18 ID:fbHaw2210
フィルムモード信者やキセノンランプモード信者が憧れるような製品が登場しました。

その名も “ 業 務 用 ” 
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110221_428373.html

まあ、せいぜい、思いにふけって下さいww
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 13:28:00.83 ID:ahOSXeF90
年末に買って16時間見ただけで今年に入ってから使ってないや
メガネも3個かたのに・・・

お前ら プロジェクター使ってる?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 15:06:03.05 ID:GUulzCf+0
アニヲタだから毎日使ってるわ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 18:55:37.49 ID:6xaYUXz30
去年届いて使用時間は600時間を越えたよ
ゲームやパソコンの画面とかも映してるから

HD1の時はランプ6回換えたけど、今回はやや緩やかになりそう
HD1の時は確実に少し暗くなってるけど、今回はまだ暗くなってる感じがしないわ
まぁHD1よりだいぶ明るいからと標準メインで使ってるからだろうけど・・・

268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 19:04:48.83 ID:ahOSXeF90
俺はブルーレイ以外50インチのTVで見てるけど
おまえらTVは無いのか?

そんなに部屋暗くしてて目が悪く成らんのか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 19:16:28.71 ID:6xaYUXz30
>>268
部屋普通に電気点けてるよ?
スクリーンから5

本格視聴じゃない限り簡易遮光で余裕だよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 19:18:35.05 ID:6xaYUXz30
途中送信しちゃった
スクリーンから5Mぐらい離れた所で蛍光灯普通に点けてる
今回のはむしろテレビと遜色ないぐらい明るくて光の影響受けない
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 19:54:33.65 ID:fbHaw2210
PJを使い始めてからはテレビが欲しくなくなった。
ちゃんと見るなら、どんな番組でも大画面で見てる。
ネットをやってる時だけ、PC内蔵のTVチューナーで小画面を見てる。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 02:00:14.51 ID:M5AfgsNg0
>>268
テレビ番組はテレビで見てるぞ。

>そんなに部屋暗くしてて目が悪く成らんのか?
そういうことにはならんそうだぞ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 07:56:10.02 ID:E3Gb01Jo0
PCにも使ってるので、基本的にプロジェクターしか使ってないな
少数派かもね。

テレビの画面をウインドウで出して横にブラウザ出して、テレビ観ながらWebみてる
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 13:46:29.65 ID:ReSubyH/0
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 13:54:32.12 ID:VVpUI9wf0
大画面つっても所詮フルHDだからPCでウインドウ複数見るような用途には狭いな
PC+プロジェクターはISOイメージ化したエロBD・DVDチェンジャーとしてしか使ってない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 16:21:43.53 ID:vTf/i4Sb0
レビューの画像拡大してみたけど、画素ズレ無さ過ぎる。うらやましい。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 16:49:18.89 ID:ReSubyH/0
レビューのコメントから
ttp://www.avforums.com/forums/14115136-post3.html
やっとバグフィックスされるのか。期待してもいいんだろうか
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 06:22:33.83 ID:gb+ECL860
DLA-X7 (Reference Status)
ttp://www.avforums.com/review/JVC-DLA-X7-X9-X3-DILA-3D-Projector-Review.html

DLA-X3 (Best Buy)
ttp://www.avforums.com/review/JVC-X3-DLA-X3B-DILA-3D-Projector-Review.html

VW90ES (Highly Recommended)
ttp://www.avforums.com/review/Sony-VW90ES-VPL-VW90ES-3D-SXRD-Projector-Review.html


X3はHD550から色再現性が改良された感じか
X3とX7の中間くらいの価格のLVP-HC9000Dがどのレベルかが気になる
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 08:46:10.15 ID:LtmbCx8w0
明るいだけのX3相当だと思うが
コントラストも犠牲になってるようだし
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 09:11:28.98 ID:2u61LUi30
しかし、3Dブルーレイタイトルが全然出なくなってしまいましたね。
どうして??
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 12:45:11.75 ID:5aJ9nm6Fi
便乗商法が終わったら後は期間に拘らない妥協しない大作待ちだよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 15:11:42.65 ID:wS8IF5gT0
3Dは普及しません
最初から分かってたことだろ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 19:00:36.41 ID:KXinimvg0
DVDもBlu-rayも別ジャンルではPS3も初期の頃はそういう人がいたよね
いずれも経年で安価かつ標準装備になれば普通に浸透するもんだよ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 19:39:28.41 ID:aXmSiRVb0
浸透と普及は違うだろう。

DVDは、VHSの置き換え。
Blu-rayは、ハイビジョン世代のDVDと同意だし、普及するのは当たり前。

では3Dはどうか?
何かの置き換えじゃないし、必須かといわれると???

3D Readyな機器が増えていくのは、間違いないだろうけど、
それが『普及』と言うのか?
ちょっと違うよね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 19:54:49.17 ID:KXinimvg0
結果論で当たり前と言われてもね

結局機器が増えてコンテンツが増えれば普及
そこには大衆の意思は全く関与出来ないんだよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 20:09:29.68 ID:aXmSiRVb0
置き換えの話が結果論って思ってるの?
置き換え論は、普及する前から言われてた事じゃん。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:18:07.08 ID:KXinimvg0
初期だよ?
キミHD DVDとの競争忘れてるでしょ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:20:21.33 ID:KXinimvg0
置き換え論の置き換えが決まっていなかった
だから当時は当たり前ではなかった

ゆえに経年で安価かつ標準装備になっていけば普通に浸透する
今じゃブルーレイ内臓パソコンとかも珍しくないしね
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:20:29.16 ID:Jy4yI3zK0
ID:KXinimvg0は、HD DVD派でしたか。
HD DVDは、最初から普及しないって話が出てたじゃん。
結果その通り。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:23:33.06 ID:uHFYeuAr0
普及してもしなくてもかまいません!
出た3D盤コレクションするだけ。
あまり出すぎると金が続かないからぼちぼち大作だけでも
出てくれればOKです!笑
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 21:27:59.82 ID:KXinimvg0
>>289
だからそれが結果論なんだよ
PS3に搭載されるって事でBlu-ray有力って話があっただけ

どのように転びそうってのは分かっても、どのように転ぶのかはその時は誰も分からない
ゆえに経年で安価かつ以下略
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 23:04:28.24 ID:IXKop5cpO
>>284
>Blu-rayは、ハイビジョン世代のDVDと同意だし、普及するのは当たり前。

業界人の認識はちょっと違う。
パッケージメディアは緩やかに移行しているが、問題はレコーダブルディスク。
DVDの場合、一般人でも手軽にレンタルDVDをリッピングできたおかげで、DVD-Rは非常に大きな市場があった。
ところが、Blu-rayの場合それか簡単には出来ないんで、BD-R市場が延びない。
唯一の用途であるハイビジョンエアチェックも、Blu-rayレコーダが大容量ハードディスクを搭載したせいで、中々Blu-rayには焼かれない。
Blu-rayブランクメディア業界は、マジやばい状況。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 23:20:24.29 ID:Jy4yI3zK0
>>292
Blu-rayもリッピングは簡単にできる状況ですが・・・。
本当に業界人?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 23:34:36.60 ID:IXKop5cpO
業界人は出来て当たり前。やらないけど。
でも、Blu-rayレコーダーの普及機買うような一般人はやらないのよ。やっちゃいけないけど。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 23:40:39.99 ID:KXinimvg0
例えば しゅりんく なんて言葉は誰でも知っていてむしろやらない自分の方が無知だったりする
ネットで無料でDL出来て標準搭載のドライブで誰でも吸い出せて更に簡単に焼ける

それに比較するとBlu-rayのは再生環境を含めて色々と敷居が高く、容量も大きくて時間も掛かる
別にDVDでいいじゃんが現状
そりゃそうでしょう、なにせ しゅりんく でもいい人は高画質より手軽さを好むのだから・・・

マニアはマニアで2TB6000円台のHDDに目が向かうし、車でBD再生が一般的じゃないのもマイナス

ようは腰据えて部屋で観ない限り、Blu-ray画質なんてのはいらないんですね、車載されても意味がない
DVDと比べて手軽じゃない時点で選ばれもしない、ある意味SACDみたいな放置プレイなのかもしれない

その部屋もHDDがメインとあっちゃメディアの需要もそりゃ少ないのでしょう
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 23:52:21.97 ID:Jy4yI3zK0
>>294
あなたが書いてる事は矛盾してないか?
一般人は、DVDをリッピングするけど、Blu-rayはやらないと?
フリーソフトでBlu-rayも吸い出せる環境が出来上がってるのに、そんなアホな事あるか?
ちなみに何処のギョウカイジンなのよ?

>>295
DVD Shrink?って一般的に誰でも知ってる事なのね。
297295:2011/02/25(金) 00:22:42.86 ID:XLBfHHD40
>>296
一般人の多くが現状でBlu-rayリッピングを基本スルーする理由は敷居が高い他に>>295に書いてるよ
Blu-rayは、あらゆる意味でお手軽じゃないという現実、大きなメディア需要に相当する車載もDVDで十分

まあネットとリアルは違う、とだけ・・・
いい加減スレチなんで後は黙ります
298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 00:25:44.28 ID:e1G1wQCpO
ここでヲタがどう反論しようとも
事実、Blu-rayのブランクメディアは期待外れの売れ行きなんだよ
DVDの時のような立ち上がりの勢いが全くない
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 00:28:55.85 ID:JFhdV3OX0
3D普及の話からBlu-rayブランクメディアへ話が飛躍しすぎである。

3Dは普及しないでFA
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 00:41:19.52 ID:BLIYVvY40
280~299までスレ違いでFA
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 02:22:34.94 ID:H9mg4TbI0
X3購入後初めて劇場(正確には試写室)で3D作品を観たけどやっぱ全然違うなぁ…
劇場ではとくに何も問題なく観られるしクロストークも全く認識できない
X3で観ると、まず第一に非常に目が疲れる、
目(脳?)が慣れるまでは盛大にチラついた動画にしか見えずイマイチ立体として認識できない、
目が慣れた後も半透明のセル画がヒラヒラ動いてるような質感で
価格.comで「全く気にならない」とレビューされていたコンテンツでも常にクロストークは見えている
DLA-Xシリーズの次期モデルで倍速駆動とかになったら大分まともな3Dになって俺涙目になるんだろうか…
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 04:25:57.75 ID:zPPs8+mi0
別に買い替えればいいじゃん
金ないのならご愁傷様だけど・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 14:42:17.42 ID:er+e7QzT0
ttp://blog.avac.co.jp/akihabara/2011/02/lvp-hc9000d-47bb.html

X7の方が暗いけど、調整すれば同じくらい明るくなりますか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 17:47:38.30 ID:9kkpRfxZ0
ランプまだ500時間ほどしか使ってないのに、随分暗くなってきた気がする

最初はランプモード標準でアパチャー-15で十分な明るさだったのに
今はアパチャー-3ぐらいがちょうどいい
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 18:33:19.99 ID:CMzfdMbP0
>>303
最終的には人間アイリス以外じゃ判断出来ないけど
画質モードやパラを書いてない時点で論外だと思う

右みたく馬鹿みたいに明るくするモードはあるよ
もし三菱がそれ以上明るい状態だとしたら、黒が弱くなると思う
あとは人間アイリスで確認するしかない

>>304
そのへんから少し暗くなる、更にその倍も使えばものっそい位
ジョワは600時間程度で交換するもんだよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 19:32:21.82 ID:mzRGxte20
>>278
それ見るとX7はHD950よりも2D画質が劣ってる感じだけど
実際はどうなんだろ???
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 19:51:49.46 ID:CMzfdMbP0
右みたく不自然に明るくするモードは普通にあるよ

ただ、その写真でも良く見れば分かるけど2番目なんて
ボールの黄色が飛んでて、ユニホームの質感とかも酷くて選手も合成写真に見える
橙色、赤色、正しいのはさあどっち?

強引に明るくすると、ビクターのもそのへんはあんま変わらなくなる
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 19:56:15.36 ID:CMzfdMbP0
あー、あとデジカメに映すとそんな感じでへんになることも多い
理由は加算とか減算とかで詳しい人が書いてくれるかもしれない

だからやっぱ人間アイリスじゃないと判断はなんともだわ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:46:05.48 ID:mzRGxte20
ちなみに海外レビューの比較で。
310304:2011/02/28(月) 22:14:03.95 ID:867MwcHZ0
>>304です
本日いきなりランプが破裂しました
保証書見たらランプ300hだと
はぁ…

とりあえず明日ビクターに掛け合ってみます
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:19:12.56 ID:dH+crSKQ0
切れるなら分かるが破裂だと?
312304:2011/02/28(月) 22:23:25.09 ID:867MwcHZ0
パンッ!っていきなりでっかい音がして真っ暗に…
前面ランプの左が赤点滅・真中は橙点滅・右が赤点灯しておりました
くっさいにおいが部屋に立ち込めてます

今は左が赤点灯・真中が橙点滅・右が赤点灯です。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:28:24.99 ID:5cIMbcJ40
もしかして中古の350ですか?
314304:2011/02/28(月) 22:30:28.55 ID:867MwcHZ0
>>313
去年の11月にアバックで新品で買ったX3ですが何か
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:08:02.01 ID:4c9PaQgP0
たまーに破裂する話見るな。
オレのも同時期同店だ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:12:25.11 ID:RfkZnEnYi
ご愁傷さまとしか言えない
破裂破裂余裕で新品ランプと替えてくれると思う
俺は暗い時点で新品交換だから、ランプ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 01:02:22.09 ID:bBNG11gA0
定格で破裂などほとんどしないと思われるので、レンズが不良だったわけじゃなさそうなふいんきまんてんで不安ですね
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 06:26:09.34 ID:YLxJNEnK0
ランプの不良だろうな
無償で新品のランプに変えてもらえるだろう
交換後も不具合が続くなら本体の不良だがそのときはまた連絡すればいい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 13:08:53.85 ID:EFV5LIRh0
線引きも難しいから大体でだけど、500時間未満の短時間なのに異様に暗い、なんか点滅して消えそう
って場合はメーカーに問い合わせた方がいい、使い方にもよるけど、おそらくランプ不良

1000時間以上使ってて同じ症状ならば寿命、公称3000時間は実質使えない水準だから普通に交換するしかない

500-1000時間の間で上記症状って場合は運が悪かったと思って諦めて交換するしかない

交換の目安はやっぱ点滅とか、不自然にいきなり暗くなる、だと思う
これが出てくると劣化がとても早い、無理して使うと破裂する可能性大
320304:2011/03/01(火) 14:41:38.05 ID:Xvtm0TO50
とりあえずサポートに電話して、本日夕方に来訪いただくことになりました
受付のオバハンの態度の悪い事と言ったら無かったですが

ビクターもここ見てるなら教育しっかりやりなおしてくれ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 15:07:38.35 ID:udtTGR+L0
見ないだろw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 19:35:23.51 ID:xUdjkdPL0
本当にランプだけの問題かね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:44:23.34 ID:tLWEQC1r0
3,4ヶ月で500hって結構過酷な使い方じゃね?
ランプが高熱になって今冬の激寒で急冷を繰り返してたわけだから
ランプにとっては厳しい状況だったんでねーか?
それよかガラスの破片って大丈夫なん?
324304:2011/03/01(火) 23:04:16.90 ID:GFW1fVYQ0
サービスの人間が来ましたが、交換ランプが用意できなかったとのことで
そのまま帰ろうとしました(汗 もちろん代替機もありません

ビクターの杜撰なサポート体制に大変失望しました

※代わりに液晶モニタ置いて帰ろうとしましたが
  要らんので持って帰らせました

とりあえず内部の掃除をして来いということで本体を持って帰らせました
筐体そのものの交換になるかもしれません

>>323
プロジェクタの電源を切るときは使い終わったときなので
使ってる間は部屋のエアコン入れてて20度ぐらいの室温なわけで
夏でも冬でもそんなに変わらないかと

破片は怖いので、そのまま持って帰らせてます
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 00:12:16.07 ID:PCzjjO9oi
何しに来たんだサービスマン
とは言えわざと割ったとか過失で割った可能性も否定出来ないからとりあえず見て来い
って所なんだろうね
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 00:21:30.50 ID:y/plh9KV0
>>324
多分1ヶ月かかるよ。修理に 長いんだコレが
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 07:57:17.60 ID:sVwzlq5j0
>>324
ランプだけ送ってもらうとか出来ないもの?
328304:2011/03/02(水) 08:56:20.42 ID:aziIkOzt0
>>326
1ヶ月ですか 長いですね
とりあえず廃棄予定だった古いプロジェクタを引っ張り出してきました

>>327
それだと砕け散ったランプの破片の掃除を自分でやらないといけないので
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 10:22:00.62 ID:sVwzlq5j0
>>328
ランプの破片って内部に飛び散る構造なんだ…
HD1のときに破裂させた事あるけど、あのランプはそういう作りになってなかった気がする。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 11:03:20.74 ID:Z4adHdBx0
いや、確かに稀に破裂はするけど普通は飛び散らないようになってる
破裂時を想定して可能な限りは飛び散らないようになっている

だからちょっと?なんだよな
ってもこんなレアケースはネガキャンにもならんし嘘は付いてないとは思うけど

>>328
参考までに、どういう飛び散り方をしてました?
サポートの人はなんか言ってませんでした?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 11:09:46.34 ID:vtObjSTF0
うちもランプ破裂したことあるけど、飛び散らないようになってた。
というか、何の疑問もなく、予備で置いてあったランプと交換した。

>>328 は、ランプの破裂が初めてで、内部にも飛び散ってると思って、開けてないんじゃないかな。
間違ってたらごめん。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 11:18:55.98 ID:Z4adHdBx0
確かにエンドユーザーだけならそう判断したかもしれないけど、普通はその後に呼んだサポート
の人がその場で確認してくれるんだよ
ランプ自体は厳重にシールドされてるからこれも破損するってのはまずないはず

それで、取り出して故意でないと確認出来て問題ないと判断したら早めに交換、普通はその場
その過程もない、在庫ないからってのもちょっと??
そもそもランプないと告げて帰ろうとした??? そんな話は聞いた事がない、ちょっとおかしい

ランプの在庫は常にサービス拠点には用意されてて、あちこちで近日中に同じような事故が
発生して在庫が切れない限りはまず問題ないよ
どちらにしろその場で絶対に確認するはずなんだけどね
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 11:35:53.31 ID:Z4adHdBx0
良く見たら破片が怖いから持って帰らせたとか書いてるね
まあ一週間もすれば新品ランプになって戻ってくると思うよ

ランプ固体も筐体もランプ破裂を十分過ぎるほどに想定した造りになっているから
それが原因で本体が壊れるとかはまずないからそのへんは大丈夫だよ
334304:2011/03/02(水) 11:54:52.59 ID:aziIkOzt0
>>329-333

私が盛大に勘違いしていたようです

昔に三管のCRTを爆発させた時にガラスの破片が散乱していて酷い目に遭ったので
今回も内部で似たような事になっているかと思い
怖くて中を開けずにそのままサービスマンに引き渡しました

ランプが破裂しても飛散しない構造になっていると想定していませんでした


ただ、サービスの人間がランプが明後日の朝(昨日の晩時点ですので明日の朝)まで
用意できないと告げ、中を開けようともせずに帰ろうとしたのは間違いありません

それでカチンと来て、持って帰って掃除して来いと言ったわけなのですが
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 12:24:58.64 ID:ancLt0c/0
結果的には単なるクレーマーじゃないか。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 12:32:25.28 ID:aziIkOzt0
そうですか?
交換用ランプの一つも持ってこなかった方が
よっぽどタチが悪いと思いますが
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 12:41:18.34 ID:y/plh9KV0
>>333
そうか?「こんなに短期間で破裂するなんておかしくない?」みたいな
感じのこと言えば本体点検になるよ。

もちろん早く帰ってくるにこしたこと無いけど
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 12:42:45.80 ID:Z4adHdBx0
なるほど、大体分かりました

ようはサービスマンの人は善意で>>334の言い分を未確認のままに全面的に認めた上で
とりあえず手ぶらだけど誠意を示す為に早めに顔出しに来て、んで手続きを進めて明日
ランプを持ってまた来ます、と言った所に

>>334はおおごとなのになんだその対応は!と怒ったわけですね

これはサービスマン、と言うかサポート受付の方の説明不足・・・になるのかな
エンドユーザーは知らないのも無理はないので、謝罪の上、心配ありませんみたいな一言が
欲しかったですね

現場は、ランプもないし言い訳がましくその場で対応するのも得策じゃないのは明白なので
知ってる人と知らない人の温度差が不信感に繋がったみたいな感じだね
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 12:58:30.96 ID:Z4adHdBx0
>>337
確かに保証期間内なので「点検して」ってユーザーが言えばメーカーは確実に点検するね
もしくはサービスの人が必要だと判断した場合は勿論

そのへんはピンキリ
とりあえず今回はランプを新品に交換して様子見て無償保証が切れるぎりぎり前に点検の
スケジュールを組みますか?なんて人も
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 13:53:10.01 ID:vtObjSTF0
>>338 のとおりなんだろうね。
気持ちの温度差が招いたことだね。
でも、ちょっとサービスマンに同情しちゃうな。
だって、サービスマンは手ぶらで来た訳じゃなくて、1日でも映像が見られないと困ると思って、ランプ欠品中だから液晶モニタを持ってきたんだしね。
そのランプも2日程度で手配できるわけだし。
かなり、誠意のある対応だと思うけどね。
その上、文面から察するに相当キレられたみたいで、かわいそうだと思う。
まあ、お互いに実際の言動がどうだったかなんて分からないけどね。
341304:2011/03/02(水) 15:05:22.47 ID:aziIkOzt0
長々と粘着したいわけではないですが


プロジェクターに関わらず
過去に出張修理で対応していただいた様々なメーカーの対応から
「サービスマンが来る=即日対応で元通り」を当然の対応として期待していただけに
サービスマンが来たのに補修部品が無いという事実に憤りを覚えました

しかし、そもそもの電話受付の時点、もしくは折り返し連絡の時点で
補修部品が手配できないので後日訪問と回答があれば、ここまで怒らなかったでしょう

確かにサービスマン個人に対してきつく当たったのは筋違いでしたが
わざわざ本社にクレームを入れるのも、それはそれでクレーマーですしね


カスタマーサティスファクションという意味では、今回のメーカーの対応は
あまり褒められたものではないと思います

>>320の時点で既にアレですし
故障して困っているとの電話に「ご不便をおかけしまして申し訳ございません」の
一言もないのは、さすがにいかがなものかと思いました
不満を持って電話してきている客の気分を逆撫でするのは得策ではないです


自分もサポセン業務の経験等もありますが、同じ事を伝えるにしても
いかにお客様を怒らせない対応をするか、もう少し改善して欲しいですね
今回は私の無知もありましたが、相手の知識レベルを察して対応するのが
プロというものではなかろうかと

では名無しに戻ります
色々お騒がせしましてすいませんでした
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 15:22:04.78 ID:y/plh9KV0
>>341
まぁまぁ、言いたいことはよく分かる。
後はまったり帰ってくるのを待っていればいいさ

( ´・ω・`)_且~~
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 17:28:31.22 ID:sVwzlq5j0
>>341
まあ、そういう事もあるわな。
ここに愚痴を書き込んだのが良くなかった。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 20:40:09.33 ID:67niPUJh0
気を取り直して視聴会の情報です。

今日HiVi Webに載っていました。
HiViグランプリGold Award受賞記念のイベントで
DLA-X9の視聴会が開催されるとの情報です。
講師は麻倉怜士氏で、開発者とのバトルもあるみたい。

ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_5583.html

何だか面白そうだけど、東京でのイベントは無いみたい。
イベントに行った人はレポよろしく。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:25:35.04 ID:HCQfwfHz0
>講師は麻倉怜士氏で、開発者とのバトルもあるみたい。

八百長ですか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:37:26.87 ID:Gne6O9iL0
X9は強めで他は流しでお願いします
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:42:18.08 ID:ZnqI4r4h0
了解いたしました!では流れで少し踏ん張るよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:43:58.52 ID:eb3c0Rh20
単なる販促イベントだよ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 21:46:06.13 ID:do2DTjsa0
販促イベント=洗脳会
若しくはセンセイの懐が豊かになる会
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 02:26:09.86 ID:Pd9xAaWV0
携帯の糞画質で悪いがカメラで撮ってきた。
一応携帯の糞画質でも、色の違いは一目瞭然っぽい。
現物の同時比較ならもっと違いがある。

HD950(シネマ1)
http://imepita.jp/20110303/060310

X3(フィルム)
http://imepita.jp/20110303/060540

X7(フィルム1)
http://imepita.jp/20110303/060830


画像を見ても分る通り、X7の色が圧倒的に自然である事が分ると思う。
特に肌色と、唇と爪の赤が本物っぽい赤で、X3、HD950の赤は朱色に
寄っていて、肌色が赤みがかっていて、その赤みはHD950が一番強い
ことがこの画像を見ても分ると思う。
さすがX7はキセノンランプモードだけあって、太陽光に最も近い色で
自然だと感じた。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 03:02:38.41 ID:f1t5VWf10
X7色抜き過ぎだろ
HD950のシネマ1でもかなり控えめな発色なのに
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 04:59:52.69 ID:6/EzpVY10
色抜きすぎっつかこれが本来の色なんだよな。
特に手の部分の色はX7は白人の肌の色を忠実に表してると思う。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 07:28:33.19 ID:ruDK3Rw60
映画製作者達が作った(意図した)色が本来の色とするのであれば(そうだと思うが)
デフォルト状態あるいはただ一度の調整のみで全ての作品を忠実に再現できなければ
所詮色を弄って誤魔化しているのであって作品の絵を忠実に再現できる機械とは言えないと思う
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 09:21:39.54 ID:6NOfWvqd0
当たり前、シミュレートだから当然所詮の誤魔化しだよ
ただしX7以下の全てと言ってもいい機種は誤魔化す事すら放棄している
()


好みかどうかは別次元
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 16:54:06.17 ID:wcNqq92i0
シミュレート

「実際の物理現象や装置を真似る」と言う意味の言葉。

エミュレートほど厳密な再現はできないが、内部構造等が不明でも
振る舞いを観察することで、実用が可能になる利点がある。
356277:2011/03/07(月) 17:17:33.39 ID:qLLJsX050
firmware更新予定通りに来た。
AVSforumで言われているようにCMSのバグも治っているんだろうか。
更新内容には書かれていないけど
357名無シネマさん:2011/03/08(火) 18:46:35.05 ID:kFtpYBtM0
X7買った。
よそでは納品1か月待ちと言われたけど、さすがは大手の○○ッ○、
在庫が山のように積んであった。
ちょうどセール期間中で安かったし。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 22:25:12.36 ID:iQCqQ2c90
いくらだった?
359277:2011/03/08(火) 22:35:54.26 ID:AP3OQfoj0
CMSのバグ、とりあえずの対応だったようで、ちゃんと治っていなかった。
ONKYOのHDMI 1.4対応アンプとの相性問題は治ってる。
SC5508だけど、DUOを介さなくても切り替えできるようになった。
360277:2011/03/08(火) 22:48:42.68 ID:AP3OQfoj0
連投失礼! ファームアップ後
Model: XHC
Main: 201010291
Sub: 2011.3.1.1-O
Switcher: 2010.10.19.1
CMS: 2010.11.8.1
Color: 0.910
DD: 0A0F0A
Driver: 4300
Location: JAPAN
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 09:28:16.28 ID:vgqLhpla0
>>359
人柱乙!
うちも同じ不具合に悩まされてるから、早速ファームアップしてみる。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 10:04:32.50 ID:nDAeZA2q0
3Dの残像見えまくりで最悪
個体差か全部か 気に成る
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 10:08:05.02 ID:kienuDB50
CMSのバグってどういう症状なの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 10:12:53.33 ID:vgqLhpla0
基本的に3Dは24PのFP以外は輪郭が2重になる。
24PのFPだけは素晴らしい。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 10:16:50.95 ID:nDAeZA2q0
>>364
ええええぇぇぇぇぇ TVで放送してる3D全滅な原因はそれか
それ カタログに乗ってる?
乗って無いなら不良って言わない?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 11:11:00.17 ID:3Y+gcF8Y0
SONYのVW90ESみたく
シャッター開度を変更できればいいんだけどね

とりあえず24Pコンテンツ以外でクロストークが出るのは
仕様と思った方が良い
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:18:36.23 ID:WUbjHnPm0
今回モデルの3Dはオマケとして考えて下さい。
そんかわり2Dは頑張ったつもりですが。(ちょっと薄味ですけど)
次回モデルでは3Dもがんばりますんで。

             ビクター一同より
368名無シネマさん:2011/03/09(水) 19:01:22.96 ID:M3oGjdcM0
>>358
648K + 金券70K だった。
この金券を何に使うか悩むなあ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 22:54:10.75 ID:1B6QtbgO0
そんなのは交換ランプとかメガネとかケーブルですぐになくなるのであります
他に録画機器あるならメディアとか
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/10(木) 00:54:29.63 ID:QVlBlJ2c0
>>368
ありがd
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 01:06:32.77 ID:j9yMKur90
>>358
3Dレディだから?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 06:44:58.85 ID:mKsBBax/0
とにかくX7X9ののフィルム色の再現度は今後当分超えることは無いだろう。
次の製品からは3Dの本格化と併せて2Dのフィルムモードも色を乗せた
ドンシャリ傾向の映像になるだろう。HD750からHD950で色の傾向を変
えたように。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 07:01:18.63 ID:mKsBBax/0
とにかくX7X9のフィルムモードは素晴らしい。
映画館で見るフィルムの色そのままでありながら、ネイティブコントラスト
が高いので、眠たい淡白な絵にはならない。
X7X9のフィルルモードを見てしまうと、HD750950のシネマ1ですらビデオ臭い
絵に見てしまう。
フィルム画質というものは、非常に好みが別れ、人によっては最高の画質と
評価される一方で最低の画質とも評価される諸刃の剣である。
その為、このフィルム画質と言うコンセプトは、この先続くかどうか分らない。
一般的に、どのプロジェクターでもテレビでも、映画に特化したシネマモード
というものがあるが、減法混色法などといったビクターのような特殊なアプローチ
は、今後採用され続けるかどうかは分らないのだ。
やはり、一般受け、万人受けと言う意味では、HD1やHD100の画質コンセプトが
最も無難であり、理想と言えるかもしれない。
374名無シネマさん:2011/03/11(金) 11:14:43.61 ID:mZFlGlq80
>>368
そういやそうだね。

>>370
ちなみに、2月27日までのセールだった。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/11(金) 22:25:07.61 ID:rpiJjk67O
天吊りしてたプロジェクター大丈夫だった?
2年前の震度5で、トールボーイスピーカーが倒れたけど
棚上設置HD750は、落ちて当たって怪我したくないから
ちゃんとベルト巻いておいたんで、かなりずれたが無事だった。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 22:16:20.92 ID:q09ybUZb0
>>359
X7とBDZ-VX1000の接続性も改善されてた。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 01:49:22.22 ID:RcHWQqOp0
震度6だったけどそういう面では全然問題なかったよ
PJも全くずれなかった、各所に大理石ボードやインゴットをポイント的に使用してた
近所ではタンス倒壊とかあったけど、ビス止め+傾斜付けて設置してたお陰で無傷

これやってなかったら落下でハイエンド機器類の大規模損傷は確実だから
今頃泣きまくってたと思う
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 14:10:08.36 ID:AOzcn0rk0
スタックやってる人は大変だろうな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 17:13:54.72 ID:x+DnGH4K0
オーディオの理想の高積みしない、ある程度離すってのは大地震も想定していたに違いない
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 17:25:43.57 ID:OF/+hwqK0
天釣りしてて心配したけど大丈夫だった。
新築時に天井は石膏ボード+補強じゃなく
全面コンパネにしといて正解だった。
スピーカーもPJも問題無くぶら下がってる。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 19:42:45.82 ID:qU0TK3Vy0
機器は無事だったけど、
それ以前に今は映画を見る気にならない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 19:54:37.96 ID:lcGDFhwX0
だれかX3で十分だという情報をもっとくれよ たのむ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 00:30:54.88 ID:iphjS4mZ0
HD950、X3、X7それぞれTHX、フィルムモードを見てきたけど
HD950のTHXが最も優秀な絵作りだと思った。
そういえば、このスレにも挙げられてたけど
有名な海外のレビューサイトによると、どうやら今回のX3X7の
スコアはHD950に劣るらしいね。
HD950はオールリファンレスを取ったけど、今回の機種は
3Dも含め微妙みたいだね。
3Dについてだけど、これは更に正直いらんと思った。
まず高画質に見えないし、半透明のスカスカの物体が飛び出すって感じで
まだ3Dに関してなら3Dテレビの方が良かった。
それと、目がやっぱり疲れる。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 00:34:57.48 ID:Pk8EkNvx0
フルモデルチェンジ後の一号機は買うべきでない。これ鉄則。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 01:10:12.80 ID:iphjS4mZ0
そういえば自分はHD750だけは見たことが無いけど
HD750のTHXは950のものと比べて緑がかってるらしい。
で、今回のX7のTHXは950のものと比べると緑がかってた。
絵り的にHD750→X7 HD950→次のモデル
と言う引継ぎなのかな?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 01:51:15.84 ID:t4WEe+1l0
海外レビューサイト信仰、3D拒否、絵作り論の3つの一致により
HD950フェチオーナーの復活を確認しました
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 01:55:50.19 ID:iphjS4mZ0
いや純粋に950のTHX凄いなと。
手持ちのBD何枚か見させてもらったけど
映画だけでなく、ライブやアニメ普通の映像
すべてにベストといえる自然な色って感じ。
ていうか、THXってかなりの厳しい映像規格
の基準に則って調整されてるらしいし。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 03:00:13.59 ID:t4WEe+1l0
>>387
THX的な意味ではX7の方が更に上
キミや他の人たちが非難している3DもTHX認証

なんで素直に自分の感性ではこっちが気に入った、とは言えないのかな
繰り返すけど、THX的な意味ではX7の方が遥かに上

あとこの手のレビューをする人は使用スクリーンが欠けてるのもおかしな話
猫に小判、豚に真珠ですよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 03:04:03.76 ID:pXugMl8U0
ま、HD950は中古で20万円台で買えるからな。
実際俺も年末にX7、X3とどっち買うか悩んだ末に買った口だし、新しいもの好きでも無い限り
HD950でも良いんじゃねーの?
あと、中古は外れ引く可能性があるとか言われそうだけど、HD950を新品購入してすぐに売る
ようなオーナーに荒い使い方する奴はいない。テレビじゃあるまいし映像について何も知らない
ド素人がHD950なんぞ新品で買うわけが無いのだから。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 03:08:26.92 ID:pXugMl8U0
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 03:30:57.00 ID:t4WEe+1l0
やっぱり復活じゃんw
今から買う人は20万台の投売りHD950がお得って事で糸冬

ちなみにこの話題は何度も不定期に蒸し返されますw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 03:37:01.21 ID:pXugMl8U0
確かにX7のTHXは青が強くて色が乗っててガンマカーブも
メリハリ調で、950の方が暗部階調が豊かで色もモニター的で
素直だったと思う。
フィルム画質なら、X7が最高だけど。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 07:52:03.38 ID:Smz6cpBa0
950の人が必死すぎて泣ける。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 08:12:56.24 ID:Z44kyCH10
950なんか売っぱらっちまえよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 09:46:46.21 ID:PfdYrhxz0
まあフィルムモードだのキセノンランプモードだの
いわゆるマニア向け付加価値がいらなければ
確かにHD950で十分とも言える。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:34:53.06 ID:773bpFX10
750のTHXは使いもんならなかったみたいだけど
950のTHXは完璧な完成度だよな。
多分950の場合映画みるならシネマじゃなくTHXが大半だと思う。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 21:27:16.67 ID:PfdYrhxz0
>>396
今のデジタル化された映画やBDはBT.709とか言う色空間に準拠したTHXとか言う
基準で作るらしいな。
だから、プリセットモードなら、THXで見るのが正しい画質調整って意味では理想的
であると思う。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 02:43:29.07 ID:NCxO0pQw0
HD950とX7でレンズ性能(フォーカス)の違いってあるの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 07:15:23.43 ID:V/Qp0WaG0
>>396
HD950を神格化してるわけけではないが
HD950のTHXはマジでメッチャクチャ優れた
モニタの色だと思う。
THXで2Dの映画だけを見るならHD950でも
問題なし。
フィルムの色の抜いた減法混色な色が好きで
3D見たいならX7がベストだろうけど。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 07:35:53.24 ID:LxLJWgkg0
X7のフィルムモードは
まだ映画がデジタル処理されていなかったフィルム時代の映画にベストマッチ
したカラープロファイルであり、デジタル処理されている近年の映画には
X3のフィルムモードの方が相性が合うと言える。
401名無シネマさん:2011/03/16(水) 18:55:07.88 ID:R6s74qTK0
>>400
デジタル処理された映画なら、X7ではシネマ1モードだね。

X7のフィルムモードは、まさに映画館で見てる感じ。
驚異的としかいいようがない。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 19:06:45.89 ID:+8/cJi4d0
そういえば映画館の映像を綺麗だって思って見た事ねーな。
感覚的には色が薄いって感じだったかな?
ま、これは大画面なんでしゃーねーんだろって子供心に思った事がある。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 19:26:38.91 ID:i3NvpPqH0
X7は、ふと何処かで錆びたボンカレーの看板を見つけて感動する人向け
信仰は幻、まして若年傾向のにちゃん住民だと良さが分からない人の方が多い気がする
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 22:32:30.90 ID:dyCys2D20
このスレは平和だなー
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:34:19.75 ID:3ADhuBKCO
>>400
超高圧水銀灯のクセのあるスペクトルむきだしのX3にシネマの品位なんかない

もしかして、あらゆる意味で手を抜いているX3=ピュアとでも思ってるの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:42:30.57 ID:3ADhuBKCO
例えるなら、光源を純化しないX3は、不純物混じりまくりの水道水と合成酒の水割り

X7は、最高の水と最高の酒を、最高のバーテンダーが仕立てた至高のカクテル
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:55:01.57 ID:3ADhuBKCO
ビクター開発陣に乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:05:19.26 ID:DkfGQQV50
>最高の水と最高の酒を、最高のバーテンダーが仕立てた至高のカクテル
お前が貧乏人と言うのはよく判った。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:43:15.32 ID:fbETWy9M0
X7がピュアとは思えんがな。
まず、X7のフィルムモードって黄色がかなり強くて
白人の肌が白人ではなく黄色人の肌色に見えて
違和感がある。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 05:28:21.75 ID:hPjgCPY90
あれは本場の画を知らない人間には有り難味が全く分からないのだよ。
X7ならではの画は最高とは限らず好みかどうかは別問題の領域だと発売前から何度か書いてきた。
もっとも当時は貧乏人扱いされたがね。
無論、どこに重点を置いて作品を楽しむか、なんてのは人それぞれだが。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 11:26:50.48 ID:RasbosJs0
映画館の映写機の画質が最高と感じる人間以外にはどうでもいいX7
そもそもBDでオーサリングされる段階で減法混色を前提とした映画館
の映写機の絵ではなく、加法混色を前提とした直射式ディスプレイの
ビビットな絵に作り変えられるので、結果的にX7のシネマモードやX3の
フィルムモードの方がBDには適切な調整とも言える。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 11:45:35.45 ID:l1Q8SfPx0
ちょっと待ってくれ。
俺はX7、HD950、HD750それぞれ見てきてるが
映画館でみたアバター(映写機)の発色や質感
に最も近いと感じたのがHD750のシネマ1なんだけど?
色の薄さと言い、フォーカスの甘さ(HD750は何故か
シャープネスを思いっきり甘くしている)
と言い、映画館に一番似ていると思ったんだが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 13:47:52.83 ID:vanmtJbj0
メーカーや評論家、専門店のセールストークはアテにならんってことだ。
俺はHD950の頃から、マスモニに近いのはHD750のTHXであり、シネマ表現
はHD750の方が上だと言っている。
HD750はフォーカスが甘いだの色が白茶けているなどと言われてたが
あれこそフィルムやマスモニの絵なのだからな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 17:36:38.70 ID:CnTNtJFa0
X3ユーザーだがフィルムモードなんて古臭い機能使っていないww
もう3Dとしてしか使っていないw
2D映像も3Dに変換してみている。
マトリックスを3D変換して見たけど、2Dより良いぞ〜〜〜。
415名無シネマさん:2011/03/17(木) 18:35:57.44 ID:hLZScYGQ0
>>411
映画館の映写機の画質が最高とは思ってない。
X7のフィルムモードだと、映画館で見るのと同じような映像が
わが家で見られるのがうれしいだけ。

あと、監督が意図した映像が見られるってことも価値があると思う。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 19:45:17.06 ID:eE8lZisu0
DLA-HD950は、映像のオーソリティーTHX社がホームシアターファンの求める最高級
ディスプレイにのみ授与する『THXディスプレイ規格(THX Certified Display Program)』
の認証を取得。“映画監督の意図する映像を家庭で忠実に再現する”ことを目的に制定
されたこの規格は、ディスプレイにおける輝度、色再現性、コントラスト、ガンマなど数十
項目に及ぶ厳しい規格を全てクリアした「高品位の証」です。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 19:50:34.34 ID:eE8lZisu0
良質な映画館は、映像も音もすべて、THXを準拠に調整されているからな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:07:11.30 ID:j5dlwlQA0
>>414
変換可能なプレーヤー使うってことですよね?_
おすすめのプレーヤーありますか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 01:24:45.50 ID:GPUUb/0x0
地震にメガネが1個破壊されてることに今気が付いた
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 03:52:13.98 ID:QaSB3rDU0
>>418
パナの新しいエントリーモデルの奴ですよw
画像プロファイルモードを3Dにして2DのBDをすべて3D変換してみてるw
2Dでは見れなかった面白い発見とかあるので。
3Dの奥行き調整とかできるから、見続けてくると結構奥行きがあるように感じてくる。
2Dの良さもあるし、高画質な2DのBDを2Dで見ても凄い綺麗だけど、3D変換して見ても
2Dに劣らずとも綺麗に見えるよ。
今はまだ3Dオリジナルタイトルがすくなすぎるんで、とにかく3Dを見たい人は当面の間は2Dの
BDを変換してみるのが一般的ではないかな?おそらくビクターは次の機種で変換機能
をつけてくると思われる。
そう意味では2Dも十分高画質で3Dも高画質で安いX3はベストバイって感じ。
X7は3Dより2Dで映画館の映写機の画質に拘る人向けかと。
ハリウッドは3Dをプッシュしててもうこれから目玉作品はすべて3Dになると思われるので
これからは3Dって感じだと思う。フィルム的なコンセプトは後3世代以上もすれば廃れるよな
気がしてならない。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 17:10:10.87 ID:Zzh8lVej0
950のTHXはほんと素晴らしいけど
X7のTHXってどうなん?
あんまし話題になってないんでイマイチなんかな???
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:11:33.36 ID:Pov7Y1qp0
俺の感想としては

HD750のTHX→緑被り

X7のTHX→950のと比べるとテレビっぽく青が強め

HD950のTHX→色のバランスが最も取れてるモニタ画質(X7のTHXやその他のモードと比べると地味目ではある)

X7のフィルムモード→HD950のTHXを更に地味にして黄みがかっている。


ま、個人の好みだが、俺が見た限りだと950のTHXがどんなソースも癖無く素直に見れると思う。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 20:49:31.41 ID:G3vIlpmC0
使用によりランプの特性がどんどん変わるので、
適時キャリブレーションを取らないと意味が無いです。

次機種はぜひともカラーセンサーを接続できるようにして
自動でキャリブレーションできるようにしてほしい。
センサーはスクリーン面、レンズ前、両対応出来ると最高。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 09:30:00.57 ID:4megxPjK0
3D盤ばかり見ていたら2D盤が物足りなくなってしまった・・
新型パナレコーダー買うべきか悩むなぁ〜
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 11:17:14.85 ID:nIsXRRrLP
奥行き感〜とか○○には無い良さとか〜。
と言うのは、主観要素。つまり好みの範疇である。
客観的に出せる高画質要素として。

例えば、ビクターの最高級プロジェクターと3管プロジェクターの最高級と比較しても

階調性、色再現性、解像度、フォーカス、コントラスト

の点では測定したデータ上ではもはや前者の方が上回っている。
この比較の場合、唯一後者が上回っている要素は、黒の沈み込みと動画性能だけ。
黒の沈み込みも、今の最新型はかなり進化しており、以前の固定画素と比較すると
大差は無く、前者の黒浮きは、僅かに感じる程度である。

総合的に見れば、前者の方がもはや上と言ってもなんら問題は無い。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 11:42:34.26 ID:1RpOjcOu0
3管はでかい重い高いと、完全に過去の遺産
殆どの人がHD1が出た頃あたりからこの先は完全にこっちの時代になると思ったはず

PJを導入したのはDLPが100万ぐらいで買えるようになってからだけど
ようやく100万程度の小額・低予算でも導入してもいい画質と明るさになってくれて
その頃はまだ3管に比べるとおもちゃ的イメージが少しあったけど

でもそのあたりから、大体の人は、こっちの技術はこれからも進化していくだろう
という意味で3管は幕を閉じる事を予感していたと思う
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 18:26:21.45 ID:nuMdAjoi0
俺が3菅の終わりを予感したのはVPL-VW10HTの時だな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 18:44:35.67 ID:46GC5ZWJO
>>425
そんなに簡単な問題じゃない。
フォーカスが良くても格子が見えるようでは、逆にそこが気になるし、X7やX9のフィルムやシネマモードでは、コントラストは逆に控え目な絵作りになってる。色の再現性も、モニターのような見方をするのでなければ、多少の差はそこまで絵作りに影響は少ない。
逆に黒の沈み込みや動画解像度は、良いにこした事はない。
ジャズを聴くのにトランジスタと管のアンプでどちらかが良いかと言うのと同様に、スペックでは計れない相性と言うのがある。
現状の両ハイエンドの比較だと、映画には三管、スタジオ物やモニターとして見るなら固定画素の方が相性が良い
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 02:37:47.86 ID:J9KimJNxP
映画ならではのシネマ画質って言うなら高性能なLSIを
を使って5000ポイントレベルでフィルムとキセノンランプの
スペクトルをシミュレートしたX9、X7が最高だよ。
実際、絵を見れば分るが、あれは素人の目視調整じゃ不可能。
あと、黒の沈み込みも、3管の場合、黒をX9以上に沈めてしまうと
白がかなり黒くなるからね。だから、ダークナイトみたいな黒基調
の映像は未だに3管が最高と言えるだろう。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 21:51:24.16 ID:D3ckrbEA0
ああだこうだと言う連中はG90、シネマックスの追い込まれた調整の画を
見た事があるのか?
更にソニー、バルコの12インチ管も日本には極少数だがあるんやで?

まあ、とは言うてもHD950以降のDLA機の方が
コスパも高いし安全性もあるし、そういう事も踏まえて
もう真に迫っているよね。

どっちの画も好きなんだよね、結局。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 22:10:11.69 ID:UmBpRvrX0
3管はセルシオ買えたりするからさ・・・
こうして考えるといつのまにX9の100万円が高級機になったんだろうと・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 23:58:54.82 ID:iVJwOSx8O
まあシネマックスやG90を追い込めば、映画の再現力まだ別格だよ。
特にX9使う人が見れば、その差はわかると思う。
ただ、もう時代遅れの機械なのも事実。
今から中古で導入するような代物じゃないし、X9、7なら、比べなければ充分満足できるクオリティーのレベル。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 00:01:44.71 ID:LtmwzNea0
単板DLPならわかるけど
3板DILAでもカラーブレーキングノイズ見える。
どういう原理だろう。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 05:34:45.32 ID:1s2rYvOUP
まあ今や三管の魅力は主観の範疇でしょう。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 08:59:38.83 ID:Yma4KRQ3O
そう思ってれば安心するんだろ。
それでいいじゃん。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 16:18:44.68 ID:1s2rYvOUP
まあ画質はそもそも好みだしな。
映画の再現性つっても各人の持つ想像範囲内だしな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:40:41.15 ID:HcWtNqfl0
>>433
黒挿入してると見えるよ。
補間にしてみたら。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 23:41:12.93 ID:biM8q9Zd0
>>437
クリアモーションドライブどのモードでも(offでも)見える。
黒挿入モードは特に酷いけど。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 23:05:19.59 ID:imnrZu/70
>>438
えええ
黒挿入以外は光りっぱなしだから
見えないと思うんだけどな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 00:03:28.86 ID:k5IdwGpZ0
>>439
夜のシーンとか暗い場面の明暗コントラストのエッジ付近で目を早く動かすと見えるよ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 14:37:12.74 ID:udnTYRSd0
>>440
今度気にして見て見るよ。
赤遅延みたいな現象なのかな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 00:59:47.69 ID:ccNrZIZx0
買って激しく航海・・・・
3D番組増えてきたのに 残像酷過ぎてみる気成れん orz
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 02:41:43.86 ID:GSmmhrpn0
残像っつか3D特有のボケ現象だなw
俺はIMAXで見たときはブレブレボケボケで苦痛以外の何ものでもなかった。
X7でバイオの3Dも見たが、IMAXよりマシだったがやっぱボケ感はあるな。
あれは液晶テレビの残像なんかより遥かに疲れる。
慣れるとか言う問題じゃない。目がクラクラくる。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 13:31:49.95 ID:a3klZDXe0
>>443
ボケじゃないでしょブルーレイの24コマ物では出ないんだから
TV30コマの時の残像というか2重画のはなしでしょ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 16:37:31.98 ID:GSmmhrpn0
>>444
動いたときにブレボケでまくりだったが
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 21:00:38.52 ID:4RXVoWv80
ろくに見てないけど残像は気にならなかったな。
仕方ないけどフリッカーが気になるわ。

昨日地震の後初めて見たけど、
棚置きなのに位置ずれてないで済んだ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 21:53:02.48 ID:4RXVoWv80
↑3Dはろくに見てない、ね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 22:55:52.76 ID:FAsCiwt00
ボケって、クロストークの事だよね。
SBS方式の作品だと顕著だよね。
FP方式だとクロストークはそれほど気にならないけどな。
試しにレンタルのアダルト3D物とか借りてみたけど、SBS方式で、クロストーク出まくり。
みれたもんじゃなかった。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:26:08.07 ID:RdF0ioDZ0
SBSでもちゅら海水族館はすばらしかった。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:27:40.40 ID:GSmmhrpn0
ただはっきりいえることは
2Dよりかなり疲れる
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:36:00.90 ID:RdF0ioDZ0
個人差があるんじゃね?ガフール、アバダークラスは全く違和感なく視聴できたが
嫁は疲れるとか言ってたな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:38:13.30 ID:GSmmhrpn0
3Dは目に負担がかかると眼科医も認めてるらしいな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 00:26:23.01 ID:jzxMolTi0
あばたー3Dはすごくいい詩
疲れない
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 08:56:34.72 ID:SFUd7DpAO
アクティブシャッター方式は疲れるね
LGがそれを前面に押しだして、サムスンが大反撃するもんだから、
隣国では3D熱自体が冷めてるんだと
でも実際アクティブシャッター方式の方が疲れる
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 09:22:59.80 ID:JBpg2pKf0
24fpsのコンテンツならあまり気にならないが
60fpsだと盛大にクロストークが出るな
SBSとかFPとか関係ない

映像を見るだけの映画は良いが
3Dゲームすると10分で頭が痛くなる
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 09:39:47.04 ID:YAVzS4mK0
>>455
>3Dゲームすると10分で頭が痛くなる
それはちょっと論点が違うんじゃね?
2Dの3D?ゲームでも吐き気するから・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 23:03:37.34 ID:KOtBUPrH0
怪盗グルー、クロストークひどくないですか? これまで他の24pの映画はまったく気にならなかったのですが。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 21:07:43.14 ID:tlTNEwD70
>>457
UK版しか持ってないけどクロストークは気にならないよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 22:17:56.25 ID:x6TnO5dm0
どっちにしても3Dトロンと3Dグリーンホーネットは楽しみだ!
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 00:01:36.32 ID:Qc8zE8Z50
グリーンホーネットは駄目だろ。
フェイクだよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 22:10:48.53 ID:m5giIR0Z0
>>454
LGは、テレビは変更膜式にシフトするってなんかで読んだよ。
まぁLGの時点で買うことはないけど。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:24:35.02 ID:L0sbFS4/0
先月3Dテレビを買って今日初めてまともに3Dを見てみたけど、
あの酷評のスカチャン3Dお試しBDもほぼ問題なかった。
クマーもくっきり。もちろんスカチャン3Dの録画も問題ない。
SbSだけど画面が小さい(37型)せいか画質もそんなに悪くない。
やっぱクロストークや画質劣化はPJの問題だったんだな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:43:14.67 ID:4o81X9eT0
110インチ以下は問題外
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 09:23:22.18 ID:c1j6kKeO0
>>462
3D目的でその(37型)テレビを買ったのか?
まさかとは思うが、もしそうだったらその買物は失敗だよ、君。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 09:45:14.25 ID:Lk+UDORpP
既にX7辺りを持っていて、たまたまテレビを買ったら3Dが付いてたので試してみた。という風にしか読めないんだが?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:53:31.55 ID:hrSDiMNW0
3Dは発売前レポートの段階で100インチを越えると3Dはイマイチ感があるってのは有名なお話
雑誌とかにも取り上げられたと思う

ただ、俺が聞いたのはエミッタの性能上の問題でシャッターがうまく動作しないって意味合いだった
実際そこがどうなのかは(今は特に興味がないから)調べてないから分からないけど

なにせHD1を10万で譲って差額で新型買ったらめっちゃ明るいし静かです!!って使い方しかしてないからw
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:30:53.54 ID:NVIvLyF10
>>464
なんで?
持論を説くなら理由を書かないとね。

>>465
スマン、X3です。
468464:2011/04/17(日) 00:47:56.29 ID:PUojUoAe0
>>467
何の持論なのかよくわからんが、簡潔に。
俺は10年前からプラズマを4台買い換えてる(パナ65型VT2、現在所持)
それを踏まえて大画面じゃないと3Dを目的にTVを買う意味がまったく見出せない。
加えて37型。
俺の頭の中では???

だから失敗だと言っただけ。、
比較対象にもならん。
469 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/17(日) 10:34:39.47 ID:7E/a2DpU0
主張内容は分からなくもないけど
37インチのパソコンモニタを50cm程度離して使ってたら体感的にはかなりでかかった&おでこが熱かった
37インチだから小さいってのはおかしい、俺の置き方もおかしいとは思ったけどw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 10:59:11.03 ID:ZFztEjqV0
EMCのHP見ていると、次から次へとG90新品を導入している人が
いるのには驚くな。
 当然うらやましくもある。このご時世で、三管導入とは....
まだまだ、固定画素はこと映画等に関しては9インチ三管の牙城は
崩せないということか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 11:31:26.21 ID:m56ILhbh0
金に糸目を付けない、例えばX7と比べて6倍位高い製品との比較をする見方ならば
どの分野でもいまだ崩せない牙城ばかりだよw

いわゆる試合に勝って勝負に負けたという一例
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 12:17:11.08 ID:ZFztEjqV0
フィルムの再現性つうならキセノンランプ+フィルムのスペクトルを完全シミュレートしたX7の方が上だけどな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 17:53:07.87 ID:zlwVw2RE0
映画は黒で始まって黒で終わる

のか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 18:52:47.41 ID:zgsx8Cxe0
テレビと違って、暗いシーンは多いね。実際。>映画

あと、自分は音楽ライブが好きなんで、黒の再現が重要。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 16:28:27.08 ID:1Q3uA61h0
パンチさんがX9のシリアル003らしいですね
やっぱいい番号はその筋の方にいくのですね
で特に影響の無い方はどうでもいい番号なのですね
同じ金出して差別するお犬さんとはもうサヨナラです
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 16:39:12.64 ID:WbyY4qE3P
サヨナラ〜
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:42:55.08 ID:CfmOcQ/b0
>>475
もしかして車のナンバー777とかしてる
DQNなかたでしようか?
お願いだからあなたみたいな方は、
買わないでくださいね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:09:42.17 ID:ba+vSCcf0
>>468
うちのテレビ置場は37型(または40)までなんだよ。
それにビデオゲームをするには画面全体が視界に入らんといけないので
大きいのは必要ない。
手軽に3Dで見れるか見れないかなら見れた方がいいでしょ。

あなたの理論だと、65型なんてこのスレ的には小画面じゃないの。
それに3Dを目的になんて一言も書いてないんだけどな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 10:04:02.72 ID:91fl/6JkP
もしかして468も478もDLA-Xのスレだって事忘れている?
480464:2011/04/19(火) 18:14:12.41 ID:WA+SxAaV0
>>478
3D目的でないなら個人的に文句ありません。
ただ、比較対象ではないよと言いたいだけ。
このスレに書くことでもない事を書いてるからそう思っただけ。
あと、俺の言葉が足りなかったんだろうけど、
TVは65型を使用しているが映画をはじめ3DはDLA-X7でしか見ない。
なぜTVではなくPJにしたかを書いただけ。

>>479
そういうことです


481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 18:27:55.51 ID:gJQe9it+0
X7餅だけど3Dはほんとしょーもねって感じ。
2Dと比べると動いたとき目が疲れるし
画質も大分落ちる(てか3Dは垂直解像度が半分になるんだっけ?)
所詮オマケでしかないって改めて思った。
その反面、2Dは息を呑む程美しい。まさに芸術の息だね。
あそこまで行ったら、馬鹿高い金とメンテナンスを強いられる
9インチ山間なんて医らねって思う。
482 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/19(火) 19:59:38.27 ID:tcDgOwqu0
9インチは3D非対応なんだよね、やっぱり
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 20:28:13.96 ID:jZyfBuhQ0
>481
ん?もしかしてSBSしかみてない?
そんなことはないよね・・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 20:35:51.03 ID:gJQe9it+0
>>483
バイオハザードですが
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 22:49:51.92 ID:WyZJW+TU0
>>479>>480
最初っからクマBDのPJ再生の話のためにしか書いてないよ。
>>462をよく読め。突然テレビ自慢し始めたのは>>468だろ。
前スレでクマBDのクロストークの話を最初に書いたのがオレだから
別環境を入手したんで追試した話だよ。

>>481
3Dの時はCMDが働かないのが問題かもね。
疲れるのはもうアクティブシャッターが絶滅しないと無理かも。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:10:14.08 ID:ck3A/fDF0
3Dが疲れるのは機構そのもの+感覚的に慣れてないからだと思う
ちっさいゲーム機3DSですら疲れるから

まあ大画面のPJは、より疲れるのかもね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:14:15.66 ID:r5Me0TZW0
それ言ったら何でも慣れになっちまう。
例えば液晶の残像だって慣れになっちまう。
あと、レグザの裸眼3D。
ありゃもう酷いわ。まず画質がメチャクチャ悪い
色も悪い上に解像度が低すぎてボケボケ
しかも真正面から見ないと立体感でないし
あんな出来なら眼鏡かけた3Dの方が断然マシ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/20(水) 00:22:25.91 ID:GLBz//lj0
お前らの書き込みの方が疲れるわ

長げーよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 07:11:58.53 ID:7nBm16xS0
結局のところ現状で3D楽しむにはX3・7・9が一番てことだな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 08:08:37.42 ID:97u+D0Ue0
画面サイズについて質問です。
例えば昔の DVD でシネスコサイズ(非スクイーズ)で収録されたソフトは
ズームして更に上方向にシフトしなければ字幕が見えなかったり、
ジブリアニメ等は何故か4方に黒枠が出るほど小さかったりしますが、
都度レンズ調整するのはかなり面倒くさいと思います。
皆さんどうやってこれらのソフトを見ているのでしょうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 08:23:40.71 ID:MiDVoddI0
字幕位置をシフトさせる機能があるプレイヤーを使うとか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 11:47:15.07 ID:AwT/KMLo0
アナモフィックレンズ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 15:04:49.84 ID:oxo2KE/1P
>>490
リッピングしてクロップ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 15:06:41.14 ID:+EGiyZ3B0
>>490
もうDVDなんて見たくない
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 15:07:12.66 ID:+EGiyZ3B0
しかも非スクイーズのものなんて、ありえんだろ
496493:2011/04/21(木) 15:46:08.52 ID:oxo2KE/1P
既婚者じゃないとわからないだろうけど、子供がいると超低画質のジブリDVDとかを何度も観させられる。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 15:52:58.49 ID:+EGiyZ3B0
馬鹿親だな
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 16:08:23.99 ID:A2ZtzZiH0
>>496
子供にスクリーンベタベタと触られない?
うちはビーズだから怖くて怖くて…
499464:2011/04/21(木) 17:51:19.99 ID:X7RKazNo0
>>498
しつけの問題だ
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/22(金) 01:27:40.76 ID:y+/0u9Nx0
>>496
子供が観るのだったら拘る必要は一切不要
しかも大画面を慣れさせる事自体、あんまり良くないだろうな
親馬鹿過ぎると見落としてしまう大人と子供の差の罠をどうするべきか
考えるのが本当の親馬鹿のお仕事
501496:2011/04/22(金) 12:37:27.86 ID:MP15F+K6P
>>500
えっと真面目な質問なんだけど、子供に大画面って何か問題あるの?目の発達関係?
エビデンスのある資料とかあれば教えてください。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 12:40:22.24 ID:7S9mj3bk0
大画面の方が周辺視野が広がりそうだ。
503500:2011/04/22(金) 15:27:17.35 ID:dUKhRoL90
>>501
だまっとけ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 15:57:56.04 ID:S7ZPOs4i0
大画面の方が自然に視聴距離がとれて目には良いと思うがな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 19:07:34.76 ID:9iWO3BKK0
>>504
その通り。
ちゃんと適切な距離が取れているなら当然大画面の方が良い。
なぜなら、大画面の方が空間認識能力が鍛えられるからな。
むしろ、生後10ヶ月の赤ん坊にプロジェクターの映像見させたほうがいい。
勿論、出来れば9.2chオーディオで。
なぜなら、天才の脳は先天的に優れているのではなく、産まれてから生後
10ヶ月までの脳の強化が重要であると、アインシュタインの脳細胞解析で
証明されている。しかも、脳細胞の発達の大半は殆どこの生後10ヶ月で決まるらしいからな。
まだ自分で自ら思考が出来ない赤ん坊は、視覚・聴覚・嗅覚・味覚と言った
物理的に外部からの直接受ける刺激に敏感で、この生後10ヶ月の間に刺激を効果的に
与えることで脳細胞の発達が良くなるらしいからな。
つまり、映像はなるべくプロジェクターで見せた方が、脳細胞の発達に貢献出来るって訳だ。
勿論音も、360度から音が出せる9.2chシステムのほうが良いだろう。


よく、大画面は疲れるとか言う奴がいるが、空間的な認識能力が乏しいのだろうな。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 20:23:48.19 ID:lGGgzkAvO
いやでも動きの激しいものやポケモンもどきのものはやっぱりよくないんじゃないか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/22(金) 22:12:26.21 ID:y+/0u9Nx0
詳しくは各自で調べてもらうとしてなんで俺が>>503にいるんだw
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 19:16:33.94 ID:Wh7mQ3310
X7でDVD見てびっくりした。
字幕見なきゃ、ハイビジョン映像と見間違えるくらい高精細。
罠の低画質BDよりいいかも。
DVD見るのがすごい楽しみになってきた。

アップスケーラー用の映像チップって何積んでたっけ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 09:52:04.26 ID:0ccUNkS70
一本釣り開始!!
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:51:19.91 ID:6ybwMeqi0
海外だとDLA-X9が60万円くらいで買えるな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 22:38:19.86 ID:7aQ8nriw0
日本はいつもボッタクリ
放射能が付いてるのに割高ってどゆことだ!
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 23:45:34.53 ID:Geew26pT0
あれ?中国で作ってなかったけ?
そうか、核実験のせいで今でも汚染しまくりなんだな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 01:19:07.50 ID:aJYsEcmy0
>>511
円高だからな。だからプレミアムモデルと銘打って高値で売ってる。
中身は完全に同一。
しかし、グレード的に言えば業務用(リファレンスシリーズ)のRS60のほうが
X9より上なのでそ?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 20:26:52.80 ID:A4E7pRwZ0
販売ラインが違うのと、文字やメッキパーツが金色な以外は一緒かと
でも輸入すればRSは超レアだな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 21:46:31.62 ID:L2PdDKA+0
今年の夏から冬あたりに新製品出る?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 09:13:26.02 ID:zYUecHcM0
>>515
半年ぐらいで新型だすと考えちやうのか
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 12:35:41.56 ID:ibVALC7C0
>>516
何言ってんの?
夏に発表されたら1年だぞ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 12:47:18.29 ID:iO8Q9d/P0
ビクターのマイナーチェンジモデルは絵作りが派手になってビデオ臭くなるから嫌だ。
HD750,950の時がそうだった。特に肌色が赤みがかっているのが特徴。
フィルムは本来顔が黄色っぽく白っぽくなるのが特徴。
X7,X9のフィルムモードはHD750のシネマ1系の絵作りの正統進化版。
今度のマイナーチェンジモデルのフィルムモードがHD950のシネマ1系だったら
スルーして次のフルモデルチェンジにする。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 15:32:26.74 ID:fbW8NrYn0
なるほど
じゃあ今年が狙い目だな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 09:27:45.86 ID:/zUF8bQW0
Xシリーズはまだ売れまくってるの?
GW中もイベントやってたみたいだしな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 10:48:21.56 ID:EXaV0ilt0
GW新居に引越しし、4月中に届いていた、シャープのXV−Z17000を取り付け完了し、
アバターなど楽しみました。
日本では、6月に発売の噂もありましたが、新居に間に合わないので、イーベイで購入。
多分、日本発売より安いんじゃないかな?
送料、手数料込みで、メガネは2個付きだし、トランスミッターは内蔵だし。
33万ぐらいでした。


522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 14:51:05.16 ID:TVyOj2Ln0
今買うならやっぱりXシリーズが一番安定してると思う
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:29:05.79 ID:ZCjd++ANP
>>522
今買うこと自体が安定してないけどね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 02:06:52.61 ID:QKBaIV5Z0
>>523
君は君、他の人は他の人
今買うなら の意味をよく考えましょう
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 07:44:10.99 ID:PsOvwUSfP
>>524
別に買うなとは言ってないけど、今買わなきゃならない理由がある人でもいるのか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 08:59:37.44 ID:BgQboGtu0
日本語おk?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 10:57:06.20 ID:YgtMAAR/0
物凄い自己厨で噴いた
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 11:03:35.71 ID:KcSt7MLj0
Xはどれも他と比べて画質最高クラス?
画質がよくて価格も安定してるなら在庫なくなる前に欲しい
529525:2011/05/09(月) 11:19:08.72 ID:PsOvwUSfP
書き方が悪かった
半年前に出た3D第一世代を敢えてこのタイミングで買うこと自体がどうなんだって言いたかっただけなんだけどね
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 11:21:16.30 ID:YgtMAAR/0
半年以上待てるのならばそう遠くないうちに新型が出ると思うよ
新型が出れば高確率で新品は型落ちで安く買えるし、新型が高性能化するかもしれない
X9はともかく、他のは新型発売後で在庫が尽きるってのはなかったはず

>>525
そんなのは丸分かり
その上で>>524をよく読みましょう
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 11:23:07.71 ID:3kXunq8x0
つかX7買うために色々と通販サイト周ったんだけど
54万円のところ見つけた。
定価84万円なのになんでこんな安く販売できるんだ?
その反面、ヨドバシとかビックカメラとか大手量販店
とかだと67万円とかが普通なんだが、なんでこんだけ
差があるんだ?
高く売る方が店としてもメーカーとしても利益出るんじゃないの?
532 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/09(月) 11:23:12.11 ID:YgtMAAR/0
新型発売後ちゃう、新型発売前w
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 11:27:07.34 ID:YgtMAAR/0
X7はディスカウントなら60万割れで普通
最近の相場は調べてないけど、大体定価の3割以上安く買えるよ

67万ってのはかなり高い、たぶんポイント10倍とかも付くんだろうけど
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 11:28:38.09 ID:3kXunq8x0
>>533
その仕組みが分からないんだ。
無知蒙昧な俺に教えてくれないか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 11:38:26.05 ID:YgtMAAR/0
定価の3割安をターゲットに考えておきつつ、複数の販売店に価格問い合わせをすればいいと思うよ
こういうのは経験しないと

売りたいって店は、今回付くポイント分を引いて売ってくれたり、おまけに何かのアクセサリーを付けてくれたりする

現象としては家電に限らず激戦商品だと新製品で2割3割は当たり前 一部を除いて大体はこの価格で買えますよ、と・・・

後は自分で傾向を調べればいいと思う
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 13:22:22.49 ID:qEqMd06s0
安く買いたい奴はその為の労力を惜しんだら駄目だろ。
ヒントを色々教えてもらったんだからあとは自分で調べまくれ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:55:22.59 ID:AWGVCg7M0
俺もビクターのX7欲しい。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:15:45.35 ID:aGzHAG660
固定画素が三管(CRT)に画質を原理的に超えられない3の理由

1)
三管は電子ビームで発光する為、光をゼロに出来る=完全な黒を
再現できる。
一方で固定画素は常時点灯しているランプを物理的に遮ること
黒浮きを解消しているが、ランプは常に点灯している為、どこか
しら光漏れが生じる。

2)
三管は電子ビームで走査して描画するため、理論上階調が無限大である。
見た目としてもノッペリとした薄っぺらい絵の固定画素に対して、濃厚
な絵を出せる三管は電子ビームゆえに階調表現が長けているからである。

3)
三管は電子ビームを走査しインパルス駆動で描画するため、残像が発生
しない。



固定画素キチは論破できるなら論破してみたまえ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 19:42:44.85 ID:KcSt7MLj0
>>530
X9の後継機が出るってこと?
それともX7かX3の後継機?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 23:37:19.94 ID:LtLGPaJI0
>>538
3)だけ同意
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 04:34:36.78 ID:rs9MhrAL0
>>539
X9の国内販売は数量限定ぽいから今後もずっと残っているという確証が出せないだけ
もっとも大半の人が眼中にないから問題ないと思うし、この機種は発売後すぐに買って新型相当品が
出たらさっくり買い替えるような人向けだと思う(常にリファレンスを使用する概念)

X7やX3は後継機が出てもしばらくの間は市場に在庫が残ってるのが普通のパターン
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 17:14:56.20 ID:rs9MhrAL0
一応参考までに?
ビクターのPJは毎年モデルチェンジしてるはず
一気に刷新のFMCじゃないけどね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 20:25:19.69 ID:m/9vLtho0
>>541-542
なるほど、ありがとう

X7欲しいなぁ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 18:36:45.57 ID:WUwTLofkO
X9の後継が出た時、大量に出て来るであろうX9の中古ってどうなんだろ
1年間使用でX7の新品以下の性能に劣化するとかあるのかな?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:02:36.89 ID:pPE4QZZX0
大量??

せいぜい200程度じゃないの?
どれだけ売る人がいるのかも不明だし

HD1は10万時間は使ったけど、新品に比べて色褪せたなんて感じた事なかったわ
むしろ直感的にはランプ交換で新品に蘇ったって毎回感じてた

品質に拘るならランプ使用時間1000時間未満で交換、筐体は10万時間稼動でも問題なしって所だと思う
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:11:03.28 ID:9LsTz2OE0
>>545
>HD1は10万時間は使ったけど
おいおい...そりゃ無理だろう
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:29:54.75 ID:pPE4QZZX0
>>546
ヒント

大画面大好き
家にはテレビがない
パソコンも繋がる

為替相場等をスクリーンに映すと、部屋のどこにいても一瞬でプライスが分かる
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 19:31:47.45 ID:pPE4QZZX0


サーセンwww1万時間のミスでしたwww
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 21:52:49.87 ID:WUwTLofkO
>>545
X7の新品だって色褪せなんて感じないし
そういうレベルの劣化を気にしてるわけじゃないから

HD1を1万時間はすごいけどな
オレは600時間で手放した
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:21:28.19 ID:pPE4QZZX0
そういうレベルってたぶん知らないのかな

とりあえず目視判断なら気にする必要ないよ

でもってX7よりも更に高精度の部品が1万時間程度で目に見える劣化があると心配するのなら
そういう人は中古は避けて新品を買えばいい話だよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 22:30:07.59 ID:pPE4QZZX0
一応補足しとく

加工品が真価を発揮するのは購入直後ではなく、ある程度使って馴染んでからです

1万時間は使い過ぎとしても、むしろ数百時間ぐらい使ってやった製品の方が品質がよろしいのです
熱い所でずーっと想定を超えて付けっぱなしの連続稼動だとか、相当にへんな使い方をした製品ならばともかく・・・

想定は1日たぶん8時間使用ぐらいだと思う、この範囲ならば1年以下ならばむしろならし運転終了
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/13(金) 23:55:18.69 ID:WUwTLofkO
慣らしで馴染む部分てどこだ?

少なくとも光源ランプは劣化する一方だよな
エンジンのように常に機械的に擦れ合う部分があるなら慣らしの意味もわかるが、
プロジェクターにあるか?

それにX9はコントラスト始め、製造時点で明らかにX7を上回る性能を持っているわけだし
もしかして、X7を慣らすと新品のX9以上のコントラストになったりするの?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 06:37:53.95 ID:BXFWZXSw0
君かなりのアホか神経質だと思うよ
光源ランプを含めたら>>544の質問は全てのX9の中古が劣化品だよwwwwwwwwwwwwwww
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 11:04:53.98 ID:CCChuyp60
Xシリーズの後継機って今より上回るのかな
びくたーもかなり力入れたみたいだし
外観だけ変わるなら今の3か7欲しいなぁ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 11:54:01.35 ID:mg+aD6eVO
>>553
X9を考える人間にそういうこと言うオマエの方がよっぽどアホ
中古のX9入手してもランプは新品に変えるに決まってるだろ

頑張ってHD1を10万時間でも100万時間でも使ってくださいwww
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:14:36.84 ID:BXFWZXSw0
え?

>>552>>545を良く読んでください

楽しいので以後も突っ込みは大歓迎
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:18:03.51 ID:BXFWZXSw0
あと今はX3オーナーです
HD1は10万で手放しました

為替のプライス表示は2560x1600の2枚パネルに切り替えました
クロス円を触る時に発生する騙しブレイク時、同時にストレートの
ボリバンとかを見たりするので、部屋掃除とかしながらプライス表示
を見たい時は手元のアイフォンにしました
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:27:13.03 ID:BXFWZXSw0
あと、これは人間が分かるのか???ってのはさておき
接合部、結合部、可動部とかの精度ってのはならしてやらないと出ないです

全部そう、そもそもその加工とか使う刃物や機器類だってそう

刃物は新品が一番良いってのは間違いで、実はある程度使ってからが一番良い
車のタイヤとかもそう、ある程度使ってからが一番高性能になる

新品、使い始めが一番性能が出るわけじゃなく、ある程度使ってなじんでから
本当の性能が出てくる、半田とかコンデンサもそういう傾向がある

それらの要因で高性能になったのを実感出来るかはさておき
現に仕事上ミクロン単位とかのレベルで測定をするけど、そこでは明確な差が出てくる

勿論国産品は大体その特性を考慮した上で品質を出して設計してます
だから一年未満の中古は相当へんな使われ方をしない限り、実は新品よりも
性能が出ているのが普通、もっとも外観や光源だとかは劣化する

一年未満で特性が劣化するとすれば、それは相当な不良品かへんな使い方を
してる時だけ、少なくとも高級品は問題ないのが普通

つまり精神的に抵抗がなければ、一年未満の中古に対して心配は無用
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:27:37.99 ID:mg+aD6eVO
>>556
HD1を1万時間使っても劣化を気にしない程度のこだわりしかないオマエが
X9のことに口出しするのがそもそもの間違い

で、プロジェクターで慣らして良くなるのは、具体的にどこなんですか?
論点変えて逃げずに、ちゃんと答えましょうwww
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:31:29.36 ID:BXFWZXSw0
時差だろうけど>>558に書いてる

人間が体感出来るかどうかは不明

あと俺が拘りがないのは品証勤務でへんな怯えがないからだよ
ランプ交換だけこまめにするのが最良
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:39:01.94 ID:BXFWZXSw0
最良のが欲しかったら年間使用時間300時間前後の中古で探すのがベターだと思う
普通の人はそのぐらいしか使わないらしい?

俺のHD1みたく年間2000時間は使ってそうなのは耐久性自体は全く問題ないけど
細かい部分での程度に関しては劣化が始まってるとも言えるw

もっとも、君が一体どこに怯えてるのか知らんけどね
測定器は明確に差を出すけど、体感なんてそうそう出来ないよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 12:48:57.63 ID:BXFWZXSw0
一応最後に補足しとくよ

特性ってのはカーブがある
今回の場合、経年による特性のカーブだけど、必ずしも新品時が特性の頂点でないって事を書いた
それはググればいくらでも出てくるから調べてみるといい

>>561に書いたような一年未満の中古品は
特性的には一旦上昇して山を迎えたかそうでないかのレベルだから、基本的に心配はいらない

もっとも、中古の使われ方なんてのは、表向き使用時間300時間未満でも
実際は2000時間使ってランプ交換後300時間だったなんてのも素人じゃ分からないだろうから

そういうのを気にして怯えるなら新品が無難じゃないですかね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 15:14:57.76 ID:FBEZK+VC0
>>562
申し訳ないが、一般的な視点とかなりずれてると思うんだが。
一般人の気にする劣化て電源部とかファンとかカラーフィルターとか
d-ilaの色むらの発生や変色、筐体の変色などの分かりやすいやつで
ミクロン単位の話をされても意味がないんじゃないの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 15:50:02.36 ID:LRUU3OTq0
まったくだ、BXFWZXSw0は、一般ずれした勝手な持論を展開している。
品証勤務、それがまたセットでなく部品関係のせいで、
変な視点で怯える癖がついてしまっている。
ある意味の労災、悲劇だね。
ああ可愛そう、X3が。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:24:17.43 ID:BXFWZXSw0
逆だよ、全然怯えてないもの
怯えてるのは一体どっち?

目に見えて劣化が嫌ならランプだけこまめに変えれば問題なし

それ以外はまず体感出来ないし、後は新品=劣化開始じゃないって事が分かれば大丈夫

566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:30:13.30 ID:BXFWZXSw0
どうせならどこに怯えてるのかを聞いた方が早い気がする

>>549が気にしている劣化とはどういうレベル?
そういうレベルじゃないって断言してるっ事は、明確に明示出来るはず

一番多いのが、精神的にとか、どうしても・・・とかいうお話
それもデータで見てそうそういきなり劣化しないと分かればとりあえず安心出来るよ

ただまあ脳内フィルター通るから結局思い込み的にあるある詐欺にかかるおばちゃん
みたいな弱点は人間誰しも持ってる

もしくはセックスする時、やっぱり快感を構成するのは肉体的快楽だけじゃない

だからあんま気になるならやっぱ新品じゃないかな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:44:48.99 ID:6weusgbm0
最近気持ち悪い奴が良く湧くね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 17:54:32.81 ID:BXFWZXSw0
まあ切り口がないからの遠吠えなんだろうけど 良く沸く? それもおかしな話
勿論言いたい事は分かる、どういう空気かも大体分かる、俺もこんな事は滅多にしないw

でもそれと同時にこれも分かる、まっこうから対処出来ないとそうと、人はそういう事しかj書けない

しかも、ここは長い間かなり過疎ってたから久々に遊んだだけ、それなのに良く沸く???

しかし実は隙は与えている(わざと割愛したりごっちゃにもしてる)から、まっとうに反論して頂けると
それはそれで盛り上がるんだけど、それも含めてこっちは相手を探っていたりもする


ただ、結局スレとして肝心なのは>>544>>549の対応では?
色々な意見があるならそれを形にすればいいのに、なんでみんな無視して、わざわざ対処してる
人間に対する煽りだけなんだろうね、これじゃにちゃんは便所の落書きというイメージそのものだよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 19:47:25.83 ID:f3RSTeGu0
たしかにキモい。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/15(日) 12:29:05.00 ID:lPmqwxWo0
言われてみりゃオーディオも数ヶ月〜1年経つかどうかで性能が逆に良くなって感じるよね。
アンプとかスピーカーとか。
571 忍法帖【Lv=8,xxxP】 662:2011/05/15(日) 22:01:51.27 ID:a0MGYFPT0
それはエージング効果では
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 00:15:53.75 ID:RT0tyJQY0
スピーカーやアンプは処理回路が比較的とっても簡素だからね
プロジェクターは光源が明確に劣化するし、画像処理回路の比重が大きいからね
エージングによる恩恵ってのはないに等しいと思う
エージングだけじゃなく、仮に部品の個体差かなんかでコントラスト比がカタログスペックより良くても
画像処理回路を通ってしまった時点でそれらの性能は±?%程度に均一化されるんじゃないですかね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 15:25:17.64 ID:8QbhRrng0
そうですよねー
でも俺こういうの理解できなんですよね。
http://www.phileweb.com/review/hihyou/639/4113.html

おねだんは何とお安い、13万6千円ですよ!w
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 00:36:16.07 ID:z7SAurPS0
アンチエージング機が欲しいなぁ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 08:40:16.13 ID:jclf/jRn0
新品買い直せばいいだけの話じゃね?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 22:48:39.09 ID:PfN5h5EW0
X3買ったときにもらった抽選券が当たってたわ。
もうあヴぁcで買いたいものないなー。
あそこBDソフトなんか売ってなかったよねぇ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:18:10.90 ID:K4x8E2+P0
扱ってたはず。
金額にもよるけど空メディアとかBDソフトとかランプとかケーブルとかのアクセ類でいいと思う。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/19(木) 23:38:34.96 ID:PfN5h5EW0
7000円。
期限切れる前に一回覗きに行ってみるかな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 21:49:50.64 ID:IAtJgJ/90
X3の上に7000円の当たりとか裏山だ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 08:55:28.95 ID:X2ycbgup0
>>576
なんという俺〜
3000円当たって好かの100x50と合わせると8000円
俺はBDメディアでも貰うつもりwww
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 17:50:54.26 ID:N78rI31v0
ねぇ、何で当たるの?何十枚もくるぐらい買い物したの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 18:48:58.40 ID:0xnsJUGm0
>>581
PJ買えば何枚ももらえるだろ。俺も6000円分当たったからHDMIケーブル買ったよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 23:26:54.02 ID:sftjiPl00
X7使ってますが、24pは無問題なのに60Hzの3Dソースを
見るとクロストークが出ます。

仕様ですか?
ファームの更新をすれば直ったりしますか?
あるいは何か対策とかありますか?

584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 01:03:47.22 ID:rhojOAjG0
>>583
X3だけどうちのもそうだわ
仕様だと思ってあきらめてるw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 11:17:50.83 ID:Zd6uWP9Z0
30で無理なら24に間引いて出せって言いたいよね
クロストーク酷過ぎて30の映像は見る気に成らん
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:17:11.10 ID:tJz3yGzdO
既出だけど2時間もウォーミングアップすれば、クロストークは確実に減ってるよ
まあ、気にし出すととことん気になるから、減ったとは認められないかもしれないが

今年のマイチェンモデルでは、ビエラでやってるようなクロストークキャンセルを搭載して来るかも
クロストークの根本原因の液晶自体の応答速度はそう劇的に改善するものでもないだろうし
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:21:28.27 ID:ZMe/MleX0
ショップ情報では今年のマイチェンでは96hz駆動が搭載されるとのことなので
待てるなら待った方が良いと思われ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:27:35.06 ID:/IEMtA2C0
小出しにするのやめてほしいね。
旧機種の中古が出回るからいいのか。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:32:58.47 ID:tJz3yGzdO
ていうか現行モデルの24P3Dも
L0,R0,L0,R0,L1,R1,L1,R1,…
の96Hz駆動のはず
中途半端な補完処理はかえって害になるし、数字騙しでないといいが。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 22:41:27.72 ID:LUjsXyul0
昨日BSやスカチャンで録画したのをX3でちょっと見たけど、
やっぱSBSの放送はクロストーク気になるし、色味が悪い。
流氷の番組、全編曇りかと思ったけど、
テレビで見たら快晴の映像だった。
ちなみにクロストークはテレビで見てもBSのはちょっと気になった。
スカチャン3Dのはほとんど気にならず。

>>579
ハズレ4000円分+当たり3000円分ね。

>>586
電源入れてすぐ見ちゃったよ。
今度は映画観終わってから見てみるわ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 09:32:02.01 ID:IXu37CX90
3Dのゲームとテレビ放送用にViera買ったわ。
X7は3Dの映画用で良いわと割り切った。メガネが4個になったのは
激しく邪魔だが・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 11:34:40.99 ID:INpPzXKT0
Xシリーズと新しいのとどっち買ったらいいですか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 15:35:04.94 ID:14bbbhc/0
>>591
それ正解。
おれもX7は映画専用で、別にモニター買う予定。
スペースと資金の都合で三菱のWIDE RDT233WX-3Dだけど・・・
小画面なら偏光方式で十分じゃないかと・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 18:09:00.36 ID:OHyTSxDmO
大画面でも偏光方式の方がいいと思う
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 18:40:57.51 ID:14bbbhc/0
>>594
プロジェクターの場合はそうかもしれませんが、
テレビの場合は解像度が半分になるじゃないですか。
大画面テレビでも解像度低下は解らないくらいなんですか?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 21:09:09.86 ID:eM0t7/Yq0
>>595
テレビの偏光膜式は、おそらく4k2kパネル使うんだろうね。
最初は韓国勢が出してくるのかな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/25(水) 23:05:21.72 ID:xNDBqrB90
>>577
本店行ったけど、基本的にBDソフト売ってなかったよ。
プレゼント用に置いてあったやつを若干割り引いて売ってくれた。
なのでキャッツアンドドッグスとタイタンの戦い買ってきたけど
タイタンはたいして見たくないんだよなー…。
BDは25GB-RとXLなんだっけ、しかなかった。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 16:34:03.16 ID:+eapNso10
「XPAND ユニバーサル 3Dメガネ X103」
之試した人居る?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 19:59:49.73 ID:YlxXVldy0
なんだかビクターのと同じものにしか見えないんだけど・・・
実はこれのOEMだったりして。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/27(金) 23:07:16.73 ID:PiPJmed20
>>599
そうだよ。2月に買った。XシリーズはXPANDモードで動作する。
純正品より安いし、他メーカーの3Dプロジェクタ/TVでも使える。
性能は純正品とほとんど同じ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 07:46:55.71 ID:e9WtuVhf0
X7ですが、このプロジェクター以前使用していたのに比べ明るすぎて
明るいシーンなどは部屋全体がかなり明るくなってしまいます。
本気で迷光対策しなければいけないような感じなのですが、居間に設置
している関係上なかなかそうもいきません。
画質調整で明るさ等を弄ると階調がつぶれたりするので、ランプ照度を
下げたいのですが、これは2段階しか調整幅がありません。またレンズの
絞り調整がありますが、一番絞っても大して暗くなりません。
なんでランプ照度が任意に変更できるようになっていないのだろうか?

602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 11:22:04.51 ID:ZtG4xP7O0
X7持ちだがゲイン0.9のグレイマットで150インチでフィルム1でも十分明るい。
ってか、3Dメガネかけて初めて暗いかな?と思う程度。
あと、フィルムトーンとか言う奴使えば自動的に階調を保ったまま暗くできる。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 11:42:16.13 ID:ZtG4xP7O0
余談だけど、X9を視聴したけど、正直な話、X7との視覚的な差はほぼ無いと言って良い。
全黒画面の時にX7より若干暗いかな?程度。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 16:26:48.31 ID:XwPsUH6b0
>>601
つNDフィルター
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 21:41:02.04 ID:TKzTr0hR0
ビクターのメガネの電池のとこにX103って書いてあるよ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 21:48:24.66 ID:e9WtuVhf0
ホントだ!
と言うことはこのメガネ、ビエラでも使えるのか!?

607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/28(土) 22:05:11.77 ID:vOm1NLiy0
>>606
オリジナルのX103はビエラでも使えるけど、JVC版はモード切替
ついてないから使えない。改造すれば使えるかもしれんけど。
あと3Dプロジェクタスレでも書いたけど、X103のレビュー
ttp://www.avforums.com/review/XpanD-X103-Universal-Active-Shutter-3D-Glasses-Review.html
608598:2011/05/29(日) 00:37:21.73 ID:5n7osQ+b0
なんか2ちゃんらしくなってきたなぁ
で、改造報告まだぁwww
おれVJCの3個も買っちゃった orz
609 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 15:25:01.47 ID:V+M2Acc50
3Dメガネ全然使ってないけど追加導入の時に参考にしてみよう
610598:2011/05/29(日) 16:21:03.22 ID:5n7osQ+b0
>>609
友達居ないって寂しいね
俺なんて3個じゃ足りなくてX103に辿りついたのに・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:25:10.92 ID:V+M2Acc50
>>610
いや 1個すら 使ってないんだw

あとは、鍋やバーベキューの後は暗室で映画鑑賞って言うより
麻雀しながら雑談がメインなんだよね

友達がいないってより、まともな友達がいないって事になるかもw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:33:06.61 ID:V+M2Acc50
と言うか肝心な事を今思ったわ

WiiやPS3のコントローラ、俺の部屋は過去の遺産wが5個ぐらい転がってるけど
一時期使っただけの奴、これはみんな各々が当時自分の金で買って
各自専用って事で部屋にストックしてある(そいつら使う事まずないけど)

他にも桃鉄とかその手のは割り勘で買って所有者自体は俺、みたいな構図

そこからいくと友達の為にメガネを自腹で買うってのはなんか違うね
邪な俺にはいいように利用されてると見てしまう

だから俺ならお前ら自分のは自分で出せよって言う、そういう関係だからね

もっともそこまで至らないから現状なんだよね
そいつらの中で誰かが買えば、じゃあ俺も買うってなるのは明らかなんだけど
単純に普通はそこまでする価値が見出せないよね

だから相当3D対応が普及しない限りは現状のままだと思う
んで普及したらしたで更に安価の製品が出るんだろうね、んでようやく買い時みたいな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:41:17.24 ID:5n7osQ+b0
>>611
よく判らないんだが・・・
麻雀部屋とシアタールーむが一緒なの?煙草の煙気に成らないか?
俺ら麻雀部屋は専用の建屋で自動卓2台置いてるぞ
それらも、誰かが買う訳で自分用とかせこい事言う奴は一人もいない
せいぜい設置に動員かかる位
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 16:58:11.07 ID:V+M2Acc50
>>613
いや、単純に映画観ようぜって雰囲気にならないのだと思う
あと部屋に関係なく全員煙草吸わないし、吸う人がいても外で吸って貰ってる
どうにも書いてない事が次々と勝手なそっちのイメージ書かれてる節を感じるw
気になるなら外で吸って貰えばいいだけの話だよw

たぶん、うち二人は遠方に出張してる事もあって合うのはシーズン1回位だから
俺も含めて2時間暗闇で肩並べて貴重な時間をつぶすよりも
明るい部屋で音楽聴いて馬鹿な事やって会話したいんだろうなあ、と思う
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 17:12:31.70 ID:7Qm2mf8L0
3Dメガネを使わない=友達いないと解釈されたら俺も友達がいない事になるんだがwww
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 19:44:48.57 ID:brFJyU5sO
3Dメガネ3個買ったけど友達はいない
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/31(火) 20:52:02.31 ID:DPiYe9Kz0
>>616
1個クレヨン 鱈無くて困ってるんだよ
俺も3個だけど友達が順番に見に来ると
俺は同じ映画を13回は見なきゃいけなくなる。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 12:53:11.73 ID:BQIjiH2z0
おまいら友達と言うが、いいように使われてるんじゃないかw
まあドヤ顔出来るから全く問題はないだろうが
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 10:53:27.50 ID:bDA6zin8O
友達はいないが、プチ愛人は3人いる
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 12:38:33.42 ID:+wA0nzjg0
セフレも友達ですよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 21:44:15.00 ID:s8fz4Uve0
プチ愛人=妄想彼女 友達じゃないんだよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 00:21:53.42 ID:Zg60PnNzO
妄想はしてないけど、無償の付き合いではないな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 00:35:30.06 ID:PIrnHUcE0
あぁぁぁ 馬鹿?
嫁にしても無償は有り得ない
624 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 01:18:50.32 ID:WYjQv6uu0
名言キタコレ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 07:42:48.34 ID:tEhz17il0
一瞬、自分が何のスレを開いたのか分からなくなってしまった
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 08:52:19.01 ID:Zg60PnNzO
めかけスレだろ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 21:25:16.90 ID:zHTs305e0
大震災後、一気に過疎ったよね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 21:43:12.40 ID:tEhz17il0
愛人とプチ愛人の違いって何?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 00:52:48.04 ID:0AlhCkgIO
愛人は月極め以上の長期契約、プチ愛人は都度払い
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 11:19:33.74 ID:qI2E2xgI0
盛り上がってまいりました
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 21:02:00.21 ID:3TvRC7Yg0
プチ愛人とセフレの違いは何?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 09:38:05.27 ID:PnVQPNalP
愛人は有料
セフレは基本無料
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 17:19:31.40 ID:7mMdzoHi0
1200時間でレンズ交換したら、全面のガラスが割れてた。
熱がこもりやすい場所に設置してるのも関係あるかな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 17:31:23.19 ID://gSLI1S0
交換時に割っただけじゃないのか?
割れているのに気がつかずに使い続けてたのか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 17:41:51.70 ID:7mMdzoHi0
十分冷めてから交換したし、ショックも与えてないんで、自分で割ったとは考えにくいけどなあ。

交換したのはちょっと暗くなったのと、電源いれて数分経つと光がチラチラと微妙な明滅をする
ようになったから。微妙なんで同居人は気付かなかったけど。

割れるとチラつくのか、ただ寿命だったのかわからないけど、交換後は治った。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 17:48:34.25 ID:2cztffpY0
X7からもう半年経つのかよおい。
後半年後でX7はオサラバだな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 20:03:20.56 ID:4osfglYSO
レンズ交換て…
したことないなぁ

ランプ交換も1000時間未満で本体買い換えてたから、したことないなぁ

プチ愛人の入れ替えなら数知れず
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 20:28:32.82 ID:7mMdzoHi0
ランプだったwww
何なんだレンズ交換ってwww
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 21:32:57.28 ID:Q/PnJxyF0
HD1はレンズ交換したわ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:23:48.00 ID:3qTdU4V80
>>598
XPAND X103 買ってみた。
使えなくても最悪もう一台のテレビ用のが無かったので良いやと思って・・・
結果、ちゃんと使えました!

5(Phillips)と6(XPAND Emitter)のモードでOKです。
両者のモードでの違いはよくわかりませんが、純正に比べると気持ち暗い感じがします。(気のせいかも?)
モード切替にちょっとコツがいりますが、他にも3D映像機器を持っている場合はこちらの
メガネの方が良さそうです。

ちなみに近所の映画館を何件かチェックしてみましたが、どこも X103 を使用しているので、
わざわざマイメガネを持って行く必要は無さそうです。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 22:33:28.74 ID:qihsEF3P0
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:14:36.53 ID:zHt3E5xb0
>>641
?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 21:22:02.40 ID:uqIjOQVh0
>>642
>>600で使えているという報告が既にあったのに、>>640で使えなくても
いいやと思って買ったというのがおかしい、というか読んでなかったと
いうことではないのかな。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/08(水) 23:41:59.83 ID:irCkNamS0
申し訳ない。
>>600の投稿をすっかり読み飛ばしてました。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/09(木) 11:13:50.46 ID:KOsj0bkP0
>>643
そういうことか。
でも正式対応に書いてないから
使えなくても仕方なし、じゃないのかな。
何にしても、そういうことなら動作報告は多い方がいいんじゃね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 00:50:10.02 ID:3KlY1Juk0
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 09:06:59.86 ID:ZVdC++TE0
HDMI・CECとスクリーンアジャスト関係か・・・プロジェクター下ろすの
めんどくさいから今回はスルーだな。
648289:2011/06/10(金) 09:26:15.06 ID:4VFYWjFk0
当方、DLA-HD350を使っています。
投影すると左の端に黄色の色ムラが出てきました;
ランプ交換で解消できるでしょうか?
…やはり修理に出すしかないのでしょうか?;
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 09:53:55.86 ID:Hc7rl5scO
>>648
液晶パネルの寿命です
安物買うから
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 23:14:56.06 ID:sgvTrCTf0
パーツの寿命なんてどれも似たり寄ったりじゃないの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 23:27:14.03 ID:fIjJdZ/Hi
使い方だな
ゲームやって寝落ちとか最悪
ノベルゲーム好きとかも注意

スクリーンセーバーは欲しい
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 00:22:18.66 ID:pc+MANPAO
色ムラは使い方の問題ではないな

350は、それまでなら不良品として廃棄されていた部品まで使って、
なんとかコストをプライスに合わせたモデルだからなあ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 08:18:46.89 ID:dM+MTpSk0
基本性能が劣るのは当然だけど、劣化が早くなるもんかね?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 09:11:26.70 ID:k7jN0BDm0
仮にそうだとしても、そういうのは実は低級高級とかまったく関係ないんですわ

JVCの体制がどうかってのは勿論知らない、上はそんな事ないってどこの製造も断言すると思う
ただ実際現場はどうかというと、まあ・・・

高級モデルなのに若干規格外を採用したりってのは今も昔も普通にある悪しき?風習ですかね
相当に少ない限定品とかは別、あれは員数管理が厳重で非量産だから、ベテラン作業者が
丁寧にやるけどね

逆に低級品だけど互換性がある部品の場合、レアケースだけど高級部品を使ったりとかもある
低級品が材切れだとかそんなケースなんかだと普通にある
原始的な働きをする製品でない限りは性能はマスキングされるけど、少なくとも劣らない

その逆はまずないけど、ちょっとばかしの規格外を使ってしまうってのは結構普通にある
だから色ムラが発生し易い個体があったとすれば、それは高級モデルでも普通にある

ぶっちゃけ製造作業者は高級低級とか全く考えないで組む

上がどんなに厳格なルールを作ってもそれは現場にとっては効率を崩すルールばかりで
それなのに上は効率も求めてくる、結果守る人ってのは本当に少ないってのが大半
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 09:18:52.90 ID:k7jN0BDm0
一応ふぉろー?も

もとの規格がかなり厳しいので、少しぐらい規格外を流したとしても、そうそう大問題には・・・と思う
なにせ製造作業者のそういう風習も考慮して若干のマージンを入れて規格を決めているケースも珍しくないらしい

その想定を越える場合は、製造側の明確な不手際か(若干規格外を流すのも不手際だが)ミスだろうね
だから色ムラ不良が出易い個体があったとすれば、ミスによる不良品か、オーナーが酷使し過ぎたとかかもしれない
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 18:21:32.70 ID:pc+MANPAO
キ、キモイ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 20:56:20.09 ID:rHLr/B9Z0
なんかもう格が違うな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 22:52:05.51 ID:k7jN0BDm0
まあ例によって所詮は・・・か
なので無意味な煽りはやめるべき、格なんてもんはありませんので・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/29(水) 13:19:24.20 ID:2omb09Qv0
>>648
購入先に話してみたら?
自分の場合は、某有名店Aで中古750を購入後半年ほどで右端に赤の色むらが
出るようになりましたが、購入店経由でメーカーが無償で光学部分の交換を
してくれましたよ。
保証期間だったのかもしれませんが。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/03(日) 22:01:14.56 ID:MKsc1j6f0
商談会行った人はいるかしら?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/08(金) 21:07:51.11 ID:LfyccmWU0
すっかり寂れたね。

>>660
わかっちゃったけどここはあヴぁcのスレじゃないですよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 14:10:54.60 ID:Gqp4Eyof0
3D機能はまだまだ改善の余地ありですかね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 21:27:39.79 ID:JPXJekef0
3Dは終わりました
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 22:01:11.66 ID:04mmed/40
3D終わった気がするね…まさかあんなに疲れて映画一本見れないとは思わなかった

映画館だと途中で停止できないから我慢して最後まで見るけど、
プロジェクターだと自分で一旦停止できるから、2、30分で疲れた時に休止してしまうし、
そうなると疲労のせいで一度見た映画はもう一回通してまで見る気がしない
盛り上がるシーンだけみちゃうなあ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 18:16:03.67 ID:vAnSvU6V0
>>664
オレも最初はそうだったけど、だんだん慣れてきたせいか、
疲れにくくなってきた。

とりあえずは『ラプンツェル』に期待してる。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 21:55:32.10 ID:JJEeC8+r0
プレーヤーをOPPOに変えてから3Dが疲れなくなった。さらに明るくなったからかな。
発売されている3D盤はいまんところ全部見たしこれからも買い続けます。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 13:19:51.22 ID:H8Hm4pxNO
X7,X9ユーザーの方に質問します
フィルム1(コダック)とフィルム2(フジ)の比較では
絵作りはかなり違うのですか?
遠方で視聴できないので
出来れば詳細を教えてください
よろしくお願いします
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 16:29:12.88 ID:jqfF/9+n0
HD100からX7に買い換えて幸せになれますでしょうか?。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 17:04:51.36 ID:JPSRFHkf0
なれると思うけど、今年の廉価モデルが出るの待ってからでも遅くはないかと。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 17:43:57.93 ID:jqfF/9+n0
>>669
ありがとうございます。
X3でもいいかなと悩んでおります。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/18(月) 23:06:28.68 ID:qGMEDR0b0
廉価モデルというよりは今年はマイナーチェンジだろうから
各部分が見直されて完成度が上がってるはず…
秋ごろにでる廉価も上位モデルもどちらでもいいんじゃないの?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 00:19:54.27 ID:4JLFydRk0
>>671
3Dの影がでなくなるなら買い換えたい
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 22:35:19.73 ID:R1ZrXzqr0
X3で申し訳ないが、
VIERA買ったらX3の3Dは見たくなくなった。
今年モデルはもっと良くなってくるかな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 22:58:45.67 ID:xX8OP3Gv0
昨年出たPJの3D機能は、オマケ程度と思ってた方が無難。
今年発表されるモデルだと、別物ってぐらいに改善されてるだろうね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 23:56:03.08 ID:4JLFydRk0
>>673
VIERAはいいの?
かたばんおせーてぇ
60インチ?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 01:27:02.77 ID:ZabbBAJu0
金銭的問題で妥協してエントリーモデルを新品で買うくら
いなら、フルモデルチェンジサイクルで新品買ってる
金持ちマニアから、フルモデルチェンジサイクル
で中古を買う方が良いよ。
ビクターのエントリーモデルは、いくら新製品で進化
しようが、コントラストや基本画質の改良だけで
映画(フィルム素材)視聴に肝心な絵作りの点は
カラマネやフィルムシミュレートされたフラグシップモデルと
比べると、どうしてもテレビ屋さんの絵に見えちゃうからね。
映画以外の映像見る分には全然問題ないけど
映画にかんしては、フラグシップの絵を見てしまうとエントリー
では物足りなくなる。
後、中古は博打とか言われがちだが、ビクターのハイエンド
を新品で買うようなユーザーは、買い替えまでに不具合が少しでもあれ
ば直ぐにサポートに出して直してもらうようなマニアなので、2年毎の
サイクルで買った方が良いよ。
腐っても、定価84万もするハイエンドPJを新品で買うような奴は問答無用で
マニアな訳だし、工場出荷時の店頭勝ち抜きダイナミックモードで常時見て
綺麗綺麗言ってるような、メチャクチャな使い方する奴で溢れ返ってるような
薄型テレビ中古市場ではなく、専用ルームに設置してるのは当然、喫煙による
映像への悪影響も気にするマニアがメインのハイエンドPJ中古市場な訳だから
中古のリスクは殆ど無いと思って良いかと思う。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 07:09:03.94 ID:EWdAciSj0
VIERA・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 07:37:16.09 ID:8Fmcu5VF0
『ラプンツェル』X7・120インチで観たけど良かったよ−。
24Pの映画観るならX7で十分綺麗。
24P以外は駄目だからゲームとかしたい人は次を待った方が良いと思う。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 20:30:28.14 ID:EWdAciSj0
こちらも『ラプンツェル』X7・110インチ、BDP95、DSP-Z9で鑑賞。
Z9でロスレス再生可能となり、絵もこれ以上のものは望まない。・・
今のところはだけど・・。5年位はこれで不満はあるまい。
HD1でも買い替え直前まで不満は無かったしなぁ。

680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:14:23.08 ID:Sk4Ciune0
水を差すようで悪いけど、ラプンツェル、エンドクレジットの縦スクロールは
クロストーク出まくりで見れたもんじゃなかった。本編はまだましだったけど
それでも気になるところは何カ所かあった。
まあ、縦スクロールは2DでもX7ではきついのでしょうがないとは思うけど。
やっぱりX7の3Dはおまけだと思う。次機種に期待しておこう。
次が良かったら良かったら買い換えるだけのことだし。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:29:14.69 ID:Z+A6NZO60
>>680
そう言い残してD-ILAジプシーは去っていくのだった…
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:30:06.98 ID:dovv5DLI0
何でも水差す君
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 21:41:57.25 ID:Sk4Ciune0
>>681
うん、X7はD-ILAとしてはG10以来2機目なんだ。
でも今は他のメーカーの固定画素PJがダメダメなので次もD-ILAにするかも。
今はJVCが一番期待できそうだし。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 22:45:07.31 ID:KD9B6upw0
>>675
VIERAがいいかは知らんけど、画そのものはX3よりは良かった。

>>676
言いたいことは良くわかるけど
今や撮影も上映もデジタルで、
そんなフィルムのこだわりは無い人も多い。
ビクターのハイエンドつーてもさ、
HD1でビクターデビューした人が多いんじゃないの?
オレもそうだし。
それ以前のキセノン球のを買ってた人が
ビクターのハイエンドを買い続けるマニアだわ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 23:02:39.62 ID:lsGuJXp+0
今でも多くの映画館の上映はフィルムだよ。
未だにハリウッド映画が24pなのは、映画業界
で24p支持派が圧倒的に多いかららしい。
あと、映画館の画質は汚いって言う人が意外と
多いが、映画館の画質が汚い要因は

1)実解像度がフルHDレベルなのに500インチ超までに拡大(レンズ性能の限界=本来映画館は実解像度最低でも4K無いと
厳しい)


2)ネイティブコントラストが1500:1程度しかなく黒が壮大に浮いてる。


発色や階調を除けば
映画館は一昔前のSD液晶プロジェクターの画質なんだよ。
でも分かる人間が映画館の画質に発色や階調を求めるから
ビクターのPJは映画館の発色や階調にコントラストと解像度
両立させたので、もはや映画館はいらないとまで言われるよう
にまでなった。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 14:01:47.56 ID:Ex08wVo+0
水差す君、確かにエンドロールはクロストークが気になったけど、
本編では気にして見ても気にならないレベルだった。
俺的には、これだけの質で大画面で見ることが出来るのは十分満足。
3D立ち上げ機種でこれなら文句はないんじゃないかな。
発色や明るさとか細かいこと言い出すときりがない。
一定以上のレベルになったんだから早く楽しむ方が勝ち。
改善されて今との差が大きく開いたらまた買い換えられるようがんばるよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 17:12:00.17 ID:TFcaFYq40
>>686
3D見るならH5360BDの圧勝だよ。
クロストークがほとんどないからハーフHDでもX7より解像感も高いし、
明るさも圧倒的。X7は2D再生専用として使っている。
機会があったら見比べてみるといい。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 17:38:27.46 ID:xiICakAc0
『ラプンツェル』X7・120インチ+α、BZT900で鑑賞。
発色と明るさがやや物足りなく感じる場面が少しあった以外、
全く不満のない超高画質。
エンドクレジットも全然気にならなかったけど。

>>687
ハーフHDなのに解像感が高いのか。H5360BD一度見てみたいもんだな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 18:15:51.75 ID:iAF8SDvF0
ハーフHD(笑)
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 19:15:34.76 ID:e4+aIPRz0
精細感は負けるがクロストークが少ないから解像感は良いってことじゃね?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 22:40:47.95 ID:0Bg+9SzN0
>>685
オレが行くのはデジタルシネマだわ。
綺麗汚いの話はしてないけど、
HD1でも映画館より画質いいと思ったよ。
>映画館はいらないとまで言われるよう
画質(と音響)だけの話でしょ?
映画館が良いと思う人は他に理由がある。

>>687
DLPが体(目)に合わないんだよなー。

>>690
でもDLAは24pなら
クロストークはほとんど感じなくね?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:41:04.10 ID:TFcaFYq40
>>688
>エンドクレジットも全然気にならなかったけど。
そうなんだ。気になって、同じような明るい背景に暗い文字のあるアリスイン
ワンダーランドのトップメニューをチェックしてみた。
電源投入直後で本編再生前だとクロストークが気になるけど、本編終了後
に戻ってくるとクロストークが軽減されるというやつなんだけど、2時間経過
後でもクロストークは軽減されてなかった。以前と状況が違う。
購入当初に比べてクロストークが増加しているような気がしていたんだが、
気のせいではなかったようだ。ランプ使用時間が1200時間を越えてかなり
暗くなってきたのが原因か、それとも壊れたのか。
メガネ3つ、プレイヤ3台変えても同じなので、本体かエミッタの問題だな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/21(木) 23:54:30.84 ID:gIbEUTA/0
>>687
H5360BDはX7のメガネでOK?それともNECのやつが必要?
24P以外の3Dも綺麗に見える?
2DはX7で観て、7万で3Dオプション追加と考えたら安いかも。(笑)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 00:06:01.92 ID:wCRyeIC10
>>693
DLPLINK対応のメガネが必要。自分はAcer E1b使ってる。
720P60FPでもクロストークはほとんど感じないです。
詳しくは3Dプロジェクタースレで。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 10:34:15.58 ID:wiVWYdk80
X7はクロストークのせいで、全体にボヤけて低い解像度の画像をアプコンしたような絵になる。
5360はクロストークによる絵のかぶりが無いのでクッキリハッキリ。
我が家の90ESはクロストーク出まくりな上に猛烈に暗い。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 19:30:39.54 ID:/SUCGVtr0
>>695
有りが10 90ES買うかX3買うか悩んだ結果 白を取った俺 GJ
暗くてもクロストーク無いならって90ESにしようと思ってたけど
結局240hz駆動とかうまくいかなかったんだね
現物無し状態だったから危うく買う処だったよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 05:25:17.71 ID:bkIhFdtw0
スコア見るとHD950が一番評価高い結果になってるな。

JVC DLA-HD750 D-ILA Projector review
http://www.avforums.com/review/JVC-DLA-HD750-D-ILA-Projector-review.html
JVC DLA-HD950 DILA Projector Review
http://www.avforums.com/review/JVC-DLA-HD950-DILA-Projector-Review.html
JVC DLA-HD990 D-ILA HD Projector Review
http://www.avforums.com/review/JVC-DLA-HD990-D-ILA-HD-Projector-Review.html
JVC DLA-X7 DILA 3D Projector Review
http://www.avforums.com/review/JVC-DLA-X7-X9-X3-DILA-3D-Projector-Review.html
JVC X9 (DLA-X9) 3D D-ILA Projector Review
http://www.avforums.com/review/JVC-X9-%28DLA-X9%29-X7-X3-3D-D-ILA-Projector-Review.html
698692:2011/07/24(日) 20:18:31.29 ID:n+69fKTu0
水差し君です(笑)。
今日ランプ交換しました。1180H
劇的に変わりました。ラプンツェルのエンドクレジットでも他のシーンに比べ
ればわかるけど、クロストークあるなくらいの許容範囲内になりました。
ちなみにランプ交換前と比べて6倍の明るさになりました。
カメラの露出計で測っただけなのでいい加減だけど交換前がかなり
暗かったのには間違いないです。500Hを越えるころから輝度の低下を
感じていたけど、1000時間を越えて一気に暗くなった印象。
水銀ランプの特性そのままなので正常だと思う。
ランプの個体差もあるからはっきりとは言えないけど、今のペースだと
年に2,3回はランプ交換が必要な感じ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 12:15:45.79 ID:hGROUI5e0
6倍(笑)
もはや兵器ですね(苦笑)
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 19:59:18.31 ID:wEff7axk0
明るさ1/6になっても気が付かないんだから
ネタか目クラのどっちかだろ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 21:02:03.33 ID:CGqWRBR50
>>698
寿命が来ると急激に照度が落ちるのはUHPランプの特徴だからしょうがない。
割れるよりはましだろう。
安いランプなんだから気がついたら500Hでもどんどん替えればいいだけの話。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 01:42:00.58 ID:lej7fFdx0
ビクターのD−ILAプロジェクター『DLA−X7』!!

商品の状態【中古品】

■ランプ使用20時間。本体に細かい磨き傷

■動作に問題は特にありません

●元箱:○
●取説:○
●リモコン:○
●付属品:○
●保証期間:3ヶ月
●取扱店:秋葉原本店
(本社倉庫からの発送となります。店頭には展示されておりません。)
http://avac-used.online-store.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=220917&cm_large_cd=2&to=pr


ほぼ新品みたいなもんでワロタwwww
これ、次のビクターの新型でたら35万くらいまで下がるだろうし
品質も殆ど落ちてないだろうから、そのときに買う方がお得っぽいかもね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 04:38:36.59 ID:lQy29k6Q0
傷がある時点で新品とは程遠い。
出直して来い糞業者。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 21:08:20.17 ID:OGm0lTCl0
なんでピアノフィニッシュにするのかな?傷が目立つだけじゃん。
シボ加工とかすりゃいいのに。普通にヘアライン仕上げとかでもいいけど。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 00:13:16.04 ID:Acj+cHEK0
艶があるだけでピアノっつーけど
ピアノ塗装してるのなんて
ピアノとヤマハのキッチンくらいしか知らん。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 14:48:10.52 ID:ya29t53t0
>>705
そんなことはどうでもい。艶あり塗装のせいで扱いにくい。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 08:09:34.93 ID:Lq9wgcSL0
パナから共通規格の液晶メガネ出ましたね。こいつに対応したエミッタ出してくれないですかね。ビクターから新しいメガネが出る気がしない。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 08:23:30.07 ID:faVa9ayp0
>>706
扱いにくいって…一度天吊りしてしまえば殆ど触らないのに何言ってんだ?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 22:39:39.31 ID:Db8hmZc60
やっぱ、みんな新製品待ち?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 00:02:11.87 ID:f8tDc5Bw0
俺はもう950で満足しちゃった
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 10:05:33.26 ID:WSlLHPZl0
新製品気になる
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 11:38:46.04 ID:gK7zcsEC0
HD100からX7に買い替えて、大変幸せになれました。
唯一気になるところといえば、フィルムモードにするとランプの出力が上がって、ファンノイズが大きくなるところくらいです。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 00:13:31.81 ID:VYK6QSTr0
新製品っていつ頃出る予定なの?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 00:44:57.30 ID:7s4HGlUg0
9月ぐらいに発表
11〜12月ぐらいに発売
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 19:58:09.29 ID:FTssC6G+0
X7買ったわ。
リビングシアターで天井だけ白いんだが
迷光対策必須か?と思ったが、実際投射してみると(一応グレーマット使ってる)
全然問題ないどころかヨドバシで見たときとは比較にならんほど凄まじいいコントラスト感
で迷光対策なんて必要がまったくないことに気付いた。
そういや、ヨドバシは隣から蛍光灯の光が漏れまくってて、PJ全部切っても、めちゃくちゃ明る
くてスクリーンが真っ白だったなw
いや、あの環境でも普通にきれいに見れたんだよな。でも、完全遮光された家じゃ全然違うww
で、ダークナイトも見たが、マジで黒いな。全黒に近いシーンなんかは特に迷光発生しないから
スゲー黒い。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 22:37:40.77 ID:O1wHwS310
>>709
気にはなるけど次モデルは買えない。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 12:30:18.06 ID:w0Lqz1pA0
>>715
ところが、見慣れてくるんだよ

毎日が感動の連続だったのに、一ヶ月もすれば馴れて、そのプロジェクター体験は
普通の事となってくるわけだ、そこからがスタートw

ためしに簡単な迷光対策として床に黒い敷物を。それだけで画質がグンと向上するのが分かる、
いやーん、俺恥ずかしー、舞い上がって恥かいてたわ、とやっと理解し、
うひょー!と向上した画質に喜びが脳内をかけめぐる
左右の壁と天井にハイミロンでも貼ればさらに体感コントラストが倍!!みたいな感じで
どんどん画質がアップしていき、舞い上がる715!

信号を送るコードや電源コードに大金をかければかけるほど脳内自己満足度と
プラシーボ効果がアップして良く見える! すげえぜ!

と思った頃に新製品の話が、前年の製品よりコントラストがまた向上!!
なにー?と心中穏やかではない…

とまあそんなことをここ5、6年みんなくりかえしてきてるのねー
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 12:38:50.27 ID:twS2DjVE0
多分それ錯覚だわw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:12:12.95 ID:twS2DjVE0
HD950とX7持ってるが
この両機にコントラスト感の違いは感じられない。
全黒じゃないと違いが分からない。
それでもわずかな差。
ちょっとでも画面に光が出ると周囲は真っ黒で
違いが分からんというか、輝度の違いしか分からない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 13:13:35.40 ID:twS2DjVE0
HD950とX7持ってるが
この両機にコントラスト感の違いは感じられない。
全黒じゃないと違いが分からない。
それでもわずかな差。
ちょっとでも画面に光が出ると周囲は真っ黒で
違いが分からんというか、輝度の違いしか分からない。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 15:51:07.06 ID:yB4HJoyO0
書ける?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 18:54:59.60 ID:EsjwYw3k0
違いがわからんって奴は目医者行ったほうが良いと思うよ。
鳥目とかじゃないか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 21:11:49.13 ID:/cwLFtPd0
いや、HD950で満足出来ているので、無理に直さない方が幸せ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 21:12:54.51 ID:crAMN3oX0
>>720
>全黒じゃないと違いが分からない。
>ちょっとでも画面に光が出ると周囲は真っ黒で
>違いが分からん

人間の目の特性上そうなるのは当然だね。

瞳孔はスクリーンの明るさに合せて開閉するので、スクリーンから光が出れば
瞳孔はそれに順応して閉じてしまう。しかも明順応は暗順応より素早い。

また、人間の目は瞳孔が閉じた状態になるとダイナミックレンジが著しく下がってしまう。
この状態になると、実際には灰色であっても黒に見えてしまう。なぜなら、この状態では
人間の目が識別できるコントラスト比は、鍛え上げられた人間でも1000:1が限界であり
普通の人であれば500:1程度だから。
嘘だと思うなら、今部屋の電気をつけて窓を開けて部屋の中から夜空を見てみると良い。
真っ黒に見えるから。だが、実際には夜空は真っ黒ではなく、灰色で微妙に明るく、
うっすらと雲まで見える。ではなぜ見えないのかというと、上でも言ったように瞳孔が閉
じることで人間の目のダイナミックレンジが著しく落ちているからだ。
では逆に電気を消した状態で同じように夜空を見てみると空が黒ではなく灰色で微妙に
明るく、雲の形状がわかるだろう。

つまり、映像に光がある状態では人間の目の瞳孔はその明かりに合せて閉じてしまうので
スクリーンから強い光が出た段階で、その映像のコントラスト比は1000:1も出ていれば十分
ということになる。たとえば夜景の映像なんかは、ネオンの光り輝く強い明かりに合せて
瞳孔が閉じてしまう。そうなると、周囲の黒は黒としか見えなくなる訳だ。この状態の
コントラスト比は普通の人で500:1。鍛え上げられた人は1000:1。

逆にスクリーンから光が殆ど出ない暗いシーンは話が変わってくる。
瞳孔が開いた状態になるので、人間の目のダイナミックレンジは格段に向上する。
この状態では僅かな光の違いをも認識できるようになる。
この時初めて、僅かな黒浮きを知覚できるようになる。
電気を消した部屋で夜空が黒ではなく灰色に見えたのはこの為である。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 21:16:26.62 ID:crAMN3oX0
つまりネイティブコントラスト5万:1と7万:1では
実際には、瞳孔が閉じない程度の暗いシーンにおいてのみ、黒浮きの僅かな差が出るということ。
そして、人間の目の特性を考慮すれば、こういったシーンにおいてこそ、ネイティブコントラスト
比(ブラックレベル)の高さが重要であると言える。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 21:36:25.26 ID:Juv5wn650
>>698
こっちは600時間だけど同じようにクロストークが気になるようになってきた。
サポートに聞いたらランプを交換して試してみてくださいと言われた。
ちょっと暗くなったような気もするけど600時間で交換というのはちと速すぎ。
スペック上の寿命は3000(2000)時間だしな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 09:21:28.07 ID:X/kAXnQ60
このスレの皆様の所有テレビを聞きたいです
おしえてください
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 09:34:08.43 ID:20TtjbRR0
>>727
LEGZAの47Z9000と42Z2。DTCP-IP対応のNAS置いてX7にはPS3でDLNAで引っ張って来て録画したのを観てますよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 10:18:48.46 ID:9CKTcuEr0
>>727
よく使ってるのはレグザ55X2とソニーXEL-1
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 14:41:30.92 ID:MyaxuDbR0
LEGZA 55ZX9000 にPS3。DVDも結構あるんではずせません。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 08:08:34.45 ID:AzF9qQUX0
三菱のRDT233WX-3D
こちらは偏光3Dで映画以外はこちらで気軽に観てる。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 21:56:20.30 ID:fdve+G4L0
>>723
幸せっつか
HD950のTHXが一番バランスの取れた色をしてる
ので、結果的に3Dも興味ないしHD950を使い続けてる。
X7のTHXは色温度が高いのかちょっと青みがかってる
フィルムモードは黒が潰れてるし黄みがかってる
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 22:01:39.64 ID:7U+WnvvD0
久し振り、HD1のランプ交換した。

ランプ換える度、「すっげー綺麗」って感動できる俺は幸せ者。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 10:34:22.34 ID:HA1P8PGr0
>>733
そうそう、3Dが無ければ俺もHD1のままで良かった。
実際X7買ったけどX3にしとけば良かったと後悔してる。
3Dのレベルが上がったら次は安い方買う。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/10(水) 16:23:26.07 ID:5eamUf7Q0
引っ越して部屋が白天井になってしまった。コントラスト劇落ち orz
だが、スクリーンの色が天井に映えて割と気に入ったw

ジャック・マイヨールと深海に潜ってる気分だw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/21(日) 00:04:46.98 ID:C4jwn9hK0
一応白壁リビングには程遠い暗室環境だが
スクリーンの投射面から部屋半分まで天井床にハイミロン引いて
後はすべて明るめのグレイで統一。
すなわち、いわゆる全面ハイミロンの極限の暗室環境ではなく
部屋の半分漆黒で半分グレイの普通の完全暗室だが
更に迷光を減らすためにグレイマットアドバンス使ってる。
ホワイマットも使ってたんだがグレイの方が良いね。
特に昨今の輝度の高いPJには適してる。
スクリーンはどうしてもスクリーンの投射光そのもので周囲に
不要光を出すから、どれだけ迷光対策をしていても黒が浮くので
グレイの方が黒も沈んで色純度もよく出る。
シアターグレイアだとうちの環境では黒が沈む反面色が濃くなりすぎてプラズマ
テレビみたいになってちまうのでやめた。やっぱ暗室環境ならグレイが一番バランス的に良い。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 12:24:02.02 ID:FvI/x/Nd0
test
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 18:16:50.65 ID:XziD+Tpa0
t
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 18:11:42.02 ID:rRiN5YYy0
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 02:05:51.36 ID:VbjJiBOv0
PJは当分HD950で十分なんで
ソニーのHMZ-T1を予約してしまった!
そういえばVPL-VW95ESの発表あったけど
ビクターもそろそろかな?
HMZ-T1楽しみ〜
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 13:44:50.96 ID:0k/Mg7hz0
>>740
あれは良さそうだよねえ。
2Dはともかく、3Dはあっちの方がいいかもね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 14:47:04.00 ID:myRw2s/20
>>741
立体ホログラムなんてものが開発されない限り
俺も3DはHMZ-T1みたいな方式が最良だと思う。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 00:39:32.73 ID:aOvbzwoM0
ビクターの新モデルは来週?
4Kくるのかね
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110905_475278.html
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 23:40:48.72 ID:esAh65bl0
4Kってすでになかったけ?馬鹿高いけど。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 19:54:27.78 ID:1jHxrAoW0
JVC ? JVC will be introducing 5 new projector models under their
professional series of projectors.
Three of the models are expected to be direct replacements for
the current 3D models DLA-RS40, DLA-RS50 and DLA-RS60.
The flagship model will be a 4K resolution model
(i.e., with approx. 8 Mpixel total resolution).
It is not yet clear where the 5th new model will fit into JVC’
s new projector line-up. JVC is not expected to release any
specific information on these new projectors until their press
event on Thursday morning (Sept. 8th) at CEDIA.
There are some unconfirmed reports that one or more of the
new JVC models will include lens memory, similar to that being
offered on the new Panasonic PT-AE7000 and Sony VPL-VW95ES 3D projectors.


JVC - JVCは、プロジェクターの彼らの専門的な一連の下に
5つの新しいプロジェクターのモデルをご紹介します。
モデルの3つが現在の3DモデルDLA - RS40、DLA - RS50と
DLA - RS60のための直接置換であることが期待されています。
フラッグシップモデルでは、
4K解像度のモデル(すなわち、約8万画素の合計解像度で)になります。
第五新モデルは、JVCの新しいプロジェクターのラインアップに収まるところ
それはまだ明らかではない。
JVCは、CEDIAで木曜日の朝に彼らのプレスイベント(9月8日)まで、
これらの新しいプロジェクター上の任意の特定の情報を解放することが
期待されていません。新しいJVCモデルのいずれかまたは複数の
新しいパナソニックPT - AE7000とソニーVPL - VW95ES
3Dプロジェクターで提供されていると同様のレンズのメモリを、
含むことを、いくつかの未確認情報があります。

746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 20:41:12.70 ID:uxdSfqZq0
×約8万画素
○約8百万画素

ホントに機械翻訳?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 21:08:20.78 ID:vDa0eoAC0
普通のブルーレイ観るのに4Kはメリットあるの?
むしろボヤボヤになるってことない?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 22:46:49.79 ID:1jHxrAoW0
機械翻訳に決まってんじゃんw
http://www.projectorreviews.com/projector-technical-blog/cedia-expo-preview.html

第5のPJってのが気になるな。
X9ユーザーの方、早々売っぱらってハイエンドの4K狙ってみては?
初期3Dモデルは次期モデルの情報がでてくると
価値急下降すると思われまする。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 23:32:35.34 ID:1PvwPKdE0
小倉さんはX9のシリアルナンバー001の所有者?らしいが
ビクターの4K2Kモデルが出たらソッコー乗り換えるんじゃね?
で、小倉さんのX9シリアルナンバー001がオクにでもかけられたり
したら逆に値段が上がるかもな?w
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 13:04:04.52 ID:Y9elO+Ru0
インストーラー向けの4kは以前からある DLA-RS4000
$175000 日本で買った人は何人だろう

http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/09/25071.html
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 23:30:47.29 ID:XmU7HzHk0
DLA-X30/X70R/X90Rが発表されたみたい。

community.phileweb.com/mypage/entry/2438/20110908/25553/
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 23:34:10.84 ID:NznecClB0
おお、X7の中古が30万円切るまでHD100の中古でで頑張るわ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 23:36:26.09 ID:8Fw6KWav0
>>751
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201109/08/29286.html
画素ずらしか。パネル自体は変わらないようだね
まあそのぶん価格は据え置きだけど。
SONYはネイティブ4Kで$30000以下か。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 00:03:49.79 ID:UDGgHLex0
よくわからんのだが
3840なのに4Kなの?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 13:22:40.56 ID:QxGbZc0b0
>>747
ソースにもよるけど、720x480のDVDをプロジェクタで見る場合に
853x480や640x480 のネイティブ画素で見るよりも1280x720 くらいで
見る方が快適だけどな。HDテレシネからダウンコンバートのDVDだと特にそう思う。
(液晶テレビみたいな中途半端なもので見る場合は除く)

そこから類推してHDソースの4k表示も楽観的に考えてる
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 13:26:33.71 ID:9kzJYDWQ0
ふ〜ん
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 08:44:40.88 ID:FTGhV8DV0
この盛り上がりのなさw
みんなHMZ-T1に行っちゃってるの?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 09:35:49.65 ID:sDgXH0Oa0
1年で なんちゃって4Kに買い換える奴はいないだろ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 09:46:23.64 ID:gXluyl0e0
>>757
面白そうな商品だとは思うけど、ニーズは別じゃないかな。

>>758
そもそも4kのソースがないしね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 09:57:21.42 ID:FTGhV8DV0
>>758
現行機買った人はそうだろうけど、3D2世代目を待ってた人は多いんじゃないかな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 10:09:13.86 ID:63iLxi5A0
ttp://www.allprojectors.ru/pdf/jvc_dla_x30_x70_x90_brochure_en.pdf

・e-shift による4k相当の仕組み
・フレームアドレスの120Hz3D はラインアドレスの240Hz3D より無駄がない
・クロストークキャンセラー
・レンズメモリー
・1/16画素単位のRGBアライメント
・自動キャリブレーション(X90R、要他社センサー)
・リモコンモード複数化(スタック用?)
・下位X30のアパチャーが16段に
etc.
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 21:53:54.15 ID:eF+etNVe0
おれはDLA-X7から乗り換えるよ。毎年恒例だから。
もちろん、HMZ-T1も買う。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 22:10:10.63 ID:0FKQdn930
俺はその乗り換えるマニアのお古を30万円台でGET組みなのでヨロシク
で、そのお古を5年以上使って、安くなったころの4K2Kのお古をまた買うと。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 22:30:42.71 ID:w6rVPiPd0
今回の新型で疑問点
画素ずらしによる解像度が4倍になってるが説明画像見ると2倍に見えるがどうゆう事でしょうか?
縦と横に2倍なら斜めに画素が配置される意味は?
DLPのスムースピチチャーに似た技術と思われるが画素を時間差分で描画するんだよね?
120で駆動してひとつの画素で2倍なら四倍なら240フレーム必要だが240で駆動できるのか?
画素が2倍なら4Kの場合は2Dのみってのが理解できるのだが・・・
わかる人教えて
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 00:55:14.05 ID:H7arrZum0
詳しい情報源には3Dは2kと書いてある。 2D 4k は
見かけ上エフェクティブに解像度倍相当に見えるかどうかだよ。

o  o
  x
o  o

映像の解像度は縦横それぞれの縞の本数で数える習慣があった。
画素を面心で配置すれば一応縦も横も縞の本数なら倍表現できる。
縦も2倍、横も2倍だから4倍と自称してるわけだ

問題は斜めの縞。こっちは表現できる本数が全然変わらない
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 00:57:19.18 ID:H7arrZum0
画素を面心で配置 → 画素を別のタイミングで基本と面心とで表示
767764:2011/09/11(日) 07:35:22.83 ID:Oe0PKyUk0
回答ありがとうございます。画素としてはDLPのスムースピクチャーと同じ2倍だが
斜め配置で4倍相当って事で了解しました。
そこでもうひとつ疑問なのですが たとえばリアル4K2Kを入力したとして斜めに配置された
画素は縦方向の画素を表示するのか横方向の画素を表示するのか?
4倍相当といっても実際2倍なわけだからおかしくなりますよね
本当にこれで4Kの7割も表現できるのかやはり疑問です。
768764:2011/09/11(日) 07:44:31.98 ID:Oe0PKyUk0
画素ずらしに疑問は残るものの 今回の新型、私にとっては凄く魅力です。
レンズメモリー 1/16画素シフトなど 上級機にしかない機能が多いのは残念ですが
x30の価格が定価約35万なら他のHC7800やAE7000などと同じなわけでレンズも電動だろうし凄い!
HC7800狙いでしたがX70欲しいな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 08:44:36.56 ID:Mg+hv6h70
画素ずらしで4Kになるなら現行機でも4Kになるんでは?
うちのも画素ズレあるし
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 16:50:09.04 ID:H7arrZum0
>>767
画素が重なり合っている事を考慮した上で、
400万箇所のどこをどれだけの明るさにするのか最適化しているだろう。
元の画素情報の数は 4k2k 800万あるが、使える画素変数の数は
1/2の400万しかなく足りないから、近似表示になるだろう

一番細い白線を表現する時にはこんな感じでは
o  o  ←暗
  x   ←明
o  o  ←暗
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 17:07:12.16 ID:H7arrZum0
>770 の後半訂正。一番細い線はこうかな
□□
□□ 2k の1画素

□灰■■■■
灰□灰■■■
■灰□灰■■
■■灰□灰■
■■■灰□灰
■■■■灰□ A B

灰灰■■■■
灰灰■■■■
■■灰灰■■
■■灰灰■■
■■■■灰灰
■■■■灰灰 A

灰■■■■■
■灰灰■■■
■灰灰■■■
■■■灰灰■
■■■灰灰■
■■■■■灰 B
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 17:23:36.32 ID:Wc9+sKHK0
>>747
画素目立ちまくりカクカクの絵をクッキリハッキリで綺麗!と思ってるやつは
と考える人間にとってはネイティブ2Kでも良いんじゃないか?

100インチクラスまで拡大するPJは、解像度が高いほうが良いに決まってる。
それだけ木目細かい表現が出来るわけだからな。
これみりゃわかるだろう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010719/zoom.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010719/adapter.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010719/nonzoom.jpg
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 18:03:21.37 ID:rjgo3JyO0
新製品に期待はしてる
ここ最近のビクターのプロジェクターは期待を裏切ってないし

ただ、ウリ文句がどこまで効果あるかは実際の投射を見ないと判断できん
前にアヴァック主催ビクター本社での本物4Kのプロジェクター見たけど、
あれにはびっくりしたわ、画素が多い方がいいのはホント間違いない

あとはこの疑似4Kとやらがどこまで効果的かどうか
774764:2011/09/11(日) 22:10:59.97 ID:Oe0PKyUk0
>>771
わかりやすい図までありがとうございます。よく理解できました。
あとは実際の投射画像で判断ですね
上級機がx30より100ルーメン暗いのはEシフトデバイスを通過するからでしょうかね
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:53:08.08 ID:xkMIMSEZ0
>>753
擬似4K2Kでアプコンかよ。
イラネw
ネイティブでアプコンならまだありかな?
と思ったが4Kですら無いパネルでアプコンとか無いわw
それなら2Kのネイティブで見で見るわ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 20:08:34.44 ID:u4vcaepv0
4Kの機種はPCとかから2160Pで入力出来るのだろうか。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 21:54:23.26 ID:sNO6lBv60
resolution 3840x2160 だが、2k 入力を 4k 表示が出来るという意味だけか
k4 入力も出来るという意味か、はっきりとはわからないな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 22:01:35.36 ID:u4vcaepv0
>>777
うん。
入力出来るのなら、PCでも使えそうだし、考えたいのだけどね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:02:38.25 ID:efkazMnk0
アバックの中古X7 ちょっと前までは46万だったが42万になったな。
こりゃX90が出るころにはは35万まで下がるだろうな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:03:47.64 ID:efkazMnk0
今回は画素ずらしとは言えマイナーチェンジなのに4K投射に対応。更にコントラストも12万まで
引き上げられてるからマニアが食いつくだろうな。
早くマニアはX7やX9を手放してほしい。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:06:16.59 ID:efkazMnk0
多分ビクターは次のフルモデルチェンジでネイティブ4Kを出すんだろうな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:09:59.39 ID:efkazMnk0
中古とは言え、定価84万円の高級プロジェクターを一年後に30万円台で買えるとは良い時代になったもんだ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:36:04.12 ID:tIr7copI0
D-ILA素子を使ったHMD作ってみて欲しい。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 04:01:16.34 ID:dXUYR/wb0
マジで凄すぎる。
これ、DVD→BDくらいの違いがあるだろ。
http://uproda.2ch-library.com/428000WWt/lib428000.jpg
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 08:48:25.42 ID:8vns+mEv0
これ何と何の比較?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 10:42:07.08 ID:B2WSMPBW0
>785
DVDとBDの比較だろ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 14:40:48.28 ID:dxKZfEJw0
>>785
>>761を見ましょう。

>>784の左はオリジナル2Kの君たちが普段からフルHDのPJでBDを見て綺麗だと思っている映像。
右はビクターの新型X90R/X70Rに採用されているRe-shift機能で再現した4K映像。
つまり、実際にはたとえ擬似的なアップコンバート4K映像であっても、君たちが普段見ているで
あろうネイティブな2K映像より、きめ細かく・かつくっきりしていて美しいってこと。

多分だが、X70Rの4K映像を見たら、X7ユーザーはX7を窓から投げ捨てたくなるだろうね。
なにせ、今まで見ていた2K映像がジャギーだらけでボケボケでカクカクな映像だと気付くのだから。
同時に、4倍以上の金を出してネイティブ4KパネルのPJを買おうとは思わなくなると思う。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 15:01:24.17 ID:8t7hWAwU0
X70Rの4K映像を見る前のX7ユーザー


    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < X70Rなんてイラネ!!!!
       `ヽ_つ ⊂ノ    誰が1年でなんちゃって4KのPJに買い替えるんだ!!!!!
              ジタバタ


X70Rの4K映像を見た時のX7ユーザー



(((;゚Д゚)))スゲエエエエエエエエエエ これマジで2Kか???4Kにしか見えねーーーー これで60万円台とか安杉んだろ



DLA-X70Rの4K映像を見た後のX7ユーザー


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |  
     |        |( ´∀`)つ ミ |  DLA−X7 
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |


789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 15:02:00.47 ID:8t7hWAwU0
後日・・・・・・



  ______________/
                         |
  ___________,     |
  | ̄| ̄| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |
  |  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |
  |  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |
  |  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |
  |  |  | |::::::::::::::::::::::::::::: 0 ||      |
  |  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |
  |  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |
  |  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |
  |  |  | |::::::::: __ :::::::::::::||      |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__|_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
         ( ´∀`) お荷物届きました     \
         (つDLA-X70R   \
         `u-u'                \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                γ⌒ヽ
                   (・`  )
                 (:::o::)
                  ゚ ゚
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 15:02:20.85 ID:8t7hWAwU0
             ...................................
         :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::                   :::::::::::::::
  :::::::::::::::        .______      :::::::::::::::
 :::::::::::::::       /       /|       :::::::::::::::
:::::::::::::::        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |        :::::::::::::::
 :::::::::::::::       |DLA-X70R |  |       :::::::::::::::
  :::::::::::::::      |_____|/      :::::::::::::::
   :::::::::::::::                   :::::::::::::::
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
            ...................................

791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 16:24:26.77 ID:uOn5ntqc0
現状家庭用の4K映像は存在しない。
存在しない時点で4Kで見る必要は本来ない
んだけど、でも、今の2Kではやっぱり解像度
に満足いかない。だけどソースが無いのに
4K2KのPJを買おうにも高すぎるしコスパが悪い。
と言う今の現状を考慮して
パネルは従来通りの2Kだけど、擬似的に4Kに
見えるように投射できる技術と更にアプコン技術
を採用することで、従来通りの価格で4K映像が
楽しめると。


ビクターさんよく考えてらっしゃいますね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 16:37:31.88 ID:knXvk5ZQ0
SDソースはHDにアプコンして見てるくせに、
HDソースを4Kでアプコンするのはイヤという。
これなんで?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 16:49:31.15 ID:uOn5ntqc0
まあ例え擬似的な4Kであろうと、100インチで投射するのが普通なPJは
解像度が正義だよ。
だいたいNHKは単純に画質を向上させるためにハイビジョンを開発したのではなく
大画面に耐え得るために開発したんだから。
画面が大きくかつ画面に近づいて見たら迫力が出るけど、そ分絵が荒く見える。
それを解消するのが高解像度化。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 17:12:48.52 ID:OQXxGttf0
罠の糞BDが似非4Kで見れる画質になるか、それが問題だ
お犬さんが悪いわけじゃないんだけどな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:18:52.96 ID:OGcedPry0
迫力を求めて推奨より少し前めで視聴すると、120インチ程度の画面でも2Kだとシャギーやドットがはっきりとは言わないまでもやっぱり判ってしまう。
特に文字や字幕で判りやすいので、アップコンでも良いからずっと4Kで見たいと熱望していたので今回のモデルは本当嬉しい。
字幕なんかはずっと見ている訳だし。
4Kアプコンでより滑らかなフィルムルックになるのは確実だと思う。
クッキリ派は、2Kでアプコン無しがいいのかもしれないが。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 19:26:22.18 ID:Je5roVB90
なにしろ現状でもハイエンド層は
シネスコで縦の解像度をぶった切られるのが嫌で縦の解像度を求める為に
スチュワートシネスコカーブドスクリーン+シュナイダーのアナモフィックレンズ+DVDOのハイエンドスケーラ
で100万円以上かけて高精細なシネスコ環境映画見てるわけだしね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 21:00:00.46 ID:vXQQWcle0
まぁなんだ、4Kよかむしろ現行機は24Pの3Dしかまともに見れなかったわけだから
それがどれだけ改善されてきたがが大きなポイントだろう。
前回は3Dがオマケ、今回は4Kがオマケってやつやな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:00:48.74 ID:GPhH6PIf0
3Dはオワコン
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:21:25.46 ID:PUGNl+xHi
>>798
終わっているのはお前だよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:28:33.53 ID:1GGBQR9e0
>>799
終わっているのはお前だよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 22:51:26.36 ID:gVqFlZbr0
>>798
やっぱ、二次元だよな。
分かってらっしゃる。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 01:08:19.66 ID:AQzOAxCK0
X30に2Kアップコン機能を載せなかったのはわざわざ高い金払って
X7、X9を買ってくれた人たちへの配慮だな。もし載っていたら可哀想過ぎる…
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 01:08:59.72 ID:AQzOAxCK0
間違えた。4Kアップコンね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 22:06:53.63 ID:dTFbkcZv0
皆さん、なるべく早くX7をAVACへ下取り出してくださいね。
年末までに買いたいので。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 23:20:29.56 ID:ShLjvQCh0
CEDIAでビクターの新モデルを見てきたアメリカのホームシアターマニアに聞いた話では
4Kに関しては、2D→3D変換機能と同じようにあまり期待しないほうがいいだって。
画素ずらしによる4K再現なので、確かに画素感は無くなるんだけど、フォーカスをずらしてピンボケさせた
映像で絵が甘くなると言っていた。
まあ意見が分かれそうでもあるね。画素感の無さを取ってフォーカスの甘さを許容するか。
逆にフォーカスを取って画素感は許容するか。
まあ現行のフルHDのPJでも、レンズ性能の高いフォーカスの良いPJはキッチリフォーカスあわせて
シャープネスも最適化すればクッキリ見える分画素感が出てくるもんね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 17:28:12.03 ID:WmVArunQ0
>805
784見ると甘いなんて到底思えないんだが。そのアメリカのホームシアターマニアって
ビクターと関係ない脳内想像で語っている人じゃないよね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/15(木) 18:40:58.25 ID:W+GEk2110
まあ、この目で確かめないとな。
てか、日本での発表まだなの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 20:45:43.90 ID:gCpgPEEs0
VPL-HW30ESの3D画質は圧倒的な進化みたいだけど
ビクターも期待していいかな?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110916_478059.html
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/16(金) 23:33:47.89 ID:OBS+jrRG0
>>808
伸びしろはソニーの方が大きいからね。
ビクターの2世代前くらいでしょ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:18:11.03 ID:/ETzMtT10
>>806
いや、俺はボケボケではないにしても甘くは見えるけどな。
そもそもアプコンでネイティブ並の映像が出せるなら
ネイティブ4Kなんていらんし。
倍速と同じで、何かこういう技術は好かん。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:24:42.58 ID:x3Pd1OXg0
>>810
俺も好きじゃないな。
DLPのスムースピクチャーがどうしても頭に思い浮かんでしまう。
あれは酷かったからなー。

ビクターの4k2kプロジェクターを2台使った8k4kは素晴らしかったけどね。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:49:22.58 ID:4aaye7kC0
買うと決めたものは
持ち上げたくもなるさ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 00:52:31.70 ID:f6TWUab80
悩ましいなあ。
今までのラインナップだったら、俺的にはX3の一択だったんだけど、今回のはアプコンが凄そう。
70Rに行きたくなるわ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:00:16.54 ID:vC5vDWoX0
既に現行モデル持ちで4K狙いの人は次の4Kパネルであろうフルモデルチェンジを狙うほうが良いかと。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:07:01.23 ID:vC5vDWoX0
ちなみに自分はX7持ちですが、ビクターが4Kパネルの民生用PJを出すのを見計らって
次のフルモデルチェンジまで粘ろうかと思ってますね。
お金があれば、次のマイナーチェンジも買えばいいのですが、自分は4Kパネルのために資金温存
しようかなと思ってます。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:19:00.32 ID:f6TWUab80
今使ってるのがHD350なんで、そろそろとは思ってるんだけど。
次にリアル4Kが出たとしても、当分は4Kソースなんてほとんどないだろうから、やっぱりアプコン運用ってことになるかな。だったら擬似4Kに対する優位性なんてあまりないような気がする。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:20:08.76 ID:vC5vDWoX0
BSがもうすぐ4K放送を開始するんじゃなかったっけ?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/17(土) 01:27:28.65 ID:f6TWUab80
そうなんだ!全然知らなかった。
でもメインはやっぱりBDだからなあ‥‥
それとゲーム。でもアプコンの影響で遅延がさらに大きくなってるのではと心配。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 21:19:54.77 ID:nXoXe6R00
ビクターのデバイスコントラストとはそのデバイスが持つ最高状態のコントラストの事。
だが実際に製造・量産する場合、すべての固体においてそのデバイスの持つ最高状態で
製造することは困難だ。そのためビクターは同モデル同グレードにおいても松竹梅と言う
ような個体差によるランク別けがされており、その規格外の上位に来る特別優れた個体のみ
更に上のグレードとして、最上位グレードとして販売するようになった。それがHD990やX9だ。
HD1にしても、HD1のデバイスコントラストは20000:1でネイティブコントラスト15000:1と
やや低いが、この15000:1とは、あくまでHD1の平均的なコントラスト比であって、公開は
されていないが、HD1にも松竹梅と個体差によるランクがあって、優れた固体ほどその平均
値より高いコントラストを出すことができるだろう。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 21:22:33.89 ID:nXoXe6R00
要約すると、同モデル同グレードの中でも松竹梅と言うような個体差によるグレードが存在する。
そして、より優れた固体ほど、デバイスの持つ最高状態に近いコントラストを出すことができる。
たとえば、X9のネイティブコントラストは10万:1だ。だが、これはあくまでX9というグレードの
中の平均値であり、X9の中の更に上位に来る固体はもっと高い数値を叩きだせるだろう。
実際国内のX9ではナンバープレートと言う更に固体選別品らしき区別化がなされている。
おそらく、推測ではあるが、このNOによって個体差によるグレードが違うのだろうと思われる。
おそらくNOプレートすらついてないものは、X9の中でも手抜き品であり、X7の上位固体と変わらないのかもしれない。
実際価格コムのX9ユーザーの報告に、X9にしては画素ずれが酷く、X7の上位固体と変わらないのではないか?
と言う指摘もある。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 21:24:13.77 ID:nXoXe6R00
X7のネイティブコントラストは7万:1
これはX7と言うグレードの中の平均値であって
その中でも上位に来る個体はX9の10万:1に限りなく近い数値を叩きだせるだろうし
逆に下位に来る個体はX3の5万:1と殆ど変わらないかもしれない。
こればっかりは、実際に測定して比較するしかないけどな。



同グレードの中でも松竹梅と言うような上位・中位・下位と言う個体差が存在するのは明白。
だが、その個体差を買うまでにどうやって見極めるべきなのか?と言うことなのだが、販売経路
においても区別化がされているのだろか?
たとえば、ビクターの公式直販経由で買う場合は、上位固体をつかみやすく、逆に安い小売店に
置いているものは下位固体をつかみやすいのだろうか?
誰か、こういう裏情報に詳しいことを知っている人がいたら教えてくれ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:11:06.60 ID:K0o8VAnI0
なんか貴重な内部リークかと思ったら、「教えてくれ」で終わってワロタ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 23:27:35.97 ID:aAOSObH00
なんか産業でまとめられそうな長文だ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 01:37:11.56 ID:D2rP3qTS0
>要約すると
要約してくれ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 06:00:48.42 ID:1vQ73GxX0
810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:23:09.55 ID:c3zyq0wm0
>>805
ビクターが言うネイティブコントラストは製品個体の平均値ではなく
最低限その数値は保障しますよって意味だったと思う。
HD1発売時に雑誌のインタビューでそのように答えていた。
そもそも実際にPJのコントラストを測定してカタログスペックより低かったら詐欺になるし。

>>808
http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-hd950/img/feat01_haiko.gif
以前HD950の製品ページに載っていた画像だよ。
今は製品完了品になっていて詳細が見れなくなってるみたい。

後、三菱のPJは初期設定でセットアップレベルが3.75IREになってるけど
シュートアウトでは0IREに直されていた?
3.75IREのままだと黒潰れしてるだけだよ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 06:01:53.53 ID:1vQ73GxX0
811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 22:44:52.90 ID:QY14o/IE0
>>810
つまりX7を基準として考えれば、X7の70000:1はX7のコントラストの最低基準値で
それ以上の固体も存在して、10万:1以上を出した段階でX9に流されると?
逆に、70000:1を下回る固体が出た段階でX3に流されると?

X3=50000:1〜69999:1
X7=70000:1〜99999:1
X9=100000:1〜

と言う感じかな?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 11:27:41.21 ID:pxcgX1GD0
そもそもデバイスのコントラストにそんなムラがあるよって話は
ソースあるのだっけ?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 17:49:42.94 ID:nZM+KDvZ0
>>827
君がイベントに行って小林さんに聞いてくればいい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 02:22:01.50 ID:pBWNkA+H0
>>792
既にPJもコンテンツも何もかもフルハイビジョン環境だから
既存のDVDは仕方なくアプコンしてるだけ。
誰も喜んでアプコン画質を見たくない。
4Kに関しては、PJもコンテンツもフルハイビジョンだから
4Kパネルですらないアプコン擬似4Kなんて嫌というより見ようと思わない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 05:56:35.68 ID:6XwCqE5w0
少なくとも4Kパネルが出るまで買わんな。
ソニーも今回出す予定だしビクターももうすぐだろうから
画素ずらしは無いわw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 08:59:23.64 ID:Ys9wb7Mm0
HD1では、レンズのテレ端でコントラストが最大になり、ワイド端で最低になった。
また、ダイナミックモードでコントラストが最大になり、シネマモードで最低になった。

テレ端+ダイナミック で、コントラスト比 18000:1 位だったと記憶している。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 15:56:39.28 ID:z+e52oXW0
ソニーは今年のモデルで4kでるんだよね?
来年のモデルチェンジでパイも4kになってくれるといいな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 03:11:26.58 ID:/tc/1SX40
X90R、X70Rは画素ずらし無効2kモードは2Dにもあるのなか。
出来るんだったら欲しい。なんでかというと、1/16画素単位の
RGBアライメントができるから。しかも画面全体で一様ではなく
場所によって違う調整が出来るから収差も打ち消せる
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 03:18:42.03 ID:9JK/j32/0
2Kネイティブドットバイドット
http://uproda.2ch-library.com/431167zcJ/lib431167.jpg
4Ke-shift
http://uproda.2ch-library.com/431168aC8/lib431168.jpg

あんま変わらなくね?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 05:15:58.50 ID:3a5Fd0rn0
>>834
これを大差ないか大きな違いと感じるかは人によるだろ。

俺はかなり違うと思う
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 14:38:15.02 ID:MYvfnxb/0
2Kのほうは色ずれおきてるが
文字の黒い部分はくっきりしててシャープだな。
4Kの方はフォーカスが解像度に追いついてないのか
ブラウン管みたいなソフトフォーカスかけた絵に見える。
結論からいうとサンカンユーザー好みって感じか。
あとは映画館のフィルム映像みたいな質感好き。
ビクターのリアル4K映像は見たことあるが、えげつないほど
にシャープで高精細だったと記憶している。
高精細なPCディスプレイがそのまま大画面化した感じに。
それに比べるとIMAXのフィルム映像は眠たい質感だった。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 20:47:06.86 ID:GOAq6jWW0
とりあえず
X90R、X70Rを買ってもらわないと後が続かないので
X7,X9ユーザーの皆さんは買い替えをお願いします。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 22:32:12.98 ID:/tc/1SX40
>>837
Google Translate[837]
[X7、X9の中古が安く出てきたら買う予定なんだよ
さっさと買い換えろや、ほら、どうした、ぐずぐずするな]
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/25(日) 08:08:04.72 ID:ippJf4810
>>810
↑こういう時代についていけないジジイっていつの時代にもいるよな。
技術の進化は当たり前なのにいつまでもカクカクギザギザの映像をよくも見続けられるな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 22:26:42.93 ID:Af1jOtDM0
HDMI1.4って、4K/24Pまでだよね。
4K/60P出力のある機器の開発に関わってしまっている業界人としては
今年はちょっと‥‥、X7もう1年は使います。
あ、アーリーアダプターな皆様の行動に干渉するつもりはありませんよ
、決して。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 07:37:45.98 ID:kaOABcf00
新型が出るのか。今年は買い換えようかな。
お古は買ってくれる人がいるしね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 07:39:13.08 ID:kaOABcf00
>>840
まだまだ民生に下ろせないでしょうがw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 09:00:48.89 ID:gXB0SYuI0

民生機ですが…
このスレにいらっしゃる多くの業界の方は
業界の最新動向に必ずしも詳しくはおいででないと
書き込みを読み、常々感じています
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 11:44:58.63 ID:Qy0d+2FYi
>>843
入力機器と勘違いしてるんじゃないの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 12:02:35.22 ID:M9WRM+os0
>>840
4K/60Pの出力機器って、リアル4kな映像ソースもないのにどうすんの?
4kは表示する側(PJやディスプレイ)でアプコンすれば良いだけだと思うが。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 12:15:57.21 ID:kaOABcf00
妄想って怖いねー
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 12:37:17.61 ID:Qy0d+2FYi
>>845
ググれば素材くらい出てくるのだけど。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/30(金) 13:15:15.31 ID:KCVp4LPh0
>>847
ただの『素材』があってもしょうがない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 17:35:46.61 ID:3G/AA6nU0
ソニー、映画館の臨場感をご家庭で楽しめる 世界初4Kホームシアタープロジェクター発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201110/11-1003/

新開発 世界最小0.74型(対角 18.8mm) 4K ディスプレイデバイス“SXRD”
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201110/11-1003B/

4K映像表示デバイス向けデータベース型超解像処理LSIを商品化
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201110/11-1003C/

ソニーから168万で4K2K来たわ。
なんかビクターのなんちゃって4K2K買う気失せてくる。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 17:49:33.89 ID:fH/tsqr60
168万かあ...流石に無理だw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 18:07:28.98 ID:dAarht9Q0
168万も出すぐらいならJVCの疑似4kで十分だと思ってしまうな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 18:19:15.37 ID:XiKpo/Dx0
真4Kがあるとなんちゃって4Kなんて恥ずかしくて持てないよ
フルHDのほうがいいわw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 18:26:16.53 ID:OcmIEb3S0
SDは解像度が低い為、視力1.0くらいでも最低画面の高さの5倍の距離をとらないと画素格子が目立っていた。
HD(1080p)は解像度が高い為、視力1.0でも画面の高さの3倍程度でも画素格子が目立たない。
プロジェクターなら画素と画素の隙間が狭い為、視力1.0程度なら、画面の高さの2倍程度でも画素格子は全く目立たない。
つまり、それをネイティブでドットバイドットで見るという事は、クッキリで高精細な映像品質を確保できることを意味する。
一方、アップスケーリングによるピンボケ現象は、全体がボワーっとぼけているので、視力1.0なら画面の高さの5倍以上
の距離を取らないとボケが気になって仕方が無いだろう。そして、画面の高さの5倍の距離は480pですら画素が目立たなくなる
距離な為、その距離から見るのであれば4K2Kである理由が無くなる。
つまり、純粋には4K2Kのメリットとは、大画面を至近距離から見た時にしか得られない訳だ。逆に大画面を至近距離で見ると
それがアップコンバートによる映像であれば、アプコンによる弊害であるピンボケ現象が盛大に目立つことになるだろう。
だからこそ、4K2Kはソースレベルでネイティブ4K2Kである必要があるのだ。ソースレベルでアプコンであっても、ピンボケ
現象は必ず出るので、4K2Kのメリットが活かされる大画面至近距離の視聴では、そのピンボケ現象が目立つだろう。
逆に目立たない距離で見れば、大画面を至近距離で見ても画素が目立たないという4K2Kのメリットが無くなるだの。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 19:26:57.56 ID:1nrmhVUD0
>>852
あと数年待てばソフトも値段も魅力的なものが現れるよ。

俺はこの15年で散々お勉強しました。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 22:08:42.66 ID:gv+OTZa10
なんちゃって4Kに、なんちゃって3Dか。。。
なんか支那仕様だな
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/481/396/html/sony10.jpg.html
画素ずらしによる4Kとのクオリティの違いをアピール。画素ずらしではラインが太くなってしまうなどの問題がある
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 22:10:51.97 ID:tH89KDUO0
今回ダイナミックコントラスト100万:1だから相当黒が沈むんじゃね?
ソニーのネイティブ海外のマニアの間ではダイナミック÷4くらいらしいから
ネイティブでも25万くらいある。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/03(月) 23:51:08.69 ID:THrGBs8n0
なんちゃって4Kでも、買うやつは買う。
Xを買い支える 。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 00:01:06.89 ID:lgbMHodP0
なんちゃって
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 01:39:52.30 ID:IzUZT+iV0
VW1000も、入力が4K/24Pまでに制限されてる時点で、なんちゃって4Kに変わりはない。

4K/60P以上をサポートする次世代インターフェース登場で、たちまちゴミ化。

↓発想が貧困な「素材がなければ」厨、「素材だけあっても」厨房が一言ずつ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 06:30:37.65 ID:w2foS4l70
なーんちゃって
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 07:57:33.80 ID:dlk7P9920
4Kで60pとかの規格は出来ないのかね〜
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 14:20:30.41 ID:oHPhJ09r0
.>>859
お前は何年後の世界に生きてるんだ?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/05(水) 23:05:50.99 ID:IzUZT+iV0
技術開発に携わる者の今は、
コンシューマーにとっての1〜3年後か。
見ている時代、生きている時代には
いわゆるタイムラグがあるな。
言っておくけど、某バックからのX7納品を心待ちにしていたあの頃、
毎日のように仕事で4Kディスプレイを見ていると書き込んだのは、
妄想でもなんでもないから。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 00:27:37.60 ID:MdnZKcPE0
東芝の4kテレビはHDMI 4本で入力できるんじゃなかった?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/06(木) 11:02:23.31 ID:psPtfIsx0
>>863
で?っていう
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 23:06:29.16 ID:fhhI+1tX0
2K、4Kもいいけど、もっと違う展開は無いかな。
音は360°の再現に腐心してるのに、映像は前方の四角く切り取った範囲のまま。
せめて環境光とか、何とかできないのかなぁ。

コントラストが落ちても、臨場感は増すと思うんだけどな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 00:02:18.13 ID:9at++dtf0
迷光はまったくの悪者扱いになっているけど、逆手に取るのも
一つのアイデアかもしれない。

スクリーンへ戻る光は再発光が生じるからデメリット。
でも、壁や天井から目に入る光は雰囲気の強化になる場合もある。

例えば夕焼けのシーンで、画面の枠内だけが夕焼けで他の
視野が真っ黒なのと、夕焼け色の迷光が周囲からも感じられる場合とで
印象は変わる。

オーディオでは反射音について議論があったんだよね。SP以外からの
反射音は少ないほど忠実だという意見、マイクの指向性は耳と違うから
その集音をSPから出すだけでは必ずしも忠実度が高いといえない、
反射音も含めて雰囲気を再現した方がいいという見解
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 00:08:46.36 ID:ShNuL1y+0
>>863
そりゃー誰かが開発しなければそういう危機は生まれないでしょうが
自分がそれに携わってるからといって、一般の人に「遅れてるー」
みたいなこというのはプロとして恥ずかしくないの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 04:28:16.15 ID:E3lzBQAw0
>867 つづき
画面からの反射・迷光を流用するのではなく、
別の小さなディスプレイを光源としてメイン画面へは向かわないように
方向を制御された光を補助光源として使えればベストかな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 13:00:08.19 ID:6XWdUJeC0
正直120インチのフルHDで全然不満ない。
というかめっちゃきれい。
だが4Kはもっときれいなのも事実
でもそれは楽しみに置いておく
DVDと違ってBDは120インチでも十分耐えうる画質だしね。
4K2Kは更なる高精細を追求するってだけで。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 13:16:13.79 ID:6XWdUJeC0
2K=モニタレベル
4K=デジカメ写真レベル
8K=グラビア写真レベル
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 13:33:48.52 ID:CmKKsOO90
>8K=グラビア写真レベル

フォトショで加工ってことか
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/10(月) 19:17:04.22 ID:gzZUUE2F0
>迷光はまったくの悪者扱いになっているけど、逆手に取るのも
一つのアイデアかもしれない。

3管使っていた頃の感想ですが,まず先に迷光の無い環境で
見てみて,あったときと比較してみると良いと思います.

暗い画面で,迷光が無いときの画を見てしまうと・・・

夜でかつ暗い場面以外では,迷光で絵図くりも有るかもしれません・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/11(火) 00:41:39.59 ID:g6h/7f6X0
>>873
主画面以外の光が邪魔以外の働きをまったくしないシーンが
あることは承知しているつもりです。

単に主画面に比例する副光源ではなく
もっと賢く制御しないと副作用の方が勝るかもしれないですね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:15:13.61 ID:UaBMtkhEO
いつもお世話になってるショップの展示品処分で03時間使用のX3を買う俺は馬鹿?

10万くらい安くなるんだが、新製品がもう少しで出るんだよなー
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 22:27:12.22 ID:+DSHio1k0
>>875
X3なら未使用開封品が\297,999で出してる店はあるけど
それより安いなら買っても良いんじゃない?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:34:38.77 ID:+tIDO1g40
DLA-X90R/X70R/X30が国内発表されたみたい。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201110/12/29554.html

結構詳しくレポートされてた。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 23:44:33.95 ID:Az1RdumJ0
X30は電動シャッターが無い!
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 00:45:26.43 ID:WEFsbSnx0
今どき レンズキャップとかw
劣化ワロタw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 00:58:11.86 ID:/xgGPx1b0
Beta Test: JVC DLA-X70/X90 FullHD/3D/D-ILA
ttp://www.cine4home.de/tests/projektoren/JVC_X-Serie/X70_Preview.htm

スクリーンが大きい人、エイリアシングに敏感な人は欲しくなるかもな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 01:06:47.24 ID:7yLPCYN10
ノングレアになってるのも劣化か!!!!!!!
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 01:07:18.35 ID:7yLPCYN10
>>880
拡大図見た感じ、やっぱくっきりしてみえるのは2Kだなぁ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 08:18:28.55 ID:StT+1ppu0
やっぱり、4Kの入力は出来ないのか。
送り出し側の問題もありそうだが、入力には対応して欲しかった。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 09:55:11.17 ID:JwdynogTi
X30って電動シャッター廃止、グレア塗装廃止と見た目は明らかにX3より
グレードダウンしてる気がするんだけど、性能の方はどうなの?(´・_・`)
値段考えるとむしろ今買うならX3か?という気もするんだけど…。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 11:40:31.57 ID:VgEXBX610
電動シャッター要らない。手でかぶせれば良い。グレア塗装要らない。見るのはスクリーンであって
プロジェクターじゃない。安くなって、タダでさえ明るかった3Dが明るくなるなら新型がよい。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 11:47:11.74 ID:uUWJi3bB0
グレア塗装は不要だが電動シャッターは必須。
カバーかぶせるたびにフォーカスやシフトずらす恐怖はもうイヤ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 14:58:18.45 ID:gO/tvHvf0
>>886
本体ボディーにはめ込んでレンズには干渉しないようにも見えるから
レンズが動く心配はしなくてもよい気がするけど?

天吊の人は面倒だけど。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 20:11:53.66 ID:CqTYDAbr0
画素ズレを細かく調整出来るようになったのは良いかも。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 22:55:25.26 ID:Hmu7lfG+0
x9を買えば画素ズレは無いって話だから、X9の方が良くね?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:27:36.39 ID:KcB6xX+D0
X9でも画素ずれはゼロではない。
レンズの収差でもズレる。
121分割して1/16画素単位で調整できるのは大きなメリット。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/13(木) 23:47:10.92 ID:UCjTZefK0
そんな極わずかな画素ズレなんて画素が盛大に目立つような距離で見ないと分からないだろ。
というか、そんなわずかな画素ズレが気になる時点で、そいつの目には画素ズレを認識できる程に
画素が知覚できている訳だから、ズレ以前に画素の目立ちの方が気になるだろ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 01:48:22.93 ID:fx5JHZxp0
視覚は境界線に対して異様と言っていいくらい敏感だ。
画素が気にならないくらいの距離でも、画素ずれで白黒境界が
赤くなったり青くなったりするのは感知される
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 02:13:32.12 ID:U0Gh/O/t0
なら画素をずらしてなんちゃって4Kなんて論外だな。
拡大画像見たが、画素目立たないだけでディテール潰れててボケてるだけだし。
しかし今回のビクターはマイナーチェンジなのにやたら高いな・・・・・・
X90が105万円とX9と同じで、このモデルは非量産型のプレミアムモデルで、定価
での販売らしい?が、PJに100万円以上出せる富裕層はVW1000ESに行っちゃうだろうなあ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 11:20:04.48 ID:3Ph4vWp50
そうかな?
DLAの画に慣れ親しんだ後だと、他社のPJのアラが気になるような…
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 14:03:01.91 ID:fx5JHZxp0
輪郭のほとんどは斜め。画素レベルで水平や垂直の輪郭はまれ。

斜め線(例えば白黒境界)は2k ソースの 2kパネルであっても必ず灰色の
画素は存在する(実写。CGは除く)。クッキリの極限である白画素と
黒画素だけという状態にはなっていない。4kにしたところで灰の面積が
増加するわけではない
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/14(金) 15:16:57.38 ID:v2BRA6B00
何が言いたいの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:01:14.12 ID:XBD0uEhR0
画素のRPGズレなんて文字表示にしてかなり近付いて意識しないと気付かないなぁ。
それより、画素の方が目についてしまう。これはマジ。
特にビクターのフォーカスは優秀な分、ピッチリ合わせると画素がハッキリするので
多少離れててもどうも目に付いてしまう。で、これって個人的にめっちゃ萎える。
だから、画素をずらして多少ボケさせても精細感を高める画素ずらし4Kは理に適ってると思う、。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:05:07.73 ID:XBD0uEhR0
RPG ×

RGB ○

ビクターのフォーカスはかなり優秀だけど、フォーカスを完璧にピッタリあわせると
シャキーンとしたクッキリ感が得られるけど、その分画素と画素にメリハリがあるので
カクカクした画素感が目に付いてしまう。
だから4Kは絶対に必要だと思うわ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/15(土) 22:05:40.08 ID:iqOh2Z5B0
今さらHD1の中古を買っちゃった…
HW10からだから買い換えになってないwww
でも発色が好みになったし、黒が締まったからいい感じ。80インチだし、これ以上上のモデルは当分いいかなあ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 09:56:54.34 ID:8QHBpPpJ0
HD1の中古って交換用ランプより安くなってたりするんかな?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 10:55:52.73 ID:LyseHvxI0
流石にそれはないだろう
それよりパネルの寿命のほうが気になる
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 18:10:17.71 ID:9jSVFkl70
D-ILAパネルも、wire-gridも寿命長いよ。
おそらく、光路周辺の接着剤の劣化が製品寿命を左右すると思う。

10年はいけるんじゃないかな。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 11:17:53.01 ID:ANkH25xh0
どうでもいいけど、X7よりX3のフィルムモードの方が近年の映画には
絵づくり的に適してると思うんだけど、X7のニーズって何なの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/22(土) 13:14:58.93 ID:ZqBLwkGd0
そりゃあハリウッド映画じゃ2000年以降フィルムで作られてないし
今どきの日本映画館でフィルム映写機なんて使っていない。
たいがいはDLPでデジタル上映だ。
たとえフィルムで撮影したとしても、今の映画はCGが必須だから
デジタル化されるわけで。
更にBD自体家庭用のプロジェクターなりテレビなりの絵づくりに最適
になるように作られてるからな。
そもそもそフィルムなんて色が薄いしコントラストも低いしフィルムが至高という
根拠がない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/24(月) 17:52:22.79 ID:8iP/nQdU0
>更にBD自体家庭用のプロジェクターなりテレビなりの絵づくりに最適
>になるように作られてるからな。

千と千尋のDVDは酷かったけどねー。
あれをフィルムモードで観るとか、もう拷問レベル。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 21:05:35.00 ID:9LvH2nRs0
そろそろX9は叩き売りになりますか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 21:22:57.26 ID:3lhj8p5z0
>>905
あのDVDって9300Kのテレビでちょうどいいように調整されちゃったんだっけ?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 22:54:03.63 ID:W5gvtdOo0
JVCの先行視聴会に言ってきた。

結論から言うと、個人的にはHD100→HD750 HD950→X7の進化より遙かに大きい。

特筆すべきe-shift4K2Kに関しては、X70R(4K)vsX7(2K)と言う形で
最初にJVCの4K2Kで撮影された2Dデモ映像とその後にBDの映像を上映。
スクリーンのサイズは120インチ。

まず一番最初に観たデモ映像は、素人目から見ても差は一目瞭然で、化粧
ブラシの毛の部分の微細表現が2Kとは雲泥の差で、3メートル近い視距離
からでも歴然の差だった。毛の一本一本が緻密に明確に表現されている4Kに対して
2Kは潰れてボヤけてみえた。更に女性モデルの顔のドアップの映像では、4Kは
眉毛やマツ毛の一本一本がクッキリと綺麗に描かれており、全体的に見るともはや
プロジェクターの映像と言うより、ショーウィンドウ等に張り付けられている
巨大なポスターがそのまま高コントラストで映像として表現されていると言う
感じで、もはやモニタ・プロジェクターの映像の美しさと言う次元を越えて
写真みたいな美しさと言う領域にまで達しだしたのかもしれない。と言う印象を受けた。また、十数センチと言う超至近距離から見ても、X70RはX7より画素が
小さくきめ細かく明らかに画素の精細感が向上していた。ただ、X70Rは画素
ずらしによる4K投射(目の錯覚を利用した高精細化技術)なのか、画素が視認できる距離から見ると、ちらつき?
のようなぎこちない症状が確認できたが、これは画素が視認で着ない距離まで
離れると気にならなくなる。

次に肝心なBDに関してだが、6本上映されたうちCG作品の1本を除いて
JVCのデモ映像と同じく、4K2K撮影(もしくはリマスター)された
ものだが、これも2Kとは雲泥の差。
JVCも言っていたが、e-shift4Kは基本的にピントが合う部分が特に高精細に
見えるように調整されているらしい。なので、被写体のドアップのシーンなんか
は最も効果が得られる部分だと思われる。
特にすごいと感じたのが、古い映画1960年代に公開された山猫とサウンドオブ
ミュージックのBD。これは両方とも4Kリマスター化された映像なのだが、昔
の映画とは思えないほどに綺麗だった。これらは当然フィルム撮影だが、まさに
原画に忠実とはこの事かと思い知らされた。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/29(土) 23:26:49.08 ID:W5gvtdOo0
最後にCG作品(モンスターズインク)を見た。これは2D制作のBDだが
2Dとは一目瞭然。(CG作品は基本的に差が分かりやすい?)
キャラクターの体毛の一本一本ががもの凄く緻密に描かれており、細かい文字等
もクッキリと表現されており、めちゃくちゃ立体的に見えた。


視聴会で見た4K映像は、2Dソースと言っても元の素材が4K撮影だったので
こういった元のソースが高精細であれば、4Kと2Kの差は歴然であるが、逆に
デジタル放送(特に2Kですらない地上デジタル放送)にかんしては殆ど違いが得られないだろうとJVCの方も言っていた。
では、肝心な多くの人が見るであろう2D制作のBDはどうなのだろうか?
と言う点だが、これに関しては、CG制作のBDを見た限り、高画質なBDで
あれば差は十分に感じられうだろうと思う。
X7はX70Rと比べると、全体的に薄暗くぼやけており
X70Rは眠たい画質モードと言われるフィルムモードでもフィルム
ライクな色を残しながらも明るくクッキリしており、高精細だけに
とどまらず、色再現の見直しと、コントラストの向上で、スペック上
ではX7の方が100ルーメン明るいのだが、実際の映像ではX70の方が
明るく黒が沈みコントラスト感が高かった。このコントラスト感の向上も
4Kの再現性に貢献しているのかもしれない。
ちなみにX30はX3と比べて明るく、見た目のコントラスト感が明らかに
向上していたのか、2KのBD映像でもとても高精細に感じ、また3D映像では
X70R明るく鮮やかで、3DはX30Rの方が良いのではないか?とすら思った。



ただ、これはあくまで個人的見解であるので、実際に視聴会に行った方で
デモ映像では差があっても、BDでは差が殆どなく買う価値すらないという
見方の人がいるのも事実で、個人差があるのかと思われる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 02:34:00.79 ID:MQ12Gop60
これは来年発売されるであろう
リアル4Kに期待だな!
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:20:10.46 ID:aVIDBY1f0
4D素材のBDなら、リアル4Kとあまり差は無いらしい。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 12:57:35.06 ID:np8GdSbX0
まずは4Kを伝送する規格を作らないとな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 15:31:42.93 ID:P92DacSr0
>>909
詳しいレポート乙。イメージ湧いてきた。
早くみてみたいなあ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 17:09:18.56 ID:DvfuH05x0
俺も昨日先行視聴会行ってきたけど、技術革新の早さに唖然とさせられたよ。
DVDとBlu-rayの画質差…とまでは言わないけど、近いものを感じた。
ずっとX7に憧れがあったんだけど、X30の実際の画質を見てしまうと…。

3D映画もかなり明るい。
ただ自分はやはり3D見てると目が痛くなってくるな。これはJVCに限らないけど。

とにかく1年で物凄くスペックアップしてるのはよくわかったわ。
ルーメンなんかのカタログ数値はエプソンやソニーに負けてるのは事実だが、
まずは画を見比べてください!とJVCの中の人もえらい強気だったよw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:00:35.18 ID:MrcMIou70
>まずは画を見比べてください!

こう言うんなら全国で沢山視聴イベントをやって欲しいぜ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:25:56.55 ID:aVIDBY1f0
ビクター曰く4Kコンテンツは当分でないらしい。
確かに、よく考えれば4Kはまず容量の問題を考えれば現実的じゃない。
BDなんて、XLですらたかだが一枚100GB程度。
高品質な4K2Kをディスクに入れようと思えば、どれほどの容量が必要なのか?
配信にしても現実的にではない。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:27:47.42 ID:+iPE/KTw0
景気よかった頃は雑誌の読者訪問記事で、読者の希望する方向の
機材を持ち込んで比較するような形式もあったが
今はメーカーも雑誌社もそんなゆとりはないんだろうな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:31:27.01 ID:+iPE/KTw0
CAV LDみたいに片面30分ならBDに4kでも入るだろうけど
面倒な方へ戻るのは受け入れられないだろうな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:31:28.49 ID:X3+t3hU30
提灯記事ばっかの雑誌にお金は落としませんよ、賢い消費者は
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:48:04.16 ID:aVIDBY1f0
そういや、元々映画のフィルムって35ミリでも解像度は4Kくらいあるんだよ
ということは、BDでもフィルム素材なら、4Kへアプコンでオリジナルに
近づくわけだ。
DVDんときだって、ピッチの荒いSDブラウン管でSDで見るよりも
アプコンかましてフルHDのテレビで1080pで見た方が精細感が出て
フィルムっぽい画質になった。
ただ、DVD→1080pへのアプコンは、元の解像度が低いのか、ジャギー
やボケが気になったけど、今回のBD→4Kへのアプコンは、殆ど気にならない。
特にCG作品なんかは、リアル4Kと遜色ないんじゃないか?くらい綺麗だった。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 18:59:54.55 ID:kIoJ/EHT0
コンテンツ製作に関して、JVCが業界にどれだけのアンテナ持ってんだか。

4K製作コンテンツの映写デモやるだけやっておいて、
肝心のプロジェクターは、4K入力非対応のアプコンオンリーなんでしょ。
何か矛盾だらけ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:10:59.62 ID:aVIDBY1f0
そのJVCが当面は民政用の4Kコンテンツは出そうにないと言ってる訳で。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:17:39.32 ID:aVIDBY1f0
4Kは当面出そうに無いからこそ、4Kまでの繋ぎとして
画素ずらしなアプコン4Kで粘るとビクターは述べてるわけで。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:22:28.23 ID:kIoJ/EHT0
コンテンツ業界にアンテナの低いビクターの言うことを
鵜呑みに出来る脳ミソって
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:28:22.35 ID:aVIDBY1f0
アンテナが低いって根拠は?
926 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/10/30(日) 20:35:44.09 ID:XWRoJ61j0
>>921
4KマスターのBDの映写デモなんだから矛盾はないと思う。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 20:48:32.17 ID:9+NT436H0
>>924
ソニーほど強くはないと思うけど、ビクター傘下にもコンテンツメーカーあるよ。
ちなみにグラビアビデオ初の3D作品の川村ゆきえはビクター傘下のメーカーが作ったものだよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:21:59.14 ID:WMK6tuE90
BDAにおけるJVCの位置づけはコントリビュータ・メンバー
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 21:26:40.11 ID:WMK6tuE90
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20111011_482869.html
> 一方で、4K2Kのブルーレイ映像ソフトの規格化が検討段階に入っているという。
> 4K2Kテレビ製品、4K2Kプロジェクタ製品の発売についてリアリティを持って取り組んでいる
> シャープ、東芝、ソニーの3社は、この流れを強力に後押ししていくのだという。

寝返り組の東芝はともかく
SHARPとSONYは取締役選出コントリビュータ・メンバーだからなぁ。
3D BDで積極的に動いたPanasonicが
あまり4Kに積極的に見えないのが気にかかるが。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:07:44.11 ID:MQ12Gop60
古い映画のフィルムの保存って
4Kでしてるんだよな
黒澤作品とか
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:20:16.07 ID:1lRg82+40
e-shiftの完成度が高くてX70Rと同じ値段で買えるまで4Kパネルはいらない子になっちゃいそう
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/30(日) 23:33:25.99 ID:9+NT436H0
JVCは数年前から業務用プロジェクターとかで画素ずらしには力入れてたからね。
何気に4k2kの歴史も一番古かったりするしな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 01:03:26.96 ID:+3Il1Yry0
画素ずらしはつなぎ技術だろ?

JVC製の業務用の本物の4k2kのほうが遥かに美しい
画素ずらしが効果的なのは認めるが、今年一年ずーっとsonyの本物4k2kと比較されて
どっちみち売れず、対抗して来年あたり本物の4k2kパネルを載せてくるに決まってる
今使ってる機種が駄目になって買い替えないといけない人以外は欲しくても我慢して
買い控えが正解だよ 

毎年買い替える程の気合いの入ったマニアは好きにしてくれ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 01:19:53.31 ID:gvKX7YzI0
3Dが向上して
且つ値段据え置きのまま
4kも見れるなんて
素敵じゃん
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 01:36:18.81 ID:G5Xb7IWc0
新規さんなら新しいので良いだろう
買い替えは3D未対応機ユーザーで明るさに不満がある人くらいかな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 02:21:16.51 ID:X9Zcnnh20
>>932
早くに4kパネルを開発しておいてプロジェクター販売は早くなかったがな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 11:17:11.70 ID:J/f6Kqhx0
リアル4Kパネルが画素ずらし4K映像を圧倒してるってのは
それは4K映像を4Kネイティブ入力で見るからであって
2K入力(4Kアップコン)で見る限りでは、圧倒する程の有意な差は
無いだろう。
ビクターが今気合いを入れて4KパネルのPJを出すなら、パネルも一新
して、ネイティブコントラストもソニー以上に格段に向上させて
くるだろうし、値段もソニーの168万を上回る設定で出してくるだろう。
だが、リアルな4Kパネルとは言え、現時点で民政用の4Kコンテンツが皆無
どころか、4Kマスター映像ですら少なく、ようやく民政用で4Kを出すか?
否かの検討が行われだし、正直いつ出るか分からない現状で、疑似的な4K
とは言え、比較しなければ4Kに見えてしまう程に綺麗なプロジェクターが
従来の価格で買える状況で、あえて200万円前後(ビクターがリアル4Kで
出だしてくるであろう予想価格だが)のプロジェクターを買う人がどれくらい
いるだろうか?
ただですら、海外では当たり前のように一般販売されているHD990、X9
と言う、ビクターの最上位モデルは、国内ではニーズの少なさから数の少ない
プレミアムモデルである。そもそもホームシアター自体が、国内は欧米と比較
すると圧倒的に市場規模が小さく、いくらマニアとは言え、国内ではコストパ
フォーマンスを度外視する人は少ないだろう。
そういう点を考えれば、今回のビクターのe-shift4Kの選択は正しかった
のかもしれない。
X7クラス(定価80万円台)を買うのが限界だった多くのマニアにとっては
X70Rは非常にコスパの高い製品だと思う。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 12:42:35.20 ID:Idsx26Ht0
>>937
長いよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 12:44:55.26 ID:ThTOrETO0
画素ずらしがリアル4Kまでのつなぎだって?
それ以前に4K自体が8Kまでの繋ぎですよw

720p=4K
1080p=8K

こんな感じ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 15:01:37.25 ID:sXKd+ZNV0
世界は少し貧乏になり、でも人口は増えた。

価格インフレ路線を避けたのは正しいと思う。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 20:08:23.17 ID:7T9yLAAAO
アップコンってオリジナルの忠実再生とは180度違う表示方法だよね?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 21:46:07.04 ID:yxQLYyyX0
>>937
うんちくたれる前に改行なんとかし
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 22:36:31.06 ID:sVBUYQDH0
>>937
正直読めん
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 22:59:58.95 ID:+3Il1Yry0
>>937
あんたの意見は日本人はそんな高いの買えないから、当面普及するわけないって話だろ?
そこが根本的に間違ってるw

日本市場はおまけなんだよ、プロジェクターは欧米市場メインなんで
あちらの金持ちマニアがどう動くかを見て各社が方針を決める訳で、
結局のところ2kパネルがぶるぶるふるえて4kに見せかけるのと
ソニー4kネイティブ、並べられたら高級機同士ではまったく勝負にならんw

どうせ来年は上位機種でソニーよりちょい高いくらいの価格で4kパネル投入、
安機種が2kぶるぶるパネルになるに決まってる

(ま、この予想大ハズレかもだけどな グズグズして決断が遅れるのもビクターらしいしw)
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/31(月) 23:38:25.44 ID:aIWbqDaB0
>>944
お前がツンデレで早くビクターにリアル4K出して欲しいのは痛いほど伝わった。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 00:18:04.16 ID:GzvG6Vff0
X70Rの対抗は価格的にVW95ESだろ?
ビクターが4k出すとしたらX70R・X90Rとは別系統の上位機種
とすれば、ずらし技術はこれからも残っていくよな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 00:50:45.46 ID:yfzwS1TU0
ビクターのリアル4Kが実売60万円以下で買えるまで3年以上かかるだろ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 15:55:05.71 ID:OLbYBVBTI
まあソニーの4Kだって殆んどのソフトの視聴はアプコンだしな。
どっちも騙し絵って現状では、ビクターのほうがCP高いのかもね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 21:26:00.61 ID:ZCO9p/vM0
ただ一ついえることはX90RとVW1000ESを両方購入予定の俺のより若い(26歳以下)奴はまずいないと断言できる。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 22:19:45.07 ID:SU3UHpUW0
HC3800ユーザーの俺も20代だけど、X70Rはおやじに買ってもらうよ。
今回のPJは4K対応で、親父も視聴会に行って4Kの美しさに感激して
家族全員で150インチで高画質な映画見れるってんで賛成してくれた。
つか、20代で自力でX70R買える奴はすげーわ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 22:31:31.60 ID:SHMXNueI0
>>949
最近は若いやつでホームシアターする人はあまりいないのかな?
確かにハイエンド2台買う人はあまりいないと思う。

俺は23歳の時三菱のLVP-L10000(98万)買って25歳の時バルコの8インチ買ったなぁ…
ファロージャ買ったりあの時は楽しかった。950で落ち着いてしばらくいいや
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 22:43:13.37 ID:snE1u86K0
ホームシアターってか、今の若者は部屋を暗くして映像をみる概念がない。
友人と部屋で借りてきたDVDをみるときなんか、部屋を暗くしようとすると
皆いやがるんだよね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 01:06:05.70 ID:ZpD6MCCqI
昔の方がプロジェクター自体が認知度が低かったから、趣味性が高くてハマる奴はハマった。
俺も26でシネマックスをローンで買った。
今はエントリーモデルでも充分きれいだし、BDも1500円とかだから逆に有り難みが少ないのかな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 01:26:35.74 ID:vdpRvOZm0
海外とは住宅事情がなぁ...

ウチではまだHD1が現役で、次も中古狙いなんだけれど
特に静音性で満足度を求めると、どのモデルがおすすめですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 01:37:46.96 ID:rmd1aaeq0
>>954
HD1との比較ならどれも静かだよ。
静音性ならHDx50系のモデルで良いんじゃないかな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 06:10:15.37 ID:1TllQVW70
ゲームやるのって倍速付けるとやりにくい?倍速付けないと擬似輪郭なるものが出現するんですよね?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 09:35:59.09 ID:xkCGbI8k0
>>953
ああ分かるわその気持ち。当時はほとんどAV機器に金をつぎ込んでた。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 11:34:20.37 ID:yN7egIIB0
確かに時代に左右される要素もあるが
いつの時代にも共通する特定の年齢層という要因もあるだろう
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 11:48:30.98 ID:vYmD7ttt0
26歳でCINEMAXローンで購入って・・・・
ってか、ローン組んでもらえるのか?
それともよっぽど金持ってたのか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 12:04:21.90 ID:vYmD7ttt0
元のソースが高画質であればあるほどe-shiftの効果は表れるらしいから
一眼レフで4Kクラスの高解像度写真なんか表示すれば息を呑むほどに美しいんだろうな。
静止画写真に関しては、e-shiftでも、2Kとは雲泥の差があるだろうな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 12:44:00.07 ID:ZpD6MCCqI
>>957
本当にお金全部つぎ込んでたわw
足は車やめて125ccのスクーターだったし。
>>959
貯金から300万出して、残り250万を親が保証人になってローン組んだよ。
審査は思ったよりすんなり通った。
仕事は石原さんとこの公務員だから、そんなに高給でもない。

962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 12:51:14.07 ID:ZpD6MCCqI
↑ごめん、思い違いで、頭金200万のローン350万だった。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 14:40:56.19 ID:6IO2BnSP0
このスレでこんなことを聞くのもナンセンスだが

自由に使える手持ちの金が500万円あったとする。

X90R+VW1000ES+そのほか余った金でスクリーンなりアンプなりスピーカーなり新調。

or

500万円の車を買う。


どっちを取る?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 14:47:16.09 ID:g8Up6VML0
PJとスクリーンを新調して、車を買う。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 15:06:08.17 ID:GS/z1Rgn0
>>963
車は必要になったら買う。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 15:28:07.43 ID:kYk6VWrb0
PJ2台もいらんだろ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 15:37:35.81 ID:bZypNP3g0
>>963
先月車買った。 900万使った。
去年X7買った、 160万使った。(周辺機器3D関連に全部交換)
満足度はX7の方が上

他に質問有る?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 17:12:50.55 ID:ZpD6MCCqI
PJ2台買うなら、音周りの強化の方がいいかもね。
パワーアンプ内蔵のAVセンターから、5ch分のパワーアンプを別に用意すると、クオリティーが激変するよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 20:44:16.66 ID:9/fr7NDv0
>>967
200インチ級ホームシアターを組んでいると見たがどうだろう?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 22:19:39.65 ID:4YhJkiH60
2006年のホームシアター誌読み返してたら
ビクターが1080pにファロージャのプロセッサーつけて400万超のPJ出してたわ
4K2Kも近いうちに普通になるんだべなぁ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/02(水) 23:01:27.94 ID:9/fr7NDv0
400万円wwww
高いwwwww
今や4K2KのPJが168万円とバーゲンセール価格
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 00:41:40.86 ID:rOmrCcJ3I
スクリーンサイズはデカけりゃいいってもんでもない。
今のAV機器やソフトだと、ワイドの100〜120位が、クオリティーと迫力が両立できていいんじゃないの。
4Kならもっとサイズアップできるかもしれんが、普及するかわかんないし。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 10:17:16.15 ID:VBj9pg5H0
4kなら150インチが必要
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 15:10:22.51 ID:jC94PgLZ0
120でも十分に効果はあるよ
シーテックで観た感じだと
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 15:39:34.16 ID:VBj9pg5H0
でも大き方が迫力が出るからでかいほうがいいよ

4Kになってくると映像が綺麗すぎて、逆に今度は迫力が物足りなくなってくる。
アバックなどの大手専門店では、4K映像はこれからは150インチ以上で投射
していくと思うわ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 15:52:58.05 ID:rOmrCcJ3I
でも150インチとなると、住環境的に難しくなるな。
100インチなら6畳でも可能だか、150だと16畳位必要なんじゃないか。
それに天井の高さも必要だし、専用ルール作る位の意気込みでやらないと難しい。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 16:49:17.42 ID:cagxIPyy0
リビングなら150インチいけるよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 16:55:04.55 ID:FFN2it1S0
スクリーンサイズ云々よりも、視野の中にどれだけスクリーンが占めるかってだけだろ。
でかけりゃ良いってもんでもない。
どんなに小さいスクリーンでも、高解像度(高DPI)が効果あるのは、
iPhoneのRetinaディスプレイ観てたら分かるかと。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 17:48:47.59 ID:Zluon1280
短焦点になれば6畳でも150インチいける。
あと打ち込み角を大きくするか、レンズシフトが大きくなれば設置も余裕。
このほうが簡単だと思う。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 18:49:27.13 ID:qOXRKcFX0
解像度とソースのクオリティが高いならデカイ方がいいに決まってる。
スクリーンが大画面でも離れてしまえば迫力が無くなる。
逆に近づけば小画面より迫力が増す。その代わり画質が汚く見える。
これがホームシアターにおけるジレンマなんだが
高解像度化はそれを克服してくれる。
ビクター4Kの視聴会で120インチで1メートルの距離から見ても
写真の如く綺麗だった。俺の視力は1.0とごく普通。
俺はあれを見て200インチでも余裕だろうと思った。
ソニーによれば、ハイビジョンで言うところの視距離3H(画面の高さの3倍)
の約半分の距離=視距離1.5Hが4Kのベスト視聴位置だそうだ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 19:32:56.01 ID:HMFTdvsH0
キセノンランプのキセノンと福島で出たキセノンって違うの?
おしえてエロイ人
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 19:51:57.91 ID:rOmrCcJ3I
>>979
距離の問題じゃなくて、スクリーンサイズとスピーカーの設置を考えたら、6畳では無理でしょ。

リビング兼用って言っても、他の家具の問題もあるから150は専用ルームで16畳はないと厳しいと思うな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 20:17:14.15 ID:qOXRKcFX0
6畳なら100インチでも難しい
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/03(木) 21:58:00.64 ID:pBxOKM2Y0
10年前に初めてPJ買った時、店員に言われて無難に80インチにしたけど
やっぱ、すぐになれちゃうんだよね
結局、部屋の限界の100インチ。ともに4:3
そんなおいらも家の建て替えで110インチ
やっぱり画質云々より限界まででかい方が後悔しないと思う。
今はズームで小さくもできるし
985名無しさん┃】【┃Dolby
キヤノンが映像制作市場参入を発表、2kカメラ、レンズシステムを
アナウンス、4k も来年発売予定