Panasonic DIGA DMR-BZT/BWT/BW/BR系ブルーレイ 100

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
□DIGA公式
  Panasonic BD/DVDレコーダー(diga.jp)
  http://panasonic.jp/diga/

□かんたん比較
  http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html

□記録モードと録画時間
  http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/

□カタログ・取扱説明書はこちら
  http://panasonic.jp/diga/manual/index.html

□BDレコーダーファームウェア提供サービス
  http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html

□ニュースリリース
  http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100119-1/jn100119-1.html

□CATV関連
  http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html

□関連スレ
  Panasonic DIGA質問スレ Part42
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1291788585/

□前スレ
Panasonic DIGA DMR-BWT/BW/BR系ブルーレイ機 99
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294443615/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 19:52:32 ID:BhOCKTih0
□機種
  現 行 品 DMR-BZT900 BZT800 BZT700 BZT600 BZT500 BRT300
  1世代前 DMR-BWT3100 BWT2100 BWT1100 BW890 BW695 BW690 BR590 BR585
  2世代前 DMR-BWT3000 BWT2000 BWT1000 BW970 BW880 BW780 BW680 BR580
  3世代前 DMR-BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
  4世代前 DMR-BW950 BW850 BW750 BR550
  6世代前 DMR-BW930 BW830 BW730 BR630V
  7世代前 DMR-BW900 BW800 BW700 BR500

□派生機種
  DMR-BF200
※小型筐体だが、BS無しシングルチューナーなど機能は限られる
  DMR-BR30
※HDDは搭載していないが、別売の専用HDD「DY-HDD500」(500GB)を追加することで、HDD搭載のBDレコーダとしても利用できる

○BWTシリーズのみの機能
  Blu-ray 3D (市販の3D BD)の再生
※サイドバイサイド方式の3D放送の録画再生は従来機種でも可能

○お部屋ジャンプリンク
  クライアント機能は現行機から搭載
  放送転送機能は対応クライアントが必要
  http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:50:24 ID:X8XI3ats0
パナ新型は、いかにも馬鹿面消費者が飛びつきそうな仕様
さすがだ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:07:30 ID:vj/tjWLb0
いつもの春秋
5名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:11:40 ID:n41CpI4F0
>>3
芝男は自分の巣へお帰り
6名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:18:34 ID:7D9RjqwL0
PT2再販されてるのにこんなの買う意味がわからん
30万てふざけてる
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:21:23 ID:CpOgT3n40
2010年12月31日以降に製造される機種になるため、
AACSの運用ルールにより、D端子からのアナログ出力が480i/576iに制限される

D端子では、HD見れないと言う事?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:22:41 ID:AWttMUpE0
>>7
なにをいまさら
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:26:58 ID:2CsdhRbY0
iDVRじゃなくて独自規格に走ったか
日立涙目
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:34:02 ID:6dXH3dVk0
おととい、1100買った俺、涙目すぎる
11名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/12(水) 21:43:05 ID:dM7LgaMm0
値段設定はどんなもんなの?
トリプルチューナーほしい
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:44:51 ID:YuuIO79N0
>>10
もう1台1100買うといい
そうすれば新機種におおむね勝てる
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:50:44 ID:vNT4KQ2x0
東芝信者ですが安心しました。
あっという間に追い抜けそうです^^
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:51:39 ID:CpOgT3n40
D端子からのアナログ出力を制限する意味を知りたいです。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:55:45 ID:vL1Lm17P0
アナログチューナーなくしたってことは、7月には本当に終了するっぽいな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 21:57:15 ID:AaaabJp60
>>13
あははは
とどめだけはあえて刺されなかった死に体がいうことよww
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:01:48 ID:tTvB+ghX0
新型は圧縮モードの裏で3番組をDRで録画していたら
すぐにHDDがなくなりそう
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:05:28 ID:6K9pNg6j0
モニター募集中

ttp://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMR-BZT900/
 ・入札下限価格(税込) / 募集人数 / 商品のお届け:
  DMR-BZT900-K:190,800円 / 50名 / 2011年2月上旬以降予定
  DMR-BZT800-K:118,800円 / 50名 / 2011年2月上旬以降予定
  DMR-BZT700-K:88,800円 / 50名 / 2011年2月上旬以降予定
  DMR-BZT600-K:64,800円 / 50名 / 2011年2月上旬以降予定
  DMR-BWT500-K:59,900円 / 50名 / 2011年2月中旬以降予定
  DMR-BRT300-K:47,900円 / 50名 / 2011年2月中旬以降予定
 ・応募締切:2011年1月26日(水)13時
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:25:35 ID:C5Zi7cqG0
>>7
D映像出力 D1〜D4端子:1系統
まだあるな。BDだけ制限を加えるのかもしれないが
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:30:34 ID:UGofCJZT0
>>13
比較的東芝信者ですが
その見方には異を唱えますな

東芝は、たぶん次の機種でようやくバグがある程度取れて
最低限問題なく使える製品になるのではないか
今のパナやSONY並みになるには数世代かかるのでは
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:33:04 ID:3EJyPpT80
>>20
むきー!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:36:31 ID:kX6DshzE0
>>14
コピー制御したいんだろ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:41:43 ID:CpOgT3n40
>>19
>>BDだけ制限を加えるのかもしれないが

これは、以前から言われてましたね
それならわかるが・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:44:16 ID:OA0+jqfi0
□FAQ
Q SDのAVCってなに?
A http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
Q HDMIの同期LINKって他社との接続は一切不可なの?ビエラリンクはDIGAとだけ?
A リンクはCECという規格を各社が独自拡張しているが、その中に共通コマンドが含まれているので、
  その範囲なら動作する → http://www.shanimu.com/pdf/2008/02/usugata.html
Q リモコンが使いにくいです
A 学習リモコンを使うと便利になります → http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/

□裏技
@全角文字を入力する
  記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する
  半角文字が全角文字になります。不要な ¨ はあとで消しましょう
A番組表を見やすく
  その他の機能→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象を設定チャンネルに変更
  番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
  番組表→サブメニュー→表示内容
BPanasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
  @アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
  A放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット。(予約が全部消えます)
  B放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更します
  Cアンテナを接続して元に戻します。これで終了
○4:3番組のとき両側を黒にしたい
  その他の機能→初期設定→画面設定→ブランク輝度出力(BWx00)もしくはテレビ画面
  焼きつき低減機能(BWx30以降)を切に変更する
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:46:04 ID:OA0+jqfi0
○旧機種から仕様変更した内容

□BW880→BW890
・BDXL対応
・BD-RE/R→HDDムーブ
・スカパー!HD録画(LAN端子)
・AVCでも二重音声、字幕データを記録
・録画番組の詳細情報保存
・W録時動作制限の解消
・お部屋ジャンプリンク改善(放送転送機能、DLNAクライアントなど)
・AVC最長録画:10倍(HB)→12.5倍(HB)
・トゥルーカラーエンジン

□BW770→BW780
・HDD容量500GB→750GB
・奥行き:239mm→199mm
・2系統同時AVC録画
・AVC最長録画:8倍(HM)→10倍(HB)
・地上/BS・CSの録画番組等をワンセグ変換→高画質ワンセグ
・新「リアルクロマプロセッサ」、超解像、アニメモード
・お部屋ジャンプリンク
・リモコンコード:3→6

□BW750→BW770
・HDD容量320GB→500GB
・AVCが5.5倍→8倍
・地上/BS・CSの録画番組等を変換しワンセグ携帯等での再生可能に
・番組結合対応
・注目番組機能
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:49:11 ID:OA0+jqfi0
□他社機にあってDIGAに無い機能

○プレイリストはありません。
○データ放送の表示
  BWx00ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません。
  BWx30からデータ放送は強制的にカットされます。
○外部入力のAVC録画
  デジタル放送をHDで録画する機能しかありません。
  コンポジット、S端子などSDのAVC録画は不可。
○SD録画のBDへの高速ダビング
  XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:49:31 ID:z7X8fZZ00
>>20
パナの不良率も年々上がってるようですが。
逆の意味で芝を追い越さないよう願ってます。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:51:56 ID:OA0+jqfi0
□BWでフォーマット時の各メディアの容量
  1層R.  22,454MB
  1層RE 23,019MB
  2層R.  45,552MB
  2層RE 46,117MB

□DRモード(番組ごとに異なる)
BSデジタル.    HD放送・・・24Mbps〜12Mbps
.           SD放送・・・12Mbps〜 6Mbps
地上デジタル   HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
CSデジタル(e2) HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
.           SD放送・・・ 8Mbps〜. 3Mbps

□AVC       HG・・・12.9Mbps
.          HX・・・ 8.6Mbps
.          HE・・・ 5.7Mbps
.          HL・・・ 4.3Mbps
.          HM・・・ 3.0Mbps
.          HB・・・ 2.4Mbps(10倍 80系/*000系追加モード)
.          HB・・・ 1.9Mbps(12.5倍 90系/*100系追加モード)
.          HZ・・・ 1.6Mbps
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:52:46 ID:ujb0+uTQ0
>>7
これってBWT1100とか2010年12月31日より前の製造品なら制限されないよね?
今後ファームのうpとかで制限されたらきついな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:54:26 ID:OA0+jqfi0
□記録モードと録画時間

            HDD(2TB)   BD(2層50GB)  BD(1層25GB)
DR BSデジタル.    180時間   4時間20分     2時間10分
   地上デジタル     254時間   6時間         3時間
HG.             320時間   8時間         4時間
HX              508時間  12時間         6時間
HE              762時間  18時間         9時間
HL            1016時間  24時間        12時間
HM            1440時間  35時間        17時間20分
旧HB           1800時間  43時間20分     21時間40分
現HB           2250時間  54時間10分     27時間5分
HZ            2700時間  65時間        32時間30分

□SD画質 XP・・・・・・・約. 5時間15分
       SP・・・・・・・約10時間30分
       LP・・・・・・・約21時間
       EP(6時間)約31時間30分
       EP(8時間)約42時間
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:54:54 ID:ujb0+uTQ0
あぁ前スレ埋まってないのにこっちに書いちゃった スマソ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:09:25 ID:6dXH3dVk0
BD65買った俺、涙目
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:15:46 ID:1nsEdiGN0
今度の新型もフレーム単位の直接ファイルカット編集は出来ないの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:23:12 ID:OA0+jqfi0
前スレの方を先に使おうね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:37:05 ID:wFTpT/K/0

新機種の「SKYPE対応」ってどういう仕様なんだ?

録画待機中状態でも、相手からコンタクトあると通知してくれるのか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:44:56 ID:dl+R0XWa0
アナログ&デジタルの古いレコーダーを引退させるべきか
それとも スカパー用をBDにするかと
はたまた買うの辞めるかと
ずーと悩んでいて、
何度買いかけたか・・・・正月の福袋にも悩み
今日のヨドバシの価格に思わず手を出したくなったが・・・・・。

この3つデジタル可能録画ww
只今東芝3台で デジタル×5+アナログ×1
+松下1台(スカパー録画用は別にあり)デジタル×2
と合計 レコーダー機4台(スカパー用も入れば1台追加)でやってきたけど。
これですっきりするなww
 
できればチャプターも全部ついてくれたら良いんだけど。
とにかく買うよ。
買わなくて良かったと。
この頃のHDDの下落には納得。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:57:21 ID:3vxwUpEm0
でもお高いんでしょう?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:01:50 ID:CH0HKorr0
>>37

予想価格を見てみたら。
多分 今の現行機の秋ぐらいの価格になるんじゃないかな?
こういう革命のような機械が出る予定だから価格は下がったけど。
4月には
500GBで8万
1TBは98000円と見た。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:19:30 ID:LMAVTq9T0
>>29
2010年製造までは制限されないらしい。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:30:54 ID:VAIvn0SY0
>>23
>※ AACSの運用ルールにより、2011年1月以降、D端子からのハイビジョン映像出力は
>制限される場合があります。

背面図のページに注意書きがあった。BDのことだね。地デジもやろうと思えば制限できるらしいけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:04:11 ID:IigJxjfO0
□他社機にあってDIGAに無い機能

○NHKなどの放送時間ギリギリまである番組では番組先頭や終端が数秒欠けます。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:09:54 ID:SZu5XC7b0
製造終了してないBW690/BR585はD端子劣化の可能性あり?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:20:43 ID:CWgfuTCqP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:21:56 ID:6c9lhBO/0
>>38
何が革命だよ社員乙w
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:42:48 ID:33DDRDdp0
Panasonicから4番組同時録画可能3TBレコーダーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294832001/
>DMR-BZT900(HDD:3テラバイト、店頭想定価格:32万円前後)
>DMR-BZT800(HDD:2テラバイト、店頭想定価格:20万円前後)

1T違うだけで12万
きたねー商売だなこれ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:51:37 ID:0nKLc1yW0
HDD容量しか見えないのか・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 01:53:27 ID:IVbU90WO0
どこかがW録2Tx2を10万で出せば圧倒的シェア握れるのに
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 03:19:54 ID:1pA/1DCO0
>>2
BZT500なんてないぞ、BWT500だろ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 07:35:33 ID:wPTlfmmx0
たかがレコごときに20-30マンも出して買うヤツって
変態でしょ
パナユーザーって変態信者ばっかりか
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 07:42:46 ID:xlX2UXR70
それでも売れてんだからいいんじゃね?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 08:11:37 ID:CWgfuTCqP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 08:58:21 ID:ObIYBXSG0
極端な話、外付けに対応さえしてくれていれば、録画も再生も出来なくていい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:08:31 ID:bB+o/M/20
>>52
んじゃ、外付けは何に使うんだ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:30:26 ID:fG88ZM48P
>>13
あっという間にって、、、、すでに何周回遅れてるんだか。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:42:18 ID:GqCdjqgb0
スレタイ長すぎ

×Panasonic DIGA DMR-BZT/BWT/BW/BR系ブルーレイ 100

○Panasonic DIGA ブルーレイ機 100

でいいと思うよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:43:05 ID:GqCdjqgb0
こうだな

Panasonic DIGA ブルーレイ機 Part100
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:44:08 ID:GqCdjqgb0
と思ったらこれは?↓これでいいじゃん

Panasonic DIGA ブルーレイ対応機 92
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285135965/
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:08:39 ID:fG88ZM48P
もはや「ブレーレイ対応」を特筆する必要もないと思うが。
むしろ「ブルーレイ非対応」スレが特筆すべきであって。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:16:04 ID:dY9/pR8J0
>>49

バブル期にはS-VHSに40万(HR-20000)とか
62万(HR-W1)があったぞ。
それに比べれば安い!
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:19:52 ID:TPVVeslo0
専用HDD採用ってことは、パナは当分外付けHDDに対応する気はないと
考えていいのかな?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:25:47 ID:H7zpyBxL0
対応したらブルーレイが売れなくなるだろ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:26:16 ID:wPaO2ZPb0
ソニーがやるまではやらない気だと思う
ソニーがやり始めたら直ぐ対応すると思う
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:29:42 ID:6A5tY3fV0
シャープだろw
こんどの3番組同時録画+スカパーHD録画だって
シャープの2番組同時録画+スカパーHD録画に向こう張ったものだし。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:30:58 ID:6A5tY3fV0
売り場で意識するのはシャープ。
悲しいかな、性能や画質ではなく、売上シェアでこれだけはガチ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:34:32 ID:gd2WQ0Hw0
>>61
それはないね
そもそもレコを買う層なら
HDDだけの観て消しで完結する訳がない
どうでもデータの逃がし場が必要になる
観て消しだけならそれこそUSBHDD対応のTV買えばいいだけの
こったし。レコは必要ない
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:41:59 ID:MdwhqY8g0
結局のところ

録画する→視聴面倒くさい、BD焼くかまだわからない、視聴までHDDに入れっぱなし

保存するやつは視聴未視聴に限らずBDに焼く

増設出来るから入れっぱなしでも容量気にせずな安心感がある
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:00:10 ID:QqEsyy4F0
>>66
>増設出来るから入れっぱなしでも容量気にせずな安心感がある

親機が故障するどころか、ジャムっただけで全データが消し飛ぶ
外付けに、溜めっぱなしで「安心感がある」ってのは無いよ。

アニメやドラマのマニアが全クールを撮りダメしてチェックする
ような用途なら意味あるけど。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:01:57 ID:Tz8EFGCN0
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:03:57 ID:1KbvHvak0
前スレ埋めてから使う気はないんですかそうですか
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:10:25 ID:SMAuTE4e0
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:19:49 ID:gd2WQ0Hw0
俺が思うにHDD容量増えた分だけ円盤メディアの必要性は増すよ。
何テラだとかふざけた容量録画する層なら尚更
観て消し派ならそれこそさっさと消すから500Gで十分
TVやSTBにUSB付けといてレコにつけないて今回のパナの判断は不可解すぎる
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:41:37 ID:BPFEPPHM0
DMR-BZT900-K 190,800円〜286,200円
DMR-BZT800-K 118,800円〜178,200円
DMR-BZT700-K 88,800円〜133,200円
DMR-BZT600-K 64,800円〜97,200円
DMR-BWT500-K 59,900円〜89,900円
DMR-BRT300-K 47,900円〜71,900円

これでじさつ・・・もとい入札しろって連絡が来たんだが外付け対応がBR30だけって舐めてんの?
新型の外付け対応に期待してBRT2100を我慢し続けて来たのに裏切られた気分だわ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:43:29 ID:BPFEPPHM0
○BWT2100
×BRT2100

もうね、ショックのあまり型番まで打ち間違える始末ですよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:02:06 ID:tvasUedo0
>>72
期待する時点で馬鹿
あり得ないものを期待して「裏切られた」とかどんだけ馬鹿なの
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:04:13 ID:xlX2UXR70
>>73
もうPCをメインにしろ
俺は家族用をどうするか考えてる
もう家族用もPCにするかな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:04:46 ID:ObIYBXSG0
東芝サポだけど完全勝利宣言させていただきます。
待ってて良かったレグザブルーレイ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:07:51 ID:gd2WQ0Hw0
>>76
仕事しろ糞芝サポート
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:11:26 ID:DlVkGqLr0
東芝の技術力にはやはりかなわないな・・・
パナは外付けHDDに対応すらできないし
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:12:03 ID:xlX2UXR70
>>76
なんだ?
X11はこれを超える神仕様なのか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:12:49 ID:PcRiI3M60
芝夫一家団欒の危機が訪れた

          これからは東芝BDの時代だお
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::) 芝夫は詳しいのね
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     \ ハイビジョン撮るなら /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\  レクザ      /    / /
   | 父  \ \ \ /    \       /     (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|

   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(○)-(○)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (○)  (○) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ   \パナがトリプルチューナ搭載/          /
   /    く \ |__| _ ...3番組同時録画可能    \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \



81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:20:01 ID:gd2WQ0Hw0
>>79
発売1ヶ月で半額切ったX10て神機を知ってるかい?
X11も同じく神機だろうよwwwww
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:21:40 ID:I73Sv1mY0
新型発表されたから純粋に機種の話がしたいだけなのに
他メーカーを意識してばっかり
社員ならいざしらず、パナユーザーは誰と闘っているのやら
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:25:58 ID:CeQefwhF0
DIGAの基本です。たかじんさんが、DIGAを絶賛する動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=S3ZWIX0jSmY
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:27:54 ID:tvasUedo0
>>83
たかじんが絶賛するとかえって気持ち悪いからやめて
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:40:58 ID:Ct6d/3EU0
民主党を絶賛していたやしきたかじんw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 13:43:52 ID:tvasUedo0
前スレ埋め終わりました
次はどこを埋めますか
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 13:59:30 ID:xgESxVju0
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:03:23 ID:+en+DA5B0
なんでもいいがW録の1Tで5万くらいが理想だった・・・
東芝のBZ800じゃ録画中再生できないしなぁ
個人的には500Gのトリプルと500GのW録は発売しなくていい

トリプルの3T 2T W録の1T シングルの500Gこの4つか
トリプルの3T W録の2T シングルの1T この3つでいいかと
10万 6万 4万5000みたいな感じで大量に売れば6つもラインナップ
するより効率いいと思うんだがどうでしょうか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:08:07 ID:+en+DA5B0
っていうかなんで1TのW録ないんだよ・・・ヘビーユーザー
でもないがたまに重なるのでW録はほしいっていう一般ユーザー
からするとW録1T5万 これかなり売れる自信あるのに

不思議でしょうがないがHDDのコスト考えると320Gとか
500Gって発売する意味ってないと思うんだけど・・・
無理やりプラスに考えるとシングルの320Gだと4万くらい
でブルーレイレコーダーが買えるようになったのはありがたいが
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:11:19 ID:xgESxVju0
そんなライトユーザーの貴方に
http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/dvd/dxbs1000.html
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:16:49 ID:VhkHPYy30
多くの一般ユーザは見て消しかAVCで録画するから
500Gで十分すぎる
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:30:01 ID:N+hsbW6J0
>>91
今、AVCってどのへんまで実用的になってるの?
32〜42の液晶で見る場合
4倍くらいまでは使えるの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:42:25 ID:RbpTfTXK0
奥行き短すぎて、ラックに入れると、(後ろから)ケーブルも手も届かない。
ソニーに買い替えせざるを得ないか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:47:36 ID:N+hsbW6J0
>>93
ケーブル買い換えればいいじゃん
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:52:44 ID:gd2WQ0Hw0
XLだと24話全部入るが4千円かー
小分けにするのもうざったいしなー
どうしたもんか。。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:57:49 ID:3D14sBjG0
>>89
おまえさ、1台あたり100円でもコストが違ったら
メーカーにとってどれだけ大きいか全然分かってないな。
一般層は500GBで満足してて、1TBなんて別に必要と思ってない。
だからBW690がバカ売れしてんだよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 15:09:48 ID:No0DbwBF0
>>93
パナとしては後からじゃなくて(本体をラックの手前に引き出して)
前からアクセスし易いというのを売りにしてるっぽいけどな。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt900/apperance.html
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 15:32:54 ID:bw4ewkTK0
D端子からHD出力ができなくなる可能性が
あるのに新型も最上位機種以外はHDMI1系統とは・・
録画したテレビドラマ見るのにもAVアンプの電源つけないと
いけないということですか。

現時点のHPの情報では「AACSの運用ルールにより2011年1月以降、
D端子からのハイビジョン出力は制限される場合があります」という記述のみで
はっきりと決まったわけではなさそうだけど。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 15:37:41 ID:RbpTfTXK0
>>93
>>97
長いケーブルを用意しろということですね。
音声をピュアのシステムにつないでいるので、そう簡単な話
でもないんですよね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 15:41:01 ID:q901wIoR0
>>98
普通はHDMIスルーがあるのでは?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 15:42:30 ID:THo3DzwY0
500GBでトリプルチューナー付きって何かと容量不足に感じるんだが?
1TBあってこそ安心感覚えないのかな?

それともアナログDVDレコの500GBの大容量の感覚があるのかな?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 15:47:15 ID:DXiWCBs30
持ち出し番組なんて興味なかったが・・
携帯が対応しているので「高画質モード」で転送してみた。
これが画質も音質も驚くほどよい。
HDで撮った動画もテレビに繋げば充分観れる。
103102:2011/01/13(木) 15:49:01 ID:DXiWCBs30
BW690の話。
最後の行は間違い。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 16:03:55 ID:c0pdZ4j7P
>>92
ドラマならHLで満足できる
252時間撮れる

きらびやかなバラエティや動きのあるスポーツだと厳しいけど、
そういう番組は長く保存はしないから
500GBもあればいいと考える人多いのでは?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 16:05:50 ID:+mPe8sTT0
先日BWT1100を買った俺がきましたよ。
無線LAN内蔵のBZT700いいなあ。評判よかったら買おうかな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 16:16:25 ID:0Zb55s2u0
幾らだったの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 16:59:22 ID:nPWb4lks0
>>101
録画って同じ時間に固まるもんだよ。バラエティはゴールデン、
ドラマは9時、10時、アニメは金曜の夜中とかさ。たくさんとらなくても
トリプる場合はそこそこある。まあHL以下メインなら500Gで
足りる人は多いだろ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:03:28 ID:wa08tGuu0
そんなに面白い番組があって羨ましいね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:06:43 ID:cXSr7Q6m0
レコーダーに関する初心者向けのスレッドがあれば、
誘導をお願いします。本スレは専門的用語も多く、進行も早いので
ついていけません。
どうかよろしくお願いします。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:07:13 ID:nPWb4lks0
>>108
家族がいればそれぞれ見たいのが違うのさ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:08:17 ID:GelvbTcV0
>>104

パナはHEまでが我慢の限界

ソニーならLSRでもいけるが
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:10:21 ID:5xOWXdRQ0
しかし、前スレからここまで、新機種話題は
旧機種買った悔しさと他社の涙目ばっかりだな。

ご同情いたしまする。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:13:10 ID:wa08tGuu0
いや全然悔しくないけど。
これ以上T1100も爆下げはないだろうし
いいタイミングで買えたよ
USB付きなら多少は悔しさもあったかも判らんが。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:14:06 ID:Z354OZ0Z0
次のモデルチェンジは秋か
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:14:35 ID:N+hsbW6J0
次はUSB外付け対応してくるんかね?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:21:38 ID:bB+o/M/20
>>109
価格.comに行けば?
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:22:10 ID:iYKySC8a0
俺も500Gクラスは値段が下がった現行機を買った方がいい気がする
よほど3Dの必要やアニメBDを見る機会があれば別だが
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:27:08 ID:P7tYS7ZM0
>>112
新型ユニフィエに期待していた人の涙目。が正解。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:30:10 ID:/LDxQu600
>>112
去年秋モデルはBD→HDD戻し,LANダビング、お部屋ジャンプリンクとアニメモードと
新技術が盛り込まれたが、今回は同時録画出来るタイトルが増えただけ。
複数所有と変わらないでは、大してインパクト無い。

落ち着いてみるとトリプルチューナー+スカパー!HDは
張ったりが利いるだけな気がして来た。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:30:15 ID:UnOtSvI80
新型ユニになったらさらにさくさく動くようになるんかな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:31:26 ID:aRQn94h70
いい加減にBW800から買い替えするかな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:31:46 ID:c6Fckeyh0
明後日、BW-690が届く俺は負け組か?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:31:50 ID:QqEsyy4F0
>>112
定期的にモデルチェンジする商品で、旧機種のユーザーが
新機種の発表を見て買ったことを後悔するって思う感覚がわからない。
なんで?

ひょっとして子供かい、あんたは?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:36:12 ID:TNhn/cUf0
さて予約注文をするかな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:36:49 ID:UnOtSvI80
トリプルチューナー+STB(DCH820)のiLINKの同時4録画もできればいいな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:36:55 ID:oR5Vq6KG0
>>115
ラインナップを見る限り、
今後も汎用外付HDDに対応させる気はないとみた。
残念だが。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:37:57 ID:nnGmOP230
外付けHDD対応ビエラ買えというメッセージ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:40:36 ID:wa08tGuu0
>>127
しかしそれではトリプルキスの意味茄子
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:42:32 ID:kcUSeLUu0
1TBの中堅機欲しかった…
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:44:01 ID:bB+o/M/20
そういえば、新機種からは新型ユニフィエが搭載するとホラ吹いてた奴もいたなー
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:46:51 ID:N+hsbW6J0
>>126
今回のモデル買って次にがっかりさせられることがなければいいが

>>127
レグザZとどっちがいい?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:51:01 ID:7SW4MFibP
ダブルチューナーでいいから1TBで安くして欲しかったな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:53:25 ID:Z354OZ0Z0
新型ユニフィエは秋モデルからかな?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:58:10 ID:mUIJCQ1T0
>>123
旧機種買ったばかりのやつが買った負けたと
うだうだ言うからだろ?お前の上にも一人いるが。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:03:16 ID:NSBehREP0
>>131
発表済みのG3/X3はシングルチューナーだから・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:08:30 ID:1KNrV+Ud0
やっぱり外付けは対応しなかったのか
対応しなくても有難がって買ってくれるんだから当たり前か
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:10:30 ID:6QZAjsCU0
今後のレコーダーの外付けHDD対応は

シャープが巻き返しのために外付けHDD対応
          ↓
ソニーが渋々ながら外付けHDD対応
          ↓
パナが嫌々ながら外付けHDD対応

くらいな感じで実現してもかなり先になるんじゃね
今現在、市場で優位に立ってるのに自ら美味しい
HDD容量で差別化できてるラインナップを
崩壊させるような真似はしないんじゃないかと
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:23:38 ID:Y4BLenupP
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_1294812480_image2.html
>↑パナソニックのBDレコーダー2011年春モデルの主な特徴。全モデルに次世代ユニフィエを実装する
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:28:27 ID:UnOtSvI80
次世代キターーーーー
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:30:42 ID:UnOtSvI80
ttp://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201101130009.html
HDD内蔵の6機種では32ナノメートルプロセスで製造した最新のシステムLSI「次世代ユニフィエ」を搭載。
32nmキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:34:08 ID:wa08tGuu0
これって各動作が機敏になるってこと?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:39:29 ID:AVodoFb10
>>26
今更すいません

○SD録画のBDへの高速ダビング
  XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります。



このSD録画のBDへの高速ダビングって無劣化ってこと?
パナは無劣化でBDに移せないってこと?
つか他社機は無劣化でBDに移せるの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:47:50 ID:WX9NVH7s0
豚足ダビングだから遅いってこと。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:54:41 ID:+EJnP1hn0
液晶TVのビエラにサードパーティOKの外付HDD対応機種が出てきたからDIGAも対応機種出てくると思ってたのにガッカリだ。。。

レコーダ複数機持ってたり、TVに録画機能持ってたりする場合も増えてるのに、トリプルチューナーとかいらない。
3番組、4番組同時録画なんて、1台のHDDには負担が大きくて寿命にも影響しそうw

外付け対応が無いのならシングルチューナのHDD大容量機もラインナップにいれてほしかった。。。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:02:53 ID:JJp8d/iE0
確かに寿命は早そうだなぁ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:08:58 ID:UnOtSvI80
5年保障入っといたほうがいいのかな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:11:09 ID:CWgfuTCqP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:13:03 ID:/LDxQu600
>>146
5年保障でもHDDの中身は保障される訳じゃなしなあ。
クラッシュしたHDDの中身サルベージするってサービス始めたらDIGAバカ売れするだろうな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:13:44 ID:LHxtxPan0
>なお、今回のシリーズでは、シングルチューナー機を含め、すべて新世代UniPhierを搭載。
>UniPhierのチップ自体は、前シリーズの2010年秋モデルと同じものだ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/12/27571.html
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:16:05 ID:oR5Vq6KG0
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:20:14 ID:AxJjQyt80
>>149
これってどういうこと?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:22:44 ID:oR5Vq6KG0
>>142
パナはHDD→BDのダビングは
DR、HG〜HZでHDDに録画すれば高速(無劣化)が可能だが
XP〜EPでHDDに録画すれば等速になり必ず劣化する。
ソニーはDRとAVCのみだから全て無劣化可能
シャープも同様にBDへは無劣化可能
ただし、ソニーもシャープもDVDへは全て等速で劣化する。

153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:25:15 ID:fX6NUT0c0
確かに外付けHDDが来てたら現行組は完敗だった
買ったばかりだからほっとしている
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:26:51 ID:krdHAMpJ0
>>151
チップはそのままで32nmにシュリンクだけで、
アーキテクチャを変更したわけではないって事じゃない?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:28:03 ID:SZu5XC7b0
>>151
チップ以外の部分が新世代なんじゃない?
プラットフォームの名前みたいだし
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:28:29 ID:wa08tGuu0
>>154
も少し日本語で
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:28:39 ID:erHLF4yN0
しかし3Dとか欲しい人いるのかな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:29:21 ID:AxJjQyt80
>>154
>>155
うーむ・・・
なんか難しそうだけど、チップは前機種のままってことね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:29:53 ID:1KNrV+Ud0
32nmでってどこが作ってんの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:32:10 ID:krdHAMpJ0
>>156
今までと同じ物をより微細な生産ラインを使って
サイズ等を小さくして作っただけって事になるのかな?

>>159
パナは内製じゃないっけ、確か
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:34:24 ID:uCaOZZEm0
エントリー機も1Tつんで欲しかった・・・
HDDめちゃ安いんだからさ
最上位は32万もするんだったら3T×2で6t積めよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:36:37 ID:wa08tGuu0
>>160
それってチップ自体のサイズの話?
性能云々は変わらずてこと?
なんだ。
処理が早くなって各動作が機敏に、とか
そーいう話じゃないんだ?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:39:29 ID:DyX2WrF/0
てrljhっj
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:48:37 ID:2w1NqmxQ0
>>98
AACSの運用ルールはブルーレイソフトだけで
録画された番組には適用されなかったと思うんだが…
どうなんだろう?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:48:55 ID:3vMZrkJn0
>>162
消費電力と発熱は下がる
これが薄型化 ファンの小型化に影響したかもね
166名無しさん:2011/01/13(木) 19:51:49 ID:n9a8Sfvy0
とりあえず7月以降は現行のDVDレコーダーでは地上波が録画出来なく
なるわけだからトリプルチューナーの1TBのデイーガを買います
今あるWチューナーの500GBディーガと合わせて5番組同時録画出来るなら
年末年始も安心。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:53:09 ID:LJBRI9gD0
    彡    ビュウウウ…
              彡
      彡     
           ∧ _∧   
          (o,,^・ω・^) 新型の仕様を見て
            人つゝ 人,,  安心してBWT1100をポチった俺が通りますよ?
          Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
        .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
         `⌒  .U~U`ヾ    丿
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:56:08 ID:1KNrV+Ud0
BWT1100ポチる前に3Dテレビはあるのかと
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:59:08 ID:4d5x/z5X0
3Dなんて文字唯の飾りや
日本製という一事にこそ価値がある
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:59:51 ID:CWgfuTCqP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:01:59 ID:ek5l/YOB0
東芝の買えば良いじゃん
個人的に外付けは見た目ゴチャゴチャするのが駄目だけどな
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:05:39 ID:6c9lhBO/0
東芝はフォルダ機能があるからなぁ
実際、今度の新作はそこそこ楽しみ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:10:20 ID:zPJTDx8g0
富士通が一時期出してたPCみたいに
東芝がビエラリンクその他に対応してくれんかな
リモコンコードをパナに切り替えられたりしたら
迷わずにレグザレコにする
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:11:28 ID:6c9lhBO/0
細かいことは知らないけど「〜リンク」って言ってるけど
別に他社でもリンクできる
パナレコ使ってるけどSONの液晶で電源リンクとかしてくれるし
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:15:46 ID:FA2AyPO00
>>172
そこまでフォルダ機能にこだわる理由がわからないなぁ
まとめ番組と何が違うの?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:17:44 ID:6WzcPlZI0
>>158
どっちかの記事が間違ってるんじゃね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:19:39 ID:LJBRI9gD0
>>169
`¨ − 、     ..__      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
っつぅか>>168みたいに「BWT1100購入者=3D必要なユーザー」って考える輩が未だにこのスレに生息していたことにビックリだwww
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:20:59 ID:oHaRh6cT0
リンク機能、リモコンが変わるとでも思っているのか・・

あんな使えない機能で釣れる奴がいるんだから商売は楽だな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:23:23 ID:2LdUUCbB0
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:27:20 ID:0Zb55s2u0
まとめ番組は縛りが多い、気軽に出来ない
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:30:59 ID:5NPf4QJs0
日本製でも、HDDは中国製だったがw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:32:07 ID:I37AKgEv0
結局32nmのユニフィエは載ってないんだろ?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:33:53 ID:ChmH3/gB0
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:34:52 ID:cbgnfV+30
870使いなんだが、今日店頭で890触ってきたら案外もっさりしてたな。ちょっとがっかり。
今世代で少しは改善されるかな?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:39:18 ID:I37AKgEv0
>>179
貧乏人は中国製買えってことか
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:42:21 ID:NO/MWAt00
>>180
>まとめ番組は縛りが多い、気軽に出来ない ってどういう事??

まとめ番組の「作成・解除・除外」の3つを気軽に使えば?? 不便感じないけど
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:44:48 ID:P7tYS7ZM0
1年前の記事

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100119_343280.html

> DIGAの基盤となる統合システムLSI「Uniphier」を新世代に一新した

ユニフィエを変えるのは春モデルの定番なのかも知れない。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:44:59 ID:0k8QzUsA0
>>179
600と700も日本製は最初だけで、しばらくしたら生産移管したりして
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:50:45 ID:nCqb9tqy0
>>167
ノシ
俺も
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:52:00 ID:1KNrV+Ud0
日本製が良いのか
日本人が組み立ててるのがいいのかよくわからんな
だいたいパナソニックって

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100904/biz1009040200001-n1.htm

国内新卒の採用を減らす一方みたいだし
外国人が作ってようが
日本メーカーなら良いってことなの?どういうことなんだろう
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:53:49 ID:ERbHMeK50
クリスマス前にBTW2100を92700円で買った俺は負け組みなのか?今のトコ満足なんだけど。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:57:43 ID:nkPGZ9jB0
>>191
手に入れてる時点で勝ち組
負け組は次世代機に期待しすぎて、いつまでも買えないヤツ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:58:26 ID:cbgnfV+30
>>191
どこが?
北九州のヤマダは97000円で在庫処分だぞ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:59:35 ID:vTVCBF3u0
欲しい時が買い時
もう少し待てばあの機能やこの機能が
何てことを言ってたら誰かみたいに永遠に買わない
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:00:46 ID:erHLF4yN0
呼ばれた気がした
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:00:48 ID:Fy0bTtdJ0
>>191
満足してるなら少なくとも負け組ってことは無いでしょ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:01:03 ID:ERbHMeK50
まあ結局そうだよねどこかでキリをつけないとな。今のとこ本当に不満ないからマジ快適だわ。
ちなみにシャープからの買い替え。もうね・・・比べたら天国と地獄ですよ・・・。
情弱の本質を思い知ったぜ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:01:41 ID:zv0dZYlH0
常に新型買って旧型はオクに流せばいい
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:01:49 ID:4brBRSg00
>>88
> 東芝のBZ800じゃ録画中再生できないしなぁ

余裕で出来るわ(ダブ録中でも) 何サラっと嘘書いてんだよw
再生できないのはダビング中だよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:03:03 ID:4brBRSg00
>>191
アバター応募してなかったら完全に負け組みw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:04:12 ID:ERbHMeK50
アバターとか3セットはちょうど昨日来たよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:04:59 ID:DR8eaqU20
>>199
BD再生の事じゃないの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:09:43 ID:tvasUedo0
芝シンジャーがリードオンリーになった
芝シンジャーを倒した
芝シンジャーが起き上がりこっちを見ている
芝シンジャーを仲間にしますか?


仲間にする
仲間にしない   ←
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:14:41 ID:4brBRSg00
>>202
あれ?録画中BD再生出来なかったっけ?(AVC録画中?)
ウチにBZ700あるけど普段使ってないから気付いてなかったわw
あと確かにBD-RD初期型は、BD再生(ドライブ)関連がクソw
BD再生に関してはパナ(BWT1100も所有)のほうが快適
HDD関連(再生・編集精度など)は芝機のほうが断然上
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:19:41 ID:DlVkGqLr0
「編集制度など」の「など」が何なのか教えてほしい
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:22:18 ID:4FpVhjov0
    .:r,,'''=''',-,,'''.-'''''::'''.:r‐.:r.┬ ‐ '''''v,'-''''‐.┬‐.rヽ.,.,,i'‐-uu、             .,,,,-'' '''~~-,,
   ,r ¨  v::., ,,;', :::' _,,, ;;' u''::; , 丶., ,,.:: .,   ._,  ,:: ., _., ¨.'¨, ._「_ ¨.rrr., - .″    ,,,,-'~
   ::;.:  :.'  .. :: ..''' ヾ '''i .,,;; ''...  :.....'''' :  v   ;;''''7;., '  :;  ,. ;;:,...: ::''_  ::__/_
  ,i、 ::. .'' :`` .y、.- v、 ;'' ,,,;;.... 、 n、 .u  .u .、、 .、、:::::::: ,,''i;;; 、'''''、v、.''';;,,,、L   ...:::::''-,,,,_
  j;.:  :.'  .:::,'' '''...,  ヾ,,''' ,v'' ..  ..i ,,':: ,... v   ;.,: :::: '  :;  ,. ;;:,...:  l_    ....'' ''',-'
   f:.:r  : :..,  、 ,::,,: ;;,,. ;;,,,''' ;''i  ::'ヾ ::,.  ,''7 7r   ミ  ,, ,.. :,,´ ,,,_..,:::''-'' ^^^^″^^^^~
    v    : 、... 丶,:  ,l v .ニ. v.、´ ,、.`. 、.ニ  .、、、、:,::,, 、:: , 、、:i ' `''''
     `'‐rr'';;uy ニ、=,,,,..=,,,,,,,,∩=-、.''゙= ' ∩┘‐゙゙″'''''~~¨ ′
                 //Λ_Λ  | |
                 | |( ´Д`)// < うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
                 \      |
                   |   /
                  /   /
           __      |   | _∬   
           |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
          ./..\\            \
         /   \|=================|
         \    ノ             \
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:24:07 ID:eflfaoeK0
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMR-BZT900/

・入札下限価格(税込) / 募集人数 / 商品のお届け:
 DMR-BZT900-K:190,800円 / 50名 / 2011年2月上旬以降予定
 DMR-BZT800-K:118,800円 / 50名 / 2011年2月上旬以降予定
 DMR-BZT700-K:88,800円 / 50名 / 2011年2月上旬以降予定
 DMR-BZT600-K:64,800円 / 50名 / 2011年2月上旬以降予定
 DMR-BWT500-K:59,900円 / 50名 / 2011年2月中旬以降予定
 DMR-BRT300-K:47,900円 / 50名 / 2011年2月中旬以降予定
・応募締切:2011年1月26日(水)13時
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:29:03 ID:b05pGZLS0
>>167
おれは2100ポチです
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:30:18 ID:jywH3R3N0
3Dカメラで撮った画像を、DIGAでブルレイに3DBD規格で焼くこと出来るの?
フルHD3Dカメラが出たら買いたいんだけど、DIGAで焼いて保存できるのかな?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:34:16 ID:iYKySC8a0
>>209
そんなおいしい機能を発売後にアップデートで追加するわけないよ

カメラとレコのメーカーが一緒じゃないとできないとか、
囲い込まれる可能性だってある
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:34:54 ID:OdNKBnjk0
淀めBF200を値上げしてきやがったな
なぜかこのタイミングで
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:52:07 ID:4brBRSg00
>>205
パナ機で編集(CMカット) → iLinkダビング するとGOPゴミが「こんにちわー」するw
あと、編集点の終わりの音が消えるのも・・・

芝機はGOPシフトとか1コマ送り・戻しとかやり易いし、それを一度HDD内ダビング・ムーヴ(USB-HDDでもおk)
すると綺麗にCMも消えるし、繋ぎ目も綺麗に繋がる
アナログ時代から編集機能重視で芝機使ってたから馴れてるだけかもしれんが・・・

編集画面自体のサクサク感(サムネイル表示・編集終了時の読み込み時間)とかはパナのほうがいいけど、
編集作業自体(チャプタをピンポイントで打つときの場所決め)は芝機のほうが断然やり易い

HDDタイトルの再生に関しては、30秒送り・10秒戻し、チャプタの頭出し │<< >>│ を押した時、
芝機のほうがレスポンスが良い 違和感無くすぐ再生されるし、音も途切れない 
パナ機は一瞬音が途切れるし、少し待ち時間がある
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:55:07 ID:4brBRSg00
>>209
動画?静止画?
確かパナから3D動画が録れるムビーカム(レンズ)が出てなかったっけ?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:01:06 ID:4brBRSg00
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:03:08 ID:jywH3R3N0
実は、ソニーが今日発表したフルHD3Dビデオカメラを狙ってて(パナはまだフルHD無いし)
テレビはVT2なんで、あとは編集用の(BDに焼くため)レコを探してるんだよね
もう3Dで焼くこと出来るのかな?と思ってさ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:07:17 ID:yic5UX6/0
4番組同時録画中
ブルーレイにダビングは可能なの?
SDに番組録画できるの?
ビエラではSDに録画できるのも出るみたいだけど+外付けHDD
これだけクリアされていれば買う
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:10:09 ID:AgW0xdDE0
>>215
フルHDはパナが去年から出しとるがな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:18:30 ID:lTUujmGI0
>>152
等速って遅いだけじゃなくて劣化もするの?
219名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/13(木) 22:18:37 ID:vChERcoZ0
トリプルチューナーの値段が整ってきたら買うぞ
今W録だから5番組同時録画できるいらないと思うけど
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:23:02 ID:3dmHyQ2h0
新型機待ってた俺涙目
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:32:30 ID:IxG7ONUM0
DMR-BF200届いた(゚∀゚)
小さくて軽くて良い感じです
コピーワンス時代からの買い替えなのですが、操作性も結構進化していますね
ただ、一時停止から再生開始まで0.5秒くらいのライムラグを感じるのですが、今の機種共通の問題なんですかね?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:33:13 ID:jywH3R3N0
>>217
あれフルじゃないのよ、720なのよ(3Dだと)
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:50:01 ID:Xtm7wcg20
トリプルチューナー必要な人てどんだけ見る番組多いんだよ・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:54:08 ID:0vA7NLgA0
ゴールデンタイムは3つくらい重なるだろ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:54:32 ID:Rxun40re0
690買ったぜ
初ブルーレイレコだからwktk
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:54:39 ID:ToS7Zrup0
この新型買うと
レコーダーで5番組、レグザの外付けHDDで2番組の合計
7番組同時録画が可能になる。(スカパーHD加えると8番組)
これでこれからは「あれは仕方ないか」なんてことはなくなりそうだ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:54:47 ID:TJRmIOCyP
2台買えばいいのに
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:00:20 ID:+OJsYBwm0
トリプルチューナー要らないしBWT500は中国製だから、BWT1100買ってきた
税込み60,500円だたよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:00:27 ID:Xtm7wcg20
置き場に困るのでは
家電オタクならアンプとかプレーヤーとかPS3とかあるだろうし
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:00:32 ID:zUjSFujN0
>>225
おれ ヤマダポイントで実質55000円だった
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:00:58 ID:ztNHSGuOP
例えばいつどれとどれが重なったんだよ
俺には想定できないわ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:01:45 ID:Xtm7wcg20
BW1100て500Gだろ
3Dそこまでいるかな
1Tの890のがいい気がするけど
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:02:13 ID:Ch9WQRmI0
>>230
実質厨は価格へカエレ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:02:43 ID:AxJjQyt80
>>223
リアルタイムで見ていても保存用で録画の1番組+見て消し2番組で
ごくまれに3番組が重なる時がある
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:06:24 ID:tptUAOIi0
>>227
WOWOW e2なんかの有料放送3番組同時録画なんかに便利なんじゃない?

236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:06:24 ID:+OJsYBwm0
>>232
1100ならアバターとアイスエイジと石川遼のBDもらえるよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:06:30 ID:zUjSFujN0
>>233
7万くらいで買っちゃったのかw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:09:12 ID:Ch9WQRmI0
>>237
500GBなんて買うかよボケ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:15:05 ID:NaYLiFoH0
トリプル録画だと
徳島県山間部では全地上波録画可能ってことになりそう。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:15:19 ID:WEs3ZaZq0
新製品、ここでもあんまり盛り上がってないね
ちょっと期待ハズレだったし
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:16:41 ID:qDuy7Z5d0
32nm搭載なら新機能が一切なくても買うw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:19:46 ID:+EJnP1hn0
トリプルチューナの4番組同時録画でたった500GBとか、ナメてるとしか言いようがない・・・
バルクのHDDの店頭価格差なんで、今どき500GBと2TBでもたった4000円ぐらいだぞwwww
エントリー機の容量上げろつっうーのwww
つーか、HDDの容量によって、機能の削っていくのヤメレwww
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:24:02 ID:8dScs0wO0
>>223
常時3番組を録画する訳じゃないから
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:24:09 ID:1KNrV+Ud0
嫌なら買わなければ良いじゃないの
イヤイヤでも買ってるからそうしない訳で
そうしなければ売れないならそうするだろう
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:26:57 ID:nJA8WDid0
3100持ってるけど、ブラウン管使いだから1100も確保しとくかな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:28:33 ID:6WzcPlZI0
去年秋に発表された32nmのユニフィエ(プレーヤー用)を搭載した
ブルーレイプレーヤーって発売されてるの?
今回発表された新型から搭載なのかな?

レコ用のユニフィエって発表されてないよね
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:28:36 ID:5AgQeO0J0
  ( ・ω・) ・・・草ばかり生やすなよ
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)www
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:33:48 ID:3dmHyQ2h0
HDDの容量上げるより
残したいものはとことんBDに保存した方がいいよ
後々簡単にリッピングできる時代がくるしね
ず〜っと貯めこんでもみないものはずっとみない
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:37:59 ID:uCaOZZEm0
x00シリーズっぽい前面フラットなデザインに戻ってチョト嬉しいww
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:40:18 ID:9FkWnuzI0
251名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/13(木) 23:42:13 ID:vChERcoZ0
春とか秋の特番シーズンに3つ重なった時には順番的にどうでもいいやつを
リアルタイムで見て絶対見たい奴は録画してきたから今度からとりあえず全部録画できる
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:48:20 ID:xvQaMHAM0
BW690のAVCRECで地デジ番組を録画したDVDのリッピング方法を簡単に分り易く教えてください><
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:51:50 ID:O5MpTccs0
>>252
犯罪者氏ね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:52:59 ID:zHkd0aJX0
犯罪かどうかはさておきスレ違い
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:53:20 ID:xvQaMHAM0
>>253
Ripスレ読んでも難しすぎてよくわからんのです><
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:03:43 ID:ULuBGHCZ0
>>218
HDVの取込みやi.LINKダビング(ムーブ)は等速でも無劣化だが
BDレコのHDD⇔BD(DVD)のダビングは等速の場合
(理論上)劣化するはず。

257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:08:59 ID:cTrpI6wJP
スカパーHD録画時のオートチャプターって現行のBWT機でもあるの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:15:39 ID:+92rCWme0
>>255
つAnyDVD HD
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:17:17 ID:p7HeCGEd0
>>256
自分でもちょっと調べてみました。
HDD(XP)→わざわざデコード→わざわざエンコード→BD(XP)
どうやらこんな流れのようですね
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:18:49 ID:xeSYzRia0
>>218
>>256
MPEG2-PS→MPEG2-TS(レートが同じ)なら無劣化なんだろうけど
劣化するっていうのが定説になってるから
MPEG2-PS→AVCなんじゃないのかな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:32:30 ID:3GRUVbE30
>>248
焼いたほうが見ないぞ
面倒になって
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:42:06 ID:XK4FbfTS0
DMR-BZT600で2番組長時間録画している時にHDDの映像の再生したら今の機種と一緒でDR録画になるの(電源OFF時AVC変換)?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:45:19 ID:WHDWntnY0
>>148
超激同
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:46:40 ID:o0aHIajs0
>>119
>去年秋モデルはBD→HDD戻し,LANダビング、お部屋ジャンプリンクとアニメモードと
>新技術が盛り込まれたが
遅レスだけど、HDD戻し以外は既存機能のマイナーチェンジだったでしょ、
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:48:20 ID:8x0lVey00
>>260
PS/TS情報だけを書き換えてるならいいんだけどね・・・
その辺は詳細情報が出てないからフォーマットまるごとで書き換えてると考えたほうがいいんじゃまいか?
というのがここらあたりでの見方だな・・・
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:00:47 ID:V8GoEGbj0
テレビはブラビアなんだがディーガ購入しても問題ないかな?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:05:50 ID:XK4FbfTS0
>>266
問題ないけど,パナのチューナーは赤みがかってるよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:13:05 ID:g/XEkfH/P
>>18
5年間長期保障付かないからダメ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:17:43 ID:gCu/GIEy0
メディアに残す時代はとっくに終わった。
レコード、CD、カセット、VHS・・・どれも邪魔になるだけ。
部屋にはメディアは置かないと決めること。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:22:29 ID:jN0MIWdI0
HDDクラッシュで一瞬にして全部なくなった経験ないのかな
ある意味幸せだね
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:24:05 ID:g/XEkfH/P
>>191
P付?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:30:46 ID:9Il/0n8w0

【スカイプ】SKYPE対応AV機器を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294846610/
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:38:27 ID:kQu2pHhTP
>>261
焼いても焼かなくても見ないものは見ないんだよ
だからさっさと消せばいい
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:48:04 ID:fqrCn8DX0
これでe2プロ野球セット1契約でパ・リーグ全部録りが出きるな。
どう考えてもニッチ過ぎだけど俺は嬉しいw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:48:07 ID:+92rCWme0
ここで外付けのコピペ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:52:20 ID:a5f3Ukhj0
エコポイントに釣られて急いで買った奴はバカを見たなw

wwwwwwwwww
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 02:03:29 ID:ruatw1xA0
>>276
お前がバカ
BDレコーダーにエコポイント付かないのに何言ってんの?www
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 02:05:25 ID:qJB/0FMi0
レコーダーにはエコポイント付かないでしょ?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 02:19:39 ID:RaHW2FOx0
>>248
もう簡単な時代になってるよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 02:59:44 ID:V+2mMhrc0
>>223
家族で一台使う場合も考えたら3つ重なる事も珍しくないんじゃないか。
BSやCSまで観ているならなおさら。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 03:09:34 ID:pv1g9OiZ0
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 03:20:36 ID:nfVp9k+C0
許してやれよwwwww
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 03:35:04 ID:3Tgfr99F0
釣師だな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 03:35:13 ID:h+LkEMNe0
トリプル録画っていうが、放送開始時間が10分程度の時差もあるし
録画終了時間まで、全てまるっきりトリプル録画中なわけでもないしな。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 04:17:29 ID:RaHW2FOx0
NHKの連続放送なんか時間近過ぎて実質2被りしてるのと同じ。
別チューナーで録らないと尻欠けする。
別CHも録画すると3被りと同じだから、この辺の事気にしなくて良くなるのは助かる。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 04:23:17 ID:qOhQkEG20
時間指定で連続で録れば問題ないですけどね
後で分けたりタイトルつけたりしなくちゃだけど
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 04:49:51 ID:I01Cy6+50
>>241
おれも同じくだが、どうもハッキリしやがらないw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 07:07:59 ID:5629CR2t0
>>231
昨夜
 NHK バラエティ「ブラタモリ」新春編 10:00〜10:50PM
 テレ朝 ドラマ「告発〜国選弁護人」#1 9:00〜10:09PM
 フジ ドラマ「外交官黒田康作」#1 9:00〜10:48PM
 BS2 ドラマ「刑事コロンボ」恋に落ちたコロンボ 9:00〜10:40PM
ちなみに録画モノだけ。あとザッピングでニュースとかバラエティとか
流し見。

想定できない? 興味範囲、狭っ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 07:30:00 ID:dhc0C0qLP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 08:28:06 ID:fwjJrKZ30
そんな見る時間ないだろ…
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 08:41:01 ID:3gpX4iQt0
>>241
 >HDD内蔵の6機種では32ナノメートルプロセスで製造した最新のシステムLSI「次世代ユニフィエ」を搭載。
 >3Dに加え、スカパー!HDの同時録画やネットワーク機能の強化を実現した。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 08:50:19 ID:KKO7rtyI0
BZT800予約した
BW800をBWT2100に買い換えようと思ってたんだが待ってて良かった
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:02:20 ID:RaHW2FOx0
>>287
そんな動機で買うんなら秋モデルも買いたくなるんじゃないか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:03:35 ID:3GRUVbE30
>>292
bwtがプレミアが付くって某スレでw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:07:25 ID:J5WdSEHY0
>>65
> そもそもレコを買う層なら
> HDDだけの観て消しで完結する訳がない
> どうでもデータの逃がし場が必要になる

だけど、BDレコーダーの販売数の割りには
BDメディアの売れ行きが、恐ろしく悪いんだよ。

特定のリピーターだけは、BDメディアを大量に買うけど
一般人はレコーダー購入時のオマケのBDメディアで当分の間は満足していて、あとはポツポツとしか買わない。

このお陰で、とんでもなく超割高な1枚売りBDメディアが売れている。
一般人は、録り溜めた連ドラの中にどうしても残したいものが出来た時くらいしか
新たなBDメディアを買おうとしないらしいんだよ。

296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:08:51 ID:J5WdSEHY0
>>285
NHKの番組の頭切れ尻切れ対策という意味では
3チューナー搭載は歓迎できるね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:11:59 ID:J5WdSEHY0
なんか、新製品ではDTCP-IPダビングの説明って明記されている?

ざっと一通り探した範囲では見つからなかったんだけど、どっかに書いてあるのかな。
旧世代機からの変更なしだから、特記なしなのかな。
それとも、もしかしてDTCP-IPダビングは対応しなくなるの?

298名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:18:20 ID:vHY2eZT30
>>276が言いたかったことって
BDレコにエコポイントが付いてたから12月までに購入してたって意味じゃなくって
BDレコ自体にはエコポイントは付かないんだけど、エコポイントの付くTV購入時についでに買っちゃったって意味ちゃうん?

流石に今時この2chやってるヤツでBDレコにエコポイント付いてたなんて思ってた輩はいないっしょww
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:32:31 ID:FulWb0gLP
この機種って録画中にBDの再生できる?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:52:25 ID:FulWb0gLP
3Dの新機能が使いたいんだけど
新型BDプレイヤー+今売ってる1100買おうか
600を買おうか迷う・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 09:55:38 ID:GUdwEhzM0
>>298
あんたのように世間のみんなが心優しい人で、そんな風に奇特な斟酌をしてやるわけはないし
仮にあんたの説通りだとしても、一読して判るように書けないのならば無意味なんだが。

それにテレビ購入時の同時購入なら「エコポイントに釣られて急いで」というレトリックはおかしい
(単に276に日本語力が無いだけかもしれんが、それは上記したとおり意味無い)。
大量の草を生やして嘲笑するトーンからも「TV購入時についでに買っちゃったって意味」に
とるほうが異常だよw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:27:06 ID:NbPXupRw0
ジョーシンだとエコポイントつくパナ液晶TVとパナBD買うと1万ポイント
ついたからな。そういうことを言いたかったんだと思う
303名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:27:07 ID:gb+G/5tg0
NAS出し入れ自由自在希望
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:29:52 ID:rP0JVhXx0
パナのチューナーってどこの使ってんの自社製?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:30:53 ID:Nm3w8gpY0
自社製
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:31:19 ID:xe2ZB8Vq0
>>288
いまどきそんなにTVで観るべきものがあるて
羨ましいね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:36:01 ID:ccPAVZuo0
>>288
いつ視聴してるんだ?
見る時間ないように思うのだが。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:38:47 ID:xe2ZB8Vq0
今時、囚人かヒッキーか定年団塊ぐらいしか
コンスタントにその量の録画消化出来る奴はいないだろうな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:39:11 ID:GUdwEhzM0
>>306
外に行かず、ずっと部屋籠もりしてるタイプなんだろね。

同時刻に4本もドラマ・バラエティを撮るのが日常でよくあるなら(想定できない?と
ドヤ顔してるからねw 本人にとってはよくあることなんだろw)、
部屋で再生視聴する時間をかなり割ける生活じゃなければ、HDDの容量が足りなくなるからな。

普通、ドラマやアニメ、映画のマニアで一週間撮り溜めするような奴は複数台持ってる。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:39:32 ID:gb+G/5tg0
取りあえず録画しておいて、ちょっと流し見して、イラネで即削除
録っといて良かった、通常視聴、とかしません?、削除が圧倒的に多いけど

311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:43:10 ID:dYq9l54U0
今はトリプルチューナーが必要な機会なんてほとんど無いけどWOWOWのチャンネルが増えると結構出てくると思う
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:43:35 ID:vL9JcvIq0
とくダネとかめざましテレビとか一応録画しておいて
早送りでざっとみて面白いところだけじっくりみてるお
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:47:44 ID:GUdwEhzM0
>>310
無いとは言わないし、気になる番組が3つ重なることもたまにあるけど、>>288
存在理由に挙げてる事柄と、そのトーンは異質だからね。

>>284の「放送開始時間が10分程度の時差もあるし録画終了時間まで、
全てまるっきりトリプル録画中なわけでもない」って意見なら
説得力もあるんだが。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:54:37 ID:gb+G/5tg0
家族の要望で多いんだが:ヘキサゴン:DERO:珍百景:じゃんけんで録画が決まる
315名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:00:41 ID:xe2ZB8Vq0
>>310
2時間なら2時間みるつもりで時間とったのに
存外つまらなくてイラネ削除ならあるけど
はじめからイラネ削除する気マンマンで流し観ってのほとんどないなー
そもそもがその時間が無駄だし、録画自体しないな俺は
なんつーか俺的に不毛。
それを諸事興味薄いというならそれでもいいけど。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:01:28 ID:vL9JcvIq0
水曜日のその時間はどれも見たいな
へきさごんとDEROを録画しておいてチン百系みてる
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:16:22 ID:zE8roY4G0
>>311
チャンネルは増えない
3chともHD化するだけ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:24:22 ID:h+LkEMNe0
BS放送は2012年に29チャンネルにも増えるから、需要あるんだろうな
トリプル録画って。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:26:03 ID:QZcFumaQ0
>>318
有料チャンネルばっかりじゃないの?

有料なら一般人からは需要ないよ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:26:59 ID:PCJjMsFh0
HDD500GBだが見ていないのが60本ある。中には1年前のも。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:28:35 ID:vL9JcvIq0
BSはいまからでもH.264にしてほしいな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:38:51 ID:f2dGMtIa0
価格コムのお約束、キチガイクレーマー電子の要塞がまた不具合書き込みを始めてます(笑)
また新型に交換させるつもりなんでしょうね、キチガイにも程がある。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:42:49 ID:xe2ZB8Vq0
>>322
そんな奴が存在するのか
芝男がスカウトすべきだな
人柱が天職みたいな奴じゃないか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:46:46 ID:racUSYab0
キチガイクレーマーといえば電子の要塞とのら猫ギンの2名ですね!
新型が発表されると必ず不具合でギャーギャー騒いで新型ゲットするわけですね。
今回も電子の要塞は2台とも交換させるのでしょうかね。

のら猫ギンの方はBW830に始まり不具合を理由に新型に数回交換してもらい、追い銭して3D機をゲットしたんですよね。
今使ってる3100はどうだったかな…これも交換品かな?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:53:01 ID:wd2jppcP0
BDレコの業界トップシェアってパナじゃなくてシャープだったか…
AV板だとシャープはあまりに空気なので意外
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:56:35 ID:kVsp8zix0
ネット世論の反映皆無でミンスが政権とる国だから
さもありなん
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:04:13 ID:qmUtq862O
>>324 その2人の名前と住所と写真をさらしてやりたいなw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:17:20 ID:dhc0C0qLP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:19:04 ID:Up/XwTeE0
価格コムでガイキチといえば、こっちだろw
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=goodTime123
330名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:19:58 ID:VwWq4snW0
東芝は急速にシェア拡大してるらすぃ

 BDレコーダーのメーカー別台数シェアは、通年では
(1)シャープ(34.5%)、(2)パナソニック(29.5%)、(3)ソニー(24.8%)となり、
前年から順位に変動はなかった。
だが12月単月では東芝が16.9%に上昇するなど、上位3社に急速に近づいている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/14/news012.html


 ↑
これって外付けコピペ効果か?
まさかね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:22:18 ID:kVsp8zix0
クソ芝は売れば売るだけ赤字の低価格商法が功を奏したたけやろ
それよりも驚きなのがシャープ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:22:33 ID:fwjJrKZ30
それより福山効果じゃないの
名前もVARDIAからREGZAブルーレイに変えて耳馴染みにしたのもあるのかも
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:24:07 ID:VwWq4snW0
福山か、納得したわ
でもこのスレからも春の東芝機を買う奴は結構いそうだなぁ。シェア拡大という意味じゃスレが貢献するかもw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:24:16 ID:bFuQJmDG0
近所のホームセンターとか量販店だと
BDレコの特価商品はたいていシャープなんだな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:27:50 ID:GUdwEhzM0
>>330
エコポで在庫があれば売れる状態だったから、シャープやソニーが在庫切れしてる
時に下位メーカーがシェアを伸ばしたんだよ。東芝は割引率も良いし(特に地方で)
下位メーカーは上位に比べれば増産余力があるから。

選択と集中圧力でTV事業から撤退しかけていた下位メーカーにとっては、
シェアを確保する最後のチャンスだからね。

で、TVが売れれば家電芸人のウンチクの影響もあって、HDDレコも
同じブランドで揃える客が多いと。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:29:51 ID:VwWq4snW0
>>335
家電芸人は影響強いみたいだなぁ
アメトーークは俺も見ているしw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:39:49 ID:gAFUfyaW0
>>319
一応無料放送も2チャンネル増えるよ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/399/824/html/soumu1.jpg.html
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:43:55 ID:GUdwEhzM0
>>336
なにしろ家電芸人番組で登場した商品についての情報ボードが店内に掲げられてるほど。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:45:52 ID:gAFUfyaW0
家電芸人は袖の下貰い始めてから駄目になった
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:50:07 ID:uq3hfRkW0
http://pcgn.blog98.fc2.com/blog-entry-516.html
惜しいね。
BDレコのシェアは0.1ポイント差でトップを逃したみたいだね。

ビデオデッキ時代を含めて2位に落ちたの初めてじゃないか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 13:18:40 ID:Lhcb05Te0
>>340
系列店の分入れたらトップだね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 13:20:31 ID:ccPAVZuo0
一般受け悪そうな開発ばっかしてたら
トップ失うぞー
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 13:22:00 ID:pUmc0Tkt0
e2とBS多用してる人は、Wれこでも足りないことが結構あるのは事実
3チューナーはe2加入者なら必要性が理解できる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 13:28:15 ID:QSWdUzBx0
アイオーのNASにレコーダーから出せるかどうか。
DTCP-IPで出せるなら新型のHDD容量が少なくてもいいのだが。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 13:33:43 ID:zE8roY4G0
>>344
出せない
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 14:28:26 ID:Nm3w8gpY0
無料放送は、物売り番組ばっかじゃん。
只とは、所詮こんなもん。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 15:08:03 ID:gAFUfyaW0
>>346
無料なんだから番組の質が低下するのは当然だよな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 15:12:20 ID:mzdF5HfO0
3100はまだ在庫結構有るみたいだからもう少し下がるだろうこれで心置きなく3100買える
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 15:14:54 ID:lLqxOjB30
>>288
ちょっ!!
あんた、うちのカミさんかよ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 15:26:52 ID:vL9JcvIq0
うちのかみさんがねぇ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 15:28:55 ID:sb4JSv/O0
>>188
それはありうるね
パナの社長がこれからは組立は全部海外に移管すると言ってた
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 15:31:27 ID:4n0Tb5uY0
>>346
だからこそ録画して、その1割だけ見れればいいって感じだ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 15:44:59 ID:eHg6OsrG0
>>288
ニートの暇自慢乙
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 15:51:18 ID:l5Nd0ZoZ0
>>349
いやっ、うちのかみさんだよ、多分。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 15:55:35 ID:NjRjjMRE0
正月番組でHDDがピンチになったんでBW890買い足した。

予想はしてたけどHDD書き戻しがメッサ便利だわ。
CMカットしてるんだけど、今までは時間が無かったりで
ディスクに焼くに焼けずHDDに溜まる一方だったけど
とりあえずREにごっそり待避しておいて土日休日にHDD戻しして
ゆっくりCMカットしてから焼き直せる。

これって複製はできないけどディスクが外部倉庫に使える気がする。
耐久度って外付けHDDと比べてどうなんだろ。
大事なタイトルは2枚焼きで対応できるかな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 16:03:32 ID:eHg6OsrG0
数世代前のHDDレコってBD→HDDへの書き戻しができないんだってな
890とBD-REの組み合わせで、REに仮待避→HDD戻し→Rに本焼きとか
普通にやってたんで、
その感覚で「HDDが足りなくなったらREに逃がせばいいじゃん」とか
友人にしゃべったら「REに焼いたあとどうすんだよ!」とか言われた
軽くショック
この機能がついてないHDDレコってみんなどうやって使ってんだろ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 16:05:58 ID:F+Ea5RBW0
見消しだけどなんか文句あんの?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 16:06:17 ID:p7HeCGEd0
おいおまいら
家族で使うレコにエロ番組残しておく方法を見つけた。
まとめ番組の2ページ目あたりに入れておくんだ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 16:08:52 ID:gCu/GIEy0
>>356
HDD→HDDのコピーができればそんな面倒なことはしないで済むんだが。

制限かけ過ぎると普及しないよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 16:09:42 ID:zE8roY4G0
>>356
コピペ乙
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 16:20:17 ID:L1vGzvAU0
REにダビング10情報も移動できると良いんだけど
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 16:30:16 ID:gUBHDqXx0
>>348
いやいや、3100は少量生産数でそ
kakakuの在庫有は、パナ倉庫の在庫と考えた方がいいっすよ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 16:55:55 ID:ZMDIUg9D0
例年通りなら次のモデルは秋発売だろうけど、今年は どうなるかな?
地上アナログ終了の7月を目前に控えてるし、6月辺りの時期に新機種発売
しそうな気がする。3番組AVC録画に対応してくるかも・・。
それとも、このまま春モデルで地上アナログ終了駆け込み商戦で勝負
するのかねぇ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:02:27 ID:/IWdshHY0
シャープレコを買ってはいけない。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:03:45 ID:6/UmPTzx0
パナ機買うなら現行を駆け込みで買うか秋を待った方がいいかもね
ちょっと春モデルは微妙すぎる。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:06:34 ID:w8S2kPdV0
いつも微妙って言って内科医
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:22:31 ID:UE5UAcnq0
なんか最近の地デジテレビいつの間にかdlna簡易クライアント機能標準装備増えてるね
それでレコにも簡易dlnaサーバ機能が付き始めたんだね、いよいよPCでの美味しい所取りが始まるのかな
各社表現を独自にしてたから気が付いたの最近だった、無論我が家のテレビにはdlnaクライアント機能は無い
デジタル家電とは言っても。ファームアップでクライアント機能追加・・はしないよな

>>364そのこころは
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:28:34 ID:eHg6OsrG0
>>367
>>364がととのいました!
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:31:31 ID:+92rCWme0
バッファローのリンクステーションの動画はみれません。サーバーソフトが糞
Win7のWMP12はみれる。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:42:46 ID:5W2D7YAr0
wowowで3chHD放送始まったら
全部のチャンネル録画できるね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 17:57:26 ID:NjRjjMRE0
よく外付けHDDコピペ見るんで価格comの東芝機のクチコミ見てみたら
いきなり認証エラーでHDD初期化する話でスレ伸びてた。

本体故障やHDD故障以外にも結構リスクあんのね。
当面はディスク倉庫で頑張ろう。
REがせめて4倍速になってくれるとかなり助かるんだがなあ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:18:43 ID:/oe1XcHL0
パナサポに新型機3つの質問

・D端子出力制限どーなの?
A、ばっちり対策済み、ごめんね♪
・ユニフィエは現?新?
A、新型搭載、てへっ♪
・3チウナなのに何故カス1枚でよいの?
A、三番組目はリアルタイム視聴させてあげないんだからっ♪

だって・・・
3チウナはありがたいんだけど、この回避策は屁理屈もいいとこじゃないのか?
目の付け所が斜め上すぎるだろ
って、受けた説明を自分がちゃんと理解出来てないだけかもしれないけど・・・

373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:20:25 ID:+92rCWme0
チユウ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:29:43 ID:ULuBGHCZ0
>>324
>今使ってる3100はどうだったかな…これも交換品かな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12012965/#12013234
>BWT3000を知り合いに相応な値段で譲り、追金して毎度お馴染みの
>ヤマダで、長期保証込み22万で購入しました。

電子の要塞の例のスレ、案の定指摘したレスが削除されてやがる。
魚拓
http://megalodon.jp/2011-0114-1107-35/bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=12503366/
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:29:48 ID:EmcnYdgH0
DLNAサーバーとしてはどうなんだろ。
現行モデルはSONYより制約多かった印象があったけど。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:43:55 ID:Lo3ZgvUf0
>>371
そりゃそうだ。パナだって「--:--」現象があるからな。
外付けHDDに対応しても安定動作するとは思えん。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 19:01:57 ID:QgIIggxk0
ところでHDDへの書き戻してREじゃなくとも出来んだよね?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 19:10:17 ID:L1vGzvAU0
できるけど資源の無駄
379名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 19:18:42 ID:IR+i5c340
>>377
クローズしてなきゃ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 19:24:59 ID:PBwFjMwx0
新機種見てからポチったBWT2100が届いた
6年前のEX300から比べるとさすがに速い
>>362
AACSのライセンスを見るとパナ倉庫からの出荷はアウトに見える
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 19:31:52 ID:dhc0C0qLP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 19:37:57 ID:GH/9eaLG0
ビックで1100が無くなったな
旧機種買うつもりならもう決めなきゃダメよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 19:43:54 ID:QgIIggxk0
>>378
しかし将来移し変えるとしても
25Gだの50Gの円盤再利用する可能性ある?
今RAMだのRWだの再利用する輩がどんだけ居るんだろう。。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:09:15 ID:IE7BtiNZ0
新しくビエラVT2とBWT1100買ったんですが一つ質問です。
皆さんは分配器を使って両方にアンテナを繋いでますか?
それともレコーダーだけにつけて、そこからテレビに信号を送っていますか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:15:25 ID:JTH984Yc0
>>384
普通は後者じゃないの?

自分は分波器使って地デジとBS/CSに分けてそこからそれぞれ
テレビにアンテナコート接続しているが。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:18:51 ID:DMka/YyB0
>>324

これは本当?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:19:08 ID:QF5GeaFU0
>>384
普通は後者
分配器代無駄だし電波強度も落ちる
ただ頻繁に機材を入れ替える人は前者にすると差し替えが楽
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:19:50 ID:QF5GeaFU0
>>386
yes
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:19:57 ID:mzdF5HfO0
14,8000円になる所を見てしまった
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:27:39 ID:PSC3n+zx0
今やBDプレーヤー1万円代
外付けHDD数千円で売っている時代に
BZT900が30万円とかキチガイだわ
G3シリーズのテレビって外付けHDD対応か
しかもSDカードでBS・地デジが録画できる
こちろのほうがDIGAより一歩進んでいるな
なんでこういうふうに分けるんだろう
今回の新型も外付け対応・SDカードでBS・地デジ録画対応
できるだろうに
この機能は小出し商法で年末あたりに出しそうだな
DIGA完成系は年末?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:28:58 ID:VwWq4snW0
>>390誰かが言ってたが、消費者が賢くならなきゃいけないんだろうね
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:33:53 ID:8x0lVey00
>>390
まあ、マルチ乙なわけだが・・・
393384:2011/01/14(金) 20:34:24 ID:IE7BtiNZ0
そうですか。どうもありがとう。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:40:29 ID:PkDBDmIA0
賢くないマルチ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:40:53 ID:PSC3n+zx0
G3シリーズのテレビ発売予定なんだが
この機能見ていると
今回の新型DIGA買うのためらうよね?
どうせ年末あたりにはG3シリーズの機能も付けてくると思うと
将来の完成系は全番組同時録画かなセルレグザみたいに
セルレグザはブルーレイに録画できなかったのが痛かった
今持っている2000手放して買おうかと思ったが年末まで我慢しよう
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:45:48 ID:aZPb9Xy20
アンテナの入力端子と出力端子を上下逆(上を出力、下を入力)にしてくれれば、
テレビと繋ぎやすくなるのになあ。
ま、頻繁に抜き差しするもんじゃないから、どうでもいいことなんだけどさ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:48:09 ID:PSC3n+zx0
>>392
書くとこ間違えたんだ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:08:17 ID:qjCrxBgqP
次機種はリモコンに受話器機能つけてskype着信したら鳴るようにして
出せよパナ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:09:12 ID:vL9JcvIq0
りもこんの電池がすぐになくなりそう?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:22:45 ID:a5yvTWE00
て言うよりスカイプ受信したら自動で電源入るようにして欲しい
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:24:18 ID:lg/z4o9p0
つバナループ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:25:19 ID:Cie7I3mg0
エコポイントに釣られて急いで買った奴はバカを見たなw

wwwwwwwwww
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:25:27 ID:NFCwGcqR0
こんな10万円前後する機械、一度買ったら5年は使うつもりだけど
おまえらモデルチェンジするたびに買ってる勢いだな?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:27:26 ID:d8fekP2G0
>>396
それはお前が天地逆さに置いてるからだ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:36:34 ID:co1dVlKT0
984です
表現が悪くて、すいませんでした。ダビング操作指示時は画質変換指定を伴わないと駄目ですが
システム全体の初期設定で、削除録画(記録しない)、非削除録画(記録する)出来ることを表現したかったんです
常に全く連動データは不要だ!!の運用時ぐらいしか、使わないと思いますが
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:37:44 ID:co1dVlKT0
すいません誤爆です↑
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:43:30 ID:jN0MIWdI0
>>372
>・3チウナなのに何故カス1枚でよいの?
>A、三番組目はリアルタイム視聴させてあげないんだからっ♪

追っかけ再生すればWAVC録画中断するけど3番組目も見られるわけだね
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:11:31 ID:J5WdSEHY0
>>361
> REにダビング10情報も移動できると良いんだけど

10回ダビングを繰り返してください www
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:38:43 ID:zPZVJYKK0
57000円の10%って本当かよw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:39:31 ID:zPZVJYKK0
1100ね、価格込むの書き込み
俺も明日交渉してみよう
411名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:42:32 ID:cl7qUO0b0
>>363
新機種は秋頃?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:48:42 ID:dhc0C0qLP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:50:25 ID:nEoXbzCH0
外付けに移しても、他の機械に繋げないんだろ
本体壊したら、最悪2TB*8が全部パーか
414名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:51:09 ID:VwWq4snW0
BDにも焼いとけばいいやん。書き戻せるし。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:55:15 ID:zE8roY4G0
>>413
そういう心配は外付けに対応してからにして欲しい
416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:09:46 ID:yXYjlSWi0
>>410
仙台の人?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:10:21 ID:m4E6rhA20
アナログ入力のAVC録画&BD高速ダビングまだですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:16:00 ID:8x0lVey00
パナレコがそのままiVに対応すれば最強w
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:19:15 ID:Gv1IaKB40
BWT2100 88000 10%
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:22:26 ID:AYM/9bKu0
>>418
独自規格のカセットHDDを発表したんだから、対応する気は無いだろ
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_1294811093_image1_1.html
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:46:13 ID:4IOXdQzG0
機器買ったばかりでなんだけど使ったお金はもういいから
「デジタルやめましたアナログにします」とかなってくれないかな
なーんかデジタルしょーもない
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:50:00 ID:zE8roY4G0
>>421
デジタルになったら番組内容が変わるとでも思ってた?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:52:35 ID:4IOXdQzG0
>>422
使いにくい
ただそれだけだ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 23:53:03 ID:9WX64/Bk0
緊急時電話番号【11X】関連の無線帯域と一部キャリアの携帯電話枠等
既に動き始めてるから無理じゃないかな?、延長はあり得ると思うけど
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:10:36 ID:NvOQmIwg0
デジアナ変換のあるCATVに加入してアナログ機器を使い続ければ良い
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:25:41 ID:46VQKV9m0
3チューナ4系統同時録画か・・・ それもたった1台の内蔵HDDで・・
3番組同時録画中のHDDのヘッドの動きとか、見てみたいモンだ・・・(;´Д`)
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:42:22 ID:xlDW14FX0
>>426
PT2二本刺しなら8番組同時録画出来るんだから、大した事無いんじゃないか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:42:45 ID:OvKD2qYW0
>>426
んなもん、別に大したこと無いだろ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:47:57 ID:0bTmRL/x0
>>426
そんなに負荷かかんの?
今HDD空いてるの1基しかなくて、それに3番組同時録画なんて普通にやってるが
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:52:22 ID:gde3XuMJ0
この田舎者がこぞってイジメる構図、キモいわぁw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:56:37 ID:OvKD2qYW0
>>430
誤爆かよw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 01:12:40 ID:R6V6TQ9q0
>>426
メモリとかキャッシュって知ってる?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 01:20:21 ID:vsniZ/hn0
2010年世代とか新発売のレコはAVC録画の時の音声は何?
AAC?AC3?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 01:29:49 ID:VJnIDchF0
1100ぽちりました
これでやっと不安定なSmartVisionだけでなくちゃんと録画できるぞお
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 01:39:59 ID:3cdqu9ho0
>>433
AVCREC搭載機は初代以外は新型含め全部AAC
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:00:01 ID:vvSHmQTs0
本体小さくする必要ないから殻付BDからHDDへの書き戻し対応しろよ
今これ以上に求められている機能なんて他にないだろうが
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:09:27 ID:3iAjwC3+0
>>436
殻からディスク出せばいいだけだろw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:28:37 ID:eO5ZIN/X0
>>372
2ストリーム以上でも「これはHDDに録画したものを再生してるので、リアルタイムのものじゃないです」って
屁理屈付ければいいのかも。Cellレグザとかそれをやりそう。

しかしD端子出力制限は1ヶ月前の時点で「全くの未定」とか云ってたくせに、やっぱりだな。
BD-ROMだけに限ってるのだけが救いだけど、こんな顧客を減らすことをやるAACSって正気なのかね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:31:44 ID:Ent55yuy0
>>437
はぁ?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:32:39 ID:R6V6TQ9q0
別にD端子使えなくても困らないけどなw
折角のBDレコを骨董品に繋いでるほうがおかしいだろw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:33:40 ID:xlDW14FX0
>>440
だからD端子殺されるとHDMIと2画面に出来なくなる。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:34:21 ID:IVc6kngp0
D端子制限って、D2までしか出力できないってこと?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 02:42:51 ID:OtfXH/830
>>437
ver.1.0だと書き込みできないから殻を割っても元データ消せなくて書き戻せないんじゃ
>>442
D1まで
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 03:09:07 ID:cxulTHZx0
すいません、ずっと東芝を使ってきましたが、何度も不具合に泣かされたため、
ソニーのレコーダーなどを購入検討中です。最新のカタログが手元にありますが、
東芝と比較して編集機能の使いやすさはいかがでしょうか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 03:09:33 ID:dLGNXCOJ0
DVDはD2まで出力できるなら、DVD>BDという事態にw
446444:2011/01/15(土) 03:11:06 ID:cxulTHZx0
あ、すいません、ソニーも検討中なので...そのままコピペしてしまいました。
PanasonicのDIGAシリーズと共にどちらにするか迷ってるので。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 03:11:45 ID:dLGNXCOJ0
>>444
編集機能として何が必要なの?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 03:16:45 ID:cQXCTHiH0
新機種はD端子でハイビジョン対応しないのか。ウチのハイビジョンブラウン管テレビが壊れるのと、今使ってるDIGAが
壊れるのとどっちが先か……。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 03:17:24 ID:IVc6kngp0
>>443
教えてくれてありがとう
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 03:31:07 ID:ma+aJN8E0
>>444
プレイリスト必須ならソニー
そうでないならパナ
操作そのものの違いは慣れるしかない
個人的にはパナに慣れた今となってはRDよりDIGAの方が楽
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 03:58:21 ID:JYAscB390
>>341
確かに系列店などを入れるとブルーレイレコは圧勝みたいですね。
http://www.gfkjpn.co.jp/report/market/index.html?2010

452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 04:02:33 ID:pTWbRbwV0
東芝難民大杉でワロタ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 04:04:42 ID:oirOCxDSP
>>448
どうしてそういう理解になるのか不思議なんだが
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 05:35:50 ID:NhK4UsXz0
>>452
俺も東芝難民、、、
とりあえずRECBOX買った
これパナの新型にも送れるよねぇ?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 05:47:38 ID:5P7eL4NG0
もやもやさま〜ずが「置いてからやりゃ良いじゃ、ぶちっ!!」ってキレた・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 06:48:43 ID:dLGNXCOJ0
>>453
日本語でおk
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 07:56:11 ID:blpNmXuEP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:05:53 ID:pMbGCIAc0
パナセンスのモニター下限価格で申し込んでみた。当たるといいなw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:28:45 ID:1Q4gBdR20
>>458
今まで下限で落札されたことは無いよ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:35:43 ID:by0Bm59o0
あと二日くらい夢を見させてあげればいいのに
(´・ω・‘)
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:47:37 ID:pMbGCIAc0
>>459
何回もLumixでやってるから知ってるよ(´・ω・`)
…落札価格調べるためにやってたんだけどなw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:53:17 ID:JSek5zl3P
発売直後から下限以下で販売する店がでる事もあるけどな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 09:00:46 ID:MWtE8bML0
やはり先祖伝来の俺の雪降るなダンスは最強だな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 09:39:27 ID:dLGNXCOJ0
>>459
なぜあと二日?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 10:28:24 ID:IFaXuQ4p0
芝X5がHDD換装後2度目のお亡くなりになったんでs304も考えたがUSB-HDDも個体縛りがあるし
パナにすることにした。BD書き戻しって本体壊れたら対応する別の機種でもできるのかな。
個体縛りは無いんだよね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 10:31:10 ID:8wCexryL0
重要なのは

 「外付 けHDDに対応してるかどうか」

なんかへんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1週間平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。CDのときどうしてた?
見ないでしょ CDに焼いたものなんて画質悪くて

だから外付 けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外 付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付 け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外 付け対応は重要でしょ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 10:32:01 ID:8wCexryL0
>>463
宮崎県民乙
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 10:46:28 ID:bUB6s5SG0
今回は、魅力に欠けるラインナップだな
スレ勢いもそれを示している。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 11:04:10 ID:UvOnZ1r1O
パナソニックのブルーレイ2台体制にしたが
録画モード変換中にもう1つの機種を操作しても
中断されないで変換されるよね

変換中も他の機種のリモコンの信号に
反応してるみたいだから
(´・ω・`)
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 11:07:31 ID:dLGNXCOJ0
>>469
リモコンコードは変えてるの?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 11:11:18 ID:lvugcYL00
リモコンモード変えてて反応するというのなら片方使う時は
もう片方のリモコン認識するセンサー的な部分を隠してみようぜ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 11:15:24 ID:egkjRLhe0
U30だかの表示が出ることだろ?別に問題無いんじゃないか?
確証はないがいつも普通に変換されてるし。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 11:31:41 ID:EOGQMJc+0
>>467
折角NGワード登録してたのに
姑息な手段でコピペするんじゃねぇよw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 11:34:50 ID:crj1rihK0
>>473
宮崎県民がNGワード?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 11:56:21 ID:RpVj2DXC0
>>465
個体縛りどころかメーカー縛りもない
ソニーで焼いたBDもシャープで焼いたBDも書き戻せる(ファイナライズしてない場合)
ただし東芝で焼いたBDは書き戻せない(東芝が独自プロテクトをかけてるため)
476465:2011/01/15(土) 12:07:48 ID:IFaXuQ4p0
>>475
ありがとう。今から1100ポチる。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:17:18 ID:sE6FOeKS0
トリプルチューナーって
パナの独自ななめ解釈で勝手にやっちゃった感があるな

今後外されなきゃいいが
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:17:24 ID:3loVLGkJ0
>>475
知らなかった。
東芝もツマラン事するようになったな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:29:05 ID:IVc6kngp0
芝機のHDDから、直接他メーカーのHDDかBDなりにムーブする方法は無いの?
iLINKくらい?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:36:36 ID:EL5lyYQ90
>>477
著作権関連はやらかすと損害でかいから、
見切り発車なんてしない。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:45:33 ID:jAoIoP400
スカパーe2とかWOWOWにとってはプラスなのかな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:56:06 ID:PiF4Hqoo0
新機種がっかりで心置きなく安くなった時にBW890買える
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 13:17:35 ID:sfZGc2dM0
>>473
アラシにエサをやらないでください
484名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 13:20:21 ID:3fGm2TcQ0
今までDMR-XW31を使っていて、自宅でのBS録画と遠隔地でアニメなどを長時間録画し
BDに入れて持ち帰るためDMR-BWT2100を1ヶ月前に10万+25%ポイント還元で購入。

BDからの書き戻しが出来るなどおおむね満足しているのだが、新機種は3番組同時なのか…
でも3番組が重なるのは週に2回ほどだしDMR-BWT2100とDMR-XW31を並行して使えばいいので
あまり悔いはなさそうです。

それより2番組長時間録画時に再生してしまうとDRモードになってしまう問題は新機種では
改善されたのかな?これが改善されたなら新機種を購入したい。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 13:33:57 ID:T1NhETUQ0
BWT1100を6万で買って
XW50を2万で売った
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 13:45:46 ID:blpNmXuEP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 13:49:04 ID:woUxrImj0
>>479
機種によるが

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 152
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293859947/219-
を読むと良いよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:08:30 ID:WFF06CIl0
自分がストリームとかデコードとか呪文の世界だから変な解釈してるのかもしれないけど
とりあえず昨日の回答では

b-casの縛りはリアルタイム視聴2番組まで、録画は関係ない、だからやった、後悔はしていない(とは言ってなかったけど・・・)
ただ、そういうことで、録画している3番組目は切り替えても表示出来ません、、、みたいな感じだった

そこでサポに再確認
・b-casの縛りについて(再質問)
  A そのとおり、リアルタイムじゃないから縛りは回避
・トリプル録画中の三番組目の扱い(再質問)
  A そのとおり、表示させません、録画可、視聴不可
・トリプル録画中の三番組目の追っかけ再生の可否
  A 可、実はお部屋ジャンプリンクと同じ、あれも録画後放送転送の扱い、だから時間差があります
・てことはW録中のチューナー3の挙動は視聴不可・録画可で合ってる?
  A 合ってる、早い話チューナー3は録画専用とお考え下さい
・チューナーに任意の優先順位を付けられる?チューナー3のみ制約で固定?
  A 任意不可、先ほどの通りチューナー3のみ録画専用とお考え下さい
・ぶっちゃけ、かなりグレー、つかほぼ黒でしょ、これ、ずいぶん頑張っちゃいましたね?
  A はい、頑張りました、まぁ解釈の違いっていうんでしょうかね、あははー、ご検討宜しくお願いします

ついでに、やっぱり32n新型ユニフィエ搭載とのこと

各社追随したらb-cas涙目祭りにならんだろうか?
それとも圧力かかってBZTが幻の名機になるのかな・・・                      と、長文失礼。。。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:25:51 ID:pbsg5AY+0
視聴はどっちにしろ同時には1番組(1チャンネル)しかできないんだから、録画中の3番組全部(切り替えて)観れても良いような気がするが。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:38:25 ID:Q+6uDhG90
試した事無いけどB-CASって抜いてあっても録画できるのかな?
再生中に刺さってればおk みたいな
だとしたら単にB-CAS無い状態で録画したよってだけの事だな
B-CAS無しだから視聴できないけど録画再生できるDB発売しましたー! だとしたら真っ黒だなw
どうせならチューナー3からの録画にすればよかったのに
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:58:55 ID:gAoTdo4N0
>>488
>各社追随したらb-cas涙目祭りにならんだろうか?

14個のチューナーを詰んで8つのチャンネルを録画フォローしてるセルレグザがすでにあるから、
そんなに問題でないでしょ。
(パナへの直電と内容を要領よくまとめて公開された件は、もちろん素晴らしいです。
大変参考になりました。おつかれさまです)。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 14:59:32 ID:3Hh+b0md0
今黒だとしても各社追随して協議すればBSのチャンネル増えることとか考慮して白になるように緩和されるだろう
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 15:16:10 ID:fj1/QDKs0
>>488
アフォサポがそこまで答えられるわけねーよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 15:49:40 ID:h5Nm18IX0
>>485
おれもXW50から6万くらいのBWT1100に乗り換えた。型落ちってお得だねえ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:02:22 ID:bUB6s5SG0
B-CAS
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
主要株主 出資比率 出資額 出資者
18.40%  27,630 日本放送協会 (NHK)
17.70%  26,560 WOWOW
12.25%  18,375 東芝
12.25%  18,375 松下電器産業
12.25%  18,375 日立製作所
12.25%  18,375 NTT東日本
*6.50%  *9,810 スター・チャンネル
*1.70%  *2,500 BS日本
*1.70%  *2,500 ビーエス・アイ
*1.70%  *2,500 BSフジ
*1.70%  *2,500 ビーエス朝日
*1.70%  *2,500 BSジャパン
(出資額の単位は万円)
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:14:10 ID:PJCrOLkj0
新機種が代わり映えしなかったしアナログ制限ありだから
あわててBWT1100買ってきた
ヤマダとビックで聞いてみたけど\67,800+20%にしかならなかった
BW750からの買い替えだけど見た目もUIも代わり映えがしないね
機能的には満足だけどパナももう少し見栄えに気を使えばいいのに
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:32:35 ID:Vd4g0qXL0
>>493
実際電話すりゃ分かるが難しい事聞くと調べるために待たされたりする
サポートの対応マニュアルみたいなのにまとめてない内容は担当部署に確認するんだろーな

トリプル録画の解釈は次回から駄目になってもカード自体小型化したので普通に二枚載せましたになるだけじゃね?
こっちの使い勝手は変わらんだろ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:53:13 ID:JSek5zl3P
>>497
もし2枚の場合有料放送の録画はどうなるんだ?
今と同じ使い勝手にはならないのでは?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:59:07 ID:h0Voej5v0
>>496
量販店じゃもうその辺が底値だろうな〜
あとは限定何人で週末やらの客寄せ用でちょっと安くなるぐらい

D端子の件もあるし、おれも1100買ったw
アバター貰えるし
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:01:16 ID:ba7BDJ6p0
>>490
地デジで試したけど、録れないよ。録画待機にはなるけど、そのまま。
ってかそもそも映らない。「カード入れろ」メッセージ。
有料放送なら未契約だと予約も出来ない。
再生はカード無しでも可。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:01:52 ID:fj1/QDKs0
>>497
何度もした事があるからアフォ認定してる
>はい、頑張りました、まぁ解釈の違いっていうんでしょうかね、あははー、ご検討宜しくお願いします
これも担当部署に確認したとでも?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:04:49 ID:ba7BDJ6p0
>>498
そうだな、契約はカード単位だしな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:16:34 ID:WFF06CIl0
>>491
長文に目を通して下さりありがとうございます
でもレグザは残りがなんのチューナか知らないけど、地デジ用11+1チューナーに6枚で対応してるんだよね?
一機3,000円くらいの減収でも、他機にまで波及すればかなり高額なものになりそうな・・・
>>492みたいな流れになることを祈っています

>>493
パナサポの本気は1st コールじゃない、折り返しでかけてくるお兄様からが本番なのよ
って、部署は忘れたけど折り返し電話の男性Y氏とほぼまんまの会話をしたよ>>501

>>497
ダメになったらそうだけど、これが許されれば5チューナーでも6チューナーでもいいことになるし
必要性はともかくとして、今後の機器の可能性を考えるのにかなり大きな問題だと思ったんだけど
ここまで考えるとスレ違いかな?

つか、芝スレ見たら規制が緩和されて3チューナー化みたいなことが書いてあった
でもこっちでも3チューナー化のカラクリってみんなあまり気にしてないみたいだね、失礼しました
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:22:15 ID:fj1/QDKs0
>>503
>やっぱり32n新型ユニフィエ搭載とのこと
責任者のHは否定してたけどな
505A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/01/15(土) 17:27:45 ID:EckFz8SdP
>>496
ほらね、BWT1100じゃそうなっちゃうでしょ。
まぁ、今回の春モデルは3Dユーザーにとっては魅力的な機能がついたりしてるようだけどね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:27:46 ID:gAoTdo4N0
>>501
サポートって、けっこうコミュ力がモノを言うからね。

ボクちゃんあつかいされて、あたまナデナデでお茶を濁されるか
ちゃんと対応されるかは、会話やコミュニケーションスキルに依るわけで。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:47:10 ID:WFF06CIl0
>>504
そうなの?
昨日の人(名前忘れた)は「去年九月だかそこらに量産始めた新ユニフィエですか?」にyes
今日のY氏は「昨年九月だかそこらから量産始めた32nの最新ユニフィエですか?」にyes(+この新機種から乗ります)
って言ってたから・・・

>>506指摘のようにハイワロで濁されたのかなぁ
とりあえず電話した時間だけは控えておいて、間違った回答だったらまた凸してみる
やりとりは全て録音されてるはずだもんね
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:53:48 ID:Vd4g0qXL0
497ですがこのスレ凄いわ
全然思いつかなかった

出直してきます
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:03:45 ID:fj1/QDKs0
>>507
最近、新機種の講習会があって改良はしてあるが
新機種に載ってるのは32nではないと言い切ってた
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:09:16 ID:MTlre72P0
> HDD内蔵の6機種では32ナノメートルプロセスで製造した最新のシステムLSI
>「次世代ユニフィエ」を搭載。3Dに加え、スカパー!HDの同時録画や
>ネットワーク機能の強化を実現した。

http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201101130009.html

朝日にはこう書いてあるけど、実際どっちなの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:15:33 ID:QtLHR4Rr0
秋と同じでしょ?
32nmじゃないよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:19:20 ID:nHqACAgq0
1100を買う人が多いけど、3Dが必要なければ、1Tで無線LAN対応で端子も多い890の方がイイんだよね?
1100に特別な魅力があるんですか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:20:21 ID:3Ziayjdm0
>>511
4番組同時録画できる処理能力あって
消費電力増加してないんだから
製造プロセス変わってないと可笑しいんじゃない?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:23:48 ID:MTlre72P0
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_1294812480_image2.html

↑に乗っている画像には次世代ユニフィエとなっているよ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:25:52 ID:I/smN41V0
秋から次世代のままだよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:31:35 ID:QtLHR4Rr0
>>514
その画像で協調されている部分は「次世代」ではなく「全機種」じゃないのか
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:31:56 ID:qWfNt/Y10
>>512
890の方がそれなりに高いでしょ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:35:08 ID:MTlre72P0
もしかして朝日が勘違いして次世代ユニフィエ=32nmと勘違いして記事を書いてしまったのかな?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:36:33 ID:3eEL74A/0
>>512
1100ならアバターとアイスエイジと石川遼のBDがもらえるよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:37:17 ID:T9FhelMn0
>>514
”次世代”とは書いてあるが”32nm”とは書いていない
去年の秋モデルも次世代ユニフィエ搭載と謳っていたが当然32nmではなかった
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:39:32 ID:MTlre72P0
>>520
うーん、やっぱりそうか。
朝日以外は32nmと表記されていないし、>>514の画像で記者が勘違いしてしまったのかも
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:40:31 ID:wTObNkH4P
http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/12/27571.html
なお、今回のシリーズでは、シングルチューナー機を含め、すべて新世代UniPhierを搭載。
UniPhierのチップ自体は、前シリーズの2010年秋モデルと同じものだ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:46:48 ID:LY5LwIvG0
来週土曜に1100くるぞキャホー
石川イラネなんだけどやっぱセットなんだよね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:55:30 ID:cTPasxdG0
アバターって登録してからどれくらいでくるのかな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:55:41 ID:PJCrOLkj0
>>512
店頭表示価格で4万くらい差があったからね
3Dは全く見るつもりないけどキャンペーンでBDソフト3枚もらえるし
コストパフォーマンス的にはBWT1100がいいと思った
BW690も同じ値段だったけど日本製のが気分的にいいしね
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:02:16 ID:OvKD2qYW0
>>524
今日届いたけど、年末年始挟んだからか、
1ヶ月ぐらいかかったよ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:05:37 ID:rEI+Qdxn0
>>512
俺が敢えて500Gモデルを買うのは
換装用HDD調達して2T化するから
他人の事は知らない

690じゃなくて1100にしたのは
やはりキャンペーン目当て
別に欲しい訳ではないのだが
貰えるものなら・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:06:16 ID:bNLzFlQ30
俺も1100買ったぜ
届くのが楽しみだわ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:31:43 ID:qHLcNgYG0
>>527
換装できると思ってるのか
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 19:35:14 ID:rck2Dtck0
>>527
換装の成功例なんてあったか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:04:28 ID:jrnV64x+0
半分だったというのはあったよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:06:31 ID:RGXEAHyg0
パナレコ初めて導入しました、セットアップ画面は親切でしたが、作法が今ひとつピンときてません
でもパソコンでしかできないだろうと思っていた点が結構出来るんですね、ちょと驚きました
これから作法を勉強してゆきます
レス読んでるとなにやらBD映画貰えるとか?どうやって?DMR−BWT1100購入者です
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:07:27 ID:9xMkMf8U0
キャンペーンでソフト貰えたのか...BW690 にしちまったよw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:08:30 ID:gLprIuN+0
換装できた、て話しは出てるみたいだけど、
ただここに書くことじゃねーだろな・・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:14:53 ID:RpVj2DXC0
別の場所で写真を添えながら紹介して欲しいね
2ちゃんの書き込みだけだと嘘くさいw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:17:46 ID:9xMkMf8U0
ファームとかで、すぐに対策されるよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:22:39 ID:qWfNt/Y10
あんまり中はいじくりたくないね
5年保証入ったし
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:28:47 ID:gde3XuMJ0
>>527
換装方法を教えてよ
皆で共有しよう
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:35:36 ID:gLprIuN+0
メーカーもここ見てるぜ・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:37:55 ID:gde3XuMJ0
別に換装は合法だよ。保証が付かなくなるだけで
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:38:49 ID:9xMkMf8U0
別スレでしろよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:43:34 ID:woUxrImj0
別スレを教えて
543512:2011/01/15(土) 20:48:38 ID:nHqACAgq0
そっか、同じ程度と思っていたけど価格差が現在1.5万円ほどありますね。
そうなると、890なら2100と比較することになり、3D再生のある2100の方がすべてにおいてイイことになるんですよね?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:51:26 ID:xPd6JWc+0
>>524
ネットなら3から4週間、2週間できた人もいたかな?郵送なら5週間くらい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:45:08 ID:PISPQleq0
オレは郵送したけれど正月を挟んで2週間チョイで来た
SHARPの「タイタンの戦い」の方は1ヵ月経った今でも来てないw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:46:48 ID:9fwb4fKF0
>>524
12月26日にクラブパナソニックに登録して、1月13日に到着したよ。
参考になるかどうかはわからないけど書いておきます。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:16:09 ID:Br848XNn0
奥行きとか縦とかスリムになるけど
横幅という肝心なところがスリムにならないね
TZ-WR320Pぐらいの幅にはならないものか
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:23:17 ID:9x3lpjZp0
Part100記念
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:25:11 ID:Br848XNn0
今は時期が悪い
今年中には5番組同時録画がでるはず
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:32:56 ID:I/smN41V0
>>547
横幅変えるとラックに合わなくなるから一般ラインでは変えないだろ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:37:07 ID:PxIx6Bbr0
芝夫・・見ているか?ここにお前を超えるレコがあるのだ・・それもパナ子とソニ蔵の二人同時にだ
552524:2011/01/15(土) 22:43:45 ID:cTPasxdG0
アバターBDは長くても1ヶ月程度みてればよさそうだね
レスどもでした
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:07:10 ID:3eEL74A/0
554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:27:37 ID:y62zKHhe0
>>488
>デジタル放送におけるアクセス制御方式 ARIB STD-B25
>2.1 スクランブル及び関連情報の仕様
>(8) ダブルチューナー型受信機への対応
> ダブルチューナー型受信機への対応を想定し、同時に 2 つ以上の TS のデスクランブルに対応可能なこと

「2つ以上」と書かれているからトリプル禁止というわけでもないんだな。
トリプルチューナーだが、運用(再生)としては2.5チューナーみたいなものか。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:32:17 ID:h0Voej5v0
アバター(オリジナル)ってあるけど
市販と内容違うの?画質的に
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:37:09 ID:3eEL74A/0
>>555
3Dなところが違うよ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:51:54 ID:PJCrOLkj0
なんであんなにヤフオクに出てるのかと思ったら
アバター3D版ってまだ市販されてないのか
まっさきに出てるのかと思ってた
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 23:59:49 ID:R6V6TQ9q0
一応某量販店の店員だけどさ、
従販で42VT2とBWT1100買ったのよね。
で、もらったアバターを店頭(もちろん始業前ねw)で各社試してみたんだけど、
ソニー/シャープ/東芝は話にマジでならんなと思った。
アバター3Dがパナに特化してるのか、それとも本当の実力どおりか、それは結論を急げないが、
少なくともアバター3DはパナのというかプラズマTVじゃないと魅力半減だねぇ。
でも粗利の関係でこれからもクアトロン売りますね^q^
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:07:07 ID:3eEL74A/0
3DアバターのBDと一緒に「ジェームズ・キャメロンが選んだ画質設定」なんていうプラズマ用の
画質設定の説明書まで入ってたしねw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:08:17 ID:heFfE4EC0
>>527
はいはいワロスワロス
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:14:49 ID:EQeK0VwW0
>>558
その「話にマジでならん」とはどの様な意味で?

プラズマと液晶でのクロストークの比較の話し?

それとも、いわゆる「キャメロンセッティング」を行ったパナ機と、特に何も特別な設定していない他社機との、色再現での比較の話し?


http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20101126_409580.html
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:19:36 ID:RX036QzH0
>>561
いいえ。特にデフォルト(標準)設定のままだよ。
パナ>>>ソニー>>>>>>東芝シャープって感じだなぁ。
粗利はその逆だけどw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:04:37 ID:qOqLo1120
>>555
俺も1100買ってもらったアバター8700円で売れた。
結局690よりはるかに安く買えた

>>558
日立はどう?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:28:35 ID:eM9czkxd0
他社製のHDDからDLNAダビング動作は
今回も可能なのでしょうか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:55:37 ID:8qUp7GvU0
伊集院光のラジオより

「つい最近の話になるんだけど、巷で話題らしいAKB48のライブに行って来たのよ
感想は…何て言えば良いのかな?まあ簡単に言っちゃえば、つまんねえ!(笑)
ライブだから歌ったり踊ったりするんだけど歌も踊りも素人以下だし
メンバーの女の子も、クラスでちょっと可愛いかなって程度の子ばかりだし
中にはのそツラでみたいな酷い奴もいるんだよ、
まあ早い話が質の悪さを量で誤魔化してるみたいな感じなんだよねで
この子達がオリコン1位取ったりとか
メディアに出まくってて社会現象になってるらしんだけどさ
こんなんが人気の日本の芸能界は終わってないか?
いっけね!また変なところに敵作っちゃった!(構成の渡辺爆笑)
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 02:00:02 ID:1W+7yZAN0
>>564
現行機で可能なことは新機種でも可能
D端子出力制限は除く
567名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 02:22:56 ID:eM9czkxd0
>>566
ありがとうございました。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 03:16:42 ID:G/DO9sTR0
次世代ユニフィエにもいろいろあるんだね
32nmだとどういった恩恵がありますか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 03:57:57 ID:jwnntPeb0
>>568
同じ処理能力だと低消費電力・低発熱になり、
基盤面積を減らして低コスト化に繋がる
ここに詳しく載ってる
http://ascii.jp/elem/000/000/213/213820/
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 04:02:35 ID:zlFpCsUl0
新機種はhlv1-gからのムーブはOKかな?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 04:07:02 ID:IYdbBFqp0
カタログ貰いに行ったら、2011/1-2 となってて期待してたら
新機種載ってなかったorz

後で裏面見たら、12月15日現在となってた。
なんてこった...。
572名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/16(日) 06:07:09 ID:TPi0GzuX0
>>558
Y電機の方ですか?
あそこいくとなんでも#すすめてきやがるおれは#嫌いなのに
だからよそで買うけど
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 06:13:34 ID:/QhHK2H20
グイグイ釣れるな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 07:01:25 ID:ZKO7lIeh0
>>572
俺のとこだけかもしれんけど、あんまり店員さんそれ勧めてこないよ。好きなのどうぞ〜って感じ。まぁ、人見てだと思うけどね。違い分からない人には、SHARP勧めてるね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 08:13:17 ID:pybyoruF0
D端子HD出力制限って確定なのかな?
公式サイトでは「場合があります」ってあいまいな表現だし。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 08:17:35 ID:eCBHgI9b0
WOWOWで元日に放送されたアバターをやっと見た。
キモイ顔は見てれば慣れるとこのスレで言われてたので、我慢したが、
結局最後までダメだった。
前後の解説番組含め即消した。
こんなん販促に使うなよ・・・>パナ
釣られるなよ・・・>客
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 08:20:17 ID:pwHcgDqw0
そんなん人によるだろ(´・ω・`)
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 08:33:35 ID:qOtUmlcC0
>そんなん人によるだろ(´・ω・`)

アバターもえくぼ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 08:35:42 ID:/nHWRw0q0
>>578
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 08:53:49 ID:n/2B53BJ0
ヨドバシ.comの1100復活してたのにもう消えた。みんな早いね
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 08:55:26 ID:fZC17jpC0
因る
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 09:23:26 ID:gTfNpaH20
>>575
あいまいな表現もなにもそれ以外に表現しようがないからだ

ソフトの製造元がハイビジョン出力をD端子にも行なうのか、HDMI端子
  のみに行なうのかを選択できるICTと呼ばれる仕組みがあります。
  ICTとはImage Constraint Tokenの略で、コンテンツ(ソフトや録画物)
  に設定される値です。ICT=0に設定されたソフトや番組を再生しようと
  すると、D端子にはD2相当の標準画質に劣化させて出力してしまいます。

  放送についても、同じ仕組みを使うことが出来ますが、今のところ、放送の
  ICT設定については変更されない予定です。
  つまり、地上デジタル放送を録画した番組に関しては、2011年以降もD端子
  にもハイビジョン出力される見込みですので、心配ないと思います。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-hdmi.html#analog
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 09:24:02 ID:hyI8CMAF0
>>578
承認!!
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 09:28:23 ID:/13ZWbKC0
今、サポートに新型DIGAのユニフィエについて問い合わせたが
「(ユニフィエの)数値は公表していないが、機能等は上昇している」とのこと
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 09:31:48 ID:pybyoruF0
>>582
ICT制御は新機種とか関係ないよね。
そうじゃなくて、新機種で強制的にD端子出力制限をするか否かって事。

今回の新DIGAの機器側の強制出力制限は無いという事?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 09:45:55 ID:gTfNpaH20
>>585
D端子出力に関してICTは従来機種では有効になってなかったが2011発売機器からは有効にするようになってると言う事だよ。
2014からは全面禁止となる。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 10:01:14 ID:EQeK0VwW0
こんどの新機種は、放送波のD端子のHD出力が今は大丈夫だけど、
2014年以降の使用で禁止になってしまう可能性はあるのか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 10:02:29 ID:pwHcgDqw0
そのうち低価格帯もHDMI2個仕様にするんでね?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 10:10:50 ID:qOtUmlcC0
HDMI入力端子付のテレビを買えばそれで解決。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 10:43:15 ID:2i5MR+gr0
>>589
ハイビジョンブラウン管とプロジェクター以上の動画性能が出れば買ってもいいんだが
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 10:49:11 ID:N2Ly4ysR0
結婚東芝一択に行き着くのか…
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 10:56:50 ID:QiMBWPtK0
>>576
アバターは3Dで見てこそ。3D映像のギミックを楽しむためだけの作品。
ストーリーを追ってはいけない。そもそも2D用でもない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 10:58:26 ID:kMqubNaP0
>>553
有難う御座いました、買ったとき何も言ってくれなかったので助かりました
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 11:22:33 ID:8Zpf95+Y0
>>582
>>585
そこんとこはコンテンツベンダの胸三寸なんだけど、積極的にはやりたくないみたいだね。実際自殺行為だし。
現実的には運用されずに終わる可能性が濃厚なんではないか。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/?P=2
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050914/aacs.htm
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 11:31:12 ID:wH0M/6vE0
>>557
ハリウッドの商売が全然わかってないね。
まず、2Dのブルーレイを出してたっぷり儲ける。
その後、時期を見計らって、3D版を出して再び儲ける。そういうパターンだよ。
スター・ウォーズも今年やっとブルーレイ出るけど、3D化を見越して、ここらで
2D出して儲けておくかという計算があるんだろう。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 11:32:58 ID:gTfNpaH20
>>594
ま、2014年にはD端子そのものが付いてる機器が発売されることは無くなってるでしょ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 11:33:09 ID:wJfVEf3k0
>>586
となると、今使ってるソニーハイビジョンブラウン管も買い換えを考えないといけなくなるな。
2004年製だから10年ももてば十分元はとったかな。
でも次は何にするか悩むなぁ。それによってBDレコの選択肢も変わる。
DIGAかソニーで悩む。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 11:40:56 ID:wH0M/6vE0
HDfuryでHDMI→D端子変換できるよ。
自分もブラウン管ユ−ザーだけど、HDMIだと切り替え機がリモコンで使えるので便利。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 12:27:13 ID:wJfVEf3k0
>>598
おー、そんな製品があったのか。調査不足だった。d。
今のDVDレコの買い足しで安いBDレコ検討してたからもっとググるわ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 12:30:57 ID:IFG23UG90
>>558
>一応某量販店の店員だけどさ、

>でも粗利の関係でこれからもクアトロン売りますね^q^


悪党。

601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 12:43:06 ID:D0eXTLvq0
>>586
ちゃんと確認したほうがいいよ。
>>594http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/?P=2
1はぴったりくるところがわからないけどハードの話。20世紀少年を見てもすでにハードがICTに反応するのは明らか。
2はhttp://www.aacsla.com/license/AACS_Adopter_Agrmt_090619.pdfの117ページの1.3.2
Licensed Content Productsだからこれはソフトについての話。今年からICT有効のソフトが日本で販売できるようになった。
3はpdfの105ページLicensed Playerだからこれはハードの話。
そして2.2.2.1は条件付だけど、2.2.2.2の2013年12月31日は何の条件も書いてないから
その日以降はすべてのアナログ出力商品が買えなくなる。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 12:48:44 ID:1b1U/isLP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 12:55:30 ID:D0eXTLvq0
前にも書いたけどpdfの105ページ
2.2.2.1
今後製造されるプレイヤーは、既存のモデルを除いて、アナログ出力はSDインターレースに制限される。
既存のモデルは、今年1年間は製造販売ができる。

2.2.2.2 Analog Sunset . 2013. No Licensed Player that passes Decrypted
AACS Content to analog video outputs may be manufactured or
sold by Adopter after December 31, 2013.

BDやHDDVDをアナログ出力できる機器は2013年12月31日以降製造や販売はできない。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 13:41:30 ID:fzP5l3zp0
HDDVDって、既に終わってるだろ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 13:52:18 ID:wIBdns4q0
んあ〜
1100欲しいけどエコポイント10万分がまだこねえ
現金使っちゃうとスカパーHDのチューナー買えなくなるし
RD-X9持ってるからHDD追加で対処してもいいけど
そうなると次のレコ安くなる秋まで待つのがなあ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 14:10:54 ID:gTfNpaH20
>>604
> 2013年12月31日以降製造や販売はできない。
ま、前に製造販売やめても矛盾はしないわな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 14:47:25 ID:D0eXTLvq0
あともう1つpdfの92ページ
2.17 “Constrained Image” shall mean an image having the visual equivalent of no
more than 520,000 pixels per frame (e.g., an image with resolution of 960 pixels by
540 pixels for a 16:9 aspect ratio).
だからD2相当というよりクォーターHDという感じだな。

もし今後ICT有効にするソフト会社があれば、すべての再生可能プレイヤーでアナログ出力がクォーターHD以下になる。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 14:57:37 ID:D5A7EDpi0
てか、デジタルレベルでプロテクト破られてるのに、何をいまさら。。。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 15:18:26 ID:fzP5l3zp0
そう言えば、去年HDMIのマスター・キーが流出してたな。
当事者のインテルもそれがマスター・キーと認めてた。

相当な量が普及してからの流出で、しかもマスター・キーだから もうどうしようも無いよね。
なにを、いまさらって感じ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 16:38:41 ID:WA6ABQEh0
D端子出力制限はアリ、D1 @新機種
サポが嘘言ってなければね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 17:07:28 ID:Y2jfHANV0
>>610が嘘言ってる可能性
61232nm化したのかどうか、そこだけが問題だ!!:2011/01/16(日) 17:23:41 ID:ufJ70/z80
32nm版BDP用LSI
MN2WS0150
32nm:High-kメタル,マルチVth
AM34-SMP:486MHz L1:32KB,32KB L2:128KB
MPEG-4 MVC標準対応
SD-Card×3、USB(HS)×2、HDMIトランスミッター内蔵
48bit or 32bit DDR3-SDRAM DDR3-1333
3.3V(I/O) / 1.5V(DDR3) / 1.1V (内部)
パッケージ 719ピン BGA
2010/9/15発表
LSI消費電力で約40%、実装面積で約30%の削減

45nm版BDP用LSI
MN2WS006
45nm
AM34-SMP:350MHz、L1:16KB,16KB
SD-Card×1、USB(HS)×1
64bit DDR2-SDRAM DDR2-800
3.3V (I/O) / 1.8V (DDR2) / 1.2V (内部)
773ピンBGA
2008/5/21発表
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 17:27:39 ID:jwnntPeb0
>>612
32nmめっちゃ進化してるやん
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 17:32:06 ID:zol/oK590
チップにしてもメモリにしても、相当高速化してるな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 17:35:55 ID:/qO6wYmf0
>>612
現行ユニフィエはMN2WS0140だよ
その性能ではない
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:00:23 ID:ufJ70/z80
>>615
レコーダー用32nmLSIとMN2WS0140の詳細な仕様が調べられなかったため
リリース発表されていたプレーヤー用のLSIのスペックを張ってみました。
直接の参考にならずスミマセン<(_ _)>

45nmのときはLSIの開発がかなり難航していたみたいなので
32nmは遅れそうですね・・・(^_^;)45nmはLSIの遅れで
ソフトウェアが安定したのはBW950世代という印象を持ってます。

BDP用32nmは先行テスト感がありますね、こっちは今回から搭載されてる
気がしますが(確認はしてない)。レコーダーの遅れは、去年の
マルチVth化から醸し出してますし、秋から1年後なんでしょうか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:30:43 ID:3hErHddP0
D端子からHD画質で出力できない問題は2000年頃に始まったBSハイビジョン放送でもそうだった。
試験放送ではできたのに。
各方面からのクレームにより数ヵ月後には解除されHD出力できる放送波に変更された。
今回、デジタル放送もそうなるのか。国民をコケにした方針、誰が決めてんの。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:34:14 ID:M6AHqlIQ0
3番組全てAVC録画でDR縛りが無くなった時こそ真の32nmだと思う。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:39:10 ID:f4T9Quto0
>>617
今回の規制はハリウッドだから日本単独ではどうしようもない・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 18:43:46 ID:ySB2Z2uMP
元々海外ではブラウン管テレビにもHDMI付いてたしね
D端子自体が日本独自規格だし
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:02:46 ID:uS4qI5XO0
コンポーネントってDと違う規格でしたっけ?
端子形状での日本ぐらいで信号は同じだと思ってました
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:08:24 ID:XRaodQej0
で、3番組同時録画でDR録画なしになるのはいつの話やら
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:10:19 ID:uYLxRW450
>>618
HDD容量が増えれば増えるほど
AVC録画の必要性はなくなってくんじゃない?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:12:31 ID:yhRtydeG0
>>623
AVCじゃなきゃ3000タイトルも録画出来ないって。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:15:22 ID:Mj7MAmAw0
こんかいってAVCは同時3つまでじゃないの?
ちゃんと書いてあるところがないからわからない
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:21:19 ID:yhRtydeG0
>>625
AVC×2+DR
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:28:31 ID:APUTzsUU0
AVCRECダビング中だと
LAN経由スカパー録画予約が実行されないのね>690

新型はこういう制限無くなってるの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:36:57 ID:8NSP4V7T0
>>625
ここに書いてあるよ。
http://panasonic.jp/diga/triple_w/

本体チューナーを使った録画実行時は、
2番組は長時間モードで録画、
3番組目は一時的にDRモードで録画し、
電源オフ中に設定した録画モードに自動で変換します。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:37:00 ID:BVcSCcQj0
>>621
互換性あるよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:38:34 ID:T3ybLc2u0
AVCエンコーダ3個つむまでまつか
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 19:53:23 ID:wl+vtBZG0
AVCは複数タイトルをディスク1枚におさめるために使う
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:09:02 ID:ZjWsz4fj0
AVCは殆ど使わないDR記録のみでいいよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:20:08 ID:zF4KftB+0
じゃあそうやって使えば?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:23:18 ID:7Z4F0z/q0
1100買って数日
立上るのは早いけど録画一覧ボタンが反応するまでは30秒くらいかかるな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:23:25 ID:QjEGnUTh0
新しいアニメだと、HMで十分だな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:23:46 ID:Uo18ewQz0
全然問題ないな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:42:10 ID:pybyoruF0
結局、D端子HD出力制限って確定なのかな?
※ICT制御じゃないDIGA自身の強制制限の事ね。

なんで公式サイトは「場合があります」ってあいまいな表現にしてるんだろ?
もし、ICTで制限された以外はD端子からHD出力されるんだとしたらAACS違反で回収?
型式登録したのが昨年だからOKという解釈をしてたりして。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:46:44 ID:kNv/BSAl0
カタログに小さく書いてある程度であとから規制されたら
PS3のLinux不可みたいにかなり文句が出るんじゃないの?
それこそ買う人すべてに店頭で説明しておかないと
ウチもHDMI1系統しかないTVだとまだD端子使ってるし
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:51:57 ID:/6paxMzU0
>>637
ソフトメーカーによるICT制限で出力できない場合があることと、
今後製造される機種で強制出力制限されることとの違いがユーザーにわかりやすく説明
できないから、焦点ぼかして書いてるような希ガス。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:59:50 ID:MUj0oq7E0
D端子ってDがついてるけどアナログなんですか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:03:52 ID:P1BG23pU0
>>640
そうだよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:04:29 ID:pybyoruF0
>>639
新機種の紹介ページなんで出来ないなら「出来ない」って
はっきり書いておかないとマズいと思うんだけどなぁ。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt900/tanshi.html

「制限される場合がある」って事は「制限されるない場合」はなんだよ?
って詰め寄られても説明できないぞ。

こっそり
「※ AACSの運用ルールにより、D端子からのハイビジョン映像出力はD1に制限されます。」
って書き換わるのかな?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:07:45 ID:pybyoruF0
あー、文章がおかしいので訂正


>>639
新機種の紹介ページなんで出来ないなら「出来ない」って
はっきり書いておかないとマズいと思うんだけどなぁ。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt900/tanshi.html

「制限される場合がある」って事は「制限されない場合」はなんだよ?
って詰め寄られても説明できないぞ。

こっそり
「※ AACSの運用ルールにより、D端子からの映像出力はD1に制限されます。」
って書き換わるのかな?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:09:44 ID:ib0PPIWH0
大衆機の機能が突然制限されるってやるとは思えないな
出荷時に使えてる機能は理由つけて使えたままにすると思う
不安だからあわててBWT1100買った俺が言うのもなんだけどなw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:12:49 ID:P1BG23pU0
D端子しか使えないのって
昔のプロジェクターとブラウン管くらいだから
一般人は気にしないだろってパナの中の人は思ってるんだろな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:15:01 ID:zF4KftB+0
>>645
パナが決めたルールじゃねえんだから、パナ関係無いだろ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:17:17 ID:YGDUZ4/F0
ってかこんなにD端子のこと気にする人が居るのが不思議だ
こうやって書き込んでる人の何割がD端子を現に使ってるのやら
俺は870でBD機に移行してからはHDMIしか使ってないなあ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:18:32 ID:pybyoruF0
>>646
パナもAACSのメンバなんだが・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:18:51 ID:nzDRjR9/0
>>647
D端子なんて今はテレビにWiiを繋ぐためにあるようなもんだろ
俺もレコーダーには不要だと思う
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:20:20 ID:ib0PPIWH0
不要な人には不要だろうね
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:21:10 ID:pybyoruF0
>>649
自分が使わないから不要ってどんだけ身勝手なんだよ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:21:14 ID:/nHWRw0q0
>>647
HDブラウン管ユーザーってのは結構いるんだぜ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:21:44 ID:P1BG23pU0
>>649
一般人はWiiはコンポジ接続だけどね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:23:55 ID:pybyoruF0
>>652
液プラではHDブラウン管をいまだに越えられない部分があるしねぇ。
有機ELかSEDが代替になるはずだったんだけど・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:24:49 ID:zF4KftB+0
>>648
こんな制限パナに何のメリットがある?
メンバーだから快諾したと思ってんのかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:26:06 ID:wl+vtBZG0
テレビにHDMI入力が4つしかないから仕方なくD端子使ってるぜ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:26:34 ID:pybyoruF0
>>665
パナ関係無いだろ、なんて頓珍漢な事を言ってるので指摘したまで。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:28:11 ID:pybyoruF0
アンカーミスった

>>655
パナ関係無いだろ、なんて頓珍漢な事を言ってるので指摘したまで。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:31:51 ID:zF4KftB+0
>>657-658
パナの意向で制限機能をつけてるわけじゃねーだろって意味だよ。
頭弱いんだから落ち着けよw

しかし、HDテレビでは新参者の液プラユーザーが身勝手なこと言ってるねw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:33:41 ID:pybyoruF0
>>659
言い訳ミットモネ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:40:27 ID:f4T9Quto0
>>658
間接的に関係あるからって
そういう子供みたいな屁理屈捏ねて楽しい?

そもそも、突っ込まれてる元がパナ独自規格で勝手に制限してるような
書き込みしてるから指摘されてるんだろうが・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:42:16 ID:jXlCFvPi0
今現在でこそHDMI主流だけど、ほんの少し前までD規格だったのに
先延ばしはしないのかなぁ。告知期間数年成立とか、執行猶予延長有とか
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:45:36 ID:/6paxMzU0
AACS側に猶予もらった妥協点がここなんだからもう無理ポ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:46:37 ID:pybyoruF0
>>661
はぁ、もう少し社会の事を学んでから出直してね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:46:52 ID:LBV90cGa0
1100、ビエラと買ってデジタル化終了、あっちゅう間にパナソニックになれた
けっきょく正解だった
いろいろスレ巡回して迷ってよかったよ
ほなさいなら
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:48:29 ID:gTfNpaH20
>>640
端子の形がDの端子ですよ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:56:31 ID:yRyI3haf0
つーかさ、今時のパナのことだからそれは黙って飲み込んで、
代わりにいろいろと自分の商売に都合のいいところで規制緩和させて
それを業界真っ先に搭載して売り上げにつなげるんじゃないかな?

こんどのB−CASの件みたくさ・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:57:01 ID:YGDUZ4/F0
しかしこのスレは1100買った報告多いな
現状の売価なら2100がベストバイな気がするが
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:03:15 ID:FevhXiHO0
見たら消すから500GBでじゅうぶん。3DのBDも3枚もらえる
だから1100
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:11:40 ID:KOENsK7n0
>>656
うちも次に機種追加したらD端子しか残ってない。。
てか、まさに追加予定なので動向が気になってしょうがない。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:29:30 ID:HqarPAuPP
AVアンプとか買えばいいのに
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:29:40 ID:1W+7yZAN0
>>656
HDMIセレクターってご存じない?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:34:42 ID:KOENsK7n0
>>672
D端子が空いてるのにわざわざHDMIセレクターなんて導入してまで強硬にHDMIを使おうとは思わない。
D端子で実害が出てくるのであれば選択肢の1つとして考えなきゃいけないとは思うが。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:38:52 ID:UDnxix6e0
>>653
Wiiは仕方ないけど、PS3ですら赤白黄色ケーブルだからなぁw
えっ?XBOX360はって?これは一般人は買わない。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:45:27 ID:HqarPAuPP
D端子の為に機種選定する程影響が出てるのなら
AVアンプなり買ったほうがいいでしょ
端子が埋まる程ならそれなりの機器ヲタだろうしね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:57:44 ID:jJmlhuFa0
DMR-BW970使ってるけど、最近調子悪くて
番組削除しようとしたら、止まって自動診断みたいなのが始まって
直るのだがそのとき収録中だった番組が途切れてしまう。
恐らくHDD交換で直るだろうが結構修理代ボラれそうで相談してない。

今はあんまり大容量のは買う気しないなー。
でも、画質向上なくても
BDXL
DLNAクライアント
3チューナー
高画質モバイル持ち出し
等はすぐに恩恵受けれそうなので、追加購入するか迷うなー。

修理代3万以上なら直したくないなー。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:59:10 ID:LRoZPIKP0
ブツブツ言うくらいならなんで長期保証くらい入らないんだろうな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:08:33 ID:Ut4oGA+W0
>>673
HDMIセレクターっていっても、安いものだとたかが3〜4000円程度だよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:10:28 ID:o4NhQhPd0
レコーダいろいろ使ってきて、調子悪くなるのは初の体験なんだ。
いつもは調子悪くなる前に、オクで売って買い替えよくしてたし。
今回はオクで去年3月に新品未使用でほぼ10万円と当時は破格の安さで
落札できたので、まだ1年たってないが(それが証明できない)あまり後悔はしていない。

新製品が発表なってたうれしさと自分の機器の調子悪さからくるちょっと複雑な思いで
ブツブツ言ってみたかっただけだ。スマン。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:10:50 ID:9r65P0F10
アバター3DのBDって何で高値で落札されてるの?
#やソニーとかの3Dテレビ持ってる人がほしがってるのかな?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:16:13 ID:5zKaxFUf0
>>678
価格よりも、オペレーションの問題かなぁ。
テレビやレコーダーのリモコンでダイレクトに入力切り替え出来ないから…。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:18:55 ID:Ut4oGA+W0
>>681
リモコン付きのセレクター買って、学習リモコンに登録すればいい
実際やってるし
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:20:40 ID:efamhVEB0
>>680
市販されていない以上仕方ない
現状3Dであれ以上の作品が無いし
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:29:07 ID:5zKaxFUf0
>>682
仕方なくでもD端子が使えてるうちはそこまでしない。


なんかこのスレの流れを見ると、「AACS対応機器は強制的にSD解像度に制限される」訳ではなく、
「HDアナログ出力を許可しないソフトに限って制限される」みたいなので、まぁいっかって思ってる。

ここの記事にある
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/?P=2
「2011年1月1日以降に製造する機器については,ICTの値に関わらず,
 アナログ端子にHDTV映像を出力できなくなる。」
ってのは、間違いって事でいいのかな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:34:21 ID:v+PCrSKP0
現在画質気にしない嫁子供用端子だし
面倒だからセレクタはなるべく使わない
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 02:48:02 ID:Se0KFIMU0
>>684
>「HDアナログ出力を許可しないソフトに限って制限される」

「自分の所持しているDIGA(現行世代または旧世代のDIGA)は大丈夫って」
意味ならYES。

2月発売の新DIGAはたぶんNO。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 03:30:09 ID:VjD+kmCX0
>>676
何も録画してない時にコンセント抜いたりとかする
完全なリセットを一回かけてみるといいよ
昔、EX150とXP12を使い倒してた時に同じ経験したけど
サポートに言われた通りにリセットしたらすぐに治ったんでw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 05:02:33 ID:S9+zdzbv0
690を駆け込みで購入。

再生中に現在の「再生位置の時間」が画面には表示されないんだね。
ハードの前面には出てるけど。

映画を観てて「あと何分あるんだろ」というときにスゲー不便だ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 05:57:35 ID:xDCosDzu0
リモコン一番下にある画面表示ボタンでは駄目なの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 06:28:09 ID:pNKbUIgU0
画面表示を2回押してごらん便利ですよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 06:32:04 ID:S9+zdzbv0
ありがとー!!!
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 07:03:44 ID:hKoxt2pG0
>>686
>「2011年1月1日以降に製造する機器については,ICTの値に関わらず,
> アナログ端子にHDTV映像を出力できなくなる。」

問題は、コンテンツベンダにこれをやる度胸があるかなんだけどね。
だからパナも現時点では玉虫色の表現をしているわけで。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 07:42:13 ID:WHzxwazy0
>>690
日付と時刻の表示が邪魔。ってかイラネ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 07:48:22 ID:WHzxwazy0
>>681
2000円程度で自動切替・リモコン付きの3セレクターがあるよ。
GH-HSW301で尼見てみ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 08:08:23 ID:pNKbUIgU0
新機種DMR-BR30はデジタル画像のみでSD画像に録画できない
DVD-RWに録画ができない
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 08:13:51 ID:ZUypQDIF0
>>694
似たような値段のPLANEX SW0401持ってるけどDIGAのクイックスタートを
入にしておくとセレクタの電源も入りっぱなしでウザいから使うのをやめた
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 08:29:05 ID:WHzxwazy0
>>696
ふむ。
GHのも、電源不要なんだがセレクタランプが点きっぱなしとか(夜中、TV近辺が真っ赤で驚いた)、
自動なのにパナBDにばっかり切り替わりたがるwとか、まぁ安いのは安いなりだね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 10:06:00 ID:fx4f/zMU0
なにかとウルサい貧乏人は、最近になってTV買い替えたから問題ないんだろう
HDMIが無い5年以上前に買い換えた人は、金持ちだから、また買い換えるから
問題ないんだろう。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 10:17:36 ID:ZFC2UE2m0
芝のDVDレコからBW690に買い替えた。
チャプターに名前がつけられないのと
「全チャプター結合」がないこと意外は特に不満はない。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 10:40:18 ID:I3pO8okw0
我が家もやっとブラウン管卒業の予定なんですけど
なにか規制とか始まるんですか?
家電芸人見てジャンプ機能いいなと思ってDIGAのこと
調べ始めたところです。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 10:44:17 ID:YFi4BZhd0
>>700
おまいの状況なら気にしなくていい
それと、家電芸人はあまり当てにせんほうがいい
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 10:49:04 ID:I3pO8okw0
まぁそう言わず
Panaのサイトめっさ重くて全然開かないのは俺のせいか
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 10:51:54 ID:xouaY3ws0
その糞重いPCや回線も変えてみてはどうかね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 10:52:11 ID:YFi4BZhd0
>>702
> まぁそう言わず
え?
ブラウン管卒業ならD端子規制されたってどうってことはないだろって意味でレスしたんだけど
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:24:05 ID:inGEE1PT0
2004年に購入したDMR-E85Hを使用しています。
現在販売中の機種だったらどれを購入しても幸せになれますか?
動作が遅くてイライラするし、画質も酷いので買い換えを検討しています。
ちなみにテレビは去年購入したものです。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:28:53 ID:GSgr0O310
>>705
BF200
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:40:13 ID:fTIz+5xq0
>>705
春のトリプル機を買ってみそ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:42:46 ID:wLM4WsQh0
アナログ機から買換ならもっと遅くなるかもな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:47:57 ID:c1ahzdUp0
BWT500って、大まかにはBWT1100にUSBの無線Lan対応と奥行きコントローラー機能が
ついただけって感じなのかな?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:06:15 ID:2NsYwEfY0
85Hならどれ買っても早く感じるだろう
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 12:11:49 ID:yA9xOaFf0
現行品をさっさと買うのを薦めるよ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 13:01:23 ID:MFgSHa0PP
>>705
その機種からの買い換えだと、プレイリスト機能が無くなっているから、
プレイリストを多用してるなら現行のどの機種買っても不満かも

使ってないなら、予算に合わせて適当に選べば幸せになれるかと
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 13:35:31 ID:hHIUZUll0
痒い所は触らせない

あらゆる操作に関して、
マゾユーザ向けの機種だったことを知らずに買って後悔。
早く別のメーカの買って、このBW690を窓から投げ捨てたい。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 13:48:12 ID:YGBBwt040
ヨドに2100またきてるねそろそろ最後かな?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 13:53:52 ID:wFcd6a+v0
>>713
クスクスクスクス

そうだね。
サドな君には東芝のフラッグシップの方がお似合いだねwww
さっさと支那産の690なんて窓から力一杯放り投げなさいなwwww
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 14:00:40 ID:hQiF1FJi0
>>713
また外付けHDDですか?w
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 14:41:52 ID:cpbSiyiM0
>>665
ビエラって視野角狭いクソだよね
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 14:43:36 ID:KMZarQTR0
IOのNASからBWT1100へスカパーHD!の録画ファイルをムーブしてんだけど
実時間ほどかかる(双方同じハブに接続)
普通こんなもん?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 14:44:11 ID:dFrCGnBR0
液晶なんて誰も買わねえだろw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 14:50:42 ID:bzak+Tnl0
>>718
実時間掛かるのはPANA仕様。
東芝は機器ごとの通信速度しだい
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 14:50:57 ID:SDbg793t0
>>718
パナはチェックしてチャプター付けてるから実時間
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 14:52:08 ID:tcMenHsR0
やはり東芝の方が技術力が優れてるんだな・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 14:54:48 ID:SDbg793t0
フリーズさえしなければね・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 15:08:09 ID:vcLI0r8o0
番組表さえ歯抜けにならなければな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:02:27 ID:j8S2Wr1U0
パナのモニター、900を198000円でいってみた。
無理かな〜
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:07:04 ID:7OJAFwGA0
BDに焼いたら見られませんなんて事がなければね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:23:10 ID:qIAZjPEO0
本体あぼーんしたら外付HDDもあぼーんなんてことがなければね
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:25:39 ID:vcPsgEBW0
パナ機は本体あぼーんしたら内臓HDDもあぼーんにはならないからな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:26:11 ID:1cA56tuc0
>>727
前者の比率はともかく後者は仕方ないだろ・・・
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 16:59:27 ID:kU9mYbuy0
>>602
外付け対応はぜひともして欲しいけど
BDに焼いても見ないような番組なんて
HDDにしても見なくなるでしょ。

そんなに録画しても後から見直す時間なんてないって。
ただコレクションとしての録画の意義は理解出来る。
それなら外付け対応してる東芝なり他の所を買えば良いじゃん。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:17:34 ID:w/8uH56/0
ウチのパナ機は内蔵HDDあぼーんでBD-RE専用機ですよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:35:21 ID:R3tMlloj0
そのうち大容量NASのようにHDDだけ交換出来る様になるのかね?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:37:05 ID:VWUa1XWb0
HDDネタで教えて下さい
BWT1100とかクイックスタートに設定したらHDDは回転しっぱなしなんでしょうか?
そんなのは旧世代のレコの話?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 17:42:46 ID:NR60Fuux0
どんだけせっかちなんだー
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 18:09:26 ID:HsizRqsr0
アバターはオクじゃなく中古屋でも高額買取なのだろうか
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 18:11:51 ID:Ut4oGA+W0
>>735
非売品だからまともなとこは買い取ってくれないんじゃない?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 18:23:09 ID:HsizRqsr0
>>736
なるほど。
中古レコード屋だと非売品CDとかたまに売っててそれなりの値段だったんで。
ゲーム屋とかは知らないけど売れるのかなって
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 19:45:49 ID:Se0KFIMU0
>>692
ん? ICT見ないならコンテンツベンダは関係なくない?
何か文章に書いていない行間がある?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 20:04:33 ID:ctpTv2YU0
>>737
非売品とかレアなものは、リスクがあるから
買取はただか二束三文だがそれを売るときはそれなりの値段をつける
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 20:29:20 ID:15EjvItoP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:29:49 ID:/Me/F6ej0
1100買っちまったぜ。売り切れの店多かったから焦ったわ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:36:47 ID:aBTf65xY0
>>732
つ BR30
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:12:40 ID:yUfH5YDh0
DIGAでDVDに焼いた物をREGZAで再生出来ますか?
また、その逆も出来ますか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:15:22 ID:0WdUXcJv0
2100と690の違いって1TBか500GBだけ?
EH70Vからの買い替えなんだけど予算の都合で690にしようと思っていたら
ネットで在庫でてきたからちょっと無理して2100にしたほうがいいか急に悩んできた。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:18:59 ID:WFOq1ff40
>>744
自分で調べられないならなんでもいいんじゃね
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:23:01 ID:FYbBzNJM0
価格が意図的に下がっているのはもしかして例のCMスキップ再生絡み?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:47:18 ID:lFA2fqXF0
スカパーHDの録画でCMオートチャプター機能が働くのは
パナだけって聞いたけど本当ですか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:52:26 ID:Wzs/Zk/e0
マルチは嫌われっぞ・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:57:07 ID:z9AjbGJqP
>>746
何だよwもったいぶって「例の」ってwww
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:07:55 ID:06trb5yY0
来年のモデルは4TBになるかな?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:10:46 ID:9r65P0F10
BSデジタルラジオをIOデータのRECPOTにとりためてますが
これって先代DIGA(690とか)にダビングできますか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:19:16 ID:HpahH8ak0
>>744
3Dは別にして、両方使ってるけどHDD容量以外は大体同じ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:33:29 ID:9Ixlne1C0
>>744
無線LAN対応か否か
USB端子の数
i.LINK端子の数
アナログ入力端子の数
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:46:51 ID:/1nGblhU0
>>744
俺はEH70V持っているけどBF200にしましたよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:11:32 ID:UjFpf9HB0
>>741
同じ。
1100に決めて量販店を3店廻ったけど、
2店は展示品のみ、1店は何も無かった。
で、今回の新機種と一晩迷って
通販で1100買った。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:18:03 ID:Fm3VuiLN0
1100が人気なのか
コストパフォーマンスがいいから?
757A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/01/18(火) 00:28:21 ID:Q+Htib95P
今回のモデルからリモコンに地アナボタンなくなったのに
なんで今更1100買う理由があるんだ?
3Dの再生機能もバージョンアップしてチューナーも3つ。
一つの完成型になったな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:45:39 ID:gEPjbB2J0
>>756
日本製で安いからだと思う
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:05:12 ID:k/wY8bAR0
リモコンに地アナボタン付いてても別に困らないしな
リモコンに不満はどうせ出るし、それなら学習リモコンだろ
まあ俺なら今買うなら2100だと思うけどね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:06:26 ID:+6uJxsvW0
まあ、人それぞれなんじゃね?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:07:28 ID:3U0gpjKw0
>>759
2ちゃんに金払って荒らしてる奴にマジレスしなくていいよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:10:03 ID:vcrAEYm20
1100買うつもりで出掛けたけど
690の方が5000円安くするよって言われて3Dも現時点で必要ないから690にしちゃった
RD-X9からシコシコLANムーブ中だべ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:10:16 ID:gekKStK/0
新型の機能見ちゃったら現行のは買えないわ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:13:44 ID:vW5bVgu90
なんの機能に惹かれたの?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:16:17 ID:gekKStK/0
スカパーHDを別チューナーで録画できる事がいちばん大きいかな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:19:30 ID:DS632fwTP
買い時が今年の末に伸びたぜw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:42:04 ID:7n2TqsEf0
ドラマとか毎週録画すると、録画一覧のまとめの所に入りますよね。
で、1話目だけ単発で録っていて、2話目以降から毎週録画に予約修正した場合、
まとめの所に単発で録った1話目を後から入れることは出来ますか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 01:50:47 ID:9FtUEbNL0
>>767
できる
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 02:21:06 ID:Qz7xhdif0
>>767
まとめ録画は組み合わせる番組を設定したり、
まとめ番組そのものを作ったり取り消ししたりとかは手動でもできる
フォルダと似たようなもの
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 02:32:29 ID:hCzQgCfU0
まとめ番組の設定を崩さずにばらしてソートできる時点でまとめ番組機能>フォルダ機能でしょ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 02:50:17 ID:LlHJv4Mk0
>>769
後、まとめ番組はまとめの名前(フォルダ名)の変更もできて
作成数の制限もない
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 02:54:17 ID:LlHJv4Mk0
連続でスマンが、さらに、まとめ番組単位(フォルダ単位)での連続再生も可能だよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 02:56:46 ID:gn/t2zf/0
他社製からLAN越しに見るとバラバラだからフォルダはあった方がいい
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 03:01:35 ID:iYIDMemS0
>>773
DLNA越でフォルダが有効な機種なんてあるのか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 03:02:25 ID:0NKCnyKY0
それってまとめ機能がDLNAに対応すればいいだけじゃね?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 03:13:56 ID:gn/t2zf/0
>>775
簡単なのか?
ならとっとと対応して欲しいよ
他の部屋から見る時タイトル一覧横断が煩わしい
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 03:14:29 ID:iYIDMemS0
DLNAがそんな仕組みを持っていないけどな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 03:16:47 ID:iYIDMemS0
>>776
DLNAクライアント側の実装で多少改善するな。
日付順ソート(LinkTheater)とか、リストの2次元表示(SONYのTV)とか
779A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2011/01/18(火) 05:03:36 ID:Q+Htib95P
今度のモデルからまさに買いたいときが買い替え時になったよね。
ただ、これからの時期320Gでも容量に余裕があるしダブルチューナー機一台でじゅうぶんなんだよな。
チューナーが3つになって3Dの調整機能、アニメモードもバージョンアップときたら次は何が来るんだろう。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 06:35:33 ID:yNN5ekR/0
>>752 >>753 >>754
レスありがとう。
カタログ見てても2万円近くUPの決め手がみつけられなくて質問しました。
それなら無理しなくてもいいかも。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 07:55:04 ID:1co2qL9C0
>>777
別にまとめ番組をフォルダとして表示すればいいだけだから
新たな機能なんていらんだろ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 09:45:50 ID:+FPjEoSx0
知り合いが毎週月〜金放送(毎日1時間)の韓ドラを3番組
録画しているそうだ。
1週間で15時間・・土日で観ても1日7〜8時間になる。
ディスクに避難させても、新しい番組が始まればまた録画・・
極端に多くの番組を撮りだめしても、全部観るのは無理なような・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 09:46:27 ID:QpMOpVCA0
>>757
リモコンだけ新機種のを取り寄せれば無問題
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 09:56:56 ID:Fn9DBU6T0
XW30からBZT800への買い替えを考えてます。
J-comに入っているので同時にSTBもパナの対応機種(DCH520あたりのHDDなしのやつ)に代えて、
ケーブルTVのHD放送をBZT800のHDDにハイビジョンのまま録画したいのですが、
これを録画している時はBZT800では他の番組は録画できないのでしょうか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:00:47 ID:AadnUBWy0
アナログチューナなくなるなら、結構なコストダウンだよね?
その分もっと安くなってもいいのに
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:03:49 ID:q10LfvKT0
アナログチューナーってそんなにしないだろ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:18:26 ID:JVZnY5Wq0
>>785
未開局や設備改修の遅れで、まだ地デジの電波が届いてない地域は今現在dめおアナログを見る必要がある
ようするにアナログも見れるからそういう地域の方も安心して新型に買い替えてくれって話
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 11:03:54 ID:7n2TqsEf0
>>768-772
ありがとうございます。
青ボタンでチェックしたら無事に移動できました。お手数をおかけしました。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:07:04 ID:+REL8kR/0
録画した番組をまとめ番組化したら、録画番組数制限の500番組とか3000番組に対して
番組数は減るのでしょうか?
長時間モードでディスクメディアにムーブすることなく、消すでもなく録りっぱなしにしてるので、
録画番組数495とかまで来てるのに、空きHDD容量は一杯空いているという状況になってしまいまして。
ディスクにムーブ化も始めたのですが、録りたい番組にムーブ化が全く追いつかない状態で。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:10:12 ID:KlahRHYG0
試してみればいいだろw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:11:00 ID:Wny7tZIo0
>>789
変わらんだろう。
まとめ番組って言っても単に表示上の違いだけで物理的に1つになってる
訳じゃないし。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:13:52 ID:BrDbCz+P0
2100買おうと思ってたら新型が発表された。
4番組同時録画とか必要ないから2100でいいよね?ね?
誰かいいと言って。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:23:56 ID:LvNOSf/60
現行機種の値段結構下がってるなあ
以前から2011年春モデル狙いだったけど、価格の魅力に負けそうだ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:24:08 ID:Wny7tZIo0
いい。
※個人の感想です。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:43:08 ID:G+kL+eOJP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:23:38 ID:/1HPlIW60
>>793
パナは4番組同時録画ばっかり強調しているけど、スカパーHD入ってなかったら3番組録画にしかならないだろ。
使い勝手なら3チューナーの新機種より現行機種Wチューナー2台持ち
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:28:11 ID:S7vyCpXl0
>>794
ありがと。
誰かに背中おしてもらいたかったの。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:32:07 ID:5lFs5DUY0
>>792
>2100買おうと思ってたら新型が発表された。
>4番組同時録画とか必要ないから2100でいいよね?ね?
>誰かいいと言って。

パナは、機能面で不十分だったりバランスが悪かったりする点の
修正は新機種でしか行わず旧機種は放置。

つまり、「新製品を買え」と
パナは仰せである。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:33:45 ID:9FtUEbNL0
>>792
3番組+スカパーHD録画が必要ないのなら
新機種を買う意味はない
よってBWT2100でおk
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:53:46 ID:S7vyCpXl0
うおー
そんな迷わすんじゃねー
優柔不断なのにー
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 14:27:26 ID:hgCaetop0
秋まで待て
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 14:41:27 ID:rTPz4goI0
迷ってんなら新機能にも魅力を感じてるんだろ?
新機能は新機種にしかないんだよ?

あとはわかるよな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 14:45:29 ID:m8Ir69oW0
>>800
3番組+スカパーHD録画
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 14:46:41 ID:8Johzlt00
ここで旧機種でいいよ、と言われて買って
絶対に後悔しない自信があるのか?w
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 14:53:24 ID:aTFAfiR80
>>800
自分で決められない奴が一丁前に物なんて買おうとすんじゃねーよ馬鹿
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 14:57:46 ID:kU3emcup0
今すぐに必要としないなら、新機種を4月後半あたりに買うのがいい
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:01:53 ID:aIrAuFBW0
めんどくさいからTV卒業しようかな
どうせ見ないし
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:04:10 ID:mxqcXKKV0
>>806
タイミング的には改編期前の3月末ぐらいが良いのではないかと。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:37:49 ID:oFRfBVX80
BWT2100の後傾機のモニター販売価格は
最低スタート価格が\88,000から。

つまり、この価格でも利益が出る卸値で
パナは卸す積もりでいるってこと。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:42:05 ID:buGtYuIv0
まあ単純に待てるか待てないかだよな〜今回はそんなに
大きな変化も無いし、早く欲しけりゃ買っても損は無いね。
何しろ底値だし。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 16:16:29 ID:DaWqfSBX0
32nmのユニフィエだから、クロック周波数が上がって番組表の表示速度などが速くなってる可能性はある
BDプレーヤー用のユニフィエもクロック周波数がかなり上がってるみたいだし
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 16:23:34 ID:BhpCFTvE0
で32nmのソースは朝日系列以外には無いの?
もしそうならメーカー自体がウリにするはずなのにおかしいよね
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:01:32 ID:SdOqpPab0
大容量HDDより、3番組チューナーより、新しいユニフェラより
HDDが壊れた時の復旧サービスを充実してくれよ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:02:16 ID:Szd9hETX0
やってる業者が居るじゃん
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:03:18 ID:SdOqpPab0
>>814
どこで?kwsk
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:11:14 ID:Szd9hETX0
検索すれば出てくるけどかなり高い
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:18:53 ID:K0Qu0Rbm0
私の答え合わせです。

Q.D端子、1080i?
A.
OK 地BSスカHD→HDD
NG 地BSスカHD→HDD→BD、BD→HDD
要確認 i.LINK→HDD

Q.RECBOX→HDD?
A.要確認

Q.既発売、改悪?
A.NO

まあ予想通りかな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:30:26 ID:K0Qu0Rbm0
2問目は問題が悪かったのかちょっとずれてるな。

Q.RECBOX等からのDLNAダビングはできる?
A.動作確認はまだです。

機能としてあるのかないのかはっきりとは答えてないようにも思える。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:39:44 ID:SdOqpPab0
>>816
「--:--」現象に関しては、検索で出てくるような所はどこも「無理」って
言われたんだけどさ、どこに頼めば対応してくれるのか教えてくれよ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:55:43 ID:zWvGrVDu0
UIとフォントサイズをどうにかしてくれ
見にくいったらありゃしない
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:00:45 ID:QpMOpVCA0
>>792
どう考えても今年の秋まで待つのがいちばん
822692:2011/01/18(火) 18:08:53 ID:y3UxijU30
>>738
亀レスでスマソだけど、家電メーカー側で出力不可ならはっきり「できない」と書くはず。
おそらくコンテンツベンダ側に選択権があるんだと思う。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:35:14 ID:OoMq9+vz0
2月発売だけど実は去年製造済みだよ〜なんて話は...ないかw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:39:34 ID:GN90vjA+0
>>821
気の長い話だなw 今買って買い替えても2万程度の出費で済むだろw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:41:37 ID:Wny7tZIo0
いつの間にか780のファームウェアが1.55になっていた。
昨日からダウンロードが始まってたのか。
しかしスタートメニューを表示させないと放送メールが来ているかどうか
判らないっていう仕様はいいのか?w
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:44:22 ID:DIC53ROR0
>>820
フォントは読みにくいほうが記憶に残る、、とどこぞの学者さんが言ってました
べつに覚えてもしゃーないけど・・・

新機種はモニター外したらしばらく様子見かな
スカパはどうでもいいので実質トリプル
今回のマジックがまかり通るなら秋以降更なる多チューナー化の可能性も出てくる
逆にどこぞの団体さんあたりから圧力がかかってWに戻る可能性も・・・あるのか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:50:36 ID:K0Qu0Rbm0
>>822
訳文のニュアンスで話してもしょうがない。
any Licensed Player shall limit
「すべてのプレイヤーは制限しなければならない」
契約 shallでぐぐった。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:00:52 ID:K0Qu0Rbm0
ちょっと読み間違えた、すみません。

any Licensed Player manufactured after December 31, 2010 shall
limit analog video outputs for Decrypted AACS Content to SD
Interlace Modes only.

制限されるのは Decrypted AACS Content だけで、だから>>817になって、
「D端子からのハイビジョン出力は制限される場合があります」になるということでしょう。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:04:29 ID:o1sps75S0
ファームアップのメールが来たからネットワーク経由で更新掛けたら、「新しいのはねーよ bあか!」って言われた

メール/情報にもUP成功の履歴残ってないし
一体どういうことなんだ!!
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:27:56 ID:Wny7tZIo0
>>829
今のバージョンとパナのサイトで公開されてる最新バージョンを比べてみれば?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:34:05 ID:OoMq9+vz0
>>828
つまりは、AACSに保護されたコンテンツであるBDのアナログHD出力はアウトで、
デジタル放送のアナログHD出力はOKってことか。
でも最終的には2014年以降の機種にはアナログ出力端子がなくなるんだよな。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:45:35 ID:G+kL+eOJP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:55:02 ID:7n2TqsEf0
首都圏内の何軒か回ったけど、在庫山積みだったから
来月にかけてまだまだ下がりそうな雰囲気だったなぁ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 20:01:24 ID:s5XeHwFE0
DMR-BZT900を買おうとするような人なら、
すでに2台以上持ってるのでは?
従って、3チューナー自体は、それ程ありがたみを感じないのでは?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 20:05:06 ID:/hNoT/Dr0
よくわからないけどとりあえずBZT900を買って気に入らなかったら買い換える
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 20:34:17 ID:yNN5ekR/0
ヨドアキバ1100も2100も在庫あった
1100と690の売り価格一緒だった
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:00:13 ID:hDyr4DZD0
\69800?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:05:40 ID:7n2TqsEf0
>>836
どこもまだ結構ありますよね。
なので、底値はまだこれからと思って今日は帰ってきますた。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:09:00 ID:36udpuAc0
>>829
昨日すでに放送波でアップ済なんだろう
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:09:03 ID:Nkttjjmq0
ちゃんと保証してくれるようなところではもうなくなりつつある
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:10:15 ID:GN90vjA+0
まだまだ下がる、とか言って値上がりして大騒ぎする馬鹿を
毎年何人も見るなw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:10:57 ID:6X8fQ3MK0
>>838
どうかなー?
安いことから在庫なくなってってじわじわ上がってくんじゃない?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:15:34 ID:PEH13sC30
>>834
BDレコ6台12チューナー体制(でもHDDは合計3TB未満w)の俺には全く有難味がない。確かに。
今回はスルーだ。
844名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/18(火) 21:15:42 ID:iiVpkfTm0
レコーダーは淀は最後まで残ってるよねいつも
長期保証の差だろうな
壊れやすそうな噂の物はビックかケーズで買うようにしてるし
テレビは2台は淀だけど
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:15:50 ID:715cxvRU0
>>829
使い方がわからないなら、同じメールで書かれてたディーガ専用問い合わせ電話番号に電話だ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:16:48 ID:xbQ1ZcWB0
>>843
そんなに何を録画してるの?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:22:39 ID:6X8fQ3MK0
>>846
それは聞かない約束だぜ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:23:01 ID:PEH13sC30
>>846
6台常にフル稼働させてるわけないじゃん。つか、録画量だけなら2台でお釣りがくるよw
新型レコに自分が欲しくなる新機能が載る度に適当に買い足してったらこうなっただけ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:29:50 ID:e20t3zSg0
3チューナーなら1枚のB-CASで
WOWOW同時3番組録画or同一番組の複製を三つ録画できるんじゃないの?
複数レコでは無理だからね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:32:27 ID:PEH13sC30
WOWWOWにせよスカパーにせよ大抵はリピート放送あるからねぇ・・・
まあチューナー多くて困ることはなかろうけど。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:34:38 ID:iYIDMemS0
>>781
は?

その「まとめ番組」とか「フォルダ」とかの情報を
DLNAクライアントにどうやって伝えるつもり?
その仕組みが無いんだが・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:37:54 ID:OoMq9+vz0
>>849
同一番組の複製三つ録画って意味わかんないんだけど。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:38:07 ID:iYIDMemS0
>>831
つまりBDはD1で、DVDはD2出力になるわけだなw
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:39:07 ID:iYIDMemS0
>>852
WOWOWやスカパーはダビ10じゃなくコピ1だから。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:39:52 ID:+6uJxsvW0
しかも今度HD3チャンネル化するらしいしなw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:56:35 ID:OoMq9+vz0
>>854
ごめん、単機で同一番組(同時間)複数録画ってできたっけ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:59:16 ID:e20t3zSg0
>>856
現行なら二つ録画できるよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:00:52 ID:OAo7oafV0
>>856
Wチューナーなら1タイトル同時録画できたから今度は1タイトル最大で3つまで同時に
同じものが録画できるんじゃない?用途があるのかわかんないけど。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:02:31 ID:gn/t2zf/0
保存用視聴用布教用だったりして
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:04:15 ID:OoMq9+vz0
>>857
>>858
thx
意識したことなかったから知らんかったorz
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:05:28 ID:+6uJxsvW0
うちのはHDD内コピーできねーから、ちょくちょくやるな・・・
バージョン違いの編集かますために・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:06:05 ID:e20t3zSg0
保存用DR録画
視聴用ライブラリAVC録画
どこでも持っていけるようにSD画質変換用
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:13:45 ID:FbcwSgnr0
事実上ダビング30
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:18:45 ID:yNN5ekR/0
>>837
そう。
2100はネットのほうが全然安かった
865692:2011/01/18(火) 22:32:50 ID:y3UxijU30
>>827
あ、『「できない」と書くはず」というのはパナ側の表記の方ね。説明不足でスマソ。

>※ AACSの運用ルールにより、2011年1月以降、D端子からのハイビジョン映像出力は制限される場合があります。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:47:37 ID:SdOqpPab0
俺は保存用と通勤視聴用だな。
WOWOWの音楽ライブとかは通勤中に聴く事が多い。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:15:11 ID:hDyr4DZD0
BWT110買ってきた

BDにダビングしようと思っても、CPRM対応ディスに入れ替えてください。
なんじゃこれ、ディスクはパナBD−R、BD-RE共にDRソースのダビング出来ず。
不良品!?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:17:06 ID:G+kL+eOJP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:28:57 ID:o1sps75S0
BDに焼いたものは見ないというような奴は
HDDにあっても見たりしない
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:35:21 ID:gh9n7ezV0
ソニーがBD400枚チェンジャー出してなかったか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:35:36 ID:g1p1Nrcq0
>>848
6台に分散して予約登録するの大変じゃないか?
って、ただ飾ってるだけなら関係ないか・・。

俺は、チューナーの数変わらないけど全部買い換えて、3台6チューナーから2台6チューナー
の体制にするつもり。

予約の振り分けが3台か2台かじゃメンドくささが段違いだ。
1台で6チューナーなら振り分け気にしなくて済むから、もっとチューナー増やして欲しい。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:53:31 ID:z2gp+hQZP
ブルーレイレコーダーの新規購入を考えていて
こちらの新機種の「アニメモード」という物に興味があるのですが
PS3のアプコンと同じような物なのでしょうか?
またどちらの方が綺麗に見れるのでしょうか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:59:38 ID:Vw3M5YTt0
>>872

>>1または、発売後に量販店で自分の目で確認が一番。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:18:55 ID:rdfvLubp0
>>819

HVL-Gからのムーブはダメらしい。。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:21:14 ID:GIdzdBYn0
>>851
DLNAはフォルダ表示出来るぞ?
ソニーのとか現に出来てるだろ、何とんちんかんな事言ってんだお前?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:37:14 ID:KARDYU8u0
>>825
ウチ東京で780だけど、去年の12/24に放送波DLで1.55になってる。
パナからのメールが今日来たんでサイト見たら、やっと1.55を載っけたのか。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:39:11 ID:eTN8RBi90
やっとパソコンとDIGA(BW850)の両方をネット接続したんですが、3点ほど質問させて下さい。
・ネットでタイトル編集出来るのってHDDだけで、BDは無理なんでしょうか?
・DIMORAの録画済番組一覧からタイトル編集するのと、
DIGA MANAGERから番組名を修正するのは、同じ結果になるんでしょうか?
・youtubeを視聴すると、音が小さくなったり元に戻ったりを繰り返すんですが、これは異常でしょうか?
(全画面表示させると大丈夫で、メニュー画面が出ていると音がおかしくなります。アクトビラや録画番組は問題なし。)
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:14:39 ID:jvCq0zmh0
>>872
・普通のアニメ→個々人の好みもあるので、実機をみて自分で判断してください
・不適切なアプコンを制作時等にしたSD/HD制作アニメ→PS3ではできない補正処理が新機種のアニメモードでは可能なので、基本的にはPS3より綺麗
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:34:43 ID:E/yyYlvk0
>>877
上から無理・同じ・異常
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 02:08:17 ID:LxVLteuX0
旧型買うやつはアホ
人生の負け組み
881877:2011/01/19(水) 02:24:31 ID:eTN8RBi90
>>879
サンクス。書き戻しが無い機種なので、これからBDに残したいのは編集してから焼こうと思います。
youtubeはなんでだろう?これ以外は1年以上全くトラブル無く使えてるから、そんなに気にならないけど。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 02:27:54 ID:YgDJpvofP
>>865
外部入力のコピーワンス?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 02:29:09 ID:YgDJpvofP
間違えた

「外部入力のコピーワンス?」

ってのは>>867さん宛て
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 02:55:57 ID:483KXuz/0
>>883
でもそれではDR録画じゃねーんだよな・・・
本人に確認してみたいがなw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 03:13:53 ID:YgDJpvofP
ホントだ・・・DRソースと書いてあるな・・・

メディア、ハードどちらかに問題があってダビング(ムーブ)出来なくても「CPRM対応ディスク云々・・・」
ってメッセージが出るとは思えんしなぁ

なんだろ?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 03:19:49 ID:9CBVt4aj0
DRじゃない予感
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 03:24:35 ID:IHnUfVSa0
>>875
DIGAとソニーのDLNAクライアントで出来てないだろうに、何言ってんだか。
独自機能を一般的に出来るかのように言ってどうする。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 04:34:54 ID:483KXuz/0
>>886
だったら、大笑いだぜ・・・w
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 07:25:20 ID:fh4pbORd0
>>887
ソニーに限らずNASとかでも普通にフォルダで管理してるよ。
独自機能でも何でもない。パナも一応チューナーとビデオって
フォルダが出てくるしな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 13:31:56 ID:nVZNCdSu0
そろそろ次スレ用のテンプレ整備お願いします
スレタイ案とか>>18とか
新ユニフィエの真偽>>138>>140>>149>>514>>522とか
>>207とか>>488とか>>612とか
http://panasonic.jp/diga/triple_w/
その他過去スレリンクとか
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 14:25:45 ID:UOoSAil00
新型の生産国はどこに書いてあるんだろう
こんな国の製品は買いたくない・・・
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295289059/l50
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 14:48:27 ID:rAsgj/zD0
>>891
>>179 を見ればわかるでしょ。
ただ、日本製でも、HDDは普通に中国製を使ってるから
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:50:30 ID:lnDL25jf0
>>871
> 俺は、チューナーの数変わらないけど全部買い換えて、
> 3台6チューナーから2台6チューナーの体制にするつもり。

買い換える時には、古いのはヤフオクなりで売るわけなんでしょうか?
酷使したBDドライブとかHDDとかに後から苦情は来ないものでしょうか?

それが大丈夫なようならば、私も台数を集約したいな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:56:04 ID:jtlK3ent0
>>893
壊れてるならともかくオクでそんな細かいこと
言う人いないよ。そう言うのが嫌ならオクで
買わなきゃ良い訳だしね。
中古ですので初期不良以外ノークレーム
ノーリターンが基本。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:56:43 ID:gjNJorhW0
やふおく前提てお前の生活中心の考えかよ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:10:16 ID:r/tqjNQD0
オレもヤフオク処分派だよ、安いときに買って気に入らなければ即処分、
気に入れば既存機器処分、次の候補が出てくるまで使用、
欲張らなければ納得の金額で乗り換え出来るし、特典乞食もできるぞw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:42:15 ID:h/fesJxe0
パナはHDDが弱いからオクで処分する気持ちは良く解る。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:46:14 ID:Z58kL2b/0
BWT1100で初めて家電をLANに繋ぎます
説明書にLANに繋いで受信に影響が出たらシールドタイプのLANケーブルを試せとありますが
実際に影響を受けるものなんでしょうか?
詳しい方お願いします

ちなみに適当な長さのLANケーブルが余ってないので最初っからシールドのしっかりしてそうな
ケーブルを買いには行きますが
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:48:27 ID:nCKa5GGg0
>>898
だったら聞く必要ないじゃん。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:55:33 ID:oYDLJmeW0
ここの住人って本当たよりになんねえな。
ゴタクはいいから早く32ナノかどうなのか情報持ってこいよ…
やたら専門用語とか使って詳しいぶってる奴たくさんいるけど実際薄っぺらいんだよな。3チューナーならB-CAS2枚必要だとか得意げに書き込んでる奴たくさんいたけど結局一枚で済んでるしさあ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:58:19 ID:tpqjEEvJ0
マニュアルの言わんとしている趣旨が良く判らんが
シールド部分だけを解釈すると、普通の電器屋では置いてないよ
工場などでの使用を前提の規格ケーブルが存在するけど
ハブも対応している必要もあるし、硬線より柔軟性低いけど大丈夫?
具体的に言うと
RJ−45のプラスチック部分の外側も金属シールドで覆われていて
ケーブルその物も皮膜の直ぐ下が金属のような物のシールドパイプ状で
なおかつ一本一本がシールドされていて・・・
真っ当な意味でのシールド線は普通には珍しいんですけど
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:59:33 ID:ULaEshHG0
>>897
「パナはHDDが弱い」って、HDDなんか他のHDDメーカーからの調達じゃないの?
それともソフトウェア的な意味で「弱い」ってこと?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:10:13 ID:gjNJorhW0
ソフトウェア的な意味でHDDが弱いの意味がわからん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:19:34 ID:SyNaOyCI0
スレ違いだったら申し訳無いのですが質問させて下さい
DMR-BWT1100を購入予定なんですが
この機種はi.linkダビング中にテレビ番組との同時録画が可能なのでしょうか?
できない場合、それが可能な機種はあるのでしょうか?
お願いします
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:25:30 ID:vXDmnchd0
某サイトでバラしてたけど、
seagateやらを使ってるからHDDの品質は高いと思うよ。
某府中みたいにサムチョンHDDだと乙だけど。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:26:34 ID:hJJCP1AM0
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:01:37 ID:bzQJz/9a0
海門が品質高いとか・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:02:15 ID:ULaEshHG0
>>903
つまりパナのレコーダーは他社のレコーダーよりHDDに負担がかかるような
設計になってるのか?ってこと。
判り難くてスマン。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:04:56 ID:mtXgSSPB0
>>904
i.linkダビングはCATVのSTBからの録画とか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:06:30 ID:4JWvVi7B0
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:07:32 ID:uuHlGBQy0
>>905
seagate信者が沸いてきたか
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:36:37 ID:byMraDcW0
マジseagateなら嫌だな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:43:43 ID:TR5fWdX10
昨日の予約録画失敗したと思ったらその時間ファームアップやってたのか・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:46:04 ID:ULaEshHG0
>>913
ファーム更新って録画予約の無い合間にされるもんじゃないのか。
ファーム更新の所為で予約録画失敗って難儀だな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 20:06:41 ID:IWUClrykP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 20:21:38 ID:oCKJy50a0
DIGAのHDDは日立かWDのはずだけどな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 20:35:18 ID:nVZNCdSu0
「パナはHDDが弱い!」
「消える魔球は水に弱い!」
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 20:40:51 ID:TR5fWdX10
>>914
詳しい内容は忘れたが
予約画面になんかそれっぽいメッセージが残ってたorz
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 20:42:22 ID:WeJ8BGkp0
うちはHITACH@830でした。
2年で故障
長期保障にて修理たしか4万円が無料と書いてあった。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 20:47:03 ID:E9fYtrml0
どこ製にしろHDDなんて当たり外れある心配してたらきりがない
勿論長期保証は入った方がいい
消えちゃ困るものはBDに保存
トーシバの外付対応のやつなんかは本体が逝っても外付けが逝ってもアウトだから二重に危険だね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 20:56:40 ID:EMUB0JvV0
>>920
hddが故障続きだからこわいよこわいよ〜
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 20:56:59 ID:ud7ZfpK/0
1.5THDDが出始めの時海門買って泣きを見た俺が通りますよ
923名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/19(水) 20:59:58 ID:CtMplU/K0
ヤフオクで処分するにしても量販(ビック)の5年保証入ってるから
その保証書もつけておけば壊れてもクレームはこないよね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 21:08:19 ID:YjCfQJ1y0
>>893
オクでの売買は、売る方は中古ショップの買取より高く売れて、
買う方は安く買えるから、Win-Winの取引だよ。

BW200の頃から、ずっとそうしてる。3台に分散して使っているから、
酷使はされていないと思う。苦情もない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 21:13:19 ID:EMUB0JvV0
>>924
これからもそういうのが続けばいいねぇwwwwww

クックック
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 21:15:03 ID:uuHlGBQy0
家電オタきめぇ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 21:19:10 ID:YjCfQJ1y0
>>923
5年保証入っている方が高く売れるけど、保証料払っているから
トータルではあまり変わらないね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 21:20:02 ID:tpqjEEvJ0
使っているHDDは低消費電力、一枚プラッタ、低速回転、低動作音であると想像している
今時WDか日立か海門かサムぐらいしかメーカー間大量供給可能メーカーは無いだろうし
HDDは当たり外れも結構生産国に依存しているようだし、メーカーを信じてます
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 21:24:15 ID:4IIiPBMt0
BZT900だけのプレミアム仕様

AV専用HDD搭載
AV機器専用として開発した低振動HDDを、さらに選別し搭載することで、振動に起因する音質劣化を低減。
より良い音質で録画番組などをお楽しみいただけます。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 21:42:47 ID:GairV9I80
選別に漏れたHDDはBZT800とBZT700に使います、ってこと?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 21:45:46 ID:4IIiPBMt0
HDD容量の違いは何処行った?w
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 21:48:05 ID:GairV9I80
1TB+2TB=3TB
さすがに500GBのHDDを6個は積まないだろう
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:06:20 ID:ULaEshHG0
あの筐体に2台詰め込む余裕あるのかな?
3TBのHDD1台じゃね?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:08:49 ID:4IIiPBMt0
BZT800/700との消費電力差が1〜3WだからHDDは1基だと思う。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:11:03 ID:GairV9I80
じゃあ選別に落ちたHDDはどうするんだろう。捨てるなら俺が拾う。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:13:51 ID:kothYv9s0
選別済みのHDDを買ってくるんじゃないか?

その分仕入れ価格が高い。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:19:19 ID:8kofTnqLP
3TのHDDを2T分だけ使うとかもあるな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:26:51 ID:E1UgN6wf0
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:29:13 ID:ZcTvAaoh0
>>935
将来の東芝用に確保してあります
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:32:54 ID:F7hXOSIX0
BW680で初めてブルーレイのレンタルを借りて再生しました。
再生を停止して、電源を切り再び再生するとメニューの冒頭に戻ります。
レジューム機能は無いのでしょうか?
何回やっても同じです。
タイトルは「ソルト」です。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:50:46 ID:YgDJpvofP
>>940
それはソフトの問題
ハード(BW680)には関係ない
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:52:52 ID:JGnBEdxc0
その他の機能ー初期設定ーHDD/ディスクー再生設定ー塩
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:54:46 ID:F7hXOSIX0
940です。
今やってみたが、再生を停止して電源切らずに
再生してもメニューの冒頭に戻ります。
ソフトの問題ですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:58:56 ID:7Gdf51VA0
使いはじめでこだわるような事だろか
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:06:54 ID:YgDJpvofP
>>943
だからレンタルしてきたBDソフトの仕様だよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:07:38 ID:qCjSZjnd0
>>922
1.5Tはサム一択。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:18:19 ID:BGgrD/5f0
>>943
そういうふうにそのソフトは作られていると言う事でどこのメーカでもそうなる。
自分で録画して作ったBDはメニューから起動せずにプレイを押せば前回停止したところから再生する。
電源落としても次プレイボタンで前回の続きになるはずだよ。
但し電源を落とす時に停止を押すと「Bluray」の画面になった状態で電源落とせばリジュームするけど
もう一度停止押すと放送画面に戻るけどその時は最初からになる。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:19:14 ID:uXU+WG9f0
新機種の発表を待とうか悩んだが、トリプルチューナーっていう噂があったんで、
発表前に値切れるだけ値切って2100購入。価格最安値、現在の淀P還元込み値より激安で買えたわw
トリプルチューナも、実用にならん15倍モードも、3D調整もいらん。
2100買っといて良かった。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:37:26 ID:VjTwdq6F0
日本製のBWT1100欲しいわ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:51:42 ID:vXDmnchd0
>>946
ないわw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:57:56 ID:+BoZBTt+0
今月号のHiViやたらSony推してるね。
来月号ではDigaの新機種推すんだろうなぁ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:01:29 ID:0gaaGpFM0
>>951
HiViってTDKの糞メディアをお勧め第一位(キリッ にしちゃうような妄想雑誌だろ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:06:38 ID:v0E8ICjKP
>>948
どの店で?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:19:10 ID:gSZ/gj8/0
>>953
ヤマダ。
展示品以外の最後の一台で店員がすごく熱心に売りたがってたんで付け込んで負けさせた。
最後に「この値段は池袋LABIでも絶対ムリだと思います」って言ってたw

>>951
HiViだったか忘れたけど、先月号でパナブルーレイを目茶目茶に推してた。
「2100は3D対応なだけじゃなく、890とはレベルが違う奥行きのある高画質!素晴らしい!オススメ!」みたいなw
2100と890はそこまで変らないし、そもそもそんな凄くねぇっつうのw幾らもらってんだ?ってくらいベタ褒めしてて引いたわ。
BDやテレビ特集では特選街が意外と一番公平で公正な評価してる気がするな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:33:58 ID:Wvl4/azu0
BWT1100なんだけどお好み番組表ってどうやるの?
説明書みても見つけられない
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:37:37 ID:GrH2jBhq0
リモコン10秒戻しボタン=お好みチャンネルボタン
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:38:26 ID:q4YywnC50
>>954
創価 そうか

このスレは創価が多いなオイw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:39:25 ID:GMjfxDSh0
>>954
特選街ね〜
ぷぷぷっのぷ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:39:30 ID:Wvl4/azu0
>>956
思いっきりかいてたねw
ありがとう
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:49:59 ID:0gaaGpFM0
負けさせた



品がないなぁ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:50:12 ID:kOlA1bYx0
BWT2100めっちゃ値段あがっとるw
一瞬でも79800円の20%ぐらいになるかと思ってたのに
また下がるよね?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:58:36 ID:gSZ/gj8/0
>>960
実際に付け込んで負けてもらったんだから、的確に洗わず表現としては「負けさせた」になるだろうw
「今決めてもらえるなら安くします!」って言い出したのは店員だが、あそこまで下げるつもりは無かっただろうからなw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 01:03:31 ID:Bo6moBAy0
>>961
大手は在庫無くなってそうだぞ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 01:19:57 ID:vBE0lN7A0
>>962
洗わずってw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 02:27:48 ID:TJUL3Psq0
欲しいときが買い時
1月の新番組はもう2週目に入ってるんだから
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 02:52:33 ID:ZJT3Vm8e0
次スレ

Panasonic DIGA DMR-BZT/BWT/BW/BR系ブルーレイ 101
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295458171/
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 02:54:32 ID:cFzzuOu90
961みたいな値下がりコジキ、うぜー
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 02:59:09 ID:8C9zbVFm0
いや、きっと買わない理由探しだぜ・・・w
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 03:02:59 ID:D1IyGBSA0
>>950
WDよりはマシ。Seagateのほうがもっといいけど。
日立のはまだ出てないし、出るのかもわからんからな。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 03:16:47 ID:TJUL3Psq0
シーゲイトは信頼性高いけど騒音がひどい
ブンブン鳴り出すからなあ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 03:39:20 ID:YRLKuNyX0
>>951
何をを押すかは広告料で決まります
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 03:43:37 ID:D1IyGBSA0
>>970
ロック騒動にパナは巻き込まれてたっけ?
ソニーはファームで対応してた気。がするけど
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 05:04:47 ID:ZJT3Vm8e0
PanaはHDDの信頼性をきちんと評価して採用してるはずだから、心配することはないと思うな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 06:21:47 ID:FZp+dmaS0
そーいえばHDDって自分で換装できないんだっけ
壊れたら買い変えって不経済的だなぁ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 06:42:51 ID:wpwJQgqlO
>>952
ほとんどTDK使ってますがなにか?
(´・ω・`)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 07:48:18 ID:nINr/Xp00
>>975
>>952
今は何がいいの?
BDメディア、1枚も買ってねぇわ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 07:57:03 ID:a6OXO/xg0
まあ7万切ったら型落ちになるとわかってても1Tモデル買う罠
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 08:08:04 ID:BevLyz5U0
>>973
信頼性はともかく、ウチのSONY最新・π一つ前・パナ一つ前のレコの中で、
パナが一番ってか格段に五月蝿い。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:07:08 ID:bL6iwmVa0
2100。ソフ通販で85300+10%で凸ってよかったw

地元の大手量販店だと展示品処分で109800+ポイントだもなーそしてヤマダはパナの在庫はシングルチューナーばっか@北海道の田舎w
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:13:31 ID:/ZkZTjv20
>>979
北海道だとあぶないんじゃね?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:15:23 ID:WNUk71W00
>>948
チューナー3個は有意義だよ
2100 2台運用してるけど稀に時間変更の番組が有ると3個目かぶって録画できてない事が有る。
2100 2台とも買い替えるつもり・・・基本2番組まで同時予約で使い一つは保険で空けておいて使いうつもり
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:18:50 ID:bL6iwmVa0
>980
通販?在庫?
通販ならよくパーツでHDD買ったりしてとくに問題起きてないから気にしてないw

在庫に関しては、ヤマダは全体的にレコ売り場ガラガラ。100万ボルトっていう地元大手は上位モデル在庫たぶつきすぎそして相当高いww
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:09:00 ID:6KpHycXl0
BSデジ+WOWOW+e2だと、W録画では乗り切れないときが多々ある
DIGA22台体制でやりくりしてたときがあったけど
予約操作が2台になってやってられないんだよ
結局1台は使わないようになった
1台で3録画は非情にうれしい
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:12:18 ID:m+0mz5VM0
↑ 22台体制って?!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:14:18 ID:/OkEoorF0
>>982
冬場の結露でHDDレコーダーがやばいんじゃね?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:29:46 ID:sBGh4D8c0
みんなよくそんなに見るもんあるなあ
せっかく買ったのにもったいなから相撲録画したら白鵬が負けてワロタ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:34:58 ID:2JG5cxPg0
>>978
ソニーは静か?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:02:24 ID:w6zvPKQJ0
>>978
BDドライブ、HDD駆動音、ファンの回転音、コイル鳴き、微震動
騒音源をはっきり書けば説得力が出てくると思うよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:04:25 ID:8SwRXLJX0
>>986
一人ならそんなに無くても家族がいるとねえ。
ゴールデンタイムはだれか必ず録画してるし。
うちはBDレコ2台とWOWOW用PCとスカパーHD用
NASと見て消し用PCがあるしw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:38:58 ID:eBjPsvYK0
>>975
イメーション乙
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:31:31 ID:b+y7DjgX0

パナソニック製DMR-BR600、BW700、BW800、BW900で録画したBD-R/REは他社製のBDプレーヤー/レコーダーで再生できない可能性がございます。
またAVCREC方式で録画したDVD(R/RW/RAM全て)も他社製のBDプレーヤー/レコーダーで再生できない可能性がございます。
上記に該当するお客様は引き続きパナソニック製のBDレコーダー/プレーヤーをご購入くださいますようお願い申し上げます。

992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:48:36 ID:fPd1eGc90
>>974
ディスクをセクタコピーすれば行ける、とかいう話がなかった?
もう対策されてるのかな。
アナログ機のころは5400回転から7200回転のに換えると一覧で録画ファイルの切り替えが少し速くなったりしてたな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:14:46 ID:7shpYvKQ0
5年使ったRD−57XSのDVDドライブが壊れて、
年末に2100を導入したんだけどこれいい機種だね。

メディアなんだけど、
BDはパナのRとREを使ってて、
BD持ってない人に焼いてあげるときに残ってたTDK台湾のDVD-Rを使ってるんだけど、
DVDのメディアでお勧めはある?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:30:39 ID:fPd1eGc90
もう三菱か誘電系くらいしか無いんじゃないの。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:35:03 ID:5sa/gYeR0
>>993
プレイリストとフォルダの存在と番組表の見やすさはXS57の方が良かったろ?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:40:15 ID:fPd1eGc90
>>995
XS36なら使ってるけど、番組表そんなに良いと思わんぞ。
フォルダも整理がめんどくさくなるしな。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:15:11 ID:bL6iwmVa0
>985
結露対策は、暖かい室内に入れて数時間放置すればもんだいないと思うが・・・
電子機器とかはそうやったほうがいいって言われてる

しかし、年末にV2を通販でかった時は届いてすぐセットして使っちゃったけど問題なしだったw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:17:31 ID:/SQphwj10
        ____
      /  芝   \
     / ヽ、   _ノ \  芝機はピーキーだから、使い手を選ぶのさ
   /   (●)  (●)   \    トーシロには無理だね。
   |      (__人__)     |      おとなしくマネシタでも買えば?
   \     ` ⌒´     /ヽ
    /              \ 
    (  ヽγ⌒)        ヘ   \
 ̄ ̄ ̄\__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:38:37 ID:XoZbUgXo0
ume
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:39:18 ID:EVk2kQfJ0
1000ならドライブがDIGA
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。