シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
647アルス 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
>>630
付いてるよ。
俺も今月6日に買ったばかりのBD-HDW63で、チャイム音と同時に
赤い長方形の中に白い文字で「緊急地震速報」が出てきたぞ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:31:30.25 ID:jlJm2Zn8O
>>646
リセットしてみるしかないかも
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 08:09:09.94 ID:HASiWzJG0
番組表がこうも意味無しに近い状況が続くからかも?不定期的に番組表を出しても、実際とは違うし・・
機種によるのだろうけど、今予約録画実行中で番組表のと一致していない場合の挙動が?とか
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:33:09.37 ID:YoahuZ9x0
>>641
どゆいみです?
みんなDVDて観ないの・・・?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:30:07.06 ID:xtAa962W0
人の言うことを一々、気にしないことです。
自分の買い替えサイクル、クオリティとプライスのかね合いをどこで折りあうかは
人によって違うから。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:48:09.11 ID:fEoyc5RK0
シャープの
BD-HDW65買ったんですけど

電源切ってるのに「ブーン」という音がしてうるさくて仕方ありません。

これは初期不良でしょうか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 00:58:38.66 ID:k6cdMRIiO
>>652
クイック起動1か2がONになってるとか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 01:01:04.51 ID:k6cdMRIiO
>>650
DVDは前に使ってたアナログレコをプレーヤー代わりにしてる
BDレコで見るより綺麗から
TSUTAYAとかで売ってるCPRM対応DVDプレーヤー買って使ってみたら?
画質、かなり改善するよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 02:22:23.37 ID:v7fnejHN0
うそくせーな。
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 07:40:12.39 ID:PMHyOT6R0
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 07:40:39.88 ID:PMHyOT6R0
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 12:37:26.27 ID:1Gy2RAsu0
上の656から658何に対して何を言わんとしているのか良くわからない
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 14:43:12.59 ID:lq40IQ8m0
>>659
相手はキチガイですから。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 16:08:28.41 ID:1Gy2RAsu0
他社レコ住人の某所スレ喧嘩より遙かにましだけどね
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:17:01.60 ID:D1Da2E240
みんなでやろう

・テレビの明るさは標準やスタンダード以下に
・クイック起動、高速起動はオフに
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:21:35.07 ID:mowA+Szm0
>>659-660
私怨コピペは放っておけよ
そのうち自滅するから
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 20:25:47.67 ID:B+hE7cqc0
九州だから関係ないよ
電気使い放題
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 11:05:54.92 ID:j9rIxGs60
>>661これのことかな?
355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 17:29:59.87 ID:V3htTHq/0
流石に空気が悪くなる書き込み少ないね
悪くなる例を他のスレで見たけど、まるで子供の喧嘩以下
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297969944/323
↑こうならないようにしませんか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 11:33:54.22 ID:h/p/CiPL0
>664 馬鹿メガ・・・
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 16:08:48.67 ID:gWurkgFH0
BD-HDS32 2009/5から使っていて最近DVDが読み込めたり読み込めなかったり
するので、サポートセンターに電話したらエンジニアさんが来てくれてドライブ全とっかえ
してもらって0円でやってくれた。

サポートは素晴らしいと思う>アクオスレコーダー
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 10:12:19.44 ID:nOo4fouV0
>>630
使用頻度こそ下がってますが家でも現役ですよbdhdw22、現在はbdhdw45が主役
次期新モデル次第では不具合情報満載ではあるが芝のrd-x10考えてる
dtcpip-nas-dlna方面強そうだから
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 00:02:53.93 ID:FCW55ptR0
いや安いからだろ?正直になれよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 05:50:46.59 ID:IogAOkPq0
>>669
はい
使いやすい上に安いから
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 09:04:11.27 ID:mOfm5ATB0
デジタル放送対応のRDは正直アレだぞ
RD信者だったけどA301出るまではARW25使ってた
A301,X7,X8を2台体制だったけど、W45買ってから絶賛放置中

まあ、シャープもWAVC対応から別物に化けたんだし
芝もこのままでは終わらんとは思うけど
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 13:25:34.86 ID:bVjGjgQC0
現時点でもrd-x10評価は・・だが、ネットワーク絡みは他社で比較対象皆無でしょ?(PC環境除いて)
シャープの新機種次第なんだが、家康モードが良いのかもしんない
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 13:54:24.07 ID:VNZEGg1L0
>>667
製品に不良が多いとサポは鍛えられて良くなるんじゃね?
パナとかのサポはダメダメだな

あっ 芝は不良品多いのにサポもダメだった
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 14:54:31.43 ID:bVjGjgQC0
>>673
会社の備品パナレコでサポセンに何度か電話したことがある、出た人次第だと思ったが
酷:何ページに其の記載がありますか?そのような仕様は無い筈ですが・・結局その機能はあったんだが
良:その制約以外にもこんな制約はあります、マニュアル記載無く申し訳ないです
熟練者との違いなんだと思うよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 17:23:04.26 ID:hv+dzTes0
ジャパネットたかたは自社社員によるサポセンが売り文句だが、
シャープやパナのサポセンって、自社社員なんだろうか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 19:10:14.99 ID:bVjGjgQC0
パートと社員が混じってると思う、即返答と保留の差が多々体験したから、パナ(マニュアル薄いのが原因かも)
使い込むと??が発生しマニュアル未記載か、この日本語表記に??で電話する。パナスレでこんな事アップすると
凄い勢いで叩かれるのが明白だが・・些細な事でも凄い勢いで叩いている現状だし
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 00:08:23.99 ID:ZM3A35V00
パートだろうが社員だろうが、経験値とその人の人間性なんじゃねーの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 00:18:54.07 ID:NtapwhoPO
やたらと正社員かどうか気にする人が確かにいるけど、
肩書きに弱い点で却って詐欺に遭いやすいと思う
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 00:42:26.14 ID:WVVCChO20
というか製品に対して責任感が違うだろうに
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 00:46:47.38 ID:IXp/0uLg0
いや、違うよ。
「正社員じゃない」という語が意味するのは、「外部のサポート専門の会社が、シャープから
借り受けた返答用マニュアルに従い回答する」ということ。
オペレーターとマニュアルさえあれば回答できるから、複数の会社のサポートを一社で受けて
いたりする。
681680:2011/03/21(月) 00:48:46.96 ID:IXp/0uLg0
あ、ゴメン、訂正。
 × 正社員じゃない
 ○ 自社社員じゃない
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 13:27:00.85 ID:mYXyBwsL0
そろそろ新型が出る季節でしょうか?

なにか気配あります?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 14:56:12.50 ID:mqekoecP0
屋外用にDVD高速ダビング健在のPANA機と等速シャープ機でDVD-R-VR焼いた
安物プレーヤの為か、DVD入れてから再生までシャープ約30秒:パナ約90秒:市販映画DVD数秒
焼く機械でこんなに差が出るとは思いもしなかった・・
時間は掛かるが再生出来るからプレーヤーの故障でも無いだろうし
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 15:47:45.67 ID:mI2naj460
RにVRで記録すると不安定にならない?
読めなくなったのぞろぞろでてきた
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 17:40:58.26 ID:mqekoecP0
焼いたのは数日前、当たり前だが、焼いた機種では即反応する
パナ焼をシャープ:シャープ焼きをパナ、試しに過去所有してたDVACW数年前で焼いたのも
シャープ:パナ即反応:安物プレーヤーでも約30秒で再生、やっぱり安物はピックアップ系弱いのかも
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 21:42:28.34 ID:ukxFXzcb0
>>682
ある。店頭に現行型が無くなっている。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 01:12:50.85 ID:ZtNvkco20
>>682
確かに出てきそうな気配はある、昨年末2番組録画では足りなくなって追加で買ったBDHDW70
今やその当時の半値以下・・今は4番組録画可能体制だから追加買うとしても熟れてからにするが
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 01:41:30.18 ID:xozetl1r0
発売するとしたら、どう変わるかな?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 03:07:01.44 ID:ZtNvkco20
AACSアナログ端子へのHD画質出力禁止規制が間違いなく施されて出荷される
既に先行しているPana同様制約下記参照が発生する可能性

http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html

HDMI入力端子非装備のHD対応テレビとの接続時に問題が出る
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 03:08:54.34 ID:MUdBh9cJ0
ブラウン管をつかっているユーザーに基板と端子の追加をサービスでやってくれないかねぇ
プチまじめに
液晶もちょうど無い時期のユーザーのためにも追加してほしい
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 03:20:12.41 ID:ZtNvkco20
テレビメーカーは対応してくれないが、下記アイデア商品が存在します、アマゾンなどでも入手可能

http://www.mtg.co.jp/hdfury2/hdfury2.htm
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 03:28:48.77 ID:SqTvIF1l0
>>689
まじかい!
うち、HD管が現役だから新型買えんわ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 03:37:59.18 ID:ZtNvkco20
>>692
2011年以降新規発売される全てのメーカーに規制が入るので
必要な方々は現行機種が入手可能な間に手を打った方が良いですよ
ちょっと値段が張るけど>>691で規制済み品と組み合わせて使う方法も残ってる
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 03:59:18.13 ID:SqTvIF1l0
hdfuryは随分昔から知ってる。

高いし、まあ、新型みてどうしてもほしい機能でも無い限り
買うほどのモノとも思わない。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/23(水) 02:17:26.56 ID:vAP2W2OK0
BD−HDW45二台体制だから余程の新機種でないと、いまんところイラネ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 12:23:57.17 ID:ZZVbpZel0
中古のBD−HDW22使い始め、操作系もなんかパナと似てる、番組表全然違うね
パナのDR:HG:HX:HE:HL:HM:HBとXP:SP:LP:EPに対して、シャープ:DR:HD10〜HD01とSXPにMN65〜MN01って多いね
等速ダビングのみのDVDのMNは使用頻度少なそう
パナみたいにHDD内ダビングや画質変換出来るともっと良いのにね
DRで試し撮りして、編集後任意の圧縮率でダビ10状態でHDD内に保管・・とか
焼き出し時に収まりそうな圧縮率で自動調整(等時間?)するから関係ないのかも
だからなのかパソコンのような容量表示が無いね、録画時間のみ
先頭欠け末尾欠け防止に、使用するチューナーを任意設定出来るのも良いですね
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 17:06:22.21 ID:tkyDmxmO0
シャープの製品だと放送中の番組をとっさに録画したい時に
テレビの番組表からその始まってしまった番組を選択しても
時間が過ぎてるってことで録画できないみたいですが、
他のメーカの製品で既に始まってしまった番組を番組表から
選択することで即録画開始されるものってありますかね?

質問がわかりにくくてすみませんがよろしくお願いします<(__)>
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 17:21:18.18 ID:Kl6MjLKG0
録画ボタンがある
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 17:33:01.69 ID:/TrrQbmw0
>>697
パナソニックはたしか始まった番組でも番組表上から途中録画予約できたはず。
まぁシャープはなにかと操作上に変な制約があるのはやむを得ない。
エンドユーザー側に立った視点からの作り込みが足りないのだろうね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:31:00.50 ID:ZZVbpZel0
>>697
パナはそれが可能だが、あの番組表で?の部分が??ではある
シャープの番組表でなら理解できるが
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 19:51:31.66 ID:ZZVbpZel0
ついでに、毎週予約等、最近のように番組がコロコロ入れ替わるのが、元の予約名で録画されているのがパナ
実際に再生させたら・・違う番組
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:48:51.00 ID:JFVeyyB70
>>699
くだらねぇ質問スレでは逆に
番組表で予約じゃなくてチャンネル選択できるのはないのか?
と聞いてきた人もいたからエンドユーザーの要望も様々だな。
メーカーも大変だw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:58:27.32 ID:FMm9q8h50
今日HDW70が届いて設定やらしたんだけど
表示されるチャンネル番号は変更できないのかな?
1チャンネル押したらNHKなんだけど表示は11なのがイライラする
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:23:10.49 ID:ZZVbpZel0
他にもあると思うからググってみては?
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-setup3.html
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:25:45.63 ID:3w1AGrxFO
>>703

取説読んだ?
個別設定でチャンネル表示かえられるんじゃねーの
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:37:02.49 ID:FMm9q8h50
いやそれの3桁番号が液晶に表示されるのよ
42とか表示されても…覚えりゃいいんだろうけど何かヤダよ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:46:26.08 ID:ZZVbpZel0
>>703
それって地デジの枝番って言われている奴だから>>704みたいな意味なので
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:48:18.95 ID:FMm9q8h50
ふむう…ありがとう。
どうせなら任意で3とかTBSとか表示なりゃわかりやすいし便利なのに。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 21:54:27.53 ID:v2g3nO4t0
出来るだろ? 俺、自由に入れ替えてるぞ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 22:08:50.70 ID:ZZVbpZel0
テレビ側には各放送局のロゴマーク的なのが表示出なかったっけ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 01:09:39.19 ID:bDThsgdU0
HDS43でまた録画失敗・・・どうやらダビング終了直後に即録画開始すると失敗するようだ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 09:43:12.82 ID:HO5SlXHA0
>>711
シャープ機の傾向なのか、通常人間が操作をしている時に表示される警告メッセージが出るシーン前後は
他に何も触らないのが良いようだ、レコが勝手にする場合にまでは??だが
大抵はダビング指示前に重複警告出る筈なんだが・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:04:17.77 ID:F45LH7mj0
音声 サラウンドなら3倍、それ以外は5倍にしてたんだけど、
BSとかもとが480iだと3倍でも酷いな。字幕の外枠にノイズがはっきり現れる。

480iのBSの放送なんかはそのままでもサイズが小さい?から、そのままで録画するのがいいのかなぁ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 15:14:14.97 ID:v/RNDgr80
>>713
現行のBS1/BS2の話なら、それこそ元画像がHD画質に比べて劣るんだからDRとか2倍にしたところでさして変わらんよ。
割り切って5倍録画ぐらいに留めておいた方がいい気がするが。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 16:12:09.13 ID:qSKLcoKG0
>>713
S-32だが、CSのフジTWO5倍だと残像がひどく見れないから、DRにしたらまともになったよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 21:53:23.93 ID:LWdWCi+m0
任意の順番にBDにダビングした番組が、
録画リストを表示させると、録画した日時の順番で表示されるという現象は、
アップデートで修正出来ないの?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:15:49.94 ID:rfECZAW/0
それ誰得だよなぁ・・・いい加減直して欲しいわ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 11:59:31.52 ID:ljUL0xur0
新旧混在環境だと??ってなるんだよなぁその違いで・・なんで途中で変更したんだろ
録画リストのページ送りボタンが増えたのは嬉しいのだが日付問題は??だわな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 17:07:04.02 ID:I9/AjA950
>>716
うちのは「古い順」だと任意通りでるけど、「新しい順」だとデタラメな順番になるんだけど
アップデートで改悪されたりしたのかな?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 17:08:37.63 ID:I9/AjA950
連投ですまないが、春の新モデルは出る予定なし?
完全地デジ化してから秋とかに出るのかな?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 01:14:25.71 ID:XDPhSREE0
ソースは無いが、主要部品工場等も、相当影響を受けていると思われるから
最悪年末から来年初めまで出ないかも
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 21:35:26.02 ID:V9qg7/7i0
HDW55だけど、NHKのデータ放送が大幅に変更されてから
データ放送の再生が上手く出来なくなってる orz
何とか表示される事も有るから録れてる事は録れてそうだけど。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 22:49:06.11 ID:jM+Z8F6F0
再生の最初付近とかのデータボタンを押すタイミングとかではなくても?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 15:05:15.80 ID:tlab9UaQ0
DVDレコーダー(シャープ・DV-ACW82)でHD画質録画をしているのですが、
DVDにはHD画質のまま焼けないので、BDレコーダー購入を考えています。
今HDDに溜めてある番組を新しいBDレコーダーにi-link等でムーブして
BDに焼こうと思っているのですが、その場合新しいレコーダーもシャープ製買ったほうがいいでしょうか?
相性とか細かい仕様違いとかが無いか心配で…
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 18:03:26.94 ID:v/R2y7BN0
>>720
もう型番も決まっているらしいがやはり震災の影響で発表が伸びているみたい
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 19:08:57.59 ID:s9gyu2xT0
>>724
>細かい仕様違いとかが無いか心配で…
メーカー変わると別物と考えた方が良いですよ
同じシャープならアナログ放送時のプレイリスト操作やアナログ固有機能が無くなって
DR縛りと裏表縛りが無くなって、・・・DVAC時代の制約が嘘みたい・・感覚と嬉しいこと以外に
焼き出しの時の日付概念が変わってしまった・・DVD焼きは全て番組放送時間と同じ時間の等速焼き出し
DR録画以外i-link転送出来ませんが。先頭と末尾が、数秒欠落、放送時間と同じ時間が転送時間
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 19:22:16.04 ID:s9gyu2xT0
>>724
追加で画質変換ダビングは相変わらずDRからのみ、リモコンのボタンも購入される機種で細かな違い有り
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 19:54:14.25 ID:KmLdg6XH0
HDW65だけど、久しぶりに今日の予約オール失敗
NHKだけかと思ったらフジも
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 21:53:04.95 ID:CK6fsaw70
>>726
ありがとうございます。
書き方が変で伝わりにくかったのですが、i-linkで録画データをムーブする際に、
ムーブ先の機種やメーカーによっては(相性、互換性などの問題で)ムーブが出来ない、などといったことはあるのでしょうか?
録画画質についても、DV-ACW82において最高画質(放送そのまま)とされているHD画質で録ってますが、
単純にDR画質と同等のものと見てよいのかどうか…
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 23:09:05.83 ID:kfS1KDcp0
冬眠させてたHRD2が先ほど突然起動してBS用のロゴ取得とやらとしてた
HDSの方は起動しなかったようだが・・・ちょっと焦ったわw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 23:25:47.92 ID:s9gyu2xT0
>>729
DVACWの録画一覧表示時表記忘れてしまったけど(HDかSD表示だったかな?)、最高画質で録画してたらそれがDR
Pana<>シャープ:シャープ<>シャープでしか転送させた事が無いので強く言えないが、欠落を理解した上実時間転送で
大抵転送出来ると思う、転送時互いに何か他の作業をさせない事で失敗率下がる
残念なのは、一番組毎での転送になる事、屋外機器向けにDVD焼く事があるようであれば
DVACW残しておくことをお奨めします、XP画質以下の高速ダビング出来るメーカー機種減ってるので
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 00:35:49.37 ID:5uhLiQQM0
メイン見て消し機をPanaに移行しようと念のためにシャープと同じ録画予約して様子見中なのだが
Pana機とシャープ機の録画結果やっぱり挙動が違う、放送番組が変更されてても
Panaは予約時番組名のまんま:シャープは変更後番組名。んん・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 01:38:51.75 ID:OpeAuOPa0
>>731
なるほど、ありがとうございます。
番組ごと、転送時間はともかく、数秒の欠落は地味に痛いですね…
絶対に避けられないものなんでしょうか?
相性次第なのであればなんとか相性のいいものを探してみようと思います。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 17:09:17.12 ID:Gc7w9af00
今時自動録画もできないレコーダーがあるらしい
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 11:50:46.94 ID:wmoQz/f60
スカパーe2とかのSD画質を○倍録画しても意味ないよね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 02:09:46.17 ID:Ax8w0CcH0
規定外のディスクです。

なにこれ?DV−HR500で、出た。

あらゆるディスクが排出されてしまう。。。。。。。。。。。。


737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 14:13:06.18 ID:bgXwBk7t0
>>735
>>スカパーe2とかのSD画質を○倍録画しても意味ないよね?

どのような観点の意味が無い?

1.メディア保存用
○倍だと残像を感じる場合があるから意味無い
2.見て消し用
残像を感じるが、見て消し分なら問題なし
3.見るHDD保存用
残像を感じるが、HDD保存の容量が少なくて良いから、画質、残像を気にしなければ無問題
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 17:08:02.42 ID:mNPYDpiZ0
○倍録画ってHDの解像度でなんでしょ
SD画質をそれで録画してもってことで
ためしてみたけどやたら汚かったし
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 23:36:48.20 ID:76myfMUNO
DVDのフォーマットができないので修理依頼をしたらライターの交換で完了との事でした
しかし症状は変わらず…とりあえずまた修理を頼もうかと思うのですがこれ新しいの買うハメになるんでしょうかねぇ…
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 11:41:31.08 ID:8dX8VP/P0
新機種出る出ないといろいろ情報あってはっきりしないけど…

BDXLもメディアが高くて普及する気配ないし、真新しい機能もこれといってないし
春秋の投入ではなくプリンタみたいに年1回ぐらいが適度なのかもな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 12:31:53.73 ID:aG02OE0b0
HDW65買ったんだが評判気にしてビクビクして損した。
俺的には全然使いやすくて大満足。
HDMIも付いてたしこういった細かい部分が嬉しいわ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:05:35.64 ID:bqnVi4Hd0
ドライブ交換しても、規定外のディスクで、排出。。。。。。。。。。

シャープの修理でも、ナオらんとは。。。。。。。。。。。。

743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:16:29.34 ID:0wzGKlaZ0
規定外ならダメだろw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:31:56.04 ID:bqnVi4Hd0
いや、対応しているディスクです。

RWの2倍速、4倍速です。。。。。。。。。

745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:50:28.51 ID:1gLAAAsiO
ここ読んでたら買う気が失せてきた
トルネとPS3でいいやもう
定価で35Kくらいだから
不具合出てもあきらめつくし
ゲームできるしBD見れるし
ディスクに焼くこともまずないだろうし
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 01:14:02.53 ID:O5QpcmEmP
>>745
でも、BD、DVD保存できないし、BS、CSが見れないよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 05:44:25.33 ID:R28Xbr50O
だからディスクに焼くことはないしBSCSはそもそもアンテナ立ててないから…
まあケーブルテレビで見ようと思えば見れるけどさ。
映像作品や番組をコレクションして繰り返し見るということをまずしないもので
一回見たら消してしまうんだったらハードディスク保存でまあ構わないかなと。
何よりレコーダーでゲームは出来ないしねw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 06:46:12.34 ID:Mc8d5L2v0
じゃあ買えよ
そして二度と来るな
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 07:00:40.65 ID:R28Xbr50O
いやむしろ考え違いがないか教えてほしいんだよ
エラー頻発するような機械に5万も出すのは嫌だし
敢えてレコーダーを買うアドバンテージは何なのかを
本来の目的を果たせないならただの箱だろ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 07:07:57.56 ID:O5QpcmEmP
それだったらPS3の方で聞いた方が良いだろう
そして二度と来るな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 07:42:08.19 ID:R28Xbr50O
いやだまたくる
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 10:08:35.38 ID:KXUoQGe70
>>744
一応聞くけどどこのメーカーのRW使ってるの?
推奨メーカー(W65の場合、三菱・ビクター・TDKは2倍のみ)の-RWを使っても同じ結果なの?
>規定外のディスクで、排出。
フォーマットに失敗したディスクは2度と使えなくなる場合があるけど
一度失敗したディスクを再使用してないよね?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 12:17:46.33 ID:a0LgRbcZ0
Diga使っていてiLink関連で芝かシャープの究極の選択を迫られHDW65買ったけど
今のところ不具合ないな
普通に予約録画できるし、ダビングも普通にできる
iLinkムーブは頭欠けがあるけど
Digaがメインで使用頻度少ないこともあるけど運が良かったんだろう
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 16:56:32.13 ID:yCyqPN+G0
TDKのチョウコーのRW 4倍速だよ。

店頭には、TDKとビクターしか4倍速がなく、

どっちもシャープ推奨。

755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 17:48:04.28 ID:RIaIrD7e0
今のTDKはほとんどOEMでかなり品質落ちてる
DVD-RWはビクターHGの日本製しか使う気にならないな
756752:2011/04/07(木) 17:55:05.18 ID:KXUoQGe70
>>754=>>744でいいのか?
で使ってる機種はなに?マニュアルで推奨メディアちゃんと調べたか?
TDK4倍速は機種によっては推奨メディアに入ってないよ。
DVD-RWはビクターの日本産が一番無難だけどそれも使っても駄目なら
もう一度ドライブ交換してもらった方がいいかもね。
757リュカ 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/04/08(金) 06:01:03.09 ID:wiEmP9zJ0 BE:646456379-PLT(27717)
>>741
俺もその評判色んなところで見た。
こっちはHDW63だが、今の所その不具合は出ず快適に動作してる。
テレビもAQUOSにしたので、ファミリンクと合わせるとかなり使い易いです。


>>659
俺に対する私怨だよ私怨。痛い奴だがらしょうがない。俺が出没する色んな所に書いてる。
>>656は有志の方が削除依頼してくれたのであぼーんしたが。
その下はNGわーどあぼ〜んがあるな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 10:45:09.87 ID:wd6CyVK4O
DVD使う時はマクセル使ってる俺
TDKが安かったので20枚買ったけど
ダビング中に止まってエラーになったり
ファイナライズに時間かかる割には95%あたりで失敗になりパァになったりで二度と使いたくない
BDもエラー起こすのはTDK
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 11:33:58.69 ID:14PGNtqc0
DVDとか古いから 
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 12:28:06.08 ID:hYVMkSw90
『AQUOSブルーレイ』3機種を発売 | ニュースリリース:シャープ
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/110408-a.html
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 12:36:09.09 ID:2VPDIorR0
高速トランスコードいいな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 13:49:08.51 ID:KpIgy3fS0
ムーブバック対応か。
旧機種切り捨てゴメンだな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 13:56:13.55 ID:wd6CyVK4O
>>762
どこに対応って書いてるの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 14:02:58.18 ID:EO075AhL0
新機種を出す前にさ
既存機種をまともに動くようにしてくれよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 14:10:00.95 ID:pinzFC/c0
>>763
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/110408-a-2.html
BDに記録されたデジタル放送を内蔵HDDに書き戻せる「ムーブバック」機能を搭載。


766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 14:19:59.52 ID:wd6CyVK4O
>>765
わーお♪
ありがとう!

ついにシャープも対応してくれたか
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 15:39:49.89 ID:I3MJv0DN0
新機種の1TBは発売開始はW70の時みたく198000円ぐらいからスタートかな?

ムーブバックはソフトウェアの更新で使えるようにならないものだろうか>旧機種
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:40:14.63 ID:wd6CyVK4O
>>767
予想価格が11万とか…

昨夜、関西でのアイドリング!!!最終回を録画出来なかった人っている?

俺は録画出来てたけど
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:56:44.01 ID:cPhvQkuQ0
周回遅れのままやん
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 18:58:29.42 ID:bcCHIUUm0
>>760
> チューナー 地上・BS・110度CSデジタル×各2、地上アナログ×1
>発売日 4月27日

発売日からアナログ放送終了まで3カ月もないのにアナログチューナー搭載か。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 19:14:52.53 ID:3cgTLKEn0
>>761
高速トランスコードダビングは、実はHDW53から搭載で
取説にも書いてあったりする。東芝の「業界初」がインチキ

新機能は、
・自動録画
・ムーブバック
・タイトル分割結合
・無線LANの11n対応
になるのかな

リモコン元のデザインに戻してくれたらほしいな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 20:13:13.19 ID:UCngk6NU0
HDW32あたりでも画質変換ダビングが実時間の6割程度で上がってたりしてたんだけどね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 20:13:28.98 ID:QKx0/Ji1O
>>770
目の付け所がシャープでしょwww
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/08(金) 23:08:26.66 ID:Tsmti8Ev0
>>771
そして今回の新機種から
#もBDのアナログ出力D1強制のAACS縛りに対応だな。

BDからHDDに書き戻したらD1縛りが外れるとかなら良いのになぁ。
うちは4:3 D4のTVが2台あるから、現行機が安くなったらそっちを狙おう。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 00:35:10.47 ID:poAKDjJQ0
どうやら、D端子とS端子が無くなった様だなー
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 09:09:30.04 ID:NICkqFnt0
>>770
地震のせいもあるけど延期になった地域もあるし
いざとなったらファミコン用のRF接続端子に使えるだろw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 11:04:02.49 ID:acElZSQD0
777
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 11:33:03.13 ID:1FgG5SvS0
地アナ廃止モデルはシャープが一番乗りだったけど(AV1/10)
それで懲りたんじゃないかな テレビでも春製品で地アナ載せてるし

停電で時刻情報が消えると、電力復帰してもタイマー起動しない仕様はどうにかならんかな
UPS入れてるからある程度は持つけど
時計のバッテリバックアップ復活させてほしい
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 14:09:05.06 ID:Hk5nDG5u0
BD-HDW80 | AQUOSブルーレイ:シャープ
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-hdw80/
BD-HDW75 | AQUOSブルーレイ:シャープ
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-hdw75/
BD-HDW73 | AQUOSブルーレイ:シャープ
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-hdw73/
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 14:42:37.01 ID:Hk5nDG5u0
http://www.sharp.co.jp/bd/images/news.pdf
新製品ニュース(PDF)
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 15:28:18.27 ID:Xtmzx+G+0
最上位機種だけ、10の位の数字が違うのって紛らわしいからやめてくれないかな。
77/75/73とかで良いじゃん。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 16:06:46.42 ID:Hk5nDG5u0
紛らわしいのは確かだが、HDD容量と関係があるみたいだからな
77ではなく、せめて79かな?
710でもいいと思うけど
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 16:28:24.41 ID:NICkqFnt0
「十の位が大きいから一世代新しいんじゃないの?」
という消費者の勘違いを期待してるのかもしれないな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 20:30:52.87 ID:RnYD++lYP
ちょっと聞きたいんだけど
最近のシャープのデッキってNHK-BSに受信料払ってないと
テロップ付でも録画できないようになってる?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 21:00:41.39 ID:3hBnq64Z0
>>780
リモコン、もとのスタイルに戻っているな。前機種のリモコン相当評判よくなかったんだな。
地アナの放送切り替えボタンがなくなって、インターネットボタンが移動、番組説明ボタンがふたの上に戻った。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 21:35:30.69 ID:RHosSyM20
新型、D映像出力無くなったのか orz
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 21:54:07.08 ID:PjgQ758P0
嘘だろ・・・マジかよ、洒落にならんわ。
ウチじゃTVにつなげられんw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 21:59:38.10 ID:bhzWcEJ90
そのうちコンポジもなくなる予感
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 22:00:47.50 ID:tDQtzKpS0
ドルビーボリュームはついてんのかな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 00:14:57.10 ID:/RBW0ID10
S端子ぐらい残してくれたら良かったのに
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:07:51.35 ID:9QYAD+Rd0
D端子は、ほかのメーカーでも無くなってるかそろそろ無くなりそうな感じなのかな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 01:55:10.22 ID:XF1WsoYWO
同時録画出来て内蔵HDDがついてるレコーダーはコストとかも考慮したら何がオススメですか?
用量の参考までに
録るのは深夜アニメぐらいで、週末にまとめて観ると思います

793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 04:35:28.15 ID:RhZIs18j0
>>791
どうだろうねぇ。
D1規制はBDだけで、DVDは今まで通りD2だし
放送番組なんかはBDに書き出さなきゃ無関係だからねぇ。

レコを古いTVの外付けチューナーとして使う人も居るだろうから
他社機は暫く残るんじゃないかなぁ。

つか、S端子まで無くすなんて
#はちょっと思い切りが良すぎるようなw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 06:42:41.79 ID:9QYAD+Rd0
>>792
シャープの現行機ならW65かな?数千円の差も許容できないならW63だが
上位のW70含めて、基本的にHDD容量以外の差はないよ

もうすぐ次のが出るが、コスト考慮なら何でも出たては高いからなしだろうな
でももうすぐ市場から現行機は消えるのでもし買うならお早めにな
現行機は現品限りになってるところもあるし
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 07:19:51.14 ID:W7OQW4jY0
>>792
予算の許す限りHDD用量の大きいの買えばいい。コスパ気にしてHDD用量少ないの買うと後で後悔するよ。
ジャンルがアニメと決まってるならアニメモードがあるDIGAも検討したら?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 08:33:50.11 ID:j62EE/Tm0
>>793
テレビも春製品からS廃止、Dとビデオ各1系統に減ってるからな>シャープ

コンポジット-HDMI変換がオプション入手難で探し回る、
という某最終回が現実になることはあるんだろうか
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 09:18:59.14 ID:XF1WsoYWO
>>794 >>795
ありがとうございます
買うにはあまり遅すぎてもいけないのですね

DIGAも考えてはいるのですが
自分が使ってるテレビがシャープのAQUOSなので合わせた方がいいのかなぁとか思ってたのですがその辺はどうなのでしょうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 10:14:32.22 ID:W7OQW4jY0
>>797
多少便利なのはTVリモコンでレコーダーの操作ができるくらいかな。最近は使ってない。
リモコン1つにまとめたければ学習リモコン買った方が便利かな。
リンク機能だけで選択肢を狭めるべきではないと思うよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:29:56.39 ID:sgfPpaF/0
東芝のブラウン管TVにW65とDiaga繋いで学習リモコンで操作している
かなり快適だよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 11:50:37.43 ID:/deidSMX0
>>760
震災で地デジ化延期の地域があるから、完全地デジ以降まで、ほぼ全機アナログ搭載決定だな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 12:23:52.64 ID:huTTn++70
>>800
地震のせいでコストアップかよ。

ナマズのばかやろう。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 14:47:32.12 ID:RFrJMQfm0
アナログ終了が延期されるだけでデジタル自体は始まっているのだから、
アナログ終了延期を理由にレコーダーやテレビのアナログ機能削除が遅れることはないと思うのだが。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 17:50:37.68 ID:XF1WsoYWO
>>798
宣伝してる割にはファミリンクって大した恩恵は無いんですね
教えて頂きありがとうございました
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 18:55:52.32 ID:8ZB1Qd170
>>802
被災地に地デジ難視対策衛星放送の視聴を認めるとか言う話が出てるから
今回の地震で地デジ関連設備にも被害が出てるんじゃないかと。
当面アナログと難視対策衛星放送で繋ぎながら復旧を目指すんだろう。

被災地での「地デジ難視対策衛星放送」の一時利用を開始
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu10_01000011.html

お陰で被災地の一部は暫く在京キー局を観られる事になったと。
805798:2011/04/10(日) 18:57:51.59 ID:W7OQW4jY0
ひとついい忘れてたがリンク機能ではないが、合わせる大きなメリットがあるとすればレコーダーのリモコン。
スイッチ切り替えでAQUOSTVの操作の大半ができる優れものだと思う。

これで得られるメリットは学習リモコン買う手間が省ける程度だけれど。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:29:36.94 ID:WtdgApJA0
ところが一度ファミリンクを使ったら手放したくない。
学習リモコンどころの便利さではないんだなこれがw
ファミリンクそんないらないと言う人間の大半は使った事ない奴らばかりだから。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 19:58:07.94 ID:/deidSMX0
>>802
その理由では被災地の人は納得しない>>804の書いた通りだな
被災地で、地デジの基地が壊れてるのに、地元の情報流せない地デジより稼動してる地アナの方が必要
メ−カ−も被災地のみアナログ搭載機売るより全国統一規格で売ったほうがロス無いよ
100%売上期待出来る地域それを取るほどメ−カ−もバカではない。
地方局も、被災してるのにその出費は難しいし、他地方でのアナログ機器流用で凌ぐのかもね



808798:2011/04/10(日) 20:33:23.66 ID:W7OQW4jY0
>>806
ふーんそうなんだぁ。TV、レコーダー、シアターラックセットで一年以上使ってるんだけどなぁ。
TVとシアターラックは電源とボリューム連動してくれだけるだけでも大助かりだけど
レコーダーの方は学習リモコン買ってから必要性減ったなぁ。
レコーダーとのリンクはあれば便利だけど必須じゃないね。
809798:2011/04/10(日) 20:36:44.52 ID:W7OQW4jY0
ちなみにファミリンクで一番便利だったのは具体的にどこよ?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 20:59:30.02 ID:yZgQt5xf0
Sharp ファミリンク
Sony ブラビアリンク
Toshiba レグザリンク
Mitsubishi リアリンク
Panasonic ビエラリンク

どのメーカーでもHDMIのCECが絡んでるが、
それ以外の部分も纏めて言うので少し判りにくいな

CECの共通している部分は、他のメーカーでもリンクしてくれる
電源連動とか入力自動切り替えとか

AQUOSの番組表からファミリンク(HDMI)での録画を選んだら
ちゃんとPanaのDIGAで録画が始まってくれたぞ
…ただし番組終了後もずっと録画し続けてたがな orz
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 21:28:53.61 ID:Ffe/zbPEi
>>809
スイッチ一個でレコーダーに画面が切り替わってそのまま操作できて
スイッチ一個でまたTVに画面替えてそのまま操作してってところかな
このスイッチはシャープだけなんだが地味に便利すぎるわ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/10(日) 21:36:43.67 ID:Ffe/zbPEi
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwuLoAww.jpg

実家のパナ同士のリンクはあんまりありがたくはないが
シャープのこのスイッチだけは秀逸
頻繁にTVとレコーダーの画面を切替える俺には神スイッチ
813784:2011/04/11(月) 04:03:08.17 ID:li4r6ENTP
スルーか
朝ドラを撮ってるつもりが予約だけ消えてたんだよね・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 07:01:51.56 ID:6l1DtRkc0
>>806
HVブラウン管テレビとARW25、42GX5とHDW45の頃はファミリンク馬鹿にしてたけど
40LX1とHDW45、HDW55つかってると便利だわな

ただし、テレビ側がファミリンクU対応、レコ側がHDW45以後の新メニュー対応でないと、
画面が見にくくて使いづらいし、ファミリンク有効だとテレビ電源オフでの
レコーダ側電源オフ連動がファミリンク切にしないとキャンセルできないのはダメだろも

HDW55のDLNA録画系のバグ満載時期はファミリンク切、クイック起動切でないと
まともに使えなかったり
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 10:06:03.36 ID:eMQFc0pe0
BDにダビった番組が後にいらねとなった時、Rならゴミでしかなく
REなら消せばまた使えるからREがいいと思ってたが
ムーブバックができるようになれば、REが尚更よいということかな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 12:27:50.20 ID:c2cKibEUO
>>815
そう思う
でもREでもあまり使い回ししすぎるとエラーになる確率が高くなるらしい
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 16:03:07.35 ID:n3utB6Q40
シャープの新機種にキーワード自動録画がついても
今の機種クラスの検索精度ならまったく意味ないですよね
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 18:02:33.16 ID:6l1DtRkc0
新製品の追加機能は、>>771とあと、
・スカパー!HDの追いかけ再生
・編集時にチャプターサムネイル一覧が出る
・BD認識の高速化
かな

トランスコーダ関連とBD認識の高速化ぐらいは、
HDW70以後のモデルでもアップデート対応してほしいけど
アレ以来、放送アップデートどころかネット経由も更新ないからなあ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:08:29.00 ID:KzWOLC9g0
>> 813
ttp://www.nhk.or.jp/newbs/faq/index.html#q7

これじゃねーの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 20:10:23.03 ID:KzWOLC9g0
ってか録画までしてるなら受信料払えよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 21:57:03.23 ID:Vr7jKheA0
チャンネル切り替え時に番組名を出して欲しい。
テレビでは出るのにね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 22:34:27.00 ID:NbS6QaIP0
>>771

リモコンはW5*に戻るらしいよ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 23:37:11.68 ID:4aefTud+0
ムーブバックをとるか、D3出力を取るか、悩むな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 02:27:06.68 ID:6Agy0fXI0
俺はAVCダビングの時間半減に狂喜。
とりあえずDRで録っておいて、内容見てからダビングモードを決めるので
ダビング時間が長いのが悩みの種だった乙
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 02:30:17.38 ID:N2gw90MF0
>>824
ただAVCダビング時間半分は2倍モードまでだよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 07:47:06.95 ID:nZexPB3s0
いままで積極的にアピールしてなかったAVC2倍速ダビングを押し出してきたのは
東芝が条件てんこ盛りしながら2番手なのに業界初!やっちまったからかね

シャープのWeb製品情報って間違いや更新漏れ多いけど、
ちゃんとチェック・・・してるわけないわな製品でもあんなんなんだし
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 14:47:11.87 ID:3FHfbtbj0
○倍録画の解像度とビットレート知ってたら教えて
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 16:06:03.85 ID:N2gw90MF0
>>827
解像度は全て一緒1920×1080
ビットレートは
2倍モードなら12Mbps
3倍モードなら8Mbps
5倍モードなら4.8Mbps
10倍モードなら2.4Mbps

パナソニックの12.5倍モードとシャープの10倍モードを家電量販店で
比べてみな圧倒的にパナソニックが綺麗だから
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 16:42:10.32 ID:oQqoO2oW0
>>827
実際に圧縮してみるまで分からんw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 17:39:39.25 ID:l9ymBcxT0
彼女の家のレコーダーがシャープ製なんだが編集とかやりやすくて感動したわ。
オレはPanaだけど画質とかはともかく、リモコンの操作系だけは最悪('A`)
全然直感的じゃない。レコに限らずミニコンポとか、未だに1曲リピートができないw
Panaってバカがそこら辺設計してんの?
831827:2011/04/12(火) 17:41:58.46 ID:3FHfbtbj0
ありがと
10倍でも結構見れるね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 19:54:17.51 ID:nZexPB3s0
AVCダビング速度について、取説調べてみたけど、
HDW43-45 画質変換ダビングは元と同じ時間と記載
HDW53-HDW700 BDへの2-10倍、HDxxで2倍速と記載
HDW63/65 発売時の取説では同上だったのが3/10更新版では
新製品HDW73-80同様、HD10-6/2倍まで最大2倍速に変更になってるのな

単に記載誤りで現行品だけ説明書改訂したのか、
HDW53発売時からのバージョンアップしてるうちに制限ができたのか
東芝RDも3.4Mbps以上で2倍速の制限あるしな

>>830
パナの操作体系はepレコーダの頃からあんなんだわな
性能と安定性では鉄板でも、常用する気になれない
スカパー!HDチューナーも繰り返し予約が変態構成だし
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 19:58:11.21 ID:4G7hdDKh0
w70番台はドルビートゥルーHDマークが付いてるのな
対応したのか
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 20:08:31.42 ID:b7o42KOt0
HDオーディオデコード対応だと思われ。
まぁ最近のAVアンプならアンプの方でデコードできるから
YAMAHAのAVアンプでHDオーディオにシネマDSP掛けるとか使い道あるかな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 20:30:59.14 ID:zHDpOilt0
>>830
ソニンはさらに最悪だよ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 20:50:34.00 ID:UTzo8KCy0
どのメーカーもそれなりに癖?あるから個人での体感差大きいと思うが・・
視て消しだけならパナ操作は自然だと思う
他の部分の操作を使い込んでくと、なんで??がちょこちょこある
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 21:23:51.22 ID:FpjmIY1kO
クリーニングしてもディスク読み込まない時は故障?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 21:28:54.89 ID:zHwLiEnS0
パナはVHSとかテレビでもホントに人が使うこと考えてんのかってのがあったな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/12(火) 22:49:57.97 ID:UTzo8KCy0
>>837
市販のDVD等の映画ソフトも読み込まないのであれば故障っぽい
記録面側の最内周部分に傷ないよね?

840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 03:51:20.03 ID:BdSwXYL8O
>>839
市販は読み込む。傷はない。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 09:19:37.35 ID:yNRZ13iUO
>>840

他のディスクは?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 09:57:30.83 ID:N3eunHg30
>>840
特定のファイナライズ関連未処理ディスクだけなの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 12:33:47.84 ID:BdSwXYL8O
新品の録画用が読み込まない。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 13:06:49.72 ID:N3eunHg30
今まで使えていた同一ディスクの新品ストックで初期化不能って事?
数ブランド試しても全滅って事?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 13:21:35.66 ID:avNnT/NE0
おかしな書き込みは、ほぼ電話だなw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 13:33:42.28 ID:yNRZ13iUO
>>843
その新品が不良品では?
メーカーは?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 13:34:16.57 ID:yNRZ13iUO
>>845
ワリーネ
ワリーネ
ワリーネ ディートリッヒ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 13:42:02.49 ID:bd5Vr9+AO
ブルーレイ以前にAQUOS買った。
半年で壊れた。
・VR初期化が出来ない。
・DVD-RW以外は読み込み不調(過去録画済みのDVD-Rも読めない事多発)
・クリーニングディスク読み込み不可
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 21:19:33.38 ID:BdSwXYL8O
>>846
ソニーのBD。もう1台でBDは読み込みからBDは異常ないと思う。3年使ったから寿命かな?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 00:41:00.23 ID:/qui3O6HO
>>849
他のレコで読めるなら
ドライブ故障かもね
3年か、早いな
新製品のサイクルが早いからって消費サイクルまで早められたら困るな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 00:59:52.33 ID:30Cqumxh0
ダビングしてたら突然停電してしまい、あー失敗かとへこんだが
ファイルはダビング前のと同じだった。
とはいえ心臓に悪いなw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 01:03:45.71 ID:iwZAMCwy0
停電?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 03:56:42.78 ID:01qD+rmx0
3年前なら、昨今の製品と比べ相当に性能や安定性が劣る。
解りやすい不良が出たのなら、買い換えたほうがいいかもしれない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 04:02:10.03 ID:01qD+rmx0
俺が不安なのは、記録レーザーの寿命。

レーザーが少しずつ弱くなり、デジタルだからある日突然記録が出来なくなって
寿命を知ることになる。問題は、その時の以前数ヶ月に記録したBDが、
記録レベルが弱いために、データが数年で消えてしまう、てなことにならないか心配なのだ。

その防止のため、レコーダーは適当な時期に買い換えたほうがいいと思うのだ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 04:06:48.63 ID:01qD+rmx0
× 少しずつ
○ 少しづつ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 11:36:16.15 ID:LQZCtEV/0
何か変だろw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 21:21:03.11 ID:2iAecGmV0
>>855

日本語としては上が正しいぞ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/14(木) 22:10:42.20 ID:hjkheDGq0
昔は下が正しかったからな。
文体の割にはID:01qD+rmx0は御歳を召していらっしゃるようだ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 02:52:40.43 ID:hIHU8Xwo0
何か変だろ にワロタ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 12:17:21.83 ID:8WKL4Bv7O
>>858
くそぉ…訂正に違和感なかった俺は昔の人間なのか…
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 13:38:03.51 ID:Z88hpiub0
セコイ話だけど、屋外機器向けに初めてアクオスレコーダーでDVD−R(VR)ダビングした
放送時間のままダビング時間が必要だったが、70分程度の物が、かなりピッタリサイズに収るのにはビックリした
DIGAの時とえらい違い
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 14:11:45.64 ID:8WKL4Bv7O
>>861
自分も知り合いなどに渡す時はDVDを使うけどダビング時間がモロにかかるのが何気にめんどい
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 19:02:40.26 ID:qxKcMkVS0
うちのHDS43ではDVDのダビング画質悪すぎて、DVDダビングは封印してるw
なのでDVDに焼く時は初めからHRD2に録画してるので、結構不便だったりする。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 19:18:06.40 ID:Z88hpiub0
DIGAならXP以下の録画番組が一枚のDVD(VR)に収る番組は高速ダビング出来るんだが
一枚のDVDに収まりきらない時は結局、録画モード変換作業が必要なんだよね、
しかもVR時の選択肢はXP:SP:LP:EPだけ、パナに比べたら凄く細かく勝手に選んで圧縮してくれるよ

アクオスレコーダーのダビング指示画面見てて気が付いたんだけど、これってダビング開始時間、録画予約風の指定出来るね
余計なガイダンスで隠れてて気が付かなかったよ・・寝てる間にファイナライズまで実行可とは・・次回からはこれだね
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 19:30:04.54 ID:8WKL4Bv7O
>>863
他のDVDプレイヤーで見ても画質悪い?
シャープレコでDVD再生は極端に画質が悪いよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 19:31:00.18 ID:8WKL4Bv7O
>>864

でもDIGAならAVCREC出来るからうらやましい
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 20:27:16.86 ID:Z88hpiub0
>>866
DVDのAVCRECって今の所、自機以外での再生には殆ど意味ないですよ、屋外向けの防滴型とかに
ようやくCPRM対応の、故障しても悔いはない価格のが出始めたところで、AVCREC対応なんて殆ど聞かないし
焼くにしても結局枚数が増えるだけだから、BDに焼く方が良いかと思う
DIGAの圧縮録画もHG:HX:HEぐらいまでしか実用的でないと思う(個人的感想)
アクオスレコーダーはHD10〜HD02ぐらいまで実用的だし、BD焼くにしても、かなりピッタリ焼けるし
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:28:53.60 ID:ZmQ3DjGE0
シャープはパナのような神ファームないの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:29:17.97 ID:su1ETCRXO
>>867
DVDのAVCREC対応のは一般的ではないんですか
それでは確かに持ち出しや他人にダビングする場合を考えると便利悪いし
個人で楽しむなら当然BDになるし…
AVCRECがうらやまく思えたのも自分の中で無い物ねだり的な微妙な感じになってきたなぁ

870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:38:41.19 ID:gnftqP4+0
今度のAQUOSブルーレイはS端子入力がなくなってるんだな
レンタルしたDVDを画像安定装置経由でダビングするには
画質が汚いコンポジ使うしかないのか・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:45:04.43 ID:OG1jxoMP0
エッ?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:49:00.74 ID:S8KscuKl0
>>786

>>691
HD Fury2とか最新のHD Fury3とか、
標準のD端子からの出力とくらべて、どの程度なの?

D端子がなくなると、ホンとに困るな・・・。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:53:11.69 ID:j1JyasqWP
同じチャンネルで連続した番組を録画しようとしたとき
裏→表→裏にしないと録画予約できないのはなんで?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 03:36:05.28 ID:2uXGzPfn0
さっき画面が突然止まって操作を一切受け付けなくなったのでやむを得ずリセットを押した。
再度電源を入れると…

電源プラグの差し抜きやリセット操作などによりディスクを確認しています。
完了まで10分以上かかる場合があります。

と出たままもう30分たった。
チャンネルの切り替えは出来ます。
これってやばい?
875874:2011/04/16(土) 03:49:27.66 ID:2uXGzPfn0
ちなみに、機種はHDW63です。
10分以上っていうからてっきり12、3分待てば良いと思ったのだが、違うのか…
あまり長いと止まってるんじゃないかと思って心配になるよ。
まだ終わりません。本体のHDDマークは点滅したまま。
876874:2011/04/16(土) 04:15:40.06 ID:2uXGzPfn0
俺がせっかちなだけなのか、あまりにも長かったのでもう1回リセットしたら、今度は2分ほどでメッセージが消えました。
HDDマークも点灯状態に戻りました。やはり前回は止まってたのかな?
スレ汚してすいません。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 08:35:35.82 ID:D74T4Hu00
>>869
レコーダーではシャープ、ソニー、東芝(パナOEM機を除く)の三社以外がDVD−RのAVCRECサポート多いみたい
DRでのダビングとDVD−RWは利用できない制約もあるよ、再生だけでも各社サポートすれば国内だけでも普及するかも、

>>873
多分最新機種のアクオスWレコだと思うけど、警告表示だけで指定出来たよ
理由も警告に出てたと思う、展示機試し操作してた時の記憶なんで詳細は覚えてないけど
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 09:22:48.89 ID:fcd9uYbS0
>>877
芝の純正RDシリーズもDVD-RへのAVCRECは対応してるよ
AVCRECに未対応なのはソニーとシャープの2社のみ
まあ、録画時間とコストを考えても今さらDVDという選択肢は無いけど
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 09:33:42.43 ID:D74T4Hu00
>>878
東芝補足情報有難う御座います、東芝はオリジナルと船井と松下の三仕様が発売されてるので混乱してました
AVCRECは、生BDディスクが未だに高額だったら少しは普及してたかもですね
最近はBD一枚当たり¥100程度だし、いくらDVD50枚で¥800程度でも、普及は難しいかも
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 17:19:23.74 ID:su1ETCRXO
>>877
AVOXだかの安いプレイヤーでも再生出来るようなってくれたら便利やけどなぁ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:00:50.61 ID:XZlly/N20
>>879
どこの安メーカーだよwww
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:23:55.76 ID:D74T4Hu00
>>881
田舎のホームセンターで買ってる
BDは:ALL−WAYSスピンドル50枚
DVDは:radiusスピンドル50枚かm’pitスピンドル50枚
都心だったらもっとメジャーなのが入手出来るんじゃないかな?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:57:03.40 ID:9CxE+2vp0
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 20:58:25.22 ID:9CxE+2vp0
>>882
安っ!!!!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 21:15:16.10 ID:sY88lAsp0
BDのメディアで相性悪いメーカーってある?
DVDレコのときは太陽誘電のRが全然だめだった
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 21:22:45.27 ID:9CxE+2vp0
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 21:33:26.20 ID:sY88lAsp0
シャープレコでだよ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 22:55:00.30 ID:T+WaWUba0
うちのはなぜかパナBDでエラーが何度か出てるなぁ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 03:45:56.07 ID:Wi+n6RfIO
ALL-WAYSのBD-R 6倍速っての買ったら、フォーマットさえ出来ず吐き出された。
それ以外は、どんなバッタ物でも俺は問題ないな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 08:10:42.09 ID:Ye7KTGWg0
よくそんな糞安メディアに焼く気になるな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 08:54:47.95 ID:bNidu+MM0
VENUSのBD−R初期化指示したら爆音風の大きい異音と共に80%ぐらいまで進んだ後吐き出された、無論初期化失敗

ALL-WAYSのBD-R 6倍速 俺んとこでは使えてるけど、機種依存なのかな?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 10:56:46.91 ID:e2JcDRybO
>>891
VENUSって5枚500円でケーヨーデイツーで売ってたから買ったけど
まだエラーなし
もう半年になるかな
RではなくREだけどね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 18:32:48.90 ID:hAM64NQd0
たまに裏録中にテレビ側の電源までONになるんですが、これって何かの異常ですかね?
ちなみにHDW-65&SHARP製TVを使ってます
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 18:33:45.62 ID:ABJlMFxz0
>>893
設定。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 19:23:48.75 ID:hAM64NQd0
>>894
すいません、どこの設定いじればいいかわかりません
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:36:40.01 ID:sJOFdpUn0
BD-HDW80,75,73は買いですか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:40:40.63 ID:te9+V1DW0
ちょっと教えて下さい、W65の事なんですけど10倍録画でダブ録した時って
パナみたいに一時的に片方をDRモードで保存して
電源OFF時に自動で10倍に変換とかの仕様じゃないですよね?

誰か教えて下さい、パナ機とコレで迷ってて・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 20:46:05.15 ID:OUNvlHWZP
>>897
シャープはそんな面倒なことしないでしょ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:09:31.06 ID:te9+V1DW0
>>898
それならこっちの方がかなり便利そうですね
ご返答どうもです
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 21:16:14.92 ID:Ye7KTGWg0
>>896
もし新機種の新機能に魅力を感じないのなら、
安いし今のうちに現行機種買っとけ

D端子やS端子ほしいって場合も同様 新機種にはないぞ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 22:19:22.23 ID:ABJlMFxz0
>>895
ごめん。
探せばわかるんだけどね。
明日サポートへ連絡して聞いてくれるかな。
ちゃんと教えてくれるからさ。
俺も全く同じだったから。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/17(日) 23:19:29.50 ID:sJOFdpUn0
>>900
どうもありがとうございます。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 01:23:41.61 ID:8WF+eRHz0
JIN−仁−の連動データ気のせいか龍馬伝と似てない?、こういった連動データにも力入れてる番組が増えると
アクオスレコーダーの価値が発揮できるのだが、最新機種では全ての圧縮モードに
連動データを付随できるように成ったとか聞いたけどホント?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 05:24:50.97 ID:8do1kRhz0
それは出てみないと分からんw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 06:29:03.77 ID:5u5tsPbGO
別のスレでも聞いてみたんですがAQUOSのレコーダーHDS43でBSジャパンの番組を録画してたんですがあとで見たら地震速報のテロップが入ってました
しかしBSジャパンの地震速報は特殊らしく本来は放送中は表示されても録画したものには表示されないらしいです
実はパソコンにも同番組を録画してたんですがこちらには地震速報のテロップは入ってませんでした
どちらもDRモードです
レコーダーの方の問題を解決したいんですが原因は何でしょうか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 09:30:00.05 ID:gyq+aUsKO
>>864
XP:SP:LP:EPだけの選択しかできないのはツラいね

普通の仕様だとは思ってたけど
連ドラ1話CM抜いて45分〜47分程度
いつも2話ほど入れてツレに渡してるけど
シャープならXPとSPの間MN53とか55でXP寄りの画質になるし
SPにしてしまうと余るし
3話にしてしまうとSPでは入りきらないからLPにしなきゃならないなんて地獄かも…
画質にこだわらないツレには3話入れる場合もあるけど
それでもSPより少しレート下がる程度だから
ありがたい仕様だったってことかぁ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 11:33:35.35 ID:bvkH0NlC0
>>906
それは高速ダビングの時のみ。等速ならぴったりに出来る。
シャープと同じ。あほか。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 13:59:27.28 ID:8WF+eRHz0
>>907
FRの事だろ?、DVD等のファイナライズ付きだったら、DIGAもそれを指示したら終了するまで他の事殆ど出来ないし
ダビング予約に関してはアクオスレコーダーの方が便利だと思うが?(無論ファイナライズを後から手動にすれば回避可だが)
パナスレみたくあまり罵声書かない方が良いよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 15:58:03.66 ID:gyq+aUsKO
>>907
一枚のDVDに収まりきらない時は結局、録画モード変換作業が必要なんだよね、
しかもVR時の選択肢はXP:SP:LP:EPだけ


この部分を読んで選択肢が4つしかないと思ったんだけど?
パナ使ってないからわからん
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:11:25.54 ID:/+W0JPo70
>>900
ありがとうです。
S端子がないので他を買います。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 18:28:42.96 ID:UCsBrRHA0
SとD端子ないのはキツすぎる・・・とはいえ液晶メーカーとしては納得だがw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:15:05.47 ID:gQ5lgvzX0
新機種は編集機能が強化されてるからねー
DS6以来の意欲作になることを期待かな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 20:27:05.14 ID:5u5tsPbGO
>>905自己解決しました
スーパー文字設定を表示しないにすれば地震速報入らなかったみたいです
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 21:39:00.67 ID:arOeF1u30
>>913
おれもその機能は知らんかった。ありがとう
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 22:28:23.97 ID:5u5tsPbGO
>>914表示しないにすれば地震速報対策は完璧だと思ったんですが強制的に表示させる速報もあるみたいなので完璧ではないみたいですね
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 23:48:18.80 ID:qAwfoW4Q0
シャープの現行機もSONYのようにファームウェアでムーブバック機能を追加になるのでしょうかね?


917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/18(月) 23:56:29.58 ID:4yYhXz0C0
>>916
ならない。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/19(火) 10:04:42.09 ID:9CoChJFn0
>>916
個人的にはそんなことよりもスカパー関連のバグを潰して欲しい
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 09:53:16.60 ID:bV+OC1RW0
>>903
bdhdw70設定変更したら10倍で一緒に録画出来てる、出ないと判らないが多分新機種でも同じように出来るんじゃない?
この粗い画質モードに連動データだけ綺麗に出る用途が?だが
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:44:56.35 ID:5RfmdYj20
結局トゥルー
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 12:46:08.99 ID:5RfmdYj20
書き込まされた
結局トゥルーHDマークとかはデコーダーが積んであるかないかを表してるだけなんですか
AVアンプの側につんであれば問題ない?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/21(木) 20:16:49.11 ID:BhQLJpBH0
>>921
アンプ側にデコーダー積んであれば問題ない。
AQUOSオーディオに対してのHDオーディオ再生の為だと思われるが
YAMAHAのアンプDTS-HDにシネマDSPかけるとかだったら使い道あるかも?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 00:39:14.80 ID:3PuZuIy9P
BD-HDW75買ったど〜
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 05:01:05.68 ID:9m+tbg2V0
あれ?27日発売じゃ…
家電にもフラゲってあるのか

それとも予約しただけ?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 09:46:57.09 ID:mEKxIXm60
新機種の取説PDFを見てみると、ようやくコマ送りとチャプター移動が同時にできるようになったようだな。
926923:2011/04/23(土) 10:37:04.34 ID:3PuZuIy9P
もう量販店で先行発売してますぜ〜
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 10:52:33.09 ID:mEKxIXm60
予約ごとに連動データ記録のありなしを選択できるようになっているんだな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 12:58:26.00 ID:NaPSOJUH0
>>927
展示機軽く操作するだけで、進化点確認出来そうでしたか?
ここ最近のはカタログ表記されていない変更点が多いようなので・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/23(土) 13:00:59.60 ID:4YnyvdA00
S端子があれば買ってたのに。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 00:32:01.57 ID:0aKWAWF70
そなのか新機種が既に店頭に並んでるのか・・触りに行こうっと・・発売御祝儀相場価格も見たいし
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/24(日) 16:33:25.11 ID:0aKWAWF70
BDHDW80触ってきた、リモコン指示の反応速度向上
メディアの出し入れ認識雲泥の差まで早い
以前誰かかがここのスレで書いていた裏技風の裏番組表示が採用
リモコンのアナログ放送ボタンがフタの中に移動、番組情報ボタンは従来位置へ
表示の文字サイズが大きめ小さめが選べた(番組表にも反映した)
>>927さんの指摘の部分は、決定キー二度押しの詳細設定に発見
細かい部分での改善がそこらかしこに見えた、
デビュープライスおおよそ12万円だった、結構混雑してたのでこれぐらいしか確認出来なかった
アナログ停波直前にも関わらずアナログチューナー搭載が疑問なのだが・・
後装備していない機能は
トリプルチューナーに過去機同様のプレイリスト機能
HDD内ダビング、HDD内番組圧縮、dlnaクライアントぐらいだろうか
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 11:56:25.05 ID:yfZaFiA30
>>931
HDD内ダビング、HDD内番組圧縮ってどんなの?
HDD内ダビング・・・ダビング10の回数は増えないよね?
HDD内番組圧縮・・・例えばDRで録ってたものを5倍にすること?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 12:44:06.17 ID:CIHTT9E70
>>932
どちらもパナ機にある機能なんですが、連携で何気に便利なんで
HDD内ダビング
録画した番組を「番組」ダビ10→「番組」ダビ9「番組」ダビ1の感覚でBDやDVDで無くHDDにダビング感覚でコピーを作る
必然的に、容量は番組二つ分消費される
HDD内番組圧縮
DRで仮録画した番組を視聴後に重要度から10倍や5倍、3倍の任意倍率に変換圧縮:パナ風に言うと録画モード変換
ダビングカウント数を維持したまま行う、何気に便利です
知らない番組は取りあえずDRで録画して、不要なら消去、残すにもDRレベル不要なら任意に変換してHDDに残留
アクオスレコーダーだとREに試し焼き実時間ダビング
ちなみに電源OFF時に実行指定可能:ONの時はモニタリングしながら変換
(つまり変換には実時間必須、アクオスレコーダーなら2倍程度までなら実時間より早く変換可能ですよね)

パナレコだとこの機能があるとはいえ、特定条件下ではW圧縮録画不可でDRと圧縮かDR:DRで録画されてしまう
アクオスレコーダーであれば、完全に任意でW圧縮録画可能だから判りきってるDRレベル不要番組までDRされないで済む
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/25(月) 16:54:39.63 ID:sAmTIZDB0
HDW-63,65っていつ頃まで売ってるかな?
HDVのビデオカメラのダビング用に考えてるんだけど・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 03:01:24.78 ID:SVGE/XJ20
取説ダウンロードしてみると、
文字入力で記号入力改善(一覧or区点コード入力)とか、
開始時間追従がテレビ同様に前後3時間になったとか

やっと、各種カッコやローマ数字が入れられる
今までは表示できても入力はできなかったからなあ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 11:05:44.78 ID:kUJEAme40
BD-HDW55

最近「DATA」通信多くない?
今年に入ってこんなに多いの初めて

アップデート時期ですか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:29:27.80 ID:ND+WSIdD0
ほっほ〜予約毎に連動データ添付するしないが出来るって?もう三倍縛り不要になった訳だね
「Qさま」みたいなのが最大倍率で録画+データが出来るのか・・データボタンの反映されるのって
最大倍率録画でもテレビ視聴中と大差ないのかな??って言うかまだ人柱居ないか・・
しかしリモコンボタンのボタンレイアウトよく変わるんだねぇシャープは
リモコンコード三つとも使ってるから、買うにしても過去機のどれかを別の部屋へ引っ越しさせないと・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 17:54:03.35 ID:btxZCpUm0
>>925
再生停止状態でチャプター移動可能になった?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 20:27:26.92 ID:MfTiM4jM0
>>934
65は大手量販店だと軒並み在庫切れになってる
63はまだどこにでもある
940934:2011/04/26(火) 21:55:29.25 ID:KLAjcpvF0
>>939
確かに、近所のヤマダ電機でも65は置いてなかったな。
この分だと、63もあと一ヶ月持たないか?

一月に発売したばかりなのに、えらく早いサイクルだなと思って
このスレ読んでみると、ちょっとトラブル多かったみたいだが
バグ取りは終わってるんだろうな
941923:2011/04/26(火) 22:31:52.75 ID:LzDfB/Y5P
>>940
W65/63は昨年10月発売。
1月発売はS63。
942940:2011/04/26(火) 22:58:46.81 ID:KLAjcpvF0
>>941
そうなのか?
ヤマダで取ってきた2011/1月版のカタログで
W65/63のところに「NEW」って印がついてたから
すっかり一月発売だと思ってたよ
さんきう。

それなら、10月頃まで待って
W75/73を狙ったほうが利口なのかな
943923:2011/04/26(火) 23:47:42.06 ID:LzDfB/Y5P
とりあえず色々使ってみた。
BD-HDW55で焼いたBDからでもムーブバックできたので助かった〜。

あと、タイトル結合が出来るようになったのも個人的には大きいな。
BD読み込み高速化?は・・・以前よりはマシと言う感じかな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 01:28:59.42 ID:MeOh4Ghf0
>>925
のレポート頼む。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 14:30:04.38 ID:I0Jsj+Uz0
BD-HDW63の購入を検討しているのですが、iLINKでTZ-DCH3810からのダビングは可能でしょうか?

テレビがアクオスなんで合わせようと思っているだけで確実にダビングができるパナ機でもありかなと…
実際、みなさんファミリンクは使ってますか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 17:12:54.38 ID:0gySY76w0
>>945
DCH2800とHDW53の組み合わせで使ってるけどダビングできるよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 02:18:55.95 ID:9cDi2+gN0
新機種は本当にS端子は無いようだ。
S出力は無くてもいいが、S入力も無いのは困る。
VHSからのダビングの画質劣化乙
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 02:36:23.67 ID:GNGXGGFI0
>>947
S映像接続は、S−VHS機でS−VHSテープに録画してない限りは
意味はないけれどね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 06:28:57.33 ID:uQ5FCyRC0
VTR(8mmやDVも)の時点でYC分離されてるから
S端子接続で色にじみの低減というメリットはある

でも、SD映像扱うならHDW30以前かDVDレコのがまだマシ
HDW/HDS32以後は、アナログ映像の高画質回路ばっさり削ってる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:05:52.36 ID:opzIwuIS0
>>933
>HDD内ダビング
>録画した番組を「番組」ダビ10→「番組」ダビ9「番組」ダビ1の感覚でBDやDVDで無くHDDにダビング感覚でコピーを作る
>必然的に、容量は番組二つ分消費される
メリットが全く分からん
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:24:03.85 ID:W+yt2Mg30
>>950
HDD内ダビング後にHDD内番組圧縮すれば
DRでダビ9、圧縮でダビ1なんてことは出来るが
まあどれだけ必要性があるか。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 11:40:19.59 ID:rorhHNcS0
>>950
DR基準で各段階の圧縮画像比較なんか作れる・・が・・慣れてくれば・・
プレイリスト編集擬きも・・コピー番組を弄り倒して分割結合繰り返せば・・原本残せる
アイデア次第では・・機能かな?
953951:2011/04/28(木) 11:47:54.89 ID:W+yt2Mg30
圧縮変換関係なく
DRのままでも一方はCM入ったままで残し、一方はCMカットやチャプター振りなおし
なんて用途で使う人はいるのかもなと今更思った。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:26:44.14 ID:WoW4TGCe0
テレビの方のリモコンに一時停止ないのが不満だ。
ファミリンク予約も時間重なってると一方しか撮れないから
シングルチューナーモデルでしかあんまりいいとは思えない。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 12:57:39.74 ID:rorhHNcS0
レコーダーのリモコンしか使ってないからピンとこないけど・・スライドSWで大半のテレビ操作もできるし
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 14:02:02.16 ID:I1H5wUppO
スカパーのチューナーが入ってるけど
意味あるの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 05:19:44.77 ID:auLlY+uM0
>>948
ん?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 13:53:53.15 ID:TuxjYP3K0
ずーっとDATAって表示されてるんだけど
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/29(金) 23:43:50.59 ID:QNTKTErl0
>>956
もう1度読んでみようか。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:24:07.24 ID:XEaYO1Vo0
HDW-53 使ってるんだけど
レート変換ダビングなら連動データ削除するかしないか
選べるんだけど
高速だと選べない
消す方法ってある?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 00:58:52.90 ID:y2vvsrp7O
初歩的で申し訳ないんですけど、見かけのディスクって電源切っちゃったら続きからみれないものですか?どこまでみたか忘れちゃって探すの大変。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:13:22.41 ID:ChlW+mOU0
>>960 変換しかないですね

>>961 市販映画等はその映画に依存、BD−Rとかだと、入れ替えとかしてなければ大抵途中から

963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 02:00:53.67 ID:80tr7Qm80
新機種購入の方、AVCによるDR>3倍変換のスピードはどんなもんでしょうか?
DR>2倍は従来の半分と告知されていますが。3倍の実際を教えてください
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 02:12:24.65 ID:80tr7Qm80
>>963
価格コムで聞けばいい質問ですね。失礼しました乙
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 02:40:50.59 ID:WebCikuy0
BD-HDW80を買い、BD-HDW55と比べて良くなったと思うところ。

番組表がかなり見やすくなった。
一時停止状態からチャプタースキップができるようになった。
BD-R、BD-REの録画一覧の並び替えに「ディスクへの録画順」が選択できるようになった。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 09:40:09.83 ID:HmtuXT5rO
ホームネットワークが動画しか対応していないのは何故だろう
画像も対応してくれたらいいのに
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 12:44:24.77 ID:2poshyjx0
>>965
レポさんくす。

ついででなんですが、コマ送りのレスポンスは良くなりましか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 17:19:04.20 ID:yeIGhEUJ0
>>961
HD22使いだけど
ディスク入れ替えても
続きから見れる

大変ありがたい
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 22:43:11.26 ID:WPfuSDE90
反応の悪さは相変わらずか
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 23:34:57.49 ID:J+h/P8lA0
明日HDW-53が先着5台で39800円なんだけど、そろそろ並ばないと無理かな?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:06:05.04 ID:A6s/99lb0
コピワンのHDDへのムーブバックは快調ですか?
始端・終端が欠ける、的なトラブルは無いですか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 02:53:51.41 ID:lxKVv+ohi
>>970
自分で考えろ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 04:58:29.96 ID:5dNYWYn3O
考えた
お前に言われるまでもなくならんだ
そしてもうしばらく寝る
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 08:10:36.05 ID:Ex8Lecct0
アニメだとHD10と3倍ほとんどデータ量違わないじゃないか
はやくいってくれよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 19:29:28.94 ID:bLojqcHJ0
>>970
こちらの近所でも同一機種限定台数で同一価格やってたみたい、開店即の瞬殺だったらしい
今更遅いが・・
976970:2011/05/02(月) 00:00:03.15 ID:1cxTxWim0
>>975
書き込んでからすぐ寝て3時半に家出て4時半から並びながら寝てた開店2時間半前でようやく5人並んだから割とぬるかったようだ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 00:01:40.85 ID:1cxTxWim0
今の時期なら並びながら寝てても風邪引かないから楽だ
初売りで並ぶのは無理ゲー
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/02(月) 02:21:38.55 ID:kf0VjoBL0
>>965
展示のHDW80に録画してあった奴で編集画面見ようと操作したら、各種編集画面に移れなかったんですが
なにやら「停電のため?うんぬん」が表示されてました、多分この表示が関連して編集画面に移れなかったと想像してます
この際の編集可能への解除方法など、既に習得済みのようでしたらば、お教え頂けませんでしょうか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 08:06:39.90 ID:oEDgQ5C90
停電などで正常録画できなかったタイトルは
コメントがついて再生か削除のみで編集ダビングできない。解除方法はない

店に頼んで通常の録画させてもらうしかないんじゃね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 09:27:48.70 ID:biSfarZB0
>>979
なるほど、ダビング失敗防止策なんですね、私も過去録画済み番組で、編集再生出来るのに何故かダビング不可経験してます
最初からそうなっているのであれば、CMカット等しないで視て消しに割り切れたのに〜
発想を変えると、私が操作していた展示品は、ブレーカーで日々電源落とされてるって言う証拠だったわけだ
その展示品は決して買うまい。HDDにダメージが増えるだけだから
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 12:31:04.34 ID:L7B9QW+40
ひどいなそれ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 13:11:57.01 ID:biSfarZB0
>>979
お礼を書くのを忘れてました、有難う御座いました

早速短時間録画してから編集画面操作体験してきました、従来機での不満点、無くなってますね
代償に4色ボタンの役目が・・黄色が 青へとかありますね・・許せる範囲ばかりでしたが
全体的に従来の操作法に違和感無く、追加機能操作、細かな改良点多数が印象でした

昨年末に、Wレコ1台では足りなくなって、BDムーブバック可レコーダー追加してしまった・・
もしまだ追加してなかったら、これを追加したと思う、これから初めて買う人は良いなぁって感じに仕上がってた
それでも使い込んでゆくと。この部分が・・とか細かな部分で不満が出てくるんだと思うけど
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 20:38:26.42 ID:2Hwqs5dA0
BD-HDS63を買おうと思うんですが
ファンの動作音は他のメーカーと比べて静かな方なんでしょうか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 03:18:39.30 ID:igR+JagEO
すみません教えてください
HDS53使ってます。DRよりHD10の方が容量食う表示なんだが、これは正常ですか?
ちなみにHD09とDRが同じ残量になってます
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 10:46:03.74 ID:y3B4JrudO
BD-HDV22を購入しようか迷っているのですが、詳しく無いので使用感やオススメしない、などあれば教えて下さい。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:35:15.28 ID:o4i8bNNa0
>>985
それはビデオも付いてるから?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:36:29.44 ID:o4i8bNNa0
>>984
時にそんなこともあるな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 11:44:35.79 ID:pbk3YYtj0
>>985
VHS一体型はやめた方がいいよ。
VHS資産があるなら別途VHSデッキ用意した方がいい。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 15:05:59.70 ID:y3B4JrudO
>>986
そうです

>>988
それはなぜですか?無知なもので
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:14:28.07 ID:L1sC6Gbu0
>>989
VHSは内蔵駆動装置が壊れたら修理に出さなくてはならない
BDHDDレコなら壊れても、スロットインなので自宅修理ですぐ使用可能
BDレコ使うと、ほとんどVHS要らなくなる
自宅の兄がそうだった
録画マニアでVHS壊れたので買うと言った時すでにDVDレコの時代だったので
無理して買わせたら、DVDレコから戻れなくなったと言っていた。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:17:20.06 ID:MPtV8O5m0
↑VHS一体型がダメな理由になってない。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:22:55.40 ID:L1sC6Gbu0
>>991
お前の意見先に書けよ
俺は不便な理由書いただけだから


993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:32:19.19 ID:JCKzd6PD0
つうか、その機種がまだ市場に残っていることがビッ栗。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:41:37.67 ID:+Hhxl63w0
たとえば昔S-VHSで録画したテープをデジタルディスクにダビングするとしたら
一体型にはS画質ダビング機能が付いてない場合が多いから、中古でもS-VHSデッキを用意した方がいいとか
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 16:46:09.50 ID:MPtV8O5m0
>>922
VHS一体型が不憫な理由になってない。

>>989 に見当違いのレスつけてるのはお前の方。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:28:01.36 ID:L1sC6Gbu0
>>995
>>989 に見当違いのレスつけてるのはお前の方。
そうおもうならそれで結構
俺の意見だけで俺が嫌なところ書いただけ
別に人それぞれの意見だから問題ない

だったら、ID:MPtV8O5m0が
VHS一体型が不憫な理由も付けるのが筋
できないなら書くボケ
まだ>>993>>994が普通の意見の書き込みだよね





997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:35:23.52 ID:MPtV8O5m0
まだ和漢ねえのか?

>>996
VHS一体型が不憫といってるのはオマイだけ。

ワンタッチで VHS -> DVD 、VHS -> HDD へ移行できる容易さを考えると、
一体型の利点は計り知れない。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:44:46.81 ID:o4i8bNNa0
>>989

W録出来ないのは痛いよ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 17:47:12.27 ID:L1sC6Gbu0
>>997
だから、最初か利点があるならそのこと書けばよいだけだろう
おれは買わないから、不便だと思うこと書いただけ
よく理解した
ありがとう

1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:23:09.05 ID:ILOy9QF+0
1000だお。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。