東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 152

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆RD2000rwkc
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■※■ >>2-10あたりに質問のポイントがあります。質問する前にテンプレは必ずお読みください。 ■※■

■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう■
 あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■購入相談・安売り情報については専門スレへ■
 質問の無い不具合話は不具合スレへお願いします。
 スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください

■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。■
★テンプレサイト・・・
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
 RD-Style FAQ 良くある質問 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/
 FAQ−商品の使い方ガイド http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/tutorial/
 お客様サポート/FAQ http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

■禁止事項■
 マルチポスト(他と同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待つ
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置(謎箱)・TS抜き等、違法の可能性のある質問はここでは
答えられません。

■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。■
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見!. ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
2 ◆RD2000rwkc :2011/01/01(土) 14:33:38 ID:Jj7fUf4s0
■初めていらした方へ!!■
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index_j.html

★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDメディアの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
 ・・つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 ×「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 ×「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 ×「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。
3 ◆RD2000rwkc :2011/01/01(土) 14:34:21 ID:Jj7fUf4s0
【質問の後で】
◆質問の後で
 ・回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 ・回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 ・暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 ・タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 ・質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「正しい情報も一緒に」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4 ◆RD2000rwkc :2011/01/01(土) 14:35:05 ID:Jj7fUf4s0
◆DVDドライブに関して
 ・ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 ・2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下のスレ・サイトを参照して下さい。

 ★【HDD/DVDレコ】 光学ドライブ 換装・修理 Part9
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234629830/
 ★DVD換装-RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5
 ★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装-wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し
 電源ON継続状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり
 故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5 ◆RD2000rwkc :2011/01/01(土) 14:41:47 ID:Jj7fUf4s0
◆前スレ
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 151
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289209551/

◆直近の過去スレ
Part 150 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284103881/
Part 149 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1276918107/
Part 148 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271164111/
Part 147 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266635054/

◆関連スレ
  東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】191
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292618051/
  東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 23台目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259292305/
  東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 41台目
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292034779/
 東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 13機
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293441888/
  東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/

◆外部サイト
 【公式サイト】東芝HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/1042.html
 [Dpa]社団法人デジタル放送推進協会
  http://www.dpa.or.jp/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
6 ◆RD2000rwkc :2011/01/01(土) 14:43:22 ID:Jj7fUf4s0
RDのリモコンでテレビや2台目、3台目のRDを操作する
 ◆表示窓にDR-x(xは1〜3)と表示されリモコンが効かない場合、本体とリモコンのリモコンモードが一致していません。
   本体のリモコンモードDR-xにあわせて、リモコン側のモードをあわせて下さい。

★アナログ機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する ☆TV操作【モード+TV番号】
 「モード」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する
  東芝 00、松下A 01、松下B 02、日立 03、三菱 04、シャープ 05、ビクター 06
  三洋A 07、三洋B 08、ソニー 09、NEC 10、富士通ゼネラル 11、パイオニア 12、[aiwa 13 (XS57以降?)]

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【戻る(初期設定)+DR番号】
 「戻る」を押したまま(戻るがリモコンにない旧機種は「初期設定」)、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 戻る+1、DR2 戻る+2、DR3 戻る+3

★デジタル機
 ■RDのリモコンでテレビを操作する。 ☆TV操作【放送切替+TV番号】
 「放送切替」を押したまま、テレビのメーカー番号を番号ボタンで入力する 「注()内の数字はX6〜XD型番の機種」
  東芝* 00、松下A* 01、松下B 02、日立* 03、三菱 04、シャープA 05、シャープB* 06、ビクター 07
  三洋A 08、三洋B 09、ソニーA* 10、ソニーB* 11(無し)、NEC 12(11)、富士通ゼネラル 13(12)
  パイオニア* 14(13)、エプソン* 15(16)、[aiwa 14(RD-S600) 16(RD-A600)]
  *付は、シフトボタンと併用することで、青(地アナ)、赤(地デジ)、緑(BS)、黄(CS)ボタンで
    テレビの放送種別を直接切り替えることができます。

 ■2台目、3台目のRDをリモコンで操作する ☆複数台操作【編集ナビ+DR番号】
 「編集ナビ」を押したまま、本体と同じリモコンモードの番号を押す
  DR1 編集ナビ+1、DR2 編集ナビ+2、DR3 編集ナビ+3

※注 取説にアイワのテレビの設定は掲載されていないが、割り当てのない13番以降を試したら動作する可能性あり、
    ただしRD-XS53(アイワ未対応)以前の機種は未対応の可能性あり
7 ◆RD2000rwkc :2011/01/01(土) 14:44:17 ID:Jj7fUf4s0
前スレ:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289209551/ が終了してからお使い下さい
なお荒らし、煽りはスルーでお願いします
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 15:02:14 ID:DuWrtr++0
RD-XS38で教えてください。

<その1>
スカパーで録画した二ヶ国語番組をDVD-R(VR)に保存しています。
先週録画した番組をダビングしようとして、互換モード(入)のまま録画していたことに気付きました。
同番組の再放送予定はありません。

この番組を互換モード(切)に変換することはできないでしょうか?


<その2>
機種が古くなってきたことと、地デジ対応の意味もあり、新機種の購入を考えています。
使いきれないと思うので 高機能でなくて構いませんが、XS38とネットワークダビングができる機種が希望です。
何かお勧めはありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 15:17:37 ID:DuWrtr++0
>7

前スレが残りわずかだったので、こちらに書いてしまいました。
ごめんなさい。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 15:26:03 ID:p2nh6rJi0
ローディングエラー
初期化エラー
ファイナライズエラー
HDDからDVDへの書き込みエラーの原因は
ヘッド移動シャフトの汚れが原因です。
これは綿棒を爪先でつまんで少し細くして
スクリューの溝に綿棒を押し付けながら
ヘッドを指で端から端まで移動させてスクリューを回転させます。
綿棒が汚れなくなるまで繰り返せば99%治ります。
模型用のグリスを綿棒で少し塗ってもいいかもしれませんが、
ゴミが余計付着します。
 +ミニドライバー と +時計用ミニドライバーがあればOK.

DVDドライブの上フタを開け
→電源を入れ→
→オープン
→オープンしたままにするとスクリューが見えますから
→上記の掃除を行います。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:00:40 ID:78DNrDaSO
BR600、ネットオクで残り4日で現在34000円。これって平均どこまで行く?
ネット最安が45000円ちょいだからその間だとは思うが。
今地元電気屋で50000万。修理保証考えたらこれはなかなか良いのではないかと思って聞いてみました。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:01:31 ID:6jrz8LpQ0
済みません、前スレが999だったのに気がつかず…

改めて質問お願いします

BZ800について質問したいのですが

画像をVRモード、音声をPCMでDVDに焼いたところ
画像と音声がずれていました

これは仕様でしょうか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:23:46 ID:yobSenkb0
RZタグラーについてもここでいいですか?

HDEXサービスへの登録が何度やっても出来ません
アカウント→新規アカウント登録→入力して完了→
「アカウント名、パスワードをご確認ください。
 また、一度完全削除したアカウント名は利用できなくなります。」
アカウントを色々変えてみてもダメです。
何がいけないんでしょう?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:28:54 ID:0cwhmbZUO
>>11
値段の質問なんかすんなや
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:42:14 ID:78DNrDaSO
>>14
すみません。普段家電板に出入りしておらず、
また店頭からの書き込みであったため先走ってしまいました。
ご迷惑をお掛けしてすみません。誠に申し訳ありませんでした。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:44:50 ID:P7DpN0k30
>>12
仕様じゃない。
ソフトバグ。
1713:2011/01/01(土) 18:55:19 ID:yobSenkb0
すいません自己解決
アプリ削除(ここまでは試し済み)その後iPhone再起動してから
インスコし直したら出来ました
スレ汚しスマソです
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 09:11:24 ID:jM28LdCE0
「1/20分割ジャンプ」に相当する機能を持つ地デジ対応レコーダーを探しています。

(現在、RD-XS41を持っています)

取説、機能比較表を見る限り、ここ数年のものには搭載されていないようです。
やはり、高速再生で追っかけるしかないでしょうか?

チャプターを打たずに10分後、20分後にジャンプしたい時、
みなさんはどうしていますか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 09:57:01 ID:1YjbwuO50
>>18

> ここ数年のものには搭載されていないようです。

東芝機しかない機能けど、現行機でもあるよ
説明書にももちろん載っている
2018:2011/01/02(日) 12:03:19 ID:jM28LdCE0
ありがとうございます
「1/20スキップ」が正式名称だったようです。
RD-X9,10にもあるみたいです。

21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 15:05:43 ID:2TtxxGbY0
RD-X8のリモコンなんですが。
再生、ストップ、早送り・・・など、矢印などが付いた中心部
の3個×4列のみ操作を受付なくなってしまいました。
他のボタンは問題ありません。
モードなどの不一致もありません。
ちなみに、古いRDのリモコンを使うと受付ますので。
本体の問題ではないようです。
ボタンの一つや二つなら分かるのですが。
なにか手立てがありますでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 15:08:12 ID:2TtxxGbY0
自己レスです。
リモコンの右サイドのスライドボタンがあったんですね。
それを切り替えて解決しました。
慌ててすいません。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 15:19:17 ID:Gr313hwZ0
リモコン横のスライドスイッチ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 15:23:25 ID:Gr313hwZ0
リロード忘れスマソ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 17:07:40 ID:0li2dZur0
「あれ?リモコンが効かない」と思ったら

X9はA4一枚にデカデカと対処法が書いてあるのが入ってたが
やっぱり必要なんだね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 17:28:54 ID:c905WCKr0
芝機のTVだったりレコでバッファローの外付けHDDから
番組を丸ごと移動したりdiscに録画できることはわかったんだけど
その外付けに録画したやつをレコに移動して
そのレコで編集(番組のCMカットとか歌番組なら見たい人だけとか)できるの?
番組丸焼き丸残しするよりも、無駄カットして見たい部分だけ焼いたり残したりが一番の目的で
それで容量増設できるなら即買いなんだけど。

TVの話はスレチになるかもしれないけど
編集できないならTVのHDD内蔵型いらないって選択肢が減るから。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:14:51 ID:qjRpyhcj0
HDDレコって市場から姿消すと思いますか?
BDレコはハイスペック過ぎて買うの躊躇います・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:30:34 ID:Gr313hwZ0
>>26
できる
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:31:40 ID:Gr313hwZ0
>>27
HDDレコの定義は、DVDもBDも搭載してないレコのことか?
どれにしてもなくなることはないよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:33:35 ID:qjRpyhcj0
>>29
HDD+DVDレコーダーのことです。
東芝だけがひっそり出し続けるのでしょうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:38:25 ID:Gr313hwZ0
DVDレコーダーはなくなるかもね。
BDドライブの値段がDVDドライブの値段と同じになればDVDドライブ搭載する意味がなくなる。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 22:30:08 ID:d0ox8xZF0
RD-XS37ですが、iEPGの1月8日以降が表示されません。
対策はあるでしょうか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:58:53 ID:oh8ak2OY0
RD-S304Kで5時間半の番組をDVD(4.7GB)にHDD内ぴったりダビングはできないのでしょうか?
ビットレート1.4であきらめるしかないのでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 02:21:47 ID:Yh4macxF0
>>32
パソコンでiEPGサイト見たら1/8までしかないのがわかるでしょ。
レコ側は問題なし。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 02:55:53 ID:fPEKkLYJO
>>33
当たり前
DL使うかBD機買えば
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 03:48:25 ID:uHtn7j2N0
高性能である故でしょうか
東芝のHDDレコーダの突然の死亡、フリーズは定番の現象の
ようですね
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 05:11:46 ID:i7Zp1kTu0
RD-BZ800です。

DR録画した、コピ10・[字]をDVD-RやBD-Rに
「高速コピー管理ダビング」したタイトルを再生した時、
なぜか字幕が出てきます。
洋画によくある画面下側に出るものではなく、画面にかぶるように出るんです。
ttp://imepita.jp/20110103/134070

再生中に、字幕切替えで「切」にすると消えるんですが、次のチャプターに入るとまた表示されることがあります。
毎回ではないのですが、これって再生前からデフォルトで表示されないようには出来ないものなんでしょうか?
何故か安定したなぁと思ったら、電源を入れたらまた字幕[入]になってるし。
本当に気まぐれなんで、気持ちに余裕が無いときはイラッとしますね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 05:43:58 ID:GAdjwpBJ0
>なぜか東芝は評判悪い
初期バグもまともに取れてない(BDに関する知識がメーカーにない)

編集はBDとDVDでは別物
東芝はBDではなくHD DVDに行ったのが致命的で
BDの対処能力がシャープ以下。

39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 09:43:36 ID:9krPcLtX0
>>37
字幕のバックが黒くないのは、まだ直っていないが、字幕切にしているのに
勝手に表示されるのは途中で混入した不具合で、12でも直ってない?
字幕の位置に関してはそれが正常、下に名前が表示されているから上に出てるだけ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 10:43:21 ID:E6GpLGOt0
>>32
うちもX6だが同様で1/7(1/8 0400)までしか取得できない。
ネットdeナビ番組表だと1/9まで表示されるが。

41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 11:00:02 ID:8qIGDHON0
うちのXS46も同症状、ネットでナビは、1/9までOK。

正月三ヶ日は、更新お休みなのか??
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 13:28:37 ID:CH1FFql20
RDX10を買ったのですが、取説に「DR1」「DR2」「RE」と書かれています。
これについて教えてください。

1) DR1 と DR2 とでは、何が違うのでしょうか? チューナーが2つですので、
  その通し番号で1と2と言っているだけで、どちらにも差異はない....でしょうか。

2) REとは、いったい何のことでしょうか?

3) DRは、DirectRecording(直接記録)の略のようですが、REの略は何でしょうか?

宜しくお願いします。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 14:02:45 ID:RQDvhwqQ0
>>42
ホームページの図を見て理解できない?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/recording.html

DR1とDR2は直列接続だろうから受信感度に多少の違いはあるだろう。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 14:45:38 ID:Vzn0l3GM0
RD-X9使ってます
録画すると自動的にチャプタ分割されちゃってるのですが
分割中止するにはどこの設定で出来ますか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 14:49:50 ID:H/ziPIrM0
設定メニュー→録画機能設定→
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:22:13 ID:wYtmnEZP0
>>42
1) DR録画なら基本的に同じ >>43さんが指摘している通り。
  AVC録画やDVD画質のMPG2録画がDR2ではできない。

2) 1)で書いたように放送波をそのまま記録するDRモードではなく
  AVCやMPG2(従来DVD画質)などで録画するモード。

3) 諸説ある。「アナログ機時代のR1、R2を踏襲してしてRE」
  「ダイレクトに対してReEncording(再変換) の意味」「RD独自の RD-Encorder」など。
  「RE」との呼び方以前は「VRモード」とも呼ばれていたがHD DVD機の出現で
  「ハイビジョンも圧縮記録できる(AVCと同じようなもの)」 ようになったため
  心機一転 録画モードの呼称も「RE」となった模様。

  以前のRDスレではインタビュー記事の引用でソースっぽいものがあったが
  REの意味が確定したのかどうか 私ははっきり覚えていない。

間違いや記憶違いがあるかもしれないので 他の方指摘やフォローよろしく。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:34:38 ID:9krPcLtX0
AVCやVRはDR2だけでなくDR1でもできないぞ
ちなみにDRもMPEG2だぞ

W録できる組み合わせもあるし、DR2ではマジックチャプターが効かない


REは圧縮して記録する時に選ぶもので、AVCがHD画質、VRがSD画質

説明書にちゃんと説明が載ってるので、よーく読んでね
X10の操作編6ページ、24ページ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:17:42 ID:wYtmnEZP0
>>47
おお フォロー助かります。 大幅に間違ったこと書いてすいません。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 16:45:41 ID:BROsIFoP0
>32
>40
>41

ウチはX5-EXだが、やっぱり7日深夜(=8日未明分)までしか取得できない。

ttp://www.backendtv.net/tv.php?mode=06&site=012&category=tv&sdate=20110110&shour=05&lhour=024&stationbar=6,12,18&template=day_program&area=008

↑だと10日分まで表示できるのにね...どうなっているんだか。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 18:20:50 ID:h36Qi/YB0
つ 番ナビ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:33:05 ID:H8BEDQqb0
昨日RD-BR600を購入しました。
レコーダー設置場所とは別の部屋でも見たいので、PCで視聴できないか試しています。
RDLNAとVLCの組み合わせ、VirtualRDとVLCの組み合わせでストリーミングは失敗しました。
また、RDLNAでダウンロードは成功します(5分番組で300MB強)が、再生することができません。
プレーヤーはWindows Media Player、MPC-HC、VLC、GOM Playerを試しましたが、全てNGでした。
コーデックはCCCPのデフォルト設定でインストールし、MPEG2、AC3が入っていることは確認しています。

そもそもダビ10の番組はPC視聴不可だったりしますか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:35:15 ID:9VnpOCi50
HDCR-UEとHDC-EUKってどう違うんですか?
HPで書いてることは同じなんだけど。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:27:57 ID:9krPcLtX0
>>51
DTCP-IPって知ってる?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:49:53 ID:vei7m2mK0
>>51
↓こういったデジタル放送対応のソフトと対応パソコンが必要
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:01:20 ID:F0lviuPC0
RD-XS57を使っています
パイオニアのBD-V371とテレビ繋いだのですがそれぞれの説明書に載ってる機械の裏側が違うのでわからなったけど何とか繋いでみたけど
録画したものを見るとノイズというか白い線が入ってしまいます
繋ぎ方が悪いのでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:21:34 ID:9krPcLtX0
>>55
どんなケーブルでどこに繋いでいるかも解らないのに、悪いかどうかは判断できないでしょ
録画したものだけ?
チューナー映像を視聴しているときは?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:22:29 ID:vei7m2mK0
>>55
わるいんじゃないかな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:42:04 ID:DM8OzJT90
すいません。
X-9を友人から譲ってもらったのですが 予約すると一つ前にやっている番組名がついてしまうのですが何が問題かわからないです。
直し方ありましたら教えてください。


59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:52:13 ID:vei7m2mK0
>>58
時計はあってるか?
録画時間をいじってないか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 00:12:03 ID:L1P/grRB0
>>59
録画時間いじってます。最後の2分ぐらいはいらないかなと思って、時計も関係するんですか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 00:48:30 ID:A6yjPxzu0
スタートメニュー
→設定メニュー
→録画機能設定
→録画のりしろ初期設定

とか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:26:21 ID:L1P/grRB0
>>61
ありがとうございます。やってみますだめでしたらまた報告します。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:26:49 ID:G37ZtFWQ0
>>46
マニュアルに載せろよな芝
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:42:11 ID:oP8YSR7+0
RD-S1004Kを使用しています。(他に、X9等複数台所有)

先日より、新しく本体HDDに録画をしてもライブラリーに新しいタイトルが追記されません。
HDD録画は問題なく出来る。(録画はVRとTSメインで比率は6:4くらいです。)
予約録画、手動録画のどちらでやっても症状は同じです。
尚、チャプター編集、チャプターを切る&チャプター名を編集・登録は普通にできます。

以下に使用状況を記します。(購入:2010年4月頃)

ディスク情報:
本体HDD .タイトル数318 プレイリスト4
USB1   タイトル数568 プレイリスト0
USB2   タイトル数192 プレイリスト0
DVD    .タイトル数219 プレイリスト0 ディスク枚数73

USBの活用は、CMカット編集したタイトルのプレイリストを作成し
タイトル本編部分をUSBに移動、本体HDDに残ったCM部分のカスは1タイトル移動毎に削除。

マニュアル「RD-S1004K操作編」P.80では
> 録画できる最大タイトル数について
> 内臓HDDまたはUSB HDD:
> 792タイトル/チャプター数・約3900
> ※最大タイトル、チャプター数は目安です。
となっていますが、

・外付けUSBとの合算ではとっくに超過しているので、タイトル数上限はメディア毎に制限される。
・現状ではチャプター編集は可能なので、チャプター数制限ではない。
・本体HDDタイトル数318<792タイトルで問題ないはず。

原因と対処法が分かる方アドバイスをお願いします。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 02:03:40 ID:IxpNrM7t0
RD-Z300を買うので、今まで使ってたアナログHDDレコーダーの録画した分をRD-Z300に移動させたいけどD端子入力がなくてS端子しかない場合は、S端子でやるしかないのかな?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 02:27:04 ID:YOzIhPkN0
>>43 >>46-47
どうもありがとうございました。
取説6ページの説明は見落としていました。24ページばっかり見ていて。
私も「RE」の略をあちこち探してみましたが、コレというものはみつかりませんでした。
この省略がわかると、いっそうの理解が深まるのですが。
ディスクの種類で、ブルーレイディスクは「Blu-ray」は、「Blue」ではない理由や、
ディスク表示で、DVDではRWと言うのに、BDではREと言う理由とか、
今回のDR←→REのREと、ディスクのREは同じ意味なのか?
AVCという圧縮によるモードが、東芝系にはあって、SONY, 松下に無いのはなんで?
など、勉強不足なので疑問はいっぱいです。
レコーダーの歴史というか経緯を学ばないといけないですね。

どうもありがとうございました。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 03:09:51 ID:oP8YSR7+0
>>64
自己解決しました
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 03:15:04 ID:XDqtcgfn0
>>65
S端子しかないならS端子でやるしかない。
D端子しかないならD端子でやるしかない。
HDMI端子しかないならHDMI端子でやるしかない。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 07:20:00 ID:jIolFVqn0
>>66
AVCの圧縮録画はどのメーカーにもある
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 07:38:27 ID:GQeXklAi0
>>65

>アナログHDDレコーダー

アナログチューナーしか搭載してないHDDレコーダーならコピーガードかかってないから
DVD-RWとかDVD-RAM経由で移動させれば無劣化で移動できるんじゃないの?
7140:2011/01/04(火) 09:41:59 ID:mWvjmvTD0
やっと番組表が配信されたな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 11:11:55 ID:HvIz8Km40
>>70
ウチのアナログHDDレコーダーはDVDドライブがお亡くなりになったので直接録画しか方法が見当たらんのだ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 11:15:08 ID:n5/Uw3o80
>>71
昨夜、手動で強制更新したら一気に11日分まで配信されててワロタ
しかし、何が原因だったんだろう...
結局三が日のあいだは更新しませんでした、ってオチか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 13:22:02 ID:fmOg4rFa0
>>72
最初から書けよと何度言えば
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:19:32 ID:H3Q6aF2i0
VTR(S-VHS)→HDDへのダビングを行いたいです。
RD-S304KとRD-R200をHDD容量や編集機能は問わず、
エンコード品質だけで比較した場合どちらが有利でしょうか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:59:30 ID:APXe0VmF0
xs40とソニーのSP5を使ってたんだけど、最近4:3のブラウン管からワイドHDテレビに買い換えたんだけど
SP5のメニューから映像方式を16:9に設定、HDDレコ(RD-XS40)もワイド設定にしとけば録画したときに16:9の映像で録画されるの?

この設定のまま、スカパーの番組でも元から4:3の映像の番組を録画したらどうなる?無理矢理16:9の画角に変更さえた映像(上下に黒帯を無理やり付けたやつ)で記録されるの?
元の映像ソースが4:3なら、HDDレコもSP5もワイド設定にせず4;3の設定のままにしといたほうがいい?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 17:49:52 ID:3fbr8qPc0
>>76
俺にやれって言ってるのか?
自分でやってみなよ。適当に録画して。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:19:45 ID:fmOg4rFa0
>>71
おまいらの言っていること、今分かったw
X5なので、ダウンロード先を変更して登録、ダウンロード先を戻して登録、これで強制的にダウンロードさせて解決なう
一晩ほっといても良かったけど今知りたかったので
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:29:59 ID:53STAmaQ0
>>76
>SP5のメニューから映像方式を16:9に設定、
>HDDレコ(RD-XS40)もワイド設定にしとけば
それでいいよ。
XS40のワイド設定ってテレビに映すための設定だから録画は関係ない。
16:9も4:3も元映像のアスペクト比のまま録画される。
ただ、今までスカパチューナーを4:3表示に設定していたのなら、
16:9で放映されていた番組はレターボックスで録画されている可能性が高い。

うちはスカパではなくCATVのSTBだけど、アナログテレビの時代からSTBは16:9表示設定にしていた。
でないと、LBで録画されてしまい、ワイドテレビで再生した時に超額縁映像になって悲しいことに。
てか、最初にSTBで16:9の番組を録画した時にそうなってしまい悩んで解決したんだよね。
ちなみにSTBを16:9ワイド表示設定にしてあっても4:3で放映されている番組は
そのまま4;3のアスペクト比で録画されてる。
レコはXS38。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:58:29 ID:D5wf2M/f0
該当スレが機能してないようなので、上のほうで
似たような質問されてる方がいますが今一度確認させて下さい
RDLNAでPCに持ってきたmpgファイルは
DiXiM Digital TV plusで再生出来ますか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:04:48 ID:/XZxLlVR0
RD-XS72Dなんですが、
VRで予約にて録画中に停止ボタンを押しても録画が中止されません。
こちら↓のFAQ(「予約録画が本体停止ボタンを押しても止まりません。」)も実践したのですが、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_rec001xd_2.htm
リモコンのボタンに対して「ピッ」という反応音がするだけで画面には録画されている映像以外に
なんの表示もされません。

ちなみにTSでの中止はできます。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:29:26 ID:AmnUw2x90
RD-X9です。
録画中にたまに録画失敗+ピーピーピーとなります。
HDDの残り容量が少なくなる(1/3以下)でよくおきます。
USBへ退避後、HDDフォーマットで、ダメならサポセンでしょうか?

また、地デジをTSE録画して1.5倍速再生でカクカクするのは仕様?
それとも上記に関係ある??
8376:2011/01/05(水) 02:06:39 ID:92h1LmpF0
>>79
試したら、16:9設定にしててもちゃんと映像が4:3のは4:3で録画されてた(テレビに映るときはワイド比率になって再生されるが)。

だけど気になったのが、1日からやってるFOXの24ギネス放送
S4までは4;3映像で上下に黒帯が出ない画面ぴったりのワイド放送(正確には4:3の映像だけどテレビ側でワイド画面ぴったりになる処理をしている)だったのに
S5になった途端に上下に黒帯が出るようになった。なんで?

S5から本国でもHD放送になったからテレビ側でワイド設定で写す処理しなくても
元から16:9の映像だと思ってたんだが違うのかねえ

8479:2011/01/05(水) 06:49:32 ID:NUepikn50
>>83
4:3の映像井がワイド比率でテレビに映るのは録画中?
録画中はワイドで表示されてるけど、録画済みタイトルを再生する時は
通常の4:3比率で再生されるよ。テレビ側の設定かも。

連続で放映されてて設定いじってないのに表示が変わるのはたぶん元映像がそうなってるのだと思う。
FOX側がハイビジョン対応していないのではないかな?
最近、TBSチャンネルやテレ朝チャンネルがHDになったけど、
それまでは16:9の番組は4:3LBで送出されていたので当然上下黒帯。
スカパチューナーの仕様がわからないが、うちのSTBの場合、
予約する時の番組情報の中で16:9か4:3か表示する項目があるので
番組自体がワイドで作られていても送出が4:3LBだと確認出来るのだが。
たぶんだけど、>>83の症状はFOX側がそもそも4:3LBで送出しているためじゃないかなと思う。
この場合、それを16:9で録画することは出来ないので、
表示する時にテレビ側でズームして見るしかない。
個人的に、テレビを買い替えて以来、こういうのが一番はがゆい。仕方ないけど。
有料なんだから早くHDしてくれ東映チャンネルorz
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 08:29:43 ID:NT0Td7fY0
>>80
デジタル放送は無理。
PCにもってきたのは暗号化されたファイル。
その暗号はRD独自暗号。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 08:31:37 ID:NT0Td7fY0
>>81
W録ボタンでVRに合わせてから停止ボタン押したか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 08:33:51 ID:NT0Td7fY0
>>82
音が鳴るときに画面にメッセージが出てる。
何て書いてあるか読めばわかること。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 19:59:49 ID:92h1LmpF0
>4:3の映像井がワイド比率でテレビに映るのは録画中?

いや、録画中も再生中も両方
何故か元から4:3で放送されてる番組は黒帯なしのワイド画面で写るけど
最初から16;9で作られたであろう最近の番組は黒帯が付いて放送される

>うちはスカパではなくCATVのSTBだけど、

あとこれってJCMのやつ?ウチもプロパとテレビJCOMなんだけど
あのチューナーってilinkあるレコーダーとかじゃないと出力してダビングするの無理なん?
マニュアルちょろっと見たけどRDへ出力するより面倒っぽかったな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 20:48:39 ID:LOs3hAWp0
X5使っています。
12/31のバクマンをアナログ録画しました。
4話毎にしたプレイリストをDVD-RAMにダビングしようとしたら、
「コピープロテクションを検出しました」 とか出てダビングできません。
どうすればダビングできるでしょうか?

90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:04:45 ID:NUepikn50
>>88
4:3で放送されてる番組が録画中にワイド画面で表示されることはあるけど
再生はワイド画面に左右黒い4:3アスペクト比で表示されるようちのテレビ(レグザRE1)
これはもしかしたらテレビ側の設定かもしれない。
うちのテレビでも4:3の番組をワイド画面いっぱいに表示しようと思えば出来るから。
16:9の番組に黒帯がつくのはおそらく4:3LBで送出されてるからだと思う。
スカパチューナーの送出設定は16:9になっているよね?
もし4:3の設定になっていれば、チューナーが勝手に4:3LBで送出するよ。

うちはJ-COMでSTBはPana製。
赤白黄のRCAピンプラグでRD-XS38の外部入力端子と繋いでアナログ録画してる。
iLinkは、当社製機器とかマニュアルに書いてるから最初からいじりもしてないw
CATVアナログ時代と同じような扱いで録画してる。
実は、CATVがデジタルに移行した時、業者が来てSTBを取り付け(取替)て行ったんだけど
テレビがアナログだったため送出を4:3に設定されてて、
どうやっても16:9で録画出来ずに悩んだ経験があり、
接続しているテレビがアナログでも16:9ワイドに接続している設定にしておかなければならないと気付き
設定変えたらあっさり解決した経緯があったんだよね。
だから、上下黒帯問題はこれと同じなんじゃないかと思ったわけで。
機器が違うから、違ってたら申し訳ないが。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:30:15 ID:/XZxLlVR0
>>86
FAQの「TS1/TS2/VRの中のどこで録画中か確認し切替えてください」のことですよね。
VRのオレンジ☆にしてやってもだめだったよぉ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:10:49 ID:qTEZM2v80
>>89
X5はあるけど、今は使っていない。
そういうことよくある。

オリジナルでそうなった場合はプレイリストにするとダビングできたり
するが、プレイリストでそうなったのか。

どこの箇所でそうなるのか、いろいろプレイリストを作って確かめるのも
良いだろう。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:27:00 ID:PPMvkLKg0
>>91
TS1でもTS2でも停止ボタン押してみた?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:27:48 ID:fi+wqpSj0
>>75
RD-R200ってのはその前の機種RD-E305Kのマイナーチェンジ版っぽい?
RD-S304K世代のVRエンコは評判悪いけど、E305KやR200はどうなんだろう。

エンコエンジンが同じなら、VHSから取り込んだ録画を編集・整理することを考えたら
編集機能の分R200よりS304kかZ300のがいいと思うけど。

もしくは前の世代のRDとか、他社のレコとか、もっとエンコがきれいな機種。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:40:57 ID:PPMvkLKg0
>>94
ソニー機なら外部入力もAVCで取り込めて高画質だぞ。
検討してみ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:54:31 ID:/XZxLlVR0
>>93
VRモードの録画が停止できなかったんで
それ以外のモードに切り替えてはやってません・・・が

今まさかと思って予約してやってみたらTS1に切り替えたら停止できました。
がTS2、VRではダメでした。もちろんVRで予約した番組です。なんでですか?

ちなみに今放送最中の番組NEWS23を予約すると当然即録画が開始されますが
それを中止するには予約時に設定したVRじゃないと中止できませんでした。

この理屈がわかりません。

9796:2011/01/06(木) 00:10:12 ID:taCnINfn0
疑問点をまとめますと

・予め5分以上前にVRで予約登録をして電源を切り5分後に録画が始まったものを停止するにはTS1に切替なければ停止できない。
・今放送中の番組をVRで予約登録して録画をスタートさせたものはVRに切り替えなければ停止できない。

という現象ですがさっぱりわかりません。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:10:37 ID:TX4PtDo30
Z9000のUSB-HDDで録画した物をRECBOX(HVL-AV2.0)にダビング
→BZ-600にムーブ→BZ-600内でAVC圧縮に変換→RECBOXへムーブ

これは可能?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 05:02:06 ID:dBBTQf2s0
94>>95
質問者俺じゃない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:27:48 ID:xUGJyTrC0
>>90
>赤白黄のRCAピンプラグでRD-XS38の外部入力端子と繋いでアナログ録画してる。

HD録画したものを外部出力してダビングするとき、コンポジットで繋いでダビングするよりS端子やD端子で出力したほうが綺麗にダビングできるかな?
それとも写すだけだから変わらないの?そういや俺の買ったばかりのHDテレビもD5端子やS2端子入力端子は付いてても、出力はコンポジだけだなあー
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:33:58 ID:0+Wi5VMC0
RD-Z300ってレグザハイビジョンレコーダーて名前でヴァルディアとは区別してるようなんだけど、外付けHDDは今家電量販店で売ってるのを繋いでも大丈夫かな、
とりあえず1,5TBか2TBのHDDを買おうと思っているんだが、あとBUFFALOとアイオーデータってどっちも大差ない?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:00:42 ID:4K2yZ+BR0
大丈夫。
IOはX9世代で価格.comで不具合報告が少し見られた。
でもバッファロもあったから、当たる時は当たるみたい
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:06:40 ID:0+Wi5VMC0
ありがとう、大丈夫そうだからアマゾンでポチってくるわ。昨日家電量販店行ったら1TB7千円ぐらいのが売り切れてて少し驚いたわ、けっこう買う人いるんだな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:17:09 ID:1vfkgKhn0
TVのREGZAだけど70代のおばあちゃんとかも使ってる時代だからな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:35:11 ID:KfKIuC3c0
>>100
録画する側のエンコード性能にもよるけど、同じ録画機器で録画するなら
入力される画像が綺麗な方が良いだろうね。
テレビがアナログブラウン管だった時代は違いがよくわからなかったけど
レグザに買い替えたらコンポジとD端子との画質が全然違っててワロタw
XS38で地デジ外部入力録画して焼いたDVDを、HDMI接続しているS304Kで再生したら
画質が良くてびっくりしたし。
コンポジとS端子ではそこまで画質が違うってほど変わらなかったけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 16:07:40 ID:xUGJyTrC0
>XS38で地デジ外部入力録画して焼いたDVDを、HDMI接続しているS304Kで再生したら
画質が良くてびっくりしたし。

それはコンポジットで接続したやつ?

おれの家の居間にあるSTBはJC-5100ってチューナーだった
STBなんて大層な名前付いて(しかも有料)るくせに今時BDやDVDドライブすら付いてないぼったくり品
その割りにメイン出力系統はilinkなんていうドマイナー規格に頼ってる始末

おれが一体何がしたいかというと、居間にある親のレコーダーとSTBでBS番組などを録画し、
それをSD画質に落としてDVDに録画し、それをおれのPCやHDDレコ(XS40)で視聴しようかと思ってみたんだが
結構障害と手間隙あるなー(STBを一家に一台しかレンタルしてないから、例えもう一台レンタルしたところでこんな使い勝手悪いチューナーきても場所の邪魔なだけだし)

イチイチ専用チューナー介さないと視聴できないとか、JCOMはセコすぎなんだよな。
光テレビなんて壁のアンテナ線から直接テレビに繋ぐだけでいいというのに。
しかもJCOMが寄こしたSTBが糞みたいに使い勝手最悪のゴミチューナー

まあ一番早いのは中古のBSCSアンテナ買ってきて立てるのなんだけど、今度は設置する場所が無いんだよなー
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 16:14:16 ID:3LB1soGk0
頭の中整理したほうがいいよ
馬鹿な俺には何を言っているんだか
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 17:24:06 ID:KfKIuC3c0
>>106
そう。STB→(コンポジ)→XS38外部入力でレート6.0とか8.0とかで録画してDVD-Rに焼いたやつ。

うちもJ-COMだけどSTBはPanaのTZ-DCH500ってやつ。
HDD付のやブルレイ付のSTBもレンタルされてるけど、ブルレイは自分で気に行った機種で使いたいし
まだDVDで頑張ってるからただのチューナーだけのをレンタルしてる。
少し前まではBS番組もCS番組も地デジもこのSTB経由で録画してたけど
まったく不都合はなかった。
録画したい番組が重なって困ったことがあるのと、
STBとレコ側と両方に録画予約入れる手間があるぐらいだけどこれは自分はどうってことない。
そのJC-5100ってSTBにはコンポジ出力端子はないの?
コンポジ出力からレコの外部入力でアナログ録画すればそのまんまDVDに落とせるし
DVD-video規格で焼きたいなら間に一つ機器を噛ませるだけでそのまんまOK。

あと、同じJ-COMでも地域によってかなり差があると聞くけど、
うちの地域はBSはパススルーだからデジレコやレグザ(テレビ)で録画出来てる。
106さんは世帯主世代じゃないみたいだから難しいかもしれないけど、
J-COMやめて光に変える選択肢ってないの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 17:30:28 ID:KfKIuC3c0
あと、
>HDMI接続しているS304Kで再生したら画質が良くてびっくりした
のは、あくまでもテレビとコンポジで接続してるXS38で再生するのと比べて、な。
ちなみに現在STBをD端子でテレビと接続しているが、コンポジ接続した時と
まったく同じSTBを介した映像なのに画質が全然違う。
S304Kもコンポジ接続とHDMI接続とでは画質が全然違ってた。

ところで、そちらのJ−COMはSTBの選択肢はないの?そのチューーナー一択?
こちらはさきほど書いたようにHDD付やブルレイドライブ付を選択出来て
(もちろんレンタル料金は違って来るが)チューナー自体もPanaとHUMAXがあったような気がする。
そちらのJ-COMのサポセンと相談してみても良いんじゃないかな。
コンポジ出力出来るSTBがあればそちらと変更してくれ、ぐらい頼めそうに思うのだけど。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 17:38:18 ID:KfKIuC3c0
>>106
何度もごめん。
今、JC-5100ってのをググッてみたけど、
普通にコンポジ出力もS端子もあるやん。HDMI出力まであってうちのより上等やしw
なんか勘違いしてるんじゃないかな?
ttp://www.jcom.co.jp/support/tv/jc-5100/connect02.html
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:12:03 ID:l+KvAg1L0
他でやれよ
気の合う仲間2人だけでさ
11275:2011/01/06(木) 21:06:31 ID:Yjcl70sl0
>>94
R200≒E1005Kですよね。
機能的にはS304Kと比較すれば下位ですが、下位故にエンコチップが旧型でVR録画的には
プラスに働かないかなぁ・・・と期待したんですが。
チップが同じなら、断然S304Kですね。

>>95
やっぱ、SONYですか。AVCって良く分かってないですが勉強します。

S304KとR200のどちらか1台を格安で入手できることになったので、
エロも含めてアナログ資産をデジ化するチャンスと舞い上がって質問してしまいました。
お二人ともありがとうございました。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 21:40:46 ID:KgswsORA0
すみません、質問させてください。
BR-600で録画ファイルを編集したのですが、急に編集画面のところに映像が出なかったり、見るナビでその編集した番組が見れなくなってしまいました。
編集ナビ→モード→チャプター再生→再生中に停止ボタンなどは押さず編集ナビボタンを押してからそのファイルがおかしくなりました。

このような現象になった方おられませんか? どうすればいいか困っています
テレビは37Z1です。
11480:2011/01/06(木) 23:09:20 ID:fu150sk70
>>85
ですね、plusはローカルコンテンツ再生対応とあったので
もしやと思い質問させて貰いました
おバカな質問にお付き合い頂き感謝です
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:09:56 ID:v8Pm/wtI0
RD-S304Kです

録画予約してあったのに録画が開始されず録画されてないことがちょくちょく発生してます・・
デッキ正面のパネルに赤い録画中マークが出ないのです
録画マークが出てないのに、「見るナビ」では「録画中・・・」となってます・・・
この時番組表での録画操作も受け付けませんし、「タイムスリップ」も「間もなく録画予約が始まるのでその操作は出来ません」と
受け付けません・・

そして放送時間が終わると「録画中・・・」が終了したにも関わらず なにも録画されていない という状態です

なにこれ? 死ねよマシで

時間になっても赤いマーク点かないから、OP犠牲にしてでもと、慌てて録画ボタン押しても受け付けないし

・・ひょっとして予約録画開始前の何分かの間に予約操作とか何か操作してるとダメなの?
どうも、予約録画開始前に触ってると録画失敗になるみたいなんだけど・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 01:29:50 ID:7P8bT9t+0
DR録画で地デジを録画してるはずなのに、デフォで40時間録れるはずが29時間しか残量がないな、なんでだ・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 05:36:05 ID:z0hngy5N0
本体HDD整理しようと思ってあるタイトルをDVDメディアに退避させようとしたら
ムーブ100%終了した時点でメディアが不良だったらしく「原因不明のエラーで録画できませんでした」と表示
まあそれは仕方ないんだが結局オリジナルも消失w
これはそういうもんなんなのですか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 06:44:00 ID:qWpF8B0f0
>>115
録画中の赤いマークが表示されないのは、
ドライブがHDD側ではなくDVD側になってるとか、
REで録画しているのにTS側を表示するようになっているとかではない?
見るナビで録画中と出ていても、録画後は予約時に指定したフォルダ内に収納されているので
見るナビボタンを押しただけでは該当タイトルが無い状態に見えることもあるけど
どこのフォルダにも入ってなくて録画したタイトルはどこにもないってこと?

うちのS304Kは今のところ予約録画失敗したことがないので何とも言えないけど
予約録画開始前5分ぐらいは「間もなく録画予約が始まるので〜」云々のアラートが出て
操作は受け付けてくれないよ。

録画ボタンを押す行為に関しては、たとえばREで録画中に、
W録ボタンでTSにすれば手動で録画出来るはずなんだけど。
(W録画中は当然無理。REで録画実行中にREでの録画は出来ない)

この辺のことを確認して、それでも録画されない状態ならやっぱりおかしいと思う。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 08:37:12 ID:qFMMsdPb0
>>115
予約名と番組表のタイトルが違ってるんじゃない?
予約名変更で、サブタイトルとかの余計な文字を削除してみ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 08:39:08 ID:qFMMsdPb0
>>116
残量表示はBSデジタルの24Mbps換算での残時間。
地デジは最高でも17Mbps、実際はもっと低いから、残量表示よりも沢山入る。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 08:40:21 ID:qFMMsdPb0
>>117
失敗すればそうなる。
ダビ10番組ならコピー失敗してもあと9回チャレンジできる。
移動にしたならダメだけど。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 08:41:31 ID:qFMMsdPb0
>>113
そういうときは、コンセント抜いて15分以上放置が定番。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 11:22:44 ID:bCTE5Txx0
X9やS1004KはVR関係の評判悪かったんですが、X10などの新機種ではそれが改善されたんでしょうか
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:02:32 ID:g4E1w9dV0
rd-e1004kをもってるのですが、DVDを観ているときに、
横線二つのボタンを押しても、一時停止などができません。
これは仕様ですか?やり方があれば教えてください
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:06:22 ID:v0u0a2UU0
スライドスイッチを下側にする
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:20:21 ID:qzhukVgg0
RD-BR600です。
BR-Rメディアはどこのメーカーのものがいいのでしょうか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:28:21 ID:vgxU4kxo0
>>126
原産国: 国産 で、LTHじゃないのを選べばいい
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:33:08 ID:qzhukVgg0
早速ありがとうございます。
DVD時代みたいにパナにこだわらなくてもいいのですね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:43:07 ID:vgxU4kxo0
中身はパナ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:12:29 ID:z9yVxVQm0
質問いいかな?
RD-BR600を買ったんだけど電源を入れると結構な頻度でER6000とでてフリーズしてしまう・・・
マニュアルには電源長押しで強制終了→電源入れ直しでしばらく様子見しろみたいな事書いてるけど
ER6000って頻発するものなの?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:40:44 ID:Sj4eVixE0
RD-BR6000へ無料バージョンアップの招待じゃないの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:08:11 ID:ZzW01mZd0
>>115
予約した番組が放送されなかった可能性は?
それ追従中の状態と同じ
予約一覧に緑色の「追」マークが出てない?
放送されてたのに録画出来てなかったとしたら
なんらかの原因で追従が出来てなかったのでは
どちらにしても「追従」がキーです
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:51:22 ID:pbDiJLyv0
>>130
頻発しない。
不良品。
初期不良交換か修理してもらえ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:56:01 ID:DmWL/nHl0
>>133 やっぱり頻発しないのね・・・
初期不良交換してもらう事にします、ありがとう!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:38:36 ID:Zw8XV8RH0
BZ-700です
外付けHDD内にゴミ箱フォルダって作成できないのでしょうか?
お願いします


136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 10:35:13 ID:pbDiJLyv0
>>135
ごみ箱機能をもったフォルダは作れない。
自分で「ごみ箱」という名前をつけたフォルダーは作れる。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 11:12:40 ID:Zw8XV8RH0
>>136
ありがとうございます
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 11:31:58 ID:RA3suvA50
BDレコの価格がこなれてきてHDDレコが叩き売りになるかと思えば
全然そんな気配ないな。
ただ店頭展示が少しずつ消えて行くのみか・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 14:10:33 ID:YBClp/7l0
1年ほど前、S301が録画が出来ない旨過去スレで相談して
HDD基盤交換してもらったんだけど、
今度は起動してもアラート出てテレビの電源が入ってないと録画しなくなった。
録画中、テレビ切っても録画が止まる。
また修理なのかなぁ…。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 14:27:05 ID:yPmohYMb0
>>139
BS/CSじゃないか?
TVがBS/CSアンテナに電源供給してて、TVの電源切ると電波も止まる。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 14:31:46 ID:e9YXcnYw0
>>136
嘘言うなよ
ごみ箱と同じ名前のフォルダは作れない
「ごみ箱」は無理でもカタカナにして「ゴミ箱」なら作れる
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 15:14:56 ID:YBClp/7l0
>>140
説明不足ごめん、地上波もなんです。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:08:32 ID:+5gS3Ey30
すみません、いろいろ調べても確信が持てないのですが、
BZ700=NAS間の相互ムーブ と BZ700がDLNAクライアントとしてNASの録画を再生はできるのでしょうか??

BZ700に録画したものをNASへは移動できそうなのですが・・・。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:22:56 ID:5CqSnyyg0
X9ユーザーだが、サーバー機能はあってもクライアント機能はないのではないか。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:28:05 ID:N8KMoueX0
クライアント機能はない
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:29:41 ID:5mp89Lwk0
いまX9を持っていてこれからX10の購入を検討しているのですが
X9だと一番最後に録画したものが自動的に再生されるようになって
いるのですが、X10だとこの機能はないでしょうか

なぜかというと親が録画済の韓国ドラマを見るのでこの機能があると
X9の使い方は再生と停止しか教えていないので韓国ドラマを見よう
とすると予約録画したものが先に再生されて困ってしまいます

どなたか教えてください
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:36:05 ID:N8KMoueX0
昔から同じ仕様。
今後も変わらんよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:44:23 ID:+5gS3Ey30
>>144 >>145
thx!
やっぱりクライアント機能ないですよね・・・orz

REGZAのZシリーズ買ってくるしかNASを運用するのは難しそうですね・・・
素直にBZ700にUSB-HDD使います・・・
149148:2011/01/08(土) 17:49:34 ID:+5gS3Ey30
と思ったら、リモート予約できないからHDDつけられるDIGA待ちか・・・orz
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:52:41 ID:N4yv5AVQ0
RD-X9からX10になって、ブルーレイ以外で大きく変わったところってあるのでしょうか
改良、改悪の両方について教えていただけますか
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:56:49 ID:5CqSnyyg0
BW690も持っているがX9を再生できたと思う。
今X9からBW690へiLINKダビング中なので確認できないが
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:57:27 ID:e9YXcnYw0
>>150
HPで詳細スペックを見比べてくれ
153148:2011/01/08(土) 18:34:29 ID:+5gS3Ey30
>>151
我が家にはDLNA機能を持ったテレビがないので、
BZ700からNASに移動させちゃうと、BZ700からNAS内を再生できなくなっちまうのです・・・。

アクオス---BZ700---NAS(DTCP/DLNAServer)---BR585---Wooo
としたいんだけれど・・・。
BR585はDLNAクライアント機能あるからNAS内をたぶん再生できるんだけどなぁ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 18:51:17 ID:5CqSnyyg0
Woooユーザーではないが
日立のプラズマ・液晶テレビ Wooo 48
スレによると次のとおり

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293417963/1-3
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:05:21 ID:WN4akGdo0
すみません、よろしくお願いします

機種はBZ800です
購入してから2週間程しか経過してないのですが、表示窓にエラーメッセージも表示されずフリーズが2回、ER6000表示のフリーズが1回と頻発しているんですが、初期不良と考えていいんでしょうか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:43:19 ID:N8KMoueX0
>>155
ファームが最新版か確認。
最新版でも多発するようなら買った店か東芝に相談。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:43:53 ID:K+HE554J0
買ってすぐER6000が出たらオシマイだろw
交換と思うが
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 20:52:18 ID:9HvC3NNU0
前スレでxs40と液晶テレビ(19HE1)をS端子とD端子、どっちで繋げたほうが綺麗かって聞いた者だけど
S端子とD端子両方買ってきて付けてみたけど。気のせいか両方コンポジットより画質がボケて見えるようになった気がするんだが・・・

S端子とD端子は微妙にD端子のが明るいような、でもコンポジットのがD端子よりも綺麗に写ると思うんだが
これは気のせいで画質が下がることは理論上絶対ないか?

159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:06:51 ID:O+lVz1aS0
解像度=480iのままならそう変わらないかも知れない。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 21:31:00 ID:WN4akGdo0
>>156さん>>157さん
回答ありがとうございます

2週間経ってるので交換できるか不安ですが、まずは東芝に電話してみたいと思います
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:42:51 ID:Nb2MaFhy0
よろしくお願いします。

現在、RD-XS38を自室で使っています。(TVもアナログオンリーのものです)
この連休明けに自宅が地デジ化工事をするため、自室で通常放送が見られなくなります。

現在、RD-BR600 か RD-BZ700 の購入を検討していますが、これは別室に設置予定です。

別室で録画 → DVD-RWへコピー → 自室のRD-XS38での視聴 というのは可能でしょうか?
画質が落ちるのは了解しています。
知人から 「デジタル放送で録画したものは暗号化してあるから、アナログ機では見られないらしい」と
聞き、困惑しています。


162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:48:28 ID:lB2lNQcE0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xs38/05.html
可能と思われる

1回だけ録画可能番組の録画(CPRM) DVD-RW ○
当時はダビング10なかったから察してくれ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:58:22 ID:wGH9QB3l0
質問です。
RD-E1004Kをもってるのですが、DVDを観ているときに、
横線二つのボタンを押しても、一時停止などができません。
これは仕様ですか?説明書みていろいろいじってみましたが、お手上げです。。。
誰か方法おしえてください
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:58:27 ID:Nb2MaFhy0
>162様

早速のお返事ありがとうございました。
これで安心して購入できます。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 02:03:52 ID:lB2lNQcE0
124 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2011/01/07(金) 23:02:32 ID:g4E1w9dV0
rd-e1004kをもってるのですが、DVDを観ているときに、
横線二つのボタンを押しても、一時停止などができません。
これは仕様ですか?やり方があれば教えてください

125 自分:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 23:06:22 ID:v0u0a2UU0
スライドスイッチを下側にする
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 02:06:25 ID:wGH9QB3l0
>>165
スライドスイッチってあの中央についてる丸いやつですよね?
やったんですが、できませんでした。
早送り、巻き戻しみたいのは小さい<<でできるんですが一時停止ができません
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 02:10:35 ID:lB2lNQcE0
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 05:07:31 ID:z3EGcyce0
ムーブ中に予約録画始まって東芝の事だから例によってまたオリジナルパーかよと思ったら
無事だった(´・ω・`)
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 05:54:44 ID:hvVd2lDN0
BZ800でダビングしたBD-Rを見るナビで見ると
サムネイルが他のタイトルの物になってることがある
例) タイトル4つ 3、4番目のタイトルのサムネイルが2番目のタイトルのサムネイルと同じ
(3、4番目のタイトルにそのシーンは含まれてない)
読み込み直させると治る事もある

これよくあること?気にしない方がいい?
ゴルァした方がいい?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 09:09:04 ID:Us7qpCOK0
>>169
ファームのバグ
さっさとファーム修正しろとゴルァしとけばいい
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 10:59:07 ID:R5doHsQ60
>>162
HDD内臓のHDテレビに録画した地デジ番組をライン入力でXS40に等速ダビングしたやつももれなくCPRM付きになっちゃうの?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 11:45:44 ID:ARFQKkwd0
>>171
なる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:51:07 ID:ANusYek90
>>171
その場合XS40側にダビングされたタイトルはコピワンになるので、
CPRM対応メディアにしかムーブできない。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:17:40 ID:R5doHsQ60
回避策は?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:41:56 ID:94tricBh0
>>174
お前が議員になって著作権の法律を変える


つか今時くだらねーバカ質問すんな、無知
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:50:31 ID:R5doHsQ60
DVDFab HD Decrypter は?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:52:48 ID:/CR8d5+R0
>>176
それ、CPRM対応してるのか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:03:19 ID:2T25jB1+0
外せる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:56:02 ID:KsHXIGtx0
ER0004が出るのって、HDDの不具合でも起きるん?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 20:19:29 ID:XQkVjkRm0
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 21:58:22 ID:KsHXIGtx0
いや、それは読んでいるけど、HDDが原因でも
誘発されるのかって話
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:12:16 ID:NQrNn3ZR0
BZ700を年末に購入したばかりです
チャプターサムネイルが幾つかノイズが掛かってることがあるんですが、これはバグか何かですか?
編集ナビでサムネイルを変更したら直りました。再生も問題なく出来ます
ちなみにVRの低画質モードで録画したやつです
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:31:53 ID:XQkVjkRm0
>>181
どう読んでも関係ないだろ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:32:15 ID:n5cPbxrQ0
シーン切り替えの境界で、前後の両方の映像が被ってるんでは?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:42:56 ID:XQkVjkRm0
>>182
混合フレームって知ってる? それかい?

初期設定の「静止画」を「フレーム」にして編集してる?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 22:59:24 ID:NQrNn3ZR0
>>184-185
すみません。まだ買ったばかりなのとこれを買うまではずっとVHSを使ってたアナログ人間なので
使い勝手がよく分かってなくて…。初期設定見直してみます
ありがとうございました
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:19:57 ID:ro5ka08H0
RD-W300使いです。
今更ですが、RDLNA Clientを最近使い始め、その便利さにびっくりしました。
主に無印スカパーの録画番組をPCに転送するのに使っています。

最近のBZ700シリーズも同じことが出来るのでしょうか?
また転送速度は速くなっているのでしょうか?

ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:28:43 ID:R5doHsQ60
PCに転送してもコピワンだから使い道ないっしょ?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:03:47 ID:zT5SPZSh0
>>155
出荷前の設定に戻す→設定し直す

これで直る場合もあります。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:06:02 ID:0E1MDs8R0
>>169
昨夜うちのもなったw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:24:56 ID:mKhqAywE0
>>188
無印スカパーでソニーチューナーならコピフリ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:13:05 ID:zCFmFtLt0
上位機種なら1台でも裏番組との同時録画は可能ですが、
RD-X10よりRD-BR600を2台買った方が自由度は大きいということですよね?
(X10のマルチタスクは下位機種に比べれば若干マシみたいですが)

RD-BZ800よりRD-BZ700+外付HDDの方が割安ですし、
内蔵HDDが大きい(タイトル数が多い)と動作も重そうで褒める言葉が見つからないのですが
それでもRD-BZ800を選んだら、情弱呼ばわりされるしか無いでしょうか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 01:14:47 ID:mKhqAywE0
そんなの気にしたら、RDを買うこと自体、情弱って言われるぞ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 04:44:04 ID:ofgqgupP0
外付けHDDって内蔵と同じようには使えない仕様だから
(外付け使用中はDVD使用不可とか、外付け内ではエンコダビング不可とか
W録を両方外付けに同時記録は不可とか)
いろんな作業は内蔵HDD上に入れてやることになる

外付け対応機種のRDでも、内蔵(作業スペース)は多ければ多いほど楽
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 09:37:55 ID:eQ6MgtrT0
白リモコンってTVのチャンネル変更できないのな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 09:52:48 ID:LnWeNjyl0
JUKEスレでCR-Zの荒らし書き込みがひどかったのか。
必死に報復してるわけね。
可哀想だから、JUKEをNGワードに登録してやり過ごすことにするよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 09:55:07 ID:LnWeNjyl0
誤爆スマソ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 15:42:50 ID:MhT+FFtc0
RD-X5持ちです。ネットdeダビングについて質問です。
いいかげんデジタルチューナー付きに買い換えねばとカタログ等見てます。
RD-X5の録画データを現行の「REGZA」シリーズに移したいと考えており、調べてますが、
ネットdeダビングHDについては書いてあるんですが、以前のネットdeダビングについては何も書いてないので、
RD-X5と「REGZA」シリーズをLANケーブルでつないでもダビングできるのかどうか、ちと不安です。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 15:47:56 ID:79Sqk8zs0
>>198
できる
が、X5からDVD化で終了のほうが良いと思うぞ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 16:18:27 ID:MhT+FFtc0
>>199
ありがとうございます。出来ますか、安心しました。
DVD化については、X5より後に出た機種では2層のDVDに焼けるので、DVDに焼くならついでにそれ使おうかなとおもってまして。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:20:41 ID:GJTCI+up0
うう・・・
h223hqにz300をHDMI接続しTVを見ている。
そして、223モニタ内臓のスピーカが気に入らないので外部スピーカへの
出力をしようと、h223hqと外部スピーカとをステレオミニプラグ接続した。
それにより、外部スピーカから音は出たんだけど、なぜかモニタ内臓のスピーカ
からも相変わらず音が出る。原因不明なり。誰か助けて
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:22:54 ID:+rakXN6Y0
RDとは何の関係もないから分からない
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:27:07 ID:Q1taUPUt0
モニタの音量を最低にすれば音消しになるんじゃないの?
TVとモニタは違うんでしたらすみません。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:31:05 ID:GJTCI+up0
>>203
モニタの音を小さくすると、外部スピーカーの音も小さくなるのw
モニタの音を0にすると外部スピーカーの音も0に。
摩訶不思議な現象が起きてる。怖い
なんらかの方法でz3000に直接つなぐしかないのだろうか
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:36:30 ID:+rakXN6Y0
しらんがな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:38:22 ID:GJTCI+up0
だねっ☆あたしが悪かった
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:45:09 ID:ov7jbFPx0
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 08:44:03 ID:ENv1jcfS0
AVCのDLNA配信、クライアントがPS3だとやっぱり音出ないなぁ・・・
なんか解決法ありませんか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 09:02:20 ID:0VjyeEBe0
BZ-700です
過去スレに回答があるようなのですが見れないのでお願いします
マクロスFの「娘クリ」が2分あたりでコマ落ちするようなのですが対応策はあるのでしょうか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 09:19:10 ID:QwIA6/en0
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 13機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293441888/
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:03:09 ID:/TXx1NzN0
使ってるTVが20型液晶だから録画時の解像度も1125iにしといたほうがいいのかな?1125pにしてみたいけどTVと解像度が合ってないと意味ない?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:51:35 ID:CYlR24pQ0
録画解像度の設定なんてない
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 13:35:22 ID:Kem5bX0q0
音声と画像の圧縮度の設定だろ
つか、一度くらい説明書嫁
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 14:17:51 ID:L0lJA3nw0
X9ですが、バルクのHDDと、USB外付けHDDケースを買ってきて使っているのですが
こういう感じ→ X9―USB外付けHDDケースA(内臓HDD1):USB1として登録

Q1:
HDD2を追加して、同じUSB外付けHDDケースAに入れた場合
こういう感じ→ X9―USB外付けHDDケースA(内臓HDD2)
これは別の外付けHDDとして認識される(USB2)のでしょうか?
そしてHDD1〜HDD10を入れ替えて、USB1〜USB10として使えるのでしょうか?

Q2:
別のUSB外付けHDDケースBに、既登録済みのHDD1を入れた場合
こういう感じ→ X9―USB外付けHDDケースB(内臓HDD1)
これは既に登録してあるHDD1として認識されるのか?
HDD1(USB1)とは別のUSB?として登録し直さなければ行けないのか?
(その場合、保存したタイトルは再認識できるのか?)

USB外付けHDDはケースではなく、内蔵されるHDDのIDが識別されて登録認証される
と思うのですが、ケース固定で内臓HDDのみ交換することで10台の外付けHDDを
USB1〜USB10として識別できるのかと言うことと。
既に登録した外付けHDDを別のケースに入れ換えても、既登録のHDDとして認証されるのか?
別物として再登録が必要となる(この場合保存タイトルは再登録により削除されるのか?)のか?
ということを確認したいのですが、ケースとHDDのクロスチェックされた方がいたらアドバイスをお願いします。
ケースはセンチュリーのがチャポンパッ!です
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 15:44:29 ID:2S16y2Gc0
>HDD2を追加して、同じUSB外付けHDDケースAに入れた場合
>これは別の外付けHDDとして認識される(USB2)のでしょうか?

yes

>HDD1〜HDD10を入れ替えて、USB1〜USB10として使えるのでしょうか?
>ケース固定で内臓HDDのみ交換することで10台の外付けHDDをUSB1〜USB10として識別できるのか

no 登録できるのは8台まで

>別のUSB外付けHDDケースBに、既登録済みのHDD1を入れた場合これは既に登録してあるHDD1として認識されるのか?
>既に登録した外付けHDDを別のケースに入れ換えても、既登録のHDDとして認証されるのか?

yes ただ、私が確認したのは2台所持している同一機種(裸族の一戸建て(CRIS35EU2))
http://www.century.co.jp/end/cris35eu2.html
での話なので他の機種でどうなるかは知らん

>USB外付けHDDはケースではなく、内蔵されるHDDのIDが識別されて登録認証されると思うのですが

yes

>ケースはセンチュリーのがチャポンパッ!です

no ガチャポンパッ!はオウルテックの製品です
ガチャポンパッ!は発売当初2TBのHDDを認識できない不具合があった(今はどうか知らん)ので私は
裸族の一戸建て(CRIS35EU2)を購入しました。裸族の一戸建てと2TBHDDでHDDを入れ替えながら快適に
使用しています。ただ、現行機種の

裸族の一戸建てUSB3.0 eSATAプラス(CRIS35EU3)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/cris35eu3.html

は使った事が無いので保証できません
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 16:11:45 ID:LGG9hzdb0
説明書ではTSEで直接録画すると失敗したり録画できない事があるおとの記述がありますが
今までに失敗例の報告とかあるのでしょうか
また、レートの高低によって失敗の可能性も変化するのでしょうか
使ってるのはS1004Kです
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 17:09:54 ID:ZodkjMb90
RD-X5、HDD->DVD-RAMへ高速ダビング中に、録るナビや番組ナビを操作できないのは発売当初からの仕様でしたっけ?
RD-XS41では出来たように記憶しているのですが
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 18:09:21 ID:/FOXnXuT0
>>217
コピー中ならできる。
移動中ならできない。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 18:45:27 ID:SwNNIQXLP
X9がそろそろパンパンなので、
HDDつなぐより、いよいよブルーレイに移行しようと思ったのですが
地デジTS録画を移すのに、
パナと東芝の、どの機種が一番おすすめですか?

220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 19:07:50 ID:/FOXnXuT0
DIGA BWT1100 を勧める。
今の RD はバグだらけでお勧めできない。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 19:30:33 ID:/FOXnXuT0
ダビングするとコピーネバーになるから要注意。
コピーダビングでX9に残り9回のオリジナルが残る。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 19:39:07 ID:SwmjR0xF0
>>219
X9からDIGAにDTCP-IPダビングは実時間かかる
X10世代ならレグザリンクダビングできる
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 19:39:55 ID:SwmjR0xF0
同じDTCP-IPダビングだが、名称としてはネットdeダビングHDだな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 21:23:15 ID:Pjf/8wjV0
一旦、IOのRECBOXに退避して、もうちょい良いレコーダーが出るのを待つ
とか
225206:2011/01/11(火) 22:50:31 ID:GzCXWvP70
>>207
的確すぎます。ありがとん
レグザと直接つなげばよさそうですね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:53:54 ID:eWOZA3Ji0
RDでは撮りためた番組は小まめに排除するんじゃなくある程度一辺にまとめて一括排除したほうがいいって聞いたんだけど
HDD内臓のレグザでも同じ?映画1本録画して見たらすぐ消すんじゃなく、5,6本撮りためてから排除したほうがいいの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 22:55:52 ID:SwNNIQXLP
いろいろご意見ありがとうございます!

スカパーe2の放送を録画したコピー禁止TSタイトルを、
RD-X9 --> (未定) --> BD化
が希望ですが、可能でしょうか?!

また、プレイリスト編集をX9で行ってから上記のとおり移すことも、
可能でしょうか?!

(未定)はパナBWT1100、RD-BZ700 で検討してます。
(60000円程度で買える為)


228206:2011/01/11(火) 23:02:47 ID:GzCXWvP70
>>226
そういえば、「ゴミ箱に入れてまとめて削除が便利です」とやたら推してるな鳥説で
そういうことだったのか
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:22:57 ID:/zMzjK5/0
>>227
X9ユーザーでBW690を購入した。

スカパーe2に関しては全く知らない。

地デジでかつBD-REで確かめた範囲ではあるが、
X9からBW690へダビング中でも、並行してBW690のHDDからBDへの高速ダビング
ができるので、X9からBW690へダビングが等速でも、さほど苦にはならない。

BW690のHDDへダビングが完了したタイトルを逐次BD化できる。
但し、マルチタスクを円滑に行うには、事前にBD-REをフォーマットしておく
必要がある。(未フォーマットメディアだと、マルチタスクはできない。)
作業に入る前に必要枚数BW690でフォーマットして置くことをお勧めする。


いずれにしても、X9からBW690へのダビングが高速であれば嬉しいのだが、
東芝パナ間でLANダビングができる機種としては最初の世代なので今後に期待。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:38:46 ID:Pjf/8wjV0
> まとめて削除

なんかデフラグ関係の問題だったような...
細かい領域ばっか残ってても空き容量不足になるんじゃなかたけ?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 00:07:47 ID:4rCYRCIj0
断片化を直すデフラグが出来ないからね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 00:33:03 ID:6RfRb8rT0
>>227
プレイリスト編集を行ったものは、今確かめているところで、十分に確かめてはいない。
以下述べることは、間違いもあるかもしれないので、現時点では未確認と言っておくが、

感触としては、
編集済みのタイトルはタイトル単位ではLANダビングできないみたいだが、
チャプタ単位ではLANダビングできるみたい。

(チャプター単位でLANダビングしてBW690で結合すれば良い?)
(もしくは、)
 編集済みのタイトルをタイトル単位で行いたい場合はiLINKダビングする
ことになると思う。

LANダビングすると、X9で打ったチャプターは無視され、BW690のオートチャプター
機能で新たにチャプターが付加される。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:20:23 ID:9S2j+M4u0
まとめて削除がいいっていうのは挟まってる番組のことですよね?
一番後ろのやつは見たら削除していいんですよね?

それとは別の質問なんですが
RDが推奨してるDVDメディアにダビンしないと
DVDメディアがダメになるやすいだけでしょうか?
RDにも影響があるんですか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:21:27 ID:9S2j+M4u0
文がめちゃくちゃだったんで訂正します
ダビングしないと
ダメになりやすい
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:27:45 ID:TvXHCoO90
自分の力じゃググり切れなかったので。。

RD-X9 で USBHDD にダビングや録画した 番組 を 
パソコンにそのままUSBHDDを接続して、番組を見る事が出来る 超絶裏技はありますか?

完結に言うと、録画した番組をパソコンで持ち運びたいのですが。。
DVDに焼く事を回避する方法が知りたいです。

条件や手間暇はこだわりません。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:54:30 ID:dI1DKyDl0
>>235
ない。
RD独自暗号されてるから不可能。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 02:38:51 ID:OMliSV770
HDD内にあるタイトルが

A(2時間番組)
B(5分番組)
C(5時間番組)
D(2分番組)
E(5分番組)
F(2時間番組)

って感じだったら、Cだけで排除するより
CDEFをまとめて排除したほうが断片化しなくていいってことだよね?

一番よくないのがBDEなどの細かいタイトルだけで排除したりすると断片化しちゃうってことだよね?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 02:39:43 ID:OMliSV770
>>233へのレス
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 05:46:17 ID:6RfRb8rT0
>>235
>条件や手間暇はこだわりません。

条件や手間暇はこだわらないのであれば、
「東芝に入社、RD開発担当者」を目指せ。

240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 07:30:16 ID:wSEbBMXB0
>>237
どうしてそう並んでると言える?
W録したら順番なんかわからないだろ?

まとめて消すのはいいことだとは思うが、そんなに神経質になることはない。
チャプター削除は絶対しない。5分とかの短い録画は避ける程度で十分だろう。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 08:10:56 ID:tVlRv5Ui0
タイトル削除での断片化心配するんだったら
複数のタイトルが溜まって録画可能領域がまばらになる方は心配にならないのかな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:57:18 ID:n5YN3/Tu0
>>235
テンプレの禁止事項読んだか?
違法な作業を堂々と質問してくるモラルのないリアル知障は
いっぺん死んでから出直してこい

243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:59:26 ID:TE9Pb39C0
PCに入れて解除して
移動できないか?
244235:2011/01/12(水) 21:53:36 ID:TvXHCoO90
回答有難う御座います。
この事に関しては諦めます。

>>242
私がやろうとしてることは違法作業でしょうか?
メーカーの製品使用承諾を無視しているレベル ではないですか?
どこがどのように違法なのか教えてください。
245206:2011/01/12(水) 21:54:38 ID:FTgw2t6rP
> 5分とかの短い録画は避ける

オーマイキー見たいときどうすればいいの・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:18:10 ID:OMliSV770
>>244
気にスンナ

常軌を逸したコピーガードで雁字搦めにしてる著ゴロのほうがモラルハザード
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:22:10 ID:GaIiLYbJ0
>>244
>242は人をなじって自分が上に立つ優越感が欲しい、可哀想な子なだけだから
キニスンナ
その証拠に二度と同じIDで書き込まないよw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:53:17 ID:n5YN3/Tu0
そもそも違法じゃなければ最初からできるし、
レグザからのダビングで悩む素人なんておらんだろw

つかコレ↓

>>パソコンにそのままUSBHDDを接続して、番組を見る事が出来る 超絶裏技はありますか?

確信犯wwwwww
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:54:50 ID:Vj/mN9Qb0
RAMからHDDに書き戻しできますか?
250206:2011/01/12(水) 22:57:24 ID:FTgw2t6rP
> そもそも違法じゃなければ最初からできるし、

メーカがCMカット機能を堂々と宣言できないのと一緒
採用してないこと=違法とは短絡的すぎる
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:11:15 ID:yUBi4WRQ0
マジックチャプターって正確ではないですか?
ドラマとかだとCMより1秒早くチャプターがうたれてます。
時々関係ないところでうたれてたりもしてます。
保存したい場合だと打ち直しが必要です。
こんなものなのでしょうか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:16:01 ID:01/nGFLG0
そんなもんです。
パナでもずれたり余計なとこで分割される。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:24:55 ID:BzzL5FYk0
マジックチャプターは保存に使うんじゃなくて見て消しで使うもの。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:39:52 ID:I0T/PiOK0
BZ700を使ってます
録画中の時刻の進み方がときどき詰まったような動きになるんですが、これは仕様でしょうか
一番右端の秒を表す所が「0」をまたぐときに「0」を長く表示して、その後1から2に変わるとき
まるで遅れを取り戻すように秒針よりも速い動きになります。今の所再生に問題はないんですが、気になったので
分かりにくい説明だったらすみません
あと、上にも出てますがチャプター削除するのって良くないんですね…ガンガン消してました
いらないと思ったものから消していってますが、まとめて削除するよりHDDに良い影響は与えないんでしょうか
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:03:05 ID:VOeisr/C0
>>254
気にするな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:30:21 ID:J04TicDo0
東芝のBD-XL対応機器っていつでますか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:40:24 ID:VErHyGjk0
そのうち
258名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 15:14:53 ID:cM0OijX70
こいつが来ても教えちゃダメっす

731 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/13(木) 13:47:17 ID:WJtBTVXT0
知らんのなら消えろ
お前みたいなのが一番ウザイ



734 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2011/01/13(木) 14:31:37 ID:WJtBTVXT0
芝男芝男と自虐すんのやめろw
どのメーカーのスレ行っても同じだぞw
ホンのちょっとしたことを教えない陰険さ。底意地の悪さ。
そんなことぐらいでしか優位に立てないクズの集まりだよ2chてのはなw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:16:04 ID:E7xg5RSa0
>>249

コピワンとかダビ10に無関係なアナログ放送を録画したものなら
いくらでもDVD-RAMからHDDに書き戻し出来ますよ

デジタル放送についてはDVD-RAMに限らず光学ディスクに
記録した時点でコピーネヴァーになるので書き戻し不可
260名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:54:12 ID:bZWVLgSC0
>>259
HDDレコーダー間をムーブし続けるのは可能なんだよね?
最近流行のDLNAとかいうのとかilink経由で
261名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:56:04 ID://qRfMIt0
コピワン放送はHDDに録画した時点でコピーネバー。
光学ディスクのBDからHDDへデジタル放送の書き戻しはできる。
RDではまだできないが。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 17:57:07 ID://qRfMIt0
>>260
DLNAだけでは無理。DTCP-IPが必要。
263 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:25:14 ID:e2uWJn+9P
>>260
LANでやるならネットdeダビングHD機種同士なら可能
但し書き込まれた番組はコピーネバーとなる
他のメーカーはシラネw
iLINKでも可能だとは思うけど相性問題が存在する模様
264名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:36:25 ID:sePsSYMD0
現在アナログTVをRD-XS36で
HDD録画→編集してHDD内高速ダビングしてますが、
これをデジタルTVをRD-BZ800等で
HDD録画→編集してHDD内高速ダビング
は可能だと思うのですが、HDD内高速ダビングしたものは更に
HDD内高速ダビング又はBD高速ダビングは可能でしょうか?
ダビング10がイマイチ良く解ってませんので、、、
265名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:03:04 ID://qRfMIt0
>>264
可能。

HDD内移動ならダビ10回数保持。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:13:44 ID:sePsSYMD0
>>265
疑問が一つ解消しました
ありがとうございました
267名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:34:06 ID:bZWVLgSC0
>>262
19HE1(DTCP-IP機能あり)の内臓HDDに摂りためておいたコピ9の番組を
いずれDTCP-IP機能ありのRDやらNASやらを買ってそこへ無劣化でムーブし、さらにCMカット編集してBDに残すことは可能なんだよね?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:19:16 ID:IVqUyKcD0
すいません、RD−X10の公式では確認しましたが、その前のBD機種である
D−B1005K(305Kでも)ですが、今までの東芝機種では標準だった
見るナビや編集ナビ(サムネイルが出る画面)は無いのでしょうか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:32:38 ID:oiBYRg8P0
>>268
お前それ中身フナイ
型がDで「RD」じゃねだろ?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:33:11 ID:5Qgu1Sw70
>>254
ここはRDとAKのスレなのですお
BZはスレチ、わかる?スレチ、スレチ、スレチ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:34:32 ID:iu1h92gd0
RD-BZ○00なんだが
272名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:37:31 ID:oiBYRg8P0
>>270
いいだろ、本スレで自分の持ち物のごとく質問しまくるゆとりよりは

ひょっとして今頃のアンチBDか?
ならアホだw
273名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:43:12 ID:VOeisr/C0
>>270
東芝レコーダにBZで始まる機種なんてねーよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:58:16 ID:IVqUyKcD0
>>269
これです。型名あってますけど...。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-b1005k_b305k/index.html
275名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:10:09 ID:oiBYRg8P0
>>274
うん、だからそれ「中身がフナイ」なんだって

よってRDの編集機能は一切ないどころか、使い勝手が全く違う
276名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:13:48 ID://qRfMIt0
取説ダウンロードできるから、読んでみたら?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:33:23 ID:IVqUyKcD0
>>275
そうですか...。なぜそのような機種を発売したのでしょうか?
どのみちBD対応だとRD−X10しか無いって事ですね。

>276
自分のネット環境だとダウンロードに数時間かかるかもしれないので...。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:33:58 ID:4brBRSg00
>>227
おk
ただ、プレイリスト → LANムーヴ だとカットしたはずのゴミが出てくる
一手間いるけど プレイリスト → HDD内ダビング(ムーヴ) → LANムーヴ
で綺麗にゴミが消える これ豆な 
279251:2011/01/13(木) 22:34:36 ID:5LFC5usX0
マジックチャプターってそんな感じなんですね。
初の機能だったので浮かれてたけど保存用とかでは設定解除します。
ありがとうございました。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:36:08 ID:4brBRSg00
>>277
つBZ700 BZ800⊂
281名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:38:37 ID:oiBYRg8P0
>>277
>>どのみちBD対応だとRD−X10しか無いって事ですね。

いや…何でそうなる…
その下に型番「RD」で始まる安めの「東芝の」BD機が3つあるだろ…
282名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:39:56 ID:IVqUyKcD0
>>280
あ、すいません、検索したらHDD容量にこだわらなければ、それらがありました。
RD−X10は今も高額なので、BZ700とBZ800もあって助かりました。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:41:03 ID:l/Gp4bK00
なんか怒られそうだが書いてかいておこうか。 間違いがあったら突っ込んでくれ。

>>277
東芝は“HD DVD”というソニー・パナの“ブルーレイ”と敵対する陣営だったが惨敗した。
HD DVDを諦めてBD機を作ろうとしたがBD機の開発が間に合わなかった。
そこでVHSなどで関係のあるフナイに「BD製品を東芝ブランドで作ってくれ」と依頼。

そのため>>274などいくつかの東芝名義のフナイ製品は 従来の東芝HDDレコとは
まったく違う操作体系になっているのさ。
若干シャープ製レコの操作体系に似ているように思える。(店頭での個人的な感想)
284名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:42:40 ID:4brBRSg00
>>279
解除しなくても編集画面でシフトすれば便利だお
クイック[再生範囲拡大]しないと上手くいかない時もあるけど・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:43:48 ID:bZWVLgSC0
カッカすんなよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:48:30 ID:4brBRSg00
287名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:50:55 ID://qRfMIt0
>>284
シフトするより分割し直した方が早い
通常再生、一時停止、>>|、チャプター分割(結合)、コマ送り、チャプター分割
288名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:03:48 ID:4brBRSg00
>>287
>>287
あ、そっちのほうが早いか
アナ時代(Video形式)のGOPシフト(ゴミ抜き)が染み付いてたからw

ところで、フレーム単位の編集でゴミ綺麗に消えたっけ?(HDD内ダビングかましたら)
LANムーブとかiLINKムーブしたらゴミ復活しない?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:16:52 ID://qRfMIt0
LANムーブは問題なし。
iLinkは知らない。

ファイルはGOP単位でしか切り貼りできないんだから、ファイル的には常にゴミを含んでいる。
290251:2011/01/13(木) 23:19:11 ID:5LFC5usX0
すみません。
し直すっていうのは設定はそのままでCMカットが間違ったとこだけ
チャプターの分割や結合をしたらいいってことですか?
チャプターって頻繁に結合とかしても問題はないのでしょうか?
ちなみに機種はRD-XS38からRD-RZ700にしました。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:29:41 ID://qRfMIt0
>>290
チャプター分割・結合は頻繁にやっても問題ない。
問題あるのはチャプター削除。

通常再生、一時停止、タイムバー、>>|、チャプター分割 と順番にボタン押してみな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:31:18 ID://qRfMIt0
自動チャプター分割されてるタイトルでな。
もう一回チャプター分割ボタン押せば前の状態に戻る。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:38:29 ID:4brBRSg00
>>290
うん、おk (そりゃ〜死ぬほどやりすぎたらHDDに負担がかかるかもしれないけどw)

>>289
> ファイルはGOP単位でしか切り貼りできないんだから、ファイル的には常にゴミを含んでいる。

ありゃ?やっぱゴミ復活すんじゃね?
アナログ時代は、1GOP約15コマ(フレーム)で、
CMあけ(本編先頭)はGOP先頭、
本編終わりは、CMとの切り替わり画面から2コマ(2フレーム)戻しすれば、
足りないフレームは最終フレームの静止画を足りないコマ数自動補完
で綺麗にゴミが取れてた

ちなみにTSだと、地デジ1GOP約15フレーム WOWWOWとかのフルHDで1GOP12フレーム だったかな?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 23:43:12 ID:4brBRSg00
>>291の補足?をすると
消したりやり直したりして良いのは、チャプター(マーク)
チャプター(CM部分)を歯抜けに削除すると、HDDの断片化を招くから芝機ではNG
プレイリスト → HDD内ムーブ でCM抜いた一続きのファイルにするのが、正しい芝機の(HDDに優しい)使い方
295251:2011/01/13(木) 23:44:42 ID:5LFC5usX0
292での手順で出来ました。
設定解除ではなくこの方法でした方が早いですね。
チャプターの結合は以前の機種からしないようにしていたのですが
削除と違って問題なかったんですね。
どちらの疑問も解決しました。
ありがとうございます。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:04:59 ID:8z7Bc50n0
RD-BZ800を購入検討中なんですが

外付けハードデイスクにDR録画したものをAVCへ変換するのは

@外付けハードデイスクで出来るのでしょうか?
A外付けハードデイスクから内蔵ハードデイスクに移動中に出来るのでしょうか?

それとも、どちらも無理で、DRのまま一旦内蔵ハードデイスクに移動してからでないと変換できないのでしょうか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:56:42 ID:X5ldAAhbP
>>278
超ありがとうございます!

BZ安定までまちきれないので、パナBWT1100買ってみます。使用感など報告します。
298278:2011/01/14(金) 01:10:53 ID:YcsqqWSa0
いや、俺BZとBWT1100両方持ってるし(X9も)w

って一瞬オモたけど、他の人のためにも報告するよし )/
299名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:11:47 ID:YcsqqWSa0
よし!サッカー観るか
300名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:18:35 ID:YcsqqWSa0
>>297
おっと、ちょっと大事な事を書き忘れてた
X9からLANムーブ選んだ時に、たまにNGになる事がある
たぶん前の番組が頭に数秒あって、コピーガード信号が悪さしてるんだとオモ
頭をカットすればムーヴおkになったりする
(たしかWOWOWでよくなった e2は大丈夫だったかも)
301名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 01:58:15 ID:yrAVBKQD0
>>296
1無理
2可能
302名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 02:06:58 ID:UWVWLDYP0
>>300
待て、自分もBWT1100とX9の両刀使いだが
X9でちょっとでも編集したものは1100にLANではダビングできないぞ
正直パナ買わなきゃ良かったと後悔してるし、
X9の取説にも編集したのは不可って書いてあったんだよな、コレが…
303296:2011/01/14(金) 02:16:13 ID:8z7Bc50n0
>>301
ありがとうございました.
参考にさせてもらい、検討します
304名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 06:24:34 ID:g5t8qW6T0
>>302
BW690ユーザーだけど

X9で編集したものはLANでダビングできないタイトルもあるが、できないタイトルでも
チャプタ単位でならダビングできるものもある。
Z9000からX9へダビングしたタイトルは、BW690へLANダビングできるものもあるし
できないものもある。

LANダビングできないものはiLINKダビングしている。

BW690はBDへのダビングとLANダビングが同時にできる。
BW690はBDへのダビングとiLINKダビングも同時にできるので満足している。

305名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 08:03:09 ID:T48yV3De0
BZ-700/800 あたりはまともにBDを再生できないのがあるらしいのですが本当ですか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 08:50:28 ID:DYZsTkUn0
>>305
バージョンアップする前はね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:23:17 ID:a/UuU2RR0
X9→X10へLANダビングしたい場合、
内蔵HDD同士でないとダビング不可なのですか?

USBHDDから直接ダビングというのは不可なのかな。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:30:01 ID:DYZsTkUn0
>>307
説明書よめよ
156,164ページ
USB→LANは×、内蔵HDDからダビング先にLANを選んだ時。と書いてあるだろ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 11:48:26 ID:XMidmCai0
ドライブじゃなくてメディアにハズレがあるのかもね。
市販タイトルでもDVDほど安心とは言えないんじゃないかな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:04:22 ID:X5ldAAhbP
>>300
>>302
>>304

いろいろ情報ありがとうございます!!
すると、いじらずに

X9 --> BWT1100 

とタイトルを移して、その後BWT1100にて編集(CMカットなど)
したほうが良さそうですね。

もう一点、LANで移せないものはiLinkで移す。

編集はX9の方がしやすいと思いますが…
BWT1100の使用感などはスレチになるので、
該当スレにて聞くかググみます。
超ありがとうございます。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:15:33 ID:oLxqKwvg0
光学ドライブの不調で修理してもらった場合、
他の部分も一通り点検してくれたりするのかな?
カメラやPCとかみたいにチェックシートの正常動作報告が入っていたりとか。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:31:25 ID:sxtt9Tcm0
>>311
異音とかしてれば見てくれるけど、そうじゃなきゃ何もしない。
言えば相談に乗ってくれる。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:58:51 ID:oLxqKwvg0
>>312
即レスありがとうございます
ドライブ修理ついでに見てもらえるようなら安心かなという程度だったので
軽く聞くだけ聞いてみようと思います
314名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:09:35 ID:YcsqqWSa0
>>302
ホントだ さっき試したら間抜いたヤツだとダメな場合があった
映画とか頭と尻尾だけ切ったヤツばかり移動させてたから気付かなかったorz
>>297ごめんよ〜
でも、>>304の言ってるようにチャプター毎なら出来たりするんで、BWTでタイトル結合すれば元にもど・・・
あと、どうせ実時間かかるからiLinkで・・・
315304:2011/01/14(金) 21:31:02 ID:sUApyOdv0
iLinkの欠点はダビングの途中でX9の予約録画が始まってしまうと、その時点でぶち切れるんで注意。
ぶち切れ位置がCMだと良いんだが、コピーワンスもので本編途中だと精神的にもぶち切れてしまう。(笑)

予め、ダビングに要する時間とX9にその間録画予約が入っていないことを確認する必要がある。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:47:48 ID:1lbC6IjGP
起動後、突然ER7071エラーが出て反応を受け付けなくなり、どうしたものかと
ネットで調べてみると光学ドライブケーブルの接触不良との原因が判明しました
のでカバーを挙げて一番抜き差ししやすいコネクタに刺さっていたフラットケーブル
を抜き差ししたらあっさりエラーはでなくなったのでカバーを元に戻しました。

とりあえずエラーは直しましたけどまたでる可能性があるとおもうんですけど
このエラーを恒常的にでなくする方法はないでしょうか?

フラットケーブルの交換すればマシになるんでしょうか
317名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 15:07:56 ID:nc1lpgZp0
RD-X5にスカパーSDチューナーをS端子ケーブルで繋いで連動で使っているんですが、
コントラストのキツイ画面になると映像が乱れて、酷いときはブルーバックになる様になってしまった

電源抜き放置、アンテナレベル調整、アンテナ&アンテナケーブル&AVケーブル新品交換、
チューナー&RDX5を中古同型に交換しましたが状況変わらず、手詰まり状態です。

いじっていて分かったことは
@入力1〜3コンポジS端子どれも乱れる A録画映像も乱れる B入力3スルーでは乱れない
Cスカパーチューナー+TV直結では乱れない D地アナは乱れない

RD-X5はスカパー専用として使い倒すつもりだったんですが、もう買い換えろっていう啓示でしょうか…
318名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 20:11:57 ID:IVc6kngp0
RD-X9で録画したスカパーHD(TSE)の番組は、外付けRECBOX HVL-AVRで、8台以上に増設して保存できるのでしょうか
319名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 21:58:00 ID:vHQrLFPw0
VRで二重(音声多重)で録画されているものを
DVDビデオ方式でDVDに焼く方法はありませんでしょうか?
機種はx8です。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:04:05 ID:Xr5+jGAO0
>>319
デジタル放送なら無理。
アナログ放送なら、DVD互換入で主音声か副音声のどちらかを選んでレート変換ダビング。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:38:07 ID:kd1OO4zN0
>>314
確かに頭を削ったくらいや、短いチャプター程度ならLANでダビングできるが、
きちんとCMを抜いたり編集したりしたプレイリストやだとはじかれるので、
ちょっと騙された感じ…

せめて、なぜ録画したまんまだとダビングできて、編集した後はダメなのか
編集しても短時間だったり小さいパーツならいいのか理由が知りたいっす

322名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 00:57:54 ID:3mgFviwC0
RDが推奨してるDVDメディアにダビンしないと
DVDメディアがダメになるやすいだけでしょうか?
RDにも影響があるんですか?

断片化の件ですが、自分は

A(2時間番組)
B(5分番組)
C(5時間番組)
D(2分番組)
E(5分番組)
  ・
  ・
  ・
Z(2時間番組)

と録画したら間からは絶対に削除せずに後ろのZから順番に消します
Zが残したいものならもうちょっと溜まってから移動させてまとめて削除
でもプレイリストを作って移動の際ももしかして切り取ったとこに
次のが入り込むんじゃないか?という疑問も生じてきて
できるだけ長い時間切り取る番組から移動させるように変えました
時間が短いのから移動させると後から長いの移動した時に
断片化になるかもって思ったんで
323名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:09:38 ID:9ck1jWsj0
>>322
ドライブにも影響がある。
タイトル削除で断片化を気にするのは神経質過ぎ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:12:11 ID:gKSdbbGi0
自分も前は似たようなことやってたけど、番組表データとかも
頻繁に読み書きされてるわけだから、結局のところはあまり
意味ないような気がする今日この頃。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 01:14:35 ID:+slTisc+0
>>322
そんな細かい事考えても、壊れるときはすぐ壊れるしいつその時期が来るか判らない。
ともかくHDDは保存しておくべき場所ではないって事を頭に入れて、保存して
おきたいものは早めにディスクへ移しておく事。面倒でなければ2枚に(1枚は予備)。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 13:01:28 ID:9R0ZRgsm0
>>320
ありがとうございます。HDDにいったんエンココピーしないと
いけないのですね。助かりました
327名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 20:22:07 ID:3mgFviwC0
みなさんありがとうございます
推奨のDVDメディアではドライブにも影響あるんですね
気をつけます

断片化もあまり気にしないようにします

>>325
DVDに焼いてても以前に最近のが見れなくなってて凹みました
安いメディアだったからか、保存状態が悪かったのか
ビデオテープの方が信用できましたよね
328名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:36:50 ID:BuYRVS+i0
RD-X8とPana BW770所有。
最近スカパー!からスカパー!HDに乗り換え、RD-X8にスカパーHD録画したタイトルを
BDに焼きたいんですが、TSEのタイトルはBW770へはムーブ不可。
RECBOXの購入も検討しましたが、こちらはX8からのムーブにも、BW770へのムーブ
にも対応していないらしい。
X8からDVDに落とすしかないんでしょうか。
メディア枚数を減らすため、できればBDに落としたいんですが。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:11:45 ID:Vw884q8iP
予約番組の録画中にブレーカーが落ちて、翌日みるナビで見てみたら、200何時間という録画ファイルが3つほと出来ていました。
これは再生できない為、削除しようとしたらフリーズしたので、電源ケーブルを抜いたところ、HDDが全て再生も録画も出来なくなってしまいました。
録画残量を見るとデータ自体は残っている様なのですが、何とか復活する方法は無いでしょうか?
330329:2011/01/17(月) 00:13:56 ID:Vw884q8iP
書き忘れました。機種はRD-BZ700です。
331329:2011/01/17(月) 01:13:36 ID:i2qjxKeL0
現在、起動時に表示されるメッセージは「録画状態に問題があるため、このディスクは録画も再生も出来ません」です。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 06:11:06 ID:xDCosDzu0
RD-BZ700については良く知らないが、今までのRD機の場合、フリーズした時は、電源ボタンの長押しではないか。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 08:08:09 ID:0enpW2HP0
古い機種で恐縮ですが、XD71のDVDドライブが壊れました。
ちょっと調べた所、換装実績のあるドライブは既に新品で手に入らないみたいですね。
現行品で換装実績のあるドライブの情報ってどなたかお持ちでないでしょうか?
LGとかLite-on系って動作実績あるんでしょうか?

ってかATAPI接続の新品が結構少ないですけどね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 18:25:22 ID:hBYrIkhE0
現行機種のRD-X10/RD-BZ800/700/600なのですが、起動にどれくらい時間掛かりますか?
具体的には電源ボタンを押してから録画できるようになるまで、です
どなたかお願いします
335名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 19:22:48 ID:GsLfEAHe0
336名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:01:52 ID:zIxB9IRx0
現在RDS-503を使っています。
新規購入にあたって、お聞きしたいのですが、
録画が終った時に、リモコン操作が可能な機種はあるのでしょうか?

すでにHDDに録画し終わってるものを再生してる時に、
予約録画が終ったりすると、しばらくリモコン操作を受け付けなくなるのですが、
現在の機種では、操作系と録画系は切り離されて動作するようになっているのでしょうか?

わかりにくい質問で申し訳ありません。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:17:38 ID:LLknC6lN0
録画終了時にクルクル表示してる間は操作できんよ。
現行機でも。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:22:54 ID:zIxB9IRx0
>>337
レスありがとうございます。
現行機でも出来ませんか。
スレチガイですが、他のメーカーだとできるのもあるんでしょうか?

毎日欠かさず録画するようなヘビーユーザーではないのですが、
必要な時に12時間ぐらい連続録画してる(番組は1時間で切れる)のを、
早送りしながら見てるのですが、操作ができなくなると早送りが行き過ぎたりで、
フラストレーションが・・・。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:28:53 ID:LLknC6lN0
パナ機にすればいい。
録画中でも電源切れたりいろいろできる。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:29:42 ID:d/uT+8Pe0
>>329
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/
●ズーム→931→ズーム→再起動で解除される機種あり。
ネットdeダビングやVRモードのDVD等でバックアップ後初期化
341名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:32:32 ID:zIxB9IRx0
>>339
ありがとうございます。
パナソニックも調べてみます。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:44:24 ID:LLknC6lN0
録画中にタイトル削除もできる
343名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 22:24:20 ID:hBYrIkhE0
>>335
ありがとうございます
助かりました
344名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:01:27 ID:2AXRGlrA0
RD-S503ですが、DVD高速ダビング設定で「コピープロテクション信号を検出しました」で何枚も1%で失敗しましたが、
低速設定にしたところ書き込み成功するようになりました。
なかなかノンプリンタブルディスクが手に入らないためにプリンタブルディスクを使用していましたが、
ディスクトレイが白く、たまに取り出したメディアも白く染まってしまいます。
これはレンズの汚れが原因でしょうか、レンズの寿命が近づいているのでしょうか。
高速設定で今までに500枚ほど焼いております。
良いレンズクリーナのオススメなどがありましたらご教示くださいますよう
よろしくお願いいたします。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 07:33:16 ID:Fm3VuiLN0
RD-X9とスカパーブランドチューナーSC-HR200Hを、LANケーブルで繋いで、予約録画する場合についての質問です。

予約を入れると、予約終了後にX9の電源が勝手に切れてしまいます。
電源が切れないようにしたいのですが、該当する機能が
どちら側の設定なのか分からないので、心当たりのある方は教えてください

・チューナー側で予約をいれ、予約後動作は「使用しない」 になっています。
・X9側には、他に予約設定は入れていません。
(X9の説明書のp108には、電源関係の説明は無いように見えます)
346名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:43:30 ID:Yce9hfRb0
>>344
安物メディアじゃないの?
プリンタブル部分の白い部分がはげ落ちて付着してるんでしょ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:44:38 ID:Yce9hfRb0
>>345
内蔵チューナーで予約録画しても、録画終了後に電源切れるけど?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:19:30 ID:KpHAb6Mb0
RD-Z300ってTSE?で撮った番組は普通のDVDプレイヤーで再生できるDVDとして残せないの?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:35:38 ID:9aSLT8WR0
>>348
TSでもTSEでも、VRに変換してからDVDにすれば良い
350 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 13:41:14 ID:5wqqmYG9P
あとCPRMのDVDプレーヤーで有る事ね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:06:57 ID:F1XE2uPu0
TSE → VR って変換できたっけ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:15:49 ID:9aSLT8WR0
>>351
Z300の操作編150ページをまず見ろ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 16:12:39 ID:qyJoGNhn0
えらそ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:38:14 ID:TKg7HRku0
>>353
2ch使うのやめた方がいい
355名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:46:54 ID:2AXRGlrA0
>>346
ビクターのプリンタブルなので誘電OEMだと思うのですが…価格は2000円以下のしか買わないので一概には言えません。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:31:59 ID:TKg7HRku0
>>355
どうせ有償修理なんだし、分解掃除でもしてみたら?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 20:17:51 ID:2AXRGlrA0
>>356
ドライブの付け替えはPCでやりますけど、分解はしたことがありません。
エアダスターでバーっとやっちゃったら他の部品についちゃいますよね…
とりあえず分解方法でもググってやってみます。もうプリンタブルマディアは買いたくない…
358名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:45:09 ID:s7tfdFWm0
すみません。どなたか分かるようでしたら教えてください。
BZ800でHUB経由でNW接続して、NETでLINKでスカパーHD録画してます。
スカパーHDチューナーはスカパーからレンタルのSP-HR200Hです。
今まで全く問題なく予約録画できていたんですが、ここのところ
『録画できる信号がないため、録画を開始できませんでした。』
とのエラーが発生して予約録画ができなくなる事象が多発してます。
(確率的には予約録画の1、2割が失敗位です)
これって、対処方法はありますでしょうか?
サポセンには、この2日で2時間以上電話してるのに、全然つながらなくて、
携帯代とストレスだけが増えていくだけで・・・・。
同じ事象になった方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:24:30 ID:Pup3e/2oP
>>358
雪の所為じゃないの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:04:21 ID:ULh3u8Ax0
>>358
361名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:47:40 ID:tE6jULVIP
362名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 23:47:45 ID:s7tfdFWm0
>>359 >>360
ありがとうございます。でも、四国のクソ田舎なので、今年は一度も雪降ってないです。
ちなみに、BZ800でエラーになってる時も、
チューナは正常に動いており、スカパー自体は見れております。
予約時の起動としては、下記の感じです。
@BZ800起動(予約の3〜5分くらい前)
Aスカパーチューナ起動(予約の1〜2分前)
B予約時間になると、チューナ側でエラー
起動に問題があるのかと思って、両方共立ち上げっぱにしても、エラーは出ました…。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:50:23 ID:Vjn4sDkA0
>>362
何となくLANケーブルか接続端子かHUBが原因っぽい気がする
HUBとかある日突然ポートが死んだりするし
364名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:52:52 ID:YkBllweH0
>>362
同じ状況が俺もなる。
RD-BZ800とHUMAXチューナーの組み合わせでなる。
東京23区住まいで晴れの日だけど同じだ…
固定IPで割り振ってるけどこのエラーは回避出来ないんだろうか。
一応エラーが出たらチューナーはリセットさせてるけど忘れた頃にまたエラー出す。
365362:2011/01/19(水) 01:43:23 ID:XVU/fQL10
Bでエラーになるのはチューナではなく、レコーダでした
>>363 
LANケーブルは新品なので、そうだとしたらHUBですかね・・。
チューナとレコーダを直繋ぎにして様子を見てみるか…。

>>364
おお。仲間が。
エラーが出ても、他の予約録画は出来てるるから、
録画できてないことに気づかなくて、シリーズ物をまとめて見ようとして気づいて腹立つんですよね・・・。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:56:15 ID:DoRo4NoV0
ブレーカが落ちた後認識しない意見が起ったが
うちの場合は任天堂のワイヤレスLANアダプタが停電後にルーターモードで
起動して悪さしてた
気付くまで三日もかかった
367名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:57:14 ID:DoRo4NoV0
×意見
○事件
368名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 02:38:35 ID:m1rEuXrk0
>>358とちょっと似た現象かもしれない
ダビング元はスカパーじゃなくてX9だけど
ネットdeダビングHDでBZ800にコピー中、途中で切れる事がたまにある
エラーメッセージははっきり覚えてないけど
「録画出来る信号がない」ってのは見た記憶がある
失敗後はダビング前の状態に戻るだけなのが幸いだけど
長い時間掛けて途中でコレはちょっと凹む
回避方法ないかなぁ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 15:06:16 ID:YkBllweH0
LANケーブルはHUMAXもBZ800も新品を使いTAルーターはPlanexのMZK-04Gを使用
途中でルーターがいたずらしてるのかなぁ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 15:08:54 ID:m2PBKL2p0
Planex!!www
371名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 15:19:32 ID:YkBllweH0
うん笑われるのは分かってたよPlanexは…
だからルーターが疑わしくてならないw
372 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 15:25:48 ID:d0Rye/EIP
>>371
バッファロー辺りの5ポートとかのハブ買ってきてX9とBZとルーター繋げてみたら?
3000円位で買えるだろw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:32:14 ID:3F6NsyaM0
新しいバルクHDDと外付けHDDケースを買ってきたのでテストしてみました。
RDはX9が2台です。X9(A)及びX9(B)

X9(A)にHDDを繋いでUSB2に登録
ダビ10規制のないタイトルを[USB2-HDD]にコピー

X9(B)にこの[USB2-HDD]を繋いでUSBに切り換える。
見るナビで確認するとHDDの中身が普通に表示される。
タイトルを選択して再生すると普通に再生できた。
外付け[USB2-HDD]からX9(B)本体にコピーしたらできた。

X9(B)本体から[USB2-HDD]にコピーしようとすると
HDDが満杯状態表示されてコピーできない。
X9(B)に[USB2-HDD]を登録しようとすると「初期化しますか?」と聞かれたのでそこでストップ。

結論、ダビング管理のないタイトルの場合はUSB登録したRDとは別のRDに繋いでも
中身を見たり、再生したり、コピーをすることが出来る。
ただし2次的に繋いだRDからHDDへのコピーは出来ない。
同一のUSB-HDDを複数のRDに登録共有することは出来ない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 16:48:26 ID:zQEsmcrt0
何をいまさら
375名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 17:33:49 ID:sFe57W7B0
だから糞芝と呼ばれるゆえん
376名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:36:58 ID:PWNUDb9F0
韓潰しても捨てるとき困るの茶羽化?
手を切ったり袋破けたり。
潰さない方が良いと思うけど。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 20:25:37 ID:quaa1Tw/0
>373
フリータイトルに関して言えば
他機で登録したHDDは、HDD-ROMになるのかw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 20:42:49 ID:vTeQNYTC0
でも、聞く所によると、X9(世代機)同士ではそれが可能だが、
X9のUSBHDDをX10(世代機)に繋いだ場合はフリータイトルも読めないそうだな・・。
379373:2011/01/19(水) 23:56:49 ID:n3dYDc7u0
同一の操作をダビング10(コピー管理)タイトルで実行してみた。
タイトルは、TSとREの2種類を予めX9(A)本体で録画。
X9(A)に、フリータイトルをコピーした[USB2-HDD]を繋いで
TSとREをコピー(コピー禁止モードに)、本体HDD(ダビング管理10回→9回に)

[USB2-HDD]には、コピーフリータイトルとTS、REの3タイトルが保存されている。

X9(B)にこの[USB2-HDD]を繋いでUSBに切り換える。
コピーフリータイトルについては>>373と同じ。
コピー禁止タイトルのTS、REについては、見るナビ上にタイトルは表示されるが
「他機種で録画されたタイトルです」みたいなアラートが出て、再生できず。

コピー管理タイトルは完全に録画機オンリオーの紐付きになっていて
本体が死んだら全滅みたいですね。
溜め込んだRAMがまとめて読めなくなるようなもので、末恐ろしいw
ただし損失規模は桁違いだな!
380名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:00:00 ID:Bt/6VBYb0
0時だお!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:23:25 ID:nyeLCX+i0
そろそろ買い換えたいと思い取り説DLしてみたのですが
メールじゃなくてブラウザから予約できる機能はもう無いんでしょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:48:51 ID:rtE0hKoQ0
S-600
あるTSのCM部分をカットしたら、「予期せぬエラー」が出た。
それ以来HDのTSがサムネイルは出るが「予期せぬエラー」で再生できなくなった。
VRやSDのTSは再生可能。


383名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 01:03:41 ID:jwtgRPZB0
223 :名刺は切らしておりまして:2011/01/17(月) 18:23:38 ID:mVPHSUcw
CM出演者がク○リ疑惑で乱交
http://photo3.avi.jp/photo/5/298670/298670-1767264-0-6888817-pc.jpg
http://photo3.avi.jp/photo/5/298670/298670-1767266-0-6888819-pc.jpg
http://photo3.avi.jp/photo/5/298670/298670-1767267-0-6888820-pc.jpg
http://megalodon.jp/2010-1128-0514-07/vip.cmdap.com/cgi-bin/uploader/pic/file/vipnion-pic_4657.jpg


224 :名刺は切らしておりまして:2011/01/19(水) 23:14:42 ID:lnWj6wGp
東芝なら犯罪者を使ってても驚かないけど、これはやばいだろ…ゴクリ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 02:32:42 ID:cFzzuOu90
>>379 373
ほんとに「今更」だな
しかも質問スレでどや顔のレポ
アホか
385名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 07:11:09 ID:mhY0zEs50
>>378について
X9(HDRECが扱える)とX10(AVCRECが扱える)
ではフォーマットからして違うからということ?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 08:25:26 ID:8VHbY+bp0
>>381
ない。
メール予約はできる。
フリーの番組表ソフトで対応してるのがある。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 08:40:00 ID:Z3p68Ral0
>>386
詳しく!X9です
388名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:08:14 ID:E7wMpB2Q0
>>387
RD-wikiに載っている
389名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:09:38 ID:FaqEtuyT0
ハードからdvdにダビング予約して後で確認したらできてなかった。ハードからも
消えてた。こういうことってよくあることですか?
すみません初心者で。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:10:18 ID:E7wMpB2Q0
>>379
で、質問スレで何を質問したいの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:49:17 ID:A17pk71k0
>>389
ハードって何? 何か固いの?
ダビング予約って何? どの機種でできるの?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:10:26 ID:d3uxiqpl0
ダビング予約、それは一部で熱望されてる未搭載の機能だな
まあ同時タスクの制限が緩和される方が先だな
393名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:12:41 ID:d3uxiqpl0
>379
ところで、

>コピー禁止タイトルのTS、REについては、見るナビ上にタイトルは表示されるが
>「他機種で録画されたタイトルです」みたいなアラートが出て、再生できず。
このときサムネイルは表示される?チャプターサムネイルとかも?

394名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:13:19 ID:A17pk71k0
DIGAではできる
395名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:46:27 ID:cFzzuOu90
>>389
まず日本語から
396名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:16:10 ID:71GBHRuf0
>>395
日本語しか分からない人は出てこなくていいから
397名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:42:12 ID:5xLC2hXI0
>>396
確かに在日はゲロチョン語とのバイリンガルだもんな
偉い偉いw
という訳で偉いお前が389のイミフの質問に答えてやれよwww
398名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:51:27 ID:U9HL5aPR0
>>380
00:00:00!
399名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:01:22 ID:nyeLCX+i0
>>386
tkx
確認しました。ナビver2の名残の裏クエリーでもあるのかなと思ったらiEPGを利用したものですね。なるほど
400名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 05:07:35 ID:5Jxwa5lq0
1・・・X9のUSBHDDの番組からコピーフラグを抜いておけば、
本体の基盤交換修理しても再生やHDD戻しなどが可能なのですか?
(つまり他のX9に繋いでも可能?)

2・・・1と同じことはX10同士でも可能なのでしょうか?

3・・・X9⇔X10では、USBHDDの(再生)互換性は一切無いのでしょうか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 07:04:17 ID:OPIja+zH0
レグザフォンやipad/iphoneにフルセグを書き出す機能のある機種って無いんですか?
レグザフォンとかいうから連携するかと思ってたのに
402名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 08:04:24 ID:quXa6BLs0
>>400
1ができる技量があるなら、すべて自己解決できるでしょ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 08:06:21 ID:quXa6BLs0
>>401
ない。
DIGAならSD書き出しできるけど、レグザフォンに対応してるかは知らない。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:49:13 ID:a2updzBY0
>>400
今更のバカ質問
しかも違法作業を同々と
405名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 13:52:56 ID:BM0ouWjd0
BZ800とスカパーHDチューナー(パナのHDD付きのやつ)を直つなぎで録画してたんだが、
最近になって録画失敗が頻発するようになった。
少し上のレスにあるように「録画出来る信号がない」が。
しかもなぜか30分とかの短い番組は取れるのに、映画とか長めの録画時間になると失敗とかわけわからんw
録画失敗は最初から全く取れてないのもあるし、開始10分程できれてるのもあるし・・・
もう返品したいお(´・ω・`)
406名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 14:33:33 ID:HWlBu+Uw0
3万で売ってくれ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 15:54:51 ID:RFGF9lLq0
何でもPCに入れて解除すればいいんだが
ディスクの無駄が出たりでメンドイんだよね
408名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 17:18:29 ID:QWEXKZz80
RD-X9を使っています。
地デジを録画した未編集のデータを再生する時にタイムバーを表示させていると
CMから実際の番組開始に切り換わる辺りで
タイムカウンターが一瞬停止することがあります。
映像の方はスムーズに再生できているようなのですが、
正常な動作なのでしょうか?

ここからはバグと言って良いと思いますが
上記のような点をまたいで早見再生をすると
勝手にタイトルエンドまでジャンプしてしまったり
早見では表示されないはずの字幕が表示されたり
することがあります。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 17:22:59 ID:5Jxwa5lq0
>>404
お前みたいな糞は死ねばいい

410名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 17:38:36 ID:a2updzBY0
>>409
死ぬべき犬の糞はお前だ

>>X9のUSBHDDの番組からコピーフラグを抜いておけば

自分の書いたことを違法どころか恥とも思わない、モラル欠如の糞ゆとりめ
411 ↑:2011/01/21(金) 17:47:48 ID:5Jxwa5lq0
いいから早く死ねバ〜カ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 17:50:47 ID:BEeTiMuH0
>>408
正常な動作だよ。
その動作が嫌なら、東芝に電話して改善要望しておきなさい。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 02:06:05 ID:jfqnCH9s0
RD-BZ800とRD-X11との違いをハードディスクの容量以外で教えてください。
こちらあまり詳しくない者なので専門的じゃない部分でお願いします。
414413:2011/01/22(土) 02:11:52 ID:jfqnCH9s0
すいません
RD-X11はRD-X10の間違いでした
415名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 10:17:29 ID:JSC5ZU4o0
>>413
専門的でない事と言ったら、フラッグシップの優越感
レコーダの専門的でない事ってなに?
HDMIがX10は2つある、ってのも専門的な事で除外か?

下記だとシンプルリモコンの有無
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm

416名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 12:02:05 ID:U4l8Xd/x0
400 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2011/01/21(金) 05:07:35 ID:5Jxwa5lq0
1・・・X9のUSBHDDの番組からコピーフラグを抜いておけば、
本体の基盤交換修理しても再生やHDD戻しなどが可能なのですか?
(つまり他のX9に繋いでも可能?)
2・・・1と同じことはX10同士でも可能なのでしょうか?
3・・・X9⇔X10では、USBHDDの(再生)互換性は一切無いのでしょうか?

409 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2011/01/21(金) 17:22:59 ID:5Jxwa5lq0
>>404
お前みたいな糞は死ねばいい

411 名前:  ↑ [sage] 投稿日: 2011/01/21(金) 17:47:48 ID:5Jxwa5lq0
いいから早く死ねバ〜カ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 15:03:07 ID:AHzdxYe60
自分の無知を棚に上げてモラルが無いと指摘されたら二言目にはすぐ死ねか…。
思い通りのレスが来ないと逆切れする奴多いな。
育てた親のツラが見てみたいもんだ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 15:32:49 ID:g3Sfvlw30
普通の顔してるよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 17:58:49 ID:GnoeElR40
>>417
でもまあ、そいつは死ねと言われても仕方ないよなw
ただの知ったかぶりした池沼だからw
420名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 18:03:37 ID:GnoeElR40
そいつ自身、「死ね死ね」言ってるヤツだしw

836 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/01/21(金) 13:56:50 ID:a2updzBY0
>>834
お前も死ね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 00:42:56 ID:HmmsHxbH0
モラルなしの逆切れ君、しつこく粘着中w。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 00:49:43 ID:4EI9ItSU0
人に死ねって言っても意味ないよね。
そんなこと真に受けて死ぬ人いないし。
死ねって言ってる人は行動起こすわけでもないし。
なんだろうね。心が寂しいのかな。
>>423が慰めてあげて
423名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 01:31:24 ID:wiAkgMqD0
家族用のX8と個人用のX9を持っています。X8にER7061表示が出たので録画されてる番組の退避をせまられています(家族に)。
・A案)安価なBD-REGZAを取り急ぎ買い、X8からBD-REGZAにムーブ、そしてBDに焼く。
・B案)X9に外付けUSB HDDを取り付け、そこにX8の番組を退避(ムーブ)。将来BDに焼く。
の2つを考えています。

A案のBD-REGZAはいずれ買うつもりですが、今販売されているヤツは機能的にいくつか不満があるのであまり欲しくありません。
B案の不安は、X9の外付けUSBに番組を退避できるか? それを将来BD-REGZAでBDに焼けるのか?です。

DVD1枚に入らない番組は2枚に分けて焼いてる始末で(以前から-R DLだと必ずエラー、規格的に将来不安だし)、退避にも手間がかかって困っています。

BDZ700が来週金曜まで期間限定で安いので、プランの選択を急がないといけないのですが
お勧めはどちらでしょうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 06:14:02 ID:cxTQFRuC0
X9+BW690ユーザーです。

ダビングしたい録画物は全てTSですね。
加えてiLINKによるダビングを考えているのですよね。

それなら
C案)iLINK対応のパナという手も考えられますが、
X9が長持ちすると考えるならば B案)が最も妥当でしょう。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 06:25:12 ID:oKtp0+We0
東芝の機械が断片化に弱いのか
東芝スレに断片化に神経質な奴が居座ってるのかどっちなの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 06:46:43 ID:QF4Syrza0
>>425
両方
427名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 08:33:47 ID:S3clL/gE0
>>425
東芝の機械は明らかに断片化に弱い
X5をHDDが複雑になりました状態をだましだまし使っているなう
HDD内高速ダビングを多用していて発症したから、糞プログラムが原因と思われ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:19:33 ID:jcLXIGAK0
>>427
複雑になりました は、断片化でなく、チャプター分割し過ぎ。
チャプター結合やタイトル削除で改善される。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:48:37 ID:OP4XwBXe0
今夜X10シリーズのアップデートがあるみたいだけど、サポートサイトの
「放送からの自動アップデート方法 」のページに「リモコンで、本機の電源をお切りください」
と書いてあるのは、機体の電源ボタンで切ってはいけないという事ですか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 13:58:43 ID:jcLXIGAK0
>>429
本体のボタンでもよい。
だが、指示に従わないんだから失敗しても責任は持てない。

俺は、自動アップデートはオフにしておいて、うまくいったという書き込みを見てからアップデートする。
アップデートでバグが入って前の方がよかったというのがたまにあるから。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 15:06:41 ID:OP4XwBXe0
ありがとうございます。参考になりました。
今回は早く欲しいので念の為にリモコン切で、万一の不具合の人柱となっておきます。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 18:17:59 ID:WJSFce2A0
まだ断片化の話題が出るのか、古いのう
433名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 18:39:12 ID:PDQs7bDk0
東芝の弱点の断片化から話題を逸らせたいの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 21:37:52 ID:M+u9pC1l0
投げ売りしてたんでなにげにその場で買ってしまったんだがRD-R200
なにコレ、編集機能が(ほぼ)皆無なんじゃねーのw
編集が売りの芝機で、こいつぁまことに意表をつかれたぜこんちくしょう
まあサイズ的もそんな場所とらないし、RAM再生機と思って使うけどさ、
ぶっちゃけまじで ヤラレター だ

ところで質問なんだけど、これのマジックチャプター機能って、ちゃんとGOP補正
かかってんの?(仮にこのままRに持っていってもゴミ出ない?)
435名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 21:40:10 ID:Hgv/9p3x0
>>434
Eシリーズ後継なんだから編集機能はないも同然。情弱と言われるぞ。
自動チャプターなんてずれまくりだぞ。そのまま焼くなんて考えるな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 21:41:53 ID:M+u9pC1l0
おkわかった
サンクス!>>435
437名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:05:43 ID:35fV8mPG0
叩き売りのE305を予備機に買ったものの、編集がナニコレで失敗したと思った自分が通りますよw
偶数(もしくは奇数)チャプター選択が出来るので、チャプを綺麗に打ちさえすれば
なんとかなることと、HDMI接続でレグザに繋いであるのでDVDプレーヤーとして重宝してる。
録画はほぼ見て消し専用で、DVDに焼くことってほとんどないやw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:33:30 ID:7DTfz2to0
RD-BZ800のパッチでHD Rec対応のディスクが再生可能になってるみたいですが
これは従来機のTSEタイトルも再生できるって事でしょうか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 13:07:55 ID:hK1PTTPT0
普通に考えたらそれ以外に無いだろ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 13:16:57 ID:7DTfz2to0
まあそうなんだけど
いつもの事だから編集してたらダメとかそういう落とし穴あるのかなってw
441297:2011/01/24(月) 13:38:46 ID:bYbigxt6P
RD-XS36,RD-X9ユーザーで、
DMR-BWT1100を購入した者です。

このスレにお世話になったので使用感などご報告します。

DMR-BWT1100のよいところ
・むちゃくちゃ奥行きがなくて薄い。びっくりした
・動きがサクサクしてる、安定してる
・GUIがはじめからHD笑
・裏で動作しても問題ない(ダビング受けしながら再生、番組予約等)
・リモコンしょぼいと思っていたが使いやすい。すぐ覚えた
・X9と連携してTSタイトルうつせてBD化できて最高

ということで、BD化を考えている方には選択肢のひとつとして
考えてよいと思います。

X9を大特価購入後、ネットからの録画予約が出来ないのを知りがっかり。
でもまあRD好きだったしHDD増やせるしよかったのだけど
やはりBD化したくなったってのが経緯です。

BZのバグ具合などをみると、さびしいです。
僕はTVもREGZAで東芝好きなので頑張ってほしいですが、
DMR-BWT1100使ってみて友人にお勧めするならこちらだな・・・ってのが本音です。
基本マゾなのか、いろいろ不便だと思ってなかったんですがw
家族には今までなんだったのかと言われまくってます笑
インフルエンザでしばらく出勤停止になったのでご報告、長文失礼
442名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 19:42:02 ID:qjbXcvn90

443名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:10:23 ID:tj3WtzBz0
>>428
そういえば去年のバンクーバーでフジのスケート生中継をCMカットしつつ
演技始まるところもチャプター分割したら壊れたわw
70チャプターくらい分割した気がする。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:47:28 ID:A7Q57pK70
説明書を読んだのですがいまいち確信が持てないのですが、
RD-S600内蔵HDDに録画されている「コピー×」となっているTSタイトル(BS Hiの番組)を
現在売っているBlu-ray REGZAシリーズを買ってBDディスク内に保存することってできますか?

S600の説明書P153には「ダビング元TSのタイトル+高速そのままダビング」の場合、
「ネットdeダビングは不可・iLINKダビングはダビング(移動)可能」と書いてあるので
Blu-ray REGZAのHDDには移動(ムーブ)できると思うのですが(実時間?)、
その後さらにBlu-rayに焼く(ムーブ)できるかの確信が持てません。

理屈的には、ムーブで移動してきたタイトルはあいかわらず「コピー×(ダビング不可・ムーブ可)」だと思うのですが…。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:08:39 ID:oXrhDfyG0
できるよ。
コピーはできないが移動はできる。
DVD/BDに移動したらおしまい。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:46:49 ID:sS7xLIbn0
BZ700
予約を一時的にオフにしたかったため
「予約を残したまま実行を切にする」
を行いました
実行を入にする方法がわかりません
447名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:48:05 ID:sS7xLIbn0
解決しました
左キー+決定でした
448名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 00:09:10 ID:Ar6fxo5M0
>>445
ありがとうございます! 早速明日、Blu-ray REGZA買ってきます!
449名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:29:26 ID:tFYYgYD40
> DVD/BDに移動したらおしまい

パナ機だと、またBDから本体HDDに戻して...
ってできるYO!
450名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 14:27:27 ID:hHKQAedj0
東芝のDVDどらいぶの寿命が来て交換修理中にも録画したい番組があったんで
DX BROADTECのブルーレイ機を買った。

東芝のブルーレイ無しより安かった。そして機能が東芝より上だ。

2番組、3番組を連続して録画してもあとで編集分割すれば
分割したパーツがそれぞれダビング10OKで

紅白歌合戦を1本撮りしても歌手ごとに一人づつ分割すれば
たとえば50人の歌手が10回ダビング可能だから紅白全体で
500回のダビングも可能というわけだ。

東芝は他社とダビング10の解釈が違っている。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 14:48:03 ID:HAl+2x4T0
コーヒー吹いたw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 16:03:16 ID:k4EfIXqY0
>>297 >>441さんと同じような希望ですが
機種はX8です
パナ機を購入して中身を移すことは可能ですか?
TSタイトルではなくRE録画タイトルの場合もできますか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 16:57:55 ID:iWjqvO8e0
TSはiLink、VRはDVD経由、TSEはしらね
454名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 17:40:25 ID:2/rmN5Ro0
>>450
RDでも同じことできるけど。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 17:42:50 ID:2/rmN5Ro0
>>452
デジタル放送は、TSのみiLinkムーブ可。
他はDVDに移動しておしまい。

アナログはDVD-VR経由でダビング可能。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 18:06:13 ID:IQCmwrSp0
>>450
一人の歌手を10分割すれば驚くなかれ五千回のダビングも可能だ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 18:39:57 ID:e+1sVlez0
コンポジ端子で繋げばダビング出来んじゃね?
ダビ10導入時に「アナログ出力にはコピガ付けない」とかあったような。


というのは冗談だが、でも10数年前はそんなダビングで満足してたのだ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 18:58:57 ID:2/rmN5Ro0
アナログ出力はコピワンじゃないか?
コピネバがコピワンに緩和。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 20:12:06 ID:FJBi5MrP0
地デジチューナー用にRD-R100の購入を検討してるのですが、S端子から出力して
地上デジタル放送を視聴した場合、上下に黒い部分ができるんでしょうか?
または、上下巾を合わせてサイドを切り落として出力、なんて機能あったりしますか???
460名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:28:37 ID:8QlEQvBp0
>>457
>>458
デジタルダビングだとダビング1回すれば、ダビング10はダビング9になるが、
アナログダビングを何回しても、ダビング10はダビング10のまま、数は減らない。

ただ、アナログダビングの結果、得られたVRはコピーワンス。
ムーブはできてもコピーはできない。

結論としては、子は無限につくることができるが、孫はひとりもつくる事はできない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:42:43 ID:mEXarfmR0
BDに録り溜めた音楽番組からお気に入りの曲だけを集めて1枚作る
こんなことも出来なくなっちゃうのかと思うと悲しいなー
462名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:53:13 ID:sZEShY4X0
>>454
うちのはできないよ。
RWにダビングしてCPRM解除すればHDDが擦り切れるまで
DVDドライブのレーザーヘッドの出力低下するまで何回でも
できるが・・・介助なしでは
463名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:59:37 ID:H690iO/g0
紅茶吹いた
464名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 00:23:00 ID:ZjjrIRfu0
>>462
いつの時代のRD?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 06:36:10 ID:dSd9ONdi0
>>464
2年半前のだ、文句あっか。
ちなみにHDDに残ってる最古の番組は2008年5月にビデオカメラで
監視したした我が家の裏の様子だ。

年末にDVDドライブのレーザーヘッドの出力低下で
ダビング出来たようなツラをするRDだったが
PCでCPRM解除してると途中で読み出しエラーが頻発したので
2回目のドライブ交換したぞ。
販売店の3年補償のおかげで費用2万円は払わなくて済んだ。
保証期間内にまたドライブ交換するぞ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 09:35:01 ID:8ixVwS5s0
良くわからんが
>>450,462.465 は同じ人なのか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 12:24:00 ID:rLKYCUww0
>>465
あるよ、タワケ

またコピガ解除を何とも思わない池沼か
しかも保証内をいいことに何度もドライブ交換をせまるクレーマー

更にDXアンテナ機大絶賛





バカの極み
468名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 13:27:38 ID:6qz8AKaHO
>>462

お前んちの車芝製のレコーダは知らんが、うちの東芝製のレコーダはできる
469名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 16:06:24 ID:aEG+vWZ20
>>468
うちのX9でもできる。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 20:32:42 ID:dSd9ONdi0
DXアンテナ機はVHSからDVDへもダビングできていいぞ。

AVCRECもできるしお買い得だ。

チャイニーズ東芝の子会社クソシバは最高だ。運良くダビング中に予約録画まで5分になると
容赦なくDVD1枚彼の世逝きだ。

DXアンテナならダビング中に予約録画始まってもちゃんとダビングは継続する。
三菱楽レコも予約録画とダビングは両立する。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 21:04:58 ID:dSd9ONdi0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295829257/46
>【現行RD-X10 RD-BZ800/700に追加アップデート・改善して欲しい項目】
>・予約録画実行中の別予約を削除できない点の改善

これってRD-X10 RD-BZ800/700だけじゃなくて全機種じゃないのか
うちのクソ芝裏マツダランプ製のも同じだ。

>・DR録画しながらのBD再生
>・待機中は予約録画終了後に電源切る設定にできない
DXアンテナのならできるぞ。
なんでクソ芝裏マツダランプ製はできないんだ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 21:35:02 ID:dSd9ONdi0
チャイニーズ東京クソ芝裏とDXの決定的違いは

チャイニーズ東京クソ芝裏で初期化失敗したRWを
アンテナ屋に任せると何の問題もなくイニシャライズしてくれること。
技術力の差か、やる気の差だな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 21:39:55 ID:zqyP95x00
あ〜あ、怒っちゃった
474名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 00:37:17 ID:7B5W4CO30


          意       貴
          味       方           たい事はそ
          が  言語中枢が無い?     い       れ
          わ         何         言       で
          か        言              わ終
          ら         い              り
          な      解 し たく             か
          い   理    い 無い
           ゜    もかの               ??
475名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 08:29:43 ID:UKvyQ/Uy0
>>474
ワロタ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 10:23:52 ID:VAiFF5Kf0
>>474
何か事実と違う事書いてるならちゃんと反論してみたら?
東芝のネット工作員さん。

本当のことだからグーの音も出ないの。
それとも考え中?(*^_^*)
477名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 12:46:11 ID:hBrzwJ6B0
スレ違いな話題で荒らしてるキチガイがいますが、気にしないでください。
スレ違いなことすら理解できてないようですから。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 13:56:18 ID:0d6eNg5a0
>>471
>・待機中は予約録画終了後に電源切る設定にできない

これってX10でも改善されてないのかよw
479名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:16:57 ID:zvk7Lxx/0
これは前からそうだな。これ以外にも唖然とするような欠点がいくつもある。
ただ、東芝があなどれないのはこういう欠点がたくさんあっても、さらにこれを上回る東芝ならではの優れた利点がたくさんあるということ。
この利点は東芝にしかないので他社に移ることができない。欠点も多いが利点はそれより多い。これがRDの特徴。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:53:57 ID:AjVtwt3u0
誰がお前にまとめろとw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:01:42 ID:iGQ2ZfIW0
RD-S304K

数日前から動作が遅くなり困っています。
例:「見るナビ」をボタンを押してから画面が表示されるまで15秒くらいかかります。
番組表も遅いです。
再生・停止ボタンは問題なく、すぐ反応する。

よろしくお願いします。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:10:40 ID:GATHm+EW0
マジレスで
設定を出荷時に戻す
483名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:15:20 ID:OWAsOkjp0
>>481
コンセント抜いて15分放置
484480:2011/01/27(木) 23:16:23 ID:iGQ2ZfIW0
>>482
ありがとうございます。

>>480書込後、検索で下のページを見つけて、強制終了してみたら元に戻りました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451647049
お騒がせしました。
485484:2011/01/27(木) 23:19:47 ID:iGQ2ZfIW0
訂正
×480書込後
○481書込後

>>483
ありがとうございます。
15分でなく数分の放置でしたが戻りました。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 06:28:24 ID:gbJXeN6sO
S302をZ1とHDMIで繋いだのにレグザリンクにならない
302以外の3機はちゃんとリンクしたのに
なんでや

ケーブル変えたり入力位置変えてもアカンかった
487名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 08:01:48 ID:rT3NjtrA0
レグザリンク対応してたっけ?
ちなみに、うちのRD-X6は対応してない。
488 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 08:19:42 ID:NC8OKaMMP
489名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 08:57:26 ID:ILd+Ps540
>>486
赤ボタンだったかな、再検索
S302で一度HDMI連動切って再設定
Z1で、主電源長押しで再起動

どれかで直るかも
490名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 09:26:03 ID:Y9vs25870
レコの認識は3台までの制限はまだあるの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 14:53:13 ID:JBwE/Qi60
認識?
リモコンコードのことなら5台まで増えてる。
Android、iPhone、iPodTouchのリモコン使えばもっと増やせる。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 15:02:12 ID:a5Yegk5F0
>>491
ぷっ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:20:46 ID:1pX+LYP2O
XS37を使っています。
壊れるまで使うつもりでいますが、いくつか質問があります。
レコを買い換えるならどれがよいかググってみたところ、デジタルテレビからXS37へ外部入力すればアナログで録画できるというのを見かけました。
質問1.デジタルテレビについている出力端子からXS37の入力端子にコードを繋げばいいのでしょうか?
質問2.この時、テレビのアンテナはテレビに繋ぎますか?
質問3.完全に地デジ化されてもこの技は使えますか?
画像が悪くなるのは構いません。
デジタルテレビはこれから購入予定です。
いろいろ申し訳ありませんがとても機械音痴です。
またXS37に替わる同じような機能の新機種のおすすめもありましたら、メーカー、値段などはおまかせしますのでご教授ください。
よろしくお願いします。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:28:06 ID:JBwE/Qi60
>>493
1. yes
2. yes
3. yes

録画できる REGZA TV にしておけば、あとからゆっくりXS37にダビングできてよい。
ビデオを買い替えるなら、今ならパナにしとけ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:31:10 ID:6rqKb0Zw0
i
496名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 17:32:02 ID:ILd+Ps540
>>493
1.
テレビによっては、録画とダビングが出来る機種と、録画済のダビングしか出来ない機種がある
録画機能付きテレビを買って、テレビで録画したほうがいい
497名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 18:55:04 ID:Y9vs25870
>>491
ちがう
うちのはZ8000なんでZ1がどうかわからんが
HDMI4つに4台のレコつないでもテレビ側の制限でレコとして操作出来るのが
3台までという制限がある
498名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 18:56:41 ID:1pX+LYP2O
>>494,496
ありがとうございます。助かりました!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:16:53 ID:ILd+Ps540
>>497
Z1の準備編67ページ見ればわかる
500名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 21:14:14 ID:gbJXeN6sO
>>499
あー…なるほど
ありがとう

なんとかしようと設定の初期化までしちまった
ジャンル設定やらキーワード設定やら毎回予約の設定やら一からやり直しだ
面倒くせぇぇぇ!

やっぱ取説はちゃんと読まなきゃね
でももっと大きく書いとけっつうの
501名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:09:30 ID:neaCltr00
録画品質(ビットレート)の異なるタイトルorチャプター(TSE、VR問わず)からプレイリスト作ると、
それぞれのパーツの具体的な録画品質の数値が表示されません
これは仕様でしょうか?
ちなみにS-1004Kです
502名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:41:39 ID:ILd+Ps540
>>501
うん
503名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 06:55:02 ID:F5JdAKJz0
bz-800ですけど
番組表の更新がわけわかんない状態になってます

更新して番組予約しても「番組情報がありません」とでます

更新しても例えば月曜日が埋まったとしても水曜日が空白
そして金曜日が埋まります

更新しても一日分しか更新され無いことが有ります

BSはほぼまともに更新されます問題は地デジ
電波が弱いのかなあレベルは60-70の間ぐらい出てます
504名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 10:29:14 ID:1ds6PVrv0
>>503
工場出荷時リセットして、最初から設定やりなおし。
電源切って3時間くらい放置。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 13:29:32 ID:HPg0VfFC0
>>503
コンセントから電源プラグを抜いて挿し直す
506名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 13:42:34 ID:uSWm+K8v0
X8使いだけど、ひょっとして取り貯めてきたTSEタイトル(地デジ/BSデジ/CS110)の保管って、
X8でDVDに焼くしかなくて、BDレグザ買っても無駄ですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 14:06:24 ID:HPg0VfFC0
>>506
そのとおり
TSEじゃなくても、コピフリ以外はメディア化して終了
508名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 14:51:03 ID:/c/COSBZ0
>>506
X9ユーザーです。

X8のHDDにダビング10状態で残っているなら、アナログダビングできないか?
相手はBDレグザでなくとも、昔の(CPRM対応の)DVDレコーダーでも良い。
録画先のHDD(等)ではVRモードのコピーワンスになるはず。

X8のHDD上で既にコピーワンスだとアナログダビング不可なのでDVDに焼くしかない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:11:22 ID:AGXazAsd0
>508
HVで残したいんだろう それくらいわかってやれ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 16:51:48 ID:fanIyQQ+0
<CATVのSTB(i.Link装備)にて放送中の番組をリアルタイムにRDへ録画可能か?>
RD-X8使用。CATVはJCOM茨城
STBはPanasonic製TZ-DCH500(i.Link装備、内蔵HDDなし)

i.Link(S400)で両者を接続すると
・STB側ではRD-X8をD-VHSとして認識。
 STBからの機器操作(電源ON/OFF、Play・Rec等は制御不可)
・RD側ではSTBを認識していない?
 「i.Link」ボタンを押しても本体表示が「I-MONI」にならない。

表題の操作は不可能ということでしょうか?
また、解決策としてはそれこそSTBとRDの間にRec-POTやD-VHSを仲介するか
HDDつきSTBに乗り換えるしかないということでしょうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 16:54:27 ID:fanIyQQ+0
<CATVのSTB(i.Link装備)にて放送中の番組をリアルタイムにRDへ録画可能か?>
つづき

もちろんD端子経由での録画は問題なくできています。
HDで残したい番組が結構あるので・・・

あとDVD/HDD込みのHDDはアホみたいに高いので選択肢に入っていません。
よろしくお願いします。
512503:2011/01/29(土) 18:09:53 ID:F5JdAKJz0
>>504>>505 ありがとう了解しました

513名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 19:00:44 ID:L9H691v/0
RD-S303をHDMIセレクタに繋いで、映像が表示されないのは仕様ですか?
同じ症状の人いますか?

セレクタはグリーンハウスのセレクタです
モニタはIOデータのLCD-AD201X
普通にモニタに直挿しだと映りました
514名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 19:57:48 ID:TYaRp/Gy0
>>509 補足ありがとです。ハイビジョンのまま残すというのが前提でした。

結局、X8で録画してあるTSEを光学ディスクに残すには
1.画質劣化を受け入れてVRにする
2.長時間のタイトルは、分割して現在のTSEのままDVDに焼く
の二択なんですね…。

いつかムーブバックできてBD一枚にハイビジョン画質のまま収まることを夢見て
DVD-Rに焼いてファイナライズしないでおきます。ありがとうございました。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:43:30 ID:fanIyQQ+0
>>514
X8使いですが自分の場合、TS・TSEのコンテンツは
「HDVR Decrypter」でHDDに移して管理しています。
一度設定してしまえばあとは待ち時間のみ。

これをRDに戻すことが出来ればいいんでしょうが、まだ試していません。
詳しい設定方法はここでは書きませんので探してみて下さいな。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 22:49:54 ID:jQWt8PXq0
>>515
ツールを3つ使えばRDに戻せる
517名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 23:48:13 ID:J5keuIlA0
>>510
不可能
518名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 00:00:46 ID:/OmClymV0
セレクタ次第だとおもう
USBなんかもHub次第で通信できなかったり不安定だったりするあれに似てる
519名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 03:51:23 ID:tiYZfYAW0
約3年愛用したVARDIA A301のDVDドライブがついに昇天。後継機としてREGZA RDBZ700を買って来ました。
VARDIAのHDDに残ってる録音をBZ700に移動すること出来ますか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 03:52:59 ID:tiYZfYAW0
録音じゃなくて録画データです。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 04:38:56 ID:D3Z2d8c10
>>520
デジタル放送は無理
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 07:23:40 ID:Zquxd+0r0
>>519
TSのみ
i.LINKでどうぞ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 09:59:39 ID:ivuIqx9C0
BZ700買いたてです。
二層メディアってDVD-R DLって焼きに失敗したり再生できない機種がけっこうあったりとあまり良い印象ないのですが
BD(wtth RD機種)の場合、-R DLでも-RE DLでもその辺りの信頼性はどうでしょうか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:27:29 ID:DXnMvQ1S0
>>523
買っちゃったんなら心配してもしょうがないのでは?w
自己録再ならほぼ問題無し。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 15:54:21 ID:5G4HsHOo0
手持ちがX8・BZ700・DLNA非対応のアクオス37"、そこに22"か26"くらいの小型テレビを追加して、
寝室とリビングで家庭内番組共&気に入ったらBD焼きを希望しています。

理想はどれで録画設定してもどっちの部屋でもダビング等無しで手間なく見れるものですが、
無理ならダビング等のワンクッションが入っても構いません。

自分なりに考えてみたところ、
 ・X8→ネットdeサーバHDにて番組配信(ストリームではなくBZ700へダビング?)
 ・BZ700→ネットdeサーバHDにて番組配信(X8へダビング?)
 ・手持ちアクオス→ネットワーク機能ゼロ
ということで、
 ・寝室用テレビはDTCP-IP対応必須。例えばレグザ22RE1S
 ・リビング用にはDTCP-IP対応プレーヤを。例えばバッファロLinkTheater
でいけると思うのですが、
LAN越しにNASへ集中録画できてその中の番組を再生できれば
もっと簡単で小型テレビ選びも選択肢が増すのかな?とも思います。
どのようにするのがお勧めでしょうか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 18:33:27 ID:NwE6fFI80
HDD→USB HDDにダビングしようとしたら
「このディスクにはこれ以上ダビング出来ません。」
って表示されます。

USBに普通に録画は出来るしタイトル数はHDD180個・USB260個で
タイトル数上限では無さそうだけど何が原因でしょうか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 18:35:49 ID:NwE6fFI80
ちなみにUSBの空き容量は77%です。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 18:45:26 ID:D3Z2d8c10
>>526
チャプター數上限は?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 18:56:19 ID:NwE6fFI80
>>528
どうやらそれみたいです。
ありがとうございました。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 19:53:46 ID:ivuIqx9C0
>>524
いや、松下やソニーなど他メーカーとの互換を重視ならDLはやめとけ、とかそんな情報ないかなぁと。
ただでさえTSEで痛い目にあったので…(´・ω・`)
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 20:34:27 ID:SPUPtmcC0
5年間使ってたRD-XS57が3秒くらいのシャッター音とともに操作不能になってしまいました
そして東芝のサービスセンターに持って行きましたがHDDを取り替えないとダメと言われました
中にあるデータはもう取り出せないとのことでした
200時間近くのデータがオシャカです、ホントにもう無理なんでしょうか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 21:48:07 ID:f0ZzDqNF0
BZ700買ったもん(^^)
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 00:12:45 ID:HeO7BdtG0
>531
一番詳しい筈の人たちが無理だってんなら無理なんだろ
むしろ現時点でHDDがやられてて、既にデータはないと考えた方がすっきりするぞ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 02:29:44 ID:5rzXcJnx0
芝HDDレコスレって、PCのHDDトラブルスレと同じ臭がする。

・HDDに大事なデータが入ってます
 (娘の子供の時の写真とか、新婚旅行時の写真とか)
・HDDに保存したので元のデータは消しました
・バックアップはとってません
・異音がして読めなくなりました
・メーカーさん(or詳しい友人)に「もう取り出せない」と言われました
・何とかして下さい

絵に書いたような自業自得
王道まっしぐら
家族や親戚になんて言って言い訳するんだろうね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 02:35:55 ID:r6qATMoY0
>>534
社員にしかわからない質問は却下
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 08:48:52 ID:/judJ+0NO
>>535
節子、その人質問じゃあらへん
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 08:52:44 ID:6YsxzdD+0
BZ700とBZ800はどっちがお買い得だと思いますか?
値段やスペック的に
538 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 09:37:04 ID:6o55kZ6ZP
>>537
デジタル録画できる機械がないんならBZ800
確かにUSBで増設は出来るけど制約があるから500GBだとデジタル放送の録画は厳しい
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 09:53:21 ID:K5rPeRAY0
>>538
横レスだけど制約ってなんですか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 10:01:08 ID:fZiWSMEW0
>>539
USBxUSBのW録ができないとか、VR直接録画ができないとか、USB内で画質指定ダビングがができないとか
541 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 10:02:43 ID:6o55kZ6ZP
>>539
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_hdd.htm
※真ん中より下辺り
W録出来なかったり直接VRで書けなかったりする
光学メディアみたいな保管事して割り切った遣い方が必要
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 10:03:56 ID:lWu8ukz30
録画したものはUSBに即移動の癖つければ
たいした制約じゃないな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 11:29:34 ID:XAlFKEle0
>>542
録画は内蔵で。見た後、保存したい番組は編集してすぐにUSBHDDへ。
これがUSBHDD機の正しい使い方だろうね。
万一、本体が基盤交換修理になった時、内蔵HDDの中身はパーになる。
が、USBHDDの中身は救助できる可能性がある。
これだけを見ても、保存したい番組は必ずUSBHDDに移す癖を
付けておくべきだろうと思う。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 11:42:06 ID:/+8lK/B/0
基盤交換したらID不一致でUSBの資産パーなんじゃないの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 11:44:44 ID:gsH+CC8O0
> 万一、本体が基盤交換修理になった時、内蔵HDDの中身はパーになる。
> が、USBHDDの中身は救助できる可能性がある。
いやいやいやいやいやw
救助出来る可能性は殆ど同じで、どちらもゼロに近いが正しい
546 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 11:46:39 ID:6o55kZ6ZP
そういや基盤交換されて内蔵ハードディスクやUSBハードディスクがパーになったって話
見た記憶が無いな。
報告されていた?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 12:00:18 ID:/+8lK/B/0
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 41台目

こっちのスレでは何件か報告挙がってるな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 12:01:46 ID:/+8lK/B/0
あー、基盤交換後どうなったかはコレじゃわかんねえな
スマソ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 12:31:11 ID:fZiWSMEW0
やっと、Edy登録でけた
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 12:33:29 ID:fZiWSMEW0
ん、Edyポイントがまだ楽天とANAだけしか登録できん
TポイントやPonta、ヤマダ、ヨドバシへのポイントはまだできん
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 12:34:38 ID:fZiWSMEW0
誤爆、すまそ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 13:21:42 ID:9eZxRL8D0
>>528
まだ糞制限があるのか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 15:50:19 ID:5KGQNUNY0
すいませんが>>525にもレスを…。お願いします。
554 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:17:18 ID:6o55kZ6ZP
>>553
なんか持っているものが中途半端だからなんともなあ・・
まずX8,BZのDLNA機能は録画や本体で何らかの操作をすると使えなくなった筈
という事で共有には不向き
で、NASって話だけどNASに持っていける機械が今はBZしかない
以上の事からNASを買わないで番組録画をBZですべてやって必要な物のみX8に移動、
アクオスにX8を接続しておいて寝室にDLNA対応のテレビを買ってX8はDLNAサーバー
としてしか使わないのが一番かなとおも
X8に録画した物も配信できるけど録画の最中は寝室に配信できないからね
まあアクオスでX8の映像を見ていれば寝室もNGになるけどw

寝室テレビで現行東芝の物でDLNA対応の物を買えばX8かBZに持って行くことはできるから
とりあえず録画して後で移動、配信ってのも出来るね

今の状態でNASやプレーヤーを買っても使い道がない気がする。アクオスをZ1辺りに換える
って言うんなら買う意味は有ると思うけど
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:36:04 ID:aFLQzPv30
RD-XS36、片面二層ディスク使える?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 18:18:24 ID:djRe+/p20
>>546
X9だが初期不良による基板交換でパーになったよ。
まあ購入直後からおかしかったんで被害はたいしたことなかった。

交換後に初期化せずにつないでみたら
見るナビでタイトルは見られるが再生はできなかった。

>>555
X5世代だから無理なはず。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 19:33:10 ID:aFLQzPv30
>>556
嘘だ!!
と思って買ってきたら無理だった。
ディスクをチェックしてくださいって。

CPRM効いてるサッカーの録画をどうしろと^^;
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 19:56:20 ID:juSbaZxs0
分割して、DVD-RAMにしたら。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:14:30 ID:D/SgPEWF0
RDBZ800のネットでナビがつながりません。
インターネット環境は大丈夫なのですが・・・。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:15:46 ID:D/SgPEWF0
RDBZ800のネットでナビがつながりません。
インターネット環境は大丈夫なのですが・・・。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:17:46 ID:yUBfFhFa0
大事なこと?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 22:24:46 ID:GgzNad5Q0
エスパーしてみる
>>559
mac使ってるならアドレス直打ちで
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:36:57 ID:Y3ErVrii0
>>543
>USBHDDの中身は救助できる可能性がある。
どうやるの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:52:51 ID:DVOuuRX10
RD-W300について、どなたか教えてください。

DVDトレイの開閉ボタンを押すといったん中に収まりはするのですが、直ぐに開いてしまいます。
DVDドライブ自体、現在使えない状態です。
内蔵HDD内に残った番組を外に出したいのですが、VHSテープに録画する以外に方法はないのでしょうか。
録画した番組はアナログテレビ視聴時に録画した昔のものです。

よろしくお願いします。

565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:57:46 ID:Z4NWA2Au0
PCと繋いでネットdeダビング

ちなみに松下ドライブ使っているデジ機でほぼ必ず発症する不具合です
ドライブの開閉センサーの不具合?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 03:02:48 ID:Y3ErVrii0
ドライブ換装
567 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 08:15:13 ID:iZykdt12P
>>564
アナログのみならPCか別のRD買ってネットdeダビングだろうねえ
販売店の保証があるんならドライブ交換の値段を見積もってもらう価値があるかも
ぎりぎりだけどまだ5年経ってないと思うし
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 10:08:33 ID:9ID0FF6L0
ドライブ交換は2万円ぐらいだ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 10:35:13 ID:3YtXhXAb0
>>564
薬局に行って消毒用アルコールと綿棒を購入。
DVDトレイが開いている状態で中を覗くと
トレイを動かしているベルトが見えるので、
届く範囲でいいので、アルコールをつけた綿棒で
ベルトをそっとクリーニングする。
トレイ開閉の不具合は大体がこのベルトが埃等により滑っているためと思う。
完璧にはならないが、開閉の不具合の割合はかなり逓減する  はず。
まあ、一時しのぎにしかならないけど、俺はこれでしのいでいるよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 15:50:16 ID:oYBlHFZ00
RD-X10でBD-RE DLメディアを使いたいのですが
どこのメーカーが一番信頼できますか
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 16:05:17 ID:o5hQHOqF0
>>570
パナかな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 17:47:07 ID:BgsubwRR0
>>558
カメで済まん。
ありがとう。やってみるよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 19:48:16 ID:BgsubwRR0
無理ですた。
移動が選べないー
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 20:06:53 ID:kKcosCp00
新型のレグザブルーレイを買ったとして、
旧型の内蔵HDDやUSBHDDに録画した番組は
ネットdeダビング使えば新型にダビングしてそのまま見れるという認識で大丈夫ですか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 20:41:24 ID:Z4NWA2Au0
>>574
何を録画しているかによるし、機種による
TSをネットdeダビングできるのはX9世代から
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 20:45:19 ID:kKcosCp00
>>575
先日BZ700を購入したんですが、
これで録画した番組が、これから出る新型機に買い換えた場合でも観れるのか気になったので。
番組は12倍録画で地デジ、BS、スカパーを録画する予定です。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 20:49:46 ID:/m6f2yJy0
12倍録画ならパナだろう
東芝でやったら容量が余ってるのに録画上限になるぞ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 20:53:40 ID:kKcosCp00
なるほど、そうですね。
録画倍率は番組によって変えることにします。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 22:08:08 ID:BgsubwRR0
割り込みすまん、サッカー移動できた。
ありがとうございました。
580525:2011/02/01(火) 23:55:44 ID:twgl7vvu0
>>554
手持ちが中途半端ですか…。
じゃあBZ700をBD焼きに使うとして、今回買う寝室TV・いつか買い換えたいリビングTVについて
僕の希望を満たすような環境を整えるための質問って、このスレで続けて良いものでしょうか?
一応アナログRDから東芝ファンなんで、REGZAで今後揃えていきたいんですが…。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:14:06 ID:8dgkeHIs0
悪♂(←なんて変換しやがる)買い替えまでのつなぎとして
パナあたりのnet対応BDプレーヤ買ってアクオスとペアで使用、BZ700と新しく買うテレビを
組み合わせてはどうだろう?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 01:01:16 ID:prCE9uQoO
スカパー!HDの番組をネットDEレックでBZ700に録画すると、見るナビにAVCと表示されるのですが、DR録画は出来ないのでしょうか。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 01:17:34 ID:OKTnKqpG0
>>582
スカパーHD自体がAVC放送。
それを無劣化で録画してる。
DRにしたら画質劣化するし容量増えるしいいことないよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 03:09:46 ID:jbg6Svzj0
>>565-569
ありがとうございました。
助かります。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 03:45:38 ID:prCE9uQoO
>>583
そういうことなんですか。解りました。ありがとうございます。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 06:10:43 ID:nqrHECUF0
>>554
bz-800持ちだが録画中でもdlna配信は出来てるよ
但し録画開始&停止動作時に強制中断になるのと
w録中は無理って所です
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 06:58:37 ID:twq7rd+n0
ネットdeダビング可能な無編集タイトルって
オートチャプターでチャプター打ってあるものは無編集扱いされるのですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 08:00:47 ID:QyzmmTgU0
>>587
されない。
ダビングできる。
589 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 08:57:34 ID:MxOC2zv7P
>>580
テレビ関係はこっちの方がいいのでは?
【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ29【プラズマ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294666489/

ウチの場合は東芝にするしかなくてZS1とRE1とRECBOX買ってお互い録画した物を
RECBOXにコピーしてみているけどフォルダが作れないから番組が全部表示されて
東芝レコーダー使っているとうざったく見えると思うよ
X8ならDLNA経由でもフォルダ表示される筈だしね
但し入れたものは基本的にはディスクに書く以外は外に出せないけどw
日立のWooとかはDLNAサーバー内蔵だというし松下のBDレコーダーはサーバーと
クライアントを内蔵していると聞くよもう少し情報を収集してみては?
スレチスマン

>>586
>w録中は無理って所です
うん。だから容量の多いX8は配信専用、BZは録画専用にしたら中断したりが回避
できるんじゃないかなと思ったんだ。X8遊ばせておくのはもったいないしw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 10:18:29 ID:J6BVmf+f0
>>577
とうしばってホントクソだなw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:08:48 ID:PvdlhAEA0
昨日x4のHDDしぼん
本日br600購入

質問ですが、irの機能を逆にして

無印スカパー

デッキの赤外線受光部

で録画可能だろうか?

irのコードは注文中
何がしたいかというと、スカパーチューナーのepgで録画したい
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 01:53:39 ID:FKu38/DZ0
アナログ機の時は
フレーム単位でチャプター打って
レート変換ダビングするとゴミ部分が完全になくなってましたけど

デジ機でTS→AVC変換でも同じでしょうか?
トランスコードでエンコードじゃないから
他の機器で再生するとゴミが出ちゃいますか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 02:30:07 ID:ODKKzIIK0
ひょっとして現在、TSE(HD Rec)を焼いたDVDとDRを焼いたBD-R/REの両方を再生できるプレーヤ(≠レコーダ)って無い?(´・ω・`)
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 06:57:26 ID:4zkpFpTP0
>>593
HD Recを再生できるプレーヤーはない
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 07:01:23 ID:uc74jxc80
今は無きHD DVDプレイヤーがHD Rec再生に対応してたはず
Update対応だったかな?

芝にはBDプレイヤーのHD Rec対応して欲しい
望み薄だが、他に望めるメーカは無いしw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 10:00:00 ID:ODKKzIIK0
>>594
やっぱり… じゃあ最安値のBDレグザ買うしかないのね、再生のためだけに(´・ω・`)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 10:16:23 ID:0lysIduj0
過去機種も入れると、HD DVDプレーヤーで対応しているのは
HD-XA2,HD-XF2
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 11:03:15 ID:QuZIA74e0
x9
アンテナレベルって確認できますか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 11:10:18 ID:0lysIduj0
>>598
説明書みたことある?
準備編76ページ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 14:47:10 ID:s24iX8HS0
プレイヤーでいいから再生対応してくれないかな。
レコーダーが再生対応してもムーブできるわけでもないし。エミュレートで再生中は録画が出来ませんとかやりそうだ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 17:47:59 ID:rkxKJyNT0
RD-S1004KからTSE録画コピーしたDVDって、
同機種(東芝製)だが別レコーダーでの再生って可能なのでしょうか?
602 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 17:56:31 ID:K/XEXIn2P
>>601
2008年位以降の機械で機種による
現行の機種でもフナイOEMはダメ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 18:11:16 ID:iF3vHNR30
>>601

S1004Kで記録したTSEのDVDをX9で再生してるけど問題ないよ
他は知らんけど
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 18:54:29 ID:RTLsMpQP0
明日出張修理の人が来るんですけど、要らないAVとかあげてもOKですか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:00:01 ID:ywH5rty80
>>602
>>603
情報ありがとうございます。
TSEで保存しておいても大丈夫そうですね。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:20:11 ID:E0V4SpMq0
BZ700買ったんですが今まで使ってたアナログDVDレコーダーのように番組を録って
編集してHDDにダビングしたんですがもう1度編集してダビングしようとしたら
ダビングできませんでした、10回ダビングできると思ってたんですが・・・
あとHDDにダビングしたものをBDやDVD-Rに焼く事は出来るんですか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:26:21 ID:4zkpFpTP0
>>606
コピーのコピー(孫コピー)はできない、なのでもう一度ダビングはできない
元のデータは9回コピーと1回ムーブ
BD・DVDにダビングはできるよ
説明書読んでる?

何を録画したか知らないが、元がコピワンってオチはないよね
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:31:15 ID:yb2WRcxZ0
>>606
コピーしたなら残る。
移動したなら残らない。
HDD内ダビングしてもBDにダビングできる。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:18:34 ID:7eHp36gC0
現在RD-X7を使用中ですが新たにX10を購入、明日には納品される予定です
X7でTS録画した番組をX10にムーブ→BD-Rにて保存したいのですが
1:地デジなどの字幕オンオフは選択可能のままBD-Rにダビング出来ますか?
2:X7→X10ムーブはLANケーブルとルーターを介したネットdeダビングで可能でしょうか?
3:もし上記ネットdeダビングでは不可能な場合i.LINKでのダビングになると思いますが
 この場合のi.Linkケーブルは4ピン-4ピンという規格でいいのでしょうか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:35:10 ID:yb2WRcxZ0
>>609
iLinkダビングしかできん。
したことないから詳しくは知らん。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:48:02 ID:q4rid3sh0
X9のユーザーですが、X10でも仕様が変わっていないなら
2:は可能です。

なお、ネットdeダビングとは、アナログ放送を録画した番組をダビングする時には、
使える機能ですが、デジタル放送を録画した番組には使えませんので注意してください。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:58:06 ID:q4rid3sh0
>611の続きです。

X9とBW690ユーザーです。

X9からBW690へのi.LINKでのダビング(TSのダビング)ではi.Linkケーブルは4ピン-4ピンという規格
を使用しています。(6ピンは使用できません。)
※X9の取扱説明書では、i.LINK(TS)端子は4ピンと書かれています。(操作編の末尾のページ)
 X7やX10でも取扱説明書に明記されていると思いますのでご確認ください。




LANダビング(東芝用語でいうネットdeダビングHD)では
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:00:53 ID:4zkpFpTP0
>>611
TS録画と言ってるのだから、できるわけがない
なぜアナログの話がでてるくる
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:01:47 ID:4zkpFpTP0
なぜアナログの話が出てくる
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:02:43 ID:7eHp36gC0
>>610-614
ありがとうございます
明日の朝イチにでも4ピン-4ピンのi.Linkケーブルを買ってきて納品を待ちたいと思います
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:03:55 ID:q4rid3sh0
>611の続きです。

LANダビングで、送り側の機能として、デジタル放送のTSの送出が可能になったのは
X9世代以降の「対応機種」に限ります。
東芝用語でこの機能のことを、ネットdeダビングHDと言います。
※「ネットdeダビング」と「ネットdeダビングHD」の違いにご注意ください。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:43:44 ID:kcC8pfqV0
実効速度3Mbps程度の無線LANで、ネットdeダビングHDするのは無謀かな?
1Fと2Fなんで、素直にPLC買ってきた方がいい?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 00:57:20 ID:CUUVdMb60
以下について御指導ください。間違ってる所があったら指摘してください。

1・・・RECBOXという機器(NAS?)にX9やX10などからTSをムーブ可能。
(X8世代以前の機種からは不可。また、TS以外はムーブ不可。)

2・・・1のRECBOXのTSを再ムーブできる東芝以外のBDレコを幾つか教えてください。
あるいは、ムーブバック可能な機種の条件を教えてください。(〜という装備が
付いてることが条件とか)

3・・・再ムーブ可能なNASというのは、RECBOX以外には殆ど無い?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 02:15:06 ID:yssHNSeT0
>>617
スカパーHD録画の時に1度だけ速度低下が理由でミスしたことがあるんだけど
失敗時は画面に実行ビットレートが表示されて「5.5Mbps」って表示されてた。
HDD to HDDは試したことがないから分からない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 06:21:23 ID:tcZNZ5gP0
>>618
パナに関しては
商品情報[個人]トップ > お客様サポート > ブルーレイディスクレコーダー/プレーヤー > 動作確認情報一覧
で確認すると良いよ。

まだ、最新機種の情報は掲載されていないが。
621 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 08:26:39 ID:6YloYyMhP
>>618
1 => 正解
2 => 今の所動作確認されている機械は無さそう
ttp://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm
個人的にはそのうちパナが出来そうな気はする。
※確かLAN経由でX9のTSとデータ交換できる機種があったはず
3 => 知っている限りではHVL-AVとHVL-AVRシリーズのみ
バッファローは対応できていない筈。正直IOかバッファロー以外はこの手の機種は
出ないだろう
622 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 08:50:49 ID:6YloYyMhP
追記
2 => パナは出来るみたいだね
ttp://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:17:38 ID:kIeVtqqd0
RD-S304K使ってます。

内蔵HDDに、
・チャプター数3,900
・タイトル数792
の記録上限があるとの事ですが、
外付けHDD1つでも同じと考えて良いですか?

自分の場合、チャプター数で引っ掛かりそうなんですが、
タイトル中のチャプター区切りを全廃できる操作ってあるでしょうか?

宜しくお願いします。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:27:54 ID:TRyy5Uuf0
>>623
HDD1つにつきの制限だ
全チャプター結合がある
どちらも説明書みれば載ってるのになぁ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:35:00 ID:j/pXV1qnP
東芝の説明書は困ったときに読み返しても、
解決方法を見つけるのが困難だよな。
全部読み直して、端に小さく書いてある注意書きでようやくわかることがある。

X9ユーザーだが、前面ディスプレイの表示で
○の意味を探そうにも、この表示が出たらコレってのを調べるところが無い
スカパーなど契約後の「i」表示を消すのも一苦労だったわ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:38:07 ID:kIeVtqqd0
>>624
即レス有難うございます。
ちょっと横着でしたかしら?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 11:47:07 ID:TRyy5Uuf0
全部読み返さないでも、PDFで検索すればいいじゃん
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:18:34 ID:plIJXYzj0
え〜だって〜パソコン持ってないも〜ん
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:01:18 ID:mXVDh5ub0
BZ800、ポチったの届いた
この機種、PCからブラウザの類で番組表から予約できないんだな
大失敗・・・

と思ったら、>>388にヒントが!
関連者さん方々、本当にありがとう、うまく行きました
なんで東芝さん実装しないの?というか過去にはこの機能を
搭載してたようだけど、なんで未搭載にしたんだよ・・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 13:57:21 ID:mX+v5uZg0
>>629
ブラウザから予約できる=対応した番組表サイトが必要
→地デジ時代は標準で番組表あるんだし、PC用だけに用意するの面倒、
じゃね?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 14:47:33 ID:0G7Md6H40
>>626
横着の自覚があるならまずはテメで調べろ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 16:29:12 ID:mXVDh5ub0
>>630
レストン
なるほど、そういう事でしたか
しかしちょっぴり短期な私はBZ800レスポンスのトロさ故
epgNAVIからの予約しかしなさそうだ

とりあえず、早速無料お試し期間のWOWOWとスターチャンネルを
TS予約しまくった
しかし中年オサーンには辛いなぁ、ダビ10やムーブ、動画の種類やフォーマット形式の勉強を
必死でしているんだが、中々頭が追いつかない…複雑な世の中になった
なんとか金の無駄にならないよう、拾得しないとナ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:18:26 ID:qqJQk0md0
お伺い致します。
XS38で外部入力録画(CRX9000経由)したAXN等(CATV受信)の二ヶ国語番組がXS38→ZS1(赤・白線接続)だと
普通に日本語で視聴できるのですが、ネトdeダビでX7に持って来ると、X7→Z1(HDMI接続)の環境で音声が
二重に流れてしまい音声選択が出来ません。
X7、Z1共に音声切替えの部分の取説は目を通しましたが、どうも上手く行きません。
何か見落としが有るのでしょうか?教えてエロい人! 誘導、罵倒、雑言なんでも良いので、アドバイスお願いします。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:27:39 ID:TRyy5Uuf0
X7のHDMI音声出力をPCMに
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:42:27 ID:TRyy5Uuf0
ダウンミックスのほうかな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 17:52:11 ID:qqJQk0md0
>>634 即レスありがとうございます。
確かX7の音声出力はアナ2chにしていた様に思います。
帰宅後すぐに設定変更してみます。
嫁さんにボロカスに言われてたので、ものすごく助かります。(´・ω・`;)
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:03:14 ID:qqJQk0md0
>>635
取説、操作編 P175、導入・設定編 P95あたりを見ながら色々いじってみます。
(`・ω・´)
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 18:05:42 ID:IlPK16BX0
夫婦で平然と画像安定装置なんか通してる奴ら>>ID:qqJQk0md0は
スルーしなきゃいけないよ、教えるエロい人!
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:31:01 ID:tv3GPIvB0
あ、CRX9000ってそうだったのかorz
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 19:51:15 ID:qqJQk0md0
>>638 みのがしてくれよん。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 20:55:41 ID:Vd4PbPQF0
>>620
02/04付でパナの最新機種についてもDLNAダビング動作確認機器一覧が掲載されましたね。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:14:25 ID:z83kd4UQ0
質問させてください。
次の症状の原因・対策が判る方はいるでしょうか?

RD-S1004KのUSBHDDとして、WD20EARSを省電力機能付きケースに入れて使用しています。
しばらく問題なく使えていたのですが、
新たにムーブした番組が「再生できませんでした」表示と共に再生できなくなりました。

先頭の数分が壊れたように再生できなかったり、
断片化のようなコマ送りでまともに再生できなかったりしています。

前者はHDDケースが省電力で停止しているうちにムーブしたから?
後者はこのHDDとXFSの組み合わせのせい?との仮説を立てましたが・・・

よろしくお願いします。

643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 21:25:48 ID:Vd4PbPQF0
>>642
駄目元で、HDDケースから、HDDを抜き、しばらく放置、
改めてHDDをHDDケースに収納してみたら。

接触が悪い場合はそれで直る場合もあり。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:20:24 ID:CUUVdMb60
X10でDVDをラインUダビングする時に、直接AVC録画で取り込むことは出来るのでしょうか?
それとも、-VR録画で取り込んだ後、BDに焼く時にはAVCに再変換しないといけないのでしょうか?

645618:2011/02/04(金) 22:22:25 ID:CUUVdMb60
>618にレスくれた人ありがとうございました。
参考になりました。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:28:28 ID:Vd4PbPQF0
パナは等速ダビングなので念のため
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:34:45 ID:z83kd4UQ0
>>644
ありがとうございます

配線・電源・HDDの抜き挿しを試してみましたが、症状の出たムーブ番組は相変わらずでした
とりあえずこの状態で次のムーブを試してみます

駄目なら別のUSBHDDに交換するしかないかぁ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 23:50:14 ID:YrppLuuW0
英語なんて言葉なんだ
こんなのやる気になればだれだって出来る
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 02:36:07 ID:6xKkJ0Gv0
>>644
市販DVDでなければ、ラインUはVRでAVCに変換してからBDへ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:41:37 ID:sELFsc4h0
メールで録画予約のしくみがイマイチ理解できないのですが
RDに直接メールを届けるとかじゃなくて
自分から自分宛にメールを送信しておいて
メールが届いている筈のサーバをRDがチェックしに行って
該当する内容のメールがあれば予約内容として判断し実行される
という認識でいいのでしょうか?
651 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:52:53 ID:s8Z7hBWeP
>>650
1.RD用にメールアドレスを一つ取得
2.RDがメールをチェックするように設定
3.1.で設定したアドレスにメールを送信
4.RDが自動でメールをチェックし受信。予約メールなら予約のセットを行う
※4のメールを自動でチェックする間隔は2.にて設定を行う
RD一台一台個別のアドレスにしないと受信させたいRDで受信できなかったり
混乱が起きると思う
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 14:55:51 ID:hmRTdCyd0
RD-XD91 がついに、というか全くムーブできなくなって
(「この信号は録画が禁止されているため、録画を停止します」、というエラーが出てしまう)
現行機の後継が発売されるまで待ちたかったのに仕方なくBZ700を買ってきた。

iLINKでXD91のデータを救おうと思っていろいろやってるのだが、
先週土曜日に買ってきてから、まともにムーブできたのは2タイトルのみ。

・そのうち1タイトルは15分、もう1タイトルは24分と短時間のものだけ。

・1度だけ1時間30分のものがムーブ成功したと思ったら、他のタイトルのムーブ作業を再開しだして
気づいたらなぜかその1時間30分ものは消えていた。

・途中で停止、「接続を確認してください」のエラー多発、iLINKケーブルを何度も抜き差ししてそのムーブ停止した
タイトルのムーブ作業を再開、何百回も繰り返してようやくそのタイトルがXD91からムーブしたはず?で
BZ700側でひとつのタイトルとしてムーブ成功してると思ったら、結局そのタイトルなし。

・途中で停止することなく、最後まで終了したのでBZ700で確認するとムーブしたはずのタイトルの影も形もない。

この状況って、初期不良として返品交換対象になると思われます?
それとも、通常の番組録画等のメインにかかわるものではないから泣き寝入りになるパターンですかね?
653 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:06:15 ID:s8Z7hBWeP
>>652
>この状況って、初期不良として返品交換対象になると思われます?
どうしてXD91が壊れていると思えないかが不思議w
BZがが原因かな?と思えるのは
>・1度だけ1時間30分のものがムーブ成功したと思ったら、他のタイトルのムーブ作業を再開しだして
気づいたらなぜかその1時間30分ものは消えていた。
これだけじゃん。これだってデータが上手く来なくて消失した可能性もあるし
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:29:16 ID:X/LS3JVl0
転送終わった後BZの方の見るナビ確認したか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 15:34:00 ID:hmRTdCyd0
>>653
うん、まあ確かにどちらが主原因かは良くわかりませんね。


>>654
はい
656650:2011/02/05(土) 16:28:10 ID:sELFsc4h0
>>651
丁寧な説明ありがとうございます
取説を読んでも「ここに○○を入力する」としか書かれてなくて
その○○がどこから導き出される文字列なのか読み取れなくて混乱していました
早速試してみます
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 16:38:33 ID:X/LS3JVl0
658名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:29:57 ID:GbMsEcYv0
ブルーレイレコの質問もこちらで良いでしょうか?

現在AK-G200(アナログ機)を使用していおり、アナログ終了までにブルーレイ機1台買う予定です。
AK-G200で気に入っていて、よく使う機能は下記の3つ。
1.1フレームごとでも可能な程、細かく打てるチャプター編集
2.複数のタイトルにまたがって、任意のチャプターを好みの順番で選択できるプレイリスト機能
3.タイトル結合

現時点でこの3つ全てが可能なのは、やはり東芝機(除DVD下位機種)だけだと思うのですが
この認識で合っていますでしょうか?

AK-G200で焼いたDVD-Rが(RWも)、他社DVDレコ(知人宅の三菱パナSONY)で再生不能だったので
過去に焼いたDVDを後々見返す事も考えると、尚更東芝で統一した方が良さそうだと思っていますが
東芝のブルーレイ機欲しいなあと思っても、不具合報告の多さに踏み切れないでいます。
とは言え現在、上記3つの機能全てが可能なのは東芝だけですよね?
他社ブルーレイレコもお持ちの方いらしたら、教えて下さい。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:35:58 ID:BAkP57Xf0
>>658
とりあえず一つだけ。
>AK-G200で焼いたDVD-Rが(RWも)、他社DVDレコ(知人宅の三菱パナSONY)で再生不能だったので
ファイナライズをしても再生出来なかったってこと?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:40:58 ID:wp2pkvTR0
メール予約ってあと10分で始まる番組を予約したくても
すぐにやってくれないからなぁ。
それに外からの予約なんてめったに使わないのに15分間隔とかで
RDが立ち上がることにエコを感じない。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:48:05 ID:RHlRZvTQ0
メール予約は3時間に1回だぞ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:56:01 ID:wp2pkvTR0
>>661
ぇっ!そーだっけ?
実はおれ使ってないからOFFにしてるんだ
663658:2011/02/05(土) 18:56:36 ID:GbMsEcYv0
>659
ファイナライズしてもダメでした。
Videoモードで焼いてもVRモードで焼いても結果は同じでした。
具体的に書くと、親戚の幼児のために子供向け番組を録画して渡したところ
その幼児の家のRD-X6では再生できましたが、幼児のママ友達の家では軒並みダメだったのです。

因みにこの件(芝で焼いたDVDが芝以外で再生できない)をサポセンに問い合わせたところ
同様の現象はいくつか届いており、こちらでも把握していると言われました。
把握はしているが原因不明、解決策も特になしという感じでした。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:59:33 ID:X/LS3JVl0
見るナビで表示されるためのデータ?が他機器では邪魔になってるので
他機器で再生できない場合があるんじゃないかと妄想してる

■予約メールの受信
本機が電源入り状態では、設定された時間の間隔で、POPサーバから予約メールを受信します。
本機が電源待機状態では
一日8回(2時/5時/8時/11時/14時/17時/20時/23時の「ネットdeナビ設定-電源OFF時のPOP3アクセス時間の分」で設定された「分」)に予約メールを受信します。
電源のON・OFFで違う
665名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:25:19 ID:tmtQzQ2X0
USBHDD内のTS番組を内蔵HDDに戻さずに
直接他機にムーブする方法は有りますか?

I-LINK、 NAS、 ネットでダビングHD

どれか可能なものは有るのかな?全部不可なのかな・・。

666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:35:50 ID:BAkP57Xf0
>>663
そうなのか。
うちの芝機で焼いたDVD-R(videoモード)は実家や友人宅のPana機やπ機やsony機で
普通に再生出来てるから機種特有の現象なのかな。
X1、XS35、X5で焼いたのは少なくとも大丈夫なのは確認済み。

プレイリストを使おうと思うと芝が良いんじゃないかな。
自分はブルレイ機は芝にするかPanaにするか未だ悩み中だけど
たぶん現行芝機の次機種が出たら購入してしまう予感w
自分もプレイリスト必須な人なので。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:49:54 ID:abM1duiS0
PCにビデオ・データ移してPCでVideoモードDVD焼くのが吉。

DVDFlickでVideoモードDVD作成
668658:2011/02/05(土) 21:56:26 ID:GbMsEcYv0
>>666
うちの芝で焼いたDVDが芝以外で再生不能だったのは、機種特有ぽいですね。
ちょっと安心しました。

ただ再生の件はサブ的な問題でして、>658の前半で書いた点がメインなので
他社ブルーレイレコもお使いの方いらしたら、引き続き宜しくお願いします。

669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:48:03 ID:nh3Tk8TQ0
BD挿入

いつまで経っても読み込まない

再生されない

取り出したら空のトレーが・・・。

BDどこに???中に落っこちた???



670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 22:58:37 ID:7OpCgdhX0
x9とx10って、BDの有無以外の違いって何?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:16:23 ID:WcQrfyri0
>>669
テンコウが欲しがるぞ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:30:34 ID:jbBZJenc0
>>670
全部あげんの面倒だから、とりえあえず、
音声用HDMI端子
デジタルVR録画制限緩和
AVCのDLNA配信、DTCP-IPダビング

詳細は東芝HPや価格みてくれ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:57:05 ID:jbBZJenc0
>>665
全部無理
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:07:10 ID:5zgkby7o0
TVとBDデッキ、両方ともREGZAにした場合の利点を教えてください。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:17:58 ID:M7fC671/0
>>674
REGZAスレで答えただろ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:41:34 ID:8iRFOXwz0
今東芝の地デジ対応のHDRを遣っていますが、
音声L−PCMで録画する場合、画質のモードを落とすことができます。

ブルーレイレコーダーでも同じように音声L−PCMで録画する場合、
画質のモードを落とせるのでしょうか?
現時点で一番高価な機種ではできないと聴いたのですが、
それよりも価格の低い機種ではどうなのでしょうか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 00:54:22 ID:J22mvYm70
DR・AVCは音声いじれない
VR(SD)なら可能
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:27:34 ID:P8bc/z+w0
ようやく我が家も地デジ対応ということで、テレビはLED REGZAに決定。
2台購入予定で1台目はすでに注文を終えていて明日届く。

で、レコーダーもREGZAと思っていたら
フリーズが頻発するという口コミを見てドン引き。

今までアナログTVではパナのレコーダーを使っていたから今回もそちらで買いますわ。
まぁ、パナのも数年でフリーズしてたけど、REGZAの口コミ見ると買って数週間とか酷すぎ。

テレビに合わせてレコーダーもいずれREGZAに統一したいんで
品質が回復する日を待ってます。このスレ見てよかった・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:36:38 ID:pnBmIlFG0
携帯もREGZAにしたら?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 02:38:03 ID:8iRFOXwz0
>>677
DRモード使ったことがないので分からないのですが、
これはDVDRAMにコピーできるのでしょうか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 04:17:54 ID:V6NDjzh70
レコーダーは栄えあるREGZAの名称を返上すべき
682名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 04:43:12 ID:4q0jJLfw0
X10で市販BDソフトを再生すると音飛びが頻発するって話は既出?
683650:2011/02/06(日) 07:27:13 ID:BneBs/3L0
>>682
実際に使っててそうなるなら注意喚起の為にも購入日とFWバージョンを教えてください
どこかからの伝聞なら確証も無しに既出とか言うと単なる荒らし扱いされますよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 09:24:31 ID:axFP+2x60
既出?というやつは過去ログ探すの面倒なだけ
他意はないと思うぞ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 13:51:42 ID:ASiI+vvX0
>>673
やはり無理ですか・・。

ところで、I-LINK、 NAS、 ネットでダビングHDを利用してX9のHDDから
他機にムーブする場合、編集してるTS番組をムーブする時に
制限(制約)があるのはどれですか?(編集してる番組は一度には
送れない場合があると聞いたので)

686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 14:08:54 ID:IjSdyqPd0
アンテナ設置する業者さんに、ココは電波が弱いと言われました。
最近は電波が拾えなくなる事はありませんが、
W録つかうならブースター噛ました方が無難でしょうか?

機種は関係ないと思いますがRD-S304Kです。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 14:09:23 ID:TV+FHlG6O
RD-XD71使いなのですが最近以前にダビングしたDVDで最後に録った物だけがなぜか再生出来なくなくなるトラブルが起きるようになったんだけどやはりピックアップがヤバくなって来ているんでしょうかね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 19:35:48 ID:urQpcIO60
>>687
よく今までもったとほめるべきw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 01:42:59 ID:ToOfEEJ90
>>686
ブースター内蔵してるから、基本的に不要。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 01:44:57 ID:ToOfEEJ90
>>685
他社機へのネットdeダビングは制限あり。
i.Linkは頭欠けの制限あり。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 01:50:58 ID:ToOfEEJ90
>>680
HD Rec使える機種ならできる。
3倍速以上のDVDRAM媒体が必要。
時間は30分くらいしか入らないが。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 01:54:20 ID:gj7ygsv30
ちゃんと質問読まない奴多すぎ

BDっていってるのHDRecならできるとか

BD機でDVD-RAMに書き込みできてHDRecまでできるのは
ど の 機 種 で す か ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 01:57:34 ID:ToOfEEJ90
何も答えられないくせに
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 02:15:26 ID:XXR8M+3B0
>>691はひでぇw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 08:25:36 ID:kmDjbQvW0
>>678
で、質問は?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 10:04:51 ID:PEQbdRTZ0
>>693
負け犬の遠吠え

恥 ず か し い

ちなみに>>677にて答えてるぞw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:06:42 ID:cxRXzBwN0
質問です。
BZ-800が届いて接続したんですが、東京MXが見れなくなってしまいました。
今まではtvk、MX、さらには千葉テレビまで見れてたのにorz、
tvkしか見れなくなってしまいました。
設定をどこか変える必要があるんでしょうか?
取説見ても良くわかりません。
よろしくお願いします。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:12:32 ID:GjW8vvZ+O
また、Y!BB制限されたぞorz

>>697
地域はどこ?
アンテナレベルは?
MX
http://www.mxtv.co.jp/jyushin/index.html
とりあえず、再スキャンしてくれ

デジタルで電波弱くて千葉が受信できなくてtvkだけしか受信できないんだと思う

699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:31:55 ID:6+73Lf+H0
まじ?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:58:32 ID:q56IGMH70
RD-BZ700ですが対応しているバッファローの外付けHDDはHD-LBU2シリーズのみですか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:21:11 ID:eBafDjPY0
REGZA対応と書かれてれば大丈夫だよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:38:08 ID:q56IGMH70
>>701
ありがとうございます
量販店で見てきたらREGZAの液晶テレビは対応しているけどブルーレイはVARDIAとなっていました
一旦諦めて家に帰ってバッファローのサイトで検索したらHD-LBU2シリーズしか書いてなかったので
逆に東芝のサイトから探したら対応機種が載ってました
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/function/usb_hdd.htm
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:07:33 ID:F+AFCypc0
価格コムでは、東芝の各機種はイライラするほど動作が遅く、重く、操作性も悪く
故障も多いとの酷評が目立つが、実際はどうなの?値段が他社より安いので狙っているんですが。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 00:20:30 ID:uaIVPTfd0
>>703
実際そのとおり
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 01:45:27 ID:CmiFywIR0
>>698
うちもヤフーだが書けるよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 02:21:21 ID:i77p2ZF20
外付けHDDのフォルダ「N」の中に
・タイトルA
・タイトルB
・タイトルC
・タイトルD
・タイトルE
があったとして、順番にE、D、Cと削除していきたいのだけど
一つ削除する度に、別のフォルダのところに飛んでしまう。
飛んでいくフォルダは毎回違う。
これはどういう理由でそこに飛ぶのでしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 06:36:38 ID:o3arKSIn0
BZ700でテレ東の最上の名医というドラマをシリーズ予約をしていたのですが
3週目までは普通に取れていたのにこの2週間は一時間ドラマなのに33分しか
録画されなくなってしまいました。
仕様なのでしょうか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 06:44:42 ID:o3arKSIn0
>707の補足ですが録画も33分連続で取れているわけではなく
本編の最中でいきなりCMになるなど断片的に録画されている状況です。
スポーツ延長は自動、番組追っかけする、自動削除しないで詳しい設定はデフォルト。
以上もし解決策があればよろしくお願いします。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 06:55:03 ID:LyHW4KRf0
>>708
もう一回連ドラ予約しなおせ。
余計な設定はいじらずに。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 06:58:40 ID:289U3DYC0
bzー800ですけどNHK教育とbsーhiの番組表がごっちゃになってます
番組表allクリアとか出来ますでしょうか
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 07:10:20 ID:TOMaeEv60
>>705
Y!BB全部ではないみたい 下記が制限中
softbank219045

モデム、12時間オフにしてIP再取得で換え てみるか
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 07:14:23 ID:LyHW4KRf0
ybb てすと
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 08:44:42 ID:JiePSqod0
>>703
編集なんかに精力使わない人はDX BROADTECのWチューナータイプがオススメ。
高速(そのまま)ダビング中でも録画ができる。
ダビング中でも番組表見ることができる。
AVCRECが出来る。低いレートでも縦1080ラインの画面がきれい。
チャンネル切替の応答が東芝は遅い機種があるdxは早い。
放送波切り替えが東芝はひとつのボタンを押して切り替えるタイプだから
今年の八月以降は映らないアナログチャンネルも強制的に見せられる。
DXはシャープなどと同様に放送波切替ボタンが独立してるから早い。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:05:04 ID:tyZoYzZ80
地デジ見ながらでもBSCSのミニ番組表開けれるようにしてほし
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 11:49:51 ID:WufGIVhF0
>713
またお前か
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 14:34:58 ID:F+AFCypc0
DXって船井製のせいか値段は安いけど安っぽいイメージあるから避けてた。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 23:56:17 ID:WyBr0LEwP
現在RD-X5を使って

アンテナ → RD-X5 → TV

という風にアンテナ接続し、地上アナログの視聴と録画をしています。
このままだとデジタル放送の録画ができないので、デジタル対応のレコーダに買い換えようと思っています。

目的は、上図のRD-X5を買い換えたレコーダに切り替えただけの接続方式で
現在アナログでやってるように地デジのW録(できればBSデジも)をやりたいです。

これを実現するためには、単純に後継機で値段もお手ごろなRD-X9を購入すればよいのでしょうか?
それとも地デジで上記接続のままW録等をやるのは不可能だったりするのでしょうか?

よろしくお願いします。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 00:51:43 ID:R0yqpvds0
アンテナがUHFアンテナが無くVHFアンテナしか無かったら
レコーダー買い換えだけでOKじゃないわな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 01:08:06 ID:g61UF2Id0
>>717
まともな編集機能の付いたDVDタイプのRDはとっくに在庫完売だよ!
X9は去年の夏〜秋に通販で価格が暴落して間もなく店頭在庫が終了!
最後はメーカーが在庫を回収して特価セールで放出したし。

HDD+DVDタイプのデッキは見て消す簡易型しかない。
これからはBRを買うしかないと思う。
REGZAブルーレイ RD-X10
ttp://kakaku.com/item/K0000135178/

BRももうすぐアナログ出力がSDに落とされるし、アナログ出力すら廃止される予定。

アンテナ → 地デジRD →アンテナ線→アナログTV 7月でアナログ終了
           ↓
            → ピンケーブル →アナログTV OK
720717:2011/02/09(水) 01:31:00 ID:pHsRG6GRP
>>718,719
ありがとうございます。

RD-X9完売ですか・・・
RD-X10でも同じ接続できるなら、この際それでも構いません。

なお、TVもアンテナも対応済みですので、
直接TVで見る分には地デジもBSデジも問題なく視聴できています。

ちなみにRD-X10は操作性がかなりひどいという話を見かけますが、
当方RD-X5しか使ったことないので、自分にとっては許容できる範囲内だろうなぁと踏んでいるのですが、
RD-X5よりも使いにくかったりするのでしょうか?
普段の録画した番組を見る以外の操作は、番組ナビでの予約、ネットdeナビでのファイル名変更、
フォルダ移動、たまにチャプター編集でCMカット、くらいしかやっておりません。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 01:51:16 ID:twhmZs/40
まともな編集機能がついたDVD機は、Z300
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 06:59:30 ID:gime1+8l0
>>720
X10でなくてもBZ800かBZ700でもいいんじゃないの?

自分もX5(とXS38)を使って来たが、デジ機(S304K)は操作性が若干違うから
最初ちょっと戸惑うかもしれない。ちょっといじってるとすぐ慣れるけど。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:17:40 ID:tgT3bpLU0
価格.comとのマルチポストですが、ご容赦下さい。

RD-X9の内蔵HDDが不調で、USB-HDDへバックアップしていたのですが、
完了しないまま内蔵HDDが逝ってしまいました。

現在、「内蔵HDDが追記不可」になっており、新たに番組を録画することはもちろん、
外部HDDやネットに移動することもできません。
またズーム>931>ズームも受け付けてくれません。

内蔵HDDを換装したいのですが、WD20EVDSが入手できず困っております。

どなたか換装実績のあるHDDをご存知の方、情報をお願いしたく存じます。
724 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:31:19 ID:DIlGazpBP
>>720
X5辺りを使っていた人ならX10でも使えると思うよ
やる内容は同じだけど行き着き方が少し変わった程度
操作性がどうこう言っている人は東芝の機械使っていなかった人じゃないかな?
あ・デジタルの場合ハードディスクは1Tは欲しいね
DR(TS)で撮るとあっという間に容量使うよ。USBで増設は出来るけど本体内蔵より
使い勝手は落ちるからね
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:54:47 ID:6ZnYlbaQ0
普通の生活してりゃテラなんて要らない
いっぱいにとってもまず観る暇がない
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 14:05:44 ID:aUy2eHdK0
>>706
タイトル番号1個前じゃね?
727 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 14:37:59 ID:DIlGazpBP
>>725
VRで撮っていればそうだろうけどDRで撮ると1Tで92時間。案外少ないぜ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 16:37:07 ID:KdKo+DlY0
これの増設ドライブって内蔵と同じ感覚で使えるのかな?
729 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 17:01:50 ID:DIlGazpBP
>>728
>>540辺りからを嫁
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 18:55:07 ID:75KjjVrj0
>>698
うーん、ダメです。
住まいは横浜市です。
チャンネル3桁打ち込みしてもやっぱりダメ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 19:57:31 ID:/G8BXUZq0
俺も横浜市民だが
昔U局が見れなくなったときしでかした事

ブースターを使っていた
入力と出力を逆に繋いでいた

今はテレ玉も拾ってきてしまうが
アンテナレベルが10なので当然映らず
スキャンで拾うなよと常々思う
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 20:03:13 ID:5m0PPxyH0
もしかして、郵便番号の設定してしまったのがいけないんだろうか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 20:20:24 ID:seurreju0
で、アンテナレベルは?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:43:50 ID:5m0PPxyH0
>>733
今みたらフジが66、TBS65テレ東64テレ朝63日テレ66教育68総合65、TVK66
でした
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:45:23 ID:/G8BXUZq0
地上放送受信感度をモード2にして再スキャンしてみたら?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 22:47:53 ID:zswN0S610
横浜ってことは、ケーブルテレビ引いてるんでしょ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 23:06:05 ID:Xk+5zTx50
肝心のMXのアンテナレベルがないがな
UHF20
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 23:32:47 ID:5m0PPxyH0
>>735
やってみました。ダメでしたorz

>>736
はい。JCOMからのアンテナです

>>737
UHF20は無反応でした(数値なし)
739717:2011/02/10(木) 00:29:10 ID:Nog8lFk6P
結局HDDの容量からRD-X10にしました。
で、買ってから気付いたんですが、W録はDR2側はDR録画固定なんですね・・・
W録ガンガンやるのでHDD容量多いやつにして正解でした。

ひとつ質問なんですが、リモコンの例えば静止ボタンの左上に書いてある「2」は
シフトボタン押しながら、あるいは「チャンネル切替」状態で押せばいいことはわかったのですが、
右上の「地上D」を入力するためにはどういう操作をすればよいのでしょうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 00:37:47 ID:sVRLjUHK0
>>739
番組表での役割
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 00:52:05 ID:iULQLAnw0
>739
あれは番組表の絞込みで使うもので、放送波の切り替え用じゃない
ダイレクトに放送波切り替えが出来ないのは芝リモコンの欠点の一つ
742717:2011/02/10(木) 01:17:50 ID:Nog8lFk6P
>>740、741
おおう・・・なるほど。
今のとこ番組表の更新と動作がクソ遅くて、TV局のアイコンもNHKとフジとMXしか出てなくて
わかりにくい点を除けば問題はありません。ありがとうございました。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 01:57:59 ID:zMqwfpLR0
X10購入オメ!

番組表の未表示になっているところをマニュアル更新させようとすると凄い時間が掛かるよ
そのチャンネルを選択して画面表示させているとデータが更新されるけど、更新時間はこっちの方が早い。

アイコンは使っていればそのうち全部表示されるようになるから気にしないでw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 06:15:53 ID:e4GBGZWB0
>>725
同意
俺は映画やドラマしか取らないけど320GBでも余る
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 10:35:19 ID:XNWYEnUA0
>>725
>普通の生活してりゃテラなんて要らない→普段あまり見る暇がないから
いつか見る為に録っておきたい。だから、幾らあっても容量は足りない。

>いっぱいにとってもまず観る暇がない→それはまさにその通りw
でも、将来に見る、見たくなるかもしれないという思いが録画に走らせる。

自分の好きなジャンルは、鉄道(紀行)モノ、自然・文化ドキュメンタリー、
動物モノ、 MLB、韓国時代劇くらいだ。が、BSハイビジョンものが多く、
TSだと、あっという間に容量を圧迫する。また、前3つのジャンルは何度でも
見返したい番組が多く、実際に数年前のものでも何度も見返してる。

MLBと韓国時代劇は見て消すことが殆どで低ビットレートで録画するけど、
後で見る為に録り貯めることが多く、これも結構容量を食う。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 11:26:04 ID:TIscw3H90
RD-S303を使っています
HD RecでDVDに録画するにはどういった手順か教えてください
説明書やFAQでもHD Recといった項目がなく困っています
747 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 11:34:18 ID:I1ZzAAKaP
748746:2011/02/10(木) 11:54:36 ID:TIscw3H90
>>747
ありがとうございます
手順どおりにやってみたところ、ぴったりダビング[TSE]のところが
ぴったりダビング[VR]しかありません・・・
DVD-RAMはCPRM対応と書かれています
なんでだろう??
749746:2011/02/10(木) 11:58:05 ID:TIscw3H90
あ、よく読むと
「事前にDVD-RをHDVRフォーマットで初期化しておく必要があります。」
これが出来ませんでした(VRフォーマットしかできない)
ディスクが対応してないって事かなぁ
750746:2011/02/10(木) 12:11:41 ID:TIscw3H90
何度も失礼します

調べると3倍速以上のCPRM対応のDVD-R等にしか対応していないようなので
どうやら手持ちには「CPRM対応していない」or「CPRM対応だが2倍」のディスクしかなかったようです。
この辺りに気をつけて買ってくる事にします。ありがとうございました
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 13:23:06 ID:SGBaSshT0
これからCMオートカット機能無くなるのか 不便になるな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 13:28:14 ID:XNWYEnUA0
んなもん一切使うことは無かったけどな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:09:13 ID:Nog8lFk6P
>>743
>番組表の未表示になっているところをマニュアル更新させようとすると凄い時間が掛かるよ
>そのチャンネルを選択して画面表示させているとデータが更新されるけど、更新時間はこっちの方が早い。
チャンネル別の画面を表示して放置するということでしょうか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 00:06:10 ID:IIGGoHie0
むしろ電源切ってしばらく放置しとけば済む話
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 16:43:04 ID:OQMipG940
RD-S503に昔ビデオテープに録画したアナログ映像を取り込もうとしたのですが
説明書どおりにやっても真っ黒な画面しか録画されません
TV画面にはビデオ映像が綺麗に流れています
ビデオデッキはかなり古いAIWAのHV-FR70という機器でTVはHDMI連動ができる東芝のものです
何が問題なのか自力では分かりそうもないのでこちらに書き込みしました
よろしくお願いします
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 16:57:48 ID:cwOJz28G0
>>755
どういう順番で繋いでるのかくらい書けよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 17:04:41 ID:LzGgd3ua0
RD-S503

HV-FR70

TV
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 17:18:55 ID:1gxCkA9h0
それじゃわからん
S503の入力とFR70の出力繋いでるか?
CHは外部入力にしてるか?
解決したいなら接続と操作した手順くらい 書け

説明書通りじゃないからできないんだよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 17:32:41 ID:a/FhE8AR0
ん?
VHS(出力端子)→レコ(入力端子)チャンネルは入力に合わせる
と繋がなければ録画出来ないだろ?
TVへ映すのはレコからの映像。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 17:33:40 ID:OQMipG940
755です、説明不足ですみません
ビデオデッキの出力からRD-S503の入力1に付属品の映像音声接続コードで繋ぎ、RDとテレビをHDMIケーブルで繋いでいます
w録でREにしテレビもRDも入力切替でビデオ1に指定してあるのを確認して録画したのですが、上手くいきませんでした
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 17:51:02 ID:1gxCkA9h0
だからどう操作したんだよ
S503で外部入力の録画しないと
操作編156ページを参照
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 18:09:27 ID:wMRFRL/G0
RD-X10買おうかと思うんだけど、これで撮った動画をHDDで
永久保存することはできるの?
RD-X10が壊れたら全部再生できなくなるのは悲しい。
そうかと言ってブルーレイに書き込むのは面倒。
PCでHDDに保存したいよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 18:17:44 ID:Ze2IkGEo0
RD−W300です。

電源入れても、数分で勝手に切れるのですが、
故障でしょうか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 18:21:20 ID:jpjmVzUkO
>>762
どんなレコーダーでも基盤壊れたらあぼんだろ
じゃあ最初からパソコン使えよ…
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 18:35:59 ID:1gxCkA9h0
>>762
壊れなきゃ永久保存できる
PCで保存したいなら、最初からPCで録画

>>763
修理か買い替え
766755:2011/02/11(金) 19:13:25 ID:OQMipG940
>>761
156Pの1・2の通りにL-1になってるのを確認してビデオデッキを再生して録画ボタンを押したら
録画された映像が何度やっても真っ黒って状態です
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:29:31 ID:XTbXP2640
>>766
ところで、ビデオデッキを再生して録画ボタンを押す前の状態なんだが
テレビで、ビデオの映像・音声はしっかり見られるんだよね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:30:03 ID:1gxCkA9h0
入力1に繋いで、L-1にして再生した時に映像は出てる?
音声は出てる?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:30:21 ID:Ze2IkGEo0
数年前のRD−W300だと修理より、買い替えですかね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:46:58 ID:OQMipG940
>>767-768
はい、映像も音声も問題なく再生できてます
ビデオテープを替えて色々な映像を流しても問題なく再生されるんですが
何故か録画したものは映像が映っていません
何か問題があるからそうなるんでしょうが説明書を読んで色々試しても解決しません
ちなみにデジタル放送された番組を録画するのは全く問題ないので
録画機能にトラブルがあるというわけでもない感じです
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:53:10 ID:XTbXP2640
>>770
テレビはHDMI入力を選択してますよね。
録画できないのは変ですね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 19:57:12 ID:1gxCkA9h0
前面の入力2で試すとどう?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 20:07:09 ID:7ZgEhqsp0
>>770
>録画したものは映像が映っていません

絵が真っ暗で音だけ出てる状況?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 20:48:51 ID:jpjmVzUkO
いい加減にして…というかもうこれ以上やりとりしても無駄でしょ
「本当に間違いなく繋いで間違いなく操作」してんなら故障の一言
だれも質問者の器械をいじれないんだからどうしようもないよ…
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 20:50:48 ID:Qh/3vLpx0
三菱電機と東芝 今春以降発売の録画機 CMカット機能搭載せず
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/110211/bsb1102110505000-n1.htm
これって適当すぎて使えないマジックチャプタ?○秒スキップボタン?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 20:54:48 ID:1gxCkA9h0
>>774
おまえはここ見なくていいよ

>>775
どっちも違う おまかせプレイだ
RD-X10スレや価格で話題になってるから見 てくれ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:05:30 ID:jpjmVzUkO
>>776
偉そうにw
んじゃ永久に付き合ってやれよ、いいな?

君も含めてみんな手取り足取り的丁寧にフォローしてるんだから、
これ以上はフォローしようがないと言いたいだけだ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:19:36 ID:1gxCkA9h0
回答してたら、永久にしろって、
何だその返しw
「あの人の言う事は聞く」
「じゃ死ねって言われたら死ねよ」 みたいな小学生かよっ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:24:08 ID:qQRmF54a0
>>775
適当すぎるマジックチャプターだが、それをワンタッチで
カット処理したプレイリストを作って自動再生する機能が「おまかせプレイ」らしい。
俺も今までそんな機能がRDにあるのは知らなかったのだが、
リモコンのタイムバーの横に確かに「おまかせ」というボタンがあった。

でもまあ、要するにマジックチャプターに依存する機能だから、
いい加減なマジックチャプター情報を元に作られる「おまかせプレイリスト」も、
それなりの出来でしかないということだろう。今実際に実行してみたら、
全然役に立たないプレイリストが出来て再生開始されたので、
すぐに停止してプレイリストは削除したw

自分には必要ない機能だ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:31:35 ID:Qh/3vLpx0
>>779
なるほど、俺のリモコンにもおまかせあったw
でも完全デジタルに移行するとクォータマークで認識するようになるんだろうか。
カットせずに番組CM番組CMを番組番組CMCMって並び替えてくれればいいんだけどな。
CM視たくないんじゃなくて、CMカットしないとディスクに収めきれないケースが多いんだ…
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:45:43 ID:qUgUz2HK0
マジックチャプターの精度は番組によるから、おまかせプレイも便利かどうかは
人によるだろうけど、オレが見る番組ではおおむねうまく機能してくれてる。

2年ぐらい前にQさまスレでCMカットで見てるといつCM入ったかわからないと書いたら
バカだなCMの前と後で同じ映像が流れてるんだから気づかない訳ないだろとかレス
されたけど、このおまかせプレイはCMだけじゃなくCMの前後で同じシーンがあるとその片方
もカットしてくれる機能だから、そのレスを見てその時初めてその機能が効いてる
のを実感したんだよな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 21:56:34 ID:b4TaGcvGP
めちゃモテ委員長とか実写パートも混合してるからひどいチャプター割してるぜ。
結局自力でCM編集した方がマシってレベル。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 22:01:00 ID:yrBMrf2J0
今夜やおまかせプレイでおねがい、実にいい響きだなw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 22:08:39 ID:y64dpx7l0
「夜のおまかせプレイリスト」
キス→脱衣→以下略
みたいな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 22:56:30 ID:+eik4mxn0
>>784
キスからとか童貞なの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 23:15:40 ID:GeaTNeQm0
今日サポートの人が来たんですが、結局、新品と交換っていうことになりました。
で、新品が送られてくるのは来週になるらしいorz
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 23:51:11 ID:y64dpx7l0
>>785
どどどど(略)
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:10:14 ID:2k2+OF6Z0
サーバーからのダウンロードできなーい!
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:18:15 ID:2k2+OF6Z0
バージョン14なのに

「ソフトウェアは最新です。ダウンロードの必要はありません」 ってorz
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:48:29 ID:9ike4Zxj0
ソフトウェア・バージョン15だったら公開は来週だよ。
サポートのページを良く読んで。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 00:49:54 ID:NCgfNuS80
>789
あ、それは似たような経験有る。
X9の2台持ちなんだけど、バージョンが違うので旧い方updateしようとしてもそれが出たw

なんでだろうな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 01:07:07 ID:kCqMEj+i0
>>769
どっちにするか迷ってるんなら
修理見積くらい出してもらえよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 01:48:57 ID:2k2+OF6Z0
>>790
あああああああああ、すみませんorz
放送からは15日、サーバーからは16日ですね。
大変失礼しました
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 07:19:03 ID:ipsojVLB0
知り合いからRD-X8を譲ってもらえる事になったのですが、
1時間のDR(東芝ではTS?)で撮った番組を、前後10分カットして
残り40分のみをDVD-Rにダビングとか出来るのでしょうか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 07:42:49 ID:qB3j+cf80
>>794
必要部分のみ抽出したプレイリストを作って、そのプレイリストをDVD-R等にダビングすれば良い。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 08:32:04 ID:9ike4Zxj0
BSデジタル、地上デジタルで違いが出るが、どちらにしても
1層のDVD-Rなら2枚、2層のDVD-Rなら1枚だな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 08:56:07 ID:jsAifQBO0
>>794
譲ってもらって、知らないかもしれないが 、
X8でTSをDVDにダビングしても、HD Rec対 応の東芝レコーダ以外では見れないよ
AVCRECじゃないから
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 10:47:10 ID:INRFlqEwO
>>794
メーカーから取説ダウンロードしてから質問しな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 11:37:03 ID:rnRvYVOd0
HD RecのDVDはPCでバックアップ可能だが、
これをX8などに書き戻すことは出来るのかな?
また、無劣化変換でBDに焼くことは出来るのだろうか?
詳しい方、解説をよろしくお願いします。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 12:53:07 ID:nPpyGpi3P
現行のX,BRならHD Rec方式のディスクが見られるんだっけ?
TSEが視られる機種のリストアップが欲しい。
なんで東芝はDVDプレイヤーにTSE鑑賞機能つけなかったんだ…
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 13:19:52 ID:jsAifQBO0
>>799
HD Recはレコーダに戻すことは出来ない

>>800
HD RecはRDなら見れる、OEM機はAVCREC
TSEはBDに焼けばどれでも見られるよ
DVDならRD機なら見れる
TSEは録画モードだから、DVDにHD画質で 焼けるHD Recとは別物
DR=TS、TSE=AVC
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 13:24:23 ID:dXVZ4GWn0
>>801
X9以下でTSE録画したコンテンツを現行機種にiLinkムーブして、それをBDに焼けるんですかい?
TSE→AVCにコンバートしてくれるんかな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 13:42:38 ID:jsAifQBO0
だからTSEとAVCは同じだと、何度言わせれば
コンバートなんかしない

X9の内蔵チューナーで録画したものはTSし かダビングできない
スカパー!HDのTSEをREGZAブルーレイに ダビングしてBDに焼く事はできる
X9で圧縮録画したTSEもX10で圧縮録画した AVCも全く同じもの
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 14:21:44 ID:Mw8RSJkpP
X10で、お楽しみ番組とクリップ映像のフォルダは削除か非表示かできないの?
すっごい邪魔なんだが。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 14:51:35 ID:jsAifQBO0
>>804
できない。と説明書に書いてある
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:10:11 ID:1gvL5xiG0
DRで録ったタイトルが5.1ch放送だった場合に、AVCでダビングすると
音はどうなるのでしょうか?
2chになるのですか?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:21:04 ID:dXVZ4GWn0
>>803
そうかd。
安心して現行機にムーブ出来ると分かって安心した。
ディスクドライブ焼けなくなって困ってたんだ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:21:09 ID:jsAifQBO0
>>806
AVCは、音声は最大5.1ch放送を1つだけ、 そのままの音質で録画できる。と説明書に 書いてある

みんな説明書読まないんだね
PDFで検索くらいしろよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:22:56 ID:nPpyGpi3P
>>808
カタログは読むんだけど、説明書はハードルが高いんだよね^^;
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:24:10 ID:jsAifQBO0
スカパー!HDのTSEがダビングできる
これも説明書に書いてあるのだがね
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 15:26:22 ID:jsAifQBO0
>>809
pdfでキーワード検索すれば簡単に見つけられるはず
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:01:50 ID:1gvL5xiG0
>>808
ありがとう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 16:15:32 ID:3zObUWCBi
説明書読むのが面倒だからここで質問とかバカなの?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 18:51:41 ID:Zr5ipS+A0
RDで録画したTSEはMPEG4-PS
スカパーHDはMPEG4-TS
PSもTSもTSEと呼ぶ
AVCはTSのみ
BDに無劣化ダビングできるのもTSのみ

なんじゃないかな?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 19:29:34 ID:KdVZm5q+0
TSEがPSのわけねーだろwww
つか全部違うしw
知ったかの無知は怖い・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 19:55:00 ID:LAh8Jm8z0
でもな、内臓チューナーで録画したTSEはストリーミング配信できないのに、スカパーHDのTSEはストリーミング配信できる。
トランスポートストリーミング形式かそうじゃない形式の違いに思える。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 20:12:51 ID:Io0OmNBj0
ストリーミング配信?
DLしながら再生って、DLNA配信の事言ってるのかな

スカパー!HDのTSEもDLNA配信できないぞ
DTCP-IPダビングとは違う
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 15:32:39 ID:V5XHxFDI0
BZ700でダビング失敗するタイトルに困ってます。
10チャプターある番組をダビングしたとしたら2と3チャプターだけ音も映像もない真っ黒になったり、
シークしようとすると勝手に4チャプター目まで飛んだり(巻き戻ししても戻らないし、いろいろしてるとそのうちフリーズしたりします。)
ひどいものだと1チャプター目再生時に早送りしたらタイトルエンドまで勝手に飛んだりします。
他のディスクでダビングし直したりしたんですが結果は同じでした。
コピーじゃなくて移動なら大丈夫かなと思ったんですがこれも結果は同じでした。
とりあえず早送りなどのボタンを押さずに再生したままなら大丈夫ですし、HDD内で再生する分には問題なく再生できてシークもできます。
失敗ファイルが増えてきて消すに消せないファイルが多くなってきて困ってます。
ダビング失敗するものってみなさんどうしてますか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 15:35:13 ID:ziapLvX80
>>818
ファーム修正されるのを待つ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 15:59:15 ID:BUVCfrHg0
>>818
それって欠陥商品ですよ。
消費者センターに報告して東芝にお灸を据えてもらってください。

お金を返してもらって他の製品を買うか
別の機種と交換してもらった方がいいかも。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 17:50:31 ID:nc+x73+e0
>>820
うちらエスパーじゃないんだから、
ファームのVerぐらい晒さないと何も言えないよ

最近のVerアップで改善された現象も入ってるような気がするけど?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 17:51:13 ID:nc+x73+e0
すまん、アンカーミス
× >>820
>>818
823 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/13(日) 17:51:23 ID:BlG7dndi0
HDDガッコンガッコン音が
824 冒険の書【Lv=30,xxxPT】 :2011/02/13(日) 17:54:48 ID:BlG7dndi0
HDDガッコンガッコン音がし出して電源落とした・・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 18:25:16 ID:z1kVgZVA0
大物登場だな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 18:44:29 ID:RnaaUMif0
HDDがいつもよりすごい仕事してるんでしょうね。
827818:2011/02/13(日) 20:53:49 ID:V5XHxFDI0
>>821
verは14です。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 08:24:21 ID:+eNKpVSA0
ガッコンガッコン音がするということは
データの読み取りエラーでヘッドが逝ったり来たり。

逝く前の戯れ鴨南蛮
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 15:02:20 ID:FzCZyIjH0
>>818を読んで、どこにダビングしようとしてるのかとか
そのタイトルは無編集かとか、気にならない?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 20:12:10 ID:oR3Xlkiu0
放送波でのファームウェアアップデートって
開始時刻に間に合わなかったら次回に持ち越しになっちゃう?
具体的に言うとX10の更新放送が今日の19時55分開始だったのが
直前までTV録画してたから公式に書かれてる15分前待機状態って条件がアウトだったんだけど
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 21:14:32 ID:AgBY1UMNO
>>830
別に1日こっきりじゃないからw
今日明日辺り夜中の予約切ってみたら
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 12:38:21 ID:9Q99RnY/0
>>443
M-1を後で自分で見る用に細かくチャプタ切ってったら100チャプタに迫ってあせったことがw
即DVD化して本体の葉消したけど。
壊れはしなかったけど、たまに番組表表示とかでフリズりはする
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 13:02:02 ID:wbfhLcf30
RD-BZ700の初心者です。タイトルの編集→タイトル名の変更についてお聞きします。

録画したタイトルの名前変更などの文字入力をするにあたって、入力済文字の
カーソルの移動がすごく面倒臭いのですが、方法が間違ってますでしょうか?
青/赤ボタンの長押しが効かず、一文字ずつ押さなければならないのです。

入力文字を選択する操作では、十字ボタンの長押しでどんどん進んでいくのに
タイトル名文字列のカーソルは、青赤ボタンを長押ししても移動しません。
ではカーソルが左端にあるから赤ボタンで右端にジャンプしよう、と思ったら
ジャンプしません。

私の場合、デフォルトのタイトル名はたいてい文字数がたいへん多く、かつ
タイトル名の前半を消して後半を残したいことが多いのです。
カーソルがデフォルトで左端にあり、文字列先頭へのジャンプもできないとなると
一つのタイトル名を変えるだけで最初に十何回も青ボタンを押さなければならず、
使いづらいと言われる当機種でも、いくらなんでもおかしいのでは?と思った次第です。
834 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 13:21:07 ID:isTKYo3rP
>>833
つ パソコン or iPhone
ぐたぐたやるよりネットワーク組んでパソコンで入力した方が速いw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 13:31:20 ID:wy2ghdbzO
>>832
R1を撮って編集してみたが見るのは井戸のシステムばかり
冷やし中華はしつこくて全部省いたわw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 13:54:33 ID:V+Y9VnVD0
>>833
>青/赤ボタンの長押しが効かず、一文字ずつ押さなければならないのです。

仕様。東芝に要望出そう。次の次の機種あたりでは採用されるかも。されないかも。

834の言う通り、ネットがBB環境ならRDをネット接続して
PCのブラウザからやった方が絶対いいよ。
PCのコピペでタイトル入れられるし、番組情報も編集できる。

自分もなんとなく敷居高そうで最初はしてなかったんだけど
導入後PCでやるようになって「何これ奇跡? 何いままでリモコンで
ちまちまやってたんだろうww」って笑っちゃうぐらい楽。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 13:56:49 ID:jSeI7uq20
USBキーボード使えるんだよね
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 15:27:17 ID:OV8qMKMx0
RD-E300ってT1用のファームを入れて500GBのHDDは使えますか
839833:2011/02/16(水) 17:31:35 ID:jFJuevSs0
>>834>>836
レスありがとうございます。そうですか。やっぱりそうなんですねorz
まるでリモコンでの文字入力を放棄させるのが目的なのか?と思うぐらい、使い勝手悪いですねw

ネット接続またはUSBキーボードの導入を検討することにします。
でも本当はリモコンでお手軽に入力できれば一番いいんですけどね。
今まで使っていた古い機種では普通にできていたことが、新機種でできなくなると
かなりストレスを感じてしまいます。

東芝に要望を出せるなら、その大きな一つとして伝えたいと思います。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 18:02:26 ID:U15hmzWs0
>>839
リモコンの連続ボタン押しはフリーズの原因になるのでやらないようにしている
毎週物はPCで一回修正した内容をキーワード登録しておき、2話目からはそれを使えばリモコンでも簡単
我が家はRDは2階でPCは1階なので番組名を変更したい都度にPCを立ち上げるのはめんどくさい
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 18:41:53 ID:RFDRONob0
ネットdeナビ使ったらリモコン文字入力なんてアホらしくて無理
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 18:52:07 ID:V+Y9VnVD0
USBキーボードだとあのとろ〜い文字入力システム
そのまま使いつづけて入力することになるんだろ? (USB HDDとも排他だし…)
番組情報からキーワード拾う際の動作のとろさなんて、
21世紀の電子機器であれを味わえるのはまた別の奇跡。ってぐらい遅いよな

デジレコ・大容量化して重くなってるのに
ソフトはRD-2000とかのシステムまんまいまでも使ったりしてるんじゃろか
初期の神プログラマがいなくなってて現東芝開発陣ではもう誰もいじれないとか
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 19:05:08 ID:ftZkXHsC0
君のRDにはUSB端子2つついてないのかい?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 21:18:29 ID:SfqCk69p0
RD-Z300にはUSB端子は1つしかないからUSBキーボード使う時はUSB HDDを外さなきゃならんけど録画の大半をUSBに移動させてるからなあ・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:40:44 ID:zqd/43RN0
X9世代も2つ付いてるのはX9だけでござるよ `Д´
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 05:22:18 ID:9RB9yL220
「蒼穹の昴」をTSで録画して音声を中国語に切り替えて画質指定してHDDにダビング
次に日本語音声で画質指定してHDDダビングしたあと、ふたつをDVDにムーブしてから
TSの元ネタ(TS容量で44分)を削除したけど

ディスク残量がTS容量で27分しか増えない罠。

HDDの空きスペースが消えてしまった(~_~;)
こうしてTS17分(≒VR換算訳1時間40分)の空き容量が永久に
孤立無援の断片となった。

チャプター数上限でRDを使えなくするための磐石の固定チャプター数になるんだな。
こんな時限爆弾仕掛けてるとはな!
よく解ったよ、東芝の録画用HDD破壊計画が。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 06:31:21 ID:izrDEUi+0
>>846
それって>>116,120のからくりじゃないの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 06:34:10 ID:ZNZ97xs20
蒼穹の昴は去年やってた字幕版の方が好きだな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 11:33:40 ID:xIjD4AmJ0
>>846
デジタル動画データはそのデータの中味で容量が変わる。

例えば同じ30分番組でも、
ずーーっと同じ黒バックとか白一色のシンプルな絵が続く番組と、
30分間細かい極彩色の激しい絵が動きまくり続ける番組では、保存データ容量がかなり異なる。
わかるでしょ? 
テープみたいに決まった何十分ぶん物理的にテープが動くわけじゃないし。

まして例えばBS1,2とか、SDやそれ以下の低画質番組をDR(TS)生撮りした場合は
30分撮ってもDR(TS)30分ぶん消費することはない。
機体に表示される消費量「TSで○時間○分」は最大消費時の場合だから。
(ビットレート最大の場合。地上デジタルとBSデジタルで残量違うのもそのせい。
 地デジ = 最大17Mbpsぐらい  BSデジ = 最大24Mbpsぐらい)

だから846の場合、消した後、容量が27分戻ったってことは、
撮った時も「蒼穹の昴」を撮る前と比べてTS容量で27分しか減ってない。
番組撮る前のHDD残量もメモっておけば、わかるよ。
(俺も購入当初同じ疑問を持ったので、やった)

これは、どこのメーカーのレコも同じ。パナみたいに時間だけじゃなく「○M byte」とか
データ容量が数字で出る機体だと、よりわかりやすい。

ageでRD叩きだけど、もしかしていつものDXマンセーの人?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 13:26:49 ID:ugXgD+etO
>>849
そう思うなら相手しちゃだめだろw
ナンデモカンデモ不具合DX君はw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 12:32:34 ID:pmkdXLq/0
RD-X9です。


USBHDDの残量が少なくなって(30時間台)、複雑になってくると
USBHDDへの予約録画の失敗が増えませんか?

二日続けて失敗しました。
昨日予約内容を見たら、失敗した番組が何事もなかったよう一番上に普通に表示されてました。
その次の番組(本体HDD側でこれも失敗)は、緑色で「追」となってました。

毎回USBHDDの残量が少なくなると起きるような気がしますが他に原因はあるでしょうか?

852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 13:36:10 ID:WDXloZqUO
そう思うならまず外付けを空にするか新しいのに取り替えたら?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 15:26:12 ID:7AR+yQTi0
問題の絞込みができるね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 15:37:30 ID:RPV1EoHb0
RD-X9です。

USBHDDへの録画容量が溜まれば溜まるほど
起動時間が長くなるのは仕様ですか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 16:23:39 ID:dmD5zN+10
>>854
お前>>851だろ。
自分でまずやってみろという都合の悪いレスは無視でID変えてまた次の質問かよ…。
>>852の言うように新品の外付け買って時間の計測でもしてこい、タコ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 16:35:29 ID:C7z4hNzB0
RD-X9です。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 17:01:33 ID:pmkdXLq/0
>>852
回答ありがとうございます。


毎回20時間台になると新しいのに取り替えてるけど、USBHDDの残量が少なくなると
予約録画にも影響が出てくるのか知りたいのと、自分と同じような人がいないかと思い聞いてみました。
同じ経験した人いませんか?

>>854は自分ではありません。
書き出しと機種が同じだから同一人物と思われても不思議じゃないですが。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 17:25:06 ID:RPV1EoHb0
>>855
知らんなら書き込むな、カス
クソして寝ろ、薄らハゲ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 18:11:17 ID:dmD5zN+10
>>858
楽することしか考えず二言目には死ねとかすぐぬかすようなゆとリは
カカクで同じようなニート仲間にでも相手してもらえ、糞野郎
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 18:13:00 ID:7AR+yQTi0
外付けの問題でなく、本体側の問題だと絞り込めたのなら
他に同じ症状の人がいようがいまいが、東芝に修理点検依頼した方がいいと思う
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 18:15:30 ID:dmD5zN+10
>>857
別人がホントなら失敬

いや、2Tだったらその残量時間での使用は自殺行為だってw
ゆえにその前にみんな溜め込むのをやめるから期待するレスはないと思うよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 18:58:11 ID:RPV1EoHb0
>>859
その言葉そっくりそのままお返ししますね♪
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 19:43:57 ID:7AR+yQTi0
>>861
謝ってる態度じゃないなw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 23:51:36 ID:m9LmT8bf0
>>861
おまえもういいから半年ROMっててくれ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 10:01:56 ID:Ycxe3jVD0
東芝の工作員って下品な奴ばっかりだな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 10:04:12 ID:bF/EJXZ60
何で東芝?w
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 12:02:28 ID:9bQGZpDxO
また能無しのゆとりがブチギレてらぁ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 12:34:00 ID:NCUNRf6z0
さすが芝男
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 14:41:49 ID:0UfiOj1a0
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダーは全部、船井電機のOEMと聞いたけど本当ですか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 14:47:20 ID:HYTuNmx60
RS-XS40ユーザです。
HDDに録画したアナログ放送をRD-BZ700等現行の機種に移動したいのですが、
DVD-RAM経由で移動は可能でしょうか?

また、その場合、RD-BZ700等に書き込む場合、等速ダビングになるのでしょうか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 16:59:13 ID:xubxFs0C0
>>870
可能
高速ダビング
872870:2011/02/19(土) 17:26:50 ID:HYTuNmx60
>>871
ありがとうございます。
安くなってきたので、購入検討します。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 19:14:24 ID:vOMJ6SGP0
RD-BZ700買ってくるぜ!
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:17:13.61 ID:f5NxifEtP
RD-X10使ってます。
右下にたまに「★おすすめ」って表示が出るんですけど、あれは消せないのですか?
また、出たときにどうすればいいのでしょうか?おすすめを表示するようなボタンが見当たりません。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:21:16.03 ID:CBS8EplNI
RD-XS34が録画NG、ディスク焼きNGと、どうにもいかなくなってしまいました。
東芝機はレコーダー同士LANケーブル直付けでデータ移動できると思ってたんですが、ヨドバシ店員曰く、「最近の機種へはRD-X34からはデータの移動はできない」と言われました。

これはもう修理しかないのでしょうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:28:55.04 ID:9/EMpwqX0
>>875
S端子かD端子でダビングしたら。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:46:40.26 ID:5bJnIkOS0
いやネットdeダビングできるだろ

XSのいくつかはグループ名がTOSHIBA固定だから
最近の機種を買った場合
新しい方のグループ名を「TOSHIBA」にしないといけない

XS34が該当するかは俺はわからん

一応PCのネットdeナビから変更は可能
あくまで機器単体ではできないよという意味だから勘違いなさらぬよう
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:08:42.12 ID:69u2+dRi0
東芝のレコーダーって動作遅い印象あるんですけど、使ってる方からして
どうですか?
次回販売で購入と迷ってます
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:11:27.71 ID:6BOI1qc9O
旧世代アナログ機は速い。
現行デジタル機はトロい。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:15:35.34 ID:lM2bmQd30
現行機は

・録画停止、編集終了、ダビング終了
  …… ぜんぶ、20秒ほど一切の操作不能(TVのCH切り替えだけ)

・USB HDDに切り替え、DVDに切り替え
  …… 2〜3分間ほど一切の操作不能(TVのCH切り替えだけ)
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:21:54.83 ID:69u2+dRi0
>>880>>879
それって遅いんじゃ・・・・2〜3分って操作編集してる時のかなりの支障かなと
でもUSB HDDは魅力すぎてなけてきます(wooo使ってるんで・・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:59:27.01 ID:FbtrnLpq0
>>881
iVDRに比べるとUSB HDD安いからね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:59:42.32 ID:f5NxifEtP
RD-X10で編集ナビ開いたときのサムネイルの読み込みがクソ遅いのですが、
見るナビみたくタイトルのみの表示にできないのですか。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:27:17.49 ID:hQunUFtt0
1年全く問題の無かった機体なら5年くらいは余裕で基板は持つよね?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:56:02.55 ID:0UfiOj1a0
そんな保証はない
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:30:49.85 ID:OmqxcRbp0
>>869
海?haierハイアルからのOEMじゃないのか
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:33:41.97 ID:OmqxcRbp0
ジが化けたw 「海尓ハイアル」だ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 00:46:48.57 ID:a/FN3NWu0
カッコワルw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 01:50:41.69 ID:4WTgX/DG0
>>880
そりゃいくらなんでもウソだろ?
使いもんになんねーじゃん
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 01:57:20.61 ID:6IxaYndF0
ウソです
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 02:39:22.13 ID:h7M/SUs30
ドラマをよく録画してるんだけど、
BS-TBSのドラマだけ毎週予約できない仕様は
いつになったら改善されるんだろう?
毎週予約を入れても、必ず一回録った後に次の週が[追?]になる。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 02:41:07.90 ID:jlTdxAtn0
>>891
予約名を短くしても[追?]になるの?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 02:43:09.54 ID:t+8OGLvN0
>>883
できない。
一回キャッシュすると後は(比較すればだけど)スムーズに表示されるんだけどねー。
編集作業する前に一回全チャプタ表示してキャッシュしてしまうとかよさげ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 11:57:58.37 ID:vZqEsXwC0
>>889
残念ながら本当だ
録画が終わるとCH変え以外一切受け付けなくなるから
たまたま早送り再生してる途中だと、そのまま30秒間
早送りを見せられ続けるというオモシロ仕様
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:44:28.61 ID:b37bV0QdO
>>891
それあっち側の問題みたいよ
テレ東だとアド街やポチたまが「?」そうなる
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 13:55:47.29 ID:tcXI54GTP
>>893
できないですか・・・
編集ナビっつってもやりたいことは一括フォルダ移動と一括削除だけなんで、
結局は耐えるしかないってことですね。ありがとうございます。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:30:07.19 ID:xTkusq2I0
一括フォルダ間移動は見るナビからでもできる
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:34:14.29 ID:xTkusq2I0
あ、選ぶ事はできても、移動先フォルダ選ぶ時にははサムネイル表示になるのか、すまそ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 14:40:41.84 ID:a/FN3NWu0
サムネイル表示が終わるまでは、羊の数を数えながら大人しく待ちます
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 17:53:59.73 ID:KC8jnXUv0
DVDのピックアップレンズ拭こうと分解したら、基板傷つけてもた・・・
同機種買ってHDD載せ替えてもだめですよね?

901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:01:29.85 ID:EOaGoLWm0
ピッックアップなんてディスクに毛の生えたクリーナー使うだろJK
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 00:00:09.02 ID:KC8jnXUv0
>>901
そのレンズクリーナーも効かなくなったので。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 00:58:16.52 ID:7ut8CTrK0
レンズクリーナーがダメなら、レーザー自体が劣化してるんじゃない?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 07:52:01.87 ID:Y3KlgiCv0
ピックアップ基板についてるレーザーゲインを決めてる半固定抵抗を調整すると治ることが多い
劣化した素子に電圧上げてカツ入れしてるだけなんで、1〜2年ぐらいしか持たないけど。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 08:36:21.33 ID:GcMavSYM0
レンズクリーナー聞かなくなったら寿命だろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 16:56:48.54 ID:549/Uz1r0
なんで東芝のは全部モッサリ動作なの?
船井に作らせているから?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 17:40:53.50 ID:pTz+XhNP0
船井のはモッサリしてないんじゃね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 21:14:40.41 ID:3Vfu5Eh50
デジタル音声出力(光)って、どんな時に使うんでしょう?
一応、昔購入したMDコンポに、光ケーブルの入力端子ついてるですけど
それに繋げれば、赤白ケーブルとつないだ時よりも
コンポから音声がクリアに聞こえるんでしょうか・・?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:10:15.55 ID:YY7Km7Ux0
接続が一本で済むとか電磁ノイズの影響受けないとか
あとはサラウンドがどーたらこーたら

MDコンポがどういったレベルのものか分からないが
あなたにとっては多分たいした差はない
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 23:23:40.02 ID:22eFtb+iP
RD-X10使いだが、X5に撮り溜めてる映画見ようと久々に操作したら、何やってもものすごい早くてびびった。
多少の機能は捨ててもいいからレスポンス維持してほしかったなぁ・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 14:51:42.51 ID:zdAKh5gy0
>>910
X5・S600・X8・X9使いの漏れが久しぶりにX5の電源入れて
使ってみた……


X5速いねww
912 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/22(火) 15:54:57.88 ID:vg2pwQEY0
久しぶりにX5の電源入れてみた
HDD死んでたorz
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 17:09:54.22 ID:nFoanfS40
おバカな質問ひとついいですか?
ウィンドウズPCに繋いでるUSBHDをRD用に転用しようと思うんですが
どうせLinux?、にフォーマットされるから、チェックディスクとか無意味
データ入りそのまま繋いじゃってOK、で合ってますか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 17:49:14.09 ID:Kg0Lj7110
おk
まあ俺なら儀式として消してから繋ぐけどな
915913:2011/02/22(火) 18:32:20.86 ID:nFoanfS40
>>914
ありがとうございます
大丈夫みたいですね、ハードに疎くて・・失礼しました。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 21:12:44.07 ID:YQTiM0sg0
RD-S503ですが、DTPC-IPサーバーにコピー(または移動)して、DLNAクライアントから視聴することは可能でしょうか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 21:48:17.48 ID:j3oPjPyW0
>707-708ですが>709の通りやってみたのですが症状は変わりません
どなたか解決策をご存じないでしょうか?

918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 22:23:31.46 ID:8NeJwNtE0
RD-XS48を使用していますが、ここ数日ADAMSの受信が出来ず、
番組が確認できません。
数日前にはまったく問題なかったのですが、故障でしょうか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 23:22:32.86 ID:0PAT3oKn0
RD-XS48で試してみた。ADAMS使うのは購入時以来
結果、ちゃんと受信できたよ
受信確認もダメなら故障かもね
iNETにすれば?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 23:25:14.49 ID:2q344XQ/0
テレビ朝日系列の地上アナログ放送は受信できているの?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 23:25:59.07 ID:QiI/3u2U0
地域は?
CATVでアナデジ変換始まったとかないよな?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 07:49:30.40 ID:PG/f3z3Q0
地域というかテレ朝系列局はどこかな?
うちはABCだけど問題なく受信出来てるよ@XS38
923 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 08:36:09.92 ID:bJBMFjpFP
>>916
DTCP-IPサーバーがRECBOXならTSで撮った物は出来るんでね?
ttp://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm
ttp://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 10:31:30.64 ID:+6XmW8L70
>>918
一度adamsのチェックを外して登録、再びチェックして登録、で一日様子みてみて。
そういう持病がときどき発症する。
925 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 10:56:36.43 ID:bJBMFjpFP
>>916>>923
ゴメ。よく読んだらS503はRECBOXへ持っていけないみたいだわ
926宣伝乙:2011/02/23(水) 14:27:42.68 ID:G0Y4hD4W0
これって、このスレでは全然話題になってないんですが、
結構、昔からあるソフトなのね。
質問が出ないってのは「簡単すぎて質問することが無い」「トラブルが無い」
「サポートがしっかりしていて2ちゃんねるで聞くまでもない」ってことかな?

「RdPgInfo2」
東芝製HDDレコーダRDシリーズで作成したDVD-Rの番組情報をライブラリ管理する
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se387060.html
927 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/23(水) 14:31:54.75 ID:GvhNT8p30
>>926
誰も使ってないだけ
DVD-RはVideoのみだしね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 16:11:28.23 ID:G9t73KfW0
>>926
使ったことあるよ。
一括焼きじゃなくて、ダビング+ファイナライズだと、
ディスクタイトルを読み取ってくれないのが残念だった。
それ以外は特に不具合はなかった。
ただHDDの大容量、低価格化でPC転送で済むので
使わなくなった。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 22:31:08.70 ID:tuQcDeg80
RDXS57の中のものをレグザにi.LINKで移動できますか?
カタログのi.link可能リストには入ってなかったけど、
DIV INという端子を入れられる差込があります。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 06:08:06.50 ID:9k1EmHIm0
レグザってテレビのレクザもあるけどどちらなんだろうな。

いずれにしろ、i.LINKはハイビジョンのタイトルをダビングするためのもので、
XS57では無理なんじゃないか。

XS57で何を録画しているの?
アナログ番組?デジタル番組?

931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 06:22:42.42 ID:iQHSKQJu0
XS57のはDV入力のみなので無理よ
そもそも出力ができない

そのDVはビデオカメラからの転送のみ(SD)
最近のはTS入出力/DV入力が兼用になってる
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 12:29:18.92 ID:qbauJDIJ0
>>925
どうもです。

重ね重ねですが、RDで撮ったものをREGZA(テレビ)の外付けHDDには移せますよね。(もしかして、出来ない?)

こいつをさらにDTPC-IPサーバーに移すってのはどうでしょう?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 12:49:32.70 ID:QJIRrXlP0
>>926
埋め込まれた番組内容等がRDを使わずともPCで見られるので、場合によっては使っていたが、
RD-X4EXで焼いたものがダメだったので、使用機会も減ってしまった。
934 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 12:52:38.18 ID:EszrQik3P
>>932
>REGZA(テレビ)の外付けHDDには移せますよね
出来ないんじゃね?
俺の知っている限りだとレグザはチューナーかiLINKからの録画しか出来ない
やるとするんなら光学ディスクに落としてパソコンで読んでゴニョゴニョするしかないんでね?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 13:21:15.48 ID:efKqDwi10
先日の雪で、屋根のアンテナに雪が積もったせいか
地上アナログのU局がほぼ全局映らなくなったんですが
地デジの方は問題なかったばかりか、普段アンテナレベルが20台で
ほぼ視聴不可能だった局が映るようになりました
(雪が解けると観れなくなった)

別のスレで、「電波が強すぎるから映らなかった。雪で弱まったからその時だけ
映るようになった」という回答もらったんですけど
電波が強すぎても、アンテナレベルって低い数値になったりするでしょうか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 13:26:57.35 ID:AOXio4jTO
>>934
お前は自覚のないバカだから書き込まん方がいいよ。
質問者が混乱するだけだ。

仮にパソで違法抜きしたとしてどうやってその皿の中身をテレビのHDDに戻すのか言ってみろ。
あ、いや言うな。また質問者が混乱する。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 13:30:23.16 ID:AOXio4jTO
>>935
その疑問は都心の強電波地域とかの人らが心配することw。
そんなに雪降るとこなら札幌や仙台、新潟の真ん中でもない限り
確実に電波は弱めだと思われ。
938 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 13:32:08.75 ID:EszrQik3P
>>936
>こいつをさらにDTPC-IPサーバーに移すってのはどうでしょう?
939 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/24(木) 14:09:09.11 ID:F+nzkgXg0
テレビのREGZAはDTCP-IPダビングの送りだけ
940 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 15:09:45.95 ID:EszrQik3P
もっともS503ならDLNAサーバーとして使えると思うんだけどな
>>916の要望に有っているかは知らないけどw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 23:24:43.57 ID:AH1KLPCY0
x9使ってますが、USB-HDDのファイルを削除しても残量が増えません
1番組単位でhdなどの大きなファイルの時には減りましたが使用でしょうか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 00:32:44.78 ID:2oYZOcuV0
2TのHDDだとRE(TSじゃない)で保存した30分程度のタイトルを削除しても残容量は表示上変わらなかったりする。
TSのタイトル合計5時間くらいを削除すればきちんと残容量は減るはず。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 01:29:19.08 ID:c77APvYI0
>>942
仰るとおり2TのHDDで30分ほどのREを削除していました。
表示上が変わらないと空きがあっても追記できないですね。

大き目のファイル削除してみます。
ありがとうございました。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 01:57:52.53 ID:4HWjsvRD0
追記できないって事はほぼ満タン状態か
その状態でちまちま消したり追加したりするのはオススメ出来ない
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 07:11:23.22 ID:UpPU5UuJ0
ファイルの追加じゃなくて、残量表示の更新ってことじゃないの?

外付けの場合は内蔵ほど負荷が高くないけど
HDDは残量20%を切らないように使わないと、負荷が高くなって故障の原因になるかも。

容量が大きくなれば同じ%でも残容量も大きくなる。
だから内蔵HDD容量の小さいのは溜めすぎるとHDDクラッシュのリスクが高くなる。
ベストは2TのHDDは常時残量20%に抑える、1Tなら残量30%。
600Gなら40%近くは空けておかないと恐い。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 08:09:19.55 ID:iUGd4hSw0
容量に関係なく50GB空けとけば十分。DVD10枚分。
どれもこれも根拠のない俺様流仮説でしかない、
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 13:21:04.27 ID:+Pjzhyww0
なるほど ちまちま消しはよくないのか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 13:24:48.00 ID:ydMPyyuR0
X9を満タンにしてから消してるけど、良くないのか。
見て消しなので何も考えてなかったけど。
949 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 13:29:29.87 ID:RDioVSBAP
ん?良いんじゃないの?
見終わったらゴミ箱に入れていって警告が出たら消すって感じで良いと思うけど
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 19:59:14.66 ID:t8SBj0iW0
質問です?RD-R100が安いのですがブルーレイ視聴は可能でしょうか?視聴も録画も無理ですか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 20:14:42.82 ID:d6+BP5+80
>>950
東芝のHP見たのか?
ここ見れば解る
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-r01/spec.html
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 20:25:30.72 ID:t8SBj0iW0
>>951 
サンクスです。ブルーレイには対応してないから安いのですね。先のコト考えたら止めるべきですね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 03:06:22.09 ID:vZMe5cDn0
すいません。
RZタグラーを間違って削除してしまい、再インストールしたんですが、
ログインしようにもHDEXサービスのアカウントとパスをまったく覚えていません・・・。
パスだけならパスワードリマインダで教えてもらえるのですが、アカウント入力必須。
新規でアカウントを作るには、元のアカウントでログイン必須。
僕はどうしたらいいですか。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 05:57:58.40 ID:8+/EiiOI0
X-6、X-9を使ってきたRDユーザーが他社のブルーレイを買うとしたらどこを薦めますか?
本当は東芝のブルーレイしか考えてなかったんですが、あまりに不具合が多いので仕方なく・・・

ソニーかパナソニックのどちらかを考えてますが、使ったことがないもので。
実際に複数のメーカーを使っている方で、基本的な使い勝手や特に編集面において
具体的に東芝製より、ここはいいとか悪いとかといった意見が聞きたいです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 06:11:04.74 ID:wpvYqaf30
ソニー
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 07:18:01.58 ID:8+/EiiOI0
上の質問より限定的にお聞きします。

番組のCMをカットして本編だけにする作業において
ソニー、パナは東芝とどう違うんでしょう?
編集面でRDユーザーが感じる他社の不便さはなんでしょうか?
他社は全く使ったことがないので正直、その辺がよく分かってません。

例えばチャプター位置をコマ送りでズラせるのは東芝だけのようですが、
それが出来ないソニー、パナは具体的にどういったデメリットが生じてきますか?

957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 08:58:23.05 ID:ZLP+2fid0
>>953
パスワードを忘れた時のために
秘密の質問と答えを設定したんじゃないの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 10:37:02.65 ID:LgGKqmwCO
>>956
東芝を買うつもりがないならパナかソニーのスレでどうぞ
買わないのに質問されてもユーザーとしてはウザいです
959953:2011/02/26(土) 11:48:51.80 ID:vZMe5cDn0
>>957
パスワードの再発行にはアカウントと秘密の質問が必要なのです。
そして、
機器1台につき1つのアカウントという仕様なので
既にアカウントを登録している機器でアカウントを再登録するには、
いったんログインして自アカウントを削除しなければならないのです。
・・・僕は、このiPhoneを使っている限り
もうRZコマンダーは使えないのでしょうか。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 12:02:52.44 ID:21CukPYe0
最後の手段はサポに電話することかな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 18:48:49.94 ID:0bEOjgT70
>>960
購入を検討しているので、カタログの裏表紙に記載されている「東芝DVDインフォメーションセンター」に
telしたところ、簡単な質問でも繰り返し繰り返し電話は保留され、
挙句の果ては「こちらではわかりません」だった。
東北訛りと下手な顧客対応が不審だったので、担当者に聞いてみると、
東芝の下請けでインフォメーションセンターをやっており、派遣さんとのこと。
大事なインフォメーションセンターを外注に丸投げするようでは、おしまいですね。
ですから、難しいことをインフォメーションに問い合わせても無駄ですよ。
関係ないですけど、東北の雇用も悪化するわけだ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 18:58:33.02 ID:TATYQSbB0
どこのメーカーも同じでしょ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 20:52:12.01 ID:21CukPYe0
サポセンが地方や海外の下請けというのは、今や一般的なことだね
雇用促進にも繋がってると思うよ

使ったことないけど
「RDシリーズサポートダイヤル」ってのもあるね
”編集やネットワークなどの高度な取扱方法についてのご質問、ご相談などはこちらまで。”
と書いてある
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html

何を質問したか分からないけど、気が向いたら再度チャレンジしてみたら?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 22:41:21.11 ID:ZLP+2fid0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 153
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1298727372/
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 01:37:42.01 ID:VWuAb9qr0
日本語喋ってるだけまだマシじゃないか
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 02:55:05.71 ID:Im6oZHuTO
>>956
細かい編集ができないということでしょう。東芝なら秒単位の編集も可能ですが、他社ならCMカットが関の山ってとこでしょうか。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 09:58:25.72 ID:vl0gdNtA0
>>966
「東芝なら秒単位の編集も可能」なんてレベルが低すぎはしないか。
東芝機を持っていない他社の人が秒単位までの編集しかできないと誤解してしまう。

>>956
X9+BW690のユーザーだが編集精度は変わらん。
>例えばチャプター位置をコマ送りでズラせるのは東芝だけのようですが、
>それが出来ないソニー、パナは具体的にどういったデメリットが生じてきますか?

パナも、再生中のチャプタ分割、結合はできるので、一時停止状態でチャプタ結合したい
位置にスキップし、リモコンの「チャプタマーク」ボタンを押せばチャプタの結合はでき
る。その後コマ送りして、チャプタ移動して「チャプタマーク」ボタンを押せば、チャプ
ター位置の変更はできるよ。

968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 10:00:00.45 ID:w4YEz38i0
そういや他社って秒単位でカットできないってことはCM明け数秒が切れたりするの?
逆にCMの最期が混じったり。
だったら絶対にほしくないな。
969967:2011/02/27(日) 10:18:13.15 ID:vl0gdNtA0
ちょっと訂正。
>その後コマ送りして、チャプタ移動して「チャプタマーク」ボタンを押せば、チャプ
>ター位置の変更はできるよ。
    ↓
その後コマ送りして、チャプター位置にしたいコマまで移動して「チャプタマーク」ボタンを押せば、
チャプター位置の変更はできるよ。

パナと東芝機の違いは
         パナ   東芝
プレイリスト編集 できない できる
番組分割     できる  できない
番組結合     できる  できる
HDD内ダビング   できる  できる

パナの場合、プレイリスト編集ができないのが最大の欠点。
編集は基本的にオリジナルタイトルへの直接編集。

複数のタイトルにあるシーンを集めて一つのタイトルにしたいという場合、
パナは面倒。HDD内ダビング、番組分割、番組結合等の作業を組み合わせて
行う必要がある。
970967:2011/02/27(日) 11:15:06.25 ID:vl0gdNtA0
>>968
X9とBW690に関して確かめた範囲では

未編集部分の間にある小さなチャプタ(1秒未満:正確なコマ数は確認してないが)は
X9でもBW690でも削除できないよ。X9、W690どちらの方が小さいチャプタを削除できるかは
確認してないが。

ただ、編集した後の不連続の箇所なら1コマ単位でも削除できる。
そのため、通常のCMカットの場合は特に不都合は感じない。
971967:2011/02/27(日) 11:19:12.93 ID:vl0gdNtA0
>>968
CMカットに関して言えばX9もBW690もコマ単位でそのまま削除できる。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:16:03.24 ID:+bUU8e9v0
>>964
otu
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:25:21.38 ID:k4NU6ibt0
小さなチャプタとかコマとか
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 12:49:29.56 ID:JolQCoOYO
パナソニックはバカだからちゃんと切ったつもりでも
カット後に数フレずれてたりする場合があるから使い物にならん
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:09:49.55 ID:MfzlJYd80
いつの時代のパナ機?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 14:48:16.75 ID:JolQCoOYO
去年出た1100

もちろん毎回という訳じゃない、ほんのたまに…
だがこのたまにが困る…
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 15:09:05.92 ID:k4NU6ibt0
DRで録画してて?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 15:11:27.76 ID:MfzlJYd80
RDのずれたり消えたり飛んだりするのよりマシじゃね?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 15:58:17.48 ID:GIB8g7KkP
レコーダーのデータをPCに転送してTMPGEncあたりでサクっと編集できる時代はまだかね?
PCで録画しろってのはナシな。
RDが編集時にマウスホイール対応してくれるだけでもありがたいが。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 16:02:04.76 ID:w4YEz38i0
>>970
>>971
>>976
話を聞く限りじゃ東芝以外は楽だけど面倒くさそうだね。

>>979
マウス対応するとさらにもっさり動作になる気がするけど、一時期流行ったボリュームコントローラ、みたいなので編集したら早く終わるだろうな。
CELL-RDまだー?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 16:11:49.66 ID:MfzlJYd80
>>979
その時代はあった。
その時代は終わった。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 22:38:10.49 ID:4wz+c8zB0
>>974
あなたがバカなだけ
DMR-HS1の時代からきちんと切れてます
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 23:56:21.38 ID:Q+pkV/jX0
RD-S1004Kを使っています
最近頻繁に録画が1分〜2分で止まるようになってしまいました
USBやHUBは使っていません
録画したものが残っていない場合もあります
録画したタイトル数も120程度なんですが・・・。

故障でしょうか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:11:53.23 ID:d4kP5VcS0
たぶん故障だろうけど、一応初期化して
電源完全オフ(コード抜いて)にして、ちょっと時間置いて再起動。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:17:41.05 ID:soPmRDGlO
>>982
編集に関してはパナは君と同じくらいバカで使い物にならない
本当だから仕方がない
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 00:52:33.84 ID:IXp6kRKn0
>>984
レスありがとうございます
残したいものだけDVDにしてみます
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 01:02:01.72 ID:kRbTIO+g0
編集に関してはRDは万人には使い物にならない
本当だから仕方がない
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 01:40:28.67 ID:iIzWUCZR0
ちょっと前までRD-S301を使用。最近RD-BZ700を買って使用中。
RD-S301のデータをRD-BZ700にデータムーブして、ブルーレイディスクに焼く方法ってありますか?
デジタルデータのムーブはダメだとサポセンでは言われたんだけど、何か方法無いんでしょうか?
DVDだと画質が落ちるから、どうしてもブルーレイディスクで残したいんで、いい方法があれば教えてください。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 06:00:44.34 ID:IaiMTG870
iLINK端子なしか。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 06:58:37.52 ID:/cnLKy0O0
>>988
iLinkなし
HDRecなし

絶望的としか
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 07:12:11.67 ID:Q96Z3Jkt0
>>988
VRでDVDにするしかない
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 07:38:27.17 ID:wdz7sXZX0
1000
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 08:21:18.06 ID:8l63FPuv0
>>992
残念でした
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 08:59:05.85 ID:pcZ1Rn7a0
>>988
HDMI出力端子が有るじゃないか。
PCにつないでPCのブルーレイ・ディスクに録画
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 13:04:23.26 ID:A3cGxPC10
>994
  _, ._
( ゚ Д゚)
996 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/02/28(月) 13:09:13.59 ID:vjXCwJ2N0
>994
  _, ._
( ゚ Д゚)
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 13:33:32.58 ID:xmfUt4hi0
>>985
HDD+DVDの初代機HS1が現役だけど
CMカットでゴミが残ったことは一度もない
スクィーズ録画にも対応しているから
地デジチューナーを接続してスクィーズ録画してる
998 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/02/28(月) 14:03:40.44 ID:vjXCwJ2N0
>994
  _, ._
( ゚ Д゚)
999 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/02/28(月) 14:04:33.55 ID:vjXCwJ2N0
>994
  _, ._
( ゚ Д゚)
1000 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/02/28(月) 14:05:20.11 ID:vjXCwJ2N0
>994
  _, ._
( ゚ Д゚)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。