【JVC】D-ILA DLA-X3・X7・X9 PART11【VICTOR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DLA-X9製品情報(国外)
http://newsroom.jvc.com/tag/dla-x9/
DLA-X7製品情報(国内)
http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-x7/index.html
DLA-X3製品情報(国内)
http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-x3/index.html

前スレ
【VICTOR】D-ILA DLA-HD550・HD950・HD750・HD1 PART10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1257789834/

過去スレ
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230353327/
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226840370/
【VICTOR】D-ILA DLA-HD350・HD750・HD1・HD100 PART7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1220222219/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1・HD100 PART6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1196036894/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189924486/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175821078/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170821113/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166707234/
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163498789/
2 :2010/11/16(火) 22:04:25 ID:qtuJ7XFU0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:05:19 ID:ZauSqQ8h0
※DLA-X9について

日本での新製品の発表時では、日本での新製品の販売はDLA-X3・X7
のみであり、X9は海外限定の販売と予定されておりましたが

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12047435/#12137686
どうやらこの情報によると、X9は国内でも限定生産として販売
されるようです。価格については100万円を超えるようです。
この限定生産での売れ行きによって今後最上位モデルを日本
で一般販売するかどうか検討すると言うことでしょう。


ちなみにJVC(ビクター)のプロジェクターのグレードの位置づけとしては

DLA-X9→ウルトラハイエンドモデル
DLA-X7→ハイエンドモデル
DLA-X3→スタンダードモデル

だそうです。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:11:29 ID:hKpT8iFd0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:13:08 ID:W1F2bBqR0
なんで新型の型式だけにしたのか意味分からん
今回の新型は様子見が多いんとちゃう?
てかココは新型専用スレにすんの?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:22:47 ID:hKpT8iFd0
様子見かどうかはおいといて。
そういえば、スレタイに旧機種が無いね。
分ける必要は無いと思うが。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:26:16 ID:sML7kqVo0
スレタイに旧機種まで入れると文字数ばオーバーして無理
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:30:00 ID:sML7kqVo0
海外の情報ではX3はHD990を超えていたと言われているから
マジでX3はコスパ最強のPJになるかもしれない。
しかもオプションとはいえ最安でフルHDの3Dが見れるわけだし。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:38:08 ID:W1F2bBqR0
>>7
今までの流れからして【JVC】とX9はイランと思うが

>>8
ソースは?
てかソレ絶対ありえんし
ガンマ調整だけでカラマネできたら
X7自体いらんじゃん。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:50:19 ID:YcovoA0o0
637 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 05:06:19 ID:CfNjiVe50
HD950>X3だけどな。
639 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 09:57:31 ID:JU2k8bmz0
>>637
どこで見比べたの? 

640 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 10:20:55 ID:JU2k8bmz0
>>637
デモ見た人のポスト
ttp://www.avforums.com/forums/13224367-post145.html
>I was told at the show that the new X3 was compared to an HD990 and the X3 wiped the floor with it !!!

641 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 10:52:30 ID:2hSQKoRC0
日本語で頼む
643 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 11:33:36 ID:rsuIAxJl0
>>641
XシリーズはHD550/950/990の2D画質を改良したもの
3Dはオマケ
ショーでX3とHD990を比較したらX3の方が良い画質だった
645 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 11:58:24 ID:2hSQKoRC0
ん〜
990涙目

646 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 12:01:15 ID:Ur0byMCX0
>>644
疑問を解消したければ avforums へ GO
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:51:37 ID:YcovoA0o0
647 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 12:06:53 ID:JU2k8bmz0
>>644
GaryBがX3,X9のEvaluation Sampleを入手したようなので、
じきにより詳細な情報がポストされると思う。

あと、AVSfourumのスレッドも参考に
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1277429
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:53:43 ID:YcovoA0o0
>>5
せっかく新型の発売が控えてるんだから
新スレで新型を前面に出すのはアリじゃないか。
勿論D-ILAスレなので、旧機種も語るのはOKだし。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:57:12 ID:YcovoA0o0
新着情報キタ

200vwさん X9は全て受注生産、値段は105万円、avacなど
で注文を受け付けるとのこと。

この目で視聴しないで注文するには
勇気がいりますね。

以前、HD750を視聴しないまま購入して失敗しました。
あんなに甘い画質で茶けた汚い描画は(私にはそう見えました)、
残念ながら私には合いませんでした。


2010/11/16 22:03 [12226993]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000162768/#12209350
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:00:37 ID:N493YzQo0
HD950のシネマ1は、公開されているコダックのフィルムデータをベースに
発色やガンマ特性を追い込んで行ったモード。ランプの特性は考慮されて
いなかったと思う。

X7のフィルムモードは、コダックやフジのフィルムにキセノンランプを当てて
映し出される実際の色を解析して追い込んで行ったモードだとの解説だった。
だからランプの発色まで考慮されている事になる。

HD950のシネマ1では、高圧水銀の特長である紫かぶりが感じられるが
X7ではそれがなく、シアン系の色が紫っぽくならず、いい感じでした。
さらに、キセノンランプの特長として、太陽光源に近い発色が得られるのか
陽射しが当たる感触が暖かく感じ、HD950より温度が上がったように思えた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000162768/#12177464
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:18:20 ID:eDVWmtYa0
俺、ガチでX9買うわ。
まだ若いし金無いし、とてもじゃないが1年毎に買い替えなんて出来る経済力ないし
5,6年は使おうと思うんで、思い切ってX9にするわ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:21:51 ID:ywaMZlrk0
ま-なんだ、今回の新型はD-ILAパネルもレンズも従来機と一緒だし
劇的な画質向上は望めんと思う。
3Dの為ランプパワーを上げる必要もあって
ちょい見ではパワー感あって綺麗に映るかもしれん。
ただ試写会で流す映像もデミリットが出ないソースを使ってるのは
当然で、実際自宅で見た時、1300lmがどうでるかは未知。
あとビクターがしきりに2Dを強調してる言葉を発してるのが
なんとなく胡散臭く感じてしまう。。。

てな感じなんで買った人はインプレよろ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:35:30 ID:A2UJiR970
デジタル製品と違ってレンズの性能って純粋に価格にもろに響くんではないの?
シュナイダーのアナモフィックレンズとかレンズ単体でフルハイのPJ一台買えるくらいだし
まあ何より1300ルーメンの高輝度を実現しながらネイティブで10万:1までコントラストを
上げてきたのは純粋に凄いことだと思う。
4年前は700ルーメンで1万ちょっとだし、実質輝度は二倍でコントトラストは7倍近いし。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:10:16 ID:CTx2bla50
マジレスするとデジタルAV機器の進化は日進月歩なほど急速なので
欲しくなったときにすぐに買うのがベスト。
今買っても次の新機種が出ればすぐに追い越されるから〜
とか言って様子見ばっかしてたらいつまでたっても買えない。
デジタル製品は常に改良しながら進化しているのだから
出るたびに新しい製品が古い製品を超えるのは当然。
だからと言って、今最高のものを買った製品が、10年経っても
見るに耐えないようなクオリティになるわけじゃない。
ネイティブが10万まで到達した今の最高性能の製品は、たとえ10年経ったとしても
新製品と直接比較しない限り満足行くレベルであるはず。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:20:35 ID:kSEGH49K0
今年は3D対応っていう大変化があるから、2年ぶりにHD750からX7に買い換え。
前回はHD1のファンノイズに耐え切れなくなってHD750に行った。
それ以前も、ダイナミックアイリスの浮き沈みに耐えられないとか
DLPの虹に耐えられないとか、不満が買い換えの動機だったんで、
前向きな理由で買い換えるのは今回が初めて。
次回の買い替えは4K2K対応とか。
仕事で関わってるから言えるけど、意外とこの波も早く来るかもよ。
でもX7は3年は使って初めてのランプ交換したいな。いままで最長700hだから。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 04:53:00 ID:wIcEaiZU0
チラウラ乙
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 08:52:54 ID:/Q3u8MlRO
スクリーンをピュアマットUexに変えようと思うんだけど、スクリーン補正データがない
ピュアマット2plusとは素性がかなり違うみたいし、補正データ追加してくれないかな>ビクターさん
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 09:39:34 ID:ybQpMFBI0
18に同意なんだけど、それでもやっぱり下取り価格や販売価格の波を見ながら
どのタイミングで買い替えするのがベストなのかは毎回迷わせてくれる問題なわけで、
新製品をすぐに買うと値段も高いし、下取りに上乗せしてくれるフェアとか利用すれば
数万浮く可能性もあるし

新製品の発表される晩秋から年を越して3月頃、夏頃、また新製品の頃の型落ちセールと
三回くらいはお買い得の波があってそのどこに乗るかでですね…
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:26:14 ID:QP+nwx310
お金ないからX7はあきらめてX3買ったお。

>>16
ワイヤーグリッドと駆動ドライバは新しくなったお。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:52:33 ID:YJblr8YA0
HD1からX7にしようかと思ったけど、
映画よりアニメ、ゲームがメインなのでX3で十分な気がしてきた。

アバックの池袋のイベントでいくらで出るか。
このイベントって期待してもいいんだよね?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 20:20:51 ID:BzLspxqP0
>>24
自分は九州の地方民なんで
来月の福岡のAVACイベントに
行こうと思ってる。
イベントでX3買おうと思うけど、
現金幾ら位持ってけばいいんだろ。。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 22:30:40 ID:YJblr8YA0
>>25
現金特価なの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 22:56:08 ID:2lLKSC8S0
>>18
10年も経ったら

8k4k
光漏れ0(ネイティブコントラスト無限大)


が出るだろうからX9なんてゴミ箱行きだろ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:43:55 ID:bGvGFErv0
うん。
高いの買えば長持ちという法則は、プロジェクタには当てはまらない気がする。
パソコンなら高いの=速いの買っとけば、新しいOSにも対応できたりして長持ちってことはあるだろうけど、
プロジェクタは新規格が出てしまえば高いのも安いのもお払い箱よ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 00:03:50 ID:UvkBSiUy0
そんなことは無い。
4世代前のHD1でも完全暗室で直接比較しない限り十分満足行く出来だ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 00:12:17 ID:urXW8WwK0
そりゃ規格変わってませんもん。
3Dはともかく、全体が4K2K、8K4Kに移行してもなおHD1で満足できるとは思えない。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 00:12:41 ID:qMOne93q0
>>29
もう旧式自慢はどっか行ってくれよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 00:15:04 ID:UvkBSiUy0
別に新式より上なんて言ってないのにどこが自慢なんだよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 01:01:17 ID:qMOne93q0
旧式で満足している俺って凄いでしょ自慢に訂正
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 01:10:02 ID:WC9DaB+D0
まあネイティブ1万ちょっとしかないHD1ならともかく
コントラストだけでなく色再現まで2Dとして殆ど完璧なところまで来た
X9はもう十分な領域に達しただろう。
これ以上求める奴って単なるスペック厨と変らん。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 02:18:29 ID:GfRAtQ3C0
もうXシリーズは3管を超えてるという理解でいいのかしら
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 07:22:31 ID:LtXFb09x0
>>30
家庭での規格が4k2kになるのはまだまだ先の話だよ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 07:29:15 ID:HrjbNej60
>>35
以前バルコのシネ9のスペック表見たときコントラストが30000:1とかとなっていたから超えてんるじゃ無いか?
三管は暗いから、黒の沈みこみは凄いだろうけど、それなら、ネイティブ100000:1にNDフィルターつければ
輝度は落ちるが、黒の沈み込みは三管を超えるだろうな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 08:25:00 ID:EpHyAHdKO
>>36
それ放送屋の感覚
2010年代前半には4K2Kフォーマットの民生機が登場するから
放送規格の対応はずっと後だけどな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 08:36:19 ID:Or5ZIIT30
>25
来月の福岡でのAVACイベント情報ってどこに載っていますか?ググったがわからなかったもので。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 08:55:00 ID:nHtzXrUt0
X9クラス以上の基本画質の4K2KのPJが2010年前半に民生用で出るとしても
三管並の値段で出してくるだろうからどのみち買える奴なんて物好きの金持ちくらいで
現状X9(105万円)すら躊躇うような経済力の奴には関係ない話だな。
しかもそんだけ高い金出してもそれを最大に活かせるコンテンツが普及するのは
まだまだ先の話だから、結局物好きの金持ち以外には関係ない話だ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 10:50:35 ID:+Tl5gwFc0
>>30
画質に対してそんなに不満は無いけど、
ここ1年動画ボケが気になってさぁ。
でもHD1は買ってよかったと思っている。
手放すのは残念だけど、持っててももう絶対見ないし。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 10:56:39 ID:EpHyAHdKO
どうしてもデジタル時代の流れの速さを認めたくないようで
デジタル技術の特長は後方互換性のとりやすさ
コンテンツにしろ機器にしろ対応出来るところから対応していくだけ
今の3Dにしても、メディア・再生受信機器・ディスプレイのどれかが3D対応でなくても、2Dで問題なく使えるでしょ
同じように、HDシステムにも徐々にUD(4K2K等Ultra High Definition)が入り込んで来る。
普及するとかしないとか、そういう概念自体過去の遺物になって行くんだよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 11:17:57 ID:+Tl5gwFc0
スマン、>>41>>29宛でした。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 11:26:57 ID:/HIP7TBe0
3Dには興味あるけどあんまり金はない、
そんなわけでX3予約しました…

透過型液晶(HC5000)で十分満足だった私には
X3でも画質面の不満もあるはずが無く。

黒より白のほうが人気あるのね、不思議。
リビングに設置する人が多いのかな?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 12:25:26 ID:qMOne93q0
>>39
HiViに商談会の広告載ってたな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 12:53:12 ID:uKPTQr7H0
まだBDが出て4年しか経ってないんだから
4K2Kはまだ先の話だろ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 16:57:35 ID:c/sZUvl40
>>44
おいくらでした?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 17:26:20 ID:Or5ZIIT30
>>45
情報ありがとうございます。見てみます。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:12:56 ID:LtXFb09x0
>>38
4k2kの映像処理は大変だよ。
フルHDでも150MHzだから、単順に考えて600MHzでの処理が必要になる。
それかパラレルで150x4で処理するか。その場合はコスト的にもかなり高価になってしまう。

個人的にはまずPCから4k2kが広がってくと思う。
PC用4k2kモニターが発売されて、それに対応したゲームなどが発売されて、って感じかな。
それはおそらく2010年代前半には実現すると思う。

AV用の民生機器が4k2kになるのはもうちょっと遅い気がするな。
しばらくは3Dが盛んだと思うし。
5038:2010/11/18(木) 23:04:52 ID:EpHyAHdKO
オレ業界人@非ビクター

仕事の上では毎日のように4K2Kモニターながめてるよ。
業務用なんで、ざっと国内受注生産X9の7倍の値段だな。

なんかさ、5年前にリアルタイムAVCエンコーダーなんてまだまだ先と言ってるやつに「今年中に民生機に搭載されるから」と某スレに書いたあの頃のデイジャブゥみたいな気分。
そいつは、オレの言っている通りになったらオレにフェラするとか言ってたけど、結局、現実となってオレは…、もちろん断った。

オレとしてはさ、某社が世界初の民生用4K2KSXRDプロジェクターを発表した数週間後に、はるかに実力で上を行く民生用4K2KDILAプロジェクターを発表して欲しい
ただそこまでビクターの体力が持つか?正直心配。

ともかくも今年はX7買って応援する!
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:18:00 ID:uKPTQr7H0
ソニー社員もソニーのプロジェクターはビクターには敵わないと認めているのか。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:29:38 ID:EpHyAHdKO
まあ、あそこは平気でi.Pod通勤する会社ですから
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:57:00 ID:LtXFb09x0
>>50
俺も業界人だが、4k2kはちょっと下火になってる。
今は3Dの方が需要が大きいからね。しかもコストアップも大したことないウマミのあるビジネスだよ。

ただ、ビクターは何気に4k2kでは先端を行く企業だから、頑張って欲しいのは俺も同意。

>>51
よくは知らないがかなり意識はしてると思う。
デバイスでは勝てないから、アイリスの使い込みや倍速に力を入れてる。

だが、今年はソニーよりもエプソンが熱いよ。
自社の反射型デバイスを開発してこの2社に追いついてきている。
ただ、液晶TVみたいにコスト競争にならないか心配だな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 11:00:07 ID:ZF4oDu8x0
SDとHDの差は激しいけど、HDと4K2Kの差を実感できる一般人ってどれくらい居る?
たかだか40インチ程度でHDと4K2K比べて「こりゃお金出しても4K2Kが必要だよ」って思う人って少ないと思う。
だからまだまだ現状HDの時代が続くと思うな・・・
○○年にHD放送中止、テレビを買い換えないと見ることが出来ないってくらいやらないと
一般人の意識は変わらないと思う。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 11:34:04 ID:5Y/etmiqO
一般人が感じるSDとHDの差は、実は、解像度の差ではなく、アナログとデジタルの差。

一般人は、おそらく、720Pディスプレイと1080Pディスプレイの差なんか対して感じない。
にも関わらず、フルHDディスプレイの比率は着実に上昇している。それは何故?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 12:06:35 ID:5Y/etmiqO
更に言えば放送が映像フォーマットを引っ張る時代は、来年のアナログ停波をもって終わり。

デジタルは、スケーラビリティという考え方で、後方互換が容易にとれるので、
○○から従来の機器は使用出来ません、という事態にはならない。
だから今まで以上に、対応フォーマットの拡張が盛んに行われれるようになる。

例えば、スカパーHDはAVCで映像を流しているけれど、これをMVCに置き換えると
MVCデコード対応チューナーならフレームパッキングの高品位な3D放送を受信出来るし、
現在使われているMVC非対応チューナーでも同じ番組を2Dとして受信出来る。
これはMVCがAVCの拡張として定義され後方互換性を有しているから。
(もっとも3D化を急ぐあまり2Dと共存出来ないサイドバイサイドの低品位3Dが先行してしまっているが…)
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 12:29:19 ID:ZF4oDu8x0
結局ユーザー不在で製品が新しくなっていくだけということですね。
携帯電話にワンセグが付き、テレビは全て3D対応になっても
使う人は一部だけ・・・みたいな感じ?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 13:02:44 ID:V8TC3Bfx0
キター
X9正式発表キター
国l内ハイエンドやっとキター

DLA-X9
希望小売価格 1,050,000円 (税込)
http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-x9/index.html?rss=jvc-victor
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 13:15:45 ID:V8TC3Bfx0
ビクターの厳しい画質評価で選び抜かれたプレミアムモデル「DLA-X9」には国内限定仕様として「エンブレムプレート」を貼付しました。
さらに初回特典として限定100台には、エンブレムプレートにシリアルナンバーを刻印いたします。
プレミアムモデルだけに許された「エンブレム プレート」は、選び抜かれた「DLA-X9」の最高級画質の証です。



ビクターの厳しい画質評価で選び抜かれたプレミアムモデル「DLA-X9」には国内限定仕様として「エンブレムプレート」を貼付しました。
さらに初回特典として限定100台には、エンブレムプレートにシリアルナンバーを刻印いたします。
プレミアムモデルだけに許された「エンブレム プレート」は、選び抜かれた「DLA-X9」の最高級画質の証です。



「DLA-X9」はメーカー保証期間を通常1年間のところ、3年間の長期保証をしています。
厳選されたパーツを採用したプレミアムモデルだからできる保証期間です。


http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-x9/feature01.html
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 13:56:56 ID:3xyrApLo0
X9って、
基本、X7と同じで、選別しただけなんだよね?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 14:23:57 ID:ZF4oDu8x0
パーツを厳選するだけでコントラスト比が3割以上もアップするか?ふつう・・・
単にX7にはリミッター付けてるだけなのか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 15:31:10 ID:PMYOaEhS0
CPUだっておなじ装置で作っても個体差あっていいのはハイエンド、ダメなのは安くして売ってるようなものじゃね?
歩留まりの関係でX9レベルのDILAは量産できないとかなんじゃね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 15:44:01 ID:Ml0JVrQ90
たまに、部分的にパーツが優秀な、X8相当の商品が売れてるって事だな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:28:41 ID:lzWZysB+0
『パーツを厳選する』 の文句は異なったパーツを選んでるという意味にも解釈できるが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 18:07:24 ID:ywcW11rh0
>>61
もしもX9という機種を設定しなかったとしたら、
X7の個体同士で差異があるという事だろう。
ただ、その差異は3割には達しない。

X9がチャンピオンパーツばかりを集めるのに対して、
X9を発売しなかった場合のX7は
チャンピオンパーツと凡庸パーツが一台のX7に混ざって入るから
ばらつきはあってもならされてX9ほど突出した個体は生まれない
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 18:08:57 ID:gfuJYqTo0
やっと買うことができるようになったか。
990が出なかったからスルーしたけど、今度は買うかな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 19:26:41 ID:9syb0Y+S0
HD350から950に買い換えたとき
HD350の場合画素ズレを左右上下と調整したが
950の場合はズレなしでドンピシャだった。
これを見たとき選別品はやっぱちゃうなと感じた。

HD1やHD100の時は個体差が大きかったようだが
HD350から選別してくれたんであんまし個体差を気にしなくて
よくなった分いいんでね?
他のPJなんて未だに個体差大きいもんな。
なもんでX3買う人は運に頼る必要あるかもね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 19:48:57 ID:GJYjDeZqO
たしかビクターの人が最終的にはHD950とHD990の差はほとんど無くなったって言ってなかったっけ?作り込んでいけば差は少なくなって値段ほどの差は無くなるってこと?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:54:05 ID:DBreHfxSO
業界の人もいるみたいだから教えてくれ。
今のハイビジョンの規格をアップスケーリングして4K2Kで映した映像は、現行のハイビジョン解像度のパネルのプロジェクターより遥かに高画質なのか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 22:23:11 ID:f31bQ+cb0
>>68
HD990の場合、「量産ラインにはない特殊ポストプロセスを施している」ということだから
その分の上乗せは常に存在するんじゃないか?
HD950が数値的には7万:1に達してHD990と同格になってたとしても
その頃のHD990は8万:1くらいになってたとか
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 23:21:27 ID:4/0Hl1tg0
ビクターはオーディオもそうだけど、プレミアムモデルってのが好きだね。

>>69
映像処理の性能による。アップスケーリングは無い物を作り出す技術だからな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 23:48:43 ID:3xyrApLo0
>>71
まあ、たまたま良くできた機体を高く売るだけだし、
会社てきにはうま〜 だよな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:48:09 ID:zma7j/eT0
ってことはビクターは良心的な会社だな。

話は変るが、セッティングや電源周り、電源ケーブル、HDMI
をバージョンアップしていくと
設定値が全てデフォルトになってしまった。
深く沈んだ黒、透明感のあるグレー、純白・・・凄すぎるぜ!950
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 01:00:59 ID:CcoPYR0p0
電源ケーブルやらHDMIケーブルをかえても画質は変わりません。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289003216/
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 01:16:52 ID:bxqrS6ey0
電源ケーブルはガチで変わる。
イベントでVictorの中の人も言ってた気がする。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 01:43:01 ID:zma7j/eT0
>>74
TVのようなちっちゃい画面なら微妙かもしれんが
100インチ以上の大画面だと誰が見ても差がハッキリわかるよ。
ま、これはこれで悲しい事なんだけどな。。。
暗部の情報量や色乗り、ノイズ感等モロ出てきます。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 05:15:29 ID:Mgu9Vbpo0
hd5550のシネマ1とhd950のシネマ1を比較したが
肌の色が僅かに違うだけで殆ど誤差レベルの違いでしかなかったk、ら
ケーブル関係なんて思い込みの問題だろ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 07:20:22 ID:CcoPYR0p0
hdmiケーブルでは変わらんよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 08:21:35 ID:9cxTw+MW0
毎年モデルチェンジするのわかってるのにX9とか買うの怖くね?どうせ来年のモデルに負けるだろうに。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 08:29:31 ID:MnqC5Do80
そんな悠長なことを言っていると買えなくなるぜ?
ケーブルの違いが分からないなんて言うのは持っているモノがショボすぎるだけか要眼科。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 08:42:59 ID:N0kybcf30
DLA-X9のネイティブコントラスト10万:1は実は厳選されたパーツで手作業によって実現されていた!
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 09:29:26 ID:l5T/bZSM0
後継機の性能に怯えるような者は
そもそもX9など買えない

毎年最上位モデルを買い換えていくのも良し
将来劇的な変化が見込める程性能が進化したら
またその時の最上位モデルに買い換えるのも良し
何も問題は無い
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 09:35:52 ID:gu6vPrky0
>>76
ケーブルの違いよりも、本体の暖まり具合とか、
液晶やランプの数時間の差のわずかな劣化の進行具合や、
室内に入るわずかな光の色温度なんかの方が影響は大きいよ。

高いケーブルの方が高画質に見えるのはプラシーボ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 09:55:06 ID:MnqC5Do80
>>83
言ってることが無茶苦茶だな、ヲイ。
それだけ妄想語るのに、ケーブルは別扱いするところが痛々しい。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:00:32 ID:Wc8uZumz0
>>84
え、ただの皮肉でしょ?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:06:42 ID:gu6vPrky0
>>84
ケーブルなんて画質には影響しないよ。
特にHDMIはTMDSのデジタル差動信号だから画質への影響はゼロ。
まあ、TMDSについて勉強してもらえれば、その辺の原理は理解してもらえると思う。

それよりも、本体の暖まり具合(ランプ発光の安定度)は画質に大きく影響する。色温度も変わるしな。
だからこそ、メーカーも出荷前に画質調整する時はある程度のランニングを必ず行う。

君がどんな方法でケーブルの差し替えで画質チェックしてるのかは知らないけど、
夜中に完全な暗室で最低1〜2時間のランニングの後にチェックしてるよな?
当然、プラシーボ効果を排除するために第三者にケーブル変えさせて、
自分は今どのケーブルを使ってるのかわからない状態で確認してるよな?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:11:46 ID:MnqC5Do80
>>86
よく分かった。
キミが原理の上っ面だけ知って分かったつもりなって試しもせずに書いているということが。
TMDSなんて実際に作ってみれば、そんな妄言は絶対に言えない。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:24:49 ID:gu6vPrky0
>>87
いや、そういう仕事をしてるんで散々試してるよ。
アナログ時代はコンポーネントやコンポジットのケーブルはそれなりにいい物を使ったりしてたけど、
HDMIになった今では高級品など何の意味もない。
電源ケーブルも高級オーディオ機器ではアナログ要素が強いから変化があるのかも知れないけど、
デジタル映像機器では変えても全く意味ない。
完全なプラシーボだよ。変わったような気がしているだけ。

ケーブルに何万も金かけるくらいなら、プロジェクターの映像調整の値を変えた方が画質の変化は大きいです。
それと、ランプはどんどん劣化していくから100時間毎くらいに設定は見直した方がいいよ。
色温度なんか特にね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:48:21 ID:N0kybcf30
スレ違いだ。
ケーブルスレ行けよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 12:10:35 ID:rNLoQan10
いいぞ、もっとやれ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:48:28 ID:mla4h/nK0
hdmiケーブルで画質が変わるって?w
じゃお前のPCはHDDケーブル変えると保存しているjpg画像の画質が変わるのかよw
デジタルデータってのはそういことだ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:58:03 ID:bxqrS6ey0
デジタルケーブルで流れるデータは変わらない。
でも、そのデータを映像や音声に復号するためのクロックの揺れ(ジッター)が、変わる要素になってる。

変わらないって言ってる人は、クロックの存在を一切知らなかったりするし
平行線だよね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 15:02:41 ID:mla4h/nK0
ジッターで画質が変化するとかホント笑える。
音声がジッターの影響を受けるから画質も同じだとでも思ってるのか?

まぁHDCPがデコードされる原理を知らないんだろうから平行線だよね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 15:10:03 ID:bxqrS6ey0
>>93
HDCPがデコードされる原理を解説してもらえませんか?
音に関してはジッターで変わるのは確実なんですが、映像に関しては良く分かってません。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:34:02 ID:zma7j/eT0
すまんな、俺がケーブルの話題持ち出したんで。。。

でもただ言える事は
「自分の全ての細胞が、あの体験、経験は真実だったと告げている」

映画コンタクトから引用
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 20:56:33 ID:4VZE9kA+0

 『我々は(科学者は) 立証できる事実に基づかなければいけない。』

  THE 4TH KIND より引用
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:11:13 ID:/AaIsdzW0
>>92
クロックのジッタってのはタイミングの揺れだって知ってるよね?
仮にジッタが発生したところで、よく言われる
「暗部の階調」だとか「色のり」に影響があるかと言ったら、それはない。
例えば、3bit(0〜7)の映像信号があって、8pixelのランプの映像を入力すれば、
デジタル情報としては左端から
0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7
となる。
階調が潰れると言うことは、これが
0, 0, 2, 2, 4, 4, 6, 6
みたいになるってこと。
3bitのON/OFFで値を決めているわけだから、
つまり、どこか一つのbitが完全に読めなくなったりした状態ってことになる。
HDMIで使われているTMDS信号はシリアル通信なので、そういうことは起こりにくい。

それに、タイミングの揺らぎであるジッタではこういうことはあり得ない。
ジッタで発生しやすいのは、ピクセルの水平方向のランダムなズレであり、
もはや画質とか以前の「不良品」の状態だよ。
0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7
0, 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6
0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7
こういう状態。

どこかで読み齧った根拠の無いケーブル理論はデジタル機器には当てはめられません。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:16:46 ID:bxqrS6ey0
>>97
音は変わるけど画は変わらない
って認識でOKですか。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:27:43 ID:/AaIsdzW0
>>98
変わるとすれば不良品レベルのおかしい映像になるよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:46:31 ID:HFGHiARC0
確かデジタルレベルの問題じゃなくて、
伝送により生じる高周波ノイズが他のアナログ回路に影響を及ぼして変化するんじゃなかったけ?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:34:54 ID:/AaIsdzW0
>>100
EMCだね。近年の高周波デジタル機器を設計する上では避けて通れない道だよ。
設計のレベルが低いとアナログ回路以外にもいろいろ悪さをする。
でも、EMCは法による基準があってそれをクリアしないと製品として認められないから、
世の中に出ている商品はそれをクリアしてるってこと。

よって、万一品質のデタラメなケーブルを使って悪化することはあっても
高級ケーブルを使って画質がよくなることはない。
そもそもJVCのプロジェクターはHDMI入力はパネル駆動まで全部デジタル処理だから
そんな微々たるノイズとかで画質が変わるようなものじゃないよ。

アナログ駆動のパネルはどうか知らないけどね。
基準のGNDが揺れれば信号の電位が変わるから画質に影響するかもしれない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:22:43 ID:EOOsGgtz0
HDMIケーブルで変らないって言ってる人たちになんか同情するな。
せめてビクターの上級機クラス使ってる人は
まともなケーブル与えてほしいよ、
てか安物ケーブルだとせっかくの性能が勿体無いし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:26:52 ID:IZTDOF2s0
HDMIケーブル(除く不良品)で変わるなんて言ってる人達には同情するなあ
高級ケーブルにしないと映像が汚く見えるらしい

高い壷を買ったり高額な寄付とかしないと安心して生活出来ない
そういうたぐいの人達と同じだよね

プラシーボできれいに見えてるんじゃなくて
デマで同じ映像を汚く感じてる(恐怖心で支配されている)
その呪縛から逃れられない限り安らぎは来ないだろうね
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 02:10:03 ID:3PZqunmZ0
>>102
ケーブルの違いが分かる人って、プロジェクターのランプは映画1本見るごとに変えなきゃ、色の変化が気になって交換してそうだね。
やっぱりランプの個体差も気になるんでしょうか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 02:28:12 ID:AOrqre9g0
>>104
そんなしょうもないこと言い出したら、レンズの個体差まで気にしないとダメになるなw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 06:24:56 ID:l0sHs4U90
>>104-105
それ言ったら新機種出るたびに買い替え、いや、ホームシアター向けにすら満足出来なさそうだなw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 08:49:54 ID:kNzvk8Pl0
思い切ってX9を予約しようと思って某ショップに価格問い合わせたら
X9は定価販売ですと言われた…。
海外では普通に3割近く値引きされてたから日本でも2割引くらいはされると思ってたので
定価販売と言われて固まってしまった。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 10:06:28 ID:8NfwrxCZ0
>>104
>>105
ケーブルによる影響は皆無だけど、ランプの劣化や個体差はマニアには到底無視できないレベルだよ。
個人的にはリファレンス用の交換ランプを用意して、
定期的にランプ付け替えて輝度や色温度のチェックをした方がいいと思う。
色度も計れる輝度計も用意したほうがいいな。コニミノのカラーアナライザとかね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 10:17:30 ID:EOOsGgtz0
ケーブルを否定するということは
高級ケーブルを作成しているソニーやパナ、ビクター等の
メーカーも信用できないってことだよな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 10:24:32 ID:wIMIJkUC0
ソニーはともかく、ビクター、パナソニックが高級ケーブル作ってったっけ?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 10:30:02 ID:8m7IG8lQ0
950持ちだが、X7のフィルム1の画質が950のシネマ1と比べて好みじゃないならスルーするかな。
今回のフィルム1は950のシネマ1と大分違うらしいしな。
3Dは疲れるしメガネかけるのでいらん。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 10:39:56 ID:8m7IG8lQ0
今回のフィルム1は色がHD950より抑え目になってるらしい。
つまりHD750みたく地味ってことか?
もしそうなら買わんな。HD750は薄茶けた色でマジで微妙だった。
その反面マイナーチェンジのHD950は色が乗ってて鮮やかでかなり綺麗だったからな。
もしや、次のマイナーチェンジモデルで色を乗せたX7の改良版が出るとか?
だったら来年まで待とうかな・・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 10:49:23 ID:D1avPEsDP
X7のような高性能高級PJを使おうものなら
当然HDMIケーブルは高級品は当然の如くBDPもパナのBT900以上で
スクリーンもスチュワートのHD130で120インチ以上が基本だろう。

勿論映像だけではダメだ。
音にも最低限拘らないとダメだ。
とは言っても、ピュアオーディオほどではなくても構わないが
最低でもフロントは1本10万円以上のスピーカーは必要だろう。
AVアンプは20万円以上のフラグシップモデル。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:04:49 ID:zK0MqHqe0
>>109
少なくとも、日本の上場企業で、高級ケーブルで「画質が良くなる」と謳っているメーカーはない。
ジッターが減るとか、EMCの影響が減るとか言っているメーカーはあるかもしれないけど・・・。

買う側が勝手に、「良くなる」と思い込んでいるだけ。
そう思い込んでいると、人の脳は、本当に「良くなった」と感じる。

だから、変わるという人も変わらないと言う人も、「うそ」は言っていない。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:08:04 ID:EOOsGgtz0
>>114
プラグ部
●複合ピースプラグ構造の採用により、聴感上の音質劣化の原因となる振動を抑制
ケーブル部
●日本製の高品質信号線、4階層シールドを採用し、優れた伝送特性による高音質、高画質を実現
http://www.sony.jp/cat/products/DLC-9150ES_DLC-9240ES/
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:21:11 ID:3PZqunmZ0
>>115
> >>114

> プラグ部
> ●複合ピースプラグ構造の採用により、聴感上の音質劣化の原因となる振動を抑制
まあ振動起こるようなケーブルってよっぽどの粗悪品だな。振動しなけりゃ音質劣化も無いってことでいいんだね。

ちょっと書き加えてみた
> ケーブル部
> ●日本製の高品質信号線、4階層シールドを採用し、優れた伝送特性による (HDMI規格本来の) 高音質、高画質を実現
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:26:27 ID:EOOsGgtz0
とりあえず中古でもいいからSSH5-2辺りを買ってみれば?
確実に画質向上を体感できるから。
ただオクとかでは偽者がたくさん出回ってるから要注意だけど

振動しないものってないべ。電流も振動してるわけやし(多分)。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:27:26 ID:8NfwrxCZ0
>>115
あちゃーw
ソニー・・・
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:27:26 ID:NKRS0xoL0
>>115
デジタル伝送に使うケーブルであれば一定以上の品質があれば再生品質に影響を与えない。
有名メーカーのパッケージ品を買っとけばOK。
ただし有名メーカー製でも妙に安いのは偽物の可能性があるけどね。
無名メーカーだと粗悪品率が高い。
粗悪品はより大きなジッターが発生したり信号波形が鈍ったり、酷いのは撚り線になってなかったりシールドされてなかったりする。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:38:06 ID:EOOsGgtz0
>>119
まあ騙されたと思って一度トライしてもいんでね?
変らないと思えば売ればいいわけやし。
ケーブルの売買は比較的ローリスクハイリターンなんで
PJの売買に比べれば鼻くそみたいなもん。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:40:24 ID:+Fujclsu0
俺はこれこれを使ってるが。
http://www.circuitcity.com/applications/searchtools/item-Details.asp?EdpNo=4828704&sku=S196-0512
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?storeId=10151&catalogId=10551&langId=-1&productId=8198552921666166159#specifications

オーディオはあんま興味ないしな。

スクリーンはシアターハウスのシアターキューブシアターマットHDの150インチ。

スクリーン周りにハイミロンで、スクリーン周り以外の壁、天井に普通の暗幕

あ、X9買いますよw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:42:59 ID:+Fujclsu0
ケーブルとかスクリーンとかプレーヤーとかPJに比べると鼻糞みたいなもんでしかないものに馬鹿高い金かけるとか
単に見栄張りたいだけなんじゃね?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:50:37 ID:NKRS0xoL0
>>120
HDMIの規格書にはケーブルの特性まで規定してある。製品の適合性試験もある。
規格に適合するケーブルであれば問題ないし、適合品を使って映像が変わるなら機器側の問題。
家電量販店で普通に売っている吊るしの1500円のもので必要十分。

アナログケーブルで変わるのは事実。
メーカーによってはとんでもない伝送特性持たせてる。
味付けだよ。その味に幾ら払うかだ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:50:58 ID:EOOsGgtz0
プレーヤーはともかく
ケーブルやスクリーンってほぼ一生?もんじゃん。
品質のいいものを買っておくのは間違ってないと思うけどな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:52:38 ID:EOOsGgtz0
>>123
だから騙されたと思って・・・以下略
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:56:29 ID:NKRS0xoL0
>>124
ケーブルもスクリーンも消耗品。デジタル機器もな。
酸化、黄ばみ、伸びそして新規格が出て劣化してゆく。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:58:56 ID:EOOsGgtz0
でもこのクラスのPJ使ってて
ケーブル等に拘らない人もいるんだな〜
って驚いた。
もしかして他PJの人も混じってる?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:02:06 ID:NKRS0xoL0
>>125
>>127
疑似科学に取り込まれた儲は騙せても一般人には通用しない。諦めろ。
129114:2010/11/21(日) 12:07:40 ID:zK0MqHqe0
>>115
ソニーって、こんな商品まで出すようになっていたのですね。
日本のメーカーから数千円の部品を調達して、入れ物だけ
用意して、高級を謳う海外メーカーと変わらない事をする様に
なってしまった。

技術とコストの裏づけがなく、ブランドだけでボッタクリ価格の
商品を出すメーカーが日本にも出てきてしまった。
もう、ソニーは、日本人として誇れるメーカーではなくなりましたね。
>114の最初の2行を、撤回せざるを得ない事は日本人として
とても残念な事です。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:11:46 ID:+Fujclsu0
ビクターはBDプレーヤーもHDMIケーブルも高級品は出してないな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:29:11 ID:HjhIbSBo0
BDP-S350 店員の声 | ソニースタイル専門店 カラーテック
ttp://www.colortec.jp/contents/home/bdp-s350_info.htm

> 価格面では圧倒的にリーズナブルなPS3ですが、画質面ではどうなのかを比べると、
> 1080pのフルハイビジョンの映像を投影はできますが、高画質映像処理がひとつも
> 入っていないので、入ってきた映像ソースをそのまま表示するだけという内容に。
> VAIOもそうですが、手軽にブルーレイの映像を表示することがメインであって、
> 高画質・高品質を追求するホームAVとはベクトルが違います。


ヒント:マスモニを初め業務用機器には「高画質映像処理」はひとつも入っていない。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:44:00 ID:EOOsGgtz0
まずケーブルで変る変らないという論議をする上で
変るという人は品質のよい高級ケーブル使ってる人、または使ったことのある人になる。
で、変らないという人は一度も高級ケーブルを使ったことのない人か
または使った経験はあるが、変らなかったという2パターンになると思う。
で、前者の一度も使ったことのない人は全て妄想で語ってるわけで
言葉にまったく重みもなく話すだけ無駄になる。

で、キミ達はどっちなん?妄想派?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:48:47 ID:l8hZBNzC0
ケーブルの話は該当スレ行ってやれや、カス
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:00:18 ID:zK0MqHqe0
>>127
>>132

自分の目で見て、差を感じられたらグレードを上げているよ。

プロジェクタは、HD950を買った。X7に買い換えようと思っている。
(X9じゃないのは、純粋に金の問題。)

スクリーンはスチュワートのHD130の135インチを使っている。
(日本だと異常に高いけど、海外では、このクラスのPJを使う人なら、
 普通に選択肢に上がる評価の高い製品。)

だけど、ケーブルは、パナソニックの7mで1万円位の普通のものを使っている。
(買った当時は、日本のメーカーで、5mを超えるものは、これしかなかった。)
どこのメーカーか忘れたけど、1mで3万以上するの使ってみたけど、差がわからなかった。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:08:51 ID:NKRS0xoL0
>>131
店員の言っていることは正しい
ただ、一通りの機能が入ったら性能向上に向けてくると思うよ>PS3


>>132
主観が入らないように映像評価装置使ってやってみてね。

スレ違いだから続きはこちらで
 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません7■ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289003216/
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:25:56 ID:fZwO47MC0
ア○○○のプレゼント付キャンペーンでX7注文すまた。
メガネ1個プラスに
HDMIケーブルWIREWORLD UHH6 7m
HD1下取りで差額572,880円の予定。
入荷は2回目の入荷の12月9日になんとか間に合いそうです。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:33:43 ID:8NfwrxCZ0
>>123
アナログはケーブルを通る波形がそのまま映像になるからね。
ケーブルによって画質が変わることもある。

>>124
デジタルはトランスミッタとレシーバー間の情報通信なわけだから、
電圧の閾値によってLOWとHIGHを決めているだけ。
高級ケーブル使ったからと言って、LOWがHIGHになるわけじゃないし、
そんな事が起こったらデータがぐちゃぐちゃになって画は破綻するよ。

ただし、スクリーンはいいものを買った方が幸せになれると思うよ。
それは同意する。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:37:24 ID:zK0MqHqe0
>>136
3DシンクロエミッターPK-EM1の代わりにケーブルを貰ったのかい?
これないと、3D見れんよ。それとも、ケーブルも追加?
金額出すなら、差額でなく、本体価格出してくれ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:38:18 ID:PdzZtn9/0
ここはいつからケーブルスレになったん?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:41:36 ID:EOOsGgtz0
あっ別スレに書いちゃった・・・。

まあPJの場合プレーヤーやスケーラー等を置く位置によって
HDMIのケーブル長が大きく変る。
距離が短ければいろいろ試したりできるが
長くなればそうもいかんわな。
なもんで正直なところ変らんでほしいという願望の方が強いんじゃね?
俺の場合1mでこと足りるんで色々吟味できる。(PJはHD950)

で、HDMIケーブルで画質は変ります。しかも想像より大きく。

じゃ、俺はこれで退きます。あとはご自由に。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:53:34 ID:NKRS0xoL0
>>137
続きは>>135のスレでやろう
まぁSink側の閾値は同じでもケーブルで信号が…といっても激しく動的に変動するわけではないが
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:01:27 ID:fZwO47MC0
>>138
3DシンクロエミッターPK-EM1とメガネ1個はおまけですよ。
673,000円が本体価格
あと3Dディスクも1枚おまけ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:09:50 ID:AOrqre9g0
>>142
オマケ付ける前提で販売価格上げてそうな価格だな。
SSH6の分だけ単純に上乗せされてるような感じ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:27:06 ID:l8hZBNzC0
カスども
早くケーブルスレ池よ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:36:34 ID:fZwO47MC0
>>143
そうだな〜。
単純にプレゼントを換算すると0.77×だな。
まぁそんなところか。
それよりもHD1の下取り価格がありがたいわ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:55:45 ID:BQd4L9yV0
>>107
定価か。某ショップって○○ッ○?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:48:59 ID:HjhIbSBo0
スクリーンもプレーヤーもケーブルも
PJの差に比べたらカスに過ぎない。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:52:40 ID:HjhIbSBo0
間違い。

低価格のいわゆる安物PJ(三菱HC3800、ソニーHW15)

高価格の高級PJ(X9、X7、HD950)

の画質差と比べたら


スクリーンやらプレーヤーやらケーブルの


安物品と
高級品の

画質差なんてあってないようなもん。
価格対効果がなさ過ぎて金の無駄。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:08:32 ID:AOrqre9g0
スクリーンはゲインが違うんだから安直には語れないだろう。
>>148とかPJ使ってるとは思えないな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:09:46 ID:IQty9cWm0
それ言いだしたら部屋+スクリーンの方が重要だなw
コントラスト比どうたら言っても環境の差で簡単に意味無くなる。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:15:12 ID:HjhIbSBo0
結局のところ
画質的にはほとんどプロジェクターに支配されている感じで、そういう意味では
あまり画質は変わっていないように思えます。
http://www.frieve.com/~frieve-a/blog/index.php?e=61
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:53:33 ID:JXGY055b0
スピーカーだってスピーカー本体の違いに比べればアンプとかケーブルなんて無視できるレベル。
じっさいアンプのブラインドテストでだれもあてることができないからな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:19:08 ID:zK0MqHqe0
>>143
3DシンクロエミッターPK-EM1
メガネ1個
3Dディスク1枚おまけ
で本体価格673,000円がアバックの公式価格。

ケーブルの分は、担当者の裁量で追加して貰えたんだろう。

154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:50:10 ID:AOrqre9g0
>>153
アバック高いなw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:02:18 ID:gt+w4+vA0
ジョンイルニダでX7が\668,000、X3が\448,000から大幅値引きの表示
ちなみに3Dメガネとトランスミッタをセットにすると\690,380から大幅値引き
蛍光灯とあわせて見積もりとってみるか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:16:42 ID:vIbjyiEo0
>>154
何処が安い?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:17:43 ID:F5wb2Be10
HD550持ちだけど、X3で幸せになれるのかな?
http://d.hatena.ne.jp/arcs2006/comment?date=20100920

2D画質レポート

3Dとは言っても、重要なのは2D画質

短時間の視聴ゆえ、正確なレポートではありませんが、感じたことを書きます

HD550 VS DLA−X3

いい意味でも悪い意味でも殆ど同じ、思ったほど差はありません
デジタルプロジェクターのジレンマがココにある
色表現に拘ったとの話ですが、女性の顔色はHD550のほうが良く感じました
ハリウッド映画では、白人の顔は赤くなるのが正解だと思います
調整範囲だとは思いますが、階調はHD550の勝ち
全体の画質は、ギタギタした強調感がなくD−ILAにしてはナチュラルです

ナンだか褒めた表現になってませんが、
「3Dプロジェクターになっても2Dは劣化していない」と読んでください
3DプロジェクターとしてはハイCPだと思います


158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:23:36 ID:zK0MqHqe0
>>155
大幅=20000円てオチじゃないよね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:33:29 ID:AOrqre9g0
>>156
イベント参加者限定だけど、メガネとトランスミッタ付きのX7で625,000円だったよ。>大阪の店
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:47:12 ID:XMgKXSRS0
シィマ無銭か
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:18:51 ID:vIbjyiEo0
HD1はシマムセンで買ったんだけど、下取りアップに釣られてアヴァックに決めてしまった・・・
シマムセンでも高価下取りしてくれたのかなぁ・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:51:54 ID:CbqyiSX10
通常3割引が一般的なんで
X3の場合49×0.7で34.3万が相場
X7では84×0.7で58.8が相場
安いとこでは3.5割引きってあるよな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:00:06 ID:xSeVXwJf0
>>162
それは発売半年後だろ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:10:51 ID:CbqyiSX10
うんにゃ、ピクターPJの発売日初日価格
ただ今まではだけどよ。
これからは知らん。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:16:08 ID:s44m1p7X0
X3が34.3?ありえねー。言いたい放題の厨?
買えないからって、テキトーな価格書くな。

45切りできたから、X3注文したのに・・・
今手元にはないけど、この時期では45切りが限界では?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:21:57 ID:CbqyiSX10
>>165
初ビクターPJの厨?
今まではって言ってんだろ?
これからは知らん。
ビクターから規制かかったか???
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:24:01 ID:fZwO47MC0
3割引とか物にもよるだろう。
液晶TVじゃあるまし、ある程度発売個数の限られた高額商品では
次世代機の噂が出るころまではそうそう下がらないでしょう。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:32:49 ID:CbqyiSX10
ん?3割引で???
ま、いっか。
今まで普通に3割引きで初日から買えたんだけど。
店の名前は当然言えんが。
X3で40万以上も出すならHD950行くやろ普通。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:32:56 ID:/Y82CaA50
fluorescent 45 68
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:35:53 ID:vDIu8n4C0
シマムセン突撃すっかな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:28:37 ID:KA4UxyKw0
>>170
12月4,5日に比較イベント有るから、それに参加した方が良いかもな。
↑で出てる価格はイベント参加者限定だから。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 10:59:15 ID:5q4GIpcJ0
>>157
ココで言うレンズの性能云々は、明るさ・歪み・収差とはあまり関係ありません

遠近感を正確に映し出せるかがポイント、微妙な遠近感の表現力が画質のグレードを大きく左右します

ダメなレンズは、ノッペリ、ベタァ〜とした画質になり易く、実写がアニメのようになる

レンズは超アナログな世界、コストを掛けないと・・・

除電するとその差が手にとるように分かります


クラス最大の物量投入



DLA−X7は原点に立ち返り、物量を投入して硬派に作られているようです

筐体は大きくなり、重量は15.1KgとなりHD950より4Kgも増えています
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:40:17 ID:RvvDQYIa0
HD350とDLA-X7はレンズも一緒じゃん。(ハード品はほぼ一緒)
何がいいたいの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:41:55 ID:9Fo258/i0
>>171
シマムセンからDM届いた
12/4-5にVictorとSony新型プロジェクタのシュートアウト
予約するか
でんでん小判も気になるなw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:49:36 ID:9Fo258/i0
>>173
光学部品は組んでみて何ぼの部分もある
同じ部品(LCOS素子、レンズ)でも選別してランク分けされてるんじゃないかな
もちろん性能はX9 > X7 > X3で
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:57:53 ID:5q4GIpcJ0
>>173
何がいいたいもなにも重量が違う。
物量が違うわけだ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:58:40 ID:RvvDQYIa0
>>176
重量が増えたのは
1300lmという熱対策のため。
でもあのサイズで20dBとの煩さとは
そうとうデカイFAN使ってんだろな。

物量投入の意味を理解せんとな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 13:21:51 ID:NgkvXEXr0
レンズの性能指標でポエムを唄いだしたかw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:27:07 ID:FP4F/vHM0
馬鹿が値段を公開するから
俺がいつも買ってるとこ、規制かかって高いじゃん。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:34:16 ID:VWdEDm130
やっと日本でも絞りカスじゃない一流品を出してきたかw >X9

前は一流品は海外のみで日本は絞りカスのみだったからな >HD950

いいぞビクター その調子だ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:41:24 ID:L3AjIZQe0
X9とかマジいらねw
X7と殆どかわらねーし、定価でしか買えないみたいだし、高すぎだろ。
あんなもん欲しがるのはHDMIケーブルに何万円も出す見栄張りくらいだろ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 15:00:09 ID:ywi8hCxQ0
安くなった下位モデル(実質30万円クラスww)
しか買えないテメーの経済価値基準だけで考えんな。

ビクターのプロジェクターを買おうとする者には
数百万円クラスの元三管オーナーも大勢いるんだよ。

そういう者からすれば、X9レベルの性能で105万円なんざ
バーゲンセールも良いとこなんだよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 15:30:32 ID:xpZ5L+Yl0
白が欲しいからX3とか言ってる俺からしたら・・・どうでもいいことだな

184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 15:31:58 ID:xpZ5L+Yl0
って言うか 3Dシンクロエミッターが何故黒しかないのかと小一時間
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 15:32:31 ID:eiQQ+OCV0
数百万円もする三管は、解像度以外の画質ではこれ以上進化する必要のない究極の域にまで達していた。
黒の沈み込みはまさに漆黒であり、無信号状態の全黒画面では周囲の黒とスクリーンの黒が完全同化する程だ。
三管の黒に比べれば、今のD-ILAの黒でも薄い黒に見えるだろう。今のD-ILAの黒が凄いと言われるのは、あくまで
今までの固定画素PJでは黒が浮きまくって三管の足元にも及ばない見るに耐えないレベルだったからであり
今のD-ILAでやっと三管の足元に到達したと言うレベルに過ぎない。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 15:36:05 ID:atj2ll3r0
X7とX9がほとんどかわんねえって、何を基準にしてんだよ。
そんなこと言ったら、X3とX7だって値段程の差があるかどうかは個人の価値観だろう。
コントラスト比を取ってみても、X3が5万、X7が7万、X9が10万と上がって来てるからには、映像にそれなりに変化がない方がおかしい。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 15:41:56 ID:JTjC0X3q0
100万ちょっとの三管でも黒は真っ暗だったよ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 15:46:56 ID:tvzy/kQK0
コントラスト1000と10万の違いと比べりゃ
7万と10万の違いなんて誤差レベルだわな。
しかも環境の差で逆転するレベルだしな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 15:53:11 ID:atj2ll3r0
そんな元も子もない事を。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 15:59:11 ID:tvzy/kQK0
まあハッキリと言える事は
全体が黒基調でスクリーン周りにハイミロンを貼った部屋でないと
10万:1と言うX9のコントラスト性能は使い切れないだろう。
つまり、そうじゃない環境なら、X7で十分であると言える。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 16:24:47 ID:atj2ll3r0
だったらX3で充分じゃん。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 16:37:57 ID:xpZ5L+Yl0
天釣りの場合3Dシンクロエミッターは何処に設置するの?
まさか天井這わせてスクリーン前にネジ止め?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 16:38:12 ID:wp9sHV6Si
目の前にHD三菅とX9が置かれて「好きな方あげる」って言われたら、俺なら迷わずX9を選ぶ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 17:52:01 ID:RvvDQYIa0
X3とX7ではカラマネというハード的な差が大きく
これは値段相応に画質に影響される。
X7とX9ではハードスペックはまったく同じなんで
X7に良質なケーブルやセッティングを施せばX9に近づける可能性あり。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:22:46 ID:UxLPFSNe0
その良質な〜をX9に施せばまた差が開くな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:51:38 ID:NgkvXEXr0
ちゃんとした比較方法も取らずに見た目の感想を言われてもなw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:57:55 ID:JTjC0X3q0
>>193
毎年タダでプロが調整に来てくれるんなら三管選ぶw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:51:28 ID:xtFb/NfI0
>>194
ケーブルは効果がないって前の方で散々諭されてますよ。

X9でやってることはD-ILAデバイスの性能評価のランク分けでしょ。
例えば100点満点の検査工程で98点以上の実力があるデバイスをX9に使って、
90点以上のデバイスを他で使って、90点未満は破棄、みたいな事をやってると思うよ。

だからX7をいくらカスタマイズしても、本命のデバイスの性能に差があるわけだから、
下位モデルでいくら頑張ったところで追いつけないよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:20:41 ID:RvvDQYIa0
>>198
効果がないって言ってるのは一度も試した事ないやつだろ?
ま、俺としてはどっちでもいいけど。
ちなみに俺はHDMIはSS6、電源はMIT、ボードはカーボンに変えて
劇的に画質変わったけどな。

以前のデバイスではHD550用とHD950用にと二つに分類(この差は案外大きい)
で、HD950用からチャンピョンデバイスをHD990用にしてたみたいだが
多分今回も選別方法は一緒だろう。
ただ今回はX9の玉数が多そうなんでチャンピョンデバイスの評価は
相当甘くなるだろうけどな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:28:39 ID:EUl/xsxO0
ふっ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:30:39 ID:OatTeqjL0
今回は「特殊ポストプロセスを〜」が抜けてるが
これってもう全モデルで採用されてるという解釈でいいのかね?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:07:46 ID:xtFb/NfI0
>>199
一度ケーブルを元に戻してみることをオススメするよ。

ビクターのプロジェクターはフルデジタル処理だし、
ケーブル変えて画質が変わるようなら製品の信頼性に関わるわけ。
何を基準に画質調整したんだ、という話に発展する大問題なんだよ。

もし、変わったことをアピールしたいのなら、客観的データを用意した方がいいよ。
最悪、「目」以外のデバイスであれば、違いがわかればデジカメの写真でもいい。
本当なら校正された計測器による波形と光学測定がベストなんだがな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:13:12 ID:vJkXEoxd0
>>202
音質やら画質改善を主張するこの手の人は誰一人
計測機器測定数値を出したことはない
誰でも検証可能な状態で主張すれば賛同者も増えるだろうに
このあたりがオカルトと言われる所以だね
計測機器(オシロや分光濃度計)は高級ケーブルより安いですよ

ちなみにオーディオ専用イーサネットケーブルやUSBケーブルはそこらの安物と
バイナリー完全一致でしたが効果あるみたいです
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:26:25 ID:nsxO/C+R0
映像と音声を分離しただけで変わるわけだし
距離に弱いHDMIなんてケーブルによってコロコロ変わるし。
HDMIケーブルで変わるの当たり前じゃん。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:30:46 ID:C6K1fVA40
>>203
>ちなみにオーディオ専用イーサネットケーブルやUSBケーブルはそこらの安物と
>バイナリー完全一致でしたが効果あるみたいです

自分がオカルトじゃねえかよ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:34:33 ID:bI4tE+Ip0
まともな数値が出せる計測機器なんて、その手の仕事してる奴ぐらいしか持ってる奴なんて居ないだろう。
高級ケーブルより安い計測機器なんて精度的に当てにならんきがする。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:56:42 ID:nsxO/C+R0
SILVER SIGNATUREとかNET上で高級ケーブルの比較画像なんていっぱいあるやろ?
実際比較した人で変わらんって言ってるやつの方が圧倒的少ないと思うが。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:06:40 ID:bI4tE+Ip0
SILVER SIGNATUREは、ぶっといから長尺配線には向かないのよなぁ。

お高いケーブル使ってる人は、プレイヤーからAVアンプまで?
それとも長尺でPJ直結なんかね?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:19:25 ID:Px95E63n0
バイナリ一致云々で効果あるないとかいつの時代の発想だよw

ケーブルは機器と機器を繋ぐだろう?
安物過ぎると機器間に不安定要因を生み出しちゃうんだよ
それが機器の動作を不安定にさせて一時的なり恒久的にムラを生じさせてしまう

勿論不安定っても人間が分かるレベルじゃないし、ノイズが完全に取りきれないのはそういう要因
でも俺はそんな違いなんてどうでもいい派だ

そこそこのケーブルならなんでもいい、HDMIはヤフオクで5000円で10Mだが普通に満足してるw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:25:29 ID:Px95E63n0
ついでに言うとケーブルで効果が大きいってのは、相当自分の家が汚れてる
って事にも成り得ると思う、色々な意味でw

ぶっちゃけ蛍光灯をオンオフしただけでも不安定要因は発生するから
安いケーブルなら喜んで拾って不安定にさせちゃうよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:29:38 ID:nsxO/C+R0
>>209
それでよい。

>>208
EDGEから直結
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:35:59 ID:bI4tE+Ip0
>>211
EDGEと何を直結なんだ?
EDGEまでのケーブルは?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:37:39 ID:DfnwRSeU0
で。くそ高い1.3のケーブル使っても3D見れる?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:39:16 ID:oiLEd7LbO
ようはケーブルはアンテナみたいにもなってるから
へぼいとノイズをガンガン拾って繋いでる機器に送り込むって事か
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:42:07 ID:nsxO/C+R0
HDMIケーブルで感じた事は
線種よりコネクターの品質がかなり影響しているという事かな。
ま、これはいっか。

ただビクターが推奨してるHDMIのネジロック、これは意味深い。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:52:26 ID:nsxO/C+R0
>>212
俺の場合音と映像だと完全夜視聴なんで映像をとった。
なもんでPJ側にプレーヤーとスケーラーを設置、音声は無線。
ケーブルは全てSS6

217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:56:48 ID:nsxO/C+R0
>>213
見れる。
通信プロトコルが変わっても内部配線仕様まで変わらない限り使える
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 02:10:47 ID:DfnwRSeU0
>>217
ありがとう糞ニーの10M天井埋め込みで入れ替えれなくて泣きそうだった。
ところでアンプは流石に1.3a規格じゃ使えないよね DENON3808A
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 02:18:37 ID:bI4tE+Ip0
>>218
アンプは無理
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 02:29:36 ID:DfnwRSeU0
>>219
おとなしく4311に買い替えます。 orz
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 02:33:23 ID:nsxO/C+R0
>>218
「くそ高い1.3のケーブル」とあったんで違うケーブル想像してしまった。
1,2mだといけると思うが10mは分からん。
なもんで保障は出来ん。スマン。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 02:50:09 ID:bI4tE+Ip0
長尺ケーブルがそのまま使えるかは、
試してみないと分からんねぇ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 05:21:27 ID:0LINHl4c0
762 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/10/28(木) 16:38:13 ID:1vYwZPdv0
アメリカで売られている2メートル一本800円のHDMIケーブルと
2メートル一本10万円のケーブルを


同じプレーヤー、同じプロジェクター
同じスクリーン内に映像を並べて同時比較してみた。

結果、1ミリとも変わってない。
特に文字を表示すれば一目瞭然。
一切のボケにじみつぶれ破綻なし。
まったく同一でブラインドテストをしても
絶対に分からないと断言できるほど変わりなし。

よく、この手の比較で写真が挙がってるけど
確かにあれは拡大してよく見ると、微妙に違っている。
だが、あれはデジカメの撮影の条件の違いで起きているだけだろう。


結論として、800円のHDMIケーブルと10万円のHDMIケーブルに画質の違いはなし。

以上。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 05:22:42 ID:0LINHl4c0
775 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/10/28(木) 18:32:57 ID:1vYwZPdv0
>>772
いや、俺もぶっちゃけ比較する前(買う前)は半信半疑で
あれだけ高いんだから画質が言いに決まってるって思い込みが
少なからずあったんだよ(俺にとって変らないと信じ込めるほどの根拠が無かったので)
一方で、安いケーブルなんて使い物にならんだろ?的な先入観があった。
高いケーブルで画質が変る!といった書き込みを見る度に、俺も欲しいなぁって
気持ちが少なからずあった。
で、ムシャクシャしてて、もうこりゃ買って自分で試してみるしかないと思って買った。

で、結果は>>762

おかげでスッキリして嬉しかったよ。
10万円のケーブルを買ったことによってその高い金を出したことで画質が良くなって
嬉しかったのではなく、高いケーブルを買うだけ無駄と言う確証(自分にとって絶対に信じ込める根拠)
と、800円程度の安いケーブルでもためらい無く買えるという自信が付いた。
これからは何があっても安物を買うよw

多分俺が思うにはケーブルで画質が変ると言い張る連中は
大金出して高いケーブルを買った自分のプライドを守りたいんだろうなと思った。
だって、10万円のものを買って一切効果など無ければ、どぶに金を捨てているのと同じ。
それを認めてしまう自分を否定したいだけなんだろうと思った。そこからプラシーボに繋がるんじゃないかと。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 05:43:26 ID:ZjwPvGY40
タワーリングインフェルノという映画で安物の配線使って火災になっていたなw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 08:09:47 ID:JPD2qHA30
カルトとかブラシーボとかは関係なくて
安物ケーブルと高級ケーブルの結果が同じなら商売上大変に困る人が居るわけですよ。
もう死活問題。
そういう人はあちらで同じ説が書かれれば否定するコメントを書き込み、
こちらで同じ説が書かれれば否定コメントを書き込む。
つまりメデイアやネットでのケーブルの違い説はケーブル関連者の営業活動なんじゃない?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:38:48 ID:Px95E63n0
まだやってる、ここケーブルスレじゃないだろw
ぶっちゃけて言うと安物と高級の差は明確にある、俺も否定から肯定に回った口だ

ただし、今話題になってるHDMIは試してないから分からんw
俺としては規格上、こいつはノイズにも強いから、ないような気もしている
というか10M5000円で十分綺麗に映ってる、電源にPS-1200Vを使ってる事もあるかもだが

とは言えHDMIも音声と映像の同時転送という不安定要素を抱えてるから
このへんで何かあるかもだが、もともとホームシアターは画質も音質も
そこまでは拘ってないってのもあって結構どうでもいい

話やや戻して、安物と高級の差はあるが、ノイズ耐性のあるそこそこ高い奴と高級の差が
あるかって言うと製品にもよるが、俺は殆どない(価格ほどの恩恵は得難い)と思う
更に言えば高級だから高音質とも限らず、下手な小細工が音のバランスを破綻させてるのもある

しかも相当な高額システムじゃ10万クラスなんてのは宝の持ち腐れってのも事実だから
かなり高級なシステムの人だと僅かな差でも結果大きくなる可能性もなきにしもあらず
じゃなきゃ徹底的にノイズ排除の本体が意味なかろうと…

ようは高級システムの人は、目の前の液晶モニタを消した状態なんだよ
モニタを見てみなさい、殆どの人がほこりがいっぱいあって気になるだろう
安物の人は、液晶モニタつけっぱなしの状態、環境が満たしてないから高いケーブル使っても体感不可
おおざっぱにはそんなとこ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:42:08 ID:N3TUa0dq0
あるとか言ってる奴はただの思い込み。
証拠出してみ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:45:48 ID:Px95E63n0
>>228
安物と高級の差は、それなりに高級なシステムで試せば誰でも分かるよ
これはテストルームとかじゃなく、一般家庭がそれだけノイズの塊だからなんだ

実際問題、ケーブルがノイズを拾って、それがたまに、もしくは常に機器を不安定に
させてしまう要因を生み出すからノイズってのは取りきれないんだよ
微量だからどうでもいいってのは、人間で言う合併症が発生しないとも限らないから
そうとも言えないんだ

逆にどの環境で試して差がなかったか書いてみるのだ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:51:21 ID:N3TUa0dq0
客観的証拠が出せないと説得力は無いな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:55:31 ID:Px95E63n0
>>230
じゃあお互い様じゃないかw

生活上、蛍光灯に代表される不安定要因なんていくつも潜んでいる
機器類は表面上は普通に動作してるように見えるが、それが悪影響を出して
機器の正常動作に僅かに影響を及ぼすケースがある、それを緩和する意味で高級品が役立つ

これに関しては科学的にも簡単に証明出来る事だし、違いも試せばすぐに分かる事だよ
もっとも、送受信するデータの質だけにしか着目してなければ分からん事かもしれないけどね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:59:02 ID:Px95E63n0
俺日本語おかしいなw
ようは木しか見てれば分からないお話って事で
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:02:18 ID:N3TUa0dq0
とりあえずプラシーボではないことを証明するためにはブラインドテストは必須だな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:04:16 ID:cKK34mh7i
>>229
そこまで言うなら自分は高いケーブルと安いケーブル両方持ってるんだろ?
だったらお前がそれ使って違いがある事を証明した方が早いよ
本当に違いがあるなら、少なくとも違いが無い事を証明するより余程簡単に証明出来るはずだ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:09:36 ID:Px95E63n0
>>233
そこで問題になる?のがテスト環境
人の環境によって生活上発生しているノイズってのには当然差がある

これは家の構成、家族の生活習慣、近隣住民等でも変わってくる場合がある
だから>>210にも書いてあるように個体差が発生する可能性が極めて高い

ようはこの理由だとノイズ発生しまくり環境じゃなきゃ差は出づらいだろうみたいなとこがある
だから俺はホームシアターに関しては迫力的に動く画があれば満足だから
殆ど気にしてないし体感してないとも言えるかもしれない(満足したので試してない)
ピュアオーディオに関しては目瞑って聴く性か、体感し易いのでそれなりに拘ってるけど

>>234
人生は有限だろう?今みたいなちょい暇に書くだけならともかく
普段そんな面倒臭い事して金にもならないなら通常は言わせておけみたいなとこあるよw

俺は俺で言い分書いて後は見てる奴がどう判断するかだね、君らと違って押し通すつもりは全くないよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:12:29 ID:N3TUa0dq0
ぶっちゃけ違いなどあるわけ無いwwww
ぶっちゃけ、一本5000円する高級D-SUBケーブルと
一本500円の一般的な低価格D-SUBケーブルで
ブラウザの文字をルーペまで使って厳密に比較したが何一つ変わりなしだからな。
アナログですらこれだから、HDMIで画質など変るわけ無いww
明らかに思い込みだよw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:14:45 ID:AZORyNGn0
まさかと思ったけどプロジェクタの電源ケーブルと壁コンセント替えたら
絵が変わった品。
医療用コンセントとケーブルに替えただけで大した金掛かってないけど効果はあった(と思う)。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:15:02 ID:N3TUa0dq0
じゃあ違うと言い張る奴の環境でブラインドテストをすれば良い。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:18:22 ID:Px95E63n0
>>236
いつの話?最近ならアホだと思うよw

これに関しては俺は差は出たよ、明確に、ただし10年位前w
これはおそらくモニタかグラフィックカードがプアだったのだと思う

最近のグラフィックカードか液晶モニタで試した限りは、今も映してるけど
びっくりするほど安物でも鮮明

>>237
そのへんは俺的にはオカルトなんだわw
でもないとは言えないから面倒臭い世界なんだよね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:20:29 ID:Px95E63n0
カードちゃうわw NEC LL750/TとBenQ G2220HD
これを付属ケーブルで繋いでびっくりするほどシャープなので満足してる

10年前はこれより低解像度だけど、こうはいかなかったよ、確実に
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:27:17 ID:nsxO/C+R0
まあなんだ。
HDMIケーブルを語るまえにとりあえずトランスポートによっても
大分差があるという事を理解しとかんとケーブルの話題は無理だろな。
要はトラポが出した信号を100%正確に受け側に伝送できるかだな。
信号が100%以上になることはない。
だた普通のケーブルだと50%程度と考えてもよいだろう。(データとは違う)
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:59:14 ID:v18TIIgO0
またケーブル荒らしか
そろそろ我慢の限界
運営に報告入れるぞ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:04:37 ID:uy/QWtjn0
スレが立って1週間で240レスwwwwww
しかもX9の日本販売の発表からいっきに伸びたなw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:05:43 ID:ucBBKBEW0
ケーブルの話題でな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:07:09 ID:C6K1fVA40
>>235
どれだけノイズを拾おうが復号化出来てるなら同じ

問題(エラー)とか抱えてなければ
ケーブルの差なんて部屋の環境以下の問題

>>239
それDVI-D接続とか言うオチじゃないよな

言ってることはそれっぽいのに
ブラインドテストで差がでないなら
有為な差があるとは言えないとなぜ結論できない?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:08:15 ID:uy/QWtjn0
X9の凄いところは
厳密な検査によるエリートパーツをかき集めて
腕に信頼のあるエリート作業員が手作業で製造していることだ。
車で言えば高級車と同じようなもんだな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:12:28 ID:AZORyNGn0
VICTOR機って激しく値落ちしない?
プロジェクタって一般的に激しいけどVICTORは特にそう感じる。
今買うならDLA-X3だがまだ実物見て無いのでなんとも。
まだ3Dソフト全然無いし半年待ってDLA-X7かな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:16:41 ID:Px95E63n0
流石に過ぎたかな、ケーブルに関しては以後自粛するわ
滅多にやらんけど、どうせ平行線なのは見えてるしw後は各自で判断して貰えれば

そういや俺X3を買うんだけど、どんな感じ?ってのを見に来たんだったわ
傾向的にX3が割とスルーされてる感じで悲しい

初回入荷が11月26日らしいので、もうすぐ届くけどDLA-HD1からの買い替えだし
そこまで画への執着はないから、これでも十分かなーと思ってるけど…

>>247
AV系は待てるなら待つほど値下がるよw
俺の場合HD1を売っぱらって実質25万程度、ボーナス1回分で余裕で支払えるから
今回に決めた

明るさヲターってほどじゃないけど、ビクターの画で1300ルーメンが魅力的に感じた
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:20:59 ID:DSZVKylp0
まーなんだな、3Dソフトの発売決定してる分は3D版を購入することに
決定していることは間違いないわ。ちと高いけど。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:38:15 ID:E+pqil5t0
ま、「HDMIケーブル変えて画質が変わった」っていう人は
具体的に何が変わったのかを写真などで示した方がいいな。
当然、本体は2時間程度のランニングの後、絞りやシャッター速度などの撮影条件を全く同じにして
三脚で撮影が必要になるけど。

それと生活環境のノイズを話題に出している人がいるけど、無知もいいとこ。
EMC(電磁両立性)について勉強した方がいい。

前にも書いたが、ケーブルで拾うわずかなノイズで画質が変わるような製品なら、
そもそも製品として欠陥品だし、EMCの規格すらクリアできないだろうな。
JVCの上位モデルは特にTHX認証も取得した高級品だ。
ケーブルで画質が変わるなんていう人は、これらの認証規格の根底を覆す理論を展開しようとしているわけだから、
「単なる自分の体験云々」ではなく、客観的なデータを提示して証明しないと誰も納得しないよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:42:01 ID:AZORyNGn0
>>249
レンタル屋でG-FORCEのBDあったけど3D版見るんだと我慢したw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:47:55 ID:AZORyNGn0
バンドル契約のせいで単品3Dソフトが出まわらな訳ですが
VICTORはなんかバンドルソフトあるんだっけ?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/25/news112.html

自分はSONYの3DTV買ったのでキャンペーンで3Dソフト4本貰ったけどあとは…
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:48:28 ID:BwFkvtps0
HDMIケーブルに関して、個人的な経験をひとつ。
今うちのシステムは、プレーヤー→DVDO DUO→VW85 なんだね。
んで、DUOとVW85の間に10MのSAEC安物HDMIケーブルを使っていると。

プロジェクターにはレンズフォーカス、ズームとかを調整する四角い格子
画面があるんだけど、DUOからの送り出しが1080P 24Pだと何の問題も無く
綺麗に写るが、1080i,P 60Pだと、格子を構成する線がぼやけた(画素が
ずれた)感じになるんだよ。
これは、VW85はアナログ駆動だから伝送速度の上昇で激しくなったノイズが、
HDMI経由で本体に侵入して本体動作に悪影響を及ぼしてると思うんだ。
実際の映像ではなく、格子画面でこの現象が見られているからね。

だから上で言われているような、「HDMIケーブルでは映像情報は変わらない」と
いう意見と「HDMIケーブルで画質が良くなった」という意見は両方正しいと
思っている。
安いケーブルでノイズが本体動作に悪影響を及ぼしていたのが、高級ケーブル
に変えてノイズが低減し、本来の実力を出せるようになり画質が良くなった。
もちろん映像情報自体は変化していない。ってとこなんじゃないかな。

デジタル駆動のビクター機だとこんな現象は起きなさそうなんで、ケーブル品質
の差が出ないかもしれないね。 
俺もX7に買い換えようかなぁ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:54:10 ID:Px95E63n0
X3いまだスルーw
あと俺はHDMIでは体感してないし、どっちかって言うとHDMIは差が出づらいと思ってる側、>>227に書いてる

そんな事よりもX3観て来た人はおらんのですか
どっちにしろもうすぐ届くからアレだけども
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:55:56 ID:E+pqil5t0
ついでに、音声との混合がどうとか書いてる人もいるけど、
一部のAV機器で音声と映像のHDMIを分けて入出力できる製品があるけど、
それは本体内部での映像と音声の処理を完全に分けたいという、コアなユーザーの要望に応えた製品だよ。
HDMI周辺回路が2倍必要になるし、電源やGNDも分けてる(そうしなきゃあまり分ける意味ない)製品もあるだろうから
完全にコストアップと大型化するけど、それでもいいという人向けの商品なんだよ。

ケーブルの内部で映像と音声が同時に流れるのを避けたいという意味じゃないから。
そういう勘違いをしちゃってる人もいるかもしれないけど。
256誘導:2010/11/23(火) 11:58:23 ID:LFgu2dzy0
HDMIケーブルの話題はスレ違いです。
HDMIケーブルの画質の違いについての議論は下記のスレへ移動してください。

 ■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません7■ 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289003216/

257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:59:59 ID:0H0bCufe0
アマゾンで買った10メートル5000円そこそこのケーブルで、
480pでしかリンク出来なかったってことがあったから、
安心したいなら10000円位の認証通ったのにした方がいいよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:02:24 ID:nsxO/C+R0
>>ケーブルの内部で映像と音声が同時に流れるのを避けたいという意味じゃないから。
で、結局はこれにつながるんだけど・・・。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:04:08 ID:rEHllJ++0
今のところ正日が最安値
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:04:35 ID:Px95E63n0
>>257
リンク問題、俺もHDMIは規格上リンクさえすればおkとしか見てないけども
よくよく考えたらX3にHD1でリンクしてたのにリンクしなくなるという可能性もあるんよね

そうなったら泣くわ
ヤフオクの5000円位、たぶん尼のそれと一緒が使えるかどうか一応報告しときますわ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:05:36 ID:E+pqil5t0
>>253
それが本当なら、VW85は製品として欠陥品ってことだよ。
それか、使っている安物ケーブルの内部インピーダンスがあまりにもデタラメで
TMDSのそれぞれの信号の減衰度合いやスキューにバラつきが出てしまったか。

1本何十万円もするようなケーブルは使う必要はないけど、
個人的にはソニーやビクターが販売している一般的なHDMIケーブルを推奨します。

もしそういったケーブルでもその症状が発生するなら一度本体を修理、最悪返品も検討した方がいいレベルです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:10:54 ID:oDQQU4Mt0
>>259
正日ってw
あそこカード切れないから駄目だわ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:23:14 ID:nsxO/C+R0
よい製品ほどケーブルやセッティングに敏感になることを
理解できんやつって案外多いよな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:23:43 ID:BwFkvtps0
>261
ケーブルはねぇ、SUPURAの1.5Mで繋いだら問題なかったんで変えた方が良い
かなって思ってるんだけど、10Mものって高いのと24pだと問題ないから、
実用上そんなに困ってないということで、そのままずるずる使ってるんだよね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:33:57 ID:DSZVKylp0
販売店で希望金額のお勧め品でいいんじゃない?
まずトラブルはないでしょうし〜映像来ないときは交換も可能では?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:37:56 ID:rnmd8hiZ0
>>137
スクリーンはフルハイビジョン対応の生地であれば好みっしょ。
スチュワートのスクリーンは別格だと専門店は言うんでHD130見てみたら
なんかコントラスト感にかける白っぽい絵で萎えたんだわ。
結局シターハウスのシアターマットHDにしたけどな。
ちなみにBDPはパナのBDT900でケーブルはワイヤーワールドの一番高い奴ね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:41:48 ID:Px95E63n0
>>261
普通は真っ先にケーブルを疑う、それが原則だからね
で、それで直ったら結果的にケーブルが悪いと…

でもその場合の悪いってのは、ソニーだろうがなんだろう量産品を信用するな的意味合いを含みますわ
買ったケーブルが不良品かもしれないし、本体も一部規格外パーツが入ってる等不具合品なのかもしれない
とりあえずソニーケーブルを信頼して真っ先に同じ本体不具合だと、ソニーの本体を送るのはおかしな話でしょうw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:56:36 ID:09jKHt/40
>>253
プレーヤーの問題か、PJの問題か切り分けが必要。
少なくともSAECのケーブルなら、不良品でもない限りノイズ云々など関係ない。
プレーヤーの問題なら、X7に換えても同じ。
他に60P出力できるレコーダーとか持っていないの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:08:56 ID:w/sxTzHI0
>>253
そういうときはDUOの1080PのPRePをオフにする
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:15:49 ID:ocu3U8rK0
>>253
VW85は24P TrueCinema機能つき。これってパネルの駆動自体が
60の時とは異なる時間刻みで動作をしてるんじゃないのか?
そうだとしたら、映しているのが映像だろうが格子だろうが
異なって見えるのは当然でHDMIを通る信号からの悪影響ではないのでは
271268:2010/11/23(火) 13:44:33 ID:09jKHt/40
>>264
DVDO DUOの問題の可能性もあるね。
いずれにしても、ケーブルが原因の可能性は極めて低い。
1.5mで問題なくても10mで問題あるなら、どんなケーブル
使っても10mなら同じ現象が出る可能性が高い。
10mの高級ケーブルの物理特性が5mの一般ケーブルより
優れているなら問題ない可能性もあるけどね。
HDMIに長さの規定はないけど、5m以下推奨だよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:44:56 ID:HF8p9Jwo0
今帰ってきた
X7だけどLABIでコミコミ60マソ弱の提示だった
X3はサンキュッパ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:56:51 ID:MfS0cOc60
違いが出るなら写真とって見せてくれよ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:06:58 ID:QPZLyb+70
価格の視聴イベントのレポでは
X3とX7を交互で比較したがどちらがどっちか分からないくらい
違いは感じられなかった。同時に比較しない限り分からない差。
と言うニュアンスの書き込みだったから
(かくいう俺もHD550とHD950のシネマ1の比較では950の方が黄色が濃く肌色が抑え気味程度しか分からない上にそれでも微々たる差)


だから、いくら金を出してもX7で十分すぎるわな。
100万以上出してX9買うのは金持ちの見栄張りだと思う


だいたいそもそもの話、カラマネを通したところで大差はないんだわ。
元々ビクターの色表現はカラマネ無しでも相当優れてんだから。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:10:36 ID:OvvhkGl40
まあ金持ってる人は、X3-4万 X7-6万 X9-10万みたいな感覚だからさ…
俺らでもそれなら10万のX9だべと…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:25:00 ID:QPZLyb+70
今このスレでもX7すら安く買おうとしてる人が多いわけだから
X9買う人は少ないだろうな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:35:19 ID:nsxO/C+R0
まあカラマネの有無は実際所有したもんでないと分らん事だし。
HD350からHD950に買い替えた時ここまで違うとは思わんかった。
なもんでいずれ買換えとなった場合でもカラマネ搭載の機種しか
行くことが出来んようになったのは、辛いことかもしれん。
なもんでHD1、HD100、HD350、HD550の方は
無理して上を狙わん方がいいのかもしれん。
安いからといってカラマネ搭載機から非搭載に買い換えるやつはまずいないだろう。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:47:28 ID:nwYHEffQ0
一度上見たら普通は上がってくでしょ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:50:24 ID:QPZLyb+70
だからと言ってケーブルやプレーヤーに金かけるのは馬鹿
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:55:27 ID:HLTgNDo60

というかさ、お前ら、ビクターのエンジニアが来てる試写会に行って来たんだろ?
そのときに、『物理的(構造的・部品的)なグレード差があるのか?どこが違うのか?』
という質問をすれば良いだけだろ? 誰もこういう質問をしなかったのか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 15:02:49 ID:3Xv4OlrX0
>>261
ビクターは
プレーヤーもHDMIケーブルもスタンダード価格の製品しか出していない。
ということはプレーヤーもケーブルもビクター製で無難ってことでおk?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 15:49:18 ID:nwYHEffQ0
>>280
大多数のエンジニアは変わるケースを確認しているって解答をしてきますよ
でもその要因の特定は難しいとも言うから、変わらない派は業者側の言う事は信用出来ないの一点張りだよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:09:48 ID:nsxO/C+R0
てか聞きたいんだけど
例えば同じグレードのHDMIケーブルで
1mと10mがまさか同じ品質の映像だとはまさか思ってないよな?
動画はモロ変わるがこの長さだと静止画でもあきらかな差が見れるよな。
1mも10mも同じだというのであればもう相手すら出来んし。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:10:47 ID:xDlruHt/0
>>280
HD350の試写会のときにビクターの人にネイティブコントラストについて聞いたことがある
部品の製造誤差や組み立て誤差で驚くほど高いコントラスト比が出るものがある
光学部品はその傾向が強いとか
電子回路は別だろうけどレンズや素子を含めてガワは選別品だろうね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:13:44 ID:LMXsB0/J0
HDMIケーブルでは画質は変わりませんので高価なケーブルは絶対に買わないでください。
評論家や無知なマニアが、雑誌やネット上でまるでHDMIケーブルで画質が違うかのように論評していることがあります。
そんなことは物理的にあり得ませんので注意してください。

HDMIケーブルで画質が変わるとうたって販売しているメーカーは1つもありません。
自分で画質が変わるといって売ると詐欺になるので評論家に変わると言わせています。
HDMI映像の場合、波形の違いは画質の違いはなりません。
映りさえすれば波形の違いは意味がありません。HDMI映像はアナログともデジタル音声とも違うんです。

「理論より実際にでている画質が重要だ!」と、
プラシーボ効果にハマっている人の脳内では画質がよくなったようにたしかに見えているのですが、
実際の画質は何の変化もないのです。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
プラシーボ効果や人間の視覚のしくみは思った以上に強烈です。人間は目ではなく脳で見ているのです。
写真比較なんか無意味で、ケーブルを変えずに撮っても撮るたびに変わって写ります。

HDMIケーブルで変る要因があるとしたらデジタルでおわらずアナログに変換する必要がある場合のみ。
音は必ずどこかでアナログに変換する必要があるので、ジッターの大小でデータは変りうる。しかし映像は100%変らない。
HDMIによって送られたデータ(どのケーブルでも1時間で1ビットも違わず完全に同じなのは証明されている)が、
メモリに入ってあとはその機器で処理されるだけだから。

ちなみにオーディオの場合のみ、ジッターの大小により音は変るが、その差は人間の閾値をはるかにしたまわった量でしかない。
ケーブルごときのジッターの大小が聞き分けられる人間はいまだかつて歴史上一人もいない。
人間のスペック的にありえないから当然だけど。

つまりプラシーボに金かけたい奴は、音で使うなら好きにかけろってのが結論。
間違っても映像ケーブルとしてつかうときに高級品なんて使うなよ?
漬物作るときに、おもりの漬物石のかわりに金塊使うような意味のなさだからw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:15:54 ID:LMXsB0/J0
HDMIケーブルで画質変るよ派には悪いけど、60分の1秒に数ピクセルのエラーさえでていないから。 
簡単な実験で確かめられる。
同一フレーム開始終了できりとったHDMIキャプ映像60分のデータは何度やってもどのケーブルでもバイナリ完全一致。
(intensityで確認済み。何人も検証報告がありすべて結果は一致。)
安物ケーブルでも1万超えてるケーブルでもバイナリ一致。
60分の1秒どころか60分でも1つのエラーもなしってのが現実。
嘘だと思うならIntensityとHDCPキャンセラーなんて数万で買えるからじぶんでためしてみればいい。
これで画質が変わったとかいってるやつは100%オカルト。

HDMIケーブルで画質が変わるという証拠はこれまで一つも出たことはありません。
あるはずのないものはあげられないですから。
反対に変わらないと言う結果は素人レベルの検証でも数値で確かめることができます。


http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r7-2-8/r7-2-8d.html
・インピーダンスさえきちんとしていれば、ケーブルによってジッターに差が出るなんてことはない。
高級デジタルケーブルはオカルト。
・グラウンドにノイズが入るからだという説も間違いで、
電源の安定性が劣化してもジッターが増えることもなかった。


HDMI認証機関の人へのインタビュー
ttp://www1.electronichouse.com/info/specials/hdmi_basics.html

>Unlike analog, there is no such thing as an HDMI cable that makes
>the digital audio or video data come out better than another.

ケーブルによって画質が変わることはない
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:19:28 ID:EJFs102N0
音質改善の「ために」HDMIを2系統に分けましたって話しか出てこないだろ?
これで画質も良くなりますよ!って公式に言っているメーカーは無い。
だって画質に影響するわけないのはメーカーが一番良く知っているから。
でもハイエンド市場がある以上、改善できる余地があるとユーザーが勝手に
思って大金注ぎこんでくれるなら、それに水を差す気はないってことだ。
だから肯定も否定もしない。

そもそもHDMIの話しているとアナログ時代の常識とごっちゃにしてる奴が必ずいるよな。
こういう奴らはデジタル衛星放送もアンテナによって色乗りが違う!とか言いそうだ。



288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:20:22 ID:0H0bCufe0
>>283
どんな理由で変わるの?
両方とも規格はクリアしてる前提だよね?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:20:23 ID:HJgDZ0Jb0
>>272
あら。カンタンに40切りましたね・・・
Victor製品って、新製品でも3割引が常識なんだぁ。
がっかり。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:21:49 ID:0H0bCufe0
>>272
割と安いね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:25:33 ID:7hmFM6Iq0
>>272
X7で60万かよw
じゃあX9は80万円台で買えそうだな。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:25:52 ID:R7mwwong0
>>283
その発想は古きアナログを引きずってて鴨かも
逆に1Mと10MのLANケーブルでYOU TUBEとかで動画観た時に品質違うと思う?
ケーブルで変わると言ってる人がHDMIはどうでもいいって言ってるのが興味深い
ように、認証されば規格上、データの違いは存在しないのがHDMI
ケーブルにノイズがのって機器に悪影響云々ってのは一応は考えられなくもない
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:26:38 ID:nsxO/C+R0
>>288
伝送速度
良心的なメーカーは伝送速度を提示してるべ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:26:51 ID:R7mwwong0
途中送信失礼

だけど気にしなくてもいい人が殆どだと思う
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:28:02 ID:7hmFM6Iq0
ビクターが高いHDMIケーブルを出してない現状どうでもいいよww
所詮はボッタクリで小銭稼ぎでしかないからねwメーカーとしてはw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:29:44 ID:R7mwwong0
>>293
接続時のチェックで、それをクリアした場合のみ機器間の認証が通るんだよ
だから使えれば基本同じ、それがHDMIの方式
再送になるけどなんか拾って機器に送り込むかもって懸念はあるかもだけど
HDMIに関しては基本そういうのも無視でok
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:35:51 ID:nsxO/C+R0
>>287
DMP-BDT900
映像と音声出力を分離して、より高画質・高音質!
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt900/detail_01.html

BDP-LX91では、HDMI?端子を2系統装備。
業界で初めて※1音声信号と映像信号を、
メイン端子・サブ端子それぞれに振り分けて出力することを実現。
映像/音声信号のより高品位な伝送を可能にしました。
徹底したこだわりにより、さらなる高音質化・高画質化を実現しています。
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-lx91/sound/index.html
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:49:51 ID:EJFs102N0
>>297
それは前にも話題になったけどエンジニアから見れば「あ〜あ、やっちゃった…」って感じ。
まぁ営業側も知識がなくて騙したつもりはないのかもしれんけど。
この機種使って1系統と2系統出力時の信号をIntensityとかでキャプチャして比較すればわかるよ。
(HDCPがあるから簡単ではないけど)

つかこの話題、内部フルデジタル処理のDLA-xx板でやっててもホント意味ない。
今更だけど誘導。
■HDMIケーブルの違いで画質は変わりません7■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289003216/
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:55:42 ID:HLTgNDo60
>>282

何を言ってんだよ、おまえw

>> 物理的(構造的・部品的)なグレード差があるのか?どこが違うのか?

という点を確認すればいいだけの話。
構造的にも使用パーツにも違いがないかどうかを確認してから、あれこれ推測しろって話だろw
-------------
>>284

じゃあ、構造も使用パーツも違いがないと、ビクター側が断言したことを確認できたのか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:02:51 ID:7hmFM6Iq0
DLA-X9の卓越したコントラストは、当社独自開発の“D-ILAデバイス”や新開発の光学エンジンに厳選されたパーツを採用することで、業界最高※のネイティブコントラストを実現しています。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:04:35 ID:HLTgNDo60
>>300

何をどう厳選したの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:05:07 ID:bI4tE+Ip0
HDMIの2系統出力は、音にしか意味ないでFAじゃないのか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:06:54 ID:JXF31feL0
>>299
12/4と12/5に大阪のシマムセンでメーカー視聴会があるようだから行って聞いてみたら?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:18:59 ID:HLTgNDo60
>>303

時間が取れないから行けないけど、情報ありがとう。

俺が行く行かないの問題じゃなくて、試写会に行ってながら肝心な事を聞いてこずに、
妄想ばかり主張しあっても仕方がないとした事を言ってるだけなんだが( >>280

『X3よりX7がいいはずだから、』『X7よりX9がいいはずだから、』『どれもこれも構造は同じだから』
みたいに、肝心な事を確認もせずに意見をぶつけ合ってるのが見苦しいと思っただけ(>>280
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:24:14 ID:uEx8w71H0
コントラスト100000:1と70000:1で3万の差があり、数値だけ見れば結構離れてると思うが

実際は黒輝度が僅かに下がってるだけだからな。

X9の最小輝度は0.013ルーメンで
X7の最小輝度は0.018ルーメン

0.005ルーメンしか下がっていないw

パーツやそのパーツの組み立てる精度によって輝度は僅かに変化しそうだ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:41:33 ID:BwFkvtps0
>261,268,271
253だけど、問題があるのはDUOを通した時だけ。同じケーブルでBWT3000
とPS3直差しした場合は異常なしです。さすがにこれではVW85を疑えないかな。

ただDUOと相性が悪いってのはあるかもしれません。ただ互いに認証しない訳でも
ないし結局原因が良くわからない。だからケーブル変えて良くなるっていう確信
もないので、別のケーブル買うのもちょっとねって感じ。
かといってDUOを外してセレクターが無いのも不便、で、ずるずるそのままorz

でも色々とアドバイスくれてありがとう。ちょっとうれしかったりした。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 19:46:04 ID:AQ8HCu3K0
HDMIでメチャクチャ変るのに
変らないって人、本当にプロジェクタ持ってるの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 19:51:30 ID:AQ8HCu3K0
調べたらソニーも言ってるね。(BDZ-AX2000)
2つのHDMI端子を備えており、映像と音声を分離して、
別々のHDMI端子から出力でき、さらなる高画質・高音質クオリティー
で楽しめます。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 20:25:57 ID:E+pqil5t0
>>308
AVアンプ側で映像と音声を別々の基板上で、電源やGNDを含めた回路そのものを別にすることによって
映像信号によるアナログ音声へのクロストークを防げるという意味だよ。

ケーブル上でのデジタル信号上のクロストークを気にして分離するわけじゃないよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 23:07:05 ID:AQ8HCu3K0
>>309
ん?そんな事分かってんだけど
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 23:09:27 ID:AQ8HCu3K0
ついでに
ノイズの多いAVアンプ側で分離してもいかんやろ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 05:01:27 ID:qX2J4/Lg0
HDMIはプラシーボですよw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 08:15:05 ID:oubwbx570
科学的に言えば、HDMIケーブルで変わると言ってる人の脳内では確かに変わって見えている。いわゆるプラシーボ現象。
ただ実際は何も変わっていない。
変わったといってる人はプラシーボなめすぎ。プラシーボ現象があることを知っていても排除はできなく、確実に変わって見えてしまうのだから。
「自分にとってあきらかに変わったように見える」ではまったく意味を成さないってことね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 08:36:10 ID:Ulbmt36G0
変わらないって奴が必死すぎて、安物ケーブル屋の社員に思えてきた
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 08:55:09 ID:lI1IBfs/i
安いケーブルのメーカーを限定するのは困難だけど、高いケーブルのメーカーは幾つかに絞られる
お前の発想を逆転した方が遥かに理論的と言えると思うが?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 09:06:45 ID:NBkIW0Nh0
X9だけど

>また、通常は1年間となっている保証期間を3年間に延長。
>さらに、初回限定100台には、本体前面に取り付けられる真鍮製のエンブレムプレートに、
>シリアルナンバーの下3桁が刻印される(エンブレムプレート自体は、100台を越えたモデルにも取り付けられる)。

これって100台以上生産されるってこと?
海外では3割近く値引きか・・
時間が経てば日本での値引きもあるのか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 09:18:17 ID:IJ0OjWOl0
>>316
まともな店なら定価売りなどしないだろう。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 09:45:16 ID:RUGHC+HL0
プラシーボで高画質に見えるんなら値打ちあるじゃん。
いっそのこと催眠術かけてくれるプロジェクターって開発できないのかなぁ。
50インチくらいで見ても200インチ超高画質に見せてくれるやつ。
X9ももしかするとプラシーボを見越しての高値かも。w
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 09:47:51 ID:hTRGXf8F0
>>318
> X9ももしかするとプラシーボを見越しての高値かも。w

もちろんそうだけど?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 11:55:21 ID:Ulbmt36G0
>>315
安物ケーブルなんかどれも同じじゃん、何が困難なんだかw
画質が良くなるとは言わないが、少なくとも安物はシールドが駄目
以前買った事あるがメダカノイズが常に出ている状態だよ
割高だがパナのケーブルに買い換えたら全く発生しなくなった
この時はPLANEXだった。
3層シールドうたってる商品でこれだから如何にいい加減かわかるだろ。
まぁ他にもHORICやらエレコム、バッファローも同じ様な
価格帯で出している製品は押して知るべしだろうな。
特に大画面化がすすめばかなり目立つからね。
Amazonあたりで9割引きとかアホみたいな値段で売っているのも
そういった商品の処分品なんじゃねえの?
おかしいよな?伝送性能が変わらないなら投げ売りする必要ないわけだからな?w
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 11:58:49 ID:YY8M5bvv0
しつけーよケーブル厨
そんなに画質が変ることを認められたいなら完全なブラインドテストで証明してみろよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 12:09:33 ID:YY8M5bvv0
X9と言う定価100万円超える最強性能のPJが国内で販売されると発表された途端に
高級ケーブル厨が沸いて出てきたよなwwwwww
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 12:23:59 ID:wvwbOVO80
>>320
HDMIでメダカノイズなんてあるんだ…
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 12:28:59 ID:IJ0OjWOl0
メダカノイズがでる前にリンクが切れそうなもんだが。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 12:42:56 ID:VhL+hfIg0
まだやっとるのかw
しかし家電のインプレ目的でにちゃんは初めてだが、こんなもんなんか
インプレはブログや価格コムの方がよさげっぽいなあ…

326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 12:56:43 ID:vT5DrH2t0

?マークを付けて意見を力説する奴ほどアテにならないものはない。
妄想や憶測で答えを得ようとするから、根拠よりも信仰心の方が大事に思えるんだろうw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 13:13:27 ID:Ulbmt36G0
信仰心なんかねぇよ、ばかw

それよりHDMIにおいて伝送性能が変わらないと主張してるんだから
なんで投げ売りする必要があるのか説明して下さいよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 14:30:44 ID:PWNLzJli0
HDMIケーブルでは画質は変わりませんので高価なケーブルは絶対に買わないでください。
評論家や無知なマニアが、雑誌やネット上でまるでHDMIケーブルで画質が違うかのように論評していることがあります。
そんなことは物理的にあり得ませんので注意してください。

HDMIケーブルで画質が変わるとうたって販売しているメーカーは1つもありません。
自分で画質が変わるといって売ると詐欺になるので評論家に変わると言わせています。
HDMI映像の場合、波形の違いは画質の違いはなりません。
映りさえすれば波形の違いは意味がありません。HDMI映像はアナログともデジタル音声とも違うんです。

「理論より実際にでている画質が重要だ!」と、
プラシーボ効果にハマっている人の脳内では画質がよくなったようにたしかに見えているのですが、
実際の画質は何の変化もないのです。
ためしにきちんとしたブラインドテストをすると、ケーブルによって違いが分かったという結果がでた人はこれまでいません。
プラシーボ効果や人間の視覚のしくみは思った以上に強烈です。人間は目ではなく脳で見ているのです。
写真比較なんか無意味で、ケーブルを変えずに撮っても撮るたびに変わって写ります。

HDMIケーブルで変る要因があるとしたらデジタルでおわらずアナログに変換する必要がある場合のみ。
音は必ずどこかでアナログに変換する必要があるので、ジッターの大小でデータは変りうる。しかし映像は100%変らない。
HDMIによって送られたデータ(どのケーブルでも1時間で1ビットも違わず完全に同じなのは証明されている)が、
メモリに入ってあとはその機器で処理されるだけだから。

ちなみにオーディオの場合のみ、ジッターの大小により音は変るが、その差は人間の閾値をはるかにしたまわった量でしかない。
ケーブルごときのジッターの大小が聞き分けられる人間はいまだかつて歴史上一人もいない。
人間のスペック的にありえないから当然だけど。

つまりプラシーボに金かけたい奴は、音で使うなら好きにかけろってのが結論。
間違っても映像ケーブルとしてつかうときに高級品なんて使うなよ?
漬物作るときに、おもりの漬物石のかわりに金塊使うような意味のなさだからw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 14:32:02 ID:PWNLzJli0
HDMIケーブルで画質変るよ派には悪いけど、60分の1秒に数ピクセルのエラーさえでていないから。 
簡単な実験で確かめられる。
同一フレーム開始終了できりとったHDMIキャプ映像60分のデータは何度やってもどのケーブルでもバイナリ完全一致。
(intensityで確認済み。何人も検証報告がありすべて結果は一致。)
安物ケーブルでも1万超えてるケーブルでもバイナリ一致。
60分の1秒どころか60分でも1つのエラーもなしってのが現実。
嘘だと思うならIntensityとHDCPキャンセラーなんて数万で買えるからじぶんでためしてみればいい。
これで画質が変わったとかいってるやつは100%オカルト。

HDMIケーブルで画質が変わるという証拠はこれまで一つも出たことはありません。
あるはずのないものはあげられないですから。
反対に変わらないと言う結果は素人レベルの検証でも数値で確かめることができます。

http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/journal/ron/r7-2-8/r7-2-8d.html
・インピーダンスさえきちんとしていれば、ケーブルによってジッターに差が出るなんてことはない。
高級デジタルケーブルはオカルト。
・グラウンドにノイズが入るからだという説も間違いで、
電源の安定性が劣化してもジッターが増えることもなかった。


HDMI認証機関の人へのインタビュー
ttp://www1.electronichouse.com/info/specials/hdmi_basics.html

>Unlike analog, there is no such thing as an HDMI cable that makes
>the digital audio or video data come out better than another.

ケーブルによって画質が変わることはない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 14:32:56 ID:PWNLzJli0
IntensityでHDMIキャプチャーしてみた。
3分程度の1920x1080iソースを非圧縮AVI録画。
手持ちの\1280(1.5m)のゲーム用から\4980(3m)のソニー製まで4本のHDMIコードを試したが、
区間フレームでカットしたデータは4つとも完全一致した
3分のフルHDのデータが1ビットも変わらず。
当然か。
HDMIケーブルの比較はIntensityでやるのが数値ででてくるので最適です。
プロジェクタやディスプレイをカメラで撮る方法はかなりの誤差が出ます。
カメラの位置は動かさずマニュアルで固定して撮っても、
同じケーブルでもとるたびに誤差がで、明るさも微妙に変化します。
又、完全同一フレームで比較しないといけません。
例え静止画でも1フレームでも違えば細部の再現性が違うので駄目、意味のない比較になります。

ベルデン(Belden)もケーブルのブラインドテストを企業企画したことがある。
もちろんどの実験でも歴史上ケーブルで音の違いを聞き分けた例は一度もない。
(たしかに変わった、違いが分かるといっている人を正式なブラインドテストを受けると100%ききわけができない。)
現在研究機関では、「私は画の違いでケーブルの違いを判断できる」と言っても取り合ってくれないのが現状。
「肉眼で月の米粒が見える」といわれても、取り合ってくれないぐらいの与太話扱い。
私的なブラインドテストぐらいを勝ち抜かないと、研究者にも信じてもらえないだろうね。

ではなぜ同じ性能のケーブルなのに値段が全く違うものがたくさんあるのか?
汚染されているこの業界に浸りきった旧態依然の人間ばかりがこの業界に残ってしまった結果だ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 14:33:50 ID:PWNLzJli0
ケーブル屋の広告みると面白いよ。
「具体的な『画』の変化」については書かないようにしている。
書かれているのはたいてい、構造・材質の自慢か、謎の理論か、何か精神論的なこと、そして意味不明なポエムのような表現だけだ。
たとえば「コントラストがアップします」とか具体的なことは一切書いていない。書けないのだ。
なぜなら「コントラストがアップします」と書いて実際にそれを確かめられるわけではない(そんな数値得られない)のに、
そんな効用があるように売っていたらそれは詐欺になるからね。どうやってたしかめたの?って言われたら何も証拠がだせないし再現性がない。
そういう「効能」は、評論家に言わせている。ケーブルの評論って笑えるような修飾語、ポエムにあふれているだろう?
さすがだよなこの構造w これで詐欺にはならないね!w
そういう仕組みなのさ、この業界。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 14:34:51 ID:PWNLzJli0

オーディオビジュアル業界の体質自体は 腐り切って真っ黒です。(特にオーディオが醜いが。)
以下の構造によってオカルト技術は宗教と化し、信者獲得によって金を稼いでいる。

・メーカー=理論的根拠のかけらもないモノをつくってばかり
      ガワだけ立派な利益100倍商法に味を占め、まともな技術が育たない。 ケーブルにいたっては数千から数万倍のぼったくりでウッハウハ。

・評論家=1消費者のふりをして、メーカーが直接商品説明に書くと詐欺になってしまうありもしない「効能」を付け加える役目を業界内で担っている。
    原稿料に応じて「ポエム」を書き分けるのである。
    例:「このHDMIケーブルは映像の中に潜む深いコクを見事に表現し、時よりフワッと舞い降りる浮遊感がたまらなく気持ちよい。
       色ノリがよく、ヨーロッパ的な味わいを見事に表現してくれる。コントラストよりは階調を優先しているようだ。」
    脳内のプラシーボにより作られた映像をポエムの根拠とし、およそ映像を表現するに適さない、
    イメージさえできない言葉でポエムを作り上げる。
    対象の欠点を欠点と見せないようにカバーする技も駆使する。
    彼らもブラインドテストでは何も聞き分けできない。理系的知識すらない場合も多い。

・専門誌=専門誌という名の洗脳誌。もはや中身はカタログ広告誌でしかない。
     発行社と評論家が活動するための聖域、「サティアン」と化している。
    メーカーからの広告収入だけが頼り。
    つまりテスト機材や開発裏情報、最新情報をメーカーから譲り受けるためにマイナス面はなるべく書かない、メーカーの犬。

・ショップやハイエンドショー=メーカーと結託したやらせ視聴会で信者獲得。裸の王様を立派な王様にしたてあげるための「サクラ」役。


オーディオビジュアルをオカルトにしてしまうと進歩はなくなってしまいます。オカルトを排除をしてオーディオを停滞させないようにしましょう。
オーディオビジュアルのロマンはオカルト領域にあるのではありません。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 14:43:25 ID:PWNLzJli0
140万のCD Playerの中身は2万だった。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html

8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 10:12:54 ID:6GZxYqQz0
プラシーボ効果:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%96%AC

詭弁のガイドライン

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

検索エンジン引っかかり用語句羅列:高画質HDMIケーブル オカルト 疑似科学 偽科学 ぼったくり
Wireworld ワイヤーワールド silverstarlight SSH5-2

シルバースターライトSSH5-2 NORDOST SILVER SCREEN STEALTH indra インドラ DREAM ドリーム valhalla バルハラ NBS Black Label ブラックラベル Platinum Starlight HDMIcable プラチナムスターライトBMI Hammerhead 純銀 ハイエンドHDMIケーブル
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 14:44:06 ID:PWNLzJli0
悪魔の証明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
事実の有無の証明が問題になる場合、一般に、ある事実がある(積極的事実)と主張する側に
当該事実の存在について証明すべきであるとされることが多い。
なぜなら、「あることの証明」は、特定の「あること」を一例でも提示すればすむが、
「ないことの証明」は、厳密には全称命題の証明であり、全ての存在・可能性について
「ないこと」を示さねばならないためである。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 15:10:46 ID:vT5DrH2t0
>>327
>なんで投げ売りする必要があるのか説明して下さいよ

それは、お前自身の言い分の為に、お前自身で説明できてないとイケナイことだ。
それが説明できないでいること自体、ただの妄信。自己解釈。

投売りしてる理由までも、宗教(信仰の対象)にしてしまうんだなケーブル信者はw

そもそも、投げ売りしてるということですら自己解釈だ。
相手の言い値(定価)をそのまま信用するところも、いかにも信者らしいw
9割引きして適性価格なのかもw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 15:18:12 ID:vT5DrH2t0

 妄想や憶測から答えを得ようとする人には ? マークと高額ケーブルは必需品ですw
 彼らから妄想を奪ったら、人生に何も残りませんww
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 17:20:22 ID:JALLBh1R0
スレ名をケーブルスレに変更すべきだ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 17:31:09 ID:QI7+ExIA0
ケーブルの変化は
使用する機器や環境、セッティング状態で大きく変化することを
素人は理解できてないから厄介だよな。
また良い機器ほど変化の度合いが大きいことも。
1万のアンプに100万の電源ケーブル入れれば100万のアンプの音には
絶対にならんし。しかし100万のアンプに付属の電源ケーブルと
10万の電源ケーブルでは明らかな差が生まれる。
なもんでケーブル屋もこのケーブルは○○万円クラスのシステムにご使用下さい
と記載した方がいいだろうって一部ではもう記載してるけどな。
ケーブルで変化せんとかいうやつ、もうちっと視野を広げてみては?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 17:37:04 ID:hTRGXf8F0
↓例の電力会社のコピペ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 17:40:59 ID:PWNLzJli0
音楽之友社 stereo誌で、4人のオーディオ評論家に8種類のアンプを聴かせるブラインドテストが行われました

順位
1 ソニー社 超高級(プリ・メイン)  TA-DR1 \1,000,000
2 デノン社 中級(プリ・メイン) PMA-2000W ¥120,000
3 ヤマハ社 高級(パワー) MX-D1 \600,000、
4 フライングモール社 中級(パワー)  DVD-M1 \80,000
5 ソニー社 高級(AV) TA-DA9000ES \600,000
6 ラステーム・システムズ社 普及型(パワー) RSDA202 \9,800
7 PS Audio社 中級(パワー)HCA2 \248,000
8 アキュフェーズ社 超高級 C-2800-M-8000\¥3,300,000

これまでのまとめ
>>2-3あたり

(ステレオ誌のブラインドテスト)
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

ヤマハ社チップ使用デジタルアンプキット #リンク切れ
http://www.te-technology.com/#seihin
トライパス社チップ使用デジタルアンプキット
http://www.kamaden.com/ampkit.htm
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 17:55:25 ID:QI7+ExIA0
やっぱしケーブルの話題になると
コピペやへんなやつ沸いてくるんでやめないか?
ここは純粋にビクターのPJスレでいい。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:42:53 ID:/QTuyxD00
上の方でX3は不人気みたいな話が出てたけど
X3買います。以上。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:35:18 ID:vT5DrH2t0
X3より上を欲しがる奴は酔狂だと思ってるからX3を買います。以上。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:00:49 ID:fYtobdLF0
X3・X7・X9は逆2-3プルダウン変換無いみたいなんだけど
理由判る人います?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:07:18 ID:vT5DrH2t0
>>344

逆2-3プルダウン機能って、実際のところどうなの?
2-3プルダウンされた状態より良くなるの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:40:55 ID:Atg0U7Qr0
正直 お金が無いのでX3を買います。以上。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:33:34 ID:u108MAgz0
>>338
アナログアンプのケーブルはどうか知らんが、HDMIのデジタル映像は高級品にしても何も変わらない。
デジタルとアナログを混同するのは無知の極みだ。勉強をしなおした方がいい。

JVCのプロジェクターはD-ILAデバイスも含めてフルデジタル処理だし、
高級品を使ったところで0が1に変わることはない。
コンプライアンス通したか怪しいノンブランドケーブルで
0が1に変わってしまって「正常に映らない」ことはあるかもしれないけどな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:45:33 ID:PWNLzJli0
>>186
10万:1も、5万:1も、∞:1に比べれば微差だ。

だがPJの種火ゼロは、あまり訴求力がない。
ネイティブ70000:1 輝度1300lmぐらいで十分。
なぜならPJの前に立ってみたらわかる。
たとえ種火ゼロで暗黒の専用部屋であっても、自分の影以上の黒は出せない。
つまり種火ゼロが有効な場面は、全黒に近いシーンに限られる。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:26:42 ID:QI7+ExIA0
>>347
0も1も結局アナログ信号なんだけど。あっやべ、
ついつい答えてしまったっ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:44:50 ID:Ulbmt36G0
そのコピペがどうかしたのか?w

それよりHDMIにおいて伝送性能が変わらないと主張してるんだから
なんで安物のケーブルをさらに値段下げて投げ売りする必要があるのか
教えて下さいよ、安物ケーブル屋さん

みんなも高額ケーブルなんかは必要ないが、それ相応のケーブル買った方が
幸せになれるよ〜
安物は本当にノイズ拾いまくりの糞だぞ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:56:56 ID:vT5DrH2t0

己が推測に同意を募るのは、自分の言ってる事を確定させられないで居るからだ。
こんな事も気付かずに自論が妥当だと妄信してる奴の言うことはアテにならない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:21:57 ID:+zBjaZwm0
X3が週末に届く予定なんだけど持っているAVアンプが
HDMI1.3対応なんで1.4対応機に買い替えるか悩み中…。
やっぱ1.4対応機じゃないとPS3の1.4の信号は通らないよね?
それともそのまま使えちゃう?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:57:43 ID:HOxJamoF0
>>343
プロジェクタを買うこと自体すでに酔狂だと思うんだが
その中でさらに分け隔てしたくなるものなのか
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:26:07 ID:ZWEM8WE20
それよりHDMIにおいて伝送性能が変わらないと主張してるんだから
なんで安物のケーブルをさらに値段下げて投げ売りする必要があるのか
教えて下さいよ、安物ケーブル屋さん

みんなも高額ケーブルなんかは必要ないが、それ相応のケーブル買った方が
幸せになれるよ〜
安物は本当にノイズ拾いまくりの糞だぞ
社員が必死になってるが間違っても1000、2000円程度の商品には手を出さない方がいいぞ〜
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 02:24:47 ID:2MInxoYM0
>>354
安物の金額違うって
3桁だよw

それに本当に糞なら、それを証明しろよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 07:09:54 ID:6yR/xE3F0
2年後のX7のフルモデルチェンジで
最新のパネル・ハードすべての総入れ替えによる
ネイティブコントラスト7桁:1のプロジェクターが発売されるのに
2年前のHD750からたったネイティブコントラスト2万しかアップ
していないX7に60万円も投資するとか、ドブに金捨てるようなもん。

ようはかつてネイティブコントラスト3万:1のHD100の2年前に販売された
ネイティブコントラスト2500:1のハイエンドPJを買った奴と同じくらい涙目www
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 07:20:12 ID:867jHx/I0
>>349
馬鹿も休み休み言え。もっとデジタル信号処理について勉強しましょう。

>>350
コンプライアンス通ってるかも怪しいノンブランドの安物を使えと言っているわけじゃない。
ソニーやビクターが販売している普通のケーブルで十分と言っているだけ。

それに、投売りがどうとか言ってるけど、商品の流通と在庫について勉強しましょう。
仮に中身が大して変わらなくても、古い商品の在庫を大量に持ってしまったら、
投売りしなきゃいけないんだよ。それが商売ってものだ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 07:33:14 ID:aFNjgaCF0
だいたい数千円や数万円程度のケーブルの話をしている時点でおかしい。
そんな目くそ鼻くそレベルの製品を比べてどうするんだよ。
だから2ちゃんねるは生暖かく見守るしかできないんだが、いい加減ウザイ。やめろ貧乏人ども。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 07:38:22 ID:XeB8TzzT0
1年待てばX9と同じくらいのレベルでX7ぐらいの価格の機種は出ますか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 08:09:41 ID:SdN/2Eu90
型落ちしたワイヤーワールドSSH5-2/9mを半額以下で買いました。
伝送特性がず抜けているのは事実だし、間違っても3D信号が伝送できないなんてことにはならないだろし、
プラシーボでも効果があるんなら、それはそれで興味があるから。

ていうか「認証ケーブルなら問題ない」という言葉は、一方で
「バージョン1.4の認証に使ったケーブルでないと3D伝送が出来ない」という誤解を招き、
またメーカもケーブルの1.4認証があるがごとき表示をして3D対応を謳った売り方をしている。
趣味でオカルトケーブルを高価なのを承知の上で買う人間より、
普及価格品であってもこういう売り方をするメーカの方がずっと問題。

で、早速SSH5-2とSUPRAの画質比較を実験してみたけど、
第一印象が全ての俺にとっては、HD750の入力切替が遅すぎて、
HDMI-1→HDMI-2はまだいいんだけど、逆が時間がかかりすぎで、
画の印象を忘れてしまってよくわからないが結論。

予約したX7では入力切り替え動作の仕様改善されてるんだか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 08:47:06 ID:q/F+RhqE0
コード厨はチンコもげろ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 08:54:57 ID:FYsorYz10
>>356
2年後に100万:1は無理。


1年後のマイナーチェンジで15万:1
2年後のフルモデルチェンジで30万:1
3年後のマイナーチェンジで35万:1
4年後のパネルの技術革新による4K2Kフルモデルチェンジで150万:1を達成。

以降4K2K時代

5年後のマイナーチェンジで200万:1
6年後のフルモデルチェンジで300万:1
7年後のマイナーチェンジで350万:1
8年後のフルモデルチェンジで450万:1
9年後のマイナーチェンジで500万:1
10年後のフルモデルチェンジで600万:1
11年後のマイナーチェンジで650万:1
12年後のパネルの技術革新による8K4Kフルモデルチェンジで黒レベルを0に出来るネイティブコントラスト∞:1を達成。


以降ネイティブコントラスト∞:1の8K4Kのハイエンドプロジェクターのコストダウンが進み
スーパーハイビジョン時代に突入

.........................................................................................


スーパーハイビジョンの本放送が開始される約4年後には
現在のX7クラスの価格帯でネイティブコントラスト∞:1の8K4プロジェクターで手に入れることが出来るだろう。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 09:07:53 ID:a5DCfv9X0
>>362
歴史なげーよw
プラズマテレビは次のモデルで種火0実現される予定なんだから
PJも5年以内には種火0になってるだろ。

1年後のマイナーチェンジで15万:1
2年後のフルモデルチェンジで30万:1
3年後のマイナーチェンジで35万:1
4年後のパネルの技術革新による4K2Kフルモデルチェンジで種火0達成。コントラスト比は無限大に。


でおk
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 09:09:58 ID:YzAwthBj0
なにこの妄想厨
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 09:54:34 ID:1TQW5H530
おっしゃX9買うぞーー。

お前らも買えよ。

でないと、次からはまた絞りカスのみの販売になっちまうぜ?

それでもいいなら良いけどよ。

X9はあくまで日本市場の様子見販売だからなwww

つまりX9の売れ行きによって次のX90??が日本で販売されるかどうか決めるわけ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 10:37:21 ID:iQEm2J/M0
いや、おれはX3で。
X9は任せたよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:18:11 ID:o2G3ngJh0
俺も今回はX3で十分だと判断した
数年してからフルHDの次の規格が出たら70万ぐらい突っ込むつもり

しかし最初に買った時は100万↑だったなあ…
そんぐらいのモデルじゃないとまともに映らなかった時代

1インチ1万円切ってると言い聞かせて150インチに投影
それが今となっては…
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 11:19:16 ID:Q/AInC/b0
ビクターのプロジェクターユーザーって吊金具は何使ってる人が多いのかな?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:22:33 ID:xhYM/zxS0
>>368
自作で。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:33:06 ID:8VD1UeUT0
フルHDの次の規格が70マソで買えるのって何年後?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:37:20 ID:ao49wGJM0
>>357
俺んちのデジタル信号は電圧(アナログ波形)なんだけど
君んちはちゃうの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:39:05 ID:xhYM/zxS0
>>370
当分ない。
4K2Kがスルーされたので、2015年の8K4Kだったかあたりで何か動きがあるかもしれないだけだろう。
そこから値段が下がるんだから推して知るべし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:50:10 ID:zYf8yZgM0
>>371
デジタル信号の波形をオシロで観察する趣味の人には高級ケーブルがいいね
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 12:56:17 ID:8VD1UeUT0
>>372
業務用では既にビクターから4K2KのPJが出てるけど
民生用では出さないのかね?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:27:24 ID:o2G3ngJh0
一番盛んなAV業界だし当分ないって事はないと思う、遠くない未来になんらかの形でどこからか沸いてくるよ
民生化すれば3−2の法則で数百万が近いうちに1/3になって、その次のモデルは1/2になるから
1/3の段階で突っ込むかどうかやね、その時の気分次第、PCで超高詳細がやりたいと思ったら買うかもだし
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:49:36 ID:PQ5PsgnC0
>>374
民生で350万円くらいで出す気ないかってビクターに聞いたのが
もう2年くらい前になるだろうか・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:51:49 ID:N/FsgSp20
>>371
相手にするな。
スペック表だけ見て終了できる作業者レベルのエセ技術者(ただの一般人かもしれないが)と論じても通じない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:05:56 ID:zYf8yZgM0
スーパー技術者さんが論じてくれるのを楽しみにしてますw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:49:36 ID:vdDJ6Fys0
>>376
業界がフォーマット確定に動かなきゃ無理
今回買ったプロジェクタを5年未満で腐らせたいって言うジョワは知らんが
最低でもBDサイクルの末期までは待つべきだよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:23:45 ID:ye61wmIT0
つか予定されている次世代フォーマットは8K4Kではあるが
720p機のように4K2Kも出るんじゃねの?
フルスーーパーHDが8K4Kで
ハーフスーパーHDが4K2Kって感じで
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:36:30 ID:867jHx/I0
>>371
何その頭の悪い回答。そもそもアナログの意味知ってる?
アナログってのは時間で連続的に変化する信号って意味だよ。
基準とする電位に対して、信号の電位がそのまま輝度信号になるから、
ノイズをそのまま拾うこともあるし、ケーブルのインピーダンスが機器側とマッチしてなければ
減衰や反射が起きて細部が潰れたりして画質にそのまま影響する。
だから、高級ケーブルの価値もないわけではない。

デジタルってのは時間分解した量子化した信号。
電気信号としては、クロックに同期した状態で
HIGHのスレッショルド電位より高ければ1、
LOWのスレッショルド電位より低ければ0。
アナログの回路とは全然違うんだよ。
画質が変わるということは、どこかのデータが0のはずが1になってるとか、
その逆ってことで、これは画が破綻したのと同じことなんだよ。
高級ケーブルで画質が良くなったってことは、データが破綻したってこと。つまり矛盾なんだよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:21:16 ID:867jHx/I0
>>379
一応、NHKがフォーマット策定してるよね。
ただ、スーパーハイビジョンモニターはすぐにでも出てくると思うけど、
まずは解像度が半減しない偏光式3Dモニターとしてだと思う。

放送や家庭用メディアとしてスーパーハイビジョンの解像度が必要かどうか。
需要が発生するかが微妙なところだな。
ハイビジョンの時は「薄型テレビ」という訴求ポイントもあったから
市場を賑わせることができたけどね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:01:17 ID:iQEm2J/M0
家庭用のプロジェクターも行きついて来た感があるから、
差別化のために4Kモデルは出るかもね。

暫くはアプコンがメインだろうから、アプコン性能を競うんだろな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:03:53 ID:ao49wGJM0
>>381
こいつ何必死になってんの?
日本語ちゃんと読めてないし。。。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:10:12 ID:NvB4hl0c0
>>383
ただのアプコンじゃあまりユーザーは食いつかないと思う。
やっぱり、4Kの映像フォーマットと同時に出さないと。
PC用の4kプロジェクターは近々出てきそうな気もするけどね。

他の差別化としては、LEDやレーザーを使った広色域モデルかな。
LEDは輝度、熱、寿命のバランスの問題が難易度高いし、
レーザーは安全性と輝度の両立が困難だけどね。
どちらもJVCもソニーも開発はしてたけど、商品化としては形が見えてない状態なんだよね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:17:30 ID:PUZYE4Xb0
>>384
俺には日本語として読めるが…

HDMIならアマゾンの400円のケーブルでおk。
3Dだろうが1.2規格のケーブルでおk。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:32:14 ID:/I3xO9xb0
0も1もアナログ信号といって
なんでアナログ回路のうんちくが出てくるのかよーわからんし。
まあネットで調べたんだろうが、そんなに必死になることもねーのにな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:34:11 ID:/I3xO9xb0
てかデジタル回路とアナログ回路の違いくらい
たぶん誰でも知ってると思うが・・・。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:43:58 ID:NvB4hl0c0
デジタルも電圧(アナログ)とか、意味のわからない書き込みがあったからね。

デジタル回路とアナログ回路の違いがわかってれば、
HDMIケーブルの高級品で色のりや階調がよくなるなんて
トンチンカンなことは言わないでしょ。
デジタルで信号が破綻すれば、画質云々ではなくマトモに映らない。
音楽CDの読み出しエラーで音とびするのと似たようなものだ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:58:55 ID:/dg+yg//0
Xシリーズの出荷、何やら不具合が見つかったとかで26日の出荷が
急遽中止になったらしい。
年内にはなんとかなるんだろうか。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:22:16 ID:+j5dbF6i0
デジタルを正しく理解させたら高いケーブルが売れないから。

だからとんでも理論をずーっと言い続けてそれが正しい様に見せたいんだろ

まるで韓国人みたい手法だな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:39:43 ID:iw/ynq000
電気信号における、

デジタル信号は、電気を使って信号を符号化したもの。
アナログ信号は、電気をそのまま信号として使ったもの

 * どちらも電気による信号である点は同じ。
 * どちらも電気として同じ物理的性質であるが(電気としての特性をもち、影響を受けるが)、信号としての性質は大きく異なる。

『デジタルも電気信号(アナログ)』 という話の、言いたい事は判るが、それだけでは何の根拠・証明にもならないよ。
 デジタル信号の電気的アナログ性質がどのような問題を起こすかを具体的に書かないと。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:53:10 ID:PUZYE4Xb0
>>390
電話かかってきたけど、来週中に出る予定つってたよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 02:01:56 ID:S7JvUSbh0
>>345
>逆2-3プルダウン機能って、実際のところどうなの?
>2-3プルダウンされた状態より良くなるの?

HD550の逆2-3プルダウンはイイよ。
WOWOWなどの元24P→60iの映画を、HD550側で60i→24Pに変換して出力する機能。
動画のカクカク感や残像が減って、スムーズに見える。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 02:23:48 ID:m/SM6TUB0
>>392
これでデジタルがわかったつもりなんだ…
それはそれで幸せかも。知らぬが仏とも言う。

>>391
その隣国が4Kや8Kでは先に行くよ。
民生機も衰退が始まったどこかの国より間違いなく先に出すだろな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 02:45:42 ID:iw/ynq000
>>395

何の説明もしないで居るお前は、知ったかぶりにしか見えないなw

何をどう問題視したいのかちゃんと説明してみろよ。>>392 の文末にそう伝えてあっただろ。
なのに、それを無視するのは、知ったかぶりである証拠だなwww

397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 05:26:44 ID:tEjU/gjSO
まともな機器も造った事がない連中が変わる変わらないと言ったところでアホにしか見えんよ

そもそも四畳半大学生(笑)の欠点は視野狭環境貧乏にある
理論先行過ぎて実際に100万のプロジェクタ、同スクリーン、高級ケーブルで試した奴は皆無

バイナリ一致とか言って複雑な回路の投影機器での動作をチェックしてない時点でアホ丸出し
俺は一応試したが、気になるような差はなかった、変わっとらんのかもしれん(笑)

だから体感出来るようなら何かが不良不具合品、もしくは環境不良ってのは大体同意だ

一応変わるケースがあるのは確認している事を書いておく
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 07:25:43 ID:UEEGP9q40
さて、X9が欲しいのだが
手が出ない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 07:26:18 ID:NvB4hl0c0
>>397
ディスプレイ関係の仕事してますので、散々試してますから。
貧乏大学生に仕立て上げたい気持ちもわからなくはないけど。

まあ、電気回路、信号処理についてわからない人は、それを勉強しようともせず、
単なる自分のプラシーボ体験だけで全てなんだな。

まるで昔の人が「雷は神の怒りだ」みたいに言って、お供え物をするようなものか。
お供え物をしたらたまたま雷がやんだら、それが全てだもんな。
水蒸気による摩擦によって電荷がたまり、
一定を超えたら放電が起きるなんて夢にも思わないのと一緒。
自分がそれで幸せならそれでいいのかもな。

ただ、一度は第三者にケーブル変えさせてプラシーボ効果を排除した状態で
画質を試してみることをおすすめします。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 07:32:09 ID:+j5dbF6i0
>>397
自分のアホさ加減に気づいた方がいいぞ

おまえが確認したとか言っても何の説得力もない
ブラインドテストで証明してくれれば別だが
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 08:21:38 ID:BJP5N2th0
>>398
絞りカスのX7買わないで、X3に行くべきだな。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 09:11:38 ID:y8FRv3Tg0
今までのをまとめてみると

・HDMIはデータそのものの変質は機構上有り得ない

・ケーブルが有害なノイズを拾う可能性は普通にある

・そのノイズでも転送している動画データは変質しない

・ただし端子等を通じて機器にノイズを送って悪影響の要因になる可能性がある

・画像処理回路に干渉した場合、なんらかの不具合が発生する可能性がある

・不具合をレアケースとした場合、殆どのケースでは高級HDMIケーブルは無駄である

・ただし安価なHDMIケーブルに比べ、不具合が発生しづらい可能性がある

こんなとこか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 09:20:48 ID:IPf5vl050
昨日予約して来たぜ
アンプも同時購入したぜ
アンプ高杉 20万超えとか 有りえねぇ・・・ 勢いで買ったけど。
ここ今年の無駄図解が500万超えますた orz
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 09:48:48 ID:OnjkFEds0
>>402
プロジェクタのアクティブなアナログパーツはランプとパネルくらいしかない
(プリズムやレンズなどに影響すると考える人はさすがにいないだろう)。
干渉の可能性のうち、ランプへの干渉はノイズと点灯電流の電力比から
無視していいだろう。 残るはパネル駆動電源への影響
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 10:05:57 ID:f57AmWGM0
ようは高いHDMIケーブルは常時優れてるんじゃなく、場合によっては構造がしっかりしていて不具合が出づらい分
安い奴より優れてるケースがあるから備えあればなんとやらで安定を望むか or 観れるからいらないをご自由にって事だな。

パソコンのメモリ(ノーブラと一流)みたいな考えで良さそうだ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 10:09:24 ID:gLJi0ftx0
500万も無駄遣い出来る奴が20万のアンプで ありえねーって言う?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 12:23:45 ID:BJP5N2th0
AV機器に500万って事では無いのだろう。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 12:36:04 ID:/I3xO9xb0
>>401
X7が絞りかすならX3は残飯ってことになるじゃん。
選別で外れたわけだし。
あとX9を高望みするのもどうかと。
海外ではHD990の時CP悪すぎると酷評だっただけに。

更にX3買うくらいならHD950に行った方が幸せになれる思うよ。
3Dに興味なければだが。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 12:48:14 ID:gLJi0ftx0
無駄遣い=買わなくても良かった物でしょ。
それに500万って・・
X7を決して無駄遣いじゃ無く必需品だと思って
3年ローンで買ったオレでもそこそこ贅沢だと思ってる
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 15:14:06 ID:sOybVLrO0
>>406
高級AV機器は嗜好品(ブランド品と同様)で好き嫌いで評価すべきところを
優劣にすり替えるからおかしな話になる
200万と1万程度の機器が同性能なのが許せない
貧乏性成金が見栄で手を出すからそうなる

しかしカテ5の高級イーサケーブルは失笑もの
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 15:16:46 ID:GLzt346a0
>>408
残飯どころじゃなくて、産業廃棄物のリサイクルだわな。
HD950って40万くらいで買えるのかな?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 15:25:41 ID:BJP5N2th0
>>408
なぜに、わざわざ劣る機種を買わないといけないのか…
まあ、調整機能は豊富だからそういうのが好きな人は良いのかもしれない
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 15:35:26 ID:iw/ynq000
何がどう選別・厳選されてるのかも確かめないで、
また、勝手なことばかり言ってるわ、このバカどもはw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 15:38:58 ID:OVapdkLR0
お店による価格登録がないから、表に出にくいけど
早くもリストアップされているのにはちょっと驚きです。

X9は、ほとんど値引きがないとの噂ですが、本当なのでしょうか。
一般のお店ではなく、インストーラーショップ限定との噂も流れています。

選別されたパーツで作られているとの事ですが、想像するに
○パネルが選別されている
 (平面性が高い=パネルコントラスト比が大きい、応答性が良い)
○ワイヤーグリッドが選別されている
 (ネイテュブコントラストが高いから、当然?)
○光学系の組み立て精度が高い=レジずれが小さい
 (ミクロン単位の精度が大きく拡大した映像には影響が大きい?)
○レンズが良い
 (レンズも個体差がありますからね)
こんなところでしょうか。

デジタル部分での差は殆どないと思うので、アナログ的なパーツだと思います。

X9欲しい。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 15:50:44 ID:iw/ynq000
>>414

それって、ほとんどがコントラストの話に行き着くわけだよね?
で、>>305 の話に戻されちゃうわけだw

海外レビューなんかでも、HD350の頃から明確なハード差が示されたことはなかったんじゃないの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 16:21:42 ID:IZtF6Mew0
Xシリーズは輝度が上がったことで、輝度に余裕が生まれたことで
ネイティブコトラストを維持したまま黒を更に沈めることができるよな。
例えばX9のネイティブは10万:1だが、これはアイリスを使わずに
1300ルーメンの状態で得られるコントラストの最大値。
この状態からルーメン値を大幅に下げても、明るさは落ちるが、コントラスト値は変らない。
完全暗室においての2Dの裸眼視聴ならば、仮に1300ルーメンからNDフィルター+グレイマット
を使って明るさを大幅に落としても、それでも十分視聴しえる輝度を維持できる。
ハイコントラストハイルーメンのPJってのはこういう利点があるんだよな。
逆に3Dのようなメガネをかけることで輝度を大幅に落としてしまうような視聴環境では
ハイルーメンの恩恵が出るよな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 16:56:44 ID:iw/ynq000
>>416

また、お前かw
黒の沈み具合はコントラスト値で決まるんだよ。
いつになったら理解できるんだ?w

1300ルーメンになったのは単にランプが明るくなったからだ。
白も伸びていれば、黒も同時に伸びてるわけ。

変わることがあるとするなら、スクリーンゲインを落とすことが可能になるので、
迷光や不要光に強くすることが出来るということ。
スクリーンゲインを落とさない場合は、アイリスが使えるので、このことによる
改善が期待できるというだけのこと。改善するかどうかは、アイリスとレンズ性能
によるから、必ず改善するとは確定できないの。

解った?w

418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 17:45:59 ID:mTHO4eaB0
例えば1300ルーメンでの10万:1と、900ルーメンでの10万:1では、
同じネイティブコントラストでも圧倒的に後者の方が黒が沈む。

あとは分かるよな?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 17:52:43 ID:GLzt346a0
>>416
>仮に1300ルーメンからNDフィルター+グレイマット
NDフィルターじゃなくて、ランプモード標準じゃダメなんですか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 17:55:37 ID:ZyhWiRhV0
>1300ルーメンになったのは単にランプが明るくなったからだ。
>白も伸びていれば、黒も同時に伸びてるわけ。

白を伸ばしたら当然黒も伸びるのは分かるよ。
逆に白を落としたら黒も落ちるのは分かるよ。

だが、そのランプ光度が上がった状況でコントラストを100000:1まで引き上げたのが

X9だろ?w

それが同一フレームで実現できるネイティブコントラストを言うんだろう?w
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 18:19:47 ID:X5bNstVD0
>>420
>それが同一フレームで実現できるネイティブコントラストを言うんだろう?w


同一フレームによる白と黒の比はANSIコントラストと言うんだよw
X9のネイティブコントラスト10万:1ってのは全黒、全白の測定値なw
つまりだ。
1300ルーメン(ランプモード高、レンズアパーチャ開放)の状態で全白画面で光度を測定した値と
ランプモードを低にしてレンズアパーチャで絞りきった状態で全黒画面で光度を測定した値の比。
それを動的アイリスを使わずにパネルと光学エンジンのみで得られるコントラスト値。
それがPJにおけるネイティブコントラストな。
つまりネイティブコントラストなんてものはただのカタログスペックに過ぎんってこと。

だから、同一フレームのコントラスト比はANSI測定方式が正しい。
そして、ANSIコントラスト比は環境に左右されるが

実用上のコントラスト比は環境に左右されまくるもんだw

ゆえにメーカーが公開しているコントラスト値なんてただのカタログスペックに過ぎない。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 19:11:43 ID:uL840pVl0
http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-x9/img/iris_image_x9.jpg

従来のプロジェクター

明るいシーンは、アイリスを開
くためピークが明るくなるが、
同時に黒く浮く

暗いシーンではアイリスが閉ま
り黒が沈むが、同時にピークの
明るさも暗くなる。


DLA-X9

0.7型フルハイビジョンD-ILAは、
ピークの白と沈み込んだ黒が同一
画面内で表現可能。





と明記されているんだが?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 20:14:05 ID:iw/ynq000

白ピークを揃えない状態で黒の沈み加減を云々する自称マニアw
こんな人が X9>X7>X3 の序列に拘ってるんだろうなw

424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 20:19:40 ID:/I3xO9xb0
ここで信頼のおける海外評価がみれる。(一番下にスコアがある。)
http://www.avforums.com/reviews/index.php?parent=115&search_special=1

パーフェクトなのはHD950だけ。
さてX3,X7,X9の評価はどうでるかな?楽しみ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 20:21:13 ID:uL840pVl0
X9もX7もX3も明るさは同じだから
よりコントラストが高いX9が一番黒が沈むんでないの?
で、X7はHD950よりコントラストが2万高いけど、明るさが400ルーメン
上がっているので、実際のところ黒の沈みこみはHD950と同等なんでないの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 20:38:24 ID:/I3xO9xb0
HD950の黒-白を0-100とした場合
X7は8-110って感じじゃね?
黒がちょっと浮いて白が伸びてる感じ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 21:30:02 ID:OnjkFEds0
>>421
コントラスト測定の全白と全黒とで
ランプモードやアパーチャは変更しないぞ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 21:58:22 ID:U7C/9f2u0
HD950って、ランプ標準でも黒浮き気になる?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:52:52 ID:XQjt7xUm0
ネイティブコントラスト
http://www.uproda.net/down/uproda172220.jpg


ダイナミックコントラスト
http://www.uproda.net/down/uproda172221.jpg



OK?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:32:05 ID:PUZYE4Xb0
>>421
ランプ高×絞り解放:ランプ標準×絞り込みが
ネイティブコントラストだったら詐欺だな。

>実用上のコントラスト比は環境に左右されまくるもんだw
だからこそ、迷光が問題にならないような暗い映像の時に
高コントラストの真価が発揮される。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:39:06 ID:iw/ynq000
というかさ、コントラスト値がすべての単一モード内で共通してるとは限らないんじゃないの?
実際にはユーザーが使わないような設定で、コントラスト値の最高値がマークされてる可能性
もあるよね?

ランプモードや絞りモードに関わらず、常に10;1(X9)のコントラストが確保できてるのかい?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:40:54 ID:iw/ynq000
おっと、『万』 が抜けたw

>>431 訂正

ランプモードや絞りモードに関わらず、常に10万:1(X9)のコントラストが確保できてるのかい?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:04:31 ID:XQjt7xUm0
ビクターの謳うネイティブコントラストってのは
パネルと光学エンジンのみで得られるコントトラスト比だから
ランプパワーやレンズの絞り機能とコントラスト比は関係ない。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:11:17 ID:5yg70K/v0
ランプパワーと絞りも光学系要素。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:28:55 ID:m+1g7O9M0
>>428
意外に知られてないようだけど、HD950でも黒浮きはある。
それどころか、映画館で使ってる業務用のフィルムプロジェクターですら
黒は浮いてる。
実は,黒浮きがないのはいかにも旧式っぽい形の信号機みたいな
プロジェクターだったりする。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 01:29:39 ID:QwvuOt9B0
DLA-HD1発表時の15000:1もシネマモード(一番コントラスト比低い)での
スペックだったりと、ビクターは生真面目すぎるメーカー。
437403:2010/11/27(土) 01:39:46 ID:K3ES42L70
>>407
8月流行りものと言う事で去年買った車(走行2000km)下取りにプリウス買った。
プリウスしまうのに200万でガレージ作った。今日現在走行距離600km
この時点で無駄遣い400万超 いやぁ 車んなんて普段のらないんだけどさ

まぁ 家から出ない俺としては3Dプロジェクターの方が車より遥かに実用的なんだけど
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 01:45:01 ID:g34pc61m0
>>431
カタログ値700lm 15000:1 のHD1の実測値

Contrast / Brightness - Measurement Table JVC DLA-HD1
ttp://cineforhome.com/reviews/projectors/JVC-HD1/HD1Test.htm
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 01:54:56 ID:g34pc61m0
HD550 1000lm 30000:1
HD950 900lm 50000:1
の実測値
ttp://www.cine4home.de/tests/projektoren/JVC_HD550_HD950/HD550Test.htm
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 02:06:41 ID:TxsaG+J+0
ビクターのネイティブコントラストは
D-ILAデバイスとWire Gridエンジンのみで6桁台を実現している。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 02:08:52 ID:TxsaG+J+0
ビクターは2世代前の時点で

パネルコントラスト8万:1なわけ
http://www.jvc-victor.co.jp/projector/dla-hd550/img/feat01_haiko.gif
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 05:36:43 ID:5yg70K/v0
>>438
 ああ、やはりモードが違うとコントラスとも変化するんだね。

>>439
 白ピークを揃えると、0.012ルーメン程度しか違わないんだね。
 実測データをみると、HD950の5万:1 が出るのは限られた状態のようだね。

リンク提供、ありがとう。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 10:00:26 ID:Wu55kXKw0
いくらプロジェクター内部で迷光を排除しようと種火0にしようと
スクリーンが白い時点で同一画面でのコントラストは向上しない。
スクリーンに光を投射すれば、その投射されたスクリーンの光そのものが
スクリーンの黒を照らし、結果的に黒が浮いてコントラストが下げてしまう。
試にハイミロンで迷光処理された完全暗室にてスクリーンを白黒二分割
にした黒い部分を照度計で測ってみな。
で、その後に全黒画面の黒を照度計で測ってみな。
スクリーンそのものの光がどれだけ周辺の黒い部分に影響を及ぼしているか分かる。
更に、スクリーンを白黒9分割(ANSI)でそれぞれ黒い部分の照度を測って平均した値と
全黒の測定を比べてみなww
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 10:27:10 ID:aJ8ldRWq0
そこでJetBlackですね、わかります
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 10:33:41 ID:TfhpxSp90
揚げ足っぽいがX7↑でスクリーン白とか絶対に有り得ない。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 10:42:12 ID:6wzsQXmN0
池袋の大商談会の実況マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:18:06 ID:iD1ijpDk0
ANSIコントラストは300もあれば十分でそれ以上は殆ど意味を示しませんよw

人間の目は明るい部分と暗い部分が入り混じったものを識別する能力が著しく悪いですからw

例えば単純な黒画面白画面の5:5の映像ですら、人間の目には黒が黒く潰れて見え白が白く飛んで見えるんです。

これは人間の目が明るい部分を見ると光量を調整するように瞳孔が閉じますから、明るい部分と暗い部分

が5:5の時点でもはやANSIコントラストは300もあれば人間の目にはその黒は真っ黒に見え飽和するんですよw

海外でビクターのD-ILAのANSIコントラストの低さの指摘が無かったのはそのためですw

ですから単純な白黒5:5の画面ですらこれですし、白黒がもっと複雑に交じり合えば、人間は錯覚すら起こしますよw

一方、映画にありがちな暗闇のシーンなど真っ暗な映像では、人間の目の瞳孔は開放されます。

そして開放されると、暗部の視認能力が格段に向上するため、わずかな光漏れを察知できるわけなんですよねw

黒浮きが気になる。というのはこういうことなんですよwだからネイティブコントラストが重要ということですw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:19:38 ID:iD1ijpDk0
人間の同一画面上でのコントラスト比ってどれくらいだと思う?
めちゃくちゃ鍛えられてる人間で完璧に意識した状態で900:1くらい。
鍛えられてもいない普通の人間が意識もせず普通に見てるなら
ANSI比で300もあれば十分なんだよ。
ただ、真っ暗な画面の映像だと、瞳孔が開いて、視認能力が格段に
向上するので、ネイティブブラックレベルが必要だってこと。
ANSI比300未満のビクターのHD750、350が海外でコントラスト比の
低さの指摘が無かったのも、そのためだね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:24:48 ID:Cj8ah5360
ケーブルに続きコントラストもプラシーボ伝説が始まったか。
オマイらどんだけプラシーボ好きだんだYO!
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:58:00 ID:O9Vg6Vfh0
皮肉なもんだな。
情報を完璧に伝達出来るはずのケーブルでもノイズも一緒に伝達してしまったり
デバイスの完成度が上がってもスクリーンの反射で周囲の黒が浮き上がったり
挙句コントラストは人間アイリスとの戦いか。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:35:59 ID:g34pc61m0
また音の例かと言われそうだが、クラシックの指揮者とか
大編成の中の楽器を聞き分ける能力は凡人とかけ離れているよね。
視覚ではそういうことはあるのかな。
動体視力は個人差が大きいらしいが、同時同一視野内の
明暗ダイナミックレンジに個人差はどの程度あるのか
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:41:09 ID:g34pc61m0
また、瞳孔は心理状態に依存する。
興奮すると開くんだったかな? まあ興奮するような内容の場面を
見ている時は画質とかどうでもよくなってるかもしれないが
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:45:23 ID:fgw1VaJ10
人間の目は一番優秀な撮像素子だからな。
具体的な数字では全然大差なく感じるものも、目は見分けている。
上のコントラストの話なんてただの数字遊びでしかない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 13:24:53 ID:5yg70K/v0
AVマニアは知能がエスパーだからねw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 14:51:14 ID:SuQ8+Oac0
この前初めて天保山のIMAXの3Dを見てきました。

とにかくスクリーンがメチャクチャでかいです!
幅が28mで長さが20mだそうです。
シアターに入った瞬間巨大なスクリーンに圧倒されました。
スクリーンの大きさで言えば、日本最大級ではないでしょうか?
肝心の3Dですが、スクリーンがあまりにも大きすぎるのか目がかなり疲れました。
ただ、3Dメガネをつけて見てると、見え方が変るのか、距離感がなくなったことによって
目の前に巨大なスクリーンが存在する感覚がありませんでした。
その代わり、スクリーンの映像を見ていると言う感じではなく、巨大な水槽に入って間近で本物の魚を見ている
感覚に陥りました。この点については2Dはもはや3Dにかなわないと思いましたね。
2Dですと、距離感を感じてしまい、スクリーンが目の前にある感覚があり、大画面の迫力はあるのですが
どうしてもスクリーンに映る一枚の映像と言う感覚から抜け出せません。
コンテンツの映像にもよるのでしょうが、私が今回見た深海魚の映像は今まで見た映像の中で最も現実っぽさ
を感じたと思います。
ちなみに私が見た席は結構前の方ですが、あれだけの大画面なら画質は荒いのではないか?
と思っておりましたが全くそんなことはなく、むしろ高精細であり、自宅の100インチで見るフルHDと同等の精細感でした。
さすがIMAXフィルムですね。
ただ、コントラストが低く黒が浮いていて、純粋な絵の綺麗さは自宅で見るプロジェクターには全然及びません。
暗くはなく明るいのですが、どうもコントラスト感が無く、絵が淡白というか、2Dだけで見ていると絵に立体感が感じられません。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 15:20:36 ID:vdwCPMFV0
>>446
明日行く
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:36:09 ID:8OP+jFCi0
俺的には今の画質は水準以上だと思ってるから余り拘りはないかな。
今からすればしょぼい規格でビデオ端子とかS端子で繋いでどうしても常に暗部にはノイズがあったり
今ほど到底高詳細とは呼べなかった頃から比べたりゃ今はもう贅沢過ぎる天国状態だしね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:57:37 ID:My7mcgTi0
池袋価格求む
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:13:13 ID:VBeUqvnb0
>>458
コミコミ 673k
下取り55k up
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:37:46 ID:/Ej3K8ZP0
X3はおいくら?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:34:39 ID:AQzsrd5T0
>>199
>ただ今回はX9の玉数が多そうなんでチャンピョンデバイスの評価は
>相当甘くなるだろうけどな。

それは標準個体な。
チャンピオンデバイスの中でも更にエリートの中のエリートが
シリアルナンバー付きの初回限定限定100台の個体。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:06:04 ID:YD7PrzkC0
X9初回限定 >>> X9 >>>>> X7 >> X3って感じか

X9規格外(書き方は悪いがたぶん大量に出てる)→ X7に搭載→X7少数の規格外→X3搭載

463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:29:52 ID:knwdbkKn0
こいつバka?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:51:44 ID:FUQSDChTP
X3って、ヤマダの398000より下になったのかな?アバック。明日行く予定
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:19:43 ID:Jseds4aJ0
>>464
やられた 俺買ったけど 448Kだったよ(メガネトランスミッター1個づつ憑き)
山田の方が断然安いじゃん
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:26:17 ID:FUQSDChTP
>>465
ありがとうございます。
448000ですか。他なにか特典は?金券とかないんですか?
提示のまま買った感じですか?いつも交渉すると1、2万程度なら下がったはず。
でもメガネ付きなら、ほぼどうとうなんじゃないですか?メガネ+トランスミッターつけると4万くらいしますよね?

ヤマダと同等でメガネセットつきを予想してたけど、無理だったか・・・
下取り三万アップは魅力だから、結果ヤマダよりいいということになりますね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:45:39 ID:Jseds4aJ0
>>466
メガネ定価17850 トランスミッター定価9450 どこでも2割は曳いてくれるんじゃない?
山田なら合わせて42万以下ってことかな
下取り3万アップとか全然意味無いじゃん、山田で買って手持ちのはや歩―ゴミ箱に捨てれば断然安いだろjk 
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 02:09:15 ID:GexiMD+h0
X3だと眼鏡付きで42位がラインか
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 02:25:24 ID:FUQSDChTP
>>467
そうだねぇ・・・・まぁ明日行って交渉してみるよ。ありがとう。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 02:32:19 ID:DLL9O0XJ0
今から予約だと相当時間かかるっぽいよ。
黒は年内厳しいとか。
俺も随分前に予約したけどいまだに入荷日不明…。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 08:16:54 ID:tiyNK1R50
アバックはメガネ、トランスミッタ+金券25000円だから実質40万切るかどうかってところ
交渉次第ではもう少しぐらいは安くなるかもだが、俺は普通に確定させた

下取り30000円については適当な査定0のAV機器を持って行けばいいんだからお得、40万を切る計算にはなるかな
金券は予備ランプと適当なアクセでも買えばいい

あとはくクジ拳45枚程度か、流石にこれの当たりを想定するのはアホかもだが、アバック今回は安い方だよ
ちなみに20日あたりの予約では初回確定だった、今はマインド的に給料ボーナス近くて衝動買い増えてるかもだし
不具合云々で入荷数減る?としたら初回は厳しいかもだけど年内はいけるでしょう
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 08:53:10 ID:fP7J4i/O0
VICTORには責任ないが、GT5の出来がアレなもんで、買う気失せた。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 08:53:49 ID:tiyNK1R50
朝飯食ってきたw
もうちょいシビアに考えれば、俺の場合カード一括だから大体45万の決済になる

それによって4500ポイントの楽天ポイントが手に入る、これは殆ど現金並に使えて本や
ブルーレイやカニとかも買えるから、カード一括を持ってって3万upが一番お得だと思う

支払い45万円

DLA-X3+メガネ+トランスミッタ+30000円キャッシュバック+4500P程度の楽天ポイント

楽天ポイントアップを狙って、楽天で買おうとも思ったが早く欲しいからそれはやめた
でもって価格見たらまだ馬鹿高いのしかないからそれで正解だったっぽい

>>472
マジか、俺これからプレイする所なんだけどw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 09:00:21 ID:fP7J4i/O0
>>473
あごめん、余計なことをw
ネットでの評判がイマイチだからそう思っただけで、実際には面白いと思うけどね。
なにしろ期待が大きかったゲームだから、粗が目につくんでしょう。
3Dの感想よろ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 09:07:30 ID:/GmkngdC0
自分が安く買えるメモなんかチラシの裏に書けよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 09:22:52 ID:+9q1oD7A0
>>473
3万キャッシュバックについtr詳しく


>>475
キエロ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 09:26:28 ID:Jseds4aJ0
何故 白いトランスミッターが無い?
手に入れたらプリウスの補修用に買ったパールホワイトのスプレー缶で塗ってやるwww
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 09:35:22 ID:Jseds4aJ0
>>474
3D以前にフリーズしまくりとか所有してる車が消えるとか致命的な不具合多杉

>>476
3万キャッシュバックは妄想じゃね?
25000円分の金券と外れても4500円分の金券に成る抽選券で約3万の金券かと・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 09:49:37 ID:tiyNK1R50
もう他業者も余裕で調べ終わってる頃だろうから書いてるけど
3万円キャッシュバックは下取り査定3万円保証の事、アバックで言うリシアター

アバックに物置で眠ってる古いCDプレイヤーなりアンプを持ってけば査定0でも30000円にはなるんだから
それがキャッシュバックって事ね、捨てるなんてとんでもない

まだ下取り3万円保証と銘打ってるから査定0のゴミ製品でもいいはず

勿論事前に下取り品を教えて査定とか可否とか聞くべきだけどね
あと流石にゴミでもokっても動作にまで支障がある故障品(まさに本当にゴミ)は下取らないと思うし


>>478
マシンパワーガンガン使ってそうだから、人によってフリーズは予想してたけど
俺も遭遇したらやだなあ…

まあアップデートでなんとかなるっしょ、たぶん…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 09:50:21 ID:+9q1oD7A0
>>478
なるほど

楽天で45万の店は無くAVACで楽天ポイントが付くわけでなく
いまいちわからん
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 09:58:08 ID:tiyNK1R50
>>480
説明追加

カード類に多い特典だけど、楽天カードの場合は決済料の1%がポイントバック
100万の製品を決済させれば翌月その分は10000Pとしてポイントバック
45万円ならば4500Pがポイントバック

そのポイントを使って実質35%引きで楽天ブックスでブルーレイを買うのがお得
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:00:03 ID:Jseds4aJ0
>>479
>アバックに物置で眠ってる古いCDプレイヤーなりアンプを持ってけば査定0でも30000円にはなるんだから
>それがキャッシュバックって事ね、捨てるなんてとんでもない
真性のアフォでしたか、「キャッシュバック」の意味を理解してから出直して鯉
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:03:39 ID:tiyNK1R50
>>482
別に間違ってないよw

45万の製品を決済させる事を条件に→25000円の金券or3万円の下取り保証が得られる

ならばシビアに考えれば適当な下取り品を持って行き、3万円の下取り保証を得るのがいい

リシアターの権利獲得でキャッシュバックが一番お得
これが出来ない&面倒な人は25000円の金券でいいだろうし
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:05:18 ID:Jseds4aJ0
>>483
キャッシュ=現金
他の人も現金に反応したんだよ馬鹿
おまえの言ってる何処に現金が有るんだと小一時間・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:08:49 ID:tiyNK1R50
>>484


決済時に3万円値引くか
3万円が貰ってから45万円を支払えばいい

ただし後者だと手続きが面倒になると思う
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:10:13 ID:Jseds4aJ0
>>485
>決済時に3万円値引くか
妄想し過ぎでワラタ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:15:40 ID:tiyNK1R50
ああなるほど、大体分かった
つまり安く買いたいけど、シビアに考える事に付いていけない環境不手際が多いって事ねw

なんのために最初に>>471を書いてその後わざわざと分けたかを考えないとダメよ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:20:34 ID:Jseds4aJ0
>>487
こらこら 話を刷り変えるんじゃね
キャッシュ‐バック=現金を払い戻すこと。
だから>>473のキャッシュ‐バックと妄想だと言ってるだけ。
結果安く買える方法や手法に異論は無い

まぁクレジットで1%とか俺の1.5%カードより割が良くないのは目をつぶるが(笑
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:31:18 ID:/S9tJ4Cf0
>>477
信号の窓も白く塗って、うごかねー!壊した!? とかやって欲しい
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:33:32 ID:tiyNK1R50
>>488
そこまで説明するのはめんどいよw

>>471の最初の時点で書いてる下取り30000円をあてがったのは流れ見てわからないと

つまり今時期安く買うなら X3 アバック 金券25K 下取り30K なんてのは2秒で思いつかないといけない
俺突付いた所で安くならないよw

あと更にシビアに言うとカードで1%以上のバック3%とかもあるけど、流石にこれは現実的でないと思い書かなかった
誕生月限定とか、会費発生とかあるからね、だからこれについては今後も書く事はないと思う
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:34:53 ID:Jseds4aJ0
>>489
期待に添えるように頑張って塗って笑いを取る

その後、窓部分は型取りしてクリア樹脂で自作するつもり
1個や2個壊しても金券で買い直せばいいし
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:38:05 ID:Jseds4aJ0
>>490
下取りとキャッシュ‐バックの区別がつかないのはお前だけだから(笑
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:45:49 ID:tiyNK1R50
>>492
まだ続くのw 俺はいいけど住人がうざがりそうw

下取りする事で最低30000円保証ってのは、製品購入を確定した場合
下取り0円でも30000円はキャッシュバックって扱いなんだよ

こういう書き方は、あちこちでやってるよ、ジャパネットとかもw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:47:40 ID:Jseds4aJ0
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:50:04 ID:tiyNK1R50
>>494
だからどこもやってるよw

製品購入+下取りする事でキャッシュバック発動だよ
よくあるのがFX

入金+取引でキャッシュバック発動
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:52:56 ID:Jseds4aJ0
>>495
無理に「キャッシュバック」て書き込むな。
痛いよ痛杉る。
つか哀れに成ってきた。
ごめんよ おじさんが間違ってた。
下取りも金券も 「キャッシュバック」だな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:56:54 ID:tiyNK1R50
>>496
お互い様だよw
と言うか「キャッシュバック」に執着し過ぎw

金券は金券バックだからキャッシュバックと思った事はないよ
ポイントの場合もポイントバック

下取り+製品購入で発動する30000円は扱い的にはキャッシュバック

45万円の決済を終えてから、下取り品の査定が終わったら下取り品の査定が0でも
3万円の現金が貰えるんだよ

じゃあお疲れ様でしたw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:02:12 ID:tiyNK1R50
一応最後に一言、こういう扱いになってる理由

それはメーカーへの配慮があると思う

25000円なり30000円なり更に追い込んで値段を安く引いて付ける事に関しては「何か」があるので

形式としては、下取りをする事で実質的に大きく引いたり
自社のポイントや金券を還元する事でメーカーに一定の配慮しているのだと思う、以上です
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:05:03 ID:g4Mp6cU/0
スレが立ってから2週間も経たない内に500近いレスが付くも大半はスレ違い甚だしい糞レスと言うw
しかも今日も朝から香ばしい糞レスのオンパレードw
で、内容見てみると、どうやらX3の購入組みがどうたらこうたらで揉めているらしいw
X3はX7やX9を買えない貧乏人向けの廉価機種。

今さっき、数年前にこのスレで見たこの書き込みを思い出したw



4:名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/28(日) 00:26:32 ID:S9dMPFKn0
前スレ後半のあまりのクソスレっぷりに真のユーザーは離れて行った。
全ては廉価なHD350の登場により貧乏オタどものターゲットとなったためと思われる。
HD100までの時は結構ハイエンドな話が出てたんだけどね・・・
http://2chnull.info/r/av/1230353327/1-1001
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:07:33 ID:2G9hZMvL0
>>496
お前の方が痛いぞ。
金券の事をキャッシュバックって言っているんじゃない。
下取りの上乗せ分を通常分と区別して「キャッシュバック」と言っているんだよ。
アバック自身がそういう言い方をしているんだし、金券と混同しているお前の方がおかしい。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:10:41 ID:Jseds4aJ0
>>498
>自社のポイントや金券を還元する事でメーカーに一定の配慮しているのだと思う、以上です
之は勘違いしてるよ、ポイントや金券は利益率を上げる為の手段
10万で20%還元だと実際は16.67%の値引き
数十年前に秋葉某店でこの仕組みを考える会議に参加してた俺が言うから間違いない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:10:51 ID:tiyNK1R50
そろそろ外出だから消えるけど次の燃料?w

>>499
ぶっちゃけて言うと、追い込むとかそういうのが不要になってきた気がする

BDになった時点で飛躍的に黒が沈み、機種の水準も上がってきたから
気にしないでコンテンツを楽しめる次元になってきたんだよ

数日前のコントラストの議論なんて、ただ内容を書きあうのが楽しいだけで
本当の所はなんの意味もないからね
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:20:53 ID:Jseds4aJ0
>>502
黒の議論は正直どうなの?
自宅リビングって条件だと有る意味無意味かもって思う。
どっちかって言うとX3の存在意義は白が有る点じゃね?

そこであバックで糞ニーのでも見て感じたのは
リビングとかだと投射の明るさは暗い方が良くて
メガネは透過率が高い方が良いんじゃないかと
で、五十万以下3年保証でメガネ2個付きの糞ニー辞めたんだけど・・・
(ソニー直販 ソニーカード&AV15%割引クーポン使用時)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:22:46 ID:v6SF/2Aq0
素人が必死に追い込んだ設定値をドヤ顔で高画質自慢して
デフォルト設定値を馬鹿にしても
X7やX9のデフォルト設定値の方が「客観的」に見てよっぽど優れていると言うw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:24:32 ID:knwdbkKn0
>>499
現在その真のユーザーが荒らしてんじゃね?
HD1やHD100ならX3で十分満足できるからな。
ま、X3でビクター機初の50マソ切りの最安PJなんだけど
値引きが微妙なんでイライラしてんのかも。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:32:23 ID:tiyNK1R50
>>503
部屋の壁天井をダイソーで買ったwフェルトを使って真っ黒にして、グレーのスクリーンは使ってるけど
それはそっちの方がいいと思ったからで、黒に関する濃い議論が出来るほど詳しい人じゃないですよ

X3に留まった理由は差額で映画BD50本は買えるし、今のHD1でも納得してるからみたいなとこがありながら
ランプ4個位変えて結構使ったし、HD1引き取り希望者も近くにいたからいいかなー程度で

実際X7の画を観たら欲しくなるかもとも思ってるから敢えて避けてるって所もあるし
画に拘って執着し出したら不毛になるかもって恐怖心もあるし、昔に比べたらX3でも神だろうみたいな
考えもあってごちゃごちゃだから、こんな心中の俺の書き込みを見る価値はないと思うw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:42:09 ID:Jseds4aJ0
>>506
凄いな 俺30年位前から色々なタイプのプロジェクター使ってるけど
だいたい2,3年で買い換えてて300時間使ったものは無いよ
新しい規格とか方式は試したいだけで今回は3Dが見たかっただけ
値段だけの勝負なら糞ニーでよかったんだけどね
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:45:00 ID:2G9hZMvL0
HD950の電源投入直後に出る「D-ILA」の文字が白じゃなく、青っぽいんだけど正常ですか?

最初は青っぽいロゴが出るんだと思っていたけど、しばらく使った後に電源OFFしてすぐONにしたら、
白いロゴがでてびっくり。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:48:30 ID:Jseds4aJ0
>>508
午前2時過ぎに電源入れて
「草木も眠る丑三つ時」って出るよりまし
もうね 糞ニー 何考えてるんだと
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 12:09:02 ID:tiyNK1R50
口止めされてないから大丈夫だと思うけど過去の経験をいっこ
交換ランプのうちの1個はビクターの善意?による無償交換
HD1購入から半年位かな、600時間ぐらい使って凄いちらつくと相談したら交換してくれた

ランプに関しては厳密に言えば300時間以上は保証切れだと思ったけど、一応当時高額だった
製品の保証が半年ほど生きているからなのか配慮してくれた形
以後は1000時間経過で半分位の明るさになる感じなんで早めに交換してる

ここでコントラストとか黒とか話題出てるけど、一番幸せなのはジョワ的発想で新品ランプ500時間毎
に交換だと思う、その状態でのみ最良の特性が出てるはず
X7↑は詳しく調べてないけどランプ出力に応じて可変しする設計もありそうだから、しばらくは手放し
でも楽しめるかもだけど、画質に拘るなら500時間交換が一番いい気がする


>>508
数えるぐらいだけどHD1でも稀にそういう事があった
滅多にないし、頻繁じゃないから特に気にしてないよ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 12:47:25 ID:OK4ndt6x0
X7+メガネセット 62万でゲッツ
本体はここの情報どおり59.8だったよ
納期は未定 orz

それにしてもレス番飛びすぎw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 13:08:51 ID:knwdbkKn0
>>508
プレーヤー側の問題もあるんじゃね?
一度プレーヤーを先に立ち上げてから
PJを入れてみれば?(1hくらい前に)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 13:10:59 ID:U0Lwj+ME0
池袋のJVCルームではどんな比較してました?
HD950 vs X3?
X3 vs X7?
X7 vs X9?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 13:12:34 ID:knwdbkKn0
>>511
約3割引だな、ってこれが普通なんだけど。
X3はオープンなだけに渋りすぎか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 13:39:01 ID:U0Lwj+ME0
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 13:48:11 ID:OK4ndt6x0
X3は39.8だったよ
これも情報どおり
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 14:04:13 ID:BXoCW+kJ0
X3は定価56.8万円位って考えると40万割れが限界点と見てもいいような。
open想定って1割ちょい引いてる印象があるし。
下取りCBよりは微妙に高い程度だから十分頑張ってるね。
もしかして通常特典3Dクリスタルライトが2000円なのかもだけど。w
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 14:24:48 ID:knwdbkKn0
>>508
あっ俺自分でアホなこと言ってた事に気付いた。。。
ロゴ文字なんでプレーヤー関係なかったな。
気になるといけんから言わなかったが
俺のはそんな減少でないよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 14:51:44 ID:GexiMD+h0
今から池袋行ってきます。

下取りアップってどんなのでも良いのね。
同じ製品群だけかと思ってたけど、いい事聞いた。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 15:07:50 ID:BXoCW+kJ0
リシアター、一応制限あるよ。
本当にあんまり古過ぎる機器とかは基本ダメ。
ただ、そのへんもその時によって変わったり、今みたいなボーナス狙いセールの時は
ある程度なら融通がきくかもみたいな感じ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:55:51 ID:GexiMD+h0
池袋でX3決めてきました。
下取りアップと眼鏡の値段で考えると、40万を余裕で切るくらいかな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:15:40 ID:OK4ndt6x0
>>521
オメ
インプレよろしゅう
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 19:05:47 ID:GexiMD+h0
>>522
うい。
年内に入るかどうかなので、まあじっくり待ちます。

ブラックだけど、ホワイトは生産が遅れてるらしい。
なんか色にムラがあったとか。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 19:09:04 ID:OK4ndt6x0
>>523
こっちはまったく未定 orz
楽しみにしてます
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 20:09:55 ID:EXPPc6Lo0
AVACの下取りって
PJならPJを出す必要があるのかな・・
未開封の予備ランプを下取ってほしいけど
ムリかな。。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 20:20:08 ID:1tsyHMem0
>>525
少し前のカキコぐらい見てやれよ
あと未開封ランプも一応引き取る
ただし使用済みランプは使用時間に応じて査定マイナス
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 20:46:26 ID:/LUOsIk20
>>515

それってLABI?今日の池袋?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 20:48:52 ID:/LUOsIk20
すまん、527は >>516の間違い。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:54:23 ID:knwdbkKn0
キクチから出る新スクリーン、950持ちの私としては非常に興味あります。
イベントに参加される予定の方いましたらインプレ願います。
http://www.avac.co.jp/akihabara_event12_4_2.html
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 17:40:24 ID:sntzqRP60
11/26が初回入荷という話が前にあったと思うけど、実際もう届いた人はいるんでしょうか。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 17:49:39 ID:eaucRa2z0
>>530
出荷延期されてるはず。
うちは12/1到着だそうです。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:52:47 ID:sntzqRP60
>>531
ありがとう。もうすぐですね。
あと、新しいレビュー(テスト)記事
ttp://www.audiovideohd.fr/tests/258-JVC-DLA-X7-3D-0.html
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:04:44 ID:DZO5gX4T0
我が家はいつ来るのかなぁ・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:29:00 ID:yreWINZt0
どうやら出荷数減ったっぽいね

11/26→12/8(X3B)
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:47:10 ID:DITPLII80
白は塗装ムラが出ちゃって出荷数が相当減るみたいね。
年内無理ぽ…。年末楽しめないならキャンセルするかなぁ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:14:25 ID:4zpnOtPI0
X7、12月9日入荷予定が12月21日に遅延
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:27:39 ID:DZO5gX4T0
X7、我が家へは年末予定らしい・・・(T_T)
下取りに出しちゃったからテレビ無し状態がまだ1ヶ月・・・・
3Dブルーレイや3Dゲームを仕入れて待ってるのに。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:36:14 ID:Iz7uS8LU0
>>537
なんで先に出すかなw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:39:56 ID:DZO5gX4T0
>>538
ローンを組む都合上仕方なく・・・
いや、12月初めには出荷予定って話だったから。
確か14インチブラウン管が何処かにあったはず・・・・
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:21:48 ID:y1iabIjo0
うちのX7、11/26→12/21になったよ。
遅すぎだよ、もう。

541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:39:25 ID:jMpLFZ0E0
まぁ公式は最初から12月予定だったからフライング分が普通に公式通りになりましたみたいな感じ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:54:30 ID:4zpnOtPI0
で、買い替え予定のみなさんはやっぱりケーブルも対応版かっちゃう?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:56:32 ID:SpkMeMgQ0
X7はそうとう遅れてるのかな?
X3黒なので明後日届くらしい。

>>537
特に欲しくなかったんだけど、
このために360のBLACK OPS買ってまだ未開封のままだよ。

>>538
うちも先週土曜に交換状態で下取り配送する予定だったから、
箱詰めしちゃってるよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:57:53 ID:SpkMeMgQ0
>>542
ケーブル壁の中通してるから、
今まで使ってたSonyの細い1.3対応のやつのまま。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:04:51 ID:hkLkHSzq0
小倉智昭さんもX9買うんだって
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 01:02:56 ID:01N/Pu1m0
>>542
対応版て何?
まさか3D対応のこと?
メーカーのインチキ商売にまんまと騙されてる馬鹿大杉。
ケーブルはVer1.2も1.4も同じ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 01:54:28 ID:lLs0e8590
>>546
厳密に言えば同じじゃない。
低スペック過ぎるとリンクしてくれない事があるから。
OC耐性にバラつきのあるCPUみたいなもんだと思いなよ。
運がよければ上位並に動くが、動く事は保証していない、とな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 04:34:37 ID:Z+4eQuFW0
1mとかの短いケーブルなら古いケーブルでもそのまま使えるんだろうが、
10m以上クラスになると認証済みじゃないと不安だな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 05:22:15 ID:G1m4Zmhu0
使えたら使えるし 使えなかったら使えないだけなのに
不安とか意味わかんねぇwww

550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 07:14:46 ID:gSINMVQi0
AX1000-----安物ver1.3 1.5mケーブル-----安物ver1.3延長アダプターor安物ver1.3セレクター-----安物ver1.3の10mケーブル-----VW90ES

でもリンクする。3DもOK。不良品でもなけりゃ大丈夫でしょ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 07:16:57 ID:Tx1v/Vlw0
手持ちので試してみて映らなかったら認証ずみのを買えばいい。
ちゃんと映れば認証通していようとなかろうと画質には影響ないから。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 07:23:20 ID:C7pSEXy00
X9の視聴希望なのだが、どこへ行けば拝める?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 07:46:04 ID:Ojn0nVDV0
納期が決定した方、いつごろ予約したかまで明記していただけると助かります。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 07:55:33 ID:sM1MhdQo0
>>550
おれはプラネックスの安物10メートルで1080でリンク出来なかった。

運かね。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 09:21:05 ID:+xIq51Nf0
>>553
予約は10月中頃、下取り手続きしてローン審査下りたのが先週末。
どの時点で予約決定になったのかはわからないけど、普通は審査後。
納期は第2回出荷?の28日
有名AV店a社(笑)
556553:2010/11/30(火) 10:01:57 ID:Ojn0nVDV0
>>555
情報ありがとうございます。機種はX7ですか?X3であれば白or黒?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 10:27:20 ID:+xIq51Nf0
あ、X7です
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 10:28:47 ID:qUqxVyPj0
現金手渡しでX9買おうとしている20代前半って俺だけだろうなwww

X9は当分使えそうだよ・・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 10:30:51 ID:qUqxVyPj0
あ、勿論アバックでシリアルナンバー入りの初回限定版を買います。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 10:46:36 ID:HONlcfC20
X9っていくらなの? 実売80万くらい?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 10:59:07 ID:Z+4eQuFW0
>>558
デビットは50万までだし、20代前半だとクレカの限度額足りないで、
現金しかあり得ないもんな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 11:04:17 ID:Z+4eQuFW0
>>549
これから新たに長尺ケーブル買う場合な。
1.3のハイスピード対応ケーブルなら既存のがそのまま使えるだろうけどね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 12:29:01 ID:gSINMVQi0
>>554
あれ!?、うちもプラネックス。問題ないけどなあ。買ったのは3年以上前。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 14:26:41 ID:scX+A47a0
>>558
すげー 20代前半でx9を現金買いwww

すげー 笑いどころ満載ですね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 14:32:04 ID:8JqPlbbsO
今金使わん娯楽いぱいだからネトゲ狂いかなんかのキモオタなら余裕ぽ(笑)
20未満なら凄い
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 15:12:53 ID:scX+A47a0
今時は2極化してるからなぁ
後輩なんて大学卒業して2年目でれ糞す現金で買ってた。
買ったとたんに海外勤務に成って泣いてたけど。
>>558がすげーのは間違いないけど自慢する程の事じゃねーナ
と、学生時代に日本初TFTカラーラップトップ(120万)をプリンターセットで現金買いしたじいさんが言ってみる
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 15:28:10 ID:HONlcfC20
我が家は、骨董品集めが唯一の趣味だった父親がこの前死んだのだが、100万クラスのじゃまな
壺やかけ軸が、今押し入れいっぱい入っている。

この壺ひとつと、X9が一緒の値段なのだよ。骨董品集めるやつは、ほんとばかだと思う。



568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 15:42:11 ID:Ojn0nVDV0
先週金曜日夕方に地方有名店でX3B予約。今のところ、お店からは納期の連絡は全くなし。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 15:43:57 ID:3Uxg1zhF0
>大学卒業して2年目でれ糞す現金で買ってた。


2年目でレクサス現金で買えるとか
相当収入の良い会社に勤めるエリートマンじゃないと無理だろう。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 16:28:40 ID:VqLqXZAY0
誰もしんじねーよw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 16:58:36 ID:sM1MhdQo0
いい加減盛り上がりすぎw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:14:12 ID:scX+A47a0
>>569
彼は間違いなくエリートだよ
入社後初の夏棒が3桁万円とか・・・

学生時代によく面倒見てやったから後輩ではあるが結構誇らしい
ただ金に疎いのがたまにきず、今年夏モデルのディーガが出た時に今年春モデルのディーガが
要らなくなって買値の半額で売ったんだが・・・代金貰って無い orz
大した額じゃないから催促もしてないけど。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:18:46 ID:yAWvbZg80
自活できてるのか?w
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:30:28 ID:ovESs5XU0
世の中は広い。
大学時代の俺の知り合いの社長の息子とか、親父に大学祝いとして高級車プレゼント
してもらって高級車乗り回していた。

と、同様に

金持ちAVマニアの親を持つボンボンの場合
息子がAV機器マニアであればハイエンドなシアタールームをプレゼントしてくれるだろう。

そういう親を持つ子供なら

俺マジでAV機器やホームシアターにはまってるんだけど
今度の誕生日プレゼントでビクターのX9買ってくれる?
あれ、マジで凄いらしいね。ほんと、欲しいわ、あれ。
ソニーとかの安物のプロジェクターとは一線を画してるんだよね。
前のHD950の映像も見たんだけど、他のプロジェクターより断然綺麗だった!
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:31:08 ID:ovESs5XU0
と言えば

おお、お前もAV機器に興味持ったんか?
AVは楽しいからなあ。
お前がAV機器の世界に入ってくれてお父さんは嬉しいよ。
それはそうと、X9はマジで凄いプロジェクターだ!
勿論HD950も凄いがX9をそれを優に超える!
安物なんてあかんよ。あんなの買うだけ無駄や!!
お前があんなの買って欲しいっていうなら、ワシは反対するわ!
逆にX9を買ってと言ってくれたお前を素直に評価するわ!
そもそもプロジェクターっつーのはパーツの品質や組み立ての
精度でも画質影響するからな!
知ってたか?ソニーのHW15なんてテストパターンの静止画解像度で
1080本も出ない欠陥品なんや!フルHDと謳っている癖に静止画解像度
1080本も出ていないんや。
コストをケチるとああいうことになる良い見本ってわけや!
せやから、プロジェクターは高いの買った方がエエにきまっちょる!!

X9は世界初のネイティブコントラスト100000:1ネイティブコントラストだ!!!
元々ただでさえ優秀なデバイスで、厳選されたパーツを集め、シビアな製造管理の
元で手作業で組み立て、さらに厳しい画質評価をクリアしたものだけがX9として市場に
出されるんや!
X9を欲しがるお前はよーわかっとるな。初心者として十分なセンスと知識や!
ワシも勿論買うし、心配せんでもお前にもAV機器の入門機として買っちゃる!!
あ、でも、もうお前もしってるやろうけど、X9のコントラストを限界まで引き出すには
リビングや普通の部屋では無理やからな!ハイミロンで覆い尽くされた完全暗黒部屋が
必要じゃ!!!
ちゅーわけで、この際やから、お前にも立派なシアタールーム作っちゃる!!!
何畳がエエ?スクリーンは何インチがエエ?他の器材はどれがエエ??
分からんかったらお父さんがプロジェクター以外のオススメの機材をセレクトしちゃる!!!

と言う事になる。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:37:12 ID:+xIq51Nf0
そうそう、世の中は広い。
オレは会社社長だけど、X3にするか散々悩んで
清水の舞台から何度も飛び降りてX7をローンで3年払い。
月々の返済を考えると頭痛い。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:38:01 ID:ikWj9VAf0
何だか先週の安物スレの流れでワロタw

302 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/28(日) 03:57:08 ID:/S9tJ4Cf0
どの趣味のスレでも
対象金額が下がるほど年収や勝ち負けを持ち出すレスが増える
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 18:04:08 ID:Vvn1zP2R0
実際その趣味に興味があっても、金が無いと機材面で妥協せざる終えない事は
いい年こいて実家暮らしで彼女もいない友達もいない給料のほぼすべてを趣味に
回している重度なオタクを除いて、自活している社会人なら痛いほど分かるはず。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 20:39:31 ID:ZErzH71x0
金持ちは喧嘩しないもんだ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 09:55:06 ID:/1T6e+Jb0
なぁおまえらちょっと効いてクレヨン
今まで天釣りで使ってた機器のHDMI端子は右(吊り状態左)に有ったんだよ
今回反対側の左(吊り状態右)に成っておバカな事に天井にケーブル埋め込んでて・・・
つまりは10cm程短くて届かないんだけどどうすればいい? orz
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 09:58:40 ID:wKJzYsLs0
パッシブセレクターとかHDMI延長コードかますか、漢ならプロジェクターをあえて強引に反転設置だなw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 10:06:07 ID:5AY9kj4K0
単純に考えれば、送り出し側の機器をプロジェクター側に10cm近づける事だな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 10:10:44 ID:/1T6e+Jb0
>>582
アンプ側は余裕あるんだけどさぁ
新築時に埋めたケーブルでピクリとも動かないのよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 10:20:38 ID:2XLuKyIi0
>>583
管を通してるんなら、アンプ側のケーブルを押し込んで、プロジェクター側を引っ張れば動くはず。
2人でやるのがいい。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 11:03:42 ID:/1T6e+Jb0
>>584
コネクターが大きくて菅通さなかったんですよ orz
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 11:12:10 ID:CppgZtoU0
587568:2010/12/01(水) 11:13:38 ID:CppgZtoU0
>>580
こんなので中継してみては? 動作するかどうかはシラネ。特に3D。
http://www2.dealextreme.com/details.dx/sku.21528
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 11:55:10 ID:2XLuKyIi0
>>585
んじゃ次の手
あたりはずれとか相性とかあるかもしれないけど、
PLANEX HDMI延長用アダプタ (フラットタイプ) PL-HDMI-FFFで延長してみたら?
自分はこれで10mケーブルと1.5mケーブルとを接続中。
VW90ESだけど3Dも大丈夫。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 12:14:40 ID:/1T6e+Jb0
>>588
ありがとう 早速アマゾンで発注した。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 12:21:27 ID:EdCyng4K0
ちょっとスレとは関係ないけど、
パナソニックの3D商品でもらえるアバター3Dのブルーレイの内容は
初回劇場版?特別版?エクステンドエディション?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 16:59:53 ID:/1T6e+Jb0
12月に成ったけど白北人居る?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 17:19:56 ID:5Lu8HF6i0
>>558
30万円も出せばプラズマテレビのフラグシップ機(50型VT2)が余裕で買える。
一般的に一部の重度のオタクを除いてAV機器に30万円以上の投資をする20代
の若者はいないだろう。どれだけ趣味であっても20代なら25万円が関の山だろう。

20代で出せるであろうAV機器への投資額が25万円前後とすれば

プロジェクターで言えば

20代の若者が手を出せる機種は
せいぜい頑張ってもソニーのHW15くらいだと思われる。

ビクターのPJで年齢順に言うと

X3→30〜40代

X7→40〜50代

X9→50代以上
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 17:28:19 ID:R6JvSMob0
まだそんなくだらねぇこといってんのかよ
どんだけ釣られやすいんだばか
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 17:31:02 ID:6GRSwhZD0
スルーできないバカwww
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 17:34:09 ID:/1T6e+Jb0
>>592
AVヲタって貧乏だな
PCとかフィギアとか20代で100万以上使う奴は掃いて捨てるほどいるのに・・・
アニメ系とか頭おかしいかと
BRは4枚買う 1枚は観賞用1枚は保存用1枚は予備 1枚はお布施
お布施って何だよ orz
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 17:36:54 ID:EyEagtZL0
30代でHD1買ったわ。
40代になったらX3になったけどな。
さて帰ったら届いてるかなー
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 17:41:05 ID:/1T6e+Jb0
10代の時、バイト代現金で新車買った。
今40代、8年程まえサーキットで横転してから車所有してません。
欲しい車が無いから仕方ないよね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 18:24:44 ID:ItldTJfZ0
どうやらX9は国内で200台しか販売されないらしいね。
しかもアバックなどの一部の専門店で値切りは無しで完全な定価販売のみらしい。
一般販売で定価より安く買える(80万円台?)で買えるならX9に行こうと思ってたけど
60万円台で買えるX7に行く事にした。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 18:42:02 ID:qmPcsN750
X9は全て受注生産で200台限定。その内100台が初回限定品。
値段は105万円での定価販売、アバックで注文を受け付けるとのこと。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 18:44:58 ID:xRUmVSX70
X9はボッタクリ。
最上位モデルが必ずしも最高画質とは限らない。


ここで信頼のおける海外評価の一番下のスコアでパーフェクトなのはHD950だけ。
http://www.avforums.com/reviews/index.php?parent=115&search_special=1
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 19:15:50 ID:66bnmagK0
で、X3ですらその上をいくと。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 19:30:11 ID:/1T6e+Jb0
白の出荷まだぁwww AA略
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 19:34:28 ID:td88KK+90
カラマネの無いX3は色の再現度ではHD950以下だろう
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 19:56:18 ID:Rk9Pe8sl0
200台ホイホイと105万で簡単に売れるか?
こういうものは時間をかけてじっくり売るわけにもいかないだろうし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 19:59:52 ID:td88KK+90
200台だからこそ105万ではないのかね?
もし、実売80万円台で買えるならそれこそ200台では足りないだろう。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 20:15:54 ID:K/YMB++s0
>>600
TVやプレーヤー等他の機器みても
オールリファレンス付いたのはHD950だけやな。
どんだけすんげーPJなんだYO!
名機確定じゃん。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 21:08:39 ID:SDIUMByz0
マジレスすると、多分だが200台程度しか作れない。
それ以上を短期で作ろうとすると、X9規格外品の数がX7やX3の需要を上回って捌ききれないのだと思う。

規格外品が下位機種に流用出来るからこそ105万で済んでるのであって規格外品は捨てるとなると
軽く倍ぐらいに跳ね上がると思う。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:45:32 ID:hqQ/7sVR0
>>598
オレも全く同じ考えでX7を予約した。
X9は下取りUPや金券などで実質95万ぐらいだけどX7は60万以下だからね。
35万以上の価格差はきつかった。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:18:15 ID:AFqcSiUd0
X3(黒)届いてたのでBLACK OPSやってみたけど
シャッター式でゲームするのは無理だな。
視点を動かすとちらつきまくる。
ただサイドバイサイドだからEDGEにつないでもそのまま映った。

本体中国製になったのが若干残念。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:23:28 ID:+4Nd+gTa0
>>609
中国製が粗悪は過去の話、と言う俺はS-1EX所有者
でもX9も中国製ならなんとなくがっかりかもね

ゲーム…GT5ぐらいならいけるんかな
あれFPSと違ってあんまり視点動かさないし
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:35:37 ID:AFqcSiUd0
>>610
そうは言っても同じものが国産と中国産選べたら国産買うでしょ?
視点移動はゲーム内での視点移動ね。
ただ、自分の目玉が動いてもちらつきや違和感は感じます。
視聴会でも感じてはいたけど。
http://p.pita.st/?m=qwtm0bci

GT5は個人的には買うに値しない出来なので、
誰か貸してくれないかなー。
しかし3Dで20fpsになるとか、
遊ぶのは事実上無理だと思うけどね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:37:02 ID:4DoJCj/I0
そうなんか。
現時点で買うならほぼゲームのためかなと思ってたけど、ゲームに使えない
となると二の足を踏むなあ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:59:20 ID:+4Nd+gTa0
>>611
先入観の違いだと思うけど、最近は本当にそれすら意識してないよ、全然懸念なし
今持ってる中国製が悪いってイメージは安価品だけ

今は高級品も中国シフトなってるけど、これは言われなきゃほんとわかんないよ
日本人がライン立ち上げて工程管理表を作った上で、選別した人員で普通に作業させれば
国産と全然変わらないと言ってもいいと思う(日本人が立ち上げて人員を選別したってのがミソ)

中国なら輸送ダメージの懸念も全然ないしね
むしろ安価で作り込む為に 人件費だけが安い 中国を選択したって考えるべきかなと

GT5は届いたらプレイしてがっかりしてみよう…w
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 00:01:58 ID:gT7g2+h80
>>609
そうなんか…
ちなみに、ビデオカードは?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 00:41:55 ID:U9Dv6hSn0
>>612>>614
BLACK OPSはXBOX360版です。
PCなら高フレームレート維持できるし、
もしトップアンドボトムで出力できるなら一番いいですわ。
ただ、自分の目玉が動いても感じるちらつきは、
もう単純にシャッター式の問題で、BD3D映画を見ても同様。
やっぱ3Dゲームは円偏光のモニターでやるのが一番でしょう。

>>613
613のいう意味は完全に理解してますよ。
個人的には地元にビクターの横浜工場があって株主でもあるので、
国内工場で働く彼らが作ったものが欲しかったです。
ちなみに別に特別なビクターファンではなく、地元企業だから応援してるだけです。
音楽やゲームソフト以外でビクター製品買ったのは
HD1が人生で初めて。
その横浜工場も閉鎖しちゃうんだよねー。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 00:50:45 ID:9cYoHH2v0
X9は海外では限定じゃないし、国内でも需要があれば200台とかで限定しないと思うんだが。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 00:51:56 ID:A6hwuVas0
CPUの処理能力のが低くて描画が間に合わないのを
シャッター式だから悪いみたいな書き込みするなや カス
之だからゆとりは困る

と思ったのは俺だけでは無いはず。

で、>>615の書き込みでさらに意味わかんねぇwwwとか思っちゃってるはず。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 01:35:59 ID:oLaYVYMm0
>>615
中国産で実質40万って事は国産だと10万位は跳ね上がると思うがそれでもいいのかい?
私は少なくとも嫌だし大半がそうだと思う。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 02:10:01 ID:XabVi01c0
最近中国は人件費増加気味とは言え、単純に見ても1人あたりの人件費でまだ10倍以上の差。
ホンダでは50倍(たぶん管理職だろうから極端)なんて例もあったらしいけど、どう頑張っても10倍以上の差。
だから国産じゃ下手すりゃX7並価格も有り得るし、値上げだと数出せない分儲け分更に上乗せの悪循環。
X9は非量産だから日本人の匠が完全監修で全数最終調整を施しつつもラインは中国が妥当では。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 02:25:05 ID:/N3mS/M10
X9は受注生産で職人が手作業で200台のみ作るので品質は完璧だ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 08:23:49 ID:ypaXE8B+0
届いた人、続々レビューよろしく。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 09:40:54 ID:WFi+N4jZ0
ゲームに限らず、3D映画でも視点移動でのちらつきはX7の試聴会で凄く気になった。
SONYではそんなに気にならなかったのに・・・
なぜ?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 10:04:55 ID:FYNZoAus0
>>617
こんな老害に理解させるの無理www
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 10:13:10 ID:svSgpGGe0
まあ、スペック的に、4倍速のSONYに、2倍速の犬が3D動画性能で勝てるわけがない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 10:31:46 ID:UDYVT4ev0
妄想はいいから実際に画を観てみよう。
個人的にはソニーのは暗くて論外、まだJVCのがマシと思った。
ただ自分は今回3Dはおまけ程度で捉えてて色々な意味であんまり期待していない。
そういう理由もあって今回はX3。

BD資産でウハウハしたかったら5年後あたりの末期モデルを買えばウハウハ。
ただ、新フォーマットに移行しちゃうとBDも結局ゴミになるかもだから今X7↑が正解なのか
いやコンテンツが出揃ってそうな2年後位にX7相当が正解か?

実際は欲しい時に買えば大抵正解だけど。w
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 10:36:47 ID:gT7g2+h80
>>622
俺は逆にソニーの方がひどく感じたよ

X3はクロストークを感じなかったから、今回はビクターにしてみた。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 10:53:51 ID:UDYVT4ev0
>>626
ソニーのはチラツキが酷いじゃなくて暗いからそれ以前の問題って印象。
90ESでメガネ越しに暗いシーンを観比べて満足した人がいるならそれはそれでそっちの方でいいと思う。

自分は論外と感じた、結局残ったJVCのがマシって書いたのはそういう理由かな。
で、その次でおまけ程度しか考えてないってのもまあまだ色々な意味で熟成してないよね、と。
今回のは、化石3管やHD1オーナーがおまけ的3D対応だとしても買い替える踏ん切りがつくモデルってとこしょう。

3Dに本格期待の人は、もう少し待って三菱を観てから考えるのがいいような気がする。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 11:31:54 ID:+lyrwznc0
>>624
4倍速ならそれだけで画質がいいってわけじゃないよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 11:39:29 ID:oBu8mIgE0
4倍速 右黒左黒 以下ループ
片方の目だけみれば1/4(25%)しか光を通して無いんだ暗くて当たり前
元の画像が明るいとか暗いとかいう以前の問題
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 11:43:59 ID:UDYVT4ev0
>>629
そう、つまり暗くて当たり前だから論外と感じたんだよ。
三菱はそれをどう克服するかだね。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 12:45:31 ID:WFi+N4jZ0
暗いだけなら目が慣れればいいけど、暗いと当然ながら色乗りが悪くなるのが欠点。>SONY
3Dは今の方式だと今後もそんなに良くならないんじゃないかと思っているから
3DだけならX3で十分だったんだけど、2Dが素晴らしかったからX7にした。
好みの問題だろうけど、キセノンモードが気に入った。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 12:48:47 ID:VMuP8kQa0
同じ製品が国内産と中国産で10万違えば考えるけど
工業製品でそんなの見たことないし、
国内産を売り文句にしてる会社の製品が中国産より高いわけでもない。
ビクターなんて液晶テレビすらロボットライン持たずに
手作業で組み立ててるんだから、国産を貫いてほしかったな。
人件費云々より為替対策の可能性が高い気もするけど。
つーかDLAシリーズのPJが中国産になったのはいつから?
XシリーズもしくはX3が初?

>>630
三菱はDLPだから、3Dに関してはぜんぜんいいでしょ。
とはいえ見る機会はなかったけど。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 12:57:52 ID:oBu8mIgE0
中国に作らすから 白が白じゃなくなっちゃうんだよ
大理石柄なら斑が有っても判らなかったのに
馬鹿だなぁ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 13:16:18 ID:/N3mS/M10
VW90ESは暗いから論外?
メガネかけないと見れたもんじゃないくらい暗部の黒が浮きまくってんだが
あの黒浮きに我慢できる奴なら明るい方が良いんだろうな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 13:22:41 ID:oBu8mIgE0
>>634
頭悪い?
裸眼で見て浮きまっくってたらサングラスして暗くしても意味無いだろ。
最大25%透過のサングラスしてる時点で屑なんだよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 13:40:31 ID:/N3mS/M10
>>635
はぁ?光を落として暗部の黒が沈むんだから意味あるに決まってんだろ。
馬鹿か。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 13:53:17 ID:oBu8mIgE0
>>636
お前は単に黒い部分が有れば満足なんだな。
それならその通りだすまんかった。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 13:55:48 ID:FG2r74CH0
まぁまぁ落ち着きたまえ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 14:44:40 ID:+qLc9WvR0
アバックのシュートアウト終わってからケーブル荒らしいなくなったな
ああいうのは意図的にやってるんだろうな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 15:01:51 ID:/N3mS/M10
>>637
黒が重要。
どんだけ色が良くても暗い映像で黒が浮いていたら興醒め。
明るい部分が8割以上の映像を見るなら別だが。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 15:28:11 ID:oBu8mIgE0
>>640
はいはい黒が重要 黒が重要
>最大25%透過のサングラスしてる時点で屑なんだよ
青空が曇り空に見えても良いなら好きにしろって言ってるんだ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 15:38:24 ID:lMHCKo600
>>641
最初から言ってんだろ?
あの黒浮きに我慢できる奴なら明るい方が良いんだろうな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 16:14:54 ID:oBu8mIgE0
>>642
>メガネかけないと見れたもんじゃないくらい暗部の黒が浮きまくってんだが
黒浮きを消すためにサングラス掛ける。
馬鹿の極みと言ってますが何か?
黒浮きの有無ではなく「黒浮きを消すためにメガネをかける。」方法を取る事に
脳味噌大丈夫かときいてますが何か?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 16:27:06 ID:lMHCKo600
>>643
はぁ?アホか。
3Dはメガネかけないとみれねーだろ。
それにVW90ESは3Dモード時はアイリス強制OFF
つまり3Dモード時はネイティブコントラストは5000:1
しかない黒浮きまくりでビクターの映像見慣れたら見れたもんじゃない。
黒が浮きまくりで暗部は見れたもんじゃねーからサングラスかけねーと
論外だって言ってんだよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 16:33:14 ID:lMHCKo600
ソニーのVW90ESの3Dモード時はアイリス強制OFF
今の黒浮き対策のなされていなかった頃の液晶テレビ
並に酷い黒浮き。
スクリーンやプロジェクターの高度上げてもネイティブコントラスト
を上げないと黒が浮くだけで意味なし。
ネイティブコントラストが桁違いに高いビクターのとは訳が違う。

結局ネイティブの低いPJはサングラスで高度落として黒が沈んだ
方が暗いシーンは黒が沈んでコントラスト感は出る。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:28:53 ID:l/GTq3Mt0
ランプパワーやスクリーンゲインで黒も白も伸ばした状況は
明度が全体的にシフトしてるだけだから、シフトした分を
3Dメガネで引き戻せばOK。

オマイら、話が無意味に錯綜してねえか?w
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:10:02 ID:W1OE3tv00
>>639
どういうこと?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:23:33 ID:LAD8MmJc0
X9の見積がでないー
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:26:29 ID:HQH0hkxO0
>>632
中国産になったのは確かHD350からだったと思う。
後、三菱の3D対応機はSXRDだよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:44:11 ID:uYMDdv4y0
三菱のMODELX、
AVACの下取りと金券の条件が尋常じゃないんで
今月の商談会で予約したいけど、一向に続報がない。
どうなってんのかな。。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 20:50:36 ID:uYMDdv4y0
誤爆しますた。
スンマセン。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:43:08 ID:+wUzYELD0
>>632
君株主の人だよね?
JVCが決算短信とかで事業構造改革(固定費削減含む)で黒字化になったと
明確に記しているのに、それは意味がないとか否定したいの?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:43:35 ID:+qLc9WvR0
>>647
誰が考えても今回の新製品の中では断トツで前評判の高かったXシリーズ
その話題で盛り上がるはずだったこのスレでチンケな持論を延々展開
他メーカーの名前出さないのがポイント
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:51:53 ID:ifQUJCi/0
>>650
某プロジェクタ販売大手のセールストーク

ビクター:今回は、ビクターがずば抜けていいです。
     :ソニーのアナログ4倍より、ビクターのデジタル2倍の方がいい。
     :ソニーの3Dはとても暗くて3Dプロジェクタの売り込みが難しいと思ったけど、ビクターは明るいです。
      これなら、安心して売り込めます。
     
ソニー :4倍速です。
      (早い方が良いと思い込んでいる人の気分を害してまで、無理にビクターは勧めません。)
     :ビクターも3Dになると暗くなります。(大した違いはないですよ。)
     :やっぱり、ソニーですよね。

       ※括弧書きは、私が感じ取ったニュアンスであって、口から出た言葉ではありません。

三菱はどんなトークで売り込むんでしょうかね?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:54:10 ID:7okwb92A0
>DLAシリーズのPJが中国産になったのはいつから?

廉価版の登場(HD350)からでつ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:21:12 ID:A6hwuVas0
>>645>>646
Sony棒は去れ 3Dで快晴の暗い空でも見てる
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:24:16 ID:Ew0K+Jxn0
むしろビクター某だろ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:29:27 ID:A6hwuVas0
>>657
Sony擁護にしか見えなかったヨ
でも可愛いよね 「暗部」とか「暗いシーンは」って書いてるところが
明るい空は見えなくても問題無いらしい(笑
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:34:39 ID:Ew0K+Jxn0
メガネかけた方が増しっていってるだけじゃん
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:11:18 ID:A6hwuVas0
>>659
ID:/N3mS/M10の書き込みの何処に増しだと書いてある?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:13:27 ID:U9Dv6hSn0
たまにSonyの人が紛れ込んでくるなぁ。

>>649>>655
そうか、さんきゅう。
そういや三菱はSXRDでした。
それで興味無くしたんだった。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:15:41 ID:Ew0K+Jxn0
メガネかけないと見れたもんじゃないていってんじゃん
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:29:26 ID:A6hwuVas0
>>662
だ か ら メガネかけても見れたもんじゃないていってんじゃん
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:33:19 ID:go4w/A9t0
明るいなら黒が浮きまくったデータPJみたいな絵で良いならメガネはずして見てろww
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:34:00 ID:go4w/A9t0
874 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/03/13(土) 21:56:32 ID:yBo+ml9A0
まあマジレスするとだ。
人間は環境の明るさに応じて眼球の瞳孔が開閉して自動的に最適な露出補正が行われる。
つまり、眩しいくらいに明るい映像でも、人間の瞳孔は瞬時に眩しく感じない程度まで絞られる。
暗い部屋から昼間の外に出れば、目が痛いくらい眩しく感じるだろ?
でも、時間が立てば眩しくは感じなくなる。
逆に薄暗い映像なら、瞳孔が開き、暗く見えないほどに補正される。
なんなら、今部屋の電気を消してディプレイのコントラストを最低レベルまで下げてみるが良い。
最初は薄暗く感じるだろうが、見ていると、その明るさが標準に感じて来るはずだ。
そして、その明るさが標準に見えてきたとき、コントラストを上げてみるが良い。
眩しく感じるからw

877 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 22:59:49 ID:WrNZTN+U0
原理原則を語れる人が増えて嬉しいよww

PJに必要な明るさ(白ピーク)は、瞳孔が閉じた時に必要な眩しさを感じさせるだけあれば良く、
必要な暗さ(黒レベル)は瞳孔が開いた時に明度が感じられないぐらい暗くならなければイケナイ
ことになるね。これが本当に必要なコントラストだね。 やはり、ネイティブコントラストも重要なんだw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:41:27 ID:POODfneu0
ソニーのVW90ESソニーショップで見てきたけど
ネイティブ5000程度しか無いカスパネルの癖に
輝度は1000ルーメンしかないから
データPJを暗くしたような映像にミエタワwwww
まさに液晶テレビでコントラストを下げたような画質www
うすっぺらくて暗部はマジ黒が浮きまくってて
輝度は落ちるが、メガネかけた方が黒が思いっきり沈んで
よっぽど立体的みえてヨカタwww
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:51:23 ID:A6hwuVas0
と こ ろ で 「黒が浮く」って何?

以降 ズコーAA 禁止
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:56:59 ID:bxHFVBsk0
コントラスト性能はパネルの平面性とワイヤーグリッドの精度によると聞いている。

私の勝手な妄想だが、

D-ILAパネルとワイヤーグリッドは、全品検査され、コントラスト比70000:1以上
100000:1未満の実力が認められるパネル&ワイヤーグリッドをX7に使い、
飛び抜けて性能(パネルの平面性)が良くコントラスト比100000:1が保証できるパネル
&飛び抜けて精度が高いワイヤーグリッドの組合わせをX9に、
70000:1に満たない性能のものがX3に使われているんじゃないだろうか。

そして、特別素性が良いパネル&ワイヤーグリッドは、特別ラインで熟練した職人により
高精度に組み立てられX9となる。もしかしたらレンズも選別されているのかも。

あくまでも妄想です。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:09:23 ID:vsE+nN6d0
>>668
それ普通じゃない?
某メーカーで某部品作ってる時
規格の厳しい戸板には規格の中心に近いものを確保
すこしゆるい眼潰には戸板の規格外のものを出荷してた。
セールスが戸板さんと同じ規格のAT使ってますからって説明してて吹いたwww

それ考えたらX3が絞りカスって言うのは間違いない
運が良ければ69999:1のに当たる事が有るかもしれんが・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:28:30 ID:UCYgLFkh0
X7規格外品が使われる場合があるだろうからX3は一番絞りカスだけど、たぶん
殆どX7の部品がそのまんま普通にX3にも使われてる状態だと思う

まぁ保証値で設計されてるからシーケンスでマスクされて意味はないだろうけど
X7とX3の差別化は画像回路のみと考えてもいいはず

ここの製造能力がいかほどかは知らないけど、一流企業なら高めだろうから
普通に上位の部品をそのまま乗っけてマスクしてるだけ

もっと質を落としてもいいからと下手に段取りしたり、オーバーレイド調整したりして
サイクルタイムを短縮しようとしても、それで得られるリターンよりも、変更過多の
影響で品質トラブルが発生してラインが停滞リスクの方が大きい

だから普通に考えれば殆どの部品をX7基準で加工して、その中でも高精度な奴が
X9行きになりつつも、大半の部品はX7基準を満たしたままX3にも普通に乗ってるはず
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:50:45 ID:mL8qOTBM0
>>666
草いっぱい生やしてるあたり、ビクター所属のGKって感じ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 01:00:07 ID:mn/ZdT3P0
ソニーは黒浮いてるよなぁ。
ビクターと比べるとかなりね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 02:17:41 ID:vsE+nN6d0
>>670
つ[中国産]
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 07:39:18 ID:iYYTBPMd0
>>670
こういう負け惜しみにも似た下位モデル持ち上げはHD350以来
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 07:58:19 ID:1U5rAhWz0
>>668
多分、X3とX7で区別して無いんじゃ?
映像回路で差を出してる様な話をビクターの人に聞いた。

X9は知らない
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 08:00:01 ID:1U5rAhWz0
>>673
中国製が悪いなんてもう言えないと思うよ。
日本が管理してるならなおさら。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 08:26:32 ID:R5oMsY/l0
実際のとこ、
うちではHD1→X3で黒浮き度が変わった感じはしなかった。
明るさはより明るくなった気がする。
X9以外で他に届いた人いないのか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 08:47:32 ID:ECDvHk7k0
>>675
X7はこれまで通りREON、X3はTVで使ったGenessaの新型を使ってるとか・・・
ホントかどうかは知らないけど。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 08:52:28 ID:FeoVY8Zp0
>>677
オメ!
もうちょっと詳しいレポヨロ。
3Dとかどんな印象ですか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 09:11:46 ID:UCYgLFkh0
>>674
JVCじゃないけど似たような部署で似たような担当をしているので大体は分かるんですよ
今や殆ど全ての製品がそうですよ、下位ってもマスクしてるだけで殆どが同じ
わざわざ下位用にラインを作るより流用する方が利益になるのです

それにX7基準すら(勿論完全にでなくとも)安定して作れないようなレベルではかなり厳しい
ここで安定出来て一部の規格外をX3に使えるからこそ旨みがある
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 10:34:25 ID:/2QDV7RD0
>>679
書くと変な人が絡んでくるからなー
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 10:59:20 ID:vsE+nN6d0
>>680
通常は同じと考えていいけどね
一部、製造の難しい部品は>>669で当たり前
CPUのクロック違い等は選別品のランク付けの代表みたいなもの
自分でも言ってる通り わざわざラインは分け無いですよ
流す部品換えてるだけだから
上位から下位まで同じ基準の部品なら差は出ませんがね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 11:30:55 ID:V+bwJp560
説明会とかでもメーカーの人がX7とX3の差は基本的に映像回路のみって語ってるじゃん。
それ以外の搭載部品は基本的には変えてないってのは下位モデル持ち上げじゃなく普通に事実でしょ。

勿論完全に一緒とは限らないし、他の人も書いてるけど映像回路が違うから、部品の質が良くても別にX7並にはならないよ。
映像回路を変更するだけでX7に変身するX3もあるかもだけど、その回路を変更するのが現実的に無理。w
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:04:52 ID:GwXbhVxX0
X7は最安の店なら本体60万円弱で買えるだろう。

X9は200台限定で定価(105万円)販売

X7を最安の60万円弱で買えると過程した場合差額は45万円である

つまり、X7に更に追加でX3を一台買えてしまうほどの価格差である。

X9はパーツが厳選され組み立ても手作業で行われるいわゆる受注生産体制で
ネイティブコントラストがX7より3万程高い。
違いはこれだけであるのだが、果たして、この違いにX7の60万円から45万円を上乗せ
してまで買うほどの価値はあるのだろうか?
次のマイナーチェンジモデルでもX7の次のモデルが恐らくX9と同等のコントラスト値
になっていると思われる(更に上の機種があるならX9を超えるだろうが)
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:08:33 ID:imeW8E7/0
>>684
で?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:09:52 ID:M8sBSzTA0
勘違いしないように言っておくがX7は廉価モデルじゃないからな。
廉価モデル=スタンダードクラスはX3であって
X7はハイエンドクラスの位置づけだから。
X9はそのハイエンドを更に上を行くウルトラハイエンド。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:18:51 ID:imeW8E7/0
>>686
うな丼も並から始まるよね
うな丼の並とか惨めだよね
並=貧乏人
上=貧乏人の特別、普通の人
特上=普通の人の特別以上

あくまでうな丼の場合だからな、プロジェクターの話じゃないぞ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:23:40 ID:V+bwJp560
今日の流れもまた面白いけど・・・w

>>684
とりあえず200台って事は日本全国に200例あるかないかの部屋も込みで
1000万クラスのお金を掛けた人ならば断然X9を指名買いでしょう。
人生は有限だから数年後には30万台になる性能だとしても今から楽しめるのが利点なのです。
それはある意味お金で時間を買うようなものです。

>>686
X9=ハイエンド(非量産)  X7=ミドルクラス(量産) x3=エントリークラス(量産・回路簡素化兼価バージョン)

X9が存在する以上、X7はハイエンドの名を冠する事が出来ないのです、それがハイエンドの称号です。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:24:02 ID:M8sBSzTA0
俺が同時投射で見比べた限り限りHD550とHD950の見た目のコントラストの違いなんて
皆無だったんでX7とX9の違いも無いだろうな。
恐らく計測機レベルの差だろう。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:24:45 ID:M8sBSzTA0
They will Be officially presented At the CEDIA in ATLANTA.

Entry level model : JVC DLA-X3 3999 euro

High end model JVC DLA-X7 6999 euro

Ultra high end model JVC DLA-X9 9999 euro

They will hit the market on December 2010 according this website :
http://www.avforums.com/forums/projectors/1325130-brand-new-3d-jvc-dla-x3-x7-x9-series-december-2010-a.html
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:26:59 ID:M8sBSzTA0
X9がハイエンドでもその栄冠は1年で終わる。
しかも1年後には中級機と同等のレベルになってるし
デジタル製品のハイエンドの寿命は短い。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:28:32 ID:CJhDDe4r0
画質、静音、スタイル、サイズどれを見てもHD950が一番いいね。
とりあえず、2Dの画質としては
HD950が究極画質と考えて宜しいでしょうか?
なんとなくですが、X7の高評価は今だけのような気がします。
自宅視聴で評価が崩れそうな気が・・・。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:31:39 ID:oIMyw1za0

オマイら、1300ルーメンの 1/10万 や 1/7万 や 1/5万 が
何ルーメンになるのか、また、計算してもうらうのかw


>>677

白ピークの明るさを揃えて比較した印象なのかな?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:32:40 ID:M8sBSzTA0
>>692
ビクターの第一号機はオススメできないかも
HD750もフォーカスが甘くて絵が眠たいと指摘されてたしね
で、HD950でそれらを克服してマイナーチェンジなのに全然違う画質で
かなり良かったから、X7の次のX70?が良いのではないかな?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:37:27 ID:V+bwJp560
結局の所、個人の楽しみ方次第です。
ブランドイメージ先行でX7を選択するも調整機能を全く使わないのならば宝の持ち腐れ、猫に小判とも言います。
最近はアニメ・ゲームの比重が強い人も増えている為、特にそんな人達ならばX3が最適と言えるでしょう。
差額分はコンテンツを楽しめばいいわけです。

一般人が105万円と言えば躊躇するでしょうが、10万5000円ならば難なく買うでしょう。
そう思う人が指名をして買うのがX9、ハイエンド製品なんですよ。

>>691
JVCが一年以内に後継機種を出すとは思えないので一応2年位は続くでしょう。
ですがそんな事は重要ではないのです、今ある最高をいち早く手に入れたいという人向けですから。
貧乏人では測れないのです、唯一貧乏人が体感するならばX9は10万5000円と見ればいいだけです。


>>692
この手の話題はどの製品でもほぼ必ずありますね、アキュフェーズがCDメカを変更し、SACD対応にした時も
似たような話題がありました。

戻りますが結局は単純です、欲しければ買い、そう思わなければ見送り、それでいいのです。
今回買っている大半はHD1オーナーが多く、HD950オーナーは少なめかX9行きでしょう。

696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:39:31 ID:M8sBSzTA0
JVCはHD1から常に1年毎のモデルチェンジ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:41:45 ID:V+bwJp560
>>696
刷新ではなくテコ入れなので毎年ハイエンド更新ではありませんよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:45:08 ID:M8sBSzTA0
1年後のマイナーチェンジのX7の後継機のコントラストが10万:1ならX9買った奴涙目じゃね?w
実際ハイエンドのHD990の1年後のミドルクラスのX7はHD990を超えているしね。
やっぱ次のモデルが買いかもしれん。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:45:20 ID:V+bwJp560
と思ったらHD950出たの1年前だった気がします。w
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:52:20 ID:V+bwJp560
>>698
買い!と思った時が買いでしょう。
買って下手すりゃ数ヶ月のHD950オーナーや必要性を感じ無い方は待ちでよろしいのでは。
ライフワーク!と捉えて王道行く人は下取りを出して+数十万で更新してると思うけど。
コントラスト比の数値はどうでもいいとしても、映像回路が飛躍的に向上してる感はあるので。

HD1時期のプロジェクタ使用者にはオマケとは言え3D対応という背中押しもあった事で
待ちに待った買い替え到来って感じがしたので買わせてもらいました。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:56:37 ID:qhIvUlMw0
金のある奴には分からんだろうが
コントラストは10万:1は欲しいけど、100万円はさすがに高いから
今回様子見で次のモデル待ちかな。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 14:02:19 ID:XTQ7O7lF0
普通は買ったら3年は使うよね
ピュアオーディオならハイエンドは10年は使えるんだけど…w
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 14:26:22 ID:jnHdLq8J0
HD1からHD100とHD750からHD950をマイナーチェンジと考えたら
型をおこすような変更は隔年かな。

フルチェンジ直後を狙うかマイナチェンジで磨きがかかった頃を
見計らって狙うかは人それぞれ。 俺は後者
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 14:36:53 ID:imeW8E7/0
>>701
待ちじゃなくX3買えよ
次のモデルって言う奴で次のモデル買う奴なんて殆ど居ない
なぜなら次のモデルが出たら また今はまち次のモデル買うって言い出すから
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 14:42:45 ID:qhIvUlMw0
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 14:45:54 ID:imeW8E7/0
>>705
買わない理由探し乙
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 14:49:45 ID:qhIvUlMw0
>>706
X3はイラネw
コントラスト10万:1がX7と同価格になったら買うぞw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 15:37:40 ID:XTQ7O7lF0
販売促進ワロタ、人に押し付けるなよw
でもあれよね、例えば次にX9クラスが15万:1で105万、X7クラス10万:1で60万で出たら
15万:1が60万位になったら買う、とか言い出しそうよねw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 15:55:41 ID:qhIvUlMw0
それはないわww
正直7万と言う数値は微妙で中途半端なんで
せめて6桁のPJを買いたいのでね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 15:59:52 ID:imeW8E7/0
>>709
君は違うと思うけど
貧乏人は買わない理由を探し求めます。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:19:37 ID:qhIvUlMw0
予算の都合、タイミングっつーもんがあるだろうに。
俺は今キャッシュだと70万円までなら出せる。
つまりX7なら買えるっつーことだ。
だが、俺が欲しいのは絞りカス中国量産品のX7じゃなくて
エリート組立員が厳密に組み立て、マイスターの調整人が
厳密に調整した受注生産品チャンピオン個体のX9が欲しいわけ。
しかし生産数は200台が打ち切りだし、日本全国に存在するハイエンド
シアターオーナーが速買いしてすぐに売り切れになるだろう。
現9インチ三管VPH-G90オーナーの小倉さんもX9買う予定だしな。
よって、キャッシュでX9を買う事が出来ない。
ローンで買う手もあるが、ローンじゃ買った気にならねーから買いたくねーんだわ。
だから次のハイエンドモデルを買う。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:24:28 ID:imeW8E7/0
>>711
ぷっ いやごめんごめん
先月無駄に450万使った俺に言わせれば
70万までとか何の冗談かと
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:25:34 ID:qhIvUlMw0
俺はX9の次のハイエンドモデルならキャッシュで余裕で買えるwww
俺はそのとき買うから、今X9無理して買った到底次のモデルに
手を出せない奴涙目乙wwwww
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:26:22 ID:qhIvUlMw0
>>712
そんだけ金あったら
毎回ハイエンド買える罠。
それが一番良いんだろうけど。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:31:53 ID:HvMu0MYX0
まあ確かにこの辺のプロジェクタ−は毎年進化するから、金がないのに無理して上狙うなってことだ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:35:21 ID:imeW8E7/0
>>714
3Dプロジェクター買うのに合わせで3D対応9.2chアンプ買ったんですよ。
FHとFWのスピーカー設置でケーブルが見えるのが嫌で壁と天井はがしたら
思ったより高かっただけ。
送られてきた3Dアバター見たいだけでとんだ出費だったよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:37:18 ID:qhIvUlMw0
金無いけど長く使うならハイエンドのほうが良い
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:42:52 ID:imeW8E7/0
>>717
そこは考え方しだいだね
普及機買って1,2年で追い金出して買い換えて10年使うのと
我慢してハイエンド買って10年後を迎えるのとでどちらが幸せか
まあPCとプロジェクターは進歩が速いから前者の様は気がするけどなぁ
今のハイエンドなんて3年遅くとも5年で入門機と同じレベルじゃない?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:47:23 ID:qhIvUlMw0
>>718
5年サイクルならハイエンドでも良いだろう。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:51:29 ID:HvMu0MYX0
三管の9インチのいい中古が200万で出たってなら、無理して後に思い切って買うのもなくはないが、固定画素は日進月歩だからね。
金がないのに、無理してロ−ン組んだりするのもちょっと違う気がする。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:51:39 ID:imeW8E7/0
>>719
今買って 悦が1年 普通が2年 恥が2年
なら普通が5年の方がよくないか?

金が有って ハイエンド買うなら毎年買い替えの悦が5年
少なくとも悦が1年 普通が2年で買い替えの3年サイクルかなぁ
この手の物で5年前は100万したとか虚しいだけだよ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:54:11 ID:qhIvUlMw0
>>721
経済環境によるだろう。
5年でサイクルで現金100マソ出せるなら
そっちがいい。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:56:05 ID:imeW8E7/0
>>722
あれ?>>719は5年サイクルで100万出すって意味じゃないの?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:00:03 ID:qhIvUlMw0
>>723
そうだよ。
やっぱ買うならハイエンドの方が良い。
5年なら十分使えるしね。
で、股5年後にハイエンドと。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:01:45 ID:XTQ7O7lF0
おまいら俺はHD1を発売直後に買って、今回の買い替えも10万で引き取りたい奴がいて
なおかつ豪ドルで一山築いたからなんだが、そんなに数年で飽きるか?
俺は別にこのまま数年持ってても良かったんだが、お金増えると使いたくなるんだよな…w

あとハイエンドハイエンドって言うけど、スクリーンや部屋は大丈夫なのか?w
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:05:13 ID:imeW8E7/0
>>724
自分の場合は金無いんで車もAVもそこそこの物を毎年買い替えてる。
レクサス買わずにクラウンを毎年買い替えるとかそんな感じ
やっぱ ハイエンドはちょっとの差が無駄に高い気がする。
なんでも上から2つ目買いの超短サイクル買い替え
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:10:24 ID:+uo7ei/y0
>>718
昔なら急速なカーブで画質が向上していったが
ここ2,3年ではフルHD画質の向上は緩やか。
ハイエンドと入門機ではレンズ性能が違いすぎるから
何年経っても抜けないんじゃね?
なもんで昨年モデルのハイエンドを狙うのが吉かと。
つーことはHD950になるのかな?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:10:35 ID:qhIvUlMw0
>>726
まー>525の通り飽きの問題かな。
一度ハイエンド買うと買った欲がなかなか落ちないタイプが
長持ちできるし、丁度5年くらいたったときにまた欲が出てくる。
常に新しいもの買いたい性格じゃなければ俺みたいにハイエンド
買って長く持たせた方が良いかもしれん。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:10:41 ID:imeW8E7/0
>>725
数年で飽きるかって?物に寄る
車の最短で3週間、翌月には下取りに出した事が有る。
PCならベンチ動かして3分だな。

部屋と言うか・・・住居とは別に家建てたけどまさか1年で天井剥いでケーブル引きなおすとは思わなかったわ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:17:55 ID:zTz+QRrb0
貧乏人の俺からすれば、X9は金持ちの見栄張り用で蛇足って感じ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:18:39 ID:imeW8E7/0
>>730
正解!!
X7で良いんです。
金持ちにはそれが判らんのです。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:21:19 ID:XTQ7O7lF0
ひょっとしておまいらが日本のものづくりを支えているのかw
ピュアオーディオは10年は余裕で使えるから俺はまだ悦に浸ったままだわ
プロジェクタは今回買い換えたけど俺はX3で十分するような奴だから安上がりかもw

車はホンダVTECが好きでもうかれこれ化石になろうとしてるが、エンジンオイルだけは必ず毎月交換
前の車は走行18万キロで今も走行9万キロのに交換、今の車の走行距離は16万キロオーバーw
後は改造とか自分で色々やってきたから愛着もあるし、壊れるまで乗りつぶす予定
マニアックな部品でも国産ならヤフオクで難なく買えるし、自分で殆ど出来ちゃうから長持ちするんだよな

パソコンは飽きるって言うか、動画エンコやFPSやらなきゃ全くもって金が掛からんと思う
勿論自作、さすがにノートはメーカー品だけどつツール扱いだから飽きるとかはないなあ
俺って色々な意味で安い男なのかもねw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:27:13 ID:imeW8E7/0
>>732
18万とか俺なら墓の中だ
所有してる車全部足しても年間5000kmも走らないよ。
車検を通した事は一度も無いといか オイル交換すら買い替えまでに1度するかしないか(競技車両を除く)
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:41:34 ID:XTQ7O7lF0
>>733
うはー、人生チートしてお金増やした人間みたいだw
多数の表層に触れるも内部には浸透する気力がないという感があるよ…
俺も割とチート気味なんだけど、散財はしないで88円のカップラーメン、68円の鯖味噌缶、納豆は3パック50円w
利回りで生きる人間ってたぶんこうやって増やすだけ増やして満足したまま逝って、次の代で使われるんだろうな…

スレチだけど一瞬だけNISSAN GT-Rを考えた時期があった、これは憧れでもあって究極でもあったし、安いと思ってた
でも実際に乗ってみてやめた、この車に乗ったら俺はスピードに狂って死ぬと思ったから
大型トラックを難なく4台追い越せる車はもはやロケット、欲しいけど絶対いつか事故って死ぬからやめようって本気で思ったw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:47:13 ID:imeW8E7/0
>>734
>NISSAN GT-Rを考えた時期があった、これは憧れでもあって究極でもあったし、安いと思ってた
なんという俺www
GT-RのATが気に入らなくて3週間で買いかえました。(笑
サーキット行けば一般公道では出さなくなるよ
横転しても大丈夫だし楽しいよwww
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 18:06:30 ID:BCzcTWyz0
見比べるんじゃなくて、違う日に1つの機種の映像しか見ずに機種の違いを言い当てられるやつ居る?
HD1画像見せてX9だよって言ったら「さすが最新機種は違うな」なんて言うやつがほとんどだったりするんじゃない?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 18:56:17 ID:+4RCzBaa0
言い当てれる奴は確実にいると思うよ
一般の人は思い入れのある拘りのシーンならば分かるって人が結構いると思う
初めて見るようなシーン数分間、それを2日間観てどっちがいい?って言われると当てるのは結構微妙かも
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 20:43:07 ID:oIMyw1za0
X3に何か具体的な欠点でも見てとれるなら上級機の選択を考えるかな。

今はDLPを使ってるが、購入当時は透過液晶かDLPの2択だったから、
画質差がちゃんと形となっていたので、高額だったDLPを選んだ。

取り立てて差がないなら、X3 で十分だわ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 21:17:45 ID:ECDvHk7k0
>>738
欠点はないけど、機能が絞られてる。
極限まで自分の好みに画質調整したい人はX7(またはX9)を選ぶわけでしょ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 21:18:11 ID:zN6lrfP60
俺は毎年買い換えてるよ。
HD1→HD100→HD750→HD950→X7予定
差額30万くらいなのでたいした出費じゃない。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 21:38:11 ID:jnHdLq8J0
何だこのスレ 品のない成金の宴会みたいな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:02:09 ID:YSKRxkcB0
>>736
HD1を使っててその欠点がわかってる人間なら
確実に判別できるはず。
もっとも顕著なのはグラデーションの色飛び。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:09:17 ID:F1eUiz1v0
しかし使用レポートが少ないなぁ。
かくいう自分もX3白が入荷未定で涙目なんだけど…。
年内入荷は厳しそうだ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:32:58 ID:zQjpzsGn0
>>743
淀アキバで今日X3白が展示してあって、発売中になっていた。
昨日はX7が展示してあった。こっちも発売中だった。
納期は聞いてないけど。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:37:05 ID:+uo7ei/y0
>>740
差額30万つーことは×5で150万もたった数年でドブに捨てた計算になるじゃん。
その金額をアクセサリー(ケーブル等)につぎ込んで入れば今頃ハッピーになってたのに。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:55:23 ID:zN6lrfP60
5年で150万なんてたいしたことないし、
それだけ楽しんだので問題なし。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:45:04 ID:+uo7ei/y0
とりあえずX7は一時保留して
ドブに捨てる30万でPJやプレーヤー等のケーブルに投資しては?
HD950の画質が確実に数ランクアップすんべ。一生使えるし。
ま、既にケーブルへの投資が終わってれば別だけどにゃ。

あっケーブルの話題はご法度だったな!
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:47:13 ID:Gr1AtLT00
ここ昼より夜のほうが人少ないなぁ
皆何処かへ出かけたか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:56:23 ID:SJ4ExqFY0
>>746
同意
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 00:15:00 ID:KnFrvgbb0
>>748
忘年会シーズンだしね〜
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 01:28:25 ID:9fIlxx2a0
ジジイが多くて早寝
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 01:38:11 ID:6YTYIHR60
おまいらは本当にプロジェクタのオーナーなのかと小一時間(ry

週末の夜と言えば彼女と映画鑑賞が基本であろう
ごめん本当は友人2名
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 02:01:07 ID:oVorEp9A0
で、どっちが掘られるんだ?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 02:27:14 ID:9fIlxx2a0
X7納期こね〜
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 07:06:40 ID:UpB/t+QW0
ドブに金捨てるってのは見栄張り金持ち用のX9の事だろ。
たかだがコントラスト3万アップだけで実質差額45万円。

コスパ最強→X3

フラグシップ標準→X7

ボッタクリ→X9



フラグシップ標準のX7を60万円で今年買って、来年に30万で売った金をX7の後継モデルに
使って実質30万円で買えばおk
以降同じ繰り返しで一年毎のフラグシップ標準モデルを買えばおk
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 07:24:26 ID:3B9sHujy0
価格ではX7入荷したとの書き込みが!
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 08:06:29 ID:X7DAsqyE0
>>755
コピペにして不定期で繰り返すつもりかw

そもそもどぶに金を捨てる以上に金が沸いてくる層しか相手にしてないんだよ
世の中には法人口座で豪ドル円72円台-1000枚ロングで毎日10万円、月300万円ほど
何もしなくても貰えるなんて人もいるらしいよ、税金も取られるけど

値上がりによる含み益は現時点で1億円らしい、当然上には上がいるけど、いるんだねえそんな人w
まぁそんな人でもX3らしいけどさ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 09:10:00 ID:4PGeej5X0
「金持ってる&金持ち知ってる」スレかここは
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 09:16:01 ID:X7DAsqyE0
意外にインプレ出ないよねw
うんざりするぐらい出るのかとおもいきや…
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 09:34:22 ID:Qaqa1SbP0
つまり、前評判ほど進化していないという…
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 11:21:24 ID:KnFrvgbb0
というか、まだ届いて無い訳で。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 12:42:10 ID:X7DAsqyE0
同じく
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 14:10:55 ID:4PGeej5X0
です
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 14:13:13 ID:EEeBSVB70
X7来た!HD1からの買い替え
X3ではなくX7にしたのは、画質モードが多いから。
X3ではあまり代わり映えしないし、キセノンモードで見てみたいから。

オペラ座の怪人をフィルム1で見た。HD1とは全然違う!金色がいい!
フィルム2にしてみた。これもいいかも。暗いシーンはこちらもありだな。
フィルム1は、コントラストが高く、豪華絢爛。
フィルム2は、しっとりとしてきめ細かな感じ。
シネマ1でも見てみた。シネマ1は鮮やか。最新映画を見ている感じ。
シネマのスタンダードがややHD1に近い(発色は異なるが)感じ。
私の好みはフィルム2だった。X7の能力を引き出せる知識はないが
好きなプロファイルで映画が楽しめるので気に入っています。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 14:25:07 ID:jqkBpnla0
3Dはどんな感じですか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 14:34:29 ID:4W9KCFBD0
ってかX3〜9って不具合で発売延期になったんじゃないの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 15:07:10 ID:4PGeej5X0
HD1からの買い換えの人多いですね。
私もそう。
HD1の中古溢れかえってるんじゃない?
同じくキセノンモード期待でX7にした。
あー我が家にも早く来ないかなぁ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 15:18:50 ID:+6RWyZ6D0
>>767
ヤフオクにも10万円台で中古がいくつか出てるね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 16:14:48 ID:KnFrvgbb0
>>766
X3の白が塗装の不具合で遅れてる。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 18:01:20 ID:lhAVu6zj0
何故黒まで遅れるんだってぃう。
念のため全機を遡ってるんだろうけどさ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 19:52:59 ID:EEeBSVB70
>>765
ごめん、3Dは今のところ眼中にない。
BDも3D対応モデルじゃないし。
当面2Dで楽しむ予定。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 21:47:30 ID:DDMKVJ5iP
金曜アキバヨド行ったら、X3白ならすぐ持ち帰れますって箱見せてくれた。
しかも他店価格にかなり対抗してくれるみたいだから欲しい人は行ってみては?
ちなみに俺はアバック商談会で買ってしまったので、2個目メガネを購入したけど。1.5千円×10%P
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:48:48 ID:I2Me0JLr0
HD1の時代から納期が遅れる度に「塗装のムラが..」や「塗装に不具合が..」って、
それは販売店の言い訳だろ?流石に毎回毎回、塗装に失敗する訳無いと思うのだが..w
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:27:51 ID:vQeiWHRT0
流石に販売店のなんらかのミスならばメーカーの信用を落とすような言い訳はないと思う。
もう出来てるんですが過去には数が揃わないと船便が出ないんです、って言い訳で2ヶ月待ちはあったけど。w

しかも今回アバックとかの場合、通販も人気があるから並んでる人がかなり多いわけで。
秋葉ぐるぐるが出来さえすれば同条件で昨日今日には普通に手に入った人もいると思うよ。
でもそれは確実じゃないし手間も掛かるし、地方の人には無理だし…と、そんなこんなで後4日ですよと。>俺
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:30:48 ID:vQeiWHRT0
一瞬思ったのは回路の不具合、レンズとか部品の不具合だとマイナスイメージが高いから
隠蔽して無難なガワ塗装にメーカーが置き換えたんじゃないかという疑念。
まあ不具合さえなくなってればどっちでもいいけど…
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:47:14 ID:5pNd4L4a0
価格のX7レポにはワラタ。
3Dはオマケどころか映らないらしい。
スクリーンとの相性調べるよりもレコーダーとの相性調べるべき。
パナ機にX7といいとこ揃え気分のオーナーを泣かせるなんて…
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:54:37 ID:f/gqygIE0
BD3D見てみたけど(プレイヤーはPS3で我慢)、
メガネするとスクリーンの黒と黒縁が同じ黒になる感じだ。
ちらつきは最初気になったけど後半慣れた。
けど、フレームレートが15fpsくらいになったようなカクカク感が。
ソースは貰ったモンスターハウスで
途中で一瞬寝たくらい面白くなかった。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:59:47 ID:JzLJinog0
X7にメガネ加えたら暗い映像は完全暗黒でしょ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 00:22:57 ID:8rtZa6we0
>>776
俺は対応機器はPS3しか繋がないから特に問題なし
ただし手持ちのアンプ経由が駄目ならとりあえず直だなあ…
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 01:00:31 ID:d+/Cy1130
ネットを徘徊してるとかなり入荷報告がありますね。
10月に予約したのになぜ年末?<わし
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 01:42:29 ID:4GrQRrXY0
ア○ックから入荷予定の連絡が全くコネー。
先に入金したらもう逃げないと思って放置かよ。
11月末にお届けって言っておいて遅れる時は一切連絡なし。
なんでこんな店が生き残ってるの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 04:08:51 ID:iOlRXOcI0
俺のX7も連絡コネー

エンドロールのフィルムメーカーとか気にし始めてる
先週WOWOWで放送したアトムはFUJIだな
HD750で見ちまったけど、X7のフィルム2で見てみたい

>>779
心配しなくても、ケーブルと違ってアンプは1.4対応じゃないと
3D BDのフレームパッキングな3D信号は通らないから

PS3は、どうせ3D時の音声出力に制約があるんだから
Aは光でつないで、Vを直結が吉だね、やっぱり。

俺は、BDZ-AX1000のHDMIをAVピュア出力にして
Aは1.3対応のアンプ(SC-LX90)に、VはX7に直結の予定
相性問題は気になるなあ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 09:45:54 ID:d+/Cy1130
>>781
問い合わせてみたらどう?
店舗や担当によって対応が違うんじゃないかな。
うちには通販だからメールで28日予定って来たよ。
ま、予定だからどうなるかわからないけど。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 09:49:20 ID:8rtZa6we0
>>781
不在通知が玄関の奥にあったとかいう落ちだったりしてw
俺は通販購入でカード決済だったけど、このスレで延期の噂が出た数日後に
納期延期に冠するお詫びのメールが来てた

>>780
商談会で即納じゃないと買わないってゴネた客を優先にしてる可能性はあるかもね
うちらは既に金払って確定だから少しぐらい延期でもいいだろう、とw
そのへんはあんまり気にしてないからどうでもいいけど有り得るかもしれない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 10:00:51 ID:UtOT4rUf0
某アから普通に延期の連絡あったよ
真相はわからないけどクソ犬にはとりあえずまともなもん出せるようにしてから発売日しっかり決めろと言いたいわ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 10:05:42 ID:8rtZa6we0
>>785
念のため発売日は元から12月上旬だから別に遅れてないよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 15:44:03 ID:r6rE2iZo0
価格COM見てると今回のモデルは少し不安が付きまとうな。
ソニーが思ったより早く発表したんでビクターも焦ったかな?
で、実際に自宅視聴した感想とかみてると
明るくなっただけのようにもとれるが
前モデルでも明るすぎ!ってクレームがあったほどだから
現モデルではどんなんだろ???
ファンノイズも上がったけど気にならんレベルかな???
HD950が最高品質だっただけにX7にも継いでもらいたいね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 16:14:19 ID:8rtZa6we0
クレームあったって…w 落とせばいいのにw
でもHD1乗り換え時、びっくりするぐらい向上したからなあ、あの感激は忘れられない
あとここまで性能が上がると、スクリーンの質高めとか部屋暗室は基本に近いと思う
今回はマシンの性能に追いついてない人が多そう(特にX7あたりから)
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 16:45:13 ID:QJuxKH6U0
HD1からの乗り換えだから
X3でも格段に進化したのはわかるわ。
まぶしいのは、HD1のときは字幕がまぶしいって話で、
全体はそうでもなかったと思うけど、
今回もランプは標準でHD1と同じ感じ。
画調を3Dモードにするとランプも高モードに変わる。
ファンノイズもHD1からの乗り換えだから静かになった。
下取りHD1の金額も満額出たので満足。

結局前モデルとの比較ができないから、
あんまし参考にならんわな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:42:52 ID:w+V4mW5F0
初回出荷分はトラブル続出のようで、次回分以降の出荷はさらに遅れそう。
某大型カメラ店でも引き上げられていた。価格comでもヤマダ以外の店舗消えたし。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:56:26 ID:Bq6gOsoPO
ボーナスタイム開始だから普通に需要が殺到して供給が追い付いてないと思うよ
また今回はライバル不在に近いし…
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:59:02 ID:Bq6gOsoPO
たぶん今からじゃ年内絶望的だから引っ込めたと思う
もし俺の入荷が延期になったら本当に不具合多発かもだけど
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 02:03:37 ID:DWzbOC/c0
X7が今日届いた。HD1からの買い換え。目当ては3D。
うちはパール地(ゲイン2.0)の100インチスクリーンなのだが、
3Dのアバターは映画館(非IMAX)で観たのとは比較にならないくらい
明るく綺麗で、立体視がすばらしかった。プレイヤーはPS3。

続けて3Dゲームのワイプアウトをやろうとしたのだけど、
PS3自体は3Dディスプレイを認識しているのになぜかゲームは3Dにならず。
原因究明中。

2Dはカジノロワイヤルでテスト。
色調は「フィルム」だと彩度が低く、かなり黄色に振ったように感じたので「THX」に。
とりあえずHD1より自然でかつ明らかに彫りが深い。階調の情報量が増えてる。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 02:08:58 ID:06jsswVO0
X7買うような人がPS3とかで満足できてるのが不思議だ。
もっとまともなプレイヤー入手した方が良いぞ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 02:22:35 ID:DWzbOC/c0
>>794
プロジェクター買う人全員が映画目的だと思ってるの?
高級なBDプレイヤー買っても映画がわずかに高画質になるだけで
ゲームが主目的な人には意味が薄い。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 03:14:03 ID:06jsswVO0
PS3の3Dは音声に制限なかったっけ?
ゲーム主目的で満足してるんなら何も言うまい。
ウチもTS録画した番組の視聴はPS3だしな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 03:21:44 ID:zqcOgDdk0
X7やX3でPS3の3Dゲームが動作した報告無いわな
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 03:25:56 ID:8psspAKZ0
規格はたまにキッチリ要件を満たしている側がむしろ
貧乏くじを引く、という場合もあるけど、この件はどうなんだろうな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 07:32:36 ID:zR15M5s80
X9買った人いる?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 07:32:39 ID:E0Xy42My0
PS3って実は高性能なプレーヤーで、しかもバージョンアップによってどんどん画質が向上していく。
いわば究極のプレーヤー。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 08:25:01 ID:bCjzGy270
メーカーの人間に言わせれば、PS3のHDMIは出鱈目もいいとこ。
「俺が規格だ、お前らが合わせろ」、数が多いから我侭し放題。

3D対応辺りからCELLの限界が見え始めてるし、そろそろこの時代も終わりかも。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 08:47:15 ID:PRxr49oK0
そうですか、PS3はDVDまでですかね・・・。
とりあえず我が家はパナの古いブルーレイレコーダーとPS3でしのぐつもり。
色々と問題があれば新しいレコーダーを買うかもしれないけど。
しかし、ビクターにはもう少ししっかりしてもらわないとね。
こんな時はSONYやパナの方が安心できる。
ま、なんとか解決出来るでしょうけど。
我が家に届くまでにはまだ時間があるからぜひ解決してほしい。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 10:25:06 ID:slXQu4Uf0
>>802
ヲイヲイ >>801的にはしっかり作ってるのはビクターで
数に物言わせて適当に作ってるのがPS3って話じゃねーの?
ソニーさんはPCでもCPUはいいの積んでるけど実際はクロックが落ちてるとか
過去にいい加減な物を作ってますからねぇ

SONY VAIO Type Z T9600被害者の会 Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1230535471/l50
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 11:19:49 ID:PRxr49oK0
いや、規格がどうあれ、力を持っている所に従わないとうまくやっていけないのが世の中。
そう考えると力を持っている所、すなわちパナやソニーの方が使う側には安心。
メーカーは標準規格より業界標準に柔軟に対応する力が必要。
一般ユーザーにはうまく動くことが肝心で正規かどうかなんて関係ないから。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 11:29:50 ID:E17TxX/T0
事の真相はさておき、PS3はゲームも出来る2-3万のBDプレイヤーで、しかも唯一
3D対応アップデートを果たした製品なのでは?

3D対応前に出てた数十万のBDプレイヤーは今既にゴミになりかけてるんだよね?
大衆おそらく9割超がBDをPS3で見てると思うけど、その流れに従うのが宿命だと思うよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 11:47:39 ID:slXQu4Uf0
>805
脳味噌大丈夫か?
お前の言う大衆って何を指してる?
BD再生の半数以上はBDレコだろjk
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 11:59:04 ID:h9NHIOQT0
X3とPana機の組合せもだめなんかね?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:02:36 ID:E17TxX/T0
>>806
確かにPS3から流れた人はいると思うけど3D対応BDレコーダーの普及率は3%あるかどうか
PS3の1/10以下ぐらいだよ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:05:28 ID:slXQu4Uf0
>>808
なぁ 自分の書いた文章読み直してみろ
その文章で3D限定と書いてあるか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:12:53 ID:E17TxX/T0
>>809
とりあえずPS3のキテレツな3D対応のやり方にメーカー困ってるだろう的な流れ
だったから、ああ書いたのであって、ならば

「大衆おそらく9割超が3D対応BDをPS3で観る事になると思うけど」に修正ね

3D未対応の固定プレイヤーは今後はゴミになって淘汰されていく運命だと思うから
その話に割り込んでもしょうもない事だと思うよ、きつい書き方だけど事実だし…
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:15:21 ID:E17TxX/T0
仮にこれであちこちがファーム書き換え対応サービス(たぶん有償)とか始めたらかなり混乱するだろうね
そういう意味ではPS3は既に迷惑、なんだろうけど…
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:20:35 ID:I/KEB98b0
>>788
スクリーンの質やプレーヤー、ケーブルががどうたらでX3がX7を超えることは無いしX7がX9を超えることは無いよw
暗室環境の差で越えることはあるけどなw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:28:27 ID:L5Bnz0BB0
ぬーみーさんのおっしゃる通り、VICTORさんはどこのマシンで確認しているんですかねぇ?
ビエラ、ブラビア、アクオス等のメーカー独自のLink機能とは違い、HDMIという規格にのっとった仕様のはずで、特にBDでは大きなシェアーを占めるPanasonicやSONY、自社のVICTORにも接続できないのは???です。
自分の一台だけではなく、初期出荷分の多くにトラブルが出ているとなと、どのような環境で製品開発テストされているのか気になるところです。
逆に、全くトラブルの出ていない方の情報をいただければ嬉しいのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000162768/#12327773


結局は、今回の3D不具合はビクターが問題みたいだなww
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:36:24 ID:PRxr49oK0
ビクターの試聴会ではパナのデッキDIGA DMR-BWT1100使ってた。
試聴会用特別モデルか?w
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:36:52 ID:SV9dBDVU0
>>806
PS3で再生出来るからBD観てるって層も多いから、半数以上がBDレコで再生ってのも有り得ないけどな。
トルネの性もあってBDレコはいまだに持ってない人多いし、トルネ人気=BDもPS3で再生だわな。
最近はメディアに残してもどうせ見ないって割り切る人も増えて来た、確かにそれはそれで正解かもしれん。

>>813
困ってる人の中にはケーブルが未対応、プロジェクタに多い10Mなんかだとシビアって落ちも結構ありそうだ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:40:16 ID:L5Bnz0BB0
>>800
その通り。
アンチPS3が沸いて出ているが
PS3の醍醐味は高画質処理を施さずにそのまま映像信号を送り出す事にある。
高級機にありがちななんちゃらアップサンプリングだのクリアスだの映像加工する
為の機能は、絵を弄るだけで信号通りに素直に出力できない。
特に映像信号をそのまま送り出すPS3は、元の映像に手を加えず(エンハンスしない)
なるべくオリジナルのままに表示してやろうと言うビクタープロジェクターの開発コンプセト
と合致しているので、相性が良いとも言える。

BDT900みたいなエンハンスしまくった加工された映像信号を、製作者の意図した通り
表示する事をモットーにしているビクターのプロジェクターで出力しても、矛盾した絵になるだろうな。

まあ、BDT900のようなプレーヤーはエプやソニーのPJの方が合うだろう。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:41:24 ID:VuGibGFR0
と言うか最近色々な人が沸くよね、普通に面白いからいいけど。w
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:52:51 ID:5FCCx0eF0
>>816
糞ド素人乙www

そもそも「BD」そのものがオリジナル(フィルム)から大幅に劣化しまくってんだけどなw
BDの階調データってたかだか10bitだぞ?フィルムの階調データがどれだけあると思っている?
そのフィルムデータの階調に近づけるためにビット拡張の高画質処理が必要なわけでw
お前が言ってるのって、オリジナルから劣化しまくったBDの副作用をそのまま表示するのが良い!
って言っているようなもんw
そんなものは安物だけで良いのだよw高級機はBDには出せなかったオリジナルの絵に近付けるための機能が満載だから。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:55:04 ID:E17TxX/T0
でもPS3の画って下手な高級機よりずっとシャープで綺麗だと思うよ
どっちかって言うとPS3のネックは画よりも音じゃないかな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:59:50 ID:E17TxX/T0
下手な高級機っても自分が思ったのはBDレコだけどねw
あとPS3のセルが>>818の言うような再現力向上的な演算を一番やっているってエンジニアが語ってた
ただしPS3のエンジニアw

理論的には演算能力はそのへんの高級機に積まれた適当なDSPよりも遥かに上
実際それで画が綺麗かどうかはさておき、高級機よりも処理能力が高いってのがセルの魅力じゃないかな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:01:09 ID:5FCCx0eF0
BDってさwテレシネしたオリジナルのデジタルマスターデータを更に圧縮して、ノイズまみれでbitデータはがた落ちで
糞画質化された映像なのに、それを素直に送り出すってのは、BDの糞画質をそのまま送り出すってことなんだよ?
そんなの高級プレーヤーがやっちゃったらそれこそ詐欺モンだろwwwww
そんなBDのノイズまみれ階調データガタ落ちの映像なんか実売で2.5万円で買える安物機で十分でしょw
いや、安物機ですら今はPS3よりよっぽどマシだわw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:23:20 ID:0B7xVVZb0
>>799
200台で打ち切りのレア品なのでこのスレでもいないと思われ。
価格のブレーメンとか言う人が買うって言ってたが。
あと、X9はコントラストが一番高いわけだけど
最低でも部屋の壁天井床すべてが黒基調の部屋じゃないと
X7から+40万円出してX9を買う価値はないと思われ。
例えば、部屋のすべてがハイミロンというような気合の入った環境を
作ってるなら、X9を買ってもいいと思うけど(部屋のすべてをハイミロン
にするだけでもかなり金がかかる)
俺はリビングで視聴時のみ暗幕を引ける環境だけど、床やソファー
テーブル、エアコンなど、暗幕引いていない部分は白または白じゃないが
黒じゃない反射する色なので、現時点で+40万まで出してX9を買う
モチベーションが無い。
でも、次のフルモデルチェンジでX7と同価格でコントラスト10万:1を超えてくる
のでその時は買うけどね。ただ現時点で105万出して10万:1のコントラスト
が欲しいとは思わない。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:27:30 ID:hxCycAYg0
まあ金持ちにすれば40万の差なんて俺たちの4000円の差だし。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:29:38 ID:kwom8t2z0
で?っいう
人格にも変なフィルターかかっているなぁw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:33:49 ID:PRxr49oK0
>>822
たとえば、白っぽい部屋でコントラストが3割減になってしまうと仮定して
X9ならコントラストが実質7万になってしまうとする。
同じようにX7ならこれが4.9万になる。
3万の差が2.1万になってしまうけど、これはこれで値打ちはあるんじゃない?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:37:54 ID:eI2LKmg30
X9買うなら1年毎の買い替えを基本としないとな。
当時ハイエンドだったHD990は翌年のミドルクラスのX7に抜かされている現状だし。
それどころか、海外の一部のユーザーの間では、HD990はX3にすら劣ると言われているし。
デジタル製品のハイエンドの寿命は恐ろしく短い。オーディオと一緒にしちゃいかんね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:42:32 ID:eI2LKmg30
>>825
そこに今ぷらす40万出せるのかって話じゃね?
結局のとこハイエンドのみが性能上がるわけじゃないし
いずれにせよミドルクラスも進化していくのだから、10万:1のコントラストはそのときにミドルクラスの値段で投資すれば良いかと。
まあ金持ちには関係ない話だろうけど。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:47:52 ID:slXQu4Uf0
BD見るのにPS3とか有りえねぇ
但し20代に限るなら兎も角、全世帯で言えばBD見てる9割はPS3とか
馬鹿の発想以外何物でもない。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:51:51 ID:V9lC5K360
まー金持ち以外の人間が1年毎で買い換えるとすればX7がベターだろうな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:54:43 ID:slXQu4Uf0
再生機の話はおいといて3Dの互換性って悪いの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 14:24:41 ID:bMVzngFH0
※ここまで全て妄想
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 16:02:30 ID:af3MlzcV0
アフォが何をほざこうが、世界で最も普及しているBD再生機はPS3
日本でも500万台だ
そんで、ビクターのX7で3D映像を不具合無く映せたのもPS3のみ
数十万も出して2D専用機を買った奴お疲れww
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 16:07:29 ID:slXQu4Uf0
PS3とBDレコ持っててわざわざPS3のは居気温我慢してBD見る奴なんてレア
馬鹿なマイノリティーにはそれが判らんのです。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 16:12:11 ID:af3MlzcV0
PS3とBDレコ持ってる奴なんて殆どいません。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 16:13:38 ID:L46K9vna0
HDMI規格の3Dゲームは
フレームパッキング 720p 50, 59.94/60Hz

DLA-X*の入力は
フレームパッキング1080p24 1080i50/60 720p50/60。

サイドバイサイド1080p50/60 1080i50/60
つまりDLA-X*は規格に対応している。

PS3がゲームは720pのサイドバイサイドで出力してんじゃないの?ほんとにFPで出てる?
XBOX360はサイドバイサイドの3DゲームをDLA-X*で再生できてる。


>>832
パナのBDレコで再生してたけど。
PS3好きなのは構わんけど、嘘はいけないぜ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 16:21:00 ID:c90PUv+G0
HD1からの買い替えでX7.4日着。
ダークナイトのビル街の夜景俯瞰、息を呑む。
THXモードがとてもいい。
X3よりムリしてもX7がおすすめ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 16:22:36 ID:nOmuelP/0
重要なのは起動速度。
起動が遅いプレーヤーはうん子だろ。
よって起動速度最高のS470が最強。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 16:24:54 ID:UWDYu70q0
俺んちにはBDレコ5台とPS3が2台あるけど。
PS3は各部屋に散らばったBDレコのコンテンツをDLNAで再生するのに重宝してる。

にしてもX7納期連絡コネー
まあHDMIの不具合解消してからの方がいいけど。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 16:27:49 ID:UWDYu70q0
>>837
今年買ったBDZ-AX1000の起動は馬鹿早いよ
しかし、価格にはAX2000とX7の3Dで不具合報告が…
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 16:57:55 ID:Va/XGfDn0
それにしても日本のX9需要無いねぇ〜。
200台限定なんだって?
海外じゃ一般販売されてんのにな。
やっぱコントラスト3万程度の差なら、価格度外視のハイエンド主義のアメ公
と違って、価格対効果に拘る日本人なら大半はX7行くよなぁ。
同じ技術レベルのパーツの選別がどうたらこうたらって日本人にはあまり
訴求力無いんじゃね?
つか最上位機種だすならもっと差別化してほしいんだよなぁ。
例えばX9だけハードから何もかも数世代先を行く最先端の技術が
使われててさ、コントラストもネイティブ100万:1!!とかで、値段は250万円!
とかならローン組んででも食いつく人がいると思うんだ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:22:21 ID:bMVzngFH0
数世代先の技術が250万で手に入るだとっ!!??
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:31:35 ID:Nj1bKf0C0
>>776
どれもこれも「中国生産」ゆえに起きた弊害だな。
X3の塗装問題もそうだろう。
ビクターは廉価機のHD350から生産工場を中国に移してるが
HD750のフォーカスがボケボケだったのもそのためだろう。
ちなみに画像のチューニングなんて、ラインの最後の方で
工場の低賃金の素人のバイト君がやるからな。

結論。やっぱ日本製が一番。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 18:00:08 ID:jJHvHk8KP
>ちなみに画像のチューニングなんて、ラインの最後の方で
>工場の低賃金の素人のバイト君がやるからな。


その絵を出す上で一番重要なチューニングを
マイスターと言われているプロの調整人(簡単に言えば職人)が手作業で厳密に調整して出荷するのが
限定200台と言われているチャンピオン個体のX9。つまり、最初からプロの手によって完璧に追い込んでいるわけです。
なので、X7とX9で同じプリセットモード(例えばフィルム1、THX)だとしても、X9の方が優れている事になる。
勿論チューニング以前の組み立ても、すべてエリートの作業員による厳密な製造体制の中で行われる。
それを組み立てるパーツも、すべて厳密な検査で勝ち抜いた一流品。

パーツから組み立て精度から何もかも不具合など皆無だと保障できる製品。

中国の工場による量産体制で低賃金のバイト君に作らせているX7やX3とは訳が違う。

それがX9です。

見えないところでコストがかけられているってのはこういうことを言うんだよね。
素人から見ればX9なんてボッタクリじゃん!と思うかもしれないけれど
逆に言えば、プロの目で見てしまえば、X7は粗が見えすぎでX3なんて使えたもんじゃなくて
X9が標準の個体レベルになるのです。
だから、プロレベルの目で個体に拘るなら、X9しかないって訳ですね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 18:02:45 ID:slXQu4Uf0
>>843
たしかにX7もX3も使えたもんじゃないよな
3Dが映らないんだから
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 18:11:15 ID:kUeUaCHO0
>プリセットモード(例えばフィルム1、THX)だとしても、X9の方が優れている事になる。

そもそもプリセットなんて使わないからどうでもいい。
プロの調整が自分にとって優れているかどうか限らない。
そもそもPJは各人好みの調整をするんだからどうでもいい。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 18:52:00 ID:NOyo0WP70
PS3の一番のネックは騒音だと思う。使ってるの初期型だけどFANかなりうるさいし。
薄型は静かになってるんだっけ?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 19:08:44 ID:PRxr49oK0
>>846
現行機でもそこそこ音はするけど
初期型に比べると現行機は無音と言ってもいいくらい。(笑)
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 20:25:55 ID:PAdbGjd90
X7で映画観るときTHXを使うならまったくもってX7買う必要ないんでね?
まあぶっちゃけ映画みるならTHXが一番いいとは思うけどよ。
俺も映画観るときはTHXオンリー(HD950)
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 21:29:34 ID:kUeUaCHO0
コントラストがたかだか2万しか変って無いしな。
しかも輝度上がってる分明るくなってるだけだし。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:15:46 ID:hh/AwPfY0
>>842
塗装問題はともかくも、HDMIの相性問題は製造ではなくて、ファーム開発の問題。
ファームは中国で開発なんかしない、国内の開発拠点で作る。
ファームに関してはX9とX7は全く同一。
X3も基本同一ファームでオンボードの機種判別で機能切り替え。
両者の品質差は、検証工数をそれぞれにどれだけ割いたかで決まる。

プロジェクターは得てして光学屋先導で開発が進む。
相対的にソフト屋は軽視されがち。
それゆえスクリーンのサンプル集めに熱心になったほどには、
HDMIの接続性検証のためのソース機器は集めていない可能性はある。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:43:23 ID:8psspAKZ0
>>850
スクリーンの会社にサンプル貸してくれとは言えるけど
BDレコの会社には言えないだろ。
熱意でどうにかなる問題じゃないよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:46:26 ID:hh/AwPfY0
>>851
おまいは犬の犬か?
ユーザーじゃないよな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:49:59 ID:Cd7riQm30
>>850
ビクター大好き非ビクターの某大手大企業の開発関係の社員乙
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:56:57 ID:Cd7riQm30
>>851
サポセンで
どういったプレーヤーを使って調整してますか?って聞いたことがあるが

パイオニアの一番高い奴とデノンの一番高い奴,PS3を筆頭にその他各社メーカーの
ミドル、ハイエンドクラスのプレーヤーを使ってるって言ってたぞ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:16:27 ID:6g0ZILOZ0
某大手大企業の社員は頭痛が痛いでちゅよ〜
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:26:06 ID:izhelp0U0
>>794
X9購入組みだがゲームにPS3使うしBDはS470で
スクリーンはシアターハウスのシアターマットHDだが?
プロジェクターに金かけようとすると、他で金かける気無くす。
元々持ってる奴で良いじゃんみたいな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:28:28 ID:Cd7riQm30
>>856
スチュワートHD130+BDT900+X7>>>>>>>>>>>>>>>>>>シアターハウスシアターマットHD(笑)+S470(笑)+X9(キリッ)
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:58:04 ID:06jsswVO0
貧乏人が無理して買うような物じゃないって事ね>X9
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:11:39 ID:QO03G3ti0
むしろPJは無理してでも高級機を買った方が良い。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:24:38 ID:bBsd6/DlO
どうもこの不具合騒動は糞ケーブル流用で騒いでるイメージが強い
まあ自分で検証してからだな
1.4対応品を買う覚悟はしとくか…
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:33:23 ID:vr/m1cDo0
みんなレンズシフトどのくらいしてる?
一番下にすると微妙に弧を描く台形になるんだけど、こんなもん?
ちなみに、レンズが真ん中だと、一番下にシフトした場合左右はシフトできないよね?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:47:28 ID:+n9Id5sm0
>>861
一番下だと左右への余裕がないから動かないね。
台形になるのはレンズ面とスクリーン面が平行になってないから。
設置角度の調整で直ると思うが、レンズシフトギリギリまで使ってるのなら
そもそもの設置方法を見直した方が良いかもね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 04:28:42 ID:uyEaVHcs0
>861 は、シフトさせない状態で歪まない位置に置いてシフトすると
歪みが感知可能になる、という意味ではないのか?

ワイド端(近距離端)でシフト最大にするとごくわずかに
歪むプロジェクタは珍しくない。歪まなかったとしてもピントや
収差でも不利だからズームやシフトはほどほどの範囲で使う方がベター
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 10:53:09 ID:wPfDC2bM0
くっそおおお出荷連絡来ねぇぞア○ックソ…
いつまで待たせるんだ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 10:57:22 ID:cViikuJm0
>>864
先月金払って、来年とかだったら下取り品返してもらって契約自体無かった事にするとか。
3DのBDおまけ位して貰えばいいんじゃね?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 11:14:59 ID:EW62C5By0
出荷遅れは販売店よりもメーカーのせいだろ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 11:18:16 ID:cViikuJm0
>>866
間違いない
でも 責を追うのは販売店
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 11:21:23 ID:EW62C5By0
俺もX3いつになるかわからんのでイライラだけどね
来年とかはマジで勘弁してほしいよなー
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 12:19:15 ID:INjyU77k0
ブルーレイに焼くほどでもないけど、小さな画面で見るのも嫌な映画が
レコーダーのHDDに溜まってきて空きが無くなってきてる・・・
どうしてくれるんだ>ア○○ク
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:08:52 ID:zODSP10N0
BD-REに焼け>池沼869
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:13:57 ID:XKhHnuUq0
気持ちは分かるが人気商品に並んだのだから全てが自己責任だ
連絡来ないとか愚痴るなら問い合わせなさいよw

んでも明日になっても来なかったらたぶん俺もおまいらの仲間になるわ(´・ω・`)

11/20予約→11/26(27)予定→延期→12/7(8)予定 (X3B)
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:40:04 ID:zODSP10N0
>>860
価格の書き込みくらい一通り読め、情弱
Ver1.2/1.3ケーブルで問題なしの書き込み2件
ver1.4ケーブル買って無駄だったの書き込み1件
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:47:25 ID:+n9Id5sm0
これから新たにケーブル買うのなら1.4
既に1.3なケーブルを購入済みなら、
そのまま使えるか試すだけ。
使えなかったら1.4のケーブル買い直すだけだろ。

いきなり情弱とかワロタw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:49:22 ID:gAJfa+qO0
あまり情報だけに振り回されるのもどうかと思う
自分の環境で実践するのが一番手っ取り早くて確実
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:51:26 ID:zODSP10N0
1.3で使えなかったら儀装表示が不良品だっつうの
ケーブルメーカーのバージョン商法に振舞わされる池沼大杉
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 14:03:20 ID:mK36bS410
とりあえずなんか臭ってるけど情弱の使い方がおかしい
情弱ってのは仮にJVCが本体に不手際を認めた段階でもユーザーの勘違いやケーブルの性にしてる状態だろう

あと1.4ケーブルは4k2k対応の為にシールド強化が主な差で伝送能力自体は1.3と一緒
あくまでも推測だが、ぎりぎり1.3ケーブルで10M超は怪しいが、高級ケーブルは当然としてメーカー製ならば1.3でも
殆どが流用可と思われる、まあ1.3が使えなかったらシールド強化の1.4を買い直すってのが得策っちゃ得策
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 14:10:37 ID:zODSP10N0
曖昧なバージョン対応(認証済みという意味ではない)表示を拠り所にするより、
伝送能力をケーブル長ごとにGbpsで公開しているメーカーの物の方がよほど安心できる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 14:18:48 ID:zODSP10N0
しかし○バックも、DLA-Xの納入遅れとは裏腹に、同じようなセールを繰り返してるな。
思ったほど売上が伸びなていないんだろうか?
http://www.avac.co.jp/2010_2han/3dgigb_sale.html

>DLA‐X7
>当社初回入荷分が完売し、次回入荷12月中旬(20日以降)のお届になります。
>最終入荷が12月末に予定されております。年内入荷分をご希望の場合は、お早目のお求めをお願い致します。
>商談会にて年内入荷予定分完売か?

商談会1週間後開始のセールなのに、商談会での受注結果を反映した情報を出せないとは…

>DLA‐X3
>12月初旬の入荷予定分をお求め頂けます。
>万一、12月初旬入荷分が完売となりましても、12月中旬(15〜18日)入荷分に、今なら余裕がございます。
>ただし、ホワイトカラーの入荷量がブラックカラーより少なめとなっております。

こっちは遅くとも来週には入手できそうな感じだね
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 14:25:06 ID:cViikuJm0
>>878
その納期はセール開始時の話じゃないか?
おれ11月に買って12月20日杉って言われたよ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 16:13:15 ID:INjyU77k0
しかし、○バックで買ったヤツ大勢居るなぁ。
オレもそうだけど。
他のショップで買った方が早く手に出来たかも。

>>870
仕事引けてからBD-RE買ってくるよ。
今まで買ったこと無かった。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 19:49:52 ID:KUXc29PG0
購入済みの方
ゲームの表示はどうでしょうか?
CoDやGT5は許容レベルですか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:35:59 ID:Iulk1A/H0
出荷が遅れるのは仕方ないけど、
先に決済させる店の問題だよな。
月またいで納品しないなんておかしいよ。

>>881
GT5>>835
CoD(コンシューマー)>>609
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:46:50 ID:KUXc29PG0
いや3D表示の感想じゃなく
2Dでの感想が知りたいです
宜しくお願いします
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:55:39 ID:vr/m1cDo0
>>862
>>863

今まで使ってたプロジェクター数機種ではこんなことはなかったんだ。
といってもピッタリ四角が四角になっていたかどうかは
今となってはわからないけど、少なくとも気にならないレベルだったのが、
新機種にしたらどう設置しても気になって仕方がない。

全くシフトさせない状態ではちょっと確認できないけど、ギリギリまでのシフトじゃなくても
歪んでる気がすんだよね・・・
で、天井に設置してるから、設置位置、特に上下位置をかえるのはなかなかむりぽだし。。。

ついでだけど、スペック上数値的にはHD1と同じシフト範囲だけど、
若干狭くなってる気がしなくもない。
同じ設置場所なのにスクリーン上同じ場所に絵が出せないっていうか。
本体の大きさとかレンズの大きさ・位置も関係あるだろうけど。

885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 23:05:26 ID:vr/m1cDo0
>>863

書き忘れたけど、シフトは一番下だけどワイド端でもテレ端でもないよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 10:05:50 ID:LxOo/+jM0
>>885
ズームの真ん中くらいで気になるほどだというのなら
角度が傾いて固定されている可能性の方が高いんじゃないのかな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 10:40:34 ID:WbGNVX940
>>883
まったくもって問題なく表示されます。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 11:15:09 ID:0TeCjktV0
年末までに入手できない場合 出荷遅れを理由に契約無効に出来ますかね?
お店には非が無いんでVicterに買値で引き取ってもら形ですけど。

10年ほど前、他メーカーさんは保証してくれたんですけど。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 11:22:32 ID:RxylQ4Ti0
>>887
ありがとうございます
遅延とかは特に気にはならないレベルでしょうか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:36:43 ID:ToZVN1JB0
>>885

PJ自体を傾けて台形歪みを補正してみたかい?
その上で樽型や糸巻き型に歪んでるなら、それはレンズのせいだ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:43:08 ID:WbGNVX940
>>888
売買契約相手は販売店なので
店に聞くしかないでしょ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:14:24 ID:0TeCjktV0
過疎ったね
物が無いから当たり前か
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:20:02 ID:zmh4pbPU0
ソニーのきし麺ケーブルからこれに買い換えたが
明らかに画像に違いが出てたわwwwwww
http://www.phileweb.com/news/d-av/201004/20/25818.html
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:25:12 ID:ToZVN1JB0
>>893

その明らかな違いをデジカメで写すことはできないんだよな?www
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:30:32 ID:w8lkD4xR0
>>894
基地外はスルー
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:55:17 ID:zmh4pbPU0
wwwwwwwwwwww
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:01:40 ID:bAQufCOq0
某ねこブログで見たけどX7って本当に画の出力が目に見えて遅れるんだな
確かに映画を見る分には問題ないし、より高度な処理をしているんだと思うことにしよう
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:29:57 ID:95gfq4Eq0
>>897
どこ?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:41:28 ID:bAQufCOq0
>>898
第一無線の中の人のブログ
検証動画はコレ

HDMI信号の遅延について、JVC『DLA-X7』とソニー『VPL-VW90ES』を比較してみた
http://www.youtube.com/watch?v=xQxU2RhAXgk
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:42:05 ID:+3jSB+/70
>>899
HD1でもそんな感じだった気がする。
コンマ数秒遅れる感じ。
X3も同様なのか、入れ替えてもリップシンクは気にならなかったよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 23:32:39 ID:P44i7zYE0
>>886

多少の傾きはあるとはおもう。
けど、今までは気にならなかったのが気になるくらいになった、ってのがひっかかるんだ。

>>890

左を前にだしてみたり右を前に出してみたり、本体自体も右に移動してみたり左に移動してみたり、いろいろ試してみたよ。
けどどうもしっくりこないんだ。
上下も左右も平行になってない感じ。
PJ本体の台形補正機能はつかってない。

時間のあるとき電話してみるかな・・・


902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:29:11 ID:kxV95aSL0
辺を無視して四隅を見たときに長方形を作れないのか作れるのか
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:48:27 ID:DGuR37NA0
おまいら、メガネいくつ買った?
おれは3個だけど、メガネ欠品で延納なんてないよな?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 03:04:17 ID:XvYmc6OE0
>>901
辺が直線にならないならレンズのせいだが
平行にならないのは単に設置が振れてるのが原因。

少なくともうちのX7はまったく問題ない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 07:24:00 ID:Vhv1A5TA0
>>899
最後のPS3の画面はあまり遅れてないようにみえるね
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 07:44:01 ID:kxV95aSL0
>>899 >905
前半と後半のクロスメディアバーとでタイミングずれの量が違うな
プロジェクタが受け取っている解像度、fpsは前半と後半とで同じなのか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 08:15:57 ID:PfT0eo8l0
販売店からまた延期のメール来た。1日だけだけど。
ビクターも各機器との検証をがんばっているらしい。
期待しておこう。
調整が長引いて来年にならなければいいんだけど。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 09:44:11 ID:K4KkRnyo0
>>903
うりも3個買ったよ。
よく考えたら1個足らんわ 嫁の分買うの忘れてた
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 10:32:31 ID:PfT0eo8l0
>>903
私も3個
それ以上人の居る場所がない。(笑)
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:02:35 ID:eGnOyDE10
自分専用なので1個…
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:30:34 ID:qVVVa+mM0
メガネ二つ必要だから
交渉して2個付けてもらった。

HDMIネゴ問題の対応ファームウェアは来週あたり出るらしいので、
自分で入れるかサービス呼ぶかするらしい。
HDMIの問題ってHD1の時もあったよな。
あのときはバージョンが変わるときで
ビクター側も情報が来てないとかなんとか言ってた気が。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 15:13:14 ID:HQiCqRtw0
>>901

台形になってる時(左右が不平行の時)は、左右じゃなくて、上下方向(前後で落差をつける方向)にあおるんだよ。
上下が不平行になってるときに左右方向にあおるんだよ。

この方法であおりを付ければ、必ず像が歪むから、変化しないハズがない。
逆方向に変化させて補正すれば、何が原因なのかハッキリしてくる。
これで逆補正を掛けても円弧状に歪んでるようなら、それはレンズのせいだ。

スクリーンに対してキチンと正対になるようにするには、PJのx軸y軸z軸の全てが整っていないといけない。

PJ本体を上から見たときの回転軸方向
PJ本体を横から見たときの回転軸方向
PJ本体を正面(レンズがある面)から見たときの回転軸方向

の全てで傾きがないようにしなければいけない。
こんなことも確かめずにサービスを呼んだら恥だぞw
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 16:47:15 ID:sA7Of/YN0
12/8到着予定組、いまだにavac管制よりなんの指示もなく身動き出来ません

映像の遅れについては、一時期かなりやりこんでた格ゲーの時にやや気になってくる程度で
何もかましてない素の状態ならWiiでの遅れより、リモコンのチープさの方が気になる気がする

でも俺ゲームが下手になったなあ…の原因の一つがこれだったり、もしくはPCの場合コントローラー
のコンバーターが原因だったりするから結構怖かったりもする
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 17:56:41 ID:iDos0fnD0
帰って来たらアバックからX3届いてた。
2回目入荷分の7日の最終で出荷されたけど、田舎だから2日かかったぜ。

7日の出荷メールによると2件不具合あったみたいだけど
指示通りにパナ機はAVアンプかましたら認識した。
プレステ3も最新ファームを昨日入れておいたのでGT5も3Dできた。

メガネは品切れ怖いのでとりあえず1個だけ。
やっとアバター3Dが見れるぜ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:08:53 ID:BRLGziSs0
そういや例のパナとの不具合って直でつなげずアンプとかを
間にいれれば起きないらしいね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:20:09 ID:2RKr2HrA0
普通はAVアンプ通してるだろうから不具合に遭遇してる人は希だろう
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:44:34 ID:v5rTod/f0
>>914
色は何色?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:09:10 ID:HXIfX+Tj0
avacの12/7納期予定のX3B、金だけ取っておいて発送通知も延期通知もどちらもなし
延期すんなカス、って言うわけでもないし、普通に0と1を分けて送信するだけでいいと思うんだが
今時の通販事情から考えると驚愕の質の悪さと言わざるをえない
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:16:45 ID:tKKFDsMx0
>>918
なかーま
連絡無し 即納なら買うとかいう奴に廻してると思うと腹が立つ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:33:39 ID:2xfeRDYH0
>>904

辺は直線になってない。
微妙に弧。

>>912

えーと、そもそも上下、左右とも平行になってない。
で、上下を平行にしてから左右を平行にしようとしても、左右を平行にしてから上下を平行にしようとしても
いまいちってこと。
で、とりあえず上下を平行っぽくできたときは、明らかに本体はスクリーンに正対しない位置になる。

ってことでやっぱしレンズが臭いか。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:36:50 ID:Y7azZGGd0
>>920は根本的にPJの設置調整方法を分かって無さそうね。
922914:2010/12/10(金) 00:44:55 ID:Y3awVcMj0
>>917
黒です。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:50:38 ID:QbBidjyC0
よくアバックなんかで買うよな。
特に今回下取りに出して予約した奴は一番最後に回されるよ。
こちらが下取りに出してキャンセルしにくい状況なのをこれ幸いと
即納なら買うって客にどんどん商品回しやがる。
オレなら二度とこの店は使わない。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 01:13:25 ID:HXIfX+Tj0
ネガまで沸いたw
今日のにちゃんねるJVC市場では売り参戦してきたかw

まぁ問い合わせしてみてまた10日とか延期なら>>919の疑念が深まるかも?
925923:2010/12/10(金) 01:40:47 ID:QbBidjyC0
まぁ実際のところはわからないんだけどね。
ただ以前下取り出して予約した商品がなかなか来なくて、後から
申し込んだ知り合いの方が早く商品が到着したことはあった。
店員は手違いだったって謝ってくれたけど。

とにかく、納期連絡できないのにweb-shopでは相変わらず
12月初旬入荷分間に合います!って書いてるのはなんなんだ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 02:19:51 ID:VVkOH02n0
>>916
HDMI1.3対応アンプユーザーの場合は、AV分離せざるを得ないし、
音質にとことんこだわってプレーヤーからAV分離出力するユーザーも多数いる。

AVアンプは、HDMIVer1.3に対応した時点で、
BDのロスレスを中心にしたオーディオコーデックに完全に対応出来ているし、
音質に特別不満とかがない限り、
3D信号のパススルーのためだけのために買い換えるのもどうかと思う。

かく言う俺も、πのフラッグシップアンプSC-LX90(1.3対応)を買い換えるつもりはない。
するとどうしてもプレーヤーでAV分離出力、VはDLA-X7と直結になる。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 02:40:43 ID:Y7azZGGd0
中途半端にフラグシップなんて買っちゃうと>>926みたいになっちゃんだろうね。
i.Linkに未練がないなら下取りに出して、LX83辺りにサクッと買換えた方が良いんじゃない?と思ったり。
928926:2010/12/10(金) 02:53:40 ID:VVkOH02n0
音にもこだわってるからAV分離でよいよ。
BDZ-AX1000→SC-LX90は、ソニーのオカルトオーディオエンジニア
K○氏監修のサエクのHDMIケーブル上位モデルだし。
929926:2010/12/10(金) 03:08:01 ID:VVkOH02n0
ついでに言うと、フロント3chをバイアンプ駆動とした
7.1chスピーカーシステムを組んでて
計10ch分のパワーアンプがいるから、SC-LX83では無理
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 07:18:26 ID:+hRFXokI0
即納で買う客優先でキャンセルできない人は後回しって
AV機器に限らずジャンル問わずどんな商品の店もやるね
日本共通とか世界共通か
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 08:43:27 ID:ZCcgzWEP0
avac通販組だけど、
後回しにされているかどうかはともかく
納入予定は随時メールで来るよ。

12月初旬→12月28日→29日って・・・

来週くらいには来年ですって案内来そうだけど。w
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:02:22 ID:/5JjvfBJ0
こんな風に他人の注文時期と納期がわかる時代。
即納客優先は店にとってはリスクあるよね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:44:52 ID:tNsX+g4J0
avac下取り通販組だけど、
後回しにされているかどうかはともかく何の連絡も無いよ
電話すると

12月初旬→12月10日→20日→年内には・・・

先月 出した下取りPJは売り切れに成ってるし一月以上またされてるんですが・・・

934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:53:50 ID:KaHN4fja0
俺も下取り予約組だけど、プロジェクタ先に下取りに出さないでよかったw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 11:05:14 ID:FcZ6rAZV0
年末年始休暇に楽しめない可能性があるのか
買おうと思ったけど供給が潤沢になってからの方が良さそうだな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 11:28:49 ID:tNsX+g4J0
>>935
買う気が有るなら電話すればぁ
で、即納なら買うって言ってみて
即納で買えたら報告ヨロ 楽しみだなぁ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 11:57:32 ID:n4ldoIXK0
別に擁護するわけじゃないけど
店頭決済、下取りありでX3なら12/1納品されたよ。
物は送ってもらって、下取り品と交換返送。

HD1の時は当時も書いたけど
予約→納品されたら価格提示→購入可否判断
って話だったのに、
途中で「決済した人から順に販売している。
既に決済した人が多いので、お早めに」
と、価格提示がないのに言われたので
失礼な対応だと返事して買うのやめた。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 12:02:16 ID:tNsX+g4J0
>>937
>物は送ってもらって、下取り品と交換返送。
先に渡して無いから査定下がる前に処理したんじゃね?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 15:23:13 ID:FS4ZvM6A0
X3ブラック組だけど、納期過ぎても来ないからアバックに電話して聞いて聞いてみたら「年末には…」みたいな感じで言われたよ
一部の機器でHDMI接続の不具合があったのそれの対応の為の遅れ、みたいな感じらしい

既に届いてる分に関してはサービスマンが自宅訪問で対応するらしい
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 15:31:05 ID:tNsX+g4J0
>>939
何時買ったの?
先月?
今月なら変だよね
4日更新のHPで即納って事に成ってるよね
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 15:41:38 ID:FS4ZvM6A0
>>939
即納だっけ?今年中みたいな記載だと思ったけど…
HPにも今回の騒動は記載してるみたいな事を言ってたけど詳細は確認してないな
こういう問題になるとどっちのHPなのかも分からないし

ただ、今差し止められてる分と新規製造分が合算されるとすれば今なら年末入荷も間に合うかも
なんて見方も有り得なくないと思うけど
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:22:20 ID:tNsX+g4J0
なんか 文句言った奴か今から買う奴に品物回してるっぽいよな
公務員もボーナス出たようだし、ますます金払って待ってる組は納期遅れそう。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:31:58 ID:FS4ZvM6A0
>>942
それはないって否定してたよ、きちんと現状を説明してお待ち頂くみたいな感じらしい
まあどちらにしろその通りです!って言うわけないんだけどw

普通に考えれば社員のリークが怖いから、こういうのはあってもごくごく一部でマニュアル化はしてないと思う
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:45:07 ID:tNsX+g4J0
>>943
それならHPの記載自体嘘じゃん
4日掲載のページに即納って書いてあるよ 
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:47:02 ID:31ZsH5RU0
不具合発生→出荷停止→出荷分はメーカーが回収→ファーム手直し→年末には間に合うように再出荷予定
                        ↓
                 既に売ってしまった分はサービスマンが個別対応

こんなところかな。
こうなってくるとソニーに急かされて機器検証が完全でなかったって事なんだろうね。

>>944
それなら指摘してあげるといいよ。
いつの時代も最新情報はリアルタイム連絡(電話)だし、今日は12/10だよ。
どこかにたぶん小さくそういう事を書いてるはず。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:52:35 ID:tNsX+g4J0
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:56:14 ID:tNsX+g4J0
>>945
HPでは15日入荷分が余ってるからお前ら買えって掲載されてます
それなら>>939さんが「年末」って言われる理由は無いよね
いまから買う人には前に買った人より早く出荷するって事じゃないの?
それとも15日分に余裕が有るって事が嘘って事?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 17:01:55 ID:31ZsH5RU0
HPも何もネットだけじゃなくリアルタイムに生きるんだ。w
おそらくだが、ここ数日でHDMIの不具合が一気に明るみになったから売ってない分は回収したんじゃないかい?
HPはその対応の為に忙しくて反映が出来てないって所だと思う。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 17:27:01 ID:pX1tLj5o0
とにかく糞犬は土日も休まずファーム更新してはやめに出荷しやがれってんだよ
まぁ絶対休むだろうけどな
年内に間に合わないとかそれは許さないぞ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 17:40:02 ID:tNsX+g4J0
>>948
ネットの更新が遅いとか擁護するんなら
おまえが新規客装って電話して納期確認したらどうだ?
15日分が有るって言われたり20日杉って言われたら
>>939さんは確実に後回しにされてるって事だろ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 18:15:38 ID:31ZsH5RU0
>>950
つ 鏡
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 01:38:36 ID:tdTTJ7Ld0
スレがここまで死んでる時点で先行組もほぼ停滞状態だろうよ
11月の人と12月初旬の人の納期がほぼ同一じゃないかな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 05:31:01 ID:h56ve0rS0
X7を買うついでにレコーダーも買いたいが
ソニーとパナのハイエンド機はどちらが画質良いのかね?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 07:31:14 ID:7nD/1doL0
症状が発生する機器とのHDMI接続にて、システムの相性問題があることが明らか
になってきている状況です。現在ビクター側で追加検証、及び改善作業(ファー
ムウェアのバージョンアップ)を行っております。

その関係で当社への入荷日が変更になってしまいました。
12月24日(金)となります。

だとさ!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 07:32:38 ID:F28srJhs0
>>953
画質は同じ様なもんじゃないの?
店頭で見て自分の好みで決めればいいんじゃない?
それより、パナはBD-RからHDDへ戻せるとか、ソニーはメニュー操作がキビキビしてるとか
デザインの好みとか、オマケのアバターとマイケルジャクソンを比べるとか。w
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 07:37:50 ID:YzhNXDXt0
プレーヤーやレコーダーのハイエンドとローエンドの画質差なんて
プロジェクターのハイエンドとローエンドの画質差に比べりゃ
あって無いようなもんだからどれでも良いだろう。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 09:39:59 ID:Hrb6Kytc0
プロジェクターをハイエンドにしちゃうと
プレーヤーやケーブルの差がハッキリとわかるんだな〜これが。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 09:54:30 ID:AKJHkTbW0
プレーヤーに限らずプロジェクターでもそうだが
今のデジタルAV機器って、高画質処理エンジンで元の絵を誤魔化して
綺麗に見せているだけだからねぇ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 10:13:13 ID:Hrb6Kytc0
奇麗に見えるならそれでいいんじゃね?
ま、デジタルよりアナログの方が
元の音を誤魔化して奇麗に聞かせる傾向がつよいけどよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 10:34:35 ID:7V5EjVBu0
ビクターのプロジェクターはその中でもハッタリで綺麗に見せているのではなく
デバイスの純粋な性能の向上で綺麗に見せているよな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 10:40:01 ID:ALKzt+US0
終わり良ければ全て良しだ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 11:28:59 ID:GmuqlSjf0
プレーヤー同士の違いなんて99と100の違いのようなもの。
そこに金出すお金持ち用。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:18:52 ID:c/JlnuJE0
Xシリーズになってから、Wire Grid の表示がなくなってしまってるようだが、
あの方式での偏光板ではなくなってしまったのかな?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:33:37 ID:zNwtDogJ0
残念だが、AXでマイケル3Dはもらえない。
アバターならパナ3100一択。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:48:59 ID:HzuSk1ib0
またやってるよセール
http://www.avac.co.jp/2010_2han/f_outlet_4.html

>DLA‐X7
>今なら12月末入荷分に若干の余裕がございます。
>年内入荷分をご希望の場合は、お早目のお求めをお願い致します。

おれのは納期連絡すら来ないけど、これで年越したら詐欺だよな。

>DLA‐X3
>ブラックは12月25日頃入荷分に若干の余裕がございます。
>ホワイトは12月末入荷分となります。どちらも少なくなりました。
>年内入手の方はお急ぎ下さい。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:55:02 ID:ALKzt+US0
>>965
結局年末納入予定のオレはavacが予約受付始めた時点で予約したのに、
今予約しても同じっていうことか・・・・・。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 14:06:21 ID:bBh5/5e+0
俺「即納なら買います」
avac「わかりました。966氏の予約分をドゾー」
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 17:11:44 ID:ZAJ/tpaOO
スポーツカーでも赤信号には勝てないからな
後ろにいたはずの軽トラに並ばれるあの現象(笑)
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 17:31:37 ID:Q3c6xAan0
つまり 緊急車両最速って意味ですね。
即納なら買う 之最強
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:44:58 ID:tdTTJ7Ld0
緊急車両は一般人には扱えんよw
ごくごく一部の…
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 05:35:27 ID:PqZknhg70
HDMIケーブルは1本1万円のケーブルと1本300円のケーブルで
品質に差があっても、1本10万円のケーブルと1本1万円のケーブルの
品質に差は無い。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 08:12:14 ID:4cRrJiZSO
後者も品質に差はあるものの体感は難しい、だろう
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 09:39:47 ID:WbKzVRPa0
もうケーブルの話はやめろってw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 09:51:32 ID:odz3fdWE0
面白い記事を見つけたよ

AVレビュー11月号に掲載された90ESの記事にある画質モードに「THX」がある。
12月号の画質モードメニューでは消えてたけどな。

もしかしたら認証落っこちた?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:32:17 ID:CnnBM1mP0
>>972
難しいどころか1ミリも変らん。
デジタルは0と1の違いだから
アナログと違って微妙に変るなんてことはない。
変る場合、破綻するか映らなくなるかのどっちか。
そしてその症状の発生に左右されるのがケーブル
の品質であるのは事実だが、そんな不良症状を起こす
ような構造で作る訳が無く、ちゃんと規定されたテスト
に合格したものをHDMIケーブルとして販売許可を得て
いる訳だから、怪しい無名メーカーの激安い品なら
ともかく、大手メーカーの1000円以上のHDMIケーブル
なら間違いなく問題は無い。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:35:43 ID:CnnBM1mP0
HDMIケーブルを高級品に変えて
奥行きが増したとか解像感が増したとか黒が沈んだとか
価格コムの掲示板で見かけるが、何の科学的根拠も無い思い込みだからな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:44:25 ID:6gGiltFI0
>>975
お前の意見は間違ってる
品質の差は有る、信号の差は無いだろ
絶対制限速度を守る人がカローラ買うかベンツ買うかって話と同じ
本人の気分の問題だからほっとけよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:52:48 ID:CnnBM1mP0
>>977
規定されたテストに合格したのもは品質としてはなんら問題は無い。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:54:21 ID:6gGiltFI0
>>978
見た目も性能です。 キリッ AA略
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 16:18:53 ID:X5xtwZ760
またデジタル初心者の論法丸出しの変な奴が紛れ込んできたな。

D-ILAはデジタル駆動だけど、液晶素子の駆動パルスの波形が
液晶の透過率、結局は輝度に影響を与える。
だからデジタル駆動と言っても、0/1だけの違いでは論じられない。

駆動波形は、他のステージからのアナログ的な影響を受けて変化する。
HDMIケーブルの伝送波形がこれに影響を与えても不思議なことではない。

<中略>

結論として、HDMIケーブルの違いが画に現われる可能性は理論的にも一応は説明できる。
もっとも、評論家の言うようなコントラストの向上や色彩の変化につながるとは思えね。

981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 16:22:24 ID:rTlNGEI70
>>980
そこなんだよね。
変化が都合よく奥行きとかコントラスト等の画質に影響するのかどうか
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 16:25:58 ID:6gGiltFI0
えーっと
ねぇ デジタル通信にはバッファが存在するって知ってる?
バッファから出て来る情報にケーブルの情報が影響するの?
って書くと又ファびょる奴が沸くんだろうなぁ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 16:31:24 ID:KddcUskC0
>>980

問題の切り分けが全然できていないなw
パネル駆動の時点で制御電圧がアナログなら、そこで受けた影響はアナログが招いた結果だ。
その結果をみて、デジタル伝送で完結されてる区間の話に置き換えることはできない。

お前の話はインチキ話もいいところだww
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 16:35:58 ID:KddcUskC0
>>980

DAC以後の問題と、デジタル伝送区間の問題とを同一視した解釈は間違いだってこと。
( ※ DAC以後 = デジタル信号がアナログ信号に置き換わる時点以後。アナログ化が起きる場所以後。)

デジタル信号によるパルス駆動は、まさにアナログ化の最中ってこと。つまりはアナログの領域なわけ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 16:50:40 ID:jUbqICCp0
ぶっちゃけどーでもいい。
Amazonの500円のケーブルでなんも困らん…

それより俺のX3早くよこせゴルァ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:03:31 ID:KuHlfkot0
オマイラ、PJの電源ケーブルは交換してる?
もちろん俺はしてるけどよ。
んで電源ケーブル交換後はHDMIケーブルの変化がよく分かるよーになるべ。
全てに言える事だが、基本は電源周りから。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:03:38 ID:WbKzVRPa0
10万のケーブル買って綺麗に見えるヤツは買えばいいよ。
はい、おしまい。

我が家へX7到着まであと「17日」
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:47:00 ID:SpcHNPn20
>>986
評論家の薀蓄に騙されて買っちゃったから引っ込みがつかないんだね。
もういいよ。頼むから仲間を増やそうとしないでくれ。

>>974
ソニーはTHX申請はしてたけど落ちたらしいよ。
どんな項目がクリアできなかったのかは知らないけど。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:42:17 ID:KuHlfkot0
>>988
本気で言ってる?
初心者の方?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 19:45:34 ID:qXqX+sG+0
>>989
スレチ。いい加減にしろ、カス
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 20:16:43 ID:3d5JFdD40
ソニー、完全に出鼻挫かれだよなあ
今回はライバル不在に近い

基本は電源ってのは同意だ、PS-1200Vx2は基本だろう
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 20:34:43 ID:SpcHNPn20
>>989
映像機器の設計・開発やってます。
電源ケーブルで画質が変わるなんてありえません。
電源入れて1分後と1時間後の画質は全然違うけどね。

>>991
TVならまだソニー信者がいるだろうけど、プロジェクターにはいないだろうしね。
ソニーも苦しいだろう。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:02:20 ID:3d5JFdD40
今のソニーテレビはどうだろうなあ
KX-29HV3のあたりは独壇場ってイメージがあったけど
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:41:28 ID:D4Q7pZu80
3月に購入し東芝REGZA(52ZH500)とVARDIA(RD-X7)の接続に使用。当初はノイズを拾うこともなく快調だったのですが、
6月末から短ければ一瞬、長くても2秒程度で復帰するものの突然画面が真っ暗になる現象が。当初は録画時の受信不調
かと思ったのですが、真っ暗になった部分に戻って再生すると問題なし。再現性がないので断定はできませんが、どうも当
ケーブルの接続部分が緩んできたようで、他社製のケーブルに交換したところ解決。他の方のレビューではPS3との接続不
調がいくつか報告されていますが、REGZAとVARDIAでも同様かも?という報告です。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=Amazon%83x%81%5B%83V%83b%83N+2%91w%83V%81%5B%83%8B%83h+%83n%83C%83X%83s%81%5B%83h+HDMI+&x=11&y=21





所詮安かろう悪かろうの糞ケーブルだな。
安物糞ケーブル奨めて高級品叩いてる奴は
安物糞ケーブルメーカーの回し者かアフィリ厨で確定だな。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:50:22 ID:D4Q7pZu80
問題は信頼できる品質。

事実安物品のHDMIケーブルでは映像が映らなかったりする報告は
価格COMやamazonレビューなどを見れば分かるだろう。
安物品と高級品で品質に差が無いなんてまずあり得ない。
1500円と500円なら差はないだろうが
50000円と500円なら確実に差がある。
中国だろうとどこの国のメーカーだろうと
高級プロジェクターと安物プロジェクターに品質の差があるように
HDMIケーブルでもあるに決まってるだろ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:00:24 ID:/Wh0Uif10
HDMIケーブルは変わらないけど、電源ケーブルはガチで変わるだろ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:18:02 ID:jS8e7HjY0
セッティングと電源ケーブル買えると機器が敏感になって
他のケーブルの特性が出るようになるよな。
HDMIケーブルだけ買えれば映像が良くなるなんて
そんなあまかねーわな、AVも。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:36:32 ID:F2rBEYYu0
安いという先入観が映像を悪化させる。
思い込みでもこればっかりはどうしようもないなぁ。
80万も本体に金かけるわけだから数千円のケーブルでは
先入観を払拭できないわ!WIREWORLD UHH6でも買うかな!
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:41:27 ID:SpcHNPn20
>>995
安物HDMIケーブル買ってマトモに映らないことはあります。
ただし、何万もするような高級ケーブル買って画質が良くなることはありません。
理由を追求したければ、デジタルの信号処理を勉強してください。

>>996
オーディオはしらないけど、映像機器では変わりません。
そもそも、電源ケーブルに乗るわずかなノイズよりも遥かにすさまじい電磁波が
プロジェクターの内部を走り回っています。
何しろ映像信号は150MHz、DDRは266やら333MHzもの周波数で駆動しますからね。
その他にもいろんな周波数の信号が飛び交っています。
それらの電磁波やノイズをどうやって押さえ込むか、それがEMC設計の技術者の腕にかかっているんです。
もちろん、規格をクリアしないと製品は販売できませんし。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:46:12 ID:/Wh0Uif10
>>999
電源ケーブルは以下に安定して電力を供給できるかが重要なところ。
機器内のノイズの話しとかとは次元が違うよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。