レグザの外付けハードディスク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
何がいいですか?
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:49:04 ID:rbr7mkEaO
レグザ純正でしょう。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:37:41 ID:Z/bZC4fE0
ヨドバシで、Z1と同時購入で、バッファロー製のHDDが2TBで1万円とお安かったのでこれにしたよ、ポイントも20%付いたからこれで充当した
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 17:40:26 ID:8C+0oPLr0
こんなスレまってた。
Z1が来週届くけど、AVHD-U1.0Qを買おうと思ってる
子供が小さいから平置きタイプのほうが安全かな、と。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 23:44:47 ID:fXteQfOa0
純正とその他のメリット、デメリットはあるの?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 23:49:22 ID:zjcxQhbq0
良スレだな
ケースを一つ買って中身を交換して使うのは?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 10:20:49 ID:Wo8m0WSK0
純正でなくても、HDDの箱に「REGZA対応」って書いてありゃ
HDDメーカーで動作確認してるから特に問題ないでしょ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 13:17:11 ID:DWvwQwg80
別に何でも良いじゃん
大容量で安いHDDでok
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:45:28 ID:QzPEwuuC0
6月にZ9500買ってWD10EALS 1TBを安いケースに繋いでたら、
9月ぐらいにHDDは認識してるのに録画リストが出なくなった。
また動作確認もすべてNGになってる。

その後、Seagateの1TBを買って同じケースに入れて、
昨夜まで順調だったが、今朝にHDD自体をを認識しなくなった・・・

ケースが問題なのか?HDDが問題なのか?
レグザ動作確認HDDでも起こってるみたいな現象だけに、もぉサッパリだょ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 08:48:49 ID:DD6AngeBO
Z2000って外付HDDとのONOFF連動出来ないんでしょうか。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 12:19:21 ID:pM8gVEqL0
何でもいいけど、静かなのにしておいた方がいいぞ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 14:52:43 ID:5lqhK+aWO
バッファローの平置きで容量残量ランプ付いたやつ買うつもり。
で、冷却ファンありとなしでは、付いてるほうがいいですよね?
作動音がうるさくなりますか?もし静かさで定評のあるものがあれば教えてください。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 17:01:11 ID:WUAPrHdl0
そんなにいい加減なんだ
うわーHDD買えないじゃん
1411:2010/11/17(水) 21:51:28 ID:9OsclnTZ0
冷却ファン付いてた方がHDD長持ちしそうだけど、音はうるさい。
扉付のラックに入れるか、ラックの後ろに置いちゃえば気にならないと思う。
テレビに並べて置くと静かなシーンで気になるかも?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 22:33:40 ID:oPBAXMPm0
それ以前のもんだいだろ!

とりあえずは何でも使えるが、そのうち問題が起こってるから、
どれがいいか?と言うスレだろ?

俺はHD−CL1TU2の四角赤&白丸を1週間使って、今のところ問題なし。
ただこないだまでは余ってたHDを使ってて痛い目にあった。

省エネモードの問題やハブ・使用量の問題など多々有るみたいだけど、
今回は使用量が70%を超える前に別HDを買い増すか、
金があればブルーレイレグザを買います。

*録画リストがなくなったや認識しなくなったとあるけど、
リナックス?系のPCでは再生?修復?出来るみたいだが?
私には無理だな!

16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 09:41:27 ID:q9KC03KnO
Z1なんだけど、レグザ対応って書いてあって、容量大きいの選んどけばとりあえずオケ?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 10:01:11 ID:W4M/uoq6O
東芝が推奨してるIOと牛のHDは当然だけど、
ケースで対応をうたっているのは、電源が連動するかしないかだけのこと。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 08:21:00 ID:J2hRaqYsO
俺は
牛の1.5だわ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 15:22:46 ID:7mrUUxsf0
尼で売ってる1万2千くらいのIOの2TBのやつ使ってる
外付けなのをまったく意識することないし、いい感じ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 19:12:35 ID:unl2gNgBO
レグザリンクの1Tで今最安いくらくらい?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 21:24:11 ID:JT11lPqd0
バルクの2TBを裸族のナンチャラって、ケースに入れて問題なく使えている
そろそろ3TBが売り出されそうなんだけど、ちゃんと認識するんだろうか? するんなら、買いたい
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 14:40:45 ID:ghE5Ly4dO
2Tや3Tなんて付けてて、
認識しません。取付けてある機器はありません。
なんて表示されたら涙目
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 16:11:47 ID:SsyauUXD0
>>17
ファンレスの安物ケースは熱こもりやすい。
金あるならファン付のLANHDDにしとけ。

それとおまえらここもみとくように。
REGZA録画失敗報告スレ ゴルア1回目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289095368/
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 21:17:32 ID:vqKHmGVCP
LANHDDはW録対応してないからなあ。
USBのファン付きにしとくよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 23:11:59 ID:s2EKBFQq0
冷却ファンも重要だが電源はそれ以上に重要だ
例え日本ブランドでも中国製のケミコン使ってる電源は特に信用できない
PC用だろうと録画用だろうと不安定な電源の所為でHDDが逝くから定評のあるケースじゃないと

26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 10:52:37 ID:a1d23tGQO
石川県民はバッファロー
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:09:09 ID:iNLnb8t+O
なるべく容量があって最安値6000円くらいで買えるレグザリンクHDDはありますか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:33:38 ID:DplYyTkr0
ありますよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 04:24:55 ID:wZAUnGOR0
37Z1だけど外付けHDDまだ残り90%あるのに
番組自動削除が働いた。なんで?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 06:21:31 ID:EHijlP2KO
IOの1Tで普通に使ってる
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 10:54:12 ID:yjA24cOu0
LHD-EN2000U2W
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 05:22:04 ID:23ytLlAx0
いままで500Gのレコーダー(日立DH−500W)だったから
2Tもあれば十分だと思ってたら、3ヶ月足らずで7割使っちゃった。
1Tじゃ全然足りなくね?とりあえず龍馬伝をさっさと見て消さねば・・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:17:00 ID:B0ym90VwP
500Gで良いと思ってた。
見る暇ないし。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:48:56 ID:3xg1vYeHP
見て消しならAVCRECすればいいんじゃね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 19:54:27 ID:nGXGyDD80
42z1、ファーム47。WD2TのHDDと玄人志向のケースで快適。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 10:00:15 ID:ISNc9FCw0
320GBか500GBか悩む。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 10:19:03 ID:hW1Ty/rO0
2TB
大は小を兼ねる
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 11:33:30 ID:OiIrkCXoP
取りあえず、将来性も考えてUSB3.0対応HDDケースに2TBのを入れて使おう。
と思ってカカクコムのハードディスクケースを見てみたら、一番安いクロシコの
は省電力モードに対応していない。
サイズというメーカーのは、そもそもメーカーサイトにレグザ対応かどうか書いてない…
と非常に悩んでいます。
USB3.0対応で省電力モード対応の良いHDDケースないでしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 21:12:53 ID:29qEgZWHP
自分専用TVじゃないから、そんなでかいのいらない。

ロジテックポータブルって、問題なく動くかな?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 12:30:57 ID:LDKkSiFc0
>>38
>USB3.0対応で省電力モード対応

まず、この条件に当てはまるケースを知りたい。
自分で調べてごらん?俺は見たことないけどね。

無理せず USB2.0 の安いケースで凌いで、
選択肢が増えてからケースだけ変えればいいんだよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 21:24:36 ID:g6pipp1CP
>>40
あーそうなんだー
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 05:45:56 ID:VWSW4s600
テレビ用の録画でUSB3.0なんか必要なの?
それとも、パソコンに接続してデータを編集とか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 16:56:50 ID:3Eb28SFy0
今1番お薦めのハードディスクはどれ?
バッファローなら問題無し?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:23:24 ID:Duhnl2X+0
えぇえぇ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:52:01 ID:I4dfz99o0
バッファローはむしろ問題あり
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:12:16 ID:B1zhqnM30
LHD-EN2000U2Wに1票

デザインもレグザと合っています。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:44:13 ID:ZLMlEmhX0
バッファローはブーーーンってうるさい。気にならなきゃいいんだけど、一度気になり出すともう。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:01:44 ID:903ke2O80
ポータブルHDDはなんで人気ないの?
こっちの方がコンパクトだし売れそうなんだけど
高いから?
それ以外に問題あるの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 04:39:42 ID:O8CA+cAF0
あるよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 17:32:04 ID:/72meKkG0
長時間使用時の熱。

牛の回転音のシュルシュルは大丈夫だが
コッコッコッ   コッ    ココッ  が気になる
雨戸が風で揺れてるのかと思った。。。
他のもう1台はそんな事ないから、
置き場が振動をよそに伝えてるか、板が薄いのが原因だと思う。
立て板の部分に置くと音がマシになるだけに
ジェルマットとか効果的?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 18:32:38 ID:EJIbP24x0
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 栗きんとん 手帳
NintendoDSi LL  劇場版ガンダム00BD 肝油ドロップ 仁丹 8Pチーズ
バードカフェのおせち うみねこEP7 ドアラの耳 ドカベン 皆殺し編
かにかまぼこ 茶んさま汁 愚者の宝石4箱 ジョカ様 西又かまぼこ
愛子隊員 将棋盤

52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:05:16 ID:FL4jnzkZ0
test
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:08:48 ID:QyPfKgrQ0
東芝純正は音静かでいいらしいけど、たった500GBで二万もするんだってよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:12:42 ID:Gn27Ab770
複数繋ぐとACアダプタが邪魔かと
そんな時にI-Oの電源内臓型
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 20:13:11 ID:S3iazwpsP
今日ヤマダ行ったらアイオーのHDPRが安くなってやがった。
HDPCより良さそうだし。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:45:24 ID:yS/zJPjp0
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 18:31:59 ID:mUsGSCEGP
バッファローのTV取り付け金具いいなあ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:36:49 ID:Fy7cDoK60
>>57
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422838.html
ZS1は記載漏れだろうけど、RX1やZX以外の9000シリーズは未対応なのかな?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 15:05:41 ID:zGZOvSgH0
レグザH3000使ってますが、buffaloのHD-LBI.0TU2はパソコン用に(レグザ可能となってます)
新たにHD-CLU2/Nを買いまして、レグザ裏のLANケーブルに繋いでランプも緑色が付いてますが、録画した番組を黄色ボタン押すと『移籍先のHDDが取り付けられていません』となります。
どうすればいいか教えてください。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 15:45:26 ID:KnKHUVnz0
>>59
レグザでHDDの登録したの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 17:50:51 ID:zGZOvSgH0
>>60
やってませんが、どうすればいいんでしょうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 18:02:15 ID:gyWBe4oz0
>>61
なんでも人に聞くな、自分で考えろ
小学生か?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 23:36:28 ID:oRgaw8TY0
>>61
Z9000だと下のように進めばできるよ

設定メニュー レグザリンク設定 USBハードディスク設定 機器の登録
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 00:21:38 ID:hoLSEvjv0
>>63
登録の所が薄暗くなて無反応です。内蔵HDDは反応しますが、けしますかしか出てきません
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 08:26:34 ID:RYjBrrjc0
>>64
テレビとHDDのコンセント抜いてから
もう一回LANケーブルも抜いてやり直せば?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 03:26:05 ID:6im5eu3T0
>>65
試してみます
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:01:57 ID:f0aMvf9L0
32zs1買いました
静かで2TB程のでお勧めなの教えて下さい。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:41:01 ID:viU8Ewc40
別にどこのでも大差ない
バッファローとダイソーの衝撃吸収パッドで十分。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:06:04 ID:a+TdmKlb0
スイッチがあるのと無いのとでは
どう違うの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 01:44:42 ID:a+TdmKlb0
スイッチがあるのと無いのとでは
どう違うの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 01:45:23 ID:a+TdmKlb0
あれダブったw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 02:40:30 ID:E+mUvx1t0
>>68
衝撃吸収パッドっているの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:04:00 ID:MstTkGgA0
R1で、余ってた500Gと2000円の安USBケースで、問題なく使えてます。
熱は問題ないようです。一応報告。


しかしこのテレビは NAS録画対応してないようだけど、やっぱりダメだよね?
dlnaでの再生は出来るようなんだけど。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:34:07 ID:R9Egrlgi0
>>72
天板とかしだいで共振する
その場合、コカカカッうるさいから
引くと解決。しっかりした台なら必要ないかも。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:35:18 ID:R9Egrlgi0
あ、あと粘着があるから
地震や掃除でバタっと倒れるのを防ぐ効果もある。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:59:35 ID:YOgAbObh0
>>75
レスどうも。
自分はバファローの平起きタイプ使ってて今のとこ問題ないみたいですわ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 20:32:33 ID:TrWkdjB4O
レグザZ1買ったら500GのHDをただで貰った。パッケージには販売促進用と書いてあった。みんな貰えるものなのか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:22:50 ID:G9Uf1Oib0
BUFFALO等の外付けHDDを考えたのですが安価に済ませたいと思い
GW3.5AA-SUP/MBケースと2TBのHDDを購入してきました。

このときHDDはPCで一端フォーマットしてからレグザに接続するのですか?

もしそうだとしたら、NTFS形式orFAT32形式のどちらでしょうか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:22:46 ID:Ekk8nEQJ0
>>77
最近、大型Zの売り上げが悪いから
付けてるのよ。広告にもよくのってるでしょ?
サイズは何インチ?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 01:43:26 ID:XYgPZixv0
>>73
R1ならNASダビングができるから残したいものはUSBから移せばいいよ。
見て消しは単価の安いUSB内で完結で使い分けるといい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 07:26:43 ID:Z1TxW4Rj0
19インチ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 07:27:43 ID:Z1TxW4Rj0
うちの、東芝じゃなかったわ。
8373:2011/02/07(月) 15:02:51 ID:Maa0cp+/0
>80
NASにダビング出来るんでしたか。これはいいこと聞きました。
ありがとう。


あとレグザは、Wi-Fi利用で手元のPC内の音楽を再生できるのが便利だね。

>78
テレビで初期化。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:13:38 ID:u4ZROaYY0
パソコンの動画をハードデスクに保存してレグザ(32zs1)で見ることはできますでしょうか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 13:29:12 ID:Z2NDUCdK0
WDの低速病ってテレビ録画用でも発生するの?
バッファローは買う前に中身がどこのHDDか分かるからサムスンだけ避けてるけど
WDも避けたほうがいいのかな?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 17:11:05 ID:djiJZsec0
ないけど、振動に当たり外れがあるかな。
ま、それはどのHDDでもあること。
ジェルマット100円で対処できる。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 12:54:14 ID:Ycg5jB1V0
>>85
シール色形5〜6種だっけ?何処のがどんな色形だか書き出してけろ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 19:06:56 ID:zWfjt+9Q0
東芝 :赤丸
SEAGATE:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
NEC :青角
WESTERN DIGITAL :赤角

古いデータだから変わってるかもしれない
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 16:30:04 ID:mjZlBwEu0
バッファローのHDDは電源連動で普通に消えるけど
アイオーのHDDはうまく切れない場合があるんだよなあ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 10:30:39 ID:m0tfSh250
>>89
それググるといっぱい出てくるな
原因は何?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 11:42:22 ID:Yk8wowWl0
レグザスレでも聞きましたが分からなかったのでこちらにきました。
2年前の37Z700で、最近外付けHDDをIOデータの2Tに替えたのですが、
録画中に電源をつけると一瞬映ったのちパチンと電源が落ちてもう一度つき、
テレビは見れますが録画が途中で終わってしまう現象が起こります。
以前はバッファローの500を使っていて、その時はそんなふうにはなりませんでした。
同じようになる方いませんか?IOデータに聞いてみる予定ですが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 08:29:11.71 ID:1zAz3eV20
32R1に尼で買った牛の1.5Tを繋げて約半年。最近録画時になかなかの大きさでゴリゴリ音。
長持ちは期待できなさそうだわ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 15:23:12.38 ID:N7Uq5K/W0
>尼で買った牛

94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 21:26:53.14 ID:ogYSvxK70
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110223_428822.html
付属ケーブルが2mに伸びたな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 08:02:47.53 ID:buxU4nQg0
>>94
普通使うには長すぎだろw
壁掛けのときとかはいいかもな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 00:45:47.51 ID:YKwBFPRX0
>>94
今までのLBとこのVが付いたLBと何が違うんだ?
単にテレビ専用シリーズって事だけなのか?
あふぉ過ぎるぞ バファローw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:16:31.18 ID:Iqlt5AI60
>>96
動作検証にお金をかけたんでしょ。
テレビ用HDDの鉄板モデルとしてリリースしたんじゃないかな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:50:35.36 ID:ntZ88Rwj0
>>96
ひょっとしたら私的録音録画補償金かもしれん
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 02:57:25.13 ID:Iqlt5AI60
各社テレビメーカーもファームウェアをアップデートをする際
テレビ用HDDを動作検証に積極的に用いると思うので、信頼度が上がっていくじゃない。
家電量販店もお客にお勧めしやすいしね。

今後テレビ用HDDの信頼度が上がれば、このスレはいらなくなのでいいじゃない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 14:51:38.48 ID:ZD5xpp6e0
持ちつ持たれつだな

どちらかというとHDDメーカーにとっておいし話だったわけだから
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 02:24:10.14 ID:Z1SgS/Ur0
アダプターがいらない外付けHDDを使ってる人はいますか?
IーOにレグザ対応のがあるけど静かでいい気もするけど少し割高だね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 10:32:31.12 ID:h276kyHH0
USBケーブルで繋ぐだけ、アダプターが必要な外付けHDDなんか見たことない。

まさかACアダプターのことか?電源ケーブルの途中に入るか、本体にくっついてるかの違いだけで
構成上は大差ないぞ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 18:24:23.20 ID:IXD/Ym5KP
2.5インチだとバスパワーで電源不要の外付けもあるからそういうことじゃないの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 23:35:48.73 ID:yZsOZoRO0
>>102
まさかのACアダプターのことですw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 11:19:33.95 ID:juaYREaJ0
ハブかませて2台目増設したら認識不良連発でクソワロタ
クソワロタ・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 16:27:52.80 ID:iU++kHeb0
ハブの毒がまわったんだな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/07(木) 18:11:17.21 ID:RzpWZiJLO
たまに「接続されてません」って出るからビビらされるw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 14:21:08.83 ID:fuggdHzcO
レグザに外付けHDDを付けている知人から聞いた話です。
外付けHDDに録画した番組をDVDに焼く事が出来るそうです。
しかし量販店の店員には出来ないと言われました。
保存用に残したいなら、レコーダーを買うか外付けHDDをもう一台買いムーブするしかないとの事です。
どちらが正しいのでしょう?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 15:34:09.05 ID:qR/mbLO7P
DVDに焼くってテレビにDVDついてないのにどうやるつもりなんだ?
レコーダーにコピーしてDVDかBDに焼くということなんだから
友人も店員もどちらも正しい
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 19:02:50.19 ID:fuggdHzcO
108です。
言葉足らずですいません。
レコーダーを接続して、外付けHDDに録画した番組をレコーダー経由でDVDもしくはBDに焼くと言うことです。

東芝だけ出来るのですか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 19:07:50.44 ID:3lduXu8l0
>>110
レグザとか使ったことないから知識レベルはそれほど変わらないけど、
少なくともレグザの機種によっては USB HDD ではなく LAN HDD をつなげるやつもあるから、
そういう HDD なら BD レコーダーにムーブできるから、BD/DVD に焼くことはできる。

USB HDD はいろいろ制約があるからできないのかもしれないが、良くは知らない。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/13(水) 17:36:50.48 ID:wWMvPZ5A0
>>110
東芝はレグザリンクダビング対応機種同士なら可能
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html

パナソニックも、ビエラの外付けHDDに録画した番組を
LAN経由で対応ディーガにダビング後、BDに焼けるよ
ttp://panasonic.jp/viera/products/x3/l_function.html#function02
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 14:32:33.57 ID:ccxGCJ1x0
テレビ→レコーダー→DVDやBDに焼くのって
今現在、
HD画質のまま劣化なしで焼けるの?それともSD並みに画質は劣化する?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 15:07:58.22 ID:ccxGCJ1x0
解決、無劣化ムーヴできるって公式に載ってた
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 23:33:17.70 ID:fQD3169A0
genoに純正同等?のアイオーhddがあるな。あれ欲しかった。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 21:25:21.47 ID:8yJXCMIw0
2基以上のHDDを収納する外付けケースの
コンバインモードでレグザで使用できる機種はありますか?
ちなみに当方レグチューです。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/08(日) 22:58:51.51 ID:MeisiZV40
LHD-EN2000U2W
http://kakaku.com/item/K0000114598/
安定性、コストパフォーマンスのバランスがいいと思う。
楽天経由で買ったほうがポイントの分、得だよ。

バッファローやIODATAとか、もっと安いのもあるけど
故障率高いよね。レビューを見る限り
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 00:56:57.91 ID:325bn6HX0
>>117
調べてみたら凄く良さそうですね
いい情報ありがとう
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 10:49:17.53 ID:1x+jgDQr0
外付けに撮り溜めたものをDISC化したいが、東芝レコーダーを買いたくない数人で
外付けを焼くためだけのレコーダーを共同購入しようと言う話があります。

レコーダーを持ち運び、その度にダビングしていけば、
一台のレコーダーで機種も型番も違う様々なレグザの外付けに録画した物を、
等しく、編集、DISC化することは可能なのでしょうか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 12:51:35.13 ID:h7TNu2w00
>119
PCで読み込むつもりか?
121119:2011/05/20(金) 13:47:04.99 ID:1x+jgDQr0
編集と言ってもチャプター切ったり、CM切ったり程度のレコーダー内で完結する作業の予定です。

焼いたディスクに関してはPCでも読み込む(再生する)かもしれません。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/20(金) 20:04:56.37 ID:h7TNu2w00
ごめん、それだと俺は解答もってないわ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 13:54:24.87 ID:BS+o/hkM0
>119 これの事ではないか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
対応機種ならBDに残せる
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 03:38:11.01 ID:bSF4wODt0
>>119
外付けに撮り溜めたものを焼くためだけなら、
ネットワークダビング対応のBDドライブでいいんじゃないの?
ttp://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/feature.htm
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/01(水) 09:21:37.37 ID:fVbiJmPH0
それ対応パソコンが必要だし。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/02(木) 03:57:57.97 ID:p/WgZcnx0
アイオーのHDCN-U1.0A、去年の2月物が再生できなくなりました。1年と3ヶ月
でした。まるでソニー製品のように保証期間+チョイでした。
で、次は当然バッファローになります。デジモノは値段よりも長期保証重視で
選んだ方が結果的に得ってことを学びました。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/03(金) 20:41:59.44 ID:4kSVte3G0
近所に長期保証の店が無かったので安心の日立製にしました
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/04(土) 20:16:01.66 ID:716Pib6v0
早速壊れたIOを分解しました。中からWDの文字が、、調べてみると日立グロー
バルストレージテクノロジーズの親会社。
やっちまったか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/11(土) 15:38:06.67 ID:TLfXVnX90
7200回転だそうです。それっていいの?今のところ正常に動いてます
130名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 22:23:00.10 ID:KPP1ma4P0
TVの電源つければ、内蔵HDDみたく外付HDDにも録画ボタン一発で録画できるのでしょうか?
はじめて液晶買うのでお願いします
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 00:33:42.25 ID:GIDay5+H0
>>130
そうだよ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 09:54:26.31 ID:hofZcHkX0
録画ボタン一発ではダメ。
続けて画面中央ににでかでかと邪魔な録画設定画面が表示されるので決定ボタンを押すと録画開始される。
停止する時も停止確認が画面にデカく表示されるので←を押して決定ボタンを押すと停止する。

TVを付けてすぐには準備中とかでて使用できない。
録画決定しても、録画開始するまで最低10秒ぐらいはかかる。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:01:58.24 ID:N5JG7jUrO
いちいち決定ボタンがめんどくさい
タイマーもだし
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:04:02.48 ID:N5JG7jUrO
ごめんタイマーは決定いらないね(;^_^ でもワンタッチでできない
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 18:32:07.05 ID:rRjSnl+00
普通は番組表開いてそこから録画登録が楽ではないですか?
番組の途中から録画する場合も俺はこの手法で録画してるのですが
136131:2011/06/13(月) 20:57:41.87 ID:Rn1sTgdJ0
みなさんどうもです
自分の場合内蔵じゃないとだめだとわかりました
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 06:14:19.50 ID:Re4EPT5k0
うちのレグザZ9000はIOの2TBの機器の登録→初期化が全くできない。
買ったときに付いてきたバッファローの500GBのHDDは
登録削除→機器の登録はすんなりいくから、ますます原因がわからない。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/25(土) 13:22:30.30 ID:yHqxCM/C0
うちもアイオー2台ダメだ、相性悪すぎだね!
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/26(日) 13:00:56.87 ID:ONC4cHqZ0
ケースとHDD別に買ってる人少ないですか?
おすすめのケースあります?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 15:21:50.18 ID:tZAg1OFi0
>>139
俺なんかドスパラで2THDDとケース(一応レグザ対応となってた)別々で買って使ってるけど、今のところ無問題。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/04(月) 16:23:09.61 ID:vAaKOlPl0
ソフマップのシンプルBOXセット最強
142名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 12:15:58.31 ID:9owvGVwm0
デザイン以外はね
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 05:26:14.99 ID:EMiAG9qh0
バッファロー HD-AV1.5TU2/A
144名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/15(金) 09:03:18.94 ID:2JArkDu20
>>139
おすすめではないが、一週間ぐらい前からロジテックのLHR-DS04EU2にWDの3TBのWD30EZRX
を入れて使ってるけど特に問題なく使えてる。
ただ、ケースはハズレを引いたみたいで冷却ファンがジージーうるさい。
PC用に一つ前の型のを使っているが、そっちは全然静か。
145144:2011/07/17(日) 20:10:26.65 ID:R3f5OGvb0
>>144
肝心な事を書き忘れた気がするので、自己レス。
レグザは37Z2です。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 19:21:32.96 ID:bLZoNCh/O
うーん、やっぱアイオーはダメなのかな?
再生中にフリーズしちゃうんだけど。

しかたないんで、家にあっただいぶ昔のハードディスク使ってみたがこっちは問題ない。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 00:51:49.11 ID:e/d1f3O+0
バッファローとプラネックスとアイオーはどれが一番安定してるんですか?
amazonのレビューとか見てみたら、どれも当たり外れが激しいみたいで、快適に使えてる人もいればダメな人もいるみたいなんですけど・・
そもそもこんなに商品に当たり外れがあっていいのだろうか・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 01:04:04.76 ID:NcRVa1780
ケースとHDD別に買うのがいいんじゃない
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 02:37:37.99 ID:pA//7Tpx0
>>147
同じ型式の製品でも中のHDDのメーカーが違ったりするからな・・・
物によっては外箱に貼ってあるシールの色で見分けられるのもあるらしい。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 05:59:34.02 ID:1svJIZbzO
>>149
バッファローは箱の上部の小さいシールで見分けられるよ。
MAXTOR:黒丸
東芝 :赤丸
SEAGATE:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WESTERN DIGITAL :赤角
151名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 09:44:10.86 ID:uPEPxI/U0
BUFFALOのHDCBU2を使ってるけど今のところ不具合は無いな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 14:55:50.03 ID:EhcqvkSdO
俺も水牛の日立で、たまに認識されないときはあるが問題無い
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 15:18:56.68 ID:xoSuS5qN0
>>149あー、なるほど。シールで見分けるには電器屋に直接いかないとダメか・・・
amazonで買おうかと思ったんですが。
プラネックスのPL-35STU3-2RZ、アイオーのHDC-EU1.0K、バッファローのHD-LB1.0TU2/Nはどれが一番オススメですかね?
全部2TBで値段はプラネックス8000円、アイオー9000円、バッファロー9000円なんですが。
プラネックスは地雷ですか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 16:13:13.97 ID:ZtANciOV0
>>150
どれが良いの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 17:08:43.61 ID:pA//7Tpx0
ここを読むとダメなのが何となく分かる

【DOGEZA】REGZA録画失敗報告 ゴルァ4回目【黙示録】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1301135672/
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/20(水) 19:15:30.24 ID:qWbHxEsk0
>>150
それ2010-03-21 の時点の古い書き込みのソースだね 今はメーカーに集約されて減っているよ

最近2011/07/09 20:37 シールの判断法
白○→Samsung
黄○→Seagate
赤□→WesternDigital
白□→HGST
ソース元http://club.coneco.net/user/21827/review/70459/

ウェスタン(日立HDDは子会社となった)、シーゲート(サムスンHDDは子会社となった)の2社しか
バッファローは仕入れていない
つまり地雷を踏みたくなかったらウェスタングループのを選んだ方がましということになる
カカクコムでも内蔵HDDでも日立とウェスタンが上位を占めてるし
問題は中身のHDDが同じメーカーの評価の高い最新HDDの品番を入れてくれてるかどうか
少なくとも型番落ちの古いバッファローの外付けは改善が反映されていないからやめておいたほうがいいと思う
157名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 13:20:19.26 ID:j4RF951S0
DTCP-IPって家庭内LANを通してダビングする用途に必須なんだっけ?
HDD→BDへダビングするために必要?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/22(金) 21:59:20.75 ID:IQn778vM0
必須ではない。方法は何通りもある。
IOのサイトで製品検索
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/23(土) 05:31:43.78 ID:21QjDYbS0
RECBOXを買おうと思っているのですが、レグザからRECBOXに
直接録画した地デジを他のテレビやPCで観たい場合、
RECBOX内の「disk1」から「LAN-S」で表示されるRECBOXに
ダビングすれば観れる、ということで合っていますでしょうか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 03:55:54.90 ID:txtlPbuh0
>>158
さんくす
レグザからのUSB録画したものってレグザ縛り(東芝縛り)がキツイのかと
思っていたけどそうではないんだね、大変結構
161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 11:26:56.32 ID:Th8Sw8pC0
>160 ダビング自体は必須ではないが、コピーコントロールのコンテンツを視聴するときに制限がある
録画した機器からでないと視聴できないとか

>159多分、一度レグザに戻してRECBOXにムーブという手順でコンテンツの紐付け(暗号キーの取り替え)を
RECBOXにしないと駄目だと思う
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/24(日) 17:41:53.58 ID:H3Wh2Z6V0
my book av
WDBABT0020HBK デュアル・インターフェース (eSATA) 2 TB
WDBABT0010HBK デュアル・インターフェース (eSATA) 1 TB
東芝REGZ動作確認
バッファローの赤□(EARS)を買うならコチラの方が中身のHDDは最新(EARX)
の可能性が極めて高い。文句あるか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 01:27:39.62 ID:2Q4hrkfJ0
     i';i
    /__Y
     ||V||                   /⌒彡
  _ ||.I.||         /⌒\     /冫、 )
  \ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ     _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐'''''"
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 13:22:26.99 ID:HrxyKh1tP
誰か教えてください。
ZG2買ったんですけど、USB接続4台とLAN接続8台、計12台のHDD同時接続は可能でしょうか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 18:38:03.50 ID:Yo8QkkvA0
>>164
それ聞いてどうかなるの?聞きたいだけなの?調べないの?

A.接続だけはできるんじゃね。直接録画出来るかはマニュアルでもみてください。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 21:26:59.44 ID:OmZKGI1BP
>>165
調べてもわからないので聞いてるんですが。
知らないのならレスしていただかなくて結構ですよ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 21:55:46.69 ID:H6jXVJoH0
んじゃ しゃぶれよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 15:49:22.85 ID:/vvOQzSm0
2月からGW3.5AA-SUPにWD20EARS入れているんですが夏場になり高放熱アルミボディが熱いです。
このまま夏を無事に乗り切ってくれるのだろうか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 18:17:15.45 ID:38VZzU6y0
はい
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 18:29:05.92 ID:BLNteUqJ0
はいじゃないが
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 19:37:24.52 ID:mwFCTw6i0
Oui.
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 13:59:28.20 ID:s/c22Roj0
HDDの大容量を買ってきたので調べてubuntu11.04で
データの移動まではできたんだがUUIDの変更のところでひっかかった
xfs_adminというコマンドがないとでる・・・・
ubuntuインストール失敗したんだろうか
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/13(土) 14:14:41.22 ID:s/c22Roj0
自己解決
xfs関連のパッケージを入れないとだめみたいでした
入れてみたらあっさりと
174名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 20:23:24.48 ID:9pprlgoK0
はあ。何回やっても登録されてませんになってしまう。
どなたかお力を貸して頂けないでしょうか。

レグザの40A2にアイオー社の外付け(HDCR-1.5E 勿論レグザ対応)を買ったので説明書見ながら取り付けているのですが、登録されてませんと表示が出てしまいます。
何が原因だか判る方いらっしゃいますか?
情報が少ないかもしれませんが何分、機械音痴なもので(ゲーム機を繋ぐ位の事は出来ます)上手く説明とかできないのですが…
自分の至らない部分が原因なんでしょうが、多分原因これなんじゃないか?でもいいんで、判る方いましたらあればご教示願います。
トルネ、PS3もありますのでそれを利用した外付けHDの接続方法なども(?)もし、あるのでしたらお願い致します。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 21:01:20.21 ID:cRWu8vS40
>>174
レグザの型式は本当に40A2で合ってますか?
外付けってHDDのことですか?
型式は本当にHDCR-1.5Eですか?
176名無しさん|:2011/08/22(月) 21:04:26.90 ID:QdW+JUoJ0
>>174
Aシリーズでは繋ぐのが無理なのでは...
177175:2011/08/22(月) 21:09:52.82 ID:cRWu8vS40
>>176
そうなんだよな。
Aシリーズは録画機能が付いていないから他の型式と間違えているんじゃないかと思った
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 22:34:10.68 ID:9pprlgoK0

>>175さん>>176さんレスありがとうございます。

確かにAシリーズです。

Aシリーズは外付けHDは付けられないのですか?もしくは物が合わないのですかね?。。

BDプレイヤー/レコーダーならテレビの方の説明書見る限り付くみたいです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 22:46:05.63 ID:8YQ5GLzz0
>>178
BDレコーダー買ったほうがいいよ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 22:59:19.62 ID:wPltkPWO0
>>178
Aシリーズは録画機能が付いていないので、外付けHDDを付ける意味がないと思います。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/22(月) 23:09:45.10 ID:9pprlgoK0
>>179-180さん。

レスありがとうございます。
そうですか。Aシリーズは駄目なんですかぁ。

わかりました。しばらくトルネで我慢して、BDレコーダー買うことにします。

HDはPS3にでも使えないか調べてみます。


レスくれたみなさん助かりました。
ありがとうございました。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 11:32:11.64 ID:RnPXf9NW0
レグザに4TB付けたんだが500タイトルで制限があってそれ以上録画出来なかった。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 11:43:49.64 ID:xHF4QZ9S0
>>182
レグザのFAQよくあるご質問にあるよ

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/rec.html#REC028
>Q28.
>録画番組の上限はいくつですか。
>A28.
>LANハードディスクは1000番組(フォルダ数含む)USBハードディスクは500番組です。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 12:48:22.24 ID:R/xxcTscP
500タイトルも撮り貯めるってスゲー。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 16:41:10.16 ID:1+Wb5NIx0
2Tも6台越えると3,4Tにすればよかったと思うが
実際実践すると罠が待ってると言う見本のような
出来事だった。

186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:09:58.80 ID:P7sMKtKc0
>>183
8ビットマイコンの時代じゃあるまいし、1000や500ってなんでこんな制限付けてるんだろう?
2のべき乗ならまだしも10進数でのキリのいい値って、嫌がらせとしか思えない。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:27:57.34 ID:R/xxcTscP
今後出す新製品との差別化としか思えん。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/23(火) 17:44:13.53 ID:QRniSAKw0
>>185
今、3TB使ってるけど1時間のドキュメンタリーが多いからなんとか足りているけど、
アニメ録画中心の人は3TBでも500タイトルでは全然足りないと思う。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/24(水) 20:36:49.28 ID:JLdHfUXW0
NHKなんて15分番組が多いからかなりヤバいよ!
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 08:25:20.03 ID:dlbEa+zc0
15分どころか、「名曲アルバム」「世界遺産」のような長寿番組なんてたったの5分だよ
短時間が内蔵、長時間が外付、って運用にすれば良いんだろうが
いざ外付使えるようになると、一足先に対応していた東芝の場合、DRばかりの理由が
上限制約が由来だったのが良く判る
東芝 :番組数上限792に対してチャプター数7900(一つのドライブに対しての最大値)
ソニー:番組数上限999
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 08:29:30.94 ID:dlbEa+zc0
すみませんスレ間違いでした↑>>190
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 15:15:07.85 ID:3S//tnv60
マーシャルの箱はイイのかな
2T入れようと思ってる
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 06:40:51.03 ID:Jx5azb/q0
>>184
500なんてすぐだよ

東京在住でアニメ録画している奴はすぐに満杯になるさ

30分番組で1週間毎に21番組録画すると
10週で210話(タイトル)になるから22〜23週で制限一杯になる

TBS、テレ東、TOKYO−MX、テレ玉、テレビ千葉
うちは全部映るからさ
お気に入りだけでかつ他の放送局で録画したものとダブらない様に入れても週21タイトルになる

きっとメーカーの連中はとんでもない田舎地域の放送局数(親類の所は3つしか入らない地域もある)や
その少ない番組数で考えたんじゃないかと

そのくせして大容量使えますとかいって情弱を騙す気満々だしな
これは東芝に限らない話だよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 08:47:23.55 ID:g0L4dreOP
>>193
週に21番組予約するとかヘビーユーザーすぎねーかw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/11(日) 12:04:13.80 ID:K+AsUAKk0
>193 そういう奴はレコーダー複数台で運用するか、ブルーレイBOX買いするのが吉
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 00:37:22.69 ID:5sNDIKLy0
今帰宅しました

>>194
アニメ全番組って訳じゃないし、再放送まで全部録ると週40番組は超えるよ
世の中上には上が居るし

ヘビーと言えば俺の友人は地震時のL字テロ対策でU局2つ重複して録画する奴です
そのくせDVDやBDが出れば買ってTV版との違いを比較して楽しむ奴だし、BDレグザを3台所持しているし...orz
ヘビーな友人を持つと俺は全部録りする気にはなれません


余談ですが、本日(日曜)、その友人宅にUHFアンテナ1基増設工事しました
結果、アンテナ2基(北方向と南東方向)体制で俺と同じくテレビ千葉が視聴可能になった(但し俺はアンテナ1基)

帰り際に今度はTVKも見たいって無茶な注文を受けたよ俺
奴は山手線の内側地域在住...orz

ヘビーユーザーを友人に持つと苦労します
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 00:50:27.25 ID:5sNDIKLy0
>>195
現状、キー局(日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ)だけでなく
U局のTOKYO−MX、テレ玉、テレビ千葉が通常のアンテナ1基で映る様な
恵まれた環境地域在住なのでWチューナー機1台+2TのHDD4台で事足りています

一度見たら消す類のドラマや映画録画用に所持しているPS3に
torneチューナーと2Tの外付けHDDだけを増設するかもしれない
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 00:59:06.93 ID:G53A+OxG0
久しぶりに
長文でもスムーズに読めるレスを見た
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 01:01:48.98 ID:BiY5fmHCP
>>196
ははは、スゲーなw
でもさ、録った番組全部みるのも大変じゃないか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 15:53:04.10 ID:mdEx4jOM0
REGZAもあるが、スカパー!HDの録画で毎月2T消費するぼくちんが来ましたよっと!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 19:42:50.21 ID:5wgEzq76O
ひょんなことなから外付けHDDを手に入れました。H3000を持っているのですが、HDDがUSB接続でH3000がeSATA接続の為繋げられません。
繋げる方法は有るのでしょうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 23:03:59.76 ID:5JG7gQmV0
>>199
平日の夜でもアニメ視聴の時間は1日毎に2〜3時間はあります(24時就寝で)

最近、据え置き機のゲームで面白いタイトルが無い(PSPは通勤のお供で除外)事と、
残業規制の影響で基本的に定時上がりだから、晩飯の材料を買っても20時帰宅のケースが多いです

なので、帰宅〜夕食〜風呂の後に、寝るまでの時間を埋める様に録った番組を見るのが習慣化しています
仕事関係で緊急の泊まり対応を想定して、あらかじめ2TのHDDをHUB経由で4台繋げたけど、
実際は定時帰りばかりなので先行投資し過ぎました
現状、アニメとドラマは別のHDDに分けて運用しています

ちなみに録画データのHDDの割り当ては同じアニメ番組が集まる様にしていますが
BDにムーブするときに楽だと思う、という自己満足です
レグザを買ってまだ2ヶ月も経っていないのでいまだBDに焼いたこと無いです(笑)
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 10:47:46.67 ID:BAEdP13r0
>>201
ばらしてeSATAのケースに載せ替えたら?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 10:14:04.40 ID:+2V1DuIq0
俺なんかエロ系がおおいから、冒頭で発車してしまって後半みれてないのがおおいよwww
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 10:41:51.50 ID:Ym1MzvK2P
>>204
俺は学生時代はVHSだったが、フィニッシュ用にきちんと編集してたぜ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/14(水) 13:42:48.88 ID:JKiDeu4U0
VHSの早送りはつながってたけどデジタルになって飛び飛びだからなあw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/18(日) 07:56:14.82 ID:y75lOLuf0
「2TBまで接続を確認しています」(2TB以上は不可とは書いてない)ってケースに
WD30EZRX(3TB)を入れて42Z1に接続したら
問題なく認識されて268時間30分録画可能って表示されたんだが
信用していいの(使い続けて大丈夫)?
GroovyのECO-CASE3.5-U2-BKなんだが....。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 16:37:56.46 ID:fr2NTNbg0
メーカに聞いてみれば?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 16:46:50.17 ID:icEBDos00
保証はできないとか言われるのが落ちな様な。
心配なら誰かが268時間30分使いきるまで待ってみてはw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/23(金) 09:32:05.46 ID:HYqtWJb10
販促品でもらった500GBのがいっぱいになったから
HD-LBF1.0TU2を買い増ししたんだけど、これ作動音がけっこううるさいな
深夜番組録画してると気になって眠れない
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/24(土) 15:57:22.26 ID:glc8omLr0
バッファローの外付けHDD HD-AVS2.0TU2/Vなんだけど、正面の青いランプが暗くって、光ってるのか消えてるのか、全然わからん。
バッファローのクオリティーってこんなものなのか?

212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/01(土) 01:06:14.21 ID:12BRaj7h0
Z1使用
USBタイプだとAとかBの番組をそれぞれAのフォルダとかにフォルダ別に整理できないですよね
LANだと可能なんですか? その場合PCのようにフォルダの編集はサクサクできますか?
良く分からないので教えてください
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/09(日) 16:30:01.46 ID:TZ/WwkD/0
Z1はスパニングやストライピングで4TBとかにしたHDDを認識しますか?
Z2なら3TBを認識したという報告が上がっているようですが。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/12(水) 08:49:49.66 ID:pNuiZED20
z9000 42インチで日立の3tb(coolspin)+玄蔵のGW3.5AA-SUP3を無事認識した。最初、2年前のHDDケースを使ったら800GBくらいしか認識されなくて焦ったけど移植したらおっけーだった。
3T x 5 とかの RAID Box ってどうなんだろうか。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/19(水) 18:48:37.22 ID:i7cfoW3C0
>>214
タイトル数制限が500までだから3T〜4Tぐらいで引っかかってくる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 07:48:48.14 ID:JdOjI7/s0
>>211
> バッファローのクオリティーってこんなものなのか?

はい。
中国クォリティーの丸投げ企業ですから。

やっつけどころか、丸投げで作ってもらった製品にブランドを貼っているだけだから、
昔から、連続長時間使用では熱で壊れる製品がゴロゴロ。

同一モデルなのに個体差がトンデモナイ。

困ったときに誤魔化されないためには、有力量販店での購入が必須です。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 22:14:01.65 ID:vF245CNNO
100万ボルトで安売りしてたからエレコム(ELEOM)のハードディスク買ったけど、使い勝手はどうかな?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/25(火) 23:06:15.70 ID:Ztbc1NOL0
>>217
使い勝手はどうかな?って君がもう購入したならインプレ書きなよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 14:15:25.91 ID:Ga4udj8y0
いま高いねー
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 16:14:48.13 ID:rxYCG+rL0
東芝液晶テレビ REGZA Zシリーズ専用 被害者の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1320395491/
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/09(水) 22:53:04.45 ID:yp/T2Vjf0
>>220
いちいちはらんでいいよ
粘着糞虫くんw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/17(木) 16:51:31.86 ID:jV0bRlfl0
Z2フレーム不具合メーカーからの最終回答

交換しても解決不可能
Z3フレームも同様
Z3改善方向で検討中(建前)

現品回収、返金対応
ドゲサだろ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 18:51:26.52 ID:5Dqzsf500
地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で
VIERA TH-P42GT3、BRAVIA KDL-40HX720、AQUOS LC-40L5、REGZA 42Z3
の4機種が横並びで動きに対する強さ比較のデモやってた
アニメや実写を織りまぜて、横スクロール、縦スクロール、振り子運動なんかのテスト動画
で結果はどう見てもレグザ42Z3の一人負けで

ブラビアHX720 ≧ アクオス40L5 > ビエラGT3 >>>> レグザ42Z3

このくらい差があった。
テスト動画がSONYが自社の倍速技術アピール用に用意したものらしいから
SONYが最も良かったのはある程度最適化されソースなのかもしれないが
レグザ42Z3が一台だけ飛び抜けて酷くて、あれじゃSONY公認レグザネガキャン状態だった

具体的に言うと実写では横スクロール、縦スクロール、振り子運動ともに
レグザ42Z3だけ「えっ?」って驚くくらいボケボケで
アニメのスクロールの時は、スクロール速度が低い時は他の3機種と同じように
スムーズにスクロールしてるのにスクロール速度が上がったら
まるでインタレ解除に失敗した糞エンコみたいにガックンガックンになってた。
一方でアクオス40L5がブラビアHX720と同レベルのボケのなさ、スクロールの滑らかさで驚いた
シャープって画像エンジンは弱いって思い込みがあったので。
ビエラGT3はプラズマなのに動きの滑らかさでは明らかにブラビアHX720、アクオス40L5に負けてた。

SONYが自社製品販促&他社ネガキャン用につくったかもしれない
テスト動画とは言え、レグザ42Z3の動きに対する弱さはちょっと驚くレベルだった
もしかして、GK店員かなんかに設定でハンデでも付けられてたのか?

エイデン・クロスガーデン富士中央店に立ち寄れる人がいたら
自分の目で実際に見てみるといいと思う
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 08:07:04.38 ID:dVgbB83O0
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 14:51:09.95 ID:UTm1/r8F0
Z2再調整品絶賛販売中
1. 箱に「再調整品」のシールが2箇所貼られている
2. 本体の左下(HDMI等のロゴの上)に「再調整品」シールが貼られている
3. 裏にも再調整品の小さいシールあり

1と3は悪質な店では剥がすことが可能だが
2は保護ビニールの内側に再調整品シールが貼ってあるから
販売店が剥がしてビニールをきれいに貼り直すのは難しい
左下部分に不自然なビニールのシワがあったら要注意
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/19(土) 23:58:27.67 ID:yMs9EcMA0
大量生産されただけの製品と違い、再調整品は技術者の手で個別に調整を受けた特別品
人によっては再調整品を好んで買う人も居る
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 10:01:43.49 ID:7sU1X4sq0
再調整品って再生品とは違うの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 14:23:15.60 ID:XduhcV6a0
東芝テクノにより、修理対応とならなかった新品交換品をテクノから工場(回収専用)に送り回収された製品を
再び、基板交換(回転部品で)などをして、初期状態に戻し、出荷されたもの。
販売店は再調整品を取り寄せることも可能。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 16:30:33.46 ID:zCBniezz0
>>226
一般品>在庫一掃品>廉売品>再調整品
お値段第一だろう
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 17:17:33.08 ID:ZHdZHLPi0
再調整品って再生品みたいにニコイチとかサイコイチてあるの?
231230:2011/11/20(日) 17:19:10.92 ID:ZHdZHLPi0
>>230
間違えた

× サイコイチ
○ サンコイチ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 17:19:21.41 ID:MI8mvqiF0
技術者の目で選別した部品が使われた特別品です
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/20(日) 20:27:58.00 ID:ZHdZHLPi0
まぁ普通に考えて新品の部品なんか使わずに再生不能になった物からバラして使うだろな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 14:51:54.59 ID:uIuxu+S20
SONYのBRAVIAのHX720使ってる。
先月地デジ対策で電気屋行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。
HDMI繋ぐと映りだす、マジで。ちょっと 感動。
しかも機能満載なのにTVだから操作も簡単で良い。
液晶は応答速度が問題と言われてるけど個人的には速いと思う。
有機ELと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ画面とか押すとちょっと怖いね。子供も触るのに強度がないし。

画像エンジンは多分AQUOSもREGZAも変わらないでしょ。
REGZA使ったことないから知らないけど画像エンジンでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAQUOSなんて買わないでしょ。
個人的にはAQUOSでも十分に美しい。

嘘かと思われるかも知れないけど地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で振り子動画ではマジでREGZA 42Z3を抜いた。
つまりはREGZA 42Z3ですらSONYのBRAVIAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 23:26:24.42 ID:HlSovBFH0
レグザZ1で購入時から毎朝6時前にハードディスクが起動します。
今すぐニュースOFF
番組情報 取得しない
インターネット接続していません
その他で設定する所有りますか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/27(日) 00:28:24.37 ID:oGb+U+4B0
>>235
Z1じゃないから違うかもしれないけど、ソフトの自動アップデートの設定。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 10:27:39.91 ID:weAvXMKx0
>>223
http://zapanet.info/blog/item/2274

それでは、これら4倍速のすごさを目の前で見せつけられた「あの花」
スタッフの感想はどうだったでしょうか。制作現場では、24コマで作
画し(実際には6〜7枚で作画する3コマ打ちや2コマ打ちだったりもし
ますが)、それを滑らかに見せようと努力しています。SONYの技術に
よって、補完で滑らかに再生されてしまった「あの花」スタッフの感
想は…

長井龍雪監督は、「今まではどうしようもない問題だと諦めていた。
実際に4倍速で滑らかな映像を見て、すごいと思った。自分のイメー
ジでは滑らかなイメージで作っているわけだから、滑らかな方が嬉
しい」。

田中将賀キャラクターデザイン・総作画監督は、「DVDからブルー
レイに変わったときと同じくらいのインパクトがある。実際に見て
みないとすごさはわからないが、一度見てしまったら、以前には戻
れない」。
那須信司撮影・CG監督は、「ここまで出来てしまうのかと…今まで
見えなかった部分も見えるようになって、怖さもある。これからは
4倍速に合わせた映像を作るべきなのか」
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/28(月) 17:24:27.99 ID:2t5JDDRV0
きんも────っ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/29(火) 16:36:10.79 ID:e2LMUDBj0
見えないものが見えるとは?・・・ 幽霊か!!
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 17:47:24.63 ID:MqsqqDdU0
TOSHIBAのREGZAの42Z3使ってる。
先月地デジ対策で電気屋行ったら見た瞬間に即決した。
HDMI繋ぐと映りだす、マジで。ちょっと 感動。
しかも機能満載なのにTVだから操作も簡単で良い。
液晶は応答速度が問題と言われてるけど個人的には速いと思う。
有機ELと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ画面とか押すとちょっと怖いね。子供も触るのに強度がないし。

画像エンジンは多分AQUOSもBRAVIAも変わらないでしょ。
BRAVIA使ったことないから知らないけど画像エンジンでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAQUOSなんて買わないでしょ。
個人的にはAQUOSでも十分に美しい。

嘘かと思われるかも知れないけど地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で振り子動画でマジでVIERA DT3を抜いた。
つまりはVIERAですらTOSHIBAのREGZAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/10(土) 14:07:33.99 ID:ExQ9vB/YP
ようやくHDDの高騰が家電量販店にも波及してきたか
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 11:55:05.00 ID:9DsoARzJO
LED REGZAにお勧めの外付HDDを教えて下さい
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 14:18:52.23 ID:1GZNeCzSP
>>242
> LED REGZAにお勧めの外付HDDを教えて下さい

見て消してという使い方メインならば正直どれでもいいと思う。
俺はバッファローの2Tに録画してるが消えてほしくない番組はアイオーのrecboxにLAN経由でバックアップしてる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/13(火) 22:17:54.89 ID:D5hakLqU0
よりどりちどり
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 11:26:23.87 ID:58fiJzSw0
タイの洪水の影響でHDが品薄とは聞いてたが半年前に比べて2,3割値段上がっちゃったな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 14:17:23.28 ID:DslWZH5ZP
俺もアキバのヨドバシで値札間違ってるんじゃないかと思った。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 23:43:47.08 ID:jE+z5DT70
あーあ、買っておけばよかったな。年越せねえ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/15(水) 01:40:36.76 ID:bYtnLipG0
まだ高いままBY
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/27(月) 21:12:32.59 ID:7F27ba4/0
東芝、レグザにぴったりのUSB外付けHDD「CANVIO for TV」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1202/27/news091.html
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/22(木) 01:20:10.67 ID:XdVp4q0R0
黒シコシコのGW3.5AA-SUP3/SV
なかなかイイぞ♪
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/05(木) 23:09:32.86 ID:OyXsYUPu0
うわーん バッファローの1TBまだ一年も使っていないのに
「登録されていないHDを検出しました 初期化しますか?」
「はい」「初期化できません」の繰り返し 電源完全切も物理フォーマットもした

やもえず今日バッファローの相談センターに電話したが40分待たされてもお待ちくださいガイダンス><
携帯通話料だけで千円超えたのでアキラマシタ;;
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 10:24:20.32 ID:pqzaM8KXO
>>251 牛のサポが極悪なのは有名な話。

ウチのも半年で「新しいハードディスクを…」→初期化を繰り返したすえまともに操作できなくなったんだけど、面倒いから販売店→メーカーに送ったら新品交換になったよ( ^ω^)
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 00:05:12.96 ID:0hxo997e0
漏れもアイオーで初期化表示出たけど、一旦取り外しして、再接続すると認識したりしなかったりしたが、
最近調子よくなった。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 09:14:39.04 ID:gcOuqk2g0
中がSAMSUNGだからまたすぐ壊れるぞ
本体やられない内に諦めて捨てろ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 19:28:28.58 ID:1Yx1Ikxo0
>>251
PCで使って新しく買う
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 13:03:31.80 ID:VeIwTBLJ0
認識しなくなったHDD,もう 復旧できそうもない。
初期化しちゃおうかな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 16:37:27.61 ID:fOaFJKsI0
なんかまた安くなてきた?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 18:20:45.33 ID:2mtc/JtP0
うんうん
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 13:16:01.80 ID:7V8og5Td0
赤丸黄丸が貼ってあったけどどこのものかわかりますか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 01:33:12.97 ID:DMvAvLz50
はい
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 03:05:36.62 ID:sBrzQSc80
     _,,..,,,,_ zzz
    ./ ,' 3/⌒ヽ-、_
  /l.  /____/




     ∧__,∧.∩
    r( ^ω^ )ノ
   └‐、 /(____
  /   (____/
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 02:44:24.70 ID:fa8lPQ9o0
IOのHDDがカクカクで録画しなくなったから
Ubuntu使って修復したら良くなったぜ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 13:23:59.62 ID:zPWIMBj20
これはネタだな

修復方法を書かない時点でネタ確定
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 14:09:58.90 ID:mUUQuxej0
これだろ
別に書かなくてもよし
http://www.4682.info/repair
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 12:19:12.48 ID:ehoLIUuC0
26RE2買ったんだけど、HDDの分まで金が足りないので録画できない。
500GBでいいから、早く4000円台になってくれ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 15:19:15.81 ID:LMrx4zWo0
1Tでもすぐなくなるのに
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 15:27:41.61 ID:ehoLIUuC0
どうせすぐ消すんだ。
USBメモリじゃ駄目かな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 02:29:49.19 ID:gRotudG/0
そこでSSDですよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:01:15.73 ID:g4DCO9S90
「レグザ」ならびに「レグザブルーレイ」
ご愛用のお客様へのお知らせ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm

東芝がやらかしてREGZA本体にまた不具合だってさ〜
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 17:12:21.99 ID:1BYG3LzF0
これでやらかしたならウィンドウズなんて使えないなw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:11:27.22 ID:ALi7ROFY0
「レグザ」、「レグザブルーレイ」及び「レグザチューナー」ご愛用のお客様へのお知らせ
(対策ソフトウェアのスケジュールについて)
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121022.htm

対策ソフトウェアスケジュール
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/sche.htm#one

早送りや巻き戻しなんかの特殊再生で不具合が出る機種の解消もあるのね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 02:03:48.27 ID:ZF0ANktM0
CANVIO使ってる人はいないの?
頻繁にスリープするとあったので不便がないか感想を聞きたいのだが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 02:00:55.50 ID:8XOt6qTvO
レグザのブルーレイレコーダーで予約録画をしたらHDDランプとオレンジのランプがずっと点滅した状態になってしまいリモコン操作が一切出来なくなりました。本体に録画したのですが手順に間違いは無かったはずです。原因分かる方よろしお願いします!
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 02:03:12.00 ID:8XOt6qTvO
この時間問い合わせる事も出来ないし出勤前に予約したい番組もあるのでここで聞く事ではないかもしれませんがよろしくお願いします!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 03:24:36.26 ID:ZwXCG+I80
いいですよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 09:44:30.86 ID:eN/m1j7n0
>>272
ノシ
静か、今のところトラブル無し、だいぶ安くなったがまだ高い
あと形状が特殊だから万が一用のACアダプターは付けられないよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:58:11.59 ID:AVLl+jGh0
今までテレビ消すと数秒後にはハードディスクの
電源も自動で落ちてたのに今日テレビの電源きっても
数秒たってもハードディスクの電源落ちなくなったわ。
何が原因だろうか?
ハードディスクの自動ぼたんは押してある。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:40:09.55 ID:+RWGOk+u0
>>276
PCの場合すぐスリープするし、そこからアクセスすると待たされるから、テレビでも操作がもたつくのかと思った

ACアダプタ付きなら今月下旬発売のCANVIO DESKを待つ手もあるね。高そうだけど
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:19:37.53 ID:WtPNdeNI0
>>277
IO?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:00:54.78 ID:624Gbncx0
書き逃げか
道理でageるわけだ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 18:38:01.00 ID:+N3GdUOH0
アイ・オー、レグザ「Z7シリーズ」向けの“全録”対応HDD「AVHD-ZRシリーズ」を正式発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1211/21/news084.html
>実売想定価格は、5Tバイトの「AVHD-ZRC5」が3万9800円前後、7Tバイトの「AVHD-ZRC7」は4万9800円前後。
>容量あたりコストは、純正品のおよそ半分という。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 17:30:06.15 ID:tSeNmTV70
32R9000 使用者です いまさらながら
レグザレコーダーにダビングできないと今日サポセンで確認しました orz
外付けHDDを直接パソコンで見る方法ないですかねぇ
何とかしてディスクに残したいです・・・ でもアナログダビングはいやぁ TT
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:07:19.11 ID:OuBqEfO50
|∧,,∧
| ´ё` )
|⊂ ノ
|ωJ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 10:20:52.89 ID:+vu3BA1H0
レグザでいきなり外付けハードディスクを認識できないエラーで
東芝もバッファローも電話サポートでは初期化でしか問題の解決は
できないと言われたがせっかく一年間ためた番組がいきなり蒸発?
再び再認識させる方法はないものでしょうか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 00:40:18.01 ID:0bA+nbA90
>284 何度かUSB接続をつけたり取ったり繰り返す 
それでもだめなら・・・・ 
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 21:59:01.17 ID:P1VY3rmp0
レグザに3Tは賭けだな
ケースの相性が激しい
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 01:01:41.56 ID:rbgs8Meg0
対応品なら問題ないだろ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 01:46:44.58 ID:lA8TIStR0
それが、そうでもないんだな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 03:03:30.13 ID:p6ecSkS/0
うむ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 17:08:28.14 ID:C2gPRAaR0
3.0Tは品名換えて出してほしい
2.0Tは持ってるレコーダーに使えるの確認して3.0Tの同製品あるからそっち買ったら使えないって・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 10:14:14.50 ID:10QppnDaO
H3000持ってるのですが、録画が直ぐに一杯になってしまい、外付けHDDの購入を考えています。
ただ、接続方法がeSATAとなっており、一般的に流通しているのがUSB接続で難儀しています。
どなたかお知恵拝借願います
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/15(金) 13:15:04.49 ID:XHV8wNF8O
変換、しよう(提案)
293保守:2013/05/19(日) 20:42:23.99 ID:hS2Kpepd0
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)総合 Part160
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1368778564/
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 00:36:21.70 ID:5ONZ/5ni0
東芝、録画向けHDD「CANVIO DESK」に3TB/1TBモデル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130524_600796.html
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 20:30:17.39 ID:lXmonCjB0
多チャンネル同時録画は専用HDD必要だけど
単チャンネルを普通に録画するならUSBメモリーでも録画出来るからな
普通の録画なら大半のHDD対応するよな 外部電源付きなら
296名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/07(火) 22:33:12.76 ID:Sqr1bb7pP
 
297名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 17:27:21.50 ID:2WYgOtcQ0
42Z2とうとう外付けハードディスク認識しなくなった
298名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 20:34:32.32 ID:2WYgOtcQ0
スレ過疎過ぎだろ(´・ω・`)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 20:41:49.44 ID:OzUq3rdK0
レグザに外付けHDDで録画しててこのTVが壊れそうだから買い替え予定なんですが
新しいレグザに買い替えても前のTVで繋げてた外付けHDD繋いで以前録画してた番組見れるんでしょうか
300名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/17(木) 20:59:29.80 ID:2WYgOtcQ0
>>299
テンプレか

個体番号あるから外付けだけでは無理
301ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/07/19(土) 07:16:26.74 ID:G+qJ678h0
ワープロ専用機のフロッピーディスクと同じで、DOSフォーマットではないからな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/06(土) 21:44:12.42 ID:GzPkE96c0
HDD間でムーブすると連ドラ設定消えちゃうのね…
フォルダ管理できたらいいのに
303名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 16:18:29.14 ID:w7/OxjBP0
PCのバックアップ用にバッファローの「HD-PVR500U2」を使ってるのですが
レグザのS8で使用できますか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/11(木) 13:20:52.54 ID:YU6fjeBR0
>>1
こんなのもあったのか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/11(木) 13:22:12.97 ID:YU6fjeBR0
これ当初はTVのみだったんかな?

今レコもあるからどっちだよって話だが
306名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/17(水) 01:40:19.92 ID:8XotL9N60
過疎過ぎておわっとるようだ・・・
307レグザの外付けHDD:2015/03/09(月) 23:51:13.29 ID:IFIzNlTt0
一番良いのは、ロジテックのUSB3.0対応の空冷ファン付き外付けケースに
日立GSTもしくは東芝謹製の3.5インチ7200rpmのハードディスクを入れること。
ロジテックのLHRシリーズ辺りが良い。尼で廉価に購入出来る。
40mm角の純正ファンはアイネックス製の静音ファンに交換すること。
俺はREGZA対応のIO製4ポートUSBハブに3Tbyteのファン付きケースを4台接続して、使ってる。



ioデータさんの中身の人=Seagate製
悪くは無いけど、ファン無しは昇天し易いので注意。

バッキャローの中身の人=寒村もしくはWD。
寒村は大外れ、一年もたずに昇天。
WDの緑も故障多い。
バッキャローの開発力はもうダメルコ。

東芝のセールスエンジニアさんが、REGZAのテレビの苦情より、バッキャローのHDD絡みの苦情が多いと嘆いてるし、東芝自体がバッキャローより、IOを推奨してる。
最新版のREGZAテレビの店頭カタログにやんわりと書いてあるよ。


ソースは2006年の初代REGZAからREGZAを10年近く使ってる俺。
マジで外付けのバッファローは止めとけ。
サポートの電話も有料で繋がらない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/10(火) 05:29:51.62 ID:WFjJgDJK0
>>307
普通にバッファローのHDD2台使って5年ぐらいになるけど
何にもトラブル無いけど?

IOでも壊れるときは壊れるのが真相
309名無しさん┃】【┃Dolby:2015/03/10(火) 10:21:56.55 ID:KlR7O7+X0
>>308
必死ですな。
310名無しさん┃】【┃Dolby
>>309
と、馬鹿が言う