HITACHIプラズマ Wooo 所有者専用-04
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 01:52:16 ID:vb+Byzxb0
乙
そういや結局本スレに統合しないのか?
P42-XP05を買ったのですが、ポイントが余っているのでホームシアターを導入予定
やっぱりWoooだけより劇的に音質変わるよね?
ホームシアターなんて興味もなかったけど、プラズマで映画観てると欲しくなった
あと見て消しのHDD録画は1-100まで区切りがあったとしたら、データ消したらまた1の区切り位置に
書き込まれるのだろうか?
要はデーターは即DELではなくて、HDD使い切る位の勢いになってから、削除していった
方が、痛みは少ないのかな?
>>4 スッキリした部屋ならサラウンドスピーカーケーブルの引き回しがうっとうしいと思うよ。
俺はボーズのPC用スピーカーをつないでる。古いMediamateだけど音はいい。
つうかプラズマの画質に対して標準装備のスピーカー、ありゃないでしょ。
内臓スピーカーも他社に比べりゃまともな方だとおもうけどね
レグザ使ってた時はテレビ放送はアクティブスピーカーのMA-20D
BDやゲームする時はBASE-V30HDXで5.1chって感じだったけど
XP05に替えてからはMA-20Dは使ってないな
でもやっぱりBDで映画見るならホームシアターセットがあるのとないとじゃ雲泥の差だね
リアの設置が無理でも3.1chで全然変わってくる
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 08:18:06 ID:17rR+UGe0
DLNAがよくわからない。
用意するソフトと必要な設定を知りたい。
(Woooは、P42-XP05です)
やりたいことは2つ。
(1)PC上の動画ファイルをWoooで再生。
動画は、ニコンD90などで撮ったムービーや、ニコニコ動画のFLVなど
(2)Wooo上で録画したテレビ番組を、PC上で見たい。
Wooo用のCyberlink MediaServerをインストールして(1)を試みたが、うまく見えない。
Wooo上で、PCは認識でき、ファイルの選択まではできた。
ファイルを選択したら、「このファイルは使用できません」と言われる。
知りたい。
見たい。
言われる。
DLNAってMotion-JPEGやFLVもサポートされてるんか?
>>11 サポートはされてないけど
トランスコードすれば見れることは見れる
>>5-
>>6 レス有難う。
ホームシアターも一昔前に比べると安価なモデルも沢山出てきましたね。
>>6さんの言われる通り今まであまり音にこだわった事がないのですが
レグザ、アクオスも実家にある私としては、Woooが一番スピーカーいいと思います。
配線が気になりますが、雲泥の差なんだったら、やっぱり買ってみます。
超初心者で申し訳ないのですが、普段使用する時は内蔵スピーカーでいいのですが
映画の時は、繋げたスピーカーやアンプから音を出したいのですが、切替ってできますよね
ホームシアターの方の電源を入れるか切るかでOKなんでしょうか?
あまり手順が多いとめんどくさいなーと
P42XP05ってRGBフルレンジに対応してますか?
03はPS3にフルで入力したら、黒潰れしたから対応してなかったと思うんすけど
>>14 マルチ乙
893 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 12:10:02 ID:2TH7wx5a0
P42XP05ってRGBフルレンジに対応してますか?
03はPS3にフルで入力したら、黒潰れしたから対応してなかったと思うんすけど
>>13 TVとアンプを光デジタルケーブルでつなげばおK。アンプを使うときだけWoooの消音ボタン押せばいい。
その場合、音量はアンプで調節。すごく簡単。
プラズマ欲しいのだがG音が気になる。
PCから出るようなモーター音やエアコンのゴォーって音が
気にならないならG音も気にならないのかな。
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:07:47 ID:ncRo6BJU0
今日42 xp-05着たw
ジー音なんか聞こえない。ボタンのレスポンスもだいぶ良くなってる。
超満足^^ これで5年は戦える!
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:12:08 ID:ncRo6BJU0
>>19だけどジー音聞こえたw
「ジー ジー ジー」って場所によって聞こえる。正面では聞こえないなぁ。
>>13 ありがとう!モヤモヤがすっきりした。買います!
テレビがいいと物欲沸いてきて困るわ
950 : 名無しさん┃】【┃Dolby : sage : 2010/11/05(金) 23:26:08 ID:69+CjEnm0
これだけG音報告あるのに未だに信じない奴が居るとかおかしい
そういう奴はきっと幽霊やUFOも認めない奴なんだろうな
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:32:59 ID:B8nwcoCz0
XP05にホームシアター増設するんだったら、結構性能良くないと差が出ないから注意
>>23 まじですか。
初心者なのでパナ323にしようかと思ったんだけど、これじゃダメかな・・・
と言うか、やっぱりXP05って音いいんだね
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:01:13 ID:B8nwcoCz0
パナならPF-800シリーズくらいでないと、切り替える意味が無いと思う
間違った。パナじゃなく、パイオニアでした。
>>24 よくねーよ。液晶と比べたらぐらいにおもっとけ。
リンクついてる5万ぐらいの奴買ったが幸せ。
液晶より厚みのある筐体が幸いして音がマシ。
>>13 最近のものは知らないけれど、自分はヤマハのTSS10をいまだに使用。
AACの5.1が受からないのが残念だけれど、ドルビーとDTSの5.1がデジタルで
受かるので今のところ満足。AAC5.1が受かるものを選択すればテレビ放送の
5.1サラウンドも堪能できると思います。
接続は光オーディオケーブルで、テレビ本体からのとPS3の2chをつないでます。
今だとAVアンプ等だとHDMIなのかな?良く知らないけど。
切替は、アンプのスイッチ入れて、入力Ch確認してから、
Woooの「消音」ボタンぽちっ、ですw
>>24 323はHDMIリンク機能が無いから不便だよ。
333になさいな。
31 :
24:2010/11/08(月) 22:41:51 ID:oALCRutc0
皆さん色々とアドバイス有難う
ん〜、どうもリンク機能はやっぱり重要そうですね。
せっかくのリモコンだしWoooリンク活かしたいので、機種選定やりなおす事にします。
テレビが楽しすぎて毎日寝不足です。
もう購入して1ヶ月半経つというのにw
今日p42xp05届いた
よく聞くG音だけど、うちのは離れてても結構大きい音する。
でも、こんだけ画面サイズあるんならこんなもんかなって思うんだけど、G音しない人って全く音しないの?
それともG音ってなんか別の音なのかな?
サイズ関係なく個体差依存大きいってことだな。
うちの居間の50は全然気になんないけど、12月に届く自室用42がどうなるかドキドキしてきたw
プラズマテレビならG音が全くしないことはありえない
気になるレベルかどうかは個体差と個人差、
あとは反響なんかもあって環境依存も大きいと思われる
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 00:06:51 ID:1vdDvB0h0
G音って視聴位置のすぐ後ろに壁があって
音量8以内でも気にならない人には
存在しないものだと思う
>>32 G音聞こえるその状態から立ち上がるとほとんど聞こえなくなると思うんだけど、気にならない、聞こえないって人は
そういう環境の違いなんだと思う。
音が聞こえない人は線路の高架の横のアパートに住んでるんだよ
P50-XP05だけどG音よりもHDDの起動音のが気になる
>>38 流石にそれはクレーマーレベル、SSDに変える?w
♪
♪ ∧ ∧ ♪ よ〜く考えよ〜 ♪
(,,゚Д゚). ♪ 録画機能は大事だよ〜 ♪
|つ[|lllll]). Wooo、Wooo、WWWooo〜 ♪
〜| |
U U
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:57:46 ID:d4ILJQGC0
>>37 おまえ小心者で修理依頼出来ないんじゃねぇの?
はずれ引いたからって当たるなよ
そんなやついねえだろwwwwwwwwwwwwwww
G音気になる奴って携帯充電する時の音もうるさいとかいってるんじゃね?w
いや、個体差あるんだろ
聞こえるやつはまじでうるさいレベルだから
自分が全てだと思うなよ?^^
どうみても日立な奴わきすぎだろ。
2chなんてやってないで、さっさと基盤交換にこいや。
16日の50到着が愉しみ。
BDPも揃えたし、あとはスピーカーダァー
何にしよかな。
SDカードの映像を、内臓HDDに移す事はできますか?
p50-xp05だがG音全く無い。
G音うるさいって奴は実は持ってないのに
欲しくて欲しくてしょうがない妬みクンなんではないか?
と邪推してしまうw
>>48 量販店を回っても聞こえる固体を見た事が無いんだよね
もちろん自分のも聞こえない
>>49みたいな人は多分はずれ引いても聞こえないんだろうな
うらやましい限りだ
個体差でFA
>>51-52 量販店で聞こえたのか?
なんでG音が聞こえるのに買ったんだ?
アホ?
共振するポイントが固体によって違うんじゃないかね
うちは導入直後に色々弄ってたら、シネマモードの明るい画面で凄い事になってた。
これがスタンダードでおきたらたまらんだろうなぁ…
>>54 それならなおさら数店舗回れば聞こえる固体が有るはずじゃないか?
>>53 ウチのは鳴らないんだが、なぜオレをアホ呼ばわりなのか?と
いや、実際の店舗の話はしらんけど。
聞こえる人聞こえない人居るから、一つの体験として。
でもお店でG音調べるって、判るかね? あの音は多分かき消されてると思うよ自分は。
>>57 ファンの音さえ聞こえる程度の雑音でかき消されてる?w
聞こえない奴はそれでいいじゃん
なんで擁護に必死なの?w
聞こえるのもあるのはまぎれもない事実なのに
自分が聞こえなければ妬みとか糞ほど小さい人間だなw
もしくは耳が機能低下してる老害か
>>59 保護してるわけじゃなけどね
何で買う前に確認しないのか不思議って話だよ
聞こえるか聞こえないか確認して買えって話に
なんで噛み付くのかわからん
それじゃ都合悪いのかな?w
耳は生活にまったく支障がないので普通だと思ってるけどね
君が異常に聴覚が発達してるのかもよ
おいおい、だから個体差があるのにどうやって確認するんだよ?
液晶でいうとこのドット欠けがあるかないかと同じなの
わかんないなかぁ
保護とか言っちゃってる脳みそじゃわかんないだろうなぁ
両極端な意見ばっか言ってるのばかりだから、話かみ合わないのも無理ないな。
>>62 個体差も有るだろうね
だからこそ、量販店を数店廻り
数多く確認する事が大事
それでも買ったものが音がするなら
サポに連絡すれば良い
それだけの事
,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
/ ヽ _
〈彡 Y彡三ミ;, も、もうしわけございません…
{\ \|_ \>ー 、 ト三三ニ:}
人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
/./ トミ;,_ Y/ \>ノー〜=- "
V / /!  ̄ ̄ ゝ | / _
し/'┴──----─''| ン}\-ヾ彡
ヾ、___ノー'''`
聞えない俺からすると聞えるハズレ引いた奴が必死で殆どの個体が
有るって事にしたい憂さ晴らししてるようにしか見えないなぁ、
ハズレは気の毒だけどあんまり不幸自慢されると攻撃したくなるのが
感情ってモンだけどな、そろそろ止めて欲しい
いやーだから別にうらやましいなーってだけなんだけどな
あとさ量販店で聞く分には俺も気にならないレベルにしか聞こえないんだよ
家でも上から覗き込む形とか正面からでも後ろに遮蔽物が無い状態でかな?多分
そういう位置で聞く分には別に気にならないレベルでしかない
視聴位置でソファー座ってるとそこだけ何故かピンポイントでうるせーから問題なんだ
これは実際置いてみないとわからんから
FANの音の方がよっぽどバラつきあるだろうと、おれは思うが
何言っても無駄な予感
>>67の意見がFA 坊主憎ければ袈裟まで憎い理論。
>>68 ハズレはどのメーカーでもある
運が悪かったと思い
サポに連絡すれば良い
ここで連日暴れても直らない
>>71 サポに連絡したし1回は本体の交換もした
それでも改善されないから今度はテレビの裏に吸音ボードも貼ってくれた
サポートの人はテレビの裏に顔突っ込んで
このくらいの音なら普通と言った上で
視聴位置のソファに座ると確かにうるさく聞こえるって言ってくれた
で、そこまでやっても改善されないんだからしょうがないと諦めたわけだ
だから聞こえねえって言ってる人がうらやましいなぁってだけ
>>72 量販店では聞こえなかったんだろ?
それを伝え音がしない固体が来るまで頑張ったら?
しつこいね、俺ならそこまでしてダメなら買い換えるわ、
TVなんて5年は使うものだし、まだ不幸自慢したい?
>>73 そこまでするのもめんどいし流石に申し訳ないとも思う
>>68でも言ったが視聴位置以外だと気にならない程度だしね
>>74 そんな金あったらもっと良いテレビ&レコーダー買ってるよ
日立のサポはわりと親切だよ。G音に悩んでる人は購入店にすぐ連絡しる。
ただ、基盤交換してもG音なくなるとは限らんけどね。
さらに、本体交換してもG音なくなるとは限らんけどね。
ここまで運が悪いとあきらめるしかないけどね。
てゆーか、耳がよすぎるんだと自分を納得させようね。
>>75 サポに当然の主張はせずに連日グダ巻きはしてるの?w
,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
/ ヽ _
〈彡 Y彡三ミ;, も、もうしわけございません…
{\ \|_ \>ー 、 ト三三ニ:}
人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
/./ トミ;,_ Y/ \>ノー〜=- "
V / /!  ̄ ̄ ゝ | / _
し/'┴──----─''| ン}\-ヾ彡
ヾ、___ノー'''`
別に毎日ぐだぐだ言ってたわけじゃないけどな
つかお前VIERAスレにもいるのな
暴れすぎはどっちだよ
俺も人のことは言えないからこの辺で失礼するよ
一回交換させてるから、これ以上クレーム言いにくいのは判る
ここでグダグダ言っても改善しないのも判る
音しないって書き込み見ればグダグダ言いたくなる気持ちも判る
>>79 1度あれば交換に来た時に注意深く確認するのが普通だと思うんだ
当然自分が居る時間に来させるのもね
>72
でサポートの人に視聴位置だと煩いって確認させたとあるし、難しくないかな?
もし自分が同じ状態になったら、ごり押しで再交換させる自信はないな・・・
仲良く死よ?
ねぇ、忠してよ
勢い余ってp46買っちゃいました。
来週納品です。
納品されたら仲間に入れてくださいね
てか設計上、プラズマでG音しないってあり得るの?
私の身体はG音聞こえない設定になっていて助かった
実物を一切見ずにネットで「プラズマのWooo」って決めていての購入
満足レベル100%付近
枠が太いので埋め込みのデジタル時計ついてたらなー
あとミニ番組表と
しないと言ってる人間はいないと思うが。
・聞こえない
・聞こえるけど気にならない
・聞こえるし気になる
この三者がいて、三番目の人間が上の二者を
難聴だとか、幽霊やUFOを信じないのと同レベルでおかしいとか
言い出すから、話がこじれてるだけ。
家のXP05もG音は無縁だなぁ
録画も出来る高画質TVがこんなに安くて良いのか!
ってくらい大満足してるよ
xp05でスカパーe2とかを録画して、それをDLNAでNASにムーブ。
その後ムーブしたやつを再生する時は、あのテロップって消える?
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 01:31:42 ID:ujTvEmGL0
G音しない パーテイション隔てて3メートル向こうにある冷蔵庫の唸り音は聞こえる
でかい家電であればそれなりの音あって当然って思うけど、そうじゃない人も結構いるんだな
CRTみたいな高周波なら聞こえない人もいるけど低めの音だからね
自分は田舎暮らしで外部からの騒音が少なくG音が聞き易い環境だけど、消音した状態で1mくらいの距離まで聞こえるね
これくらいなら全然問題ないが個体差によっては気になってもおかしくはないと思うよ
>>87 ・聞こえるけど気にならない
これはどっちの人からも特に言われないだろ
・聞こえるし気になる人が・聞こえない人のことを難聴と言い
・聞こえない人が・聞こえるし気になる人のことをクレーマーと言う
お互いに言う事が極端だからこじれるんだよ
そういう人も居る程度に思っとけば良いのに
昨日やっと42XP05が届いた。
G音は聞こえるが許容範囲かなァ
でも、リモコンは使いにくすぎ。
一番使う区キップがなんであんな位置なんだよ
押しにくいし、リモコン落とすじゃないか
区キップ→スキップな。
結局、ボタンの数が少なすぎるんだよな。
手動チャプターは独立ボタンが必要だろう
またG音の不毛な戦いか?もう双方の工作者は引き下がってくれないかな。
今までも多くの人が指摘してるように
結局 個体差と個人差は双方存在する・・でいいと思うんだけど。
@G音大きい個体 AG音小さい個体
@の場合に気になる人と気にならない人
そんだけのパターンの話しなのになぜここまで荒れる・・。
気にならない人は良かったと思ってればいいし
気になる人は全員日立に来てもらったらいいし、それも何回でも。
それでも直らなければ運と日立が悪いと言うことだが、そこまで行く
人の割合は相当少ないでしょ。同情はするけど大騒ぎするほどのもん
でもない。もちろんそのリスクがあるからこれ買わないと思う人がい
てもそれはそれでその人にとって正当な選択だと思うし。
[30秒スキップ] と [>>] を間違えて、3回目位に画面にリモコンを投げつけたくなるから気をつけよう
工作員なんていないのでは?
気になって宝、買ったら鳴らなかった
もしくは五月蝿ぇ〜って報告しにきてるだけで
別人の気がする
ちなみに、俺のは当りひいたぽい
ついでにいうと、初地デジだったんだが
地デジって意外と汚いwww
期待大きすぎましたw
局側が予算削ってるんだろうか
ただのビットレート不足
リモコンに蛍光入れて欲しかったなー
消灯すると操作全然できないw
>>101 Woooもビエラも間接照明があるくらいの方が綺麗に見えるよ
そんなリモコンのメーカーあるの?
今の時代学習リモコンが便利
>>93 >>96 両氏に全面的に賛成だ。人気では劣るが購入者はあらかた満足し
てるこの製品。少ない仲間の間で汚いののしりあいはもう見たくないわ。
G音気になった人は、メーカーに依頼してその対応がどうだったかとか、その後
症状がどうなったかだけ、報告してくれりゃそれなりに有益な情報になる。
それに対してそれ以外の人は温かいキモチでみまもってあげよーよ。自分の
Woooだって経年でG音鳴りだすかもしんないじゃんよ。
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:16:13 ID:ujTvEmGL0
どのテレビにも云えるんだけど、スイッチONでPiとか軽く音がすればなと思う
二度押しして点いてなくて、あれ?って思うときないかい?
この前、門真市の某社事業所内のショールームで展示されてたプラズマテレビから
G音でてないかチェックしてみたが・・・・・・めっさG音でてました。
G音は仕様なんだなと納得した瞬間でした。
ついさっき、TH-P42X1で地デジを
みる機会を得たんだが、
画質、自宅のP42-XP05よりこっちの方がよく見えた・・・
>>106 学習リモコンスレでも書いたんだけど、ONボタンとOFFボタンが分離してても良いと思うわ。
リモコン以前のテレビは引っ張るとONで押すとOFFってのが有ったな。
物理的なスイッチからリモコンによる待機解除になった時点でこの仕様になってるのかな。
ブラウン管時代はブンって音がしたけど、今は全く無音だからほんと困る。
買って1月ぐらいだが当初より画面が明るくなった様な気がする。
(明るさはいじっていない)
初期変化で輝度が上がるのかなぁ?
>>110 当初より明るくなったなんてまるで転校生みたいだなw
つまんなくてごめんなさい
>>106 うちの3年前のBraviaはスイッチONで機械的なカチッって音が鳴って
電源入ったってわかる
最近のもそうなのかどうかは知らんけど
950 : 名無しさん┃】【┃Dolby : sage : 2010/11/05(金) 23:26:08 ID:69+CjEnm0
これだけG音報告あるのに未だに信じない奴が居るとかおかしい
そういう奴はきっと幽霊やUFOも認めない奴なんだろうな
リモコンは一応本体側で受信したら緑ランプが点滅だかしてるよね
音は出ないけど
02時代のずっしりしたリモコンの方がありがたみがあっていいよね
携帯みたいに、リモコン操作音オン、オフ、光るボタンオン、オフの切替、
ボタンロックもあればなー。
手元に置いてるとワンコによく、テレビ切られるw
なんていうか、テレビの進化はものすごいのに、リモコンの進化は
あまり画期的でもないね。特に見た目・・・・・もうちょっと高級仕様にして欲しい。
>>102 そうなんだ。試してみる
>>109 ちなみに学習リモコンの型番を教えてくださいな、購入の参考にしたいから
ウチのP42HP03思いっきりカチッ!って鳴るんだけど、点灯時・・・
Woooの宣伝をキムタクがすると、ありがとうハマムラジュンで言ってたw
>>119 リレー音らしき「カチッ」が鳴り響くよね。あれ結構好き。
ブラウン管の「ブォン!」って音には及ばないけど。
>120
わても聞いとりましたでw
やめといておくんなはれや!
エセ関西人が多いスレだなw
125 :
YUKIさん:2010/11/12(金) 21:24:02 ID:Z3OQo9Hc0
HDD交換したいんだけれど、フォーマットはどんなんかしりませんかー?
内臓のヤツ? 最近のは構造&プログラム的にも交換できないって聞いたけど
内臓HDD・・・(((;゚Д゚)))ガタガタ
>>125 ivdr買え。いくらでも交換できんだろ。
中に入ってるのもivdrだ。
HDD単体だと安いからね やってみたくなるのは解かる
03でやってみたけど駄目だったってブログかなんかで言ってたよ
液晶よりプラズマの方が画質いいだと?
ふざけんな!ゴラァ騙しやがって
俺ね、2次元の映像ソースを綺麗に見たかったんですよ
PCつないでエロゲの精子画見ても、アニメ見ても、
液晶の方がくっくりはっきり綺麗じゃねーかよ
野球中継?サッカー?動きのある実写映像?
そんなもん興味ねーんだよヴォケ
プラズマ高画質力説しやがった店員、お前のせいだ氏ね
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:38:11 ID:UZoXYgiO0
動画質と静止画質の違いだよ
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:51:47 ID:cC0w/CE/O
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 07:00:06 ID:GCMwekP10
p50xp05かったんだけど
リモコンで電源オフにしたあと
しばらくするとバチンって何かの電源が落ちた音がするけど
これって普通ですか?結構おおきな音がするので気になります。
>>130 静止画全般に、動画でも自宅テレビ前提で作られたソースは液晶の方が綺麗。
ただ液晶の側は画質だけで高級モデル作っても高機能競争に負けるから機能アピールが中心になって画質の主張は少ないわな。
逆にプラズマは撤退企業が相次ぎ競争が少ないから、あまり機能の競争が進まず画質アピールが中心。
店員なんてそういう市場構造の歯車の一つに過ぎないのさ。
でもPC繋ぐっていうとプラズマの前に居ても液晶に案内する店員が
普通だと思うけど珍しいな。きっとプラ厨な店員だったのかな?
そいつはモノには役割があるって知るべきなのは確かだ。
>119 >133
最近のテレビは待機電力が少ないのを売りにするので、
画面が出ていない時に余分な回路に電流を流さないために、
リレーで切っている音だろうね。
高速起動の設定が有るから自分が使う時間帯は常時入りにして桶、当然待機電力は上がるけど。
>>134 >静止画全般に、動画でも自宅テレビ前提で作られたソースは液晶の方が綺麗。
静止画はそうだと思うけど、自宅テレビ前提じゃないソースってのはなにがある?
逆に液晶のほうが綺麗な動画ってのは?
個人的には液晶が綺麗なのはアニメくらいしかないと思うのだけど。
>液晶の方がくっくりはっきり綺麗じゃねーかよ
液晶の方が陰影がクッキリでるからね
つか、詳しくしならないならプラズマは基本買わない方が吉
>>134 静止画でもプラズマのほうが奇麗だろ
発色とコントラストがいいから
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 14:27:13 ID:EDsIEeoH0
P46-XP05 W録できてHDMIは4つあるし値段安くてエコポ36000
そりゃプラズマ人気1位になるのは納得した
ただ消費電力がもう少し下がってくれれば完璧だね
まあパナの46Rの人気のなさはすさまじい(笑)
最安値で16万XP05は最安値で12万
これだけ値段の差あるなら誰だって日立の買うよ
しかし46フルHDで録画できて安いよな
チューナーも3つあるしいい時代になったよなー
画質はパナソニックなんだろうけど、機能の差がありすぎて
やっぱwoooかなっ、てなるよね
>>139 D端子が1個しかないのがなー。
Wiiつないだらもうおしまい
>>312 VT2ってやたら絶賛されてるが
店で見てきたがなんていうかザラザラしてて綺麗じゃなかったね
砂粒がちりばめられてんのか? って印象
V2より癖が強くなって、一方的に追求した美を見せようとしてきて、押し付けがましい感じ
一方日立のプラズマは見とれてしまったよ
XP05のナチュナルな美しさは液晶とは格が違う
pana機なんて使ってると鼻で笑われるよ
Woooを強くお勧めする
Wooo使いは家電玄人に見えるし、周りからは相談され頼りにされモテモテ
>>142 >V2より癖が強くなって
ここだけは絶対に違う
VT2の方がニュートラルな発色になってるし、
V2の方が癖は強い
それにキャリブレーションすれば日立以上にニュートラルな発色になる
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:48:28 ID:Jgw74Y+TO
画質は正直、お好み次第だから何とも言えないが、機能は確実に日立が一枚も二枚も上だからなあ
パナのデザインも野暮ったくていやだね
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 22:05:03 ID:yGehB9Mt0
録画映像のリストアップの時って
サムネイルもいらないし再生してくれなくていい
アレのせいでラグがあるんでしょ?
つ リスト表示
でも結局遅いよな
キャリブレーションなんてごく一部のオタ以外やらねえつうの
>>150 画質を求めるならそれくらい必要
キャリブレータでなくてもSHVでもいい
つまりパナのプラズマ買う人は
キャリブレーターと外付けスピーカーも必須だから
予算良く考えとけっと事ですね
キャブレーターはイランが音はショボいぞ、
古いラジカセを思い出させてくれるw
>>140 こないだ電気屋で、V2&05が並んでたんで自分好みに画質追い込んでみたけど、
性能差が有るのが感じられないんだよね
50センチ以内に近づいて、ノイズ確認しないと判らないレベルだった
>>154 ノイズ?
V2とXPで決定的に違うのは階調表現力
デジ放送やデモ用動画等の明るさのダイナミックレンジが広いソースは差が出難い
つうかソースのハイコントラストに紛れて目立ち難い
全体的に暗部が多く占め、コントラストをあえて落としてる様な画作りの映画等
だとXPの暗部階調や中間階調が明かに劣るのがよく分かる
数世代前から進化していないのにフルHD化でより気になるようになってしまった。
>>154 電気やという時点でだめだよ
外光の影響が強すぎる
それに600Hz駆動はシネマモードだから
ノイズって云うか、動的な滲みだね
兎に角、2ちゃんで表現されるような差じゃないのは確かだよ
諧調表現の劣勢な部分も朝もやの空みたいなデジタルの辛い部分だけだね
しかし、電気屋のテレビは酷い画の物も沢山有るよね
端子の状態とか信号自体が汚れてたりしてるのかも知れない
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:46:48 ID:JxAlvR/u0
すいません。
うちのwoooで録画がうまくいかないんでちょっとアドバイスください。
ドラマ(再放送で2話分を一度に放送)を予約録画したのですが、最初の(前半の)1話分しか録画ができません。
使っている機種はP42-HR02になります。
具体的には、毎週金曜BSハイビジョンの「イ・サン ノーカット・字幕版」という韓流ドラマです。
予約する時の番組表上ではそれぞれ独立した番組となっている為、別々に毎週予約の設定を行っています。
番組表を見ると、1話目の終了時間と2話目の開始時間が同じになっており、これが原因なのかと勝手に疑ってますが…
解決法ご存じの方おられましたら教えてください。
スレ違いでしたらすいませんが該当スレへの誘導よろしくお願いします。
hdd初期化してみそ
>>157 時間が重なってるなら1話目のケツと2話目の頭をそれぞれ1分ずつ削れば医院で内科医?
>>158 こないだまで再放送してたちりとて朕を毎週録画してたけどそんなことはなかったよ。
録画延長設定とかが悪さしてるんじゃない? あと時計設定はあってる?
>>157 その1レスでキミが画質を評価出来るレベルじゃないのはわかりました。
どうもご苦労様です。
164 :
158:2010/11/14(日) 22:23:00 ID:JxAlvR/u0
みなさんレスありがとうございます。
消したくない番組とかもあるので、初期化は最終手段ということで
とりあえず
>>160さんの方法ためしと
>>161さんの確認してみます。
すいません、42XP05を使っているのですが、
PS3のメニュー画面のグラデーションの部分で等高線のような線が見えます
これは設定で治せるのでしょうか?
ってプラズマ専用すれっだったw
リビングシアターもしくはシアタープロで省電力はオフ
無理の無い範囲で「明るさ」と「色の濃さ」を最大値で
等高線消えなきゃ仕様と思って諦めてください。
>「明るさ」と「色の濃さ」を最大値
これ関係無いよね
これじゃね?↓
63 名無しさん┃】【┃Dolby2010/08/29(日) 13:41:22 ID:whTIyGGtP
前スレです。 問い合わせに対してメーカーから返答が来ました。
結論からいいますとプラズマに対する私の期待値とそれが為の設定が誤っていました。
初期不良では無く、P42XP05の実力を出せない、視聴方法だったということです。 B管の時は真っ暗な部屋で落ち着いて視るための設定、最高照度を暗室に合わせ
画面暗部、黒が潰れない様にしても階調表現能力が落ちることなく
コンテンツに集中できる環境を作れました、
プラズマも自発光デバイスということで同様の環境&設定でい良いかと思い込んでいました。
明るくなったXP05では暗室に合わせるために「明るさ」を最低の-31まで落とす必要がありました。
さらに、眩しく感じた時は「消費電力」低減(強or弱)も設定してました。
上記設定が、そもそもの誤りで明るさを押さえるとプラズマは階調段階数を端折る方向に
発光を制御するので暗い画面上、微妙な明るさ変化時に等高線の様に見えてしまうとの事でした。
また、段階的な階調表示になった時でも、暗い場面の方が目立ち易いとの事です。
つまり階調表現重視なら暗室での視聴は向かないと言うことです。 メーカーからのアドバイスに基き色々お試しした結果、階調表現重視ならば
@部屋の照度はある程度確保する。
A「消費電力」は標準。
B「明るさ」眩しくない範囲で出来る限り+側へ
C「黒レベル」もなるべく下げない。
D「色の濃さ」も発光数に係るので下げない
E「リビングシアター」or「シアタープロ」
F「コントラスト」はリニア
以上を考慮の上、設定した所、最上位機種たる画質といえる画質になりました。 ※600Hz駆動は無いそうです。
決定的に違うとかいってる奴にブラインドでやらせてみたいw
で、現実離れしてでも階調重視w
まあキャリブレータって何?って一般ユーザーは気にしなくてもいい微妙な違いだわさ
異常なまでの黒の沈み込み論議とかでもそうだけど画質マニアや専門家の基準と一般人が気にする項目はかなりズレてるよ
>>170 どうみてもXP05持ってないアンチの妄想だろ
等高線は初期設定になってるダイナミックコントラストだと出る時があるね。
リニアにすれば結構引っ込むし、他もちょいちょい設定すれば消えた。
試した範囲では明るさは関係ない感じだった。
でもオレはスタンダード&初期設定を使う!
50xp05購入してG音がうるさかったのでサービスに電話したら新品交換してくれた。
でも交換品もG音がすごく耳障りで交換した意味なかった。
ちょっとうっかりして同じ画面映しとくだけで焼きつきも起こるし
プラズマ買ってちょっと後悔。
取りあえず後ろのメッシュ部にマスキングするとG音が小さくなるとの情報を得たので
なにか張るなり被せるなりしてG音軽減図る予定。
>>169 関係有り、
というかプラズマがどうやって階調を表してるか理解してればそんな書込みはありえない。
>>170 当たり前の事をメーカーに問い合わせただけだろ
>>174 170に貼ってある内容がアンチの妄想に見えるなら、情弱ユーザーと言うしかないな
かわいそうだが
>>175 そう、コントラストのダイナミックレンジを狭めれる設定にすれば範囲内
での階調数が同じならより滑らかになる。ただしプラズマの売りであるコントラストが低下するのでどちらを取るかはお好みで。
「明るさ」が効くのは暗部階調より人肌等の中間階調部。
XP05の場合暗部階調を改善するには「黒レベル」を上げる。やはりコントラストが低下するので好みになってしまう。
>>176 >メッシュ部にマスキング
放熱用の穴を塞ぐナイスアイデア www
カセットハードディスク、放送モード録画と
同じ条件でのBD録画したとして、コストって、どう?
現状、カセットとBDのハイビジョン録画ってどっちがお得か知りたい。
>>179 BDは消去不可
カセットは観たら消せる
どっちがお得だと思う?www
BDレコ本体の購入コストもバカに出来ないよな
片面2層50GのBD-RE10枚が5〜6千円だから
使い勝手は分らんけど単純に比較するとBDか?
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 20:35:45 ID:4gnpf03g0
質問です P46 XP05という機種に興味をもってるんですが
速見再生はできますか?できるとしたら速度いくつでしょうか
スタンダードの初期設定とか暗すぎて自分的にはないなー
そのまんま観てる人なんていないでしょ
あ?喧嘩売ってんの?
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 22:28:17 ID:4gnpf03g0
>>185 1.3倍のほうが個人的には好きなのでよかった
教えてくれてありがとう
どうも1.5倍はせわしない感じであんま好きじゃない
特にさんまの番組は1.3倍でギリギリば感じw
スタンダードで暗いと言ってる人はよほど明るい部屋で見てるんだろうな
俺もスタンダードで観てる。
慣らしのためなんだけどね
500時間くらいは明るさを抑えて観て
焼きつきが起き難いようにするべしと聞いて
やっているんだが。何時間視聴しているのか
分からなくなってきたw
スタンダード+明るさセンサーオフで見慣れてきたら
パソコンの液晶が明るく感じるようになって
そっちも暗くするようになった
目の為にはその方がいいよね。
四六時中ギラギラ光元と見詰め合って良いはずが無い。
多少でも明るさは落とした方がぜったい目の健康には良いはず。
最近P50-XP05を買って、G音がちょっと気になってテレビの裏側に耳を近づけて調べてたんだ。
そしたら、頬にいきなり「ビリッ」と来たわけですよ。
ん?何だー?と思って確認したら、テレビ裏側のネジの部分が頬に触れたときに電気のような刺激を感じることがわかったんです。
通電ドライバで確認したら、やっぱりネジに電気が通ってるらしく、LEDのランプが光る。
電気関係くわしくないんだけど、これって大丈夫なんでしょうか?
ちなみに指で触れても特に何も感じない。指先より頬のほうが電気刺激に敏感なんですかね?
うちのも点接触だとピリッと来る。
気にするレベルの漏電じゃないと思うが。
ガラガラの家電屋で遊んできた
XP05もっさりだけどCELLはそれ以上というかかなりひどいな あんな高いくせに
>>196 ウチのも同じだから、仕様なんじゃないかな?byP46xp03
>>196 うちのP42-XP05は検電ドライバー何処に当てても反応無いな
基盤とか、その通電とか、全体的に作りが粗いよな。
それでよくこんな綺麗な画面を作れたもんだ。
そいや、基盤って古くなると怪音が出るよな。
インターフォンが古くなって基盤交換した。
プラズマのG音の原因って何?
うちは、ほとんどしないけど、今しなくても、古くなるとG音が鳴り出したりするのか?
アースしたら電磁波が減る。
ラジオつけると分かる。
あーすーですか
なんか一気に冬が来てないか?
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 22:25:50 ID:m+hwtu650
XP05の次の型は3ヶ月後の発売かな。
今のより何か進歩してるか気になる
シンサレートを使ったG音対策レポート
対象製品:P42−XP05
G音症状:センサーオート、明るさ最低、視聴距離2mの環境で音量10でG音が聞こえる。
G音の発生源は各基板に使われているコイル?。
材料:消音用シンサレート、テープ
対策@
シンサレートをテレビ背面の壁に貼る。
G音約50%低減。音量10で聞こえていたG音が聞こえなくなる。
但し、無音の場面や静かな映画ではまだ気になる為、対策Aを試みる。
対策A
シンサレートをプラズマテレビの裏蓋内面に貼る。
裏蓋内面の貼れるそうな場所に可能な限り敷き詰める。
通気口はファン排気口、スピーカー後方、底面、ハードディスク後方以外は
全てシンサレートで塞ぐ。但し、上部2箇所のみは夏場の気温が高いときに開放できるよう
外部より貼り付ける。
これでG音約90%低減。G音が気にならなくなった。
まとめ
対策@はお手軽にG音低減できるが見てくれが良くない。
対策Aは効果絶大だがメーカー補償が受けられなくなる可能性があるので要注意。
>>208 いいなぁ。ビエラはパネル前面からのG音が多くてテレビ背後へのシンサレート貼りつけがほとんど効果無かったぜ
本当に前面から出てるのか?
背面からの音じゃないの?
>>209 パネル前面にシンサレート貼ればいいじゃん!
映画、ライブ、スポーツ視聴が中心
録画機能も欲しいなら
XP05はお奨めですよね?
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 19:50:36 ID:djj9Y43LO
HP05使ってる人画質の悪さとか気になる?
悪さって・・・それ前提かい
ワロタ
>>215 キミの顔のブサイクさは生きてて気になる?
鳴いてそうなパーツを制震でもしないと無理だろうな。
レゾナンスチップとかいうのでG音がほとんど聞こえなくなったっていう報告が前にあったなぁ
裏とか完全に穴ふさいじゃう方法取るって放熱完全無視だよね・・・大丈夫なのかね・・・
耳いい人はつらいね うちは全然だよ
>>214 プラズマXP05がベストだね
家で見たら感動出来ると思うよ
プラズマテレビ見慣れてると倍速処理とか余分な事やってる液晶は見られないね。
綺麗でスッキリクッキリなプラズマサイコー!
プラズマ買う前から大画面液晶に違和感があった、っていうか現実的に
少し見てるだけで目が疲れた、プラズマ持ってる今液晶と聞いただけで
見下してしまう私がいる
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 13:33:06 ID:/dErPfgt0
P50XP05キタ(^◇^)
おまいら、お奨めの設定教えれ。
お願いしますm(. .)m
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 14:06:22 ID:LsaNXYGd0
XP05って追従録画できないの?
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 17:50:17 ID:eLD5r92A0
>>226 とりあえず最初はエージングを兼ねてスタンダードモードのデフォ
あるいはセンサーオートで明るさ-30
エージングが終わるまで自分の好みの設定を見つければOK
追従録画って何?
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 17:57:48 ID:eLD5r92A0
家にあるP42-XP05を部屋用にもらおうと思うんだけど、
2画面が楽しそうで良いなと思ってたんだけど、W録まで出来るなら
使わなくなるかな?
焼きつきがヤバイとか聞いたことあるけど...
>>231 W録関係あるのか疑問だが
とりあえず俺は2画面使うくらいなら裏番組使う
どっちが良いかは人によるだろうけど
ちなみに録画中は使えない
234 :
208:2010/11/19(金) 21:22:30 ID:bRuOkyZF0
>>213 シンサレートは難燃性があるから火が付いても自己消炎するよ
>>222 必要最低限の通気口は確保してるから問題無し。
ポイントは下から上にスムーズに空気がながれるようにすること。
>>228 マジか!
フルオートの設定で明るさ上げてる俺オワタww
P42-X05がやってきて8日、突然画面の右側に太い縦帯が。。。
4:3映像で表示されない左右の黒帯部分の右側左半分の部位が、まったく点灯しなくなりました。
放送映像も番組表も、外部入力でもすべて。電源プラグも抜いてみたけど回復せず。
パネル交換かなぁ。。。
238 :
237:2010/11/20(土) 01:45:14 ID:1Lld8bnE0
P42-XP05ね。
240 :
237:2010/11/20(土) 02:10:08 ID:1Lld8bnE0
この方法って今でも通用するのか!w
242 :
237:2010/11/20(土) 10:59:18 ID:1Lld8bnE0
日立と販売店に連絡してみた。
エコP特需の関係で交換なら来月末以降になるらしいので、ひとまず修理対応と言うことで
月曜日に来てもらうことになりました。
時期が時期だし、メーカーも大変だよねぇ。
P42-XP03にPS3接続してゲームやらインターネットしてると低確率で突然画面が固まるんだよ
最初はPS3側に問題があると思ったがリモコンでチャンネル替えると直るんでTV側に原因があると思うんだが
似たような症状の方っていないかい?
HDMIじゃね
DIGAもHDMIで繋いでるが画面が止まる事はないんだがPS3とTVのHDMIの相性が悪いのかえ?
いちいち画面が固まるたんびにリモコンでチャンネル替えるの面倒くさい(ノД`)
ウダウダ言ってないでとりあえずコード買いに走れ
高品質のHDMI 1.4でもだめなら、PS3orTVの端子が悪いのかも知れぬ
棚に並んだ金色の一番高いHDMIコード買ったるでえええええええ
みんなありがとな…店行ってくるわ
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:57:45 ID:mR/GDMtg0
DLNA機能を使って寝室からP42-HP03に録画したものを見たいのですが、
何を買うのが相性が良いのでしょうか。予算6万程度です。
>>250 日立H05かソニーEX300。
視野角は日立の方が広い。
ソニーはyoutubeが観れる。
>>250 テレビならソニーのEX300か芝のRE1
既にテレビがあるならWOLが使える牛のLT-H91LAN
双方向で使いたいならHP05
芝のR1はDLNAで見えるけど、WOLが無いからな。RE1はWOLあるのか。
255 :
250:2010/11/21(日) 00:02:34 ID:QOdrvM5E0
勉強なりました。ありがとうございます。
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:03:48 ID:U0BNYz9V0
ソニーのパッと、はどう
実写版ヤマトのCM恥ずかしいんだけど
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:13:04 ID:FJPKwbvj0
ここしばらくROMって良さげだったのでP50-XP05注文してきた。
今使っているHDブラウン管より消費電力が高いのにエコポイント付くのも何だかな…
という気もするが気にしないことにする。
ところで、転倒防止の対策は有った方が良い?
付属の部品で十分なのかダウソした取説だとよう判らん。
録画した音楽が終わって余韻があるのに,いきなりテレビのうるさい音が入る。
なんとかならんかな…
>>259 HDMI1とかビデオ1とか地デジ以外の画面から再生すれば録画が終わってもその画面に戻るから
テレビの音出ない
しかもそのまま寝ちゃっても設定しとけばオフってくれるし
P42-XP05を買いました。
ホームシアターなるものを買い足したいのですが皆さんのオススメを教えて下さい。
予算は35k以内で、主にライブや週末のDVDかブルーレイ鑑賞です。
ブルーレイレコーダー買おうと思うんだけど
P46-XP05と相性いい物教えて下さい。
これからWoooはヤマトのテレビって言われるんだろうな
キムのテレビと呼ばれるよりはマシ
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:33:29 ID:a2rt+PdqO
パナの最新レコーダーなら機能面の相性は良い。日立が動作確認済みだし。画質とかはおそらくあまり関係ない
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 10:22:21 ID:UrU+G3Gc0
CMの評価はともかく、ようやく売る気になったみたいだなw
P42-XP05での出来事。
昨日、急にリモコンの効きがわるくなり、動作不安定となった。
取説よんだら、「本体電源長押し(5秒以上)の後、電源再投入」
とあったので、やってみたら直った。取替えとかにならずにすんで
よかったよかった。(G音気にならない個体っぽいので)
なにがきっかけでOSがトチ狂うのだろうか。わからん。
プラズマの50インチいいじゃん
多分XP05だと思うんだけど
近所の日立の店で観させてもらって驚いたわ
もうKUROがいつ壊れてもいいな
最近のテレビは壊れやすいんか?
>>273 パソコンみたいなもんだから。
困ったときはとりあえず再起動。
今は何でも基板で制御しているけど、基板って弱いから。
衝撃テストが無い外国製は要注意だよ。
日本のは一応、衝撃テストしているはずで、壊れ易いと言っても
それをしてない外国製よりはるかにマシなはずなんだ。
P42-XP05が来たんですが、ちょっと質問させてください。
設置して1週間くらい、WOWWOWとかスターチャンネルとかの有料放送が
テロップ入りで見られますよね?
よく録画したのはテロップ入らないという書き込みがあったので、HDDが一杯になるくらい
録画しまくったのですが、再生してもテロップが出てきます。
このシリーズからテロップは強制的に入るようになったんでしょうか?
またお試し期間が終了したら録画したのは見られなくなるのでしょうか?
日本製が丈夫って、もう昔話な気がするけどね
PCパーツとか、海外製の方がタフらしいよどうも
>よく録画したのはテロップ入らないという書き込みがあったので
何処にそんな書込みがあるんだ?
そいつに聞けよ
ここって所有者専用ですよね?
持っていない人は書き込まないでくれますか?
はいはいP42-XP05持ってますよっと
言ってるやつ特定できててそいつに聞かねえ意味がわかんねえよ
彼がXP05持っていたら聞いてますよ
貴方にXP01の事聞いて、貴方が答えられますか?
>貴方にXP01の事聞いて、貴方が答えられますか?
そもそもキミXP01だとは聞いてないよね、しかもXP01持ってる人は
このスレには殆どいないんだから尚更本人に聞かないと分からないだろ、
結論を言うとキミはあまり調べもしないで他力本願な情弱だって事
XP01で無料視聴が見られたのって何年前の話だ?
979 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/08(月) 00:21:26 ID:qOin3QBU0
P42-XP05でスカパーの無料開放デーの番組を見るときに表示される
スカパーe2の16日間無料お試しのお知らせは、申し込みをするしか消す方法はないですか?
操作すればしばらくは消えるんだけどなぁ・・・。
980 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/08(月) 00:25:55 ID:CvjkcpA60
>>979 TSで録画して追っかけ再生する
>>283 なるほど俺が文盲だった悪かった
なので一応調べてみた
どうも録画した物自体にテロップが入るわけではないらしく
再生時にB-CASカード抜いておけばテロップ表示されないらしい
うちでは試せないので実際どうかは知らんけどな
>>287 いい人だ。惚れてしまったっぽい(ポッ)
チュッパチャップス
292 :
271:2010/11/24(水) 02:49:48 ID:ZpNGeh5z0
今日というか昨日というか、またリモコンの効きが悪くなったよ。
今度は強制電源オフしても復旧せず。26日にサービスマンが
来る事になった。買って1ヶ月なのに、もうこれか・・・・
かみさんなんか、安物買いだったんじゃないの?」という酷い
言い方www。
日立のテレビってこんなもんなんでしょうか?
G音ほとんど気にならない固体なので、総とっかえは
やめて欲しい・・・・・
>>292 リモコンの電池は新品に交換はしてるかい、
付属の電池はテスト用と思ったほうがいいぞ
>>293 それって「コンセントに電源コードは正しく刺さってますか?」と同じレベルだぞwww
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 11:41:56 ID:gro76AMe0
赤外線発信部に鼻糞でも付いてんじゃないの
カリスマクレーマー降臨?
>>292 46ZX8000を買ったというババアが俺のとこに来て、「東芝はダメね〜。リモコンがもう壊れた」
って言うから、試しに電池買って交換してくださいって言ったんだ。そしたら数日後俺のとこに来て、
「ちゃんと動いた!電池が切れてただけなんだね。恥ずかしい〜」ってことがあった。笑い話だけど、
同じオチってことはないよね? 付属の電池はあくまでモニター用なんだけど。
無知ほど騒ぎ立てる傾向は強いからねぇ
CDを買っていった客が、新品なのにコンポで再生できないと言って特典DVDを持ってレジに来たことを思い出した
笑いを堪えるのに必死だった
8月に買った50XP05、画面右端がうっすら緑がかってきた
>>292の弁解マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
そういやレンタル店でBDをレンタルしてった客が
DVDプレーヤーで再生できないとか言って怒ってたな
昨日、3週間待ちでやっとP42-XP05が到着(^^)
ちょっと暗いと思ったスタンダードモードも一日見てたら慣れた
深みのある画面で、42だからかG音の心配もなさそうです
エイジングはどのくらいの期間すれば良いでしょうか
前使ってたテレビで、リモコンの発光素子がハンダ割れしてて
云うこと利いてくれなかったことあったよ
あそこだけ露出してるから、意外にショックに弱いみたい
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:15:42 ID:HhI98wvq0
ヤマトのCM中学生でももっとマシなの
考えて作るでしょっていうレベル
リモコンだけ変えたらなおりそうな予感
>>306 そんなところにしかけちつけられなくなってきたの?
>>292は恥ずかしくて出てこれないの、ねぇ?
団塊クレーマーだったみないだね
>>304 逆に聞きたい、G音と画面サイズは相関関係あるの?
画面サイズが大きくなるほど駆動音も盛大になるのかな?
エイジングは最初のうちだけ気を付けてればいいんじゃないかな
買いたてのうちに、シネスコの映画観まくってたら暫く痕が残ってたけど
2〜3年も使ってればそれも消えちまった
液晶に比べれば神経使うかもしれないけど、不可逆の焼き付きなんてそうそう起きないよ
311 :
271:2010/11/25(木) 11:56:57 ID:uZrqoMSl0
>>293 >>292 どうも。もちろん最初にやった事といえばそれです。
電池は関係ありませんでした。
>>295 とりあえず拭いてみた。変化無し。
>>305 ありがと。
リモコンには支障はなさそうなのです。
>>307 そうでもなさそう。それまでちゃんと動いていたパナのDVD Digaの
リモコンでは、音量上げたら、勝手に30くらいまで上がっていき、
あわてて下げる方向おしたら、勝手に0に下がるという挙動不審。
で、不具合が出たその日、諦めてリモコンで電源を切り、
待機状態で一晩置いたら、あら不思議。復旧しました。
何がきっかけでリモコン受付機能がトチ狂うんだろう?
とりあえず26日には予定通りサービスマンに来てもらう事にしているけど・・。
せっかく所有者スレだし、IVカセットの格安情報とか無い?
IOデータのワケありが安いじゃん
今はよほどの理由がない限りアイオーワケあり一択だよね。中身は一緒だし。
最近購入した初心者です。HDDが一杯になったら,皆さんはBDレコーダーを買ってるのですか,
それともIVDRとやらにしているのですか。
>>311 そっか
だったらやっぱり基盤かな。
言ってる間に明日だね。総とっかえじゃないことを祈るよ
ちなみにうちもG音しないので、故障しても交換は避けたいなー
>>315 DLNAでNASに倉庫を作って保存が一番楽だし
安上がりだと個人的に思うんだけど…
バッファローのLinkStationの4TBが密林で34,000円弱でコスパは絶大
…だけど早送りやスキップが不安定
安定を求めるならやっぱりIOデータかな
今ならこっちも安いしね
あ、ごめん!WoooからってDLNAでムーブできないかも
XP05ならDTCP-IP対応のNASにムーブできるよ
IOのHVLシリーズだと書き戻しも出来る
315です。難しくてよくわかんないからIVDRにします。どうも。
再びDocomo規制で携帯から書き込めない・・・orz
>>317 どうもです。原因が判明するかどうかわかりませんが、
サービスマンに託す(笑)しかないですね。
大手家電量販店の日立のセールスマンに聞きましたが
そんな不具合は聞いてないとのことで。
結果はまた後日スレにご報告します。
いやープラズマ買ってから退屈な世界街歩きも実際歩いているかのような
臨場感があって退屈じゃなくなったよ。BSでやってる鉄道旅行とかもすんげー綺麗。
わかる、大画面プラズマ買ってから旅行番組と景色風景の番組が
見る時間増えたよー、海外旅行熱が再燃したのがプラズマ購入の
欠点だなw
325 :
名無しさん:2010/11/26(金) 22:23:00 ID:l+cO0BEc0
見て消しのHDD録画をテレビの出力からDVD&HDDレコーダーの入力でコピーできますか?
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:26:26 ID:Sg9EsYl20
できますん
アナログHDD-DVDレコーダーをS端子で繋げてたんだけど、D端子ケーブル買って繋げてみた。
正直、費用対効果に見合った画質の向上はなかった。というか今どっちか聞かれても答えられないレベル。
S端子の実力がすごいのか、SDでD端子使っても意味が無いということか。
D端子ケーブルちょっと長いけど、3mでは画質劣化しないよね。
まあ、送料込み音声付き1000円以下だったから文句はない。
側面端子が空いたことに意味はあったのだ。
S端子は側面のみっての、あれはビデオカメラ用なのか?
>>328 D端子使えばSDソースがHDソースになると思ったの?
>>328 レコの出力設定はプログレッシブになってるかい?
ソースが録画したアナログ放送とかなら、S端子もD端子もほとんどかわらない
でもソースがSDでも、プログレッシブならD端子の方が
ちょっとはキレイに見えると思うんだけど、DVDとか再生してみた?
>>329 んなわけない。
>>330 自動らしい。
>>331 再生してみた。
ちゃんとD端子の方がきれいだわ。
これなら納得。
このレコーダーもDVD再生専用機となってしまうのかな。
>>332 アナログDVDレコは大体そうなっちゃうか、買い換えで捨てられる運命だよね・・・
俺は当時東芝のRD-Z1を無理して買ったから、ちょっと延命できるw
コンポジットとSの差は大きいけど
SとコンポーネントやDとの差は小さいよな
P50-XP50でまぁG音は普通にするんだけど、購入1ヶ月で今度は電源OFF(スタンバイ)状態で、チィーっていう音が鳴ってる。
裏に首突っ込んでみると、裏側からみて左の基盤がなってるみたいだ。
なんなんだこりゃ。まぁ、G音で交換待ちなんだから別にいいんだけど、こんな症状が出てる人は他にいるのかな。
今度はT音か・・・
>>335 HDDの音じゃね?予約録画開始時とかに聞こえるわ
ずっとじゃないだろ?
339 :
335:2010/11/27(土) 08:57:18 ID:cPB6t1f/0
>>337 いや、HDDじゃない。予約録画もしていない。
夜に鳴ってるのに気付いて、朝になって確認してもまだ鳴ってるw
よくわからん。
>>338 交換済んだらレポします(予定w)
ウチの液晶モニタはP音なってる
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 10:22:35 ID:TH2U8aVy0
>>339 スレチ住民ですみませんが。
うちのテレビはwoooじゃないですけど似たような症状でしたが、
自動番組表取得設定を切ったら夜中のそういう音も消えたので試してみてください。
音がする人って、アースは取ってるの?
343 :
271:2010/11/27(土) 11:25:11 ID:0s7AnPwS0
>>317 さて、結果です。結論、
「不明」www
アンテナ使ってのファームアップデートの途中で
なにか失敗したのかもしれない、と言う事くらいだそうで。
対処としては、
・メンテナンスモードから初期設定に戻す。
・アンテナ設定他初期設定やり直し。
・ファームのバージョンチェックをし、SDカードからLatest Firmを
を書き直し。
・念のため自動アップデートOFF
こんなところでした。
昨日・今日で次のアップデートがきているようですが、
1週間ほどなにもせず様子を見る事に。何事も無ければ
自動アップデートをONにする予定。
「中身はコンピュータですので、初期の不具合は良くおきるんです」
という判ったような判らないようなw回答が印象的でしたw
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:51:39 ID:mnU5NFq50
>>342 野暮な質問ですみません・・・。
アース線って無いですよね?!
自分で何処かに線をつないでアースを落としているのですか?
結構良い対策かもしれないので、是非方法を教えてください。
>>335 うちのは下の階の住人が掃除機かけるとキュイーンて大きい音する
日立に来てもらって基盤交換したけど治らない
ハウリングみたいなもんなんかな
多分海岸掃除機なんだろうな
あぁ05はアース線無いんだね ウチは03なもんで
じゃあ、どっちかのプラグ側に内部で落してるってことだね
なら電源プラグ入れ替えてみたら? 当然やってるかw
そういえばデジタルAVが普通になってから電源の極性云々とか言われなくなったな
昔はビデオ、テレビ、AVセンターと全部極性合わせたもんだ
説明書にも書いて有ったし
>>346 > じゃあ、どっちかのプラグ側に内部で落してるってことだね
ありえん
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 18:48:24 ID:e+U/SXCR0
>226
これいい感じ。
ドラマとかで暗く感じる場合は、明るさを0〜+5くらいにするといいかな。
376■ 名無しさん┃】【┃Dolby ■
最近の設定。
モード:リビング
明るさ:-5
黒レベル:0
色の濃さ:-1
色合い:0
シャープネス:-2
色温度:中
ディテール:切
コントラスト:リニア
レベル:2
黒補正:切
LTI、CTI:弱
YNR,CNR: 弱
カラーリミッター:切
色再現:リアル
調節:しない
ピクセルマネージャー:オート
映像:切
モスキートNR:1
ブロックNR:1
一番暗くなる設定は?
>>348 お詳しそうですね G音、突破口何かありますか?
ジー音なんか普通の視聴距離(1.8m)では全く聞こえない。
神経質人なのでは?
>等高線は初期設定になってるダイナミックコントラストだと出る時があるね。
メーカー標準設定でP42HP1など、アリスパネルのときも等高線がよく出たね。
映画ドラマで、暗い場面で横から照明が当たって女優さんの
頬から下顎のところが、頬のから顎の部分になると幽霊みたいな
薄青緑色になり、等高線のような縞模様ができる。
今まで全く興味もなくチャンネルスルーしていたのに
XP05にしてから競馬・・・・美しさに感動しています。
ホームシアター設置したら、感動しました。
出不精まっしぐらだー
P42-XP05なんだけど、音が変わった!って感じられる外付けスピーカーってどの辺のクラスかな?
使ってみたら意外と音が良かったからこのまま妥協しようかと思ってるんだけど、低投資で変化を体感出来るなら
AVアンプでも付けてみようかと思って。
ビエラ42S2より42XP05の方が綺麗
>>355 私は値段バランスでパイオニアのS323にしましたけど、
映画と音楽DVDを見る時なんかは全然変わりましたよ
リンクがないので面倒かな?と思ったけど、アンプ側のリモコンでWoooの基本操作
できるのでそんなに不便感じないですね。
でも普通のテレビ番組はアンプなしで視聴してます。
他のメーカーのテレビに比べると音声は全然いい方な気がします。
Vに掛けた金額くらいはAに掛けるべき
TVが10万したのならアンプ5万/SPペア5万くらいが妥当か
>>355 3万前後でも、chを増やすって意味では、変化をしっかり体感出来る。
でも他のテレビに比べて音が良い分、相対的にコスパが下がっちゃう。
それに、映画鑑賞とか好きな奴が多いから、安価なHTSを使う人は少なそう。
7〜8年前の安もんAAC対応ホームシアターセットのアンプ部&ウーハーだけ流用
大昔の2chステレオからデカイSPセットをフロントSPに流用
コンパクト2chステレオから小振りのSPセット(直列接続)をセンターSPに流用
余ったホームシアターの超小型のSP×4は2個ずつ直列にしてサラウンドSP2chに当てる
コレで画面のでかさに負けない大迫力の音がチープに出来ました
362 :
355:2010/11/28(日) 15:02:43 ID:5v96GZcs0
>>361 あー、そういうの目指してますわ。
アンプは何とかしないといけないにしても、LS-VH7あたりを流用してなんとかと。
音だけは不満だったのでウーファ−だけ繋げた、満足
364 :
325:2010/11/28(日) 21:52:36 ID:MV9+/Syn0
暗めの白い壁に白熱電球が当たったシーン
明るいところから暗くなる壁に等高線のような縞模様ができるのは
PDPの仕様ですか?
XP05の仕様です
しょうが無いねぇ
P46XP05持ちです。録画について聞きたいんだけど・・・。
番組表から毎週録画を設定した番組なんだが、特番などからか次の週の放送が無く、違う番組が放送されていたようだ。
それに気付かずに録画済みの番組を見ようと探していると、録画予約をした記憶のない番組を発見。
ご想像のとおり、次週の番組ではなく、同時間帯の特番が録画されていた。
これって、「次週の番組が見つかりませんでした」みたいな録画エラーなんて出ないのかね?
別な部屋で使っているtorneではこのような場合、放送がないことを判断して録画されないんだが・・・。
録画予約してない番組が録画されていると、あれ?って不思議に思ってしまう。
対処方法あったら教えてください。
>>368 毎週確認する位しか対処法無い予感
番組名じゃなく多分時間で、開始時間にやってる番組が録画される
深夜アニメとかしょっちゅう放送開始時刻変わるから
毎週のように調整しないと変な番組の録画予約に変わってる
G音気になる。気になる気になる。
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 01:56:29 ID:KkDiI6Z30
P42-XP05プラスDIGAでyoutubeのフルHD動画みてるんだけど
ブロックが結構目立つのは何で?
突然画面が真っ黒になって番組表しか映らなくなったうちのP42-XP05
エコポイント申請したばかりなのにどうしよう
>>368 日立は録画だけは馬鹿だよ。
番組名など見ていない。時間と放送局だけ。
これだけが唯一の不満だね。
番組表から直接指定した場合で放送時間変更対応がONになってれば追従してくれるみたい。
ただし、毎週録画とかに変更した場合はだめらしい。
だめだなほんと。
Woooの録画はオマケでしょ、これメインだとストレス貯まるわw
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 15:32:31 ID:g6yOyGJk0
>>158 むかし韓国ドラマでテ・マンが主人公の奴あったな。
話のタイトルが テ・マンの復習 とか
レグザはセルレグザの開発現場をNHKかでやってたけど、
アレ見ただけで明らかにソフト部門が機能してなかったな、
東芝はHardは良いのにSoftがダメダメだからなぁ
芝は、DVD-RDXシリースから、使いづらいマニア向けの製品だったからな。
開発者が変わらな限り、ダメポw
レグザの話はどうでも良い
他スレでやってくれ
液晶なんかはスペクト比を調整できる液晶じゃないと
縦横の比が強制的に固定されて間延びする場合があるけど、
日立の1024×1080パネルのプラズマにHDMIでXGA表示でつないだ場合って
液晶でいうドットバイドット的な表示ってできるんですかね?
園場合上下に帯が出ると思うんですが焼きつき防止のためにグレーにしたりも
できるんでしょうか?
W37P-H9000持ちなんだが、最近調子悪い。
リモコンで電源入れても、主電源の赤ランプが消え何もつかず、
数秒後にまた赤ランプがつき待機状態に。
何度やってもこの繰り返しで、
主電源を1回落とすと正常に起動するようになる。
保障期間は終わってるんだが、直すべきかのう。
それとも買い替えか・・・
レグザを買ってつかあさい
全てを初期化してもだめなら故障かね
>>383 うちのW37P-H90も同じ症状だ、2年くらい前から。
ただごくまれ(年3回くらい)だから修理するのもどうかなと。
>>386 同じ症状ですか。
最初はたまーにだったからまあ気にしてなかったんだけど、
最近、週に1〜2回はその症状が出るようになったんだよね。
もうちょっと様子見て見るしかないか。
エコポイントのせいで品薄&サービスも忙しいだろうし。
>>375 録画当日の時間変更には対応してると思ったけど。
ちがったかなぁ?
>>383 俺は そうなった時に修理したよ。
値段忘れた。2-3万円?
エコポイントの条件が良いうちに
P05にでも買い替えとくべきだったね。
まあ何にしろ良いテレビだよね。
後はivdr-sが安くならないかなー。
さっき書くの忘れた orz
>>387 >サービスも忙しいだろうし
修理頼んでも修理は各地域の担当者が来るだけだから気にしない。
ただ、他の日立製品買ってると、
テレビ修理以外の家電修理も同じ人が来るので
「前にも来たよね?」とか話す事になる www
>>376 そうなん?
俺は録画機能目当てで買って大活躍してるが。
>>388 元々予定された時間変更には対応してないけど
当日急遽時間変更になった場合等は対応してる
予定通りの時間変更だと毎週予約で
次週の録画予約になる時点で別の番組に変わってしまうから追従できないが
録画予約された状態になってからの変更には追従する
>>392 俺もそうだがレグザ持ちに話聞くと録画機能はあっちの方が優秀だと思った
Z1、ZS1買った人たちは録画失敗で痛い目見てるみたいだけどねw今日も録画出来ないって
来てた人居たな。
芝房ってWoooスレに凸撃して何がしたいん?
ゲーヲタ探してもプラズマ持ちには少ないぞ
42Z1とP46XP05持ってるけど
画質と音以外は、全体的にZが上回ってる感じ。
でも、トータルでは圧倒的にWooo
リビングTVで、どちらか1台選べと言われたら迷い無くWooo選ぶ。
ほんとG音なかったら、誰にでも勧められるベストバイだ。
俺も、47Z1とP50XP05を最後まで悩んだ。
結局Woooにした。
サーバー機を1台欲しかったんで・・・
番組表の安定感とリモコンの反応速度を考えたらZ1なんだけど・・・
プラズマが欲しかったのもあるし、親用に買った。
自分にはZ1にするかもしれない。
ボーナスでXP05をBD見える様に考えてるんだけど
みんなはレコ買ってる?プレイヤー買ってる?
PS3で
>>399 >>400も言ってるけどPS3お勧め。
DVDもアップスケーリング機能で綺麗に映るし最高に良いよ。
自分はトルネも買って地上波はトルネ、BSその他はWoooで使い分けてるよ。
>>396 >画質と音以外は
画質と音以外の評価要素って何だよw
そりゃ、リモコンの使いやすさ、番組表の見やすさ、録画のしやすさ、価格帯
特に今のTVは差がほとんど無いから、リモコンの使いやすさは評価要素の中に入れられる
>>400-401 ありがとうございます
PS3とトルネの予算だと安いBDレコ買えそうですよね?
うちはリビングにL37XP05を置いてて部屋用に最近42Z1を追加したんだけど、確かに42Z1のリモコン反応は良いね。
ただ、Z1はパネル表面が安物のノートパソコンみたいなうねったグレア処理がされているし、
本体デザイン含めて全体的に安っぽいんだよね。
青白くてノッペリした奥行感の無い映像は、人の表情なんかでかなりの違和感を感じる。生命感が無いんだよね。
Z1はネットの評判だけで選んだんだけど、素直にWoooにすれば良かったと後悔してるよ。
42Z1は知人に譲って、P42XP05かP46XP05に入れ替える予定。
入れ替える前に、いろいろ調整してみたら?
どうも406氏の不満点は液晶とプラズマとの方式の差に由来することではないように思うので。
>>405 別に地デジもWoooで録画すればいいから
BDプレーヤーとしてPS3でいいんじゃないのかね?
トルネはトルネで魅力はあるけどね
>>405 見るだけならトルネいらなくね?
録画したい、BDに焼きたいってんならレコ買うしかないっしょ。
ともかく俺はBDはPS3で見てる。
見るだけなら一万円でBDプレーヤー売ってるし5万円ほどから
レコーダーもある
>>407 42Z1のいかにもLEDな青白さは調整ではどうにもならんと思うけど。
>>402 画質と音だけでテレビ選んでんの?
>>404 >特に今のTVは差がほとんど無いから
そうなんだよね。だから番組表や反応速度、その他UIの差が大きい。
>>406 俺も部屋用がZだけど、部屋では所謂テレビ番組しか見ないし
ゲームもするから、プラズマよりは液晶のが使い勝手がいいかな。
413 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 15:35:15 ID:gU5BdRDo0
XP05はPCとの連携は不得意?
録画はPT2用のPCと組み合わせて使いたいんだが・・・
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 16:16:58 ID:gU5BdRDo0
なるほど、不得意で使えんってことだな
画像音なんて、普段それしか見てなければってのもあるしな。
個人的には枠なんか含めた外観も結構条件に含めちゃう部分もあるな。
テレビってリビングでいったらメインに近いインテリアになるしな。
Woooを選んだのは枠の外観が好きってのも大きかった。
>>413 ココは所有者のみのスレ、質問スレじゃないよ
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 17:02:36 ID:dEcXDLFq0
P42XP05買いましたが焼き付きが怖くて余黒のある映画が見れません
スタンダードで一ヶ月くらい使ってからなら大丈夫でしょうか
>>417 購入したけど納期が1ヵ月先の人は
ここに書き込みする権利はありますか?
ファイルを変換してiVDRカートリッジに保存とか・・・話しにならんじゃないですか
>>418 気になるならそうしろ。
俺は初日からシネスコの映画見てたが全然焼きつくふいんきがないけどな
因みにスタンダードで1ヶ月みてたらたぶん目が慣れて
そのままスタンダードでいいと思う可能性高い
>>408-410 そうなんですよね
焼くならレコのが良いし
見るだけならPS3やプレイヤーで良いんですよね
焼くかどうか分からないけど
XP05ならシングルチューナーのBDレコでも十分だと思うので
BDレコ買うことにします
ありがとうございました
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 21:10:07 ID:7QQ1SZOXO
新しいガンダム(宇宙世紀物)が始まったらiVDRを買おう
それまでは内蔵HDとPS3でよいや
ゲームもやるから、とりあえずPS3買った。
昨日、Wooo(P42-XP05)がはじめてフリーズしてしまった。
付属リモコンのどのボタンを幾ら押してもうんともすんとも言わないので、
我が奥方が泣きそうになってた。
やむを得ず電源コードを抜いて再投入したら復帰。
しかしその間の予約番組が未録となってしまい、
再度(略)
まさかとは思ったんだが最近のTVはHDD搭載するなどPCにも近いからありうるのかいな?
主電源オフも効かなかったのか?
DVDプレイヤーからD端子つかって見るより、
PS3でHDMI通して見るほうが、圧倒的に綺麗。
こいつばかりは参りました。P42-XP05
PS3のアプコン機能は優秀らしいからなぁ
明日、YRS-1100が届くよ。P42-XP05とPS3と組み合わせてブルーレイの映像とサラウンド楽しみ。感想は改めて報告します。
>424
ユニコーンがやってるじゃないか、数ヶ月で一話だけど・・・
ユニコーンは原作付きで完全新作じゃないからなぁ
クオリティは凄いけど
>>432 地上波でやったらガンダム専用のカセットを買うってことです
まぁないだろうけど
もちろんユニコーンのブルーレイは買ってます
枕が変わってもするこた同じ
それユニ違いだって。
おまえの頭は壊れてるみたいだけどな。
無理矢理過ぎてワロタ
>>437 新しいWoooだけど、パシャンは俺のも鳴るよ。スイッチオフ毎、毎回必ずね。
節電の為にリレーが切れる音だとかなんとか…よくわからんけど。
p46-xp05 今夜設置よていだよ〜〜〜〜
まじうれしくてタマラン!!
やく3週間待ったかいがあったぜい
ところで、購入したてはこれ読んどけみたいなテンプレないいんですか?
エイジング?とかよくわからんのでだれかお願いします。
445 :
335:2010/12/07(火) 20:41:34 ID:2FoehNVG0
P50-XP05、本体交換してもらいました。
結論から書くと、やっぱり交換品もG音あり。ただ、すこし音が低くなったので前よりはましかなという程度。
前のは日がたつにつれ大きくなったので、今回もまだ様子見。なんかもう疲れてあきらめムード。
プラズマはこんなもんなんすかね。
視聴距離は3.5m。無音部分で明るい画面に切り替わったりだとはっきり聞こえます。
うちにはL42-XP05もあるんだけどこちらはG音なしで快適です。あたりまえ?
画質はプラズマのほうが断然自然で良いけれど。。。
私はP42-XP05なんだが、全然G音しなくて、こりゃ当たりだって喜んでた
が、つい昨日どっかから「ブーン」という音が聞こえて、げげっついに鳴り
始めたか、とびびってたらテレビを消しても聞こえるので「あれっ」と思った
ら、出したばかりのこたつの駆動音だったorz。
で、気づいたが他にもファンヒーターも結構音してるし、かなりうるさい。
少しだけ鳴ってるG音ならそう思えば気にならなくなるよ多分。
それでも気になるなら、やっぱ何回でも来てもらった方がいいんじゃないかな。
447 :
335:2010/12/08(水) 18:15:20 ID:NbEpijCK0
ありがとう、やさしい人だね。
もう少し様子をみて、どうするか決めるよ。
だけど、もう一回交換っていうのは言えないかなw
どうしてもガマンできなかったら返品だね。
できるかどうかわかんないけども。
ひどい人の意見としては
神経症で本体交換なんて、無駄なコストかけてんじゃねーよ?
hr01持ちですが、XP05に買い換えるだけの価値あり?
正直、店頭の明るすぎる環境で見てもよくわからんかった
>>442 おめでとう!
3ヶ月目だけど、まだ電源入れる度に感動するよ
>>442 画面はリビングモードがお勧め
ゲームは避けた方が良い
>>446 こたつの駆動音ってw しかも ビビったのw
脳無しだな。
そこまで気にする奴いるの? 買わなきゃイイのに。
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 01:28:21 ID:eoauFLCv0
>>430 なんでPS2が出てくるの??
HDMI無いしD5D4どころかD3さえもないのに
PS2も一応1125iは出せたんだっけ、対応ゲームでだけ…DVD見るのとは何の関係もないが
>>453 いや それも分かってるヨ。
でも ビビるこた無いよな=ケツメド小さい奴ってことでOK?
ちいせぇ奴だな
PS2でD3(1125i)対応ソフトはGT4ぐらいじゃないかね
D2(525p)対応ソフトは結構あるんだけどね
それでも普通にD1出力でプレイするより全然キレイだけど
初期型PS3でやるPS2ソフトは最高だよ。
初期型のジャンク購入して直して使ってる。
これを家のP46-XP03にHDMIで接続して遊ぶと感動モンだね。
P42XP05、ここ何回か予約録画失敗してる。
毎週録画なのに録画されてない。
中途まで見た番組が何もしてないのに削除されてる。
地デジアンテナレベルが微妙だとそういうことある?
また、内蔵じゃなくIVDRなんだけどそれも関係あるかな。
なったことないから分からんが、停電とか、電気工事とかないかな?
>>460 アンテナレベルが不安定だとどの録画機使ってもそうなると思われ
【静音性】
これは非常に残念です。設置後に気づいたのですが“ジーーーーー”と
音が!配送時にはテンションが上がっていたのか、窓を開けて設置してもらった為か、
不覚にも気づかなかったのですが、明らかに異常な音量・・早速購入店に電話し
対応していただきました。修理1週間待ちでしたが日立の対応はよく電源部の交換
となりました。「どうやら初期生産分の電源部に入っている消音用の?コルク部分に
亀裂が入っているものがあるとのことでした。修理後は問題なくジー音も
耳を澄ませれば聞こえる程度となりホッとしています。修理後の評価は4です。
>>463 なにもんなんだよ?どっかの続きなのかww
価格コム?
でも
「初期生産分の電源部に入っている消音用の?コルク部分に亀裂が入っているもの・・」
が事実ならかなり有用な情報の気がする。
>>464 説明無くてスマンね
「どうやら初期生産分の電源部に入っている消音用の?」で
ぐぐると一番上にくるからそれ参照して頂戴
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 18:26:16 ID:HvSiyysm0
P42XP05をパナのレコBW690と一緒に買った。
画質がTSじゃなくてもレコにダビングできて、レコでも再生できて便利すぎ。
今から明日のプラネットアースが楽しみです。
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 19:44:21 ID:3ANExiao0
分波器ってU/VとBS/CSの2つに分かれてればいいの?
3分波のほうがいいの?
WoooとBDレコにアンテナ線をつなぐには
1)BDレコ→Woooに直列につなぐ方法
2)あらかじめ2分波したのをそれぞれの機器につなぐ方法
の、どっちがいいの?
Macしか持ってないのに、HVL-AVを買ってしまいました。Woooだけでは設定は無理ですか?
なんでBDレコのところにWoooがあるのか疑問なんだが・・・
BDレコを別のTVに当てたほうがいいんじゃない?
普通に考えるなら、BDレコ→Woooだろうけど。
質問スレ池
>>474 それしか言わないで答えられるエスパーが居るわけないだろ
極端な話W録になるだけで「価値あり」って思う人だって居る
現状HR01で満足してるなら価値なし
>>475 すまん、画質の話。
hr01は黒がグレーだ。
477 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:30:02 ID:4uPUNjZN0
チョット教えて欲しいんだが
地デジを見るときの「ワイド切り替え」って
スタンダードとフルHDのどっちで観るのが良いの?
朝日新聞土曜版で薄型テレビの選び方みたいな記事があったんだけど
P42-XP05がコストパフォーマンスで選ぶならってとこに分類されてた。
実勢価格が15万ってあったけどたけーなおい。
しかし、他の機種は全部それ以上の価格で微妙な感覚。
この機種は画質じゃないのかよ。
確かに俺も値段で買ったようなもんだけどな。プラズマがこの価格!っていう。
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:57:03 ID:zyfFgNtC0
記事内の図を見ないと良くわからないと思う。
説明下手ですまんす。
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 13:47:25 ID:k/uKnQZp0
>>477 スタンダード
ハイビジョン番組を楽しむときなどに使用します。
フルHD
ハイビジョン番組をオリジナルな映像で楽しむときなどに使用します。
画面サイズはスタンダードより表示領域が広くなります。
●「フルHD」モードは、ハイビジョン番組をオリジナルな映像で楽しむためのモードです。
本来の映像を画面内に表示することができますが、番組により映像の周辺にドット状の
ノイズなどが見えることがあります。このようなときは「スタンダード」に設定してご覧ください。
>>478 家電の専門誌とかじゃ軒並みG2より画質高評価だろ
場合によっちゃV2より高評価なんてのもある
門外漢の朝日のチョロ記事とどっち信じるんだ?
>>473 ありがとうございます。
考え方としては大変参考になりました。
IPアドレスを固定して直接つなげばWoooのブラウザで設定できるようですが、結局IPアドレス固定のためには、WinPCが一度は必要なようです。
Macのみではそこが乗り越えられないようです。
>>477 焼き付き防止を重視なら前者で、
端っこ見切れ防止を重視なら後者、
でよかったと思う。
P50-XP05が届いた。下調べしたので当然だけど概ね満足。
ただ番組表を表示すると動作音が大きくなるんだけどこれは仕様?
無音時で無ければまぁ気にならないんだけども、不具合なら直したいしね。
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:37:47 ID:3MDfyj3b0
動作音? しないですよ、そんなの クレーム対象ですな
なにその頭の悪そうな文章
>>486 番組表の色をブラックに変えればいいじゃんw
俺ブラックだけど、番組表表示するとG音でかくなるな。
俺もブラックだ、以下同じ
じゃあ俺も
いやいや俺も
もうええっちゅーのw
>>483 こうやって捏造するのが信者のやり口なの?
とぇ
>>495 どこが捏造だよw パナ男にとって都合の悪い事はないことにしたいのか?
図書館でも行ってバックナンバー探して確かめてこい!
まあこの手の雑誌鵜呑みするのはダメなのは認めるがね
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 09:37:56 ID:i7ImczKD0
友達が売り場でパナのプラズマの前で暑いよ暑いよってw
同じパネルなのにWoooは全く熱なし。
未だにKURO越えしないし、パナに移ったパイの技術者たちが不憫でならない。
動画性能と階調はVT2の足元にも及ばんよKUROは
XP05で録画した番組をPCやPSPで見る方法無い?
外出先で見たいのでDLNAは無しで
501 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 10:43:36 ID:i7ImczKD0
>>499 妄想は脳内だけでお願いします。
>>500 i-VDRカセット+iVDRアダプタ or +iVレコーダー
PSPはムリ
G音→ジー…
自慰音→シコシコシコ…
その何とか音ちゅうの、もうええわ。飽きたし、これ以上続けても
スレ汚しだよ。KUROとVT2の比較何つーのもスレチだし。
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:38:34 ID:SZiDuAkk0
店頭のWoooがかなり熱を発していたので
プラズマは熱くなるという先入観があったが、
家で使ったらあまり液晶と変わらない。
店頭は画面を最大限明るくしてあったのかな。
10月にサブ使用の28D2500(ブラウン管)が調子悪くなり買い替えを検討
メインで37Z3500を使ってるのでNASを共用できることもあり32ZS1あたりに
絞り込んだが値段が9〜10万と高いので8万切るまで待つことにした
32ZS1同様に画面のざわつき感が気にならないL32-XP05なら8万しないので
それでも良かったけど内心42Z1も値段次第ではとか考えていたので買わなかった
10月も半ばを過ぎたころKDL40-HX800のクッキリでターンしても輪郭が潰れず
ざわつきが少ない絵に完全に心を惹かれ値段も12万から下げ基調だったので
下げ止まりタイミングで購入を決意
そのころ当初の機種は値段が上昇中で買うタイミングは過ぎていた
KDL40-HX800も11月寸前まで下げ止まりが続いていたので買うならこのタイミング
と思ったが地デジチューナが1個しかないとか気になり購入に至らず
実は2008年モデルのKDL46-X1やKDL46-XR1と比べると作り的に見劣るのが
購入出来なかった最もな理由
11月は完全に買う時期を逸していたので静観状態
KDL46-X1やKDL46-XR1が買えたらと探すとKDL46-X1なら14万で買えそう
12月になりTH-P42Gをみてプラズマのザワツキが無い落ち着いた奥行き感がある絵に
惹かれる
KDL46-X1かTH-P42GかKDL40-HX800か値段が下げ基調なので迷いながら待つ
一昨日ビックで日立の販売員にXP05がNASにムーブできることを教えてもらう
P42-XP05をみに昨日ヨドバシへに行くが納期が1月とか信じられん値段も17万だって
今日4倍速での画質確認で再度ヨドバシへに行くが納期が2月28日に変わってた
ネットだと11万切って即納なので在庫があるうちにポチった
と言う訳でお仲間入りです
長げーよ
XP03なんだが、録画の残量警告って出ないの?
「坂の上の雲」を予約していたんだけど
途中で録画が切れていてorz
せめて画質落として録画しきってくれよ…
わしゃおいなりさんか
512 :
名無し:2010/12/15(水) 07:54:20 ID:f2faopDNi
>>506 x1まだ買えるんだ
いまだにxr1が液晶じゃ最強だけど
さすがにもう買えないだろ
>>510 色々液晶プラズマを検討したが、結局ネットで安くNASムーブ対応のXP05をポチった。
>>508 予約するときに残量不足警告出るし、録画中も画面に「HDD残量が少なくなってます」
みたいな案内が出るけどVHSみたいに途中で録画モード変更はさすがにやってくんない
NASにムーブってどうやんの?専用NASじゃないとダメ?
>>516 DTCP-IP対応のNAS
IODATAならHVL-シリーズ
thx
今持ってるNASで出来るならと思ったが
流石にそれだけのために買う気にはならないから諦める
TSEとTSX4ってどう使い分けてる?
なんかあんまり違わないんだけど
パナのDIGAにDLNAでTSEとTSX4の録画をムーブしたら、両方ともDRモードで記録されました。
TSX4はともかくTSEって1440x1080だから、画質劣化させながらムーブされたって事でしょうか?
DIGAに取り込まれた録画を見てみても、WoooのHDDで直接見るよりなんだかノイズっぽいです。
番組表がやたらもたもたなんだけどこんなものなのか? P42-XP05
スクロールするたびに一列一行ずつ順に表示されてくって、何年前のPCの再描画だよって感じなんだけど。
一画面分ぐらいキャッシュしとくとかしないのかこれ?
そんなのも確かめずに買ってごちゃごちゃほざくカスわろす
なんの役にも立たないレスありがとうよ。
>>523 うちのP42-XP05もそうだよ
そんなものなんだよ
こういうレス貰ったってなんの役にも立たないだろ?
どういうの欲しいんだよ?
cell X2はもっと遅いぞ なんなんだあれは
確かに 521 に役に立つレスはできないわ。次の機種には反映されても
ほぼ現ユーザーには関係ない話し出しな。
設定で逃げられるとかそういうのはないんだな。
アクオスの安物はそこそこ速かった。
先読みぐらいならファームアップでなんとか出来そうなものだが、そこまでやる気はないか。
HITACHIに多くを求めないでっ!><
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 11:03:56 ID:ggOKWkae0
521は結婚してから後悔するタイプ
DVDレコーダーみたく、なくなるぞ
この値段でこの性能、文句ある奴はあくおすでも買ってろ
愛用の50XP03の画面に今日イキナリ縦線が入ってしまいました…これって有償修理ですか?
>>532 パネルは2年保証じゃなかった? 聞いてみたら。
昨日P50-XP05が届きました。
WoooリンクでPS3がWoooのリモコンで動くのに感動してました。
しかし、PS3でDVD視聴時に画質設定のためにWoooのリモコンのメニューボタンを押すと
PS3の×ボタンを押したときと同じ挙動をします。
何か回避方法があるのでしょうか。
また、Woooや接続機器の電源をしたりすると、
Woooリンクの接続機器の欄に接続しているAVアンプやPS3が表示されなくなり、
その度に接続機器を認識し直しています。
これも、何か回避方法があるのでしょうか。
また、PS3はPS3のメニュー画面から電源を切ることができるので問題ないのですが、
他の接続機器の電源を切るにはWoooの電源を切るしかないのでしょうか。
質問ばかりになってしまいましたが、どなたかお教えください。
学習リモコンである程度は解決できそうな。
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 15:30:48 ID:DbxzvYL80
538 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 15:48:34 ID:rn6vb1KE0
P42-XP03持ちで、2台目に小さい液晶購入を検討中ですが、
プラズマ持が小さい液晶買った時にどんな感想あるか、教えてくれませんか?
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 18:04:00 ID:wkva5Orj0
ま、いっか じゃないですかねw
>>538 使用用途が違うから何とも言いようが無いな
P46XP05持ちだが
>>535のような機能があることを知らなかったw
ブルーレイ、DVDプレーヤーとしか使ってないから
リモコンを追加で買おうかなと思ってたので助かった
>>538 別にどうって事はない
ウチなんて寝室用19inはPC用TNモニタ転用だが、下向き視野が最悪に狭いから
とにかく向きさえ合わせておけば、あとは寝るまでのほんのひと時見れれば良いだけだし、
映れば良いって感じだな
>>541 俺もだwちょっと感動した。
woooのメニューボタンで、閉じるになっちまうのはソニーのBDレコでもなるんだよな。
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 21:11:30 ID:kXdgAr5yO
>>543 外出先でスレを見て
今設定しようとしたがリンクできないんだが…
HDMIで接続して70Pの設定をしようとしても
レコーダーテストに反応しない…
誰か設定の仕方を教えてください
545 :
544:2010/12/19(日) 21:27:11 ID:kXdgAr5yO
自己解決しました
PS3のほうの設定が必要だったんすねw
すいませんでした
そういえば、うちはP42-XP05のリモコンの音量調節したら、
デジタルフォトフレームが起動しやがるな。
流れ全然関係ないけど。
メニューボタンからしか画質変えれないから閉じるボタンと連動するのは不便だよな
なんとかせえよ日立
P42XP05、今買うと3月納品だってねぇ。売れてるんだなぁ。
10月に買って正解でした。
>>543 おいらはそれが鬱陶しくなりWoooリンクは切ってしまひますた。
Woooは地味にプラズマ普及に一役買ってるな
パナとパイと日のDNAは伊達じゃない
P42XP5が昨日ようやく届いたんだが
番組表から録画予約する時、ユーザーフォルダ指定で「番組名」を選択して新規フォルダ作っても
空白(?)フォルダしか出来ない場合が希にあるんだけど、これってバグかね?
SDから暗いグレー単色のjpgを表示させると
無入力と一瞬出て、砂ノイズになるな
554 :
535:2010/12/20(月) 19:18:53 ID:xvtuvhhv0
ありがとうございます。
メニューボタンが×の挙動を引き起こしてしまうのを回避する術は、
今のところ「ない」ということでしょうか・・・
引き続き、
>>535の二つ目及び三つ目の疑問に対してお答えお待ちしています。
Wooo買って綺麗な画像のTVが楽しい、バイクで例えるなら移動手段だけ
だった原付からツーリングできる大型バイクに乗換えたような変化だ
深夜早朝のニュースなんかで政治家の顔アップが一番高画質を感じる
無駄に立体感ありまくりで、小沢や菅の顔に魅入ってしまうオレがいるw
>>548 みかかさにて10万割れて在庫僅少有り。
P50-XP05キターーー!!
店頭では周りも全部高画質だから気が付かなかったけど、
今まで使っていたP37-HR01と比べるとすっごい画質がキレイでビックリ。
スタンダードで十分な明るさで黒がちゃんと黒い。
そしてHR01よりぜんぜん熱くない。
進化してるんだなぁ・・・
携帯への録画持ち出し機能があれば完璧なんだけど
P50-xp05だけどG音じゃなくてP音がするwww
いつも家帰ってきてスタンバイの時にPーってなってやがるw
電源入れると鳴りやむんだが、俺だけだろうな^^;
スタンバイ切れないの
俺のxp05は毎晩アハンアハン言ってるわ
俺のは1日おきくらいだな。
パナのBWT1100に、iVDRの番組をムーブしたけど元のデータが消えてなかった。
おまけに時々AVネットワークムーブに失敗してリモコン操作受け付けなくなる。
実時間がかかるから夜寝る前に5番組以上を一度にムーブしようとすると、
大抵翌朝おかしくなってる
>>564 うちはアイオーのHVL1-G1.0へのダビングでたまに固まるよ
固まったら電源長押しするしかなくなって、失敗した番組が消えることもある
WoooのDTCP-IPダビングは若干安定性に欠ける気がする
録画番組をダビング中に「見る」とか「「残量」キーを押すと
「ダビング中です」 と冷たく怒られるので凹む時がある。
普通は「ダビング中なのでこの機能は使えません」って言うだろw
ごもっともだが繊細すぎだろ凹むなよw
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 13:53:59 ID:qt7d2R+90
ソニーの学習リモコン買ったんだが便利すぎて笑った。
オフタイマー、番組説明ぐらい標準で付いてて欲しいわ。
自動設定されるから良いようなものの、リモコンにないコードは学習させようが無いじゃないか。
望むらくは電源オフ、オン片方だけのコードが欲しい。
>>568 番組表からの録画予約削除が1ボタンでできたりする?
だったら俺も今すぐ買いに行く。
学習リモコンスレでやれ
P42-XP05、11月注文でひと月待って、納品されたらパネル不調(画面一部にしみのように輝度が高い部分がある)
で、先日交換したものも可笑しい(一部薄く緑がかる事がある、右端から3cm位が上から下までポコンと輝度が一段低い)
ごちゃごちゃしている実写動画を見てる分には判らない場合が多いけど、判る時は判る。
エコポ半減効果で急いだせいなのかしらんけど、こういうの引くとたまに言われる”パナから選別落ちを安く仕入れてる”って気もしてくるなー
ていうかメールで何度も色々報告するのもクレーマーみたくて気が引けてストレスたまるし
これはプラズマの仕様ですとか言われて我慢して使い続けるのもやだし
正直返品して液晶のZPかパナのVT2でも買いなおしたいわ…ま、そんなの無理だろうけど。
てかVT2も同じなのかな?
>>571 機種特有のネタはこっちでも良いと思うけどなぁ。
>>569 現状やってる手順考えれば無理っぽいぞ。
>>572 選別落ちを安く仕入れてるなんてありえないが、そんなに気になるなら言えばいいじゃない。
金出して買ってるんだから。それでも上手くいかないなら返品、商品変えにしてもらえるように
紳士的に交渉すればいい。
一応言ってます。デジカメで撮影してこうこうですって。
年明け対応してもらえると思う。(どういう対応かは判んないけど)
対応に不満があるとか(今の時点では)全然無いけど、次でまたなんかあったらどうしようとか思っちゃって
正直今からしんどい。交換するほど、どんどん言いにくくなるし。
だから、ついここでついグチってしまった。
もちろん問題ないものに当たればそれが一番だけど、僅かな帯色はプラズマの仕様ですとかなら
購入を無かった事にしたい心情。
部屋暗くしてみるから結構気になるんだよね…。(部屋暗くして綺麗に見えるものを、ってことでプラ選んだ)
ふぅ。
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:02:34 ID:zOO+VFyC0
HP42が価格コムで75800だ どうするか・・
普通比べないL32XPとほぼ同じ価格
どうするかな
HP42使ってる人いますか どないでしょ?
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:22:24 ID:zOO+VFyC0
30分以内に何かレスがあれば買うと決めてました
577さん ありがと
ハーフHDが許容できればいいんじゃね?
視聴距離さえ確保できるならほとんど問題無い気もする。
BS-Hiがちょっと寂しい気もするが、Full-HDを隣に置いて比較しなければ幸せでいられる。
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:48:25 ID:zOO+VFyC0
>>579 難しい事は良く分からないですが大きくて録画ができれリーズナブル
でOKな感じです 何せ今25ブラウン管で何にも不満がないので(苦笑)
サンキューでした ポチります
>>581 画質よりもW録の有無で俺はXP05選んだ
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:06:18 ID:zOO+VFyC0
今ビデオで何も困っていないので 化石だよね
重なった時間帯の録画が出来ないってのはレコーダー足せばいいんじゃね?
安さがどっか行っちゃうけど、ある意味必要なコストと考える人も居るし。
まあ、裏番組は見られるし、そこまで必要じゃない人には悪い選択じゃない。
ハーフとはいえ、プラズマ42が80000円割れる時代だ。エコポイントで更に……
昔50万とかしたよね?
>>583 安く買えてよかったじゃん
うちも結局レコーダでW録したことない。
欲しい機能、画質は人それぞれだから
テレビもPCのようにカスタムオーダーできたら面白いのに。
どうせ中身はPCと変わらんのだし。
586 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 13:11:07 ID:hRdBkBda0
>昔50万とかしたよね?
俺が最初に買おうと思った頃、10年位前かな?値引き後の価格で80万以上したぞw
>>581 購入おめ。
実はXP42を買った後、ちょっと小さめのXP32か37の液晶も追加で買おうと思ってたんだが
値段が変わらない、というよりむしろ安いのでHPにした。
結果全く問題なし。液に比べ奥行き感もあり残像もなし大満足だ。
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 13:20:05 ID:UE66EoW60
>>576さん
俺も昨晩HP05を75800でポチッたよ。自分へのクリスマスプレゼントでねw
これまでの最低価格だし、商品自体がもう無くなるから、最後のチャンスと判断したよ。
10月にブラビア40インチを同じ値段で買ったんだけど、この値段でプラズマ、録画機能、DLNAは大満足です。
これまで、俺の部屋だけがブラウン管+地デジDVDレコーダーで見ていたんでやっとって感じ。
W録は当分DVDレコーダーにまかせるから、逆にハーフの方がよかったかも
届くのが凄くたのしみ。それまで部屋大掃除しなくっちゃ
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 15:02:34 ID:Vn1brq0B0
>>585 >>586 >>587 どーもです。今あわててテレビボード見てきました。
気に入るのがないなぁ〜(何万も出せばあるが・・苦笑)
しばらく床直だなこりゃ
メジャーで104センチ当ててみたら大きいのね 楽しみです
589 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 15:33:04 ID:ihswPYqM0
>>576 XP05とHP05と両方使ってるんだけど、HPがXPに比べて劣るところはW録不可以外では
・録画の自動仕分け機能がない
・HDDからIVDRにダビングするときフォルダ指定ができない
・番組表からボタン1発で予約一覧の確認ができない
・日光や照明の映り込みが気になる
HPがXPより優るところは
・リモコンが多少コンパクトで持ちやすい
・リモコンの反応が速い
・番組表からボタン一発で同一局一週間表示⇔標準表示の切替可能
HPとXPの画質の差は分からない
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 15:47:02 ID:Vn1brq0B0
>>589 HPとXPの画質の差は分からない
↑
これだけでOKだね ありがと
電源消すのはリモコンで、寝る時だけ本体の電源ボタン押してますか?
前のテレビがリモコンで電源つけたり消してたら故障したので
怖くていちいち本体で消してました
>>591 リモコンだけのON/OFFで問題なし。
本体の電源スイッチは、電池切れ等で一時的にリモコンが使えない時の緊急用。
そもそも、本体のスイッチはあんな分かりにくくて使いにくい位置にある時点で、常用するものではないのは明らか。
ちなみに、本体の電源スイッチは主電源ではありません。<主電源は廃止済み
リモコンの電源ボタンと機能的には同じ。
ただ、電源ランプが消えることや、リモコンより優先順位が高いため、
本体で電源切ると再度本体で電源入れない限りリモコンが効かなくことから、
主電源と勘違いしている人は多い。
593 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 03:17:00 ID:RqmV4qN/O
NHK・教育が登録されてませんとでるがなぜ?放送中止ちゅうだから?
チャンネル受信設定し直したが駄目だった。
教えて神様
594 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:35:51 ID:sjBQp68G0
クッキングアイドルまいんタンが見たいんですね。わかります。
「センサーオート」って周囲の環境で
明るさも動的に変わるものだと思ってたけど、そうではないの?
映像設定でみても、明るさはいつも固定みたいだし、
部屋の照明を入切してみても、明るさが変わってる感じがしない
明るさセンサー窓も隠されてないんだけどなぁ・・・
>>595 うちは明るい時用にリビングシアター、暗い時用にシアタープロで
手動で変えてるから使ってないけど
センサーオートにして照明ON/OFFすると明るさ変わるよ
センサーに懐中電灯当ててみれ
>>592 詳しい説明ありがとう
これからはリモコンで消して寝ます
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 14:06:46 ID:OaDwiTQj0
新しく開店した電気店に行ってみたら、日立のテレビだけなかったなぁ。
三菱はあったのに。
ちょっと悲しかったw
>>602 機種によっては今買っても3月納期とかあるらしいから
逆に考えれば三菱ェ・・・
XP05の録画機能おかしくない?
予約してない番組がいくつか毎週予約されてたんだけど(´・ω・`)
>>604 寝ている間に小人さんが予約してくれてるんだよ
>>599 ちょっと気になって懐中電灯試してみた。
画面だけ見てる限りは気づけなかったぜ。
映像モード選択表示させといて照らすと、数秒(6秒ぐらい?)でバーが移動する。
ホワイトバランスもちゃんと見てるようで、赤側に寄ったわ。
LED懐中電灯使えば白側に行くんじゃないかな。試してないけど。
P50-XP05買って10月のあたまに申請したはずのエコポイントが来ないんだけど、
このままだと年越しちまう…
既出だと思いますが使用時間をだすにはどうすれよいのでしょうか?
リモコンの残量ボタンを押しても「利用できません」的なメッセージが出るようになったんだけど壊れた?
>>610 HDMIとか地デジ以外だとそうなる
地デジにして押してみ
教えて君ですみません
XP05はNASにDLNAでムーヴができるようなのですが
この場合「ダビング10」はXP05から丸々そのままNASに移動してNASからダビングが出来るようになるのでしょうか?
同様にパナのDIGAにムーヴした場合も教えてください。
また、両方同時に導入している方がおみえでしたら、使用感も教えていただけると嬉しいです。
>>612 1つめの質問の答え>ならない、Woooから10回ダビングできるだけ
2つめの質問の答え>同じ
最後の質問の答え>パナは持ってないので分かりません
>>612 「ダビング10」の意味考えればわかろだろjk
>>607 9月に申請したエコポイント、12月に「書類不備」で突っ返された
え?
何が不備だったの?
ハンコ押してないとか?
俺は10月末くらいに申請したエコポ先週届いたよ
ハンコ忘れたあああああああああああああああああああああああああああああ
ぴゃ( ゚д゚)( ゚д゚)(*‘ω‘ *)( ゚д゚)ああああああああああああああああああ
( ´∀`)(*‘ω‘ *)( ゚д゚)場ババア( ・ω・)ああああああばばbふぃへ@あうgb@うあぶ‘gsgふじこghs
>>616 ブラウン管TVの引き取りもあったんでリサイクル券も添付したんだが、
引き取り業者が券に必要事項を記入してなかったんでアウト
スレチだが、私も11月頭申請エコポ先週来たので、10月頭とかならなんか
不具合の可能性高い。申請確認した方がいいかも。
ちなみにWoooのTポイントも最近もらった。
>>619 そういやうちもエアコン買い換えた時に業者側の不備で申請通らなかったので再申請したな
7月ぐらいに申請したのに、まだ来ない
623 :
612です:2010/12/27(月) 19:26:57 ID:/RuO5oMh0
>>613 レスありがとうございます
NASはもっと使い勝手いいのかと思ってました・・・残念
>>614 「ダビング10」をソックリそのまま移行できないのかなぁと思ってまして
(XP05から完全にデータが消える代わりにNASから9回ダビング+1ムーブできるように)
もしくは、始めからNASに「ダビング10」の状態で録画できる方法ってないものでしょうか?
10月末に買って、11月末に申請したエコポ(edy)が今日届いたよ
一斉に処理されてるのかね?
>>623 だからそれが出来ないから「ダビング10」なんだよ。後、ダビングスピードは等倍速だから。
NASHDD自体に直で録画は出来ないから、それならパナのDLNAダビング対応BDレコ
買うほうがいいんでない。
価格コムで対応するの検索しにくくね?
627 :
名無し:2010/12/27(月) 22:10:43 ID:BnFZGsiH0
>>623
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:22:34 ID:ETEmP6LV0
hp42 75800で15時くらいにポチッたよん
そしたらもう送ったから明日昼には届くとのメール
早っ!
で皆様に質問 エイジング?とは あまり気にしなくて良いの?
価格コム見るとえらい神経質に気にされてる方がいるので・・
エージングなんてなしで全力運転3年目のHR02が今もピンピンしてるから
ガッツリ安くなったXP05も気にせずそのまま使ってる
エージングなんていらん。
ゲームを一日中するつもりなら知らんけど。
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:22:39 ID:ETEmP6LV0
ですか ですよね
うん 適当に使います。。
俺買ったばかりだけど普通にグランツーリスモ5やってるわ
だって面白いんだもん
ねー
後から焼き付き起こして泣いたって知らないんだからねっ!
11月21日にネット申請&書類投函、Tポイント申し込み
12月22日にTポイント付与
同じ頃にステータスに最終確認中と反映(それまで届いたのかすら不明)
スレチすまん
IVDRを買い足すのと、DTCP-IP/DLNA対応のRECBOX等を買うのと、
どちらが使い勝手良いのか教えてもらえる?
RECBOXからの再生でも早送りとか1.3倍再生とかできるの?
HDD容量と値段だけで比べると、RECBOXの方が安いんだが、どうなのかなぁ。
>>625 アイオーのHLVシリーズRECBOXへのダビングは等倍速じゃない
TSで1.5倍速くらい、それ以外は容量なりに速くなる
パナのBDレコへのダビングはダビング元が何であっても等倍速
NASから芝へのダビングはWoooからNASへのダビングと同等
>>595 センサーオートって周囲の明るさじゃなくて映像ソースによって明るさを調整するやつじゃなかったっけ?
パナレコへは等倍速だけど、ダビングの時にオートチャプターしてくれるらしい
>>639 でもダビング中はWoooの予約録画も録画番組の再生もできなくなるから
RECBOX挟んだほうがいいよ
あと芝BDへ直接ダビングも一応出来るけど、失敗が多いからやめた方がいい
俺もパナのBDレコを最近買って連日ダビングしてるんだけど
WoooにTSX4で録画したやつをBDにムーブすると、DRモードなのに1/4の容量になって
1枚のBDにえらい量の番組が保存できて便利。
他のBD機で見れるか分からないけど。
>>642 それDRと表示されるだけでDRじゃないから。
644 :
612です:2010/12/28(火) 20:22:13 ID:UedgBgO30
>>642 パナのレコと繋ぐとWoooに撮りためた映像を焼けるの?
646 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 22:39:03 ID:HyChFx2L0
581です
会社から帰ったらP42HP05来てました
疲れて、でかい箱開ける気しないので31日にセットします。
エージングって真面目に必要なんですかね 面倒臭すぎるw
画面をやや暗めにして、左右黒帯対策にスクリーンセーバー設定して、常時表示(ゲームとか通販番組とか)
避けときゃとりあえず良いんじゃね?
上下黒帯はスクリーンセーバー働かないんだよな。
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:26:42 ID:HyChFx2L0
>>647 ありがと
でも難しいですね スクリーンセーバーって?PCみたいな感じですか
ピンとこないな 箱開けて分からなかったらまたお願いします
>>648 初期設定の中にスクリーンセーバーって項目がある。
まあ、取説読むのが手っ取り早いわ。
モードとかさっぱりわからんから。
違うよ
左右の黒帯感知してその部分がグレーになるの
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:44:44 ID:HyChFx2L0
グレーになる??
機械オンチの拒否反応が・・
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:46:24 ID:HyChFx2L0
まぁノーマルモード?で気楽に行きます
この時期の予約録画がバカ困ります
両端がグレーになると、ニュース番組など出るテロップが見切れてることが頻発する
>>653 うちも「もう録れねーよ!」ってwoooに言われた・・・
HR9000のHDDをこの機に1TBにした
一気に増量w
>642
コストでRECBOX
我が家には HVL1-Gが1.0G×1台、1.5G×2台、HVL-AV2.0が2台あるw
家に届いて3週間くらいになるけど、エージングとか全く知らなかった
電気屋さんが設定してくれてたみたいでグレー表示にはなってるけども。。
家族が昼間ずっとTV見てて、自分が帰宅してからも夜中まで色々見たりとで
かなり長い時間TVつけてるんだけど大丈夫なんだろうか
20年前に買ったTVから買い換えたら画面が綺麗で嬉しいけど色々難しいことばかりだw
車もプラズマも買っていきなりムチャな使い方しない限り無問題
リビングで見るから、素直にリビングモードにしてた・・・。
それが普通だろ
よほど無茶な使い方とかしない限り問題ないよ
664 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:15:00 ID:nBKM+1XM0
646です
今セット完了して1時間ほど見てました
最初にスタンダードでセットして今スーパーやら
リビングやら変えてみたけどしばらくこれでいいや
スクリーンセーバーは今のところ分からない。。
最初デカイと思ったけどもう慣れたw
綺麗というより自然だね
665 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:41:57 ID:nBKM+1XM0
竜馬録画してみたけどこれ撮れてるんかね
どこかランプ点いたりしないのかね
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:01:35 ID:nBKM+1XM0
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:14:26 ID:nBKM+1XM0
ファイト一発のCMで枠?がグレーになったw
これが例の?
つかウーとかwwww
そうやで
CMでは多いよ
はいはいREGZA最高だね。
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:34:27 ID:earanERHO
スクリーンセイバーって焼き付き防止の為にあるのでしょうか?
674 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:35:15 ID:nBKM+1XM0
うーん これ75800はお得ですね
今もうちょい安くて74482だとw
良い買い物でした
>>673 うん
2分で1ドットずつ動くってのだいぶ効果あるっぽいね
ワイドの表示サイズをスクリーンセーバーが効かないフルHDでゲームを連日長時間やってたら薄っすら焼きつく手前みたいな残像が残ったけど、
サイズをスタンダードにして同じくらい長時間やってても全く残らなくなった(白画面で確認)
買いたてのうちはフルHDにしないように注意
676 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:23:16 ID:earanERHO
>>675 どうもありがとう!
焼き付きが心配なのでプラズマ購入に踏み切れません。
でも不安が少し解消されました。
て
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 15:38:31 ID:Wo5SbF830
P50-XP05の所有者になりました。
皆さんのレスも参考にさせてもらい購入にいたりました。
ありがとう。
評判の悪いRD-BZともWooリンクでつながり便利、便利。
皆さんよいお年を。
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 16:06:19 ID:61nyzz4n0
p46-xp05を購入したんですが、オートチャプターオンにしているんですけど
録画してもチャプターできてません。
これって番組のせいですか?
それとも何か設定が必要ですか?
>>680 番組のせいじゃないかなぁ
うちのXP05はドラマは確実にチャプター付いてるけど
深夜アニメや音楽番組系は付いたり付かなかったりする
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 16:49:22 ID:61nyzz4n0
先日の絶対に笑ってはいけない直前スペシャルもチャプターついてなかったです。
絶対に笑ってはいけないスパイ、ちゃんと録れればいいんだけどなあ
字幕放送のみチャプター打ちします。
チャプターがクルクルパーな時がある・・・
中の人
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ 誰がクルクルパーやねん
⊂(#‘д‘)
/ ノ∪
し―-J |l|
@ノハ@ -=3
ペシッ!!
HP02だけど、PS3リモコン連動しなかった。
SONYのデジカメならOKなのに・・・
P42-X05買ったんだけど、画質の設定が完全に迷路に入り込んでしまった・・・。
エージングしないといけないのは解ってるので、エコの木を出来るだけ緑にしてるんだが、
誰かエージング中のお勧め設定教えて。
お願いです。
地デジの設定は
ユーザー
明るさ 部屋にあわせて 自分は部屋暗めなのでセンサーONでこの木なんお木はMAX緑
黒 0
色の濃さ +5
色 0
シャープ 0
色温度 中
ディティール 切
コントラスト リニア
レベル 3
黒補正 弱
LTI 弱
CTI 弱
YNR 弱
CNR 弱
カラーリミ 入
色再現 鮮やか
色温度調整 する
3ドライブ −5
3カットオフ 0
あとはオート
自分はこんな感じ( ・ω・)v
補正全切り、リニア、リアルで適当にカラーバー見て調整だなあ
エージングなんかイランと思うけどやりたいなら普通に調整して低消費電力でいいんじゃね
あけおめ
>>687 おまえんちのPS3ってもしかしてPS2もうごかね?
もし動くならうちのXP05でも同じだからアキラメロン
あけおめ
>>691 おれんちのPS3 80GB(CECHLOO)
約2年前の機種だ
あけおめ。
>>692 あけおめ。
薄型のPS3じゃないとリンクしないぜ。
何もイジってないのに画面が2秒ぐらい真っ暗になる時がある
これは何の異常?
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:51:55 ID:hmJuqlf30
あけおめ
HP42すげー満足してます。安いな俺って^^;
>>698 これぐらいで日立に電話しないよ
買った店で聞いて異常じゃない事分かって一安心
焼き付き防止のためなんだね
受信が不安定なだけなんじゃないの
うちのXP05もときどき受信レベルが70から30くらいに急降下して
ブロックノイズがでたりブラックアウトしたりするから
録画機能大活躍なんだが、年末年始のとある特番(多分2時間)が
1時間25分くらいのところで録画終了してたw
原因がよくわからんのだが、ありがちなこと?
糞だからしょうがない
>>704 予約番組の実行結果で確認しれ
停電の場合見たこともない表示マークで面白いぞ
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 22:42:59 ID:TsmN9gJ60
P42-HR02です。
いくつか質問させてください
@毎週録画で、ある番組を予約している状況で、その番組が遅れた時(例えばいつもは9:00〜だが、その日は9:10〜)
録画がされません。正確にはその前の番組が録画されています。何か対応策はありますか?
A画面はブラウン管テレビと同様濡れ雑巾で拭いても大丈夫でしょうか?
B最近になってDVDレコーダーが壊れたので、BDレコーダー購入予定です。
候補として安価なDIGA BR585を考えていますが、特に問題はないでしょうか?
また、他のお薦め(Woooとの相性がいいという意味で)はありますか?
>>707 @ない。しいて言えば番組が始まるまでTVの前で待つ。
Aもちろん大丈夫。
B好きなの買えばOK。BR585でぜんぜん問題なし。
濡れ雑巾はやめとけよ
「大丈夫」の基準によるわな
映る映らないのレベルの話なら大丈夫
無神経なんだろ
年末にXP-05のHD一杯になったんでIOのNAS買ったんだ。
でも、内蔵HDの録画したやつ全部コピー禁止でダビング出来ず。
全部地デジの録画もの。
俺、何か間違ってる?
>>713 具体的な手順は?
どのタイミングでどういうエラーが出るの?
> IOのNAS
がRECBOX系じゃない、とか?
>>714 今旅行中で詳細な手順は説明出来ないけど手順は説明書通り。
で、録画したコンテンツ選択しようとするとコピー禁止で選択出来ないんだ。
改めて確認すると、番組表のどんな番組でもダビング10でなくコピー禁止になってる。
なぜ?
IOのホームページにあった手順も確認済み。
>>715 HVL-AV 2Tってやつ。
スカパーの優待販売で買った。
スカパーからは録画出来てて、XP-05から直接再生も出来てる。
IVRSにダビングすると、ダビング時間が表示より20%くらい長くかかるけど、
そういうものなの?
カットのダビング時間は元の長さに比例するわけじゃないらしい。
カット部分の数で変わるわけでもないようだ。
どうなっているのだろう。
>>716 少なくともうちのXP05では、
「見る」ボタン
メニューで「ダビング」
「ダビング先」はNAS
「ダビング方法」は「そのままダビング」
って進めると「番組選択」に「コピー9」ってマーク付きの
録画済みタイトルがズラーっとリストされる。
>>718 手順は同じだ。
そこで、コピー禁止がズラーと。。
30本以上録ってるけど、全部コピー禁止。
帰ったらサポートに電話してみるよ。
ありがとう。
内蔵HDDは勘違いでカセットHDDだったり
あ、ムーブはできるんだ
>>719 俺はbuffaloのNASでハマったんだが、
XP05の主電源を一旦切って、暫くして入れたらその現象は出なくなった。
でもまだムーブ出来ないってのを抱えているんだが、
いい加減どうでも良くなってカセットHDD買っちゃったんで諦めた
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:42:16 ID:/oQOi1Oz0
拭いても拭いてもTV枠に埃ぽい汚れが付着するのは静電気ですかね。。。
せっせと拭くから静電気が起きるのかもしれないね
クリーンルームでもない限り置いてるうちにホコリが積むのは仕方ない
医龍3の全10話をDIGAにムーブしようとしたら第8話だけどっかに消えてしまった
726 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:13:59 ID:kNK/gOEm0
特にフレーム・台座が黒の艶有りだからホコリが目立って生姜ない
週に2回はマイクロファイバーハンディーモップでササット
ホコリが付いた状態で間違っても乾いたタオルで拭くな
キズが付くから・・
汚れが目立ったらモップでホコリ取ってウェット液晶クリーナーで拭いて
シリコンクロスでシコシコシコシコ
キズが付いたら光陽社のプラスチックコンパウンドでシコシコシコシコ・・・
あまりシコシコするとWoooの横からIVカセットが出て来るから注意w
自室に置いているW37P-HR9000がよく録画を失敗(20回に1回ぐらいの割合)します。
茶の間のP42-HR02では今まで一度も失敗はなく、電波状態に問題はないと思います。
たまに録画を観ようとすると「ハードディスクにアクセスできません」となりますが主電源を切ると復活します。
同様の症状がでる方いませんか?
既出だったらすいません。
>>727 hddの寿命かな
HR9000なら自己責任で2TBに換装するのも面白い。
>>727 そろそろHDDの寿命かもな
自作PCレベルの知識があればHDD換装だな
iDVRのはらわた取り出して移植って出来るのかな?
>>728-730 ありがとうございました。
デザインが気に入っているので長く使いたいと考えています。
HDD換装について情報を集めてみようと思います。
電源入れ直して直るなら、
ドライブ交換して直らないかもよ。
修理を頼んで、電源ユニット修理かな。
734 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 13:00:20 ID:BSE936bR0
1)「地デジ」を見ているときにリモコンで「番組表」を押す
2)「番組表」が出ているときに「BSボタン」を押してBSの番組表を見る。
3)「戻る」ボタンで視聴に戻る。映っているのは1)の地デジチャンネル。
4)おもむろに、「数字ボタン」を押してチャンネルを変える
5)押された数字の「BSチャンネル」が映る
あれれれ?
このリモコンアホなんですか?。
それとも本体がアホなんですか?
仕様です
BSボタン押してるんだからBSになるに決まってるじゃん
たまにアレって思うよなw
番組表の中での操作で、決定をしてないんなら
抜けた後のモード変えないでよってのは、オレもふつーの感想だと思うんだ。
動作を理解してして慣れちゃえば手間省けて楽かもしらんが、年寄りさんとかついてけるかなw
ウチの年寄りはEPG使わないから無問題
年寄りは
1)「地デジ」を見ているときにリモコンで「番組表」を押す←これは出来ても
2)「番組表」が出ているときに「BSボタン」を押してBSの番組表を見る。 ←続けてこれは出来ないと思うw
BSボタンを押して、BSが映るようになってから「番組表」を押す...は出来そうだけど
なるほど。深いなw
2)は確かに、そういう発想しないかも知れない…
年寄りなめすぎ
ウチの70過ぎのばあちゃんはそんなの楽勝だし
ケータイの操作も俺より詳しいぞ
放送波切り替えはリモコン内で記憶しちゃうからなー。
P42-XP05購入、プラズマが大前提でサイズ的にも42がベスト。
画質は勿論、内蔵HDDその他操作性に関しても大満足!!のはずでしたが・・・
自宅(マンション)がケーブルテレビであることを考慮していなかった私がバカでした。
リモコン操作はケーブルテレビの専用チューナー(録画機能無し)、それだけならまだしもXP05のHDDでBS/CSのハイビジョン録画が出来ない。
BS/CS放送の録画は全て標準SD画質、これでは何の為のデジタル化、XP05を購入したのか分からない。
解決策としてBDレコーダーを購入予定、地デジはXP05の内蔵HDDで、BS/CSはBDレコーダーにと分散録画。
ケーブルテレビの専用チューナーをBD/HDDレコーダータイプにするには契約パックの変更が必要、契約料金が一気に跳ね上がる仕組み。
別途アンテナ設置も考えたけど、マンションの立地条件及び我が家(部屋)の場所からすると、とてもじゃないが南西方向からの受信は期待できない。
フレッツ光?ナニソレ??オイシイノ???状態の地方だし。
ケーブルテレビの家庭には向いていないのですね。
それとも何か良き解決策あるのかな。
ケーブルテレビユーザの方、どうされていますか?
>746
何処のCATVか書いて。
業者によって色々違うから。
ってパターンとしては多くないんだけど。
>>746 量販店とかで買ってればCATV加入してるか、特にSTB付きなのか聞かれるはずなんだけど…。
解決策はあなたの案が早いと思うが、もしくはアンテナの面で厳しいだろうけどe2スカパー
のサポートプログラムで安くBSアンテナ取り付ける、かなぁ。
CATVでもパススルーなら問題ないんだけど、一番録画内蔵機に向いてない環境だね。
>>746 今時デジタル放送に対応していないケーブルテレビは少ないと思うよ
移行料金はかかると思うけど、今の「ケーブルテレビの専用チューナー」とやらを
デジタル対応のものに替えれば映るようになると思う。
契約してるケーブルテレビ会社か、マンション管理者に相談すれば良い
せっかくプラズマの良さを理解して買ったのに気の毒だね
>>746 パススルーやってないCATVってあるんだな。
そのマンションに入居したら、CATVと契約しなきゃTV見られないとか嫌だw
ウチ地デジはCATV信号だけど契約するかしないかは本人次第だよ、
ウチはしてないので無料
753 :
746:2011/01/13(木) 17:01:33 ID:biisTSYy0
>746です。皆さんレス有難う。
書き方が拙かったですね、状況を説明し直します。
1. CATVのSTB無し(つまりCATV契約しない)で受信できるのは地アナと地デジだけ(パススルー)、STB無しではアナログ・デジタル共にBS受信不可。
2. 安価な契約パックのSTBで地デジ、デジタルBS/CS共に受信可能だけど、STBに録画機能が付いていない。
3. 録画機能付きSTBを利用する為には上位の契約パックが必要、月々の契約料金がかなり割高。
4. CATV契約するか否かは本人(居住者)の自由意志。
5. 我が家の第一希望はBS受信、録画と再生。やっぱりハイビジョンで録画再生したい。CS不要。
6. STBで受信したBSハイビジョン番組をXP05の内蔵HDDで録画させると標準SD画像になる。
7. 立地条件からして、自宅にアンテナ設置しても受信状況が極めて怪しいのでアンテナ設置は諦めかけている。
8. 毎月無駄と思われる高額なCATV料金を支払うよりも、BD/HDDレコーダーを購入した方が賢明では、と考えている。
因みにCATV契約料金は、
安価なタイプ:年間5万円程度。録画機能無しのSTB、ネット(12メガ)、CS無し。
上位のタイプ:年間10万円程度。BD/HDDレコーダー付きSTB、ネット(160メガ)、CSあり。
中間タイプ:年間6万円程度。HDDレコーダー付きSTB、ネット無し、CSあり。
安いプロバイダー探して中間タイプ&ネットを別契約でしょうか。
>>753 まず電波チェッカーでBSアンテナ設置の可能性を確認してみる
>>746の考えとしては
安価なタイプのCATV契約+BD/HDDレコーダー付きSTBを別途購入
ということかね?
あと2ヶ月で春分だから、その近辺で午後二時に日が当たる場所を探すんだ!
いや、手っ取り早く引っ越すんだ!
>>753 >8. 毎月無駄と思われる高額なCATV料金を支払うよりも、BD/HDDレコーダーを購入した方が賢明では、と考えている。
これの意味がわからん。
BDレコーダー買ったって標準SDになることに代わりはなかろう。
> 安価な契約パックのSTBで地デジ、デジタルBS/CS共に受信可能
+
BD/HDDレコーダーを購入
ってことじゃねの?
>>753 地元バレしてもいいからCATV会社教えた方が
みんな教えやすいと思うよ「はい、ぱお〜ん」さん
>>759 安価なパックでBS写るんならそれでいいじゃん。
BD買い足す意味がわからん。
>>753 見た感じウチと似た様な環境だな。
無理にSTB通すより、途中分配してSTBとTVは独立配線にしてみたら?
BSデジタルと地デジはSTB無しでイケるって事は、マンション側の施設でパラボラ&CATV混合配線になってると思うから。
STB通すと混合配線のBSもそこで止まっちゃうんだよね(´・ω・`)
パススルーならアップコンでいけると思うが
BSはランスモジュレーションなんでしょ
マンション住んでるなら他の家見ればアンテナ設置してる家とかわかると思うんだけど。
結構自宅設置でBSはいるよ。
分譲マンソンならCATV入れてても共用パラボラありそうなもんだけどね
無いなら管理組合に提案してみるといい
CATV信号で地上波見てBSは個人でアンテナ立ててる、ランニングコストゼロ
>>753 取説の99ページにあるように、HDMIやコンポーネント入力の映像は録画できない
=外部入力からのハイビジョン録画はできないようですね。
もしBSがパススルーで来てるんなら分波器つけてあげるだけでいいんだけど、
BSがパススルーでない(トランスモジュレーション方式)なら、
>>758の言うようにBD/HDDレコーダー買ってきてもBSのハイビジョン録画はできないです。
この方式のCATVけっこうあるんよねぇ。
一応念のために、CATV会社にBSパススルーではないのか確認して
BSパススルーじゃなかったら、
>>754の言うようにベランダにBSアンテナ立てられるか可能性を探ってみては。
どれもNOなら、CATVのプランを変えるしかないけど
マンションに別のネット回線引けるか、という問題も。
CATVに高い金払うのあほらしい、という気持ちもわかるので
悩ましいとこだね。
連続した番組をまとめて録画した場合に分割されちゃう件
分割前後の番組で、前の方の最後8秒ぐらいが切れるらしい。
まあ、地デジで数秒遅延してるから状況によって変わるんだろうけど、番組の最後に一言とかがある奴だとつらい秒数だ。
絶対切らしたくないならチューナー1,2にいちいち割り振るしかない。まあそこまでは滅多にやらんけど。
うちはtsx4で地デジ録画した時に切れてるのを確認したけど
bsのtsだと切れてなかった
ダブ録可能機種は対処法があるので良しとしよう。うん
ウチはシングルだからorz
とりあえずクレーム入れろよ 多数の苦情が集まれば対処してくれるかもしない
今ならwoooかえば、Tボイント500〜1500貰えるのは既出?
ああー買ったばかりのP46-XP05焼きついてしまったよ
寝落ちして朝起きたら深夜の通販番組がくっきりと・・・
ヒップアップシェイパーだのセシルマクビーspセットだの商品名クッキリわかるくらい
はあ〜・・・
>>774 ?
番組内で商品名がずっと同じ場所に表示されてたって言いたいの?
>>774 その程度だったらすぐ消えるよ。
買った直後は残像現象出やすいけど、そのうち出なくなる。
あと無操作電源オフ設定いれといた方がいいね。
同じ商品の紹介なんて2〜30分くらい流れるだけだろ、そんなので焼きつくはずがない
どうみても出来損ないのアンチ工作員(童貞)でFA
焼き付くまでは行かないけど残像にはなるだろ。
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 12:14:59 ID:Kfw9no7o0
ピアノ調?の枠が汚れ酷すぎw
曇ったような感じで チョー気になる
毎日シコシコ拭いてます ぴゅ
>>774 嘘くさ。
何時間も同じ商品売らないだろ w
俺も軽く焼きつき出た事あったけど、
そういう所はありえないし、
普通に色々な映像を映してたらそのうち消えるから。
お前ら、情報が気に食わないからって嘘と決め付けるのは恥ずかしいからよせ。
せめてもうちょっと状況聞いてからにしろよ。
自演と嘘のコラボレーション
>>774 なんでテレビ点けたまま寝るのかわからない
普通は眠たくなってきたらテレビ消すだろ
疲れてんだろ
設定切ってる自分が悪い、自業自得m9(^Д^)プギャー
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 22:47:07 ID:vDVeeS2/0
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
と尋ねた。 すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」
と答えた。旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう」
不具合報告:P42-XP05
・AVアンプ→HDMI1入力の映像が途切れ断続的にグレー画面表示
・他のHDMI入力系に変えても症状変わらず
・最初AVアンプを疑ったがREGZA37Z3500のHDMIに切り替えたところ正常だった
・念のためAVアンプを外しソースをXP05のHDMIに入れたところ不具合の症状が再現
対応
・XP05のコンセントを抜いて数分放置後起動したところ不具合が消えていた
今のところ正常なので再発したら日立に相談か?
AVアンプのソースを切り替え時に発生したような記憶があるので
ソースの切り替えにXP05側が追従できなくて不具合が生じるのか
切り替えの際にAVアンプ側が不正なノイズをだしてXP05側がおかしくなるのか
単純なXP05の不具合か今のところ判断がつかない
P42XP05で録画予約の番組表からの予約作業時に、「そのチャンネルはありません」と表示された。
録画モードがXPやLPってDVDレコーダーみたいになっとるし。
まだ操作が不慣れなもんで「何かやっちまったか?」と不安になったw
まあ、ごにょごにょしてたら元に戻ったからいいけどさ。
>>789 録画モードがアナログ版になってしまう現象、時々起きる。
一旦電源切ると元に戻るけどね。
やっぱり他でも出てますか。ソフトのバグっぽいですね。
>>789 番組表閉じてまた開きなおせばおk 日立も把握してるけど、対策進んでないみたいね。
>>789-791 番組情報の取得前に予約操作するとそうなる
特に一週間後とか先の予約とか受信レベルが低いと
番組情報取得に時間がかかるんで
WOOOのDNLAって登録して無料でDLするサイバーリンクメディアサーバーってさー、
音と静止画は問題なくPCの中のファイルをWOOOで聴視・閲覧できるけど、
動画に関してはファイル名までは逝くけど動かないってのが共通認識ですか?
(例えばPC上のPT2のTSファイルの再生)
1)日本中で10人ぐらいラクラク再生できている人いるんですか?
2)サイバーリンクメディアサーバーが想定してる動画ファイルて何なのですか?
P50XP05買おうと思ってるんだけど
さすがに4畳半じゃ大きすぎるから
P42にしようか悩み中
4畳半でP50買って幸せになった人いる?
テレビ関係のスレって
無責任に大画面押し付ける奴多いから聞いても無駄
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 21:02:45 ID:Qn4KIRQG0
実際に部屋に置けるかどうかテレビの外形寸法を壁にあてがってシミュレーションしてみ。
置けるならでかければでかいほどいいよ。
>>794 3畳に50型置いてるけど普通に見れるよ
>>797 つまり、天井に50インチのTV置いて、寝ながら見ているってことですね?
4畳半に50インチ置いてるようなヤツの部屋に
行きたくないわ俺、きもすぎる
部屋中テレビじゃん
買うのは自由だけど
>>800 窓に映像を映してる感覚に近いかもしれない
近未来的ジャン!
冬はあったかそうだな。その部屋。
夏は地獄と化しそうだな。その部屋。
>>793 うちの環境では、PT2で録画したTSは普通に再生できてるよ。
ただ拡張子をmpgにしないと再生できなかったりする。
夜はエロくなりそうだな。その部屋。
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 00:29:07 ID:1m2SHBsN0
リモコン操作での反応の悪さはアップデートとかで改善されないものかなあ。
押したけど反応しないよう見えて再度押した瞬間に、ってパターンがイラっとする
>>803 ほんとうですか?
今もう一度mpgに変更してやってみたけど
「再生できません 本ファイルはご利用頂けません」
ってなちゃうけどなー!
>>806 TS箱は拡張子変えても、中身がTSパケである限り
(DLNAパケがDTCP-IPのコンテンツ保護状態でないと、)はじくよ現行Woooは
DLNAのクライアントの返信パケ見れば、そういう仕様なんだと納得する
>>805 録画一覧でチャンネルボタン使ってページ移動できるのはいいんだけど、
カーソル位置はトップ(できれば逆順ならボトム)にして欲しいよな
デカイテレビがいいっていうヤツは、
人が等身大になるのがいいんだろうなたぶん
俺はきもくて耐えれんけど
デカイTVでAV見てもその分興奮度が増すわけじゃない、経験者が語る
811 :
794:2011/01/19(水) 18:11:34 ID:0aYcDrF00
みんな優しく教えてくれてありがと
4畳半に50型意外と評判悪いから
42型にしとく
>>804 新婚さんだから夜は毎晩
エロくなってる
812 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 19:35:38 ID:H/1tnQRC0
友達が俺の6畳の60インチ見て購入予定サイズを42から50に変更したよ。
映画を見るのがメインなら50にしといたほうが良いぞ。
部屋の大きさじゃなく視聴距離だからね
>>803 >>806 >>807 803はうそついてるの?それともテクニシャンなの?
ファイルを著作権保護ファイルですよって見せちゃうとか、
フリーのファイルですよって見せちゃう何かをくっ付ければいいの?
自分で撮ったデジカメのファイルは見られるんですよね?
>>814 君がリネームと箱の入れかえの違いを理解してないだけ
>>696ですが、ケーブル繋ぐとこが緩んでたせいみたい
そこをしめたら暗くならなくなったよ
心配してたG音も聞こえないし前のプラズマテレビほど熱くならない
買って良かった
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:01:49 ID:ymdtSogk0
年末に42買った時でかいと思ったがもう50にしとけばよかった
と感じている俺 人間快適になれるのは早いねw
>>817 同じだw予算の関係で42にしたけどもう小さく感じる
迷ったら大きいの買った方がいいって本当だね
>>811 4畳半和室で42だけど、ちょい足りないな。
46がベスト臭い。50で部屋中テレビとか
大げさなこと言ってるやつも居るが、実際大したことない。
820 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:13:27 ID:ymdtSogk0
>>818 ホントそうね
>>819 家はリビング11帖だがテレビを見るスペースだけ考えればほぼ4畳半位?
たしかに問題ないかも
うちも42買ったが、46にすりゃ良かったと思ってる。
37インチブラウン管からの買い替えだったから、俺は46で丁度いいだろうと思ってたんだが、
嫁が「デカイのは絶対に駄目!」と猛烈に46に反対したので42になった。
デカイの禁止の理由が「46インチ アクオスを買った知人が目がすごく疲れると言ったから」・・・・
最近の嫁「もう一回り大きくても良かったかしら・・・」だとよ。
なんかネタくさい
>>821 目が疲れるのはピーク輝度が常に一定の液晶だからで、
大きさが原因じゃないんだよな
でも気づくのは買ってからなんだよな
21ブラウン管からプラズマ42で3ヶ月目だけどいまだに目疲れるよ。
大きい分目を動かすからかな。32くらいのプラズマ欲しかった。
>>821 >最近の嫁「もう一回り大きくても良かったかしら・・・」だとよ。
粗チソの話?
ピーク輝度が一定だから目が疲れるってパナの言い訳真に受けてやんのw
>>815 IVHDDで何か録画してそれをPCにコピーしてその中にTSファイルを
リネームして入れるってこと?
IVHDDの中身コピー禁止ってなちゃうでしょー?
おせーてエロー人。
なけなしのボーナス叩いて「年末は大晦日まで休めそうにないから液晶テレビ買って来て」
と、仮面ライダーWとオーズに熱狂する嫁に託したら「すごいの買ったよ!ダブルライダーよ!」と嫁絶叫。
届いたらWOOOだった。
>>826 ピーク輝度が一定だと画面の平均輝度が大きく変動するから疲れる
>>829 わらかしてもらったw
w + ooo だね、確かにw
>>832 「はたく」を変換すると・・・
おや?「はたく」のようすが・・・
>>833 叩くはたく
…
…
…。
神で着ます。
内蔵HDDはホントに便利だわ。
いまさらだが。
これあれば普通の人はレコーダーなんて要らんだろ。
内蔵だろうと外付けHDDだろうと専用レコーダーだろうと、壊れる時は壊れるし、
壊れたら録画した物は諦めるしかない。
内蔵HDDが逝っても、テレビデオのように外観を損なってる訳じゃねーし。
壊れたらレコーダー買えばいいだけ。
>>831 言い出したしたのは日立ってほんと?
それだけじゃどっちが先かわからない
時系列で頼む
>>837 内蔵HDDが壊れたらIVDRを使えばいい
内蔵HDD死んでもTVを見るだけなら支障無いんだっけ?
死にかたによる。
火を吹いて死んだらTV以前に自分の身が危ない。
ブレーカー落ちてバッツンバッツン電源落ちてるけど異常なし。
壊れにくくてありがたい。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 HDDがカワイソウゥゥ
>>840 やっぱ複合機の場合どっちかが先に壊れたときどうするのかって気になる
から、こういう保険があるとずいぶんと安心感が増すよね。そのiVDRが壊れても
買い換えればいいしね。
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 18:02:00 ID:cCU2H3y/0
>>807 なんだよ、PT2の生TSは見れないのか・・・・
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 18:17:39 ID:E0Mp+cVg0
>>828 スタンダード設定にするんだったら液晶買ったほうがマシだと思うな
>>848 意味がわからん、そもそも液晶なんてありえないし
現行プラズマのスタンダードはカタログ用、画質を度外視した省エネ至上設定
基本ですよ
スタンダードをお奨めとか説明書に書いてたから
購入当初やってみたけど、やっぱ明るさ−31は暗いよね
家族みんなから暗すぎると不評だったw
今はオートで明るさ+16
徐々に±0ぐらいまで落とそうかと思ってるけど
>>852 徐々に落としていったらバレないよ、家族の目なんてw
残ってもない物をわざわざ
>>855 スタンダードはサブフィールドを減らして測定してるから画質悪いって言ってるだけなんだけど
何?パナ工作員とでも思ったのか?
なんでそんなにパナにだけ攻撃的なんだ?
日立の工作員か?
お…俺、画像が無いって言っただけなのに殺されるなんて…
今日のデスノート見てて思ったけどなめらかシネマって結構効いてるんだね
さすがに動きの速いシーンでは破綻してたけど
なめらかは一長一短だね
>>865 リンク切れのURLを貼り付けて講釈たれた上に
指摘すると工作員扱いかよ・・・どれだけ必死なんだか
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
だからあれほど他社メーカーの話、
特にパナの話は禁止だと言ってるのに
誰もパナの話してないのにこのパナ男さんいきなり暴れだすんだもの
対処のしようがありません><
今北産業だけど必死と言われました
なんか分からんけど、すみません
>>828 俺の場合はプラズマ液晶、明るさじゃなくて大きさの問題。
HDDもやり繰りも限界に近づいきたんでレコーダーの購入検討してたんだけど
iVDRの価格調べてみたら500Gで1万ちょいまで下がってきてるんだね。
ちょっと前までは250Gで2万と現実的じゃなかったけど
これならレコーダーはいらないかな。
iVDR自体が少々割高なのは許容できるんだけど
録画したの見る時に
内臓HDDとカセットの内容をまとめて参照できないのがなぁ・・・
内臓HDDの録画見た後、カセットを参照しようと思ったら
わざわざルートまで戻らないといけないのが面倒くさい
動作がサクサクならまだいいんだけど
PS3+torne
>>869 02はボタン一つで切り替わるけど今はめんどくさいの?
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 22:56:59 ID:wuPXjZia0
今日実家に久しぶりに寄ったらパナの液晶買ってた
テカテカなのね これを綺麗綺麗とべた褒め状態w
HP05とほとんど変わらん値段だったらしい
一言言ってくれればな〜 まぁ今更知らんほういいか
俺はプラズマで良かった
知らぬが仏
877 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 00:11:26 ID:zWP/8/z80
>>874 視聴率の高い番組だと、実際液晶の方が綺麗に見えるから仕方がない
例えば、ロンブーの類を良く見るような家庭だと液晶がお奨め
878 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 00:19:55 ID:lScKAug40
>>874 さっき知り合いの家から帰ってきたけど、テレビは世界の亀山製だった。
うちのHP05に比べあまりの酷さに気の毒になったけど、もちろん何も言わなかったwww
俺の部屋用に買ったHP05、一ヶ月たって余計に綺麗に見える様になった気がする。
これがプラズマは育つって事なのか。
お陰で、ツマラン旅番組や自然の風景番組、内容度返しで見入ってしまうw
○○不思議発見なんて、特に。困ったもんや。
買って半年だけど買った当時より画質が明らかに変わったのは分かる、
車で言う慣らしが終わった感じなんだろうな、しっとり落ち着いた色になった
リビングシアターで最適画質セッティング教えて下さい ちなみに部屋は暗めです
店員に薦められ、よく調べもしないままHP05を買って凹んでた。
画質も機能も不満はないんだけど、買ったあとでスペック知って愕然…
自分の情弱っぷりにため息出たよ…
涙目でレビュー見たりしたけど、不満は殆ど見ない。
低スペックだからと、ここでも叩かれてない。
今は改めて買ってよかったと思ってる。
お前らありがとう。
>>881 リビングシアターは明るめの部屋向けだからシアタープロにしてから弄りなされ
>>882 低解像度だからこそ低解像度のソースを映すのにうってつけよね
低解像度のソースを映している時にハーフHDのプラズマが恋しくなることが度々
地上波レベルだとハーフの方が綺麗だって感想も少なくないよね、
BDだと違うんだろうけど
>>882 P42-HP05かな?
基本性能がしっかりとした良いTVですよね
AVネットワーク機能が有るからこれで録画した番組がLAN経由(DLNA対応機種)で観れるのは素晴らしい(本体の電源OFFでも)
そして現行Woooは一番小さい19インチを含めて全機種DLNA対応って言うのも素晴らしい
日立は録画も良いけどネットワーク対応も宣伝すれば良いのにね
後はUSBの外付けHDDに対応さえすれば文句は無いのだが
夕方や夜のニュースの終わりに流れる夜景が液晶と全然違うのにびっくりしたな。
夜空をバッグにしたビルの輪郭、遠いビルの窓一つ一つに灯る明かり。
この辺りはプラズマは素晴らしい。
5年程前Wooo買って初めてBSの風景番組観た時は感動したなぁ〜
実物より綺麗じゃないかと思った。
>>883 シアタープロはいまいち白が黄色ぽいんだよなぁ
>>885 > 後はUSBの外付けHDDに対応さえすれば文句は無いのだが
東芝あたりのスレみてるといらない機能だな。不安定要素が多すぎで信頼性低し。
高くても確実に録画できる信頼性は重要かなあ。
>>874>>878 他のお宅の液晶見ると液晶画質の悪さと、プラズマ所有の優越感を
味わえて二倍お得w
プラズマwooo買ってもう半年になるけど
買う前に2chや家電に詳しい知人に散々焼きつくからやめとけといわれたが
いまだに焼きつきというものにお目にかかれてないわ
4:3の番組やメッセージウインドウが常に表示されてるゲームなと結構長時間やってるけど。
ああプラズマ買ってよかったあ
消費電力の落ちたP42-HP06が安くなったら買う
液晶だと数年でNew*倍速とか聞かされて目の前のTVが急につまらない物
に感じるんだろうな、実際画質悪いけど。
よくあんなギラギラで残像バリバリTV見られるねPCモニタかw
>>894 消費電力めちゃ下がってるな
ハーフだとしても定格で215Wは凄い
P42-HP05 定格消費電力290W 年間消費電力量180kWh/年
P42-HP06 定格消費電力215W 年間消費電力量153kWh/年
P42-XP05購入後、デフォでは明る過ぎたのでシアタープロに設定
そのまま1日視聴した結果、シアタープロの色温度5段階の真ん中にした。
全体的な黄色さも和らいで好みの感じになった。
>>896 XPの次のモデルもスゲ〜下がったりして〜。
映像設定のデフォをいまだにスーパーにしてる日立はアホだと思う
パナですらデフォはスタンダードなのに
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 20:47:56 ID:h5ZioBsX0
パナのPX20からP50-XP05に買い換えたんだがすごい進化だな
パネルは全然熱くないし視聴時間も増えたのに電気代は安くなったし
もっと早く買い換えればよかったな
>>900 あれで「全然熱くない」んだ
初プラズマ(P42-XP05)の俺は
「やっぱ結構熱いな〜」と思ったぐらいなんだけど
元は凄かったんだなw
P42-HPをW録画にしたら、地デジ、BS見る分には最強だと思うんだが、P42-XP
と差別化する為にしないんだろうか
それにしてもP42-HP05は最高の買い物だったと断言出来る
居間と嫁さんの部屋にブラビア40インチあるのに、小学生と幼稚園児の子供が
俺の部屋のHP05から離れようとしない
「なんか自然で、こっちの方が綺麗」って事らしい
お前らの目は確かだよ
居間のブラビアはゲーム専用となりつつある
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:00:42 ID:KZ3CnWzl0
おいらのp42h05無敵w
単にテレビとして使うんなら最強かもしれんなHP05
ガキが居る家には液晶のフニャフニャ画面は気が気じゃないしな。
プラズマでもパナのSシリーズがパネルあるから最強かもしれんけど。
そうそう、wii-sportsなんかやられた日にゃ・・・。
それでもHP05の方が、XP05よりガラスが厚いんだったよな
次期モデルで地アナボタンの代わりに番組情報ボタンつかないかな
そしたらリモコンだけ取り寄せるのに
911 :
900:2011/01/25(火) 21:12:17 ID:OIxmFFUC0
>>901 PX20は設定をいじっても暗かったしぼやけた様な画質だったね
XP05になってやっぱりすごく明るくなったし発色もいいね
>>902 大袈裟じゃなく夏場の裏側は太陽当たりまくりの黒い車のボンネット並みに熱い
912 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:57:26 ID:88csytzS0
液晶だと画面が鮮明すぎて貧乏芸人の汚い歯並びまで見えてしまうけれども
プラズマはその辺あまりハッキリさせないのかできないのが良いよな
P42-XP03持ちだけどW録できる05に買い替えたくなる
HR9000とHR02があるけどいずれも「熱い」というより「暖かい」という程度だけどね。
02は発色いいんだけど俺には未だに9000の方が見やすいんだよなぁ〜
うちは録画出来ない9000。
スカパー契約してても見損なうのも有る w
いまさらだけどHP05買って、さきほど配送設置完了しました。
スタンダードでも十分明るい、エージングはフルHDでもいいよね?
>>917 ゲームを長時間やりっ放しじゃ無い限りは、フルHDでも大丈夫。
でも1〜2ヶ月はスタンダードでスクリーンセーバーONにしてた方が良いかもね。
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 10:14:58 ID:53LjaSbh0
>>917 神経質にならなくても長時間固定画面にしない限り普通に使っていれば大丈夫。
売り場と違ってウソみたいに綺麗でしょw
920 :
917:2011/01/26(水) 22:17:22 ID:LaahZdHD0
了解しました。
ひとりで弄れる時にDVDのHiViCASTで色関係と白飛びの調整します。
(色温度中で肌が赤い、でも黄色は緑に傾いてるかな?自分的に)
921 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:33:36 ID:96oc3BaI0
HP05の人気に激しく嫉妬w
音質は日立が一番いいな
9000なんだけどサイドスピーカーは音の拡がりがあって良い。
デザインにも安定感があるし。
iVDRに直接録画すると自動フォルダ作成とか番組名仕分けとかしてくれないのな。
基本的に本体に録画してから移動した方が良いのか……
ただ、移動って出来ないよね? コピーしてから本体側を消去? コピー回数が減る?
微妙に使いづらいぜ。
HP06は更に良くなってるんだろうな
特に省エネ性能が凄いよね
ハーフとはいえ完全に液晶並だし
>>923 9000はかっこいいよなー。
あのアルミ削り出し風の薄縁フレームがいい。
>>924 移動はダビング時に青ボタン使って「ムーブとして選択」すればイインダヨ
みんなのおすすめ画質セッティング教えて下さい宜しくお願いします
>>860 急にビデオっぽくなるから個人的には好かんなぁ。
CMがフィルム(24コマ)撮りかビデオ撮りかが良く判る
という点では仕事に役立ってて嬉しいんだけど。
>>920 SuperHiViCastで調整を試みたが、デフォルトで殆どOKだったよ。
良く出来てます。(P42-XP05)
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 21:26:16 ID:nK41e5LW0
動作確認されているDLNAダビング対応のBDレコーダー、パナソニックのBW-690などのシリーズが
新製品が発売されてそのうちなくなると思われますが、今後他にも対応機種がでてくるのでしょうか?
今慌てて現行品をかうべきか悩んでます。
スレ違い
933 :
931:2011/01/27(木) 21:40:03 ID:nK41e5LW0
XP-05からのDLNAダビング対応機器という意味で、ここかなーと思ったのですが、すれ違いでしたか。
失礼しました。
DIGAスレでもなさそうなので、どこだろう、、。
>>931 スレ違いの話題とは思うけど、パナも〜90等のレコでWoooユーザーの取り込みかなり出来るようになったから、
後継機でも当然対応させると思うよ。営業に聞いても同じこと言ってたし。
>>931 レグザやビエラのダビングは専用だし、オチの記事にあるDLNAダビングできるテレビって
Woooしか存在しないと思うんだけど
936 :
931:2011/01/28(金) 06:15:45 ID:hLmQvXRA0
>>934 そうですか、後継機の対応に期待して待ってみます。
つぼみが家に押しかけセックス借りたんだが
つぼみとAV男優が押しかけてきてセックスしてるだけだった
押しかけられた人は見物してるだけだった(´・ω・`)
誤爆なのか、画質がいいとかDVDとかBDいう流れを受け継いだのか?ww
スレチ、とは思うのだけれど、知ってる人が居たら教えてくだされ。
P42-XP05についてだけれど、HDMI接続のとき、
・DeepColorってどんな機器からどんなコンテンツ出したときに
有効になるのでしょう?
・PS3でBDの映画とかDVD映画を再生するときは、
出しと受けはYUV+SuperWhiteON がベスト?
RGBは意味なしですか?
・RGBがベストなコンテンツは、ゲームくらいでしょうか?
よろしくお願いします。
940 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 16:07:32 ID:5szFDFet0
年末にP42HP05買ったんだけど同時期に買った人多いね
ここ最近 っうかここ10年でベストな買い物でした
あんまり家電は興味ないがコスパ最高でしたよん
1ヶ月経って更に綺麗(シットリ?)になりウッキーて感じw
TVは10年ぐらい普通で使うからね、10年間液晶のギラギラ残像バリバリは
絶対イヤ><
>>939 君ねぇ・・・
ここの住人のレベルを考えなよ。
横文字ばっかり並べられてもねぇ〜
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 20:52:16 ID:mZm7NSTh0
>>940 自分も9月に実質57000円でP42H05買ったけど周りに過去10年で最高の買い物
、車を買った時よりも感動したといっていたのを思い出した。
ほんとこんないい物日立は市場に出してシェア6%なんてほんと営業力
ないよな
944 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 21:09:11 ID:a8ZmI2Dm0
店頭で同じ画面サイズで同じ価格の液晶とプラズマ並べられたら、100人中99人は液晶を選ぶと思う。
日立プラズマはhdd内蔵で同サイズの液晶より低価格だから何とかシェア6%取れてるだけ。
所詮テレビ見て満足してる連中にプラズマなど猫に小判
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 03:07:51 ID:bC1LpUOx0
10月に家電店に行ったときに、P42-HP05が85000円で売られていたけど、
その画面の暗さというか、ボケてる画像にとても買う選択肢には入らなかったよ。
結局SONYの40インチ買ってしまった。
その後、もう一台必要になりnetで調べてP42-HP05の素晴らしさが解ったって感じ。
net社会がここまで発達してなかったら、P42-HP05はもっと売れてないはず。
家電店はもっとプラズマの展示方法を考えるべきだと思う。まあ、売れても儲けが少なそうだから無理かな。
しかし、なんとかならないものか。それほど液晶買って喜んでる人が不憫でならない。
>>946 どっちも持ってるが、PDPとLCDじゃそれぞれに長所と短所があるからな。
明るいところではどうしても液晶の方がよく見えるからね
ゲーマーもプラズマはきついよね
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 13:04:28 ID:CErS5nhf0
俺も年末にP42HP05を75800でNTT-Xでポチッた
良い買い物でしたのは激しく同意
録画機能が便利すぎるw
で奥行感とシットリ感がナイスすぎる
実家にもプレゼントしてちょっとした親孝行ができたよ
すげーー喜んでくれた
ハーフでもテレビとして視聴するだけなら充分なんだよな
それどころかBD視聴だって問題ない DBDなんてイランかったんや
952 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 14:55:45 ID:hlnzzBPg0
まだまだDVD等、低解像度のソースが多い現状じゃハーフの方が今はベストだろうな
超解像なんて初めからハーフには必要無いからな
次に買い換える時にはフルHDで、丁度よい位じゃない
>>952 SDソースの場合、超解像なしはハーフだろうがフルだろうが、つらいぞ
日立の超解像は調整次第ではかなり使える
たぶん大手メーカーTV搭載の超解像では最もバランスがいい
ってか秋までP42-H05使ってたけど、こいつの引き伸ばしは不自然に(ry
4:3の中に16:9入れてるDVDはブラウン管でもつらい。
>>954 それって本当に意味が分からんよな
スクイーズで収録すればいいのに
>>944 暮れに買いに行ったとき、日立の液晶とプラズマが並んで展示されてた
液晶は明るすぎて目が痛くなりそうで止めたけど
店頭で見る限りは液晶のほうが画面が明るくてはっきりしてるから売れやすいかもなぁとは思った
チャンネル切り替え遅すぎ。操作系反応鈍すぎ。映りよすぎ。
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 17:20:49 ID:JQ0sgUtI0
プラズマの写りこみも、楽天だと保護パネルで改善とのレビュー多いけど、
本当なんだろうか?
保護パネル、設置後の画質はどうなんだろうか?
R・G・Bドライブって右端(最大レベル)がデフォなんでしょうか?
写り込みなんて、真っ黒画面で気になるがブラウン管と変わらん。
テカテカ額縁が微妙に歪んでるから、そっちの写り込みのが気になるわw
>>961 俺は02なんだけど額縁の歪みは気になってた。
あえてそうしてるの?
それとも技術的な問題?
コストダウンの賜物かと
sde
もっとマシなろだ使えよw見る気しねぇwww
見る気が失せた
こんな奴相手するなんて暇だね
何の根拠もないのに選別落ちとか気が狂ってるw
このあいだ突然暴れだしたパナ男のあいつかww
うちはP50V2を電源落ちやらG音やらで3回交換したんだけど、そのうち1つが全白画面でのまだらな
色ムラが目立ち(輝度ムラではなかった)、設定が同じなのに映像も眠い絵になってた。
さらにフィルターと表示面の間に小さい黒いゴミが挟まってた。(←が理由で交換)
パネルに品質差があるのは確かなんだろうけどパナか日立かなんて関係ないよ。
液晶だって個体差(特にバックライト漏れ)が大きいようだからどっかで妥協しないとキリがないよ。
P42-XP05買ったんだが
展示がL42-XP05しかなくて
店員にこれのプラズマはファン付いてるの?って聞いたら
付いてません無音ですと言ったんで決めたのに
今日来たらおもくそ二つも付いてるじゃんw
座ってたら聞こえないけど立つとファン音聞こえるじゃんw
店員とのやりとりはちゃんと録音しておいたのでiVDRカセットでも貰おっとw
>店員とのやりとりはちゃんと録音しておいたのでiVDRカセットでも貰おっとw
クレーマー臭がプンプンするな。
>>972 そういう書き込みすると日立の評判が落ちるからしないほうがいいよ
パナ男しつけーよwwww
>>978 実はお前がパナ男なんだろ?
日立の評判を下げるために送り込まれた工作員
パナもえげつないことするな
選別落ちなんてデタラメしつこく言ってるやつも
そいつも両方パナ男なんだよ パナはあくどいんだよ
Woooプラズマに関してはパナ男の工作も無駄むだむだぁぁぁぁぁああ〜〜!!!
>>974 なぜiVDRカセットが無料でもらえることになってるんだ
ヒント クレーマー
50インチ14万切ってきたから、そろそろ購入しようかなぁ・・・・
幸せになれるといいな。
>>974 普通にキャンセル扱いになると思うよ。
トラブった後ならまだしも、最初の購入段階で「録音」してるって話だから、
それを再生しながらIVDRくれって言った日には、店側にクレーマー認定されて次回からマークされてもおかしくない。
そもそもなんで録音したのかな?
>>985 量販店でブラリ入りしたら、次行ったときに「あいつには付くな」って無線飛ぶくらいだからね。
まあ
>>974は釣りだろうけど。
>>985 過去何度か言った言わないのトラブルになったから
用心の為に購入する時は毎回録音するようになった
録音機持ち歩かないでもケータイに付いてるからさ
別に狙った訳じゃなく純粋に知らなかったから聞いただけ
現品確認できないなら商品説明聞くのくらい普通でしょ?
知らないなら知らないって言ってくれればそれでいいんだけど
今回みたいに嘘つかれると購入後に困るからねぇ
>>986 返品するつもりで行ったけど受けて貰えなかった
店長に録音聞かせて相談したら
ポイント23%が33%になって
さらにレグザ用景品の牛500GB外付け貰って手打ち
で、ポイントで2TのLinkStation買った
>>987 ああ、そういう事ね。
失礼した。
ただ、IVDR貰うっていう最後の1行が余計だったかもね。
妙な詮索してスマソ。
>>987 返品するつもりで行ったけど〜ポイントで2TのLinkStation買った
YOU ウケルよマジで
電気店も大変やで
>>987 店員に非があったにせよブラリ入り余裕でしたwww
ファンの有無がそこまでのことになるんだ・・・
いや、させるんだ・・・
993 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:25:02 ID:NdLiTLT+0
994 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:52:30 ID:Zynzr8+t0
でって言う
995 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:33:49 ID:dAF69RLc0
995
埋めるなら次スレ建ててね。
ふと気づいたらTSUTAYAのカードにポイントが付与されていた
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 07:25:38 ID:46IP5PI0O
999ゲト
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。