DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NG.Sa0vsss
DivX/XviD/WMVなどに対応したネットワークメディアプレーヤーのスレです。
前スレ
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281186024/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 02:04:34 ID:WqY1pzpP0
2ゲ━━━━━(σ・∀・)σ━━━━━ッツ!!!!
1(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:56:50 ID:R77vtqLW0
NMPでネットラジオ(shoutcast,icecast)が再生できるものってある?
radiko対応なんてのは絶対無いだろうと思うけど
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:22:56 ID:Oa5FT4AJ0
1おつ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:25:12 ID:41ZjpqmvP
リモコンから動画のスナップショットを撮れるものってあるのでしょうか?
理想としては、スナップボタンを押すと特定のフォルダに"動画ファイル名+連番"で記録される
ようなモノを探しているのですが。。。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 02:29:44 ID:z0icIRdJ0
これ、かなり決定打っぽいと思うんだけどどうよ?
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=DceQIksZXZHJIO6K&content=download
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 03:57:27 ID:WN/vh4jJ0
>>6
これはよさそう
USB3.0にDolby7.1にDLNA準拠でiPhoneをリモコン代わりに使える・・・
これこそ全部入りってヤツですかね
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 04:27:27 ID:uOZ+gjjj0
>>3
xtreamerはshoutcast対応
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 05:01:36 ID:SqBw3ldt0
LANがGbE非対応なのが惜しい
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 05:57:49 ID:0ZFVolM90
>>8
自分の好きな局を登録はできる?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 08:30:00 ID:nkFP9R+g0
>>6
パッと見て思ったところ。

・対応フォーマットは多い
・AV系のI/Oは充実(コンポーネント、同軸S/PDIFあり)
・DLNA対応だが、DTCP-IPは対応しないんだろうなぁ…
・USB3.0を謳っている割にI/OにUSB3.0が無い。eSATA Comboの1ポートがUSB3.0の誤記?
 ※USB3.0の必要性はあまり感じないけど
・LANは100Mbpsまで(残念!)
・ファンは筐体サイズから見て4cmファンと思われる。筐体が大きめだからそんなにうるさくは
 なさそうだが、どのくらいの音なのか
・チップが不明だが、スペックからすると蟹っぽい
・BD-J/BDメニューは対応してないっぽい
126:2010/11/08(月) 09:39:54 ID:z0icIRdJ0
日本円にして、1万3千円位なので、個人輸入を考えている。

USB3.0は、裏にポートがある(展示会の様子の動画がYoutubeにあり、そこで確認した。)
Youtubeは、現在みれないらしいが対応中らしい(同上)

チップは、蟹っぽい`(ネットで漁った情報によると)
------------------
Asus O!Play HD2

# cat /proc/cpuinfo
system type : Realtek Venus
processor : 0
cpu model : MIPS 24K V7.8
BogoMIPS : 269.51
wait instruction : yes
microsecond timers : yes
tlb_entries : 32
extra interrupt vector : yes
hardware watchpoint : yes
ASEs implemented : mips16
VCED exceptions : not available
VCEI exceptions : not available
------------------



これの一つ前の型番のヤツは、メニューの言語設定に日本語があったのだが、これも日本語に対応しているかどうか?
別にメニューは英語でも構わないのだが、字幕が日本語フォントが表示されるかどうかと日本語ファイル名がいけるかどうか?

それさえOKなら突撃してレポするのだが…
136:2010/11/08(月) 09:47:08 ID:z0icIRdJ0
Realtek 1073DD+ らしい
1411:2010/11/08(月) 10:02:12 ID:O3MG2/eF0
>>12
SpecificationsのI/OにUSB3.0の記載が無かったんで(売りなら書き忘れるなよ)。
裏面見ると確かにあるね。こっちのページの方がわかりやすいかも。
ttp://event.asus.com/multimedia/2010/oplay/
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:18:18 ID:KfB655+t0
いっとくがO!Playはおすすめしない。
まんまSDKのままでメイン画面が変更されてるだけ、期待しすぎw
数ヶ月なんだから次のchip搭載まで待てば?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:37:32 ID:7IG5AIS00
USB3.0なんてNMPに必要なのかな?
NAS機能が高速なら必要だけど、数M程度しかでないなら
いらないね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:43:56 ID:O3MG2/eF0
>>15
SDKっつーかリファレンスのままってことか。
>>11で書いたようにそんなに期待はしてない。既存のに比べて長所もあるので、
選択肢が広がるかなくらい。

ところで、数ヶ月後にRTD1185/RTD1085搭載製品が出るって事?
まぁでも安定動作するまでリリース後半年程度はかかるだろうし、次のチップ搭載品まで
購入を待つ人は、そのくらい待てるかを考慮したほうがいいね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:56:22 ID:+DAInJi0P
ttp://www.youtube.com/watch?v=n52nwAgLWzw
これで期待できるならどうぞ youtube見送りみたいね
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 14:43:26 ID:v3MEo0Cp0
>>16
ホストポートではないから内蔵したHDDへの転送が速いと言う事ではないかな
それはそれで使い方次第だからよいが、それよりもBD-JとGbE対応でそこそこの
価格と大きさのが出てくれん物かね(C-200があるけど高いしでかい)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:07:14 ID:O3MG2/eF0
>>19
A-200を、廃熱を考慮した素材でできた少し大き目の筐体に入れてファンレス化して、
BD-J対応とGbE安定化をやってくれないかな。
これで30K円未満(できれば25K円前後)で出るなら結構売れそうな気がする。

しかしその前に、C-200は早くBDメニュー言語設定に対応しろと言いたい。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:20:15 ID:u34ouIfn0
>>6の登場で既存のNMPの全滅を確認
くらいのだといいな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:46:25 ID:9X4DlYf50
>>21
まだDTS HD完全対応が残ってるな...
そして その次は高画質競争だ!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:19:08 ID:rdmKF+Us0
>前990

ウチと逆だなぁ、何に繋いでる?
ウチではDN-MP500をREGZAにHDMIで繋いでるんだが
ファームをASTONEの1.7.6にしたら音が出たり出なくなったりした。
その後1.9.2にしたらちゃんと音が出るようになった。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:49:12 ID:RgXMiBaN0
>>6
あざーす
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 05:07:56 ID:uOioVsBG0
>>10
plsxファイルを追加して登録する。
プリセットに11,800個あった。
266:2010/11/09(火) 07:26:46 ID:yk6kA2U90
そうか、O!Play はいまいちなのか・・・

まあ、確かに個人的にもUSB3.0とかは、全く必要性を感じないしな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 07:52:01 ID:I/LH9uHv0
ASUSの頑張りに期待
せっかくならAndroid OSとか用意してくれるといいのにね
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 08:07:34 ID:aBKJZZf50
それじゃあLinuxだっていいじゃん。あんましメリットを感じない
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 08:48:09 ID:EqGFFMpd0
NMPとしてみればUSB3.0もしくはeSATAが
つくならGbEが付かないと意味がない。

HDD→本体はBDisoでもUSB2.0の25MB/sもあれば足りるわけだしねぇ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 11:38:59 ID:9k88AN9f0
>>23
1.9.2 ってどこにあるのか教えてくだしい
1.9Beta2なら知ってるけど日本語が文字化けしたりして使いにくい
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:51:46 ID:VQlCiOnZ0
>>30
は?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 13:52:16 ID:RMkKCPFM0
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 14:08:47 ID:X5yjb6zq0
>>32
どうもこうも、NMPじゃないし、入出力アナログ(コンポジットorS端子)だし、誰が買うの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 14:16:41 ID:X5yjb6zq0
S端子じゃなくてACアダプタ入力だった。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:16:06 ID:z3+9n2d60
FLV再生は欲しかったな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:09:35 ID:5Vos/ITe0
>>28
形態は違っても機能的に重なるのだからNMPとタブレット端末の統合は時間の問題。
ちゅうかこのままそれぞれが場当たり的に開発し続けていった方が良いと思うのかい?

Camangi、SIMロックフリーの7型/Android 2.2タブレット -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101109_405731.html
>なお、CamangiではAndroid 2.2を搭載し、フルHD映像に対応したSTB
>「Camangi TV Box」(仮称)も開発中。詳細は12月に発表予定としている。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 10:18:12 ID:71utrYk90
PAV-MP1
30秒飛ばしも時間飛ばしもできず倍速再生も2倍までしかできない動画があります。
動画側に問題があるのでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 10:43:59 ID:qCC4Xt3T0
その動画、PCで再生してもスライダーで移動とかできないんじゃね?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 11:09:39 ID:Y2Yxuzc00
PAV-MP1ファーム更新した。v1.9.7
今回のファームからWOLに対応した模様。
http://www.princeton.co.jp/download/pav-mp1/
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 11:45:33 ID:ZQ0WjnAQ0
>>39
こりゃ良いな。早速入れてみなくては
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 13:14:30 ID:T0Z7u4Qz0
PAV-MP1の動画ファイル形式それぞれの最大解像度ってどこかで確認出来る?
ユーザーズガイド等もDLしたけど載ってなくて。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:52:06 ID:8NspfbYR0
NAS機能の不具合ってどんなんだったの?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 15:44:49 ID:X906zCov0
PAV-MP1v1.9.7で、再生出来るflv増えたね。まだ見れないファイルはあるけど。
操作性は 気持ち前よりサクサクかな...
ファイル・スキップの時にで真っ赤な禁止マーク出るのがヤダな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 16:17:47 ID:B25sArZg0
AACパススルーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

…にはキタが、まともに再生されてない(´・ω・`)



あと、オンスクリーン表示オフで操作表示が出ないのはいいんだが
情報表示すらできなくなってるぞコラ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 16:27:52 ID:B25sArZg0
お、AAC大丈夫っぽい。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 16:31:36 ID:ndrdCfFW0
>>33
FAT32。コンポジット入出力。
利用目的にもよるが、どうすんのよという感想。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:14:55 ID:HWd+y5A30
>>44
ホントだね〜、情報表示がでない
あと、再生時の上部ガイダンス表示と再生・停止の表示は個別に設定できるようにして欲しい
サポートに書きこんでみようかな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:42:58 ID:a+cXynu70
新しい Apple TV って、どう思いますか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:08:50 ID:X906zCov0
ファームアップで画質上げるなんて不可能だよね?
MP1で毎日見てる映画の抜けが良くなってんのは
昨日38℃の熱を出してた俺の気のせいだよね?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:36:10 ID:B25sArZg0
120fpsが死んでる
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:50:49 ID:qCC4Xt3T0
その代わり、Bフレ付きのXviDの24fpsがカクらないで再生できる様になった
120fps再生の状態を見ると、LT-V100で無理やり再生した時と同じっぽい
あと、電源OFF時にHDMIの給電が止まらないのはそのまま
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:59:18 ID:rYQjWM8y0
PAV-MP1買いました
たまに画面がピンク一色になって、
再起動したりコンセント抜いたりしないと治りません。
本体が故障してますかね?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:40:51 ID:T0Z7u4Qz0
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:03:51 ID:MYJmjVTP0
RockTube

WMV9 WMA9 WMV/AVI 1920×1080
MPEG-1 MP2 dat/mpg 720×480
MPEG2-PS MP2/MP3/LPCM mpg/mpeg/m2p 1920×1080
MPEG2-TS AAC-LC/LPCM m2ts 1920×1080
MPEG-4 MPEG-4/AAC-LC mp4 720×480
H.264 MP2/MPEG-4/AAC-LC/LPCM mpg/mp4/m2ts/m2t/mts 1920×1080

DivXやFLVの720以上の解像度は無理ってことかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:09:34 ID:25eU5sA/0
NMPを使用してMP3オーディオを聞くことが多いのですが、ギャップレス再生に対応した機種ってあります?
PAV-MP1 v1.9.7にしてみたけど、やっぱギャップレス再生はできなかった
ノンストップCD聞けない…
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:20:56 ID:B5Z/v8Bj0
>>55
各曲の頭出し要らないならCD1枚をMP3にしたら?
もし必要ならMP4にするとかさ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:22:34 ID:D0wd2lkn0
foobar2000やiTunes/iPodみたいに
Lameタグに対応してなきゃ無理だな
そもそもMP3にギャップレス情報がなければ問題外
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:40:11 ID:czT9mOMqP
smb上のファイルを検索できるプレイヤーってありますか?
日本語対応、USBキーボード対応で。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:55:15 ID:iQNIfsiY0
サンコー、HDDレコーダー/プレーヤーキット「HDPLAY66」を発売

http://www.phileweb.com/news/d-av/201011/09/27246.html
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:58:02 ID:BgyCqjmV0
>>58
それは厳しい要求だなw

プレイヤの機能としてはたぶんない。
テレビに検索画面を表示しながらって機能ならたぶんない。

Linuxで動いてるんだからシェルに接続してそこで検索するのはありなのかな。
ブラウザで接続して検索ページを使うとかならあるかもしんない。
なければ作る方向で。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:04:39 ID:F83Pqjm50
Firm verが似てるんでMN500にver1,97いれたらインスコはできたが
再起動しなかったyo〜
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:12:44 ID:ye6Wwcdt0
NV-MG130 に、PAV-MP1 のファームを上書きして動作しますか?
今のNV-MG130 の最新ファームでもflvが再生不可なので、OKなら試したいので・・・
やった事ある方はいますか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:59:03 ID:JwwrE34jO
>>54
Divxとかはライセンス問題で載せてないだけ
見れるはずだよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:59:35 ID:HPxbJUk4P
>>60
レスどうもす。
やっぱり現行品ではないんですね。ありがとうです。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 02:23:27 ID:I2uUa2b+0
>>62
NV-MG130には、PAV-MP1 のファームは入らないと思います。
PAV-MP1 のファームは機器のMACアドレスを見ているはず。
ファームの更新を頻繁に行う誠意のある会社の製品を購入するべし。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 05:41:26 ID:/I1kZYQg0
メディアプレーヤーの購入を考えています

PAV-MP1は、FWの更新も頻繁でよさそうですが、
最近発売のcinema352とかと比べてどうなんでしょう?

FWがこなれているよりも、新しい方が良さそうな気もするんですが・・・

67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 10:07:38 ID:gfbl29Yi0
そう思うんならそれ買えばいくね?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 11:11:59 ID:9dJJ2VPC0
>>49
ノイズリダクションがちょっときつくなったような印象かな。
6962:2010/11/12(金) 11:30:06 ID:ye6Wwcdt0
>>65
やはりダメそうですか・・・
先程それぞれのファームのファイルサイズを比較したら、NV-MG130 のほうが倍以上大きかったので、
これはさすがに全然ちがう物のようですね

しょうがないので、今まで通り、見られない動画は変換ツールをくぐらせる事とします
見られなくて不便なのはflvくらいなので、買い替えまでには及ばないので
(flv対応とnovacのweb上ではなってるのだが、マニュアルの詳細部分には記述がないので多分誤記だな・・・)
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 11:42:50 ID:yDzfl2RW0
>>66
機能的にcinema352はPAV-MP1と同じSOC(Realtek1073?)
製品はFWによって劇的に性能や機能、安定性が変わる。
俺ならFWの更新を期待できない会社の製品は購入しない。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 12:29:27 ID:89OYYaEz0
http://www.apple.com/jp/appletv/
これは使えるかな?JBできればいろいろとできそう。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 13:01:08 ID:CFkZfSm30
Appleってだけで論外
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:28:23 ID:B+z25oSn0
>>69
PAV-MP1でも、全てのFLVが見られる訳じゃないよ。
再生可能なのは、コーデックがH.263とH.264のもの。
On2 VP6のヤツは再生不可。これが結構多くて、
youtubeでも30%ぐらいのFLVは再生できない。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 15:27:21 ID:ZlaXRvsw0
>>73
MCNP1だとどう?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 17:42:07 ID:/es6V0Ko0
>>71
最大で720pまでかよ…
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:04:56 ID:yDzfl2RW0
>>74
MCNP1は間違いなく無理でしょう。2009年11月17日以降はFWの更新がありません。
FLVの対応はPAV-MP1の方が多いと思われますが、ニコニコ系でよく使われる
On2 VP6/FLV4では現在再生が出来ません。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:41:46 ID:R3WizAfB0
過去ログ参照してみたんだけど字幕についてよくわからないので教えてください。
MKVやISOではなく、aviファイルのままでsrt字幕を再生してくれるプレイヤーありますか?

普段PCでは字幕動画は主にaviファイルのままsrtの字幕追加してgomplayyerなどで見てるので
わざわざaviにSrt追加してMKVに変えるという過程が面倒です。
WesternDigital HDはもしかしてできそうな気がしました。
DN-MP500、PAV-MP1、LT-V100あたりで可能ならいいのだけど、
MKVで字幕見れるプレイヤーであれば同じフォルダ上に同じ名前のaviとsrtを置いていればもしかして見れますかね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:45:32 ID:+dmp6izY0
>>77
PAVでもおk
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 19:01:45 ID:EY+0jcQL0
>>76
Xtreamer化してればOn2 VP6も見れるよ>DC-MCNP1
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 19:18:27 ID:qI6rLGCP0
海外通販に抵抗がなければXtreamer化ではなく
Sidewinderを直接買うのも手だと思う
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 20:47:51 ID:R3WizAfB0
>>78
おお、超速レスありがとう。
まじですか、感動。では心置きなくPAV-MP1選びます。サンキューです。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 21:37:02 ID:O5qAp5pu0
DN-MP500にPAV-MP1のファーム入れるのってどうやるんだったっけ?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:05:54 ID:VKDPF+SJ0
TVとHDMIでつなげて、LAN越しにDVDのISOを再生したいんですが、DN-MP500買えばバッチリでしょうか。
どんなもんかと思ってちょっと迷ってます。
おんなじような使い方してる方いらっしゃったら、使用感など教えていただけますでしょうか。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:42:40 ID:GO4vK/S8O
>>76
本家のほうは頻繁にFWUPしてるよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:57:44 ID:+genljoI0
>>76>>79
そうなんですか、どうもありがとう
8666:2010/11/13(土) 04:20:26 ID:t194mGpS0
>>70
やはり、PAV-MP1が無難そうですね
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 06:51:30 ID:GO4vK/S8O
>>86
普通に考えてXtreamでしょう
またバージョン上がるみたいだし
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 08:12:15 ID:ligweWBT0
PAV-MP1買っとけば間違いないようだな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 08:41:01 ID:zj+sD0eT0
後発のLT-V100はファームで完全においていかれてる。
チャプタ移動くらいなんとかしてだせばよかったのに。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 09:47:18 ID:lUqLQiZl0
安いのが欲しい人
 →PAV-MP1
自分で静音化できる人(FAN停止やITAKAZE化)
 →DC-MCNP1 (Xtreamer化)
少し高いが熱問題が低いもの
 →DC-MCNP1 Xtream (Xtreamer化)
海外通販でもいい人
 →Xtreamer SideWinder(DC-MCNP1 Xtreamとハードは同じ)

価格を含め、ハードルをクリアできる人はDC-MCNP1/Xtreamer、そうでなければPAV-MP1ってとこかね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:22:56 ID:6O53fDJM0
DN-MP500が送料込で、\7,999になってる…orz
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:26:02 ID:lUqLQiZl0
>>70
FWの話については同意だが、現時点で、FWに関してはどれを取ってもXtreamerが
PAV-MP1を上回っているのは知っておいた方がいい。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:03:43 ID:8obvgLAD0
>>89
ベータファームではチャプタ移動に関しては対応しているんだけどね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:04:42 ID:ligweWBT0
Xtream今はどこも売ってなくね?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:08:36 ID:ligweWBT0
失礼
直販で普通に売ってた
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 16:05:29 ID:6ExS1r4G0
MP1だけど1.9.7いいね
とっても快調だわ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 16:35:32 ID:GzLkkDJQ0
DC-MCNP1 Xtreamは\19.8Kだが
Xtreamerは円高効果で送料込\15K程度で買える
あと送料固定なので共同購入したらかなり安くなる
(送料がバカ高いのよw)
FW入替の裏技も要らんしね、楽だよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:03:28 ID:lUqLQiZl0
>>97
前にも書いたけど、初期不良・故障時の対応リスクと購入してから品物が届くまでの期間が
許容できれば本家購入でいいと思う。
ところで、本家購入の場合、届くまでどのくらいかかった?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:52:13 ID:GzLkkDJQ0
>>98
確かにリスクはあるね
商品に問題があった場合、ある程度のビジネス英語は必要になると思う
私の場合、注文から発送まで十日くらい、到着までさらに五日といったところ
国内通販の感覚だと長く感じるだろうな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 22:25:14 ID:iqeVzKsC0
ここでは全然話題にすらならないが俺はWDTVが好きだ
レジュームのためにゴミファイル勝手に作るけど音楽再生にはこれが一番使いやすかった
起動早いしインターフェイスがとても綺麗
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:33:52 ID:wTnWtETr0
音楽再生とか馬鹿すぐるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 06:22:51 ID:1t32oA4JO
>>100
WDTV HD PLUS持ってるが起動遅いぞ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 06:34:04 ID:vUC65iUT0
>>98
うちは9月に注文して8日後に届いたよ。
あれだね。何事もなければ国内通販と変わらんね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 15:45:50 ID:oAJP0x5w0
鳴門の渦潮に飛び込んだけど溺れなかったよ。
何事もなければ流れるプールと変わらんね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 16:34:36 ID:aGPlFy560
何か凄い誤爆ww
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:48:34 ID:T1ZcKN790
ハンファのスタッフが混ざってますw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:37:59 ID:yN8FjMgt0
PAV-MP1での再生で
DVDISOとWMV-HD[FullHD]は画質は同じだろうか?
共に58分でサイズ約2.5GBで、同一のタイトルのもので。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:04:16 ID:BYOwZdPq0
MP500は1.9b2から更新ないな
もう見捨てられたかな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:51:08 ID:2AeLcqJA0
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 23:47:49 ID:IUhvHqqb0
>>109のをDN-MP500に入れてみた。普通に動いてるが、やはり日本語表示が欲しいと思ったり。
PAV-MP1のファームを入れる方法を掘り返してみるか。確か過去ログに差し替え方法があったような。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 23:51:50 ID:BYOwZdPq0
>>110
MP1のfw入れたがインスコには成功するが再起動せんのよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:59:41 ID:mp/L0Z680
機種チェックどこでやってるんだろうね

DvdPlayerとかをファイル単位で移植はできるのかしら
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:48:02 ID:PmihTrtL0
DvdPlayerって誰が開発してるの?
ソースコード手に入る?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 08:11:35 ID:DE4KG48J0
PCとクロスケーブル直結で繋げるNMPってないですかねえ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 09:12:01 ID:2sdVc10p0
繋がるよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 09:24:05 ID:Hwn9ocyW0
このHDDをケースに入れてPAV-MP1で使おうと思っているのだけど
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495982/?cid=cncAL08000n1000

 なんか、XPではどうのこうのて注意書きがあるけど
 プレイヤーで使うならばとくに問題ないよね?

フォーマットはWin7でする予定。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 09:35:26 ID:l1YvTYpO0
>>116
7で領域確保してやれば後は特に気にしなくていいよ
PAV-MP1にそのhddつないでるが普通に使えてるよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 09:39:04 ID:Hwn9ocyW0
>>117
速レス d
買ってくる。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 10:48:39 ID:LBmJS5KC0
(-ι- ) クックック
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 10:57:30 ID:zOm1sGaG0
YouTube】がテレビで見られる「RockTube」
って言うのがあるけど、他にTSとかも再生可能なのに、
DLNAに関して一切触れられてないから気になる・・・
今のハードなら対応してそうだけど、
ファームアップとかで可能なのかな?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 11:20:49 ID:/vMAL6e50
ないよ。
ファイル共有だけ。
だから安い。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 13:23:39 ID:WiTiSedI0
今自称・怒涛のファームアップしてるから可能性はゼロということもないんだろうけど、
今頃出すハードにしてはDLNA無しはアレだな。
入れても数百上がる程度だろうに
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 16:43:03 ID:RVXQXx4a0
>>122
DLNA認証受けるには挑戦者でなくIODATAブランドで出さないとならないから
そもそも挑戦者ブランドの製品として成り立たない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 17:15:27 ID:I6c1EcLPP
XtreamerProを使ってる方に聞きたいのですが、
廃熱はどんな感じでしょうか?

XtreamerはSidewinder化しないと
廃熱が厳しそうですが、
Proの方はどうですか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 18:23:44 ID:em32qWW10
>>124
一緒。うるさかった。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 19:17:30 ID:I6c1EcLPP
>>125 さんくす!
むぅ、うるさいのかー。
季節によっては熱暴走対策がいるのかな……。

本家の直販で買うと送料が$30以上掛かるケド、
Amazon.comだと$10ちょいお得だね。ポチってみようかしら。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 20:51:32 ID:at3/Rg5c0
んじゃ、RockTubeは望み薄なのか・・・
DLNAは欲しかった
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:34:33 ID:RVXQXx4a0
まあ、繋がらなくても保証しないがUPnP対応っていう玉虫色でという可能性はあるかも
個人的にはwizdに接続できればそっちでも良いんだけど・・・
(仕様的には接続できそうなんだけどねん)
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:39:55 ID:kiLRLgyp0
Xtreamerスレより

>990 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/13(土) 15:46:53 ID:tOqsT0Xj0 (PC)
>・
>・・
>・・・
>
>熱暴走は都市伝説(価格コム発)に近い。
>意味不明なエラーは熱暴走というよりFWの出来のせい。
>ベータFWをリークされる度インストールしていたが、そりゃもうヒドイもんだったw(今はかなり安定したけど)
>他のAV機器に比べたら、この程度の発熱は可愛いもんだろう。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 02:02:09 ID:3sDLp6Ki0
てか何でこんなにFANうるさいん?
尼で安くなってたから買ったけど予想以上やったわ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 02:57:41 ID:3sDLp6Ki0
そう言えばR1は日本語に対応したんかな?
SATAとeSATAが外に付いてるから気になってたけど
結局買わなかったんだよなぁ。
ブログの人も壊したみたいだし。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 05:25:41 ID:52adrDtZ0
>>129
ちょっと安心した
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 06:22:35 ID:QixtGIFp0
MCNP1ってそんなにうるさいのか?
SIDEWINDER持ってるけど
正直ファンがうるさいと感じたことない。
ファンの制御に違いがあるんだろうか
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 08:27:50 ID:qaWA3q8j0
RockTubeのファームアップデータの中を覗くとa.board_id."LS500V"ってなってるな
外見だけでなくファーム以外は中身も同じなのか
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 15:46:55 ID:r87+2ecyP
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:17:24 ID:m+maOGMe0
PAV1.9.7
HDMI RAW出力がちょっとあやしい気がするけど、うちだけかな?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:23:08 ID:IjX5fw6A0
>>135
今更・・・。この製品の存在価値は?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:04:10 ID:ylt9oCOS0
PAV-MP1に1.9.7入れたけどxpとwin7の共有フォルダにあるPT2で録画したtsファイルが再生できなかった
h.264やdivxは再生できるけどtsはプレビューも真っ黒のままで再生できず
1.8.1から2連敗です
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:41:00 ID:sbosDIDqP
単純にtsの復号ができてないとか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:54:59 ID:dC6h4FPy0
>>138
XPだけど問題なく共有フォルダにあるPT2で録画したTSファイル再生できてるよ。
141138:2010/11/16(火) 21:05:31 ID:ylt9oCOS0
>>139
1.7.7に戻せば再生できるし、1.9.7のときもUSBに接続したHDDにコピーすれば再生できます

>>140
1.8.1のときいろいろ苦労したのでもう一度試す気になれませんが機会を見てがんばってみます
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:07:16 ID:6zA/F8PQ0
>>138
うちもPT2の録画ファイル再生はおkですよ。
リプレイのボタン操作がぁゃιぃ。
スキップはおk。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:08:02 ID:vOCQH2950
>>137
2.5インチHDDを内蔵出来るって事だろう
144142:2010/11/16(火) 21:10:31 ID:6zA/F8PQ0
あっ、ソース場所書いてなかったね。
ローカルネットワーク上のwin7、XP、バッファロー無線ルータの簡易NASともにOK。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:16:09 ID:j5Q/y2SN0
>>134
あんなの別の利用とかするほうがコスト掛かるもんな。
やっぱり中身は同じか。
ツベプレーヤだから大手を振って売れないのか。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:22:23 ID:6POMorsL0
ttp://www.medianow.com.au/product_resources.html
MNP-101 version 1.9.8キタ
でもChange logが書いてねーよ
何が変わったんだか

forumでは無線設定が消える不具合に対応したらしいけど
14790:2010/11/16(火) 21:39:26 ID:P+qwTzy30
>>90書いて思ったけど、最近TViX M-6600やPH A-200の影が薄いなぁ。
PH C-200だと、BD-J対応って売りがあるので、高くても買う人はいると思うけど、
M-6600やA-200はこれといった特長に欠ける(どちらも一応、BDの非BD-Jメニューは
使えるが)。TViXは昔使ってたので使いやすい製品だとは思うんだけど。

>>135も含め、新機種全般でも言えることだけど、何か他と差別化できるところが無いと、
積極的な購入対象になりにくいね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:44:17 ID:bZF7eXPJ0
USBドライブサーバーIO USL-5PってPAV-MP1 1.9.7と
文字化け無く使えますか?

149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:16:54 ID:ucba0EXb0
>>146
これってMP500でも使えるの?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 09:11:03 ID:skXy3UFX0
>>149
使える。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 10:17:19 ID:UBtoowly0

>>150
いまだにMP500で1.75使ってんだけど、
それに比べて何が違う?

1.9βは試したけどメリットなかったんでやめた。
車載用にスーパーレジューム機能(?)がサポートされれば乗り換えたいんだけど
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 10:19:56 ID:LlKmxRmZ0
ランサー、LAN内のPC映像/音声をHDMI出力できるアダプタ
−1080p対応、PC遠隔操作も。実売25,000円

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101116_407178.html

これ1080pのフルスクリーン表示しても動画カクつかないのかね?

コーデック対応とか考えなくてよくなりそうなんで、買ってみてもいいかな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 10:27:30 ID:ikKV38IE0
>146 1.9.8 DN-MP500に入れてみた。問題なく入る。
メニュー言語に日本語ナシ。英語にすると日本語ファイル名表示されない。
英語以外にすると日本語ファイル名も表示される。なのでひとまずフランス語
で使うことにした。中華にしたらメニュー理解不能になった。
プレビューオフにしても、ファイルメニュー画面で右に黒窓が表示される。消えない。
コンセント挿すと勝手に起動する。ここは変わってない。

とここまでは確かめた。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:42:08 ID:KFmVIAVN0
>>152
大雑把に言うとちょっと前に流行ったUSBディスプレイアダプタみたいなイメージか・・・
gbEなら帯域的には問題なさそうだが試すにはちょっと高いな
人柱頼んだぞ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 12:23:22 ID:5vHmyCUm0
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 12:25:23 ID:CRSf4VP/0

遠隔再生必要なければ、USB−HDMI変換のほうが電源要らなくてお手軽だと思うぞ、値段も安いし。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 12:49:56 ID:cXeiqrcQ0
rocktubeにLS500ファームぶち込めたらいいのに・・・(´・ω・`)
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 14:31:39 ID:HNEphNx50
>>138
アップデートしたあとに工場出荷リセットかけてるか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 15:36:32 ID:HVyhZa/l0
PAV-MP1スレが過疎ってますよ
160138:2010/11/17(水) 15:39:40 ID:SDxShlXq0
ダメもとで強制書き込み(FAQに書いてある方法)をしたら再生できるようになりました
まだ少し不安定だけど一様ご報告まで
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 19:44:10 ID:4HLhvhCO0
PAV-MP1でv1.8.1は車載で使えたもんじゃ無かったけど
v1.9.7は今のところ良い感じだな。やっと字幕OFF機能が使えてうれしい

それに何気に再生&停止のデザインもカッコいいじゃねーか
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 19:58:09 ID:skXy3UFX0
>>155
なんで高いほうに誘導する?

http://item.rakuten.co.jp/donya/77516/
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:11:51 ID:fhOOomKa0
Rocktubeを1日使い倒したが、今までの動画資産は普通に見れた
ただtsとかH264の1080p動画とかは早送りが遅いから好きなとこだけ見るとかは厳しいね
メニュー画面とかのレスポンスはいいからデコーダチップの限界なのかな?
自分はレグザZでPS3との併用だから困らないけど、これ単体だとブチ切れる人も居るだろう

ただ本来の目的のyoutube用には相当便利だね
PCで見たい投稿選んでブラウザのお気に入りに登録したRocktubeのブックマークレットを呼び出すと
その時点でRocktubeのお気に入りに登録される
後でRocktubeを起動してお気に入りを開けば即再生が始まるって感じで、
いちいちNMP側で検索とかしなくても済むってのはいいアイデアだと思う
ブックマークレットにはキャッシュ開始ってのもあるから、
あらかじめダウンロードキューに登録しておいて見ながら落とすのもおk
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:18:00 ID:VDLnkowp0
>>163
なに〜、何言ってるか俺のスキル不足で良く解らんが、いいらしいな。
PAV-MP1に買い足すか…
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 22:30:04 ID:9ge1vcXS0
>>163
TSは遅いが、H.264のmp4はYouTube同様快適に早送り巻き戻しできるよ?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 22:37:40 ID:fhOOomKa0
>>165
20倍速くらいに制限されない?
120分物だと最後のほう見るのに5分くらいかかる
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 22:38:53 ID:fhOOomKa0
ファイルは1920x1080 H264のmp4形式ね
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:02:13 ID:fhOOomKa0
とりあえず動画解像度で差があるか測ってみた
1080pのH264のmp4で早送りMAXの速度が約20倍速、720pだと約40倍速だった
Rocktubeは時間指定飛ばしが出来ないからちょっと辛い
シーンサーチはPS3が激速だからアダルティーwな用途にはPS3、
ドラマとか冒頭から見るのにはRocktubeみたいに併用するよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:29:39 ID:9ge1vcXS0
>>166
そこまで厳密には見てないわw
TSは早送りが使い物にならんかったがMP4はイケてるって認識
あダルティな用途には使ってないからなwwww
RockTubeはDivXとWMVもそこそこ見れるから重宝してる、ISO見れたら最高なんだけどな
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 02:43:52 ID:AvQFabbf0
DLNA対応したら7800円なら安いな。
と思ったが、処分品の90ならチュナついて数千円高いだけだったな。
サポもないし、何より保証がないのがな。
やはりすすんで買うほどのものじゃないか。
TS再生が快適に出来んとかマジならアフォか・・・

他所の部屋で、LAN上のHDDのTSを再生してられんハードなんか価値半減
全部H264にエンコなんかしないし。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 09:25:32 ID:t2Uqxse30
コンセプトが違うからなぁ
名前の通りyoutube特化型だし、補助でPC動画を扱えるくらいに思っておけばいい
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 13:03:49 ID:+gobqXlH0
サブ機として考えると結構よさげだったりするかな>RockTube
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 13:11:42 ID:AKdi+s360
H264が本気出すのは、実時間でエンコ可能になってからだろうな。
GPU支援でも何でもいいからもうちょっと頼むって感じ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 18:03:20 ID:+WWWkIFf0
RockTube話題が出てるのでブックマークレットの使用方法の動画を撮りました
ファームアップでもっと便利になるといいですな
http://www.youtube.com/watch?v=8jjgudRx9ys
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 19:31:33 ID:csQ/oECL0
NMPの代わりとしてAspireRevoとかEEEBOXとか使ってる人いるかね?
ネットワーク経由のBD-ISOとか問題なく再生できれば買おうと思うんだが・・・。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 20:05:37 ID:fgX3+y930
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 21:48:27 ID:+gobqXlH0
>>176
サイトパッと見レビュー。

・おおざっぱに言うと、Xtreamerを3.5HDD搭載可能にして、iPod/iPad/iPhone用のドックを付けて
 連携できるようにしたものらしい。
・筐体はやや大きめ(242×251×66mm)。
・iPod等を上に置く形となるので、iPod等と連携したい場合は設置時に上の空間が必要。
 TV台の下に押し込むとかはできなさそう。
・AV出力は充実。コンポーネント/同軸デジタルあり。
・電源ボタンがついた。
・ファンレスではないが、5cmファンなので静かになってるかも。また、ファンレス化のための
 オプション(IceCube)あり。
・本家で買うと送料込みで23000円くらい。今年のクリスマスまでに買うと、IceCube付きが同額で買える。

んー、微妙…。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 22:50:01 ID:IrcTqAGY0
iPhone系と連携って何ができるんだか良く分からん
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:16:39 ID:JweQS1aZ0
PAV-MP1、1.9.7にしたら、TSが再生出来なくなっちゃった。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 05:39:11 ID:eJ3uUvxI0
>>179
ちょっと見た感じだと、全サービスで録画した場合のSD画質から再生される問題を直したぽいんだけど
逆に指定サービスで録画したやつは、PATだがPMTパケットなんかを書き換えて録画しないとだめみたい。

PATとかPMTは素人だからよくわからんし、どっちか片方だけでも良いかもだけど検証はしてない

旧ファーム: 全サービス=SDから再生 指定サービス=HDで再生
新ファーム: 全サービス=HDから再生 指定サービス(PAT&PMT書き換え無し)=黒画面
新ファーム: 全サービス=HDから再生 指定サービス(PAT&PMT書き換え有り)=HD再生

再生出来ない様に感じても、リモコンの再生ボタン押してサービスを切り替えると見えるのは新旧一緒
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 11:39:49 ID:jq5/tEl20
>>180
PAV-MP1、1.9.7
今のところPT2で録画したTSファイルの再生で
黒画面は出たこと無いけど、なにが違うのかな?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 13:27:56 ID:xU4R0/Jo0
>>180
SD画質ってワンセグ画質じゃないのか?
1.9.7にしてからHD画質から再生されるので
あれ?っと思っていたんだけれど。
TSを再生しても切り替えなく見れるので楽になった。

こっちも、真っ黒画面は出ていないな…。
183180:2010/11/19(金) 15:37:31 ID:eJ3uUvxI0
SDじゃなくてワンセグですね;失礼しました。
黒画面の件は自分もよく分からないです

今まで全サービスだとワンセグから再生だったので
PAV-MP1を購入してからは指定サービスで録画してたのですが
1.9.7にしてからはそれが黒画面で再生ボタンのサービス切り替えしないと駄目になったんです。
試しに、全サービスで録画したらHD画質で再生されたので、これはいいわと思ったんですけど。

そこで、指定サービス+PATとPMTパケットの書き換えにチェック入れて録画したら
指定サービスでも普通に再生できたんです。

素人なので後は詳しい人に任せます。。。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 15:59:05 ID:pQF6jmSU0
>>183
すでにやってるかもしれないけどTsSplitter使って余計なデータ消してみ。
TsSplitterを通しておいた方が不具合も起きにくいし
余分なデータが消える分ファイル容量が減るというわかりやすいメリットもあるし、面倒でも実行してみ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:24:14 ID:0JJHRLK40
rectubeは他がコンポジしか無いのがなぁ・・・
SはともかくDは切り捨てすぎ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:36:17 ID:pQF6jmSU0
>>185
D端子って日本独自の規格だから日本市場でしか販売しないものにしか付かないと思う
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:36:42 ID:uRpvVixS0
最初からHDだけ録画すればいいんじゃないか
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:45:36 ID:4V6Y0NlN0
最初からHDだけ録画したってPATの書換えまではしてくれないんだから、この場合はダメだろ〜
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:57:30 ID:sB49poTB0
>>185
「rectube」って何だよ

>>186
せめてコンポーネントが付いてればねぇ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 17:12:40 ID:eRasxjiG0
>>179
>PAV-MP1、1.9.7にしたら、TSが再生出来なくなっちゃった。
再生始まるまで 画面真っ黒まま6,7秒は待ってください。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 17:20:52 ID:+cCDkj3N0
コンポネ切るとか尋常じゃないな。
時代はそこまで来てるのか・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 17:50:01 ID:pQF6jmSU0
コスト削減じゃない?>コンポネ
↓みたいの使うしかないんじゃない
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41KH%2BCJwOaL.jpg
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 18:21:56 ID:0L1XDXh30
>>176-167
iPod等に入れた音楽動画写真を再生できるのかな? 他にそういうNMPある?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 18:27:15 ID:DpkT8PfH0
そう言うケーブルって、出力側がなんか対応してないとダメなんじゃないの?
単純にケーブルでHDMI→コンポネって変換する奴はすごく高価だし。
RGB→コンポネみたいな類なんじゃないかって
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 19:12:28 ID:4V6Y0NlN0
>>193
藻前はApple TVでも買ってろ(但し、要iOS4.2)
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 19:45:58 ID:0L1XDXh30
>>195
1080のファイル(tsとかAVC)をDLNAやUSBHDDから再生できればそれもいいけど現状無理みたいだし
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 01:08:53 ID:/EqIUIfa0
HDMIをアナログに変換するのにそんなしょぼいケーブルで済むわけはないよなぁ。
本体側対応必須だろうね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 05:39:06 ID:kLNLJAoD0
カモンとかよく分からないケーブル作ってるよなw
何に使うんだ??ってものとか
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 09:39:19 ID:CH3/qADl0
その何に使うのかわからないのがどうしても必要になったり。
D端子-コンポーネントがらみではかなりカモンの世話になった。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 17:14:46 ID:aA+1LQeN0
>>153

英語以外を選ぶと日本語ファイル名も表示されるが、いまいち表示が不完全。

AP-100系で日本語対応しているファーム(1.7.4やPAV-MP1)から
/usr/local/bin/Resource/uJ.vc#
を抜き出して、uEGB.vc# に名前変えて既存ファイルに上書きすればちゃんと表示されます。

メニューも使わない言語のファイルを日本語に翻訳すればOK
/usr/local/bin/Resource/ENGLISH.str や
PAV-MP1のJAPANESE.str を参考にすればいい感じになると思う。
201sage:2010/11/20(土) 21:45:55 ID:buYmiZXi0
>>200
/usr/local/bin/Resource/
にはどうやってアクセスするのでしょうか?
package1/usr.local.etc.tar.bz2
とかを解凍してもみあたらないのですが・・・。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:18:53 ID:rLj5U0b30
>>201
package1/squashfs1.img もファイルシステムのイメージです。
squashfs-toolsで解凍してみてください。
Linux環境がないと面倒だと思います。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:49:21 ID:buYmiZXi0
>>202
ありがとうございます。
Ubintuは入れているのですが、まだ全然理解できていないので
色々調べてチャレンジしてみようと思います。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 23:06:35 ID:mfKTvlNIP
>>203
特定のファイルが欲しいだけなら(今回のことぐらいなら)
Windowsでもunsquashfs.exeとcygwin1.dllがあればいい
解凍しファイルがあるので比較しながら追加するなり日本語訳すればいいだけ
あとはtelnetアクセスするなり、ftp接続するなりUSB経由でFW内に上書き
"mount -o remount,rw /" を事前にしておかないと書き込まれなかったかな?
どちらも権限は2ファイルには関係ないのでchmodは必要ない

面倒ならAP300の1.9FW(日本語対応の最終版でbeta2じゃない)を入れればいいと思う
動かなくなってもリカバリ出来るのでいろいろ試してみたら
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:44:13 ID:gRbJS4hd0
>>204
Ubuntuにてsquashfs1.imgを解凍してファイルを差し替え再度圧縮。
その後、Winにてtar圧縮をしinstall.imgにしてインストールしてみましたが
起動しませんでした・・・。
telnetも不勉強なものでFFFTPなどでアクセスできないかなぁとやってみましたが
できませんした・・・。
色々とスキルが不足している様なので出直してきます。
ありがとうございました。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:05:41 ID:36lHhBhE0
>>203
WidnowsでもCygwinでsquashfs3.0をコンパイルしたらいけました。
unsquashfs.exe は問題ないとしても、
mksquashfs.exeで作ったファイルはどうだろう?と思ったけどファーム更新できました。

>>204
AP300の1.9FWが日本語対応なの知らんかった。情報ありがと。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 02:42:22 ID:gRbJS4hd0
>>206
どうもmksquashfsが上手く行ってないのではないかと考えているのですが、
mksquashfs [解凍された全てのファイルをD&D] squashfs1.img
ではダメなのでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 03:01:06 ID:k08F8K5P0
いままでDvicoを2台使ってきたが
今回は、評判が良さそうなので
CINEMA 352を買ってみた
最悪だな。これは。
まずリモコンを振ると中からチャラチャラと
音がする。なかのネジかなんかが外れてるようだ。
ここの会社は商品管理、検査もしてないようだ。
でファイルを再生してると頻繁に突然電源が落ち画面が真っ暗になる
まいったわw
もうこりごりだ。
やっぱ安もんな安もんだなとしみじみ実感した。

209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 03:10:18 ID:5XWj6wIU0
Cinema352買ったお!
面積DVDのケースと同じで厚さがDVDケース3枚分でありながら3.5インチHDD積めるコンパクトさはいいな!
telnetで繋いだらrootパス無しで繋げた…
中身ちょっとのぞいてみゆ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:53:10 ID:Zb6z0IPH0
>>208
広告に踊らされて
台湾製なんて
わけのわからんもの買うからだw
カネどぶに捨てのも同じ



211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:11:02 ID:B8GC29eh0
>>210
ヲイヲイ
PC系パーツの主要メーカーは大抵台湾にあるんだが。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:26:18 ID:Zb6z0IPH0
バカっ
会社によってピンきりだろw
日本製でもいろいろあるだろが
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:19:53 ID:jtDcyuvR0
【台湾製】と括ったのは210に見えるのは俺だけか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:27:07 ID:oGTx30qm0
>>213
俺にもそう見えた。ID:Zb6z0IPH0は残念な人ということで。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:14:14 ID:6t08kzvQ0
偏見捨てなきゃ見えるものも見えてこんわ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:26:08 ID:Wu9TFyet0
結局製品の善し悪しって検品の精度の差なんだと思う
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:39:05 ID:XFko7+gU0
だから、PAV-MP1買っとけって、
何度も言ってるだろうが・・・
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:06:44 ID:oGTx30qm0
>>216
検品って言うとハードだけに見えるけど、ファームウェアの品質も大事。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:10:54 ID:oGTx30qm0
>>217
このスレ的には>>90でいいんじゃないか。その他で、TViXとかPHとかの割と知られているもの
以外は、人柱になれる人が買ってレポしてくれればいいと思うj。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:11:55 ID:Wu9TFyet0
>>218
当然それもその範囲内に入る
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:26:55 ID:9RqGppLa0
今後特に中国の発展とともに
中国製品がどんどん日本に入ってくる
ネット宣伝とかレヴューに惑わされないようにしないと
とんだものをつかまされる可能性が高い
まぁそれは台湾製品、韓国製品、日本製品にも言えるんだが・・・

222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 03:20:30 ID:Ma7SqBMZ0
Xtreamer SideWinderって全部で130ユーロもするじゃんか・・・
どこにそんな価値があるのだ??
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:02:23 ID:kgDgZXpq0
130ユーロだと今なら15K円くらいかね。DC-MCNP1の価格+2k円で熱問題・ファン音解決。
同等製品のDC-MCNP1 Xtreamは20k円だからそれより安い。

PAV-MP1とDC-MCNP1(Xtreamer)の操作性・機能の差は過去ログ読めばいい。
その上で何を買うかは人それぞれ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:43:20 ID:ljkGpc9e0
SideWinderの放熱板って、プラスチックの筐体の上から貼ってるだけの様な気がして
自分も価値無しと判断した。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 09:06:29 ID:kgDgZXpq0
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 09:37:50 ID:ljkGpc9e0
>>225
すまんかった。ちゃんと側面のパネルを外して代わりに付けるんだね。
当たり前か
写真だとCPU側はちゃんと放熱されてるようだけど、残念ながら反対側の写真が無い。
HDDを出し入れする事を考えるとこっちは浮いてる可能性もあるけど
どうだろう?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:40:48 ID:n7Kyqsnf0
早速アマゾンにcinema352のカスタマーレヴューがのった
笑ってしまった。
関係者かなんかが書いてるんだろう。
日本製品でもよくあることだし
書くときのコツは商品の利点を挙げるのと同時に
支障のない程度に不利な点もあげること
そうしなければ関係者とバレバレだから・・・
アマゾンに限らず何度こういったレヴューにだまされたことか
今回もそのレビュー見て購入するやつもいるんだろうなw

御愁傷さまですw

228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:48:07 ID:wdhJk6/20
>書くときのコツは商品の利点を挙げるのと同時に
>支障のない程度に不利な点もあげること
>そうしなければ関係者とバレバレだから・・・

それは日本人の感覚だな
半島、大陸にそう言う思考はない
とことん褒めちぎるのがデフォw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:55:07 ID:1wHPa9430
しゃっちょさーん、いいおとこね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:57:11 ID:n7Kyqsnf0
いや
これは日本法人の代理店がかんでる商品だからなw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 13:39:59 ID:rn3WxMrz0
>>207
squashfsのバージョンが新しいからだと思う。

おそらく3.1以降のfilesystemは認識できないので、
squashfs3.0をdlしてmakeするか、
バイナリが必要なら
ttp://code.google.com/p/astone/downloads/list
から
tools-astone.tar をdl
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 13:50:08 ID:foM/vIUlP
>>227
ちょっと前にPAVと迷って結局cinema250ていうの買ってもうた・・・

プレイリストの作り方がわからない 作れないのかな
あと、再生履歴がないのと、a-bリピート再生ができない。
自分はa-bリピート再生好きなので pavがよかったかなあと。

ハードウェアが不安定で落ちるとかもっさりするとかもないので
自分の使用法ではそれ以外はそんな不満点なかったよ。
ただファームウェアの更新がPAVのようにしょっちゅうやってくれるのかどうかが不安だなあ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:52:00 ID:gOsuWjgo0
レジューム機能あるけど
かかったりかからなかったりwもちろん同じファイルで
その時の機器のご機嫌次第w
 
ファームウェアなんて更新しないだろ
そう考えたほうが無難
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 14:57:24 ID:gOsuWjgo0
追加
pavのほうがまだまし
くじ運が悪いなw


235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 15:22:07 ID:foM/vIUlP
>>233

>>232 = >>77 なんだけど
この字幕の件がCINEMA250では仕様できちんとsrt対応て表示してあったから購入したんだよね、
で実際大丈夫でした
>>78がPAVも大丈夫て言ってくれてたのだけど・・)

pav-mp1でも>>77みたいな事はほんとにできます?だったらpavも買っちゃおうかな。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 15:30:54 ID:7r+saQo70
>>231
ありがとうございます。
私もそれを考え、元は4.0だったので3.3では確認をしていたのですが・・・。
今晩にでも3.0を試してみようと思います。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 17:32:46 ID:65Vm8kFh0
なにかと不具合が多いマルチメディアプレーヤーより
こんなので見たほうがよくないか?
http://kakaku.com/item/K0000151105/
http://kakaku.com/item/K0000151233/
価格もそんなに高くないし
そのほうが便利だろ?

マルチメディアプレーヤーなんてのは
だんだん廃ってくわな


238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 17:44:22 ID:I453t8J10
今すぐトヨタの社長にでも、
「一番早く走れるスポーツカーと、たくさん荷物が積めるトラックだけ作ればいいじゃん!」
って言ってこい

「それは気付かなかった」って泣いて喜んでくれるかもしれないぞ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:16:29 ID:Ao8LOamO0
PCも安くなったんだし全部PC済ませりゃ良いんだよ!




俺はヤダけどな
240 ◆NG.Sa0vsss :2010/11/22(月) 18:36:53 ID:V60D7pP5P
でも、小さい筐体のは未だに高いよ
http://www.xi3.org/tech_specs.php
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:42:51 ID:hw3aAiF50
その内、スマートフォンのアプリで何でも出来る時代が来るさ  いつか
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:44:37 ID:x057Lemq0
>>237
ふ〜む、何かと不具合が多そうですね、あなたの頭。
ぺんちあむ位のCPUに交換してもらえば?w
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:47:16 ID:V60D7pP5P
時代に逆行して、XPで動くXPフォンを中国メーカーが発表したよ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:55:38 ID:kgDgZXpq0
>>237
・リモコンで簡単操作できる。
・すべてのメディアが同一のUIで操作できる。BD/DVD/mp4/mkv/ts/etc.

この辺がクリアできるのなら、PCを使うのもありかなと思うけどね。
ちなみにBD再生はPCでも何かと不具合が多い。PowerDVDにしてもTotalMedia Theatreにしても。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:10:09 ID:dhZxyBx50
>>243
くっだらねえつうかつまんねえこと書くな
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:03:19 ID:szONU5at0
今どきMulti Media Playerなんかやってるバカどもは
これでもやってりゃいいんだよ
2TBあるから文句ないだろ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101119_408134.html
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:08:02 ID:JQdpwjAg0
>>246
ぜんぜんわかってないね
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:34:29 ID:ID6xfv8U0
簡易でよいのでWebブラウザ搭載してほしい
その中から動画やらがリンクで再生できるようになってれば
自分でHTMLでメニューとかつくれるし
サーバー構築できるひとならデータベースとかも組んで検索とかできるのに
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:36:20 ID:gKsPHLiUP
PAV-MP1買ったんだけどスキップ・リプレイボタンが便利だな
2TBのハードディスクも安くなったんで
焼いたDVDから吸い直して見直してみて
いらないの処分していこっかな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:58:50 ID:eSPhTzmj0
>>249
要るのだけ吸い出せば良いんじゃ無いか…
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:04:30 ID:kgDgZXpq0
BDiso/BDMV再生レベルまとめ直し。間違い修正、追加はご自由に。

            iso  BDMV BD-J HDMV chap  ttl
C-200         ○   ○   ○   ○   ○   ×
A-200         ○   ○   ×   ○   ○   ×
M-6500A       ×   ○   ×   ○   ○   ○
M-6600A/N      ○   ○   ×   ○   ○   ○
Xtrermer       ○   ○   ×   ×   ○   ×
PAV-MP1      ○   ○   ×   ×   ○   ×
MAL-MP01HDB   ○   ○   ×   ×   ○   ×

iso :BDiso再生可
BDMV:BDMV再生可
BD-J:BD-J対応
HDMV:HDMVメニュー対応(非BD-J)
chap:チャプタジャンプ/スキップ可
ttl :タイトル選択可(簡易メニューの場合)
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:16:24 ID:ceWic/TXP
>>251
C-200のBD-Jは注釈が必要かと
複数言語対応のDISCで日本語字幕が
選べない場合がある。

(簡易メニューで回避できるけど、BDMVレベル?)
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:20:29 ID:BMNmzxYp0
唯一の自慢箇所なんだからケチつけないでおいてやれ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:47:40 ID:EC1Ay6EF0
あんま話題でないけど、M-6600にはかなり満足してる
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:00:06 ID:/Ufb8EQC0
>>252
そだね。メニュー言語が設定できないから、マルチ言語メニューのディスクは、
日本語メニューが出ないし、音声:日本語、字幕:日本語の選択肢が出ない場合がある。
これは非BD-Jのディスクでも同じ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:01:10 ID:/Ufb8EQC0
あ、ID変わっちまった。
>>255=>>251ということで。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:48:16 ID:jNXrQSt30
>>254
M-6600のどんなとこがいいの?
長所、便利な点は?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 05:15:37 ID:+KRQzHbc0
何でここじゃ哀王とかの700とか500、牛とかの名前が上がんないん?
送料込み一万で買えるのなら海外のでもいいけど、
1.5−2万と国内1万じゃ差を感じるな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 07:54:53 ID:BLNuC4ZC0
日立の録画付きWoooで録画したものを、DLNAを使って寝室の
PCで見たいと思うんだけど、Woooでどんな録画の仕方をしたものでも
確実に見られるようなものは、何かありますか?あまりにも情報が少なく、
自分で買って確かめてみないとわからない、というくらい情報が少ないです。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 08:03:46 ID:RVmfWvFd0
そりゃ情報が少ないんじゃなくてお前がよく知らないだけだろ。
DLNAとDTCP-IPでも調べておけ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 08:14:51 ID:VQK5N4IZ0
RD-X8からぶっこ抜いた動画は
ごくごく普通のmpeg拡張子だった
今時どこのメーカーもよっぽど妙な
形式は使わないんじゃね?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 08:25:25 ID:F7e8b++70
スレ違だけど
日立のHPからCyberLink SoftDMAがダウンロード(有償)できる。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:15:42 ID:fGpUPqTJ0
有償で意味あるのか
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:28:40 ID:F7e8b++70
フリーで使えるPC用のクライアントソフトがあるならぜひ教えてくれ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:41:27 ID:smuEN+5sP
スレ違い
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:17:28 ID:/Ufb8EQC0
>>258
DLNA/DTCP-IP使いたいならIO/牛だね。
それ以外では>>251に挙げたような機種と比べると、機能や操作性で基本的に劣るというのが
過去の結論になってる。

他機種と比べてみたことある?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:53:41 ID:JbdDgF830
>>259
ttp://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/recorder.html#recorder
載って無いのは上のメーカに直接聞きな
>>260
藻前がDLNAについて勉強してきな
259が聞きたいのはどの録画モードで録画した番組でも再生できるものって話だ
まあ、ここで聞く方が間違ってると思うがね
>>261
阿保か、大事なのは拡張子じゃなく中身だ、ボゲ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:24:20 ID:6gek6gsw0
こりゃまた随分偉そうな口の聞き方だなw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:09:14 ID:EmCvEwld0
>>237
こんなマルチメディアプレーヤーなんて
新製品でもちょっと時間が過ぎればどんどん古くなっていく
で新しいのがほしくなる。きりがないわ
カネがもったいないわ
パソコンなら半年なんかで買い替えしないだろ?
いろんなファイルでてきても対応できるし
容量が少なかったら外付けHDDでもつけりゃいいし
多少操作がめんどうでも長く使える

結論
マルチメディアを懲りもせずどんどん買うやつはカネどぶに捨てるほど持ってるか
頭がおかしいやつぐらいだろ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:29:41 ID:JXR9Hbf20
>>269
他人の趣向を認めないのは勝手だが一般化すんなよ
オマエは自分の気に入ったものだけ使ってろや
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:53:48 ID:/Ufb8EQC0
>>269
>多少操作がめんどうでも
これが致命的。家族で使うとか考えたことないだろ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:48:56 ID:VQK5N4IZ0
華麗にスルー

ところで、ご熱心なNMP撲滅運動家さんはいったい何なの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 15:35:51 ID:3xtz8W9r0
祝祭日に湧くゴミだろ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:19:49 ID:6gek6gsw0
>271
だな。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:49:23 ID:NG4B0zvG0
>>269
まぁいいんじゃないか
このごろ不況のためか消費が落ち込んでると聞く
そんなバカどもに買ってもらってすこしでも消費を活性化しないと。
利口者ばかりでは経済が回らんから
自分の車を1000万以上かけて改造するやつらに比べたら
かわいいもんだ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:23:02 ID:AuWJtHoG0
なんじゃそりゃw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 19:15:08 ID:IVFQf7z60
車載に適したメディアプレーヤー教えてください
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 19:32:04 ID:PhPpU0P60
iPod
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 19:56:06 ID:sW9AuGSYP
カーナビ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 19:59:42 ID:RaFq+lw50
マジレスすると
純正車載アダプター売ってて電源繋ぐと即電源ONなPAV-MP1
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 20:36:08 ID:IE5mcYm80
PCでNMPの代わりと言う話題はいつも出て来る話しではあるけどgoogleあたりがwebUIで
スマートフォンをリモコン代わりに青歯で操作出来ると言う様なアプリ出したら面白いかもね
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 00:01:36 ID:6OrOIWU50
>275
そういうことはいちいち口に出すな
性根の悪さが露呈するだけだ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 00:04:23 ID:aQJdVpLQ0
しっ、ID変えて自演してる可哀想な奴なんだから放っといてあげて
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 01:52:00 ID:lrYhs5fO0
A-200ってファン音かなり大きいらしいけど
どうなん?

285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 12:40:54 ID:TGoYeNSx0
DN-MP500にAP100の1.9.B2入れてみました。
過去ログを参考にして、言語を英語以外にすると日本語のファイルも表示されました。
直感的に使えるものなので、メニューが英語以外でも問題ないです。

1.7.5でカクカクしていたH264のデータもスムーズに再生できるようになりました。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 17:13:25 ID:zV7DzjYq0
でも
猫が好き
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:22:56 ID:F+CgpghY0
xtreamer化がうまくできない。。。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:17:49 ID:MZceyW0m0
DN-MP500で使えるUSB無線LANドングルってコレガの奴しかレポ
出てるの見たこと無いけど他のドングル使ってる人って居るの?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:38:18 ID:Kg2fk9V30
確か哀王や牛のって、台湾メーカーが製造販売してるのをファームだけ作って入れてるんじゃ?
以前はそうだったけど、最近の機種では違うの?
哀王も牛もケース開けると中が一緒だったとかあったはず
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 03:05:14 ID:n/uO7WKM0
>>287
USBメモリにEmergency firmware入れて
電源投入前にリモコンで、homeボタン、3、powerと順に押して起動すれば本家のFirmwareに置き換えられる
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 03:53:12 ID:jaqlXqHa0
DN-MP500のリモコンが古いタイプ(ボタンが少ない)ので
リモコンのコマンドテーブルらしき部分を書きかえて
ZOOM+,-ボタンで30秒スキップ,10秒戻しができるようなった。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 07:19:07 ID:iMoy3Tzy0
>>291
kwsk
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 09:49:27 ID:sZ2WRs4I0
そーゆーカスタマイズが出来る人はうらやましいねぇ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 10:35:11 ID:gakesyrq0
単にtelnetやsshで中に入って設定ファイルいぢってるだけだろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:13:45 ID:weTun0sR0
家にビデオデッキが5台ほど(新品未使用1台含)ある。
しかし7,8年前からHDDレコーダーにきりかえたのでそれ以来使用していない
取りためたカセットがかなりあるが
録画もできるマルチメディアプレーヤーでそれらをファイルに変換している
海外製品だがかなりめんどくさく時間もかかる。
国内製でそんな製品はあるのだろうか?


296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:52:36 ID:HJWuvRp/0
どうせ取り込むのに実時間かかるじゃん。
古いPCとハードウェアエンコーダーじゃダメ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:18:21 ID:weTun0sR0
>>296
うーーん
ちょっと前に音楽カセットテープをMP3にしようと
エンコーダー買ってやったがやり方が悪かったのか
ぜんぜんだめだった。
その経験があるからねぇー
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:33:50 ID:S6W9iS8c0
>>295
ビデオデッキからHDDレコーダーにコンポジットでつないでアナログ録画じゃダメなの?
うちはそうやってDVD化した。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:57:11 ID:PLndHCqO0
全くネットワークじゃない件
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:10:34 ID:4Re24jue0
divxでaviが再生できずに「direct showフィルターを追加しろ」と出るんだが、具体的に何をダウンロードすればいいんですか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:42:07 ID:0EtGlLsW0
失せろ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:02:09 ID:TvBR+n1J0
自分、「俺今すげーかっこいいこと言った」とか思ってる?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:02:56 ID:xfIW1HJo0
オセロ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:14:50 ID:7xU2KnjP0
DN-MP500を今使ってて(ZP-500A 1.97メニュー日本語改造ファーム)、昔のファームの時からなんだけど
マルチ言語のDiscで日本語字幕、言語が選べないBDが何個かあった。
知り合いはPAV-MP1使ってて、おなじように同じBDタイトルで日本語字幕、音声が選べなくて困ってた
日本語字幕音声選べないのはあれなのでちょい調べてみたところ
該当BDをBDinfoでみたら降順先頭の音声&字幕mplsにJapaneseがBDinfoで言う
(*) hidden tracks. になってて、DN−MP500とかは降順先頭のデフォのmpls(japがhidden)しか読込みしてないみたいで
日本語音声字幕がhiddenになっていないListは別に用意されてるけど読み込んでないということだった。
(マルチ言語のDiscで日本語音声字幕選べる物は降順先頭のデフォで読むmplsにJapaneseが用意されてる)
おそらくBD-Jで日本選ぶと日本語字幕音声mpls読みにいくんだろうけど・・・
C-200もおそらくBD-Jメニューで日本選んで日本語字幕音声mpls読みにいけないからだと思う
まぁ簡易メニューでいけるなら問題でもないか・・・
プリンストンの中の人みていたらファームでどうにか対応してほしいな、そしたらPAV-MP1に買い換えるよw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:16:36 ID:7xU2KnjP0
日本語字幕音声選べないSEVEN BDのmpls(長いのですごい抜粋)

00100.MPLS

DTS-HD Master Audio English
Dolby Digital Audio English
* Dolby Digital Audio Japanese
Dolby Digital Audio Portuguese
* Dolby Digital Audio Japanese
* Dolby Digital Audio Japanese
Presentation Graphics English
Presentation Graphics Chinese
Presentation Graphics Hebrew
* Presentation Graphics Japanese
* Presentation Graphics Japanese
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:17:19 ID:7xU2KnjP0
00101.MPLS

Dolby Digital Audio English
Dolby Digital Audio Japanese
* Dolby Digital Audio Portuguese
* Dolby Digital Audio Spanish
* Dolby Digital Audio Spanish
Dolby Digital Audio Japanese
Dolby Digital Audio Japanese
Dolby Digital Audio Japanese
Presentation Graphics English
* Presentation Graphics Chinese
* Presentation Graphics Hebrew
Presentation Graphics Japanese
Presentation Graphics Japanese

こんなDiscの場合、対処法は\BDMV\PLAYLISTのなかの00100.MPLSと00101.MPLSを
00101.MPLS→00100.MPLSにリネームしてやればDN-MP500やPAV-MP1だと日本語音声字幕は選べる
元の00100.MPLSが邪魔なら00100.MPLS→00101.MPLSにしておいてもいいかと思う
ただこれをしたらPC用のPowerDVDや民生機で再生した時日本語でなくなるから
そのときは元に戻したほうがいいかも 長くてスマソ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:26:42 ID:sfzTkcEo0
>>303
せっかく面白いこと言ったのにね、可哀想に
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:55:25 ID:Ad1yauRb0
>>304
>>255でも書いたけど、マルチ言語のディスクの問題はBD-J/非BD-Jどちらでも起こる。
BDプレイヤーの設定のひとつに「メニュー言語設定」というのがあるんだけど、これが海外発の
NMPではサポートされていないものが多いみたい。

C-200のSNSでも問題報告されてたけど、日本以外では困ることがほとんど無いようなので、
対応の優先順位が低くなっているらしい。


補足(1)
BDの動作を司るものとして、BD-JとHDMVという2つがある。HDMVはBD-J規格追加前の仕様。
どちらもメニューや再生順序などの動作を行うものだけど、HDMVの方はBDeditとかでコマンドが見れて
加工もできるので、DVDでifoeditとか使ってた人は、中をのぞいてみると面白いと思う。
最近のハリウッド映画モノはほとんどがBD-Jになってるけど、古いBDや日本のアニメとかはHDMVを
使ってるのが多い。

補足(2)
マルチ言語ディスクの場合、機器側にメニュー言語設定がされていると、BD-J/HDMVでこれを見て、
該当する言語に対応したメニューやmplsを選択するようになっている。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:40:09 ID:ICrGmGdl0
>>308
詳しくありがとうございます。
C-200は持ってないので詳しくは書けないですが、結局BD-J/非BD-J関係なしで
再生する前にmpls読んだ時DN-MP500やPAV-MP1で起こってる現象と同じmplsを読んでるだけなのかな
私のとこはユニバーサル物の再生が多かったのでBD-Jで日本を選んだらと書きましたが
JPNの民生機に入れて自動で日本語メニューになるマルチ言語Discも多いですね
そういうのは日本語字幕mplsが自動で選択されているんでしょうけど
↑であげたSEVENはそんなDiscです。
BD-J→日本→日本メニュー+日本語mpls
プレイヤー(PC&民生機等)設定で判別→日本メニュー+日本語mpls
これがセットだと思っています。
初期のころのBDはわかりませんが、プレイヤー(PC&民生機等)設定で判別→日本メニュー+日本語mpls対応の
BDにJpがhidden tracksになってるのが多いです。
メーカーさんには何とか対応してほしいとこです
DN-MP500系のファームのソースって流れてないですよねー
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 02:17:34 ID:c6rvg75J0
>>292
DvdPlayerをバイナリエディタでいじって下さい。
文章力がないんでうまくまとめられないが、こんな感じでかんべんしてくれ。
ttp://motor.geocities.yahoo.co.jp/gl/shrine1580/view/20101126
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 07:07:54 ID:VZ0jJPPM0
>310
お前、めちゃめちゃ親切なヤツだな
ちょっとビックリしたw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 09:44:05 ID:/HxvNfXj0
>>310
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 10:35:04 ID:T43/YALP0
各社のリモコン情報集めれば便利なDBになりそうなヨカン
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 11:28:34 ID:cmlGjuuW0
マルチリモコンでも作る気か
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 12:18:05 ID:ICrGmGdl0
http://www.i-bt.com.tw/download_IBT-500A.html
1.9.9が!!

自分の文章あとで読み直したらおかしいとこだらけだな・・
Xそういうのは日本語字幕mpls
○そういうのは日本語mpls
BD-J(BD-Jでない時も)→日本→日本メニュー+日本語mpls
適当に脳内変換して読んでください もうしわけなす
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 13:56:51 ID:mNB6ZQiR0
>>315
DN-NP500に入れてみた。1.9.8は英語を選ぶとファイル名に日本語表示が
できなかったけれども、これは英語でも日本語表示ができる。ただし一部の
文字で文字化けがあるのは前と同じ、と。1.9..8よりサクサク感が向上してる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 14:55:10 ID:afuB0QqZ0
>310
さっそくやってみました、10秒リプレイがすっげぇ使える
ほんとにありがとう
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:09:29 ID:H4O0Vwit0
DC-MCNP1
NV-MG130
PAV-MP1
LT-V100

このなかでPT2のts再生に最高なのはどれでしょうか?

319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:13:41 ID:H4O0Vwit0
PAV-MP1がFWアップの頻度が高くていいみたいですね。
ちょっと前の情報ではPAV-MP1はTS再生でカクカクするとありましたが
これはFWのアップデートで解消されたのでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:36:39 ID:H4O0Vwit0
TSがカクカクというのはもしかしてワンセグを見た人の勘違いレポですかね?

321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:58:33 ID:LHcBYzGl0
ワンセグとして再生したらカクカクというよりボロボロだったからそこ間違えない気もする
寝室のアナログテレビで見てもひどい
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:04:02 ID:I8/C/+8q0
PAVはTSの再生が汚い!って発狂してた人ならいた。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:39:31 ID:T/9yk1Dm0
>>321
このスレの住人の中にも居たぞw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 02:26:46 ID:2d0p7dQT0
TS再生なら
IO-DATAのAVeL Link Player(AV-LS500LE)つうのもあるみたいですね。iso再生に難があり、リモコンも使わないボタンもあるというらしいですが
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 03:47:13 ID:dV/fZWzO0
俺のPAVはネットワーク経由でもTS再生全然問題なし。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 04:33:16 ID:LMNoYJv10
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:30:17 ID:f5Yp+Xcc0
1.9.9を日本語化してて思ったんだけど
MP1、1.9.7のENGLISH.STRって行がずれまくってるような
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:36:35 ID:yuoIvXMf0
>>326
アスクや本家のサイトも見てみたが、まったく特長が無い。誰が買うのこれ?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:52:39 ID:QQh0nB3k0
ファンレスでUSB一口が背面付き。
日本語字幕に対応しててUIがサクサクなら
結構アリなんじゃないの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 18:10:49 ID:DDspE8jp0
なんかスレ見てて
テレビに映ったコンテンツよりも
メディアマルチプレーヤー自体に興味があるみたいだな
本末転倒な予感
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 18:27:23 ID:Zb3Q+0t40
他人を見下して悦に入っているんだけど、実は自分が一番何も分かっていないのに気付いていないバカ発見
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 18:31:20 ID:bNi/jknj0
>>327
更新部分はid_list.txtの最後に追加されてるのではなく、途中に挿入されているからでしょ。
新id_list.txtをにらめっこさせてどこが増えたか調べないと。

それとも複数行に渡ったメッセージのこと?
例)
MSG1 ENG: Press ENTER
MSG2 ENG: then go back
MSG3 ENG: (NULL)

MSG1 JPN: (NULL)
MSG2 JPN: もどるには、ENTERを
MSG3 JPN: 押してください。

見栄えの良さを考えてかどうか知らないけど、表示行をずらしてるケースがある。
ID横並びで見ると、ずれて見れる。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 19:02:29 ID:f5Yp+Xcc0
>>332
ゴメソ勘違いだった
今エクセルにはっつけてポチポチやってるけど
ここまでしてやるようなもんでもない気がしてきた
字幕のSJISはuJ.vc#引っ張ってくれば使えるのかな?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:29:08 ID:WY11mw/30
下記見ると、「メモリーには128MBのDDR2を採用」って書いてあるのが気になる。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201011/16/27294.html

こっちに書いてある「Download files via P2P sharing」も
http://www.rosewill.com/products/1641/productDetail.htm
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:46:18 ID:jnGxksKg0
>PCから映像などのコンテンツデータを本機に収納したHDDに転送可能。

アスクの製品情報には1つも書いてないけど、間違いじゃないのかね
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 07:08:22 ID:BIjpMCVF0
>>333
SJISは無理でした
当たり前か…
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:34:54 ID:hcv2G9Sx0
PAV-MP1買ったんだけど、PCにつながらない><
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:46:04 ID:Di1wPG350
>>337
ファイアーウォール切って試してみた?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:02:04 ID:hcv2G9Sx0
つながらないというか、認識しない?一覧には出てこない。

通常だと
ネットワーク選択 -> ワークグループ選択 -> マシン選択 -> ディレクトリ選択

のようになるみたいですが、

ネットワーク選択の中にはワークグループはなく、マイショートカットしかない。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 13:48:54 ID:OgZamaXl0
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 13:57:47 ID:hcv2G9Sx0
いまWin7 64bitとXPの2台のPCがあるんですが、いずれも一覧には出てこない。
よくある質問のQ6にあるように直接IPを指定したらXPとはつながるようになった。
Win7はファイアーウォールを止めてもダメで、そもそもファイアーウォールにブロックされてるかどうかも怪しい。

あとはwin7の設定見直してみるです。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 14:27:59 ID:HbRxQ+6b0
PAV-MP1スレでやれよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:32:20 ID:BV8x9IsU0
どう見てもただの独り言です。ほっといてあげて。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 19:36:55 ID:SpiDNTo40
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 19:57:56 ID:3YbKmV6E0
市販のブルーレイソフト再生出来るのってR1以外に何か出た?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 20:38:53 ID:kZDBtx2A0
何年前の話だ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:18:08 ID:zQu6H0a2O
>>334
128MBって普通だよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:20:15 ID:KQ5neaSJ0
PAV-MP1のユーザーは
USB接続HDDのタイプは2.5インチのポータブルHDD、3.5インチの外付けHDD
どちらのHDD接続して使ってる人多いんだろうか??
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:25:17 ID:HDnvE5z70
PAV-MP1スレでやれよ

ところで俺は2.5インチだけどさ
どっちが多いとかってなんか意味あるのか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:25:29 ID:xd8h9a310
>>344
WD TV Live Hub か WD TV Live Plusのほうがよくね?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:30:21 ID:KQ5neaSJ0
2.5インチはポータブルHDDで持ち運び便利だが、容量比で価格高い
3.5インチは持ち運び不便だが、容量比で価格安い

こんな感じか。
352337:2010/11/28(日) 21:55:24 ID:hcv2G9Sx0
解決したので自己レスです。

どうも、REGZAでWindows7の共有が使えないと同じ理由だったみたいで、
下記のページのとおりレジストリを変更したらつながりました。
相変わらず、ワークグループには出ないけどよくある質問のQ6のようにIP指定でログインできるようになった。
うちのはWindows7のultimateなんだけどWindows7 Home premiumとは少し違うのか、ひと手間必要だったみたい。

Windows7共有フォルダへのアクセス
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10431697/#12179843

samba使ってるらしい?のでここも参考(解決策は同じ)
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=71982
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=70064#p70064

お騒がせしました。次回別な質問があればPAV-MP1スレに書きますです
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:56:22 ID:C8yDS5ka0
>>345
R1って何?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:57:39 ID:HDnvE5z70
>>351
それ一般論だろ
もう一度聞くが、どっちが多いかってなんか意味あるのか?
自分が使いたい方を使えば良いとしか思えんけどな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 21:58:21 ID:nVEzurCs0
>>353
Egreatじゃね
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:01:19 ID:3YbKmV6E0
>>353
EG-R1
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 23:48:22 ID:FlZvNh3j0
>>354
ほんと、ビックリする位無意味な質問だわな。
俺は車載用に2.5インチ使ってるが、
仮に2.5インチを使ってるのが世界に俺一人で周り中から変と言われたとしても「だから何?」としか言えん。
一体何が知りたくて聞いてくるのか本気で理解できん。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 07:03:42 ID:KjN/fxWF0
このスレとしてはUSBにはコレガの無線LANアダプタだよな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 07:32:40 ID:Fa6Te8pl0
知らんがな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 09:00:53 ID:Vyq7YeLF0
DivX 120fpsの再生ができる機種教えてくれ。
PAV-MP1では駄目だったし、問い合わせても対象外だと言われた。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 09:22:49 ID:SrrgGkfr0
そのファイルを何処かに上げれば報告してくれる人が居ると思う。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 12:37:09 ID:vsD8wj0m0
PAV-MP1のユーザーは
男と女どっちが多いんだろうか??
私はなんとなく男が多いと思います。
ソースは無し。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 12:50:48 ID:Cvs6i7bn0
>>351
2.5インチだとバスパワーで動かせるのが気楽でいいね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 13:00:48 ID:RhqELgaE0
バスパワーだと電源つけても認識しないで
また挿し直さないといけないときがある
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 13:23:38 ID:vUUTlyGGP
男なら挿し直さないといけないときがある
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 14:05:03 ID:21E0WShj0
男は黙って挿し直し
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 15:00:02 ID:FXiGXN+h0
>>360
120fpsの前にふつーに再生できるファイルをおいて、
そのファイルから再生してみ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 15:35:29 ID:HBzwiryw0
いま
日本以外ではファィルの再生もできネット動画とかラジオもできる
マルチメディアプレーヤーが多い。というか売れている。
ここ日本のガラパゴス島ではどうか?
多少そんな製品もあるがかなり番組が制限されてるし
売れていない。
英語ができない人間がこの島には多いから必要ないと言われればそうなんだろう。
ちなみにネットラジオも売れてないしほとんど販売していない・・
英語を学校で長年習ってて活用できないとは・・
というか学校の英語教育が昔のままで現実の社会では利用できないんだろう
いわば学校の中でヴァーチャル英語を習ってもリアルな社会では全く通用しない
ということだろう
http://www.tagoemura.com/days.html
なんだから
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 15:58:04 ID:3x/1ZOr10
金が無くて変えなかったMCNP1をやっと購入!
さっそくXtreamer化にも成功!





だから何って話だよな
貯まった動画見てる時間もあるワケじゃなし
あーあ wktkオワタ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:30:31 ID:21E0WShj0
遠足は行くまでが楽し
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 17:55:20 ID:dhnhE8Zg0
>>336
UTF8の選択のままでもちゃんと表示されませんか?
uJ.vc# -> uEGB.vc# にしてしまえば文字の欠損はなくなるかと。

avi+str字幕では問題ないけどmp3のタグはダメでした。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:09:46 ID:dhnhE8Zg0
>>371
自己レス。勘違いだった、全くスマン
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:34:30 ID:1IqXnDIm0
>>371
おお、UTF8大丈夫なんですか
欠損の問題があったので全部SJISに変換してたんですが
UTF8にしてみます!
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:36:31 ID:bWxgmYR70
>>367
情報古過ぎる
PAV-MP1最新のファームでは再生できなくなった
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:04:35 ID:rISXZ9U0P
アイオーのRockTube使ってるがオーディオコメンタリーの入ってる映像だと
音声が選べずに主音声のみならともかくコメンタリーになっちゃうのとかあって閉口する。
やはりちゃんとしたネットワークメディアプレーヤーにすべきだった
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:26:15 ID:1IqXnDIm0
>>372
勘違いってmp3のタグの方かな?
UTF8は大丈夫っぽいですが
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:56:31 ID:Hw/1n92O0
>>375
別のNMP買って、RockTubeはyoutube専用サブ機として使うと幸せになれるのでは。
ちなみに問題になるファイルは何?m2ts/vob/mp4/mkv/etc.
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 01:54:02 ID:tE94Q6cK0
>>376
えーと、字幕エンコードにUTF8選んでれば、S-JISテキストファイルも
自動判断されると思い込んでました。

mp3タグは字幕エンコード選択に関係なく
メニュー言語がJAPANESEだとS-JIS表示されました。
このプレイヤーで音楽聞くことなんてないから知らなかったよ…
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 02:37:55 ID:9JNQFNPF0
>>378
なるほどなるほど
しかし、リモコンでスキップと、Unicode不具合解消で
大分グレードアップしたw
SJISも使えると嬉しいんだけど、これは日本語対応版ファームの
Dvdplayer引っ張ってこないとダメかな?
情報提供者さんたちどうもありがとう
あとはファームアップでモッサリが少しでも解消されれば…
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 02:48:29 ID:RCvOtWFS0
PAV-MP1スレでやれよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 03:08:34 ID:LPAPcLLw0
>>380
誘導するならリンク貼れよクズ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1273822262/
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 18:08:52 ID:P8sQNNbp0
次スレあたりから、テンプレで誘導用の関連スレ一覧でも付けた方がいいんかね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 18:56:43 ID:0nMonuzm0
PAV-MP1嫌いな奴がちょっと暴れてるだけだろ
どうってことない
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 20:05:24 ID:P8sQNNbp0
>>383
いや、俺もPAV-MP1持ってないんで、他機種に関係ない個別設定の話とかは正直うざい。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 20:35:15 ID:N166Q9K80
普通に好き嫌い以前の話だろ・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 22:23:18 ID:JFoPlO5a0
じゃあ今後、機種固有の話題は全部NGでいいんだな!
本当にそれでいいんだな!
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 22:41:36 ID:P8sQNNbp0
極端だねぇ。延々と続けるのはNG。適当なところで誘導すればOKでいいだろ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 22:44:34 ID:bKI+bPgL0
ひさしを貸して母屋を取られるのはごめんだが、ひさしをちょっと貸すくらいの人情はあるスレ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 22:45:24 ID:P8sQNNbp0
あと、専用スレが無いような機種はここで続けてもOKだな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 23:14:30 ID:0nMonuzm0
延々と続いてるPAV-MP1の話ってどれのこと言ってんの?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:26:15 ID:WBjSKr030
「PAV-MP1スレでやれよ」コメントが入って適当に誘導されて、
おかげで延々と続かずに済んでるって感じかね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:54:34 ID:wLEyKW9W0
おまえバカだろ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:59:38 ID:KM8k+9MD0
ファーム改造云々の下りは
PAV-MP1スレ行くと「DN-MP500はスレ違い」
とか言われたりしてw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:13:36 ID:WBjSKr030
同一ファームが使える機種は含めてやれよ。DC-MCNP1とXtreamerも同居してるし。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 05:34:54 ID:hePBgLYe0
PAV嫌いの常駐はちょっと異常。
2.5インチがどうとか男女がどうとか、
逆に有益情報はすぐに声荒げて誘導。

お前こそあっちのスレでやれよ、
っつうか普通に荒らしだろ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 06:19:35 ID:Tv5F1CBe0
>386
世の中YESかNOかだけじゃないってwww
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 06:30:44 ID:QyHlGDOc0
時にはイエスかハイしか選択肢がないことも無きにあらず
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 08:11:40 ID:WBjSKr030
>>395
PAV-MP1系ユーザ以外にも有益情報なの?どれが?
専用スレがあるもので個別の話はそっちに誘導するのが普通だと思うんだが。

あと2.5/3.5インチ云々を言ってたのはPAV-MP1ユーザだと思ったが。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 11:42:06 ID:OS7eh4N70
COWBOYな人達頑張ってるね。
人の事をアレコレ言うのはお国柄かしら・・・?
そんなことよりFWリリース希望!
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 12:21:10 ID:WBjSKr030
TViXとMovie CowboyとPopcorn Hourは使ったことがあるor使ってるが、何で工作員とか
好き嫌いの方向に持って行きたがるのかねぇ。

>>398
>専用スレがあるもので個別の話はそっちに誘導するのが普通だと思うんだが。

は別にPAV-MP1に限った話ではないんだが、これに異論があるならストレートに異議を
唱えてくれ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 12:30:32 ID:7P5CYehu0
テンプレに個別機種のスレを追加したらいいのでは?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 12:47:41 ID:WBjSKr030
>>401
そう、それ。>>382でそれを言ったんだけど、どうもPAV-MP1好き嫌いの話だということにしたい人がいるようで。
言いだしっぺだし、同意が多いようならテンプレ案を作ろうと思うけど。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 13:17:44 ID:HEpCxDTP0
>>402
ID真っ赤ですよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 13:25:29 ID:eLkIqhQi0
>>393
当たり前だろ
あれをPAV-MP1スレに誘導しようとするほうが病気だ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 13:36:06 ID:3d+pLNmw0
ファームの解析とかで、理解できない人には
ただの無意味な文字の羅列にしか見えないものが
ずらずらと貼り付けられたりして、それが数レスく続くとしばらくして
排除スレが続いて途端にスレのふいんきが悪くなるのは、どこも同じね。

ポメラスレで内部辞書の解析してくれた人が出た時も荒れたのを思い出したw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 16:07:12 ID:6GqpY7cX0
一番メジャーな機種だし兄弟も多いからPAV-MP1の話題が多くなるのは仕方がないんだろうけど、
PAV-MP1スレの方に兄弟機も含めて書けるようにして、まとめてそちらに行ってもらうべきだと思うな。
でないと他のマイナーな機種が埋没してしまう。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 18:40:49 ID:WBjSKr030
ざっと見直したところ、ポイントは2点。

(1)専用スレがあるもので個別の話はそっちに誘導してはどうか。
その場合、誘導しやすいように、テンプレで個別機種のスレ一覧を入れてはどうか。
(2)「PAV-MP1スレでやれよ」指摘されてるものが本当に誘導されるべき内容か。

(1)についてはほとんどあたりまえのような話で、テンプレを作るかどうかだけだと思うけど、
異論があるなら言ってくれ。
(2)に対しては、誘導が合ってたらそれでよし、間違ってたら、こっちでやるのが正しいと
指摘し直せばいいだけの話。

なにかもめるような話なんだっけ?

考えるのは兄弟機の扱いくらいかね。俺は別にどっちでもいいけど。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 20:26:30 ID:VDr5WJ2w0
つーか、今出まわってるNMPってほとんどPAV-MP1と同じRealtekのを
使ってるんだから分けるほども無くどれも一緒だろ〜
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 20:29:03 ID:sQP+B0xa0
MTV550 日本語ファイル名は表示出来んかなぁ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 20:31:22 ID:sQP+B0xa0
しづれい
MTV550→NTV550
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 21:13:01 ID:hePBgLYe0
>>407
ツッコミどころ満載だが、
ともかく揉めてるのは君だよ。

NMPの話題でないなら誘導すべきだが、
NMP(個別機種含む)の有益情報は
決して排除されるべきではないでしょ。

別スレに対してより有益だと思うなら
転記すればいいし、別スレの方が
有効な回答が得られそうな質問なら
誘導【してあげる】のもいいと思うが。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 21:16:47 ID:hePBgLYe0
ちょっと上手い例えが思いつかないが、

地球温暖化についてのセミナーで
エルニーニョについての議論になったら
「エルニーニョの研究会でやれよ」って
いうくらい奇妙。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 21:16:57 ID:0NtBerxW0
【MCNP1/MC35UL4/Xtreamer】MOVIE COWBOY 十二牛目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289688603/

[Princeton]PAV-MP1(ISOメニュー,生TS,AVCHD,DLNA)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1273822262/

Popcorn Hour Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1260151353/
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 21:28:50 ID:7P5CYehu0
地球温暖化セミナーで研究者レベルのエルニーニョ詳細まで話し合うのも
主題の希薄化を招くような感じでちょっと違う気もするが・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:00:20 ID:WBjSKr030
>>411
>NMP(個別機種含む)の有益情報は
>決して排除されるべきではないでしょ。

他機種に全然関係ない話も?じゃあ何のために専用スレがあるの?

「排除」と考えるからおかしいんであって、専用スレがあるんならそっちでやったほうが
自分の機種の情報をまとめて見れるから便利だと思うんだけど。

まず「PAV-MP1専用スレは何のためにあるのか」を教えてくんない?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:08:19 ID:WBjSKr030
>>413
【buffalo】DTV-X900/LTシリーズ Part9【LinkTheater】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286407397/

LinkTheater(リンクシアター)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1223593563/

この2つは入れた方がいいんじゃないかな。


×××MOVIE PIRATES×××
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1247918143/

こっちは更新がほとんどされてないみたいだから微妙。MOVIE PIRATESユーザが
いたら意見が欲しいところ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:50:42 ID:eLkIqhQi0
で、結局このスレでは何についてなら話していいことに決まったの?
新発売情報のコピペだけ?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:08:33 ID:WBjSKr030
>>417
いや、今までどおりでOK。

・専用スレがあるもので、他機種に関係ない個別情報が続くようなら、適当なところでスレ誘導を入れよう
・誘導しやすいように、また最初から誘導されなくて済むように、次スレのテンプレに専用スレ一覧を入れよう

という提案をしてるだけ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 23:54:38 ID:2NbuayEq0
まあ2.5/3.5インチがどうとか男女がどうとかって話は
専用スレでさえ邪魔にしかならないゴミ書き込みでしかないけどな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 01:24:18 ID:HZYos6H70
>>415
それ言うなら、そもそもここは
何のための「総合スレ」よ?

「正直うざい」程度でいい加減しつこい。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 02:09:46 ID:WZ/Wdacf0
相手にしてやってる人ってどんだけ優しいの
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 02:34:26 ID:L7dqULoX0
ID:P8sQNNbp0
ID:WBjSKr030

この1人だけで何レス使ってるんだよw
専用議論スレ立てて誘導すべきレベル。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 06:24:58 ID:aP39l7CY0
xtreamerスレ過疎ってるからウラマヤスィ~
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 12:24:19 ID:G1UBQntT0
>>420
質問に質問で返すってのは返答に困ったのかねぇ。
総合スレの位置づけについて自分なりの考えはあるけど、専用スレに誘導するというところと
矛盾はしない。
でもその説明の前に「専用スレは何のためにあるのか」について教えてくれ。

>>422
最初は若干議論が錯綜したり、どうでもいいのにコメントしたりして回数が増えただけ。
提案内容は>>418に集約されるので、この提案がどうかだけ見てくれればいい。

専用スレがあるものは話題を全部締め出すとかいう極端な話では無いし、割と普通の
提案だと思うんだけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 19:33:48 ID:gvHMvRkf0
RX-MP1NってHDD内蔵できるところだけが良いところだと思ったのに

http://www.ask-corp.jp/news/news101116-1.html
>■ 11月16日掲載の本ニュースリリースにおいて、
>「2.5インチHDDケース用メディアプレイヤー」と記載いたしましたが、
>実際には「ネットワーク経由やUSB接続ハードディスクから、
>メディアファイルを再生するメディアプレイヤー」の誤りです。
>お詫びして訂正させていただきます。(11月22日)

ゴミになった
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:54:11 ID:79jxBseC0
>>425
やっぱりな。こっちはまだ内蔵できるになってる
http://www.phileweb.com/news/d-av/201011/16/27294.html
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:16:49 ID:49RJcXLL0
年末にむけていろんな商品でると楽しみに待ってたのに、思ったより発売されなかったな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 11:29:51 ID:67kcN4TM0
いや
マルチメディアプレーヤーなんてのは
もともとマイナーな商品だし
加えて不具合が多いから
まともなやつは手を出さんだろ?
だからメーカーも新商品を発売しないんだよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:45:52 ID:SzQ7mRZU0
年末商戦に参加するような商品じゃないってことさ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 17:59:52 ID:tcrWMM2I0
でも
PopcornHour A-2002ヶ月ほど前に買ったけど満足してる
ファイル再生もスムーズだし
ユーチューブはじめいろんなネット動画見れるし
ラジオも聞ける
ファンの音は思ってたより小さかった
うれしい誤算
こんな製品日本からでないかなぁ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 18:49:51 ID:buIwn02j0
A-200って、ギガビットでの転送は安定するようになったのけ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 20:47:35 ID:J9EnBEK/0
>>430
おれもこれ持ってる。
日本語の解説書も入ってる。
英語苦手のおれでも楽にできたわ。
この価格と性能なら買いだな
C-200もいいと思うけどちょっと高いからな。

433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 21:03:27 ID:8e3gSVfW0
>428
いちいち「まともなやつは...」とか角の立つ言い方せんでも
「普通のやつは...」って書いておけばいいだろ?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 21:12:17 ID:ortfJNGl0
PC派なんでしょ
スルースルー
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:15:33 ID:qXWRYWLA0
>>430
ラジオって日本のラジオもきけるの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:41:16 ID:hS4yDNq80
>>433
いちいち「まともなやつは...」とか角の立つ言い方するやつにまともなやつなんかいないから気にするな!
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 00:32:54 ID:otyxLn+m0
新チップ搭載版が出るまでは、何か出てもイマイチ話題が盛り上がらない気がする。
先行機種でファームウェアが熟成されてる方が色々と有利だろうし、よほど何か特長がないと。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 00:51:28 ID:hdEYPZXw0
1万そこらの価格で
キーボード&マウス対応でyoutubeとかニコニコを使える様になれば本気出す。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 01:06:37 ID:OBfv1nyh0
>>435
日本のラジオも聴けるよ
世界中の番組きけるから
テレビでネットラジオ聴くってのもいいぞ
さすがにYOUTUBEをテレビで見るのは迫力あるな


440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 01:08:14 ID:OBfv1nyh0
言い忘れたけど
HDD入れずにネット動画、ネットラジオは
できる

441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 05:11:00 ID:wcXfwOtZP
q-napのNMP-1000ってどうなの?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 11:14:51 ID:95frZTVE0
ブルーレイのISOが再生出来るのは
Xtreamer化したDC-MCNP1かCinema352かPAV-MP1でいいのかな?
Cinema352はメニューや字幕がちゃんと表示出来ない問題があるみたいだけど、
他の2つはどうなんだろう??

あとブルーレイはあきらめるとして、DVDisoの再生だけなら
どれも差はないって考えていいのかな?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 11:35:26 ID:lcgO04p00
メディアプレイヤーの画質についての確認です。
PCでPDVDとかTVTestで再生した場合と
メディアプレイヤーの場合をHDMIでつないで同じTVに映した場合差がありますか?

ほとんど気にならないなら、メディアプレイヤーを買ってみたいです。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 11:39:44 ID:/1WZIbld0
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 12:24:58 ID:ICDBh8Se0
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 13:10:39 ID:EIcPWHJZ0
>>430
おれもPopcornHour A-200買ったがまじ使いもんにならん
今は押入れにほかってある
ポップコーンアワーのスレにもあるようにファイルをUSB経由で入れれない
Windows上では。ディバイスとしては認識されるがアイコンがでてこない
ネット経由しかだめ。遅いしめんどくせぇ
ただでさえソフト制限あるのに
ACアダブターも三叉コンセントのまま。変換プラグがはいってない
幸い手持ちの別のアダプターで作動したからそれで使ってたが
これなら個人輸入したほうが価格的にもぜんぜんいい
なんのための代理店なのか理解できない
前のやつが言ってたとおり黙ってパソコン買ってたほうが利口だ
日本のホームページにはそんなこと書いてないが、あたりまえ
ほんとのこと書くと買わないから
いいことばかりしか書かない

メディアプレーヤーなんてのは時代遅れのしろもんだ


447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 14:27:12 ID:/1WZIbld0
そうですか。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 15:50:01 ID:IUX3RosRP
まるで、NASに対する要望だな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 19:44:02 ID:Gqb1h64p0
NETで色々ぐぐりましたが、理想の機器が見つからなかったので
質問させて頂きます。

@SMBでの動画再生が可能(H264/DIVX 他)
A地デジをSDカードないしは内蔵HDDで記録が出来る(HD画質で無くても良い)
B802.11b/g/nに対応

現在、LINKSTASIONのDLNAでIPADのDLNAアプリを使って再生してますが、
IPADで対応してないDIVXやWMVはファイル認識すらされず、MP4動画しか
再生出来ない状況です
別途、SMBに対応したIPADのアプリではDLNAとは違い、ファイルは全て認識
DIVXやWMVを再生した際、多少延滞はありますが、DLNAより利便性が高かったです。

あと、嫁に対し地デジ録画が出来ることで購入を許されてます・・・orz
@のSMBに対応したプレイヤーは何点か見つかりましたが、@+Aの条件では見つけれませんでした。
どうでしょう、思い当たる製品はありそうでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 20:03:58 ID:NyG5afFS0
>>449
何がしたいか良くわからないけど、たぶん牛+無線コンバーターでできる。
使い勝手はしらん。
欲張りすぎると、どれも中途半端になるよ。
451449:2010/12/04(土) 20:26:16 ID:Gqb1h64p0
DTV-X900が近いんだけど、少し違う点・・・
・ネットワーク再生はNAS(DLNA)では無く、SMB/FTP
・本体に録画用HDD内蔵もしくはSDカード録画可能

SMBに対応したプレイヤーで"MOVIE COWBOY"ってのがあるけど
これで地デジ録画が出来ればと思う

確かに欲張ってるかもしんないけど、今の世の中だったらありそうな
機器だからと思って探してるけど、ネットワーク関係に機器が多すぎてみつかんない
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 20:33:26 ID:ICDBh8Se0
>>449
PC
453449:2010/12/04(土) 20:39:53 ID:Gqb1h64p0
>>452
まさに、それは最終手段ですw
嫁が地デジ録画と言わなければ、これ買ってました・・・
ASUS EB1501
http://getnews.jp/archives/45080
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 21:00:40 ID:FEIRm3/Q0
1万円前後の製品では、どれがおすすめですか?
用途は、PCに保存してある動画ファイルを、LANで接続して、
テレビで見ることです。多機能なものより、システムが安定
してて、フリーズなどが少ないものがいいです。
でもISOファイルなどは、直接見られるものがいいです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 21:19:26 ID:/iE+/TUs0
>>454
その価格だとBDISO対応は微妙だが、MCNP1のXtreamer化じゃね?
456449:2010/12/04(土) 22:30:06 ID:Gqb1h64p0
3時間ググってみた結果・・・これで決めた!
ちょいと路線はずれたかも知れないけど、条件に一番近かった

http://www.youtube.com/watch?v=MkO8X3VbMAQ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:46:20 ID:UoDXIG710
なんだ、新手の釣だったのか・・・
458449:2010/12/04(土) 22:55:24 ID:Gqb1h64p0
>>457
違うって、釣りではないww
PS3+torneで地デジ録画
PS3デフォ機能で無線を使ったDLNA再生(h264/DIVX/WMV)
まさか、PS3で地デジ録画まで出来るの知らなかったよ・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:56:26 ID:LmLgTLa90
ただの情弱か
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:13:39 ID:ICDBh8Se0
SMBにこだわってたのはどうしたんだよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:25:26 ID:Vzw80QXe0
>>451
DTV-X900の価格コム:レヴュー見てみたんだが
これもやっぱり糞らしいな
いい加減目覚めたほうがいい
テレビでファイル見るならパソコン
テレビ録画は専用機器がもっとも安全確実
いろいろ買って失敗して
カネどぶに捨てずにすむ

まぁここに書いてるやつは実際には買ってないだろうが
人柱がほしいってとこか
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:27:55 ID:lcgO04p00
>>458
GK乙!
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 07:20:53 ID:uxw5h2X10
DVDコピー、家庭内コピーさえも規制を検討中だって。バッチャry
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 11:07:40 ID:QmrIIo6G0
>>463
DVDコピーは何も変わらないと思うよ

ネットで公開したり販売したりと違って家庭内利用は取り締まりようがないし
コピーガードもブルーレイと違ってDVDの互換性が無くなるので出来ないし
もうどうしようもなし。



465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 12:10:35 ID:PcdTsC3j0
DRM
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 22:23:15 ID:x2kRoZy30
だるまがどうした?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 23:26:37 ID:/Q+y372t0
>>454

こういったものは実際に自分で買ってみて
失敗しながら学んでいくもんだ
おいしいとこだけもらおうなんて都合が良すぎる
だれが身も知らないやつに教えるか。甘いわw
それがイヤなら買わないことだ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:03:53 ID:qgj6sX+r0
>467
別にいいんじゃねーの
何にどれだけ時間を掛けるかは人それぞれだし
教えたかったら教えりゃいいし
やだったらスルーすりゃいい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:22:50 ID:IhQv2WaEP
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 15:31:13 ID:ufM84gRB0
>>469
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101206_412168.html

チップはC-200/A-200と同じSMP8643。しかし高いな。
BDiso/BDMVは結構な機種が対応してるので、あまりウリにはならないかも。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 18:11:09 ID:82eRJJ8c0
メニュー操作は出来るのかな?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 18:46:55 ID:j09YPw8w0
ここにきて新製品か。ほしいけど、高いな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 19:01:30 ID:B/r2GfJQ0
>>470
また台湾製かw
前のレスのCINEMA352みたいにリモコン振ると
中からチャリチャリと音が聞こえるんじゃねぇのか?

あっ人柱ほしくて
ここで紹介してるんだったな
ゴメン、ゴメン

474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 19:25:49 ID:xfyojP0j0
阿保か、台湾製がダメならPCのマザーボードなんて全部台湾製だから
PCなんてダメダメつー話しになる罠
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 19:28:01 ID:3aqCzOz90
こう定期的に湧くのは
結構脅威だからなのかな
歯牙にも掛けないなら
スレごとスルーするだろうし
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 19:43:15 ID:7y/o9cw50
3D対応はまだ出ないの〜
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 21:12:21 ID:Wbg0WVCT0
ボーナスにあわせて10日発売する新製品多いよな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 21:44:24 ID:wIXpasKR0
>>469
くそー、昨日MCNP1頼んじまったよ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 21:52:18 ID:lUVFM5wRO
SagaTV買った人いる?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:01:23 ID:HwWSWQuf0
>>477

NMP-1000P以外で例えば?



481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:15:47 ID:X6K62JVS0
NMP-1000JPの後継かあ。

QNAPはNASを使ってるけど、使い勝手やファームの更新ペースも良いので購入候補かな。
他よりちょっと高いのが難ではあるが。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:03:25 ID:9Vav8MZq0
週末を挟んでみたけど、>>418 >>424への反応が無いので、粛々と進めてみるか。

長くなったので、次スレの>>1案を次レスにて。
MOVIE PIRATESは更新されていないようなので、とりあえず対象外にした。
牛関係は、もともとこのスレでは話題があまり出ないので、削ってもいいかも。

補足は一応、初めて来た人への案内も兼ねているつもり。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:04:08 ID:9Vav8MZq0
(次スレ>>1案)---------------------------------------------------------
DivX/XviD/WMVなどに対応したネットワークメディアプレーヤーのスレです。

前スレ
 DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ7
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288887008/


関連スレ(専用スレ)
 【MCNP1/MC35UL4/Xtreamer】MOVIE COWBOY 十二牛目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289688603/

 [Princeton]PAV-MP1(ISOメニュー,生TS,AVCHD,DLNA)
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1273822262/

 Popcorn Hour Part2
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1260151353/

 【buffalo】DTV-X900/LTシリーズ Part9【LinkTheater】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286407397/

 LinkTheater(リンクシアター)
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1223593563/

※専用スレがある機種について
 ・機種特有の質問などはそちらで行うと、回答が得られやすいと思われます。
 ・個別設定など、他機種に関係ない話題が長く続くようであれば、適宜専用スレに
  移動(誘導)しましょう。
※DN-MP500は、PAV-MP1用のファームウェアが利用できます。ファームウェア
 入れ替えを行っている場合は、PAV-MP1の専用スレも覗いてみると良いでしょう。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:50:20 ID:5FwogWYY0
1が長たらしいスレは糞スレ
485 ◆NG.Sa0vsss :2010/12/06(月) 23:56:37 ID:bkiUZ7EZP
今回立てるときに、前スレでテンプレは募集しました
次回の時も、その方法で良いのでは
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:04:49 ID:HwWSWQuf0
私は現在専用ネットラジオで海外のニュース、ドラマを聴いている者ですが
たまたまメディアマルチプレーヤーの存在を知って興味をもっています。
動画再生、ネットラジオもできるとは最高です。
そこでお聞きしたいのですが
動画再生もできかついろいろなサイトのラジオ番組(例えばLive365、shoutCast,vTuner等)
が可能なプレーヤーがあれば教えてください。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:10:42 ID:/9zKC58e0
>>486
NMP-1000P
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:59:30 ID:BN9CvSJn0
>>487
NMP-1000Pを調べて見ましたが
ShoutCastしか対応していないようです。


489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 01:00:23 ID:jEld3e8x0
すみません、PAV-MP1って
A-Bリピートが出来ますでしょうか?
もしくは、他の機種でもいいので、A-Bリピートが出来る
機種を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。


490482:2010/12/07(火) 01:39:22 ID:dk3ieSWQ0
>>485
どういうやり方だったか、少し詳しく教えてもらえます?
前スレのレス番でもいいです。

>>484
関連スレ以降を2に持っていけば解決。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 01:40:45 ID:BN9CvSJn0
488ですが
どうもNMP-1000Pにはレジューム機能が
ついてないみたいですね。

492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 01:42:28 ID:3jTKGwX20
>>489
DC-MCNP1 で出来ますよ。(リモコンに専用ボタンあり)
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 01:51:34 ID:jEld3e8x0
>>492
ご回答ありがとうございました。PAV-MP1を購入予定だったのですが、
出来ないならやめることにします(僕にとっては重要な機能なので)。
今からDC-MCNP1を調べてみます。ありがとうございました。



494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 02:12:31 ID:dk3ieSWQ0
>>493
PAV-MP1にもA-Bリピートボタンがある。PH C-200/A-200にも。
PDFマニュアルをダウンロードできるものが多いので、気になる機種があったら
調べてみるといい。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 02:27:13 ID:jEld3e8x0
>>494
調べたら、PAV-MP1も出来ることがわかりました。
ご回答ありがとうございました。


496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 09:13:26 ID:utzSlHTs0
Donyaダイレクト DN-MP500(2010.11.30)のファームってどうですか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 12:22:11 ID:9xooTYn10
>PAV-MP1を購入予定だったのですが、
>出来ないならやめることにします

区間リピートって違うのか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 12:43:56 ID:RxaPk6mZ0
>>486
ですが
なかなかいいメディアプレーヤがないですね
しょうがないので動画ファイルとネットラジオ同時にできる機器は
あきらめてネットラジオを個人輸入することにしました
動画ファイル再生機器は友人の勧めもありTVX M-6600購入を決めました。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 12:50:37 ID:Ckjinq6f0
PAV-MP1、1日に何度か勝手に電源入るんだけど何で?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 12:53:04 ID:lnehvwsl0
>>499
おばけの仕業
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:24:37 ID:0c0bz2aP0
>>496
1.9.9.の次が出たの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 14:33:23 ID:Kg3Isggl0
>>498
賢い選択
マルチメディアプレーヤーはTVXが一番
あとはろくなのがない
ましてネットラジオ付なんてのはおまけ程度で
ぜんぜん使いにくい
だいたいテレビでラジオ聞くなんて洒落にもならんし

503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 14:53:57 ID:R6gM2wN20
M4000PAずっと使って来て、
先週末にPAV-MP1に乗り換えた。

再生出来なかった動画が再生出来たり、
どうにか実用的なネットワーク経由の視聴も満足。
ただ、リモコンは前の方が使いやすかった。
あと、UIも。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 15:10:10 ID:wxDvEjYg0
PAV-MP1ってUzuで使える?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 15:46:26 ID:yVpq+oZO0
>>503
PAV-MP1使ってます
確かにリモコンは少し使いにくいかなw
ところでTViXではPAV-MP1のような動画プレビューってあるのでしょうか?
(他の機種を全然知らないのでヴァカな質問かもしれませんが)

現在、HDD内臓できる機種に乗り換え検討中です。
ISO、MP4位しか動画再生しないし。。。

>>504
それなんですか?
ってくらいの素人なのでスミマセン
506504:2010/12/07(火) 15:57:51 ID:wxDvEjYg0
>>505
昔々(最終2004年9月)のフリーの簡易サーバーです

IOデータのAVeL LinkPlayerやBUFFALOのLinkTheaterで
パソコンのHDD内のデータを再生させることができました

Win98でも動いたので便利に使ってました orz
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 16:55:50 ID:YDmp6HbM0

cinema352は動画プレヴューがついてる
リモコンの反応の遅さは半端じゃねぇが
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 18:21:24 ID:NPa87WoJ0
>>504 UPnPとSMBみたいだよ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:24:47 ID:3Bb8+Fl+0
>>467
「賢者は先例に学び愚者は体験に学ぶ」の諺を地で行ってどうする?
体育会系の脳筋か?

「情報収集」で避けられるトラブルは避けた方がいいよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:08:31 ID:tx03DomJ0
>>483 ※DN-MP500は、PAV-MP1用のファームウェアが利用できます。

これって最近のPAV-MP1用v1.9.xでも言えるの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:14:58 ID:/9zKC58e0
自分の好きなマイナー機種の話題が中心になるようにしたい
というのが目的なのでそういう細かい点はどうでもいいんです
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 23:10:40 ID:raHPLi0q0
いかにも
メディアプレーヤーフェチの言いそうな台詞だなw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 23:57:36 ID:FrGpjNMr0
>>496
どこかにアップされてんの?
教えてくれたら試してみるけど。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:06:34 ID:QOGzmH9s0
>>510
確かに、今後も含めて利用できる保証は無いので、「利用できる場合があります(バージョンによる)。」くらいがいいかな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:24:25 ID:wuZzTjzh0
>>509
2ちゃん程度のレスで
すべての情報が真実という根拠は?
すべて真に受けるのか?
真に受けて逆にトラブルになるかもな

どんなおつむしてるんだ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:49:05 ID:TPd8ZvdQ0
たぶん、この手のメディアプレーヤーって商品は買わない方がいい
スレ見る限り、住人が病みすぎ
やれ人柱とか、そんな発想しか得ない商品だから
期待持ちつつ購入した結果、何台買ってもゴミばっかりで収集つかないんだよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 05:23:28 ID:6mHsBaaz0
じゃあ見るなよレスするなよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 06:20:31 ID:y0vCjsDy0
>515
発想が極端だな
どうして二元論に陥る?w
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 08:21:12 ID:YSoXn9qQ0
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 08:39:59 ID:SJ8Uxk9l0
>>519
1.7.3かよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 08:41:26 ID:YSoXn9qQ0
>>520
タイトル見る限り最新とおもた
最新はどこのを使えばよいですか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 08:54:15 ID:399L5RX40
>>516
玄箱とか凝ったタチだから
こういうのは好きなんだ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 08:56:48 ID:E7RTlfta0
>>499
ウチもだぜ!
何でだぜ?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 09:11:23 ID:ETy1/Kct0
EPGデータの更新だな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 09:47:23 ID:SnoEKk/l0
>>521
DN-MP500 ファーム でggr

Astone のAP-100 の1.7.5がひとまずの定番。
メニューに日本語が出る。もっさりしてる。

最新は中華の ZP-500Aに出た
1.9.9 (2010/11/25)
メニューは英語だけど、だいぶサクサク。
ttp://www.i-bt.com.tw/download_IBT-500A.html
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 10:15:04 ID:YSoXn9qQ0
>>525
家のは1.75だった、このままにしておd
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 10:28:24 ID:3c0Fuy4C0
どうでもいいわ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:16:39 ID:gjJdo0pd0
>>523
窓の外からリモコンで操作しているやつがいる。
後ろ見てみ。

それか、受光部をふさいで様子みてみたら?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 14:00:40 ID:eJTMlSFi0
>>523
リモコンのボタンがアメてきてるとか
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 14:36:26 ID:voNHsjJt0
AV-LS500LEを親父用に使ってるんだが、
リビング用にもう一個ネットワークプレイヤーが欲しいと思ってDN-MP500を買った。
設置中、LAN内のNASにつないだら「エロ動画」フォルダが出てきてアセった。見てなかったようでよかったwww
LS500LEはアクセス制限してるフォルダは表示されなかったのに・・・。
PC使うの俺だけなんで油断したぜ。直付HDDに移動するわ。
他のプレイヤーはどうですかね?

表示されないように出来ないかググってるうちに
ttp://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2010-06-09-1
という記事みつけたんだけど、試した人います?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 14:51:34 ID:Bt37RUv3P
AV-LS500LEってファイル名検索出来んじゃん!
っと思ったけど、日本語通らないのね。。。
他に検索機能がついたNMPってあるのかしら?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:20:38 ID:szU8i8Pf0
検索機能はたしかPAV-MP1にもあるけどもちろん英語のみ・・・。
日本語検索できるNMPってあるのでしょうか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 23:19:36 ID:ZE30cmAv0
日本語検索って・・・
大体、この手の機種でどうやって日本語を入力するつもりなわけ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:35:59 ID:jqdEmE9a0
>>533
USBキーボードに対応してくれれば良い
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:36:21 ID:HhLSvmIN0
WebUI使ってPCやブラウザからできるのあるだろ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:44:53 ID:CyQvrTJJ0
>>535
PCが手元にあるならPCから再生しろよw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:45:35 ID:CyQvrTJJ0
>>534
イイネそれ。FWアップで対応してくれないかな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:54:03 ID:FV/xNnlpP
>>532
PAV-MP1にも付いてるんですね。
単にWebUIでIFはiPhoneとandroid限定とかでいいんだけどなー。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 01:13:23 ID:d5Aj7sSU0
キーボードはホント対応してくれると助かるな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 08:35:36 ID:hu8vOBjA0
>>533
RockTubeが確かリモコンで日本語入力できる。
携帯と同じ
更にUSBキーボード対応。と、この辺りは素直に評価できる。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:39:07 ID:Irccoz8F0
馬鹿ばっか
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:47:08 ID:INgIWtDD0
みんなでUSBキーボード対応サポートにメールしよう
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 15:02:52 ID:1xam4wn3O
>>537
Xtreamerで対応するみたいな事前に書いてあったような・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 18:41:32 ID:obKz+4tI0
>>541
誰かさんも含めて?
おカシコイ方々はこんなもの買って
更にこんなスレまでチェックはせん罠w
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 18:48:52 ID:Idfx20EZ0
メディアプレイヤーとしてのPS3って、みなさんどう思いますか?
ここで議論されている機種のハードの性能よりは圧倒的に上ですよね?
みなさんは総合として「ネットワーク機能」や「FWの性能」なんかも込みで議論されてるのでしょうが
純粋にメディアプレイヤーとして考えた場合どうでしょうか?
546545:2010/12/09(木) 18:50:55 ID:Idfx20EZ0
さらに、上で議論されてますが、PS3ならYOUTUBEやニコ動も日本語検索出来るようですし
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 18:58:17 ID:hu8vOBjA0
>>545
FAT32の制限(4GBまで)やISOが再生できない時点で選択肢に入らない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:06:44 ID:pl+SpJQ90
>>547
PCを鯖にすればどっちもクリア
つーか単体で使ってる人ってそんなにいるの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:15:48 ID:hu8vOBjA0
>>548
それはサーバ側の機能、PMS(フリーソフト)に助けてもらってるだけで
PS3の機能じゃないでしょ。
550545:2010/12/09(木) 19:19:02 ID:Idfx20EZ0
>>547
あぁ、やっぱり その辺がネックですよね・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:19:33 ID:NPKkBcT10
>>516
だな
以前ビデオカセットをファイルにしようと
ドンヤからDN-HMP7201AT-US を購入した
最初外付けHDDでやってたが容量が小さいしめんどくさいんで
1TのHDDを買って付けた。
ひょんなことからそのHDDが別のことで必要になったので
はずしてもとの外付けHDDにしようとしたが
起動するとすぐ電源が落ちるようになった
中分解していろいろ見たがわからない
最後に起動すらしなくなった
終わったなと思ってダメもとでまたいろいろ調べてみたがわからない
で、最後だと思って電源入れてみたら
正常に戻っていた。
いまだにどこが悪かったのか原因がわからない
こういうバッタモンの類はへたにいろいろしないほうがよさそうだ
もちろんそれ以来HDDを入れたり分解したりはしていない

552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:22:06 ID:pl+SpJQ90
>>549

だからPCを使えばって・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:29:31 ID:hu8vOBjA0
>>552
いや、一々パソコンを立ち上げないで良いように、これ(NMP)を使ってるんであって
PC立ち上げてるなら直接テレビに繋いでPCで見れば良いじゃん。馬鹿?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:35:01 ID:6ZBjiP7T0
俺もNMP単体で使う奴は少数派だと思ってた
555545:2010/12/09(木) 19:37:11 ID:Idfx20EZ0
>>553
自分もそう思いますし、ほとんどの方がPC立ち上げないで済むようにこういう製品買ってると思うので
あまり相手にされないほうがいいと思います
このスレ読んでるとたまに「こんなの買うな安いPC買えば終わり」見たいな人もいますし
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:38:23 ID:pl+SpJQ90
>>553
まあお前みたいに四畳半一間に独り寂しく住んでるならそれでいいな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:42:05 ID:orfZOKSF0
PMSでISO対応できるって言ったところで
あれただのペグ2垂れ流しだろ?話にならんわ
558545:2010/12/09(木) 19:43:04 ID:Idfx20EZ0
>>554>>556
え? じゃあ見終わったらわざわざPCまで消しに行くんですか?
PC立ち上げないほうが多数派かと思ってたら自分が少数派だったんですか・・・
これは失礼しました。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:47:20 ID:0zNZYHyT0
PCなんか24時間つけっぱなしだろ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:54:27 ID:pl+SpJQ90
>>558
24時間消さないよ
他にも色々お仕事させてるし
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:57:09 ID:orfZOKSF0
他にもPS3が劣ってる点はいくらでも挙げられるけど
さんざん既出だし、馬鹿の相手したくないから黙っておきますね。
562545:2010/12/09(木) 20:00:15 ID:Idfx20EZ0
>>559-560
えーマジですか・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 20:09:13 ID:TMi/0D/20
NMPが欲しい理由なんて、居間の大きいテレビで、ソファに寝っ転がりながら録りためたビデオを見たいからじゃないの?
PCはデスクなんで椅子に座らなきゃいけないし、ディスプレイなんて22W型の安い液晶だから、こんなんで見る気起きないじゃん
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 20:13:14 ID:X64VJMfm0
サーバとNASは24時間稼動、BDiso類は容量食うのでUSB接続HDDで利用。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 20:23:29 ID:pl+SpJQ90
>>562
単体で使うならPS3はお勧めではないね。
話がこじれるのは人によって使用形態が違うからだね。
俺はPS3とPAV-MP1とDC-MCNP1を各部屋1台置いてて
録画もPCでやってるからPCでコンテンツを集中管理した方が使い勝手がいいんだ。



566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 20:34:27 ID:EM8dSg8fi
まあ使い方は人それぞれ
PS3は難ありってことで終了!
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 20:55:11 ID:JbCpqkyE0
DLNA対応のNAS使えば済む話
1万もあれば十分だしな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 21:09:40 ID:kCCxxFzD0
NAS(LinkStation)に保存したISOが見られなくて不自由してるよ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 21:18:46 ID:AmhraA6C0
>>469-470
かうやついるのかね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 21:29:40 ID:obKz+4tI0
だからお利口さんはこんなスレには
来ないってのw

どうも自分の姿が見えてない人が多いな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 21:53:03 ID:rzaBoqds0
PS3はこれからしなびるぞ

Cinavia
http://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:00:14 ID:Bu6wZnbs0
こんなのは
どうなんでしょうか?
http://www.thanko.jp/product/av/mediaplayer-rec.html


573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:00:27 ID:HhLSvmIN0
>570
お前のコメント、「自虐」ってことでいいんだよな?
俺達はお利口さんじゃないけど、
好きでやってるんだから放っておいてくれ的な意味なんだよな?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:03:41 ID:HhLSvmIN0
あと「PCで見れ」って言う奴は
いちいち接続するのが面倒じゃないのか?
オレは「手軽」を重視したい、「オレは」ね。「オレは」だ。
別に他人には強要しないからwww
575545:2010/12/09(木) 22:07:02 ID:Idfx20EZ0
>>565
そんな恵まれた環境で・・・ やっぱ人それぞれですね自分とは全然使い方が違います
>>566
了解です。 へんな話題振って、お騒がせしました。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:01:39 ID:E+WNjomm0
>>572
LANが無いようだね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:08:45 ID:6ZBjiP7T0
その前に出力が…
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:33:25 ID:INgIWtDD0
>>556
激しく同意。
自分の貧しい住環境と同じに考えない事だよね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:40:41 ID:IkNX42iD0
自分が満足したいのか
他人から理解を得たいのか
お前ら一体どっちを優先してんだよwww
やたら他人に干渉したがるな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 00:42:07 ID:1cFBtKmd0
いろいろと悩みましたが結局PAV-MP1を購入致しました。
最初はPCがあればいいじゃんと思っていましたが、使ってみると
便利なことを実感いたしました。購入前は映像品質を気にしていたのですが、
まったく問題ありませんでした。おそらくHDMIケーブルで繋いでいるからでしょう。
A-Bリピートもスムーズに繰り返され問題ありませんでした。thanx!!!


581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 01:34:27 ID:XQZSorDC0
PAV-MP1って、メーカーのサイトを見ても対応フォーマットや拡張子は細かく載ってるのに、
解像度は載ってない。

Xvid(DivX)で720pや1080iは再生できますか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 01:47:49 ID:8tvudAX20
H.264のビットレート上限で50Mbpsまで対応してるプレーヤーある?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 01:48:14 ID:beBedAYb0
>>581
色々あるんやしサンプル上げてくれよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 01:52:13 ID:N3Rwe5B90
dn-mp500のマニュアルの仕様ページうpってるサイトが以前どこかにあったな
チップが同じならだいたい同じと思っていいんじゃね
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 03:25:24 ID:k2aQf88n0
Playon HD miniかXtreamer Sidewinderを買おうかと思ってるんだけど、どっちがオススメ?
機能的に大きな違いってあるんだろうか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 03:26:09 ID:bNwqAyLr0
>>582
どっちかというと、ビットレートよりもネットワークの転送速度がネックになる。
40Mbps超えてくるとWindowsネットワーク共有系での転送がきつい感。
x-treamerのようなNFS対応の場合だと60Mbpsでもいけてるはず。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 03:50:33 ID:8tvudAX20
だとするとGbE搭載の選んだ方がよさそう?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 05:53:45 ID:f5XPcl6J0
>>573
概ねそんなとこ。
俺も含めて貰って構わないが、
自分たちが大莫迦者なのに
そのことがちっとも見えてなくて
まっとうそうな他人様を
馬鹿呼ばわりする奴が大杉。
たまには自分の映像でも見てはどうか。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 08:55:04 ID:u40zy0jp0
>>569
QNAPはNASとしてはいいんだけど、NMPはいまいち情報が少ない。
BDメニュー/BD-Jに対応してたら、C-200の対抗馬になるかも、くらい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:49:01 ID:Fu3ZGoKc0
いまどきSigma使ってるメーカーはどうなんでしょ?
騙されてリファレンス買わされているだけじゃん。
そもそもQNAPに映像系のノウハウは皆無。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 10:10:43 ID:fCbTzoWB0
>>525
DN-MP500に1.9.9入れた。確かにサクサク感はあがった。
けど、NFSマウントができなくなってない?
ネットワーク経由でBDiso見るのに必須なんだが...

「HENなMONO」を参考にしてたんだけど、
最近引っ越したみたいだね。何で閉鎖的になっちゃったのかな
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 10:16:13 ID:yjE8gIia0
PC工房でKVKのMedia Extremeが1TB HDD付きで\15,800くらいになってた
この前本体のみで\15,800で買ったばかりなのにorz

しかも新ファーム来たけど何が変わったのか説明ないとか不親切すぐる
まぁ俺の使い方では物自体に不満は無いからいいけどさ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 10:17:13 ID:yjE8gIia0
KVKじゃなくてMVKだた
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 11:55:20 ID:dkmbY8fZ0
>>590
チップメーカーでどうこう言っている時点でアレな気がするけど、
とりあえず映像系ノウハウを持ってるところってどこ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 12:25:24 ID:mwlbWV0E0
PS3って300Wだっけ?

あんな電気食い過ぎな物体いらねーよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 12:42:09 ID:mwlbWV0E0
MKV Media Extremeに興味出てきたんだけど、PAV-MP1との違いは??
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 13:36:16 ID:W+TtpVfo0
>>595
今の薄型は250Wぐらいらしいよ
実動作だと

XMB画面  84W(184W)
DVD再生  90W(193W)
BD再生   76W(181W)
とあるゲーム 100W(210W)

らしい(カッコ内は初期型)
メディアプレーヤーという点から見ると消費電力大きいけど
許容できる範囲には下がってきたような気もする
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 14:20:05 ID:ht1oLMswi
冷蔵庫とかエアコンみたいに基本つけっぱのものじゃない限り消費電力はあまり気にしないな
1000W以上とかなら考えるが
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 14:30:43 ID:CVlmNUd80
Xtreamer化したMCNP1だけで充分です
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 15:30:29 ID:yFZZdRz5O
>>590
蟹も一緒だよ
MP1とかもリファレンスまんまじゃん
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 15:39:10 ID:rHAewr4E0
録画用PCのCPUに負担かけたくなくて
再生用にDN-MP500購入、今日到着、ファーム1.7.7
上記にも書いてあったけど
やっぱりニコ動(初期の?)FLVはダメだね〜
(PC再生の時もニコ動のMP4だと
QuickTimeは弾くんだよな(Splitter使用))

しかしココのリモコンは毎度釦配置が..学習リモコン必須^^;
さて、どう遊ぼうか..
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 15:53:29 ID:v+hvQGj/0
551だが
2時間テープが300本あまりあるんだぞ
PCなんかでやっていられるかw
ちなみに海外映画関係
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:11:33 ID:HoB+PSFI0
へ?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 17:03:15 ID:wZSMS75T0
>>590
前のNMP-1000の評価、見たことあるのかい?
見たことあるならQNAPに映像系云々の話は出てこないと思うんだが
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:16:18 ID:q9Ahq+5w0
>>596
自分もこれ気になります。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:48:31 ID:LZI68cWG0
>>605
中身は同じRealtek 1073だから大した違いなんて無いと思うけど
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:47:03 ID:mwlbWV0E0
>>606
なーんだ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 01:02:01 ID:taYE+Ux40
>>606
そうなんですか、ありがとうございました。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 03:00:59 ID:BP15eZyk0
マルチメディアプレーヤーは
MOVIE COWBOY DC-MC35UL4
で決まりだろ
いろいろ買ってもごみになるだけ


610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 04:09:16 ID:ba7FFVba0
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 09:18:38 ID:P7kAFhVi0
>>610
中身はSigma Designs SMP8643なのに、1000BASE-Tとか
さらっと嘘を書くから困ったものだ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:36:38 ID:ati8d6tr0
>>610

QNAP NMP-1000P
も良さそうだけど
一つ決定的な欠点がある
レジューム機能ないだろ?
これはかなり致命的
今はあって当然の機能だから
613名無しさん┃】【┃Dolby :2010/12/11(土) 14:14:15 ID:SjMBn4bU0
QNAP NMP-1000Pにレジューム機能がないってどこに書いてる?
確か、何処かのスレでNMP-1000は出た当初はレジュームがなかったけど
FWUPでレジューム出来るようになったと書いてた。
NMP-1000Pも出始めのFWにはレジューム無いのか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 17:38:35 ID:ati8d6tr0
ここ来るのひさしぶりの
208なんだけど
cinema352のリモコンの件
学習リモコン買って使ってる
反応もよくなってリモコン自体も見栄えがいい
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:07:49 ID:6ugB+Dyj0
DN-MP500の Y/pb/pr端子がひとつなのはどうして?

コンポーネントは3つじゃねえの?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:27:40 ID:exM6A9dc0
>>615
付属ケーブルで分離取り出し
長さが足りない時は、延長ケーブルを別途用意する必要がある。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 07:53:56 ID:85rr5okM0
>>616
サンクス

で動画再生ならDN-MP500とPS3比較してどっちがいいの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 13:57:53 ID:5FcCNvVr0
【静音・高機能NAS】QNAP part11【自宅サーバー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291403374/

96 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 11:54:14 ID:fLoJAaJI [1/2]
NMP-1000P届いた
1000はBD ISOがまともに再生できなかったけど再生できるようになった
あとは転送スピードが速くなったくらいかな

100 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 12:14:27 ID:f9dwqXMY
>>96
メニューは使える?
使えなかったとしても、字幕と音声が切り替えられたら良いんだけど。

107 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 13:20:27 ID:fLoJAaJI [2/2]
>>100
メニューは使えないけれど
字幕と音声の切り替えはできる
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:43:12 ID:OS5QRGdy0
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 20:34:57 ID:5FcCNvVr0
追加。結構イイかも知れん>NMP-1000P

115 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/12/12(日) 19:07:35 ID:3Clyhrwf [2/2]
ごめん最後にひとつだけ
設定でブルーレイナビゲーションというのがあって
シンプルナビゲーション
対話型ナビゲーション
対話型ナビゲーションにするとBDメニューが出ます
デフォはシンプルナビゲーションになっています
それでは消えます
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 21:56:54 ID:9HeHLSfT0
HDMIでレグザにつないで、光出力でDACにつないだら音が出ない
レグザの説明書読んだら、ac-3では出力されませんだってめんどくせーの
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:26:21 ID:iaqvf0nY0
NMPの光出力から直接DACに繋げよ
わざわざHDMI経由にする理由が分からん
S/PDIF切替機は安いのだってあるんだから
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:36:10 ID:v/uTFxGU0
>>621 が馬鹿なだけw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 10:20:17 ID:dNCFvksY0
DN-MP300だから光出力ないんだ
ネットワークプレイヤーですらないから、スレ違いなだけw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:52:24 ID:q7lHs9+u0
NMP-1000Pが届いて手持ちのダークナイトをBDISOにして再生したんだが、
HDMIだとDolby TrueHD 5.1chが出なくて光出力だとでるのはなぜ?
Dolby Digital 5.1chはHDMIで出る

アンプはtx-sa606で設定は問題ないのに。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 22:17:06 ID:AxLHvp220
なんていっても
世界最強のメディアプレーヤーはこれだろ
http://cirago.com/wordpress/products/multimediaplayers/cmc3000-2/

627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 23:23:55 ID:stRe6UNx0
>>625
違う話ですまんが、NMP-1000Pについて質問。

ダークナイトはマルチ言語メニュー対応ディスクなので、対話型ナビゲーションで、
BDオリジナルのメニューが日本語で出るか、音声メニューで日本語が選べるかを
教えてもらえないかな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 23:56:10 ID:AxLHvp220
NMP-1000P購入したいんですが
上のレスでレジューム機能があるとかないとか
この機種もってる方
ほんとのところどっちなんでしょうか?


629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 01:44:20 ID:WZJen6kdP
NMP-1000PってBD-Jメニュー非対応な上、
レンタル・セルBDは抜かないと見れないんじゃね?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 02:14:44 ID:WmbdC01e0
>>628
お前は>>626の最強プレーヤーを買うんだから、どうでもいいだろ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 11:14:43 ID:DYPlQbnh0
>>628
自分で調べろ
http://www.qnap.com/jp/download.asp?pl=3&p_mn=171
レジューム機能があれば書いてある

以上



632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 12:50:17 ID:l8elAS6U0
>>625
初めて書き込みをしますので、ご迷惑かけたらすみません。
私もM6500Aから乗り換えてNMP-1000Pを購入しました。
TrueHD 5.1chもHDMIからちゃんと出力しています。
※YAMAHA AX-V765のinfoで確認

ですが、音声が出たり、出なかったりします。(ソースに関係なく)
Youtubeもリストアップしますが、選んでOKすると読み込みはしますが
ブラックアウトしてリストに戻ります。

今日、購入店へ旅立ちます^^;
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:13:58 ID:l8elAS6U0
>>632
すみませんでした>>652
勘違いしてました。
DTS HD MAでした。

すいません。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 15:25:39 ID:5s9673f20
RockTubeファームウェアVer.1.5.0公開
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/cl2001lp.aspx#manual

自動キャッシュ、マイリスト、投稿者検索に対応

だそうです。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 16:38:15 ID:ABpI8Ykr0
NMP-1000P高い
HDD入れて4万は超える
パソコンと同じ価格領域
コスパはどっちがいいかまともなおつむもってれば
わかると思う
ましてレジューム機能すらないとすれば。。






636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 19:08:25 ID:pfrOk9Xd0
>>621
デジタルスルー設定でもac-3出ないの??
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 19:17:45 ID:qVwH9/qU0
>>628
レジュームついてるよ
リモコンにもレジュームボタンがある
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 19:20:27 ID:e6zhRH2V0
>>636
レグザでも安いやつはそうなんじゃね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 19:55:49 ID:BnMxoGEo0
初めて書き込みをしますので、ご迷惑かけたらすみまSex!
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:34:39 ID:eMjvrEpP0
>>631
この手のやつの取説なんであてにならないよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 00:36:02 ID:aBID7FAx0
>>632
最近YouTubeの仕様変更がされたみたいで、うちのNMP-1000も
同様の現象が出ている。これはファームアップを待たないとだめだろうね。
この1年間の間に2〜3回YouTubeの仕様変更があって、そのたびに
NMP-1000のファームアップを待つ状態になった。
YouTube視聴に関しては頻繁な仕様変更がある以上一時的な
機能にしかならないと割り切った。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 01:45:34 ID:CPb3tn+b0
NMP-1000Pって、結局BDiso/BDMVのBDメニューは使えるの?
BD-J非対応で、HDMVメニューのみ対応ってことなのかな。
だとすると対応レベルとしては、A-200やM-6600と同じになるけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 02:12:11 ID:5+xIXQji0
こんな不安定な機種4万もだして買わない。
機能多すぎる上にまともに動作しない機能も多い。
ユ●ティ社員に釣られないように。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 04:15:21 ID:LifFfhmZ0
PAV-MP1のNAS機能ONにして
接続してるUSBHDDにPCからMP1にネットワーク経由でファイルコピーする場合
電源OFFになってた場合でも、電源自動的にONになるんでしょうか?

PCが2階の部屋にあって、MP1が1階のリビングにある場合で。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 09:56:59 ID:rGTgmzuz0
>>641
貴重なご意見有難うございます。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 10:16:57 ID:KCvVMqDf0
>>643
だな
台湾製は価格安いのが売り
高額にして誰が買うか
DC-MC35UL4の方がまだまし
なにもNMP-1000P叩くつもりはない
この時代にこの価格設定はないだろと言う意味
誤解しないように



647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 11:18:25 ID:TL/rrE3y0
>>644
犬を訓練してスイッチを押させればいいんではないだろうか
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 13:10:19 ID:LifFfhmZ0
やはり自動電源OFF可能だが、自動電源ONは無理なのか。

牛の無線LAN親機のUSBポートにHDD接続して、ネットワーク再生の方が便利なのかな?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 14:18:17 ID:3mLlDGXw0
>>644
MP1付けっぱなしでも大した消費電力でもないと思う。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 15:27:24 ID:WZDtU0lu0
rocktubeの新ファーム面白いな、自動キャッシュが便利すぎる。
ただメディアプレーヤー的な進化は期待薄なほどYouTube特化型だな〜
このスレの住人的にはメインとしては微妙だろうけど、おもちゃとしてはおもしろいw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 18:13:26 ID:CPb3tn+b0
>>650
既にメイン機はあるので、サブ機としては結構興味があったりする。日本語検索も便利そうだし。
今、クーポン割引で安くなってるんで、ちょっと買ってみようかな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 18:22:02 ID:TL/rrE3y0
>>648
電源をOFFにしててもコンセントを一度抜いてまた差すと電源がONの状態になるよね?
それを利用すれば電源ONできるんじゃないだろか?

遠隔で電源をON/OFFできるものを探すとか
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 21:28:51 ID:pPyDUffY0
>>646
たかが4万ぐらいでw
5個買っても20万だろ
家の各部屋にテレビがあるから各々に置いている
いままではM6600だったが
今年はNMP-1000P
毎年変えている
テレビは2年毎に買い替え
ファッション感覚かなぁ
インテリアも兼ねてるからな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 21:42:56 ID:y9nqZhb70
きもっ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 21:46:54 ID:bDnc4xRH0
ファッション感覚かなぁ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:03:09 ID:bQUVCTGc0
ファッション感覚かなぁ、メディアプレーヤー買うの
ファッション感覚で買わないと、メディアプレーヤーはね、特に
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:07:40 ID:V6BmGlL30
youtubeって頻繁に仕様変更するけどRockTubeは何時までサポートするのかしら?
658 ◆NG.Sa0vsss :2010/12/15(水) 22:08:21 ID:PKfjvvn8P
同じ服を3年以上着ているけど…
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:09:48 ID:sAK+3EBD0
>>653
お金がある人なら、DLNAクライアント機能があるテレビを買ってるんじゃないの?
あるいはCELL REGZAみたいなのとか。
ネットワークメディアプレイヤーはお金がある人が買うものじゃないと思うけど。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:21:13 ID:ugu3z4fE0
ファッション感覚に凍りついた
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:36:13 ID:YdD1a/fR0
このオタ臭いスレで「ファッション」なんて言葉を目にするとは思わなかったぜw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:40:06 ID:nGzahLTe0
ファッション感覚かなぁ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:40:58 ID:PoRKE4LS0
>>653のファッション感覚に嫉妬w
664名無しさん┃】【┃Dolby :2010/12/16(木) 00:04:45 ID:yt1ojR7k0
ねぇねぇ
NMP-1000Pを買った方々、この機種、HDMIで接続した条件、Flacなどの
音楽ファイルを再生したとき、曲の頭(ファイルの頭)で音が切れる?
M-6600を今使っているだけど、アナログ接続以外だと、HDMIも光接続でも
必ず音が切れるだよねぇ 興ざめです。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 00:53:38 ID:wXvcvAwR0
ボーナスで2台ほどNMP-1000Pを購入しようと
思ってたが
これが発売されるらしいからこっちにするわ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101215_414519.html
広い意味でこれも
メディアプレーヤーだし
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 01:00:35 ID:9Z11M9kg0
URL間違えてんのか??
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 01:15:55 ID:O4Vc/XAw0
URL間違えてるよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 01:19:47 ID:U1HNIyL90
広い意味でNMPには違いない。
何よりファッショナブルwだし。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 01:48:29 ID:7BJcAxIn0
なんかもう、コレでいいんだけど↓

http://www.shopping.hp.com/store/product/product_detail/WY555AA%2523ABC
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 01:53:19 ID:1zJJPbDg0
>>665
ハハハ中国人はやっぱりアホだわ
くだらないもの作るね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 02:32:54 ID:6N6ar1IG0
>>665
新型DS
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 08:49:31 ID:5TMvt/qs0
>>670
台湾人におまえ中国人だろ?
というと烈火のごとく怒るぞw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 08:59:07 ID:0EegIpQ50
DSの影響って大きいんだねえ。。。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 11:30:46 ID:AQ451A1e0
>>659
まぢレスすると、テレビのDLNAクライアント機能は再生できるファイルの種類が極めて限定されるから使えない
せめて、mp4ぐらい再生できれば良いんだが・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 12:19:25 ID:eVRjW1s30
>>674
エンコしてどうにかなる形式を採用してたらいいんだけど
実質無理な場合がほとんどだもんね・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 15:07:32 ID:e05sOmXW0
>>674
>>675
激しく同感!
DLNAの良さは家電特有の操作性のみで、再生フォーマットを考えればSambaを使った方が良い。
規制や決まり事が多い割にはできることが少なすぎる。
メディアプレーヤーではDLNAやUPnP_AVで問題が出る場合はSambaで問題なく動作する事が多い。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 15:56:17 ID:PjUPeHMa0
さらにマジレスすると、DLNA関連を使っている人は、家電環境で完結してたりするので、
mp4とか再生できなくても別に困ってはいないと思う(mp4とか知らなかったりして)。

金持ちかそうでないかとは全く別の話。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 21:16:28 ID:7MLNVVl50
金持ちは趣味でもない限りこんなものには触らない
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 21:18:09 ID:0yElAbZ+0
貧乏人のお前が金持ち語るなw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:01:07 ID:BFUdKqJj0
と、お前が貧乏人について語った以上、お前の理屈ではお前も貧乏人ということだな?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:04:54 ID:weR1Cqu90
mp4にエンコするのはマニアだけってことだ
一般人はPCのサーバじゃなくて家電レコーダやNAS録画テレビがサーバ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:28:29 ID:PjUPeHMa0
金持ちと貧乏人の間には無数・無段階の中間層がいて、その層が一番多い。
金持ちと貧乏人に特化した話はスルーでok。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:51:44 ID:XJgoa+f+0
NMP-1000P
Anyで抜いたBDisoは全て再生できた。
BDisoは対話型ナビゲーションでメニュー表示可能
ただし、ワーナーのタイトルは日本語字幕を選択できない
(海外プレイヤーで再生するメニュー表記になる)
シンプルナビゲーションだと日本語字幕を選択可能
その場合、チャプタースキップ不可
パラマウント、ユニバーサル等は現状どちらでもまったく問題無し
DVDiso同様に再生、操作可能

ワーナータイトルは本編と字幕のみをMakeMKVで抜いたら字幕を表示出来なくなった
このmkvファイルはPCではVLCプレイヤーで字幕表示出来てます
さらに抜いたファイルをBDMVにしてみたが、やはり字幕表示できず
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:56:36 ID:6b71YAkv0
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:06:00 ID:jG4eMXQp0
NMP-1000P
tsMuxeRで抜いたBDMVは日本語字幕の表示が可能でした
当然ですが、複数の音声、字幕に対応
シンプルナビゲーションではわかりずらかったり、面倒なので、ワーナーのタイトルはこれでいく

レジュームですが、タイトルによっては可能です
上記ファイルは再生を押すと続きから再生するかどうか選べた
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 00:30:43 ID:7W3NSUOe0
>>683 >>685
レポ乙。
C-200と同じで、メニュー言語設定が無いっぽいね。日本特有の問題みたいだけど、
要望出したら対応してくれんのかな。海外発の製品はこの辺がちょっと期待薄か?

そういえば、M-6500Aもメニュー言語設定に対応してなかったような記憶があるけど、
M-6600A/Nも同じかな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 01:40:59 ID:1qBBTgUe0
貧乏人だけど PAV-MP1とDN-MP500  どっがいいの?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 01:55:41 ID:ltadDj2d0
ネットワーク越しではなくダイレクトに外付けHDDを差して見るのを前提で
PAV-MP1とDC-MCNP1どっちでもWMV3Mbpsくらいならカクカクしないで見れますか?
もうちょっと重いモノでもスムーズに見れますか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 05:37:05 ID:A2UeXTLi0
>>684
何これ無茶苦茶安い
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 05:43:20 ID:/F/J/P1q0
>>689
>>684がスレチだと気付かないのか?
気付くまでスレタイずっと眺めてろ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 05:46:23 ID:A2UeXTLi0
あっ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 05:52:26 ID:nRRM+DjCP
DXに良く並んでいるね
スタンドアローンは
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 12:24:12 ID:UeR7EvcP0
>>684
どうせ中華製品だろ?w
こんなバッタモンのごみ集めしてるやつ知ってるわ
どれも満足に作動しないしろものw

694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:17:44 ID:Nykfas3GP
いつもの人ですね分かりますw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:28:52 ID:jG4eMXQp0
NMP-1000P
レジュームですが、mp4、BDMV、AVIで可能であることを確認しました
TS、mkv、isoは不可です

リモコンのレジュームボタンは、再生中に設定を変更したあと、
ムービーを続きから再生したい場合に使うものです。

BDisoでシンプルナビゲーションをいろいろ試しましたが、対話型に比べるとかなり不安定
サーチもおかしくなるし、タイトルを選びにくい(mkv,TSでもサーチは不安定で遅い)
対話型はかなりの安定動作でネットワーク越しでもコマ落ち無く再生してます

内部温度が上がるとファンがかなりうるさいので内蔵HDDをとりあえず外しました
ファンを静かなタイプに交換したいところ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:53:48 ID:DATb3B0Z0
>>689
>>684
ハハハ「安い」だけならいくらでもあるだろ。
安くても使えなければ意味ない。

再生可能フォーマットやLAN対応の機能やアプコン性能やその他細かい使い勝手が
話題になってるスレで中華のゴミを宣伝するとはな

697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 19:08:26 ID:gJ5hfW1e0
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:41:31 ID:ZmM3htGf0
>>695
GMCは?
699名無しさん┃】【┃Dolby :2010/12/17(金) 23:18:37 ID:li0xLbPm0
>>697
来年発売だから、どっかのOEMでない限り、中の人しか情報持ってないと思うけど。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:48:05 ID:PX85MVBZ0
PAV-MP1は本当に便利で手放せないが
画質を考えると(特にMPEG2系)
BD550とは比較にならないほど劣っている

BD550は多くの種類のファイルに対応しているので

基本BD550で再生→無理ならPAV-MP1という流れに落ち着いた
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 00:37:11 ID:xRcI0gnz0
PAV-MP1でDVDISOを再生すると数分おきに1秒ほど画面が黒くなって途切れてしまうようになった…
前のファーム入れても直らないです。
ハード的に逝っちゃったかな?

同じようになった人いますか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 01:37:48 ID:FdaUywYx0
氏ね
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 02:11:37 ID:Ke9kk3D20
>>697
どうなんですかね 興味はあります。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 04:22:41 ID:PkqxwSiz0
>>701
そんなボロ機種もう捨てちまえよ…
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 06:59:34 ID:miEwCmaH0
>>701
ネガティブ工作でないのならこっちで聞け

[Princeton]PAV-MP1(ISOメニュー,生TS,AVCHD,DLNA)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1273822262/
706651:2010/12/18(土) 11:38:00 ID:eXqTOMtU0
RockTubeが昨日届いた。ほとんど衝動買いだったが、これ結構いいな。
思ってたよりスコスコ動く。日本語検索が出来るのもいい。自動キャッシュ機能も秀逸。

メインでC-200使ってるけど、youtube見るのはこっち使うことにした。
こういう機能特化型をサブとして使うというのはアリかも。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 11:55:16 ID:zi2cdemW0
>>700
BD550ってネットワーク経由でPC上にある動画を再生できる?

708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:18:58 ID:UlU0RZZG0
>>700
wmv再生できるって本当
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:33:37 ID:Qc78fq7i0
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:38:00 ID:9B+z4NSQ0
どうもへったくれもまだ発売されてないだろうが
頭湧いてんのかてめえ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:52:26 ID:vNm1D4D10
TMP-301Kは仕様だと音声同軸は無いことになってるけど
背面写真だとそれぽいものが写ってるんだが、あれはなんだ?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:53:07 ID:0I74XFIn0
>>700
BD550はドライブがついて実売1万円の安プレイヤーだろ。
普通に考えればドライブなしで同価格のPAV-MP1より画質良いとは思えん。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:56:12 ID:SlPLV/bW0
仕様には同軸デジタルって書いてあるよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:00:48 ID:FhAkQMXx0
対応出力端子 HDMI,コンポーネント,コンポジット,光/同軸デジタル(音声)
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 13:06:22 ID:vNm1D4D10
あ、ほんとだ。昨日見たときにはなかったような。
同軸あるならば、Cinema352と悩むな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 14:08:38 ID:MhtQMsQz0
NMP-1000P使ってる人に質問
PT2で録画したtsファイル、音あり早送りってできます?
1.5倍か2倍速で安定してネットワーク経由再生できれば
買いたいんですが。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:11:02 ID:LOCm4lxb0
>>716
出来ません…

メニュー無しのisoはレジュームできた

新たに抜いたBDisoで再生不可があった
これも本編のみ抜いたisoにして対応するしかない状況
どうもディスクからの再生じゃないから駄目ってことのようですが、
なにぶん長い英文のアラートですぐ消えるからいまいちわからない

HDDはずしたら、ファンがかなりゆっくりになって静かです
ただいま20時間ほど連続稼働中
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 16:17:54 ID:4Gc75QRC0
NMP-1000のレビュー記事にDVDの画質が悪いとありました、1000Pはどんな感じでしょうか。
あと、DVDの頭で再生される宣伝映像をスキップする設定とかあるでしょうか。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 16:21:56 ID:MhtQMsQz0
>>717
音あり早送り再生だめですか・・・。

バッファロのLT-H90LANが不満でLT-V100買ったら、
早送り再生できても、転送が間に合わなくて再生乱れたり、
地デジの録画ファイルがスプリッタしないとワンセグの再生になったり
この辺がしっかりしてるメディアプレーヤなら
3〜4万マソ出してもいいと思ってましたが、
なかなかコレだっていうのが無いのは・・。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 16:28:30 ID:O/ZxAjil0
音あり早送り再生にどうしても拘るならPS3がそこらへん充実してるがスレチだなぁ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 18:13:07 ID:58xqn6/y0
アダプターは本体内蔵のほうがいい
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 18:13:10 ID:W8pHRCDU0
>>683,685 >>686
NMP-1000Pもメニュー言語設定なくてむりでしたか・・・
海外や日本のワーナーのものは立ち上げ時に再生する本体設定に応じて日本語メニュー等が読込まれて、
同時に日本語字幕音声のあるmplsが読みこまれる物が多いから C-200もPAV-MP1系もNMP-1000Pも立ち上げ
読み込み時に本体のメニュー設定が認識できないから標準で用意されている物読みに行って
標準のmpls(先頭mpls[英語等])を読んで、標準で読込む先頭のmplsには日本語字幕音声用意されてないから
日本語字幕音声選べないんだろうね
mplsを読めなくしたりリネームだけで日本語字幕音声は出るようにはなるけど、
最近のBDは特典映像と絡めてあったりして日本語音声字幕のはいってるmplsがBDタイトルによって
さまざまな位置においてあるから、海外のNMPだと単純な対応は本体のメニュー言語設定ができるように
ならないとむつかしいのかもね 
もし無理やり対応しようするならmplsのフォルダの中から各mplsのLengthをどっからか読んできてLengthの長いmpls
のなかから読むmplsをリモコンボタンで切替とかできそうにもおもうけどね
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 18:13:58 ID:W8pHRCDU0
特典映像と絡めてあるBDとかの場合(BDMV\PLAYLISTの中)
inception UK(ワーナー)
00101.mpls→00101.mpl <03:10:22本編映像→特典映像→本編映像・・英語字幕他>(拡張子変えて読めなくする)
00103.mpls→00103.mpl <03:10:22本編映像→特典映像→本編映像・・日本字幕他>(拡張子変えて読めなくする)
00100.mpls→00100.mpl <02:28:07本編英語音声字幕他>     (拡張子変えて読めなくする)
00102.mpls→そのまま  <02:28:07本編日本音声字幕他>   
00102.mplsが本編listでなおかつ日本語もmplsに用意されてあるから他読めなくして00102.mplsだけを生かす
inceptionBDでいうムビーツアーがみたいなら00103.mplsだけ生かして他のは読めなくして殺す、そんな感じ

seven UKとかLETHAL WEAPON等(ワーナー)
00100.mpls→00100.mpl(読めなくする)
00101.mpls→そのまま

コンスタンティン(ワーナー)みたいにBDinfoでみて先頭mplsに最初から日本語字幕音声きてるなら
なにもしなくても問題ないと思う
先頭で読みこまれるmplsの並び順は時間か再生に使うm2ts容量(たぶん時間)の多いものが優先され
その後数字の若い順。
全部のNMP機種試してないけど、他のNMPでも同じ現象のときこんな対処法で日本語選べるようになると思うよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 18:45:32 ID:OeXlf5Rq0
>>712
そうとも言い切れないのがデジタルのおもしろさ

725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 19:00:18 ID:CCGej5x30
>>697
これってかなりファショナブルじゃん
インテリアにちょうどいいわ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 19:44:50 ID:vM2yRYuc0
Xtreamer SideWinder 本家に11/30注文して、やっと届いた。
メールで何度も急がせたが、のんびりし過ぎ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:05:19 ID:oH6zN8YD0
>>726
本家って、↓のこと?
Xtreamer SideWinder - Xtreamer.net Shop
ttp://shop.xtreamer.net/products/Xtreamer-SideWinder.html

Price:?99.00
Shipping:?30.00 (Fixed shipping cost)

129ユーロ(EUR) = 14277.72円(JPY)
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:05:43 ID:vM2yRYuc0
726です
本家から買う人、電源変換プラグは付いていませんので、注意です。
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up140045.jpg
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:09:35 ID:vM2yRYuc0
>>728
そう
クレジットで引き落とし額は、14,377円
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:17:49 ID:oH6zN8YD0
>>729
レスありがと。
電源変換プラグはどこで買う?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:19:40 ID:YeR7gWNIP
>>728
へぇ今はついてないんだ。去年は付いてたけど
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:24:23 ID:oH6zN8YD0
アメリカからだと、International Shipment (USPS Priority) - $170.00
170米ドル(USD) = 14269.8円(JPY)
http://www.xtreamerusa.net/shop.html
売価は変わらないけど、アメリカの電源プラグはどんなのだろう。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:32:10 ID:Pwa5C1qwP
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:40:15 ID:oH6zN8YD0
>>733
Shipping and paymentsのChange country:でJapanを選択したら、
US $35.00 Japan USPS Priority Mail International
と出た。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:42:09 ID:oH6zN8YD0
韓国で買ったらいくらなんだろか。
http://www.xtreamer.co.kr/index.html
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:48:02 ID:YeR7gWNIP
XtreamerShopで買えば新製品の時、割引販売の可能性が高い
etraysもproも50ユーロ割引だった
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:50:40 ID:oH6zN8YD0
http://www.eunicorn.co.kr/kimsboard7/mart7/mall.php?cat=004000000&query=view&no=745
本体は145 000韓国ウォン = 1.05352798 万円らしいが、送料が分からない。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:52:56 ID:Gizh1WF/0
>>551
なんだが
この中国製品、録音中にいきなり録音停止になることがけっこうある
なにも操作してないのに
もう一度最初から録画しなおしだ
めんどくせぇ
中国製以外にこんなレコーダーあったら
推薦よろしく
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:59:31 ID:oH6zN8YD0
>>737
間違い。
http://www.eunicorn.co.kr/kimsboard7/mart7/mall.php?cat=004001000&query=view&no=770
140 000韓国ウォン = 1.01719943 万円
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:08:32 ID:vM2yRYuc0
>>730
電気屋に、普通に売ってる200円ぐらい
何故か、日本での使用禁止製品
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:14:25 ID:oH6zN8YD0
>>740
度々ありがと。

韓国サイトから買うのが最安ではないかと思って試しているところだけど、ハングル手強い。
素直にユーロかドルで買うか。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:29:41 ID:vM2yRYuc0
>>741
どこから買っても、たぶん香港から送られてくる。
ユーロでもドルでも、クレジットの決済はドル建て。

韓国サイトから買っても、同じではないかと・・・
もしかしたら、ホームページ上で変換しているだけ???
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:33:24 ID:Pwa5C1qwP
香港の通販のDXスレに出ているけど、香港からのは遅延がひどいらしいね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:40:03 ID:oH6zN8YD0
なるほど。
しかし、韓国の本体価格はドルやユーロより安いから、トータルでも安くなるかも。

137米ドル(USD) = 11499.78円(JPY)
99ユーロ(EUR) = 10957.32円(JPY)
140 000韓国ウォン = 1.01719943 万円

ただし、日本に送ってくれるのかどうかも分からない。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 23:09:43 ID:jJqUwzqr0
>>712
PAV-MP1は操作、GUI、対応ファイル形式の多さでは
トップレベルだとは思うが(完全にBD550より上)
再生画質だけはBD550に劣る
AVIなどのファイルではそれほど感じないが
DVDやMPEG2ファイルやBD&AVCHDでは
差が浮き彫りになる(大差)

PAV-MP1は例えれば昔プレステ2でDVDを見ていた感覚に近い
BD550とPAV-MP1を持っている人はわかると思う

BD550は地アナ(MPEG2 352x240)低画質でも1080iで出力してやれば
ズーム機能で画面にピッタリ合わせてくれて(ズーム機能は細かい)
しかも、画質を向上させてくれる(アップコン効果あり)

逆にPAV-MP1で同じことをしても
ズームはアバウトでピッタリ合わせることができず
画質はぼけて、色はにじんで、だだ見れるというレベル
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 23:31:50 ID:eXqTOMtU0
>>745
>PAV-MP1は操作、GUI、対応ファイル形式の多さでは
>トップレベルだとは思うが

それはどうかな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 00:06:40 ID:2xOsbI720
操作性とUIはよくないな。
プレビュー要らないんだよね。
あれが操作性とUIを悪くしている。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 00:26:28 ID:DWo5Lz5y0
>>745
PAV-MP1でTV側のアプコン使う事はできないの?
TV側のアプコン使えれば、画質の差なんて問題なくなるのに
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 00:48:19 ID:hon8P5DA0
>>745
BD550使って動画ライフ楽しんでる人一応これ注意な
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=41885
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:03:35 ID:MY+JC6Sd0
>>748
言葉足らずでしたが
ズーム機能を利用した画質比較ではなく
等倍表示同士での評価です
ぼけるというのも等倍表示でもぼける

アナログ放送の低画質なものも
見やすく向上させてくれるということです
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:06:51 ID:zH2z/40j0
>>748
手動で出力解像度をソース解像度に合わせて変えてやればできる。面倒だけど。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 02:46:42 ID:87SFXnic0
PAV-MP1でのMPEG2再生画質が悪いという事は
テレビが例えばREGZAならば、MPEG2形式は直接テレビでDLNA再生で観た方が綺麗なのだろうかな?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 11:00:38 ID:62xfavwJ0
Xtreamer Sidewinder買ってみた。

ファームは最新にしたけど、ネットワーク越しでファイル転送するとやけに遅いし、たまに落ちる。
結局USBで転送してるんだけど、何とかならないのかなぁ・・・。

後はYoutube見る時に日本語で検索が出来ない事くらいか。

とりあえず買ってよかった。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 11:05:53 ID:h/4oZepd0
>>752
TV側のアプコン性能次第。>>751をやった場合とやらない場合で比べてみたら?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 19:24:31 ID:NOJlfHLN0
BD550はwmvをaviに拡張子かえると再生できるというのが本当ならすげー
>>749
何が書いてるのか理解できない。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 19:55:18 ID:idNflxPv0
>>755
Cinavia
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 21:41:51 ID:Ycw+QKU/0
すごい技術だね
導入して欲しくない技術だなぁ・・・PS3にも入ってるみたい
今のうちに導入されてないのを購入するのが吉なのかね
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 21:59:02 ID:/aDNKy+v0
>>749の記事の内容

きめぇ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:44:00 ID:0q9UJwAj0
BD550で今まで楽しんでたとこを、BD550のファームUPDATEでBD550がシナビア対応機器になってしまったら
今まで楽しんでてたことができなくなってしまうからも知れないからファームUPには気をつけてねという意味で
書いたんだけどな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:54:42 ID:VORUuv+r0
BD550の対応ファイルってネットワーク越しに再生できるの?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 18:41:27 ID:iwmhGa+60
>>697
それXvid形式は再生出来ないのかね??
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 19:02:07 ID:6494rqKF0
なにがきめぇ。なんだ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 21:09:54 ID:7C+fY24g0
BD550って操作性や再生とかどうなん?
BD再生できるし、あの価格なら買ってもいいと思うけど、ファイルがまともに再生できないなら、
むしろ邪魔
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 21:19:54 ID:jk3SHoQ/0
BD550ってメディアプレイヤーというよりは「BDプレイヤー」だからね
isoとかTS再生できないみたいだし、ネットワークも弱いし
用途が違う感じだろ

765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 17:36:03 ID:JdiD+pF20
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101221_416149.html

A-210。A-200をアルミ筐体にしてファンレス化したものらしい。
直販価格は23,800円(A-200が22,800円だから、差額1,000円)。

本家だと送料込みで$228(今だと19,000円前後)。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 18:52:23 ID:Cv9HnU8l0
>>20の言ってる仕様に近づいてるじゃないかw
まぁ相変わらず
>※ BD-J、BD Liveには対応していません。
なわけだけど
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 18:56:06 ID:MizV085Bi
NMP-1000(P)って、CMスキップというか30秒進む(15秒戻る)とか出来る?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 20:49:20 ID:5Cd/xfSM0
M-6600NとNMP-1000どっちかうか悩む
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 21:06:42 ID:hMEBhrW0P
両方買えばいいと思うよ!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:15:28 ID:gy6FRC820
>>767
できません
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:26:28 ID:pbCNHC4u0
>>764
ISOは無理だけど
TSは再生できますよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 00:19:56 ID:Kp9aYfAK0
>>771
メニューに対応できないって価格comにあったけど
メニューやチャプタの対応できないんじゃ意味ないよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 01:16:40 ID:x7lXgRXN0
TSにメニューがあるのか?w
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 01:49:07 ID:2BFjnhUO0
別スレから誘導されて来たのでマルチで申し訳ないけど以下の質問に答えられる方いましたら
お願いします。

IV-P100、Rock tube、PAV-MP1の中でNASにある動画ファイルをネットワーク経由で
再生する場合、より多くの種類のファイルが再生できるのはどれかわかる人いますか?
ちなみに主にネットから落としたファイルでレコで録画したものではありません。

一応別スレでの回答はPAV-MP1ではないかということでした。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 02:00:33 ID:tY6pu9en0
PAVじゃないかな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 02:04:35 ID:2BFjnhUO0
やっぱりPAV-MP1ですかね。それではPAV-MP1の購入を検討してみます。
ありがとうございました。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 10:48:10 ID:Kp9aYfAK0
PAVつかってるけど驚くほど困る事がない。
買ったのが最近なせいもあるけどファームアップで改善されてくのがイイネ!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:01:08 ID:OPC/UbfQP
ニコ生動画が再生出来ない
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:46:50 ID:QYDVjJfMP
ゴメン、PAV-MP1スレできいたが過疎すぎて…DivXとかXviD、mp4あたりのファイルは解像度はどの程度までいけるんだろうか。一概に言えないと思うが…参考にしたいです。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:51:37 ID:20SJZvDG0
過疎のせいじゃないので。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 15:18:34 ID:QYDVjJfMP
>>779
俺の質問がしょうもなかったんか…orz

この程度の解像度とビットレートだったらいけたぜみたいなのを聞きたかったんです。スマン。


782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 17:37:35 ID:x7lXgRXN0
そういう、製品の仕様についての質問はメーカに直接聞いた方が早い
つーか、2chで教えてくれる事を鵜呑みにする人?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 18:36:44 ID:h18DV2/s0
ここって絶対中の人が書き込んでるよねw

>>774-777
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:49:47 ID:Kp9aYfAK0
>>783
やっぱりPAV-MP1だろ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:24:11 ID:lrtUIwMv0
PAV-MP1は3D映像のts及びMPEG2形式のファイルを再生した場合
テレビが3Dに対応してれば、3Dで映るんでしょうか?
あるいは3Dに対応したPCも含め。

3D非対応テレビで観た場合、左右同じ2画面の縦長映像に映ってしまうんだけど...。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:10:55 ID:5QLE2HTUP
>>785
二画面になってるなら、3D対応のテレビの設定でサイドバイサイドにすれば3Dで映るよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:03:00 ID:5NAkduBWO
DBP-1611UDってどう?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 05:04:35 ID:FkX5M5LhP
なんで?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 07:32:21 ID:rdk+BCFS0
このテスト動画をヌルヌル再生できるNMPってある?
http://www.megaupload.com/?d=HG57C9OH
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 08:27:33 ID:IlJsj8L50
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shopeast/20101216-fs-hdmd200.html

スレチだけど使ってる人レポよろ
車載で使ってみたい
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 08:55:52 ID:vIJ6QG3/0
>>772
VIDEO_TSフォルダのこと?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 11:42:41 ID:Y63t9Ei00
俺もTSファイルにメニュー関係ないだろと思ったが
そんなに詳しくないので黙っていた
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:10:50 ID:SARIN2gk0
>>789
BDソースなんかな?
24fpsの動画がぬるぬるなのかはわからんが
DCNP1@xtreamer化とC-200で NASからの再生で
特に問題ないよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:17:38 ID:EAJrOLS+0
今時、24fpsのフルHDなmp4ぐらい再生できなきゃ、NMPとは呼べんだろ
60fpsとか、2Kなmp4なら再生できるか自体分からんが
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:42:39 ID:G9Url5jE0
そういうフォーマットの問題じゃなくてどちらかというとビットレート上限の問題な気がする
>>789の動画を調べると瞬間的に50Mbps程度までいってるからデコード能力だけじゃなくてネットワーク周りの安定性の両方が必要な感じだね
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 18:25:06 ID:JJSVsh3H0
>>779
BDISOだって再生できるんだから
ほとんどのファイルは1920×1080だってヌルヌルだよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 18:28:40 ID:68fT2Trz0
>>789
PAV-MP1で再生に問題なし。
しかしBD版のハルヒの画質いいな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 18:40:28 ID:YlE9tDD+0
ハルヒって何?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 18:46:58 ID:ccaGh0mg0
ggrks
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 18:49:49 ID:WkCVvP1k0
瀬田 ハルヒ(せた ハルヒ、1984年4月27日 - )は、日本の漫画家。宮城県出身。血液型はB型。

2005年、「圧縮エモーション」でなかよし新人まんが賞準入選を受賞し、『なかよしラブリー』(講談社)2006年冬の号でデビュー。
同期は福田リンコ・葉山清加。一期上の茶匡は一卵性双生児の姉。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:22:34 ID:0zBsvejl0
スリープ機能とかつけてほしいな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:55:18 ID:vIJ6QG3/0
>>801
フォルダ内再生後(またはプレイリスト内)
数十分後に電源切れるので
それでスリープ機能の代用ができる

HDD上のファイルはプレイリストでもいい(PAV-MP1)
DVDやBDは1フォルダに1ファイルだけ書き込んでおくと機能する

PAV-MP1はもちろんBD550でもスリープ機能の代用可能

その数十分も気に入らないなら、コンセントタイマーで
ダイレクトに電源切ってしまえばいい(DVDプレイヤーで今でも使用してる)
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:24:17 ID:hk1t+43rP
色々試したけど、結局PS3に落ち着いてしまった。
ブルーレイもパソコンにTSファイル置いとけば再生できるし。
TSもシーンサーチで一瞬で抜きどころまでこれるし。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:51:54 ID:TKCAfzpy0
DVDISOが再生できればなぁ…
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 04:14:17 ID:fnmIs7nf0
PS3はいろんな意味で重いなぁ
価格も高いし、電力食いそうだし
ゲームしないし、
まぁ、それぞれの用途によるけど

プレイヤーとしては重いし
レコーダとしては物足りない
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 10:50:47 ID:AN8EeMqwP
つまりゴミ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 11:50:15 ID:cAZMTtxvP
そんなことあらへんで
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 11:52:45 ID:/T7niYLL0
>>803
釣れますか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 12:13:11 ID:ksAYxB8J0
PS3にはよく食いつくなあ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 13:40:10 ID:+k+y+ssH0
>>805
PS1もPS2も最終的にはコンパクトタイプを出すから
もう少し待てばPS3も...
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 17:20:41 ID:5rY8gyCo0
BDXL 無線LAN規格の高速n対応の新型PS3!
これまだか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 17:52:29 ID:4C9Se42+0
俺はmini-pcに落ち着いたな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:18:01 ID:aJI+M4hA0
このスレ的に

Xtreamer → PAV-MP1より機能、操作性、先進性すべてにおいて上回る。 → 同じ韓国製だし叩くより「無視」「聞こえないふり」を決め込む

PS3 → 憎き日本製だし、機能性、再生能力においてややPAV-MP1優位 → 闘志むき出しで叩く

という、「中の人」の決め事があるようだ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:22:11 ID:Si8JtbO50
>>813
つPAVは台湾な
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:31:18 ID:i/A14vgE0
しったかぶって間違えるとか、こっちが恥ずかしくなるから
勘弁してほしいよねw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 20:21:28 ID:aJI+M4hA0
>>814
 台湾製か・・・orz
正直スマンかった・・・
「聞こえないふり」は本当だけどね。

>>815
どこをどう読んで知ったかぶってるって言うんだろうかw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 20:55:41 ID:i/A14vgE0
ww
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:30:02 ID:z8Ic5lbv0
おまえらクリスマスイブだよ
ケンカ止めようぜ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:43:32 ID:bz//TfJY0
このスレのPAV-MP1人気憎しはほんと醜いな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:00:47 ID:D5UEQlWz0
>>818
プププ...
みんながかわいい彼女と楽しくやってる時に
掲示板でケンカはあまりにも悲しいよな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:41:58 ID:YDCzBx3H0
>>820
オマエモ(ry
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:07:13 ID:9GI8wy+p0
BD再生できるから、BD550に興味わいてきたんだけど、ネットワーク機能はシカトしてもファイル再生感はどんな感じ?
早送りとかその辺の使用感教えてほしい
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 05:55:21 ID:KhFPx/Nh0
>>822
誘導

【BD】低価格Blu-ray再生機 ★4【プレーヤー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286383020/
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:34:23 ID:3KpJ2Ug90
>>823
スレチだろ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:55:40 ID:I+4bbGg+P
>>813はいつもの人だろ相手にするな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:57:25 ID:swol/4PK0
でもPS3の名前が出ると黙ってられない人達
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:28:55 ID:0rArJCuP0
>>823
USBHDDからBDMV又はBDISOがメニュー付で再生できる
1万台のプレーヤがあれば欲しいかも。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:24:29 ID:6Cn8gZbh0
>>827
一万円以下はダメなのか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:40:15 ID:F332s6p+0
PAV-MP1の最新ファームて不都合とかないですか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:44:50 ID:eOeoolMl0
人による
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 14:05:27 ID:fN8X3qxD0
HDDの2TBの壁ってこの手の製品にも関係あるの?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 19:44:55 ID:Gfq1tLNv0
>>831
OSが犬なら問題は無いだろう・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 19:52:18 ID:VQCVxLSG0
>>832
どう言う意味?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 19:58:12 ID:4t+V2YGt0
MS-DOG v6.2です
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:40:05 ID:Gfq1tLNv0
>>833
こいつらが接続するDLNAサーバの性能に依存するって意味
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:55:16 ID:dBMaRCnb0
>>829
あるよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:54:38 ID:bsAC3rjn0
PAV-MP1、1.9.10キタ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 16:42:59 ID:aGL6ImzY0
NMP-1000Pをお持ちの方、よかったら教えてください。

・LANはGbEですか?
・BDiso再生の際に、S/PDIF接続でDolby TrueHD音声の再生はされますか?
(音声トラスコありでも、とにかく音声が出るかどうか)

839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 16:58:09 ID:nzB4X21I0
ttp://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-93/blu-ray-BDP-93-Features.aspx
評価の高いユニバーサルプレイヤーの新機種だけど、
今回追加されたメディアプレイヤー機能はどんなものなんだろう。
ディスクやUSBやesataでMKVやFLAC再生できるらしいけど。
home network云々とあるけどdlna対応してるかどうかはわからない。
BDプレイヤーやsacdプレイヤー、メディアプレイヤーを一台にまとめられるなら欲しい所だけど。
AV機器メーカーなら操作性とかは考えられてるだろうし、メディアプレイヤー部分がおまけ程度なのかどうか…
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 17:19:17 ID:IDMWQ4J10
評価の高いって、誰の評価だよw
あと、マニュアルダウンロードできるんだから、ちゃんと嫁よ
Currently it supports both Netflix and Blockbuster for instant online media
streaming, as well as in-home network media sharing via My Network which is functionally equivalent to DLNA.
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 17:25:41 ID:1DNh8tRg0
>>837
このバージョン最高。やっとまともなメディアプレーヤーになった。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:35:22 ID:7PtxsLO20
>>841
何が変わったの??
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:37:40 ID:7Oc+e+4Q0
NMP-1000PがVer1.1.2Build1021Nになったけど
どこが変わったんだ
相変わらずYouTubeはだめだな
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:16:33 ID:VihTaHLd0
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 01:05:04 ID:C2dIFWViP
結局PCを42インチ液晶に繋いで見ることにした。
ゴムプレイヤーは素晴らしく、キーボード操作でシーンサーチもらくらく。
反応の悪いリモコンなんかまっぴらごめんですよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 01:14:11 ID:EtR7BNaL0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 01:18:22 ID:C2dIFWViP
そんな俺もC200は持ってたんだぜ?
まあ粗大ごみで捨てたけど。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 02:10:03 ID:yahlQgNU0
PAV-MP1のファームの容量ってどうしてだんだん小さくなっていくんだ?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 02:29:58 ID:th5PIUtg0
>>848
最適化されてってるからだろ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 07:38:29 ID:FVyBiR080
PAV-MP1ってプレビュー切ってもカーソル動かすたびに読み込みに行って、
カーソル移動が引っかかる感じのはまだそのまま?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 09:09:12 ID:vawuop/G0
>>841
え?マジで?
DC-MCNP1のXtreamer化に匹敵くらい?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 09:12:24 ID:1aFu6c9i0
匹敵っていうか、もう凌いでるんじゃない?
この価格でこれだけの機能なら言うこと無いよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 09:46:09 ID:NwqD47JD0
>>850が解消されてなければ「一般的に」凌いでるとは思わない、思われない
解消された途端に評価が上げる人間が増えるだろう
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 09:57:38 ID:PoImvgIH0
FS-HDMD100でDVD-ISO再生できた人いる?
ファーム V1.5 2010-11-23
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 10:32:04 ID:NZdvIruK0
>>852
www凌いでって
付属リモコンは握りやすい、そんだけ
比べてわかる雲泥の差
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 10:53:53 ID:NwqD47JD0
雲泥の差も言い過ぎ
正直一長一短
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 11:11:52 ID:3ZMZQtns0
PAV-MP1のレジューム再生って字幕の設定覚えてないのな
設定し直すのマンドクセ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 12:18:27 ID:kBJKbA580
>>852
え?
一覧画面から120fpsなaviが再生できる様になったの?
電源切ってもHDMIに給電されてたの、止まる様になったの?
# HDMI連携が阻害されるので給電止まらないとAV機器としては致命的
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 12:36:26 ID:KBPfF/3S0
こいつもう完全に病気だなw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 12:43:26 ID:vawuop/G0
ケンカをやめてぇ〜 みんなを止めてぇ〜
わたしぃの〜 ため〜に〜 争わないでぇ〜
もう こ〜れ〜い〜じょぉぉおぉおおおおお♪
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:01:04 ID:F5SkEhbf0
PAV-MP1 v1.9.10
なんか音声が出力されなくなることがあるんだけど・・・
もちろん色々設定変えてみたり工場出荷にもどしたりと試したがダメだった

仕方ないからv1.9.7に戻したぜwww
まぁv1.9.7でも俺は満足してるから別に良いんだが・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:39:07 ID:jB9vKaYD0
>>852


119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 05:02:42 ID:Xm+v7Ve+P (p2)
新ファーム駄目だ
PT1TS再生開始して4秒くらいで止まる

120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 05:28:23 ID:qCd3X1qr0 [1/2] (PC)
新ファームダメだわ
最初の1つは再生できるけど、次のファイル以降は開始2秒の位置で止まっちゃう。

127 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 20:18:38 ID:FfQ1bJN50 (PC)
1.9.10 なんだこりゃ?
途中からコマ送りになるわ
音声同期とれてねーわ最悪だわ。
1.9.7に戻すわ。

>匹敵っていうか、
>も う 凌 い で る ん じ ゃ な い ?

中の人、もうひと頑張りだw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:53:55 ID:sono/dDR0
まあ中の人が直そうとしてる姿勢を評価して
暖かい目でみてやろうじゃないか
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 22:15:24 ID:IVAgWmps0
>>852
この年の瀬によう釣れとりますなぁ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 10:43:22 ID:URIrh+hy0
RockTube 楽天のタイムセールで出てたんだね。気づいた時は終わってたけどタイムセールで
出して売れるほど一般的な商品なのかね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:41:40 ID:YCNWNKX10
>>865
つ ヒント:売れてない
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:03:00 ID:JZMThaSz0
この時期に新型発売。明日正午までは年内発送だとさ。
http://www.donya.jp/item/18925.html#cat
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:04:32 ID:JZMThaSz0
あ、スレ違いだった。ごめん。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:50:12 ID:KeZtM26x0
NMPを買ったことが無く、mp1を購入した。
すごいじゃないか。

これを上回る機能の製品を教えてください。
NMPというカテゴリの中で優れているのか、NMPにおける同価格帯のなかで優れているのか。
それを知りたいです。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:21:46 ID:gfc1raac0
もうそういうのいいから
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 08:52:38 ID:TmqKoI/q0
>>866
年末に一時期品切れ起こしてたからそこそこ売れてるみたいだが
24日に注文して届いたの昨日だった

872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 08:53:36 ID:wbtnj5ap0
MP500買っちゃったオレは未だにファーム1.7台のままだ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:05:00 ID:1T/38eP40
テスト
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:47:31 ID:1T/38eP40
ようやく書き込み規制が解除された・・・長かった1ヵ月半
>>872
そんなあなたにお年玉の前倒し
FW1.99の日本語改造ファームだ!!
改造結構手間かかるので、ありがたくダウンロード汁!
日本語化の表現や文字列の途中切れは大目にみること
著作権云々に関しては言わないこと・・・削除するよ
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/149428.dat
DLキーワードは「199」
正月はビデオ三昧で楽しんでくれ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 16:56:53 ID:wbtnj5ap0
>>874
ありがとー。戴きました。
874さんに良い事がありますように。良いお歳を
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:19:02 ID:1T/38eP40
改造ファーム作るときに必要なsquashfsツール
win上で動かすためのツールを探している人のために

squashfs3.0のwinDOS窓用ツール
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/189124.gz
DLキーワード「squ30」

使い方は任意のフォルダに解凍して使う。
unsquashfs.exe squashfs1.img で解凍されsquashfs-rootというフォルダができる。
このフォルダ内を書き換えると改造できる。
圧縮はsquashfs.exe c:\***パス***\squashfs-root squashfs1.img オプションなし
だったと思うがしばらく触っていないので忘れた。

>>200から始まる一連の説明を参考にググってね。
私は>>200からの書き込みが大いに役立った多謝
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:03:41 ID:1+yvBYVT0
>>874
乙〜。さっそく使ってみよう。

wol_mod(1.7.5)から抜いたwolコマンドと
ふらふら氏のNFSマウントr0323もつっこんで、
>>876使って改造にチャレンジしてみようかな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:59:29 ID:1T/38eP40
>>876のツールはsquashfsをリナックスベースで使わずにすむので
敷居が下がり多くの改造版がアップされることを期待!!

私は知識不足でhttp://code.google.com/p/astone/downloads/list?can=1&q=&colspec=Filename+Summary+Uploaded+Size+DownloadCount
使ってコンパイルしてもsuqashfsがうまく働かすことができず、ツールをかなり探し回った。

同様の人は
これがあれば比較的敷居が低くMP500ファームの改造にチャレンジできるはず。

>>877
199ファームはsambaサーバーの動作が安定しているようなので、これに
wol突っ込んだファームアップしてくれるとありがたい。
期待して待っています。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 01:17:20 ID:tBiZlsu60
>>874
DN-MP500に入れてみた。
日本語表示するのに"Itariano"を選ぶって気付くのに数分かかったぢゃないかw
素のZP-500A_1.99で使えてたNFSマウントができなくなった...(泣)

>>878
wolコマンドだけアップした方が早いかもねw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 01:35:21 ID:lvgZ4dIF0
874さんありがとう!
squashfsが良く分からず苦しんでいたけど
敷居が下がりました。
いろいろいじってみるよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 01:40:19 ID:qJIGAKYH0
特定の機種の話は禁止です
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 01:49:45 ID:n84m8sWh0
シット!
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 09:19:22 ID:tBiZlsu60
>>881
釣れますか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 09:59:01 ID:97KLzKwu0
ネットワークに対応しててもほとんどが有線なんだな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 11:30:07 ID:9bGpzLNF0
>>881
ハウス ハウスwww
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 11:49:07 ID:43Ca89Mr0
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 17:04:00 ID:nG2DklaH0
http://www.tvix.jp/products/m6600/

M6600を使っている人に聞きたいんですが
mp3,aacファイルにあるジャケット画像を表示することは可能なのでしょうか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:59:51 ID:yQ696yIQP
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:55:57 ID:jA5NBN4j0
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:57:13 ID:GIbFca4Q0
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 23:21:34 ID:uyJfd2e70
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 23:21:42 ID:vx/+5p6S0
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 23:24:31 ID:gFt3x9o+P
ma
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 23:26:10 ID:T2omFPGR0
TORONIC : EXTREM 9HD
Marshal : Media Joker (MAL-MP01HDB)
MVK : Media Extreme

この辺は根本は同じ製品ですか?
Media Extremeを買おうと思っているけど、Media Jokerのこと書いた
ブログによるとLANからは内臓のHDDにはアクセスできないらしく、
他の製品はどうなのかなぁ…と。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 23:56:16 ID:nG2DklaH0
あけおめ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 00:14:56 ID:enir7WqQ0
>>892
やっちゃいましたね。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 12:13:31 ID:qtY++Ulj0
>>874
改造前のファームは何用?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 12:15:48 ID:zzCOXHyNP
nmp1000pポチりました。
届くのは1月中旬らしいよー。
届いたら色々レビューしますです。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 12:16:54 ID:KldW1mZA0
>>897
観賞用
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:19:57 ID:/ssDrJXr0
>>887

どなたか、回答をください。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:28:44 ID:6m1S7dOZ0
>>900
使ってる人いないんじゃない?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:06:54 ID:Ov2H/zky0
>>897
>>900
http://www.i-bt.com.tw/download_IBT-500A.html

DN-MP500用改造ファーム
言語はイタリアーノを選択すると日本語になる。
NFSマウントが出来ない件は不明。
これに関係するモジュールは触っていないが・・・
903874:2011/01/01(土) 18:34:37 ID:1EZbpj5i0
>>902
NFSマウントができないのはサーバ要因の可能性がでてきた。
もうちょっと調べてみます。
ケチつけたみたいになってゴメンナサイ(_ _)
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:55:47 ID:YWw9IEbJ0
M6600ほしいけど、情報が少なく過ないもんな。
昔も3000今だに使ってるけど、後継機種で使ってる人いたらレビューほしいわ。
スリープ機能あるし、無線対応だし。ただ、高い
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 15:04:04 ID:d9PBLvY50
>>902
貴方が神ですか?お年玉ありがとうございます。
無事日本語になりました。ありがたやありがたや。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:55:03 ID:WFT6Ky6nP
おまえらくそ真面目に議論してるが、再生してるのはオタアニメか
無修正のエロブルーレイなんだろ?ww
俺は広末似の彼女と今からデートなんだ
代替品でしか性欲を発散できないみんなかわいそう><www
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:57:22 ID:Wy8kPFUW0
犯罪者予備軍のスレだね
全員じゃないけどさぁ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 19:06:15 ID:FPsO5ueq0
その彼女も自分が広末の代替品とは知らないのであった
写生するとき「りょおこおお」とか喚かないようにねw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 19:34:43 ID:iYl2xEb30
BDISOとか騒いでいる奴は間違いなく犯罪者予備軍というか
違法ダウンロードしてる奴は既に犯罪者
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:33:04 ID:8mtIcVR10
>>906
素人のブスがいきなりフェラして2万
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:46:58 ID:DrccV5oJi
>>909
新年早々 自己紹介かよwww
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:49:47 ID:4255l8u/0
PAV-MP1でUSBでつないだポータブルHDDって再生できるの?
相性の話とかは抜きにして
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:54:39 ID:AnFBCXjQP
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:08:20 ID:z3kDmXfA0
>>913
こんな夜中に柴咲コウの怖い顔が見れて嬉しいです
ありがとうございます
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 01:05:02 ID:BVY4Hrou0
>>912
セルフパワーのハブ経由じゃないと駄目かもよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 02:28:19 ID:nl7iT9WC0
>>912
出来る訳ねぇだろ基地外
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 02:35:16 ID:NbSRPg8J0
何かひねった嘘なのかな?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 04:56:19 ID:4nEYnDGt0
それができなかったら何ならできるんだよw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 06:54:31 ID:38uUoXxw0
>>912
USB2本挿しのバスパワーで使ってる
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 08:09:09 ID:Q+eyj0sI0
前にもPAV-MP1でポータブルHDD使えないことにしたがってる奴いたよなw
なにが目的なのか知らんが
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 11:39:11 ID:31UTlaYj0
M6600の情報は?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 11:49:16 ID:Ch+/6mzO0
>>916
出来ない訳ねぇだろ基地外



こうですか?わかりません><
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:17:01 ID:KWBEnj+g0
基地外呼ばわりする奴もいれば2本挿しとか3穴同時収入とか
本当に下品なスレだな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 12:45:33 ID:f/yrHcJE0
さぁ犯罪者出て来い
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 17:22:35 ID:HY55DuS1i
>>924
つ鏡
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 18:05:52 ID:f/yrHcJE0
楽しいWinny
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 18:31:50 ID:AEmDLfY2i
>>926
Winnyとかいつの時代の話だよw

WinMXサイコーだぜ!
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 20:06:13 ID:D+4URk+H0
工作員も正月休みでPAV-MP1を褒め称えるレスが激減だねw

わかりやす過ぎだろw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 21:05:12 ID:+dH04idf0
その他の機種褒めてる奴もいないがな
アンチって頭悪すぎだなw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 22:02:50 ID:DeM2e4Cw0
正月早々なんでそんなに必死なの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:27:28 ID:QX5kSTa90
Apple TV 2Gを衝動買いしてみたんだけど、脱獄しない状態でもPodcast見る分には快適だ。
このテのメディアプレイヤーをいくつか渡り歩いてきたんだけど、Apple TV 2Gは値段も安いんで、買い足すには良いかも。
チラ裏すまん。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 01:37:00 ID:pbZXQ+mwP
私は前のほうが好きだった
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 10:18:38 ID:nbYeUQOw0
Appleの製品ってだけでお断りします
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 11:34:46 ID:Kj6aZRRn0
Apple TVってアクトビラみたいなものだと思ってたけど
ネットワークメディアプレイヤーとしても使えるの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:34:21 ID:pf3EjlFb0
たしか720P・30fpsまでじゃなかったっけ?
だから購入対象から外した記憶がある。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 15:21:43 ID:D1MgqHFb0
あんなの買うのは糞信者だけ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 17:24:57 ID:CdJ4rOlq0
3rdの機能拡張で1080のtsとか再生できるようになれば検討するけど…
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 17:52:42 ID:XdA6bRYb0

DivXをアンインストール出来ないんですが不具合ですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:32:10 ID:qDD1Z/5G0
馬鹿ですか?w
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 19:29:45 ID:fAk+fV5E0
>>928
PAV-MP1ユーザーは年末に最新FWがリリースされたので専用スレにいるよ。
あんたもしつこいね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 21:56:59 ID:TflFbQ8+0
でAppleのロスレス圧縮のm4aファイルは
M6600で聞けますか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 02:15:37 ID:X027spCN0
余ってるノートPCにUSB起動のXBMC 10.0使ってみた。なかなかこれいいんじゃない?
まぁ専用プレーヤーの省電力にはかなわないけどさ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 11:51:30 ID:uerLKSqu0
このメディアプレーヤーてものはDLNAサーバーそのものとしての
機能はないんですよね?

ただのUSB外付けHDDはダメでDLNA対応のNASHDDじゃないと
DLNA配信できないのかな?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:05:24 ID:REitsKK1P
このって、なんだよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 12:35:08 ID:FT7ZTsfs0
無線LAN親機のUSBポートにただのUSB外付けHDDをつなげば
DLNA配信出来るよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:27:41 ID:dDQm4TAV0
>>945
あのさ、DLNAって何の事なのか知ってる?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 21:36:59 ID:dDQm4TAV0
あ、俺が勘違いしてたのかも知れん。えらそうな言い方してすまんかった。
ルータがDLNA対応してれば、って話な。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:00:13 ID:aYtx0s+60
最近じゃUPnPでもメーカーはDLNAで見れますって書くしな〜
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:58:09 ID:yeSh88Nq0
一言でDLNAっていってもDMSとDMPがあるし、最近はDMRやらDMCつーのも出てきたからどれの話なのかちゃんと書かんと分からんよ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:00:51 ID:REitsKK1P
負荷掛けると落ちた (´・ω・`)
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 09:29:41 ID:DOS1VAG/P
DN-MP500とPAV-MP1って形状やメーカー保証などが異なるだけで
機能・性能はまったく同一と考えてよいでしょうか?
また、双方の消費電力に差異がある理由をご存知の方はいらっしゃいますか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 10:47:16 ID:+fBWM1o50
>>951
中のチップは同じRealtek 1073だからハード的にはほぼ同じ
しかしDN-MP500はファームウェアの更新がされてないので、まったく同じと言う訳ではないよ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 10:52:44 ID:B6SAui2d0
>>951
メディアプレーヤーの機能や性能はFWに依存します。
ハードウェアのベースは同じ物のようですが、PAV-MP1の完成度は高くDN-MP500とは比較になりません。
またPAV-MP1は頻繁にFWの更新を行っているのでDN-MP500とは全く別物と考えた方が良いと思います。
双方の消費電力に差異がある理由は分かりませんが、保障期間が2週間しかなく仕様が頻繁に変わる
上海問屋の仕様の信憑性を疑った方が良いのではないでしょうか?。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:23:00 ID:H3nwT0t40
>>951
http://ameblo.jp/anzubo/entry-10553304110.html

この手のものは「故障」「初期不良」がつきものなので
サポートの差は大きいよ。1〜2000円の価格差をとるか
サポートをとるかって感じだな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:29:00 ID:H3nwT0t40
普通に考えて僅か1300円差(7800円と9080円)なら
メーカーサポートがちゃんとしてるPAVだと思うけど

損得抜きでいじくって遊びたいならDN-MP500でもいいと思うが
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:30:31 ID:DOS1VAG/P
アドバイスありがとうございます。

>>952
PAV-MP1のファームをゴニョゴニョしてDN-MP500に入れた場合、同等の機能/性能になると理解しました。
ゴニョゴニョの方法はtarを解凍して2つのimgを差し替えtarに固めるという手法は現バージョンでも
有効だと良いのですが。

>>953
ハード性能が同じであっても品質面でPAV-MP1の方が優れるというニュアンスが受け取りました。
一般的にはメーカーが提供したファームを使うのが原則ですからサポートの優劣は機能・性能に直結しますね。

商品としてはPAV-MP1の方が間違いなく秀逸ですが、怪しいものをいじるのが好きな自分としてはDN-MP500に惹かれます。
熱放散やノイズの影響とか電気的特性に問題がないのならDN-MP500を購入したいと思いました。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:35:44 ID:DOS1VAG/P
>>954
一般論として2000円差でサポートの優れた方を買うのが正論だと思います。
PAV-MP1一択と言い切って過言ではないと思いました。

>>955
そうなんです。その点でDN-MP500かなと感じていたところです。
しかし冷静に考えればPAV-MP1でもいじれるわけですし、少しでも安いのを買って
お買い得感を満喫するような価格差でもないので、気持ちがだんだんPAV-MP1に傾いてきました。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:56:39 ID:H3nwT0t40
これはどうなんだろ?これくらいの価格差があれば検討してもいいな
互換じゃないだろがある程度使えるならね

http://www.donya.jp/item/18925.html
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:58:52 ID:H3nwT0t40
LANが無いだけであとは同じなのかな?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 11:59:36 ID:H3nwT0t40
ケース開けたら基板にはLANポートあったりして
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:04:28 ID:+fBWM1o50
>>956
>>110-112あたりを見る限りできない。
ファームをいじりたいなら>>874のFW1.99をベースに遊べる。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:10:35 ID:DOS1VAG/P
>>961
そこを読んでましたが、>>111はimgの差し替えせずにそのまま転用したけど使えなかったというニュアンスて受け取ってました。
もちろん、>>874のFW1.99は買ったら最初に試してみようと思ってました(笑
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:15:53 ID:+fBWM1o50
>>962
そこまで判ってるなら、DN-MP500を買ってPAV-MP1のファームウェアの移植を頑張ってくれ
できればDN-MP500ユーザーからネ申と称えられるでしょう。w
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 12:49:09 ID:DOS1VAG/P
>>963
いえいえ、Linuxとかまったくわからないアホちゃいまんねん、パーでんねん、ですので無理です(笑
出来るのはLinkStationのHDDを換装する際のTFTブートに纏わる作業が限界です。
Telnetでログインしてrootが取れても全く生かせないので自分の限界は弁えているつもりです。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:08:55 ID:DOS1VAG/P
PAV-MP1ですが、1.9.10のファームに酷評が飛び交っていますね。
ファームアップデートはありがたい反面、導入是非の判断に苦しみますね。
嬉しい悲鳴といったところでしょうか。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:23:27 ID:P0neEKpt0
>>965
禿同。
最近のPAV-MP1ファームは出来が悪い。
874のファームのほうがよっぽどいい。
整列機能は名残惜しいが。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 18:59:31 ID:H3nwT0t40
>>965
ファームアップしてるだけでも「売り逃げ」が当たり前のこの分野では絶賛に値するからね
まあ気長につきあってあげよう
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 19:06:10 ID:DOS1VAG/P
>>967
はい、そうします。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:10:16 ID:Q45Dsmiz0
中の人、今日が仕事初めみたいだな
FAQ形式か
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 20:59:30 ID:DOS1VAG/P
ああ、これがあの噂の、PAV-MP1贔屓にするとなんでも中のひとにしたがる人?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 21:25:58 ID:XSgE9jV80
それでもさすがに>>953は中の人としか思えないレベルだわ。
ちょっとやりすぎちゃってないか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 21:28:46 ID:DOS1VAG/P
それでは逆にDN-MP500をマンセーしてみていただきたい。価格以外で。
ほら、できないでしょう?そんな気がしたんです。はい。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 22:00:21 ID:P0neEKpt0
自社ファームという考えから言うと
DC-MCNP1ってDN-MP500と大して変わらないんだよな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 23:41:28 ID:hfaYk+d20
DN-MP500はお年玉の日本語ファームで快適すぐるんだが
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 00:49:34 ID:UXLbD07v0
昨日DN-MP530が到着。この機種は日本語表示は選択可能になっている。
DVX-600以来の機器更新だったので機能的進歩には関心した。
HDDが内蔵固定ではなくガチャポンならなお良かったかもw
気になったのは自作MKVファイルの日本語字幕の表示か...。
UTF-8で表示されるものの「ー」や一部漢字が表示されないとか
中文系の文字だったりするのが...策はあるのでしょうか?
SIFT-JISは文字化けでダメでした...PCではMPCHCで問題無く再生されてます。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 01:00:08 ID:dKLwbXfg0
1.99日本語版を入れてみたけどなかなか良いね。
もともとのDN-MP500で機能的にも満足してたから、どこが変わった
と言われるとよくわからない・・・

DC-MCNP1マンセーの人がいるみたいだけど、使い方によりけり
必要と思う方を買えばいいんじゃない?と思う。
俺的には安ければどちらでも良いって感じ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 04:31:57 ID:QMmZN4yv0
>>961->>962
ZP-500Aファームを日本語化するときに、試しに
MP1のDvdplayerを入れてみたけど大丈夫だったよ
squashfs1.imgをそのままリプレイスでも大丈夫かも
ダメでもsquashfs1.imgから必要なものをとってくりゃOKじゃないかな
面倒くさいけど…

>>975
当方DN-MP500だけど、字幕ファイルをSJISに変換しても駄目ってこと?
mkvmergeだとSJISにしててもMUXの際に強制的に
Unicodeにされちゃった気がするけど
MUXしなくても同名.srtを置いておけば勝手に読み込んでくれるよ
DN-MP500だとMP1から日本語ロケールを拝借してきたら
UTFでも表示できる
300番台らへんにその辺の事が書かれてるよ
DN-MP530がその辺適用外だったらゴメリンコ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 07:29:39 ID:w6KQuqqO0
よく使うフォルダを登録できる機能があるネットワークプレイヤーってありますか?

DN-MP500を買って、NAS上の動画を見てるんですが
目的のファイルに行き着くのに何だかんだで結構階層が深いじゃないですか。
(不可視ファイルが見えるのもさらにうるさい感じで。)
NV-MG130やPAV-MP1は同じ機種みたいなので期待薄かなと。
アイオーとかバッファローとかデジタルカウボーイとか他のプレイヤーを使ってる方、あれば教えて下さるとありがたいです。

再生機能自体は大満足なんです。
以前知り合いに短期間貸してもらったプレイヤー(メーカーは覚えてませんが)では、
早送りしても再生に戻すとと何故か早送りした場所に戻っちゃうような不安定さだったので・・・。

979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 08:00:48 ID:5j+fBQeu0
>>972
キャラが入れ替わってるぞw
そのレスはp2から書き込んじゃダメじゃんw

設定では、あんたはどっち買うか迷ってる事になってるんだろ?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 10:15:16 ID:41hELOlR0
>>978
よく使うフォルダを登録する機能ならXtreamerにはある。
DC-MCNP1はオンラインマニュアルがかなり古いんでよく判らないが
Xtreamer化すれば大丈夫。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:24:32 ID:w6KQuqqO0
>>980
ありがとうございます。検討してみます。
けど在庫ないみたいですね。ヤフオクチェックしてみます。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:31:00 ID:Je6vyd3A0
デジ像(笑)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:39:31 ID:5o9IZOtD0
HDMI-SW0401っていうHDMIセレクター買ったら
dc-mcnp1のリモコン信号にセレクターが反応して
停止ボタンを押すと画面が切り替わってしまう。。。

ちょーっと残念でした
984sage:2011/01/08(土) 01:42:12 ID:i9lYYUpU0
すいません質問なんですが、WMPが数秒毎に立ち上がってきます。
スタートアップにもありませんしウイルスチェックも何も引っかかりませんでした。
何が原因かわかる方いらっしゃいませんか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:08:00 ID:8IVj7nL60
擦れタイ読み直してから出直せ! ボケ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:15:57 ID:4JBuMdYh0
>>984
原因はわからんが「プログラムのアクセスと既定の設定」でWMP排除すれば?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 09:41:19 ID:f1zvbUK/0
>>984
okwave.jp/qa/q4859359.html
あたってたらなんかクレ。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:23:56 ID:5wcPX0mU0
>>984
OSがわかんないとな。

XPだとiniファイルやレジストリにもスタートアッププログラムが設定されてるけど
感じ的にはサービスが登録されてるっぽいね

「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」で確認できる

「スタートアップの種類」が「手動」「自動」とあるので
WMPっぽいサービスを名前で見当つけて停止させてから「手動」にするといい

変にいじると起動しなくなるけど見るとだいたいわかるよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:50:43 ID:mjT1itoc0
そろそろ次スレなので、以前書いたテンプレ案の修正版。
このスレでは牛関係の話題は少ないので、牛関係専用スレは削った。

(次スレ1案)---------------------------------------------------------
DivX/XviD/WMVなどに対応したネットワークメディアプレーヤーのスレです。

前スレ
 DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ7
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288887008/

以下テンプレ。
(次スレ1案ここまで)-------------------------------------------------
(次スレ2案)---------------------------------------------------------
関連スレ(専用スレ)
 【MCNP1/MC35UL4/Xtreamer】MOVIE COWBOY 十二牛目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289688603/

 [Princeton]PAV-MP1(ISOメニュー,生TS,AVCHD,DLNA)
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1273822262/

 Popcorn Hour Part2
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1260151353/

※専用スレがある機種について
 ・機種特有の質問などはそちらで行うと、回答が得られやすいと思われます。
 ・個別設定など、他機種に関係ない話題が長く続くようであれば、適宜専用スレに
  移動(誘導)しましょう。
※DN-MP500でPAV-MP1用のファームウェアを利用している人は、PAV-MP1の専用スレも
 覗いてみると良いでしょう。

以上テンプレ。
(次スレ2案ここまで)-------------------------------------------------
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 14:03:08 ID:rcXPQjHeP
参考サイト
DLNA対応機器について語るスレ まとめ
http://wiki.nothing.sh/page/DLNA%C2%D0%B1%FE%B5%A1%B4%EF%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%B8%EC%A4%EB%A5%B9%A5%EC

たまに聞かれるのd、DLNAも加えましょうか?
設定は32行なので、まだ余裕があります
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 00:04:09 ID:mjT1itoc0
>>990
行数が増えるようなら次スレ3もテンプレにすればいいんで、有用な情報なら
追加してもいいと思うけど、このスレ的にDLNAはどうなのかな。samba/nfsで
使ってる人が多そうだし。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:09:20 ID:Ann236XI0
以前TViXのM5000Uを買ったことがあるのですが、
PC上でDeamon ToolsでマウントしてPowerDVDやWinDVDで再生すると問題ないのですが、
M5000Uではファイルを選択しても再生出来ないファイルがいくつかあったので、
結局、M5000Uは処分しPCを再生プレイヤーとして使っているのですが、
最新機種で再生能力に問題なければ、操作の楽なメディアプレイヤーを購入したいと思っています。

再生したいファイルが「DVDISO」「BDMV」「BDISO」の3種類のみの場合、
一番いいメディアプレイヤーはどれですか?
993 ◆NG.Sa0vsss :2011/01/09(日) 01:13:00 ID:he6cUOsJP
なんやかんだで
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294503116/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:40:09 ID:iUNSKUKM0
乙、梅。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:02:23 ID:7AfpAe1u0
>>992
BDメニュー対応ならC-200。
A-210は同じチップだけどまだ未知数。
単にBDの再生だけだったらDN-MP500でもいける。
DVDはどちらも困らんでしょ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 20:46:03 ID:he6cUOsJP
テンプレは、>>1に集約出来れば分割しなくても良いと考えています
ご意見は色いろあると思いますが
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 10:58:19 ID:cCFMZkUI0

1000Pってデーモンにマウントして再生できるBDISO、DVDISOを再生できない場合があるな。
出来なかったのはBDが007の最新のやつとひとつ前ので、
DVDは24の最新のやつの一部で1000Pでファイルを選択すると一瞬読み込みに行くが
NGになる。(エラーメッセージはでないけど)
PCではOKなのに1000Pだと駄目な理由がわからん。
同じような人いますか?ちなみにanyで抜いています。

>683
007もできました?
998975:2011/01/10(月) 15:15:07 ID:7SoVO9Q70
>>977
御教授感謝!
御説明の通りの症状でした。
同名の.srtファイルを入れたらSJISで正常に表示されました。
MIXして上手く再生させられる編集方法ってのは無いのでしょうか?

にしてもこの.srtファイルをDN-MP530内HDDへUSBメモリからコピー
したのですがコピーされた.srtファイルが表示されないので焦りました...。
DN-MP530を直接PCへ接続してPCで閲覧したら入っていたので安心しましたが(^^;
表示出来ないファイルってのもあるんですねぇ...。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:07:01 ID:dTfZyVtY0
余裕の銀河鉄道
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:30:21 ID:bL6WbBmp0
1000ならパイパンにする
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。