Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
□Panasonic
  http://panasonic.jp/tv/

□前スレ
  Panasonic 液晶テレビ VIERA(ビエラ)Part65
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284775085/

  テンプレ>>1まで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:45:30 ID:A0gF1gng0
PT2で地デジ見てるし
http://www16.atwiki.jp/pt2_wiki/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:31:46 ID:6G6NzMtJP
〜購入をお考えの方へ〜

今のパナのモデルは全て、番組表に欠陥があるから、
必ず店頭で確かめてから購入してください。
大半の方にはオススメできません。

どうしてもパナがよければ、
次回モデルで番組表が改善されるのを待ちましょう。

今買う人は負け組です。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:37:23 ID:Y2excpqK0
どこのメーカーの番組表がおススメ?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:49:14 ID:UxVXYJ4x0
HITACHIが使いやすいと思ったけど人によって違うからなあ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:32:23 ID:9RNSizi60
負け組のメーカー工作員、必死の訴え
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:44:57 ID:CLzKUr8T0
46G2買ったが納期まで1ヶ月かかるといわれた(; ;)
エコポイントもらえん可能性もありそうだ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:03:26 ID:3o7b0VIGO
>>4
付属リモコン操作ならBRAVIAのほうがパナソニックより使いやすいなぁ。
BRAVIAは翌日を選びたい時に色のボタンのみで変更出来る。
パナのリモコンは色のボタン→カレンダーみたいなの表示→十時キーで日にち選択。
ユーザーにボタン押させる回数が無駄に多過ぎパナソニックは。
広告は慣れたけど。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:06:58 ID:Hfh/YvJYP
>>7
購入日基準では?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:18:22 ID:y6j4UpmJ0
イヤホン端子にイヤホンを挿すとテレビのスピーカーから音が出なくなるけど、
光デジタル音声出力端子に光デジタルケーブルを挿してもテレビのスピーカーから音が出つづける。
何で?

テレビのスピーカーと外付けスピーカーの両方から音が出て、ハモってる。(泣)
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:25:56 ID:wMJvMjoD0
平成22年10月29日
(株)放送衛星システム
放送衛星BSAT−3bの打ち上げ成功について

ttp://www.b-sat.co.jp/pdfFile/101029-085355.pdf
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:39:29 ID:CLzKUr8T0
>>9  購入日はいいんですが予算なくなるともらえないので・・・
   3月には予算もうなくなってると思う
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:43:25 ID:6LFmtrZL0
>>8
ん?

R2使いだが、色ボタンだけで翌日に一発ジャンプできるぞ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:44:15 ID:6LFmtrZL0
>>10
そういうものだよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:07:08 ID:3o7b0VIGO
>>13
俺はG2だけど十時キーも使って翌日に移動してたよ。
帰ったら色々触って確かめてみる。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:10:02 ID:R90ipE440
昨日42V2を注文して、wktkしながら待っているんですが、
TV内臓のDLNA機能って、例えばPCでTVersity Serverが動いていて、
TVersity指定のフォルダ内動画が再生できるんですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 23:19:45 ID:q4Lwn7lR0
>>15
あれ?
十字キーで移動できるのって、
チャンネルじゃなかったですか?@32G2所有
で、色ボタン赤で翌日、青ボタンで当日に戻るって感じ。
1817:2010/10/29(金) 23:24:21 ID:q4Lwn7lR0
あ、失礼しました。
上下キーで翌日移動ですね。
左右キーでチャンネル。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 08:02:59 ID:cMO8PqL90
>>7
その場合保証書の日付は1月先になるのかな?
それとも購入日?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 09:45:16 ID:lTJNliXk0
>>13
ごめん
テレビの番組表は出来た。
レコーダーの番組表だと無理だった。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 09:46:29 ID:lTJNliXk0
>>17
勘違いして失礼しやしたー
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:09:39 ID:cMO8PqL90
>>8
G2&BW使いの俺適にもパナレコの番組表はビエラ以上に使い勝手が悪いと思う。
リモコン操作は微妙に違うしな〜。
スレチだけどBRAVIAのリモコン以外の機能はどうなのさ?

23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:40:38 ID:sbFXFvJ5O
>>22
古いBRAVIAだから起動モッサリとDVD画質が汚い。
その点はパナの低スペックのほうが良心的だなと感じてる。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 14:15:38 ID:566a5WVt0
旧いっていつ頃の?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 15:55:36 ID:9cITbNHDP
現行のは華麗にスルーして、新型が出てから買おうぜ。
言っとくけど、工作員じゃないからな。
俺みたいにテレビの番組表ごときで嫌な思いしてほしくないから、親切で言ってるんだから。
それくらい今のは酷い。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:15:17 ID:jXB46IJg0
工作員乙
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:38:59 ID:9cITbNHDP
>>26
欠陥部分を誤魔化したり、
それを指摘したくらいで工作員認定する奴の方がパナ工作員っぽいんだけどねw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:42:41 ID:C/iEN4/i0
はよneoLCD
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:42:42 ID:IH3xNLfR0
確かに欠点はあるね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:42:04 ID:cMO8PqL90
>>26
「番組表ごとき」って自分でかいてるやん。
「ごとき」の用途があってるのかわからんが…
 
「その程度の物」みたいな見下した使い方なら…

ちょっと我慢すれば済む事じゃね?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:43:29 ID:cMO8PqL90
 ↑ >>25ね。すまん。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:33:20 ID:nFUEHtpIP
どのメーカーも多かれ少なかれ欠点を抱えてるけど、
妥協できる点が番組表だったんで、パナ機を選択したわ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:35:55 ID:lTJNliXk0
>>24
去年かな
新型は起動早くなったとアピールして売ってるね
ブラビアレコーダー
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:19:46 ID:lgApy8Lz0
ビエラは手動チャンネル登録順に<<チャンネル>>ボタンでもその順で流してくれる機能がある
レグザは同じく手動登録しても<<チャンネル>>ボタンではそれに連動しない

テレ朝が日テレの次に出てくるのはやっぱ嫌だからな ビエラで10チャンに縛っとくぜ(`・ω・´)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:25:33 ID:lgApy8Lz0
しかしあの田舎パチンコ屋の特チラシみたいな下品きわまるビエラの番組表は 誰の仕業かえ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:01:03 ID:mD6HZtou0
>>19 保証の日付は購入日だと思いますよ〜
   2011年の3月末まで延長 1月から約半分
   って話らしいけど残りの金がどんくらいか全然わからん・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:23:17 ID:7nAF8ypB0
ソニーのEX710いいねえ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:35:51 ID:4Iimbeyz0
>>36
じゃあ保証期間が11ヶ月になっちまうな。なんだかな〜。
予算は3月末まであるんじゃないか?
エコカー補助金のように「期限前に打ち切り!!」
って事にならないように半額にするんじゃなかったっけ?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:17:35 ID:ESl7VEgz0
Panafuruissu
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:27:55 ID:eEb603ypP
ネット経由で番組表を修正することとかできないのかな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:35:43 ID:ZzXgk0xh0
時間ずれたら自動延長録画されたり出来て当たり前だけど、

出来ない!
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:27:09 ID:l5NxtElN0
VIERAの22型のD2は、パネルは、どこの会社で作ってるんでしょうか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:27:50 ID:xqLTGD6R0
日立ディスプレイズ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:33:07 ID:ImUCVpaP0
>>38
ウチはケーズで買って、2週間後に配送だったけど、保証書の日付は
配送日でしたよ。
あと、エコポイントは、購入日基準で判断されます。
ttp://eco-points.jp/faq/user.html#faq011

>>40
32G2の場合ですが、
メニュー>設定する>初期設定>かんたんネットワーク設定
で、アクトビラ(インターネット)からGガイド情報取得設定が出来ますよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:34:25 ID:l5NxtElN0
>>43
情報ありがとうございます
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:25:41 ID:TesVOuRf0
>>44
うちは山田で買って後日届いたけど保証書に印鑑なかったよ…
だから購入日のレシートの日付から保証開始らしい。
一週間損したW
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:52:56 ID:sUOYYZRyP
>>46
保証書添付用のレシートみたいのくれたろ。それがないと保証を受けられ
ないぞ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:48:57 ID:cZqPMnGB0
>>46
47さんの言うように添付用保証レシートを貼らないと。

他の家電量販店だと保証書貼付用の店名入りシールをくれたり
ハンコを押してくれたりするんだけど、ヤマダは自分でやらないといかん。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:55:58 ID:erS9pmS80
勢いなさ過ぎて落ちそうだったわ
保守age
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:50:12 ID:nRO6kcrS0
>>49
もう一つのスレに行ってるんじゃないだろうか?

ようやく我が家にも、地デジが届いた。
でも、16年見続けたテレビと分かれる時は辛かったな。さて、このテレビは何年もつかな。

BSが映らないのだが、そもそもBSって見ることある?アンテナが古いので、買い換える必要があるみたい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:52:28 ID:+L8EF1D20
>>50
俺は毎日のようにBSみてるな
土日はBS11見てることが多い
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:42:49 ID:5h2jS1QX0
32型のG2がフルハイビジョンだったらいうことないのにな。
エコポイントのこともあるし、G2の値段も手ごろだからしょうがないか。
タイミング悪いな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:48:13 ID:DgFX62rt0
最近は民放BSで地上波の番組を時間差でやったりするし、
デジタルにして見る機会多くなったな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:07:26 ID:L8t/0Rx80
相棒の再放送昔見てて、セリエAプレミアBSで見てる
twellvでミランチャンネルとか最高
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:17:19 ID:6IPkh8hc0
>>50
BS2とかBSハイビジョンは面白い映画放送してるからよく録画してるな
今だとBS1で日本シリーズしてるし入って損はないだろう
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 22:45:59 ID:TesVOuRf0
>>47 
>>48
ヤマダの怠慢なのね。
長期保証書のレシートでいいのかな?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:47:39 ID:sUOYYZRyP
>>56
それで良いと思う。
感熱シートが5年間も消えずにいるのか不安だけど。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:50:32 ID:B1lsCzj50
怠慢つかちゃんと説明してくれなかったか?
自分の行く店はどこもいい加減もういいよってくらい念を押されるけどな・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:55:20 ID:fQJkwO3o0
>>56
つか保証専用のレシートを見せればメーカー保証は受けられるから
態々保証書に貼り付ける必要は無い
(メーカー保証書と一緒に保管しとけばいいだけ)
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:12:53 ID:eeGIaErs0
>保証書と一緒に保管
たったこれだけのことがけっこーな落とし穴なんだって
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:32:24 ID:UBIoE5Et0
感熱紙が経年で印字が薄くなりすぎて読めなくなることも

機構的に感熱紙の利点は分かるんだが、なぜ普通紙にしない。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:36:56 ID:Ki07ckMH0
シールの所で買えばいいんじゃね?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:45:40 ID:ThxTBmn10
22D2買いました。 テレビのフォルムが、一番凝ってる感じ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:18:57 ID:NYx3vChU0
>>61
そうならないように、手書きの領収書を書いてもらうのが吉。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:33:45 ID:Pr9WZbnU0
最近買って驚いたので書いとく
多くは望まないんだがソニーやシャープのテレビなら「見るだけ予約」した後、
リモコンでOFFにしても定刻になると勝手にテレビの電源入るのにビエラは無反応。
「テレビ電源がONでないと機能しません」って。
あまり意味が無いなw
見逃したくなかったら録画しまくらないとイカンのかw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:34:23 ID:UBIoE5Et0
まともな店なら、会員カードの購入履歴から、たとえ保証書を無くそうがレシートを無くそうが、何とかしてくれるけどな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 03:03:32 ID:cLe7Mrjc0
今までステレオ、カメラ3台、テレビ、DVDプレーヤー、VHSデッキ、冷蔵庫、携帯、がPanasonic製品だったけど、
ここ最近ビデオカメラは大嫌いなSONY製品を買った。理由はパナソニックでは広角撮影と暗所撮影ができないから。
俺はTVがパナソニックだからなんでも同一メーカーをそろえたくなる。
テレビは家の中心的存在の家電だかだと思う。

今kokoroが激しく揺れている。
パナソニックのTV製品は出てから10ヶ月も経とうとしている。1世代や2世代古いと言って良いほど古いスペックなのだ。
おまけに番組表やデザインが気に入らない。
一度パナソニックから離れて他社を見た方が良いのか?他社を見たら連鎖的に他社でそろえたくなる。
テレビのメーカーだけで同一メーカーの購買力に繋がる顔的な存在。
TVを売るなら今しかないと思う。
仮にパナソニックはTV事業を失えば、損失はテレビだけじゃなく、周辺機器なども影響がある。そしてパナソニックブランドとして大打撃を受けると思う。
一番肝心な製品はTVだと確信して欲しい。
TVのセンターで目立つところのメーカーロゴは邪魔だけど、そのロゴのおかげで、今まで躍進できたと思う。どの企業だっていえるよ。
東芝はCELL REGZAと言うフラッグシップを出して赤字で意味ないと思うかも知れない。でも旗艦という意味が大いにある。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 03:06:23 ID:ZCUsZiw70
>>67
パナならプラズマ買えば解決
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 03:08:48 ID:cLe7Mrjc0
オーブンもパナソニックだったわ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 08:20:17 ID:+yckQnKQ0
うちは電源タップがパナだな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 08:25:23 ID:R9RaGC4I0
実家は昔、東芝党だった。
最近はパナソニックの製品が増えてきたが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 08:27:45 ID:cLe7Mrjc0
>>68
本当はプラズマ欲しいけど、サイズが37までなんだわ。
ラックが90cmしかない。
2月更新する予定ののモデルに掛けてる。
超々進化してくれれば迷わず買うよ。
代わり映えしなければ、シャープでも買うかも知れない。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:09:19 ID:E7IzX9jk0
ヨドバシでTH-L22D2生産終了表示
まさか前倒しで新商品投入?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:16:28 ID:h9buGYj70
まじか。D3来い!できればV3も来い!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:19:26 ID:W0JNN/0xP
>>72
東芝にすれば?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:25:55 ID:HucGJbJ/O
質問させてくれ。ちょっと前にD2のやつを買ったんだが今日YouTubeが見れる事知った
二階の部屋にパソコンと有線ルーターはあってインターネットできるけど
一階の俺の部屋でどうやったら見れるんだ?
インターネットは二階でしか出来ないってママンが言ってたけど
機械に疎い俺に教えてくれ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:46:31 ID:Nq6FvXmQ0
>>75
東芝ってクソ画像だから本物を知ってるならあり得ないわ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:48:05 ID:0P/kMwg80
TH-L22D2って、パネルは、LG産なの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:54:56 ID:BLnKOZz70
>>76
部屋にLANケーブルが来ていることが前提です。
来ていない場合は、自力で何とかしてください。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:56:20 ID:/zO4gOdwP
>>78
日立じゃね?パナの工場に隣接している日立で作ってるとか何とか
そんな書き込み有った。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:57:18 ID:0P/kMwg80
>>79
無線LANの使えるDIGAって、あれネット機能のないVIERAに、あたかもネット機能があるようにできる?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:12:33 ID:BLnKOZz70
>>80
てきとう抜かすな
名称にα付いてないので、少なくともαのパネルではないだろう。

>>81
知らん。
だが、DIGAのネット機能を使えばいいじゃないか。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:16:23 ID:BLnKOZz70
ていうか無線LAN環境があるなら、VIERA純正オプションの無線LANアダプタが用意されている機種なら、それを付ければいいじゃん。
用意されてない機種は・・・自力でなんとかしてくれ。コンバータがあることにはあるんだが、人に聞かないと分からない人にはオススメできない。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:16:28 ID:cfEG9su20
>>82
妄想するな。もちつけ。日立と書いてあるぞ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:19:17 ID:e18GjeuN0
>>76
超簡単。
D2をママンの部屋に移しそこでYouTubeを見る。
まぁこんな時間までママンの部屋でインターネット・・・と
思ったら携帯か。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:23:24 ID:BLnKOZz70
>>84
すまん、どこに?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:28:59 ID:HucGJbJ/O
とりあえず俺の部屋でネットを出来る環境にすればいいんだよな?
無線LANアダプターはテレビにつきさすとして。方法ないの?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:32:34 ID:wzWSDXrI0
>>86
日立と書いてるのを見れ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 02:54:17 ID:BLnKOZz70
>>88
パナソニックのオフィシャルな公表情報のどこに?
2chの誰かの書き込みがソースとかいうのはナシにしてくれ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 03:14:13 ID:cjP0p1wq0
kamatte agerukara deteikina sai
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 04:06:11 ID:P2hXqPNp0
>>81
カタログに電源の回線を使う家庭内LANの端子が出ていなかったか?
アレでリンクさせろってことだろ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 05:51:03 ID:WozCFt+RP
>>73
前倒しあるかもね。
エコポイントの駆け込み需要対応でソニーが前倒ししたしね。
ソニーの対応は量販店の要望に答えた結果らしい。

93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 06:10:07 ID:/zO4gOdwP
どおりで30日イオンで3000台限定で安かったんだな。
9ヶ月も放置してたから
前倒しして当然かと思うわ。
これから8月まで4ヶ月に半分ずつ出して欲しいわ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 08:40:59 ID:X3yWiZZm0
>>76
ダメモトでPLCでも使えや
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:32:07 ID:WozCFt+RP
>>93
ハブかまして20mぐらい引っ張ってこい
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:15:13 ID:lfixC/6y0
37Z1 37D2 明らかに、BSアナログの画質はD2が上だな。Z1はボケボケw設定が悪かったのかな??高解像度技術って、レグザの性能どうなんだろ‥
上記2機種で迷う。 なにげにD2高いんだよね。

97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:25:09 ID:PHY8xBqt0
>>96
なんで今更BSアナログ?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:32:56 ID:eTX8MuH90
37Sとレグザの37Z、どっちを買うか思案中

LEDより蛍光管のほうがきれいに見えるのは気のせい?でも将来的にはLEDのほうがいいのかな?
画質もパナのほうが好みなんだけど…

37S2→\8万円台
37Z1→\9万円台

ご意見聞かせて
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:34:41 ID:X3yWiZZm0
迷うことなく東芝
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:16:52 ID:L7SDGWR+0
好きなほう買えばよし。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:15:33 ID:z+WMVKBh0
それいっちゃおしまい
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:51:04 ID:td2+CHUn0
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:19:58 ID:a2iolF4T0
メーカー名・製品名ではなく、なんで価格コムのURLを書くの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:25:16 ID:aduKg8b00
脳みそ洗脳されてるんだわw
価格コムは偽装ありまくりで害だよな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 07:03:16 ID:QU4kK55i0
メーカーのページって見難い
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 08:34:42 ID:iYzAKO6l0
それはいえてる。
Panasonicが1番見づらいね。
わざわざ見づらくして低性能を隠そうと工夫してると思うよ。
ドンドンドンキーの迷路みたいなダンジョンのように
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 09:43:58 ID:BODe197L0
おまえら何言ってんだよ
パナが一番見やすいだろ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 10:34:59 ID:EWPYSlIuO
当たり前。
HP価値ランキングで全企業中1位だからな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 10:38:05 ID:osaI3nUa0
パナはホームページとマニュアル、パンフレット等作成専用の子会社がある
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:21:06 ID:GTfMdh0J0
どうでもいいがあのクソ使いづらい番組表をとっととやめてくれ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:04:36 ID:4C4voSOlP
>>110
番組表の話題をだすと、パナ工作員に他社工作員認定されるぞ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:11:13 ID:EuEU7ZJq0
使い辛いとはとてもじゃないが思えない気がすると思う。
なぜなら番組表の表示スピードは最速だから。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:17:43 ID:IgJ56UMHP
>>110
パナは、番組文字を表示されたまま滑らかに高速にスクロールするから他社より使いやすいよ。
他社は、動きや反応悪いし、動かすと番組表の文字が消えてしまうとか、見づらい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 04:43:45 ID:z363i+SmP
昔のパナのDVD持ってるんだけど
番組表が、はしからはしまででループじゃないし、いったん移動した場所も覚えてないんだけど
今でもそんなん?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 09:45:44 ID:+Q01YTbr0
チャンネルボタンをダイレクトに押せば何の苦労もないんじゃないか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 10:33:09 ID:rRcRnK9a0
プロセッサーを自社開発してるだけの事はある
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 12:43:34 ID:pc3Fqfru0
パナが今後、番組表を改善するとして従来品でファームアップ出来るものなのかなぁ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 13:26:23 ID:2ui55zVl0
ソニーのHDDレコの番組表もTBSが流してる広告付きの
タイプで、番組表はこんなもんだと思ってたから
世間ではそんなに不便とか不快と感じてるとは知らなかったw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 17:12:00 ID:t3Ge3C7N0
>>118
文句垂れて騒いでるのは毎回同じ奴で荒しだから…
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 17:19:07 ID:yqUxux140
HDMIの切り替えをもっと速くしてほしい。なぜインスタポート載せないのか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 17:25:49 ID:4C4voSOlP
>>119
火消しに必死・・・
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:28:34 ID:ZyZYtAKi0
>>117
しないでしょう。

放送あるいはネットで自動的にアップデートする機能があるが、
それで番組表の画面が変ったら、一般消費者はビックリするぞ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:46:25 ID:Z1U+v6H70
>>119
粘着してて、気持ち悪いよね。


【キーワード抽出】
対象スレ: Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part66
キーワード: 4C4voSOlP


111 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:04:36 ID:4C4voSOlP
>>110
番組表の話題をだすと、パナ工作員に他社工作員認定されるぞ。

121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/11/04(木) 17:25:49 ID:4C4voSOlP
>>119
火消しに必死・・・




抽出レス数:2
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:57:16 ID:ojN6ukJw0
今日kS行ってきて番組表操作したが
リモコンが1番使いやすいのはパナソニック。
表示スピード最強なのはパナソニック。
パナソニック最強だったわ。
左の広告と番組選んだ際の選択画面は改善した方がいい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:28:34 ID:dpJygftH0
左の広告はいい、ま、邪魔だけど・・・
それよりも上のインフォメーション(?)トラップが嫌
局個別の週間表示で翌日以降の前時間番組(今だと18:30とか19:00)を見ようとするとたまに発動する
引っかかってなんかイラッとしたことがあるのは俺だけではないハズ、、と信じている・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 20:47:16 ID:5k4+UGyx0
工作員に言っとくけど番組表は
もっさりスクロールするたびに表示が消える東芝の糞レグザに比べればかなりマシなレベル
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:47:43 ID:ElHBip940
>>98
ここに書き込んでる時点でもう心は決まってるだろ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:57:29 ID:4C4voSOlP
>>126
でも東芝と違って、スクロールしないと番組表の半分くらいしか見えないない時点で全然ダメじゃん。
そのスクロールそのものも、東芝よりちょっとマシってだけで体感速度は十分モッサリだし。

俺はパナのテレビを買うなって言ってるわけじゃないよ。
ちゃんとした番組表のテレビを次回作ってくれれば、それを買えばいいと思う。
でもこんなクソ番組表のテレビは、パナ信者くらいしかありがたがらない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:03:32 ID:+Q01YTbr0
と、糞芝信者がだまっていられず声を上げました
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:16:46 ID:VeJRFBvD0
11月10日13:30 パナソニック、液晶パネルの姫路工場の概要を発表
http://live.sankeibiz.jp/live/20101110/live.htm

ついに大型有機ELの発表か?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:21:36 ID:5k4+UGyx0
>>128
東芝の糞レグザは番組表を一度に最大7番組か8番組までしか表示できないうえもっさりで
一覧性に欠ける

パナは最大19チャンネルまで一度に見れて色分けがわかりやすく新聞のテレビ欄なみに見やすい
しそのうえ今見てる番組が右上に表示される

糞レグザがパナに勝てる点が何一つない
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:30:40 ID:4C4voSOlP
>>131
>東芝の糞レグザは番組表を一度に最大7番組か8番組までしか表示できないうえもっさりで

パナで9番組表示させると文字がでかすぎるせいで内容が全くわからないよねw
一覧性もクソもないよね。

さすがにそういう比較は信者か、メーカー関係者しかやらないことなんだけど。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:43:34 ID:ugK0zWuxO
話ぶったぎって悪いけど、プラズマってゲームやると簡単に残像出るな。
まあ消えるだろうけど、これじゃプレイに集中どころじゃない。少しでもゲームする予定ある人は大人しく液晶にしとくと後悔しないよ。
画質は気に入ってるだけに、複雑な心境…
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:04:46 ID:9Rw0OPnJ0
>>133
そう?
出ないけどな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:12:54 ID:e7hazTar0
俺も出ない。なんて機種?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:15:04 ID:XUWcb7MV0
レグザの番組表はいろいろとカスタマイズ出来て非常に使いやすい
パナはクソw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:18:34 ID:ZI/Gcc4P0
>>133
まさかゲーム自体のブレとかいうオチじゃないだろな…
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:40:45 ID:e7hazTar0
>>136
大したことないと思うけど。
マジREGZAは使い憎いわ。
何せリモコンのボタンがただ並んでるだけで、感覚で使えない。
確認しながらボタン押さないといけないし、電源ボタンが何故か右上
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:46:42 ID:geU9GbrN0
レグザだけはやめとけ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:52:39 ID:smPjdl8s0
番組表よりも、NHK教育のデータ放送の反応がすごく悪い。 なんというか処理が遅い。
プログラムの最適化とCPUの高速化を図ってもらいたい。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:54:41 ID:ZPuEXoRN0
>>137

>>133は焼き付きの手前の意味の「残像」と言っていると思われ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:09:24 ID:a5EQBMC1P
>>138
>何せリモコンのボタンがただ並んでるだけで、感覚で使えない。

あなたの感覚がおかしいだけでは。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:18:55 ID:zrk8cr1WO
32G2を使用してる方、白飛び・黒潰れしない設定を教えて欲しえてください。
一応テクニカルで調整しても黒が潰れたり浮いたり白飛びもするので、どう設定したら良いのか分からないです・・・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:22:32 ID:9Rw0OPnJ0
尖閣衝突ビデオ流出してるから
テレビからも見たらどうでしょうか

1回目の衝突
http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg#t=2m10s
2回目の衝突
http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E#t=1m05s
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:32:12 ID:a5EQBMC1P
>>144
おせえよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:35:40 ID:9Rw0OPnJ0
>>145
それ言うなら日経とかに言ってw

ダウンロード保存は済んでる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:35:53 ID:DMp8ySF60
>>143
元々の映像が潰れている、っていう可能性はない?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 02:12:08 ID:DMp8ySF60
>>144
家庭用ビデオにしては画質がいいな、海保っていい機材つかってるな。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 02:18:34 ID:/eDN1TUVP
ザクティレベルだと思うぞ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 02:20:35 ID:jAewZe2x0
実際はSONYの10万ぐらいのモデルだろうね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 02:21:16 ID:jAewZe2x0
パナかも知れないね。
ズームが早いわ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 04:33:12 ID:DMp8ySF60
PCで見たときにはキレイに見えたのに、VIERAのYouTube機能で見ると・・・そうでもないか。
それでも、「のっぺり」せずに立体感のある映像になっているのは、カメラの性能の良さだなぁ。


で、VIERAのYouTube機能ちょっとヒドイよ。
1回目の衝突・・・全画面にすると縦横比が狂う
2回目の衝突・・・全画面にしないと縦横比が狂う

できればHD対応してほしいが、まず縦横比を正しく表示してくれよー。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 08:45:32 ID:lKuOo7/Z0
>>138
あーなるほど。
東芝からパナに買い換えたんだけどリモコンになんか違和感があったんだ。
もうなれたけど電源ボタンの位置が左右逆なのね。押しにくいはずだ…

だっておれ左利きだもん。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 14:26:11 ID:4zfTuMir0
>>150
ニュースの記事に、メモリースティックって書いてある
からSONYだろうね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 18:12:29 ID:Ug+B3mQRO
予約した履歴が貯まりすぎてセンスねえ
予約日過ぎたら強制削除になれば良いのに
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 19:58:18 ID:DMp8ySF60
>>155
先週は何を録画したかな? っていうときに、履歴は便利よ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:01:12 ID:QrHj0tVL0
クソ番組表のテレビは、パナ信者くらいしかありがたがらない
クソ番組表のテレビは、パナ信者くらいしかありがたがらない
クソ番組表のテレビは、パナ信者くらいしかありがたがらない
クソ番組表のテレビは、パナ信者くらいしかありがたがらない
クソ番組表のテレビは、パナ信者くらいしかありがたがらない

俺の会社にもいるぜ電化製品パナしか買わないやつ
ばかじゃないか、電気屋で見てから購入しろよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:06:23 ID:ltRCiuzB0
液晶の性能が現状お粗末だからプラズマ選んだ

自分の場合はそれだけ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:08:22 ID:k6z+m7Lj0
ビエラのスレで何を喚いているのか・・・。次の方、どうぞ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:44:49 ID:M7zjoVXo0
>>157
糞工作員乙
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:22:05 ID:XUWcb7MV0
パナ買って後悔した、来年レグザかブラビアへ買い換えるつもり
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:30:08 ID:k6z+m7Lj0
また粘着さんか。

【キーワード抽出】
対象スレ: Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part66
キーワード: XUWcb7MV0


136 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 00:15:04 ID:XUWcb7MV0
レグザの番組表はいろいろとカスタマイズ出来て非常に使いやすい
パナはクソw

161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 22:22:05 ID:XUWcb7MV0
パナ買って後悔した、来年レグザかブラビアへ買い換えるつもり




抽出レス数:2
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:31:08 ID:Ug+B3mQRO
>>156
録画するのは基本決まってるし俺には不必要な機能だった。
ってか番組名予約ってのを早急に採用してほしいね。
探して毎回とか毎週予約は面倒。
特に毎週予約ってのが、くせ者機能。
あれって時間変更あった場合も番組名予約するメーカーと同じく変更に合わせた動きするのかな?
NHKの定期番組予約してて、臨時国会始まった時とか録画作動したら笑える。
毎週予約の仕組み→曜日、時間認識での作動システムなら萎えるかなと。
テレビはパナでもレコーダーはBRAVIAあたりが無難かもね。簡単に予約したいユーザーには。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:49:43 ID:NCRo2Gji0
「探して毎回」ではダメなの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:56:20 ID:Jryq0DH90
クソ番組表のテレビは、パナ信者くらいしかありがたがらない
クソ番組表のテレビは、パナ信者くらいしかありがたがらない
クソ番組表のテレビは、パナ信者くらいしかありがたがらない
クソ番組表のテレビは、パナ信者くらいしかありがたがらない
クソ番組表のテレビは、パナ信者くらいしかありがたがらない

俺の会社にもいるぜ電化製品パナしか買わないやつ
ばかじゃないか、電気屋で見てから購入しろよ。

166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:11:49 ID:YsJG5lZi0
民主党に投票しない奴は馬鹿
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:53:54 ID:hdv51ULaP
>>165
あるあるw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:55:05 ID:uo7JEmXp0
とP野郎が自演しております
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:42:22 ID:IR+fzmLL0
電気屋行って来て、番組表くらべたが、REGZAが一番使いやすかった。

VIERAは広告のスペース分、損していると思った。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:02:23 ID:K9s6RWSu0
>>169
えっ!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:20:50 ID:RrYAMbAw0
そういや番組表ってどんな目的であるの?
どんな番組があるのか調べれるぐらいしか使い道がない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:22:16 ID:umRB+Rws0
>>171
「番組表」なんだからそれでいいんじゃない?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:25:20 ID:uo7JEmXp0
>>171
番組覧から指定して視聴予約したり
(時間が来ると自動的に予約番組に変わる)
レコと連動させて録画予約したり
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:36:02 ID:3yPSrlBBP
>>165
同意。俺も小学生の頃、好きな子にちょっかい出してたわ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:44:07 ID:xL2w2q/YO
>>164
やっぱ、番組名登録出来る機器を触っちゃうとPanasonicの予約機能全般が不便過ぎる。
リモコンの反応もFOMA初期のFシリーズみたいにモッサリだし。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:23:14 ID:96XPlblJ0
>>171
テレビ番組表を買っている人ならともかく、番組表は便利だよ。
本で買ったのと違って途中で番組変更されたら変わるし。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:42:04 ID:M6nwjRsr0
あと1人暮らしだと新聞取ってない人も結構いるしな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:58:24 ID:/67OUVrx0
おまえらは、テレビで番組表見るのが一番の目的なのか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:03:02 ID:CeLrODgv0
11/3にL37S2をヤマダで\70,863-購入。
納期が28日って・・・遅くね?
Sシリーズって生産終了してんじゃねえの?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:04:04 ID:Engr201Z0
>>178
番組表ぐらいしかアンチの突っ込みどころが
ないいいTVって事じゃまいか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:32:24 ID:gVh8qcsg0
他社の番組表はどれも使いやすいのにビエラだけなぜこんなにも使いにくいのか。
これだけ不評なのに改善しないパナは消費者をなめているとしか思えない。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:45:20 ID:93YbKlFR0
番組表

慣れないうちはコノヤロウと思ったけど
表示日数変えれば半日分は一気に表示できるし
カーソル長押しすればスクロールすると分かってからは楽になった
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:07:00 ID:06JePoMP0
そんなに不便だとは思わんが
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:15:02 ID:0Qvw6Hk10
パイとパナしか知らんけど
そんなに不便かな?
今やってる番組しかチェックしないから
特に何とも感じないけど・・・

他社はもっと便利?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:23:12 ID:kuKGns9N0
>>184
まあ不満点と言えば広告スペースの所為で表示領域が狭いだけかな
左上に現在視聴中の映像が出るのは何気に有り難い

シャープは番組ジャンルの色分けすらされてないし
番組表で他チャンネルにカーソルを移動させると音声も止まる
(移動させなければ現在視聴中の音声が出てる)
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:29:26 ID:da6naq8KP
>>179
エコポイントの駆け込み需要で、どのメーカーも在庫切らして、その位待つよ。
俺も3週間待ちで、やっと来週に配達されるわ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:29:30 ID:0OZT3xYh0
あの邪魔くさい広告だけはなんとかしてほしい、見にくいだけで使う側にとって何もいい事はない
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:33:07 ID:0Qvw6Hk10
>185
あの広告消せないですからね・・・
使いやすさ以前に、広告収入は何処に消えてるのか気になります

シャープに比べるとマシですかね(−−;
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:17:43 ID:BMl8voKkO
広告より黒潰れ・黒浮きが調整しても駄目だ
色合いも微調整できないし、テクニカルで弄れる項目が少ない(液晶)
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:36:41 ID:06JePoMP0
何を言ってるのかさっぱり分からない
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:44:54 ID:jfvN3uqO0
>>175
「探して毎回」でダメなの?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:45:37 ID:jfvN3uqO0
>>189
元の映像ソースが腐ってるって可能性はないのか?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 03:33:07 ID:BMl8voKkO
>>192
ブラウン管で観ると黒潰れしてないんですよ
黒レベルと黒伸張の微調整は難しいなあ
一応サービスマンモードに入って調整してもイマイチです
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 06:07:19 ID:jfvN3uqO0
>>193
それは、本来は潰れているべきものが、潰れずに見えてしまっているのだと思う。

映像信号で、あるレベルよりも下は黒、という扱いになっているのだけれども、
それを黒く潰す処理をせず、そのまま表示したりすると、潰れずに見えてしまう。

それが映像としての演出意図に反している場合は、エンジニアのミスだろうね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 06:27:40 ID:06JePoMP0
>>193
> ブラウン管で観ると黒潰れしてないんですよ
それは、液晶方式全体の欠点だと思います。
ブラウン管のような色再現性を望むならプラズマテレビを買うべきです。

>液晶はバックライトと液晶素子が別々に搭載されています。後ろから光を均一に当てているため、
>プラズマやブラウン管のように光の強さで1ドット(点)毎のコントラストやブライトネスを変更できません。
>そのため、暗いシーンは全体的にコントラストが低くなるとともに、バックライトの光が浮いてしまい純粋な黒が再現できません。
>また、1ドットごとの明るさ制御が難しいため、黒系のコントラストは数十対一程度しか再現できません。その結果、黒つぶれしてしまうのです。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3545387.html
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:35:25 ID:NokytYhS0
液晶は影絵だからなあ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:48:46 ID:J//2gbK20
わが家もついに地デジに… Sシリーズ買いました。
エコポイントはヤマダUCギフト券に交換して
ブルーレイレコーダかヤマハのDSP購入の足しにしようかと思ってます。

ところでヤマハのDSPどうかな?おすすめ製品ある?
スレ違いかとは思いますがすいません。意見聞かせて。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:51:34 ID:tGJZFRYR0
あたいもそう書き込みたかったのにまさかの品切れ
買ってから3週間待ちとか言われてしまったよ
やっぱり在庫の有るの買えば良かったかな  落ち着かないよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:53:25 ID:lnzw4WnM0
新モデルって何時出るの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:13:38 ID:/kviw8LC0
他社の番組表はどれも使いやすいのにビエラだけなぜこんなにも使いにくいのか。
これだけ不評なのに改善しないパナは消費者をなめているとしか思えない。


201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:16:24 ID:+1m/UzQQ0
今日は、コピペが早かったですね


181 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 23:32:24 ID:gVh8qcsg0
他社の番組表はどれも使いやすいのにビエラだけなぜこんなにも使いにくいのか。
これだけ不評なのに改善しないパナは消費者をなめているとしか思えない。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:25:04 ID:ld7F3TIA0
>>201
何これ。どっかのメーカの工作員なの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:30:01 ID:PL4wTKlj0
たかが家電なのに、貶すことしかできない無能が
この世の中にはいるってこと。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:41:14 ID:V2yUEjR60
もう、番組表でしか勝負の糸口が見出せないどこぞの社員たちだよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:50:03 ID:z/b+8FSQO
ラブホのテレビが09年製42型VIERAだった。
画面が固いプラスチックで覆われてたけどカバーの役割?
BRAVIAの40型や32G2だと液晶画面ムキ出しタイプだから42型VIERA羨ましかったよ。
でも地デジじゃなかった。
自宅のカード持ってってテレビに挿せば地デジ見れるの?
ラブホでも地デジ化済んでる店あるのに今日セックスやりに行ったラブホは地デジ対応テレビでアナログ流してんの?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:52:38 ID:z/b+8FSQO
>>200
古いBRAVIAも番組表見づらいよ。
ボタン押しただけだと下にしか出ないっけよ俺ん家のBRAVIAは。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:57:31 ID:iwBo3XgN0
気付いた事がある。ワイドテレビで「トムジェリ」日本語吹替DVDを観る場合、
画面サイズを手動で「ノーマル」に設定するとオリジナルのスタンダードサイズ(左右に黒帯状態)になる。ところが、
「ズーム」にしてワイド画面いっぱい(上下が切れる状態)のビスタサイズでもあまり違和感なく観られるのです。
60〜70年前のアニメ映画なのにワイド化にも対応しているなんて・・・。

「トムジェリ」OPのスタッフ表示を見ると、文字が不自然に中央に寄っているのが判ると思う。
なにしろ僕が生まれる前の作品なので、
どうしてスタンダードとビスタを両方意識した構図になっているのかは謎。
劇場によってはビスタで上映されていたのかも知れませんね。
短編アニメはメインの長編映画のオマケ作品なので、メインに合わせて対応できるようにしてあるのかも?

ちなみに劇場版「ガンダム」三部作DVDも「ズーム」でビスタにできますが、
もともとがスタンダードテレビ用のアニメなので上下が切れると構図が狂う場面も出てきます。
スタンダードDVDを「フル」に設定して観ると、上下カットはされないが上下が圧縮されるのでみんなチビデブ状態になってしまう。
よくテレビタレントが「ワイドテレビだと太って見える」と言っていたが、おそらく「フル」モードに設定した場合の話だと思う。
デジタル放送はもともとビスタサイズなので「フル」モードで観ても太って見えません。

ワーナーの「トムジェリ」アカデミー・コレクションDVDはズームにすると吹替用字幕が少し切れてしまうのでワイド対応とは言えません。
画面のトリミングはワーナーのが完璧なんだけど。低価格版3BOXがワイド対応かどうかの確認は時間がかかるのでまた報告します。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 00:03:46 ID:sZNmZCjKO
32型VIERA買って後悔感の気を紛らしたいときは、俺は国産テレビを使ってるんだと言い聞かせてる。
反日魂の中国人ですらジャンル問わず日本製好きみたいだしね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 00:32:07 ID:C24gYrvE0
何でそんなに工作活動に必死なの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 01:13:25 ID:/D77G6Cz0
視覚障害だけでなく精神障害も患ってるのか

>>195
それは黒浮きでしょ。>>193がしているのは黒潰れだと思うぞ。

映像信号の規格を守らずに作られているもの、けっこうある。
海猿か何かのDVDで、暗い船内のシーンで、
規格通りに表示すると真っ暗で何も見えない部分があるが、
規格に反して表示すると、そこにもディテールが見えた。
ミスなのか、暗くて見えないのが演出意図なのかは不明。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 05:03:28 ID:Ptyft6oS0
そろそろタウの地デジ対応出してくれないかな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 09:21:12 ID:aX/mAruKP
>>208
5畳程度の部屋に37インチ買ったんだけど、更に大きいサイズ買えば良かったと後悔してる…
眩暈がする程の大迫力画面でフルHD映画を堪能したいわ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 09:36:12 ID:BALBaqit0
>>212
>>208が言ってるのはサイズがどうこうとかいう事ではないだろ…
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 09:53:06 ID:aX/mAruKP
>>213
32型を後悔するのは、フルHD機種が少ないのと、
慣れてしまうともっと大きいサイズが欲しくなるんだろ?
違うのか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 09:57:02 ID:aX/mAruKP
ああ、番組表が読みづらいのか。。。つーか、また番組表の話かよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 10:00:18 ID:qXs6pl7U0
>>214
パナを買ったのを後悔してるという他メーカー信者のネガキャンだろ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 10:37:34 ID:sXJVDL4L0
お手ごろなTH-L37G2を検討中
7年ぶりの買い替えなのだがパナって今劣勢なのかな
まわりでパナオーナー一人もいなかった。
今日の週アスの特集もパナは端っこにプラズマ乗ってるだけだったし
ちと不安
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 10:50:34 ID:JGXXoV6L0
>>205
ラブホはしらんが病院は多くのところがテレビは地デジ対応で映してるのはアナログだ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 10:56:30 ID:TUDcqDYe0
>>217
こういうところを覗くようなAV機器の性能や売れ線に興味がある層の
周辺には少ないってことじゃないかと。
こだわる人だとパナの家電イメージを嫌う人は多いから。

メーカー別の出荷台数を見ても、ナショナル時代からの松下信者は相変わらず
多い感じ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 11:28:04 ID:+pnahDjX0
宝島版も解説字幕が切れます。ぴあ版は解説字幕が下に出ないのでOKでした。
しかし、宝島版とぴあ版はスタンダードサイズの上下左右が少しだけトリミングされているビデオマスターを使っているので、
ビスタにするとその切られた分だけ画面が足りない。
「ジェリー街へ行く」なんかを見るとジェリーが画面下に消えてしまう事もある。ワーナーのノートリミング版ならギリギリセーフっぽい。

つまり、現行の初期名作「トムジェリ」DVDでワイド対応になっているソフトはないという事です。
ワーナー版のビデオマスターでぴあ版の解説字幕を付ければワイド対応ソフトになると思いますね。
初期スタンダード作品に関してはビスタサイズ上映を意識して作られているのは間違いないんだけど、
権利保有会社もテレビ局も誰もその事に気付いていない様子。
地デジ完全移行(デジタルテレビ完全普及)すれば誰でもビスタとスタンダードの切り替えが可能な状態になるので、
それに対応しているソフトを作ってほしいものです。

例えば、劇場版「銀河鉄道999」二部作はレーザーディスクではノートリミングスタンダードサイズで発売されましたが、
DVDではビスタ版になってしまった。
スクイーズ収録なら画質自体はいいのだろうが、ファンは完全な状態を優先するのでスタンダード版が欲しいはず。
「ヘヴィメタル」もレーザーディスクとビデオのみノートリミングスタンダードでした。

「トムジェリ」をワイドで観られるというのは新たなセールスポイントになると思うんです。
スタンダードサイズ作品が前世紀の遺物になる前に、映像業界は「ダブルスタンダード」作品の存在を再確認したほうがいい。
ブルーレイの宣伝ばっかしてないで、まず素材をしっかり理解してほしい。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 11:31:27 ID:X5p3vJKE0
書き込む前に再確認したほうがいい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:12:47 ID:GLGvD8zF0
画面の設定のどれに設定しても

ジャスト  ←変形で見難い・使いにくい
ノーマル  ←中央部分のみに異常に小さい画面
フル     ←上下方向が潰れる変形、または、上下帯大きすぎ画面の半分しか映らない
ズーム   ←ザラつき画面字幕テロップ画面外

CSなんかでも、どの設定にしても丁度いい感じにならないのが結構あるね
映画なんかだと普通にサイドカットのみでフル画面とかが良いんだけどできない事おおいし
TVの表示設定だけじゃ対応し切れないものが結構ある
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:19:22 ID:dR2QHRQ50
2011年4月からは
これのどれかの画面になるのか?
およそ8分の1の小ささになる
http://j.mycom.jp/series/chideji/001/images/003l.jpg
テロップが常時表示される
http://j.mycom.jp/series/chideji/001/images/004l.jpg
番組が無なくなり地デジ促進動画になる。
http://j.mycom.jp/series/chideji/001/images/005l.jpg
番組無しでテロップだけになる。
http://j.mycom.jp/series/chideji/001/images/006l.jpg
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:58:28 ID:qiWoG8Oh0
>>223
なんで4月から?
既に今年の7月ごろから始まってる現在のスタイルを停波までだろ。
225名無し募集中。。。:2010/11/09(火) 20:11:38 ID:73k+TRv90
TH-L37G2買ったんだけど、
チャンネル替えた際、画面右上に出る局名表示が、
「日本テレビ」「テレビ東京」といった日本語表示が出ないんだね。
局のマークは出るんだけど・・・いまいち脳内変換できない。
設定で変えられないかな・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:29:42 ID:dR2QHRQ50
>>224
4月からは>>223のどれかになる取り決めされている。
4月からはもうタウからヴィエラに変えないときついよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:45:03 ID:fDsC/hEw0
>>226
この記事のこと言ってるんだろ?
ttp://journal.mycom.co.jp/series/chideji/001/

でもな、それ間違いが有るんだよな。
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/1f367b3676eeecf18b96e19acc514efa
実際に全番組が>>223の4方式のいずれかになるのは2011年7月1日〜7月24日の間で、
4月からとなっているのは4方式の表示が一部の時間帯で始め、順次その時間帯を増加するというもの。

総務省のアナログ放送終了計画
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/analog_endplan_ver3.pdf
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:01:32 ID:Oq5waWbR0
32.37.42のどれかのR2を買おうかと思っていますが、この中で
DVDが最も綺麗に見えるのはどのサイズですか ?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:09:23 ID:YNu/XTZI0
32
でかくなるほどアラが目立つ。ウチはL37R2。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:23:46 ID:2Rq/Fn900
パナカラー最強!
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:26:20 ID:jcLl7VT50
>>220
アニメなんて見ないからどうでもいいよ
子供じゃあるまいし
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:30:01 ID:0k4Pw+bd0
時代の流れに追いつけない哀れな老人がいる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 02:00:38 ID:hyJA7/3d0
「トムジェリ」アカデミー・コレクションDVDのスタンダード作品12本については、
メニュー画面で「完全字幕オフ」を選択してからズームワイドにすればビスタで楽しめる事がわかりました。
「デジタルテレビでは過去のDVDが全て無駄になる」なんて噂をネットで流してる輩がいましたが、逆にDVDの価値は上がった訳です。

劇場版「ニルスのふしぎな旅」DVDもスタンダード収録ですが、
劇場未公開に終わったとはいえビスタサイズ公開を考えていたようでズームワイドがしっくり来ました。
こういうマニアックな作品までブルーレイになるとは考えにくいので、
DVDをコレクションしてきた人は安易に時代に流されない事です。

短編アニメ版「ピンク・パンサー」DVDも構図的にはズームワイドで観られますが、
やはり解説字幕が少し切れます。しかも字幕オフにできません。ダブルスタンダード作品は意外とたくさんありそうですよ。
なんとなくしっくり来なかった構図がワイド化でバシッと決まるのを発見するのは「正体見破りマン」冥利に尽きます。

劇場公開されたOVA「バース」のDVDもノートリミングスタンダード収録で、
ズームワイドにしてみて初めて金田さんらしい緊張感のある構図になりました。
タイトルの右下に出る“映倫”マークもビスタサイズに収まります。
僕は劇場では観てなかったので新鮮でしたね。OVA「幻夢戦記レダ」は「バース」ほどは強くビスタサイズを意識していないものの、
上下トリミングしても問題ないように作られています。「レダ」も劇場公開されていますが、ビデオ発売が先か後か憶えていません。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 03:34:06 ID:33a25nlW0
今北産業
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 03:35:08 ID:jf+R5n580
サヨナラ産業
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 06:11:53 ID:wCQ+6Uyz0
又来産業
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 12:39:08 ID:5bhXiJzAP
どんな善意も、やりすぎると厚かましいだけで、反感を覚えますな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:38:00 ID:hyJA7/3d0
ノートリスタンダードDVDの決定版がありました。1986年の劇場アニメ版「北斗の拳」です。
これは劇場でも観てますし、レーザーディスクも持ってます。
明らかにビスタ用の構図が多いのでワイドにして観るべき映画ですね。
デジタルテレビに買い替えたメリットなのか、アナログワイドテレビでも同じようにできたのかは知りませんが、
こういったダブルスタンダードDVDの存在を客側が知っておかないと将来的に「999」のようにトリミング版しか発売されなくなる可能性もあります。

士郎正宗原作・監督のOVA「ブラックマジックM-66」(ロクロク)もビスタを意識したWスタンダード画面になってました。
この作品はOVA「破邪大星ダンガイオー」と共に一度だけテレビ放送されたので(日曜の昼過ぎとかだった)その存在を知ったんですが、
「タ−ミネーター3」を観るくらいならこっちを観たほうがいいというくらいの傑作アニメ。
ただ、ビデオ発売用のマスターをそのままDVD化した感じなので画質は良くない。
元がクリアな映像なのでなんとか観られますが。

この発見でデジタルテレビへの買い替えに積極的になれる人もいたらいいなと思う。僕自身もこういう事を知っていたらもっと早く買い替えていたかも?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:31:13 ID:osVwDvYn0
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:00:40 ID:QZZilif90
L37R2ってyoutubuでお気に入り登録した動画って削除できないの?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:35:22 ID:RB+jWI/g0
>>240
パソコンから削除できる
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:33:20 ID:AU9zt7kQO
>>231
つまんない奴
生きてて楽しい?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:36:40 ID:mTBx3Hyf0
アニメが好きなんだネ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:40:55 ID:O0njck0Z0
>220
何書いてあるのか理解出来ない(汗
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 08:36:07 ID:v084Vzm70
ビエラ32型のG2を買いました。液晶画面の前にアクリルパネルがはめてある
みたいなのですが、掃除のときどのような物で拭けばいいのでしょうか。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 09:48:01 ID:7jOp8Hbk0
>>245
眼鏡ふき
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 09:58:46 ID:7n5PdfuS0
傷つくんじゃない?

メガネのレンズはアクリルよりずっと堅いけど、
トレシーのようなので拭いていると1年で細かい傷がたくさん入るよ。
だからメガネ屋はホコリを洗い流してから拭けと言ってる。

高精度の作業をするプロ用のモニタや一眼レフカメラのレンズ・液晶は
傷を恐れてダスターやブロアで吹き飛ばすのが基本。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 11:53:38 ID:GxLbPVZa0
>>245
とりあえず、ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
オレも32G2を買ったのだがアクリルパネルなんか無いよ
あれは直にハーフグレアの液晶パネルだと思うんだけど…

手入れについてはオレも模索中
ちなみにノングレアのPCモニターにELECOMのディスプレイ用クリーニングキットを試したら
拭き筋が付いて消えなくなったのでオススメしない
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 12:06:51 ID:owFwi64K0
>>248
液体系は2度拭きで乾拭きするのは基本だろ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 12:21:26 ID:7n5PdfuS0
キットのクリーニング液でよく出る拭きムラは
強く押さえて拭かないと消えないことが多いよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 13:41:53 ID:aGxaG9y5P
アルコール系で拭けば一発で油がとれるうんぬん
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 13:50:04 ID:JG1jejKaP
>>220
伝えたい事は簡潔にまとめろという助言を思い出した。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 15:25:03 ID:anFvlF/w0
普通はコピペと思ってスルー
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 16:59:48 ID:AGXP3m7m0
ヌコのうんこ踏んだ、、までは読んでやれよ・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:06:29 ID:rOdxftw90
ヌコは犬と違ってうんこの後埋めるから踏む事は無い…とマジ?レスしてみる
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:12:29 ID:AGXP3m7m0
馬鹿者め
最近のヌコは埋めずに立ち去る率30%超えてるんだぞ?(俺調べ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:46:45 ID:JG1jejKaP
ゴミも見当たらないのに異様に臭う場所があるよね。
そこはネコのウンコが埋まってる場所だから。これマメな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:52:54 ID:UM30ouft0
映画「実相寺昭雄監督作品/ウルトラマン」DVDはワイド化すると構図がメチャクチャでした。
「ガンダム劇場版」同様にスタンダードテレビ用のフィルムを流用した映画の場合は基本的にビスタにはなりません。
劇場でビスタ上映されていたとしたら構図がおかしな状態だったはずです。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:58:43 ID:LWdZbn55O
32R2を買おうかと価格コムを見ていたが、昨日から1万位値が上がっていた。
駆け込みで、今月はこのまま値が上がっていくのかな?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:06:04 ID:OcZrmrik0
32G2と37S2なら37S2の方がいいの?

値段がほとんどかわらないんだけど

32G2の評価が高いのかな?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:28:15 ID:eGwJFuA50
今日KS行ってきた
32G2が7万円ジャストまで値引いてくれた。
37G2は98000円だってよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:20:34 ID:yYeh9qY80
>>242
勘違いしているぞ!!
231のをわかりやすく翻訳すると、
アニメなんか見ないからどうでもいいよ
アニメじゃなく現実の子どもが映っているのがいいんだよ
出来れば、美幼女がいいな。
と、こう書いてある。決してつまらない奴ではない・・・ただの
犯罪者とも言うがw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:44:58 ID:pySitxOG0
最近うちのタウ25インチは上下黒帯かかってるから
画面が小さく見えるが不自由しない。
この上下サイズを変えることなく液晶に乗り換えた方が良いのかな?
エコが重要だから、なるべく小さい方がいい気がしてきた。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:54:12 ID:kwyonWNX0
>>263
25インチのレタボ状態だと16:9部分は20インチくらいだね
置き場所が無く予算を切り詰めたいなら小さめでもいいと思うけど
出来れば32くらいにしといた方がいいと思うぞ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:59:24 ID:pySitxOG0
32インチがコスパ良さそうなので32インチを軸に26とかも考えてみますね。
サンクスです。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:28:02 ID:dJh2X3eK0
>>248
アクリルパネルないんですか。まだ納品前なので手元ににんです。
ぐぐってみたら液晶パネルの前にアクリルパネルがはまってるようなことが
書いてあったので。
直に液晶パネルならなにか保護するようなパネルを買っておかないと
不意になにかぶつけたときに簡単に損傷するものなのでしょうか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:29:06 ID:dJh2X3eK0
×手元ににんです。

○手元にないんです。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:35:24 ID:DkvHKHeEP
今のパネルの枠はみんな無塗装ですね。
安物レベル高くていい加減にして欲しい。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:50:18 ID:kwyonWNX0
>>268
>>266が言ってるのは枠じゃなくて液晶画面その物にアクリルパネルが(ry
って事でしょ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 02:12:42 ID:kwyonWNX0
って、もしかして>>268は単なる愚痴で
>>266の話とは全く関係無かった…か?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 08:14:42 ID:GFHS7wMH0
>>270
そうかもw

昨日37S2が届いた
29インチからの初液晶TV
思ったより大きくないけど4畳半にはピッタリかも

下位機種だけど不満は全くなく、むしろ上位機種はどんなんよ?って感じ

テレビは全く関係ないけど、S端子が最高のAVアンプとの接続に苦労したくらいだな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:56:46 ID:dORlHCON0
S端子か 昔は優越感あったもんだけどな  ( −−)
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 15:27:27 ID:+gO/vHpj0
>>244
いくつか前のスレからポツポツ出没している、頭のアレな人だから、スルーしよう
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 15:29:03 ID:+gO/vHpj0
>>248
市販の液晶クリーナーの類いは、使ってはいけない
表面の反射低減コートを傷めたり、プラスチックにヒビが入ったりする
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 16:41:59 ID:0lFefU2S0
>>268
消費者が安物ばかり求めるからしょうがない
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:47:50 ID:0E2UZGAb0
レーザーディスクにまでS端子を付けたのはさすがに笑ったが
付けないと売れなかったんだね、ナムナム
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:21:02 ID:UuD0YBiE0
画面はラッカーうすめ液か除光液で拭くときれいになるぞ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:24:55 ID:dBr5CrkX0
>>276
どこが可笑しいのか全く分からん
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:01:39 ID:8/b0TgOn0
>>277が自分の液晶TVを拭いた結果をうpしてくれよw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:20:46 ID:k/4L8BLB0
ラッカーうすめ液とか笑える
釣りか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:46:51 ID:Iy1N5NI20
>>277
クレンザーとスチールウールがお勧めとか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:08:26 ID:LpJsuYgy0
>>281
メラミンスポンジ最強
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:11:15 ID:8IN59AK60
マジレスがない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:12:35 ID:spqE7ZjP0
ある訳無いよw
どう見ても釣りだしww
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:14:30 ID:LpJsuYgy0
マジレスするとクエン酸ってどうなんだろ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:22:38 ID:DsRSxGtqP
空気読まないでマジレスすると、
SOFT99の『メガネのシャンプー』ってのを柔らかい布に含ませて拭くとすごく綺麗に。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:04:56 ID:qZBL18uM0
ティッシュにお茶
いぶきかおーいあたりで、綾鷹はいまいち
これはマジレス
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:59:58 ID:qcy7pziH0
32R(もしくは37R)を買う予定なんですがHDD内蔵タイプは壊れ易いって聞いたのですがどうでしょうか?
HDDの故障は運が強いと思うけど頻繁にそういう話はあるのかな。
それをみこして32Xと32Gも候補に挙げたけどテレビとして32Rと同じ位のスペックは32Gでよろしいのかな?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 03:59:49 ID:9JoNnGGw0
G2より1万円も価格差がなかったからR2を買ったけど、HDDレコだって5年以上稼働してるし
壊れたという話をあまり聞かないから問題ないという判断。
外付けHDDでトラブルはよく聞くけどね。

ただ用心のため5年保証をつけた。5年以上持ったら十分に元をとったと思うし
テレビ内蔵のHDDは撮って消し用途と割り切って消えても惜しくないものしか撮らない。

ちなみにR2でおおむね満足だけど、HDDレコのようにチャプターを後から
打ったり部分消去したりといった操作はできないので(お皿に残すにはDIGAにムーブ
しなくちゃいけないから、機能を省いてシンプルにしてるんだろう)、
DIGAが内蔵されているつもりで買うとあてがはずれるよ。

そのかわりテレビで簡単に録画できる軽快さは、また別の魅力がある。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 04:18:32 ID:anZgPHsEP
TVって基本は観るだけの電気機器だから、話が膨らまずスレが伸びないよな〜
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 06:40:22 ID:2BXzRc+g0
>>288
> HDD内蔵タイプは壊れ易いって聞いた

あなたにその話をした人に聞けよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:04:28 ID:N2WgAavX0
妖精
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:16:30 ID:Yw78dzW70
HDD内蔵タイプはHDD非内蔵タイプに比べ、HDD故障の可能性が圧倒的に高いよね。

てか、何か変わった物が付いてるとそれが壊れやすいと無責任に発言する奴は多い。
一例でも見つけた日には鬼の首だ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:24:35 ID:mkJohdrFO
37D2と37G2ってやっぱり
値段の差ぐらい画質の差って感じますか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:28:16 ID:HcOmqCjZO
>>293
オイオイ、HDD非内蔵なら壊れる訳がないだろうが
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:40:12 ID:LHxbW+co0
>>294
D2は倍速技術がLEDクリアフォーカスに進化してるとはいえ
LED自体の発色は個人個人でハッキリと好みが分かれる所だから
実際に実機を見て確認した方がいいし、失敗も防げると思うよ
(店が設定したデフォの画像設定ではなく、必ず自分で弄って確認する事)
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:59:36 ID:LpJsuYgy0
>>296
詳しいなw
あなたの感想を聞きたいんだがDのコントラスト比の
高さって実感できた?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 14:04:33 ID:qlHXdY8E0
近所のJoshinで32G2が68000円
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 14:15:13 ID:9JoNnGGw0
>>297
LED液晶が謳うコントラスト比の異常な高さって意味無いような。
ブラビアなんてLED液晶のコントラスト比は無限大なんだぜw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 14:23:37 ID:ExTjc+sB0
云百万とかのコントラスト比なんてカタログスペック詐欺みたいなもんだからな
それにオートコントラストモードなんてシーン毎にガタガタとコントラスト値が変化するから
はっきり言って使い物にならない
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:20:31 ID:mkJohdrFO
秋葉原でG2の37インチ買いました
納期は21日とな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:48:40 ID:oiD2hoPZ0
先週買いに行ったら2時間待たされた挙句納期が来月の15日と言われた。
田舎だから在庫が手元になさそうだけど、来月買う予定の人は機種によっては
年内に納品厳しいかもしれないよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 22:54:11 ID:P5JCqqc70
電動サンダーで液晶磨いたら写りこみが減っていい感じになった
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:47:05 ID:spqE7ZjP0
サンダーって…wwwwww
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:57:57 ID:SWGzDGbu0
>>302
既に納期年明けになってるのもあったよw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:17:25 ID:ZcXv9raj0
>>302
先週オープンした京都のヨドバシも納品来月10日だったよ
その近所のビックで今月27日だったし
エコポイント半額のせいか今テレビ駆け込み需要過ぎw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:24:25 ID:On4pv7cw0
ブランドに差付きすぎたね・・
WやBの在庫品特価で持ち帰りできるようになってたけど
売れ残ってたぜ・・・

だいたい32型持ち帰り特価ってのもw
配送2000円位ですけど
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:37:03 ID:X4+8A0Zi0
サッカー観るならプラズマかと思って3年前に37型のPX600買ったけど、今はそんなこと無いのかな
4倍速なら気にならないんだろうか
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:51:55 ID:x4aqXJZE0
>>307
どこで?
32型のブラウン探しまくってるけどおいてないんだわ
マジで教えてくれませんか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:57:42 ID:ASsclf/g0
>>308
【SID】240Hzの液晶テレビの動画解像度,120Hzより改善されたが1080本には至らず
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/171497/?ST=print
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 01:28:40 ID:viBMAxAL0
>>309
どこに「ブラウン」なんて書いてあるんだ?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 01:36:49 ID:x4aqXJZE0
>WやBの在庫品特価で持ち帰りできるようになってたけど
>売れ残ってたぜ・・・
これはホワイトとブラウンと思ってしまいましたよ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 01:46:41 ID:ZrqX4o7a0
>>309
多分32X2の話でBはブラックの事でしょ
型番的にはブラックはKだけどね

G2のブラウンはT
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:18:52 ID:x4aqXJZE0
なるほど。ややこしいっすね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:41:01 ID:ZrqX4o7a0
>>314
ネット通販なら32G2ブラウンの在庫あるみたいだけど
最安でも71,000円と高いな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:46:48 ID:x4aqXJZE0
無塗装が何となく嫌で、カラーベゼルタイプ探してるけど、もう生産してないから高いですね。
カラータイプはどこも生産縮小してるってレグザジャケット着た人が言ってた。
シャープの32型の赤や白も1月下旬以降に届くって言われたし。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 06:16:16 ID:jCg+5rw90
>>310
テレビ放送を見る限り、動画解像度なんて意味ないぞ。
コマ送りしてみれば分かるが、動きのある部分はボケてるから。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 14:29:01 ID:viBMAxAL0
>>314
普通Bはブルーで割り当てられてるからブラックはBlac[k]でK
ブラウンは何なんだろうね?Tは単に空だからって程度かなぁ・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 14:53:00 ID:yZa4Tdwt0
ブルー、ブラック、ブラウンだと全部Bだしな。
黒K=Kuro、茶色T=Tiyairo かな?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 14:56:19 ID:jCg+5rw90
黒のKはKeyのK
印刷で黒を基準(Key)にして各色を位置あわせするから
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 15:24:09 ID:Zg6gly9A0
>>320
>黒のKはKeyのK
>印刷で黒を基準(Key)にして各色を位置あわせするから

そんなの初めて聞いた。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 15:36:32 ID:kpItj9UI0
>>319
茶色は多分TeaのT
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 16:31:35 ID:jCg+5rw90
>>321
まぁ世の中には>>318のような自分の思い付きを披露するアホがいるので、間違った話が広がるんだな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 18:22:15 ID:OPfSd+Hv0
viera買うつもりでヤマダ行ったけど、結局はブラビアを買ってきたでござる。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 18:46:23 ID:sIrbQRZQ0
ハッタリくんわざわざ御苦労さん
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 18:55:23 ID:OPfSd+Hv0
32G2とほぼ同じ値段だったから
ブラビアで決めただけなんだけどね。
地デジだけならG2の画質は圧倒的にキレイだけどね。
買ったブラビアはシャープパネルでFULLHDだし、
リモコンが糞以外満足かな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:01:03 ID:yZa4Tdwt0
>>326
ブラビアは韓国サムスンパネルだったと思うけど
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:13:48 ID:OPfSd+Hv0
マダ開けてないから何ともいえないけど、
店頭でみた32EX700のドットの並び方は
http://www.angelfire.com/al/metalalien/video/52ex701_pixel3.jpgだったよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:08:08 ID:kpItj9UI0
>>328
32EX700は前期型と後期型で細かな仕様が違う様なので
パネルに関しても、UV2Aに変更されてる様ですね
(前期型は全体的に白浮きしてるが、後期型では改善されてる)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081868/SortID=11025728/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/a/f/af9e344a77471b916c3180a290b6ab1e.jpg
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 23:52:25 ID:OPfSd+Hv0
マダ開けてないが、
祈ってる。
チョンパネだけは勘弁w
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:05:20 ID:8ND8q9hNP
>>327
最近は、シャープのパネル使っているモデルが多い。EX系とかそうだね。
シャープは、視野角が悪かったし、黒浮きも結構あるのと、独特の発光が画質に悪さしている。

シャープぱねるは、>>328のような中間色を凸凹発光させるから、
黒く発光していないう分が増えてブツブツ上にみえたり、隣の画素と干渉してボケたように感じてしまう。

一番綺麗に発光するのは、やはりIPSα。
サムスンVAも、シャープよりはましかな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:08:08 ID:ufNoJlhM0
>>331
視野角関してはどう見てもサムスンVAの方がウンコです
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:15:49 ID:iY3/T25Z0
視野角はVAだろうがIPSだろうが韓国製はウンコ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:25:18 ID:6eiJEqi10
ウンコ食ってる時にカレーの話するな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:43:17 ID:fzOHbseS0
おいw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:20:58 ID:uLDJxsHC0
はよneoLCD
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:42:34 ID:uhqXcOJMP
ソニー製品は他社製品より、物欲をそそるデザインだったり機能を持ってるけど、
いざ買ってみると、正常とも故障と区別付かない変な挙動を示して、イライラすんだよなー
今まで買ったソニー製品は全て何らかの問題抱えてた。もう懲り懲りだわ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 06:30:40 ID:83zmO5b00
>>331
どこにブラビアが韓国パネルじゃなくてシャープパネルだって書いてあるの?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 08:50:15 ID:tcFrqjHv0
画面に書いてあるよ。
見ればすぐわかる。
ブラビアには韓国モデルとシャープモデルの両方がある。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 14:53:14 ID:y6+XZkVm0
ロシアンルーレットみたいだな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 16:00:25 ID:tcFrqjHv0
あ、同モデルに混在してるわけじゃないから・・・
現行モデルでは HX800 が韓国産だね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 19:21:59 ID:83zmO5b00
>画面に書いてあるよ。
起動画面でSharpのロゴでも出てくるんかいな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:31:01 ID:B5UB8WmD0
そういやDELLのPC用液晶モニタは、Factoryモードで起動すると、液晶パネルのメーカー名と型番が表示される。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 22:37:51 ID:UoJsELurO
ブラビアを国産だと思い込んで買って韓国のチョンパネだったら目もあてられんな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 22:54:25 ID:4aimsmluO
>>344
韓国バカにしてんの?世界シェアNo.1だろが。日本がおいてけぼりになるのは目に見えている
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 22:57:22 ID:hzzklYdf0
>>345
韓国馬鹿にしてますよ

実際は日本の部品組み立て屋じゃん
盗人国家なんて馬鹿にして当然じゃん
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 22:59:08 ID:uGuHusiO0
>>346
>実際は日本の部品組み立て屋じゃん

これはさすがに恥ずかしい。

中韓にいい気にさせないためには、まともな知識をもたないと。
そうじゃなきゃ、愛国無罪とか喚いてデモしてる連中や朝鮮人と同じだW
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 22:59:55 ID:83zmO5b00
値段は安いが質はあまり良くないな。>韓国サムスン製
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 23:05:19 ID:hzzklYdf0
>>347
対日貿易赤字のニュース知らんのね
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 23:32:48 ID:uGuHusiO0
>>349
素材や製造機械の輸入依存と、ファブレスやターンキーエンジニアリングを混同してるよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 00:31:05 ID:c44oHxM90
実際LG製品は世界で売れている。
でも日本で売れるかは微妙。
LGもTOSHIBAやMITSUBISHI、SONYのOEM生産を本格化かさせたほうがいいと思う。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 00:34:24 ID:fIBmJVF60
早く「韓国製」ってのを大々的にアピールできるようになれば良いのにねw
いつまでたっても韓国の知名度は低いまま
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 00:39:48 ID:14iEaac70
韓国は日本の部品買わないで作れるようになってから言えよw

重要な部品は日本頼みじゃん
対日貿易悪化で自力でどうにかするらしいが
ますます品質落ちてダメになるんじゃねw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:20:29 ID:c44oHxM90
ビエラの新製品待ち。
液晶はグレアパネルになるだろうね。
他社は皆グレア出してるし。
パナだけ遅いねw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:23:43 ID:+TAhSIqe0
グレアの液晶買うくらいならプラズマ買うわ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:28:33 ID:14iEaac70
シナチョンみたいだしウザイ事この上ない
シナチョンパネルが売れないと困るのかw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 10:23:17 ID:KpHJPrQM0
パネル⇒
パナと日立は同じパネル
ソニーはサムソン
東芝は台湾製
シャープは亀山製
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:47:51 ID:XsBTqvvGO
質問させてください
D2モデルでYouTubeをつなげて楽しんでますが、これは巻き戻しとか早送りは出来ないのでしょうか?教えてください
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:57:28 ID:jE8qdxwT0
>>352
いまは知らんが黎明期のころは「日本製」のふりしてセールスしてたからな。
なのでいまでも日本製と誤解している人が多い。そして日本製品のイメージダウンにもつながっている。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 12:09:21 ID:kWMpz+jN0
【BDレコーダー】ゲイが語るAV・家電【薄型TV】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1289177459/
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 12:36:03 ID:lZOEBVlR0
YouTube機能は、はっきりいってカスである。

正しいアスペクト比で表示できないし、早送り・巻き戻しもできない。
そして、なんといってもHD非対応。あまりに粗末。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 12:42:53 ID:RJ2mKtJb0
そろそろみんな買い替え終わった頃だし
スペック機能おたくが邪魔になってくる頃だな
おれも気を付けなきゃ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 15:06:28 ID:dSGa265T0
YouTube
パソコンでお気に入り登録しても、テレビで表示しないやつがある。
どうなってるんだ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 15:30:05 ID:lZOEBVlR0
>>363
パナの用意したサーバのトランスコーダが対応していない映像フォーマットだったりするのかもね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 19:17:27 ID:yjkUYpIg0
色と勘違いさせてすまぬすまぬ

スレチと思い
W=常陸のアレ
B=ソニーのアレ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:25:25 ID:p7JuXe9QP
3週間待って、37S2が配達されてきた。
めっちゃ嬉しいんだけど、ブースター入れても利得が35dbしか出てねぇ…orz
明日、管理会社に連絡入れてみるかな。。。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 15:34:51 ID:5HvBhXqz0
26インチIPSαが出るって言うから今月テレビ買わないで待つわ
でも高そうだな、10万くらいしそう
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 15:41:36 ID:Yta4HjQr0
17型と32型で値段が一緒だったな・・・どっちも8万ちょい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 20:59:17 ID:LHVlIqHU0
テレビ番組を外で見たいのですが、SV−MC75とウォークマンでは、ウォークマンの方が
画面は綺麗でしょうか?MC75は、ワンセグモードしかないから、ソニーの方が綺麗でしょうか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 11:52:34 ID:NcAZ1cWs0
TH-32LZ85(2008年製32型液晶)で電源オフの待機状態にして出かけて帰ってきたら、TVからカチカチと音がしてる…
よく見たら電源ランプがオレンジ→緑でカチカチという音をずっと繰り返しいて画面が映らない、コンセントを抜いて放置しても全く操作が聞かない状態です。
これって故障でなんでしょうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 13:00:18 ID:PpdsQDz70
>>370
あなたが間違った使い方をしていないという自信があるなら、
自信をもって故障だと思って修理を呼ぼう。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 13:34:06 ID:BqRV99yFO
>>367
マジか・・・
どうせ今買っても納期が遅れてるから、そっちを待てば良かった
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 13:58:27 ID:coWnYUa+P
1920x1080・37型の71%だとちょうど1366x768の26型になるから
37型の切れ端だったりエラー品からの切り出しでなければいいな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 14:02:31 ID:BqRV99yFO
26X21をキャンセルした・・・年明けの値崩れに期待

>>373
明太子みたいだな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 14:04:35 ID:PpdsQDz70
>>373
> 37型の切れ端だったりエラー品からの切り出しでなければいいな

なんで、その2つはダメなの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 14:22:51 ID:7ugNUQdTO
C2シリーズて出力端子付いてないらしいけど
どういうデメリットがあるの?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 14:28:01 ID:0h9Gjkf60
デジタル放送未対応のレコーダーを録画機として使うことができないだけ
出力があればSD画質になってしまうが録画することができる
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 14:42:30 ID:PpdsQDz70
映像の出力端子はいらないが、音声のアナログの出力端子は、欲しいなぁ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 15:47:24 ID:wIzuXZoV0
レコーダーが売れなくなったら困るからC2の価格では出力端子は無理だろう
SD画質でも十分と思ってる人は居るから
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 15:57:04 ID:tzLG2BD50
37G2届いた
音以外は不満なし。昨日相棒みてて水谷さんの声が、口を手で遮ってるように聞こえて
スピーカー購入を決意。
SC-HTB10がよさげなんだが使ってる人いる?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 17:40:41 ID:X6fFxGm80
>>380
P37X1で使ってるよ。
オーディオあんまり詳しくないから参考になるか解らないけど、
内蔵より画期的に良いのは解るレベル。

サラウンドの放送見ると、バーチャルサラウンドが働いて
地ならしみたいな低音が出て意外に面白い。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 18:54:05 ID:uaEevAFSO
凄く悩んでるんですが、37のS2とG2って何が違うんでしょうか?

PC入力と首振り以外は、画質や音質共に同等ですかね?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 19:00:07 ID:BqRV99yFO
>>381
>地ならしみたいな低温

これみたいな音か…→http://www.thr.mlit.go.jp/sanriku/10_iji/kamaishi/nikki/06.10.11_nikki/RIMG04851.jpg
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 19:41:15 ID:foUJzo5P0
Gはパソコン端子がついている+省エネ
それくらい?音はどう違うか分からないけど
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 22:21:52 ID:/u5WrFEO0
>>384
首振り
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 22:39:06 ID:ak8lw+w50
オレも32G2にHTB10を検討中です。
今HDMI-1にDIGAのXE100が繋がってて、その間に割り込ませる事になると思うんですが
HDMI-2に繋がったPioneerのBDプレーヤーや、HDMI-3の光STBの音声も楽しむ事が出来るんですよね?
出来るとして、機能的に何か制約が有るのかな?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:00:11 ID:UhaxHzoW0
今日46V2を成約してきたけど50V2の方が良かったかなぁ。

46は来週届くけど50は来月23日以降。

6畳で見るから46でも大きいけど50とは二万しか変わらないしなぁ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:05:05 ID:NChil5tq0
>>387
うん50の方がいいね
納期に目が眩んで46選択するとか無いわ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:17:39 ID:IQ/XWh2y0
リモコンの地アナボタンって
地デジ終了後も反応するのかな?
迷惑なんだけど
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:20:01 ID:GbeEclgN0
>>389
地デジ終了後?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:27:18 ID:l+lGeQNY0
アロンアルファで固めるといい
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:29:40 ID:Ll/mjkPx0
説明書読め。
アナログ受信無効にすればリモコンも無反応になる。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:31:59 ID:HvR1tYfc0
>>389
うちのはもう反応しない。
リモコンの電源ボタン+チャンネルの∨+アナログボタンを3秒長押しすると
アナログボタンを無反応にできる。同じ様にBS・CSも設定できる。
反応するようにするにはさっきのコマンドのチャンネルを∧にして長押しする。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:33:37 ID:IQ/XWh2y0
なるほどね。コマンドで向こうにできるのね。
何か割り当てられればいいのにね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:38:56 ID:Cq73Rny20
>>394
おまいは間違って押してしまうんじゃなかったのかよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:06:25 ID:Ggs3lKyGP
受信対象設定で「地上アナログ」を「使わない」にしてアナログボタン
を押すと「選局できません。」というメッセージが出るな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:44:52 ID:4fPJI4Eo0
>>388

もともとが42だったから46か50で迷ってたわけじゃないんですよ。
42→46→50 みたいな感じで各2万上乗せでインチアップって考えたらこの際50の方が良いかなぁと。

398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 03:42:38 ID:NCTCufvD0
テレビにHDMIで入力した映像は、外部出力端子で表示できないの?
なんか乱れたり暗くなったりするんだけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 10:05:32 ID:yMMhpQIC0
>>382
首振り(IPSだけどあれば便利)

パソコン入力
バックライト(画質に影響あり?)
37Sは廉価版のイメージ

格安で上記が許せるなら37Sでいいと思う。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 10:15:29 ID:7xY8Is9t0
【コード(必須)】0690 0878 5042
【ROM(必須)】黒
【欲しいポケモン(もちもの)】ヨマワル
【交換に出せるポケモン(もちもの)】炎、雷、闇の石、不思議な飴、ハートの鱗、
孵化余り ポリゴン、ヒポポタス(たくわえる、なまける)、オムナイト、フカマル(げきりん)、ヨーギラス(おいうち、りゅうのまい)、プルリル、テッシード(やどりぎ)
【ボイスチャット】×
【備考】孵化余り達はだいたい2から3Vだと思います
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 10:17:40 ID:7xY8Is9t0
これは恥ずかしい誤爆><
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 10:19:03 ID:9LgANEOy0
>>399
色ってなんぞ?
もし筐体色の事言ってんならS2とG2はデザイン自体が別物よ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 11:17:16 ID:+One/Sa40
番組表の欠陥て広告とか使いづらいってことで特に不便を感じない人なら問題なし?
広告はびっくりしたけど
レグザはリモコンにまだ慣れない
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 11:34:06 ID:aba7zwqS0
>>399
バックライトがどう違うの?
くわしく
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 15:22:52 ID:qUyVRo570
37のS2とG2をヤ○ダで比べてきたけど、
どっちも画質かわらんね。
ただ、S2の設定が暗めになってたから、
高目のG2を売りたいから、店員がそうしてたのかと妄想してしまったw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 15:57:22 ID:yMMhpQIC0
>>402

釣り?G2は過去選べたんだよ。

>>404

Part65に出てる。
407380:2010/11/19(金) 16:03:35 ID:76pXwPdt0
SC-HTB10
昨日ヨド本店みにいったら29800円
ふざけた価格設定なので通販ショップの16500円をポチった。
明日届く予定。
>>381
地ならしてw
>>386
とりあえずBDディーガしか繋げるものもってないからなんとも言えない
増えたら色々試してみる

408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:44:10 ID:Yow7xHe60
パナソニックの展示品だけ殆どが文字放送になってってワロタw
消してあげようとリモコン触ったが、全く解らなかった。
ややこしいのか?
409402:2010/11/19(金) 18:58:04 ID:FCai965r0
>>406
G2が3色で、S2が黒のみなのは知ってるよ
もし筐体色事を言ってんのなら
その前に先ずデザインの違いを挙げろよって事だよ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 22:50:42 ID:Vd9gUDZK0
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:13:48 ID:g0oLCgUpO
32C2吹田のラビでポイントなし41000円だったので買ってきた。
これLGパネルだったっけ?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:21:08 ID:7D5pOWDn0
>>411
32C2はIPSαパネルだから国産Panasonic製。

LGが作れるのは旧世代のIPSパネルのみ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:28:10 ID:3qVg3F0R0
IPSが進化したものがIPSαなのではなく、
IPSアルファ社の製品をIPSαって言ってる。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:30:33 ID:3qVg3F0R0
ちなみに小さいサイズの、αが付かないIPS方式のパネルは日立ディスプレイズ社製だろう。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:36:59 ID:7D5pOWDn0
>>413
IPSアルファ社なんてもう存在しないぞ。
LGのIPSは元々日立の古い技術をベースに作られている。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:38:43 ID:3qVg3F0R0
>>415
社名変更を知ってる人は自分の脳内で読み替えてくれ。
まだアルファのほうが知名度高いんで。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:43:04 ID:vc2i0sSI0
社名変更して欲しくなかった。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:30:03 ID:SaGYWPQc0
日立ディスプレイズのTV用IPS Proパネルの工場は松下に売却されました
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:08:17 ID:c7sazlDm0
読み方はアイピエースアットで
よろしいか
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:28:33 ID:ZaE5ngch0
>>419
αは、アットではなくアルファと読みます
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:34:09 ID:iqwDC5nrO
姫路工場ガンガレ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:37:49 ID:TWQKtd6VO
パナソニック液晶ディスプレイ社は外販は韓国メーカーだけには行わないとのこと。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:43:22 ID:DqfAPFxJ0
韓国は普通に自前パネル使うからわざわざパナパネル買わんよなあ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:46:44 ID:ZaE5ngch0
>>422
せっかくIPSからαになって進化させた技術を盗まれたら嫌だからかな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:31:21 ID:ptgXgB3l0
>>422
はっきり言うってことは、相当やられてたんだろうなw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:58:17 ID:2Mnu0ncq0
>>422
技術を盗むというより、それやっちゃうと韓国製TV(完成品)の品質向上に貢献してしまう危険性があるからと思う
それでいて日本のメーカーが小出しにしてるような機能をすぐ乗っけて来るだろうし


427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:04:13 ID:lfBff2Kh0
>>426
そもそも何で日本のメーカーは機能を小出しにしてるんだ?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:19:23 ID:p7konMf20
電化製品全然詳しくなくて、ヨドバシの店員さんのおすすめだったので
ビエラのフルブラックパネルの46インチ購入しました。
もっと悩めばよかったかなぁ。世界の亀山モデルのアクオスにすればよかったかなぁ。
水曜日に届くのですが、うじうじしております。
詳しい方からするとこの買い物は失敗ですか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:27:12 ID:99fXMQqR0
アイピーエスシグマで良いんだっけ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:31:27 ID:qUsO7RLr0
>428
用途によりけり・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:38:22 ID:Io22xVlB0
>>425
外販するかどうかと、パクリ云々は、関係ないぞ?

ただ単にライバルメーカーには外販しないってだけ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:42:58 ID:W4Ar59EjP
>>428
いや、正解です。ヨドバシの店員は分かっている。
家で見る画質は、まだ圧倒的にプラズマの方が発色、立体感が上だからね。

どっかの量販店みたいにシャープヘルプ員に捕まらずによかったね。
シャープはイメージだけで人気だけど、実際の画質は、かなり劣るからね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:43:36 ID:GXcBt/4a0
>>428
そうだね、世界の亀山が良かったと思うよ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:46:30 ID:99fXMQqR0
朝鮮半島のREGZA
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:26:52 ID:Vhbd+WVu0
今日買った
youtube画質悪いなと思ったらHD非対応かよw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:51:12 ID:/8X8/Sg80
>>411
安すぎだろ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:36:35 ID:t7+5unxhO
携帯ワンセグで録画したものをテレビで再生できます?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 09:09:40 ID:DGrsVNmc0
チャーチルの握った寿司が食えますか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:18:23 ID:4mdLdgyT0
>>409さすがにそういうの他者には通じないからやめた方がいいのでは?
殆どの人が何言ってんだこいつW状態になるから
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:59:42 ID:soe7KNMQ0
パナソニックさんそろそろ50インチで

薄型軽量パネル出してくれませんか

厚さ1センチ重さ10kgぐらいで
現在のものは重くて持ち運びできない

別の部屋に移す時、腰をいわしてしまいます
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:09:07 ID:9wJ8dYYM0
腰をいわすの?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:49:26 ID:ib0Lsa8E0
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:18:08 ID:D5XplPBy0
>>442
サムチョンは要りません。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:12:44 ID:7M3XWTDN0
>>437
画面は小さいが再生はできる。
持ち出し番組ができる機種でね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:50:21 ID:P3Z+rb6+0
>>442
ドブにお金を捨てるようなものです
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:04:29 ID:5xd6TCCr0
>>441
大阪弁です。訳は「ギックリ越しになっちゃうよ」
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:46:47 ID:0X37gZbn0
>>444
ウソつくなよ
再生できねーよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 02:22:05 ID:dvRGISyb0
http://panasonic.net/avc/viera/eu2010/product/img/d_lcd/main_img.jpg
次は32型のFULL HD販売されそうだな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 02:28:05 ID:CHQucY+70
>>448
次はプラズマのG2 3D対応版がでるよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 02:28:29 ID:Cr9iToq30
いまさら・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 10:55:15 ID:1JYP+33u0
>>448
ヨーロッパで販売されるのはまず確定
日本向けに出すかな?
松下の人間が32はフルもハーフも変わらないと言うぐらいだしw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:21:55 ID:FR0PsrCTO
パナのデジカメで撮影したムービーをテレビで見るためビエラを検討してるんですが、
SD入れるだけでムービー見られる32インチって安いのでいくらぐらいからありますか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:31:01 ID:KigSigsS0
>>452
一番安いのだと32C2で価格も地域によって区々だけど大体5万前後
でも今はエコP掛け込み需要で品薄になってて
価格帯も一時期に比べて軒並み高めになってる
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:37:59 ID:DmJ3q3v80
>>452
フルハイムービーなら
SONYの32EX710とかTOSHIBAの32ZS1の方がキレイに見えるよ。
BSもハーフハイビジョンのPanasonicより上の2製品の方がキレイ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:44:17 ID:qWZFG8820
2機種出してきたという事は実際のインプレでは無くスペックだけで騙ってるな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:44:49 ID:DmJ3q3v80
店頭で見比べたからね
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:58:39 ID:E6UFd32i0
1366x768だと縮小処理がシャープで、
良く言えば、ボケがなくてシャープな画質
悪く言えば、ギザギザ

とはいえ、
1920x1080のパネルでもオーバースキャンのために拡大処理が入るんで・・・若干ボケる。
とはいえ、そのボケた状態でも、1366x768よりは自然に表示されるのだから・・・。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:03:17 ID:KigSigsS0
>>457
>1920x1080のパネルでもオーバースキャンのために
ジャストスキャンにすればいいだけじゃね
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:05:40 ID:E6UFd32i0
ジャストスキャンにすると、見えないハズのものが見えるので、変な構図になったりするよ。
時刻やテロップが変な感じになる。
日本ではブラウン管時代にHD放送を開始した、その名残がずーーっと残るのかなぁ・・・orz
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 15:03:08 ID:E6UFd32i0
DIGAのアニメモードに相当する機能、VIERAに付くのはいつかな。
ほとんどアニメ見ないんだが、ザッピング中に目にとまるとガクガクっぷりに笑うよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:28:17 ID:zW4za2TJ0
>>448
松下が50型以下にフルHDは不要と断言する理由
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060601/ce08.htm
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:31:26 ID:zW4za2TJ0
>>460
もう103型に付いてるよ

さらに、自動的に中間フレームを生成する「24Hz画像処理技術」により、
フィルムで撮影・収録された映画ソフトなども、滑らかで鮮明な映像で再現します。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101117-1/jn101117-1.html
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:41:35 ID:VdFa2wFRP
やはり徹子の部屋の最後の字幕スクロールでもときどきカクカクするし字も鮮明じゃないな
さっきの駅伝でもたまにカクっとなるしギャラリーもぼやけて倍速の恩恵をあまり感じない
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:45:34 ID:VdFa2wFRP
↑徹子の部屋はスクロールじゃなかったか
おしゃぶりクッキングの間違いだったかもしれない
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 17:54:25 ID:CHQucY+70
>>461
台湾AUOですら14型フルHD有機ELなのにね。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/405/938/html/fpd02.jpg.html
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:00:33 ID:5thGCa/RP
>>462
DIGAのアニメモードはフレーム補間ではなく、
原画解像度指定機能
アニメ専用超解像処理技術
アニメに最適な不定期フレーム対応の高精度IP変換のことでしょ。

最近DIGAはマニアックな機能をつけてきているから、ビエラチームとDIGAチームでは考えが変わってきている。
ブルーレイソフトのアニメが占める割合がかなり高いから、こういう機能の購買欲が高いのは確かだけどね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:07:56 ID:E6UFd32i0
VIERAに簡易的な録画機能が付くようになったので、DIGAは高機能・高性能のほうに邁進しないと、差別化がはかれないよね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:14:20 ID:h9Kkhy960
V1使ってて音悪いだのなんだの言われてたけど、
そうでもないな
テレビ向けに良く出来てた
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:16:21 ID:pC9PCXUY0
V1もなにも薄型TV全般が音悪い
V1とセットでHTR310買って
映画以外はTV音で見てたけど
最近は子も嫁もアニメやバラエティも310で音を出してるわ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:38:47 ID:E6UFd32i0
低音は出なくてもいいんだけど、内蔵スピーカーの音は、聞き取りやすい音じゃないんだよね。
どんなにイコライザで周波数特性をイジっても、下に向けて音を出す時点で、すべてが台無し。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 18:44:10 ID:Cr9iToq30
V2以上に付いてるウーハーもどきは全く必要なかったな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:32:15 ID:0yj49vTC0
年老いた父親がTH−L32X22を
8万5千円で買ったんだが値段はこんなもんですか?
それとも高い?安い?
教えてください。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:38:30 ID:txbR6q020
37G2で映画見てみたんだけど、人が動くシーンや早いパーンで回りにブロックノイズがでる
これって普通なの?
BDプレーヤーはBW850です
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:40:18 ID:zJCK+3KW0
年老いた父親は、TVを通販で買ったんですか?
それとも家電量販店で買ったんですか?
または、近所の顔見知りのパナの販売店で買ったんですか?
教えてください。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:47:09 ID:E6UFd32i0
>>472
買った後に値段のことを考えるのはやめましょうよ。

>>473
まずはコマ送り再生して、元の映像がそうなのか、テレビ側の倍速処理なのか、切り分けよう。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:48:21 ID:KigSigsS0
>>472
まあ、その、なんだ…値段など気にするな!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 21:48:36 ID:RX1vGIuY0
>>473
ブロックノイズは元の画像の圧縮率が高過ぎる時に起きます。ソースは何?
478473:2010/11/23(火) 22:01:22 ID:txbR6q020
ソースはスタートレックの映画(去年公開のやつ)です
古い別の映画ではでなかったのですが
たしかに圧縮率が高いのかなーと思ってました
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:02:55 ID:zW4za2TJ0
>>478
ブロックノイズが出るシーンで静止しても表示されるの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:05:14 ID:oxvsFuPX0
>>472
昔から付き合いがあるお店で買ったんでしょ?
量販店と違ってなんかあったらすぐ来てくれるから、
それも含めた値段だと思えばよいかと。

パナカードで買ってたら5年保障も付いてくるしね。
481473:2010/11/23(火) 22:07:08 ID:txbR6q020
静止するとまったくノイズはみえません
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:12:41 ID:RX1vGIuY0
>>479
静止画→差分画像→差分画像という順で圧縮された画像が表示されて
一時停止する時は静止画の所で止まるから、それを聞いてもあまり参考にならないのでは
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:37:05 ID:E6UFd32i0
>>482
コマ送りすれば、Iフレーム以外でも止まれるでしょう。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 23:53:39 ID:R2tp7O5L0
>>481
倍速きってみて。それでノイズが消えれば倍速の破綻です。
どの液晶でも少なからず発生するよ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 01:01:03 ID:Pza4oBLn0
>>461
視聴距離固定ではHDでFullHDは視聴距離どこでもおKってことじゃね?
そもそも37インチとかでもテレビに近づいてみてるよ。
昔注意されなかった?近くで見ちゃ駄目と。大人でも近くで見てる人多いよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 01:12:48 ID:ZlRQLmE30
>>485
> 視聴距離固定ではHDでFullHDは視聴距離どこでもおK

違う。
HDでもFullHDでも、最適な視聴距離ってのはある。

テレビを見るときは何メートル離れて、というのは、眼に悪いとか云々ではなく、
それだけ離れれば、映像の解像度の低さによる不鮮明さが問題にならないとか、
走査線や蛍光体のストライプなどが見えてしまわないとか、画質が理由なのよ。

もちろん、見る人の視力の影響が大きくでてくるので、近視の人は近くから見ても粗が見えないよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 02:51:35 ID:hxVwIWJm0
実際37インチでハーフなら売れないだろう。
開発止めたがってるPanasonicの言い訳に聞こえる。
フルハイビジョンソースでハーフがキレイなんてあり得ないよ。
ぼけぼけ画質になるだけ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 03:12:39 ID:8tdcV/KLP
確かにフルHD不要論みたいな善意や価値観の押し付けには飽きれるな
自分以外の人間が使うということが理解できないのかな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 04:37:17 ID:ZlRQLmE30
>>487
むしろフルではないHDのほうがシャープな画質に見える。
ブラウン管のトリニトロンも、もとの映像の水平解像度の低さを、あのピッチの粗いストライプによって、目の錯覚で上手に誤魔化してた。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 07:15:03 ID:FNU1KBqz0
2mも離れてみりゃそんなに変わらないのにご苦労なこった
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 07:50:03 ID:qEpgVuxE0
>>489
ブラウン管を例に出しても意味無いだろ
ハーフHDにフルソースだとDbDにならないからボケるよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 08:02:07 ID:7V2wcGng0
>>491
そもそも今ある映像ソースの内どれだけ
fullHDなん?
そんなにないんじゃないの??
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 08:13:50 ID:qEpgVuxE0
>>492
BDとか頻繁に観る人はフルの方がいいだろね
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 08:25:23 ID:flOCr1Iq0
>>461

2006年当時、
50インチ以下のプラズマのフルハイ化が難しかったから
言い訳してただけでしょ?

そのぐらい察してやれw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 08:49:22 ID:uczfKvoTO
そもそも通常の視聴距離で見た映像がフルHDかどうかを
32inch未満のサイズで言い当てられる奴がどれだけいるのかと
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 08:51:56 ID:hxVwIWJm0
ほとんど分るよ。
地デジなら1440×1080だから、伸ばしてる価値値めてるかの違いだからね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 09:06:46 ID:tOA77XHxP
そもそも、それがフルHDではないんだが
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 11:13:49 ID:hxVwIWJm0
>>497何を勘違いしてるんだ?
地上デジタル放送は1440×1080でアスペクト比4:3
現行32インチVIERAは ハイビジョン液晶だから1366×768で
アスペクト比が異なる。

499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 12:05:04 ID:sJlqTZ0b0
えっ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 13:13:43 ID:R9L2YA6z0
>1440×1080
>(勘違いが多いがアナログ放送時とは違い、
>表示の際に4:3から16:9になるよう左右に引き伸ばすわけではない。
>元々が横長の長方形画素である)
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 13:32:17 ID:yK+wZ4J10
大抵のBDとかなら32インチでもフルHDとハーフの差は見て1秒で分かると思う。
機種ごとの画質差よりも全然分かりやすいよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 15:01:31 ID:JALLBh1R0
そりゃよかった
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 15:17:54 ID:ZlRQLmE30
>>491
スケーリングのフィルタ次第だよ、ボケるかどうかは。
VIERAの場合は、フィルタが弱くて、少しエイリアシングが出てシャープな印象になる。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 15:21:16 ID:ZlRQLmE30
フルHDだと
■▲□
って表示(黒い部分の面積が輝度だと思ってくれ)の場合、

HDだと、
■□
になってしまう。

フルHDよりもHDのほうがエッジが立っていてシャープに見えてしまう。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 17:43:10 ID:qRnltjWD0
店頭で32インチを3メートル離れてみたけどフルとハーフの違いがまったくわからなかった
視力は1.0
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:54:54 ID:jS6Bvdu70
3メートルで32は小さいんじゃね?
32なら1〜1.5ぐらいで使うんじゃ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:07:54 ID:Drl0fI2W0
42インチぐらいでも2m程度離れたらHD/フルHDの判別はつかないんだっけね
視力4とかあるアフリカ人ならまた違ってくるんだろうけど
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:00:09 ID:bUfkmwwU0
>>507
HP05とXP05ははっきりと違いがわかります。
視力2.0(ここまでしか測らないからだけど鮮明に見えるからもっと
あるかも)だと。
因みに、おおよそ2km離れた山にある木の枝のかんじが判別出来ます。
あ、日本人だからなw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:24:11 ID:odWpYf1b0
>>507
単体ではわからないけど並べれば
自然や市街地風景でゆっくり動く場面でのチラツキの違いがわかる
でも>>501はない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 06:26:10 ID:bh7TbEoZ0
単体ではわからないようなものに必死になってるんですね
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 07:27:29 ID:P9t8MrjpP
どの局のどの番組で比較したのか明記されてないから、おそらく脳内で
言ってるだけだろ。
VIERAはデフォの設定がオーバースキャンだけど、その辺の設定もどうして
るのか曖昧過ぎる。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 08:48:24 ID:et257Jms0
早く19、26インチのIPSαの発売日と値段を発表して欲しいよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 09:56:38 ID:RTzMM/QN0
>>500
何偉そうに洗脳させてるの?
嘘付きは泥棒だよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:45:42 ID:Tr/jPpF90
電気屋で見てきたけど、まあBDや番組にもよると思うけど、
例えばフルHDの32DZ3、32EX700、32ZS1とハイビジョンの32SC1、32EX300、32A1の6台を見て、
メーカーとか枠とか隠して見たとしたら、それぞれこれはどこのメーカーだとかまでは分からんけど
こっちの3台はフルでこっちの3台はフルじゃないってことは分かった。
もちろんその3台の中で違いは全然あるし、EX700はフルだってのは一発で分かるけど
画面自体は何か白っぽくてフルじゃないやつと比べても決して画質が良いわけではないとも思った。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 16:35:28 ID:b7L1TFkt0
液晶でフルHDはあんまり意味ないからそんなに真剣に比べられてもなぁ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 16:40:30 ID:qBIm/Y7g0
>>515
>液晶でフルHDはあんまり意味ない

そうなの? つうかプラズマなんて2社だけで、テレビ全体のシェアから言うと事実上
パナだけがプラズマをやってる状態じゃん。

それで液晶じゃフルHDは意味がないってのは、どういうこと?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 16:43:18 ID:55h2qSvk0
洗脳だろ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 16:54:09 ID:+r5SFWdO0
洗脳か
スペック厨か
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:17:05 ID:obyBJOoF0
>>516
液晶の動画解像度の低さのことを言ってるんじゃない?
4倍速やZP05の黒挿入+α方式みたいに動画解像度が1080pいってるモデルならともかく、
普通の2倍速あたりじゃ折角のフルHDも動画で生きてこないしね
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:01:43 ID:qBIm/Y7g0
>>519
そうであっても、マーケットのほとんどを液晶が占めている以上、
その液晶の中でフルHDが意味がないとするなら、プラズマとの比較じゃなくて
液晶という枠の中でフルHDと素のハイビジョンを比べて、フルHDに有意性は無いことを
説明できないといけないよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:14:36 ID:77yR3sGE0
画素が見えてしまうような距離で見るなら、フルHDがいいだろう。

動画解像度は、そのテレビで何を見るのか次第。
テレビ放送しか見ないのなら、気にしてもしかたない。
もともと動きのある部分では圧縮によって解像度が低くなっているのだから。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:18:18 ID:UuuZnZbf0
>>521
だからといって動画性能が低くていいというわけではない
ブラウン管で見るとすっきりしていて凄く見やすい
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:56:55 ID:77yR3sGE0
ブラウン管は解像度が低くてノイズが目立たないし、なんといっても走査線が走るからなー。
人間の脳が補完しまくる。

たとえば、カメラが望遠で上下に揺れるような映像は、
液晶テレビで見ると揺れているのがわかるが、ブラウン管でみると分からないのも、
人間の脳が補正かけて揺れを止めてしまうからよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:58:07 ID:odWpYf1b0
何にしろ大型はフルしかないんだし、32以下はPCつなぐかどうかかな
PCつなぐなら32でもフル必須、でなきゃどっちでも
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:15:24 ID:UuuZnZbf0
>>523
解像度は低いけどハーフHDよりは解像度高いよ
それにブラウン管の発色、階調は液晶ではえられないしね
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:41:25 ID:77yR3sGE0
>>525
高級なHDブラウン管テレビと比較してるのか。
価格帯が違うものを同じ土俵で比べちゃダメ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:31:11 ID:UuuZnZbf0
>>526
高級と言っても15万程度だったよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:57:56 ID:77yR3sGE0
>>527
ぢゃぁハーフHDの解像度はないだろう。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:56:47 ID:zs3WhiEb0
  ?>>?
  ( ^ω^)       
  / ,   ヽ    < 結局ネットが一番安いのかお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄   ま、安く買えりゃいいんだけどさw
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1256940961/194

530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:24:05 ID:38WfO/rX0
今買っても納期が1−2ヶ月後なんだな。。。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:53:47 ID:djKrGR8x0
1440の横ドット数を1920に引き延ばすか、1280に縮めるか、
地デジのソースが1440×1080ってどう考えてもオカシイな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:56:48 ID:uo2bHvfC0
>>531
ハーフHDの水平画素数は1366だよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:09:06 ID:SAE+lu0C0
でも有効画素数は1280
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:11:27 ID:wamrhdXp0
デジタル放送の規格が作られはじめた頃は、すべての番組が16:9になるという想定ではなかったのだと思う。
映画やスポーツ中継などは16:9で、通常の番組は4:3という想定だったのだろう。

当初は、
1920x1080の16:9番組を24Mbpsで
1440x1080の4:3番組を16Mbpsで + 余った8Mbpsで同時に別番組をSDで流せる
といった具合で。

当初BSデジタルと同じ24Mbpsで検討されていたのだが、
途中で都市部などで建物の影になる場所など、正常に受信できるエリアが減るという課題がでてきて、
電波の割り当ての帯域幅を広げるのではなく、16Mbpsに帯域幅が絞るという、取ってつけた対策が選ばれた。

んで、16:9での映画やスポーツ中継を売り物にしてたので、いまさら4:3のみとは言えず、
ブラウン管のテレビの特性を考慮すると縦方向の解像度を変えるのはコストがかかるので、
1440x1080を横に拡大して表示して1920x1080とすることになった。

そこに更に、液晶テレビ時代がやってきて、同じインチ数なら4:3よりも16:9のほうが安く作れるってんで、16:9が主流に。


・・・・ってことなんじゃないかな、俺が妄想するに。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:13:59 ID:wamrhdXp0
ちなみに、
テレビ局のHDのビデオカメラは1920x1080とは限らない。
1440x1080とか1280x720とか、なかには980x1080くらいのもあったような。

1440という数字は720の2倍ちょうど、だろうな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:16:20 ID:wamrhdXp0
テレビ局、1920x1080ではないのはカメラだけでなく、ビデオデッキとかも、1440x1080だったりするらしい。
BSデジで1920x1080で放送されているものでも、1440x1080からのアップコンバートが多々あるだろう。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:20:14 ID:/sFhA6ET0
>>533
kwsk
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:28:53 ID:SAE+lu0C0
>>537
TVの映像規格ってデジタルもアナログも
無効領域(映らないところ)+有効領域(映るところ)
で構成されてて、1368×768って言うのは両者を足した数字です。
なので1368は1280しか映りません。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:29:48 ID:SAE+lu0C0
ごめん1368じゃなくて1366ね
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:42:03 ID:/sFhA6ET0
>>538
じゃあ1920は?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:51:48 ID:/sFhA6ET0
あと1440も無効領域も含めて1440じゃねーのか
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:18:42 ID:tyF9jJahP
もうめんどくせーから、100%果汁じゃなければジュースと言えないように、
1920x1080未満はHDと呼べないようにしろよ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:21:40 ID:6ZR/twBk0
その例えってどーよ?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:27:20 ID:wamrhdXp0
1440x1080は、1440x1080が有効領域
しかしブラウン管のテレビに倣ってオーバースキャン(拡大処理)して上下左右をはみ出させる
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:43:42 ID:/sFhA6ET0
>>544
なんかパネル画素数とソース画素数をごっちゃにしてないか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:59:10 ID:wamrhdXp0
>>545
してないよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 02:13:35 ID:/sFhA6ET0
>>546
>>532はソースの話じゃなくてハーフHDのパネルが1366ってツッコミなんだけど

そもそも>>531
1440ソースを液晶TVに映す場合に1920のアップコンか
1280のダウンコンになってしまうっていう話じゃなくて
地デジソースを1920か1280にして流して欲しいって事なのか?

後者なら俺の思い違いによる勘違いツッコミなんだけど…
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 08:26:03 ID:1MLckiGa0
おまえらまとめて別のスレでやれ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 11:11:02 ID:a3yNNtT60
縦1080はアナログハイビジョンのなごり、というか犬HKの亡霊ですな
メリケンあたりは1280x720を次世代と想定していたようで・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 11:48:02 ID:4a3BYHEQ0
今日ビエラ買うお
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 17:22:29 ID:r9jEMj590
>>542
いや、もう720pの時点でHDと決まってるだろw
"フルHD"だの"ハーフHD"だのって単語自体が、日本メーカーが売り込みの為に勝手に作ったもんだし
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 20:39:22 ID:sVeEHkIr0
質問です、4年間使った32LX65なのですが最新の32型と比べやはり画質は悪いんでしょうか?
例えば今最新のものに買い換える意味はありますか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 20:42:31 ID:nZR6/pvL0
>>551
逆じゃなかったっけ?

なんでもかんでもハイビジョンと称して売っていたから、「それは本当の
意味でのハイビジョンじゃない」ってクレームが付いて、使い分けるようになったと
記憶してるけど。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 21:49:27 ID:E1dOv3HC0
アバター3DのBRってパナの付録なんだ
3Dのビエラ&ディーガ欲しくなっちゃうじゃん。。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20101126_409580.html
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:25:35 ID:1AzCFidI0
テレビなんぞ映れば何でもいいじゃまいかw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:22:37 ID:4rLXl3670
>>555
団塊世代のオヤジも同じようなこと言ってた
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:25:17 ID:dE5Jzzgx0
>>556
でも、なんでも良いとは言いつつも
船井やオリオン、韓国製とかは嫌がるんだろw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:27:02 ID:wamrhdXp0
団塊にはSONYでいいんじゃね?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:31:04 ID:4ESwLDGE0
団塊用なのがパナソニックだけどな。
若者用がSONYだよ。
リモコンみれば解る。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:31:24 ID:WiRCkiOQ0
SONYが通じるのは、今は無き昔の良きSONYを知っている団塊以上までだよね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:14:53 ID:Fdqyv4Xw0
32R2買いたいけど、納期がだいぶ先だ。
店を回れば在庫あったりするんだろか。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:16:35 ID:RZa2ilaF0
値段気にしなければ、ATOM電機チェーンであるかもね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:17:54 ID:13/g4oSGP
>>559
ソニーのリモコンはボタンが小さいな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:19:07 ID:zvMa+HRn0
>>559
>リモコンみれば解る。
団塊ってゆーか、お年寄り向けかな?
まぁ確かに他社よりは使いやすいんだけどね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:23:57 ID:RZa2ilaF0
>>564
白内障になりがちな団塊世代用に発色も鮮やかなんだよ。
だから若い人は若干鮮やかさを取ればいいよ。
>>563
ソニーのリモコンは裏返して置くようになってるんだよ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 02:54:24 ID:0JVI0mcW0
お年寄りは明るいほうが良い
よって、液晶。加えてSONY派が多いのでBRAVIA

若者はネットワークに繋げるので、REGZA。
画質こだわり派はViera。
コストパフォーマンスとある程度の画質でWooo

完全に分かれているね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 03:10:55 ID:RZa2ilaF0
年代別に見て買うのは団塊世代が一番多いから
パナのやり方は硬いな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 08:51:02 ID:4pcHWU2V0
団塊世代はシャープ選ぶぞ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 08:53:54 ID:1JX17Y0y0
>>552は誰もわかりませんかね?一応IPSαパネル搭載のモデルで4年使ったんですが
現在のLEDビエラとかに買い換えようか迷ってるんだが。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 09:21:24 ID:0ctmNIlO0
>>569
画質の良し悪しは自分の目で判断すべき。
最新機種(LED)の画面を見て、貴方自身が画質が良いと思うなら買い換えれば良い。
リファレンスになるBDがあるなら、店員に頼んで再生させてもらうとか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 09:26:10 ID:3V+urHri0
団塊…パナ
おっさん…ソニー
ゆとり…東芝
小百合スト…シャープ

だろ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 09:38:15 ID:yQIC0Z0j0
若者...買えない
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:56:39 ID:c2rJUHfC0
>>553
> 「それは本当の意味でのハイビジョンじゃない」

実際HDってのは720pからだし、流石にこんな見当はずれのクレームは通らないっしょ
ハーフやフルの呼称で別扱いするのは、セールストーク上の問題が大きいだろうね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:19:39 ID:+WAIh6vN0
40インチ超のTVだと解像度の細かな差異が目につくようにもなるだろうが
40インチ未満だと役に立たないオーバースペックな解像度より動きの方にコストかけた方が幸福感は高い
でもフルHDとかの珍規格から技術屋の自己満足で小画面機種まで高解像度を追求するような風潮が生まれた
ワールドワイドに考えたアフリカを主商圏にしてるならわかるが少なくとも日本人向けではないな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:24:53 ID:mkrvHoF90
>>574
6畳間に32インチだと、至近距離から見るので、画素が見えちゃうんだよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:26:19 ID:mkrvHoF90
ちなみに、20インチ前後のテレビこそ、フルHDが必要。
パソコンのディスプレイのような至近距離で見るから。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:19:41 ID:wra0DWj40
ちっこい画面に必要ないがな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:37:44 ID:TMpJeB2QP
強迫観念持ってるやつがいるな
3D必要ない
地アナチューナー必要ない
フルHD必要ない
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:44:39 ID:3HfliwXg0
強迫観念の使い方間違ってるぞ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 19:39:22 ID:HzM6VDfX0
流れ切ってすまん
ここのL37G2を買ったんだけどPS2をS端子接続でやってみたら
処理落ちが酷すぎてゲームにならないんだけどこれって仕様?
残像は気にならないし遅延も大丈夫だけど処理落ちがこんなに酷いとは思わなかった
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 19:49:03 ID:mkrvHoF90
>>580
倍速とか超解像をオフにしても、コマ落ちする?
あと、映画用の24フレーム検出とかの類いもコマ落ちの原因になるよ。

>>577
だからさー、画面の大きさだけで決まるんじゃないのよ。
どれくらいの距離から見るか、見る人の視力なども関係してくるの。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:15:46 ID:UxkwG/vIO
値段もてごろな32R2Bが売れ残ってるんだが、なんでだろ
BDがついてるやつは壊れやすそう…なのか?二番組録画できるし、便利だと思うんだが
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:23:17 ID:3jc+wS6e0
37インチ2台もってるがフルとハーフの違いが解らん俺は・・・
判るのは番組表を表示させたとき位だわ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:53:14 ID:d8IuHjaJP
作り手側が商品の使い道を限定しようとするのが間違いであり大きなお世話
寝て見たり座って見たり多人数で見たりと常に2m以上のポジションで見るわけでもなければ
映像ソースもテレビに限っているわけでもない

買い手側の財産であるテレビの用途を
作り手売り手が離れて見ろとか指図すること自体が見当違いも甚だしい

>>574
G2は動きに弱すぎる、ほとんどのスクロールがカクカクするし動画解像度も低い

>>576
同意、さすがに32型でハーフHD一択というのは開発側の価値観がしみったれてると思う

>>579
いや、間違ってないだろ
32型以下をフルHDにすると自分たちの何かが壊れると思ってるんだろう
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:01:05 ID:Fdqyv4Xw0
うちの近くじゃ32R2Bの納期2月とか。
在庫あるなら欲しいのに。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:49:28 ID:mrzELtVN0
>納期2月
原資が無くなり次第エコポイントが終了することを考慮したら、予約も早くしないと間に合わないかもな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:10:31 ID:qIJSrSBA0
>>582
WAVCできないし、W録中片方の番組しか見れないし、DVDに焼けないし
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:23:05 ID:mkrvHoF90
テレビの側面に、出し入れのスロットがある、それだけでダメじゃない?
ヘッドフォン端子を側面につけるパナソニックのセンスの悪さには呆れる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:29:37 ID:mrzELtVN0
最近はそういう配置にしているメーカがほとんどだよね。チャンネルボタンすら側面にあるのが普通になったし
薄型化の弊害だね
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:31:32 ID:mkrvHoF90
薄型化ではなくコスト削減だよ。
側面だと、メイン基板に端子を直付けできるの。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:31:36 ID:B01TnZjU0
>>580
同じ37G2もちだが画面の設定でWスピード弱にしてもだめならあきらめるしかない
付き合いでパナ買ったんだがマジ後悔中
ブルーレイの映画なんてWスピードになってたらモザイクだらけでみれたもんじゃない
とにかく色々残念なテレビだよ。というかパナが残念なメーカーかも
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:33:10 ID:mkrvHoF90
パナの開発部隊が評価用に使っている映像が、なんかバリエーションが少なすぎるらしいしな。
普通のテレビアニメとかでデインタレ処理が破綻するのを見たことがなかった、とかさ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:30:01 ID:LgY/ytMp0
>>591
パナって幸之助さんのころから技術力がある会社かと思ってたのに
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:31:47 ID:0sjRBe680
580も591もいってることが意味不明だが。
特に倍速とモザイクに何の関係があるんだ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:36:49 ID:YAJPUACT0
Wスピードの弊害による処理落ちでブロックノイズが発生するって事じゃね?
まあID変えアンチの自演だろうけどね
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:40:48 ID:0sjRBe680
>>595
これまで何年も倍速つんでるのにそんなこと聞いたことないけどな。
そもそも処理落ちっていうのも意味不明だけど。
まあ、アンチの自演ぽってのはそのとおりだけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:44:27 ID:C2xct7ir0
正直なところ、どの液晶テレビにもありそうな弊害
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:59:43 ID:B01TnZjU0
>>594
そう、処理落ちのブロックノイズ。
アンチ?になったかもしれんが自演じゃない!
>>597
どの液晶もってほんと?
同じころにソニーと東芝買った友人話したらなにそれ?て言われておなじソースで
見てもらったら動きがかなり激しいシーンでまれに発生する程度だった。
37G2だと歩いてるシーンだけでも人の輪郭にもわぁっとノイズがおきる。
おなじパナでも動画処理に長けた機種があるかもしらんが少なくとも37G2じゃ
Wスピード切らないと映画なんてみれたもんじゃない。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:05:58 ID:G11oGcdL0
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:33:29 ID:8kVGHOrW0
>>598
>人の輪郭にもわぁっとノイズがおきる。

それは、水戸黄門で見てると起きる。
時々人物の周りが…
@32G2ユーザー
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:33:37 ID:LrwraBpu0
600
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:34:39 ID:LrwraBpu0
パナと同じ液晶パネルを使った日立のWoooはきれいだよ
エンジンの差じゃね
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:45:09 ID:FUQSDChTP
>>580
処理落ちっていうのは表現として間違っていると思うけど・・・・
少なくとも処理は落ちていないと思うよ。

>>591
きちんと症状を表現できないなら、適当なことは言わない方がいいよ、
しかも、ブロックノイズとか勝手命名しない方が・・・。
ブロックノイズとは一般的にMPEG圧縮ノイズのこと言う。君の言うノイズは明らかに違う。

少なくとも倍速補間の精度は国内No1であるのは間違いない。東芝などは補間ミスが多すぎるし
そもそも倍速っていうものを理解してるのかなぁ?弱と強の違いとか
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:01:52 ID:Q+uFb/hl0
>>600
水戸黄門はパナソニックの提供でお送りしてるんじゃなかったっけ?

こりゃ大問題だな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:04:08 ID:vtBlcb3o0
パナの倍速はバックライトスキャニングと倍速で、
強、弱って設定になってると思う。
少し、倍速を弱めた設定も欲しいかな。
ソニーみたく強、標準、弱みたいな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:05:51 ID:LBcDTskW0
中間画像を捏造する倍速なんて、もともと有害な機能で、黒挿入だけで必要十分。
だけど、倍速機能がないと売れないだろうね。だから、付けているのだと思うよ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:20:56 ID:h9EcC6Di0
>>592
パナは技術者を200人増やしたからこれからまともになる・・・と思いたい
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:21:55 ID:0hMPlJ310
エコポイント駆け込みで、テレビ買い替えようかと思って家電量販店に今日視察だけ行ってきたんだけど、
家帰ってから不思議に思ったことあったんで質問。
パナソニックのビエラって裏にUSB端子付いてるやつあるんだけど、これに外付けHDD付けて
録画とかできるの?
気になってる種類の取り説はこれ↓
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/th/th_l37_32_19r2.pdf
PDFページ数の25ページ、取り説ページ数の48〜49ページ目にUSB端子が付いてるとは書いてある。
でもどこにも外付けHDDに録画出来る的なことは書いてないので・・・

明日買おうかと思ってんだよね。てか日付的には今日か。
28日の16時くらいまでにアドバイスくれると助かる。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:22:18 ID:h9EcC6Di0
>>598
パナはプラズマがメインだからそういう液晶用の技術は研究が進んでないのかも
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:25:27 ID:h9EcC6Di0
>>608
USBHDDに録画はできません
USBはLANアダプターとスカイプ用のカメラしか使えません
ちなみにEUではUSBHDDレコーディング機能があります
http://www.panasonic.net/avc/viera/eu2010/product/vt20_plasma.html#flink
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:26:32 ID:hdtfWldp0
明日G2買いに行こうと思ってたけど水戸黄門ちゃんと見られないんじゃどうしようかな…
wooo買った方がいい?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:31:10 ID:0hMPlJ310
>>610
さっそくの返事ありがとう。

う〜む。。。そうか。やっぱり出来ないのか。
SDメモリーカードには保存出来るんだよね?
テレビからSDメモリーカードに保存→PCに保存→PCから外付けHDDに保存ってことは出来るの?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:32:47 ID:h9EcC6Di0
>>612
SDカードに録画はできません
テレビで録画するにはRシリーズを買うしかありません
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:33:07 ID:6MO5bh590
倍速は当たり外れがある
4倍速じゃないと安心できない俺がいる
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:37:54 ID:0hMPlJ310
>>613
え?そうなの??
取り説の18〜19ページ目に録画したものを携帯でも見れるって書いてあったから、出来ると思ったんだけど。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:39:19 ID:LBcDTskW0
>>615
録画したもののうち、地デジのワンセグ部分をSDカードに書き出せる・・・らしいな。
俺は一度ためして出来なかったので、その機能があることを無視することにした。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:42:08 ID:z7tjLBHl0
>>603
なんか必死に擁護しようとしてるけど事実を述べてるだけです
>>598でも書いた通り人の輪郭にモヤモヤとモザイクが出る症状です。
なんで適当なこと言ってるってバカにされなきゃいけないのかと
それにブロックノイズって>>595の話に乗っただけだし
>そもそも倍速っていうものを理解してるのかなぁ?弱と強の違いとか
素人ですいません。テレビに関する知識なんて一切ありません。
倍速の件はカタログやなんかでみた知識しかないです。ここはマニアじゃないと来ちゃ
だめなの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:45:48 ID:0hMPlJ310
>>615
ほう。一応書き出し機能はある・・・と。
でもワンセグ部分しかだめなの?録画したものをなんでもかんでもコピーできないん?

>>613
ごめん書き方に語弊があったかな?
テレビの内臓HDDからSDメモリーカードに保存→PCに保存→PCから外付けHDDに保存ってことは出来るの?
だったらOK?これでも無理?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:49:08 ID:ydfhmxQr0
>>595の話に乗っただけだし

他人の所為にすんなカス
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:53:46 ID:LIz3OR4d0
ID:0hMPlJ310
こいつ死んでくれないかな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:57:49 ID:WgvhC9pc0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089561/SortID=11962215/
ちょこちょこ気になる人間はいるみたいだな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 02:01:02 ID:WgvhC9pc0
ttp://toshitv.livedoor.biz/archives/51430622.html
黒挿入だけとかないのかね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 02:01:30 ID:0hMPlJ310
なんでやんねん。ちょっと聞いただけやんww

ま、そろそろ俺も寝るわー。
起きたらまた覗くから、わかる人いたら書いといてくれると助かる。
よろしく〜〜
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 02:31:12 ID:LBcDTskW0
>>622
中間画像捏造なんて余計なことをせず、黒挿入だけ、してほしいよね。

倍速(弱)が、それに相当するのか、そうでないのか、わからない。
どの設定でレベルを何にしたら、何がどうなるのか、まったく説明がないんだよねー。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 02:47:59 ID:slsJI7QQ0
>それにブロックノイズって>>595の話に乗っただけだし

開き直りの責任転嫁全開だな、おい・・・
つか、モザイクってのがどんなんだか想像もつかん
モスキートみたいなの想像しとけばいいのかね?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 03:10:25 ID:ZMC81fWcO
>>621
32R2持ちだが多分これと同じノイズ出てくるわ
すごく細かい砂嵐みたいなモザイクって感じ
同じ番組をリビングの40型アクオスで見ると出ないから性能差と思ってスルーしてたが
ノイズが出る部分を標準で録画してWスピードオンオフして比べみるか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 03:15:52 ID:vtBlcb3o0
G1とG2持ってるけど、倍速はG2の方が破綻するように感じる。
症状は>>598に書いてる通りだね。
ちなみにソニーのEX700も倍速を強にすると同じように破綻する。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 03:25:15 ID:LBcDTskW0
もともと倍速って無理があるんだよ。

もともと存在しない画像を作り出すんだぜ? 前後のフレームに写ってない背景は、適当なモヤモヤを表示して誤魔化すしかないさ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 03:55:06 ID:BZNZt1i9P
処理落ちしてないならスクロールが汚くてカクカクなのはなんでなんだ?
こんな失敗作売って恥ずかしくならないのかね
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 04:11:00 ID:L5TGdb/JO
32G2持ちだけど>>598と同じ症状でる
デジタルシネマリアリティがオフだと症状が消える?んだけど倍速の効果が感じられないのがなぁ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 04:14:52 ID:LBcDTskW0
>>629
インタレース解除の失敗とか、24FPS検出の失敗とか、じゃね?

映画などの24FPSソースだと思い込んで24FPS表示したらカクカクになるよ。
24FPSだと、かなりカクカクよ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 06:08:55 ID:BZNZt1i9P
>>631
確認しましたがデジタルシネマリアリティはオフでした
HDオプティマイザも弱にしているけどほとんど効果ないね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 06:15:14 ID:BZNZt1i9P
というか映画調の雰囲気のあるカクカクではなくて1〜3秒ごとにカクっとなる
本来のスクロール速度とだんだんずれてきて無理やり帳尻を合わせるようにカクっと
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 09:40:32 ID:FUQSDChTP
>>630
デジタルシネマリアリティは、24コマソースを判定して、24コマようのIP変換すること。
なので、カクカクになってあたりまえで、倍速効果はなくなるのは当たり前。
わざわざ24コマ表示させる機能だからね。

たぶん弱だと映画判定すると24コマ表示、強だと24コマIP変換後に倍速映像補間して滑らかにするんだと思う。
パナのプロジェクターが同じような感じだから。

>>633
もしかしたら、倍速補完と24コマIP変換の判定の処理順などで不具合が出ているのかもしれない。
パナに言って、アルゴリズムを修正してもらえばいいんだと思う。
ファームアップで直るレベルだな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 09:49:39 ID:aHBggqo40
>同じ37G2もちだが画面の設定でWスピード弱にしてもだめならあきらめるしかない

37R2持ちだけど、倍速の強弱やキャンセルって、どこでやるんですか?
HDオプティマイザの調整はあったけど、Wスピードの調整をするところが電子取説を
見たけどわからないです。機械音痴ですみません。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 09:58:29 ID:bgQnO8wI0
>>635
画面の設定
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 11:10:26 ID:10Cr84B70
マイナーチェンジのたびに機能や性能を簡略化する伝統は続いてるのね
G2の簡略化はここで読む限りだけどちょっと酷いな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 12:12:08 ID:qP4k39KO0
CANONのプリンタMP5**シリーズ使ってるけど、
新機種になるほど簡素化されて使いづらくなってたりするわ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 12:27:55 ID:ea0NcD1L0
IP4100使いだがあえて言おう

どんな誤爆だよ、、と・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 12:47:40 ID:HPgNfDF90
IP4100って・・・俺かよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 15:57:15 ID:2kIERr720
倍速じゃ処理しきれないよな。かといって4倍速でもまだ力不足。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:09:24 ID:15m+V4/IO
37D2持ちです。家のテレビだとe2スカパーの低解像度の番組では>>598と同じようになるね。
だけどwowowや地デジだとならない。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:24:18 ID:5ar5RJc80
4倍速って、2倍速と較べて全く画質が向上したように見えない。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:27:02 ID:WgvhC9pc0
が、画質?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:39:40 ID:LBcDTskW0
やっぱりデインタレース処理がらみじゃない?

インタレース映像をフレーム単位ではなくフィールド単位で編集しちゃったりして、
フィールドオーダーが逆になったりすると、色々と破綻すると思うんだわ。

そんな奇妙な編集をやるのはテレビアニメくらいなので、
アニヲタは、アニメ対策がされた最新DIGAで再生しろってことだな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:37:26 ID:WgvhC9pc0
アニオタ向けのPanaという事でよろしいか
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:41:01 ID:LBcDTskW0
いや他社とくに東芝あたりは、アニヲタ向けに開発してんじゃないの?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:46:26 ID:O3rIAapT0
>>635
取説読んでもわからんとか
どんだけなんだよ。

メ二ュー→説定する→画面の設定→あとはスクロールさせて捜せ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:25:39 ID:AymYCVlyO
遅レスのくせに偉そうだな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:39:39 ID:aHBggqo40
>>648-649

いやw ホントに電子取説を見てもわからんかったんだよ。
メニューから「画質を調整する」項に入っていっちゃってたから。

助かった。ふたりともありがとう。636さんも。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 19:00:35 ID:YMd5J5Ei0
>>650
そういう時は電子説明書で
言葉で探すをドウゾ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:37:35 ID:YX3Pa9wV0
42vt2買ったからage
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 10:35:46 ID:KZoJbFEt0
「家電ビジネスは、テレビで勝ってなんぼ−の世界」と、筒井社長は断言する。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 10:58:33 ID:0cChot5E0
>>554の記事でシルク・ドゥ・ソレイユのZEDがバンドルされると書いてあるけど、どの商品買うと付いてくるの?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 11:04:42 ID:j3qLYoyS0
放送メール来てた
ダウンロードしてOK?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 14:23:35 ID:0PE8TF3r0
>>649
そこは「ツンデレ」と突っ込むところでは?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:33:44 ID:qlunOSM20
>>655
アップデート内容なに?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 17:06:55 ID:ovnjDXEhO
購入記念カキコ。
リモコン素晴らしいな、どこからどう持っても絶妙に安定する。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 17:16:28 ID:TuHOu6BN0
俺は微妙だけどな あれを安定と呼ぶならそうかもだが
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 17:20:07 ID:qlunOSM20
VIERAを2台かったら、片方のリモコンは、平面に置くとカタカタするよ。
SONYのリモコンと違って、紐を通す穴がないのが不満だな・・・。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 17:31:31 ID:u/LfnKOU0
選局、音量ボタンと方向キーの位置を上下逆にしてくれ…
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 17:46:02 ID:n6EPpbw40
リモコン増えすぎて大変だったんでSONYの学習リモコン買ったよ
今まで届かなかった範囲でも操作出来るようになったし便利

でも紐通す穴は無いな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 18:31:12 ID:0GchMD+r0
俺は全部Panasonicで統一してるから基本的にリモコン一つで済む
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 19:20:00 ID:sZNLXy080
俺は全部Panasonicで統一してるのに全体的にリモコンだらけだ・・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:18:32 ID:7kHEB1mi0
Panasonicポータブル地デジTVを操作したらDIGAまで反応するでござるの巻
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 21:53:01 ID:qlunOSM20
リモコンコード切り換えは、抵抗の足をニッパーで切るのではなく、スイッチにして欲しかったな。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:11:20 ID:KEjbPNiF0
欲しいお
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:22:53 ID:/LN64yRF0
26インチipsαまだーーーーー
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:48:43 ID:EWW12UqE0
neoLCDとはなんだったのか
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 22:58:26 ID:WzD72BHn0
>>668
TH-26LX65は良かったな。IPSαパネルで1.5倍速駆動。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:32:40 ID:qlunOSM20
>>669
LED直下型
プラズマに遠慮してお蔵入りかも
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:33:14 ID:0/hHsOMX0
いま2007年の末に買った32型LX75Sを使ってるのですが、家の地デジTVがこれだけなので自分の部屋用に買う事になりました。
今のTVすごく気に入ってるのでまたビエラを買いたいのですがこれの後継機はどれにあたりますか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:53:40 ID:m8uB4kLtO
たぶんG2かD2?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:59:08 ID:Cp37vyetP
>>672
その32型を自室に持ってって、42型買えば良いじゃない?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 01:03:56 ID:0/hHsOMX0
>>673
ありがとございます
その二つを電気屋さんに見に行きます
>>674
親に言ってみます
GかDの42を家族用にするように言ってみます
ありがとございます
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 01:17:04 ID:7qbVhvIp0
>>675
42のGとDはえらい違うぞ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 01:19:51 ID:/y2TeF++0
>>675
悪い事は言わん42ならプラズマにしとけ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 01:32:47 ID:cmEoRiml0
32G2持ちだけどこのスレに書いてあるような不具合は全く感じ無いなぁ。
地デジはもちろんPS3でアクションゲームやったりブルーレイを
見たりもしたけど全く無問題。

気になるのは横方向からのテロップや番組表くらいか。
十分許容範囲内だ。

製造ロットによって差があるのか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 01:34:41 ID:/y2TeF++0
>>678
いや目のスペックに差があるんだろ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 01:40:27 ID:7d/0yIDt0
差のレシピ

工作員 小さじ一杯
嫉妬心 ひとつまみ
個人差 大なべ一杯

勢いで書いた、反省はあまりしていない、おやすみ。。。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 03:47:52 ID:Q0RdncRzP
32型G2はX2に毛の生えた程度の動画性能だから
買うなら省エネX2の方が満足度高いかもしれんね

画質重視ならもれなくフルHDで簡易4倍速の37型以上を選んだ方が良いな
32型以下は中途半端だからブランド名変えてパナを名乗らないほうがいい
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 07:27:22 ID:pLxyGVEf0
32X2で既にハイレベルな動画性能に達しているので32G2では毛ぐらいしか生えんだろ
あえて言うなら「倍速」を実売6千円程度の差で買うほうが満足度は高いだろうね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 08:34:21 ID:6myjHeRm0
32G2のシルバー格好いいな。
欲しいけど普通に今でも売ってる?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 10:06:11 ID:WW+6UlkR0
>>678
最近のブルーレイソフトでWスピード強にしてみるといい
特に動いている人物の輪郭が酷いことになるから
とてもじゃないが商品として売って良い代物じゃない
他のメーカーも同じようなもの、と言う人もいるがここまで酷いのはpanaだけだよ
あ、シャープは論外
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:52:18 ID:ymfzQGzD0
37S2が今日届きました!
それで質問なのですが、チャンネルを変えた時に、
右上に局名を表示させる事はできないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:54:53 ID:Vmn13POl0
>>685
死ね
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 19:22:40 ID:UmkUBmNK0
死ねとかひどい
おまえが死ね
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 19:42:24 ID:uKkWshgb0
>>684
37G2+BW690所持者だけど、ほぼ>>678と同意見だよ。
先月でたブルーレイソフトも見たけど、不満に感じる所は
特になかったけどね。Wスピードは強にしてます。

Wiiだけどゲームの方も特に不満は感じられないな。
横スクロールシューティングも不満は感じないけどね。

>>とてもじゃないが商品として売って良い代物じゃない
>>他のメーカーも同じようなもの、と言う人もいるがここまで酷いのはpanaだけだよ
>>あ、シャープは論外

こんな書き方してるところを見るとひょっとして工作員ですか?
とりあえず不満な点はパナに相談してみて、「仕様です」って
言われてから不満を書けばいいんじゃない?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 20:00:54 ID:zT2KjPdX0
そいつは多分いつものの低画質低品質レグザ礼賛の糞芝工作員だろ
スルーしとけ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 21:41:55 ID:woQkuWAI0
>>688
BW690でブルレイ再生(24p)すると自動でG2のWスピードOFFになるよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 21:45:26 ID:OuVT5UDm0
液晶のG2はHX800より印象良かった。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 22:40:48 ID:2bCbgFbU0
僕も今日ようやく32インチ買ったお(^_^)
今度からビエラーだ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:08:45 ID:cwaXZqud0
倍速は東芝・シャープは相変わらず酷いってか効果が無い
パナとソニーは補完成功したらいいけど、失敗時は動きガタガタ輪郭崩壊
三菱は最近改善して来たけど、それでも東芝・シャープよりはマシって程度
結局液晶に動画性能を求めるのが無理な注文
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:13:16 ID:uQKj5lTz0
はあ?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:18:36 ID:nMpS7Pp/0
黒挿入だけでは「倍速ナシ」なのでカタログスペックで負ける
だから、たとえ映像が破綻しようが無理があろうが「2倍速」「4倍速」なんて機能が必要。

ただ、映像を捏造しての倍速ではなく、
液晶パネルの応答速度を改善するオーバードライブのための倍速でも、
いいと思うんだけどな。

ま、素性が良い液晶パネルの場合、オーバードライブいらないから、韓国パネル有利になっちゃうな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 00:27:45 ID:UJm2Ed7f0
なんでパナの輪郭ぐだぐだがいまごろ話題になってるのか
駆け込みで被害者増えたのか?
Wスピード無しならなんとか見れるから我慢しれ
改善する気はまったく無いみたいだから
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:38:04 ID:xV7q03hh0
19R2買いました!
同価格帯で32以上も狙えるけど、贅沢した気分。デザインも最高。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 04:15:21 ID:NGAvglbc0
19インチって犬用?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 05:43:09 ID:xV7q03hh0
>>698
∵・(Д゚ )・∵.   ーt(#  ) フッ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 07:16:29 ID:7/ft1Te50
TH-L20R1なんだけど、NHK教育のデータ放送が糞重過ぎる。
別の部屋にあるREGZA 38Z1で同じ事をしたらL20R1の5倍以上の速さだったけど、
これを改善する気はパナソニックには無いの? ここにはパナの工作員が常駐して
いるみたいだから、工作員の皆さん、改善するように開発に伝えてください。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 07:19:25 ID:nMpS7Pp/0
>>700
逆に聞くけど、TH-L20R2では改善されてないの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 07:41:09 ID:Uqbn7sC50
>>701
逆に聞くけど、TH-L20R2って何?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 08:24:03 ID:1lKFJaR20
TH-L20R3の1コ前かな
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 08:58:07 ID:Hqg79A6F0
>>700
17R1でデータ放送見てみたけど別に普通な気がする。
それとも特定の番組連動データ放送だけが遅いの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 09:08:50 ID:QV5IbH/Vi
38Z1という存在しない未来?のテレビと2世代前の機種を比較する感覚がよく解らない。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 09:26:14 ID:KEJPQ1VY0
25インチブラウン管から22インチ液晶にしたよ。
実質さほど大きさ変らないわ。
満足だわ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 09:35:57 ID:bG59i/IK0
芝のレグザは機種ごとの違いはそれなりに見て取れるが
パナのTVはどれもほとんど変わらない  よってG2で充分満足
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 10:21:34 ID:xJbuvE2u0
>>707
プラズマは機種ランクによってかなり違うぞ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 10:27:33 ID:KEJPQ1VY0
発展途上のプラズマか、ある程度完成した液晶だからじゃね?
710 【大吉】 :2010/12/01(水) 14:33:12 ID:UlF2wa5Y0
>>704
激重なのは教育データ放送のミニゲーム。ゲームっていうレヴェルじゃねぇwww

>>705
察しろ、37V型だ。

>>701
R2を持ってたらここで聞く事はしないぜ、少しは察しろよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 15:15:46 ID:5LBflbkk0
     ∧_∧
    <丶`∀´>     ∧_∧
    /     \   (    ) 察しろ!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 察しろ!     \|  (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 察しろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 16:12:47 ID:Hqg79A6F0
>>710
上から落ちてくる食材をおばあさんが拾うゲームのことでしたか。
確かにR1では激重ですね。
あとDIGAとプラズマビエラ42V2でも試しましたがこちらは普通に操作できました。
R1世代に原因がありそうです。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 18:03:18 ID:nMpS7Pp/0
同じR1でも、画面サイズによって、中身はまるで違うけどなー。
とくに、中に入っているプロセッサの処理能力には、かなりの差があるだろう。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 18:33:28 ID:Uqbn7sC50
>>710
>逆に聞くけど、TH-L20R2って何?

こんな品番ないよ!ってボケたつもりだったんだorz
→ TH-L19R2ならある
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 18:42:13 ID:fs35WrhS0
また今日も糞芝工作員か
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 20:09:35 ID:+Z6HMs+v0
番組表の左側の広告は消すことできないかな?

広告消して、その分番組表を広くできればとおもうのですが
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 20:19:10 ID:fFhnhAXe0
>>716
広告の収入であの番組表は運営されています。
つまり分かるよね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 20:24:48 ID:cyEWRPZF0
32C2がホムセンの開店記念セールで¥49800という値段で売ってた。
値上げする前の値段じゃん・・・
それでも品切れ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 20:51:43 ID:+Z6HMs+v0
>>717

うわああああぁぁぁぁーーーー-----
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 21:05:13 ID:3twsKSL80
>>717
TBS提供なのが気に入らない
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:02:12 ID:cAfaerbK0
>>717
他のメーカーのTVは、何の収入で番組表を運営しているんだろうか。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 22:15:24 ID:Uqbn7sC50
アンチさんのネタがループしとるがなww
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 01:07:13 ID:d2TjUpSv0
他のメーカーはTV購入価格に入ってるんじゃね?
パナは番組表は別払いなんだろw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 01:18:37 ID:iV6t6IjO0
広告を除去して画面幅いっぱいに番組表を表示するのが別料金だとして、月額いくらまでなら出せる?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 01:22:37 ID:CIrlyUDq0
耐久が5年(60ヶ月)として、100円で6000円か。
やっぱ、月105円しか出せないな。

アレが無ければ、かなり大きな表示できるんだよな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 01:49:22 ID:GEw8+ZGa0
ネットの番組表見ながらテレビの番組表で予約してるから
大きいに越したことはないけどまぁ問題ない
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 02:27:47 ID:iV6t6IjO0
広告は表示されても構わないから、もっと小さなフォントで表示して欲しい?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 03:07:10 ID:3sYnO774O
再楽館に32G2が89800円で売ってた
てか流石に此の値段じゃ誰も買わないだろうなぁ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 18:30:16 ID:+1uk6zHf0
セルREGZA最高!
ビエラ?んなもん所詮ガラクタwwwww














w
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 18:54:58 ID:FW2fgKLK0
>>728
一瞬37G2の値段かと思ったw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:01:26 ID:5div5y8v0
そもそも番組表の広告に広告効果があるのかが疑問
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:22:45 ID:Exxc6CJ40
>>728
自分は11/5に32G2を\66,500(保険込み)で買ったが、地方にしては良い値段で買えたと思ってる。
ヤマダで期間限定持ち帰り\66,800を見つけたが店員が忙しそうだったので、
そのままコジマに移動して店頭表示\73,000から他店対抗してもらった。

あの時期32インチは東芝32A1などの廉価クラスが軒並み品切れで、
代わりにチョイ上の32X2などが目玉商品になってた印象だ。
以降32G2は店頭表示で8万切ってないようだし、グッドタイミングだったな。
733名無し募集中。。。:2010/12/02(木) 23:44:32 ID:HQQwIdhG0
ビエラは、チャンネル変えた時の右上の表記が、
「フジテレビ」「日本テレビ」とかいう表示じゃなく、局のマークだからわかりずらい。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:14:47 ID:/9RKQ2rn0
「わかりずらい」って日本語じゃないよね?
何語なんだろう。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:26:17 ID:Cf772KKj0
反論が揚げ足取りとはなさけない
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:32:21 ID:nNZOYJgk0
ビエラって地デジやBSのソース解像度を何所で確認すんだ?
メニュー等も一通り見たけど確認出来る所が無いんだが?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:37:06 ID:e49ruGUe0
>>736
番組表から番組を選んだ画面の上にアイコンの一覧が出てるよ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 00:48:30 ID:nNZOYJgk0
>>737
d!
確認出来た

あと更に弄ってたらサブメニューの番組内容でもアイコン確認出来たよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 12:38:49 ID:MqfIY2i60
ビエラに東芝のシアターラックを繋ぐ事はできますか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 13:55:07 ID:MKS6CZ+b0
>>732
購入オメ。廉価機種買わなくってよかったな。
32G2はちょっとお高いけど黒挿入倍速付いてるから個人的に大好物。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 14:41:53 ID:1nLxmPnY0
昨日、迷彩服を着た兵士の一群が走っているシーン(37R2で録画したニュース番組)を
W倍速の「強、弱、オフ」の3パターンでくりかえし再生してみたら、
たしかにW倍速がよく効いてることを実感したw

緑地バックに迷彩服の集団が走る様子を併走しながら前後に回り込むようなシーンって
いちばん苦手そうだけど、強にしても特に破綻は感じられなかったな。

742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 15:37:20 ID:FI/UWSH/0
>>741
うちの32G2は強だと人物のまわりがモヤモヤっとする
アバターとか最近のブルーレイソフトとかはどうですか?
ちなみに昨日シャーロックホームズ借りて観たらならなかった
ソフトによって違うっぽい
テレビ番組もなるものとならないものがある。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:33:24 ID:HHKwjwHb0
今年はどのメーカーもテレビの売り上げ台数ウハウハだろうな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:35:16 ID:W1+Bl8na0
そして反動がボディーブローのようにくる希ガス。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:04:06 ID:1nLxmPnY0
むしろ地デジ終了間際の駆け込みが緩和されて、うまく分散されたんじゃないかと
思うけど。

746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:27:32 ID:W1+Bl8na0
今あせって火事場泥棒価格でテレビ買っている人って何なのだろう。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:30:17 ID:NxCca/XfP
エコポイント乞食
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:32:01 ID:ziJmgj6U0
火事場泥棒なのに価格とは何なのだろう
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:35:45 ID:opaNsVZT0
>>746
昨日今日、TVが壊れて急遽必要になった人
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:42:10 ID:Lv3X43md0
近所のヤマダまで様子見に行ったら配送待ちのテレビが
50台ほど店内に並べてあって、なかなか壮観な光景でした。
あれでもまだ11月上旬に注文された分でしょうね。
(内訳はシャープ>東芝>SONY>パナ>その他の順で多かった。)

パナの新型って何時頃出るんでしょうか、今回スルーしたんで
少々割高でも新型にしようと思ってるんですけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:44:25 ID:Ws/YUZpm0
>>750
VT2買ったんだけど2月だって(泣
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:44:42 ID:opaNsVZT0
>>750
注文分は配送センターから直接送られるんじゃないの?
普通店内から発送するか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:47:00 ID:1LaOi0gk0
発送するか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 00:05:16 ID:HPw/u+yN0
>>752
辺鄙な田舎の店舗ですから半径30km程度のエリアをカバーしているはずです、
配送センターからの中継点になっているのだと思います。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 08:27:07 ID:Hw2kAr3Q0
>>741
うちも購入当初そんな実験やったことあるけど。
倍速OFFでも意外と見れるんだよね。
IPSαが優秀なの?それとも倍速OFFでも黒挿入が効いてんの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 08:35:52 ID:Rm4+R0vL0
>>755
黒挿入きいてます
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 08:37:12 ID:2VnfdgB20
IPS液晶はVA液晶よりも遅延が少ないです。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 08:37:19 ID:Hw2kAr3Q0
>>756
ありがd
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 08:39:27 ID:Hw2kAr3Q0
>>757
ありがd


760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 09:29:18 ID:AzHDF7An0
>>755
IPSαはかなり斜めから見ても白くならない。
それに比べアクオスは斜めから見ると白くなる。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 09:39:21 ID:EGPVDJ3e0
昔のアクオスでしょw
今のアクオスは斜めから見ても白くならないよ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 10:09:07 ID:RhGUNhIQ0
アクオスの画質の悪さは斜めから観る以前のお話。
アクオスは所詮アクオス程度でしかない。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 10:12:09 ID:sbcqs+5P0
液晶買ったら負け組み
たとえボトムの42S2でもプラズマ買ったら勝ち組
液晶の最高峰とタメ張れるくらいの画質が出せる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 10:56:35 ID:eykarlK00
2Mも離れりゃみんな同じ
比べなきゃ自分ちの芝は充分青いよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 11:08:31 ID:Rm4+R0vL0
>>764
いやいやいやいや、離れてみても全然違うよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 11:37:21 ID:GjPjQCxG0
近所のPana系小売店に50インチの黒を予約したのにまだ納期の
連絡来ない。これは越年か…。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 15:13:49 ID:RhGUNhIQ0
>>764
それって離れてみりゃブスも美人と見間違えるっていう事だろ
目が悪いだけの話。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 15:40:02 ID:GTc704Hb0
>目が悪いだけの話。

うわー!なんという小学生コメント
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 16:54:21 ID:Hw2kAr3Q0
>>767
それはないなぁ。ただし後姿に騙される事は多々ある…orz
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 19:13:21 ID:5aQX5s3O0
ハイビジョンになってから芸能人の肌の汚さに驚いた
アナログでみてたときはツルツルにみえてたのに
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 19:32:14 ID:AzHDF7An0
>>761
どんな機種?
LC-32E6・26DZ3も斜めからだと白くなる。

>>762
知らない人って大抵アクオス買うんだよね。
漏れはビエラかブラビアにする。

>>763
42S2なら競合機種でもいいような希ガス。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 19:41:45 ID:2VnfdgB20
>>771
ブラビアは韓国パネルだからやめとけ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 20:48:46 ID:+1gG9E8T0
>>772
最近はシャープパネルも使ってたんじゃなかったっけ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 20:49:52 ID:2VnfdgB20
>>773
普通に売れるサイズのモデルにはほとんど使ってません
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 21:52:32 ID:DDMKVJ5iP
>>755
シャープやサムスンにVAパネルに比べてIPSαは応答速度が一定なので、倍速OFFでも酷くなりにくいというのがある。
なので、倍速OFFでも優秀
シャープはサムスンパネルは、状態によって残像が大きくなりやすい。あとオーバードライブによるノイズも出やすいい。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:03:14 ID:p4+Mx2QL0
>>775
比較した機種の具体的なパネル応答速度をkwsk
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:15:58 ID:2VnfdgB20
この辺が参考になるかと

WUXGA 高解像度ワイド液晶ディスプレイ選び
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html
IPSパネルは、画質が非常に高く、視野角による色変位も極めて少ないため
高い色再現性が求められるグラフィック用途に広く使われています。
EIZO、NEC、MITSUBISHI などの大手メーカーが出しているプロフェッショナル
向けディスプレイのほとんどは IPS方式のパネルを採用しています。

▲ LG Display 社が公開している S-IPS と VA パネルの応答特性比較グラフ
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/LCD_ResponseSpeed_LG.png

 最も特徴的なのが VA系である Samsung S-PVAパネルで、低調(暗部)での応答速度が
極めて遅いのがわかります。AUO A-MVA も VA系ですから似た傾向を示しています。
TNパネルのグラフは各製品の特性を平均化したものなので、大まかな形だけ見て欲しい
のですが、中間調への応答速度が非常に遅いのが特徴です。
(BWBは速いが、中間調は20〜30msまで跳ね上がります。)
これらの特徴から、TNパネル・VAパネルには オーバードライブ駆動が絶対不可欠である
ことがよく分かります。
一方、IPS系は他の駆動方式と比べフラットな特性を持っています。特に LG Display S-IPS パネルは
ピーク時 20ms と非常に優秀です。

 液晶ディスプレイメーカーが公開している応答速度(黒→白→黒)の値は、
上記グラフの一番右の値を示しています。見て分かるとおり、この表記方式では
パネルの差が数字にほとんど出てきません。また、グラフは用意していませんが、
黒に向かうスピードはパネル方式にあまり関係なく、フラットで高速な特性を持っています。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:21:32 ID:p4+Mx2QL0
>>777
一般的な考察記事じゃなくて
具体的な機種名と数値を希望してんのよ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:21:34 ID:2tkkVd0p0
ブラビアは韓国パネル+台湾パネルを使ってマレーシアでTVセット組み立ててる
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:26:48 ID:uWLrl4C40
ソニータイマーはどこで仕込んでるんだ?ww
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:29:32 ID:2VnfdgB20
>>778
具体的な製品の数値が出てますが。
ソニーはサムスンパネルを使ってるし、LGはPanasonicの古いIPSの製造装置を使ってるから参考にはなるはず。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:34:01 ID:p4+Mx2QL0
>>781
いや>>775が実際に比較に使用した機種って事
まさか実際に比較もしないでIPS、VA云々言ってる訳じゃないと思ってね
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:38:29 ID:2VnfdgB20
>>782
数値評価なんて専門家レベルじゃないと無理だし、
個人レベルだと実際に比較しても主観評価になるだろうから、答えてもらっても信用しにくいと思うけど。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:50:41 ID:HT1vVpjb0
LG最近向井がCMしてるけどどうなの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:55:33 ID:sQbNByQ40
>>784
スレ違いになるけど、見比べれば糞さがよくわかる、とにかく粗い
しかも値段が日本大手製の低価格帯とかわらんとか
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:03:58 ID:HT1vVpjb0
>>785
ネトウヨ乙
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:06:27 ID:dUwnG0gW0
vt2を買ったんですが、映像設定ダイナミックはよくない?
なんかスレッドをちらっと読んだら暗に書いてあった気がして気になってます

788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:59:02 ID:y80ywWe90
>>786
シナチョン=中国韓国人乙、って言ってほしいのww
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 00:36:13 ID:kFSHErW20
>>777
PCのモニタが、SamsungのPVAパネルだが、カタログのG-to-Gの値は優秀だけど、実際はオーバードライブ効きすぎでインチキだったな

所要の変化のうち、10%から90%の変化に要する時間を、応答速度といってる。
つまり、0から10%、90%から100%がどんなに遅くても構わないし、100%の後にどうなろうとも、応答速度には関係ない。
だもんで、おもいっきりオーバードライブかけるので、オーバーシュートが発生して凄いことになる。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 00:37:38 ID:kFSHErW20
TH-L17R1とL32R2を見比べると、同じIPS系でも、その画質の違いが激しすぎる。
17のIPSは、もうダメダメ。階調まるでないし、応答速度も遅いし。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 00:58:08 ID:5in98E/m0
>>790
他のメーカも同様だけど、Panaも儲からない26より下のモデルはLGのIPSを使ってるから
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 01:08:34 ID:ZY+hshUl0
とうとうC21シリーズはIPSさえもやめてしまったわけだが・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 03:50:29 ID:VESsoVykP
どれだけ性能でがんばってもソニーに負ける運命にある企業
それがパナソニック

宣伝や細部のスペックなど単に詰めが甘いだけではあるが改善の兆しもない
開発者側が用途を押し付けるのではなくもう少しまともな市場調査しろと
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 03:55:20 ID:nKdD3ZBE0
とりあえずスレ違いシナチョンは本国へ帰れ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 07:39:57 ID:eiJ/iZkj0
>>787
なんでそんなこと聞くの?
ダイナミックが奇麗に見えるならダイナミックがいいと思う
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 11:24:32 ID:/15xmcXe0
>>793
自社で液晶パネルを作る技術の無いソニーのテレビ部門は毎年赤字だし、ソニーより売れてるよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 11:45:00 ID:VESsoVykP
サムスンとソニーの共同出資じゃなかったのか
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 12:45:11 ID:kFSHErW20
プリセットに「ニュートラル」が欲しいな
ユーザーで、ちまちまと設定を変えるのも鬱陶しいし

省エネのために、映像を明るく加工して、バックライトを暗くする・・・
そういう階調が悪くなってノッペリと白く潰れた映像は嫌だ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 12:53:10 ID:/15xmcXe0
>>797
出資はサムスンが50%+1株、ソニーが50%−1株、ソニーには購買権だけで決定権は無く
サムスンが製造の全てを取り仕切り、ソニーからの技術は無し。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 13:37:21 ID:5g2ZIUsp0
>>799
実質的な株主としての強さは3分の1+1株と同じだから
50%−1株ってある意味一番無駄な出資の仕方だよな・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 13:37:41 ID:hmJ0EkYG0
実際は技術も人材も吸い上げられまくったけどな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 14:54:13 ID:eh9LoUUJ0
>>798
北米ではニュートラルじゃないけどTHXモードがある
日本もそれに準じたモードがほしいね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 15:01:08 ID:3kauOLMR0
いつも30以下で映らない局(tvk)があるんだけど、番組表から消せないのかな?
機種は32X2
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 15:04:18 ID:Yhbjnh1CO
皆さんの画質調整値を参考にしたいので教えて下さい。
ちなみに当方は以下の具合です。
機種:37D22
バックライト:10
ピクチャー:10
黒レベル:ー2
色の濃さ:5
色あい:0
シャープネス:0
液晶AI:オン
色温度:中
ビビッド:オン
NR:弱
HDオプティマイザー:中
エコナビ:オフ
明るさオート:オフ
テクニカル:入
エッジ補正:強
細部補正:強
輝度:中
黒伸長:10
白文字補正:2
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 15:24:46 ID:PmodsFfx0
ゲームしてる時【L37G2】
映像メニュー:ユーザー
バックライト・ピクチャー・シャープネスを30、あとは0
ビビット:オン

ヘッドフォンしてて、音声調整はシネマにしてるけど、どれがいいのかよくわからない
普通にテレビ観てるときはスタンダードのまま。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 16:07:39 ID:93vj87EN0
>>799
>出資はサムスンが50%+1株、ソニーが50%−1株、ソニーには購買権だけで決定権は無く

ナンにも知らないのに知ったようなこと書く人だなあ(笑)
島耕作あたりで経済を勉強した人かいな。
1/3以上の大株主なんだし、過半数に達してないと経営に口出せないとでも思ってるんか。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 16:09:04 ID:do5P8sHb0
機種はTH-L19R2です。
お好み録画設定で、指定したい人名がリストに入っていません。
例えば「大橋のぞみ」を指定するには、どうすれば良いんですか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 16:39:02 ID:/15xmcXe0
>>806
口を出しても、決議で過半数無ければ全て否決されます。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:51:34 ID:kFSHErW20
>>800
いちおう配当が・・・ま、韓国企業が配当だすわけないか。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:52:46 ID:kFSHErW20
>>808
ふつー拒否権つきだろ?
でなければ、どんどん増資して持ち株比率を下げられてしまうぜ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 18:21:27 ID:HPUrlLci0
ビエラを2台並べて置きたい
リモコン改造しなくてもいいように、なんとかしてくらさい
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 19:18:53 ID:ZY+hshUl0
>>811
たった2台だけなら抵抗カットでいいじゃないか。
3台以上ならパナに対策考えてもらわないとな・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 21:40:48 ID:i8+lKKCP0
>>811
置けると思うけど・・・
リモコンを画面近くまで持って行けば隣は反応しないよ(店頭で確認)。
それをリモコンと呼ぶかどうかはともかくとして並べて置ける。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:02:19 ID:OERv/3rQ0
プラズマ50インチ重いよもっと薄く軽くしましょう。液晶は嫌いです。

3Dはイランから薄く軽くしましょう、こんなに重かったら
作ってる人も量販店の人も配送の人も消費者も
腰イワシテしまわいてよ。

薄く軽く作ってください。お願いします。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:15:35 ID:OERv/3rQ0
薄く軽く大画面にしましょう。いまどきの人はテレビ見ながらインターネッツするみたいなんで
パソコンみたいにウインドウがいっぱい開いて1パネルでTV、テレビ同時にできるようにしてね

軽量ブラウザー入れといてね、6波チュウナー5波同時予約、3THDD装着10倍録画モード、BRレコーダー付き
オールインワンTV兼インタネっツブラウザーとして販売するんだぞ。

販売価格21万円出だしなさい
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:16:50 ID:OERv/3rQ0
↑日本語でおk?



817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 02:49:55 ID:tz51Qagf0
プラズマは駆動回路がなぁ。

プラズマテレビの裏面の蓋をあけたところの画像をネットで検索してみよう。
液晶とまるで違うから。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:57:49 ID:a2ZvRNFH0
↑ 何言ってるんだろうね。お馬鹿ちゃんは。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 16:30:27 ID:42mkNY3H0
パナもいよいよ外付けHDDきたね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 16:37:08 ID:M9R4KbKw0
>>819
kwsk
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:24:58 ID:42mkNY3H0
>>820
つ パナソニック、USB HDD追加で録画対応するCATV用STB
−DLNAダビング/クライアント対応。録画対応機を拡充
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101203_411429.html
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:28:33 ID:42mkNY3H0
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:36:49 ID:3zj6Vc660
>>822
初期ロットは人柱だな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:51:10 ID:c2edLq+60
海外では既にやってるから大丈夫じゃない?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:05:01 ID:SZwuokt40
DLNAクライアントのみというのが気に入らない。
DLNAサーバーも入れて欲しいくらい。

家電量販店の人は、そこまで説明出来なかった。
あと、HDMIの数が重要。1本なんてありえない。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:28:44 ID:n7TnNT2B0
クライアントってなんや?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 01:10:06 ID:SmpG3+Dv0
DLNAサーバーからLANでデータ持ってこれる機能
送る事は出来ない
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 04:13:44 ID:CYnDy8Ab0
>>818
見れば分かる

駆動ICとヒートシンクが敷き詰められた基板が付いてるから。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 08:36:19 ID:UnGvYGI00
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 12:15:45 ID:DZoIVlYw0
ソニーが40インチで61.1cm出してんだから
37インチで60cmを切るモデル出してくれよ

家庭の事情で60cmを越える高さのテレビが置けないんだ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 12:22:27 ID:jlDdeENV0
テレビが届かない、待ちくたびれた・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 18:05:22 ID:3RzdxHul0
>>829
これ50G2じゃないの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 23:31:40 ID:9oLJ0kwv0
スカスカ過ぎて吹いたwww
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:53:12 ID:TtCeJame0
プラズマとおいらの脳内は同レベル
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 01:37:49 ID:LCEIAiNW0
こんにちは
VIERAで録画した番組をSDに移してPCで見たいのですが無理なんでしょうか?
開けないのですが。。。どなたかご教授下さい
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 01:50:00 ID:qM/Q5cel0
>>831
何注文したの?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 04:18:20 ID:5Tvja9IX0
>>835
昔のDIGAのようなSDへの書きだしはできない。
あくまでも録画のときに同時にワンセグを記録する設定にし、その記録されたワンセグ部分のみがSDに書きだし可能。
ワンセグが放送されていないチャンネルを録画しても無理。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 04:19:02 ID:5Tvja9IX0
>>830
高さが問題なら、標準のスタンドではなく、別のスタンドで設置したらどうだろう。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 04:24:01 ID:5Tvja9IX0
>>829
ずいぶん駆動回路は小型化されたが、しかし、けっこう大きな基板が左側についてるじゃないか。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 14:16:27 ID:+0o2/Q3o0
一時期の駆け込み購入組はいつごろ納品なんだろう
質問が無くて暇でしょうがないよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 14:47:41 ID:aLMMxVME0
で、液晶のうんこ画質でガマンしろってか?
無理無理w
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 18:35:21 ID:tKspQjJl0
いいから外へ出ろ
世の中はウンコまみれなんだが
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 19:51:48 ID:5Tvja9IX0
画質を気にする人って、そのテレビで何を見てるの?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 20:54:09 ID:FHD9pxqG0
画質を気にしない人って今の放送の何を楽しんでるの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:50:27 ID:5Tvja9IX0
イカ娘とか。
アニメに画質なんて必要ないよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:58:26 ID:NgglfhFl0
決して液晶が糞とかいうことではないが
イカ娘とかベタ塗り系のアニメは液晶向けといえるかもしれないな
*感じ方には個人差ry、、
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:19:05 ID:5Tvja9IX0
アニメは画質で見るもんじゃないし。
どうせ人間が鉛筆で描いたことしか画面には出ない。
ハイビジョンすら必要ない。

そりゃHD放送をHDテレビで見れば、ストレスは少ないが、
内容の面白さには大して影響してこない。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 23:32:22 ID:sTTir8W90
>>840
2月だよ(T_T)
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 09:26:39 ID:aJ3XnLs20
結論として
アニメなら液晶でもOK
それ以外はプラズマの方が画質に満足できるでOK
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 13:18:46 ID:C6O9e0Qg0
テレビ放送を見る限りは液晶で十分
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 17:11:37 ID:WRxkutfUP
ま、ぶっちゃけそうだな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 17:27:24 ID:I/HtJuEE0
でも折角だからBDも見たくなるだろ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 18:01:48 ID:aDCSLNug0
んで輪郭モザイクを目の当たりにして愕然とする
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 18:15:14 ID:C6O9e0Qg0
BDでも画質が良いとは限らんぞ

DVDも初期と現在で、まるで画質が違うように、BDも、まだまだ。
たとえば、アニメ映画の「イノセンス」のBD

最初にリリースされたものと、後になってリリースされたもので、画質が違う。
映像の圧縮方式が違うことも、エンコーダが違うこともある。

しかも、そもそも無圧縮のマスター自体が1920x1080よりも低い解像度で作られてるらしい。
どうせアニメだから、そんなに細かく描き込めないので高解像度は無駄って話しもあるが、
そのアプコン処理された映像を、高画質だって喜んでいる連中がウジャウジャいる。

実写に関しても、制作現場で使われているビデオカメラやビデオデッキが、
まだフルに1920x1080で処理してない。
イメージセンサの解像度が低いとか、縮小して記録しているとか、帯域を間引いてるとか。

つーわけで、あと10年もすればBDの画質は格段に良くなると思う。
その時は液晶じゃ無理という話でもいいが、今はまだ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 18:35:58 ID:C6O9e0Qg0
>>853
映画の場合、24FPSで動きが荒いほうが劇場っぽいので、倍速をオフにすれば・・・
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 18:45:10 ID:geau3eIX0
どうせなら映画と同じように72Hzか96Hzでバックライトブリンキングしてくれればいいのに
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:01:34 ID:5/jmQbeB0
これ以上画質がよくなってもAV嬢のおしりのブツブツやマン毛を剃ったときの
カミソリ負けが鮮明になって萎える
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 19:22:03 ID:/g/geEE/0
童貞野郎w
生身は匂いやら湿気やらでそんなもんじゃないぞww
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 20:32:38 ID:+1k7S/HF0
新モデルはいつ出るの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 20:50:29 ID:ukKerQvs0
来春
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 21:12:23 ID:+1k7S/HF0
d
次モデルで1920×1080の32型出てくれるといいな
画質とかはどうでもいいけどPCにつなぐ時は解像度が欲しい
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:09:11 ID:ilo3j49y0
PCにつなぐ…と言う話をよく聞くがどんな楽しみ方をするの?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:29:59 ID:RDbA6A3k0
>>862
たのしむっつうか
ドットバイドット表示したいからじゃね?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:35:13 ID:j4nksuyL0
>>863
いやフルがいい理由じゃなくて
PCをTVに繋ぐ理由を訊いてるんだろ…
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:49:27 ID:DyKdKONd0
テレビでPC使いたいだけじゃねの?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:49:28 ID:2iph6EiaP
ゲーマーじゃね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:54:37 ID:+1k7S/HF0
普通にネットやネトゲ、動画鑑賞、TV鑑賞(PCのチューナーで)とか
一画面にこれら全部同時に表示できる

ぶっちゃけ、液晶モニタでもいいんだけどスピーカーがひどいし
大画面液晶モニタは2560x1600とか高解像度過ぎて、離れて見ると字が細かすぎる

メーカーが昔みたいにチューナー機能省いた液晶モニタ作ってくれるとありがたい
868862:2010/12/09(木) 23:12:51 ID:ilo3j49y0
>>867
一画面で…と言うのがポイントなのかな?
自分の場合は1.5M先の32インチTVより、目の前の21.5インチフルハイモニターの方が使い勝手がいいな。
マルチディスプレーだとなお良し。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:19:23 ID:K/3Q/D/K0
スピーカーはどっちにしろ酷い気がする
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 23:20:02 ID:+1k7S/HF0
うん、書斎だとWUXGA×2で使ってるけど
リビングでソファーに座った状態で画面から離れた位置でとなると
32インチで1920×1080がサイズ的に丁度いい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 05:11:37 ID:XnNj9qLG0
>>862
俺は、動画専用。
まぁ滅多に使わないけど、気合い入れてみたい場合はやっぱり
大画面はいいよ。インターネットやビジネスアプリは大画面過ぎて
疲れるし、更に全然目に優しくないパネルなのでより一層疲れる
から動画以外に使う気にはなれない。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 08:23:23 ID:pBl/kx5dP
マルチモニタとして使えばデスクトップが広く使えるだろ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 08:53:48 ID:aXBDElGPP
Vieraは静止画は綺麗だが動画はボヤボヤ字幕はカクカク
しかも32型以下は縦方向が768ドットしかないから
PCモニタで例えれば10年前の最廉価モデル並のスペック

エロゲーや恋愛ADVやる分には丁度いいんだが
それ以外の活用を考えると役不足であることは否めない
地デジでも普段よりほんの50cm近付いただけでボヤっとした画質になる

これだけ画質が中途半端だと機能の充実した東芝とかに流れるだろうな
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:00:38 ID:E15X00+10
いや、東芝だけはない
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:03:12 ID:eNQPtYX90
>>873
> 動画はボヤボヤ字幕はカクカク

デジタルは、静止画はきれいだが動画はボケ・ノイズまみれ、ってのはDVD時代からの常識だぜ。
これは、どのメーカーのテレビでも、どの機種でも、放送されてくるデータがそうなのだから、同じだよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:06:52 ID:aXBDElGPP
そうか
俺はテレビが見れさえすりゃいいというレベルなら
X2かもしくは東芝にすればよかったと後悔してる

G2は期待したほど動画に強くないし
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:07:45 ID:J2fjok3D0
そういうの知ってる奴はなんで先に教えてくれなかったんだろうな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 10:39:36 ID:eNQPtYX90
たった16Mbps程度の地デジは汚くても、50MbpsもあるBDで、上手にエンコードされたものなら、動きのある映像でもマシかもよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 10:51:13 ID:DrrDBVyQ0
地デジはMPEG2だから動画が汚いのは仕方ない
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 11:27:24 ID:eNQPtYX90
地デジの画質が悪いのは、くそったれNHK&役所のせいだろう。

解像度・ビットレート・画質のバランスを考慮した結果、一旦は、およそ24Mbpsで1080iと決まった。
これはBSデジタル放送と同じ。

ところが後になって、ビットレートだけ16Mbpsに引き下げられた。
理由は、24Mbpsより16Mbpsのほうが正常に受信できる世帯が増えるから、らしい。

なぜこのとき、解像度を下げなかったのか。
それはNHKが1080i原理主義者だったから、らしい。

当時、1080iと720pで揉めており、NHKが強硬に1080iを主張していたため、
720pとの親和性が高い720iには、できなかったのだろう。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 12:59:13 ID:YFFvI8870
薄型テレビ事業は1―3月に赤字脱却へ=パナソニック社長
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-18571820101210
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 15:24:39 ID:RBw+UM7p0
うーん、32X2で画質調整いじってるんだが、シャープネス-30、輪郭補正弱にしても
輪郭周りにリンギングが出ちゃう('A`)
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 15:51:19 ID:HU/TTT8J0
37G2って全く良い所が無しって感じだな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:04:01 ID:eNQPtYX90
>>882
もともとリンギングの激しい映像だったりしない?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:17:08 ID:J2fjok3D0
>>883 お前と同じ位悪い所も少ないよ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 18:45:50 ID:aXBDElGPP
>>875
他社と画質が同じなんだから無意味に値段の高いパナを選ぶ理由も無いよな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 18:49:00 ID:YNbxYfps0
画面消してるのに、たまにスイッチ入れた時と同じ音がするんだけど
これは何?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 18:54:01 ID:HnzAGmNj0
>>887
リレー音
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 19:14:22 ID:YNbxYfps0
>>888
リレー音って言うんですか。ありがとうございます。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 20:09:17 ID:E15X00+10
>>886
何をもって画質が一緒といっているのか小一時間問い詰めたい
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 20:12:51 ID:bjBr9EcT0
S2とC2
首不利しないと不便かな?
無理してもG2かうべきだろうか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 20:33:05 ID:eNQPtYX90
>>887
内部的にスイッチが入る音

番組表を受信するために、ときどき自動で電源が入る。
画面は表示しないので、たいして電気は食ってないので気にしなくていい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:52:20 ID:DWFqZNjy0
>>891 今持ってるTVで首振りしてるのか?
それによって価値観は変わって来る が C2は無いでしょ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 21:30:47 ID:zdA8/YpA0
今売ってる液晶で一番綺麗なのってパナのG2系かね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:07:52 ID:EW1cF1Bb0
人にものを尋ねるとき語尾を「かね」にすべきではない
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:09:42 ID:ZsyOra970
全くだ。
語尾は「イカ?」か「ゲソ」のはずじゃなイカ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:11:54 ID:/stXTpL+0
>>896
IDがw
DIGAスレじゃないのが残念ww
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:16:27 ID:LVcusKTp0
そうでゲソ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:41:02 ID:TWVIGkqT0
>>895
答える気がないなら無視しとくべき
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:44:35 ID:vO7m7BtZ0
>>895
そうかね
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 10:42:48 ID:Sn1ypwkf0
>>896
イカ娘乙。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:02:05 ID:ovOlz1nzO
みんなテレビみてるときカチッて音しない?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:06:13 ID:68KCTQGO0
>>902
するけど無理にでも気にしないようにした
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:13:19 ID:ovOlz1nzO
>>903
それが一番だね笑

あれは温度変化によるプラスチックかなんかの
伸張、収縮で鳴ってるのかな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:01:59 ID:vLv2N+tw0
いまどきの家電にリレーなんて入ってないだろうから
熱できしんでるんだろうね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:12:24 ID:XeOlUxKU0
>902
よくビキって音がなる

>905
TV消してる深夜にカチッって音がなるよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:25:41 ID:813C06xE0
どこかにカミキリ虫の幼虫が入ってるんじゃなイカ?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:44:51 ID:vLv2N+tw0
>>906
>TV消してる深夜にカチッって音がなるよ

加速装置でもついてるんじゃねえか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:54:01 ID:TMjyhcif0
ソニータイマーONかも
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:12:54 ID:NRrIpcmeO
テレビつけると熱で温まって
消すと冷めて音がなるのかな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:14:50 ID:pAXvhg6m0
>>892 で答えが出てるんじゃないの
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:46:47 ID:NRrIpcmeO
>>911
それとは違う音だとおもう
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:53:46 ID:7s7GjbgY0
>>911
>>906>>892と同様の音だろね

でも>>902はTV観てる時だからな
カチッって表現がイマイチアレだけど
バキ音なら多分熱膨張で筐体等がきしむ音だろね
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 02:05:46 ID:tkPnjhb/0
>>904
そうだよ
バックライトの発する熱量は、けっこうなものだから

俺はあのパキとかピキとかいう音は、
安いオーブントースターのヒーターが暖まっていく時の音と、
よく似てる音だと思う。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 03:01:17 ID:gjwGum8xP
カッチャンというリレーの音もするけどね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 10:36:26 ID:ZynSpLXW0
ビエラの32R2で字幕放送を録画し、1,3倍速で見ると字幕が表示されませんでした。
字幕はどうしても必要なのですが、早見すると字幕放送のデータは
無視されてしまうのでしょうか?ワンセグですらできるのに、ちょっとショック。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 11:10:31 ID:tkPnjhb/0
早見はPCのDVDプレーヤソフトのほうが、音質の点でも、良いと思う。

せっかくVIERAやDIGAは高性能なプロセッサを積んでいるのに、
早見機能がオマケ程度なのは、残念でならない。

超解像や倍速を、専用チップで処理している他社と違って、
汎用チップでソフトウェア処理でやるパナソニックならば、
早見を高性能にすることは、容易だと思うんだけどね〜。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 11:44:00 ID:aCK/5xL40
>>891
D2がお勧め
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 17:30:48 ID:b/cOAma50
パナが携帯ゲーム機作るみたいだけど大丈夫なのかよ
「Jungle」(C)2010 Panasonic Cloud Entertainment Company. All rights reserved
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 18:30:07 ID:ZfW1zEJF0
>>907
探偵ナイトスクープか
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 18:35:12 ID:Fl28FTZj0
L32G2の液晶枠はツヤ無しですか?色はディープシルバーです。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 18:30:52 ID:bk2i+r930
921自己レス
今日届いた!格好いい!
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 19:16:02 ID:PcIKWJdeP
L32G2の倍速オフにしてみたが字幕スクロールの汚さは強と大差なかったでござる
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 20:04:50 ID:XBqn/yC00
37g2-kを11月の中旬に買ったんだけど
1月にならないと納期できねぇって言われたのが不満です
それほど売れてるように思えませんがねえ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 03:24:09 ID:Sobv7RrIO
>>804
32G2何だけど同じ設定にしたら黒潰れしちゃう
D2だと黒潰れしないのかな?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 03:39:54 ID:+CfghvCA0
>>925
黒レベル−2で黒伸長も10じゃ黒潰れするだろね
黒レベル+5、黒伸長も5くらいにしてみ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 08:12:16 ID:HtKJY5/O0
>>924
近所のビックカメラじゃ37型の売れ筋bPになってたよ。
以外と人気なのかも?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 13:23:09 ID:i9pN7XXs0
週アスの売れ筋ランキングで唯一入選のパナ液晶だしな。37G2
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 16:30:26 ID:7mLSIL7S0
32G2届いた。地デジはやっぱきれいだな。
レコーダーもパナにしたいけどダブルチューナーはいってるやつだと
一気に高くなるな。

ところで前にテレビ画面の手入れを質問したんだけど
いまだに何で拭くのが一番いいのかわかんない。
掃除のときみんなどうやってんの?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 17:00:20 ID:iZjRJKzr0
ガワはゾーキン、画面はめがね拭きでシコシコ磨いてる
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 18:16:22 ID:J3117Wcb0
埃が付着するだけの環境ならクイックルワイパー的なモノで十分
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 18:41:06 ID:HZvTVqGQ0
激落ちくんマジオススメ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 21:21:00 ID:+mt64+Yn0
>>932
試してみるよ!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 21:51:02 ID:oxwI/sdg0
ビエラの42型もう出てると思うけど、実物見たことがない。地方の店では置いてないのかなぁ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 22:04:36 ID:odRiJS0H0
>>925
部屋の照度でも変わってくるからね
極端な話、照明を消した状態できっちり調整しても、照明点ければ黒は潰れまくり
部屋の明るさを定義しないと数値自体に意味はないよ?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 00:50:49 ID:pFUWJ5hF0
>>929
目の細かい布で水拭き。マイクロファイバーで編んだやつがおすすめ。
洗剤の類は大昔にARコートを剥がしてしまった事があったら、それ以来
使っていない。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 11:16:52 ID:vvYKWB7W0
京阪門真に昔住んでた親は幸之助って言いやがる
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 11:52:53 ID:HEz+sE060
いくら柔らかい布を使っても、画面の表面に砂ぼこりが付いていたら、傷がつく
かるく触れるか触れないかくらいの優しさでホコリを払うだけで十分だと思うよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 18:24:27 ID:ex5Arch30
ここの液晶テレビはなんでほとんど、ファームアップしないのか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 18:29:05 ID:yBNtNp620
レコーダーは結構やってるけどね
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 19:06:51 ID:0RREJ9Oy0
はじめから安定してるもん
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 19:51:50 ID:W39wm+Fl0
ナイスジョーク
どのレベルで安定してるかなんてヤボはどうでもいいや
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 21:27:23 ID:HEz+sE060
>>939
R1とR2それぞれ1回ずつファームのバージョンアップを経験してますが?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 11:13:59 ID:ve7MhKK60
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ 「ビエラ」TH-L42G3を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101217-3/jn101217-3.html

地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ 「ビエラ」X3シリーズ 3機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101217-2/jn101217-2.html

地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ 「ビエラ」C3シリーズ 4機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101217-1/jn101217-1.html
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 12:14:37 ID:IcCEdoIP0
新製品キターwwwww
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 12:34:14 ID:RzettyMG0
G3、X3もDLNAに対応したみたいだな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 12:39:46 ID:fmzCr5OjP
ようやく小さいサイズもまともな台座になってくれた
けどHDMI2端子って少なくねーか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:04:02 ID:43qhGncC0
SDメモリーカード(*3)やUSBハードディスク(*4)への番組録画に対応

やっと対応したな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:06:38 ID:n/2b6oRS0
LGのパクリデザインですか?

■LG NANO
http://img.clubic.com/photo/03513344.jpg

■VIRRA G3
http://panasonic.jp/viera/products/g3/index.html
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:07:43 ID:n/2b6oRS0
■Panasonic G3
・薄さ288mm
・120Hz IPSディスプレイ  
・動画解像度900本
・エッジLED
・LED100個前後搭載、0ブロック
・SDカード録画&USB録画対応
http://panasonic.jp/viera/products/g3/index.html
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:10:03 ID:n/2b6oRS0
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:12:51 ID:m46ZAc8c0
旧型来年届く奴乙w
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:24:04 ID:+QmPOlKU0
42型で92Wって凄いな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:32:21 ID:NTbl5MKhP
マルチポスト乙
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:49:08 ID:LJ1fQ2tQ0
>>949
そのLGのって弁当箱に回路入ってるから薄いだけだろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:52:56 ID:n/2b6oRS0
■VIERA X3の26型と19型はLG-IPSと判明
http://panasonic.jp/viera/products/x/

■VIERA C3の19型はLG-IPSと判明
http://panasonic.jp/viera/products/c/
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:57:49 ID:n/2b6oRS0
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:59:39 ID:LJ1fQ2tQ0
はいはいマルチ市ね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:02:34 ID:n/2b6oRS0
VIERA X3シリーズは32型だけ自社パネルでその他はLG-IPSパネル
VIERA C3シリーズは32型と37型だけ自社パネルでその他はLG-IPSパネル
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:06:51 ID:m+4B8jtz0
すごい、すごすぎるスペックだ!

まともに動けばね

でもpanaよりやる気があるところは認める
昔からだけどpanaって慎重なのか知らんが中途半端なんだよなー全てが
いいかげん付き合いで買わされるのが苦痛になってきた
37G2モザイクなんとかなんねぇかな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:13:28 ID:zGlbwU2V0
HDMI少なすぎ
32でフルハイビジョン待ち
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:14:52 ID:n/2b6oRS0
>>961 
LGなら、すでに21型でフルHDだよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:21:10 ID:HDPoHaJf0
TH-L32C2がタダで当たる懸賞発見。
クローズだが。
http://event.i-fukushima.jp/?p=2400
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:27:28 ID:qn73tEJj0
あの丸いダサイ台座が改善されたのは大きいな。
四角いだけでなく、接地面から画面下端までの距離が大幅に縮まってるよね。

それにしてもD3ではなくG3でLEDバックライトとは・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:29:53 ID:B9DYHuFq0
シングルチューナーで裏録無し、録画中はチャンネル固定
やるきねーなー
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:31:37 ID:97Fmu6TM0
>>965
上位機種でダブル、あるいはトリプルチューナー搭載でしょ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:59:52 ID:4CX2Syko0
デザインは良くなったな、あの台座の丸いのはどうかと思ってただけに結構な事だ
ただインテリジェントテレビ番組ガイド表記のまんまということは番組表は一緒か・・・

C3の24型ってのはテレビでは珍しいな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:01:40 ID:qn73tEJj0
>>965
しばらくすればR3が投入されるだろう。
いつもRはGと半周遅れで投入される。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:42:52 ID:n/2b6oRS0
■LG NANO             ■VIERA G3
・直下型LEDで世界最薄8.8mm  →28.8mm (4倍の暑さ)
・480Hz 3D IPSディスプレイ   →120HzIPSディスプレイ (4倍差)
・世界最薄直下型LED       →エッジLEDなのに分厚いw
・LED1200個搭載、240ブロック →比べ物にならないLEDの数w
・2D→3D映像変換対応      →3Dすら見れないw
・YoutubeHD対応        →youtubeSDで我慢
・Wiiの様なリモコン搭載     →赤外線リモコン おまけにダサいデザインw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:44:54 ID:aUwtE9T70
録画機能付きでシングルチューナじゃW録機の地デジトリプルチューナーは夢のまた夢だな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:50:28 ID:aUwtE9T70
Gシリーズで録画機能付いてるだけ有難く思えってことか。
Vはシングル録画Wチューナー
VTでW録Wチューナーかな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:57:26 ID:n/2b6oRS0
それにしてもLGの半分にも満たないスペックで世界で通用するの?

LGにシェア越されたらしいけど。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:59:09 ID:2nMe8E5k0
画質はLGよりかなり上だから
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:03:46 ID:n/2b6oRS0
>>973
いや、そう言えるのは数年前の話だよ。
REGZAやナナオもLG-IPSだし。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:05:37 ID:n/2b6oRS0
YoutubeHDすら見れないVIERA。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:06:22 ID:fZlWBfeNP
パナの画質は東芝やLGと同等
儲にしか分からない画質の差を主張し合っても無意味
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:10:06 ID:n/2b6oRS0
いや、
LGパネル+最強エンジンのREGZAが一番綺麗だと店頭でも証明されてる。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:11:15 ID:qn73tEJj0
>>975
それ、買った後に、すごく落胆したわ。
HDがダメなだけでんく、16:9サイズの動画もダメ(全画面表示すると縦横比が狂う)なんだよな。

>>969
> ・直下型LEDで世界最薄8.8mm  →28.8mm (4倍の暑さ)

どうせ壁掛けしないので、厚さはどうでもいいです。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:13:11 ID:n/2b6oRS0
>>978
LGは8.8mmで直下型LEDだよ。
Panasonicは28.8mmでエッジLEDw

980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:18:39 ID:qn73tEJj0
>>979
だから何? 壁掛けしないので厚さは、どうでもいい。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:20:09 ID:qL1hQAfk0
32C3のアクトビラ削除は良いとしてもHDMI×1は酷い
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:23:54 ID:IcCEdoIP0
ここ読むかぎりだとようやく26インチのipsαきたと思ってたからガッカリだ

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101217_415154.html
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:31:23 ID:RcPs2Q+NO
LGとか糞みたいなチョン名を出すなクズども
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:40:58 ID:Pvt10rad0
なんか韓国のアイドルの女の子(KARA?)が日本の番組で「キムチ」って
発音したんだけど、それを見ていた韓国人が本国に動画UPして
「韓国の名物をキムチって言ったら他の国に日本のモノと思われるだろ!」
ってネットとかテレビで大ニュースになったらしい

いやいや、勘弁してくださいよ
日本のモノと思われてはこっちが迷惑やがなw
誇れるものが少ないと必死になるんだな、その気持ち大事だと思うよw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:41:21 ID:CXy2/IuL0
LGとかいうゴミクズを買うことは金輪際ないから安心してスレから去れ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:44:55 ID:n/2b6oRS0
>>983
Panasonic超えて世界シェア2位ですけど。
パネル生産枚数は1億数千万枚。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:45:03 ID:dtlizkKQ0
24型のフルHDはいいけど
パソコン・レコーダ・ゲーム機どれかをHDMIにするとどれかがコンポジになる罠。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:48:32 ID:n/2b6oRS0
>>985
世界で見たらPanasonicなんて少企業。
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20101129-OYT9I00285.htm
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:50:18 ID:iG+FYba90
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:51:23 ID:NHmROq4d0
HDMIセレクター?買えってことですか
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:04:09 ID:qL1hQAfk0
>>987
LEDとは書いてあるが何所にもIPSって書いてないし
フルHDという仕様から見て24インチのみTNの悪寒
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:06:23 ID:2nMe8E5k0
IPSだったら価格高くても売れるから絶対書いてあるよねえ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:23:31 ID:qL1hQAfk0
パナに直接確認してみた
24C3はVA(何所製かは分からんが)との事
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:34:17 ID:n/2b6oRS0
>>993
BRAVIA、REGZA、AQUOSスレでテンプレ書いてる俺がおしえてあげるよ。

19型はLG-IPSパネル
24型はAUO MVAパネル。
32型はIPSαパネル
37型はIPSαパネル
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:34:45 ID:NHmROq4d0
おれが今使ってるMDT242WGと同じ感じなのかな
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:41:50 ID:n/2b6oRS0
■VIERA C3
19型、LG-IPSパネル
24型、AUO MVAパネル。
32型、IPSαパネル
37型、IPSαパネル

■VIERA X3
19型、LG-IPSパネル
26型、LG-IPSパネル
32型、IPSαパネル
37型、IPSαパネル

■VIERA G3
42型、IPSαパネル
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:43:36 ID:NHmROq4d0
姫路市民なので姫路産のパネルのやつ買いたい
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:44:35 ID:qL1hQAfk0
>>994
もしAUO製だとすると多分M240HW02 V1パネルか…
だとすると応答速度がヤバイな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:50:48 ID:n/2b6oRS0
>>998
たしか8msだよ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:55:25 ID:n/2b6oRS0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。