1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
現状遅延値まとめ
検証情報
・Z1
ゲームダイレクトオン:1〜2フレ
ゲームダイレクトオフ:2〜3フレ
おまかせ(倍速オン?):5.5〜6.5フレ
・37R1
ゲームダイレクトオン:1.5〜2フレ
・32RE1
ゲームダイレクトオン:1フレ
ゲームダイレクトオフ:2〜3フレ(2に近い)
・LV3
ゲームモード:4フレ
・LX3
ゲームモード:4〜5フレ
・AE7
倍速オフ:2フレ
倍速オン:2〜2.5フレ(2に近い)
・SE1
倍速オン/オフ:3フレ
・G2
倍速オン/オフ:2フレ
・EX700
ゲームモード:4フレ
・EX500
ゲームモード:3フレ
・HX800
ゲームモード:3〜4フレ
メーカー情報・その他
・REGZAゲームダイレクト2
37v以上:19.3〜19.9ms or 13.8〜14.5ms(一部新機種)
32v以下:3ms
・XP05
ゲームモードOFF: 約2.1フレーム
ゲームモードON: 約1.4フレーム
・MXW400
標準:32ms(設定で変わらず)
ゲームモード:14ms
・MZW300
標準:2フレ(設定で変わらず)
・LX900
ゲームモード:90ms
ゲームモードオフ:120ms
940 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2010/10/22(金) 19:09:47 ID:MyuT9yY+O
WoooのZPの遅延を問い合わせてみた
ゲームモードON時で1.4フレ
ゲームモードOFF時で2.1フレらしい
ちなみにサイズは37
ただいま人柱大募集中!!
32A1買おうと思うんだけどゲームの他に映画も観るんだけど
ハーフHDでもDVDとブルーレイの違いって結構わかるもの?
やっぱりフルHDじゃないとびっくりするほど綺麗にはならないのかな
32ZS1届いてウハウハしつつHALOマルチやってみた
ブラウン管のD1からだから、画面の綺麗さに感動してる
けど、ゲームダイレクトオンにしないと遅延がはっきり分かるw
どうせ素人の俺には遅延なんて分からないと思ってたよ
関係ないけどReachのメニューって若干斜めってたのね
これ設定がどっかにあるのかしら
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:23:39 ID:zlOSF5IyO
遅延があると、チェーンコンボがチエーンしちゃうねw
32ZS買おうと思ってたが、値上げ傾向なんだな・・・。
買い時逃したか・・・・orz
32A1買おうと思って電器店に行ったけど在庫無しだった(47500円)
次は11月中旬らしい
ポチった方がいいのか考え中
32R1は69800円だったからチョットね・・・
40A1買おうと思ってるんだがここだとどういう評価ですか?
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:43:42 ID:iDVCFMqC0
Z1とZSはどっちがいいのだろうか?
残像処理はZSの方が良さげだけど、それ以外は同じ?
VAは残像がキツイ
IPSの目の悪さとどっち選ぶかは自由
>>12 今のテレビが32以下なら
40A1はやめておけ
ゲームメインなら32型がオススメ
今のテレビは29型ブラウン管なんだけど…
>>7 32インチなら、たとえば視聴距離が1mくらいまで近づき、
映像そのものではなく液晶のドットを見ようとだけ意識し注視すれば違いは分かる。
その行為に意味があるかは人それぞれ。
映像そのもののほうを見たり、1.5mとかくらいまで離れたりすれば
人間には違いは分からなくなる。
視力6.0くらいあれば分かるのかもしれないが。
FPSするならどれがオススメ?
みんなの意見を聞かしてくれ
32R1結構値上がりしてるなw
2,3日前に55000ぐらいで買えた俺は勝ち組か
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:57:19 ID:ERuy4JSo0
>>5 Wooo ZP05気になるなあ REGZAは実機見て反射が気になりすぎて見送ったけど、こいつはどうなんだろうか
>>18 レグザ32R1 32RE1 32A1の
Dot By Dot表示
IPS24インチ液晶モニタで3万5千円ぐらいする
32A1はハーフHDだけどゲーム目的なら全く問題ない
32インチでエコポで実質同じぐらいになる
そら売れるわ
40A1持ってるけど大画面最高!
サッカーのFIFA11で毎日寝不足
でかいことはいい事だった
デモンズも大画面で興奮度ハンパない
ついでにアニメも最高
ここなんだよゲームだけだったら迷わず32インチ買ってたよ
アニメとエロをおまいら忘れてる
FPSとかやらないなら大画面で問題ないよ
映像観賞目的ならでかいほうがいい
32RE2はいつごろ発表されますか?
FPSじゃなくて普通のシューティングゲームをしている人は少ないでしょうか。
縦も横も主に箱で持っていて、今は画像編集用に買った三菱の液晶モニタ「RDT261」に繋いでいます。
ちょっと動きがメリハリ無い以外は操作などに不満はないけど、そろそろテレビも欲しい。
32か37位で残像感の少なさと低遅延のバランスが取れるかちょっと心配な今日この頃です。
>>20 55000円って安かったのか?
近場で割高なコジマが出してくれた価格なんだが、結局見送ったな
zp05が遅延少なければかなりいいんだがな
動画解像度1080本だし残像もすくないでしょ
すくなくともG2よりか上
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:40:11 ID:iDVCFMqC0
>>27 店頭でみて、黒つぶれにが許容できるならG2が良いんじゃない?
倍速+黒挿入で2フレらしいし。でもできるならPSP持ち込んで
自分で試すのがいいと思う。
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:54:23 ID:cq0WPXcf0
55インチでFPS普通にやれてるぜ?
実際はありえないけど常に18msの表示遅延がでる機種と30msの遅延が出る機種があったとする
このとき60FPSのゲームをするとどちらも2Fの表示遅延が出る、こういう解釈でいいいんだろうか
でも60FPSのゲームなら描画が変化するタイミングは1Fごとじゃないのか?
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:52:23 ID:ERuy4JSo0
特定のフレームが描画されるまでの遅延がxxmsで発生する、というのが理解できないか?
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:56:36 ID:i4xwaLOp0
>>34 遅延が18msなら18ms遅れてフレームが描画されるってことだよ。
例えばゲームならゲーム機から出力されてTVに入力された画像が
実際に画面に表示されるまでの時間。
確かにテレビの描画はフレーム単位だけど、そのフレームが18ms遅れて
描画されるってこと。
>>35>>36 ああ、なるほどね、よくわかった、くだらない質問に答えてくれてthx
42ZS1買った。
遅延はダイレクトオフでも感じないわ。
ダイレクトオンにするの少し手間かかるし、鉄拳とか音ゲーやらないし使わない機能になりそうw
残像は液晶にしてはマシな方だと思う。
不満点は音。
うちにあと2台液晶あるけど、明らかに東芝の音は駄目。
音以外は満足でいいテレビだと思う。
ノートPCで採用しているハマカドスピーカーを採用すればいいのにな
RE1ってモニタ遅延いれると実際どれくらいなの?
3fとかみたけどそれじゃ格ゲー厳しいしブラウン管から乗り換えられない
40以上でFPSやるならどれがオススメ?
ZP05欲しいがまだ高いよお
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 00:26:18 ID:gJmSYvc70
倍速より4倍速のほうが遅延は少なくなるだろ
>>47 いや、倍速処理行ってる分だけ遅延発生するよ。
だから低遅延モードってのは高画質処理とかスルーするわけ。
描画性能とそこに至るまでの遅延は別だぞ
>>39 そこでps3に音楽取り込んで聴いてみ
地デジ番組と違ってそれなりのいい音になる
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 01:09:52 ID:+ekXihoMO
液晶テレビと同時に初めてPS3を買う俺は、遅延が怖くてとりあえずREGZAにした…
ホントはもっと安いテレビでも良かったんだけどな…
ZG1ってゲームダイレクトにすると2倍速になるってマジ?
>>21 Woooもレグザと同じクリアパネル。後は店頭でみてネ
俺には両方同じにみえた
やべえな、ZP05欲しすぎ
HDD内臓とかいらんから、もうちょい安く売って欲しい
648 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 09:51:59 ID:nrpAOy3K
FPS 大画面の方が迫力があってよかったが、やや目が酔う
TPS 上に同じ
レースゲーム 大画面との相性が良い
MMORPG キャラ名の文字は小さい為か大画面だとぼやけて見えるので
他プレイヤーの名前が認識しにくい
元々1ドット表示の物はぼやけて見える
チャットでの文字は、そこまでぼやけて見えなかった
景色は大画面でもあまり綺麗さはかわらなかった
IE メール 2ちゃん 大画面だと文字が拡大されている分、ぼやけて見える
エロゲ 元々文字が大きめなので大画面でも違和感無し
東芝REGZA 42Z1
でPC版「JustCause2」海外版をやってみた感想
目が慣れるまでは目が疲れる
目が慣れてきたのは1週間ぐらいたってから
それまでは酔ったりする
残像や遅延は特に無かった
東芝REGZA 42Z1
でPC版「TrackManiaUnitedForever」をやってみた感想
導入後でも目は然程疲れなかった
「JustCause2」のような視点操作は
走っている最中あまりやらないので酔い難い
レースゲームによる相性は良かった
残像や遅延は特に無かった
キャラが動いた時に発生するカメラ移動では殆ど酔わないが
プレイヤーが故意に視点操作を頻繁にすると酔う
と言っても慣れればOKみたい
ZP05のメーカー値はパネルの遅延も含んでなの?
ZS1とZ1ってFPS的にどっちがいいの?
Wスキャンってのは遅延に影響するんかな
59 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 14:15:46 ID:3tbDieGF0
東芝のHP見たら
>また、ZG1シリーズは〈レグザ〉史上最速*のレスポンス、1フレームを下回る低遅延を実現しています。
とあるんだが
Z9000やZ1よりさらに短縮されてるって意味だよね?
しょうゆこと
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 14:20:17 ID:3tbDieGF0
いやまあ、そりゃそう書いてあるから当然と言えば当然なんだが
前スレあたりでRE1が一番短いという報告があったようだが、当然それより短いということにもなるよな
>>57 メーカーがいうのは大抵パネル遅延を除いた数値
37以上で1Fとか実現すんのかね
公式にちゃんと
* 倍速駆動対応モデルにおいて
って書いてある
>>61 Z9000やZ1よりは短縮されてるけど32インチ以下のRE1よりは遅延があるってこと
PS3は、やっぱりソニーのテレビがいいのですか?
はい
わかりました
いいえ
ソニーソニー♪
ゲーム特化のレグザもいいけど、テレビ(DVD,BD観賞)が7割でゲーム3割の俺みたいな奴はどれを買っていいのやら
格ゲー、シューティングやらないならなんでもおk
ZG1とかXE2とか?
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:37:21 ID:VrGOI4Ws0
アクションゲーはやるんだよね
ZG1,XE2はまだ店頭に出てなくて判断がつかないんだ
ZP05があったけど23万はちと高いかと思ってね
サイズは37〜42インチを考えてます
このスレみていると、PCWeb用モニタとゲーム用モニタと
残像少ないテレビを3台使い分けるしか無いんじゃないかと思えてきた。
ブラウン管ならゲージ調整の目安として画面にマジックで印つけられるんだか
液晶画面にそんな事したら大変なんだろ?
ふせん紙使え
37ZS買っちゃったからもう明日からこのスレ見ないよ
ZG大好評!待ち望んでたのがついに出た!
とか報告されまくったら胃に穴あきそうだし
>>82 4倍速は黒挿入無いしゲームモードならZSの方が残像感無いと思うからそれで良いと思う
19RE1買ってきた
HD機たってどうせ今世代ハーフがほとんどだし暫くこれで持たせるわ
最近のテレビで、ゲーム用だから録画機能いらないから、その分安い液晶ないの?
R1
A1だろ
A1の安さは反則
ハイエンドハイスペック志向が無ければ速攻買ってたわ
ほとんど値上がりしてないしな
うーむ、遅延を考えるならシャープ、ソニーは無しか?
A1/R1の違いは
・A1は録画機能がない
・A1はHDMI端子が2つ(1つはサイドに配置)、R1は4つ(1つはサイドに配置)。
サイドに配置された端子は線が生えた状態丸見えなので、
A1に複数HDMI接続する前提の場合注意が必要。
・A1は階調クリエーション非対応、R1は対応
・A1はシャープネスオプティマイザー非対応、R1は対応
・A1はアクトビラフルなどに非対応、R1は対応
・A1はYAMAHA音声連携に非対応、R1は対応(どういう機能かは知らんが)
・A1は首振り非対応、R1は対応しているらしい(?)
CoDなどのFPSを今までブラウン管でやってたんだが
そろそろ液晶に変えようと思うんだ。
37〜42までで現時点で出てるTVの中ではどの機種が一番いいんだろうか?
ゲームするだけじゃないからその他の性能もそこそこある総合的なやつがいいんだが。
おすすめを教えてくれ。
マイナー過ぎてこのスレで見たことが無いと思うのだが
パチスロシミュレータでも大丈夫と言う機種はどれだろう?(環境はPS2.D端子接続)
遅延・残像ともに、格闘ゲームもシビアだろうけどこれも結構シビアだと思うのだが?
ちなみにウチは最近買った32ZS1なのだが取り合えずゲームとしては成立するが
リールの回転が良く見えず(何と無くはわかる)遅延・残像なのか目押し失敗なのか良くわからん
(ゲームダイレクトON・レゾリューションプラスAuto)
>>94 パチスロのリール回転は、仕様を守っているなら
このスレでいう「遅延」と比べてだいぶヌルい。
http://www4.airnet.ne.jp/kabo/kousatsu/SKousatsu_02.html >もうひとつは絵柄が現れている時間の問題です。
>パチスロのリール窓は3コマ分を表示できる大きさしかないので(*1)、
>リール窓に絵柄が現れている時間は4コマ分
>(完全表示2コマ・部分表示2コマ)しかありません。
>リールコマ数21コマ・リール回転速度毎分75回転の機種では、
> (60秒÷75)×(4÷21)≒0.152秒
> となり、瞬きする瞬間に通過してしまう程、
>視認できる時間が短いという事が判ります。
0.152s=160ms=10フレームもある。
残像が出るのは実物のリールでも同じなので、まぁ瞬きでもすると由。
96 :
94:2010/10/24(日) 22:53:37 ID:7avojZsG0
>95
そうなのか
だとすると残像かなあ?
実機では下手ながら目押しできてるつもりなのだが、ゲームではとてもビタ押しできる感じではない。
(現行機種ならうる星やつら2のボーナス中の左下段黒ビタ押しとか)
枠内チェリーとか普通の押し方すら失敗している
32Z1の設定が間違っているのか?ゲームソフトの問題か?動体視力の衰えか?
97 :
96:2010/10/24(日) 22:55:32 ID:7avojZsG0
×32Z1の設定
○32ZS1の設定
遅延は微々たる影響でも残像に関しては格ゲーよりパチスロの方が厳しそうね
同じところをグルグル模様が動くんだから伸び伸びになって何がなんやら判らなくなりそうだ
スロットかー、これはまた新しい課題だね。
残像って2重にブレて見えるのではなく、動いてる物がぼやけてみえる感じなのできっと残像だよ。
特に縦方向の移動に弱いから、リールの回転はモロに液晶にとって悪条件だね
改善するには現状4倍速機で、常に倍速ONでやるしかないんじゃないかなぁー
もちろん遅延が5フレくらい発生してくるから
見えてもボタンの反応感が違って結局どっちもどっちっぽいがw
>>99 残像に関しては4倍速より日立の倍速+黒挿入の方が優れている訳だが・・・
ヨドバシ.comの32RE1の値段かなり下がったな
32ZSより安くなってる
ゲームダイレクト2って全機種同じ機能だと思ってたけど
A1にはレトロゲームファイン付いてないのね(´・ω・`)
PS2もまだ使うからレトロゲームファイン欲しかった…
そろそろエコポイントも半分になってしまう事だし
32A1にするべきか37Z1にするべきか悩む
RE1といえどPCモニタに適わないのがな・・・
パネル遅延も併せて1F以下の商品を早く作ってくれ
>>104 RE1のハーフなら普通のモニタと同じで1フレだろ
まあハーフで32インチ以下なんて存在価値無いが
>>102 俺37ZS1って言うんだけどゲームモードだとノーマルでもくっきりだからレトロファインはいらない
額縁になるし使う人いないよマジで
それより強制オーバースキャンクッキリ画質(縦縞)はどうにかならんのかな。
HDMI480pだとゲームモードでもアンダースキャンでスムージングが効いたマッタリ画質の方が好き
PS2をフル画面で表示するとやはり横伸びは気になるのだろうか
>>108 レトロゲームファイン使うと額縁になるんですか?
うーむ、それならレトロゲームファイン無くても良いかなあ
>>109 普通気になるでしょう。だから画面は両横に黒帯のノーマルで。
中には切り替えるのが面倒くさいってそのままの人もいるが。
現世代機(だよね?)のWiiだって4:3のゲームはいくつも出てるし。
Z1とZS1で悩んでるんだが、ゲーム以外にスポーツとかも見るならZS1のほうがいいのか?
あともう一つ質問何だがZ1とZS1は遅延速度に違いあるのか?
>>112 多分ZS1の方がいいんじゃないかな。
でも、報告見てる限りではリアル4倍速と比べれば倍速と
Wスキャンの差はそれほどないって話。
Z9000と比べてもZS1の方が落ちる、なんてのも見たな。
選択肢にZG1をいれれば解決するような気がする
ZG1発売まだかよ
地域差あるがおおむね28日前後だと<ZG
>>114 なるほど。じゃあZS1もBRAVIAの4倍速搭載機ほどではないということか。
でもFPSもするから遅延の少ないレグザしか選択肢がないなw
EX500で無双3やってみた
酔うwwwwww
予算5〜6万で26〜32型が良いんだけどレグザ32A1でいいよね?他に良いのある?
現在モニタでTV皆無だからTV機能はどうでもいい
まだ何か良いのが出そうなら待っても良いんだが
>>121 その予算ならR1もイケるんじゃないか
HDD録画要らんならA1で良いけど
テレビ使わないんだから録画もいらんのでは
ゲーム動画撮るなら使うのか
テレビ買いに行って値段や機能や遅延やら、もー迷って迷って・・・
わけわかんなくなってなぜかもうパナの37G2を買ってしまった・・・
あーー
でもテレビ選びからやっと解放された
>>122-123 テレビはいらん、見る気なし、録画もしない
やっぱA1かぁ・・26REってどうかな?LEDってところにちょっと惹かれるんだけど
37ZS1買って早一ヶ月
32型HD管と併用で最初はでけぇ32ZS1に買い換えようかな〜と思ったけど最近は42まで逝けると思えてきた。
何が言いたいかというと近くで見るとしても42からが大型か。
最初はでけぇ32ZS1に買い換えよう
↓
最初は(37ZS1が)でけぇ(と感じて)32ZS1に買い換えよう
もう少し悔しく!
STGがメインで格ゲーやFPSもやるのですが、32〜37型で良いのはありますか?
少し前のスレを見てたときは37Z1でいいのかな、と思ってましたが
現行スレではゲームメインなら32型が良いみたいに感じました。
用途としては8割ゲームです。
よろしくお願いします。
32RE1
サブじゃないなら37。
32だと字が小さいゲームがきつい。
>>126 テレビ要らないならゲーム向けの液晶モニタでいいだろw
>>126 もちっと値段高くなるだろうけど、A1のLEDの奴は?
>>136 そう思ったんだけど何か液晶モニタって汚いというかショボク見えない?大して変わらんのかな
26以上の大型モニタとなると数が限られてくるだろうし値段もそれなりになるだろうし
それなら4万のA1のほうが得かなと
>>137 ん〜・・・ホントにTV番組はいらないからこれ以上はあまり出したくない
やっぱ今ならA1が無難みたいだね
大きさによって性能が変るみたいですがそれは大きく変るのですか?
PS3とPSPが主な用途なので、評判のいいZS1とZ1とで悩んでいます
大きさは42型か37型にしようと思っていたのですが
この大きさならZS1やZ1でも
「いまいちだけど他と比べるとましなんじゃない?」
ぐらいになるのでしょうか?
明日か明後日に買うことになると思うので気になってしょうがないです
ZS1とZ1ちでも悩んでるところに増えてさらに困ってますorz
>>138 解像度の問題なら仕方無いな。
黒枠いっぱいの小さい画面でやってもな・・・
ごめんPL飲んで眠かったです
すまんです
目的:購入するテレビの決定(候補はZS1かZ1)
疑問と懸念@37型か42型にしようと思ってたけど32型じゃないと微妙?
Aと、いうかZS1とZ1じたい決めかねてる
Bメーカー問わずゲームメインなら32型以上は微妙?
補足:PS3とPSPが主な用途
:割合はPS3の方が多い
:今日か明日に購入予定
すみません。よろしくお願いします
32型と37型どっちにしようか悩む・・・
ゲームメインなら32型で十分なのかな??
でもなんか37型くらいあってもいい気がするし・・・
>>142 @HDやるなら37以上推奨。距離取れるならコスパ最高の42。32はむしろ微妙。
A好み。カタログスペックではZSが僅かに上程度。今後3DゲームもやるならZG。
BHDのゲームやるなら37以上推奨PSPもやるなら東芝一択。
金が出せるなら37型
主にPS3でゲームに使うTVなんだけどEX700かZ1どっちがいいのかな?
PSPを大画面では余り魅力感じないのだけど遅延がすごく気になる
EX700だとやっぱり厳しいのかな?
論外
ソニーってだめなん??
ps3出してるとこだからゲーム良いわけじゃないのか
社内の協力体制無いからな
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 06:47:29 ID:6QM/z1bI0
>>148 このスレは遅延がテーマのスレなので、ソニーは問題外だ
平均して一番遅延があるメーカーではなかろうか
画質だけなら4倍速や3Dなどでは評価は高い
直下型エリア駆動LEDで3Dで4倍速とかは東芝だとセルレグザになってしまって普通の人は買えないが、
ブラビアなら買えなくもないからな
でも最初に言ったように遅延がひどいのでこのスレ的には評価はとても低い
SONY製品の遅延っておおむねどれくらいでしょう?
ゲームモードで4〜6ってところかな?
ソニーのX1は遅延が少なかったっけ
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 08:55:27 ID:KniCDCqg0
4倍速も3DもZG1で対応してきたからなあ
もうブラビアの優位点って直下型くらいだよな
X2はさすがに買える人少ないだろうし
ソニー機はゲーム以外がメインの人、もしくはゲーム専用に別のTVを
持ってる人ならかなりオススメなんだろうね。スレとは相反するが。
纏めだとRE32が1.5F〜2F R32が0.5F〜1.5Fって書いてあるけど
これが本当なら今出てる液晶テレビの中で遅延が一番少ないのがR32でおk?
ソニーはデザインはピカイチ
32R9000を持ってるんだが、何気にRGBフルレンジに対応してたんだな。
箱〇を買って、HDMI接続したら、設定でHDMI色空間をRGBかYCbCrかを選べるんだ。
自分なりに調べたんだが、液晶TVってRGB入力されたものをそのまま表示してくれるの?
TVってあくまで放送機器だから
YCbCrの入力信号ならばっちり映すけどRGB信号はPCモニタじゃないから再現度低い
またはRGBいけるけど、フルレンジよりもリミテッドの方が適してるとか可能性ある?
超解像技術とかYCbCrまたはRGBリミテッドに合わせて作ってるとか、そんな気がして
>>144 購入はZS1の42型を選ぼうと思います
ZGが気になるのですが展示場になかったと思うので
いまいち踏み切れませんでした
それに メガネ on メガネ は避けたいと感じました
解りやすく教えていただきありがとうございます
>>154 ゲーム専用に管残したが、同じくSONYで同部屋で並んでるのでリモコン操作が面倒だw
テレカとか受光部の前に置くのも手間だし、テレビでレコみたいにリモコンモードあったら良かったのに
液晶テレビで壊れやすいメーカーってありますか?
順番付けてもらいたいんですが
>>161 付けてやってもいいが、根拠なしでもいいのか?
42Z1買って届いたんだけど
設定めっちゃたくさんできるんだな
遅延に影響しないように設定したいんだけど
これってゲームダイレクトをオンにするだけであとは何でもオッケーなの?
オッケーだよ
A1のLED版じゃない?
RE1の録画なし版
出先だから詳しい仕様が見れないが、
HDMI端子の数や
階調クリエーション、シャープネスオプティマイザーあたりの有無で
どっちの派生モデルかは判断つきそうだな。
ふむ、アドバイスくれた方ありがとうー
やっぱソニーだとゲームは厳しいか・・・
46EX700が値段に魅力的だったんだけど素直に東芝にします
PS3・PSPメインの方は37ZS1がオススメ。
当然画質はブラウン管に劣るけど
ZS1はLEDバックライトでないのが引っ掛かるよな。
その内、32型フルHDのLEDバックライトのレグザが出てくれると思うが…
LEDの長寿命が怪しいし色が好みじゃないから
LEDじゃない、って事でZS1は一時購入候補に入れてたよ
32A1を購入
古いIPSモニタから交換、遅延の減少はおおざっぱなテストで1F程度でしかなかったけど
この画面のでかさは素直に感動してしまう、いい時代になったもんだ
無双6が3D対応なのでZG1買おう。
問題は生粋の箱○派だということだが。
無双は箱では出てないからねぇ
>>174だがダイレクトモードオンにしてなかったwオンにしたらさらに1Fほど遅延が改善したわ
>>174 俺も32型に感動してたが数日で慣れちゃうぞ
32ZS1順調に無くなってるな。
後継が出るのが楽しみだ。
しかし芝もIPSα使ってくれればいいのに。
32RX2は出してくれないのかな
レグザエンジンのVA機欲しいぜ
>>178 これ以上は置く場所がないよ!
まあフルHDで遅延1F以内のパネルがでたら手をだしちゃいそうだがw
SONYは5年くらいしてもゲームに適したTVはださなそうだな
5年後は寒のOEMのみになってるんじゃね?w
ソニーは全部シャープのパネルにしたら考える
というか分かりやすく国産パネルとか表示してくれ
怖くて買えん
チョンパネじゃない
この前、店頭で各社42型を見比べてたら、どのメーカーもピンボケみたいにボヤっとしてた。
ソースは野球でたぶんBSだったと思う。
PS2も42型だとあんな風になるってこと?
メーカーはあれとして
適度なのは32型?
無双6が3D対応なんでZGもいいかなと思ったが、高ぇww
あきらめて37ZS1買う。
FPSやるなら32型
>>176 オロチZと戦国3以外は出てるんだが…
あまりの売り上げの少なさに見捨てられたか。
PS3と比べてすら2割かそれ以下の売り上げらしいからなあ。
レス見てると32型の内容が多いですが
21型前後で最高のやつはありますか
21型を選ぶのは予算よりもサイズ的な制約が大きいです
32ZS1がヨドバシ.comで値上げ
11月中旬に買う予定なのに値段下がるかな
つーか売ってるかな
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 01:21:14 ID:8GF7ZYQP0
>>192
レグザの22
じわじわレグザ値上がりしてるw
買い時って難しいね
現金無いと悩む前にどうしようもないけど
ZS1とZ1でゲームダイレクト時の残像の差ってある?
LEDとCCFLの違いで変わるんだろうか
これさえ分かれば確定できるんだ
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 05:10:28 ID:GXjh++qf0
無双6が3D対応なんか
有名タイトルがちょくちょく対応してくるあたり、PS2時代の480pとは事情が違うなあ
これからは3D対応で当たり前みたいな空気になんのかね、3Dで遊べるユーザーは1割もいないであろうに
なんにせよ今まで以上にZG1が鉄板扱いになりそうだ
3Dいらねぇよなぁ
ZS1、ここなんかではちょこちょこ話題になるけど、雑誌等では
ほとんど存在自体が出てこないね。時流がLEDだから仕方ないのかな。
でも、発表当初のココの盛り上がり方に対して、発売後はちょっと寂しい。
GT5と三国無双6が3D対応となると
今後PS3で出る有名ソフトは結構な割合で対応してくるんだろうなあ
ちょっと前まで「3Dなんてロクに普及しないし普及しないということは対応ソフトも増えないだろ」と思って検討してなかったが、
ソニーが金ばらまいて対応ソフト作らせてんのかね?
なんにせよ、様子見しておいてよかったぜ・・・
その3D対応の無双って2Dでもやれるんだろ?
無双が遊べないとなると3D導入するしかないけど、まだまだ様子見したい
まあそうだけど、んなこといったらSDTVやモノラルテレビでもPS3のゲームは遊べるだろ、とかになってしまうからな
極論だけどさ
AV機器板なんだから、良い環境で遊ぶことを重視するのは普通じゃないのか
まあ、高画質に興味はあっても3Dに興味はないという人も少なくないだろうが
今回の3Dブームは今までのとわけが違うからね
出来れば色んな業界全部が3D対応コンテンツ(しかもできれば裸眼)を標準にしたがってるのさ〜
一番わかりやすいのが映像業界だけど、アニメや映画、テレビ番組、ゲーム画面を
YoutubeやP2Pなどのネットにアップされて困り果ててる問題が解決できるんよ
・・・というわけで、企業側は3D化に非常に前向き
3DSが出る今、ゲームメーカーは3D技術を研究しとかないと時代に乗り遅れる危険性もあるしなぁー
3Dポケモン出たら本体メチャクチャ売れそうだし
ブラウン管の32型と液晶の32型は
画面サイズは液晶のが小さい?横に広いから比較するのはあれだけど
3Dゲームを写した時の遅延はどうなるんだろう
ついに昨日40A1を73400円のポイント16%で購入してきた
1年半くらいずっと悩んでたせいか、買ってしまったら
何だか胸にポッカリと穴が空いたような気分だ
3DSあたりも、出始めの頃はSFCの回転拡大縮小みたいに
とりあえず3D機能使ってみました的なソフトが多くなるんだろうな。
ゲーム性に直結するようなネタとしてはどんなのがあるのかな?
3D…店頭で映画のデモ見たときはガッカリしたけどゲームでは違うもんなの?メガネやだよ><
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:03:36 ID:s8ZFjSxFO
>>202 ていうか単に3Dがゲームに向いてるからじゃないの?
任天堂だって3Dに力入れてるし各ソフトメーカーも3DSに食いついてるじゃん
>>208 遅延出まくりの予感。
下手するとPCモニタの様に旧在庫の取り合いになるんじゃない?
原理的には倍速と同じくらいの遅延ですむんじゃないか?
ソースの映像を分解して交互に映すだけでしょ
3Dはテンカン持ちが見ても大丈夫なの?
52Vで一番お勧めな製品はなんでしょう
221
222(σ・∀・)σゲッツ!!!
うちにダイナコネクティブの激安液晶TVがあるんだが遅延計測ほしい人いるかねえ
やってやって
携帯からごめん。質問させて。
ゲームはRPGとアクションがメインで、たまにFPS。機種は三台持ってる。
あとは映画とバラエティを観るくらい。
予算は13万くらいで、東芝レグザ42ZS1かレグザ42Z1のどちらかに決めようと考えてるんだけど、いままでのログ読むと、ZS1の方がいいのかな。
微妙に値段上がってきたから、今月までに決めてしまいたいんだ(>_<)
アドバイスお願いします。
言うほど変わんねーから高い方買え
37型でCCCFLで遅延1Fくらいの製品、R1の後継機としてででてくれんかなー
東芝がすべてLEDになったら非常に困る
ダイナコネクティブは自己破産申請だしたから今後の展開はないと思うけど
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:46:29 ID:hnUtHn450
値上げしてんじゃねーかこのやろう
パネルが糞になって今度はバックライトがLEDとか液晶は退化しまくりだな
更に目に悪くなってるw
もうエコポイント付かなくなる機種の投げ売り待つか
買えなかったらZG1買う
悲観的なw
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:56:55 ID:E+lfGzug0
ついにZG155インチ注文したぜ
今週末に届く予定
44万5千円-(ecoポイント)36,000円-(yodobashiのポイント10%)44,500円 = 364,500円だった
はたして「ゲームに適した」インチ数なのかね・・
まずはMW2でもやってみる
絶対そういうツッコミする人いるよね、書く方も書く方だけど
>>233 納期未定じゃないの?
しかもめちゃ高くないか?
今日やまだでチラッと確認したら、38万円が店頭価格。そこから交渉開始だといわれたよ
ZG1はZ1から5ms短縮で14msか
ハーフHD並の遅延になるにはまだまだ時間かかりそうね
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:29:29 ID:E+lfGzug0
>>236 今日ヨドバシ行ったら、もう29日に発送できると言っていたよ
自分は仕事休みにしたかったんで31日着にしたけど
金額はヨドバシもヤマダも同じだったんで、もういいやと思ってすぐ発送してもらえるよう
現金で支払った
発売されて少し経たてば安くなると思うけどね
240 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:30:31 ID:GXjh++qf0
>>238 でもレグザ史上一番遅延がないって書いてあるぞ
>>239 まじっすか〜やはりヤマダはうそつきかw
レグザ史上最速(パネルの遅延除く)じゃねぇの?
243 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:37:06 ID:E+lfGzug0
>>241 どうなんだろ
俺が高くかったのかも^^;
>>240 倍速限定で最速
37型以上では最速だけどハーフとの差は10msちょっとある
あっ、いや、価格ではなく納期の話w
>>245 そか^^
じゃ、レポできたらやってみるw
wiiの画質向上を狙うならREGZA?
超解像とかまじでおまけ程度だから期待するな
つーかwiiで画質向上なんて考えるな
フルハイビジョンが映るブラウン管在ったら生残れるかなぁ
間違いなくゲーム向けだけど、製造ライン維持するほどは出ないよなぁ…
>>252 HDブラウン管ですら結構な遅延があるというに
254 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 05:24:03 ID:/Ps4WG8e0
Wiiにはブラウン管が一番って事かね
16:9専用タイトルも増えてきてるし場所もとるんでいい加減捨てたいが
まだ捨てられんか
256 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 08:23:53 ID:R/QQEG2W0
HDブラウン管に480pを表示したときの高画質ぶりは凄まじいものがあるからな
>>255が言ってるのはSDブラウン管のことっぽいが、んなわけないだろうと
薄型を複数台買い漁ってるけどエコポ縮小が無かったら
エコポ終了3ヵ月前までブラウン管を使う予定だったよ。
エコポなんて最初から存在しなかったら、あと5年はブラウン管だった。
つまり拘りがあってブラウン管使ってたんじゃないという事だな
まぁ、液晶だとなんだかんだでゲームには納得いかない場面が多いので
ブラウン管1つ持ってると色々安心できる
結局Z1かZSどっちがいいの?
>>260 ゲームなら32ZS1がベストだろ
37はグレアパネルだし長時間ゲームやると気分悪くなるぞ
ソニーのEX700って、遅延ひどい?
連投ごめん。
32RX1は他のレグザと遅延具合は変わらない?
28HD900と37Z1でWii繋いでみたけど、Z1の方が良かったな。
特にバーチャルコンソールやってると、HD900はアーケード縦ゲーが
軒並み滲みボケが発生するのに、Z1はそれほど感じない。
>>262-263 持ってないからわからんけど、ソニーはここではあまりおすすめされてない。
32RX1はゲームダイレクト2は積んでないみたいだから変わらないってことはないと思う。
速いか遅いかは持ってないんでー
>>265 即レスありがとう!
ダイレクト2がないなら、他のより見劣りするね。32インチでフルHDのやつで、値段が手頃なの探してたんだけど、いいのがなかなかない。
あきらめて、23か27インチの液晶モニタでも買うか。。。
遅延ってそんなに重要なんですか?
あとゲームなら32型を推奨する理由を教えてください
>>267 遅延重要じゃない奴がこのスレに来るか?
>>268 ゲームに適した液晶テレビっていうスレがここしかないから来たんですが・・
ヤフオクで買うのはマズイかな?
エコポイント申請済みってなってるのは結構安く買えるみたいなんだが
なにこのゆとり脳
>>269 ググレ滓。おまえの頭の中身は飾りか?池沼か?
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
>>267 37以上だと倍速ありで遅延増・フルHD
ps3/xbox360のゲームはほとんどハーフHD画質でつくられていてフルHDの必要がない
ブルーレイで綺麗なおっぱいみたければフルHD機
つか過去ログ嫁や糞が
274 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:42:21 ID:R/QQEG2W0
ハーフHDは馬鹿が推してるだけだろ
どう考えても買うならフルHDのほうが断然いいわ
ゲームに限るならハーフでしょ
フルHDだともれなく倍速がついてくるし
総合的・将来的にはフルHDだが
自分で言っといてなんだが
ゲームだけならPCモニターいっとけって話になるが
ここ最近37ZS1か37G2買うかずっと悩みっぱなしだぜ
近場でレグザ40A9500が安く売ってるんだけどどうなんでしょうか
スレで名前出てる奴の方がいいんだろうか
でもあれだよな
ネット通販は店舗より安いのが武器なはずなのに
家電や液晶テレビになると量販店のが遥かに安くなる
色んな無償保証などサービス込みなどのおまけも重要なポイントでもあるしね
今回液晶テレビ購入で色々勉強になったよ
ネット通販もたいしたことないんだって気づかされた奴多いだろう
>>278 地方だとネットの方が安かったりするよ
時期によってはZ1とか6万以上差がついてたし
画面がでかくなるからグレアはブラウン管より映り込み気になる
店頭で電源切って液晶テレビ見てみろ
全部映像流れてるのだけで比べてるから映り込みたいしたことないと言えるんだよ
電源切って確かめるのが1番いい
その時の画面が暗い映像の時の映り込みだよ
>>279 そうだね。近くのヤマダは37Z1が未だに11万位よ。
週末セールなんかでたまにポロっと安い時はあるが。
よくグレアだから色表現綺麗で黒もすごく綺麗っていうけど
その綺麗な黒にナルシストが映るならいいが
大半はそうじゃない
せっかくの黒が台無しになる
>>278 地方の一部店舗はあからさまに高い
そこで、ネット通販を下回る激戦区の店舗、頑張ってる地方の店舗の安売りの損失分を回収wwww
今三菱のリアル MX70の32型を使っているのです。
遅延については満足していますが、残像が酷くて、
アクションゲームが見えずらい状態です。
レグザのA1の残像はどんなかんじでしょうか?リアルより、残像少ないのであれば、購入したいと考えています。
家電は地方の人は新幹線に乗って都会に買いにいくもの
同じヤマダでも都会と田舎では値下げや販売額が違いすぎる
>>284 32型のMX70はTNパネルだっけか?
32A1はIPSパネルだから残像は多めだよ
横から失礼
32A1買って入荷・配送待ちなんだが残像多目か
残像感はTN>VA>IPSなん?
…まあいいや、F91とかデスティニーガンダムだと思って慣れるしかない(´・ω・`)
不等号の向き間違えた、連投すまぬ
Joshin Webで42ZS1が見る時間によって
19万か15万とかに変動しまくってるんだがなんぞこれ・・・
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:06:29 ID:LriQ40nJ0
>>288 ありがとう!A1って残像多いんですね。そ
れなら今とは大きな違いは無さそうですね;
30フレのゲームより、60フレのゲームの方が残像目立ちにくいよな?
家庭用ゲーム機って液晶でやってる人が多いんだから、画質を犠牲にしてでも60フレ維持すればいいのにな。
>>293 >30フレのゲームより、60フレのゲームの方が残像目立ちにくいよな?
逆。
フレームレートは低い方が残像が気になりづらい。
その代わりカクカクになる。
極論、(遅延ではなく、描画フレームレートが)1フレなら1秒に1回しか画面が書き換わらない。
>>294 遅延に関してだけいえばレグザよりいいよ
>>297 パネル遅延含まない値だから勘違いするなよ
同じ土俵に乗っければ倍速パネルじゃないレグザは遅延0.2フレなんだから十分進化してるだろ
300 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:36:05 ID:p4ZLRWT20
>>294 そうそう それでっす!
スパ4とかやると遅延はいいのですが、残像が酷くて買い替え考えてました。
パナのG2は評判がいいみたいだけど、S2はどうなんですか?
もうどれ買えばいいのかわからんくなってきた………
ズバリなもん教えてくれ……
>>299 パネル含まないのか、書いてないから含んでるのかなと思ってたわ
1F争うゲームやるならとにかく遅延少ないやつ
そこまでじゃねーなら2フレ付近のやつを好みの機能で選べばいんじゃね
>>303 「映像の処理遅延」と書いてあるのだからパネル遅延は別腹だべ。
低遅延じゃなくてもいいんで、残像が少ないの教えてもらえますか?
俺もあと1年待ったらどれ位動画解像度が上がるか知りたい
>>306 残像がいやならブラビアの4倍速でも買っておけ
その代わりまともにゲームできなくても知らん
>>307 動画解像度なんてあんまし意味ないからねぇ。
人間の目は元々動いているものに対して
カメラのように精確に視認なんてできないししてもいない。
ホールド型の液晶のほうが人間の目の仕組みに準じているんだし。
なんで知ったかぶるん?
>>309 俺は格ゲーするから32R1買う
フルHDは次買う時に考えるわ
一秒間に60回瞬きすれば残像無くなるんじゃね?
PS3で格ゲーメインならハーフHDがいいよ。
箱と違いスケーラーチップ載せてないから、フルHDだと遅延の原因になる。
暫く見てないけど
2年前に発売されたAQUOSのDS5より良い液晶はあれから出たのかい?
DS5なんて超型落ちの糞。
半年以上前にゲハでゲームに適した液晶テレビ 116台目というスレが落ちていらい
次スレが立たないんだけど今はもうゲハにゲームに適した液晶テレビスレはないんでしょうか
AQUOSのLC−20D10を使ってるんですが入力遅延はどれくらいあるかわかります?
わかりません
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 06:52:08 ID:RuzUt2SJ0
私もわかりません
37ZS1でBULLYやると残像キツいよ
授業で縦横から流れてくるカーソルが常時ブレて目に悪い
しかも可変fpsだから一部で60fpsになると背景がブレる
じゃ37Z1も同じって事か
歳食ったんで、目が追従していかないなあ。
急なカメラワークとか、ブラウン管でも残像感があるというか。
>>314 >箱と違いスケーラーチップ載せてないから、フルHDだと遅延の原因になる。
どういうこと?
kwsk
>>317 ゲームサロン板にあるぞ
盛り上がってないけど
>>325 PS3は1280×720以下→1920×1080に内部でアプスケするとき、専用チップがないのでソフトで処理する
このときに2フレーム程度、遅延が発生(ゲームによっては恐らくもっと酷いのがある)
箱○は専用チップでアプスケしてるので、遅延は最小限に抑えられてる
http://d.hatena.ne.jp/yoda-dip-jp/ ちなみにPS3のほとんどのゲームは720p以下
MGS4やニンジャガとか、ネイティブで1080pじゃないゲームは激しくぼやけるので720pが推奨だ
もうわからんくなってきた…
ps3をするなら、液晶テレビと液晶モニタなら、モニタのほうが遅延は少ない?
何でゲハはこういうデマを平気で信じるんだ?
>>328 PS3で格ゲやる場合はモニタの遅延以前に入力遅延が酷いからな
ウメハラとか有名ゲーマーはみんなスパ4含め遅延があり過ぎてPS3で格ゲは無理って言ってるし
>>328 だったら東京ゲームショウとかビッグイベントでモニタ使ってるだろ
今年の見る限りじゃ液晶テレビ使ってるぞ
ゲームショーでTV並べてるからTVの方が遅延が少ないとでも?
遅延が無ければ23インチのTN並べてるって言いたいのか?
こいつ馬鹿じゃねーの?
3フレ以上遅延のZ9000でやってるけどな〜んも問題無いよ
アンチャやGOW3・MW2等のFPS、1.5フレ遅延の箱でHALOシリーズ・RDR
格ゲーマニア以外はどれ選んでも大差無いよ。
残像の方が気になるので42以上ならプラズマを選択した方がいい。
ゲームショーのREGZA率の高さは東芝の売り込みもあったんじゃない?
まあ、実際ゲーム向きなのはたしかだし。PSPのモニタという点なら最適。
ナナオのアレ採用していたメーカーも少しはあったようだけど。
ゲームショウは大人の事情も絡むからな
とはいえPSPの展示には最適だろう
ゲームショーで使ってるからってw
社会に出てないお子様か?
ゲームショーはチカニシ
>>334 あれは東芝の売込みだよ
そこらじゅうお金をばらまいてるね東芝
価格や家電批評やファミ通とかにw
いきなりファミ通のHPで東芝REGZA取り上げるからおかしいと調べたらそういうことが分かった
それもスクエニとかも持ち上げてたから余裕で分かったわアホやろうこいつらwカプの格闘ゲーだけならまだしもww
韓国のアイドルKARA少女時代っていう気持ち悪いアイドルが日本で人気ってゴリ押しの違和感とまったく同じでアホでマヌケ
もう少し頭を使え東芝w誰もだまされるわけないじゃんネットがあるんだからあはははw
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:29:47 ID:RuzUt2SJ0
韓国気持ち悪い、まで読んだ
SamsunとかLGの液晶テレビは遅延とかどうなん?
大人の事情もあるのかもしれないけど
ゲームショーは自分の会社だって社運をかけた商売絡みだから
テレビメーカーの受け売りとかだけではゲーム会社各社採用しないはず
普通に自分の商品を一番良く見せるものを相棒に選ぶと思うよ
さすがにソニーはブラビアだったな。
CMでは4倍速とか3Dとか綺麗さを前面に出して「ゲーム向き」
とやってるが、間違っているわけじゃないけど、なんだかなあ。
>>341 夢を壊すようで悪いけど
TVがどこのメーカーのものか一切分からないような工夫をしてあったら認めるが
ゲームには○○なんてポップが貼ってあったら単なる宣伝だよ
>>322 ZS1にもあるのか知らんが
オートシネマファインをスムーズモードにはしてるか?
Z1ならこれでかなり変わる
345 :
315:2010/10/29(金) 17:43:54 ID:+0Tpp7iC0
>>316 そうなの?
1年前くらいにこの手のスレ見たら未だにDS5より良い液晶が出ない〜って感じで
嘆いてるレスちらほら見たんだけど・・・。
今だと何が良いの?
347 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:08:57 ID:R6oioQ2f0
ハーフHDでもスケーリングしてるからフルHD同様遅延はあるよ
ゴキブリ必死だなw
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:17:52 ID:3YC8ovt70
xbox360の格闘ゲームメイン(スト4、バーチャファイター)でやるので、遅延が少ないのを探してます。
レグザ32A1を検討してます。
遅延は1Fですか?32A1より遅延少ないテレビありますか?
ご教示おねがいします。
>>338 家電批評って広告一切無しじゃないの?
あれはネタ本として読んでるからいいけどさ
>>349 家電芸人と同じ。
そのものすべてが広告。
ぶっちゃけ録画機能とか要らないからもっと安いといいのに。ZS1とか
十分安いだろ〜
どんだけ低いんだ?
誰かLG買う奴おらんのか?
>>352 ZS1から録画機能省いて1チューナーにしたの欲しいよな
32でregzaでフルで倍速でになると32ZS1だけど、近所のビックで12万円だ
5万の32A1を2台買っておつりが来るぜ
レグザは残像がひどい
>>355 32ZS1って8万で釣りが来ていたはず。
今買うのは駆け込みポイントに騙されているよな。
でも来年だと地デジ駆け込みでさらに値下げが微妙になりそうだな。
>349
家電批評でのREGZAマンセーは違和感あったけどやはりそうだったのか。
ゲームや付加価値での評価なら分かるけな、やっぱ色々裏があるんだな、
>>357 32はいつのまにやらラインナップから消えそうなのが怖い
>>359 そのうちパナの様に32は各メーカーから切り捨てられそうだよな。
>>360 シャープも32のフルHDは縮小してるしな
>>357 ネットだとそんな感じなんだよな
ネットのビックも安い
でも32ZS1は他の近所の店においてないせいか全く下がらん
売れないままフェードアウトしそうだ
363 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:11:00 ID:3YC8ovt70
レグザ32A1は遅延0.5Fって本当ですか?
本当なら購入しようと思うんですけど。
>>363 ここで本当って言われて信じるの?
本当だから早く買うといいよ
>>338 もっと詳しく書いてくれ
現時点では説得力ゼロだ
頭の悪いやつが書いた便所の落書きにしか見えんw
ええいZP05の人柱はまだか!
32ZS1は4つ星だからエコポイント来年つかないしな
今買うとしてDS5より良い液晶テレビ何がある?
さすがにもう出てるでしょ?
>>2の中から好きなの選べ
もし文句あるなら自分で少しは調べろ
>>314、
>>327 あんたらみたいなのが低能晒すと他のスレにまでアホな痴漢が迷惑掛けに来るんで止めてくんね?
格ゲーで1080pってどれ?バーチャ?
1080p時2F遅れてないんだが?
他は基本1080p出力ないのでTVやモニタ側でスケーリング。
スケーリングで2Fとかねーから。うんこTVならそうなんだろうけど。
モニタなら下手すりゃ糞箱のスケーラより優秀だし
26以下はいいのがないのかね?
>>371 なんか話がごっちゃだぞ。
1) 720pでレンダリング後、PS3でアップスケーリングして1080pにしてから出力しテレビに1080pで映る場合
2) 720pでレンダリング後、そのまま出力しテレビ側でアップスケーリングして1080pで映る場合
3) 1080pでレンダリング後、そのまま出力しテレビ側でもそのまま表示して1080pで映る場合
を切り分けて考えなければならない。
これは液晶テレビの内部画像処理での遅延と同じ。
>371 が 3) について触れているなら、それは遅延がなくて当たり前だよね。
それに対して >314 >327 あたりが触れているのは、 1) の場合。
その上で、液晶テレビのハードウェアはコストカットのため性能そのものはそれほどよくない。
ゲーム専用機と比べればなおさら。
PS3&トルネのUIや動作速度が液晶テレビのUIや動作速度よりもずいぶん優れているのもそのため。
最後の無ければよかったのに・・・
>>374 最後のところは
「PS3内部でアップスケーリングするのと比べて、テレビ側でやれば?」
について非常に重要だから書いたことだよ。
PS3内部のデータが全部ある状態で、PS3の処理能力を使ってPS3でアップスケーリングするのと
それに比べてデータが映像としての1フレーム分しかなく
処理能力が劣るのに遅延は少なくなんて無理難題を抱えてテレビ側でアップスケーリングするのでは
そのアップスケーリング結果は大きく異なる。
処理量を抑える分後者の方が品質はどうしても低くならざるをえず、
これは処理速度優先のエンコーダやエンコード設定では画質がより落ちるのと同じこと。
ここで、仮に「テレビ側は実は超ハイパワーでなんでもスイスイこなす」なんて前提だと上記が成立しない。
なので、
「PS3側のアップスケーリング処理が遅延大きいならテレビ側でやればいい」は、
あんましフォローになっていない。
それなら最初から720pのパネルに映したほうがいいということに一理あることになる。
DS5厨必死w
ハーフHDの解像度と720pの映像信号の解像度は微妙に違うので、意図的に
ドットバイドットモードにしないとスケーリングがかかるぞ
あと、テレビによっては処理機構の単純化のために、ドットバイドットでもスケーリング
がかかる場合の処理と同じプロセスを経ている場合があり、この場合は遅延も
同じだけ発生する
色々悩んだけど値段で32A1買うことにした
これで機種と買う店選びに開放される
どうせゲームはPS2だし
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:10:38 ID:SaqaeU0U0
PS2でゲームする人なんてテレビどれでもいいと思う
悩むだけ無駄
んなこたーない。
381 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:20:34 ID:SaqaeU0U0
いやだって480iだぜ?
そんなんどうでもいいじゃん
>>379 どれでも良くは無い
ブラビアの大型なんかではとてもやれない
>>381 遅延てのは画質の問題じゃないのよ。
ファミコンだって低遅延である事は重要。
どれでも良いと思ってる人がこのスレに居る事が不思議でならない。
>>375 「液晶テレビのハードウェアはコストカットのため性能そのものはそれほどよくない」って無理やり十把一絡げに扱ってるのがなぁ・・・
低価格機だけならともかく、このスレに出てくる機種なんかはそこら辺に気を使った機種が多いから一般論で断定するのはおかしい
現に720Pと1080Pで遅延がほぼ変わらない機種もある以上、適切な表現じゃないよ
>>375 最後のって
>>371に言ってるんじゃないのか?
ちなみにモニタによってはスケーリングで1F程度の遅延が発生することはある
自分が使ってるMDT241は1080pだろうと720pだろうとアス比固定すると1F遅延だぜ
逆の例を上げればZ1なんかはゲームダイレクト時には1080pで遅延19.3msec、
720pで遅延19.5msecだから、その差はごくわずかと言っていい
さすがに0.2ms(1/5000秒)の遅延差を判別出来る人間は超人なので実用上同一と判断してもいいレベルかと・・・
要は個別事例を元に一般論として断定するのが適切ではないって事ね
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:29:18 ID:K+SGILMK0
32A1買ったけどさ・・・
389 :
388:2010/10/30(土) 13:35:42 ID:D9yLFoLK0
>>386 ZG1だと1/10000秒差
FSSの騎士でも反応できるかどうか
光速で動く黄金聖闘士なら余裕
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:40:04 ID:TgSKXh5s0
黄金聖闘士のテレビ選びは過酷だな
なんだかスレ見てると東芝以外はありえないみたいな感じなんだが、
このスレの統一見解だと思ってもいいの?
スレタイ通りなら今現在東芝一択じゃないの
遅延が1~2フレのテレビは他社にないもの
一秒間に地球を7周半だからしょうがない
昇龍覇の隙が1/1000秒で星矢がやっと突けるレベルだから
1/10000秒ってもの凄い短いな。
>>393 統一見解とまではいかないにしても、最有力候補ではあると思う。
他社の検証がなかなか挙がってこないというのもあるが。
ただし、スレタイ違いだが、残像や画質(好み)を重視する人もいるので。
みんなのとこはZG1とZP05もう店頭に並んでる?
さっきヤマダ行ってきたけど田舎なせいかまだだった
芝4倍速とS-LED早く見てみたい
>>387 俺はそれを買って360をしようとしてるがその前に続きが聞きたい
>>397 俺もZP05を早く見たい。
来年は他社もS-LEDと似たバックライト方式になってくれると良いなぁ・・
動画性能について倍速技術は遅延と共に偽フレーム挿入って点で好みじゃ無いから
バックライトスキャンの強化につながるバックライト方式としてS-LED型(≒直下型)に期待してる。
ZG1はまだ発売にならないのかな〜 つっても値段的に春くらいまで待った方がいいのかな
フルHDの映像処理が5msくらいになるのは2年後くらいかな、そこまで待つのはなげーな
>>400 来年の地デジ駆け込み以降に下がると踏んでいるけど、その前に生産調整とか来そうだしな。
迷うわ。
>>402 うん、あとエコポイント下がるって言っても1ヶ月じゃそれほどね・・・ある程度買いやすくなって欲しい
ZG1は池袋創本店においてあった
いまはエコポ&地デジ買い換え需要で生産数多いだろうから価格もガンガン下がるけど
いずれ売れなくなるの確定してるから生産調整入るだろうしなー
とりあえずZG1はまだ大丈夫かね?
>>384 >「液晶テレビのハードウェアはコストカットのため性能そのものはそれほどよくない」って
>無理やり十把一絡げに扱ってるのがなぁ・・・
>低価格機だけならともかく、このスレに出てくる機種なんかは
>そこら辺に気を使った機種が多いから一般論で断定するのはおかしい
断定できるくらい違いがある、って話だよ。
CELL積んだだけで「CELLレグザ」なんて言うのが通るくらいの次元の違いがある。
この辺は分解サイトとか含めてネット上に情報がたくさんあるのだから
納得できないなら自分で調べてみるといい。
コストカットの為にスケーラーチップを搭載していないPS3が言えた義理か
おかげで、ゲームソフトが頑張らないと出力解像度が限定されてしまうというマヌケ仕様になっているというのに
ああ、もう32R1か32RE1で悩みすぎて頭痛くなってきた。
どっちか背中を押して楽にさせてくれ・・・。
LED機はこれからどんどん進化していくとおもうと悲しい気がする
>>407 たまにはWiiのことも思い出してあげてください(涙
ちなみに今日見に行ったが地元にはまだZG1もZP05も置いてなかった
37Z1と32A1買ったんだが、どっちでゲームしようか・・・
FPSとか格ゲやるならやっぱりA1だよね
急に明日テレビを買うことになって良いの探してるのですが、おすすめとか有りましたら教えて頂きたいです。
するのは格ゲー9割で
遅延は1〜2F以内、サイズは22〜28ぐらい、残像は気にならない程度、予算は8万以内
で探してます。現行は見ましたが32A1は大きすぎるので・・・
ご存知でしたら、よろしくお願いします。
>>406 もう黙ってたほうがいい
恥に恥を重ねることになる
>>411 両方を並べてテンプレの遅延検証実験をしてくれたら神
32と37並べると32使う気しなくない?俺は37のピッチが思ったより細かくて42が欲しくなった。
メインが42ZS1でサブが32R1で完璧
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:25:19 ID:6tTcbNKx0
>>414 レグザA1しかないよ。メーカーHPに遅延0.2Fと書いてある。
ほぼ遅延なしだろ。
リビングに置くテレビを買い換えようと思うんだけど、格ゲー、シューティングやるならどれがおすすめ?
スレに目を通した感じだと37V型は、REGZAのZG1、ZS1、Z1がテンプレなのかな?
3Dは要らないし、もっというとLEDにもそんなに魅力を感じないんで、大差ないならZS1を買おうと思ってる
>>418 ZP05を買って検証して神になるチャンスだぞ
>>409 LEDの進化の方向は直下型での部分駆動しかないが、
これはさんざん言われている通り
部分的な劣化の偏りによる輝度ムラ、色ムラにつながるというデメリットがある。
部分駆動しないなら画質への寄与がなく、
エッジライト式に移行するなら画質は低下さえする。
>>416 42はさすがにデカかったw
GAMEだと粒子が目立つよ
スーファミとかPS2のRPGを主にやってるんだけどおすすめのあれば教えてください
32型以上で考えてます
42Z1とかかかれても全く理解できないのでどこの何か詳しく教えてくれたらありがたいですorz
ゆとってるなぁ
>>417 そうですか〜、じゃあ26A1を買おうかと思います。
ありがとうございました!
ただの型番だがら「テレビ 42Z1」とかでググるぐらいしろ
>>425 残像についてはレグザは割と言われるみたいだから
一応店で現物のテレビに写ってる様子しっかり見といた方がいいと思うぞ
遅延1FとかREGZAしか無いからそもそも選択しほとんど無いよなw
残像はどうしようもないがサイズが小さければそれなりに
目立たなくなるから26くらいならなんとかなりそうだ
レグザ40A1買っちゃったぜ。
チデジ画面がギザギザぼけぼけだったんだけど
ゲーム画面はきれいなんだろうな?
それにしても実質5万切って買えるなんて、いい時代になったもんだな。
>>423 レグザなら32インチ以下でないと遅延が他社の低遅延並みに悪くなるから32インチ以下で抑えるが吉
RPGでもパワーゲージとかの目押しが結構有るからね
遅延優先で32型以下なら
レグザのR1・RE1・A1しか選択肢なさそうだな(PCモニタ除く)
37ZS1買ったけどプレイするまで不安だぜ
>>431 32AE1も出たぞ。これも倍速なしハーフHD低遅延。
>>432 AE1ってLEDパネルらしいが、やっぱLEDのほうがキレイなの?
ヴィエラS2プラズマ42V買おうと思ってるんだけど
遅延は少ない?
>>433 ここに書き込めるぐらいならそれぐらいググれ
>>419 見てきたけど、ちょっと予算的に厳しいかな
32A1が5台買えるw
>>433 LEDパネルつーかLEDバックライトな
コントラスト高いのが好きなら
>>438 おいおい、間違った情報を流すなよ。
>433
LEDだからキレイになるのではなく、
それと同時に新しいバックライト駆動方式を取り入れた機種だけがキレイになりうる。
が、AE1はその方式ではないためキレイになる要素はない上に、
パネルの端っこにだけLEDが配置されそこからパネル全体を照らすという
画質を犠牲にしても薄さや軽さを優先するエッジライト方式を採用している。
これを採用しているモデルは他にRE1など。
また、A1やAE1はR1/RE1とは違い、
・階調クリエーション
・シャープネスオプティマイザー
を搭載していない。
このため、>431 >432 >433 の機種で、ZS1はのぞくと画質は
・R1が階調クリエーション、シャープネスオプティマイザーを持ちさらに直下型CCFLなので画質は一番いい。
・RE1は階調クリエーション、シャープネスオプティマイザーを持つがエッジライトLEDなのでそれより画質は落ちる。
・A1は階調クリエーション、シャープネスオプティマイザーを持たない点で劣るが、直下型CCFLなのでRE1よりその点では有利。
・AE1は階調クリエーション、シャープネスオプティマイザーを持たず、さらにエッジライトLEDなので画質も落ちる。
ただし、CCFLの機種は厚みや重さが増す上に消費電力も少し増える。
AE1はまだ出たて過ぎてメーカー定価状態な上に使用実感なんかもほぼ出てないから
まだ選択肢として入れられる状況でも無い気がする
441 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:45:16 ID:OfGwoARm0
>>439 LEDってcellレグザ以外全部エッジライトだろ
80万テレビに出費できる人以外は直下型は諦めざるを得ないのでは
確かcellレグザ以外の直下型LEDの機種は全部遅延ひどかったはずだし
>>441 「クリアLEDパネル」採用機種はLED部分駆動対応じゃなかったけか。
部分駆動は部分的経年劣化の蓄積で悲惨なことになるからあんまし興味なくて調べてないけど。
レグザの遅延0.2Fのやつってマジなの?
だれか検証してないの?
よくパネルの遅延を除くとか書かれてて
実際のゲームダイレクト2の遅延値をよく知らないんだけど
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:54:26 ID:OfGwoARm0
>>442 いやエリア駆動じゃなくて直下型かエッジライトかの話だろ?
直下型にもエッジライトにもエリア駆動のものとそうでないものがある
レグザでLED採用のモデルはcellレグザ以外は全部エッジライト
>>442 補足
なんか曖昧な書き方だったので補足しとく。
エッジライト式でも部分駆動もどきは一応できる。
クリアLEDパネル採用機種はエッジライトモデルでもこの「部分駆動もどき」ができた、ような気が。
もちろん直下型と違って効果は微々たるものだし、
一列のエッジライトの劣化速度が部分によって違う時点でやっぱり幾末は色ムラ輝度ムラ。
>>444 0.2Fもパネルを除いた映像処理での遅延だよ
検証しようにも1F以下の検証は難しすぎて出来ないと思う
なるほど
まあ1フレならいいけど
1.2フレモデルはどのくらいなんだろうか
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 02:01:27 ID:OfGwoARm0
>>446 でもこのスレ基本レグザしか選択肢ないような雰囲気だし
レグザの直下型LEDはcellレグザしかないから、
そのエッジライトしか選択肢ないのよ
80万出せる人は別だけど
>>445 ちょうど入れ違いになったけどおっしゃるとおり。
その上で、 >431 からの流れで「遅延優先で32型以下」となると
「エッジライト+部分駆動もどき」の機種が存在しないので
結果として >439 が正しいことになる、と思う多分。
部分駆動は経年劣化の蓄積での色ムラ輝度ムラが怖すぎる。
20年ぐらい前のエアコンみたいなデザインだな
ナナオはTNでさらに遅延が少ないやつ作って欲しいな 27インチぐらいのやつで
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 02:41:00 ID:yTnrBD750
遅延に関してはもう結論出てるよ。フレームがシビアなゲームやりたいなら、
レグザの32型以下がベスト。メーカーが遅延0.2Fと正式発表してるんだから。
PCモニタより遅延少ないだろ。37型以上だと遅延がひどくなる。
ゲームやる上で残像なんて気にならないよ。
32ZS1はフルHDだから遅延的には37以上と同じ扱いと考えた方がいいんだよね?
>>444 ノートPCの液晶画面と比較して
ノートPCとMDT242WG(スルーモード & MPMODE レベル1) 同じ遅延
ノートPCと26HE1(ゲームダイレクト) 同じ遅延
ノートPCとKDL-40X1(ゲームテキストモード) 2フレーム遅延
だいたいこんなかんじだった
>>455 この場合どっちなんだろ
フルHDだから遅延増えるの?
倍速付だから遅延が増えるの?
フルHDだと倍速つけなきゃいかんのかね?
それともフルHDだと残像が酷すぎるから倍速つけんの?
regzaは
Z1 ・・・2倍速 動画で残像でまくり
ZS1 ・・・文字瞬き現象あり
と両方やばいんだよな。
PCに繋いでゲームしないならZS1もいいんだけど。
26HE1は応答速度のせいか前の数字と重なってることが多かった
MDT242WG(MPMODE)のほうは数字がくっきり表示された
>>457 前提が全て間違え
別にフルHDかハーフHDかは関係ない
32ZS1が採用してるフルHDパネルが世代的に倍速タイプの物だからが正解
そして東芝のゲームダイレクト2は倍速パネルの場合、単純二度振り処理で遅延が1F増える
単純二度振りはもう少し工夫して遅延無しにして欲しいところだが・・・
悩んだけど32型A1ポチった
フルHDは遅延1F以下のテレビが出てきてから考えよう
ゲームに使う分には今はハーフでも問題ないしな
アクオスLX1の遅延テストをやろうかと思ってる者ですが、測定方法と言うか
環境がコレで良いのか確認取りたいので、どなたかチェック頼みます。
比較用PCモニタ: 三菱 ダイアモンドクリスタ RDT1710V
PCからTVへはHDMI端子で接続。
PCからPCモニタへはDsubで接続。
撮影用カメラはau H001(カメラがコレしかないんでスマン)
この環境で正しくテストできますか?
試しにやって見ようと思ったらフレーム数が60でなくて75FPSになってしまう。
ポイント還元とエコポ分を引くと
32A1:35000円
32ZS1:75000円
迷うなぁ、A1は安すぎだが、一度フルHDで色々映像みたい
けど32ZS1はWスキャン無いから、これも満足ではないし
エコポ考えると来月中に決めないとやばいよな、ZS1ならエコポ終了する頃には1万くらい下がってそうだけど
A1は元が安いから多分1万は下がらないよな
貧乏がつらい
>>460 なるほどなあ
まあ理屈はともかく37V以上と同じなんだな…
>>463 40A1はフルHDじゃないのか?
40A1のクラスだって23000円は下がらんだろ
>>466 いや、フルHDとエコP廃止前に安く買うことにこだわるなら40A1を考えてもいいんじゃないの?ってレス
32しか考えてないのか
>>460 1フレ食う癖に単純二度振りじゃ残像対策にもなってない。
どうせ補完ができないなら黒挿入でもして遅延を減らしてほしいな。
残像対策なら二度振りでも上下に分割黒挿入四倍速なら四分割とか。
バックライトとか遅延とか気にするくらいなら
なんでお前らプラズマにしないの?
プラズマだと基本42インチからしか無いし
37Z1買おうと思ってたんだけど、37以上だとREGZAの優位性はあんま無いのかな
寧ろ残像とか気にするならWoooのXP05とかのがいいんだろか
ZPは流石に予算的に手が出ないけど
>>457 PS3
ハーフHD推奨。ゲーム機本体でスケーリング出来ない為(Z9000ドットバイドット表示で額縁)、フルHDだとスケーリング処理で遅延増。
360
1080P出力可。TV解像度は気にしなくて良い。
>>474 BD再生もハーフなのかだめじゃんPS3・・・・
>>474 PS3だと遅延が増えるのはわかるが具体的にどれくらい増えるんだ?
>>474 >>476 レグザの場合、ゲームダイレクト2搭載機種なら数千分の1秒程度の違いしかない
よってPS3でフルHDでもなんら問題ない
他のメーカーのは自分で適当に調べてくれ
>>467 そうだね、ダンボール切り貼りしてイメージしたけど
余り距離離れないで、ぱっと見で画面全部見渡せるとなると、サイズ的には32が丁度良いと思って。
保障切れる5年は変えるつもりなかったから、値段よりはやっぱ決めては機能かな
32A1がフルHDでWスキャンあれば+2万でも、32ZS1にWスキャンがあれば+1万でも買いだな
もう割り切って納得いく機種出るまで繋ぎで32A1にしちゃおうかと傾きかけてるよ
と思ったら32R1がポイント引いて40000円
あーもう!
32R1は店舗ポイント含みで考えるとだいぶコスパが良い事になってるからな。
40A買ってPS2とPS3をやろうと思うんですけど
買われた方、遅延はどうですか?
LC-40SE1持ってる方、使用感など教えていただきたいです。
>>484 ゲーム用でテレビとして使う比率が少ないなら、32がいいよ
視界に画面が収まった方がプレイもし易いし疲れない
アクション性の薄い、動きの少ないもの(RPGやノベル等)をやる分にはデカくてもいいけど
>>375 何言ってんのかわからンのだけど。
そもそもが最初に言い出した奴の720pの格ゲーみたいなので
PS3でアプスケすることできねーから2Fとか遅延しないんだが
て話だろ
>>488 「720pの格ゲー」と「720pでしか出力できない格ゲー」は別の話だよ。
PS3システムソフトウェアの1.8だかその辺から、
内部720pのゲームを1080pにして出力させる機能が追加された。
これに対応したゲームは、内部720pでも1080p出力ができる。
とはいえ内部720pだから1080pにしても画質的には意味がない、
というか720pドットバイドットより画質は落ちる。
>>490 うん、だから1080p出力対応格ゲがない、って言ってんの
>>491 今後ともにアップスケーラー対応の格ゲーが一切出ないことが確実なら
あなたの論調も一理あると思うけどねぇ。
さすがにそんなことは今の時点で俺は前提にしていないし、
レス主は具体的なゲーム名を明かしてもいない。
格ゲーを「遅延に対する姿勢が厳しいゲーム」とする認識はスレの中の共通認識だろうと思うが、
その格ゲーがPS3アップスケーラー対応かどうかは将来に渡り分からない。
今後ハマった格ゲーがアップスケーラー対応、でも2F遅延でガッカリではそのときのショックが大きいだろう。
であれば、現時点での対応ソフトが極少/皆無であろうが、
アップスケーラーでの動作の場合は?を加味するのは至極当然だと思うのだが。
どうだろうね。
>>492 もし2Fも遅れる糞仕様ならPS3でのスケーリング切りゃいいだけだろう
まずスケーリングで2F遅れるってのはどっから出てきたんだ?
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:07:14 ID:eFQGXSiP0
価格も参考にならないけど、このスレはレグザの宣伝スレだから
>>494 >もし2Fも遅れる糞仕様ならPS3でのスケーリング切りゃいいだけだろう
そう、そしてそのときの問題点が >375 に書いてある。
あなたは何がしたいのだい?
>まずスケーリングで2F遅れるってのはどっから出てきたんだ?
2chにはその辺の情報は腐るほどある。
自分で調べろ。
>>496 「PS3の」「スケーリング」「2F遅延」
って2chのどこで調べればいいの?ゲハ?w
>>496 ソースを聞かれたら自分で調べろとかw
出せないなら出せないって素直に言えよw
>>497 >>498 ソース出しても「2chか」で終わりだろう?
そんな「聞き入れないから俺の勝ち」な人間の相手はしないことにしている。
もちろんそんな人間はこのスレの内容も全部否定しているのだろうし。
ちなみにPS3のスケーラーはゲーム側動作とは独立した後付実装のため
1フレ分データが蓄積されないと動作できない。
この時点で1フレ遅延が確定し、さらにスケーラ動作で遅延がかかる。
実際には2Fではなく1.3フレ程度の遅延。
もちろん上記を信じなくていいよ。興味もないし。
>>500 補足
>実際には2Fではなく1.3フレ程度の遅延。
は、SPEが完全に1つ遊んでたときの話ね。
その余裕がなければ遅延はより大きくなる。
格ゲーなどにスケーラー対応ゲームが少ないのはこの辺が直接影響している。
そしてこれももちろん信じなくていい。
>>500 腐るほどあるって言うからさぞかし詳細な検証が行われたものと思っていたのに2chか
ゲハの書き込みをそのまま信じろって方が無理だろ
このスレだって写真や動画や公式の情報があって初めて信憑性が出て来るんだよ
>>500 ゲーム側と独立とかどういうこと?
ソフト的とは言え本体機能で出来るなら基本対応で非対応ゲームとかないんじゃないの?
ゲーム製作段階で余力とか含めての実装非実装なら、
内部解像度720p以下で720p出力のソフトはどうなんの?
それらもソフトウェアスケーリングだろ?
これに当たる鉄拳とかまったく遅延ないよ。
なんかゲハみたい
ホメオパシーについても「信じない病か」とか言ってる人いるよね
ID:iDwyD2X00が言ってる事は全部反対だよ
ネット上で腐るほど検証されてるし
どこに情報あるかは自分で探せ
え?信じないの?お前は信じない病かよ
これで満足か
>>503 >ソフト的とは言え本体機能で出来るなら基本対応で非対応ゲームとかないんじゃないの?
スケーラーが動作できる程度の余力をPS3に残して動作するゲームでないと
スケーラーが動作する余力が残らない。
またスケーラーの動作による遅延は >500 >501 あたりで書いたが変動しうる。
なのでゲーム側はこの余力を残すことを前提に開発し、
かつスケーラーが動作することによる遅延変動などを受け入れると
開発側が確約しないと対応させることができない。
あいているSPEを使って機能追加や強化を行うというやり方であるためこれは仕方ない。
プレイステーションmoveとかも同じような問題を抱えている。
>ゲーム製作段階で余力とか含めての実装非実装なら、
>内部解像度720p以下で720p出力のソフトはどうなんの?
>それらもソフトウェアスケーリングだろ?
>これに当たる鉄拳とかまったく遅延ないよ。
PS3の持つすべてのスケーリングが
PS3システムソフトウェア1.8(だったかその辺)で追加されたものというわけではないよ。
HDMIではいろいろあって720pが出せないとまずいので720p出力へのスケーリングは最初から搭載されている。
単発IDがたくさん登場しはじめました。
必死な人がいるみたいだねぇ、
まぁ俺も守秘義務抵触とかはしたくないしここまでにしておくよ。
守秘義務抵触wwww
で、なんで俺の言う事は信じられんの?
2chにソースあるんだけど?
俺の言う事は2chにソースありまくり、けどお前の言う事には反論しまくる!信じない!
とか逝かれてるわ
意味がわかんねぇ
ソフト的になら余力さえあれば720pへも1080pへも同じだろ
いつ搭載とか関係ねーだろうに
両方遅れるか両方遅れねーしかねーだろ
勝手に俺がID変えた誰かとでも妄想してれば
ただの今北
なんも言い返せないね
まとめるとPS3がポンコツってことでおk?
いつものソース無しで頭の悪い長文オナニー
最後は守秘義務でバックレする奴だよ
NGにするのメンドイからコテ付けて欲しいナw
ネットにありがちな「信じちゃう病」ですね
ゲームダイレクトはアップスケール込みで0.2Fなんだからテレビにまかせりゃいいだろと思うんだが駄目なん
>>512 なんのために俺が
「スケーラー」に「ハードウェア」「ソフトウェア」を付けていないか、
よく考えてみるといいと思うよ。
代わりに守秘義務破って2chにソースぶちまけてる奴が腐るほどいるってんだろ?
そいつらのでいいからソース紹介してよ
720pで処理落ちしないが1080pで処理落ちするPS3のゲームがあるっていうことなんだろうが
それはPS3の処理落ちするゲームスレとかでやればいい話じゃないの?
で、テレビの話は?
>>520 処理落ちとは話が違うよ
仕様だから処理落ちしてもしなくても遅れるっつってる人がいる
荒れてるところいいのかな?
遅延という意味でここで聞きたいんだけど
HDMIでアンプを通してゲームしても遅延が発生するのでしょうか?
ちなみにZG1今日来た
woooのブラズマテレビ7年使ってたんだけど、この間の進歩はすごいね
画質がすごく綺麗になった。残像はあるかもと覚悟していたが全く気にならないし。
ゲームダイレクト2はアップスケールしても遅延がほとんど増えないし
超解像処理や高画質化処理もやってるから720→1080くらいなら
全然普通にいい画質だけどな
>>523 理論上は経路長が増える以上は遅延も増えるが、認識出来る様なレベルの遅延は起きないと思うぞ
何かの機器を通す場合、データに何らかの処理を施すものは間違いなく遅延は発生するけど
ただの分配器とか中継ならばだいたい問題は無い(はず)
グランドベガ使ってるから、乗り換えるとしたら50インチになるんだけど、遅延が怖くて乗り換えられんわ
素直に32インチ液晶+プロジェクタにするべきなのかね
>>478 検証乙小型機種ならスルーモード搭載機と張り合えるのか
あとはパネルの遅延をオーバードライブで減少させれば完璧だが
さすがに普通のTVにそんなもんつけてこないだろうな
529 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:21:52 ID:5V6xTlre0
>>525 >>526 レスありがとうございます
今ちょっとMW2やってみてるんだけど、アンプ通しても自分には体感出来ないレベルだったので
どうかなと思ったんだけど、精神衛生上聞いてみたくなった次第でした。
しかしゲームダイレクトオフとオンでは完全に感覚が違いますね。
オフの状態では遅延で移動した瞬間におかしいなと分かります
オンにすると違和感なくプレイすることができますね
>>529 アンプによりけりだよ
過去スレにAVアンプ経由の遅延を検証したブログのリンクがあったがその検証では1F程度増えてた
532 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:34:03 ID:OfGwoARm0
>>529 ZG1はこのスレ的に今最大の注目機だからできれば詳細なレポほしい
>>531 ハーフHDでも1366×768だから720pだとスケーリングする必要があるんだけど
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:53:52 ID:5V6xTlre0
>>530 サンクスです
少し遅延がある場合もあるんですね
HDMIでPS3→ZG1→アンプに繋ぎかえました。ありがとうございます。
>>532 COD4とMW2は前のプラズマ機でもかなりやり込んだゲームなので
レポが色々できればと思います。
とりあえず今は、今までは逃げられてた相手を倒せてしまうので、おぉっ!と喜びがあるだけですが^^;
前のwoooは5フレ位の遅延があったんでそれなりにストレスを感じていました
535 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:05:33 ID:NYrGVatI0
Wooひどいんだな
エッジライトのコントラストは気にならない?
4倍速の効果とかどう?
>>535 7年以前の機種だべ
酷くてもしゃーない
けど酷いな、うn
ZG買った金持ちさんはいますか?
寝るな金持ち!
今日は寝させてあげなよw
貴重なZG1ゲーマーなんだからさ
遅延を体感で語るのやめろよなんの意味もないから
ZG1は現時点ではベストに近い選択だよな。
ゲームダイレクト2が更に遅延低減されてるらしいし、普段は4倍速で残像減、
いざって時は3Dも対応済みだし。
問題は庶民にはちょっと手を出しづらい価格か…。自分には無理。
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 13:38:05 ID:hDh9aQUB0
遅延のスレではあるけど
遅延が問題にならないゲームでは4倍速も相当魅力的だしな
どっちも対応していたほうがいいに決まってる
んでついでに3DとPSP全画面もあるし
当面ZG1が鉄板でいいだろうな
ZG1買ったけど納期が12月・・・乙
47ZG1買っちまったああああああああ
値下がり待つつもりだったけど、当日配送イケるというので決めてしまった
ケーズで27万円也
価格コムとか見る限り、かなり頑張ってくれたと思う
夜には届くんですげー楽しみ
結婚とCoD BOに備えて5年くらい前に購入した、日立のW32L-H8000から37ZS1に
買い換えようと思ったのに、電器屋行ったら嫁が LC-40LX3がいいと言い出した…orz
日立のよりLX3の方が遅延がマシならいいんだけどな(´Д`)
それか安いPCモニタ買うかな…
47ZG1が今27万か〜。来年の3月頃には最安値で18万くらいってところかな?
>>547 LX3は確か5〜6フレだったかと…
すまん。5〜6フレじゃなくて4〜5フレダッタ!
過去の書込とか他スレ見ても、嫁さんの意見って強力なのね。
そりゃまあ財布握ってるんだから当たり前っちゃあそうか。
うちは両方ゲーマーなのでREGZA一択だった。(37Z1)
H1って話題にならないけど、R1のHDD搭載版だよね?
無線リモコン+3Dと筐体でLX買いたいけど遅延がひどいんじゃな・・・3DゲーやるのにZG1一択っつーのがきつい
ZG1の3Dの遅延測定まだー?
37ZS1たまにきもち悪い生物が映し出される以外満足だ
東芝の話題ばかりだなもうスレタイを
「ゲームに適した遅延の少ない東芝の液晶テレビ」に変えたら?
他に検証できそうなものが最近ないから仕方ないだろ
文句しか言えないなら自分で買って試してこいよ
レグザに匹敵する低遅延の液晶があるのに、レグザしか話題にならないなら問題だけど
現状そういう液晶ってないじゃん
ZP05が候補にあるけど購入した人出てこないしなぁ
32A1か32R1で迷う
画質かなり差ある?
32H1
映ればいいって感じのテレビ
液晶モニタまで含めりゃ比較するネタも多々あるがテレビスレだしなー…
そんな画質悪いのか
買うのやめたほうがいいな
>>551 32R1に外付けHDD買って付けた方が安く済んだりする
H1は500G内蔵なだけ(勿論、外付け対応)
同様にRE1のHDD内蔵モデルがHE1
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:37:44 ID:oAsMvv1X0
すみません、遅延を計測する方法ってブラウン管テレビがないと出来ないのでしょうか?
基準が一緒じゃないと意味無いからな
D2やZP05検証候補あんだろが
>>569 60fps撮影できるビデオカメラなんてもってないよな
子供でもいないと
>>567 要るのはブラウン管”モニター”な
TVじゃコンポジに変換する速さが分らんので意味無い
液晶モニターならBENQか三菱がオヌヌメ
クローンモードですら文句出てるし、ブラウン管テレビなんかなくてもいい
574 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:08:33 ID:oAsMvv1X0
>>568 〜
>>573 やはり計測するのには結構簡単ではないんですね
昨日寝落ちしてしまった534なんですが申し訳なかったです
言葉では伝えにくいので計測してみたらどうかなと思って聞いてみました
60fpsカメラもないですし、昔PCのブラウン管モニターはあったんですが捨ててしまって。
機会があれば早いうちやってはみたいんですがすみません。
>>555 R1は知らないけどポータブルズーム付いてるなら大丈夫じゃない?
俺はZ1でGTPSPとか全画面で遊んでる。
画面はちょっとジャギボケになるけどTV繋ぐと大画面で音も迫力出ていいよ
因みにオフィシャルケーブルは2.5mくらいの長さしかないから大きいTVの背面に繋ぐなら
他メーカーの長いやつの方がいいかも
577 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:16:15 ID:oAsMvv1X0
>>575 EIZOのFlex Scan M190というPCモニターならありますが使えるんでしょうかね?
>>576 使用した詳細までありがとうございます
なんとなく純正の方が良いと思ってましたが
配置とか考えて短いようならアンサー製のPSP D端子ケーブル 3Mにしてみます
>>518 このスレでもハードとソフトのスケーラーの区別が付いていない奴が多いんだよな
PS3本体で720p以下を1080pにアップしてるゲームは、Cellに負荷がかかってゲームによっては自動的に遅延が発生してしまう
ゲームによっては大丈夫なのもあるんだろうけど、リソースに余裕がないからソフト処理だとそのへん厳しい
32A1買ったんだけど、遅延低減するのってゲームにしてダイレクトオンにしてドットバイドットにしたらいいんだよね?
また馬鹿が来た
PS3内部で実際に遅延が発生するなら解像度によって
入力タイミングかえないとゲームにならない
んな解像度毎に出力タイミングが変更されてるなら
今頃開発会社からぼろくそ文句言われてるだろう
みんなでPC版ストWやろうぜ
スケーリングじゃない1920*1080でC16xQAAも可能だぜ
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:12:02 ID:LkjFiD5W0
いくらPS3が遅延するとか言われても
今のゲームってほとんどPS3しか選択肢ないからそれでPS3回避するとかありえんのだがなあ
>>582 >PS3内部で実際に遅延が発生するなら解像度によって
>入力タイミングかえないとゲームにならない
どこで遅延が発生しようが同じだよ。PS3内部かどうかは関係ない。
遅延を補えるだけの入力バッファを用意しておくことで対応し、
それはPS3に限らず世の中のほとんどのゲーム専用機でやってること。
もっと手軽な遅延測定方法は常に考えてはいるんだがー
1年考えた末
360用の自作ゲームを作って、それで何とかできないか?
っての以外まったく案が出てこない。
しかも時間なくて全然実行にうつせん。すまんなぁ・・・
質問です。
たまにはレグザ以外で。
>>2に、EX500は3フレとありますが、EX300はもうちょっと遅延はなくなってますでしょうか?
あと、EX30Rの遅延がどれくらいかわかる方いらっしゃいますか?
ともに32インチの想定です。
>PS3内部かどうかは関係ない
はぁ?
映像出力と実際にテレビに表示される間の
遅れによるズレが遅延として問題になってるわけで。
おまえが言ってるのは単に入力タイミングの遊びの話だろ
もうゲハでやれよ
テレビ側では720pでも1080pでも関係ないって結論出てるんだよ
>>589 >映像出力と実際にテレビに表示される間の
>遅れによるズレが遅延として問題になってるわけで。
信じられないかもしれないけど、
5フレも6フレも遅れるテレビが普通に存在するんだよ。
また、人間の動体視力や反射神経も個人差がある。
その分のマージンはゲーム側は当然織り込んでいる。
>>590 テレビ的には720pでも1080pでも遅延は問題ない
ゲームを映す場合はPS3は720pが低遅延で1080pだと遅延する
箱○はハードスケだから720p-1080pでも低遅延で問題なし
ゲハ脳が沸いてるな
PS3の本体遅延は気にしなくていいレベルだけど、1Fを争うような格ゲーやるなら
ゲームダイレクト2搭載機かハーフHDにしておけば安心かと。
>>595 遅延2フレと遅延3フレの間の評価が天地ほど違うこのスレで、
「PS3の本体遅延は気にしなくていい」というのはありえない話だろう。
>>596 「PS3の本体の遅延」の存在が怪しいって言ってんだよ
まともに検証したソースも無いのにこんなとこまで来て騒ぐな
>>597 あなたは気づいていないかもしれないけど、
「バブルが弾けたという証拠」はないんだよ。実際のところね。
ただ多くの人が、あの頃の景気変動を「そう表現してもいい内容だった」と思っている。
それが共通認識だから「バブルが弾けた」と言われる。
PS3の遅延も、実際長いことやってればわずかながら体感できる。
それが複数人でネット上で蓄積して「そう表現してもいいだろう」となったのが
このスレでも長年通用している。
それを今更ちゃぶ台返ししたいなら、相応のソースを持ってくるのが筋だと思うよ。
>>598 遅延が在ると主張するなら在るって証明するのが筋じゃね?
600 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 02:25:46 ID:LkjFiD5W0
>>599 まず、2台のPS3の動作を完璧に同期する手段がないから
明確な証明っていうのは難しいだろうね、原理的に。
しかしこれで「ない」にはならない。
「あるかもしれないし、ないかもしれない」。
この時点で「ある」にするのも「ない」にするのも、どちらも偏った意見。
実際には何かしら処理する時点で遅延は必ず発生する。
1フレバッファ方式だと最低1フレ確実に遅延するとかもありがちではある
(繰り返すが、実際にこうであるかどうかは触れないでおく。話が面倒になるし)。
で次に出るのは、大量の情報の持ちより。
すなわち「どうやら確からしい」。
これで「あるようだ」と「ないようだ」を集めるほうがおそらく早いだろう。
ゲーム機の遅延の話は他所でお願い
ゲハに液晶テレビやBDのスレ立つとバカがわんさか涌いてくる
AV板だと情弱バレて叩かれるだけなんだよな
ソースなしの事を通説とするならここで多数決取ればいいんじゃね?
ID:8iUcUvfn0の説を支持する 1(本人)
ID:8iUcUvfn0の説を支持しない 5(ID別にカウント)
>>604 なんだ、「ID変えて暴れれば勝ち」な人か。
ゴミ意見を並べたところで、信用されないと思うよ。
2chですら。
>>601 証明できないけど存在するって主張なら只の思い込みか宗教だな
このスレのレビューですら「体感は当てにならない、検証して画像上げてくれ」って散々言われてるというのに
俺604で初めて書いたんだけど、独り善がりの通説をソースとして論じる事の愚かしさを認めた方がいい
さくらハミ出そうな土手だな
そもそも「入力された信号に対する遅延」が、当スレの主題な訳で…
ゲーム機側が内部で遅延しようが関係ないからなぁ
ゲーム機から出てきた信号に対する遅延を評価してる所へ、”いやゲーム機の内部で遅延してるから…”とか騒ぎに来てもさ
どのテレビでも同じ様に遅延が加算されるなら当スレ住人としては問題にならないと言うか、「問題にする所じゃねぇ〜!」と言い放つしかないワナ
ゲーム機への入力から遅延を計測するのと、ゲーム機から出た信号に対する遅延を計測するのとでは問題が違うのよ
〜追記〜
個人的には、PS3の遅延話はかなり眉唾だと思ってるわ
これがハード構成が非共通のPCなら遅延を考慮してプログラム組むとか難しいが、専用機であるコンシュマー機なら遅延を考慮せずに組むのはマヌケor無能なメーカーなだけやね
そんな同人ゲームレベルしか作れないならソフトハウスの問題だ
PS3のOS部分がバグってるなら話は別だが、仕様として公開されてる内容に合わせられないなんて論外だし、そんなプロ意識の無いのが多いとも思えない
32A1買ったんだけど、PS3からの入力の解像度って1080pのままで問題ないかな
スパ4とmw2しかやってないんで、上に出てるハード内の遅延うんたらとか気になってるんだけど
ダイレクトオン、PS3で720pのドットバイドットで遊んでるんだが
素人でごめんなさい
615 :
588:2010/11/02(火) 09:03:41 ID:8uySMFtZO
遅延気にするならSONYなんか買うな
オレもゲームしないならソニー買ってる、映像キレイだと思うし
ただゲーマーならソニーはない!買うなら少し前のXR1かX1くらいだ、
618 :
588:2010/11/02(火) 12:24:30 ID:8uySMFtZO
>>616-617 ありがとうございます。
そうですかぁ…。EX300がA1と同じくらいの価格だったんで悩んでました。
遅延したらきっと、ゲーマーじゃない普通にゲームするくらいの人でもイライラしちゃいますもんね。
やっぱりゲームするなら、東芝一択のようですね。
箱○のアップデートでHDMIでもWXGA出力出来る様になってるけど
ハーフHDTVに映す場合TV側と箱○側(1360x768出力)のスケーリングはどっちがクッキリ?
ZS1では箱○の方が水平方向のリンギングが目立たずクッキリ。
DbDと遜色なければサブ機としてR1欲しいなぁ
>>619 おおほんとだ
スケーリングがしょぼいテレビにはいいのかもね
内部解像度1080pのソフト以外は
720出力のドットバイドットの100%表示がベストな画質だと思う。ハーフではその方が…黒枠も少ないし
SD入力でも720pにスケーリングして画面のサイズを統一してくれればねぇ
720p入力オンリーならDbDでいいけど
ZS1とか見てるとフルHDでおおよそ1から2フレーム遅延
これが液晶の限界なのか?
それとも更に低遅延にすることも可能なのか
おしえてエライ人
っZG1か32A1買うしかない
有機ELさんを待つしかない
>>624 ZG1は値段が現実的じゃないからなあ
でも技術が低価格帯に降りてくれば可能ではあるって事か
42ZG1、今の値段だと42Z1が2台買えるもんなあ。
もう少し経てば値段も下がるだろうが、エコポイントもあるしな。
32ZS1を土曜に買いに行く、お前らもたまには役に立つな、取り合えず感謝しとく。
とうとうZS1買っちまった
このスレも卒業か…色々と世話になった
5年くらいしたらまた会おう
37ZS1
PS2、D端子、GOW2でゲームダイレクトオン・オフの違いが感じられん・・・
PS3もってるがソフトが全部売却済みで試せない・・・
11/11にでるバイオ5オルタナティブ廉価版で体感できるだろうか・・・
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:26:02 ID:yjXAqHf30
デモ 体験版
PS3箱PSPのゲームメインですが
32R1と32A1ならどっちがいいですか?
テレビは見られれば良い程度です
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:09:11 ID:bT4+vLO20
>>633 ありがとうございます
それはなぜですかね?
>>635 ありがとうございます
R1の方が良さそうですがどうなのでしょうか?
価格はR1が6000円程しか変わらないので
A1の方が良いというのでなければR1にしようかと思いました
何かメリッドデメリット教えて頂けるとありがたいです
R1は価格がA1より高いと言う事くらいですかね?
横から失礼、俺も今A1とR1で迷ってる、公式を見たりしてるが、主にゲーム用途にて、階調クリエーション、シャープネス・オプティマイザー、クリアLEDパネルはどう影響するのかが知りたいです。
今の液晶テレビって40インチ以上で遅延どのくらいなの?
オススメを教えてぷりーず!
格ゲーメインだからA1買おうと思ってるんだけど、40か32で迷ってる。
40と32の両方の意見を聞きたいんだけど、どっちを買ったほうがいいと思う?
ちなみに近くの電気屋の開店セールで40A1が64000円で売ってたんだけどこれは値段的にどうなの?
>>629 新機種出るたびに覗いて羨ましがってください
>>640 かなり安い
A1で決めてるなら、明日朝一で買うべき
>>640 変わらないっていう人もいるし、人それぞれじゃないかな
確実なのは32型だけど
あと40A1がその値段は激安
>>598 なに言ってんのこの人…
「PS3には遅延が存在する。証拠は無い。証拠はお前が持ってこい」
頭どこに落としてきたんだ
>>638 ありがとうございます
最初はA1が候補で、スレ見たり
>>91も見てて32R1も候補に上がって来てました
A1に機能追加されてる感じで、そのことによってゲームに不利とかって事は無いんですかね?
格ゲーメインなら32A1のほうがいいとおもうが
>>648 それは大きいほうが遅延が大きいっていう意味で?
650 :
sage:2010/11/02(火) 22:21:04 ID:6pvVsFlLO
どこの開店セール?
>>651 やっぱり大きさって関係あるのね。悩むなぁ。早く決めないと開店セール終わってしまう!
32A1と40A1の差は1F程度らしい
通常の値段差なら32A1すすめるけど難しいね
40A1のエコポにちょい色つけて液晶モニタ買えばw
32A1が1Fの遅延だとしたら40A1は2Fの遅延か…
大画面ゲームに慣れると32インチは小さいんだよな
でかいのはそれはそれで疲れる
視聴距離にもよるだろうが
2mくらいまでなら32
大は小を兼ねるってんでもないが
大画面の迫力の欲しい時と、大きすぎて疲れるから小さくと
使い分けたいなら720pをDbDで表示するという手もある
これなら47型で32型相当
47型ってある?
音ゲー用に11月中に液晶TV買おうと思うんだが
現状で37型で遅延少ないの選ぶならLED REGZA 37Z1がいいのかな
47型と中途半端だな。
親会社のLGでも作ってないんじゃないの?
東芝は47インチパネルをどこから仕入れしてるんだろ?
>>660 パナのG2、S2、東芝の37Z1ここらへんだろうなぁ。
遅延で考えていくと、地味に選択肢減ってきて困るよね。
ZG1高すぎるからZS1が候補だな
いまんとこ
格ゲー以上に音ゲーもシビアだけど、液晶で問題なくできるもんなのか?
ブラウン管捨てるにすてられんぞ
>>666 遅延考慮した設定項目があるとか?
テレビは知らんがPC液晶の三菱のMDT242(1〜2フレ遅延)で
音ゲー問題ないって言う奴はいたぞ
ZS1ってZ1と比べると遅延増えているのか・・
迷うな
PS3でアクション、スポーツ(野球、格闘技)メインで予定なんだけど、37〜42でレグザで絞ると
A1、Z1、ZS1、RE1が価格的に候補なんだけど、迷ってしまうorz
>>666 32ZS1買って弐寺やってみた
ゲームダイレクト2ありで弐寺側の判定タイミングいじらずにプレイしたらGOODがものすごく増えた
スコア的には自己べストの半分
弐寺側の判定タイミングを-2に設定して同じ曲やったらGOOD減って自己べスト更新した
>>610の方がいいかもしれん
>>667 音ゲーは音で合わせりゃいいし、コンフィグでもモニターに合わせてタイミング調整出来る
映像から得た情報に対応しなきゃいけない格ゲーやFPSとは違和感が根本的に違う
音ゲーはどちらかというと残像のほうが問題だよね
なんで不良工業製品に合わせなきゃならないんだ?
液晶は糞。
>>672 ノーツの動きが一定の音ゲーは残像もたいして問題にならない。
この辺は、直線的な動きをする弾ならSTGでも残像がたいして問題にならないのと一緒。
残像が問題になるのは、たとえばSTGで
慣性運動をする誘導弾みたいなのがあり、
その方向や速度など微妙な状態を把握したいのに残像に埋もれていて見えん、とかの場合。
やっぱ世間言われるようにエコポイント半分になる前に買ったほうがいいわけ?
買いたい時が買い替え時
今ぐらいの価格なら毎年買い換えれるから
思い立ったらすぐ買おうぜ
最新モデルを買いたいなら、その言葉は罠。
安くなった春モデルぐらいなら、年内の方がいいんじゃね?
>>675 エコポイント半額分値上がりしているけどなw
現時点での買い時なんて最早初売りぐらいだろ・・・
だな
今買うヤツが理解できん
80%ゲーム目的で、安いから32A1買いに行ったら店員に、32R1のほうがゲームするにしても画質が良いと言われたんだけどAとRでそんなに違うもんなの?迷って買わずに帰ってきたけど(^-^;
R1の方が高かったんだろうな。それだけだろw
3月にバイデザインのフルHD32型を買ってしまった情弱な俺
エコポイント大幅ダウンを目の前にして・・・もう1台と迷ってしまう
店員の口から出ることは、価格以外鵜呑みにしない方がいい
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:02:42 ID:wmgvKBT40
40型以上なら、今、買ってもいいだろうけど
32型なら 年末で充分だぞ
新宿、池袋で
32RE1なら 70000 ポイント20% + 500GB(サービス)
くらいなら 12月ならありえる
37Z1買いに行って気付いたら40DZ3買ってた
32DZ3は2フレって話だったけど、遅延やばいかな……
ソニーのグーグルTVっていつでるんだろうね?
これが今のところ、性能的に購入の最有力候補なんだけど、
ゲームに関して気になるな。
>>688 値段以外期待していないから、購入の際にはレポ頼むよw
でも画像処理殆どやって無さそうだから、大穴になるかも。
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:54:49 ID:Cn8Rp4Sd0
Google TVってパックマンが内蔵されてるんだよな?
>>674 それ音ゲーの種類にもよるだろ、音ゲーを全体的に括って残像もたいして問題にならないとかちゃんとやってから言っているのか?
ビーマニだと細いノートが速く大量に落ちるから俺みたいに緑数字265~268のハイスピ厨には尾を引いたノートが次に落ちてくるノートにかかってすごく見辛い
とりあえずビーマニでそこそこ大画面で遊ぶ奴は倍速付を強くすすめる
あと倍速付でもそれで5フレ以上になったら論外な、ソフトが対応してないから
出来るだけ3フレ以内に抑えてるテレビを買ったほうが安心かも
>>688 北米サイトでスペックを見るとゲームモードは付いてない模様。
PC的に使うからそれなりの遅延で抑えるだろうけど、
3Dも対応してないしモニターとしては至って普通だと思う。
最新ゲームからレトロゲーム+テレビ視聴用の
35インチ付近のゲーム対応液晶テレビが欲しいんだけど
REGZA37Z1、32R1の二択かな?
できればPCエンジンとかの黄色の映像入力端子もあって
実機で遊べるようにしたいけどさすがにそこまでは対応してないよね
そこはSになり、Dになり、アップスキャンコンバーターなりで変換するしかないですよね
コンポジ(黄色)は殆どのテレビについてると思う。
最後まで残るアナログ端子はたぶんコンポジなんじゃないかな。
S端子はそろそろ絶滅しそう。
REGZAはS出力が無くなった。
S入力やD入力は数が減ってきてるけど
現行機種どのテレビでも1つくらいはあると思うよ。
TOSHIBAホームページで仕様見てるけど重いから
明日電気屋でカタログを貰ってさらに考えるつもりなんですけど
以前のREGZAにはS端子「出力」なんてあったんですか?でももう無いならしょうがないですね
テレビ画面でゲームをしながら同時にパソコンに取り込みたいと思ってたんで
できれば出力端子があるものが良いなあ、と思ってたんですよね
出力端子なんて普通なら必要ないもんなあ・・・
ゲームから出力した段階で、なんとかして分波してテレビとパソコンに入力します
>>695 1つ前の9000系にはS出力があったんよ。
現行機種から出力がコンポジットだけになって
出力する映像にも制限が加わった。
(HDDに録画した番組を再生した場合に限って映像が出力される)
著作権の制御が甘いアナログイジメが加速していく悲しい現状。
>>696 そうなんですか ありがとうございます
今使ってるPS2以前のゲーム専用テレビの
SONYのKV-29DX650が外部入力も出力できたので、早とちりしてしまいました
突然テレビの色が緑色になってしまって、画質調節してなんとか誤魔化してるんですが
壊れるの時間の問題だな、と思って買い替え検討中です
やっぱり遅延が心配ですので 遅延に限ると
>>2を見る限り、
Z1の1〜2フレ、32RE1の1フレがベストなんでしょうね
あとはサイズとかゲーム含め利用目的、値段で考えるところですね 長文失礼しています
Z1のポータブルズームは3倍と、4倍(上下1ドットカット)
が選べるけど
フルHDじゃない32以下のREとか(R1とかA1)は
どういう風に表示されるの??
ZG1買っちゃったぜ!まだ着てないけど
↑
エコPの申請が間に合いませんように、裏山死刑
37ZS1買ったけど・・・画面でかすぎた・・・
迫力はあるけど余計な視点移動が増える
離れればいいじゃん
距離30cm〜50cmの場合だったら32型でも大きいくらいかもですね
机の上に37型買うところだった でも32型だとフルHDじゃないのが気になるなぁ
つ32SZ1
>>703 これ以上離れられんのですよ
ごっそり模様替えする必要がでてきてしまう。
>>691 それだとゲーセンのIIDX新筐体(というほどもう新しくもないが)でプレイできないね。
検証のとこにあるMDT241WGって遅延0なのか?
なんか嘘くさいけど
>>699 RE1の取り説をDLして見てみたら3倍とか4倍に関する説明がなかった
Z1やZS1限定の機能かな?
>>705 32ZS1が32インチでフルハイビジョンなんですね
ありがとうございます
>>701 申請出した時点で、政府の気が変わってなければ満額もらえるけどな!
37があればそっちが欲しかったんだけどね。今のテレビ壊れてるからいたしかたない。
A1が安価で惹かれるけど残像が気になるって評価チラホラ見るんだよなぁ・・・
>>707 新筐体になってからハイスピ厨にとって嫌な環境になったもんだわ
今でもよくやるのは隣にある旧筐体だし
でも古くなればいずれ無くなんだよな・・・
SUDがん下げでハイスピ落とせば多少見やすくはなるがスコアがた落ちするし
でも新筐体は液晶で倍速無いにしてはまだ見やすいほうではあるな
それでも少し尾が残るけど
>>714 俺はHIDDEN+付けてる変人なので残像がまるで気にならない
(視点は画面最上部とかその辺)が、
新筐体が液晶である以上、それを前提としたバランス、難易度調整になっていくだろうし
それは仕方ないと思うよ。
液晶がデフォになったACゲームはIIDXだけじゃなく格ゲーとかもそうだしね。
ちなみに俺のような人間が旧筐体をやると、バーが細すぎて1ゲーム目はぼろぼろになる。
>>712 42.
納期は20日以降とか言ってたな。
他のところで見たら1週間くらい早いところもあったけどw
SC1買おうと思って色々調べたら今度はR1かZS1で悩むぜ・・・
>>715 HID+使うのは珍しいなw判定位置変える方じゃなくてか?w
近場のゲーセン1店舗しかないし新筐体だけになるのは時間の問題だろうから今のうちにSUD+に慣れたほうが良さそうか・・・
新狂態でオプションハイスピだけはまじで目潰しだからな
>>721 メーカー :三菱
機種 :MDT241WG
パネルタイプ :液晶
接続端子 :HDMI
解像度 :720p
ゲームモード :有(スルーモード)
倍速 :無
比較モニター :ノートPC(SONY VAIO)
遅延値 :0
備考 :
ノートPCとPCモニタの比較です
HDMI、720p(1280×720)でクローン出力しました
ノートPCとMDT241の遅延が同じってことじゃないかな
延期の少なさが神レベルのLGって今日から予約できるみたいだけどどこで売ってるんだろ?
アメリカではかなり評価高いな。
赤字転落のLGか・・・
ZG1買ったんで、折をみて計測してみます。
モニタ2枚での計測は出来ないんで、コントローラのボタンにLEDつけて、
画面の反応と同時に、250コマ/秒で追ってみる感じになるかと。
延期の少なさ
42のZ1かRE1で悩んでるんですけど、このサイズになると遅延は
>>2にある1〜2フレ以上になりますか?
またどちらがゲーム向きですかね?電気屋で見たら普通の番組ですが、RE1の明るさがいいなとは思ったんですけど。
>>729 量販店の電気屋は自宅の環境に比べて異常に明るいから
明るさで判断するのは余り参考にならないと思う
設定次第で明るさなんてかなり変更できるぞ
32Ex710か40HX800で悩んでいます
折角買うなら40を買いたいんですが、
視聴距離が1.5くらい取れても無双やバイオをするなら
画面が大きいと酔ってしまうのではないかと不安です。
と、いうのも14型のブラウン管でアンチャをやっていたら酔った経験があるので…
32以上のサイズを使っている方、教えてください
両方とも遅延大きいね
>>731は何故このスレでその質問をしようと思ったんだろう・・・
参考にまでリビングのアクオスのSE1、40型でスパWやってみたんだけど、
特に遅延は感じなかったな。フツーにできるよ。
メタルギアとグランツーもやったんだけど、メタルギアのほうが少し残像が出たぐらいで、
小さい文字も読めたし。特に不都合はなかった。
意外と40型でもいけるんじゃね?
>>730 なるほど。それはそれでまた迷ってしまいます・・・
三店舗ほど見てRE1がそう見えたので勘違いしました。スレ内じゃZ1、RE1共に遅延は同じ位らしいし、お店のスタッフはそこまで把握しきれてなかったから。
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 12:45:12 ID:mRx84qx6O
信長の野望に最適なのは?
738 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 13:01:43 ID:M1mVrskj0
>応答速度=遅延時間と考えていいのでしょうか?
ノー
遅延時間は
>>1のリンク先にまとめてあるから
>>738 ありがとうございます。
見たところユニデンの液晶では検証されてないようですね。
>>738 ありがとうございます。
見たところユニデンの液晶では検証されてないようですね。
37Z1買って2週間。PS3をHDMI接続。
一通りの種類のゲームをやってみたけど、どれも遅延はほとんど気にならない。
37ZS1
PS3つかっていてゲームダイレクトオン・オフ試してみたけど
XMBでも違いが感じられた
>>731 その2つなら32EX710かな
酔いやすい体質+言われてる通り両方とも遅延が大きいため
遅延で失敗しても出費の痛手が小さくてすむ
>>731 40でその視聴距離だと
バイオの時すこし不便だと思うよ
カーソルあわせとかはいいかもしれないが
画面全体の把握ができにくくなる
>>731 財布が許せるならどう考えても40HX800だろ
3Dとか画質はどうでもいいってんなら
32EX710でいいというかなんでもいいんじゃない?
REGZAで遅延がわからない奴は一度音声遅延をオフにしてみるべし。
メニュー開いて外部入力なんちゃらを選んでリモコンの緑ボタン長押しで出てくる。
ボタンを押した瞬間に音がなる物だったら映像と音がズレるから多分気付く。
ちなみに音声遅延をオフにしても音声は数ms遅れてる。
>>731 ゲームやるんだったらソニーという選択肢はまず除外するけどな
東芝かパナに限る
>>746 こんな設定画面が出るんだ。
でも音声遅延調整、デフォがオフだったよ。(Z1)
>>749 ん?本当はデフォではオンになってないとおかしいの?
レグザのレトロゲームファイン機能無い機種で
PSPのドットゲーをポータブルズームするとボケボケになりますか?
FCSFCとかじゃなければ大丈夫なんでしょうか?
PSPの勇者30とか勇者のくせになまいきだってどうなりますか?
RとREみたいなLEDがついてるかついてないかで
ゲームの映像も綺麗さが全然ちがいますか?
>>751 PSPはレトロゲームファインだと16:9で表示されないよ
(レグザは関係なくPSPの仕様で)
あとレトロゲームファインとポータブルズームは全然別物。
とりあえず、元の解像度が低いんだから
ポ^タブルズームで引き伸ばしたらボケボケになります。
テレビのサイズとかによって多少は印象も変わるだろうけど
その許容範囲は人によって違うのでなんともいえないけど。
ちなみにZ1(東芝の現行フルHD機はみんなそうだと思うけど)の場合はポータブルズームは3倍と4倍で拡大率が選べる。
フルじゃないHDの場合は良くわからんけど、強制フルスクリーンなのかな?
>>746 あ、最初の行ってもしかしてオンの間違いかな?
>>753 詳しくありがとうございます、助かります
酷かったら大人しくPSPでやることにします
遅延の話とは外れるんですけど
例えばREGZA ZS1にニューファミコンとかスーパーファミコンとか
セガサターンとか接続した時に、ゲーム画面は全画面で表示されるのかな
ゲームダイレクト2にも対応してるからされますよね?
なんか今日は対戦まけまくると思ったらゲームダイレクトいれてないどころか
ゲームモードにすらなってなかってござる
でも遅延に全く気づいてなかったから宝のもちぐされかもしれんw
エコポイントの駆け込み需要のせいかネット通販はぼちぼち品切れor値上がりが目立つようになってきたなぁ
いまだに迷ってる奴は買い逃さないように気をつけろよ
昨日、上新に逝ったらあまりの値上げっぷりにおどろいた!10月に比べて全体的に10%位
値上げしてる。デカいやつはもっと、正直アタマきたんで駆け込みで買うの諦めた
エコP欲しいけど、スルーして失敗かどうか試してみたkなったし、エコP消滅後に買うわ
>>761 ジョーシンは今月会員に全品10%オフのDM送ってるからな
そんなメール来てないよ。
明日レグザ買うつもりなんだけど19か22を買おうと思ってるんだが
なんか三種類あるんだけどどれがいいの?
今安いのをエコP付きで買うならいいけど、
高いのをエコPのために買っても仕方ないっしょ。
32A1買ったんですけど、アニメモードってこれなんなの?
オートってアニメだと勝手に判断するの?どうやって?
767 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 02:02:04 ID:gSkmChv50
ジョーシンから100円やるってはがきが来た
100円貰いに車で往復20キロだから
よく考えたら赤字だな
770 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 02:24:45 ID:h8iORXxvO
LG安くならないかなぁ
40A1あたりの購入を考えています。
パソコンのビデオカードからHDMIで繋いで、普通にネットをみたるのと、
高速弾幕系の2Dシューティングゲームを遊ぶ、のが主な目的です。
RGB接続ではないことにより、もしかしてドットぼやけたりします?
だとしたらゲーム遊ぶ以前に、ネット見ただけでガッカリしちゃいそうなので
RGB接続できるブラビアなどにしようかと思っていますが、実際どんな感じでしょうか?
ちなみに今はブラウン管の22インチでネットもゲームもやっています。
ゲームに関してはそこそこ神経質な視点でストレスの無い環境を求めているので、
遅延や残像が軽減されていると言われていますが、実際にこの手の高速弾幕を激しく避けるゲームを
遊んでみた方がいらっしゃったら、感想を聞きたいです。
もし体感できる・気になるレベルなら、ゲームだけブラウン管を残して移行せず、
ネット閲覧だけでも液晶に移行できれば…と思っています。
LGが参入するのはいい事だけど、前回と違って世界シェア取ってるから日本メーカーより
割高で勝負する気らしいね、まぁ立場的には当然なんだけど、日本では未だに
イメージ三流だからな、何か総合すると2回目の撤退もありうるぞ!っと
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 12:00:17 ID:tVVjOjO+0
>>775 pcつなぐんだからフルHDが良いんじゃなかろうか。
シューティング考えたら遅延が少ない32以下が良いだろうから
悩ましいかもね。
>>764 REでいいんじゃないか? うちはサブに19RE1買ったがそこそこ満足。
先週あたりにAmazonで29800だった。
480pのゲームってやっぱりHDテレビのほうが綺麗なのかなぁ。
フルHDに買い換えたら前のほうが全然綺麗だった(当たり前か
PS2やWiiも結構やるなら32RE1とかのほうが良いいのかも
(37以上よりも遅延も少ないし)
シューティングゲームやるんなら
縦置き出来る液晶買うべし
>>775 >>776 ありがとうございます
できれば40以上が欲しいんですよ、でっかい画面でネットしたいので
でもやはり遅延増えるんですか…悩ましいですね
>>778 みたいですね、縦専用の液晶も考えました
が、40以上なら横置きのままでも縦置きした液晶以上に縦の長さがある(縦50cm位あれば最高!)ので、
スペースの問題もあり、一台にまとめたいんですよね
でも40以上が遅延を体感できるようなら、シューティングは別モニタにせざるをえないですね
ブラウン管手放せないのか
>>779 失礼アンカー間違えた;
ありがとうございました
ブラウン管を縦置きして残せ!
それが出来るのはプロフィールぐらいだろ
>>784 ブラウン管TVを縦置きにって危なくないのか?
ソニーのVEGAみたいだから、トリニトロンのアパーチャグリルを支えてる
ワイヤーが垂直になってしまって大丈夫なのかな
今日32A1買ったお(^ω^)
特価で5万1800円で買えたお(^ω^)
さりげなく300円位安くならない?って聞いたらやんわり無理って断られたお。限界な値段だそうだお。
安く買えて良かったお(^ω^)
32A1だったら近所のヤマダに44kくらいで売ってるなぁ
>>786 それボッタクリだろ
自分は9月だけど49800円のポイント21%で買ったし
近所でも45000円くらいでいつも売ってるぞ
32A1を5万以上で買った人を初めて見たお(^ω^)
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:54:42 ID:tVVjOjO+0
沖縄の人だろ
みんな、そんなに5万1800円は高いの?(;ω;)
田舎だから都会より高いんだろうなぁと思って、価格交渉したけど1えんも、、、、、
本人がそれで価格に見合ったと思えばそれでいいんだよ
安いもの買えた自慢するなんて心が貧しい
田舎ってどこだよw
>>792 上位機じゃなくて良かったな
平均価格と5000円くらいの差で済んだし
>>792 買ったら不具合でない限り
スレ覗かないのが一番
797 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 17:34:05 ID:+Dzz7DjQ0
32A1てPSPを液晶画面いっぱいに引き伸ばして映すことできましたっけ?
レトロファインついてる?
ところでおレトロファインてなに?
>>792 まぁ田舎ならそんなものだと思うよ
もう買ったことだし、値段のことは忘れてゲームを楽しもう!!
>>792 家電は地域差も激しいし、時期でも全然変わる>実勢価格
価格は時価と思ってなければ買えないワナ
特にメーカー間・小売間で競合が起きれば時間単位で変動する
通販だと価格は全国統一だし、個人の交渉力も殆んど発揮出来ないから下調べくらいにはなるけどさ
ウチとか地元店舗だと通販価格の2割増くらいだぜ>交渉し捲くっても
今日地元(田舎)のヤマダ電機行ったが、37Z1が118,000円(ポイントなし)と
自分が7月に通販で買った時と同じくらいだった。地方格差はあるよ。
>>792 ゲームの残像どうよ?
あと今日はテレビでフィギュアやるからその残像の感想も書き込みしてよ
>>797 pspを拡大するのはポータブルズーム。
レトロゲームファインはSD解像度用の2倍拡大モード
公式より
レトロ感あふれるゲーム映像をより明瞭に再現ドット感のある原信号に
忠実な映像を表示することで、昔楽しんだレトロ感そのままの映像で
ゲームをプレイすることができます。Z1シリーズでは480p入力のみならず、
480iおよびS端子入力時にも対応します。
開発者いわく、WiiのVC用
32A1か32R1にしようと思ってましたが
やっぱり最低倍速ないと残像酷いですか?
805 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:29:06 ID:qpi/lzDYP
806 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:34:21 ID:tVVjOjO+0
>>805 A1/R1も同じだよ
非倍速の32以下はその数値
120 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/08/15(日) 08:54:31 ID:vvE/sTM00
メーカー情報・その他
・REGZAゲームダイレクト2
37v以上:19.3〜19.9ms
32v以下:3ms
随分前から分かってる事を今更言われましても
テンプレにもなってるというのに
>>804 32A1でサッカーゲームメインだが残像は気にならない
テレビでフィギュアも見てみたが残像なかったよ
IPSは応答速度が遅いというイメージだったが最近のは問題ないレベルなのかな?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/27/news096.html >IPSはVA、TNに比べて、全階調で応答速度にバラツキが少なく、安定しているというデータ。
>IPS6 seriesは、中間階調から中間階調への偏差の平均値で4.4ms、中間階調から白/黒への偏差の平均値で1.2msを実現している。
>図のTN方式はそれぞれ7.6ms、6.7msの値となっており、黒→白→黒の応答速度こそ速いが、中間階調ではバラツキが大きい
0.2フレといってもパネル遅延含めると0.7フレくらいだけどね。
まあそれでも1フレ切るんだから問題はないわな
>>807 42vのZ1の購入検討してるんですけど、37v以上で6倍以上も差がでるそのmsって単位のものはかなり違いますか?
野球ゲーム(プロスピ)やるので、遅延による振り遅れが怖いです。
>>804 大型になるほどきつくなってくるとかどうとか
>>808>>811 ありがとうございます
残像が目立つと言われてるサッカーゲームで気にならないとは朗報です
32なら問題ないっぽいですね
レグザのZ1とZS1の違いを教えてください。
ぱっと見ZS1のほうが型番的に後継機に見えますがネットショップではZ1の方が高いです。なんでなんでしょうか。
Z1はLEDだからです
LEDだとゲームに適してないとかあるのかな
>>813 色合いが暖色系と寒色系
省電力なのはZ1。だけど32インチがないし
37のZ1より32インチのZSのほうが電力消費少ない
ただ32インチのZS1は37インチ以上とパネルが違うんだよな
>>814 >>817 ありがとうございます。LED液晶だったからなんですね。
安いですしあまり大きなものも買えないのでZS1の37あたり買うことにします。
>>816 おーありがたや。これは参考になりそうです。
ほんとなら32型やらZG1買えたらよかったんだろうけど・・・
わざわざどうもです。
>>815 直下型で明るさを部分的にいじってるタイプだと、その機能殺さないと遅延出そうだな
でも↑の機能がないとLEDの意味ないし
32A1買う
ゲームはPS2とPSPなんだけどD端子セレクターを使って接続しようと思ってる
でもそれだとゲーム機によって設定変えなきゃいけないのかな?
どっちかをコンポジにしたほうがメンドくない?
32A1買う人多いですね 一段階高い32ZS1との違いがよくわからないです・・・
>>822 A1とZS1とはこの遅延スレのみで考えるならランクが一段階違う
32ZS1は倍速付きで画質・機能周りも充実してるが、レグザの37Vサイズ以上と遅延上ではほぼ同じ扱い
32A1(とR1)は現在ほぼ最低値の遅延と考えていい
32A1は残像とかの画質面で突っ込まれる事も割とあるので、テレビの使い方によってはZS1や他社のでも十分かもしれないって場合もあるわな
32A1はフルHDじゃないとかレトロゲームファインはZシリーズしか搭載してないってのも、
気にする人には大きいんじゃないか
>>815 CCFLと比べるとLEDは指向性が強い光源になる。
ただしエッジライト式の場合は一度導光板を通るのでこの影響は減る。
その上で、直下型CCFLとの比較すると
・エッジライトLED
単純に色ムラや輝度ムラが大きく悪化の度合いも激しいので画質では劣る。
また導光板を通るとは言えCCFLよりも角度による明度の変化が大きく、
また目が疲れやすい。
・直下型LED
エッジライトLEDよりもさらに目が疲れやすい要素しかない。
色ムラや輝度ムラはエッジライトLEDより抑えられる。
・直下型LED+部分駆動
一番目が疲れやすい上に、長期的に見ると部分的劣化の偏りから
色ムラや輝度ムラがほぼ確実に発生するという持病持ち。
ただし極端に高コントラストを要求するような場面
(真っ暗のなかほんのわずかにしか見えない敵、とかのシーン)では有効になり得る。
次期モデルからゲームに力入れてくるメーカーとかありそう。根拠無いけど
思い切ってエコPスルしてもいいかな、3Dもあるし今の機種はちょっとイマイチ
>>826 レグザがゲームに力を入れだした頃からずっと言われてるんだけどね。
俺も1年くらい前に同じようなこと書き込んだ覚えあるし。
>>825 こんなこと言ってるけど
実際に並べて見比べて言い当ててもらいたいわ
>>828 CCFLとWLEDの光源としての特性の違いは、
見比べる必要すらないほど大きいよ。
直下型CCFLと直下型LEDならまともな環境では傾向の違いは一発で分かる。
正面から見ても体感できるし斜めとかから見ればなおさら理解しやすい。
直下型CCFLとエッジライトLEDになるとだいぶ差が縮まるけど、
エッジライトLEDはその仕組み上
「ライトのある辺が一番明るく、そこから遠くなるほど暗くなり色ムラも増えていく」
という直下型とは明らかに異質な傾向になるので
暗いシーンや逆に明るいシーンで違いはすぐに分かる。
>>828 予備知識なしなら判別できんw
ただ説明してもらいながら見比べて特性分かっちゃうと、割と簡単に判別できるよ。
バックライトの違いは真っ白の画面を表示させるとわかりやすいとは聞くね
PS3 HDリマスターPS2ソフトが間もなくActivision、EA、UbiSoft、コナミ、スクウェアエニックスから出る
ttp://www.thegameheadz.com///Home/AddArticles/PlaystationNetwork/tabid/211/PageIndex/1/Default.aspx SCEA Marketing BossのJohn Kollerによると、PS2互換がなくなった後、
PS2アーカイブスもプランの1つとして考えられていた。
9.99ドル程度で提供することが考えられていたという。
最終的なSCEの決定はHDリマスタリングだった。
2年前はできなかったことだが、研究を重ねた。
そしてGOWコレクションをテストとして発売した。
GOWコレクションはこれまでに200万売った。
GOWコレクションはホリデーシーズン後には100万に達していた。
(つまりこの時すでに成功が決定的となっていた)
間もなくActivision、EA、UbiSoft、コナミ、スクウェアエニックスからも出る。
ICOやワンダ、プリンスオブペルシャのHDリマスターは始まりに過ぎない。
MGSシリーズ、FFシリーズのHDリマスターをファンは目にすることになる
3Dテレビ全く興味なかったが、
ワンダが3D対応らしいのでちょっと欲しくなった・・・・
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 08:16:15 ID:wNUjSh070
>>833 俺も「3Dってあんまり普及しないだろうし、対応ソフトもちょっとしか出ないだろな。でもどうせなら対応してたほうがいいな」と思ってZG1にしたんだが、
そしたら三国無双6が3D対応で大勝利
多分今後3D対応ソフトってどんどん増えるんじゃないかなあ、1%未満とからしいのになぜか対応ソフトが多いのは、
ソニーが何か工作して対応させようとしてるからじゃないかと思う
GTが3D対応なんだよな
PS2のGTのために当時アホみたいな値段だった50インチテレビを買った身としては良い買い換え時かとも思う
3D対応テレビがもう少し小型化してくれればなぁ・・
来年くらいには37インチで15万くらいになってそうな気もするが。
8月末から9月にかけてのZ1叩きはなんだったんだろうな。
結局推奨テレビの一角にはいるわけで。
俺はZGで3Dモデルが42インチまでだったのであきらめた
7月には買わないといけないとすると値下がり期待しても
今発売してなくちゃ買えない
>>836 HX800なら40インチが既に15万ですので買ってあげて下さい
ヤマダのチラシによると、37型のRE1が108000円で価格は要相談。
こんなもん?
エコP目当ての駆け込み需要見込んで、一割くらい値上げしてるんだな
やっぱ買うなら10月だったよ、何か気に食わないから買うの来年にしようと思う
次期モデルも見たいし、今後の3D対応の動向も気になるしな
いまだにブラウン管だからエコ半額になる前に買うべきかスゲー迷う・・・
でもPS3買って2年で特に(字が読めない等)問題なかったし、
一番の問題はTVを観ないから(完全にゲーム・映画専用)使う頻度もあまり多くないんだよなぁ
買うなら安いA1になるだろうけど、やっぱそろそろ買うべきなのかなぁ(モニタは嫌
3Dつってもメガネかけんやいかんのだろ?ないわW
アナログチューナー抜きモデルになれば微々たるものでもコストと消費電力も減るから
それからでもいいじゃない
ゲーマーなら32以下のRE1だろ。
これ以外に選択しないのに。
ZGでもパネル含めれば確実に1フレーム以上の遅延があるのに。
本当にお前らゲーム好きなの?
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 10:55:29 ID:gNHmiTrfP
>>834 そんな遅延機種いらねーよwwww
遅延があるからヴァリアブルコンボもミスしまくりだろうし
ゲーマーならパネル遅延無しで0.2f遅延のRE1しかないな。
これ以外買う奴は情弱!
849 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 10:57:58 ID:wNUjSh070
>>847 ZG1って1F未満じゃなかったっけ?
>>848 3Dに対応したら当然入力猶予はかなり余裕を持たせてくるだろ
ああでもDMC4って公式のブログで遅延に触れてるくせに、猶予2Fの入力とかあったなあ・・・
>>849 公式の数字はパネル遅延含んでないぞ。
IPSの遅延を足せば確実に1フレ超える
>>851 ゲーセンの液晶が2f遅延、携帯ゲーム機でも1f遅延してるこの時代に
なに言ってんだお前
ゲームはブラウン管じゃないと出来ないって人?
だったら存在がスレ違いだよ。ブラウン管スレにでも行ってくれ
853 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 11:18:21 ID:wNUjSh070
ん?ゲーセンが2F遅延しているのならテレビも2Fの遅延がほしくない?
例えば家のテレビで青キャンの練習してもゲーセンだとできなくなっちゃうじゃん
ΖG
つまり間をとった1.5フレ遅延のZS1が最強
856 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 11:58:18 ID:vrSnWZ/w0
ZP05最強だろ
857 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 12:22:13 ID:AY7F49S0O
ZG1の東芝公表値は13.8〜14.5msecの遅延値、Z1が19.3〜19.9(いずれもパネル遅延含まず)
パネル遅延値が1フレーム前後と考えると、ZG1は1.5〜2フレーム遅延あたりかな
現状これより遅延が低い機種はほとんどなさそう
>>855 まとめじゃZS1は2.2Fって書いてたけど1.5Fなの?
REGZA叩くのは別にかまわんが、他のもっといい機種教えてくれって話。
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 12:47:17 ID:wNUjSh070
HX900がそこそこ低遅延だったら十分選択肢に入るけどね?
店頭で見たがあのヌルヌルっぷりは尋常じゃなかった、なんだこれと思った
ZG1も4倍速だけど、あれには全然及んでなかった
ゲームに言及してるのはレグザだけじゃね?
ゲーマーがレグザに流れるのは必然だろ
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:30:44 ID:vrSnWZ/w0
カクカクレグザかw
たらればの話してもしょうがないからな。現状HX900に期待してるのなんてソニー信者くらいだろ
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 14:02:38 ID:d+gMYEtiO
たしかに
まあゲームやるならHDブラウン管最強だろw
俺は今から40A1買ってくる、画質好みだから
2台目の液晶テレビになる
32ZS1が欲しいと思っているのですが、フルHDでPS2をやると画質がひどいと聞きました。
ゲームダイレクト2ではどうなんでしょうか。
今はトリニトロン25型にD端子を使ってます。
遅延に関しては目押しのあるシャドウハーツ1〜2くらいであとはRPGが主です。
40inch以上で最も遅延が少ない液晶は東芝のどの機種ですか?
他のメーカーという選択肢はありますか?
872 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 14:57:14 ID:vrSnWZ/w0
>>869 PS3初期版中古でかってPS2再生おすすめ。
>>870 ZG1
他メーカー?問題外
というか誰も突撃しないからわからない
ありがとうございます
ZG1シリーズは〈レグザ〉史上最速のレスポンス、1フレームを下回る低遅延を実現しています。 って書いてありますね
これ以上の低遅延の機種は40以上には無いんですね
42ZG1 最安価格(税込):\231,000
ちょっと高いなあ・・・悩む
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 15:29:51 ID:vrSnWZ/w0
42ZG1ってIPSなのか・・・まあLGだから嫌いだけど
>>872 ありがとうございます。
やはりそれがベストなんでしょうか。
ハードを中古で買うのは抵抗があるので、フルじゃない32RE1とかの方がいいのかも知れないですね。
>>853 たとえば相手が何をするか不定の対人戦で、
遅延が少ない環境で意図的に遅延大きめの環境を想定することは簡単にできるが
遅延が大きい環境で意図的に遅延少なめの環境を想定するのはエスパーにしかできない。
前者は今の反応速度を意図的に少し落とすだけだが、
後者は予知能力を使えってことだからね。
1/60単位で反応を落とすとか無理だから
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 16:26:35 ID:AC/qVA0Y0
>>876 多少値は張るけどオクで新品も入手できる
高いのでどうして中古がダメって人以外はお勧めしないけど
最近3D対応のゲームが発表されているからZG1に興味があるんだけど流石に今の価格では手が出せない……
来年の夏くらいにはどのくらい安くなっているのかな?
今のぼったくり価格からエコポイント差し引いてもそれより安くなってるのは間違いない
停波近くになるとまた駆け込み需要で値上がりするだろうけど
32ZS1って、超解像度や倍速ONにした状態の遅延って何フレくらい?
1フレーム以上の遅延があるテレビ買う奴はゲームをバカにしてるだろ。
良い加減RE1しかないと気づけ。
32以下な
そこまで遅延気にするゲームなんて格ゲーぐらいだろ
ゲーマーって一括りにするなや
>>878 全然無理じゃないよ。
たとえばわかりやすい例では音ゲーではそんなもん常識。
1/60という認識ではなく、なんとなく遅延が感じられるなら遅らせて、
ピカグレが少しずつ出始めてきて数ゲーム目にはだいたい慣れた、
とかそんなもん。
格ゲーもそれよりはややこしくなるがやることは同じ。
別に「1フレ」をあわせるのではない。結果的に望むとおりの入力になるようにあわせるだけ。
>>884 原理的に言えば、決まりきったことをするのではなく
たとえばランダム要素の大きいゲーム内容や、
対人で協力し合う、競い合うときには遅延は単純に不利要素にしかならない。
あとはリアルタイム性がどのくらい要求されるかにより遅延に対する認識の重みは変わるけど、
総じて見ればどんなゲームでも遅延は不利にしか働かないし確実に不利につながる。
>>885 格闘ゲームは音ゲー見たいなオナニーと違って相手とやるもんだからね。
対空とか遅延があると間に合わない。
ずらせばいいってもんじゃない。
一緒にするな。
>>887 おいおい。
俺は「遅延が大きいのは大問題だ」と言ってるので、
あなたとは同意見だよ。
よく嫁。
最近は、ゲームならレグザA1等の32型以下でほぼ確定なんでしょうか?
他のメーカで拮抗した性能のは、無いですか?
>>883 モニタースレ的に言えば応答速度なめ過ぎでODすらついてるか怪しい等速液晶は論外ってか
むこうじゃODですら遅いやらシュートが出るやらでよくないって言われるけどどんだけよwと思う
>>891 俺の読み違いだったら申し訳ないが、
家庭用液晶テレビでは、残像軽減のためオーバードライブに準ずる機能は
昔から当たり前として搭載されているものだよ。
わざわざ謳う必要すらないがこのスレで語られるほとんどの液晶テレビには搭載されているはず。
PC用モニターはそれに比べると事務用や静止画グラフィクス用途が多く、
この場合オーバードライブ回路・機能はコストアップ要素になる。
だからわざわざ搭載を謳う。
>>889 逆。
点灯時間が短いことを主張すると、たいていはマイナスに取られる。
一般人に言わせると、「光る時間が短いならもっと安くしろ」なんて話になる。
非常にわかりやすい。
マニアやオタクになると、インパルス方式で点灯時間をより短くすることは
「チラツキ増加」「明度低下」と筒抜けになるし、
明度低下を補うために点灯時の輝度を上げるとチラツキはさらに強調される。
メーカーや修理業者、販売店舗など中の人からすると、
激しく短い間隔でより大きく輝度を上げ下げする分大電力が必要となり
それは周辺回路の大規模化や消費電力増加、耐久性の低下を招く。
結局、そんな無理をしたものは買いたくないし売りたくない。
一般人はメーカーがすごいって言えば素直に信じるよ
デジカメとか見てればわかる
>>892 最近はむしろ素の応答性が改善されてきてるから
オーバーシュートを起こしてまで応答性を重視するようなODは殆んど使われてないし
倍速すらついてない機種には搭載されてないものもある、コストアップにもなるし
と思ってたけど違うね
>>894 実際はそうでもない、というのは売ってる側は思い知ってるからなぁ。
たとえば明るい売り場でプラズマ売って数日後、
「自宅で使うと目が疲れすぎるから返品したい」なんて言われて
結局液晶に交換するとか、
逆に倍速その他謳う液晶売ったけど不満だからプラズマにしたいなんて言われるとか。
そんなのは腐るほどある。
デジカメと比べると、まず実現方式が液晶とプラズマと2通りありそれぞれの傾向が違う、
さらにそれぞれの良さが悪さにもなるトレードオフの関係になってるという点で話が違う。
ほとんどの残像軽減処置は、
ノイズを増やしたり、チラツキその他の増加で視聴者が疲れやすくなったり、
とのトレードオフだからね。
まだこの糞長文キチ外いるのか
会社にあるパナの3D対応プラズマはチラついてるのが分かる
そもそも最近はODの有無も応答速度も公開してないしなぁ
3Dブラビアの記事で3Dの為にOD使って応答速度を改善したって言ってた気がするけど
等速液晶にまで本格的なODを搭載してるかは疑問、ものによりそう
実際のところは知らないけど
>>898 3Dモードで蛍光灯(50Hz)や他の機器とメガネが干渉してなら仕様上仕方ないけど
2Dでわかるのなら480〜600Hzの点滅がわかるってことで超人レベル
俺だってプラズマがいいよ。
液晶の残像はもはやリコールレベル。
でもプラズマにはゲームダイレクトついてないからダメだろ。
>>899 不思議なんだけどね。
例えばハーレーのエンジンの「ドッドッド」は
800rpm=一秒に800回の鼓動。
単純にHzやrpmでは割り切れないのが
干渉や人間の体感の世界。
>>901 あー、すまん。
なんかまったく間違いのこと書いた。無視してください。
低遅延ゲーム用スレで言う事じゃないが、フルHDじゃない液晶ってやっぱ画像は
ダメだな。
寝室用に買ってみたけど、フルHDの機種と比べて普通の地デジ放送ですら画像の
劣化がハンパない。
32ZS1と37G2の値段が同程度なんだが、どっち買うか迷う・・・。
ハーフグレアで、フルHDって選択肢がなかなか無いんだよなぁ。
遅延さえ少なければ画質は多少犠牲になってもいいや
最初は32G2で決めていたが、ここくるとR1・A1ばかりで悩む。
A1は安いから嬉しいが、レコーダーがパナなのでビエラリンクにもあこがれる。
でもメインは格ゲーなんだよなー。
無知なりに悩んでしまう。
1フレ単位を競うほどゲームうまくないくせに
>>695-696の外部入力は出力できないっていうのはどういう意味?
ゲームの映像を撮るときやゲーム実況なんかするときに、
ゲーム機をテレビの入力端子に接続、PCやレコーダー等をテレビの出力端子に接続
するやり方が一般的だと思うんだが、それができないってこと?
32A1買おうと思ってたのに、それができないとなるとショックだ。
>>909 遅延なくても下手な奴が遅延あったらどうしようもないじゃん
遅延?そのくらいハンデだよwwwって言えんのは上手い奴だけだろ
下手だからこそ遅延がない方が良いだろ
909はスルーで
1フレ単位を競うほどゲームうまくないくせに
1フレ単位を競うほどゲームうまくないくせに
1フレ単位を競うほどゲームうまくないくせに
AE7で考えてるんだけど、2-2,5フレってことだけど、
52インチでもこれは当てはまるのかな?
どうせなら大画面でって考えてるんだけどね
ZG1全然下がらねーなー
発売前より高いとか
Z1ほどは安くなりそうにないな
>>918 AE7でそのクラスだと遅延云々より残像が酷すぎるだろに
>>912 おお!ベッテルじゃないの
F1ドライバーってこういうゲームやったりこれでコース覚える人多いんだよね
下のえぐれ&光るロゴからしてLX900かな
レースゲーは遅延関係あるの?
格ゲーやSTGなら関係あるのかも知れないけど
そらあるやろ
アクションとシューティングとレースで影響無いゲームなんてないで
レースとシューティングの違いは弾を撃つかどうかだけじゃね
かーちゃんが大画面液晶テレビほしいっていうからZ9000安く売ってZG1に乗り換えようかな
しかし高いし迷うな
欲しいけど同サイズのZ1の二倍近くじゃ買えねーよ。
エコポイント前倒しのせいですっかり売り手優位になっちまった。
>>906 書くと無用に荒れるから書かねぇヨ。比較は32のフルHDと26のHD。
3mぐらい離れてしまえば26のHDでも劣化は気にならないが、1,5mとかDbD以外は
拡大も縮小も倍率が微妙過ぎて全然ダメ。
小型はフルHDじゃなくても画素ピッチ狭いから気にならない、とか、ありゃメーカーの
大ボラだ。もしくは目が悪くて見えてない。
19までじゃないか?フルHDじゃなくていいのは。
>>928 おまえが荒らしということだけがよく分かった。
去年の今頃から情報を集め始めて早一年
ぎりぎりまで購入を伸ばしてたが遂に残像も遅延も少ない機種は出なかった…
G2&AE7はそれなりに条件を満たすが2F以上は結構迷う数字
REGZAシリーズは残像有りだしせっかくの非倍速パネル機は
低遅延もハーフHDのみでBD観ることが多い環境なので選外に
今買うならどこかを妥協しないといけないのは分かってるんだけどなぁ
つーかエコポ半減が発表されて即買った人が一番賢いと思われ
37G2でPSPプレイしたらどんなサイズになるの?
Z1の後継(Z2?)っていつくらいに出るのかな
37型の3D対応早くでて欲しい
>>931 次の日即行って買ってきた
あと一台有ってもいいような無くてもいいようなと昨日また見てきたけど
確かに今もう高値つけられちゃってて買うの嫌んなるね
来月まででも様子見るかどうするかさて
>>932 いやそのーちょっと値段が…
来年以降まで待てるなら多少値段もこなれてくるだろうが
事情があって今月決めないといけないんで
それに
>>5を信じるなら倍速有り2Fでパネル遅延が含まれてるか不明なのが怖い
それならG2でもいいんでね?って感じ
>>935 大型サイズで量販店ならいいんじゃないの。要交渉だけどね
価格業者ほどは値上がりしてない。
ただ超待つし混雑してるから店めぐりもめんどくさい
上新のデブの店員掴まえて質問してたんだけど、客がひっきり無しに来るから
余裕の態度があからさまに見えた。正直購入迷ってるうちに値上げされたのに
このまま購入ってのは何か面白くないんだよな、量販店が売れなくて困った頃買いたい
>>939 量販店も交渉厳禁化してるところがかなりあるから
交渉可能な店に辿り着くのがまず運ゲー状態だよ
かといってそこら飛び回ってると交通費で値下げ意味無くなるのを考えたらなあ?
現状、安めの32A1の現品がある量販店ぐらいしか飛びつく価値無いんじゃないかと思うよ…
>>936 「ゲームモード」と表現してるのは基本倍速がOFFであるという認識
パネル遅延は東芝機は最大でも今の所0.5フレだからメーカー発表+0.5フレくらいで計算しとくと
全体の遅延が大体わかる
「東芝と日立のパネルじゃ遅延ちがうんじゃね?」というツッコミどころはあるが
国内メーカーはどのみちサムスン、LG、シャープのどれかのパネル使ってるので
お目当ての機種のパネルが、東芝のと同じだったら参考くらいにはなるべ
結構交渉できないよな。
新宿ヨドバシで他店のが3万も安いんだけど何とかならん?
って聞いたら平然とした顔で「無理」って
言われたから結構驚いた。
3万下げろとは言わんから少しは下げる努力をだな……。
まあ当然他店で買ったが。
下げなきゃ売れないなら下げるしかないが
交渉もせずに表示価格で買ってく客が大量にいるのに
下げたら逆に怒られちまうよ
>>944 他店が安すぎるだけだからな。
ヨドは値切っても値引かんよ基本。買わない方がいい。
ポイント消火してKSに行った方が良いよ
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 03:01:29 ID:WkxdRNd70
>>943 >国内メーカーはどのみちサムスン、LG、シャープのどれかのパネル使ってるので
ZP05は違うよ
通販で買わなくて、量販店で買うメリットってあります?
>>946 販売ノルマを達成するために赤字でも売りたい、なんて店舗と比較されると
追従すること自体氏ねって言われてるようなものだったりするしね。
>>947 ZP05の液晶部分はLGとほぼ同じだろう?
パネル全体としてみるとバックライト側は日立独自開発の部分があるが、
バックライトだけでできるのは詰まるところ輝度制御しかないので
パネル遅延・応答速度はLGと同じ。
951 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 03:30:42 ID:WkxdRNd70
パネルはIPSαだっちゅうの。LGじゃねえよ
>>939 いやいや量販店もどさくさにまぎれて値上げしてるってw
50インチ以上のやつは軒並み3万は上がってる。
つかエコポ切れたら閑古鳥鳴いて決算前の投売りになるんじゃないのか?
>>951 そのIPSαも、すでにLGのラインで生産が立ち上がってる。
>>948 一応、32A1なんかの特価系は通販(価格.com表示)より大型量販店(ヤマダとかビック)の現品売りの方が安かった
名古屋の都市部の話だから他の地方ではわかんないけど
その辺りをポンと買うなら量販店でOK
>>954 補足
LGの工場で生産が立ち上がっているにしても、
そこで作ったIPSαのパネルが
果たして日本に輸入されてZP05シリーズに使われてるかどうかは別の話か。
もし「国内向けは姫路オンリー確定」とかの話ならスマソ。
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 04:15:11 ID:aGdhbAbz0
>パネル遅延は東芝機は最大でも今の所0.5
ん?これマジ?
じゃあZG1は最大でも1Fをちょっと超える程度の遅延ってこと?
すごくね?
AQUOSでもほとんど遅延なんて感じないって。
ムリして東芝にする必要はない。
お前が感じてなくても、他の人は感じるし
ゲームにもろに影響与えるんだから駄目だろJK
ゲームダイレクトモードなくても他社は優れてる。
ゲームモードは低性能の証だぞ
ゲームモードなしで遅延1フレの機種があるなら教えてくれ
それ買うから
>>956 ソースプリーズ
プラズマは2012年辺りから国内モデルにも中国製が入るって話だったから不思議では無いけど
>>962 モニターか三菱非倍速機(サポがMXWゲームモードと同等と言ってただけ、買うなら自己責任で)
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 09:18:48 ID:ZOMbEHsX0
ゲーム、PCモニタ、映画でつかうTVで
22型〜26型だと、どの機種がおすすめ?
シャープで22型のフルHDもでてるけど、どうかな?
>>965 >シャープで22型のフルHD
今販売しているの?
そしてゲームと映画とモニタって全部用途が相反しているから、誰も答えられないと思うけど。
モニタ用ならLC-26P1と言っておく。
TVより27インチのPCモニタ探した方が良いと思う
卓上の24インチと2m先の32インチじゃ体感サイズ小さくなるかな・・・?
もっと大き目を買うべきか・・・
19〜22インチ、ゲーム用だと、どのへんがおすすめですかね
やっぱりREGZAですか?
小さいサイズの情報少なくて
小さいのはあまり差がないのかな
今は、PC用のPrinceton、PTFBGF-19Wにつないでるんですが、PS3ウイイレで多少の遅延が気になります
すいません
気になるのは遅延じゃなくて、残像でした
>953
誰でも考えることだからそうはならないと思う、メーカーが生産調整するから
投げ売りってことはないだろうな、まぁ今より値引くのは当たり前だけど
>>879 遅レスですが情報ありがとうございます。
見てみましたがすごい値段ですね。
32ZS1を買って、堪えられないなら検討したいと思います。
>>969 小さい画面を近くで見るのは疲れる
許容できるならでかい方買え
>>968 画角で考えればいい
視聴距離が二倍になれば画角は半分になる
24インチを1mで見てたとすると2m離れて同じ画角を実現するには48インチが必要になる
三菱も応答速度公開すりゃ挑戦する勇者もあらわれるだろうに
10万前後のやつ買おうと検討していたが、先月からの値上がりみたらだんだん買う気なくなってきた・・・
遅延が完全にない!ってハッキリしたものがあれば即買うんだが(もちろんそんなことは無理だろうが)
性能に妥協して、さらに値段にも妥協ってのは、正直悩むわ
>>978 デジタルな時点で遅延は絶対あるからなぁ
原理的に絶対少ないのはプラズマだけど
>>979 ですよね
なのでせめて最安値近くで買いたいなあ、と。
自分はテレビそれほど見ないのでエコポイントは惜しいですが待ってみようかと思います
ちなみにソフト製作してるところだって液晶使ってるんだぜ?
とうぜん最新機種なんぞ、常に回ってくるわけじゃない
末端では3年前とかの機種を使ってたりしたりする
モニター、デバック部隊だってそんなもの
プランナとか、ディレクターとかそれなりにいいものを使うがそれでも1,2台あればいい方
遅延はもともとあるものとしてバランスが作られてるから対戦じゃなければ、
そこまで気にする必要なし
>>976 48インチを2mで見てたとすると4m離れて同じ画角を実現するには96インチが必要になるの?
>>979 プラズマでも実測2〜3フレだから遅延的にはむしろ液晶の方が有利になってる
ただし残像に関してはプラズマの方が圧倒的に有利
>>982 そういう事になる
実際に体感したいなら例えばノートPCを目の前に構えて液晶テレビの画面サイズと同じになるように距離を調整して、
その時の目からのノートPCの距離、目から液晶テレビまでの距離、それぞれの画面サイズを持ちいて計算すると一致するのが分かるよ
自分の場合は13.3インチのノートPCで目から画面まで42cmの時と、
42インチの液晶テレビで135cm離れてみる時が見た目の大きさが一緒だった
>980
同志よ!我々の選択は間違ってないと信じようぞ!エコPなんてぶっ飛ばそうぜ!
985 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:17:43 ID:WkxdRNd70
どうせ来年の年度末には在庫一掃でとんでもなく安くなるよ。
エコP半減の影響で大量に在庫抱える店は増えるだろうからね。
売れなくなるのはメーカーも店も分かってるから
生産も在庫も調整はとっくに始めてる。
エコポイントは元々自民の景気対策だから
民主はやる気ゼロだもんな
民主党は景気対策する気無いようだから
今後こういう風に援助される事もないだろうし
踏ん張りどころだねぇ
実際、エコPが半減したら確実に売り上げが落ちるわけでその分値下げも
来るだろうし、そもそもエコPで物と交換するより現金値引きの方がありがたいしね。
俺はもう一ヶ月待つよ
何も起きなかったら涙目だが。
>>988 エコP終ったら狙いは年末年始商戦ぐらいだな。
次は地デジ間際の駆け込みで値下げは期待出来そうもないし。
年末年始は今の2割引くらいには落ちるだろうか・・・?
1割くらいだったら今買うほうがお買い得な気がするが。
>>990 6〜7万以下の低価格帯はあんまり見込めないと思う
物によっちゃうよね
全般的に何割くらい引くとかじゃなく
だから今買った方がいい物も確かにあるっちゃある
今買わなかったら、次は3D液晶が値段下がるまで待つよ。
価格を重視には時期を逸してる。
最安の頃(9月くらいか)と比べてしまうから割高感が否めず
どうしても不満が残るはす。
ここまで来たら、限界の2011年7月まで待つつもりで
来年の新機種狙ったほうが満足できると思う。
来年の今頃は、3D液晶の中型が15万以下になるかな・・・?
今、休めの買って買い換えてもいいが・・・。
>>983 というか、遅延に関してはプラズマのほうが
・焼き付き防止のための画像処理
・擬似輪郭、偽色軽減のための画像処理
が入るので、上記をしっかり行うと遅延は液晶より大きくなる。
特に焼き付き防止は、表示内容全体を判断して、
特定の場所にだけ明るい表示が続いていないかどうか
(黒地に白枠のゲーム画面が表示されたまま放置されてる、
枠線の横幅は?枠線の縦幅は?とか)を判断し
ビミョ〜に表示全体を上下左右にずらし続ける必要があるので遅延につながりやすい。
そのアンカーは俺に対してで合ってるのか?
>>997 微妙に筋違いだったかもしれんね、気分を害したらすまん。
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:33:26 ID:n2dIFPq5O
>>996 焼き付き防止のやつってVIERAで言うブランク輝度のこと?
ブランク輝度を切にすれば遅延少し減るかな?
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。