ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
世界で初めてダイナミック型ヘッドホンを作った老舗メーカー
ベイヤーダイナミックとそのヘッドホン、イヤホンについて語るスレッドです。

http://www.beyerdynamic.com/ 本家
http://tascam.jp/ 正規代理店TASCAM
http://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]

○カスタマイズもできます。
Go to MANUFACTURE
http://asia-pacific-india.beyerdynamic.com/manufaktur.html
ベイヤーのヘッドホンを改造する人はこちら
http://headphile.com/page8.html

○前スレ
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1282910611/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:05:33 ID:w7daA4Oe0
○過去スレ
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1273245583/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT9(実質10)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262186284/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262091997/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254469626/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT6(実質7)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1244491022/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT6ベイヤー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232867121/
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1215004915/
ヘッドホンは beyerdynamic DT4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1195649139/
ヘッドホンは beyerdynamic DT3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1170854274/
ヘッドホンは beyerdynamic DT2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1123590587/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:15:06 ID:w7daA4Oe0
<各モデルの変遷とタイプ違い>
このスレによく出てくるモデルを中心にまとめてあります。
以下「>」の区切りは発売時期の違いを、「旧型」は現行機種の前モデルを表しています。

■DT440-990編
---[PRO版と無印の両方が有るモデル]---
DT990 PRO…開放型 (モデルチェンジなし)
DT990……….開放型 旧型>Edition 2005(32Ω、600Ωデビュー)
DT880 PRO…半開放型 (2007発売、モデルチェンジなし)
DT880……….半開放型 旧型>Edition 2005(32Ω、600Ωデビュー)
DT770 PRO…密閉型 250Ω、80Ω(モデルチェンジなし)
DT770M……...密閉型 (モデルチェンジなし)
DT770……….密閉型 旧型>Edition 2005(32Ω、600Ωデビュー)

※PRO版(Professional Series)は基本的にモデルチェンジしていない
※DT990とDT770は、PRO版と旧型でケーブル以外の外観はほぼ同じ
※基本無印はストレートコード、PROはカールコードだが例外もあるらしい?
※同時期の無印とPROでドライバは共通らしいが、側圧はPRO版の方が強いなど、違いもある。
※DT770Mはドラマー向けの低音増強モデル。ボリュームコントロール付き
※DT770にはインピーダンス違い(250Ω、80Ω、32Ω)もある
※同時期のDT990系とDT770系はドライバは共通らしい
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:20:25 ID:w7daA4Oe0
■その他のモデル編
DTX910…開放型 ストレートコード
DTX710…開放型 ストレートコード
DT250…...密閉型 カールコード(Professional Seriesだが型番にPROは付かない)
DT231…...密閉型 (無印/PRO)ストレートコード
DJX-1…..密閉型 カールコード イヤーカップにMONO/STEREO切り替えスイッチ付
Headzone PRO Surround Headphone System
 ヘッドトラッキング機能を持ち、5.1サラウンドに対応したサラウンドモニターヘッドホンシステム。
 ヘッドホンはDT880 PROがベース。定価380,000(税抜)という価格と共に話題に。

※DT250にはインピーダンス違い(250Ω、80Ω)もある
※DJX-1はヘッドバンド破損がいくつか報告されている

その他にもDT48(ヘッドホン界のシーラカンス)とか色々あるけど、話題にのぼるのはこれくらい?

■インナーイヤー編
DTX10……...オープン型
DTX20……...オープン型
DTX50……...密閉(カナル)型
DTX100…….密閉(カナル)型
DT60 PRO…密閉(カナル)型

※DTX50は断線がいくつか報告されている
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:26:03 ID:w7daA4Oe0
■テスラテクノロジー採用モデル
T1……半開放型 (2009年発売 600Ωデビュー)
T50p…密閉型 (2010年発売 32Ωデビュー)
T5p…...密閉型 (2010年発売 32Ωデビュー)
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:45:22 ID:muOujuv70
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:11:03 ID:RwivhIT60
>>1
乙 terchってなんぞ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:59:20 ID:I0Lu5ptN0
>>1

T5Pは完全密閉型だからT1よりも音質良さそうな気がする
9307:2010/10/22(金) 08:25:32 ID:4NMCTOO+0
>>7
あんた、あの(ry
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 13:05:00 ID:uaESqvkM0
T1より高いとは・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 16:27:59 ID:6tOuUlw10
T5Pはサウンドハウスで109800円か
密閉の革のパッドが好きだから興味あるけどポータブル用ってのがな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:50:46 ID:+neT9G6ZP
T5PはT1同様アニソン向きなの?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:52:17 ID:QYePIW4e0
>998 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 17:28:34 ID:Ss9pu4QR0
>開放型と密閉型のイヤパッドは普通互換性ないだろ…音的に

DT770は、遮音性が他の兄弟機比で少し遮音性高いベロアのM以外と遮音性を高めるかわりに音質を犠牲にしたフェイクレザーのMと2通りのパッドがありますね
後者のMのパッドは他の兄弟機に使っても頗る評価悪く、前者は誤差に
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:01:45 ID:1WmZtFXq0
>>13 というか、前スレ>>998
だから一般論として違うのはあたりまえだが、
DT770 のベロアと DT880 のベロアの比較の場合は
誤差程度の違いしかないって。
実際試してみれば?

てゆーか、こっちは試してみて誤差程度の違いしか
ないなと思ったからそう書いてるんだけどなぁ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:14:10 ID:QYePIW4e0
同じ感想で、前者=M以外のベロアは誤差と書いたつもりです
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 03:18:48 ID:4lDlBd3l0
べいやあだいなみく!おやすみ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 08:19:49 ID:7vpiXXuX0
T5P買う予定の人いる?
ヘッドホン祭で聞いてから考えるけど。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 11:14:30 ID:vzUvMrxs0
>>14,15
わざわざ試して頂いたんですね。
ありがとうございます!

誤差範囲と聞いて、安心しました。
(自分にとって、安い買い物では無いので^^;)
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 13:40:46 ID:kogqfms90
前スレのインピーダンス議論は何なんだ
勘違いしてる人大杉
あらゆる特性を考えれば高インピーダンスものの方が完全に有利
こんなの最上級のT1が600Ωなこと考えればわかるだろ
ゼンハイザーのHD650もこいつだけインピーダンス高いし

ただ良いお値段するアンプは必須になってくるが
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 14:17:12 ID:mnFeKzqD0
何に有利?音質的に大きく変わる要素のみで結構ですので書くべし。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 15:24:55 ID:kogqfms90
大体こんなもん。インピーダンスによる違いは。

・カットオフ周波数に関わる問題で、高インピーダンスの方が原音を忠実に再現可
(低インピだと基本的に低音が減衰する。アンプが高性能ならクリア可)

・ヘッドホンが振動したとき、ヘッドホンを発電機として見れて特性が悪化するんだが
高インピーダンスの方がその影響が小さい(ダンピングの影響が小さい。アンプの出力抵抗との比が大きいほど良い)←ヘッドホンじゃ影響は小

・必ず存在するホワイトノイズの影響が高インピーダンスの方が小さい。微弱な音でも埋もれない。音場感に影響。

・基本的にアンプはボリュームを半分は回さないとギャングエラーによる左右の音量差が発生。
低インピーダンスだとアンプによっては殆ど回せない可能性あり。オペアンプのオフセット電流の影響も気にならんと思うけど大きくなるかも?

・ヘッドホンのインピーダンス特性とアンプの出力抵抗の関係で周波数特性の変化が高インピの方が小さい
ヘッドホンのインピーダンスは周波数によって実は違って、アンプの出力抵抗との関係で実際より高音寄りになったり低音よりになったりする
高インピーダンスだとアンプにもよるが600Ωで50Ω揺れようがあまり影響ないけど
低インピーダンスの場合32Ωだとインピーダンスの周波数で影響がかなり出てくる。アンプの出力抵抗はもちろん小さい方が良い。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 15:42:17 ID:kogqfms90
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/shoshin7.html
後半はここからの受け売りだけど、5つめの周波数特性に関しては
エクセルで実際にグラフ書いてみたら一目瞭然だった

出力抵抗を高性能なアンプ 出力抵抗5〜10Ω
低性能なアンプ(s-ampを想定して出力抵抗100Ω)で想定して
ヘッドホンの音量P=V^2/(2R+x+(R^2/x))でグラフ書くと
32Ω付近で5Ω揺らすのと600Ωで5Ω揺らすのだと当然後者がフラットで
面白いのが32Ωの20倍の600Ωで5Ωの20倍の100Ω揺らすのでも後者の方がフラット
出力抵抗高いS-ampだと32Ωで1Ω揺れただけでヤバイ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 16:00:54 ID:kogqfms90
蛇足だけど90PCIなんかのラインアウトに変換コードかまして
ヘッドホン直挿ししてる人がごく希にいるけど、90PCIの出力抵抗は320Ω
どんだけ特性が悪くなってるかきっと気づかないで使ってるんだろうな…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 16:24:23 ID:kogqfms90
もっと蛇足でベイヤー製品載ってなんだが
ヘッドホンのインピーダンス周波数特性はこんな感じらしい
http://www.geocities.jp/mister_terch/sokutei01.html
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 16:39:13 ID:mnFeKzqD0
>>21,22
長文ご苦労様
で、聴いて一目(耳)瞭然なのはそのうちどれ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 16:52:57 ID:kogqfms90
>>25
そりゃアンプの性能によるとしか言えない
1万前後orそれ以下ならダンピング以外全部影響ある

2万くらいのから1から3までは基本的にクリア。1はしてない物もあるかも。
4はボリュームの質次第(個体差)、5番はこの辺りは出力抵抗が割と低いから
微妙に傾向変わるかな程度だと思われ

4万↑のアンプならどれもクリア出来てるんじゃね
ボリュームの品質は良いだろうし、増幅率も変更できるものが多いから4はクリア
出力抵抗も限りなく低くしてくるから5番の影響も無いんじゃね

あくまで理論的にはだから、あくまでドライバが同じだったらね
3番は耳いい人はやっぱ気になるかもね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 18:10:33 ID:mnFeKzqD0
>>26
詳しくありがとうございました。


ということですが、皆さんそう思われますか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 18:22:56 ID:qP2e0p3H0
なぜなぜ坊やかよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 18:31:24 ID:kogqfms90
これ見てじゃぁ600Ω買えばいいんだって勘違いする人がいそうだからスレチだけど言っとく
600Ωを安いアンプで鳴らそうとすると音量がそもそも足りなかったり
増幅率の関係から高音域が減衰したりスルーレートの影響で音が破綻するから注意。
これが俗に言う鳴らしきるだと理解してる
250Ωならそんなことあんまない
30ぬえたん(;´Д`)ハァハァ:2010/10/25(月) 23:01:17 ID:khybp3or0
DT880音良すぎわろた
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:00:45 ID:VXpwrJOl0
なんだよそのコテ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:09:37 ID:geipn6fW0
おいらのは2005だけど同じ金額だったらDAP直差しできる32Ωの方が良いな
33さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/10/26(火) 00:20:02 ID:gOku9EvD0
でも実はDT990のほうがもっと好きなのは秘密だ`・ω・´
3427:2010/10/26(火) 02:02:49 ID:+BjjSOcx0
肯定も否定もなしか…個人差ですね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:17:16 ID:p+OUrDgl0
必ずしも「耳は理論についてこない」ということですね。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:27:17 ID:BY5p9vD80
てか触ると面倒そうだから触りたくない
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:51:03 ID:VK5qyXAW0
ギャングエラーは安いアンプだと実際酷い物が多いから判る
カットオフだって低インピ版は高音寄りというか明るいってレビューが実際多い気がする
ノイズも作りが酷いオンボ出力からなら誰でも判るかもね

あんたに答えるのが馬鹿らしいだけ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:54:21 ID:VK5qyXAW0
レビュー調べてたのに書き込んでしまった

気のせいで済まされるレベルぽいな
この人の環境に依るとは思うけど


180 :140[sage]:2009/07/02(木) 09:28:17 ID:M4LHIixn0
990PROとE/32聞き比べ

単体じゃ違いは分からないレベルです。
音域は一緒ですがPROの方が高音がほんの少し強い
低音もPROの方が量が多そうな気がするけど気のせいかも。
音質はE/32がわずかに滑らか。音色は同じ。
分離感はE/32が良いような気がする。
立体感とまではいかないけどピアノとかが違う所で鳴ってるのは感じられる。

聞いてて迫力あるのはPRO、音場が気持ちいいのはE/32
ほんとに微妙な違いなんで新規購入の方はどっちでもいいと思います。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:57:19 ID:VK5qyXAW0
418 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/08/03(月) 12:39:43 ID:lWbEIs1gO
さっきDT770E32買ってきた。
普段ゾネ使ってるけど、やっぱり米屋はたまんねぇな。
DJX-1とDT770Edition2005持ってるけど、これでやっとポータブルでも米屋できると思うと嬉しくてしょうがないw
419 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/08/03(月) 20:40:36 ID:9xmtswN40
>>418
32Ωと250Ωの音の違いをkwsk
420 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/08/03(月) 23:36:23 ID:SzM5xaHU0
ヘッドホンの中に入ってるインピーダンス調整の抵抗の
値が違うだけだろ?


32Ω と 250Ω の違いはヘッドホンの違いというよりは
ヘッドホンアンプの Vol が何時のときに
どういう傾向っていう違いだと思うが。
421 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2009/08/03(月) 23:43:11 ID:qWiRRGik0
前試聴した時は結構音が違うような気がしたな
E32は声が前に出て明るい音、PROは声が広くて暗め。
前段のアンプのせいもあるかもねー
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 13:56:45 ID:eKXHk06V0
>>8
一般的にヘッドホンって開放型のほうが音質的には有利
静電型STAX以外の国内メーカーのハイエンド機種はなぜか密閉型ばかりだが
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 16:42:32 ID:CPFy8nrI0
それは一概には言えない
開放、密閉それぞれ良いところ悪いところはある、それが顕著になるのが低音、
その人の用途、好みによって使い分ければよいだけのこと
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 17:19:08 ID:eKXHk06V0
いや、密閉型は低音を出しやすいだけで音質的にはデメリットが多いよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 17:37:17 ID:kBtHNXT70
でもコンサートホールって密閉じゃね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 17:49:02 ID:WM1LlIb30
それは横幅数十mのヘッドフォンがあって初めて比べられるんじゃね?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 17:50:34 ID:ENQrVfEP0
国内ハイエンドは木製が多いのも関係してるんじゃない?
海外はedition10とかいうものを出してはkきたけど基本開放にするもんじゃないでしょ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 17:55:44 ID:CrJ3RBH20
T1のケーブルに傷があったから連絡して結局交換してもらった。番号が若くなって返って来たわ
収納ケースはよく判らんけど外の紙箱は使い回しされてた。本体だけ交換なのかね
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:17:59 ID:ateDasCp0
各社のハイエンドは

海外
米 T1…開放 T5P…密閉
禅 HD800・650…開放
AKG K1000・701…開放
B&W P5…密閉
ぞね E系・Pro900…密閉 PRO2900…開放
Grado 全部開放(だよな?
Monster 全部密閉

国内
STAX 特殊モデル以外全部開放
DENON 基本密閉
Victor DX1000・700…密閉
ソニー 従来は開放。最近密閉にZ1000
テクニカ W5000…密閉。AD2000…開放
パイオニア HDJ-2000…密閉

こんな感じかね
あんまり関係ないようなあるようなでもあんまりないようなアレだけど
Pro25000はDT990Proとキャラかぶりまくるなぁと思ってたら
Pro2900になってすっごい変わったね……
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:00:59 ID:VK5qyXAW0
日本は密閉多いな
国民性が表われる
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:05:35 ID:f4irCo/K0
どんな国民性ですか
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:12:17 ID:VK5qyXAW0
日本人は音漏れに煩いじゃん
外人とか電車内でヘッドホンシャカシャカしてるイメージ
極力周囲に迷惑かけようとしない。
電車内の電話とか体臭に関しても同じように
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:53:58 ID:DTc/th720
外人っていうとラジカセを肩に乗っけてリズムに乗ってるイメージあるな
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:29:08 ID:PdBGkeoB0
>>50
迷惑かけるかけないじゃなく、その一つ手前、何を迷惑と感じるかの差じゃないかな
あちらさんは迷惑をかけないようにという心構えがないのではなく、そもそも音漏れを迷惑と考えて無いんじゃないかな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:53:14 ID:ZkA7D98T0
>>51
外人というか黒人のイメージだな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:00:21 ID:tyCP8JMl0
文化の違いはあるでしょうね
どこまでをパーソナルと線引くか
アメリカやアジア圏は外でも開放型出来る範囲なイメージ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:03:08 ID:wuhIoHsP0
いや、むしろ外で開放型使えないのは日本だけというイメージ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:06:53 ID:I2rvm5Bt0
普通にうるさいって怒られる現実
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:14:02 ID:Gkhs3neRP
DT990PROと2500PROはキャラ被るの?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:26:23 ID:r5KfOFpaP
NYだとK701を地下鉄で使っている人たくさんいたよ
Gradoも多かった
59さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/10/26(火) 23:29:13 ID:gOku9EvD0
>>57
2500PROは初めて聞く機種だが
両者は全然被らない
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:30:30 ID:VK5qyXAW0
外国人にも開放型=室内用って認識はあるのか
日本は家狭いしふすまの家も多いから開放型使ったら隣の部屋に聞こえる
海外は家広い&鉄筋だから開放型で問題無いってのはありそうだ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:30:52 ID:2MyigtE00
マドンナのHang UpのPVみたいな奴等はいたww?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:33:54 ID:QcX55nRI0
外人から見たら日本人は神経質な民族らしい
ヘッドホンの音が漏れる程度のこと気にするのは日本人くらいだったりして
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:34:09 ID:Gkhs3neRP
PRO2500 の間違いですね、失礼
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:43:20 ID:cfGv7bLm0
>>57
言われてみれば…って感じはする。
でも990の方が刺さる。着け心地はPRO2500が劣るし高い。
どちらかなら990選びますね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:52:51 ID:2MyigtE00
半世紀以上前からヘッドホン作ってるベイヤーと、三流メーカーのゾネホンを対等に比べるのはベイヤーに失礼かと。
Edition然りで。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 02:01:31 ID:/tz2TqF70
DT990の右側が重低音だすときにチリチリ鳴るようになってしまった
耳すまさないとわからんようなちっちゃい音だから修理だすのも
アレな感じなんだが同じような奴いる?

67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 06:27:55 ID:vEH4xKC00
髪の毛刺さってるとか
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:55:11 ID:GPOOHQbsP
ST990PROってカールコードだけど、カールコードって重さが気になったりするのかしら
DT990 E/600にするべきか迷う
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:34:28 ID:LnyETkDO0
カールコードの重さは結構気にはなると思うよ
まぁ慣れるけどね
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 01:20:35 ID:JuvSDKjy0
DTX700安っぽ過ぎワロタ
でも音は好き
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 02:10:55 ID:txeiVGQR0
DT990edition2005と880edition2005とでは音質や傾向は変わりますか?
近くに試聴できる環境がないので、よろしければ教えてください。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 02:18:52 ID:cSSrYR/W0
990Editionと990PROならともかく880Editionとは全然違う
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 08:19:01 ID:6pq3JDTT0
評判よさげなDT880PROの布製収納ケースなんだけど、
あれちょっとケーブルに優しくなくない?
本体との接合部付近が、かなりキツキツで折れ曲がる。
しょうがないから、その部分のスポンジ、カッターで切っちゃった。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 08:53:28 ID:lYs8PXy40
布製いいな・・・
最近のはビニールっぽい素材で安っぽいから困る
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 09:32:19 ID:6pq3JDTT0
いや、外張りはビニールだ。
でも素材は安っぽくないし、モノは確かにいい。
もうちょい中に余裕があれば、個人的には言うことなし。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:46:26 ID:D9erg8Eg0
T 50 p 失敗かなと思ってたけどT3買ってイコライザいじったらとってもよくなったな
今はA-847→T3→T50pで最高音域を2つぐらい持ち上げてるけど割といい感じ
ポータブルのヘッドホンって低音が多すぎるのが多いけどこれはしまった音でカッコいい
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:22:17 ID:h7I7IuB+0
>>76
電車の中で使ったりしてる?もし使ってるなら音漏れ具合を教えてほしい
あと、余計なお世話だろうけどA847使ってるならT3使わないほうがいい音するよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:11:31 ID:D9erg8Eg0
音漏れは結構あると思う
何せフィット感が最悪だからなぁ 下向くだけでずれるし
歩き回ったり電車に乗ったりで使うのはあんまりお勧めできないと思う
人によってはしっかりフィットするのかもしれないけど…

自分は座って作業してる時に使ってるだけだからよくわからなくてごめん

エージング後にT3の有無で比べたこと無いな
ウォークマン触らずに音量を調節できるのが便利なんだけど、なにかいいのある?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 06:11:29 ID:6a0wiJZu0
祭りでT5P聞きたいけど、雨っぽいしなあ。
だるすぎるわ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:35:45 ID:kiZchkIoO
ベイヤー新人の者ですが、DT990PROとDT990E2005は音質にどのような差があるのでしょうか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:53:10 ID:vbkj36/o0
素材の差がそのまま音に反映してるように感じるなぁ
物凄く小さな差だけど
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:07:32 ID:kiZchkIoO
ということは、DT990PROを持っていてわざわざDT990E2005に買い換える必要はないということでしょうか?

質問ばかりですいません。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:13:54 ID:M4wGfOZ90
デザインに合う合わないを除けば買い換えるほどではないと思います
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:28:57 ID:Zw56FUFY0
DT770を買おうと思うんだけど、アンプに金かけてないから600Ωは論外、250Ωもどうかなーと
思って、PRO/80とE/32で迷ってる。どっちがいーかなー。

って迷ってる間が多分、一番楽しいわけだがw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:18:35 ID:i04MKixk0
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201010/29/10404.html
12月か、帰省しなければ買えるんだがどうすべきか
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:25:44 ID:KkFXILtG0
ヘッドホンってのは開放型が音の面で全てにおいて有利。
というかT5Pはカタログスペックの時点でT1に劣ってるしどうでもいい
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:50:49 ID:MaEDLUO80
密閉型以外使う気ないからT5P楽しみだ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:58:46 ID:f3tNJPQx0
>>82
視聴できない環境の人もいるだろうから
あんまり無責任なこといっちゃうとあれだけど
DT770についてのみいえば俺の耳じゃ32Ω>明らかな違い>proだったので
「買い換える必要がない」とも言えないような気はするが
しかし全く別のHP買ったほうが楽しめるとも思う
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:59:19 ID:UNDfxVMTO
何だかんだ言いながら、気がつきゃ開放の方が手持ちの本数多いや
90さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/10/30(土) 08:41:54 ID:QQTDnifn0
独beyerdynamicのテスラ技術搭載の密閉型ヘッドフォンを12月から発売

ティアックは、独beyerdynamic製のヘッドフォン「T 5 p」を12月より発売する。
概要は以下の通り。

・価格はオープンプライスで、店頭予想価格は13万円前後。
・10月30日に行なわれる「秋のヘッドホン祭 2010」に出展。試聴も可能。

・2009年11月に発売したフラッグシップモデル「T 1」と同様に、1テスラ(=10,000ガウス)を超える強力な磁束密度を生み出すテスラテクノロジーを搭載したヘッドフォン。
・T1はセミオープン型でインピーダンスが600Ω、入力は標準プラグと、ホーム向けモデルに位置付けられている。

・T 5 pは密閉型/32Ωで入力はステレオミニとなっており、家庭内だけでなくポータブルプレーヤーでのリスニングも想定。
・「スタジオモニタースピーカーに匹敵する緻密さとダイナミックなサウンドを併せ持ちながら、自然に音楽を楽しむスタイルを提供する」という。

・再生周波数帯域は5Hz〜50kHz。
・出力音圧レベルは102dB(1mW/500Hz)/最大126dB(300mW/500Hz)。
・歪率は0.05%以下。
・許容入力は300mW。
・ヘッドバンド側圧は約2.8N。
・イヤーパッドは本革を使用。

・ケーブルは両出し/ストレート/長さ1.2。
・プラグは金蒸着のステレオミニ/L型。
・同じく金蒸着の標準プラグアダプタも付属。
・航空機用アダプタや、ステレオミニの延長ケーブル、キャリングケースなどが付属。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101029_403482.html
91さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/10/30(土) 08:43:05 ID:QQTDnifn0
□ティアックのホームページ
http://www.teac.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.teac.co.jp/news/news2010/20101029-01.html
□製品情報
http://tascam.jp/product/t_5_p/
92さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/10/30(土) 09:02:12 ID:QQTDnifn0
独beyerdynamicのテスラ技術搭載の密閉型ヘッドフォン「T 5 p」を12月から発売
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288396444/
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 09:21:31 ID:p1MDnoWE0
実売12万か
音屋だとT1と同じくらいになるのかねえ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:04:19 ID:h3CsIhza0
>86
カタログスペックというかT1並を出さないのは当たり前と言えば当たり前
販売戦略で最初に成功する製品を出し、それと並ぶ物継ぐ物は温存し他の製品を出し
期が熟したらそれらを出す
短期売り抜け企業ではないのでT1級orT1の密閉がでるのは数年先かと
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:20:09 ID:p1MDnoWE0
ん? ヒエラルキーで言えば、T1 > T5p なん?
まあポタ謳ってる分、何かと控えめな部分は目立つけど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:35:55 ID:h3CsIhza0
>95
どちらかというと、まだ伸びしろがある
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:19:14 ID:5fCI5Tuj0
e10とe8の関係みたいな物じゃん?
あっちはe8が先だったけど。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:55:26 ID:Q5x3gNyGP
T5P買うような奴なら
T1並のポータブル出たら買うだろ、20万でも
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:32:21 ID:ONvdx0Jz0
T5pにも期待してるしダメなら革イヤーパッドだけ買ってT1につけるw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:48:45 ID:AyWtdfwn0
祭り行った方、T5Pのレポお待ちしています。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:15:26 ID:c3n7NVQa0
T1の音場ってHD650に比べてどう?
両方持ってる方がいたら教えて下さい。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:52:28 ID:WtjoH8pPO
>>101
箱庭的な広さならHD650かな。
低音域があるから広さが限定されるような感じ。
それがメリハリをつけてくれて好きなんだけどね。
広いのはT1。HD800には負けるけどね。
低音域が邪魔をしないから随分見通しが良くなる。
HD650の上位版のような言われ方されるけど、フラッグシップの中での話なので、あまりに期待して購入すると肩透かしくらうかも。
アンプはPー1u。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:24:40 ID:RZYMHFs40
>>101
特にHD650と似ている訳じゃない。
T1は、ゼンのHPに良くある薄ーい曇りが無く、明瞭そのもの。
かと言ってモニター的でもなく、特に高音域に艶がある。
まあ、フラットバランスという意味では似てないことも無いけど、
HD650は低音寄りなのに対し、T1は微妙に高音寄り。
自分はT1を買って、HD650の出番が減った。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:41:07 ID:o1/bPCKR0
T5P、ずっと何かに似てると思ってた。

これだった。

ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1023.jpg
105さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/10/31(日) 00:44:05 ID:fVWPC9ss0
おいこのやろう
T5Pは間違いだ。

T5PじゃなくてT 5 Pだぞ


T 5 Pだ
よく覚えとけテストに出る
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:53:15 ID:H4pcdnFa0
そんなこというとT 1とかDT 990 PROになっちゃうな
ttp://beyerdynamic.com/shop/hah/headphones-and-headsets/at-home/music-pleasure.html
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:53:24 ID:t7aLETOS0
>>102>>103
ありがとうございます。
T1欲しくなってきたなぁ…
108さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/10/31(日) 00:55:48 ID:fVWPC9ss0
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 02:24:30 ID:LAX710VlP
T 5 PはT1と同じ方向性なのですか?こんなでかいのポータブルで使う予定はなくて
家でじっくり聞くつもりなのですが、T1の特性が密閉となったなら会なのですが、
違うほう構成ならばT1買うつもりです。思いのほかt 5 Pは高いですね
買うとしてもT1見たいに10万着るまで様子見です。

110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 02:28:15 ID:5F2MFhf/0
家用ならT1一択
密閉がいいなら他をあたることだな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:31:28 ID:QyFnQBuu0
>106
のサイトに載っているRSX 700はDJX-1の後継機だろうか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:33:09 ID:QyFnQBuu0
自己解決
検索しましたらワイヤレスモデルですね
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:52:44 ID:br/+6uaeP
T1ポチりましたっ
beyerのヘッドホン初めて何でwktkが止まらない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:20:54 ID:fpdkO4IPP
T1で、ベイヤーは一気に主役になったな
予算10万以上でも、最終候補に残る可能性が出てきた

良い物を出していたが、予算10万以上だと他の会社の方が良いって事になるし
元フラッグシップだと、k701やHD650っていう巨頭を相手にしなくてはならなかった
GRADOやultraほど、尖った性能でも無かった品
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:00:55 ID:dqkDXDGy0
亀頭とか巨根とかやめてもらえませんか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:04:20 ID:LqZAPPM+0
T1で300Ω版とか出てこないのかな
600ΩをドライブできるヘッドホンアンプもT1に負けないくらい
高額だからなぁ… 頑張って貯蓄するしかないのか…
117さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/10/31(日) 19:16:01 ID:BtxgbKqh0
・beyerdynamic T5p
 装着感は良好、見た目のわりに軽い。
 音はかなり無難な印象。ポータブルとしては非常に高い性能を持っているけど派手さはない。
 低音がポータブルとしては弱いのではないかと思う。
 音像ももう少し小さくまとまるときれいか。

118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:19:21 ID:c2pNwQ+g0
実物はポータブルとしてアリな大きさだった?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:35:54 ID:zgnS8xHA0
インピが低いヘッドホンほど鳴らすのが難しくなるんだが(音量のことじゃないよ、念のため
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:40:58 ID:t+U3KO7g0
>>118
実際手に取って付けて見たら
「まぁ許せるかな・・・」
とは思ったけど、ギリギリだと思う
オーテクのでかいの付けてる人とかたまにいるし
ES10をもうちょっとゴツくした大きさと言えなくもない
それに折り畳み機構付きのDJヘッドホンとか持ち出してる人もいるから
ポータブル用としてメチャクチャ大きいと言う程では・・・無いかな
121さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/10/31(日) 19:56:52 ID:BtxgbKqh0
>>120
試聴はしました?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:25:32 ID:LAX710VlP
T5Pでかいだろw
T1と大して変わらんぞ
祭りで見たから間違いない
123さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/10/31(日) 23:26:49 ID:k6fi6Y200
T 5 Pの試聴レビューください
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:27:31 ID:2jQCY6zm0
T5Pは標準プラグの室内用密閉型にしたほうが
よかったんじゃねえかなあ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:17:58 ID:8n2Axhz10
標準プラグ6mmってT1位なんですよね
三兄弟でさえ3mm
まぁ、いずれ室内用も出されますよ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:53:50 ID:4OhPk2uN0
>>119
音量以外の面でマイナスが大きいからねー
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:41:50 ID:Q0kDiVqe0
流れ豚切りすまん

DT770 PRO(80Ω)ユーザーなんだが散々言われてる通り、外で使うには遮音性がちょっと・・・
なのでいろいろと手を加えてHD25程度の遮音性を確保した
簡単な順番に書く

1、770M用のイヤパッドに交換
音家で売ってる
まあだったら最初からM買えって話なんだがw
低音が前に出て、少し音が篭る

2、側圧の向上
ヘッドバンドを分解して金属部分だけにする

両端の穴を針金なり使って縛り円形にする

ガスコンロで軽く炙る
※均等に温度あげるために動かしながら少し赤くなるくらいまで

自然冷却

もとに戻すときに交差させる

これでMより側圧強くなった
だったら最初からM(略
ユニットが耳に近づくので音場が少し狭くなるかわりに篭りがやや改善する
遮音性の向上はなんだかんだコレが一番大
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:42:31 ID:Q0kDiVqe0
つづき


3、ハウジングの補強
ハウジング部分を分解する

ハウジングの内側に遮音シートを貼り付ける
※抜けが悪くなるので穴は塞がない方がいい
これはあんまり音の変化感じ無かった

これで地下鉄でもさして音量上げなくてよくなった
ちなみにTascamに確認したところ、Mと非Mの違いはヘッドバンドとイヤパッドだけだそう
なにかの参考になれば幸いです
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 10:23:37 ID:SlBZODYw0
>>124
T5pはT1とちがって内部配線はHOT/COLD/GNDに分かれていないっていってたかな
あとついていたノイトリックL字は自作で使っていても喰いつきが悪い印象しかないから正直変えてほしかったり。塗装もハゲるし。

いっても10万オーバーなのでed8と比べないといけないわけだけど、密閉とはいえT1と印象が変わらないので外で使うにはまったりしすぎではないかと。
冬のイヤーマフには高い買い物だけど他にない音には代わりがないので来年早々には買うぜ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 11:59:43 ID:efAOzYBrP
T1と変わらない大きさって言うとポタホンとしてはデカいよなぁ。
据え置き用のハイエンドヘッドホンとしてはT1は小振りでデザイン好きなんだけど。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 12:42:38 ID:qowhLnPM0
T 5 p は350gでT1とサイズも重さも同じくらい
どう考えてもポータブル向きじゃないだろ

インピーダンスが低いのでポータブル機と接続しても音量がとれるくらいで
実際には室内用として使うのがメインになるんじゃないかと思うぞ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 14:30:21 ID:OydwofNU0
密閉、インピ32、ミニプラグ、ケーブルはストレート1.2m
取り敢えず外で使える条件は揃えてある
これをどう使うかはあなた次第、ってとこだな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 14:50:16 ID:8n2Axhz10
まぁ、ゾネのも実際に携帯するには鞄とは別に持ち運ばないと精神的にも物理的にも微妙だし
実用面では誤差の範囲になりそう
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 16:06:47 ID:0c5TlkaG0
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 16:10:11 ID:sDc/Jugj0
( ゚д゚ )
136さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/11/01(月) 23:32:12 ID:snMa2w/N0
・beyerdynamic T5p
 装着感は良好、見た目のわりに軽い。
 音はかなり無難な印象。ポータブルとしては非常に高い性能を持っているけど派手さはない。
 低音がポータブルとしては弱いのではないかと思う。
 音像ももう少し小さくまとまるときれいか。


T 5 Pについてもっと詳細キボン
既存のヘッドホンで音質が近そうなのはどれが該当しそうでしょうか?

・DT990やDT880よりも高域はシャリついたりしないのでしょうか?
・高域の伸びはどうでしたか?シンバルのようなハイハットあたりははっきりしていましたか?
・中高域はキンキンすることもないのでしょうか?
・DT990やDT880のように音が暗い音調になっているのでしょうか?

by むむ (2010-10-31 19:55)

むむさん、初めまして。コメントありがとうございます。

T5pの詳細、ということですが・・・
近いのはもちろんT1です。他にと考えると意外とないですね。
キンキンしたりシャリついたりといったbeyerっぽさはほんのりと薫ります。
ただし性能面ではDT880やDT990より格段に上で
高音の伸びもシンバルの鮮やかさも十二分だと思われます。
そしてDT880などを別段暗いと感じてないので最後の質問には答えられません。
by セラミック (2010-11-01 22:08)
137さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/11/01(月) 23:33:31 ID:snMa2w/N0
T5P、これは良かった、正直俺はE8とかよりずっと好き。ベイヤーらしい地味な音だけど、解像度も高めだったし、無難に鳴らせる機種かと。
ポータブルと言うにはでかすぎるけれども、俺は少し欲しくなった。ただ、プラグがノイトリックのL字なのは個人的にやめてほしい、あれ俺には取り回し悪く感じて。
138さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/11/01(月) 23:40:09 ID:snMa2w/N0
beyerdynamic
密閉型ハイエンドT5p。
インピーダンス32オームとポータブル機器に使い易いです。
密閉型ハウジングを採用、音は中高域寄りのバランスで低音は弱めです。
音場間はそれなりに出ています。但し価格は13万円程度とのことw

139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:48:43 ID:M5deFz//0
現地価格なら8万で買えるんだろうな
140さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/11/01(月) 23:52:48 ID:snMa2w/N0
じゃあこの前アピタで買ったマウンテンバイクでドイツいってくるわ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:54:17 ID:L7nSzayj0
ルック車乙
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:28:49 ID:ANwyU3OI0
>>140
もう帰ってくるなよ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:32:56 ID:1Ou0Ch1nO
円高が進んでいるようだがさらなる円高還元で安くならんかのぅ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:33:27 ID:PuwhLIvtP
ソーセージ買ってきて!
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 03:22:48 ID:GxglscRR0
>>140-141
自板でやれ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 20:48:27 ID:OAj1dkbm0
T1餅でT5pを聴いてきた。
T5p単品で見れば明瞭で素晴らしい音なんだけどT1と比べたら劣るかな。
T1の音をこじんまりとまとめた感じ。
エージングの状況が判らないけど密閉なのに低域もT1より少なかった。

ポータブル使用をしないのであれば絶対にT1だと思う。
T5pに負けているところは無いし600Ωっていっても割と鳴らしやすいよ。
HD650が普通に使えていれば十分音量は取れる。

と、いいながら外でもイイ音で聴きたいのでT5pは買うつもりなんだけどw
大きさがT1と変わらないのが難点
ttp://www.moon-audio.com/BeyerdynamicHeadphone/BeyerT5pReview/BeyerT5pReview9.jpg

147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:04:33 ID:uHtcvH1f0
T5pにしてもT50pにしても米屋のは屋外向けのポタホンじゃねえ
音は好きだけど使い所がない残念な子
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:31:17 ID:QmivLidF0
擬人化とか気持ち悪い
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:33:11 ID:HrLyHGb00
気持ち悪いとか鏡で自分の顔見てから言えよ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:40:03 ID:v7XhlkYeO
>>148
修業が足りん出直してまいれ。


T50pはともかくT5pはポタとは言え外で使う事は考慮して無いんじゃないかと思えてきた。
例えば会社の昼休みに椅子に座って聴くとか旅行先の部屋で使うとかするためにあるんじゃないかね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 02:32:37 ID:UPjqbTHH0
>>149
お前は「残念な子」じゃなくて「残念な娘」とか書くクチだろw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 02:37:02 ID:tTLeDNSW0
ちょいとききたいんだけどD880の600と2500と32だとどれが一番聴き疲れしない?
あとそもそもその一番聴き疲れしない(まし?)のが他のヘッドホンと比較して聴き疲れ度合いはどんな具合?

ベイヤーの音を長時間耳が痛くなることなく楽しみたいと思ってるんだけど990は超ドンシャリらしいから880がきになってる
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 03:17:11 ID:elK0DMjG0
880PRO 600or250Ω

990PROのドンシャリは悪い意味ではないぞ
ドンシャリっていうと聞こえ悪く感じる奴が多くてあれだな
なにかい表現はないのか
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 05:37:17 ID:VfjfiI9f0
990Proのドンは「ドン」っていうインパクトは無いからなぁ。

初めて聴いたときは笑った程低音はでてるんだけど、
「ドン」ではなくもっと重い感じだよね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 07:57:27 ID:W32LY+zaO
>>152
880PRO/250持ちだけど、
インピの違いによる聴き疲れの差は気にしなくていいみたい。
基本的にはほとんど同じ音で、もし違いがあったにせよ、
それこそ、取っ替え引っ替えしてやっと気づくようなレベルらしい。

てか、丸められた高域じゃないとツラい!ってな人じゃない限り、
そこまで高域の強さにビビる必要はないと思う。
確かにエッジは立ってるけど、
いわゆる刺激ってヤツの範囲を越えるものじゃない。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 11:57:17 ID:IFvyOWcR0
>150

そうだね。電車の中や町中ではデカすぎて恥ずいと思うよ。

自分の場合は公園や川の土手に座ってのんびりと聞いたり、
山歩きに持って行って景色の良いところで聴きたいんだ。
大自然+絶景+高音質BGM。
NHKのハイビジョン放送より綺麗&高音質で好きな曲でさ。


157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:16:40 ID:GhRszBSj0
みんなありがとう
ドンシャリつっても990のはとっても質のいいドンシャリらしいから興味はあるんだけどね
聴き疲れは好ましくないとすると990はないかなーと
880のほうもありがとう
刺激、レベルということか把握
インピと相談して考えていくよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:13:37 ID:T4tKKlVC0
>>157
> 刺激、レベルということか
ただし元々高域がキツい録音の場合は、
880とは言え、やはり厳しくなることもある
でもそこまで気にしだしたら、きりないわな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:28:20 ID:rCehRwkt0
了解
その辺はある程度心得ているつもりだし聴き疲れ気にするなら気をつけるよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 14:37:53 ID:+cosKROB0
>>156
>そうだね。電車の中や町中ではデカすぎて恥ずいと思うよ。
※ただしイケメンは除く
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 02:04:28 ID:7LPf3vm80
今気づいたけど、フジヤのセールでT50pが19800円なんだな
それでも欲しいと思わないのがなんとも・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:48:39 ID:zsKTNBSN0
>>161
オレは先週からずっと迷ってるよ・・・orz・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 20:05:47 ID:CK8xOK7H0
これから寒くなりますし、迷ってる間はイヤマフことDT770Pろを使って暖まって
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:35:50 ID:PNWXg7Y40
>>161

買っちゃったよ。
20kでこれなら十分お買い得な気がするけど。

俺は満足してる。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:38:24 ID:DrDgE5lgP
T5P買うなら、T1買うだろうし

T50Pを買うってのは、そう間違ってなくね
ポータブル用途として
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 03:27:22 ID:rJ4fOO1xO
T5pは低音よりのポタアンですら低音が弱々しくなるから
室内用ならともかくポタ用ならむしろT50pのほうがより気持ち良く聞ける
T5pを外で満足に鳴らすには相当投資する必要がありそう
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 05:39:19 ID:rYGT4piQ0
ちょいっと質問なんですが・・

この度、ちょっといいヘッドホンをと思ってDT770PROを買ったんですが、音に満足できないのです。
当方、METALの轟音に埋もれたい人間なんですが、安いヘッドホン(密閉型)で出ていたスネアドラムの
”ドーン”が”トン”に聞こえてしまいます。

ドンシャリであるという性質がスネアの張りのある音程を消しているのか、
前のヘッドホンが篭っているから逆に中域が出ているように聞こえていたのか、
そもそも本来の録音された音がそうなのか(METAL系の音楽は割と貧乏録音)、
さらには、アンプが力不足なのか・・。

一応、単品のコンポを組んでありまして、アンプは古いDENONのPMA7.5Sです。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 08:01:36 ID:a1AHe1Gw0
DT770PROはメタルには全然合わないと思う

グラドのSR325,SR225とか
ゼンハイザーのHD25とか
ウルトラゾーンのHFIシリーズがいいと思うよ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 08:16:16 ID:uIDXX8mU0
>>167
> ”ドーン”が”トン”に聞こえてしまいます。
前機種、よほど低域ふくらませまくってたんじゃね?
DT770PROでそれだけ締まり感じるってことはさ。

そう言う意味では、>>168 の機種じゃ、
さらに残念な結果になるなような。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 08:44:46 ID:ADKnPmZsO
>>167みたいなやつは安物の方が幸せになれる。
BOSEでも使ってた方がよい。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 09:50:59 ID:d01ar0zMO
167にはplugシリーズを推奨する。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 13:37:00 ID:UkiLEGEY0
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 13:43:15 ID:xMbGhEaEO
>>167
他メーカーだが安く上げるならデノンのD1100なんかどうよ?
元気の良い音だからMETALにも良いじゃね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:43:18 ID:gocaYp0h0
>>172 pero×∞
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:50:55 ID:uIDXX8mU0
>>172
ちょっと何言ってんのかわかんない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:56:28 ID:0Nnkr2CP0
>>172
^q^
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 17:40:44 ID:HMj49tBm0
コピペだから
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 19:57:56 ID:xMbGhEaEO
しかも使いふるしの
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:45:30 ID:rexyl1OSO
990でキツイ曲は880でスムーズになり、
880で物足りない曲は990で楽しくなる
いろいろ遠回りしたけど、取り敢えず自分は、この2本の使い分けで今のところ満足
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:10:53 ID:wIWy7N3gP
俺はロックだって打ち込みだってテクノだってDT990を使う。
この暑苦しさを体験したらもう他のヘッドホンには戻れない。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:17:55 ID:KfnymLQ80
>>179
アンプはA1?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:30:56 ID:rexyl1OSO
>>181
買えたらいいんだけどね
普通のプリメインだよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:26:08 ID:8t70L1YNO
>>180
俺は普段は990pro
ロックとかゲームや映画でサラウンド感欲しいときはゾネのpro750と使い分けている
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:10:21 ID:zyE3jRnAP
サウンドハウスでT1注文したら在庫状況が「お取寄せ」に変わった・・・
買おうとしてた人には悪いけど、何か満足感UPした。
185167:2010/11/05(金) 23:33:57 ID:rYGT4piQ0
おおおお。
ご意見ありがとうございます。

とりあえず、上げていただいた機種を調べてみたいと思います。
DT770PRO、すごい低音は出ているんだけども、自分が欲しいのはそこじゃない・・みたいな。
高いヘッドホンって、音の分離がいいんでそこからさらに轟音が味わえたら最高なんですが・・。

自分の求めていたのは、切れのある固い音だったのかも。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:05:05 ID:Ru81lPJlP
菓子屋で同価なのに音屋で買う意味は? 保証的にも
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:37:37 ID:CPdF28V50
オレ、
10万切ってたからフジヤヘ注文した。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:41:52 ID:8LrTbhtH0
>187
セールは7日までだよね。
オクの正規品と悩む。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 01:40:27 ID:nwrHqAKW0
T1か。試聴したら頭頂部と耳の下が痛くなったぜ。
慣れるもんならオレも欲しいぜ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 02:22:17 ID:DgM+wXuu0
T1は8万切り待ち
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 09:42:10 ID:x6dM91Fw0
>>185
コンポのヘドホン端子ならインピーダンスの高いヘドホンはやめとけ。

ということで GRADO GS1000。
低音に埋もれるなら MDR-XB700。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 10:45:04 ID:JIigrSlv0
>>185
低域ユルめがいいんじゃなかったのか…
だったらHFI-780とかは?
また単純に、低価格HPより解像度高め+低域ってことでいいなら、
締まりはアレだけど、PRO750/900辺りも候補に。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 11:27:21 ID:kgucVo0rP
あれれ。DAC64MK2、m902よりDA11単体で聞いたほうがT1はいい感じだ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 11:30:35 ID:kgucVo0rP
>>189
俺もちょっと痛いかなって感じ
つくりはあれだけど、側圧調整できるグラドは便利だな
でもPS1000を痛くないくらいに側圧緩めると、姿勢崩しただけで
ずりおちるw RS1がちょうどいいな僕にとっては
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:40:39 ID:nkEIzfe9P
T1で終わりだと思ってたけど、
そろそろE9かPS1000が欲しくなってきた
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:43:35 ID:Goeb+6J60
PS1000が装着感良かったら即買いなんだけどな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:44:27 ID:a/GsdO3+0
耳とか当長文装着感は悪くないんだけど
ずれる
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:31:02 ID:Ru81lPJlP
HF2はどう? と思ったがTTVJから消えてるな
RS1より重いし装着感が悪いけど スレチ失礼
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:41:54 ID:Pno0un6j0
>>189
T1のヘッドバンドをGradoと同じ感覚でぐいぐい曲げて側圧弱くして使ってるぜ?
今のところ壊れてない
200167:2010/11/06(土) 23:43:32 ID:3STGCyha0
>191
もしかして・・やはりアンプが力不足???
高域がやけにきついし。
んでも、ボリュームは9時ぐらいでちょうどいいので無理してないと思うのですが。

>192
ゆるめっていう情報はなくて、店頭で聞いて印象の良かった密閉型から選んだんですが・・。
あとはK701、HD650とかが良かったです。が、前者は開放型だし、後者は予算オーバーで。

ありがとうございます! 調べてみます!!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 00:03:48 ID:UabU/4SV0
両方とも開放型だ
202167:2010/11/07(日) 00:09:22 ID:nipqk7cK0
うがが
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 00:19:23 ID:kn20oj0U0
>>202
キミにはGRADOが向いてる気がする。
GRADOっていうよりもGRADOスレといったほうがいいか。

とにかく素質あるよ。何のとは言わないけど。
204167:2010/11/07(日) 00:54:48 ID:nipqk7cK0
えー・・、裸でネクタイ?

いま気になってるのは(情報だけですが)
SRH440,840 D1100 K272 です。

まあBASSとTREBLEいじりながら、もうちょっとDT770PRO聞きこんでみます・・。
205167:2010/11/07(日) 03:01:04 ID:nipqk7cK0
あっっはっはっは

熱いレビューを呼んでたら、ポチってしまった。
HD25-1 IIです。

みなさん、本当にお世話になりました。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 06:34:40 ID:BdRHUpjh0
>>205
それで正解
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 10:06:08 ID:sY5bNCj6O
だったら>>167での、DT770PROに対するあの不満内容は、
いったい何だったんだって言う
ある意味、真逆じゃん
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 10:13:48 ID:4uBB81110
そもそもバスドラじゃなくてスネアなのにそんなドーンと響くわけねえだろ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:04:10 ID:ZHcnsrMR0
DT770を購入して満足したので携帯用のインナーイヤー型の購入を検討してるんですけど
同価格帯のものと比べて音場の広さはどんなかんじですか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:06:29 ID:ZHcnsrMR0
↑1万以内です
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:26:32 ID:kZXt7sZE0
DT990PROってDR150と比べて音場や分解能はどちらが良いのでしょうか
DR150よりも広くてギラギラしていなければポチってこようかと思ってます
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 21:03:55 ID:M5k5MLz20
T50p、やっとフジヤでポチりました♪
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 21:06:48 ID:l3z5BdeO0
DR150との比較なら詳しくレビューしてるサイトがあるじゃん
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 21:31:14 ID:kZXt7sZE0
>>213
DR150はマイナーチェンジがあったみたいで、私の持っているマイナーチェンジ後のモノとは
少し違う印象を受けたので、ここできいてみました
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:12:58 ID:n+5XkVLF0
>>211
どっちも持ってるけどぼくはDT990のほうが好みです^^
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:52:11 ID:b7WwwLdt0
DR150は開放型としては音場が狭い
DT990は広い
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:16:40 ID:K4dIX1QnP
T1ってエージングで音変わったりします?
購入したけど、思った程 感動が無いな。。。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 06:10:33 ID:O1Q+Rbn8O
>>217
最近アンプ換えたから正確では無いけど全体的に音が前に出て来たように感じる。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 07:22:59 ID:K4dIX1QnP
>>218
なるほど、参考になります。

よく考えたらアンプも変えたばかりなんで少し様子見てみます。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 08:11:15 ID:3tM1654E0
>218
T1は、強い特徴がある機種と言うよりじわりとその基本性の高さに気づいてくるタイプの機種
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 08:11:56 ID:3tM1654E0
リンク訂正217
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 08:44:12 ID:Gwn0WtP30
そんな感じだよな。
俺も最初は「うーん?」って感じだったけど、
聞き込んでいくうちに性能やべぇってなった。

でも音を気に入るか気に入らないかは別の話で、俺は合わなかったなぁ。
明日懲りずにIYHしたT50pが届きますん。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 11:19:22 ID:xcCZG1000
T1はセミオープンだそうだけど開放感はどんなもんですか?
音の抜けや周りの音の聞こえ具合は開放と密閉のどっちに近いですか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:11:57 ID:3tM1654E0
大まかには、普通の開放型と同じレベルでの開放感ですよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:50:59 ID:xcCZG1000
>>224
そうなんですか。開放感無さそうに見えるんでビックリです。
レスありがとうございました。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:55:09 ID:VL5yVZbg0
T1は音漏れも開放感にあふれてるよ
STAXとほぼ同レベル
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:46:20 ID:Gwn0WtP30
そうか?
T1の音漏れは普通の開放型と同レベルだとは思うけど、
ダダ漏れのSTAXよりは全然マシだと思う。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:55:10 ID:LB/rLa3gP
STAXと同レベルって持ってないでしょ?w
STAXのほうがダダ漏れだよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:00:50 ID:zM9OUB/j0
グラドゥなら簡易スピーカ代わりに使えるんだがT1は無理?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:04:31 ID:L008OHh90
余裕で使える
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:08:17 ID:MNPKq8EF0
STAXの音漏れは格が違う
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:14:45 ID:D0ZR1WQw0
見たことないけどK1000とかもやばそう。あとPFR-V1はやばかった
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:35:02 ID:1Pb5YYKX0
>>232
あれは、音漏れとかの話題に乗せること自体が可哀想w
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:36:39 ID:1Pb5YYKX0
あ、上のはV1のことね、一応言っとくけど
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:20:00 ID:S7nvRtad0
T1買ったらHPAはやはりA1が一番良いのかな?
P-200なんかも気になるんだけど…
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:41:47 ID:BZ1n5Avf0
A1は高級機の割に出力インピーダンス100Ωと高いし
明らかにT1や米屋250Ω、600Ω製品に焦点絞って設計してるよな
インピ低い他社の製品には合わなそう
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:11:21 ID:D0ZR1WQw0
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 00:18:11 ID:siSAwl9R0
>>232
k1000持ってるけどただの小型スピーカーぐらいの音漏れだよ

個人的にGS1000の音漏れが一番嫌だ
なんかボーカルだけやけに目立って音漏れするから
遠くでも何の歌聴いてるのかバレバレ・・・
239226:2010/11/09(火) 12:34:00 ID:BKJqo6fv0
>>228
SR-507もってるぞ
聞き比べてみたけどほぼ同じレベルの音漏れだよ
SR-507≧T1>>>>HD650
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:46:53 ID:QJ/wahTK0
これまでずっと007tA+007Aがクラシックには最高だと思ってを使ってきたんだけど、
T1を試聴して気に入ってサブに買ってしまった。
サブのつもりが最近はT1ばかり聴いている。
アンプはICON HDPだけど、A1が気になってしょうがない。
音場が広がり、柔らかな音になるとどこかで読んだけど、使っている人、どうなんでしょうか。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:41:29 ID:+AvOt+R3O
>>240
BCLからA1に換えた俺的には音が前に出て来たけどな。
埋もれ気味だった音も聴き取り易くなってバランスは良くなったかな。
低音はちょっと軽やかになったような。
柔らかいかどうかはよく分からんけど硬いとは感じないかな?
経験値が足りないのでたいした事言えなくて申し訳ねぇです。
242240:2010/11/09(火) 17:45:45 ID:QJ/wahTK0
>241
さっそくのレス、ありがとう。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:37:47 ID:fTSWfgKD0
T50pがフジヤからキター
あんまり評判良くないけど全然いいじゃん。
側圧弱いからヘッドバンドはキツめに調整しないと低音抜けてスカスカになるけど。

性能はT1と比べるべくもないが、ちょっとキツめな高域はT1譲りだな。
エージングでもう少し聞きやすくなってくれればいいんだが。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:59:37 ID:CIX7VyWKO
T50pは音漏れ意外はむしろ好評な部類だと思っていたんだが違ったのか
ライバル機であろうP5のほうが評判悪い印象
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:00:14 ID:J4cFrfm40
てか、悪い評判自体をあまり見たことが無いんだが。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:10:22 ID:0OZRjD7u0
いいヘッドホンしてるな・・・
米屋も持ってそうだ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101109_utada_youtube_pv/
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 06:36:04 ID:bPiwchAE0
この時期はカナルよりポタホンだよな。
耳元が暖かいわ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:23:54 ID:UeP6oROD0
T1が届いて数日間というもの、帰宅から寝るまでの間使用しています。(お風呂は除きます。)
これ、いいですね〜〜〜!
「HD650からの乗り換えならT1」 ←このアドバイスを下さった方、ありがとうございます。
6年間使ってきたHD650ご苦労さんになりました。

早速、オーヲタの知人宅へ持ち込んで試聴会をしてみましたが、
アキュやラックスなど高級アンプのヘッドホン出力の音に驚き。
家で使っているHD53よりも全然よい音します。

ショックが大きかったので、HPA買い替えを考えたいのですが、
T1オーナー先輩の皆さんが使っているHPAを教えてください。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:29:24 ID:I2STA/TV0
定番は同じ米屋のA1だそうな。
うちはP-1u
聞き比べてこちらが好みでした。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:56:23 ID:IF643JRVP
ヘッドバンドにお洒落なハンカチを巻いた俺のDT990は最高レベルの装着感&見た目
最高だ990は
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:08:43 ID:H6KU4Qgj0
A1って米屋なのかTASCAMなのかよくわからん
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:19:31 ID:IF643JRVP
990で聞く弦の音・・・たまらん・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:20:30 ID:IF643JRVP
豊かな響きと音の厚みが俺の耳を喜ばせる。至福の時だ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:25:31 ID:5eFWP9sR0
DTX 910はどんなかんじの音なの??
古楽、ジャズなど聴くのに、DT770/32を買おうと思ってるんだけど迷ってます・・
ぶっちゃけ1万円くらいのって、やめたほうが良いですかね。。

255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:36:15 ID:hQTPOCnu0
お客さんベイヤーは初めて?
770/32買う予算があるのなら下位モデルは無視していいのでは
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:45:37 ID:5eFWP9sR0
はじめまして。初めてです。
ヘッドフォン詳しくないので、1万円くらいでも入門用に良いのがあればと思いまして。おススメとかないですかね?
2万円はだせるんですが、感覚的にヘッドフォンに2万円はなにかひっかかるとこがあります。。

257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:05:09 ID:+WjW3Oh30
>>256
環境にもよるけど2万ならDT990PROでも買うのがいいと思う
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:19:08 ID:5eFWP9sR0
そうですよね。試聴して決めたいと思います
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:20:40 ID:H6KU4Qgj0
2万のヘッドホン聞いてから1万のヘッドホン聞くと愕然とする
3万→2万は使い分け可能だけど2万と1万は無理
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:25:13 ID:Q6gzJB+I0
別にそうとは思わない
現にT1とDJ1PRO使い分けてる
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:38:52 ID:UeP6oROD0
>>249
即答ありがとうございます。
置き場に困りそうなのと値段も高いので、
P-200あたりを狙ってみます。

L590AとT1の組み合わせもよかったし。
(さすがにHPAに濃い色付けはしていないと思いますが・・・)
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:04:11 ID:T1PyTx7e0
おっと、T1きたあああああああああああああ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:13:15 ID:zlWbYHZN0
DT 770が気になって仕方ないのですが
こいつはヒップホップのような圧力の強い低音が必要な音楽との相性はいかがでしょうか

またDT770 E/600とDT770PRO/250の違いについても気になっています
ヘッドホンナビを見ると音が随分違うという事ですが
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:35:34 ID:7P3idQt90
密閉の上級機を出して欲しいよ。
770の上がT5ってなんなんだよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 01:39:36 ID:y1ou0s730
>>256
装着感重視で決めれば簡単だよ
音の好みなんて明確じゃないだろうし
装着は良いの体験すれば他の使ってられないから
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 01:46:37 ID:jjROd3fTP
音質が装着感を上回ればそうでもない
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 09:55:52 ID:2lL8Md8DP
やっぱHD650好きはT1も好きになる傾向があるんだな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 10:44:44 ID:Ocztsclq0
確かにHD650好きだが、最近はT1とHD800の使い分けで満足してて、HD650は休眠中
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:33:53 ID:t8YYkOve0
リッチだなあ…
おいそれと10万クラスは、自分は買えんですわ
270240:2010/11/11(木) 16:07:46 ID:v8noxSgm0
T1のアンプの話だけど、
僕も249さんと同じ感じを持っていて、ヨドバシでちょっと聞き比べただけだけど、
定番のA1よりP-1uのほうが音場に奥行きを感じた。
環境もあれだし、じっくり聴いていないので自信がないけど、実際どうなんでしょう?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:15:51 ID:u9a1ZAjnO
>>270
実際そんなに音場広く無い気がするな。
1番バランスが良い鳴り方してるんだろうけど好き嫌いは別だし
他のアンプの方が良いと感じたならそれで良いと思うよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:24:20 ID:7P3idQt90
A1て聴いたことないけど、HD-1Lよりベイヤーとの相性いいの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:28:42 ID:xJ6xws4VP
>>272
前に比較してた人は、HD-1LとT1だと低音が多めのバランスになるって言ってた
低音スキーは良いけど、そうでないならA1のが良いらしい

A1は持ってるけど、解像度と音圧が良くなる感じ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:39:06 ID:T1PyTx7e0
>>270
IDがT1な俺的には、A1は全体的に音が近くなって厚みが出るけど、
P-1uに比べると見通しが悪くなる感じがしたかな。
好みのレベルだと思う。
275さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/11/12(金) 00:20:57 ID:5DLh/zdX0
T1ってシンバルなどのハイハットははっきり聞こえますか?
そのハイハットは突き刺さる感じはしますか?
低音はどうですか?DT880と同じくらいの量?
276270:2010/11/12(金) 10:13:37 ID:1FqZ4wLh0
>274
同じ感じを受けました。
ただP-1uは実売価格がA1の約2倍近い。
そこがネックになっています。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 20:09:04 ID:YMeYFgGz0
P1-uってP-200と傾向違うの?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 20:53:41 ID:ePlZBT9n0
LUXの色付けされているなら、T1にぴったりだと思う。

・・・ 好みにもよるけど。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 21:37:21 ID:byETHT7a0
>>277
違う。
P-200はあっさり目でクールな傾向だ。
P-1uは味付け濃いめ。

どちらも旧P-1より性能が高いが、ラックストーンは1/10以下になってる感じ。
P-1uにビビビときたら、P-1を中古でもいいから探してみることを勧める。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:03:24 ID:hcpPbWkD0
SYMPHONY2というのを聴いた方いらっしゃいますか。
クロスフィードがあってよさそうなんですが。
T1との相性はどうなんでしょうか。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:48:49 ID:62YxTEs40
そういやP-1持ってるな。
ベイヤーのHPは770しか持って無いけど。

比べると、HD-1Lの方がずっと気持ちよい鳴りっぷりだけど。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 13:06:10 ID:NTRBJvk90
ベイヤーのヘッドホンってかっこいいね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 16:55:10 ID:xYaBOMHA0
試しに、ポータブルプレーヤーにT1を繋いだら、必要な音量は何とか取れました。

T1だと、据え置きアンプとポータブルの音質差がはっきりわかりますね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:56:24 ID:85kws1iG0
赤毛だけど、K601でも充分わかる。
285名無したん(;´Д`)ハァハァ:2010/11/14(日) 11:15:16 ID:UYdHHt3W0
T5P欲しいんだけどDT990が好き過ぎて
T5P気に入るか不安になってきた
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 12:21:48 ID:TBi1isNl0
>>285
息が荒いな。まぁ落ち着けよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:03:56 ID:GyGMtnzt0
皆さんは、イヤパッドをどれくらいの周期で交換してますか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:07:29 ID:8+HPh0tc0
すべてのヘッドホンのイヤパッドを一年周期で交換している。数多い人は違うんだろうけど
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:11:13 ID:O7idSzv80
eイヤのアンケートでも見たのか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:11:15 ID:pWrIy8y90
月一で洗ってる
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:32:52 ID:q9or00SB0
eイヤのアンケートでも見たのか?
いいや
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:45:10 ID:XSPYGVLW0
DT 770 E/600ってドンシャリ?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 03:30:22 ID:pwVHdL+a0
マジかよ。即買いだな
ダメだったらキャンペーン煽ったジョーシンに電凸すりゃいいか。

DT990proでアニソン系は大して不満ないんだが
アニメ観賞用とエロゲ用が欲しかったところだ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 03:31:02 ID:pwVHdL+a0
誤爆
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 09:17:14 ID:XVrDjy+30
T1の高音のシャリシャリ感、特に弦で顕著なんだけど、
アンプをA1にすると改善されるのかな。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 12:21:24 ID:PBQbMfuF0
今のアンプ何よ?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 12:33:29 ID:SI0XLyG00
一部の音源でシャリ付くことはあるけど、
DT990あたりに比べると、かなりマイルドだけどなあ >T1
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 13:28:14 ID:uym//xkr0
990もアンプ次第でかなり改善する
299295:2010/11/16(火) 17:06:51 ID:XVrDjy+30
>296
icon HDPです。
アンプのせいですかね、音も硬く聴き疲れする感じがする。
まだ100時間超えていないので、エージングで変わるかもしれないけど。
いずれにせよ、アンプは換えようかと。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:00:57 ID:UJj0Oocq0
>>299
多分、Icon HDPのエージング不足。
2ちゃんの専門スレでも、ブログでも、硬くて聴き疲れするとか誰一人言っていない。
エージングが終わると、「柔くて美音だが、脚色は少ない」になる。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:38:37 ID:oznBuXRX0
T1持ってないんでDT880とHDPの組み合わせで今聴いてみたが、特にシャリシャリ感は感じ無かったよ。
そういえば導入し始めのころはもう少し硬かった気もする・・・多分
302299:2010/11/16(火) 21:36:49 ID:4vTqbufD0
300さん、301さん、ありがとうございます。
もう少し鳴らしてみます。

ただTIの高音は美しいのですが、一歩間違えると金メッキをしたような音になるときがありますね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:28:05 ID:GLQgncJj0
上流の音源に問題あったりして・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 17:23:36 ID:V16FHBq90
280さんへ
T1とP1uの相性はわたしは問題ないと思います。非常に気に入っています。
高域のきらびやかさはそのままに、ふわっとした雰囲気をともなったやわらかい中低域
がとても魅力的に鳴っています。
P1uはいいか悪いかは別にして、DT990Proの音も思いのほか柔らかく変化させてくれます。
試聴したDT880E/32に高域の伸びを足したかのような音に変化しました。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 17:44:18 ID:AdwvVhDP0
iTunes Storeでビートルズの楽曲が配信開始されたけど
こういう古くさい音楽って米屋に合ってると思う
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 20:08:17 ID:bzIVTVbU0
べつにいまさら配信されてもなぁ。
ほしい人はとっくに買ってるだろうし。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 09:19:10 ID:U5oHy57R0
もうそろそろ直輸入ならT5pが買えるみたいだな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:32:26 ID:KIr4koGQ0
DT990持ってる人コレおすすめ
聞いてみて
http://www.youtube.com/watch?v=4TshFWSsrn8
309248:2010/11/21(日) 18:31:18 ID:BuEBCiPr0
記念うp
http://uproda.2ch-library.com/316368Q6x/lib316368.jpg

悩んだ末P-200にしました。
ヘッドホンほどではないですが、
各モデル微妙に個性があるので、迷ってしまいますね〜。
結局、解像度が高く、上品に聴こえたので決定。

P-1uはやや濃い目ですね。
T1買ったばかりなので、経済的にムリでした。
310さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/11/21(日) 18:36:56 ID:6l+K21Cz0
>>309
T1レビューキボン
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:48:25 ID:ix3NnlMS0
luxmanのは相変わらずでかいなww
高級感あるから好きだけど
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:45:25 ID:HoasnfMc0
>>309
なぜそんなところにサンマ缶詰があるのか
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:52:28 ID:I+F5u60B0
何か分からなかったが、気づいたら笑えた
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:08:10 ID:p97BWl2J0
>>312
知らないの?HPAだよ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:42:30 ID:gRbJS4hdO
独身男性の生活感丸出しで和んだ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:40:43 ID:k71cCJ5g0
PCのフロントに張っ付いてるのは換気扇のフィルター?
317309:2010/11/21(日) 22:20:23 ID:Ubf728zt0
T1レビューといっても届いてまだ2週間なので、あまり参考にならないと思います。

とりあえずは、
クラシック,ジャズ,カントリー/ポップスを混ぜて長時間聴いても苦痛になりません。
音楽の聴き過ぎで耳が鈍感になってくると、
HD650ではクリアさが足りないと感じていましたが、T1では問題なしです。

耳はわがままなもので、
疲れてくると刺激的な音が許せないくせに、
解像度が高く、見通しのよい音を聴きたくなるんですよね〜。

PCには換気扇用30cm角のフィルターを半分に切って貼り付けています。
効果大です。・・・ケースはAntec Nine Hundred・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:38:01 ID:h2GFcUFL0
>>309
P-2000購入おめでとう。
LuxのHAはどちらもT-1にあってると思う。
わたしはP-1uを選んだがどっちにするか悩んだ。
でも、思ったより安くしてもらったので逝ってしまった。
暖色系の音なんだけれど、それでもまだ曲によってはT-1は冷たく感じる。
T-1がまだエージング不足なのかな。
ただ、高音の美しさはT-1ならではのモノがあるよね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:03:55 ID:6032jmnt0
DTX 100のフィルタ掃除してみたら音変わりすぎワロタw
買ったばかりの頃に書いた自分のレビューみてなんでこんなに絶賛したんだろと思ったが掃除後の音聞いて納得だわ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:18:44 ID:HoasnfMc0
>>314
しらなかった・・・
ありがとうございます
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:31:51 ID:onU76XEQP
T1だけどなんか頭部調整のアジャスターがゆるいよ
いつもずれてしますのでビニールテープで固定した
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:09:33 ID:wcjiRGQ20
サンマ缶と焼酎お湯割りor熱燗が最高な季節だね。
T1&P200で音楽聴きながら・・・なんて贅沢だねえ!

T1は解像度バリバリでくっきりはっきりサウンドなのでP200もそうだけど、
真空管アンプなんかの柔らかい響きを持ったアンプには合うね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:51:39 ID:vd7fC+2R0
T1でP-200とValvex/SE使ってます。
女性ボーカルをよく聞くので、Valvex/SEの方が好きですね。
真空管の声の柔らかさ、艶、生々しさとあって最高です。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 09:44:52 ID:w4yjCLnc0
秋葉UDXでやってる音展にT1、T5p、T50pが置いてあったから好きなプレイヤーで試聴はできるよ
T5Pは造りはまあまあだけど音の解像度はすごいね。低音もそこそこあるし定位もよい。
遮音性が低めで若干重たくクビにかけるにはでかいから持ち運ぶのは勇気もいるけど大変そうだな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:40:17 ID:rCNdDX/fP
T50pはT1のクリアさは劣化して篭ったような感じになってるのに、
高域がややキツめなのはむしろ強化されててダメだなぁ。

低域はT1よりも量が多いけどあんまり下の方までは出てないし、
塊で来る感じでボケ気味でキレは良くない。

軽いのと見た目はいいんだけど、音はどうしても好きになれん。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:54:40 ID:pSuyDiJW0
>>324
T5Pの高音ってシャリつく?
シンバルの表現はどうでしたか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:01:25 ID:PISxOyJJ0
>>323
Valvexなんて充分くっきりだろ…
ハイブリットじゃない真空管アンプを使っていただきたい
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:02:47 ID:JxSWfwS10
>>324-325
全面的にT1より良くなってる、とかだったらどうしようと思ったが、
その分なら、買い増ししなくても大丈夫そうねw
室内でしかヘッドホン使わないし、T1で満足。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:27:16 ID:s1C47DYv0
>>327
ぼやけてるとか何処に書いてあるんだ?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 21:59:49 ID:PISxOyJJ0
P-200に比べてValveXの方が特別柔らかさ・艶があるとは思わんよって話だが
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:04:04 ID:trh11h7C0
P-200とValvex/SEは結構違い分かりやすいと思うが。
両機種とも持ってる人?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:21:12 ID:KLVRlJXe0
P-200とValveX-SEじゃ大違いだろ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:47:38 ID:06JjxKMO0
自分の場合はHA5000とエレキットのだけど
真空管のは全く違う音ですよねえ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 02:45:06 ID:lwyPMM4JP
T1との相性の良いアンプは

最高峰 p-1u
メーカー推奨 A1
結構合う valveX-SE

辺り?


hd-1Lは低音が多くなってA1より合わないって話も有るし
MSA-1ともイマイチってみたから、インターシティと相性が悪いのか?・・・

バランス化しても、そんなに変化の無い機種って噂も有るし
超高級バランス機に特攻する必要も無い?・・・

金が有るならp-1u、そんなに出せないならA1、T1だけがHPじゃ無いって人はvalveX-SEとかでいいんだろうか
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 06:45:05 ID:FtCCQCbk0
秋淀に置いてあるT50pの視聴器なんだが、製品版と全然形が違わなくない?
製品版持ってるんだけど、あんなに狭くなかったし、俺のはもっと広いんだが、他持ってる方どうですか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 14:51:33 ID:AQOUZJgC0
>334
たしかにT1にはP-1u>A1だと思う。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 15:15:37 ID:c8bEhDEc0
T1が音が細かくて密度が薄いからP-1u辺りだとちょうど良い感じになるのかね
別にMBA-1Sでもいいと思うけどね。シングル接続ならそんなに違いが判らん
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 16:14:19 ID:c8Mz2ZxH0
P-1とMBA-1S持ってたけどシングルで使ったとき
P-1のほうがよかったよ
つかMBA-1S味付け濃すぎる
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 16:53:31 ID:iO3BG6NT0
T1にP-1uがいいのかも知れないけど、本体より高いね。
Valvex/SEを使ってる人が多いんでないかね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 16:59:47 ID:/r9IUbEw0
解像度々言ってるT1にValvex/SEで満足出来るのカヨ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 17:07:14 ID:kXwg5OaG0
BLO-0299はどうなの?バランス使わないなら用が無い感じなのかね
地味にP-1uと迷ってんだけど
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:02:11 ID:iO3BG6NT0
外出先で自分以外にT50p使ってる人はじめてみた。
ポタホン使ってる人自体ほとんど見ないし希少種だよな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:35:14 ID:Cgz9bHQzO
ほぉ…P-1uとT1の相性が良いとな。
二ヶ月前にA1買ったばかりだが気になるのぅ。
来年考えるか…
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:43:54 ID:HvIXVaaN0
>>342
どう?低音聞こえる?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:03:01 ID:Rdh13g+z0
解像度云々っていう意味では劣りますが、真空管HPAのHA-1Aが気になってます。
T1はボーカルに定評がありますし、ボーカルの艶、柔らかさを重視するなら真空管の方がいいんですよね?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:30:07 ID:+Qt8SMN10
解像度ならP-200とかいいんじゃね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 03:06:48 ID:zmVerHRhP
P200はいまいちT1と逢わない
DA11とDAC64+m902比ですけど
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:22:13 ID:24OAuc0L0
カップ麺の話してるときに高級レストランの話されても困る
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:27:37 ID:2+mkpjLKP
DAC64+m902欲しい
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:47:52 ID:D9UDy8II0
トラポの性能にもよるけど、T1でその構成だと高音がきつい感じがするよ
クリアさや情報量が劣ってもP-1uの方が好きかな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:41:48 ID:JN4wBCRM0
ヘッドホン廃人のレス
>暗く、音場が広く、女性ボーカルが埋もれず艶っぽい機種ってありますか?
DT880。でも音場はもうちょっとかな。そっちを重視するならHD650。

ヘッドホン廃人のレス
>あると思う、というと温かみはHD650には及ばないものの無難系のK701等よりはある、
>と解釈してもよいくらいですか?
>あとボーカルの表現でDT880と比べるならどちらが上と感じますか?
上とか下とかじゃなくて質の違いを大事にして欲しい。
K701は無難系と言ってもどちらかといえば繊細で温かみもある傾向。
個人的には、温かみはHD650>AH-D5000≧K701だと思う。
DT880のヴォーカルはHD650にかなり近い。
AH-5000と比べると、温かみはDT880の方があるけど透明感はAH-D5000の方があり、
全体の魅力としては甲乙つけ難い。

ここの住人はこれ読んでどう思う?
ロックと女性ボーカル(アニソンが多い)を聴きたくて、HD650を買おうと思ってたんだけど、
好みがフラットで高音が刺さらないタイプだからDT880の方が向いてるように思えてきた。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:17:08 ID:alMUtDH10
>>345
参考になるかわからんけど、P-1uと比較するとHA-1Aは
声が近い、空間表現が狭い、(残響音に埋もれて)聞こえない音がある
って印象ですよ。

聞こえない音があるっていうのが、T1の良いところのひとつを潰しちゃってるかも。
でもまぁ聞き比べしないと欠点が見えないレベルに相性は悪くない。
軍配はP-1uだけど、値段考えたら良いと思う。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:18:05 ID:alMUtDH10
>>351
DT880刺さると思うよ?
まぁロックと女性ボーカルなら、HD650、K701あたりよりは合ってると思うけど。
GRADOで予算に合うやつ視聴してみてはいかが?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 19:53:11 ID:NsnjJQ5B0
>>351
アニソンでDT880はいい選択だと思う
355351:2010/11/25(木) 20:24:52 ID:JN4wBCRM0
>>353 >>354
賛否両論か。。。試聴できれば早いんだけど、試聴できないもんで。
それから、GRADOは頭になかったw ググッてみる。
サンクスです。

後出しでスミマセン。
現在、
AH-D2000+Dr.DAC2 DX(全部オペアンプ交換済み)
刺さらなくてちょうどいい。メインで使用。
AH-D2000+R-K1000のヘッドホン端子(Head Box SEU見たいな音、薄くてカチカチ)
では、ロック系上記よりは気持ちいいけど、アニソン系はちょっと硬い気がする。
ATH-AD1000+R-K1000 硬いわ、刺さるわ好みで無い。

こんな耳だけど、DT880は合うかな?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:03:20 ID:gcZZxS6J0
>>351
DT880しか持って無いけど、視聴した感じではだいたい合ってると思う。
ロックはどうかと思うけど、女性ボーカルはかなり良いと思う。
DT880は、HD650よりボーカルが高音よりで
HD650のような(ボーカルが)低音よりな、美音系では無いです。
低音はそれぞれ性格が違いうけど、量はD5000>HD650>DT880>K701の順。
アニソンは合うか不明だけど、テレビ鑑賞にもつかえる感じの音だと思う。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:30:17 ID:OPgyP5tS0
派手なDT990PRO大好きでそろそろ二つ目の米屋が欲しくてDT660Edition2007を購入検討してるんだけど
過去ログ見てたらK601とDT660が似てるって意見があった
K601は高音が思ってたより伸びもなく大人しくて気に入らなかったから迷いはじめた
DT660の高音って大人しくないよね?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:44:47 ID:emMLphS40
DT880よりもD2000の方が基本性能が高い。
買って後悔するかもね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 00:57:38 ID:7V/9NRAT0
おっとT1をご購入ですか?
流石です
360356:2010/11/26(金) 05:19:11 ID:o8WXxKOg0
>>351
>>355、読んでなかった。
D2000とAD1000持ってるんだったら、進めづらいかも。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 13:50:39 ID:IQhugGme0
>>358
いやそれはどうよ?
個人の感性はあるだろうが……
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 18:32:21 ID:jInXvovD0
D2000の方が音場が狭いが定位が明確。
また濁り気味な880の打撃音色に対して、2000はハウジングの粘りが効いてあって締りが良い。
全体的な印象も2000の方がカチッとしてて端正。
単に密閉/非密閉の好みの問題かもしらんが、おれは2000のが良いと思う。
D2000持っててどうしてもベイヤーしたいなら、990買った方が楽しめると思う。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 18:41:26 ID:XtgKGXMP0
高域の刺さりを気にしてるのに990は勧められんだろ
あの細さは刺さりが苦手な人には無理

自分は880でRock聴くの好きだけどね、
若干地味な感じにはなるけど
でもRockをHD650で聴こうって嗜好の人なら
それ+エッジの強さって方向で、880も悪くないんじゃないかね
音場も、さほど広さにこだわる必要ないだろうし
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 19:36:34 ID:fSdhEpNU0
>>357
K601は手放してしまったので記憶でしかないのだが、低域の無さあたり似ている部分はあると思う。個人的にはK601にスピード感を付け加えた感じと記憶している。
DT990PROとDT660 edition2007を比べるならばDT990の方がドンシャリで高域は刺激的。
DT660は高音寄りの音で高音の刺激やbeyer独特の暗さが無いわけではないが、どちらもDT990に比べるとおとなしめに感じた。

高音の刺激の度合いは DT990>DT660>>K601かな

どの曲をどう聞きたいかによると思うが、DT660は爽やかにちょっとボーカルに色気を加えて聞きたい時に俺は使ってるし、DT990との使い分けもできると思う。
365351:2010/11/26(金) 19:38:36 ID:CpJ5DRL60
みなさんレスどうもです。

なんか買ったらいいのか、止めたらいいのか判断が難しくなってきて、
こういったときは止めとくに限る。という結論です。
極力失敗したくないという、貧乏思考とAH-D2000が気に入ってるので、
無理に買う必要も無いかな、と。
DT880はかなりデザインが好きなんだけどなあ。

ベイヤーちょくちょく超高級品出してるみたいだし、多分、勢いに乗ってる会社だから、
そのうちまたいいのが出るかもしれないし。
366357:2010/11/26(金) 22:18:10 ID:aSFLOe5O0
>>364
うーん、そんな大人しくないってことでいいのかな?
T1なんかも試聴して良かった米屋だから、それを信じて買ってみようかな
レスありがとう

K601が気に入らなかった理由は何を聴いても繊細な点除いて劣化HD650にしか聴こえなかったってのもある
高音に突き抜けた個性が欲しかったんだけど、それをAKGに期待しちゃ駄目かw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:03:36 ID:mNB6ZQiR0
ピーキーな感じが欲しければK501
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:28:26 ID:aSFLOe5O0
>>367
パッドをK501用にしてスポンジ抜きも試したけどやっぱりそんなに高音伸びないし
何よりDT990PRO以上に疲れる音になって駄目だった
元のK501はそんな事ないのかもしれないけどね
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 10:05:16 ID:XnWzCjtf0
K601の高音が綺麗に伸びないのはアンプが原因なような希ガス
K601はアンプ喰いだよ
370357:2010/11/27(土) 14:46:33 ID:zQqNRLFR0
>>369
HPAはC-2C使ってる
A2000X並の伸びを期待してたけど高望みかな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 19:19:03 ID:najReMWK0
ある意味変態的な高音をお望みならSR325is(MS-2)いったほうが・・・DT660は中高音が目立つ機種だと思う
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:21:27 ID:zQqNRLFR0
>>371
SR325isは試聴で気に入っているので購入予定
今回は予算が2万でDT660には高音以外の個性にも期待してるから、まあ少し背中を押して欲しかっただけw
373さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/11/27(土) 20:26:44 ID:w0k5Ui+Q0
SR325isってキンキンしてばかりで
肝心の高域のシンバルがやたら大人しくて買うのやめた

なんであんなに持ち上げられてるのか理解できなかった
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:31:56 ID:lQ+TKGoB0
>>373
持ち上げられてなんていないよ

ただ、いきり勃ってるだけ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:49:38 ID:z5q4ISWP0
T1 いいですね〜。

今日は天気がよかったのに一歩も外へ出ず、
12時間くらい聴いています。

買い物に行こうと思っても、
外すのが名残惜しく、もっと聴いていたい・・・

結局、1日を無駄にしてしまった!

スピーカーも同じですが、
ヘッドホンも試聴だけでは本当のよさはわからないですね〜。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:39:13 ID:lulgU0uVP
あんたこわいよ、、、
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:06:25 ID:x/fU92PF0
っていうか、日記だよな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 12:28:24 ID:DUJhEXbE0
パソコンをプレーヤーにしている人、
使っているDAC教えてください。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 14:36:07 ID:DcE9Lcyl0
sd1.0
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 15:56:18 ID:FSZFLfyl0
俺もsd1.0使ってるなぁ 入力が豊富でかつ音が良い
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:12:35 ID:noCe7WzM0
DLV
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:54:50 ID:yxTmQIhX0
D100
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 17:15:32 ID:JZi1SHci0
DT770 Edition2005買った
これでベイヤー紳士の仲間入りだ

このウォームさが残った心地いいドンシャリが素晴らしいですね
俺の耳にはそんなに暗い音調には聴こえないんだけど
音の分離も良いし案外オールジャンル聴けそう
384さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/11/28(日) 19:02:58 ID:LeeZ1w/L0
377 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010年11月28日(日) 17:53:59 ID:yUEB23TR0 (1/2) (PC)
ノラジョーンズみたいなVo.のジャズをしっとり聞きたくてDT880の購入考えてるんだけど、どうかな?
現在所有はHD650とHD25。アンプはHead Box SE U使ってます。

378 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010年11月28日(日) 17:54:47 ID:yUEB23TR0 (2/2) (PC)
すまん、ベイヤースレと誤爆った。
忘れてくれると恥ずかしい思いしなくて済むんで助かります。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:27:07 ID:Y/2Aqe9b0
やっぱり、ちゃんとしたDAC使ったほうがいいですか?
よく知らないので、とりあえずパソコンにSE-200PCI LTDを挿して使っていました。
スレ違いごめんなさい。
あちらの流れがそんな雰囲気ではないようなので、こちらできいてみました。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:34:13 ID:6TehKsnT0
DAC-1、DA1N、DAC64mk2、DAC-NS1Sを気分で替えてるわ
200PCILTDあるなら当分は必要ないでしょ。プラッグシップのHPとHPA揃えてからでも遅くは無い
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:51:55 ID:2Lf6nvjI0
>>385
DACはあるに越したことは無いが、絶対に必用な物でもないよ。

ただ、正直ヘッドホン前提で200PCILTDを買ったのは失敗かも。
ヘッドホンアンプを内蔵してないから外付けアンプか変換コネクタ接続が前提になっちまうしね。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:58:04 ID:h1okBuIQP
>>387
どうせ近い未来
アンプ、DACの世界にもはまり込むんだから問題無いよ

200LTDはPCで音楽を聞くなら、低価格帯DACとしては優秀。
先にアンプを買って、単体DACに行けばいい
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:01:49 ID:vtfmqb5W0
200PCILTDよりも格段に音が良いDACとなると中々な
それこそもうPCで聞くのやめた方が良いレベルに達する
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:17:09 ID:2Lf6nvjI0
まあ精々2万弱だしね。
この程度なら、どん判金ドブも上等だろう。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:41:31 ID:h1okBuIQP
PCに、そこそこの性能のアナログ出力と、
光出力が有ると結構便利だぞ、機器を増やしていくんなら
サウンドカードは、今後も全く無駄にはならないと思う
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 10:54:38 ID:qtOyBKwLP
200PCI LTDからなら今度出るONKYOの単体DACに行けばアップグレードなるんじゃないかな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 11:03:32 ID:mJgc2Y9v0
最近はみーんなPC視聴だなー
確かにPCだとCD取っ替え引っ替えの必要がないから楽だけど、
機器増やすのメンドーだから、結局メインはコンポのままだわ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 17:04:24 ID:333ejkpO0
PCの方が楽だがファンの騒音がうるさいな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 17:05:46 ID:6cBdONAv0
静音化しようず
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 17:16:06 ID:g3701u1D0
静音化進めて行ったが、時間帯によってはアンプやDACのトランスが唸っている事に気が付いたorz
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:42:25 ID:ujrWT0yk0
>>394
XINRUILIAN RDLxx25S系おすすめ。
回転数は一番低いヤツで充分。

PS3がうるさくてどうにかしたい。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:44:15 ID:0wbEG0PT0
PCがそんなにうるさいって、無理に静音化しようとして、
窒息ケース使ってるせいじゃないの?
むしろ通気のいいケースで、ゆるゆるファン回した方が静かなんだが。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 20:48:13 ID:6cBdONAv0
ファンレスで常時つけっぱ可能なのがいい、あと低消費電力省スペース→atomでおk→事実上のトラポに…
sandyの超低電圧版(Tシリーズ)に期待してます。PenDCを投げ捨てる日がまじかに…

そろそろスレチが激しいかな?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 23:09:30 ID:/3sdL3GX0
>>398
静音化で一番の肝はやっぱケースだよ。
消費電力考えて、ファンコンでちっきり調整してやれば発熱の問題は無い。

てか、みんな音楽鑑賞用とそれ以外でPC分けてないのか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:34:53 ID:We7omu4a0
>>400
音楽鑑賞用にPCなんて使ってないわ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 00:50:58 ID:1v/PHbwa0
>>401
PCで音楽鑑賞してる人、に聞いてる質問だよ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 01:05:26 ID:JuE8bQUY0
Mac mini
でキマリ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 12:54:31 ID:kN7RIsCU0
突然すいません
ポータブル用に770いいかなと思ってたんですが
ろぐを読むと音漏れなきにしもあらずということで、
電車の中で使ったりしても
周りの人に聞こえるレベルでしょうか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:10:30 ID:lmpaV+Te0
DT880Edition2005のパッドがもう変色してきたんで買い換えたいんだけど
音屋の770用の買うしかないの?他に売ってる?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:23:34 ID:lmpaV+Te0
ごめんもっかいよく見たらEDT990Vってベロアのがあったわ・・・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 01:26:55 ID:7HgJrbrw0
使い分け目的でDT770を検討しています。
普段使いがHFI-780で電子音楽系はすごく満足していますが、キレが良すぎて曲によっては違和感があったり、
すっきりと鳴らしすぎてスカスカに感じたりします。

イージーリスニング(Paul Mauriat, Percy Faithなど)、パンク・メロコア(SUM41, BLINK182, GREEN DAY, OFFSPRINGなど)
ピアノメインのクラシック、ボサノバ、遅めのジャズなどを聴きたいと思っています。
他は合いそうですが、メロコア・パンクだけが良く分かりません。
ギターがメインの曲であればHFI-780でも意外といけますが、もう少し低音の重さが欲しかったりします。

因みにイヤホンですがDTX50は持ってまして、低音には満足しています。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 06:13:02 ID:IGDQfJtb0
>>407
250Ω逝っちゃってください。
アンプでスタミナ補給必要ですが。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 08:20:38 ID:G5PfSNwN0
>>407
770だと現状より明らかに締まりがなくなるね。
重さも出てくるけど、緩さもプラスされる。
個人的にはパンクは小気味よさが欲しいと思ってるからなあ。
ただし、今がスカスカ、あるいは軽いと感じてるなら770で問題なし。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 11:03:51 ID:cj5tfob70
T1をA1で浸かっている人はいるかな?
A1は骨太の音だと聞いているが、どんな音になるのか知りたい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 15:54:39 ID:w9vH5EwaO
>>410
個人的な意見だがメーカー推奨だけに最もバランスが良い鳴り方になってると思う。
音場は広すぎず狭すぎず、どっかの音域が出過ぎる事も埋もれる事も少ない。
面白味は無いかもしれないけどオールラウンドに使える。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:08:11 ID:guTJ2mrv0
DT770 Edition 2005を使ってるんだけど、ヘッドバンドがベタついて
貴重な髪が抜けてしまう
なんか対策ないの?

ファブリーズ使って拭いてもダメ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 16:21:09 ID:G5PfSNwN0
>>412
> ヘッドバンドがベタついて
ヘッドホンで、そんなことなったことないなー
頭とヘッドホンの間にハンカチでも挟んだら?
人にその姿見られるなら、ちょっとアレだけど
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 20:06:49 ID:tZdjYZZp0
>>412
ヘッドホン使ってイケナイことしてるんじゃないのかね?ん?
やりすぎると男性ホルモンの影響で、髪の毛が抜けるっていうよ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 20:43:49 ID:guTJ2mrv0
>>413
俺もベタつくなんて初めて
合皮だから?

外で使うんでハンカチはちょっと
違和感ないヘッドバンドカバー?的な物でもあればいいなと

>>414
イケナイ事かー
ヘッドホンでイクほど変態じゃない
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 21:09:42 ID:tZdjYZZp0
長いこと使ってるが、少なくともカバーがべた付くとかないけどな〜
変な整髪剤使ってるとか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:22:56 ID:t0AV37QP0
>>412
そんなんで抜けると心配するから余計抜ける。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 23:43:18 ID:ca+iJuSY0
>>412
DT990E2005だが同じ症状
他にも同じような人がいたからE2005のヘッドバンド特有の影響かも

最初はハンカチを巻いていたが化学成分が染み出してダメ
今はエアクッションを巻いた上に薄布で覆っている
見た目は悪くなったが頭部のフィット感は向上し快適

宅外に持ち出すならメーカー修理に出したら?
ウン万円かかりそうだから問い合わせてもいないけれど
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 00:01:02 ID:kY+a7ZSi0
>>418
同じ症状の人がいると心強い
何か巻いてもダメなのね

始めからそうしろって気がするけど、問い合わせメールしてみた
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 00:03:36 ID:6yGBYfGs0
スニーカーとかにある加水分解じゃないよね
421407:2010/12/04(土) 00:59:55 ID:tUX1xd3u0
レスどうもありがとうございます

>>408
250ohmですか…環境が貧弱なので PROの80ohm で考えていたのですがそんなに違うのでしょうか。
>>409
締まり具合と相談ということで、合わない訳ではないんですね。
まぁ、不満が出てきたら改めて考えます。聴いてみないことには分からないので。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 01:20:45 ID:0g5xtLyP0
>>412
DT880E32で同じ症状でたけど
保障期間内だったから無償で交換してくれたよ
保障が残ってるならサポートにいってみたら?
423422:2010/12/04(土) 01:23:25 ID:0g5xtLyP0
すでに問い合わせてたのね…
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 03:41:58 ID:kY+a7ZSi0
>>422
保障切れてマッスル
症状は保証期間内にすでに出てたけど

でも無償交換で直ったの?
材質が原因なら交換してもダメなんじゃないかと
ロットなのかな?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 10:32:33 ID:HH+EChUc0
>>424
> 材質が原因なら
勝手に溶ける材質とかあんの?
ふつーに考えたら、汗とか整髪料による劣化、
あるいは高温多湿の場所に放置とかくらいしか考えつかないけど

使用者の管理の問題て可能性は?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 10:51:29 ID:c3WjWUG/0
保証期間に対処しようとしなかったと逃げてる時点で釣り針見えてそうな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 10:57:30 ID:HH+EChUc0
>>425書いたあとに思いついたけど、戸外に持ち出しってんなら
夏場の太陽熱&汗のコンボ + 使用後そのまま放置とか

自分は外では使わないから、夏場の戸外で合皮がどうなるかとかは知らないけど
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 10:58:48 ID:6yGBYfGs0
>>425
加水分解って知らないのか
使い方じゃなく使ってない事で溶け出すことがある
定期的に使う必要がある
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 11:07:28 ID:HH+EChUc0
>>428
使ってんじゃん

また水に濡れることによって起きた加水分解なら
それこそ管理の問題じゃん
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 11:12:08 ID:kZfmUeHL0
ん?ポリウレタンの加水分解なら
使おうが使わなかろうが寿命は製造から3年〜じゃないの
買った日からじゃないのがミソでして。

>>425
それが至る所で勝手に溶ける素材が使われている
ソファーのクッション材、合皮製品、等々
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 11:13:13 ID:HH+EChUc0
>>430
> それが至る所で勝手に溶ける素材が使われている
げ、そうなんだ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 13:05:59 ID:BUFxTnk10
オレの親戚がビジネスシューズ履いて新幹線乗ってて、通路歩いてたら客に
「ケーキ踏んでますよ」と言われてよく見てみたらソールがモロモロと崩壊してて…
みたいな話をしてたけど、それもその加水分解ってやつかな?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 16:11:25 ID:kAOikOX70
>>412
うちのDT880 Edition2005も同じ症状。
バンドが溶けだしたのは100円ショップで買った
赤いS字フックにひっかけてから。塗料と何か
反応したのかな。このS字フックに掛けると
溶けるのが進んで、S字フックからはずすと
病気の進行が止まる。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 16:19:50 ID:9XGvuWGJ0
proのヘッドバンドは大丈夫なの?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 16:48:02 ID:l7c+KzXa0
>>421
250ohmと80ohmってあんまり音違わない
(というか俺の場合多分目隠しして他人に交換ても分からない)
ように感じるけど、32ohmの青い奴はむっちゃくちゃ違うよ
ぞねと比べてはさておき、前述の二つより明らかに音が引き締まってる
80もわんもわんてぃうんてぃうん→とたんとたんてぃんてぃん32
ぐらい違うから引き締まったのが欲しくて770から検討してるなら
32ohmのがいいんでないかな?ソースの出力が小さくても安心だし
436さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/12/04(土) 16:49:13 ID:kQGALw/30
>>32ohmの青い奴はむっちゃくちゃ違うよ
くわしく
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 18:27:28 ID:kZfmUeHL0
それはアンプによって変わってくる様な
32Ωを駆動できるアンプって中々高級
438422:2010/12/04(土) 23:06:32 ID:0g5xtLyP0
>>424
少し詳しく書くと買ったのが去年の秋口くらいで
症状が出たのが今年の夏ごろ
それまではもちろん問題なし
で、夏のクソ暑い日に仕事終わって家に帰ったらべたついてたって感じ

換えてもらってからは問題ないから夏の暑さにやられたかなと思ってる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:17:11 ID:9zSMN+320
STAXの007tA+007Aを売って、P-1Uを購入。
T1で聴いているが、このアンプは見事だ。
低域があっさりしているという人もいるが、透明感があり、空間表現がすばらしい。
T1には硬さを感じることがあったけど、アンプを換えてT1の実力発揮。
弦などの微妙なニュアンスも柔らかく描写してくれる。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:47:17 ID:niMOJUUc0
>>439
同感。T1の音の広がり感を余すところなく伝えてくれる。
全体的に硬質な音を柔らかくしてくれる。
そして、GRADOにも相性は良いとおもう。
ただ、ゾネのプロ900にはいただけない。
ただでさえ、量感のある低音が出すぎて気持ち悪い。
粘り着くような感じになる。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:57:26 ID:fYU6TSIl0
じゃあ硬質な音が好きな俺にはどんなアンプが合うだろう?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 08:41:41 ID:QQy0gpXP0
ウォークマンでT1の音量とれますか?
443さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/12/05(日) 08:47:41 ID:cQ4V9tD80
>>442
T5Pにすれば大丈夫
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 08:47:57 ID:MSJZYvSk0
>>441
HA5000だろうか。T1で聴いたことはないので予想しか言えないが。
>>442
ウオークマンは持ってないのでわからないが、ipod iphoneからなら十分聴ける。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 09:56:44 ID:hAxfd74sP
関係ないけどT1の端子って結構でかいよね
HD800くらいでかい。色変えてるからでかく見えないようにしているけどでかい
まるでおれのティンティンみたいにでかい
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 11:15:06 ID:KgI2tKAq0
>>445
PRO900とかのゾネホンと同じプラグ>T1
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 12:58:25 ID:gx2LqIjV0
357でDT660の質問した者だけど、さっき届いた
かなり好みの音でA2000X米屋テイストが一番近いかな
この音はもっと評価されるべき
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:15:15 ID:pkqX5Kls0
PC用のDACを検索してみました。
未だによくわかりませんが、良いものは20万円くらいからのようですね。
唯一、内部写真が値段相応に見えた、DA-200で検討することにします。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:21:49 ID:iJTHR6Dh0
>448
内部写真は回路が分かりますなら参考になりますが、そうでないのであれば参考にするのは危険ですよ
設計が良ければ極めてシンプルにも作れますので

視聴が一番いいのですが、そうそう出来ませんし自分の好みそうな傾向のレビューの商品を狙う方がいいかと
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:04:26 ID:7boRDN4V0
内部写真が値段相応ww
部品のグレードは確かに一つの目安にはなるけど
設計に依ってはそれを台無しにする。
安い部品でもいい音が出せるノウハウを持ってる会社もあるからねー。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 11:22:18 ID:7nWPVn9L0
DA-200てLUXMANか
なんかそれだけでいいものの気がしてくるなw
こわいこわい
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:03:02 ID:D09i9y+00
D-07があるじゃないか。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 20:12:04 ID:6zkIUV1q0
DA-200はD-05相当(PCM1792A単発ステレオ仕様)なのがなぁ。
P-200とバランス取ってるんだよねたぶん。
そのうちD-06相当のD-1とか出たりしてねw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 20:15:47 ID:1zuoniAHO
良い部品使ってて安いSAPPHIREとかあるが評価は微妙だったなたしか。


スレ見てたらP-1uが欲しくなって来たが予算が無いから電ケーでも換えてみたり。
ボーナスあるヤツが羨ますぃ…
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 20:28:48 ID:6zkIUV1q0
>>454
P-1uはいいぞー
米屋、禅、赤毛、寿司、紳士あたりまで相性良いと思う。
欠点はでかい事くらいだ。

…うん、これと一緒に置くDACって…MY-D3000とか合いそうだよ…ね…
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:48:46 ID:D09i9y+00
>>455
USB入力がないのがマイナス
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:06:41 ID:hAalnuVA0
USBというか、SACDやDVD-AUDIOといった規格統一がない副次的なことで
高レートはネット配信主流になり結果的にPCオーディオが過渡期として流行ってる感じに
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:41:57 ID:Z5iSu0aF0
P1uとP-200とDA-200を試聴してきました。
使用したのが手持ちのHD25だったので、
音色の若干の違いはわかりましたが、解像度は同程度に聞こえました。
高級なHPならもう少し違いがわかるかもしれません。
3機種とも高インピーダンスのHPにボリュームを合わせているのか、
HD25は左いっぱいから少し回しただけで大音量でした。

どうでも良いことですが、
DA-200の電源ケーブルが太い!
間違えてパワーアンプ用のケーブルを付けていたのかも知れませんが・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:33:49 ID:XLv/DpYD0
ジャズメインで聞くなら880と990どっちかな。
米屋デビューなんで慎重に選びたいところなんだ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 01:05:52 ID:/zqA4o000
>>458
その音色の違いこそkwsk
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 02:07:57 ID:tXe3mxPn0
>>459
ジャズはベイヤの得意とするところだからどっち選んでも良いと思う。それこそ好み。
好みを度外視して、使い分け前提なら990でそうでないなら880かなあ。

あとは環境と予算次第。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 02:21:27 ID:XLv/DpYD0
>>461
ありがとう。
他のヘッドホンはHD650だけなんで、
クラ:HD650 ジャズ:DT990で行こうかなあ。
となるとロック用にも何か欲しくなるなw 

ちなみにPS3からCAART-SAPPHIRE→GCHAで繋いどります。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 02:38:51 ID:g0afdInd0
DT990PROは無骨さでHD650と並んでてもよく似合う
ロック用はキレの良さでHD25を側圧強いけどね
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 11:36:05 ID:TzaYcdXV0
>>459
開放感がある、あるいは見通しのいい音場がいいなら990
密度感があった方がいいなら880

確かにこの2機種、音の傾向自体はよく似てるけど、
音場表現はかなり違うよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:20:37 ID:PN0ub/RQ0
初めてAKG買ったけどBEYERで「ブオゥゥン」って鳴ってるところか「 ゛   」くらいしか
鳴ってなくてふいたw なんかもうDT990PROをかぶった瞬間家に帰ってきたみたいな
落ち着きを感じてほっとした。低音以前に安定感が違いすぎる。
高音はあれだが、低音ややっぱDT990が俺の中で「フラット」だわ。英語のリスニングテスト的に
低い声でテストしたらDT990くらい鳴ってないと聞きとれないと思う。特に超低音。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 19:53:17 ID:Lsr9ZrO00
>>458
P-1uの電源ケーブルも割と太いはずなんですが、
それより太かったですか?

P-1uの電源ケーブルをDA-200で使ってるのかもしれません。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 19:55:26 ID:lsQJEd0+O
物にもよるだろうけどAKGはキラキラした高音が売りって感じだからねぇ。
弦楽器がキレイ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 22:46:30 ID:GZf2hKC/0
ホームページ見たら、
P1uとDA-200はプリメインなんかと同じ電源ケーブルが付属するみたいですね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 03:13:16 ID:8R3oYOx40
>>467
そのキラキラが軽すぎて生クリームとホイップクリームくらい違う。
すごい偽者感。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 05:11:41 ID:MqcI5UQx0
偽物とか知らんがな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 08:23:32 ID:xEeFTVqM0
だったら本物はどれなんだよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 09:59:21 ID:ytafykbE0
T 5 pとE8を聴き比べた方いらっしゃいましたら感想をお聞かせ願います。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 13:19:03 ID:XLQwAJVx0
K601あたりはウヌって感じするけど
K701あたりは綺麗な美しい音ではないか
むしろDT990とか770の方がおかしいというか
まぁもう耳が米慣れしてしまって
K701でも違和感というかエッこの曲こんな音だったか?っていうのはあるけどね…
どれが本物の音とかないんでないの?
モニターHPだって別に本物ってことはないっしょ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 14:26:40 ID:sOeyLKIR0
>472
T1とE8じゃダメかな? T5pとE8比べたことある人は未だいないと思うし。

E8は結構マイルドだと思うよ。ボーカルのサ行とか刺さりづらいし
T1やD7000より重心というか声のトーンが低く感じる。
E8は低域結構出るけど、エレキベースが浮いて聞こえてくるのと
バスドラの連打がペタペタペタって音で凄く不自然で違和感がある。
全体的に聴きやすくて音の密度感とか解像感は凄く良いし悪くは
無いんだけどね。

T1は地味だけど凄い解像感がある。音の分離が非常に良くて細かい
音はバッチリ聞こえるしクッキリハッキリ明瞭で性能は凄く高いと
思うよ。低域は量はあるけど締まっているとよく言われているけど
量感がもう少し欲しい気はする。
っていうか個人的にはクッキリハッキリは良いけど、低域だけじゃ
なく全域に渡って締まり過ぎな気がする。
性能は凄いけど楽しくないなあ。

T5pが密閉型ということもあってもう少し響きがあって低域の量も
増えていたら即T1と入れ替えたいと思ってる。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:30:15 ID:Btytr3dF0
このスレをROMして1ヶ月。(2ヶ月かも)
歳末セールに寄せられて990PROをポチった。
AlneoかCowon j3 +ibasso P2かiconなので十分鳴るのか不安だけど、
その不安も含めてワクワクしてます。
他は2万円を超える度胸が無いのでK240とPro550(地雷?)と同じ様な価格帯。
古いJAZZやゲームソング(TYPE−MOON)が違った聞こえ方がするといいな。
www.youtube.com/watch?v=rIwdTxrLwC8

476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:00:19 ID:ytafykbE0
>>474
ありがとうございました!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:21:48 ID:TxEIkupkO
数ヶ月後、米屋サウンドに魅せられT1+A1をIYHする>>475であったが
それはまた別のお話。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 14:34:53 ID:DGOd+UFM0
T50p、店頭で視聴したらなんというか
なんかメチョメチョっとした音で
これはどうなのだろうと思ったんだけども
ポータブルで考えたときDT770と比べて
どっちがいいのでありませうか
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 15:39:26 ID:1rdi3kbs0
T5pをおぬぬめします。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:52:28 ID:DGOd+UFM0
>>479
貧乏性ですみません
あんなお値段のHPお外でつかったら死んじゃうっす
世の中E9とかつけてる人もいるそうですが
本人に非がなくてもこうもりが飛んできたり自転車で無茶する人がいて
ケーブルひっかかってアニャーとなったらどうなさるのでせう……

P5と迷っているのですがP5は逆に
メチョメチョきらきらした高音感が物足りなくて
どちらにしたものかなあと
481475:2010/12/10(金) 21:00:48 ID:DV9Vo/5a0
>>477
THIS ILLUSIONをポチ
Dooon!!! Zooooonnnnn!!!!!!!!!!!!!!!
イヤッッホォォォオオォオウ!!!!!!!!!!!
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 02:23:18 ID:narFoc0O0
>>480
まあ、腕時計とかなら十万二十万ザラだろ?
女に十万のバッグをやっても、惜しみなく使うしな。

でも、なぜかヘッドホンはそう割り切れないよなぁ〜
俺の10万の腕時計は傷だらけだけど、2万のヘッドホンが傷ついたらヘコむ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 02:47:06 ID:zbJ0/UFV0
腕時計だしたら…ありゃ100万が入門だろ…
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 06:50:08 ID:IB/Lcw8t0
T1買ったらヘッドホンスパイラルが止まった。
メインがT1。特定の曲のみHD800。低音が欲しい時はPRO750。
今のとこ、この三つで満足できてる。
使わなくなったHD650、K701はオクに流すかな……。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 08:03:34 ID:lpbM2ico0
>>482
オレの場合、300万円の車が傷だらけなんだが
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 11:59:35 ID:PRfqOzw30
>>485
俺もだw

それはそうと質問なんですが、PC使用でT1を購入しようと思ってるんですが
ヘッドフォンアンプのUSB DACも購入しようと思い、ICON2を考えてるんですが
今後の事も考慮して、出力端子が豊富なDACにした方がいいでしょうか?
5万前後のDACでお勧めがあれば教えてください。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:10:00 ID:2139mOaW0
5万予算あるのでしたら、FUNどのようにBTOしてもお釣りが来ますね
もう一声でNFB-10がありますが

ともあれ、使ってる米屋も分からなくては
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:10:48 ID:2139mOaW0
T1でしたね、NFB-10辺りが後々心ひかれる物無くていいのでは
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:45:12 ID:xuvNDDm50
どこの国の人?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 12:48:26 ID:yHSh/u7o0
DTX700ユーザーは間違い無く俺だけだ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 13:36:41 ID:PRfqOzw30
>>488
おぅ早速レスしてくれてましたかありがとうです

NFB-10ですか、軽くググってみたら中国製ですか。
もう少しググってみます。

それとは別に良品ならどこの国とか関係ないですよ
どんなものがあるのかを教えてくれるだけ有難いです
自分は無知ですからね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 14:14:40 ID:zbJ0/UFV0
>>484
PRO900はどうだい?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:16:37 ID:2139mOaW0
>491
専用スレも立っていますので誘導しつつ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1291106677/
NFB-10は、$700 Fully Balanced Dedicated DAC + $700 Fully Balanced HP/Pre amp = NFB - 10
と称するような$700DAC+$700バランスヘッドホンアンプ=現在プロモ価格で$765で
ES9018を積んだNFB-10ES、これは最近までUSB接続に不具合がありUSB版とBNC端子のSPDIF版の2種
WM8741をデュアル構成で積んだNFB-10WMとがあり、DACチップが音を決定づける物ではありませんが好みで選択になりますね
価格と物量と今現在進行形の上記10ESのUSB版とNFB-11のリコール対応で一定の評価を得ているブランドに
バランス対応でT1バランス化という最終スパイラルにも誘ってくれます・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 20:15:17 ID:gYsSHpJY0
ちょっと聞きたいんだが
DT990系列ってΩ違うだけでドライバとか一緒なのか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 20:31:38 ID:egmrDsG10
>>485
そういえば車に傷ついてもあちゃーぐらいなのに
HPに傷がつくとぬおおおおああああ!!なのは何故だろう……

>>486
PC使用前提ならFostexのA3あたりでお茶を濁しておいて、
後日ご予算5〜10万ぐらいでガツンとHPAを狙う、というのはどうですか
usbからの電源供給が若干わずらわしいのですが
まれにノートPCでも光出力があるものがあり、
またnd-s1なんかとも組み合わせやすいので、そのあたりおかんがえなら
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 21:34:16 ID:Nw3h5i7i0
>>494
Manufaktur の 600Ωの説明に
minimal moving mass ってあるから
少なくとも 600Ωはドライバも別だろ。


、、、と思う。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:15:49 ID:LlXUb47g0
T1を買うとスパイラルが終わるとよく聞きますね。
498さとりたん(;´Д`)ハァハァ:2010/12/12(日) 00:29:39 ID:+KwOhu9B0
DT880とT1、高域の刺激感はどっちが強いですか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:36:11 ID:gd15Dio20
>>497
他のフラグシップが気になりだしたりしなければな……
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 01:43:19 ID:t6dVQGxC0
どう考えても音が薄いだろT1
聞いたこと無いけど
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 02:20:49 ID:gQnhsXUy0
???
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 03:02:03 ID:uz+gH0Y30
>>500は、ただの基地外
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 03:05:36 ID:AbjhxtawO
クソワロタwwww
まぁ音色はそんなに濃くはないがな。密度感って意味ではかなり濃い。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 04:38:08 ID:v0ixF7120
俺の知り合いに500みたいなのがマジでいるんだが、やべえぜww
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 05:48:18 ID:kZwQnH880
同一人物じゃね?
そんなヤツがたくさんいたら困るだろww
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 10:27:59 ID:uz+gH0Y30
>>499
HD800とT1で、ほぼ満足。
ゾネは限定商法の売り方が気にくわないし、
装着感が悪いHPは、いかに音が良くても糞だという考え方なんで、GRADOも不要。
D7000は買ったけど好みに合わず、すぐオクで売却。
ということで、他社フラッグシップは気にならない。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 10:34:30 ID:W91l5fjH0
HD800、T1ってそれほど装着感よくないと思うけど
D7000、W5000辺りの方が長時間使える
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:33:17 ID:uz+gH0Y30
>>507
D7000を手放した理由は装着感ではなく(少し緩めだったが)、
低音ばかりが無駄に強すぎて、あまりにアンバランスだったから。

HD800とT1は、最高レベルの装着感ではないが、特に問題ない。
少なくともHD650あたりよりは快適。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 11:55:19 ID:Kfo3mc5r0
t5pフジヤにきたみたいだよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 12:45:26 ID:ES4PBnxm0
DT990なんかボーカル域薄いと思うけど
T1まで行くとボーカルもしっかり聞きたいって要求満たしてくれます?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 13:06:23 ID:uz+gH0Y30
>>510
というより、ボーカル物では神ヘッドホン(他がダメってわけではない)。
アニソンスレあたりでも、その点で絶賛されてる。
自分はボーカル物はT1、オケ物はHD800って使い分けしてる。
まあT1は万能なんで、普段はHPAにT1刺しっぱなしだけど。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 13:40:56 ID:fAHUCnDT0
>>510
990PRO買えば?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:57:30 ID:RyYoRoyN0
いまいち話題に上らないT50p試聴してきた
なんか最初聞いた瞬間ハァ?!ってなるぐらいひどい音というか
なんかもう音の出方からしてむちゃくちゃで
これは投げ売りされるわけだわぁ……と思ったんだけど
あれこれ角度を変えてたらぽんぽんいい音になって安心した

ただ最初の角度で聞いてたらもう許せないぐらいだったので
試聴して敬遠しちゃった人はもういちどトライしてみてはどうだろうと思ったいました
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:28:03 ID:duVRuOeC0
イヤパッドの洗濯は毛糸用の洗剤を使うべきでしょうか。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:49:05 ID:u2b9Glx50
中性洗剤であるならそれで丁寧に
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:23:28 ID:fOGQ4pjj0
>>513
おう!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 03:58:20 ID:PsTbiWSJ0
T50pはハウジングの装着の仕方によって面白いくらい音変わるよな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 06:59:00 ID:Br+sxDFb0
俺も最初DT990試聴したとき虫が飛んでるみたいなしょぼくて糞な
音だと思ったけど、買ったら豪快ホンの代名詞的な音でびびったw
田舎でベイヤーだけなぜか置いてある(禅すら県内にない)楽器屋
だったけど、あんな試聴機置いてたら売れないよ。案の定5年くらい
置いてあって、在庫入れ替えで消えただけだった。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 09:41:04 ID:5WCtxbse0
T5p試聴していいな〜と思ったけどもうちょっと安くなってからにするか
サウンドハウスがまたやってくれないかな…
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 10:38:45 ID:fmSjwyi40
T5pって試聴できるところってあるの?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 10:42:27 ID:5WCtxbse0
フジヤかダイナ5555
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 12:46:01 ID:fmSjwyi40
>>521
フジヤは遠いなあ。ダイナって試聴したことないんだけど、気軽にできる?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 14:14:03 ID:Q+CtpFRjP
是非試聴して下さいって雰囲気かな
CDも持ち込んで聞けるし静かだし、試聴用にリクライニングソファーが数台置いてあったり
挿すアンプもHA-20から各価格帯人気機種、高級機まで色々揃ってるよ

ただ店員さんが常に周りで接客してるから
そこで買う気がないと居づらかった
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 14:26:42 ID:Br+sxDFb0
もう少し安けりゃ買ってやるのに、笑えるくらい高いし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:42:33 ID:LSLLau3a0
>>524
お前さんの貧乏&低脳丸出しな文章の方が笑えるよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 18:26:56 ID:fzKLbEPh0
デパ地下で試食するだけして、結局スーパーで買う輩と同レベルw
で、スーパーで接客だサービスだで悪態をつくんだろう
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 19:46:23 ID:Br+sxDFb0
言っとくけどうち沖縄だよ、ヴぁかじゃねーのw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 19:51:38 ID:yyOy1+2kQ
>>527
本スレにもいる単発自演荒らしだから触らないがいいよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:49:22 ID:wjj7h3+A0
ああ、沖縄の人はアレだからな・・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:09:57 ID:6V57WU8x0
DA-200到着!
DAC部:
200PCI LTDよりもクリアなのが、はっきりとわかります。
↑値段が全然違うので差が出てくれないと困りますが・・・
HPA部:
オマケと思っていたHPAの音はHD53Nよりも良い(予想外)です。
→HD53Nは机のスピーカー専用となりました。
総合:
今までこんな安っぽい音で聴いていたのか!と思えるくらい向上しました。
→もしかすると、これで124kは安いかもしれません。

まだまだ上を見たらキリがありませんので、投資はこの辺でやめておきます。
(使用しているHPはT1です。)
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 22:53:08 ID:4kqoWePw0
フジヤの歳末セールでT1イヤッハーした。
隣にあったPS1000に少々惹かれたが無事ベイヤー紳士になれたぜ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:00:25 ID:QDKpYlT10
グラドも悪くないが、beyerはもっと良い。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:30:08 ID:6DqJ+pR80
T1とHD650って雰囲気似てる?
T1ほしいけど解像度の差が気になる。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 00:38:04 ID:Nyq6IOX10
>>533
ぜんぜん似てない
あと、解像度って何のことだ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 01:05:12 ID:6DqJ+pR80
>>534
楽器、ボーカルの解像度はいかがですか?
HD650に比べて圧倒的に音の情報量は多いのかな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 10:44:03 ID:5FAzkiwB0
もともと「音の解像感」みたいな感じで使う、曖昧な表現だったのに、
モニターの解像度みたく、絶対値的に語っちゃう人ふえたね・・・
何でもかんでもカタログスペックみたいに数値化して納得したいんだろうか
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:10:35 ID:YdYuVQqj0
>>530
おめでとう!HPAラックスなんでなんか嬉しいw
そのへんは個人の好みかもしれないんであれですが
HD53Nより良いってことはP200に負けないような何か入ってるのかもですね

>>531
こちらもおめでとう!!!どうせならHPAもA1IYHとか!
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:18:58 ID:YdYuVQqj0
>>533
既に出てるけど全然似てない。音色も音の出方も似てない
ただ音が暗いところは似ているかも。解像度の差は微妙なところ
T1はあまり繊細なタイプではない。野太く明瞭
特に高音、低音の切れを中心にT1が迫力では上回るが
T1は野太くキレがあるという珍しい?タイプでHD650のようなまろやかさに欠けるかも
低音中心にHD650は音が豊潤に色々聞こえる
高音は総じてT1の方が明瞭かつ強いが、細かいというより強く速く重い感じ

音場はT1はそれほど広くなくもしかするとHD650の方が少し広くに感じるかもしれない
HD650の方が多方面から少し離れて鳴っているような感じがする
個人的にはHD650の鳴らし方はすごく好きなので
ゆったりしたクラシックなどはHD650の方が向いているようにも思うが
勢いが求められるロックとかにはT1の方が良いのではないか

体力が有り余って精神的に興奮している時にドシンとワーグナーでも聞くかというときにはT1
へろへろに疲れてまったりバッハでも聞きたいというときにはHD650
ボーカルは、LADY GAGAとかスーザン・ボイル、bjorkあたりはT1、
サラ・ブライトマンとかエンヤあたりはHD650がハマるかなぁと
ボーカルの後者はK701にやらせたほうがいいかもだけど

長くなりすぎたから大雑把なことを書くと
T1は自分の知る限りもっともパワフルなHPでそこが魅力だと思うけど
場合によってはあまりにパワフル過ぎて付き合うのが疲れることがあるかも
HD650はゆるゆるまったりさらさらでそこがいいと見るか刺激が足らないと見るか
まぁ両方とも買って損しないHPだから両方買っちゃっていいんじゃないかな!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:31:44 ID:kdfr0beR0
DACのヘッドホン端子ってクリアだからアニソンとか
しか聴かない人はこれで十分だったりする。
ヘッドホンアンプは解像度落ちる代わりに厚みがでる感じ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:33:16 ID:fPF1/K/k0
>536
ホント馬鹿ばかりだよな〜。何だよ音の解像度って。
俺もメチャメチャ違和感ある。
仰るとおりディスプレイ(モニターやらテレビやら)の縦x横のドット数とか
印刷でdpi(ドット・パー・インチ)の数値の事だろう。

音はドット数的な数値で表せないし、周波数特性グラフとかの数値以外は
情報量が多く感じるとか、精緻に感じるだとか、明瞭に感じる、音の輪郭が
クッキリしているように感じるとか、み〜んな感じる系の感想。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:43:19 ID:6DqJ+pR80
>>538
くわしくありがとう。
T1はボーカルが映えるって聞いてたからその通りなのかな。
HD650は情報量も多くて繊細だけど、音の分離が自分的には今一で音場や位置感よりも
音の分離がはっきりしてる方が好みなんですよね。
大変参考になりました。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:44:12 ID:o/il8Dbt0
音の解像度
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-10068350646.html

>>540
解像度は元々ディスプレイに使うとかいうことはみんな知ってる
音を文章でなるべくわかりやすくするために使ってるだけ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 15:11:31 ID:EJFoDPuG0
>>537
超あり!
アンプはこのスレで絶賛のP-1uが気になってどうにも。
財布が軽くなる一方だぜ・・・。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 16:21:10 ID:3eBVS5Y60
>>542
そんな個人ブログ持ち出されてもw

あくまで主観的な感想と判ってて使うんならいいが
>>533は、それのみしか書いてないから、俺も気になった
ついでに言えば、廃人の所や他の感想をググるなり
自力で、もうちょい調べられるだろうに
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 17:57:32 ID:kdfr0beR0
便宜上使うのでない言葉があると思うのは病気。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 18:08:04 ID:aF9fVENzP
なんか解像度って言葉をデジタルでしか捉えられてない人がいるが
ブラウン管アナログTVの時代も解像度って言葉はあったぞ?

アナログはデジタル的な意味合いでの解像度は無限だから
普通はボケ具合、明瞭感って意味で使うんじゃないの
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 18:15:10 ID:DPtvq6uS0
解像"感"が日本語的にはより正しいんじゃないかな。像は平面に写るものだから、
解像度を立体物や音に使うのはちょっとおかしい。そもそも、解像度は数字として表すものだし。

分解能って言葉もあるけど、これがニュアンス的にも近くて日本語的にもOKな気がする。
解像感と分解能と分けて考えてる人もいるけど、聞いた感じ解像感が優れてるな、って思う
音は、同時にそれぞれの音もちゃんと分離してる・・・ような気がする・・・?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 18:19:14 ID:wzggaH8h0
同心円のラインがどこまで接近しても見えるかっていうこと。
音で言うなら周波数の近い音と音が打ち消しあわずにどこまで聴こえるか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 18:32:18 ID:jMSPG/M6O
>>541

T1は、くっきりはっきり分解能が非常に高いが、落ち着いた音調で響きも豊か。
聞き疲れしないし、暗い音色が大丈夫ならベストな1本と言えると思う。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 19:49:17 ID:QV5iGNOE0
T1とHD650の音は大きく違うけれど、
なぜかHD650からの乗り換えがスムーズで満足度が向上するんですよね〜。
HD650が優秀なヘッドホンには違いありませんが、
長時間使用して不満に感じていた点が、T1で見事に解決!
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 21:01:01 ID:5CTehtSh0
>>540
モニタの縦横ドット数(又はピクセル数)は解像度ではないぞ、まぁ解像度と関係は深いけど、
用語を正確に使わない連中のことをバカ扱いするなら、自分も気を付けな。

「解像度=分解能」という点では、>>547が正しいはず。
どちらもresolutionのことで、適用分野や文脈によって訳語が違ってるだけ。
オーディオに近い分野でも、何かの単位時間当たり処理能力を問題にする
文脈(例えばMIDI信号処理)では、分解能のほうを使う。

ヘッドホンの音の細部までの再現能力は、本来は分解能なのだろうけれど、
元々、音場とか臨場感とか、空間をあらわす言葉で表現することも多いから
(用語として正しいものと、単なる比喩とが混在しているけど)、解像度と
言われても特に違和感はなくて、まぁそんなもんか、って感じ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 21:57:27 ID:Q6ncYLzJ0
>551
おまえ偉そうだな
辞書引いてみな。
ttp://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6&match=beginswith&itemid=03175500

ついでに分解能についてもさ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 22:02:57 ID:5IyWsBtX0
エキサイト辞書は流石にねーよw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 23:11:37 ID:tb2hZCoQ0
人にもよるだろうが、自分は、HD650とT1は使い分け出来る
むしろT1を買って全く使わなくなったのは、K702
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 08:56:30 ID:cCgw4uOo0
解像度、分解能云々よりもT5pはどーなのよ?
視聴した人レポよろしく!
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 09:29:24 ID:3jKYESUu0
>>555
T 5 p
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 11:13:18 ID:+3k22UaK0
T1とHD800を使い分けている人いる?
自分はT1+P-1uなんだけど、
ときどきソースによって、これHD800で聴いてみたいなと思ったりする。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 11:33:21 ID:96nxNE6DO
>>555
外で使おうとするとポタアン付きでも残念な音になる
室内で使うならT1と悩むだけの価値はあると思うが、外でつかうつもりならT50pのがオススメ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 12:15:37 ID:wWHex//l0
HD800は試聴しただけだけども
あれはあれで素晴らしいHPだけどT1と使い分けることを前提に買うのならば
STAXのほうが楽しめるようにも思う
普通のHPAにならないアンプ増やしたくないなら
E8とかPro900あたりがT1に無い成分が大目ではあるまいか
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 13:16:40 ID:6a/VkJ080
>>557
現在のメインが、T1とHD800
自分はボーカル入りT1、オケ物にHD800という使い方。
ピアノ曲が特に好きなんだけど、この手のはHD800の独壇場。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 13:19:03 ID:6a/VkJ080
あ、ちなみに低音多めで聞きたい時は、サブのPRO750を持ち出す
562557:2010/12/15(水) 13:43:20 ID:+3k22UaK0
>559
実はそのSTAXを売り払って、T1とP-1uを買ったんですよ。
STAXはもちろん素晴らしいけど、オケなどのとき音が繊細すぎるのが気になりだしたんです。
実体感に乏しいというか、音の輪郭もT1のほうがきっちりしていて、こっちに換えようと思って、それは後悔はしてません。

>560
そういう使い分けがいいんでしょうね。うらやましい。
ただ試聴したとき、HD800は音場は広いですが、
広大な空間に音が散在しているような感じがしたのです。
そんなことはないですか。

まあまだT1は100時間も使ってないし、
これからエージングとやらで変わるのを待つしかないです。
HD800を買う金はもうありませんので。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 14:08:33 ID:1jUtbIjq0
逆にHD800を既に持ってる俺はT1かT5pかでかれこれ二ヶ月悩んでる・・・
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 16:45:15 ID:oZSWEKGL0
低音少ないって聞いて見送ってたけど、最近K601買って
これはこれでいいなと思ったからT1もほちくなっちゃったよ><
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 23:54:52 ID:9+PzBb3i0
先週末,フジヤのセールでT1買おうと思ってたら,売り切れてた.
んで,昨日音屋で注文した.
ところが,さっきフジヤ見たらT1復活してた.
何か,複雑な気分.
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 00:02:53 ID:jYECE1K+0
>>565
セール用は古いロットだと思えば
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 00:40:14 ID:vXIrOTN8P
ここは最近ずっとT1の話題ばっかだな。
金持ちばっかだな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 00:43:16 ID:rjaDrcy90
T5Pのほうが気になる
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 00:50:39 ID:UlmaUUYUP
t 5 pはくそだよT1と聞き比べてけど
すべてにおいてT1が優れている
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 00:59:37 ID:L5iWnGIX0
>>569
T 5 pはスペース空けるのに、T 1は開けないんだな。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 01:35:41 ID:dX3fQB2d0
DT 990 Pro だよな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 02:45:24 ID:dX3fQB2d0
家で使うならT1の圧勝だと思うけどね
よほど環境音がでかくて密閉じゃないと聴けないってならT5p
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 03:52:30 ID:TfnQzZOBP
T 5 pを外で使う奴っているのか?
T 5 pの存在意義って何よ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 06:26:47 ID:NeLb1TtR0
HD650「ボッ」
DT990PRO「ドフッ」

HD650満足できネエ・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 06:40:43 ID:gvX5nXyZ0
>>574
valve x se買ってみ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 18:13:12 ID:Jpiy/YLr0
DT990PROに慣れるとどんなヘッドホンも微妙に思えて…
この間色々試聴しに行って、おって思ったのはRS-1…高すぎるわ
577226:2010/12/16(木) 19:48:14 ID:qgWQVVFq0
>>576
MS-PROならたったの6万円で買えるぞ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 19:56:01 ID:EoyiL9xc0
GRADOは中国の蛇みたいな龍
ベイヤーは西洋の飛べない龍
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 21:04:21 ID:jYECE1K+0
ごめんちょっとわからないw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 22:56:16 ID:67FQlxcS0
あーあーT5P注文した
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 04:58:09 ID:hzDIRzKJ0
326 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/28(木) 02:03:37 ID:yW7ZBNRZ0 (2 回発言)
人間の耳って30過ぎると高域から少しづつ聞こえなくなっていくらしい
要するに高域過剰な米屋好きにはジジイが多いんだろうな
328 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/28(木) 02:17:58 ID:BwbldFmDP (10 回発言)
>>326
俺もそう思うよ
じゃないとDT990proの高域の痛さの合理的説明が付かないからな
ならば、そういう意味でDT990proが老いぼれ向けバランスの機種である事は
いち購入者としてきちんと啓蒙していく義務があるな
>>327
聞こえにくくなっているから、過剰な高域の音量を求めるのだろう
こんな簡単なことも解らないのか?
329 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/28(木) 02:23:45 ID:yW7ZBNRZ0 (2 回発言)
うん、米屋や寿司屋のヘッドホン使うのは定年後からで良いよ
330 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/28(木) 02:26:52 ID:HpNElFPm0 (4 回発言)
そう言われるとモスキート音も21,000Hzくらいまでしか聞こえないしなぁ
歳をとったってことか
332 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/28(木) 02:31:55 ID:BwbldFmDP (10 回発言)
余談だが、老人難聴者向けの補聴器がどれだけ高音寄りキンキン地獄か知ってるか?
祖父や祖母のいる人は借りて聞いてみな、笑っちゃうから
DT990proの極端な音には
その補聴器と同じ方向性を感じてしまうな

333 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/28(木) 02:44:55 ID:OA8JAEN60 (2 回発言)
>>332
わかったから早く寝ろ、クソガキ君
334 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/01/28(木) 02:50:21 ID:HpNElFPm0 (4 回発言)
補聴器が対応してるの8000Hzまでなのにね・・・
もうちょっと手の込んだ釣り考えればいいのに。
考えられるなら

ww
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 07:46:32 ID:YNTKCyeU0
ごめんちょっとわからない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:28:51 ID:1OlfJPER0
>そう言われるとモスキート音も21,000Hzくらいまでしか聞こえないしなぁ

すんげえイラッっときた
さらっと自慢しやがってw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:49:09 ID:PoeI9Mmj0
たぶん嘘だから気にするな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:05:43 ID:/ra7Eon20
高級ヘッドホンって30khzあたりまで出せるのが当たり前だけど
あれって意味あるの?
高域の伸びや残響が違うとかどっかで見た気がするけど
聴力検査では聞こえないけど、曲聴くときは
なにかが聞こえてるってことなの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:26:56 ID:+uUweVmH0
>>585
超音波を聞くとα波が出てリラックス出来るって脳科学の先生が言ってた
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 16:48:34 ID:/ra7Eon20
サンクス。
でもそれは585とは関係ないよね。
585はどこかのレビューで何度か見ただけのものだから
ただの知ったかかもしれないけど。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 18:37:13 ID:uk6OwFAI0
可聴領域外の音によって云々というのが合ったはず
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 18:58:59 ID:ut9ypDqQ0
可聴領域に関しては人の耳の都合で、再現を目的とするスピーカーやヘッドホンは出来る限り忠実に再現しようとするもの
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:55:53 ID:UExdZmA10
感知出来るか出来ないかは別として
高周波成分がないと急激な音の変化を表現できないのでは(パルスなり矩形波なり
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 01:07:41 ID:4PfXUtSN0
T1買ってきたんだけど
何時間くらい鳴らし込むと調子出てくる?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 01:47:48 ID:i8CIPeJsP
フルボリュームで200時間は必要
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 11:02:34 ID:6oobFI8E0
t50-pはヨドバシで試聴した時低音出ねーって思ったけど、eイヤホンのバーチャル試聴だと
普通に出てるのに気が付いた。やはり自分の装着が悪かったのか。それとも騒音にかき消されたのか。
前者なら再試聴の価値はあるけど、後者だと遮音性(特に低音)が良くないってことかな。
t50-pを外で使っている人、その辺りどうですか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:10:33 ID:9nfXy33S0
T5P届いたあああ!
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:54:55 ID:17EndENH0
eイヤホンのバーチャル試聴だとAKGが圧勝だから
禅とか全滅だろう
米屋は普通かな

596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 15:55:34 ID:TJ4cA1xC0
あのバーチャル視聴ってあてにしていいの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 16:03:33 ID:rhxtHkSK0
リストにあるやつを実物で持ってるなら相対的に比較するのに使えるな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 16:09:59 ID:9nfXy33S0
なんかDT660に程よく低音をブレンドしてきた感じ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 16:12:04 ID:6oobFI8E0
>>597
持ってなくても相対比較できないか?
AとBはAの方が低音出てるけど高音のディテールはBの方がいいな
とか。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:03:04 ID:gBxcMgGO0
よし 大学受かったらT5PとポタアンとiPod classic買う
俺、この戦いが終わったら毎日T5Pで音楽聞きながら通学するんだ・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 17:25:50 ID:6oobFI8E0
頑張れ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 18:18:36 ID:x2zSEe780
おめでt……
これから試験ですか
四月にはT5pで通学できてるといいっすね!がんばれー
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 18:32:10 ID:gw7ProVx0
ごめん、>>600見たら迷い無くフラg(ryと突っ込み入れたい衝動に駆られたw
受験がんばれ!
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 18:33:42 ID:B5yNUEJs0
>>600
俺も受験なんだ、一緒に頑張ろうぜ
俺は金ないからそんなに買えないけどw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 18:43:30 ID:TJ4cA1xC0
T5pで通学・・
ネタ?
あんなもんを外で使うとは、最近のガキは目立ちたがり屋なんだな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 18:57:39 ID:vaqKUZki0
ヘッドホンで通勤通学って髪くしゃくしゃにならないか?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 18:58:53 ID:TJ4cA1xC0
全員が全員セットしてるわけでも立ててるわけでもないだろ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 19:07:10 ID:4PfXUtSN0
>>592
サンクス。早速やってみるよ!!
でもフルボリュームはもう飽きたから
次からはミュートで1000時間とかの方がいいんじゃなぁい?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 19:35:31 ID:dXX57e1T0
>>608
フルボリュームなんかでHPに流したら壊れないか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:05:03 ID:0G0bZHfb0
>>609
釣られてるのお前だけだよwww
611600:2010/12/18(土) 20:18:00 ID:gBxcMgGO0
皆ありがとう! 楽しみを糧に受験勉強に励むよ

>>605
T5Pがデカイのは分かるけど、そんな特筆する程目立つ物では無いと思うんだけどなぁ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 20:27:51 ID:tHIRYKSJ0
ゾネのEditionにしろT5pにしろどちらにしても鞄とは別にキャリーバッグいるし
窃盗されないようにも注意な
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:01:03 ID:TJ4cA1xC0
>>611
俺らはもう見慣れてるけど、普通の人からしたら
あんなでかいヘッドホンを外で使うのはありえないよ。
視線が好きな人には問題ないだろうが
俺は視線が気になって曲聞くどころではない。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:05:59 ID:BpGWaVXE0
DT770(250Ω)を通勤に使用している、しがない勤め人ですが何か?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:09:25 ID:TJ4cA1xC0
ご苦労様。
俺は飛行機や新幹線のような、部屋と同じくらい
リラックスできる場でない限りイヤホンで十分。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 23:45:04 ID:0G0bZHfb0
で?っていう
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 00:16:18 ID:V4xxPWcd0
DT770にせよT5pにせよ別にそんな他人のHPなんて誰も気にしやしてませんって
自分はHP好きだから街の中ですれ違う人のHPとか気になるけどw

それよりDT770/250だと鳴らすのが大変じゃ……ポタアンとかつかわれてます?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:42:46 ID:8FbIfAT60
視線が怖くて引きこもってる俺は一体どんなヘッドフォンを付けて出かければ良いんだ・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 01:44:42 ID:sF2vbMDb0
Q701とかオススメ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 02:14:53 ID:du1FQ0cb0
>>617
iPhoneだと、米屋の250Ωも結構な大音量で鳴らせるぞ。というか、米屋の250Ωモデルは、そんなに音量取りづらくない。

自分だったら、あのデカい無骨なヘッドホンを頭に付けて、しかもカールコードぶら下げながら街は歩けないなぁ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 06:00:58 ID:XmdRrDbE0
出力5mWのDAPで試聴したことあるけど、
音量最大でもうるさくない程度の音量までしか出なかったわ>250Ω
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 09:03:30 ID:mfUGrWlX0
D1で250Ωだとボリューム2時〜3時で十分な音量だね。
ほかのポタアンは分からん。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 11:37:37 ID:0Si4Dbrq0
俺のDT770 Edition2005は
HD650と同じくらい音量取りづらい

HD-1Lで聴くとボリューム12〜1時くらい
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 12:44:50 ID:e0c+AYeF0
ベイヤーはボルトなっこの仕組みだとどうなんだろうね
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:05:06 ID:8FbIfAT60
DT880のEdition2005だけど、音量自体はiPhoneだろうと何だろうと、真ん中くらいで取れる気がする。
でも、うまく言えないが、スカスカしたというか、ポワポワしたというか、パワー不足で締まりがない印象を受ける。
使ってるアンプはPro-ject Headbox II。高級アンプではないけれど、DAPや出力の弱いE5とかのポタアンで聴く気になれないな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 13:57:10 ID:du1FQ0cb0
>>625
たしかに、音量的に問題なくてもDAP直挿しとかだと音の厚みが無くなるね。
でも、全開でもうるさくないとか、ボリュームノブ1時とかは耳が馬鹿になってる可能性が。
たかだか250Ωで能率も極端に低くないから、音量だけなら難しくないけどな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 16:21:43 ID:lxYHQUoG0
ダンピングが取れてないからそうなる
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 17:05:44 ID:eZxBCyxT0
T5Pって密閉型のデメリットがものすごい出ちゃってるかもしれない…
音場は広いけど一定の壁の存在を感じてしまう…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 17:12:29 ID:6Nqs6Zb80
>>628

壁の存在を感じない密閉型があるなら教えてください。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 17:16:02 ID:eZxBCyxT0
>>629
DT660 Edition 2007
こいつも密閉だけどまったく壁を感じない
631600:2010/12/19(日) 22:32:15 ID:GVGSivrh0
>>628
ポータブル使用も視野に入れて作られているんだからある程度は仕方ないんじゃなイカ?z
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 22:56:07 ID:ydUFzCZq0
ポ、ポータブル?あれが?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 23:01:01 ID:/WWhEQwq0
T5Pの「P」はPortableのP
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:56:24 ID:Fr/7/XRM0
欧米ならなんら問題ないんだろなー
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 04:10:07 ID:06A9DryR0
>>625
E5って出力弱いの?
150mW(16Ω)だから、DAP(ウォークマン)の30倍あるけど・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:16:05 ID:us8XTcf/0
うっかりT1視聴してしまった・・・・買うしかねえよな
家で使うんだけど2万程度のポタアンじゃバチあたるんかな?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:19:57 ID:ildXrYWcP
最下流が決まってしまえば
後は上流を揃えていくだけなのだから
音質に不満が出てきたら徐々に変えればいいじゃない
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:20:26 ID:us8XTcf/0
試聴か。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:21:18 ID:us8XTcf/0
訂正してる間にレスきてたありがとうw
そうだよな、最初からベストを狙うこともないよな・・・・変化を楽しむのもryか
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 11:25:49 ID:nEYwtQ9o0
あこがれのBEYERのHPで聴力検査したけど、自分の息がうるさくて
息とめて聴いてるうちに酸欠気味になって検査中止になったお(´・ω・`)
だってホントに音小さいんだもん。学校のと全然ちがう。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:43:52 ID:Vr8yHZP+0
>息とめて聴いてるうちに酸欠気味になって検査中止になったお

途中息継ぎなさりなさいよ……(・ω・`)
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 15:57:31 ID:NfgJ2mCy0
ヘッドホンの価格に見合ったアンプ買えと、やたらに五月蝿い価格comの住人と違って2ちゃんはバランスいいなw
まず使ってみてそれからでも遅くはねーって。
音量取れる取れないの問題も人によってめちゃめちゃ開きがあるから。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 16:17:46 ID:RZX/TxfnP
>>636
いや、変に中級アンプや中級DACを持ってる奴は最終的には無駄が多くなる
まず上流は安い物で済ませて、一気に高い物に行く奴が真の勝ち組
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 18:37:32 ID:jUqoNsGX0
だがその無駄を楽しんだものにはかなわない
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 19:10:26 ID:HIrZ05v60
>>632,>>634
耳のせアウトな俺は全然許容範囲だけどなにか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 19:42:00 ID:Rw1Rqk1q0
>>643のいう中級ってのがどれくらいのものか分からんな
DACの話なら10万以上50万以下でも普通に中級
647600:2010/12/20(月) 22:12:47 ID:XQ2c7ip+0
T5P10万切ってくれたら即買いやのに・・・
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 22:56:25 ID:F8f+1sIK0
きょうモンスターケーブルのデカいHPしてる人みた!
だから明日は俺もDT770つけていく
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 00:13:09 ID:/cpmAtQ10
完全な開放タイプでの最上位機は
まだDT990だよね?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 08:27:38 ID:qWanb0Wk0
冬ボ出てT1ポチる人いるんだろうなあ。俺はT1は持っていてT5pをポチろうか迷ってる。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 08:53:59 ID:ZYgkpYFh0
禅のhd595と使い分けれる開放型のhpって
dt990proでいいかな?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 14:02:12 ID:W02aplwO0
わざわざ高い金出してT5p買ったけど
DT990のほうが好きだな


653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 16:13:43 ID:tXRDRqSn0
なけなしのボーナスでT1を買いたいと思ってるんだけどサウンドハウスで買えばいいのかな?
利用したことないのでわからないのだけど直輸入って困ることとかあります?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 16:42:54 ID:wdXR85Mo0
>>653
ない。心置きなく特攻してくれ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 17:05:36 ID:9E0Hdeej0
>653
今フジヤのセールで正規輸入品が998なのに、わざわざ並行品を
買うことはなかろう
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 17:17:19 ID:tXRDRqSn0
>>654
ありがとう! 入荷しだいポチッてみます?
>>655
っと思ったらこちらの方が良さそうですね
価格コムばかり見てて見落としてました 感謝?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 17:19:41 ID:tXRDRqSn0
>>656
あれ !打ったつもりが?になってしまった…失礼
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 19:08:55 ID:yqkVKXVJ0
この人がT5pの視聴の感想を書いてくれているんだけど
日本語がおかしくてすげえ読み辛い。
文章力が無いのに無理してそれらしく書こうとしている感じ。
どらちゃんで並に読みづらい。
ttp://tsukasahiroshi.blog109.fc2.com/
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 19:45:04 ID:wdXR85Mo0
晒してやるなよ……
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 21:33:04 ID:rWS0sG5s0
宣伝乙と突っ込んでみるテスト
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 22:57:33 ID:Q0iomeXI0
Z1000ベタ褒めだな
信用出来ん
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:04:28 ID:+ulCSee50
別にお前の信用なんざ要らんだろうが
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 00:36:26 ID:1Z0grJaS0
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 10:31:56 ID:VlkJfDJ30
ごめんちょっとよくわからない
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:58:12 ID:8mqeSN6lP
>>661
T1もべた褒めしてるぞ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 12:01:47 ID:gSWMhKZP0
それよりもやっぱり日本語が変
言いたいことが判りづらい
頭良くないみたいね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 13:49:24 ID:in5beMTy0
所有ヘッドホンが30超えたらレビューブログ作ろうかと考えてたけど
>>658以下の文章力の俺はどうすればいいの?ばかなの?しぬの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 13:59:57 ID:oPxNiQJz0
思ったこと素直に書きゃいい
ポエムじゃなきゃだめなんてことは無い
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 14:29:34 ID:dHMDty2z0
ポエマーはもう腐るほどいるしなあ
特定のヘッドホンと、それに最高に合うアルバム一つの紹介とかしてくれ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 15:38:04 ID:in5beMTy0
ポエムにならないよう努力はしてるけど、いまいちポエムと普通のレビューの境界がわからんw
廃人のレビューがポエムになるなら俺も確実にポエマーだわ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 17:47:31 ID:doQeuzXe0
ポエムでええやん。
読む人に媚びるやつはただのかまってちゃん。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 18:05:33 ID:7jaVkiPa0
記事として面白ければポエムだろうがノベルだろうが客が来るし
面白くなければどんだけまじめに分析的に書いたところで来ないんだから
書きたいようにかいてみればいいんでないかな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 18:15:20 ID:aZ14KPsp0
むしろ感じたままに書いて欲しいわ
他のレビューに影響されたような借りてきた言葉でレビューしてるものの多さに辟易してるので
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:18:33 ID:in5beMTy0
感じたままに書いても、もう他人のレビューの影響でどうしてもどこかで見たようなレビューになってしまう
まだブログ作るって決めたわけじゃないから、とりあえずは今の文章でいいや
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:24:51 ID:i4gpg1yh0
まず廃人、粗忽、どらチャンでに対抗できるネームを考えるのが先決
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:36:25 ID:NsRlSdp/0
「おこめやさん」なんてどうだ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 22:00:57 ID:vg53V5d00
そうですね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 22:12:19 ID:dnY8jX1A0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   「おこめやさん」なんてどうだ?
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 22:18:30 ID:in5beMTy0
「おこめやさん」は一応某所で採用しといたけどここ米屋スレだよな?なんかみんなレビューに飢えてるの?w
俺のレビューの事はもういいからヘッドホンの話しようぜw

ttp://www.h-navi.net/dt660edition2007.php
この紹介可笑しくない?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:20:44 ID:0ggQP+ZS0
>>679
これ書いたの日本人じゃねえだろwwwww
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 18:39:26 ID:6fKjQ06t0
このスレですらDT660の所有者が少ないって事がよく分かった
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 19:40:08 ID:XE+uMQwN0
>>679
DT660が量感豊かな低音・・・だと?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:16:19 ID:yJUs0mO20
P-200とDA-200を二階建てで使用開始しましたが、
ヘッドホン出力の音質(性能)はほとんど同じです。
P-200が飾り気のないクリアな音とすれば、
DA-200はヴォーカル域に若干の厚みが加わっているので、
好み次第ですがT1には向いているような気がします。
↑このような表現となりましたが、
サイドバイサイドで聴き比べないと違いはわかりにくいです。

こんなことなら、P-200買わなくて良かった!
・・・と やや後悔しています。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:44:45 ID:hf7D016b0
DA200は戦略商品だからしょうがないといってみたり。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:24:54 ID:Sk3ep6L40
>>683
フルディスクリートとオペアンプのみで後者で良かったと言えるとわ
相当幸せな耳をお持ちですね
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:24:00 ID:aui13Fqr0
>>685
折角レポしてくれている人に何故つっかかる?
オーディオは理屈ではないだろう
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:26:26 ID:dJ0tFFf/0
フルディスクリートじゃないと鳴らし切れないわけですね。
わかります。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:31:19 ID:a1TUgFErP
ディスクリートは設計で良くも悪くもなるし
バラツキが大きい場合あるからなんとも
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:46:27 ID:dJ0tFFf/0
というかP-200持ってるのに、さっそくDA200を買うとか、
もうスパイラルに入ってそうなので・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:04:22 ID:KAsy93Hn0
>>685
いいオペアンプはディスクリートよりも特性いいぞ
ディスクリートのほうが音いじれるのが利点だけど
その変化が聴き手の好きな音とは限らないから
別にどっちを選んだから耳が悪いってことはない
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 05:06:02 ID:j+u4TxVp0
設計のいいディスクリート≧設計のいいIC>普通以下のIC>>普通以下のディスクリート

ディスクリートで並のICよりいい回路を作るのはものすごい大変だしコストもかかる
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 06:45:41 ID:VxCsKFtS0
T1にPー200ってあんま相性良くないの?
A1使ってる人が多いのかなあ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 07:10:13 ID:ldePkIvdO
>>692
というより、俺も含めてPー1uの使用者の方が多いような雰囲気。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 07:24:04 ID:qVg/oP+i0
>>692
なぜそんな風に思ったのか分からんが、P-200は普通に相性良いだろ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 08:36:06 ID:sGJxaaQh0
P-1は多い気がする
レビュ−する人がP-1率高いだけかもしれんけど
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 11:10:35 ID:yIu5rKET0
>>691
勝手に変な不等式作るなよw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:26:57 ID:p2PV34sr0
俺は>>691の不等式を概ね支持するけど、一つケチをつけたい。

出来の良し悪しは設計だけじゃないだろう。むしろ実装のほうが重要といってもいい。
設計と実装の両方を含む意味で「良くできたディスクリート(以下略)」のように
表現すればいいんじゃないかな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:11:40 ID:vu28lZdl0
DT990PROって廃人のそれの画像と最近よく見る画像じゃ、外観違うよね?!
いつ変わったの?!
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:17:56 ID:yIu5rKET0
>>698
DT990PROは今も昔も一緒だと思うが。
DT990 Edition2005のこといってるのか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:19:27 ID:ZO6t2FF00
>698
ProとEditionの違い
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:49:23 ID:J7TBFssx0
ロゴの表記がちょっとだけ違うようだな。現行品はLRの点字もあるし。
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/dt990pro_1.JPG
ttp://image.blog.livedoor.jp/nicoplayer/imgs/c/3/c3b2e2a5.JPG
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 23:26:37 ID:dJNUi28i0
音も微妙に変っていってるんだよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 23:35:39 ID:vu28lZdl0
>>701
今どこで買ってもこれが届くならポチるんだが…
ttp://image.blog.livedoor.jp/nicoplayer/imgs/c/3/c3b2e2a5.JPG

>>702
どう違うの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 23:58:14 ID:pBksfDQS0
今年不二家DT990PRO買ったけどデザイン下の方だったよ
確実に買えるかどうかまでは分からないけど
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:06:50 ID:AXHKMvpx0
>>703
どうだろうなぁ・・・ 俺が音屋で買ったときは「直輸入」の文字がなくて
ティアック経由の国内正規品で>>703の画像のロゴだった。
ちょうど1年前くらいで今の価格より500円程高かったかな?

今の音屋は「直輸入」になってるし 音屋の商品画像のロゴも廃人さんと同じだから、
購入先によってはどこかの海外のストック品が廻る可能性はあるのかも。
>>704さんの買ったフジヤは正規品しか扱わないから まず大丈夫だと思うけど。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:28:11 ID:LNoiGBm40
俺も>>703の画像の方を持ってるんだが
蛇さんの印象と違って高音もそんな痛くないし低音もそんなノロマじゃなく感じた
マイナーチェンジで音少し変わったんじゃないか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:29:54 ID:4lsu21l20
>703
今年ペコちゃんで買ったのはそっちだった
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:37:15 ID:dOyvfiqD0
>>683
むしろそのp200を売っていただきたい・・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:54:41 ID:L/Isw4yf0
>>703
調べてみたら、3年近く前に変わったって情報があった
ロゴだけじゃなく、ケーブルとプラグも変わってる
普通に買えば>>703のが手に入ると思われ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:59:13 ID:Lt1I1Fpy0
>>683
Lux好きの米使いなので非常にありがたいレビューです
そこは同じメーカーの製品ってことで悩ましい部分かもですね
前面のデザインとか、かなり統一して使ってもらうことを
意識してるっぽいですし……逆にDA-200ほしくなりましたw
P200の3.5/6.3って6.3x2より便利な気がするんですが何故ああなったんでしょうネ

>>692
旧型のP-1ですがすごい合ってる気がします
P-1uになってどういう変化があったのかはわかりませんが
A1で聴くってのはBeyerファンなら全然アリなんでは。今値段もこなれてますし
711通勤用:2010/12/25(土) 04:33:48 ID:H2HXI2Mq0
T50p購入して気づいたこと。
iPod Classic より 5.5Gの方が明らかに音が良い♪

立て続けにT5pには行かず、edition8 買っちゃいました、サーセン
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:21:21 ID:eNq5gTKs0
>>711
e8の方がポータブルには向いてると思う
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:46:04 ID:rkVgd6LE0
T5Pって全然高音出なくてがっかりなんだけど…
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 19:43:10 ID:ArZgymFd0
音屋でポチったDT990が届いた!
管楽器はしっかり鳴るし、低音のブリブリ感が気持ちいいね。

これが米屋の音か……。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:32:12 ID:5I6dWOUg0
>>714
アンプはなに使ってるの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:40:55 ID:vAofXMGW0
なんでいちいちアンプ聞かれなきゃならんのだ?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:47:01 ID:tWhedmjxP
お前には聞いてないだろ
718714:2010/12/25(土) 22:49:26 ID:ArZgymFd0
そんな噛み付かなくてもいいじゃない?

アンプはP-1を使っておりまする。
2年ぶりくらいにヘッドホンを買ったよ!

しかし、最近のフラッグシップは一桁多いんだね……。
高いよ……。(;´Д`)
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:51:47 ID:6eDcdcj10
最近のフラグシップはインフレし過ぎなだけだよ・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:02:44 ID:5I6dWOUg0
>>718
P-1かぁ、いいなぁ。

>>716
関係ないクズこそ、いちいち出てくるなよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:07:22 ID:vAofXMGW0
>>720
だから聞いてなにしたかったのよ?
参考にするとかならわかるけど
ただP-1いいなあって羨ましがりたかっただけか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:08:15 ID:9LN9PG9t0
>>718
T1は高音の伸びやボーカルがよく通って良いよ
10万出すなら、T1選んどきゃまずハズレない
P-1との相性も良いと思うよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:36:24 ID:ArZgymFd0
まだP-1は一線級なんだね、良かった。
4万くらいモデルチェンジはゆっくりだけど、10万台のモデルチェンジが早いよね。
edition9の後継機が出てるし……。

>>722
しばらくは買えないね、高いしw
今のアンプもヘッドホンも、大事に使ってあげたいしね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 14:24:08 ID:Q4r2Sxm+O
2007年くらいのウォークマンAシリーズで音が充分に鳴るならT1買いたいな。
インピ高いからT5pかエディション8にせざるを得ないかな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 16:22:56 ID:U7+4egub0
T1の音の出方はとにかく驚異的。
この25年最高と思ってきたSTAXのコンデンサー型より明らかに良い。
とにかく、頭の中(目の前か)にいきなり音が「発生」し、それがどこをどうつついても
ひっかかりというか、歪というか、が俺の耳では聞き取れない。普通は何がしかあるもの
なんだが。タイムラグも分からない。
年のせいで中高域から上が鈍くなってきてるせいもあるかもわからないが。



726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:08:05 ID:2JeryrJC0
DT990辺りは値段なりで
HD650やK701より明らかに下のクラスだけど
T1って他社のハイエンドと本当に張り合う実力なの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:17:45 ID:yoz1aZKf0
>>726
お前がなにも聞いたことないのはわかった
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:38:18 ID:2JeryrJC0
そんな意味のない綴りはいいから
真面目に教えて
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:56:33 ID:UyIZY3dT0
>>726
んな事自分の耳で判断すりゃええやん
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 18:20:53 ID:2JeryrJC0
お二人とも持っているんですよね

地方だから直接聞けないので持っている方に感想聞いているのですが
ここのスレって質問は許されない雰囲気なのかな
こんな人ばっかりなの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 18:31:08 ID:9DY0ieAe0
>>730
>DT990辺りは値段なりでHD650やK701より明らかに下のクラスだけど
米屋信者の集まりのスレでこんなこというから気に障ったんだろう
T1は聴いたことないからわからん
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 18:38:51 ID:fQz0J06K0
いや、>726の質問自体が主観が左右しすぎるから
実際に自分で視聴をが最適解であってる
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 18:49:06 ID:vvzJTQeX0
>726
T1は他社のハイエンドと張り合える実力を持っています。
ゼンやゾネなんかより安いので、試聴なんかしないで買っても後悔しません。
またHPAが良ければ良いほど実力が発揮されます。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 18:51:40 ID:4iL3A35K0
T1持ってても990PROと使い分けてるからな
>>726は1番高いの買ったら満足するんじゃねーの
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 18:57:06 ID:EunHPgyj0
T1はさりげなく高いレベルでオールマイティーだと思います。
HD800とSR-007Aも持っていましたが、どちらもT1より(条件付で)高性能です。
ただ、この高性能が仇となってしまっているのか、
ソースによって感動的だったり苦痛だったりするので、
何を聴いても心地よいT1ばかり使用するようになり、手放しました。

・・・装着しているところを家族に見られても恥ずかしくないし。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 19:06:35 ID:jovTFCTB0
T1は聞けなくて、DT990やHD650、K701が聞ける”地方”ってのが何地方か気になるが
T1は他社のハイエンドと本当に張り合う実力なので買えば良いと思うよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 19:21:59 ID:FqeLpLKP0
他社のハイエンドと比べたとき、妙なたとえになるけど16万の価値は十二分にあると思う
T1の実売価格はもっと安いけども、E8、HD800あたりに揃えた感じで
HD800、E8と比べると音が近く、音場が広くない感じはあるもののいずれも個性の範囲内
それよりも音の出方・音色が十二分以上に個性的で極めて魅力的
この3つはいずれも音色がかなりかけ離れてるからどれも魅力があると思うけど

ただソフトなゆるさとか繊細さとかにはあまり重点を置いていないように思う
そのあたりは全体的に国産のほうが得意というか
バイオリンの力強い独奏を聴きたいときにT1があると言うこと無しだけど
しずかーな女性ボーカル聞きたいときにはちょっとパワフルすぎると思うことも
STAXあたりとは得意ジャンルが真逆というか

上の人が言ってるけど、何もかもすべてT1が最高におすすめというわけにもいかなくて、
すごく広い音場の中でしっとりと女性ボーカルを聞きたいとか
テクノ、トランス以外は聞かないって人にまでT1最高を訴えるつもりはないけども

手短に結論を書くと自分が一番好きなHPはT1。サイコー
738726:2010/12/26(日) 19:49:58 ID:2JeryrJC0
皆様貴重なご意見有り難うございます
DT990もHD650もK701も当然持っています
DT990は気に入ってるけどT1出る前は
他社と張り合えるくらいのもうちょっと上の奴が欲しいな
と思っていたけど値段が2クラス位上に成っちゃたもんで
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:00:35 ID:4iL3A35K0
結局値段か
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:01:55 ID:ESVl19Am0
米屋スレ住民はほんと優しいな
こんな奴スルーしとけよ
こいつDT990もHD650もK701も持ってないぞ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:11:19 ID:qI2rWeq10
まぁ質問するなら環境、聴くジャンルくらい書かないとな
値段で評価してるみたいだし
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:17:18 ID:nIcPm0jV0
DT990は麻薬みたいなヘッドホンなので
DT990を好きになってならん。

DT990を気に入ってしまうと他のヘッドホンがショボショボに聞こえるようになってしまうからな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:23:49 ID:2JeryrJC0
>>740
迷惑かけてすいません
DT990ED2005は83円/$まで落ちた時買ったら国内価格も下がったw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:24:32 ID:iUwsXNqd0
>DT990は麻薬みたいなヘッドホンなので

麻薬から抜け出した元ユーザーです
はっきり言うとK701よりはDT990は下ランクは間違いないです
奥行き空間が旨いのはK701ですね
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:35:20 ID:nIcPm0jV0
K701だと力強い臨場感を味うことができない
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:00:31 ID:qI2rWeq10
K701とDT990?DT990持ってるとか古株なんだな
そもそも全然傾向違うのになんで比べるんだろうね
マッチするアーティストはいろいろ居るけどSTAXやらT1、HD800いろいろ試したけど
Sarah VaughanをDT990PRO以上に聴かせてくれるHPにいまだ出会ったことないわ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:07:12 ID:qI2rWeq10
これがメインってのは無いから音源で使い分けてるけど
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:27:01 ID:wqds6VVh0
道玄坂ヤマハの閉店セール品狙ってんただけど、
もうなかった。
先週買っとけば良かったorz
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:33:20 ID:IqnxFHggO
990のランクが低いならゾネグラドいっとけ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:08:37 ID:dge/9VJ2O
環境の影響を受けやすいのがK701
それほどでもないのがDT990PPO
そう言う意味では、好みさえ合えば、DTP990ROの方が人に勧めやすい
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:10:32 ID:dge/9VJ2O
PPOって… PROだPRO
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:19:16 ID:iUwsXNqd0
>>749

意味不明

値段の差はどこから来てるのか?
今、理解していたのでランク付けは容易に出来ると思いますけど
DT990は雰囲気作るのが旨いけど、総合的には高くないかと
音色だけでなく解像度、前後左右音空間、浮き気味を抑えるとか
T1は結構、ハイレベルな製品だと思います
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:35:53 ID:jovTFCTB0
>>752
意味不明
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 22:52:19 ID:HLVQHlED0
そもそもヘッドホンの音場に「前」ってあるんですか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:10:01 ID:FixS6XHR0
DT990は、安価なPROと大差ないからね。
PROならかなりCP高いけど、3〜4万クラスとして考えると、とりたてて音質が他より優れてる訳じゃないね。
でも、990はスッキリ系アンプと組み合わせると何でもイケるし、稀有なモデルだと思う。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:25:39 ID:fQz0J06K0
某廃人さんのサイトの5段階?評価そのままに意見言う人多いですし
正直自分で聞き自分で評価し自分の楽しめるヘッドホンを探しなと
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:32:34 ID:CaAfkDymP
K701はそんな良いとは思わないし
結局好みなんだろうな

DT990PROは上流の影響は受けにくいけど
きちんとしたアンプで鳴らしたときの低音はちょっと感動するよ
エージングの効果かもしれないけどボーカルも前に出て来るようになった
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:43:04 ID:Uv7WCbq70
DT990は低音多いのに、なぜかすっきり鳴る感じがものすごい好きだ!
高音のスッと抜けていく感じもいいし。

GRADOとかゾネとか色々買ってみたけれど、あのすっきり感はDT990だけ!
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 00:07:19 ID:8I+4hZ7J0
使い分け前提ならK701よりもDT990PROのが好きだな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 01:18:08 ID:jn0rkxYC0
DT770 Edition2005のヘッドバンド
限界まで伸ばしてちょうど頭にフィットするくらいなんだけど
俺ってデカ頭だったのか 知らなかった危なかった
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:21:53 ID:FBQp03EoP
10万〜15万位で、T1と相性の良いDACってどれ?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:24:02 ID:0BaMHSyq0
>>636だけどT1買いました
素晴らしいねこれ!
とりあえずマランツAVアンプのSR9600しかないのでそれに挿して使ってます。
うんまぁ嬉しかったのでただのチラ裏だ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:55:12 ID:73TQAlmi0
チラシの裏に書くな!ここに書け!
そしてそれを読んで貯金をがんばる俺がいる
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:16:07 ID:cltiAWta0
もっとDT990の魅力を語ってくれ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:49:39 ID:iE4+pre70
いまさらDT990のって言われても
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:35:31 ID:nXgM7IVQ0
やすい
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 17:56:04 ID:rjBiN/fTO
>>764
誤魔化し上手
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:56:54 ID:zwpqv4jm0
俺が好き
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 20:49:26 ID:H1rZzhcuO
T1とT5pどっち買おうかなー
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 20:54:12 ID:Wh/IrH+a0
>>769
屋内でしか使わないならT1
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:42:29 ID:H1rZzhcuO
サンクス。
外ではイヤホンだからT1一択になると思う。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:46:13 ID:HQPxFLkD0
>>762
おめでとう!!!
HPAないみたいですし次はA1に突入d

>>771
室内オンリーならやっぱりT1に一票
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 00:23:58 ID:k3UulDxf0
俺もT1買ったんだけど高音が結構刺さるな
最初はこんなもんなのかな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 00:51:01 ID:E4EWRT9q0
環境が合わないんでしょ。CDP、DAC、アンプ等を替えてみたらいい
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 01:00:26 ID:5u0HDEf1P
200時間経過しても刺さるものは刺さるけどね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 04:19:40 ID:Pk+xfWf7O
初めてヘッドホン買ったときは高音刺さってて、これがサ行の刺さりってやつか、とか思ったけど
数ヶ月したらどのヘッドホン使っても刺さらなくなった。お前らの耳はエージングされないんだな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 04:30:50 ID:VD37m6vc0
耳エージングって…聴力が衰えてるんじゃねーの?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 04:37:42 ID:Pk+xfWf7O
まだ二十代だし一日中聞いてるわけじゃないし音量も普通だけどね
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 07:30:56 ID:uvMzDNGQ0
俺は米屋のヘッドフォンだけ刺さらなくなった
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 12:18:21 ID:xopyrB7l0
>>763
貯金がんがれ
他の環境にもいいものが欲しくなって金食いだ、やばい
>>772
ありがとう!とりあえず高いAVアンプだけあってヘッドフォン出力も独立した回路でしっかりしてる(らしい)のでしばらくこれで楽しむよ。
多分アンプ買うときはバランス化を目指すと思う。
・・・太い方の端子だったとは迂闊だった、高級機だから当然DAYONE
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 12:32:17 ID:oygC0jwCO
屋内でもウォークマンやパソコンで音楽を楽しむ場合はT5pを選択した方が良いですか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 13:00:20 ID:MaVJIZEw0
音の最下流は、今現在の有り金で買える一番高いのにしとけば
ひとまず後悔しない。アンプとなんとかはまた後で悩めばいいよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 13:08:09 ID:Qul+xS3N0
T5pなら店頭で聴いただけだが遮音性はそれほどないがT1に比べれば音漏れは少ないとおもう
ただインピーダンスが32?だとはいえウォークマン直だと結構つらい。e8よりはマシだけど。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 13:37:53 ID:oygC0jwCO
>>782>>783
ありがとうございます。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:25:04 ID:LNdYYNxr0
改めてT1とHD800を聞き比べ、T1を良さを再認識した。

たしかにHD800は音場が広い。すべての音を拾い上げる。
だけど奥行き感が弱い感じがするなあ。
あと低音がもさっと遅れて来るような違和感がある

T1は音場はやや狭いながら奥行きを感じる。
音は緻密で、オケの音も結びつきがある。
音にも独特の魅力がある。
ただソースによって高域がヒリつきがあるのが気になるけど。特に弦。
これはアンプによって解消されるんだろうか。
試聴したときアンプはP-1u。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:09:06 ID:PBgK8x2N0
何気にその2つ持ってると使い分けで
幸せになれるって人多いよね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:14:27 ID:+WgvxpVq0
T1あるけどT5p買い足して使い分けできるかな?
それともZ1000にいった方がいいかな?
D7000 D5000 W1000X は既に居るのだが…
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 09:39:21 ID:gh2mwtwN0
質問すみません
ボーカルの高音の艶を一番に求めているので、T1購入しようと思ってるんですが
現在使用中RS-1が、ロックとかの打ち込み系聞く時に
バックのシンバル音が、ボーカルの艶ぽっさをかき消してるような気がするんですが
T1はそんなことないですか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 10:22:03 ID:b9Zy4U4u0
>>781
HPA使わないで使う、っていうのが念頭にあるならT5pもアリなんじゃないでしょうか
持ってないんでどの程度鳴らしやすいかわかりませんが
可能ならウォークマンを持参して試聴されてみるとか

>>785
HD800は大編成のオケとか音数が多いものに向いてる気がします
というより圧倒的にそのために作られているような気が
T1は逆に小編成とかバイオリンソロとか音数が少ないものだとすごく合うような
高音は刺激として楽しめる範囲内だと思いますが人によっては気になるかもですね
多分あまり音が遠からぬP-1での感想なんでアレですが
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 10:32:44 ID:b9Zy4U4u0
>>787
お手持ちのHP的にPro900とかE8とかT1とは別の刺激が強い奴だと楽しめるんじゃないかと
HD800もおすすめですけどD7000お持ちみたいですし
HPA使えないのが難点ですがSTAXにするとすごく使い分けられる気ががが

>>788
ツヤというのが難しいんですがD5000とかE8とかにある
まろやかな柔らかみみたいなのを艶とするならT1はあまり艶のないHPな気がします
(つやがない、というとなんか語弊があるのでアレなんですが…)
こう、すごく厳しい音を鳴らすというか
艶のある音が可愛い遊園地とかっぽい雰囲気だとすると
T1はドイツの聳え立つ古城とでもいうか。ドイツイッタコトナイデスケド
艶の定義とか感じ方は人によって違うと思いますが
魅力的なことは間違いないと思うので試しに聞いてみてください
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 10:43:59 ID:0YKBVoyM0
>>757
きちんとしたアンプって・・・
2、3例をあげてくれ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 13:59:30 ID:Ua1w9vWq0
HP-A7で禅のHD650とIE8使っているけど、DT990Pro視聴したら凄く好みの音だった。
T1より弦楽器とヴォーカルが綺麗に聴こえるのは気のせい・・?
安いからポチる予定
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 14:25:50 ID:Wk1IZtGo0
>>792
そりゃきっと制動力が足りてない。
あと、HP-A7に加えてm902もそうだけど、T1と相性良くないと思う。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 14:29:01 ID:Ua1w9vWq0
>>793
そういうことね。日本橋の某店だけど、HPAのインピーダンスがあってなかったとか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 16:49:42 ID:R0CjELkA0
>>791
BCLを左右分離アレンジ&電源アレンジして作った自作使ってる
オリジナルのBCLでも合うかもね
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 16:54:11 ID:2YY2OM8g0
>>795
どういうこっちゃ
ちょっと画像うp
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:10:26 ID:R0CjELkA0
>>796
オリジナルがデュアルオペアンプ使ってるところを
高性能なシングルオペアンプを簡単に使える様に右と左でHPA部を分離してみただけよ
クロストークも改善もするだろうし

BCLの回路図はLovely Cubeのとこに載ってる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1327068.jpg
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:09:33 ID:FDpc+whD0
PC - HP-A3 - ValveX - T1 っていう構成なんだけど
さすがにDACとして使ってるA3が貧弱に思えてくる・・・

T1オーナーの方はDAC何にしてる?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:52:19 ID:jR4TmxyF0
>798
DA53NとNBF-2
最近後者を得たばかりなのですが、アンプですらないのに低中音域がDT770テイスト感じるほどに特徴的なT1に
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:55:06 ID:jR4TmxyF0
訂正NFB-2
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:58:50 ID:FrhyV87i0
Audio-gdのDACは低域重視気味の高密度な音が多いそうだから
元が低音の締まったタイプのHPには合うかもね
ただ今から買うとなると、向こうは正月・旧正月休みに入るんじゃね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 23:24:05 ID:L/A4G8l/0
>>798
現在sd1.0。
これとDACMAGICしか使った事無いけど今の所不満は無し。
もっと高価なのにも興味はあるけど、上流がiPod+ND-S1だから
これくらいで十分かなと思ってる。


803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:19:00 ID:ybFpQTRC0
>>798
うちはDAC1
DA-200にのりかえようかなぁ…と微かに迷ってる
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 02:36:53 ID:zchVnEgt0
>>798
DAC64mk2
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 02:38:08 ID:yLRnnsNO0
やっぱりDACは10万前後って感じになるよね・・・
T1をIYHしたばかりだから色々検討しながら金貯めるかw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:13:38 ID:ybFpQTRC0
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:51:16 ID:G0E/697i0
T50p、最初は3万近かったのになんか2万未満で安定しつつあるね
円高の影響もあるのかもだけど……
良い音なるのに良い音で聞こえるポジションで固定しにくいのが
無念なことになってるきがする
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:23:08 ID:QOQNWpo10
T5Pって中域と中高音域はいいけど
低域と高音域が残念な音になってる

コスパ悪すぎ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:24:43 ID:zGsaJI2E0
>>807
3行目同意。店頭で5分間T50Pと格闘して結局無理だった。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:26:25 ID:obIadYEp0
T50pのリスニングポジションは人に言われないとわからないよね…
店員さんに言われなかったら自分もクソポタホン認定してたかも(´・ω・`)


今T1にHD-1L使ってるんだけど
A1とかP-1uとかに行った方がT1の良さは引き出せるのかなぁ
某店がA1特価で出しててめっちゃ迷ってる
まぁ即金がないから今は無理だけど…
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 02:16:56 ID:kTch2jRV0
こればかりはもう完全に好みの領域だけどHD-1Lは若干音が硬い気がする
P1とT1を組み合わせると素晴らしいと思うけど
A1はBeyer自身がだしてる以上T1に最高に最適化されてそうな期待はしてしまう
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 02:37:52 ID:+s7Xtnhq0
そうかぁ、HD-1Lしかもって無いからわからなかったんだけど
これは硬い方なんだね…T1の音の性格を考えると、ちょっと反発しあっている感じなのかな(´・ω・`)
P1系とA1との組み合わせが気になるから試聴に行ってみます。ありがとう。
折角ならT1の良いところを伸ばしてあげたいもんねぇ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 08:41:45 ID:cXiC6z5S0
T50pのリスニングポジションって
HD25あたり使ってると違和感なく定まると思うんだが、側圧緩いせいでほんとずれやすいんだよな
なんとか改良できないものか・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 10:36:00 ID:IJB9vGKNP
p-1uって最安はどの位なの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 11:03:27 ID:+s7Xtnhq0
フジヤが148,000だけど入荷待ちになってるなぁ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 11:06:23 ID:IJB9vGKNP
>>815
やっぱり安くても15万するんだな

p1-uがT1用のアンバランスアンプ最高峰っぽいから
A1買っちゃって、やっちまったかと思ったけど
その値段なら、やっぱり迷った挙句、A1買いそうだからいいや

多分、A1が次点だろうし
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 11:16:16 ID:+s7Xtnhq0
A1で良いんじゃないかな
俺も安さでA1行っちゃいそうだw

>>813
あの側圧の緩さはある意味設計ミスだよな…
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 16:25:17 ID:lXGLaZZu0
【レス抽出】
対象スレ:ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT13
キーワード:DT860



抽出レス数:0
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 17:57:52 ID:PCMy3KPg0
いいヘッドホンであるけど密度や飛び抜ける物好む三兄弟ユーザーには向かないし
T1もあって器用貧乏ポジション
個人的にはAKGと比較するのは三兄弟ではなくDT660・DT860の姉妹(仮)だとおもう
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:47:15 ID:uhqsdm8d0
つい先日、フジヤで箱にキズ有りなB級 DT 880 E/32を
¥24,800で買ったオレ涙目・・・

orz 限定一名とはいえ、5k近く下げるとは・・・っっ!!
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 23:09:12 ID:yTXoZ48W0
購入した先日とやらから今日までのヘッドフォンライフが5k程度なら
安いもんじゃないの
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 23:21:46 ID:jgOo4LDE0
今年はT1買えたし満足できた。
皆来年もよろしくな!
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 11:22:02 ID:j/AXIWSR0
T5Pってエレキうるさすぎワロタ
GRADOかよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 13:36:49 ID:YWgSpvVPO
T5p買うよりD7000かD5000のどちらかを買った方が幸せになれる?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 14:05:15 ID:ULcsV/xWP
Yes
T5Pは失敗作
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 14:10:08 ID:tf6HP7lU0
T5pネガキャン流行ってるんですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 16:29:24 ID:pwIMj9k20
持ってない奴臭い
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 08:47:10 ID:quM5/wJ00
実際T5Pって全然レビューないし全てにおいてT1に劣るよな。T5Pの存在意義って何なんだろうか。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 09:29:46 ID:l3+ASecL0
>>828
全てにおいてT1に劣るって分かるって事はT5Pの音聞いたんだよね
自分がレビューすればすれば良いんじゃない?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 09:35:09 ID:vbEW5ANk0
>>828
レビューないのに、全てにおいてT1に劣るとか何言ってんの?

お前T5p持ってんの?
持ってるなら、うpの上でレビューしてくれ。
それなら話も聞いてやるが。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 10:44:42 ID:0GMlTyGH0
新年早々なにやってんの?

とりあえず、あけおめことよろ ノシ
今年はT1の為にP-1uを買うのが目標。
そのために金貯めようと思ってたのに気付いたら
ND-S1000買っていた何を言って(ry俺も(ry・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 11:49:59 ID:bM8NDDg90
>>831
ND-S1にせずS1000にしたのは何か理由があったのかな
それでお金が減っちゃったならここはP-1uは後回しにして
先にBeyer純正のA1をry
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 13:05:34 ID:hxK5dpCk0
T5pは1つだけネットで見たけどマンセーなレビューだったんだよな。
ここの住人でも聞いたことある人の感想だとT1には及ばないみたいな感じだった。
まあまだ値段も値段で全然出回ってないだろうしこれからだろうね。

ところでT1をP-200、Valvex/SEで聞いているのだが、
ここでよくT1にはP-1u的な意見が多く買い替えようかなあと迷ってる。
P-200とP-1uって音質の傾向は全然違う感じですか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 16:28:06 ID:rN6Oe8PDP
p1-uは解像度、音場的に素晴らしくて
音圧とかノリの良さは、A1の方が良いって事でOK?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:11:56 ID:8iKHspHh0
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 21:02:04 ID:0GMlTyGH0
>>832
ND-S1は持っててS1000は気が付いたら買っていたわけで。
A1も持ってて特に不満は無いけど気になってしまうわけで・・・ええ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 21:18:12 ID:bM8NDDg90
>>833
結構近いですよP-200とP-1u
何も考えずにぱっと聞くとなかなか分からないぐらいで、
T1とかで丁寧にじーっと聞くとああこれは上位機種なんだというのがじわじわ出てくるけども

>>836
>ND-S1は持っててA1も持ってて
……もはや何もいうまい……(^ω^ )魔道を往け道を究めるものよ……
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 21:40:23 ID:cfd8CujV0
いい加減アンプスレでやれよ
まとめて荒らし報告でもしようかな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:33:59 ID:bM8NDDg90
T1とかBeyerのHPに合うアンプとかA1の話題もダメかな(´・ω・`)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:55:12 ID:G2zUjWrV0
今日ヨドバシでベイヤーDT990とPRO900、テクニカの1000とDENONのD5000と自分IPHONEに?げて聴いたところ、ベイヤーの 250オームは音量が十分取れませんでした。
やはりアンプ必須と考えていいのでしょうか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:56:41 ID:g5kHf8uy0
>>840
DT990E/32の存在をご存知ですか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 23:58:15 ID:bM8NDDg90
DT990には32Ωなポータブル向けの奴もあるんでDT990の音が気に入ったならそれにするといいかと
ただ、iPhoneで外出先で使うのはお勧めできませんが……
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:02:01 ID:pw+tu3wU0
>>841
知ってますが、置いてませんでした。そのかわりにDT770E/32を聴いたら、音量は取れてたので、
これにするか、もっと安いDT990PROを真空管アンプを使って
効くか迷ってますか
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:03:33 ID:G2zUjWrV0
あまり外出先では使いません。カナル型で電車、外て聞いてます。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:20:53 ID:ZziNlHEt0
>>837
Pー200とP1ーuって大きく違うわけではないんですね。このままPー200使い続けようかな。どうもでしたー
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:42:25 ID:O0JYpwHU0
>>845
音の傾向は近いからね。
単純アップグレード版って感じだと思うけど。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 00:50:37 ID:qkDt9cxX0
上流の環境を上げていけばP-1uとP-200の差はちゃんとあるけど
拘ってないなら無理に導入しなくてもいいよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 03:49:52 ID:gQKRuk3C0
ヨドバシアキバでT1聴いてきた。
なんかSTAXΩよりも好きな音だったんだけど
気のせい?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 04:00:00 ID:RKjn5RIN0
>>835
負荷インピーダンス比較のとこ
やっぱインピーダンス高いヘッドホンの方が断然高音質なんだな
32Ω版ヘッドホンイラネ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 04:07:20 ID:RKjn5RIN0
出力インピーダンスが高いことを不満に思ってる奴ばっかでワロス
未だにRMAAの測定を性能比較に使ってる辺り酷い
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 09:04:20 ID:IdVdmx0d0
上はRMAA肯定してるレスなのに最後RMAA否定してるのが謎。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 11:45:02 ID:YsuwaBzo0
>>848
そのクラスになると良い悪いじゃなくて合う合わないってのが評価の基準になるからな
気に入ったんならそれでいいんじゃね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 19:29:05 ID:RKjn5RIN0
>>851
RMAAは異なる機種間での絶対比較は出来ないけど
同一機種での相対比較は出来る
録音側でもかなり測定結果が左右されるからね

同じ録音機器を使って再生の性能測れば絶対評価は可能だけどな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 23:54:50 ID:MaWRwx7M0
>>848
staxは遮音性皆無だからそのうるさい環境じゃ
本来の音はわからないと思うよ

ただT1とどっちがいいかについては人それぞれ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:09:00 ID:PLlXteR70
>>840
手持ちのDT990PROをiPhoneに繋いでも、爆音とまではいかないけど結構な音量で鳴らせるよ。
もちろん、オススメは出来ないけど。
普段の音楽鑑賞時の音量に気をつけたほうがいいんじゃ無いか?既に聴力が衰えてる可能性もある。
ヘッドホンを楽しめなくなっちゃうよ。ただでさえ、ヘッドホンリスニングは音量高くなりがちだし。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 18:23:03 ID:np6VoBX50
>>855
iPhoneは知らんけど、iPod+990だとクラはMAXでギリギリ
POPS系に比べ、クラは録音レベル低めだから
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 21:51:14 ID:86FtzNdO0
クラの録音レベルは異常に低いね。
俺の感覚ではポップスが10時としたら小編成クラは2時とか。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 21:55:45 ID:klkcUhKx0
オレのホームオーディオの感覚では前者が10時としたら後者が11時だわ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:30:41 ID:mhGWlANq0
最近の POPS はやたらと音圧を高くしてあるからな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 22:56:12 ID:d/hfjT0F0
T-50Pでクラシックはどうかな?密閉性以外は結構合ってるような気がする。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 21:24:16 ID:8mUsS6+90
相談なのですが、レビューを見ていると低音域のパンチ力はDT990>>>DT770>DT880なのでしょうか?
現在、DT990とDT770の中古を購入して試しているのですが、DT990は低音が好みより少し強すぎで、DT770は少し弱い気がします。
こんな私はDT880を購入してみる意味はありますか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 21:26:40 ID:HmZdUj0u0
DTX100の上が欲しいな
イヤホン作りもかなり上手いと思う
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 22:12:09 ID:YBvmeNYx0
>862
あえてゾネに視線送ってみては?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 22:50:42 ID:YBvmeNYx0
ミス
>861へ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 01:24:05 ID:1u9sOr0X0
>>861
DT990 の換気扇上半分にガムテを貼る。

いい感じだったら DT880 購入、
あんまり違いがわからなければ
アンプ等のトーンコントロールを活用。

コレクションとして DT880 を購入するのは止めんよ。

866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 01:31:53 ID:1T79bkVLP
慣れてきて低音が強いって感覚もなくなってきた
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 08:08:02 ID:aWyo+zQX0
DT990 ハウジングを手で押さえると聞きやすいいい音になった。
880買えって事だろうか
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 08:19:57 ID:B5FsSO4z0
>>861
確かに880にすると低域は減る
でも990と880は、低域以外に音場などもかなり違うんで
低域軽減だけが目的なら、あれ?ってなることもありうる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 09:17:28 ID:7gWCBYo40
DT880の低音って俺には緩かったんだけど
990はもっと締まってますか?
緩いまま量が多くなっただけですか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 09:55:31 ID:B5FsSO4z0
>>869
880で緩いと感じたなら、990はやめといた方がいい
締まりは880の方が上
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:25:04 ID:pIL11nnP0
さっき初べイヤーとしてDT235買ってきたんだけど、これって人気ないの?
この価格だったらかなり良いと思うけど。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 17:55:29 ID:Gf0Mq0IN0
米屋は音はいいんだけど、いまひとつ作りが良くないのが残念だ。
まあ、Gradoほどとは言わないけどさ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 18:21:51 ID:7m72WFi/0
海外メーカーなんてそんなもんさ。
作りの良さならD7000良かったな。
もう手放したが。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 19:09:09 ID:n3uly9+n0
>>872
え?これ作りよくないの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 19:14:59 ID:811hmh0a0
そういう価格帯のモノを買う人達の間では知名度低いからじゃないのかね
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 19:22:10 ID:9dJMuvHq0
「作りのよさ」 この言葉は2つの意味にとれるからなぁ。
1:「高級感が無い」って意味と 2:「製品精度が雑な設計や製造品質」

1の意味なら プラや金属部品丸出しとか、安っぽい形状と感じて
満足できない人もいるんだろうな。
他スレを見てると「漆まだか」とか「ハウジングにもっと高級材を」とかのレスもあるし。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 19:22:56 ID:ClQLqbxt0
米屋は作りいい方だと思うけどな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 19:37:23 ID:Uikni/xKP
>>876
「漆まだか」は去年の春に出るはずだったフォスの漆ホンを待ちわびてるだけだろw

まぁそれはさて置き、米屋ホンはT1とT50pしか持ってないけど作りは悪くないと思うぞ。
特にT1。あからさまな高級感はないかもしれんがね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 19:52:07 ID:mh1a6xKF0
むしろヘッドホンメーカーの中じゃ一番作りいいと思うけどな
ゾネやAKGと違って安い機種でも本国生産だし
個人的にT1のデザインはかなりいいと思う
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:01:18 ID:Dct/izGH0
990PROのユニット背面中央が左右でくぼんでたり、そうでなかったりという事はありました。
しかし、KOSSのMV1はイヤパッドの空気圧が片方だけどんどん抜けてきたり、GRADOもあるし、
作りは、日本>ドイツ>中国>>>アメリカって感じですかね
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:02:48 ID:4R/2JrWM0
見た目の高級感はD5000、D7000の方が上だな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:08:05 ID:mh1a6xKF0
国で括るのはちょっとな
日本でもオーテクとか結構作り酷いし、
アメリカでもSHUREのイヤホンとかは作りいいよ
モンスターやUEはアレだが
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:55:44 ID:YlhD/9XB0
DT880しか持っていないが、長さ調整する部分とコードがイマイチ
長さ調整する部分はガタガタでカッチリ止まらず、いつの間にか長さが変わっている
コードは購入当初からの癖がいつまでも取れない上に癖がつきやすい
好きなヘッドホンだけに、この二点だけが残念
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:20:22 ID:23660HtV0
ヘッドバンドとハウジングをしっかり持って丁寧にのばせばちゃんと変わる。
ケーブルはプラグ抜いてこぶし大に巻いて保管がデフォだろ?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 00:40:50 ID:3uf3F/WP0
長さ調整する部分固いから勝手に変わるってことはないな。
使ってると緩くなるんだろうか。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 01:09:12 ID:NbN0qR1/0
>>882
同価格帯で語れば、やはり日本製>ドイツ製>>アメリカ製つて感じは否めないね。
ただ、ドイツ製は材質は安っぽいけど剛性感は高い気がする。
これは、どの工業製品にも言えるけど。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 03:04:51 ID:lBWB4CqZ0
日本ドイツは特にきっちり作ってありそうなイメージあるよね
アメリカは一番の有名どころがアレだからな……
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 08:58:22 ID:3uf3F/WP0
>>870
ありがとうございます。
DT990が合うジャンルっていうと何になるんですかね?
低音多くてもキレはないわけですよね?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 10:45:43 ID:L8rVtubj0
>>888
自分の場合、クラはこれで聴く
音場の広さ・低域の伸びが合うし、高域の鋭さもいい方に働く
POPS系はアレンジによって、合う合わないがきっちり分かれる
元々ドンシャリに録音されたモノは合わないことが多い
ボーカルもの・アコースティック系はやはり得意な印象
HMが得意って評判も聞くけど、自分はそっちは聴かないんで何とも
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 10:52:17 ID:L8rVtubj0
追加
古いロックや歌謡曲などもかなりいい感じ
録音に変な味付けしてないのがいいんだと思う
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 12:54:56 ID:+5E9586l0
DT990proはボーカルがすごく熱い。
なんか情念のこもったような感じになる。
こういうヘッドホンは他にないからオンリーワンだな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:06:12 ID:1BB4c+km0
>>891
暗く重めの低音+鋭い高音という特徴が出てるんだと思う
低音大王まで行かないところも良いね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 13:46:11 ID:DMOIJ+ia0
770の方がキレが少ない分、暗くて重いよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 14:09:11 ID:InsB3Ij30
>>886
どうでもいいけど何にでも「感」って付けるのやめてくれ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 14:11:45 ID:Z75aWjS+0
くだらない煽りって感じだね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 14:20:52 ID:H6r4sUTn0
低音ウヨウヨしてるけど良い意味でのアナログっぽさがあるから気に入ってる
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 16:55:06 ID:3uf3F/WP0
>>889
ありがとうございます。
>>891
990はボーカルがひっこんでいるというレビューを
よく見るのですが、ボーカルもいけるんですか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:18:05 ID:b1Wc8HMb0
耳エージングかヘッドホンがエージングされてるのかわからんが
ボーカルも出る様になってくる
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:26:52 ID:ZFF+sAce0
>>891
PRO2500と被ってるって

>>897
ひっこんでるとは思わないな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:46:50 ID:Qepc/N3E0
990proのボーカルにほれ込んで、わっちもポチりますた。
フジヤで送料込み\17,200っす。
ボーカルはむろん、小編成の弦楽器なども凄いです、これ。
限定5台とかなってたけど普通に買えました。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 17:53:00 ID:JwoecCOX0
>>857
ダイナミックレンジが広いか狭いかの違い
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 18:55:26 ID:0bcC+Y8H0
本当に聴いたことある奴は990PROのボーカルが引っ込んでるなんて言わないな
T1持っててもジャズ、暗めのクラシックは990PROに働いてもらってる
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 19:02:12 ID:Pu8bA9nQ0
そういえば、ペコちゃん版Manufactureが今年出ませんでしたね
売れ残っていたので仕方ないとも言えますが

>900
おめでとう
次は汎用性の高いDT770Pro80Ωが手招きしてますよ
ペコちゃんのセールの定番に米屋いますので安心して買えるからこそ普通に買えるのでしょうね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 11:19:03 ID:DJ/el3kQ0
A1って渋い音してるね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 12:28:47 ID:lFCuMfow0
ダイナで A1 聞いてきた。

基本に忠実でヘッドホンの個性を殺さない
っていう感じだったな。


意外だったのはデノンの PMA-CX3 のヘドホン端子が
DT990 みたいな解放ドンシャリ系と結構相性よかったこと。
A1 と CX3 なら CX3 のほうが好みだった。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 14:50:53 ID:a76jQaC40
T1+A1だと女性ボーカルどんな感じですか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:11:51 ID:NtIKYN830
女性ボーカルといってもソプラノ系からハスキー系、はたまたアニソンまであるからなぁ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:05:15 ID:mYbVpj//0
女性ボーカルって書いてある場合は十中八九アニソンです
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:44:17 ID:pbrSjC0O0
最近の音楽に関心がないおれは近年まで「アニソン」というのが台湾かどっかのアーチスト名だと思っていた・・・。
いそうじゃん○○○・アニソンって。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 16:59:43 ID:SsSWQ4R70
アリソン・モイエなら居るけどアジアンではない
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:02:44 ID:FZeMTlu80
まにふぁくちゃーDT770でも買おうぜ!
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 18:12:46 ID:YhqWie7s0
ソニンは日本の歌手で韓国デビューしたやつだろ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 19:16:25 ID:pbrSjC0O0
最近良く見る「アニソン」ってどんな歌手かなぁ・・と思い描いてたんですよ、マジでwww
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:04:16 ID:pmr5M8By0
ピューと吹くジャガーに、ポギー、スペツナズ、アニソンって3人組のバンドが
出てたのを思い出したw
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:36:39 ID:wWFpfpv90
台湾歌手アニメ・ソング
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:06:37 ID:kYWbe2640
宋 阿尼
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 00:43:01 ID:VavZEArA0
そう言えば最近耳の後ろに回す補聴器見なくなった
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 11:38:49 ID:LXQoYJpB0
T1にHAー1A、Valve x/SE などの真空管アンプって合う?使用してる人いますか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 11:45:56 ID:F5h8NIn80
>>918
低域が死ぬから安い真空管アンプはNG
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 16:49:22 ID:HPEaz6ER0
T1に合わせる20万以下のアンプだったらP-1uが一番だと思う。
これでSACDのオケを聞いたら驚くよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 17:56:34 ID:7GSjzhzD0
ボーカル重視で聞くなら真空管アンプもありだと思うけどなあ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 00:37:45 ID:jqFQ4XF70
T5pはまだあまりレビューないけど、
ネットで見たビューだとおおむね良好な感じだった。
まだ出回ってないのかこのスレでは少ないね。
T5p購入検討されてる方いますか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:02:39 ID:tSxTr8Mu0
興味あるけど高いな。値崩れしないかなー。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 01:40:25 ID:VtANw5+i0
>>920
ってことはP1でもいいのかな。
T1購入検討中。P1は持ってる。
925920:2011/01/11(火) 09:45:04 ID:yAGbNnmV0
P1とガチで聞き比べたことがないので、はっきりしたことは言えないけど、
P1-uはいわゆるラックストーンが薄らいだ傾向があるという。

P1-uはT1の解像度の高さに、空間をもたらしてくれる
ただボーカルは、やや後ろに下がったように聞こえるかもしれない。
かぶりつきで聞きたいのなら、A1になるのかな。
真空管だと、低域のキレが失われるのじゃないかと思うけど。
まあ、いずれも好みの問題。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 19:56:28 ID:n9jXxY1+0
T1をPー200とValveXで使ってる。
女性ボーカルはValveXの方で聞く方が好きだな。声に柔らかさや艶がある。玉はデフォの玉から交換してる。中低音は厚くなるな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:33:14 ID:Z2P5OYLS0
m902、Valve-XをT1で合わせてる。
メインはm902。
真空管はキレが落ちてまろやかになるから、T1には積極的には使わない
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:36:51 ID:W0v+FFNQ0
だからp-1が一番相性良いって
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:40:38 ID:zduGKWhB0
個人的には P-1 よりも m902 とか BLO-0299 の
モニター系の方が合うと思う。
ラックスはなんかチリチリした音が苦手。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 02:08:01 ID:uPhGXvVg0
T1はなんか結局A1が一番無難だな。T1にあわせて調整されてるしね。
10万円以上とかなると悪いわけはないんだからほんと好みの問題。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 10:18:23 ID:pkjv3uVG0
T1に合わせて調整されてるって、A1は2007年くらいの商品じゃないか
日本に入ってきたのが最近なだけで。

ところでバランスのアンプだと何がいいんでしょうか・・・・できるだけ・・・安くで・・・・w
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 10:38:13 ID:KwxbccKq0
>>931
グランドが分離されるからその分
クロストークが改善される。
ポエム的表現だと広大なサウンドステージと
素晴らしい定位、まさにフォーカスがドンぴしゃりと合った音だ。

原理的な話だから安い機器でも効果はあるだろう。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:13:59 ID:uxIEqQ+F0
おすすめは?って事だと思うけど
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 11:32:33 ID:KwxbccKq0
勧めるも何も安いのって言ったら、
BLO-0169 しかないだろ?

あとは MBA-1 とか BLO-0299 みたいな
10万超えのしかないよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:26:13 ID:X5tjma9Y0
T-50Pがかなり安くなってるんだけど。外使い、クラシック限定だとどうかな?
音漏れと低音の出具合が気になる。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 22:58:48 ID:Sk6zcYdC0
>>935
冬の時期はT50p自体がめっちゃくちゃ冷たくなるよw
あとケーブル細いから外に持っていくのはちょっと恐いイメージ
音場に立体感があるわけじゃないからクラシックはただ鳴ってるなくらいの印象にしかならないかも
低音はかなり出るほうだと思ってるけど耳のあて具合にもよるからなぁ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:14:16 ID:6f73f1v+0
ポタ用は取り回しやすいように細いのがデフォ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:19:02 ID:Sk6zcYdC0
>>937
持ってて言ってるのか?w
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:20:55 ID:EKs41Vye0

ポタ機はどれも細いだろ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:27:47 ID:Sk6zcYdC0
いやいやいや…、それにしても細いんだって
わざわざ細いって言ってるのに「ポタ機はみんな細い」とか言われてもな…w
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:47:18 ID:EKs41Vye0
>>940
どのポタ機と比べて細い?
K450、ES10なんかと比べて特別細いようには見えないんだが?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:48:00 ID:zHqua4mY0
>>940な頭が心配だ...
とりあえず落ち着け
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:52:43 ID:Sk6zcYdC0
ちょっと都合のいいうpロダ見つからなかったんで
ttp://jisaku.155cm.com/src/1294843704_48a1da92a94516c3f8608df78be1af9ecb6ed432.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1294843704_e76dff713b5869b650192e2af831e0663c4d2429.jpg

上はウォークマンに付属してたイヤホンのケーブルと比較
下は左(赤)=Beats solo 真ん中=T50p 右:HD25-1U

付け加えるとT50pのケーブルは滑り止めのような材質だから服とかでも結構引っかかるような感覚があって
それが結構恐い。俺はなんだかんだで外に持っていってしまうけれどw

え、なんか俺間違ってること言ってる?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 23:52:52 ID:jLEqXsBM0
きっとDTX900をポータブル用に持ち歩いている兵なんだよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:02:22 ID:B0HGSqqW0
>>943
ほっそwww
これはちょっと躊躇するな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:37:58 ID:q/CsIQ710
T50pは、PSP用に使ってる...
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 02:15:45 ID:eR4X7tx90
>>943
HD25-1 Uは平べったいからどっちが太いとは言えんな
イヤホンと同じくらいの太さはあるんだし十分じゃね
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 02:54:19 ID:arXC07sE0
ttp://image.rakuten.co.jp/e-earphone/cabinet/01001664/img56417334.jpg

画像見れば分かるけどBeats soloのコードは3.5mmプラグとほぼ同じ太さでポータブル用としてはかなり太いし
HD25-1IIはDJモニターであってそもそもポータブル用ですらないから
それらと比べている時点で恣意的に細く見せようとしているのが丸分かり

国内主要メーカーのポータブル機のコードは2mm〜2.5mm程度が主流だから
それらと比較すればT50pのコードが特別細くないのはすぐに分かる
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 08:25:19 ID:mwzRhLgO0
頑丈さに定評のあるHD25-1IIのケーブルと比較したらそりゃ細くて不安にもなるわw
実際見れば分かるけどT50pのコードは言うほど細すぎたりはしない
プラグのあたりは細っこくてもう少ししっかりさせてほしいとは思ったけど
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:42:08 ID:Mggtigln0
>>936
ヘッドホンが冷たいと、しばらく使って分解すると
耳から出た蒸気でヘッドホンの中に水滴がついてると思うんだが
そういうのって問題ないのかね?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:54:13 ID:GoyU5ChC0
>>935
T50pは金属ハウジングなのもあってか冬場はひんやりw
とりあえず低音は緩くて量多めかな。あんまり細かい音まで表現するタイプじゃない。
他の人も言ってるが、付け方によって大きく変わるのでベストポジを探せ。

遮音性は悪くないと思うんだけど、音漏れはそこそこしてる。
きちんと聞く為に調節が必要なのと、音漏れに関しては側圧緩いのが悪いな。うん。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:12:59 ID:bVDhtEto0
細くない!って言ってるやつはベイヤーの中の人か?
別に業界で一番細いなんて言い方してないわけだし、客観的に見てもT50pのケーブルは細いほうだろw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:17:32 ID:eR4X7tx90
"ポタとしては"細くないだろ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 13:55:25 ID:Ef1oyqn90
ベイヤーの中の人てww
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:06:07 ID:B0HGSqqW0
なんか妙に噛みついてる単発は自演か?
細いって思ってる奴もいる、それだけの事だろ
普通だと思ってるやつは実物との比較画像でもあげたらいいんじゃね?

ちなみに俺も店で見たときは細いっていうか華奢だと思った
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:24:01 ID:arXC07sE0
ロクにポータブル機も持っていない浅識な奴が思い込みで細い細い騒いでるってことだな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 15:01:45 ID:bVDhtEto0
>>956
じゃぁ比較画像をID付きでうpしてくださいよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 15:25:41 ID:arXC07sE0
ビクターのHP-S550はコード片出しで1.5mm弱
ゼンハイザーのHD238はコード片出しで2mm弱
多少なりともポータブル機を齧ったことがあればT50pのコードが特に細いとは感じない筈
まぁ最近は知識も無いのに高いのを数個買って分かったつもりになってるのばかりだから仕方無いか
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 15:44:25 ID:bVDhtEto0
持ってないやつがカタログ値だけ見て騒いでるように見えるからはやく画像付きでうpってくれよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:58:17 ID:/iK4kcRJ0
GRADO太いよ。こっちおいで
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:12:18 ID:o0shXC5z0
カタログ値ってw笑うところかw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:13:06 ID:P6ttTWEo0
DT990pro買ったんだけど、ミニ→標準変換プラグ(DT990proについてるやつ)をつけて音だししたら、
片方しか音でない、んで、ヘッドホンミニプラグと変換プラグを中途半端に接続すると両方から音が出る。
ヘッドホンミニプラグがおかしいんだろうか。
DT990pro持ちの人教えてください。

963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:35:51 ID:kyuBrJxJ0
とりあえず、他の変換プラグで試してみるか
逆に他のヘッドホンに変換プラグ使ってみて
どっちが悪いか問題の切り分けをする事を薦める
手持ちの990PROはそういう事は起きてない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:38:22 ID:bDtjo/PD0
>>962
AKGと共有で使っているけど問題なしです。
きちんとネジ込んでいないとか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:43:55 ID:P6ttTWEo0
何かに付属してた変換プラグあったんで試してみましたら、同じように抜けかけの時だけ両方から音が出ましたorz
990proをミニプラグのまま、モニターのヘッドホン端子に接続すると両方から問題なく音が出る。
どういうことだろう、他にヘッドホンは持ってないし・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:44:52 ID:P6ttTWEo0
きちんと捻じ込んでるんだけど、ダメです
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:53:17 ID:9RaUId0i0
>>966
それはもしかして、990をつなげている
そのアンプがおかしいのでは? 初期不良とか

 中華のアンプで初期不良つかんだときにそんな風になったよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:05:37 ID:P6ttTWEo0
ヘッドホンアンプはTopping DAC+ヘッドホンアンプ [D2] です。
初期不良だと思い、すでに交換してもらったものなんですが。また同じ症状で。

969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:30:41 ID:bDtjo/PD0
>>966
試しに緩めてみたら1.5回転位で右側の音が消えた。
もし、入りすぎているなら逆になる様に思うけどどうですか?

それと標準→ミニの変換プラグがあるなら更にそれもつないで
モニタにつないでみる。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 21:39:43 ID:P6ttTWEo0
ぎり抜ける寸前のときだけ、両方から音が出るようです。
標準→ミニの変換プラグ、明日買ってきて試してみます。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:49:49 ID:9RaUId0i0
>>968
あ〜、同じかも。症状がそっくり。自分はAUNEだったけど。
間違いなく不良品です。

アナログ入力、デジタル入力で試してみて。
うちのはデジタル入力でその症状が出て、
アナログ入力だと正常だった。どうあれ不良
だったんで交換したけど。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:54:59 ID:3Weo8+IJ0
話蒸し返すけど、今日ヘッドホン試聴できるところでケーブル見てきた。
とりあえずES10のほうが太いのを確認してきたよ。
線が同等だったのはES3。それ以上の番号のモノはT50pより太かった。
SJ33なんかも比べたら太い。

なんか他も色々見てきたけど、T50pと同じ太さだったのはES3とオーテクのスイーツ向けのヘッドホンだけだった。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 07:09:31 ID:X8FC+81V0
ヘッドホンのケーブルスレになりました?
974968:2011/01/14(金) 11:52:33 ID:JfS0Kr7x0
>>971
990pro>>ミニ→標準変換プラグ>>標準→ミニ変換プラグ>>モニター
と接続すると問題なく音が出ます。990proには問題なさそうです。

990pro>>ミニ→標準変換プラグ>>標準→ミニ変換プラグ>>ミニ→標準変換プラグ>>D2
だとやはり右から音が出ません。D2がおかしいっぽい。

>>アナログ入力、デジタル入力で試してみて
デジタル入力(USBとOPTICALを試しました)のとき症状が出ています。
アナログ入力は接続できるものが今無いんで試せてません。

D2のDAC部分とヘッドホン出力の右が接続されてないのかな?
抜けかけの時だけ両方から聞こえるのは、両方とも左出力からのような気がしてきました。
975968:2011/01/14(金) 12:00:39 ID:JfS0Kr7x0
>>アナログ入力は接続できるものが今無いんで試せてません。
テレビから引っ張って接続すると音が問題なく出ました。
デジタル入力の時だけの問題みたいです。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:20:48 ID:NrUTwWua0
マルチはやめような
977968:2011/01/14(金) 12:24:28 ID:JfS0Kr7x0
すいません、少しでも情報が欲しかったんです、すいません。
990proは問題なさそうなんで去ります、お邪魔しました。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 13:15:18 ID:a9cTRsLg0
中華DACにはリスクがつきまとうんだよ。
ピュア板のトッピンスレでも聞いてたみたいだからわかるだろ、そんくらい。
分解して自分ではんだぐらいやるスキルがないならケンウッドのとか買っとくべき。
979531:2011/01/14(金) 16:40:12 ID:e5gDjeml0
T1買って一ヶ月。
何か左側だけ高音出るときにザザザとノイズのような異音が出るようになってしまった...
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:33:18 ID:yMOPG9ng0
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:39:25 ID:I5in051J0
耳のとこ豪く小さいなー
ポータブルみたいだ
DT990880770の正統後継機はまだか
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:42:31 ID:FvqK8mJS0
どう見てもT50P強化型やがな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:45:03 ID:Jdy76tRc0
T50Pのバリーエション違い?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:46:22 ID:Jdy76tRc0
あ、リロードしてなかったんで被ったorz
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:49:56 ID:3Weo8+IJ0
取り回しはよさそうだけど、このまんまだとちょっと手抜きっぽくない?
ヘッドバンド部分にケーブル這わせるためになんかゴムのバンドみたいなの追加してるみたいだし、
なんとなく付け焼刃感が…
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:52:20 ID:DK++5TMr0
T50pがケーブル片出しで交換式だったら買ったのに
と思ってたら
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 20:56:29 ID:TjH2XMrj0
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:02:52 ID:e/eWS7sp0
写真から想像したT50Pとの違い

・カップの色   銀     ->黒
・ケーブル    両出し  ->片出し+ ヘッドバンド部に渡り線追加
                  片出しのため 太めケーブルでハウジングに接続
・バンド      金属+パット->金属部も樹脂(?)カバー付き
・パット      ハウジング同等の大きさ ->ハウジングよりやや大きめ(?)
          やや厚め -> やや薄め(?)
ttp://media.audiojunkies.com/Beyer-dynamic-t-50-p-headphones.jpg
ttp://www.gear4music.com/media/30178/600/preview.jpg
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:04:41 ID:L0qm7y6B0
ヘッドバンドがHD25みたいに開くみたいだな
T50pよりズレにくくなってるならありだと思う
T50p持ってるからわざわざ買い足す気にはならねえけど
990名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:08:19 ID:nfA4yfxZ0
DT1350はHD25みたいにヘッドバンドがくぱぁ出来るけどT50pはできたっけ?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:10:19 ID:YQtX5sz80
Tついてないけど、テスラテクノロジーなんだな。米屋はこれから全部テスラテクノロジーにするのかな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:25:29 ID:3Weo8+IJ0
>>990
できない。

次スレは?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:31:49 ID:5eSs/z2t0
ホレ。 テンプレ誰かよろしく。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1295019016/
994名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:49:45 ID:4zYmRqc20
>>993
995名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 09:15:03 ID:5MVksTLC0
うめ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 09:20:49 ID:9NSm58YJ0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 11:13:43 ID:tgEtg7Wz0
うめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:34:47 ID:8xfY4hI00
はら
999名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:37:26 ID:Ec1Q5yzH0
埋め
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 17:39:40 ID:+J75s+qP0
隙間を埋めたくなるのは男のさが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。