おすすめなアンプってだいたいPー200かValveXが多いな。それだけユーザーも多く、音もいいってことなんだろうけど。
”解像度”とか”楽しく”みたいな条件つける人が多いからね。
そりゃPー200やValveXが多くなるわ。
>>952 そうなっちゃうよね。特に五万以下の場合はValveX SEかHead Box 2 SEだろうな、と
レスつく前に大体想像がついちゃう。
↓にわかだけどこんな感じか?w
一万以下:
貯金しろ!
二万以下:
中華行け!
五万以下:
・すっきり⇒Head Box 2 SE
・こってり⇒ValveX SE
十万以下:
・すっきり⇒P-200
・しゃっきり⇒HA5000
・しっとり⇒HD-1L
・T1⇒A1
十五万以下:
・しっとり⇒P-1u
・HD650⇒m902
おだいじん:
MBA-1 PE
俺は>947にHA-02を強く勧めたい
見た目はとってもチャーミングだぞ
956 :
947:2011/01/10(月) 22:35:57 ID:3zMc09tv0
>>949,955
レスありがとうございます。そもそも5万以下というのがかなり無謀だったのだなとちょっと反省しました。
個人的に
>>954にもある 「すっきり⇒Head Box 2 SE こってり⇒ValveX SE」を参考にしつつ色々悩んでみたいと思います。
見た目的にはHead Box 2 SEが箱っぽくて可愛いなと。
HA-02は、すみません…見た目金属系のモノが大好きなので…!
ちなみに、PCの接続を考えてるのですが、HP-A7とかはどんな感じですか?
価格的にフジヤで52800円というのを見ると、これで悪くないんじゃないかな、なんて思ってしまうのですが。
(都内なので往復でもAmazonより安くすむ)
>>956 HP-A7は音質が良くない
低音も少なめ
はえーよw
てかテンプレ違うぞ。
>>954 HA5000はしゃきっとと言うより、はきはきかな
元気はいい
【予算】50000
【使用ヘッドホン】ah-D5000
【使用プレイヤー】PC(現在はオンボードのみ)、IS03、ipod touch、xbox360
【よく聴くジャンル】オールジャンル、映画鑑賞
【重視する音質】音質の向上
【期待すること】スピーカーのPM.04とPCとxbox360を繋げれること
>>961 多少予算を超えるが、文句なくHP-A7をオススメする
貴殿の用途に最も適している最高のHPAだ
じゃあ貴様だ
貴公…
||
(T)
>>961 条件的にA7一択
最も良いもの、という意味ではなく、これしか選択が無い、という意味で。
>>962 質問よろしいですか?
貴殿を一人称を教えてくだしあ
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 13:58:10 ID:oDDPQCVR0
【予算】10マン
【使用ヘッドホン】ゾネE10
【使用プレイヤー】PS3 たまにPC
【よく聴くジャンル】オールジャンル
【重視する音質】特にサ行がきつくないように
【期待すること】エディション10を
鳴らしきれる環境。
現在、PS3-dr.dac2-真空管VALVEX
真空管は気にはいっておりますので、
dr.dac2の部分を何に変えたら
驚くような音に変化しますか?
色々ヘッドホンを聴いてきましたが、
e10は次元が違って聴こえます。
10万でしかもDACの交換だけなら驚くような音の変化はない
これは1000$DACスレじゃね?
てゆーか、使い分け用のヘッドホン買えよ
驚くような音の変化があるはずw
dr.dac2ってHP-A3と比べてどうなんだっけ?
HP-A3から10万クラスのDACに代えたら驚くような違いがあったけどな
どっちもどっちの同ランク品だと思われ
dr.dac2は多機能ではあるがレベルは低い
975 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 16:18:12 ID:7dsPUcDl0
【予算】3万前後
【使用ヘッドホン】shure SRH-440
【使用プレイヤー】PCからUSBでND-S1
【よく聴くジャンル】雑多(hiphopからノイズ・エレクトロニカ・現代音楽まで)
【重視する音質】中高音域の安定。
【期待すること】オーディオ初心者でとりあえずND-S1とDAC内蔵スピーカー(光デジタル接続)は購入決定。
ですが一人暮らしのためヘッドホン視聴は欠かせなくいい環境を作りたいのでヘッドホンアンプの購入を考えています。
とにかく聴く音楽は雑多なので安定性とこの値段できついかもしれないですがタフさもほしいです。
オーディオ初心者です。
初心者って名乗るのは言い訳には(ry
三万あればもっといいヘッドホンに投資すべきすなあ
あとDAC内臓アクティブスピーカーなんて粗大ゴミなんで、どうしてもアクティブスピーカーにしたけりゃ、普通のにしなさいよ。
ND-S1っていうDACがあるんだからさー
ND-S1と粗大ゴミ買うお金でNFB-12ともっといいヘッドホン買うのが一番幸せになれますね。
どうしてもアクティブスピーカーが必要、なら、ヘッドホンをカットかランク落とす。
額面通りに答えるなら、FUN買ってください。
決定事項を覆していいなら、
ND-S1とアクティブスピーカー止めて、その分でKAF-A55の方が良くないかなあ。
10wのアンプ付いてて、HP出力の評判も悪くない。
そんで余った分+3万円はパッシブスピーカー買うなり、ヘッドホンと振り分けるなり。
>ND-S1っていうDAC
えっ
>ND-S1っていうDACがあるんだからさー
>ND-S1っていうDACがあるんだからさー
>ND-S1っていうDACがあるんだからさー
DDCだろって言わないのが腐ったとこだぜー
>>975 そのヘッドホンならND-S1いらないでしょ。今のipodかiphoneでいいと思うよ。
982 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:22:01 ID:7dsPUcDl0
みなさん回答ありがとうございますいろいろ参考にしてみます。。ちなみにアクティブスピーカーは自分も興味なかったのですが
クリプトンのKS-1 HQMというのがイイと言うのを聞いてとても興味が出てしまった次第です。でも予算もかかるしご指摘にあるような
有意義な使い方も出来るかもしれないですね。
983 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:04:28 ID:7dsPUcDl0
連投申し訳ないです。お勧めされたKAF-A55ですがND-S1とつなぐことでipodからはもちろんitunesや動画サイトからの出音の音質の
向上は見込めないのでしょうか?自分としてはipodをつかっての観賞もしたいため結構使えると思ったのですが・・・
>>983 KAF-A55単体でPCと接続可能。
と言うか何故ND-S1を買いたがっているのか不明。
曲は全てiPodで管理して、どうしてもiPodから聴きたいってわけじゃないのなら、
ND-S1はいらないと思うよ。PCでiTunesから聴くんじゃないの?
986 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 00:05:17 ID:fNcdadEm0
【予算】 6万
【使用ヘッドホン】ATH-W1000
【使用プレイヤー】デスクトップのオンボード
【よく聴くジャンル】 アニソン、ゲーソン、POP
【重視する音質】 中高音
【期待すること】 音質の向上。最近AV機器に興味を持ったばかりで、
アンプ以外にもサウンドボード、DAC等も持っていないので合わせて6万の物でも
教えていただけたらなと思います。
>>986 HUD-mx1
もしくは個人輸入も行けるならAudio-gdの複合機。
DAC込みで本気出すなら6万じゃまるで足りんし、
オンボからの初グレードアップなら2〜3万程度の物で十分。
>>986 もう少し予算があれば、DACを最小限に抑えて、オーテクフォンや聴くジャンルと相性の良いHA5000を繋げたいところ
HUD-mx1かSE-U55SXで十分だが、どうしても専用アンプを導入したいのならさらにHead Box SE IIを追加
>>986 Sound Blaster Digital Music Premium HDにHead Box SE IIとかがいいかも
でも中途半端になっちゃうからHUD-mx1やToppingのD2とかで一回試してみるのもいいと思う
6万出せるって言ってる人にHUDじゃDACもHPも捨てることになる
高音解像度なら200PCI LTD(1.7万)+HeadBox SE II(4万)が最適だろ
>>990 この価格帯の細かい事情は知らなくてすまないが、200PCIとSE-U55SXって同じじゃない?
>>990 それはそれで200PCI LTDを捨てることになるじゃん。
てか、今後のグレードアップを言うなら1〜2万どころか捨てる金額は青天井だ。
>>991 USB接続とサウンドカードの違い
んでONKYOの中での音質の位置づけは大体こんな感じのはず
200PCI LTD > 200 PCI ≒ U55SX>90PCI>U33
CMI8787とその辺のヘッドホンアンプ買って
残りの金で1000円くらいのRCAケーブルと
ノイズフィルタ付き電源タップを買いなさい
ノイズフィルタ付きタップはPCに使えば電源の安定性とノイズが良くなるし
アンプの電源にすればノイズも格段に減るぞ
997 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 10:49:34 ID:fNcdadEm0
>>987-
>>996 ありがとうございます。
とりあえずCMI8787とHeadBox SE II、RLCケーブルを購入してみようと思っています。
200PCI LTDも気になっているのですが、CMI8787から取り替えるとどの様な違いが感じられますか?
>>997 機器を増やしてゴチャゴチャしたくない、ってのならサウンドカード選ぶ意味もあるけど
そうでなければUSB外付けの方が良いよ。D/A部分をPCの外へ出すってのはもはや常識。
>>994 それってサウンドカードとしての評価?それともDACとしての評価?
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。