ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 83枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
遅延体感テストプログラム
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/


前スレ
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 82枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286086152/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:31:10 ID:GPQddwDQ0
現状遅延値まとめ
検証情報
・Z1
ゲームダイレクトオン:1〜2フレ
ゲームダイレクトオフ:2〜3フレ
おまかせ(倍速オン?):5.5〜6.5フレ
・37R1
ゲームダイレクトオン:1.5〜2フレ
・32RE1
ゲームダイレクトオン:1フレ
ゲームダイレクトオフ:2〜3フレ(2に近い)
・LV3
ゲームモード:4フレ
・LX3
ゲームモード:4〜5フレ
・AE7
倍速オフ:2フレ
倍速オン:2〜2.5フレ(2に近い)
・SE1
倍速オン/オフ:3フレ
・G2
倍速オン/オフ:2フレ
・EX700
ゲームモード:4フレ
・EX500
ゲームモード:3フレ
・HX800
ゲームモード:3〜4フレ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:31:51 ID:GPQddwDQ0
メーカー情報・その他
・REGZAゲームダイレクト2
37v以上:19.3〜19.9ms or 13.8〜14.5ms(一部新機種)
32v以下:3ms
・XP05
ゲームモードOFF: 約2.1フレーム
ゲームモードON: 約1.4フレーム
・MXW400
標準:32ms(設定で変わらず)
ゲームモード:14ms
・MZW300
標準:2フレ(設定で変わらず)
・LX900
ゲームモード:90ms
ゲームモードオフ:120ms
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:32:41 ID:GPQddwDQ0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:43:23 ID:bV4zWooA0
>>1
乙です
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:47:51 ID:gapEkN7K0
パナソニックのG2最強伝説は揺るぎないな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:49:21 ID:JYCSgaWH0
32型G2があればな…
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:49:43 ID:tN1bi1Mt0
前スレから続くしつこい単発G2祭りは何?
以前住み着いてたVT2基地外の成れの果て?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:52:15 ID:gapEkN7K0
ゲーム博でG2のデモ見たけど良い感じだった。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:00:22 ID:MqfLhCOQ0
G2をNGにすりゃ解決。
ついでにLG、サムスンも入れとくと効果的。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:08:05 ID:blmujUnn0
とりあえずレグザマンセーしてりゃ良いんだよ
他社製品を持ち出すやつは即NGだからな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:17:29 ID:E7mB8bAn0
IIDXとかLR2みたいな音ゲーにはどの機種が適してるのっと
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:32:21 ID:SiMBDdQI0
いちおつ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:34:39 ID:YoLHrvVE0
G2をNGwwwどんだけレグザ買わせたいのw
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:40:22 ID:TmIxi97I0
>>12
G2でG2
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:40:31 ID:z13VrVBI0
レグザスレでもないんだから
ゲームに良い液晶ならどんどん紹介してほしいわ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:45:33 ID:o7Ft3EE40
>>16
本当だよな・・・レグザスレでやればいいのにw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:46:12 ID:MqfLhCOQ0
さすがにregzaのみマンセーとか無い。

LG、サムスン製品は有無を言わさず嫌いだが。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:51:42 ID:Y0E3cUjI0
ゲームダイレクト関係まとめ

さらに実力を高めたREGZA第二章「47Z1」の実力
http://ascii.jp/elem/000/000/533/533323/
19V型に凝縮された真骨頂「REGZA 19RE1」はスゴイ
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/
全機種LED! 機能大幅アップの「LED REGZA」登場
http://ascii.jp/elem/000/000/514/514166/
REGZA Z9000の「新・ゲームモード」はこうして生まれた
http://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/
新生「REGZA」の目玉機能「ゲームダイレクト2」とは
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1004/14/news063.html
もはや据え置き機は不要!? 東芝「REGZA」の「ポータブルズーム」
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1001/12/news081.htm
“LED REGZA”の進化を探る Z1シリーズ詳報
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/14/news073.html
スマートに高画質化した「LED REGZA」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100617_374645.html
<東芝レグザ>がTGS2010の各ブースで多く使われている理由とは?
http://www.famitsu.com/news/201009/17033584.html
一般的な薄型テレビは6フレームも遅れている!?〜続・ゲーマーの敵「ディスプレイ表示遅延」の正体に迫る
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20101001007/
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:52:35 ID:99TGAJmB0
じゃ、どうぞ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:54:03 ID:Y0E3cUjI0
レグザ以外NGなんて釣りネタ…
だが現状レグザ一択っぽくなるのはある程度仕方ないな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:55:32 ID:nbhCXXRQ0
PS3買ったあと、とりあえず買ったRDT23IWLM-Dで過ごしてきたが
そろそろテレビを買いたい
今のゲームモードついたテレビなら今の環境より悪くなることはないんだろうか?
ゲームはTPSと出たらGT5やるつもり
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:56:37 ID:a1N91+P20
>>16
購入者がレポを上げてくれんし、チャレンジャーがおらんからなぁ
買い替えが簡単な製品じゃないから消極的な選択になっちゃうってのは理解できるけど。


まあ現時点で簡単にまとめるならこういう感じか?
・遅延最優先、PSP接続、スケーリング時も低遅延→東芝ゲームダイレクト2対応製品
・残像感の無さ優先→プラズマ、一部のパナ製品
・価格優先、遅延2F以下→ユーザー検証済み製品から選べ
・ゲームモード時遅延3〜4Fでもいい→好きな製品を選べ
・検証してやんんよ or 人柱上等!→三菱機種(MXW400など)とか、日立のZP05あたりをお願いします
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:57:45 ID:BNw73aIp0
GT5やるならZG1を待つんだ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:01:04 ID:wlegEB4X0
ZG1で3DなGT5やりたいな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:01:59 ID:a1N91+P20
>>22
RDT23IWLM-Dがどれだけの遅延があるかによるでしょ
ただ完全に推測になるけど、最小で0.5F、最悪で2.5F程度遅延が増える覚悟をしておく必要はある
(最小=現在1〜1.5Fで購入予定テレビが1.5〜2Fの場合。最悪=現在0.5〜1Fでテレビが3〜4Fの場合。)
倍速とかを全部切ったゲームモードでも遅延モリモリな製品もあるので注意しとけ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:02:17 ID:gapEkN7K0
>>18レグザの半分はLGが入ってるぞw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:05:12 ID:Q1+EnDjh0
>>16
お前も紹介スレよと小一時間問い詰めたい
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:08:41 ID:xdnaIa+90
格ゲーやるなら遅延0.25フレのE2200HD一択
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:08:48 ID:oe9dgs/a0
おしえてエロイ人
40AE7と40A1で遅延は同レベルとみているのですが
倍速とか残像除去性能を比べた場合どっちがよろしいでしょうか?

あとアダルトDVDもよく見るので肌色が美しいほうがいいです。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:30:16 ID:nbhCXXRQ0
>>26
あり^^

増えるのか今でも微妙だと思ってるから遅延増えたらやばいな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:35:48 ID:o7Ft3EE40
レグザは低遅延+高画質+多機能で、パナは低遅延+低残像ってことなのかねぇ?
結局残像をあきらめるか、高画質をあきらめるかってこと?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:41:48 ID:d+y4ofok0
パナソニックも高画質だと思うけど。
レグザととんとんかな?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:42:44 ID:Hy7oUNcd0
pラズマじゃだめなのか
35 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:45:12 ID:D+Lfn14vP
REGZAって高画質かな?
AQUOSとプラズマビエラばかりが雑誌評価で争ってるが。

REGZAは機能性だけじゃね?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:45:19 ID:tN1bi1Mt0
プラズマは焼き付きが怖いのと、意外なことに検証してみると結構遅延がある
メーカー自体が液晶に比べるとゲームという方向性を向いてない感じ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:46:54 ID:c1lV428r0
低残像だと!?
どれだー
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:47:11 ID:Q1+EnDjh0
パナはひどい
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:51:10 ID:Hy7oUNcd0
シャープだけは無いわ

>>36
そうなんだしったかですまんかった
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:54:02 ID:a1N91+P20
>>31
RDT23IWLM-Dが実は遅延が多くて2F程度あるって可能性もわずかにあるから
その液晶の遅延がわからんとどうにも言えんけどな。
まあとにかく低遅延な液晶が欲しければPC用液晶モニタで探す方がいい

>>35
「高画質」の意味にもよるんじゃねーの。
ゲームだと低解像度のスケーリング時における画質とかもあるしな
繋ぐ機器によるけど。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:54:33 ID:HmxZ7Ymx0
>>36
検証したけど正しいか解らなくてそのまま
うやむやって感じじゃなかった?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:56:40 ID:xIRjw4oI0
日立やパナの方が東芝より高画質だと感じる
機能ならレグザの方がいいんだけどな

ただレグザは近距離で見ると他より綺麗に見えたわ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:58:25 ID:YoLHrvVE0
レグザの優れてるところ?ポータブルズームだけやん
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:02:57 ID:o7Ft3EE40
Z1とZ9000比べると、Z9000の方が高画質?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:04:13 ID:tN1bi1Mt0
>>41
度々プラズマの話が出るので一応貼っとく 以下は写真を伴った検証結果

パナ VT2
http://maybex.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/panasonic-3d-vi.html

→何分初めての計測なもので、度重なる訂正申し訳ない(*_ _)人 コメントで指摘してくれた人がいて、どうやらモニタより1フレーム(test4は1.5フレーム?)遅れている模様。よって結果は1.5+1=2.5フレーム…ということらしい。

日立 XP05
838 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2010/08/28(土) 13:31:16 ID:ZO/ll+Yc0
ちょっと前にWooo P42-XP05 の遅延フレームをうpした者なんですが
ごめんなさいをしにきました。

結論から言うとP42-XP05の遅延フレームは
3フレでした。(時々4フレ)

前回うpした時はデジカメがなかったので
携帯のカメラで撮影したのですが
どうもそれがいけなかったようです。
デジカメを返してもらったので
それで撮影したところ3フレでした。
なんで携帯だと4・5フレになるのか不明です。
なんにせよ間違った情報を提供してすいません。

撮影機材
AU携帯 S001
Canon IXY DIGITAL810IS
※ゲーム・映画モードなどのモードの違いは遅延に影響しないようです。
3・4・5フレ画像
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/291664
撮影画像全て(192Mbyteあります)
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/68453
46 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:15:05 ID:D+Lfn14vP
まあゼンジーもVT2はほとんど叩けなくて困ってたな。
叩けないとわかるとにげるのがあいつ。
それでも無理矢理REGZAはほめてるのは笑ったが。
ゲームで背景動かしたときに液晶の残像で画面がぼやけるのは完全にスルーなんだよね、あいつ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:19:01 ID:vFrqpYl40
G2は32型でフルHDだったら最高なのに
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:20:32 ID:W7JGgOmK0
720pのゲームを、ゲーム機側で1080p出力しTVでDbD表示か
ゲーム機側で720p出力しTV全画面表示した場合では
遅延・画質などどちらが有利ですか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:22:03 ID:xdnaIa+90
>>47
V1なら32フルHDあったよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:22:24 ID:d+y4ofok0
プラズマが焼き付くとか言ってるけど
ブラウン管と同程度なら問題全くなくね?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:26:13 ID:Y0E3cUjI0
>>46
レグザってゲーマー向けテレビのケバイ絵作りしてるのかと思ったが
むしろ店に並んでる中ではかなり上品な方の絵作りで
パナソニックのテレビはほかのどれよりもゲーマー向けっぽい絵作りだったぞ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:27:05 ID:xdnaIa+90
そういう主観での評価はいらないです
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:33:00 ID:Y0E3cUjI0
>>52
いやパナソニックは色が足りなくて色の変わり目の帯が見えることがあったり
それを派手な発色でごまかそうとしてるあたりがゲーマー向けっぽいと言うことで
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:36:48 ID:EjMoPjhh0
>>50
ブラウン管の焼き付きとプラズマの焼き付きの原理が違うから
ブラウン管と同じ使い方はできないから
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:41:09 ID:YoLHrvVE0
ゲーマー向けっぽい絵作りwww
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:14:47 ID:JkQmSrZ70
ZG1早くゲームダイレクト2の遅延時間表記しろよ。
Z1の半分になるまで追い込んでるから更新遅いんだよな?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:20:52 ID:36YmsE7C0
は?同じだろ情弱
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:22:59 ID:8foJoHrTO
だぁぁああもう色々ありすぎてわかんね

24型くらいでPS3箱○wiiPS2全部よくやる俺はどのテレビ買えばイインだよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:24:03 ID:Srr6zubJ0
22RE1か26RE1
選択肢はねーよ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:26:50 ID:A8VtjDJq0
じゃあ32-40型くらいでPS3しかやらない俺はどれ買えばいいんだよ!
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:30:36 ID:Srr6zubJ0
PS3オンリーなら32RE1でいいだろ
スレタイ100回読んで出直せ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:33:53 ID:RgbIS3JR0
RE1は液晶モニタでの計測で+1フレ付けると変わらないだろ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:35:49 ID:dXXVvWMD0
Z1はさらに+1フレですか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:38:21 ID:8foJoHrTO
>>59
サンキュー
その二つを重点的にしらべてみるわ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:41:41 ID:8evudj3q0
>>60
PS3しかやらずTV観ないならPCモニター買え
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:53:51 ID:wZl/mW9T0
G2は42インチがないから迷わずZG1買う
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:55:36 ID:yc2Gk2i80
RE1とZ1で悩むなぁ、土日に家電屋まわってみよう
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:12:56 ID:e9ZxgP+d0
ちょっと前に価格comで液晶買ったんだけど
今日見たら、値上がりしまくってるな
37Z1とか先々週ぐらいには8万5000円台だったのが9万超えてるし
エコポイント半額までこのままかな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:21:08 ID:Tux4YDjb0
黒挿入ってやつは、倍速切ってても適用されてるの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:51:02 ID:IHF+msqy0
一番良い時期に75000円で32ZS1買ったわ
今、77000円くらいになってるし
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:55:37 ID:2Ongo2zd0
俺は69800円で買ったけどな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:57:14 ID:GQ8twl5rP
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:15:44 ID:mN4SSf0T0
前スレの大往生やりたいって言ってた人
まさに俺が液晶で大往生やってるわけだがシャープのクソ液晶でもなれればなんてこたないぞ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:37:27 ID:BnF2GY+D0
まったくだ、「ドドンパチは液晶じゃやめとけ」とか言ってた連中は
自分たちも実際に液晶でやった上での話しなんだろうな?

実際は倍速オフでもまったく問題ねーってばよ
バーチャロン(DC)、クレイジータクシー(DC)、スペースハリアー(PC)、アフターバーナークライマックス(PS3)
とか比較的高速なゲームも残像なんか感じないよ。
見た目まったくブラウン管とかわんね(端子的なもんだいでアナログ接続は映像はきたないが)

いや、実際残像とか出てるのかもしれないよ?
しかしだな、めまぐるしく変化するゲーム画面で、そんなもの探してられないし気にならん。
友達にプレイさせて、それをじっくり眺めてみないとわからんな。

TV2台横に並べて比較してじっくり粗探ししたい趣味をお持ちじゃなければ
1台でやっててまず何もかわらんから
細かいことに神経つかってないで、さっさと購入して遊んだ方が色々得だとおもうぞ

ただ遅延だけは気をつけれ!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:51:22 ID:wgwJl5pl0
>>64
PC用液晶モニターを選ぶのが一番無難だな>ゲームだけするなら
視野角が狭いけど遅延が殆んど無いとかTVとして使わないから成立する製品がある
TV的な見易さとモニター的な見易さの違いかも知れんが、方向性にかなり差が出てる
27インチ以下ゲーム専用と限定するならコストパフォーマンスも良い
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:11:42 ID:6VUcSqN7O
Z1、D端子が2つってのが地味に不便だなあ。
Wii、PS2、PS3を使うので3つは欲しかった。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:30:14 ID:6VUcSqN7O
PS3じゃねえ、PSPだ。
PS3はHDMIだからなんとかなるんだが。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:43:38 ID:HRF2by510
>>76
今、Dが3つって無くない?
俺もD端子は多いほうがいいけどね
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:49:48 ID:q5TyKGcc0
>>74
ドドンパチ残像じゃなく遅延のほうが致命的だとおもうが
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:57:01 ID:6VUcSqN7O
>>78
他の機種見ないで書いたが、そうかも。
HDMIが主流になりつつあるみたいだしなあ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 04:08:36 ID:dINHO1v50
シューティングについて言えば、
弾の進む方向とあたり判定さえ分かればいいので
残像の影響はあんましない。

一応残像で糸引くので、その糸の長さすら許容できないほどに
死ぬほど密に詰まった弾幕とかなら影響が出るが、
それはさすがに人間の限界を超えている。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 04:18:11 ID:ay5vHJ9b0
いまさら横スクロールソニックなんか出されても動き早すぎて残像だらけだろな

微妙〜〜なSPEEDのゲームもなんだか残像感ある
しかしもうちょい動きが早いとあまり感じなくなるので不思議だ


83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 04:28:46 ID:GQ8twl5rP
ゲームモードがあること自体不便
その点ゲームモードを設定していないメーカーのを買うと
ゲームに関して強いよな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 04:51:58 ID:RORau8XA0
>>48
少しばかり前者が遅延有利で、後者が画質有利です
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 06:45:20 ID:Pv7qeCaxP
VT2で色割れ無くなってからのゼンジーは可哀想だった。
ゲームモード無いからダメという論調だけ。
せっかくならREGZAZ1とVT2で遅延チェックすれば良いのにね。
メーカー監修のもと。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 07:48:18 ID:sAhc9J080
格ゲヲタの俺は既に液晶TVは諦めて
PC用の液晶でプレイしてるのだが、
最近のTVはPC用液晶と遅延は大差ないモデルも出てるの?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:12:43 ID:7kAFYcA/0
37G2買おうかな
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:15:36 ID:GP9ppGiD0
G2よさそうだね!
早く買って検証うpしてww
エコポなくなっちゃう
迷う時間なくregzaになっちゃうw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:22:12 ID:RgbIS3JR0
>>86
32インチで0.2フレのが出てる
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:31:19 ID:dXXVvWMD0
※ただしパネルによる遅延を除く
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:44:34 ID:RgbIS3JR0
ヒント:東京ゲームショー東芝液晶テレビ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 09:00:30 ID:GP9ppGiD0
>>2のやつって32G2のハーフなのか37G2のフルなのかわからんよね
倍速効いて低遅延は結構よさげだけど
対抗ってA1よね?値段もいいね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 09:54:09 ID:NnY+W+7X0
まさにG2詐欺って奴だなw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:14:18 ID:Genucz0z0
現状で選ぶならREGZAは最高じゃないけど、最良の一つでしょ。
普通に使用することも考えればZG1が良いんだろうが、Z1が2台買えるか…。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:21:35 ID:dXXVvWMD0
3DでGT5がやりたいからZG1がほしいいいいい
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:09:13 ID:69TvDy4T0
毎日昼間だけG2工作凄いなw
よそでやれ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:22:36 ID:Od5+9Cy70
工作員でてけよ!
ここは実質レグザスレなんだよ!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:22:49 ID:NfMLqxdz0
conecoのレビュー見てもRE1はダイレクトオフで2フレしかない
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:24:08 ID:n8GA2fZQ0
GT5も延期だからどっかヨソでやれ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:26:07 ID:7kAFYcA/0
>>98
1フレじゃねえのかよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:26:57 ID:7kAFYcA/0
ゲームダイレクト無しで2フレか
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 14:26:21 ID:02X+TJCB0
今日レグザ届くんだけどさ
今の時代32型で録画機能もついて6万で買えちゃうんだな
10年前だと20万クラスだぞ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 14:50:57 ID:BnF2GY+D0
>>92
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/#G2
まあ保険きかせて3フレだと思っておけば安全かと
1フレの差なんて大したことないがな
がっかり度も少なくて済むだろうし

3フレだと思っておけば、実際に2フレ出た時得した気分になるかと
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:22:47 ID:H/Bjv54m0
ゲームモードとかあること自体
不良品っていうかアナログ世界だな
その点他のメーカーはゲームモードなくても対応できてる
REGZA機能を増やすことばっかり考えて、使いづらくなっててワロタ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:33:13 ID:mimY1K8V0
>>92
ttp://d.hatena.ne.jp/turubox/20100411/1271005380
32型はどうなんだろうね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:35:11 ID:G0OPGlue0
>>104
他のメーカーでもゲームモードあるけど?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:40:38 ID:8iQaPzVoP
>>104
できてねぇじゃん
どこのメーカーも高級機みたらゲームモードないと4フレ5フレの世界だろ
高画質化処理してない低級機ならたしかに遅延に差はないけど
テレビ用途でみたら糞みたいなレベル
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:44:25 ID:6ivZyPzp0
>>104がまだアナログ世界にいるのは分かった
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:47:03 ID:dINHO1v50
>>104 は脳に電極ぶっさして直接電気信号で情報を得ているんだろうな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:53:33 ID:Yb6EAig80
>>107
液晶テレビ/液晶モニタは
ブラウン管テレビ/CRTモニタと違って
いくら低級機でもなんらかの映像処理が必要になるはず
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:53:37 ID:my0SY4C50
レグザかってくやしいのうくやしいのう
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:57:52 ID:vx4QLLqz0
妬みは醜いのう
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:01:49 ID:lIYeRBD40
REGZA叩きに飽きると、今度はREGZA内でZ1とZS1やZ9000の
対立を煽ったりと、色々暇なんですね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:02:32 ID:XAYYp6lZ0
このスレでレグザの話しかマンセーされないのはおかしな事だと思う。
実際はレグザ買ってしまって設定やらゲームダイレクトやらでレグザに不満があるんでしょうね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:05:31 ID:dINHO1v50
>>114
純粋な遅延スレだからねぇ、遅延が少ないのが正義なのは仕方がない。
それすら否定したいなら別スレ立てるか2chをやめるかしかないと思う。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:09:58 ID:sSI2VtRg0
IDTの高速4倍速回路積んだテレビまだー?
たしか10月から量産出荷してんだよな?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:16:01 ID:n8GA2fZQ0
スレタイが「ゲームに適した遅延の少ない」液晶テレビだからな
高画質がどうとか4倍速で動きがヌルヌルとかまったくもってどうでもいい
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:18:15 ID:x8CQxaZ1P
できれば残像も少ない方がいいけど検証が難しいからなぁ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:21:58 ID:XAYYp6lZ0
ところで、俺はゲーム使用時以外の話なんて全くしていないけどな。
ゲームダイレクト自体に欠点があり、映画やスポーツなどTV鑑賞にも問題あるなら
それは不良品じゃね?
ゲームダイレクトとは名ばかりで全然ダイレクトに表示されないのでしょう?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:27:25 ID:n8GA2fZQ0
他社よりずっとダイレクトだって事だろ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:27:40 ID:x8CQxaZ1P
>>119
具体的な問題点と「ダイレクトに表示される」の定義をお願いします
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:38:24 ID:6ivZyPzp0
自分がすべて満足できないと不良品とかどこの独裁者だよ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:39:11 ID:XAYYp6lZ0
1ヶ月ROMれカス
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:42:29 ID:KjXrvqBN0
>>123
サムスン、LG純正品でマスかいて糞して寝ろ。
白丁。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:45:09 ID:sSI2VtRg0
>>117
その4倍速が内部2フレ未満だから興味深いわけで
等速で良けりゃ1フレ機がいくらでもあるだろ
超解像と4倍速込みで2〜3フレなら俺はこっちを選ぶわ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:51:27 ID:GQ8twl5rP
>>124
11月から売り出すLGはゲームに最強なのか?
アメリカの評判はレグザより遙かにLG絶賛されてるな
Z1買おうと思ってたけどLGも見てみたい
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:55:10 ID:8iQaPzVoP
アメリカだと韓国製は日本製に比べて爆安でお得感大きいが
日本で売るときゃ不当に高いからどうかな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:57:52 ID:XAYYp6lZ0
ウォルマートは知らないがアメリカアマゾンでは
2割ほどLGの方が高いけど。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:32:05 ID:RgbIS3JR0
レグザあれば糞高い液晶モニタイラネ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:50:52 ID:do7fC3S9O
>>128
たしか日本のが余りに売れなくて大幅値引きしても売れてないんだよな…
日本国内で薄利多売するがよい
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:59:05 ID:yc2Gk2i80
アメリカはサムスンのテレビも人気らしい
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:05:46 ID:GQ8twl5rP
USAアマゾンでは、
日本のレグザより韓国LGの方が2割以上も高いのにだ、
ランキング上位を韓流製品に独占されている。
これはSAMSUNGやLGなど韓国製の品質の高さを物語ってると考えていいのじゃないかな
ゲームダイレクトを設けているレグザは、ゲームモードをわざわざ設ける必要がある
低品質という見解が正しいかも。
本当に良い製品なら、そんな設定しなくても高機能で使える製品だろうし。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:10:39 ID:8iQaPzVoP
テレビとしての品質はともかく
amazonのランキングとゲームに向いているかどうかは無関係
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:19:45 ID:BISPwmR90
>>133
情弱ですまんがZ1のIPSパネルも韓国製でしょ?
品質の高さ云々言うのなら同じ韓国製のパネルに
ゲームダイレクトが付いてるレグザってお買い得じゃないの?
明日42Z1買おうと思ってるんだが、ほかのレグザの
ゲームダイレクトってZ1と違いがあるのかな?
あと>>133に同意
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:21:32 ID:dXXVvWMD0
>>132
意味不明
136134:2010/10/15(金) 19:21:47 ID:BISPwmR90
すいません!>>134>>132へのレスです。
失礼しました。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:25:01 ID:BSyNWV/60
本気で頭が悪いのか釣りなのか迷うな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:28:31 ID:uPvy3+0j0
LGが来ればレグザも終りなのか
パナとか今のソニーのように検討する価値も無くなるな
よかったよかった
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:28:47 ID:KjXrvqBN0

           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン LG サムスンマンセー
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:28:51 ID:aLcnpoBx0
アメリカで人気のそのLG製品は何フレ遅延があるとか
調べてるサイトとかないの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:33:47 ID:uPvy3+0j0
そんな情報出てもいないのに盛り上がれるんだからちょんころは凄いよな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:36:34 ID:BISPwmR90
頭悪くていいから誰か説明してくれよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:42:46 ID:uPvy3+0j0
韓国液晶は皆バックライト制御が出来なかった
どうだ、凄いだろ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:46:49 ID:BISPwmR90
>>143
と、言う事はZ1の場合はどうなんでしょうか?
宜しくお願いします。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:48:31 ID:KjXrvqBN0
某韓国企業は在庫管理が出来ず余りまくりで日本進出を決めたんだぜ。
ちなみに、欧米で見た目売り上げ上位で、返品率と故障率はトップ。
ついでに丸わかりの粉飾決算を国レベルでしてるんだぜ。
我が党と同レベルなんだぜ。
どうだ、凄いだろ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:57:27 ID:RgbIS3JR0
シェア1位だからそら返品も故障も多いだろ
数に比例するんだし
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:01:34 ID:vx4QLLqz0
率って言った場合、母数で割るんじゃ・・・?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:02:02 ID:uPvy3+0j0
Z1は型落ちの高級韓国製パネルを採用していますので安心してご利用いただけます。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:06:23 ID:BISPwmR90
自分の情弱っぷりにマジでヘコんできた。
俺は一体どれを買えばいいんだ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:12:38 ID:xa839EOP0
REGZA叩くのか?
まかせろ!

リモコンが糞!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:20:19 ID:8sbaKCtd0
>>150
不満があるが、パナや日立の、らくらくフォンみたいなリモコンより許せる
AV機器じゃなくて生活家電のリモコンにしか見えないもの
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:24:08 ID:BSyNWV/60
>>150
激しく同意

>>149
自分の使い道を考えて選ぶだけじゃないか
遅延が気になるなら現時点ではゲームダイレクト2のある機種が鉄板
4倍速や3Dが欲しいならブラビアだけど遅延の面で期待できない
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:30:14 ID:7Ma1neIh0
ZG1に4倍速も3Dもゲームダイレクト2もあるじゃん
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:36:24 ID:BSyNWV/60
まだ売ってないじゃん
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:37:20 ID:BISPwmR90
>>152
レスありがとう。
そうですよね、使い道としては番組試聴とゲーム、
ひかりTVに格闘技って所です。明日行って色々見て
自分にあった物を見つけてきます。
ありがとうございました。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:42:16 ID:7Ma1neIh0
>>154
じゃあF1
ていうかF1の話題にならなさはなんなの
これも4倍速、3D、ゲームダイレクト2でしょ
もっと話題になってもよくね?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:45:35 ID:GQ8twl5rP
>>134
Z1のパネルはIPSαじゃなかったかな?
詳しく知らないけど。
レグザのIPSパネルは
1年遅れでしかも一番安いパネル。
コストやら相性を考えると他社から集めてるレグザより、
自社製品のLGの方が使い方がうまいことは確かじゃないかな?

>>143
レグザは知らんがLGのLE8500の42型でLED部分制御192分割
と書いてある。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:53:27 ID:vx4QLLqz0
こりゃひでぇ・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:54:42 ID:XUAjMKKR0
LGは2倍速や超薄型モデルなんてないんじゃねーの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:55:07 ID:dINHO1v50
>>156
まじめな話として、
業務用の液晶パネルを1枚追加で買うより高いなら選択肢から外れると思うよ。
このスレでは。

また、遅延を気にするようなという前提では
巨大すぎるスクリーンはゲーム向きじゃない。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:56:19 ID:j7CufWvr0
>>157
もういいから早く巣に帰れよ
ここはチョン製品をマンセーするスレじゃねーから
遅延が2F以下で残像も少ないって証明されたら帰ってきていい


>>156
F1は46V/55VしかないしW録じゃないし
画質処理エンジンも廉価版だし価格差を考えたら
積極的に選ぶ理由無いんじゃね?F1買うくらいならZG1買うでしょ
それにゲームダイレクト2の速さが上がってたはず
って今ZG1の商品説明を見てきたら13.8〜14.5msに戻ってるよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:01:01 ID:/vDG3RVI0
>>156
REGZA F1はLGのパクリデザインだから。
日本メーカーが韓流をパクった東芝の黒歴史だろw
だからF1の話はあまりしない方が良い。
>>159
釣りか?
お前の想像以上の製品がLGにはある。我ながら残念だけど東芝にはない。
163161:2010/10/15(金) 21:01:02 ID:j7CufWvr0
×ゲームダイレクト2の速さが上がってたはず
○ゲームダイレクト2の速さ(遅延の少なさ)が上がっている前評判だったから

前スレの800あたりでZG1の遅延が19.3msに戻っててなんじゃ?
ってちょっと話題になったんだけど、161に書いたとおり今見たらまた戻ってた
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:05:01 ID:dINHO1v50
>>161
液晶パネルの世代交代には、
ときおり大きなブレイクスルーがあって機能や品質が大きく向上するが、
それ以外では世代が変わってもあまり変わらない、というのが繰り返されてきた。

でここ最近は「3D」に注ぎ込んでいるがそれが完全に不発に終わりそうな勢い。
そのため2D画質においては1つ前のパネルでも全然画質が変わらない、
というか3D対応パネルのほうが画質が悪かったりもする。
なのに1つ前のパネルは値段も安いという状態になっている。

なので、パネルメーカーサイドからすると
「古いパネルは品質が悪い」と延々と繰り返すことでしか差別化ができない。
実際には悪いどころか下手すると上だったりするとしても。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:10:27 ID:sAhc9J080
で、結局は32インチでオヌヌメの遅延少なめTV教えてほしい!!
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:11:24 ID:JATkVLcp0
古いパネルが良いなら、その駄目な新しいパネルはリコールする必要あるな
実際新製品のほうが性能が劣るなんて事無いから安心した方が良い。
新しくなるということは世代交代するということ。
消費電力応答速度、発色等々すべてのスペックで古く安物のH-IPSが上回ることはあり得ない。
と考える方が普通じゃね?

ZG1どこも在庫切れかな?明日買ってくるわ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:11:49 ID:Pv7qeCaxP
REGZAはLGの型落ちパネルだからな。
まあREGZAだけじゃないけど。

でもゲームに拘ってるのはREGZAだけだし、このスレでマンセーされても良いと思う。
他社もゲームにこだわってほしいねぇ。
省略回路モード付けるだけなのに。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:12:45 ID:JATkVLcp0
H-IPSじゃなくて
e-IPSの間違い。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:13:07 ID:dINHO1v50
>>163
たぶんこの辺からの流れじゃない?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383530.html

> ゲーム対応も強化しており、
> Z1シリーズと同等の「ゲームダイレクト2」を搭載。
> 入力タイミングが重要な格闘ゲームや音ゲームなどでの利用を想定した
> 映像モードで、1080p入力時で1.2フレーム以下
> (実測値19.3ms。1フレームは16.7ms)という低遅延を実現する。

170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:21:26 ID:6ivZyPzp0
ここではほとんど話題にならないけど26型以下のA1ってどうなのかね。
画質と視野角は良くないだろうけど、
TNパネルだから残像には強いだろうし遅延は0.2フレ。
予算少なめでゲームが主目的だけどテレビも見たい人には最適だったりして。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:24:10 ID:dINHO1v50
>>166
「2D、3D」があるとそうでもない。
3Dはたしかにある意味ブレイクスルーではあるからね。

3Dパネルの実現してそれを製造して売る、ことができるよう、
パネルメーカーは2Dパネルにもいろいろ変更(2D画質からすると改悪)
を入れざるをえない。

パネルメーカーとしては3Dを導入できたけど2D画質はむしろ下がる
(でたいていこの辺はLEDの部分駆動とかを押すことで帳消しにしようとする)
のが今の最新パネルの状態。

こういう「新しい概念を取り込んだため、既存の部分は劣化する」のは
別に珍しいことじゃない。
新しい概念も受けいれられた前提で総合評価すれば価値は上がっているのかもしれないが、
既存の部分だけを見たら評価はむしろ下がる。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:24:20 ID:j7CufWvr0
>>169
いや、前スレでちょっと出てたけど
2、3日前に東芝公式ページのZG1商品説明で
ゲームダイレクト2の遅延時間が19.3msに戻ってたんだよ

RE1の説明で32V以下で低遅延のが追加されていたり
今回のZG1で 「ZG1シリーズは〈レグザ〉史上最速*のレスポンス、
1フレームを下回る低遅延を実現しています」
* 倍速駆動対応モデルにおいて
って追加されてたりするからサイト改修のタイミングの問題だった気もしてきた
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:25:04 ID:BISPwmR90
>>157
残念ながらIPSαではなくIPSだよ。
あなたがレグザの事を詳しくないように俺もLGは
詳しくない、というか知らなかった。
俺はゲームもやるからレグザを買う。
あなたはサムソンやLGが好きかもしれないが
俺は視野角の広いIPSとゲームダイレクトに惹かれて
Z1を考えてる、誰も使い方云々の話はしていないよ。
真面目に聞きたい、LGにゲームダイレクトのような
機能はあるの?別にないからレグザの勝ちとか言う
つもりはない。LGが本当にいい物なら考えたい。
ただあなたの書き込みを読んでいるとレグザを
叩きたいだけのような気もする。誤解ならごめんね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:25:39 ID:Pv7qeCaxP
>>171
プラズマは3D対応することで三段跳びに画質が上がったらしいよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:28:24 ID:dINHO1v50
>>174
プラズマは原理からして別のものだし、スレとしてもスレ違い。

あなたの話が完璧に正しいと仮定しても、それを持ち出して
「ほらプラズマは画質上がるんだから液晶だって上がるんだ」は無茶な話だし
ここでやるべき話ですらない。

ただ俺も別に今は中の人じゃなくて聞いてる話レベルだから、
液晶パネルについての情報であれば是非よろしく。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:33:45 ID:7QjTXw8m0
つーかこの前日本で販売再開するよってLGの発表会で
輝度ムラだらけの製品展示してて盛大に噴いたばっかじゃん

LEDとかスペックは確かに素晴らしいが
中身はクソで確定したようなもんだ>LG

177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:34:34 ID:GQ8twl5rP
ゲームダイレクトがあるから高性能とはいえないけどな。
事実無い機種G2なんかはゲームダイレクトなくてもレグザよりゲームで良い所はある
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:37:04 ID:dINHO1v50
>>177
よく分からんが、
「遅延」以外の観点でのスレ立ててそちらでやったらどうだろう。
スレタイに反しても仕方ないしね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:37:28 ID:JATkVLcp0
>>176
それは嘘だろ?アメリカで売れている理由を否定することになる。
日本仕様に糞画質にしてるなら話は別だが
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:37:34 ID:BSyNWV/60
>>176
あの写真だけで輝度ムラだと断定するのは早いでしょ
もっと現物が出てきてからでも遅くはない

>>177
いいかげん市ね
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:40:29 ID:vx4QLLqz0
フレームシーケンシャルでの3Dを実現するにあたり2Dの画質が落ちるって理屈が分からんのだが?
むしろ要求される反応速度やコントラストが高い分だけパネル自体の地力が上がってると考えられるのでは?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:42:15 ID:Kg/UPQ7L0
>>181そりゃそうだよな。
是正3D厨は頭逝かれてるちゃうか
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:42:39 ID:dINHO1v50
>>179
部分駆動のLEDは輝度ムラが非常に出やすいし、
経年劣化でさらにそれが悪化の一途をたどるという原理的な問題がある。

そりゃ、裏側にライトがいくつも並んでいて
それらが別々に点いたり消えたりしていれば、
個体差での輝度ムラや場所の違いでの輝度ムラ
(中央はたいてい明るいとか)が蓄積するのは当たり前。

なのでここでは、
・最初はとにかくキッチリ職人に確認させて出荷時輝度ムラをなくす。
 それこそ何度も分解して組み直しを繰り返す
・出荷後の経年劣化は、たとえば3年とか5年とか、利用者のクレームには
 無条件で無償修理するような体制を整える
ことが必要。

でもそんなの無理なので、部分駆動LEDの機種はぶっちゃけ今のところ短命。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:46:07 ID:Sv1ucHDB0
遅延がどうでもいい奴は出ていってくれ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:46:26 ID:GQ8twl5rP
ツウことは部分制御LEDは地雷って事だな。
LGにしろレグザにしろLEDバックライトは徳島の会社でしょ?
Z1買うわ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:49:39 ID:dINHO1v50
>>181
フレームシーケンシャルとはいえ、そんな簡単に3D化なんてできない。
つーかできたら苦労しない。
それじゃ何のためにメーカーが莫大な投資して研究しているのだ、って話。

実際にはさんざん苦労して、画質は落ちても仕方ないで
いろいろ切り捨ててようやくフレームシーケンシャルで見れるものに仕上げてる。
フレームシーケンシャルじゃなきゃさらに無茶な話だったが、
フレームシーケンシャルでも十分無理でゆがみがそこら中に押し込められてるのが実情。

勘違いしてほしくないのは、
「2Dパネルが十分進化し、3D化が余裕になってるところで
 フレームシーケンシャル方式で3D化した」のではなく、
「無理だと言われながらもなんとかフレームシーケンシャルで3D化できるよう、
 2D画質をそこら中切り捨ててでも3D化した」のが正しいと言うところ。技術者は浮かばれない。

そして2Dパネルも材質共通化や行程共通化の煽りでその影響を多分に受けてる。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:52:15 ID:vx4QLLqz0
これ以上机上の空論を書き続けたいならソースよろしく
皆が信じないのは信憑性が無いからであってきちんとしたソースがあれば信じるからさ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:53:39 ID:M14tQcFm0
レグザや三菱につかう安物IPSパネルが駄目なやつであって
LGのIPSパネルは高級グレードだと思うけどな。
レグザ克ってしまった奴はLGの画質は見ない方が幸せかも。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:54:18 ID:j7CufWvr0
>>186
具体的に2D画質の何を切り捨てたのか書いてくれよ
いや、やっぱり書かなくていい。そういう説明は他のスレでやってくれ
途中から完全にスレ違いになってるから。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:54:50 ID:Sv1ucHDB0
ゲームに適した液晶テレビ 1枚目

遅延関係や測定は専用スレで↓
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 83枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287055829/

こんなの立てれば消えるのか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:54:54 ID:icHXD2X30
LGをNGにしたいが、うっかりIDにLGが入るとそれまで消してしまうのがちょっとなあ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:57:31 ID:dINHO1v50
>>187
別に信じないなら信じないでいいよ、
信じないと決め込んでいる人の相手をするほど虚しいものもないしね。

個人的には、部分駆動LED以外の面で画質向上を謳うのは許せない
(し、部分駆動LEDは3Dパネルと別の概念なんだから
 ごっちゃにしてパネル自体の画質低下を隠そうとするのも許せない)が
新しいものに高い金を出した人が、新しいものを良いものと思いたい気持ちも否定しない。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:57:32 ID:yc2Gk2i80
LGねぇ…
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:58:44 ID:RgbIS3JR0
ps3homeやってるけど汚いな
頑張って引き伸ばしてこれなんだな
設定でドットバイドットすると綺麗だけど画面小さくなる
っと思ったらPS3の設定では1080pになってるね
これじゃ荒いわけだよ
720pに下げりゃ綺麗になるかな?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:00:02 ID:KiRM3MGz0
LGが本格的に参入するらしいけど、じっさいは2度目じゃない?
あの当時と立場が違うとはいえそこはガラパゴス列島
未だ海外産の印象は良くない、ヤマダとかコジマとか上新とかノジマとか
ケーズとかちゃんとLGTV置くのかな?日本メーカーに気使って暗黙で排除したりして・・・
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:03:39 ID:BSyNWV/60
>>192
信じないと決め込んでるんじゃなくてソースを出してと言ってるんだけど
3D対応した弊害で2D画質が低下した、というソースね
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:07:37 ID:AHROgm2qO
3Dテレビについて話してる人たちは専用スレに行って
話した方が有意義なんじゃない?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:07:55 ID:dINHO1v50
>>196

>186 を見ても分からない人に
守秘義務ぶっちぎってまで教えてあげようとはとても思えない。
残念だね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:09:14 ID:Sv1ucHDB0
立てたからこっちでやれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287148074/
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:10:35 ID:vx4QLLqz0
>>192
>>198
信憑性のあるソースがあれば問題ないって言ってるだけで信じないと決め込んでなどない
逆に俺がここで3D対応で2D側の画質低下など無いと断言しても、
そっちもソースが無ければ妄想にしか過ぎんと思うでしょ?
それで問題を提起する時は提起した側が立証する方が合理的だし、
当然根拠があってそういう自説を掲げてるはずだから、
そのソースを貼ってもらえれば納得するって事なんだけどさ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:10:38 ID:ay5vHJ9b0
どうでもいいが、ここでLGとか韓国メーカーが優れてるいいまくる奴が定期的にいるのはおかしくないか

日本ではだーれも買ってないのにいちいちほめる意味がわかんねえ

早くも工作か?工作なのか?

どっちみち日本人が韓国メーカーなんか買わないから無駄だぞカスが

シェア奪われてる国のメーカーのもん買うバカどこにいんだ?

日本から追い出すぞそんなやつは
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:11:37 ID:dINHO1v50
>>197
今話してるのは3Dテレビの話じゃないよ?

液晶パネルは材質や製作工程の共通化が思いっきり図られるから
先に書いている3D対応パネルの問題、には関係なさそうな
普通の2Dパネルでも一部同じ影響を受けている
(=画質が下がるようなことがされている)という話。

そして正直、こんなのは過去にも何回かあったことで別に珍しくもないことで、
「新しいから画質その他が向上しているんだ」の前提はやめた方がいいよ、という話。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:12:33 ID:R2MoFnjR0
ID:dINHO1v50は液晶テレビはパネルの性能だけで決まると思っているアホ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:16:17 ID:tBvH3WvJ0
なんか親がBRAVIAのカタログ読んだせいかもうBRAVIAしか眼中にないんだが
ゲームダイレクト云々いっても「いやBRAVIAの方が機能いいだろ」的なこと言い張って無理

こういう場合ってどうすれば納得してくれるんだよ糞…
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:17:19 ID:ay5vHJ9b0
技術力では日本がいまだに世界一のはず

安売りと必死さだけでシェア奪ったような国のメーカーのもん買うバカおらんだろ?

べつに韓国自体は嫌いでもなんでもないが、オレは「バカ」ではないので韓国製を買うことは、一生、無い。

東方神起のCDなら買ってやるw
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:22:54 ID:yc2Gk2i80
>>204
リビング(?)でゲームするの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:24:27 ID:UU6InE4B0
>>205
いくら技術力があろうが、その技術力を客が必要としなければ、そんな技術開発は自慰に等しい。
その技術力が付加価値として受け入れられ売れる商品になってナンボだ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:24:33 ID:j7CufWvr0
>>199
スレ乱立させんな。画質うんぬんなら大量にスレがあるから
あっちに誘導すりゃ済む話なのによ

>>204
レビューサイトを大量に見せて頑張りな
と言ってもゲームに興味が無い親ならたった2Fぐらい遅くても
大丈夫だろ?それより4倍速だろwww とか言われるだろうがな。
どうしてもレグザがいいならブラビアの機能+ゲーム機用にソニーにない多機能だから
全員で使うならZG1が最適だと猛プッシュでもしとけ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:26:20 ID:dZwJhTY+0
>>204
映画とかスポーツみるなら4倍速あるブラビアの方がいいんじゃね?
レグザはゲーム機能が充実しているのが取柄だし
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:30:54 ID:M14tQcFm0
ロッテリアやロッテ、雪印アイスとか食うなら
お前等は韓国製品イヤがる権利無いよ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:35:30 ID:8QPbuRzw0
>>197
3Dゲーム(GT5)も遊ぶために買い換え予定なのでそれはちょっと困る
3Dゲーム時の遅延とか気になるけどほとんど情報がないし・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:36:42 ID:ay5vHJ9b0
>>207
日本ではそうなってんだろボケ工作員


アメリカやらは安さで売れる「層」が決まってるだけだろ

ゲーム機でもやすいほうが売れるくらいだからな(Wii、PS2
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:40:01 ID:GQ8twl5rP
>>207
そのまま日本メーカーに伝えて欲しいわ。
ゲームモードやシネマモードなど機能が付きすぎて、
アナログ的に切換える手間がうっとうしい。

確かにガムなど色々ロッテ製品以上にうまい商品無いな。
韓流パネルメーカーも日本で成功してるし。
やっぱりLGかレグザで悩むわ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:41:59 ID:8iQaPzVoP
>>213
LG買えよ
そんで検証うp
レグザ買うよりよっぽどスレ的に貢献できるぞ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:45:04 ID:dZwJhTY+0
>>197
カイガイの↓のサイトだとHX800の3Dの遅延が47msらしい、ゲームモードの遅延も31msと書いてあるが
http://www.hdtvtest.co.uk/news/sony-kdl-40hx803-kdl-46hx803-20100925858.htm

カイガイ製品なので仕様が多少違ったり、理論値だったりする可能性もあるから鵜呑みには出来ないけど。
かなり実測値っぽいけど
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:49:43 ID:j7CufWvr0
>>215
もう一つ別のレビューでも倍速機能とか全部切って30-40msだか40-50msって書いてたのがあったはず
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:52:57 ID:GfZ6PzXo0
根本的な疑問なんだが、レグザの3D視聴時にゲームダイレクトはオンにできんのかな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:53:47 ID:j7CufWvr0
>>215
検索したら直ぐでた、HX800のレビュー。ゲームモードで40-50ms
ttp://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1281011605

ここでは3D画質は液晶としてはトップクラス、但しパナVT20/VT25には適わないという結論で結んでいるな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:55:02 ID:dXXVvWMD0
>>217
できない予感
F1はできるのかな?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:56:03 ID:R6G2lJcKP
ZG、しれっと14msecに戻ってるやんけ
ナイス!
これであとは値段の下がるのを待つとするか
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:56:04 ID:VKkdOpSI0
カスTV
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:58:06 ID:j7CufWvr0
>>217
3Dで遅延1F以下とかどう考えても無理
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:59:16 ID:GfZ6PzXo0
>>219
できなきっぽいよね
つーことは、3D対応ゲームは現状どのテレビ使っても、もっさりは覚悟しなきゃいけないってことだな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:00:19 ID:JmZdnF540
>>218
コジマの店頭で3Dデモ見比べて来たがVT2は暗くてHX800の方が綺麗だったぞ?
俺の欲しかったHX900は展示品どころか値札すら無くて(´・ω・`)だったがな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:01:46 ID:ay5vHJ9b0
>>213
すさまじく工作員くさいレスだなw

さすがLG社員だぜ

なんなんだガムは韓国が一番とかw

寒すぎてふいたわ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:02:22 ID:M14tQcFm0
昔ブラウンか時代は
並んだテレビどれもが暗かったから
明るさだけで比べられないキモするが。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:06:45 ID:dZwJhTY+0
>>218
ページありがとう。読んだけどどっちが正しいのか分からないな。
最初のは凄くマニアックにしらべている感じがして、2つ目のは
オリジナルソフトを作って試しているとか書いてある。
2つ目の方がより一般家庭での使い方に近いのだろうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:07:38 ID:ay5vHJ9b0

ここでLGなんかを購入対象にしてる奴がいるわけねーのにすさまじく必死だな韓国人はw

ま、こういう必死さでアメリカで実際シェアとったわけだから、少しは日本人も学ぶべきか?


モード切り替えがうっとうしいとかも意味がさっぱりわかんねえな

どっちみち「入力切り替え」はせにゃならんのだから、そこで一度「ゲームモード」にしておけばすむ話だろ


もう一度言うが「バカ」でない限り、日本人は韓国メーカーのテレビを買うことは、一生、ない。ありえない。



「バカ」でないかぎりは。


229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:10:40 ID:M14tQcFm0
テレビをつけといて
もう一度いうとか
よく言えた物だな。
ロッテガムうまいだろ。
味も長持ちするし
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:11:28 ID:hqTiG4tY0
ガムはキャドバリージャパンが一番好き。ロッテと明治のは食いもんじゃない。

で、現在今は亡きビクターのLT-LC70を使用中なんですが
90%はゲーム用でなんか画面の端が切れてるとか残像とか遅延が気になってきたんですが
今時のゲームモードがあるテレビはやっぱり全然違いますかね。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:13:36 ID:tW25N0ah0
知らないガムの名前が出てきたから今度買ってみるかな。ロッテガムに勝てるか楽しみ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:15:53 ID:ay5vHJ9b0
さぁ、俺はガム食べないからわかんねえよw

最近のガムってアスセルファムなんとかって甘味料ばっかだろ
俺はあれがイヤなんだわ
もしもあの物質が体をとおりきらないで体に残ったままになった場合、安全なの?みたいな
分解されないだけにな


ま、ほんとうはだな、パチンコなんかいってる時点で日本人の多くは「バカ」なんですけどねw

おれはやらんけど
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:18:24 ID:BSyNWV/60
ID:ay5vHJ9b0
これがネトウヨって奴か・・・
想像上の生物かと思っていたが実在するとは
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:24:25 ID:GfZ6PzXo0
なんか2ちゃんって韓国やら中国をとりあえずけなすのがルールって感じやね
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:35:31 ID:A3BrAeMmO
100円やるからキムチ臭い奴は半島帰れよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:36:17 ID:tBvH3WvJ0
>>208
うむ、2Fとかいっても「?」って感じだし4倍速とかそんな感じの多機能に目を奪われてるみたい

>>209
個人的にはゲームを優先したいんだよな……
それとさすがに2倍速あれば十分だと思うんだ(まぁ比べてみたことないけどな

とりあえずサンクス
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:39:21 ID:ay5vHJ9b0
いや「パチンコ行く奴」も「日本人なのにわざわざ韓国液晶買う奴」も
実際バカなだけ
こんなのはただの事実でしかないだろ


おれの「LG社員乙w」のほうは理由がはっきりしてるけどなw


で、オレは東方神起のCDならもってるけど?なんなら詳しく言おうか?w

カラオケでも歌うよ?そこのLG社員さーん?w
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:40:53 ID:EgGgGX7Q0
ブラビア4倍速のデモ見たけどソニーってだけで疑うわ
なんかしてるんだろうな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:43:33 ID:g8uKAI6N0
中間ネタ荒れるときはだいたいこういう気持ち悪いレスする奴が原因

132 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 19:05:46 ID:GQ8twl5rP
USAアマゾンでは、
日本のレグザより韓国LGの方が2割以上も高いのにだ、
ランキング上位を韓流製品に独占されている。
これはSAMSUNGやLGなど韓国製の品質の高さを物語ってると考えていいのじゃないかな
ゲームダイレクトを設けているレグザは、ゲームモードをわざわざ設ける必要がある
低品質という見解が正しいかも。
本当に良い製品なら、そんな設定しなくても高機能で使える製品だろうし。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:45:28 ID:ay5vHJ9b0
そういやこないだ韓国のドラマ全部みてたな

えーとなんだっけ、華麗なる遺産・・・だっけか?いやなんかそんなかんじのタイトルの

主演女優がかわいい子だったからついつい見てたなw
親が保険金詐欺かなんかやって家族バラバラになるみたいなね
母親のほうが敵役になって会社のっとろうとしたり娘をアメリカに追放しようとしたりむちゃくちゃでおもろかったよ
夜中にやってると見ちゃうねえああいうの




でも韓国メーカーの液晶テレビだけは、「バカ」じゃないので買うことはないなぁ。一生。

バカじゃないんだよなぁオレ


241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:48:03 ID:rhLuvqjU0
けなすと言うより韓国、中国の民度の低さに
嫌気をしているだけだろ。俺も嫌いだが
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:18:34 ID:2nAC2Prj0
韓国整形大国
243 :2010/10/16(土) 00:20:18 ID:3jDOhG9n0
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:50:32 ID:a8CHvNXG0
このスレの流れで外国の民度を語り出すとか冗談だろ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:56:19 ID:MsXI1/K90
ZG1明日から発売なの?
遅延とか4倍速とかどうなってるか楽しみだ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:05:12 ID:dqqoWGTZ0
3DモードのHX800って遅延多いんだねえ 今X2使ってるけど遅延の少ないモード以外は
違和感あってあそぶの無理だしZG1・・・・の値下がりを待つしか無さそうっす
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:45:30 ID:lQdrdiYHO
LG、サムスン、韓国は好きではないが女性の肌質は韓国人女性が圧勝だと思う。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:47:13 ID:0Z53nURY0
触った事あんの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:13:10 ID:ODNzcQXt0
俺も中韓はあまり好きではないが液晶分野の特にパネル部門では
悲しいが日本企業は韓国に抜かれてしまっていて、シェアも性能も現在世界No1だよ
こうなった背景は、昔は韓国製品は品質わるくて、すぐぶっこわれるイメージだったけど
韓国政府がそれを払拭するために「世界に誇れるものを1つは作ろう」という政策を打ち出して
とりあえず液晶分野に特別資金支援して、国レベルで開発した結果が実った感じ。
ID:ay5vHJ9b0 は少しは経済新聞とか経済ニュースみようぜ。ソースはそこに嫌というほどある。

まあ俺らの中にはまだ昔の韓国製品(どちらかというと中国製品)のイメージが根強く生きてるから
一度落した信用を払拭するのはなかなか難しいとはおもうけどね。
俺自身LGやサムスンのTVは触ったことはないからあくまで憶測になるが
アメリカどころかEUでも売り上げTOP10を独占してるくらいだし
アメリカやEUといったらFPSゲームが売り上げ上位なんだし
ひょっとしたら、あっさり1フレ以下とかたたき出してくる可能性も否定できんよ
ま、ダークホースってやつだね。
今後の情報に期待はしてる。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:14:16 ID:T3Jry3K3P
LG好きだよ。だってレグザは韓国LGの血が半分入ってるからね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:17:27 ID:CK6Oswls0
LG出るまで待つか
なんか世界一と言われると
REGZAはおこちゃまレベルに思えてきた
大人のクォリティーのLGを早く見てみたい
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:30:07 ID:VVKVljiu0
誰かが間違って買って検証するまでLGマンセーでいいじゃない
検証あがってきたらレグザマンセー
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:36:23 ID:CK6Oswls0
それならLGはレベルが低いって事か?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:39:58 ID:tVCcrP/N0
四倍速パネルでの3Dは倍速補間はしてないが、クロストークキャンセラー処理が入るのが問題
これはホールド残像によるクロストークを予測しそれを打消すように画質補正をかけるものだが
そのためには前後のフレームを読み込み解析処理にかける必要がある

クロストークキャンセラー等を切ってその分遅延を無くす3D用ゲームモードでもあれば
このスレとしても需要があるのかね?残像・画質とか気にしない人多いし。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:47:32 ID:M04yVtdH0
ゲームダイレクトはグラスレス3Dレグザのほうに期待しているけどまだ先かなぁ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 04:36:43 ID:oOXgLTiD0
俺は国産パネルってだけでDS5にしたよ。遅延も当時は評判が良かったからね。
毎日キムチパネルを見るのは耐えられなかった。
15万位したが今15万出せばかなりハイエンド買えるよな・・・まあ当たり前だけど。
遅延スレだしLGを話すのも仕方ないだろう。もしかしたらすごくいいかもしれないしね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 05:10:04 ID:MsXI1/K90
>>249
FPSって1フレを争うようなゲームなの?
ゼンジーLGの検証してくれないかなぁ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 05:30:13 ID:sQ6OKCV50
>>257
当たり前だろ
判定の優劣の勝負なんだから
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 05:37:08 ID:TCryrkQ+0
俺もLG-IPS液晶テレビ出るまで様子見るかな。
とりあえず今のレグザじゃゲーム向けじゃないっぽいし。
俺のスキルにあった商品出ればいいが、
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 06:12:22 ID:w5XMrIdu0
ID:M14tQcFm0

キモすぎ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 06:58:11 ID:6sZYQnvg0
>>215
RGP21が2個ある この点だけ惚れた
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 07:28:12 ID:LobTP01q0
久しぶりに来てみたらなんなのこの気持ち悪い流れ
遅延が如何に早いかって事を話すスレだったのに自分達の好む方向に向ける為に
とりあえず遅延の事を置いといてって流れにしてるのが本当にキモイんだが
最近LGが参入したみたいだしさっそく工作でもやってんのか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:31:20 ID:kW8iIx/b0
LGって言うとPCモニターではお馴染みだけど、PCモニターは今でもハッタリスペックの
印象が強い、カタログ値だけ妙に高くてじっさいの製品は?何か必死に背伸びしてる感じ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:49:27 ID:Lm51gIU40
>>261
SCART端子ってRGB受けられるの?よく知らないんだけど。
265 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:52:05 ID:nJKEugIVP
チョンパネは買いたくないよな。
シャープかPanasonicか日立の日本モデルのみ欲しい。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:04:39 ID:ZdH5wMmt0
>>265
日本パネルでって括ると、パナのがいいんじゃね?
低遅延で倍速+黒挿入だし。ただ色域が少ないきがするけど
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:11:42 ID:0itUx7n80
東芝もシャープからパネル買うなんて話なかったっけ?
…なかったかも。

PSPフルとゲームダイレクト2に釣られてZ1買ったが、満足してる。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:24:03 ID:IPep/ZTP0
堺に工場建てた段階ではその流れがあって東芝も工場閉鎖した。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:44:53 ID:+rWYEtgr0
>>267
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/071222/biz0712220829000-n1.htm
これだね。

「平成22年度に東芝は32型以上の大型パネルを
シャープから約40%調達する。」
実際は平成22年度からLGのIPSを前面に出すとは未来は解らんね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:16:15 ID:wkPcK0gc0
シャープのDX3って遅延どんなもんですかね?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:45:43 ID:3ItuBSoz0
3D対応でグランツーリスモやりたいって大金はたいて、
蛇行しながら、「今度のはムズカシイなぁ」とかいいながら
遅延4−5フレに気づかずにプレイする一般の奴多いんだろうな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:53:45 ID:JlL/SYaL0
Z1ってRGBフルレンジに対応してますか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:05:30 ID:y/XxGnTXO
レグザの32インチA1てどう?
安いからこれでもさほど問題ないなら欲しいな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:11:15 ID:27b5hr5Z0
REGZA以外は実際に自分で買って確かめるしかないのかな。
パナソニックは今の時期だとほとんどが半年以上前の製品だから
タイミングが微妙かな・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:18:06 ID:gLsmXHdm0
>>217
遅延3フレでヘリの着陸もピッタリ決まらなくなるんだよな
最初から遅延3フレでやってる人なら気にならないんだろうけど
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:19:14 ID:gLsmXHdm0
>>271
だった…
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:33:51 ID:nJKEugIVP
型落ちのチョンパネル使っておいて画質も糞も無いよな。
もうモニターと一緒。だからREGZAのゲーム重視は正しい戦略
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:52:02 ID:vTXAcY1E0
>>271
「今回は挙動がリアルだなぁ
この重さが現実なんだよね」


っつって満足するに決まってる
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:53:19 ID:3ItuBSoz0
LGが最新パネルで参入してくるのに、REGZAは型落ちで対向するの?
それともふっかけられて高くても新パネル供給してもらうの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:57:43 ID:/kuqFboh0
遅延の少なさ重視だと32型以下のRE1が最強か
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:04:58 ID:fBuLfoiM0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/    LG NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:10:55 ID:TCryrkQ+0
チョンパネじゃないREGZAってどれ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:23:05 ID:KC034kBa0
レグザZG1をポチったよ
もう限界だった。やっとスッキリした
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:28:08 ID:doSdl1HY0
レグザって4倍速もしょぼそうだな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:31:45 ID:EthzZuwS0
ZG1の4倍速の出来は気になるよな
ブラビアの4倍速は評判いいけど、それと同等かそれ以上ってことはないのかな?
F1を店頭とかでチェックした人、どうなんよ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:47:52 ID:cNO6X7MX0
でお前らテレビとゲーム機なにで繋いでるの?

D端子以下は余計なA-D変換で時間食うから論外だろうけど
HDMIってゲームつけっぱでテレビの電源切れないんだよね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:52:22 ID:sQ6OKCV50
余計なA-D変換で時間食う・・・?
ハード側で変換するかTV側で変換するかの違いしかないだろ
貴方の知識が論外だと思うよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:56:08 ID:qCn3RbNpP
LGが空気を読まずに圧縮のHDD録画対応してくれるかと期待したがさすがに無かったか・・
こういうところで外部から楔を打ち込んで欲しいなぁ・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:05:16 ID:KC034kBa0
>>288
LG LX9500ダブル録画も対応してない
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:17:18 ID:zmwqeKya0
>>287
お前は何を言っているんだ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:21:25 ID:TCryrkQ+0
ゲームではLGきも気になるが、録画とかスレ違いじゃね?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:22:19 ID:MsXI1/K90
>>283
遅延計測する環境があるようなら是非お願いします
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:30:55 ID:d+t1IV4k0
ipadのパネルもチョソ製だろ
ハッキリ言って何かしらチョソ製品使ってるよ日本メーカーも
ほんとにチョソ製品避けたいなら自作するしか無い
PCだけだ自作でチョソ製品避けられるの
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:41:35 ID:SpfVb7490
日本製S-LEDパネル/広告表示の無い番組表/W録画/DLNAサーバ
今月末発売の日立のZP05をヨロシクネ!
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:45:53 ID:KC034kBa0
>>292
ok
レポしますよ〜

では仕事で外回り行ってきます。ではノシ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:04:24 ID:sQ6OKCV50
>>290
”D端子以下は余計なA-D変換で時間食うから論外”ってレスに対して
デジタル出力でもテレビ側で信号をアナログ変換するんだから
出力間による遅延は考える必要がない、そもそもD-A変換だろ馬鹿かって

そういうことが言いたかったわけだけど、何か問題あるか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:27:10 ID:4KVopwn7P
安い釣りだなw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:42:15 ID:SPdSE68AO
42Z9000使ってますが、GT5は全画面でプレイできますか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:47:59 ID:0itUx7n80
ケーブルの遅延は知らんけど、PS3や箱○をコンポジで大画面液晶に
繋いでる奴は阿呆としか言いようが無い。いっぱいいるけどさ…。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:54:45 ID:YK3WeYbs0
家電芸人の品川さんディスってんのか
ttp://shinagawa.laff.jp/photos/uncategorized/2008/12/28/2008122811400000.jpg
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:10:38 ID:o2FMcfP70
品川パナ好きだから、プラズマでしょ
液晶じゃないw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:14:02 ID:3N/sXN/H0
>>286
お前は何を言っているんだ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:17:37 ID:3N/sXN/H0
>>298
マルチ乙
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:41:05 ID:w5XMrIdu0
ToHeart厨乙
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:53:12 ID:tXnBjipe0
メーカー情報・その他
・REGZAゲームダイレクト2
37v以上:19.3〜19.9ms or 13.8〜14.5ms(一部新機種)
32v以下:3ms

フレームはどのくらい遅れるかわかるんだけど
この数字はどう判断したらいいんだ?数字少ないほうが遅延ないってこと?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:53:13 ID:zmwqeKya0
>>296
そうですね。
機器側でD/A変換されて、液晶側でA/D変換されて、画質処理回路やスケーラー通って、駆動ドライバでD/A変換されて画面が表示されるのと、
ずっとデジタルのままで駆動ドライバまでいってからD/A変換されて画面が表示されるのとで違いなんかありませんよね。

まるでアナログ入力ならテレビ側で変換なしのような事言ってるけど、きっといまどきの液晶テレビはみんなアナログ回路で画像処理してるんですよね。
そんな液晶テレビがあったらブラウン管と同じく遅延0+無限諧調(10年以上前にあったNECのアナログ液晶モニタLCD1510みたいに)だから
このスレの存在意義もなくなるんだけどね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:07:40 ID:cNO6X7MX0
なんか論外だったみたいでごめんなさいね。。。

でID:sQ6OKCV50さんやID:3N/sXN/H0さんはなにで繋いでるんですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:38:21 ID:3N/sXN/H0
もちろんHDMI
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:40:04 ID:tXnBjipe0
。。。←これマジでなんの意味があるのかわからないんだけど。虫酸が走るわ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:42:34 ID:vTXAcY1E0
>>309
お前そんな事もしらなかったのか?
それが「虫酸」だよ
覚えとけ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:42:54 ID:w5XMrIdu0
…だろ。ゆとり乙。。。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:50:24 ID:fBuLfoiM0
自分ではゲーム接続がメインで、TV視聴やPC接続がサブ(家族は逆)の場合
42vでは大きすぎる?
自分では問題ないと思ったが、家族から粛清されそうな勢いで怒られた。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:52:32 ID:ZqiWbJPAO
おまえらは俺に見えない何かと戦っているのか?
俺には32インチZS1が載ってないチラシばかりが目に入って青色吐息だぜ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:57:16 ID:XXHGvCLp0
>>312
家族みんなで見るの?リビング用?
広さと人数にもよると思うからカキコしたら
詳しい人が教えてくれるかも。
ちなみに俺は6畳で42を今日買った。届くのは
月曜日だけどね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:50:57 ID:FjixD9Ky0
LGのネガキャンやめてほしい
人柱がいなくなる
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:00:15 ID:FQFdalKW0
ほっといても在日が買い漁るだろ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:06:47 ID:Pm5Sr6PD0
朝鮮人のマンセー意見じゃ参考にならんだろw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:28:27 ID:cNO6X7MX0
結局それぞれこんな処理が入ってるってことかな?
 PS3-D端子 DA変換-AD変換
 PS3-HDMI 暗号化-復号化
 360-D端子 DA変換-AD変換
 360-HDMI なし
DA・AD変換は一瞬だろうけど、スクランブル解除にはある程度データの溜め込みが発生してる?

この差を検証する方法って無いのかね
電流計とビデオカメラがあればできるのかな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:33:27 ID:SOtkVKyP0
東芝のZS1って良いの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:00:22 ID:TkrdxsvY0
遅延に関してはそこまでは・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:05:19 ID:mH6bx0lcP
37ZS1の検証した
ゲームダイレクト オン
ttp://moco-moco.jp/img/gametv/gametv_176.jpg
ゲームダイレクト オフ
ttp://moco-moco.jp/img/gametv/gametv_175.jpg

比較がノートPCの外部出力なんでパネルの遅延は入ってない
なので参考用に液晶最速と思われるPCモニタ、MDT241のスルーモードとノートPCの比較も撮影
ttp://moco-moco.jp/img/gametv/gametv_173.jpg

ということで公称通り1フレ強の遅延(パネルの遅延を含まず)という結果になりました
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:06:20 ID:cNO6X7MX0
テレビの複合化速度を計るだけなら、スクランブル有無を切り替えできるPCがあればできるのか
でもそんなの無いよねぇ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:21:08 ID:E1ajKuZ80
PCゲーム兼動画再生用にREGZAのZ1かA1買おうと考えてたんだが
サイズが同じ場合遅延の差も同じなの?
どっちもゲームダイレクト2があるから同じなら安いの買おうと思ってる
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:30:39 ID:fj1LqjFjP
12月になるまで値段下がりそうにないなぁ
さっさと買っちゃった方がいいかな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:33:08 ID:SOtkVKyP0
>>320-321
ありがとうございます
MDT243WG持ってるんだけどそっちの方がゲームに向いてるのか
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:46:29 ID:mH6bx0lcP
>>325
MDT243は知らないけどMDT241だとスルーモード以外にすると1フレ程度の遅延がある
241と同じだとして、スルーモード使わずにゲームやってるならZS1でも変わらない感覚でできるんではなかろうか
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:47:22 ID:dwhmKCWc0
久しぶりに覗いたらLGマンセーになってたで御座る
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:55:07 ID:SOtkVKyP0
>>326
多分スルーモードは使ってないと思います
度々申し訳ないですが、Z1とZS1だったらZS1の方がゲームに向いてますか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:13:01 ID:+C8UQXZK0
どっちも変わらんから店で見て気に入ったほう買ったらいいと思うよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:20:20 ID:FQFdalKW0
やはり低遅延はRE1とHE1だけなんだな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:29:34 ID:ZdH5wMmt0
>>321
ゲームダイレクト2フレ、ゲームモード3フレってこと?
やっぱり遅延すくないな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:38:37 ID:3ItuBSoz0
遅延重視でAE7かパナのG2で考えてたんだけど、一番候補のAE7が残像すごすぎた
特に46で検討してるから余計かも。何気に横にあったZ1見たら、AE7より残像少なく見えた
から不思議、ソニー勢やプラズマと比べてたから酷く映ってたのかも、Z1がまた候補に上がってきたw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:39:15 ID:FQFdalKW0
レグザエンジン搭載機(ゲームダイレクト2)

ダイレクトモード オン 1フレ
ダイレクトモード オフ 2フレ

倍速付きは各+1フレ

オーバーラップ処理機能の付いてない機種各+1フレ
オーバーラップ処理を搭載した低表示遅延モードは,RE1シリーズ以外だと,Z1,HE1にも搭載
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:44:52 ID:E1ajKuZ80
>>333
わかりやすい説明ありがとう
オーバラップの有無が重要なのね、3万円差で1Fか、迷うな〜
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:14:36 ID:ZdH5wMmt0
>>333
情報ありがとう。ZかZG1に特攻しようかなぁ。今Z安いんだよなぁ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:52:06 ID:22rOjR7S0
シャープのDS5が、遅延が少なくて良いよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:57:13 ID:3krJMW4XO
LGの有機ELって遅延少ない?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:02:55 ID:WTtVNrf30
DS6の46が99800円で在ったんですけど、まぁ展示品ですが
これは選択肢としてアリでしょうか?消費電力が226wと
ちょっと多めなのがきになります。同じシャープのAE7とどっちがいいでしょうか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:03:07 ID:KSizbLz70
結局ZG1が従来機より多少遅延が軽減されているか、されていないかって
いまだにはっきりしてないのか
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:06:01 ID:nuBPpVJq0
まだ発売もされてないのに無茶言うなよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:20:44 ID:BF1ykx3L0
次の課題は倍速の遅延低減だったらいいな
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:22:40 ID:j8eR7R8J0
レグザのゲームモードがオート化するのはいつ?
正直なんでも付けりゃ良いもんじゃないな。
自動でゲームモードになれよ。アナログ時代じゃねーんだぞ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:29:04 ID:kqWdDmq10
>325
MDT243WGでゲームをしていて、最近REGZA32ZS1買ったのばかりなのだが
・XBOX360のHDMIで1080pのゲームをしている分にはどちらが良いか判らない
・PS2をD端子で繋ぐと画質の差が歴然(流石にテレビの映像処理は出来が良いらしい)
1フレームが気になるようなゲームをしていない性もあるが、(ちゃんとゲームに対応した)TVの方が良いような気がする。

PC用ディスプレイはと適応した信号を入れないとまとも映らないこともある。
PCなら本体側で幾らでも調整できるがAV機器やゲーム機ではそうも行かない
RD-X9 ->(HDMI)->MDT243WGでDVD-Videoを見る時、古いDVDだと超額縁で表示されてしまう。
(スクイーズの処理をディスプレイ側に丸投げしている為)

HDゲーム専用と割り切るならOKだがその他にも使うならちょっと考えた方が良い
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:31:49 ID:BF1ykx3L0
MDT24xってスルー時の縦長って直ったん?
243になった時も直ってないのしか記憶にない
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:40:08 ID:9Vj09/600
>>342
昨日から同じようなことを言ってるのが多いけどさ、
入力切替の設定は保存されるから最初にゲームモードに設定すれば変更しない限り変わらないんだが。
ゲームをするたびにいちいち端子を変えてんのか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:43:29 ID:BF1ykx3L0
入力ごと保存されるから、メモっておいてコピペするしかないな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:54:58 ID:/JdkzzD2P
PS3で映画とゲームと変えたいときには気になる
でもゲームはゲーム、標準は標準で記憶しておいてくれるからそう不便でもないか
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:56:02 ID:qD4HCVln0
>>332
「遅延を除いた」倍速性能で比べるならZ1の方が優秀だよ、主に補間精度の差で
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:05:29 ID:BF1ykx3L0
レグザは映画モードの一部機能しなくなるからPS3で使い分けは確かに面倒だな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:01:55 ID:bDHdUa3w0
40A1でキルゾーンやったが遅延はないと思う
特に違和感も感じ無いし
まぁエイムが遅すぎて素人すぎるからなんともいえないが
移動も弾もコントローラーの反応良好だった
これならFPS好きも問題なく遊べるだろ
ゲームダイレクト2は優秀だな東芝の努力に乾杯
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:25:28 ID:YVMKnnkk0
パッドエイムの時点で遅延生じてるからな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:30:09 ID:y2ko3m8Q0
自分三年くらい前のシャープのアクオスもってるですが遅延ありますかね?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 04:33:23 ID:5l+rGh8V0
3年使ってて、こういう事を聞いてくるってことは
あんまり違和感を感じないのだろう
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 05:26:09 ID:9M+eHZc30
○画質
東芝=ディテール重視で階調滑らかで自然な発色
ソニー=くっきりで階調滑らかで自然な発色
シャープ=階調はやや滑らかで派手な発色
パナ=階調ノッペリで派手な発色

○機能
東芝=多い
ソニー=やや多い
シャープ=普通
パナ=少ない

○ゲームの遅延
シャープ=少ない
パナ=やや少ない
ソニー=多い
東芝=多い
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 05:53:47 ID:iui64dtt0
>>354
ややこしくなるから1年くらい前のままのテンプレなんかもってくるんじゃない
356 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 06:01:06 ID:s8etp3C8P
以外とアンプって遅延無いよね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 06:30:05 ID:kTIVUTlo0
>>343
ありがとうございます
243WGはHDゲームとPC専用にして他の事はレグザでしようと思います
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:04:43 ID:aI5qeVWE0
SE1は一応下位機種のAEより残像ひどすぎて笑える
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:16:31 ID:9M+eHZc30
俺の持ってるシャープのDS5欲しい人いるかな?
もう買えない神機なんだけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:20:15 ID:ARFLbWFI0
243WG使ってるけど、今まさに243WGの画面を見ながら書き込んでるんだけど
このモニタ、4倍速どころか倍速ですらないんだよね
でも残像ってほとんどわかんないんだよなあ
こんなもんなの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:32:07 ID:exuNBsy50
EX500を購入予定ですが、テンプレではゲームモードで3フレとありますが遅延は気にならないと考えていいですか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:34:23 ID:Pk5NcJ4+0
>>360
僕も前から不思議に感じてたんだけど倍速とかついてないのにも関わらず
PCモニターの方がPS3とか360とかゲーム用途では残像ないよね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:48:00 ID:7L90PX2N0
ちっちゃいと分かりづらい
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:55:59 ID:dm+pL5ic0
>>361
0 ウメハラレベルの猛者推奨
1 ウメハラ以外は気にならない
2 人によっては気になる
3 ほとんどの人が気になる
4 ゲームによっては難易度に影響が出る
5 ゲームやるってレベルじゃない
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:00:56 ID:WTtVNrf30
小さいと粗も見え難くなるしね、応答距離も短くなるから残像も最小限で
済むし利点ばかりだ、あとはモニターがTNじゃないの?視野角狭いけど
PC用途なら問題ない、応答速度も優秀だからね、色はいい加減だけどw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:05:21 ID:SHZnuGtY0
3フレは買うに値しない
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:06:13 ID:riSxNurd0
>>361
ゲームによるとしか言い様が無い
格闘ゲームなら2f以下推奨(ゲーセンの液晶がだいたい2f以下くらいなので)
シューティングも3〜4f遅延機種では諦めた方がいい
特に弾幕シューティングとは相性が悪すぎる
簡単なアクションゲームなら問題ないと思うが
いずれにせよ精度は落ちると思った方がいい
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:18:00 ID:Pk5NcJ4+0
>>365
イエスザッツライト、BenQE2200HDですw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:28:01 ID:enjq4BPN0
>>365
ナナオや三菱のVA、IPSあたりもかなり優秀な気がするけど。PCモニターの方が
かなり有利だよな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:03:44 ID:bDHdUa3w0
やっぱ電化製品は使ってなんぼだな
俺のpcのデルほぼ5年間1日平均15時間電源つけっぱなしだが
全然元気だ
あまり使わないやつのがすぐ壊れるんだよ電化製品ってのは
テレビも同じで無駄に電源つけっぱなしのが長持ちする
大事に毎日少ししか使わない奴はすぐ壊れる
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:07:15 ID:AO+7VQjf0
遅延5msの液晶モニタに慣れてると遅延20msとかになると厳しそうだなぁ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:14:42 ID:exuNBsy50
>>364>>367
カプコン系の格闘ゲームや弾幕シューティングやりたいからEX500じゃNGですね…

そんなに予算ないので40EX500にしようと思ってたんだけど、どのモデルにすりゃいいんだ…
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:26:55 ID:enjq4BPN0
>>372
最初はゲームによって使い分けでPCモニターと液晶TVと使っていたけど
遅延は慣れればあんまり関係ないんじゃね?少なければ少ないに越したこと
ないけどね。何機種かきになるのをPSPとか店頭でつないで確かめてみたら?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:31:54 ID:+8NE6FwT0
>>372
40NE7とか・・・でも、1フレしか軽減されないか
もしくはレグザ

管を残しとけば?
俺もEX500買うが、管を残す予定でいる

375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:32:09 ID:rCnL6g/o0
>>372
レグザ 32RE1 がいいよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:38:43 ID:exuNBsy50
>>373
>何機種かきになるのをPSPとか店頭でつないで確かめてみたら?
なるほど! 店員さんに許可もらって試してみます

>>374
>管を残しとけば?
そうですね、これも一案ですね。参考にさせていただきます。

>>375
少し予算オーバーになりますが37RE1や42RE1も32RE1と同じ遅延でしょうか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:58:55 ID:bDHdUa3w0
人間が感じる遅延なんて3フレぐらいからだろ
2フレぐらいじゃまずほぼ感じ無いよ
たぶん遅延を感じたこと無い奴がうるさく数字に拘ってるんだよ
買って早く体感しろよゲームダイレクト2
何悩んでたんだろうって無駄な時間過ごしたことに後悔するよ
ゲームもろくにしてないくせに遅延遅延とか頭悪すぎだろ

378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:12:27 ID:G90sr3990
じゃあG2にするわ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:17:52 ID:bDHdUa3w0
32インチクラスだとゲームダイレクト2で液晶モニタ並だよどれも
40インチで違和感感じ無いんだから
ゲーマーは32インチの買っとけば問題ないだろ
TGSで格ゲーも東芝液晶のゲームダイレクト2モデルが採用されてたろ
本当に遅延が気になるやつなら体感しに行ってたはず
おまいらは本物のゲーマーじゃないんだから早く買っちゃえよ
どうせ〜金がなくて変えないだけなんだろうけどさぁ〜w
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:19:47 ID:mezygtAm0
知り合いがWOOOのUT770 47Vを買う予定なんだが、
これはどんな感じなんだろう?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:21:36 ID:9FG+q0he0
Z9000で鉄拳6をやったんだがPS3とXBOX360で遅延が違うような気がする
両方同じ接続で繋いだんだがPS3の方がワンテンポ遅れる感じ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:26:16 ID:EyfmkP7g0
>>377
敏感な場合、遅延2フレ差(ブラウン管→遅延2F液晶の場合)だと感じ取れるぞ
遅延1F液晶→2F液晶テレビだと感じないか、感じても違和感くらいだけど
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:34:03 ID:bDHdUa3w0
いいかおまえら
TGSですら液晶モニタは使われず液晶テレビが採用されてるんだよ
ゲーム作ってるプロが採用したんだよ
おまいらの意見なんかなんの役にもたたん
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:40:21 ID:VvBf36Df0
NGに登録しといた
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:50:13 ID:SzCVD8v+0
3フレあったらスパWだと投げが通ったり小パンチが当たったりするからなぁ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:51:59 ID:7L90PX2NP
最近中古でかったスペースチャンネル2が異様に難しいのは、
液晶の遅延のせいだったのか・・・?
俺が下手なだけだと思ってたが・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:04:48 ID:Q0r7zJvw0
37ZS1買ってみたけど遅延はまず感じない。その点は問題なかったが、残像の方は気になる。
それも3D格闘やスパWではあまり気にならないが、ブレイブルーだけやたら目が疲れるようになった。なぜだ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:11:08 ID:KeuCQLKs0
>>387
画質が悪いから目が疲れるでしょう高画質なら目が疲れないですから
あなたも残像のほうが気になると書かれてるでしょう?これが原因ですよ
4倍速だとその残像がないんですよ余計コマ数入れて残像として認識させないようにソニーがしてますから
37ZS1を買ったあんたの頭が悪いだけ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:23:13 ID:Q0r7zJvw0
>388
なるほどソニーのテレビは残像も遅延もなくてゲームが快適に出来るんですね?
それは知らなかったなぁ俺頭悪すぎ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:28:20 ID:ZIxSmaXY0
遅延はこの際無視するとしても、字幕スーパーですらコマ生成に失敗して
文字が行ったり来たりして見える4倍速機でアクション系やるのか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:32:45 ID:G90sr3990
だから言ってるだろう
遅延と残像どちらの問題もクリアしてるG2が最強って
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:07:52 ID:exuNBsy50
ソニー機は全モデル自社製品であるPS3を最適にプレイできるモードを付けておくべきと思う。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:10:15 ID:3o8hXXqBO
倍速とか四倍速と言っても所詮は前後フレームを比較参照して動き予測し補間フレームを生成してるにすぎないからな。
その動き検出や予測演算精度も現状では通常のテレビ用に合わせているから提供テロップとかゲームだと破綻しやすい

今後、演算アルゴリズムが改良されたり精度が上がったら良くなるかもね。
あるいは格ゲー用倍速モードとか縦シュー用とかRPG用とか色んなモード搭載するようになったりして
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:24:58 ID:Pk5NcJ4+0
ソニーは本来液晶TVの遅延軽減に一番本腰になって
取り組むべき企業だと思うのにね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:27:37 ID:EyBx1xkE0
>>366>>377
Z9000のダイレクト3フレにケンカ売ってのかおまえは
>>381
REGZAとPS3って相性が悪いから遅延あるって報告は一杯でてただろう価格コムZ9000で
ZS1もPS3遅延が有るとREGZAスレでみたんで購入止めるわ


○ゲームの遅延
シャープ=少ない
パナ=やや少ない
ソニー=多い
東芝=多い

ソニー東芝本当に遅延大杉
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:28:27 ID:ZIxSmaXY0
>>393
補間フレームなんていらないし。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:46:17 ID:SzCVD8v+0
そもそもPS3自体がさほどゲーム向きじゃない設計って段階でお察しだろ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:59:26 ID:Wm/T0H260
PS3でBD見たル場合レグザの初期設定をゲームとBDで毎度変えないと駄目なの?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:00:07 ID:LIQf966A0
結局現時点では37Z1がベストってことか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:02:15 ID:zaqGO/jU0
せやで
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:13:32 ID:enjq4BPN0
>>395
REGZAはPS3で遊ぶつもりなら結局辞めた方がいいということか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:34:55 ID:/JdkzzD2P
>>395
Z9000はゲームダイレクトの仕様で720pが額縁になるからって理由だったはずだが
そのPS3だけ遅延が増えるってソースはどこ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:36:51 ID:ARFLbWFI0
つかPS3だろうが他のハードだろうが、テレビ側からはそんなこと識別してなくて、
HDMIで受け取った720pなり1080pなりの信号を表示するだけだろ
ハードごとにテレビによって遅延が変わるとかありえんw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:40:06 ID:fp0L1gJg0
ここで言われているG2ってやつの正式名称教えて
東芝?パナ?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:48:18 ID:9rfEOQidO
レグザのレトロゲームファイン機能はどんなもんですかね?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:49:45 ID:zipFiJX80
パナソニックだよ32からある
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:51:13 ID:fp0L1gJg0
>>406
あざっす
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:52:01 ID:4DUvFIF30
○画質
東芝=ディテール重視で階調滑らかで自然な発色
ソニー=くっきりで階調滑らかで自然な発色
シャープ=階調はやや滑らかで派手な発色
パナ=階調ノッペリで派手な発色

○機能
東芝=多い
ソニー=やや多い
シャープ=普通
パナ=少ない

○ゲームの遅延
東芝=少ない
シャープ=
パナ=やや少ない
ソニー=多い

>>354こうすれば現状にあってるな

>>404
パナのビエラG2だろう
両方とも遅延は優秀だな
ただプラズマビエラは焼き付きの心理的ハードルが高くて液晶ビエラは残念画質だ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:56:32 ID:tYvxXOtKP
パナソニックって店頭で見ると華やかで家での使用に疑問ではだけど
家で見るとキレイに調整できるよな
ブロックノイズも東芝より良いし結構好印象だわ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:59:50 ID:4quvg5RC0
テンプレ メーカー名 入れて欲しいよな
俺もスレきた当初はわからんかった

>>401
別にREGZAだけの問題じゃなくPS3固有の問題だったような・・・
ソースみたことないからわからんが
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:03:55 ID:E4yoVkvg0
PS3はソニーなのに、ブラビアはゲームに適さないのか…
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:06:12 ID:y2ko3m8Q0
アクオスは遅延あるほう?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:07:30 ID:p7IyI07P0
使ってて困らなければ別に気にすることないんじゃね?
延期を気にしてたら液晶TVは全否定することとなるし
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:17:32 ID:9Vj09/600
>>411
自社でPS3キラーのgoogleTVを出すような会社だから
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:21:44 ID:tYvxXOtKP
ソニーも東芝がHD-DVDで敗れてUSB-HDD出した当時みたいに必死なんだと思うよ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:24:18 ID:ARFLbWFI0
PSPやるならレグザ!だもんな現状
普通におかしいよな、別にいいけどさ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:27:57 ID:HmaxOTWB0
認めない奴もいるだろうけど、それだけは同意
上下2ドット切って拡大とかもう特許取ってあるんだろうな

ハーフでDbD出来て32までなら遅延1フレとかどう見てもPS3用です本当に(ry
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:29:32 ID:40dzxH5r0
SCEとの仲が悪いんだからしょうがないだろ
まったく別の家電会社との仲のがまだマシなレベルだからな
まぁそれを消費者にまでよこすなって話だけど
419381:2010/10/17(日) 15:33:49 ID:9FG+q0he0
すまん、原因が分った
格ゲスレによるとPS3はコントローラー自体の遅延が大きいから
XBOXとPS3で比べると遅延を感じるらしい
まあZ9000のせいじゃなくて良かったわ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:43:39 ID:5jICLlmQ0
同じSONYでも旧テレビ事業部じゃなくて旧オーディオ事業部はSCEと仲が良いんだよな
今は統合されて同じ事業部ではあるけれど名前が変わっただけで実態は何も変わってないし
あそこまで巨大化してる会社だと色々ドロドロしたものがあるんだろうなぁ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:55:03 ID:H6g+qntx0
PS全盛期に調子乗ってたからなあ
いろいろあったんだろう
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:16:23 ID:Oss32hKB0
今は28インチのブラウン管(部屋は6畳)でPS2(モンハン等)してます
そのうちPS3に替える予定です
7万くらいの予算でオススメ教えて下さい
32インチを予定してたんですが37インチの方がいいんでしょうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:18:39 ID:zaqGO/jU0
37がコスパいいよん
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:31:34 ID:7BQLB/Jc0
>>422
おんなじ状況だったけど
32で十分だよ
ゲームメインならね

7万くらいならレグザ32型R1が超オススメ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:46:47 ID:vbn8eBKM0
3D BRAVIA KDL-40HX800 勘弁してくれ
なんだこれ
3D?どの変が?
ゲーム遅延ハンパネェェェェェェ
どおりで安いと思ったぜ。
もうゲーム諦めて、アニメでも見て心のケアをするしかないなorz
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:57:12 ID:AIJhY9spO
>>422
32なら現状では32ZS1がいいと思う。
32A1もあるけどA1買うなら頑張ってZS1買った方がいいよ。
30,000前後くらいの差額が屁でもないなら37Z1がいいと思うな。
メーカーにこだわりがないなら現状ではこれがいいんじゃないかな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:10:25 ID:Oss32hKB0
>>424.426
色々教えて頂き有難うございます
現状で考えてるのは
REGZAの40A1、32R1、32ZS1、32A1、32RE1
VIERAの37S2
といったところです
37Z1は少し予算オーバーかなと・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:12:09 ID:u/iQGIdM0
>>422
ゲームにこだわるなら32RE1
少しだけ遅延増えてもいいなら32ZS1
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:14:26 ID:u/iQGIdM0
それからフルHDがいいならZS1
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:17:43 ID:9Vj09/600
>>427
予算7万なら37Z1も買えるよ
エコポイントを別に考えてるなら無理だけど
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:19:05 ID:Q0r7zJvw0
32ZS1が勧められることはあっても37ZS1は全然挙がらないのは何で?
単に値段の問題?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:22:51 ID:iui64dtt0
このスレにいて、BRAVIA選択するやつは相当何も調べてないと思う
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:25:01 ID:iui64dtt0
>>408
シャープは今店頭にならんでる機種の中でAE7だけが遅延少ないのであって
それ以外の機種は遅延だらけだぞ
SEしかりLXしかり、クアトロンシリーズ全機種しかり3〜4フレ以上
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:26:01 ID:7BQLB/Jc0
32RE1買うくらいなら32R1がいいですよ
コスパ的に
今だと2万ぐらい差があるし機能的にその差額分の利点はないです
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:27:01 ID:AIJhY9spO
>>427
その候補なら32ZS1か32RE1がいいんじゃないかな。個人的にはやっぱりZS1だけど。
量販店でのパッと見はデフォルト設定だとLEDパネルの明るさのおかげか32RE1>32ZS1だけどやっぱりハーフHDとフルHDの差は大きいよ。
37以上じゃないとハーフとフルの違いなんてわからんと言う人もいるけどあれは間違いだよ、32でも全然違う。
値段もあまり変わらないし。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:31:15 ID:7BQLB/Jc0
32型で選ぶなら一番総合的にオススメなのはZS1ですね
今の価格に妥協できるならば
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:02:43 ID:V8VmmSkW0
ZG1は42でも28万か、Z1より遥かに進化してるけど考える値段だ…
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:05:43 ID:GviHw8en0
>>434
つかまぁ、ぶっちゃけいえば

32R1・・・CCFL。デフォの色調はぴったり。数年スパンでだんだん黄ばんで暗くなる。
 日本でよく使われる昼白色の蛍光灯照明にあう。
 部屋全体が暖色系の部屋作りなら黄ばんできても長年使える。
 10年くらいが無難な見積もり耐用年数。
 32RE1より内蔵スピーカーが少し大きい。

32RE1・・・WLED。デフォの色調は青い。そこからさらに青くなっていくことで暗くなる。
 CCFLに比べるとバックライトの明るさ減少度合いは少なく、
 WLED発光体そのものは故障はほぼない(付随回路とかが壊れることは当然ある)。
 日本ではあまり使われない昼光色(かなり青い)の蛍光灯照明にあう。
 部屋全体が寒色系なら青ばんできても長年使える。
 32RE1より内蔵スピーカーが少し小さい。

WLEDは黄ばむのではなくどんどん青くなっていく
(青色の光から赤や緑を作るカラーフィルターが劣化していくため)
ということはあまり知られていない。
このため暖色系の部屋作りが普通な日本では、
青くなったWLEDより黄ばんで暗くなったCCFLのほうが使いやすいことも多く
(前者で青を抑えようとすると結局暗くなる上に全体の色味もおかしくなりがち)
悩ましいところ。

ゲーム向けでいうなら、外部オーディオ機器を接続しないなら
32R1のほうがスピーカーが大きい分少し音がよいかも?という気がするが
聞き比べたことはないのでまぁこの辺は想像。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:08:39 ID:AIJhY9spO
>>437
Z9000、Z1がでたときも37が量販店の広告で248,000くらいだったけどあっという間に値段下がったからなぁ
ZGもある程度は下がるんでない?
むしろ下がってくださいお願いします
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:17:55 ID:7L90PX2N0
32R1ってゲームダイレクト2使えたっけ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:27:24 ID:Kgq4ZbfZ0
使える
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:30:15 ID:V8VmmSkW0
>>439
まぁあくまで定価だから店頭に並ぶときは多少安いと思うけどねぇ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:38:34 ID:9Vj09/600
>>439
ゼンジー情報だとオーバーラップ処理がRE1には付いていてR1には無いみたいだから、32RE1のほうが遅延は若干速いのかもしれない
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:40:00 ID:+PBsOL/o0
32R1はオーバラップ機能がないんかな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:40:06 ID:9Vj09/600
アンカー間違えた
>>439>>438
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:40:41 ID:+PBsOL/o0
ってまさに今書きこまれたとこだったorz
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:02:28 ID:K7PsJ/rK0
ZS1って中国生産?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:04:46 ID:puUusgfY0
>>385
ブラウン管だとジャンプ攻撃されてガード確認してからしゃがみガード安定なのに
液晶TVだと、しゃがみが間に合わずにコパンとかコアシ入れられることがある
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:42:29 ID:wodlUkxq0
>>425
せっかく買ったんだしありとあらゆるモードや設定を試してみれば?それでもダメ?
3Dゲームはプレイしてみました?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:42:36 ID:/auIZaNY0
>>425
アニメ見るなら最強クラスだ
良かったな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:50:49 ID:Im7Ez0yq0
格ゲーのラグは2Dより3Dの方がきっつい
空中コンボと確反すらまともにできなくなる

3Dのゲームはこの技は発生○フレームで
ガード時には○フレームの技で反撃できて
○フレームの先行入力が利く

って流れ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:53:53 ID:riSxNurd0
格ゲーは遅延最重視したほうがいい
いまの間に合っただろ!!っていうガードタイミングなんかに遭遇すると
本当にストレスたまるからな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:28:26 ID:cHl6EvtT0
26インチだとどれが一番適してるの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:50:37 ID:4DUvFIF30
○画質
東芝=ディテール重視で階調滑らかで自然な発色
ソニー=くっきりで階調滑らかで自然な発色
シャープ=階調はやや滑らかで派手な発色
パナ=階調ノッペリで派手な発色

○機能
東芝=多い
ソニー=やや多い
シャープ=普通
パナ=少ない

○ゲームの遅延
東芝=少ない
パナ=少ない
シャープ=やや少ない
ソニー=多い

>>433
じゃあこんな感じかな

>>453
多分レグザの26RE1
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:57:50 ID:o9Sp69bf0
小型なのはPCモニタの方がいいんでね
欲しい機能にもよるけど

チューナー付き、エコポ付きみたいなのもある
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:14:32 ID:cHl6EvtT0
>>454
thx!
RE評判よさげだね

>>455
なるほど
PCモニタか
モニタの場合どれがいいんだろう
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:19:52 ID:odBn8r8a0
レグザ RE1 シリーズは 
そのPSP を作っているソニーさえ
やっていないポータブルズーム があるwwww

画面を拡大し 黒枠が出ないようにする

PSPをTVでやるなら レグザシリーズは最強じゃね?

458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:30:23 ID:0u0PZ+ka0
PSPを37Z9500に繋いでやってるけど大画面でできるのは良いよ
さすがに小さな画面を7倍くらい拡大してるからドット感凄いけど
ファミコン時代を考えればそれでも綺麗だし、長時間やってても疲れにくい
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:34:57 ID:1Cy75auZP
>>457
ゲームダイレクト2はRE1以外のシリーズにも付いてるけど
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:35:02 ID:WTtVNrf30
PSPは携帯だからいいんじゃないの?勿論、他社にない機能だから
それ自体は評価できるけどね、でもPSPもあと1年程度の製品寿命だと思うけどな
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:39:52 ID:ApPltXQ00
色々メーカーカタログ貰って検討してるけど、ゲームに適してるのは東芝しかないんだな。
三菱もカタログには無いがホームページの製品PDFにゲームの事が書いてあった。
日立はやる気ないな。ゲームモード「画面の明るさを下げて、ゲーム中の目の負担を抑えます」の一行のみ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:45:58 ID:g0VTESji0
PSPは実機でプレイが一番楽だと思うけどねぇ

2Dのゲームはまだ我慢できるが
3D系は据置機の高解像度を経験してしまった後だと目にキツ過ぎる
それに出力ケーブルが太く重いし生えてる位置も邪魔

今までの有線コンより重く、かといって本体だから雑にも扱えないし
据置機の無線コンに慣れた後だと不快だね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:50:06 ID:0u0PZ+ka0
>>460
無論PSPは携帯性があってこそのゲーム機で俺も外で重宝してるけど、
家では大画面でやりたいとも思うからPSPが繋げられるテレビは良いコンビなんだよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:50:33 ID:/JdkzzD2P
PSPでもXMBやアーカイブスのソフトだと普通にフルで映るんだな
アーカイブス専用機だからレトロゲームファインが嬉しい
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:53:58 ID:5l+rGh8V0
アーカイブスはPS3でやるとアプコンで綺麗になるよ
ttp://image25.bannch.com/bbs/292748/img/0114265791.jpg
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:54:53 ID:p7IyI07P0
レグザ以外ならゲームモードはゲーム入力を関知したら
自動でゲームモードになるんだな
知らなかった
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:00:38 ID:az9qKWbT0
オラ格ゲするから、PCモニターでやってるけど
やはり使い勝手の良い日本製の液晶TVほしいので探してるけど
東芝一択でfa?
32〜37のサイズで十分だし、ラグ重視で次に画質音質な考え。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:01:38 ID:7ZvWcOeQ0
>>465
ぜんぜんアプコンじゃないじゃんコレ
レグザのレトロゲームファインだかなんだかで出直してきてくれ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:03:02 ID:mwS+InBC0
グレアパネルのテレビを買うなら配置は
見下ろすか、見上げるかにした方が良いかな?
目線と同じくらいの高さだと自分が映り込んじゃいそうだし
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:05:54 ID:iONwNL4E0
32・37G2、32・37ZS1で悩みまくりんぐ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:07:05 ID:6zuqGndGO
液晶テレビは画面が大きくなればなるほど遅延も増えていく、という認識で良いのでしょうか?

候補はレグザの37or42インチ、ZかZSかZG(安くなれば)で悩み中…
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:09:11 ID:zaqGO/jU0
ZG最強ふぉおおおおお
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:09:29 ID:iONwNL4E0
>>467
東芝、32RE1 かな
37だと倍速乗っかってくるからやめとけ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:10:18 ID:GviHw8en0
>>443
32R1もオーバーラップ機能ありだよ。

オーバーラップ機能は、つまるところ
「常に1フレームをバッファしていたので最初にまず1フレーム遅れていた」ところから
「1/5フレームだけバッファしてその時点でさっさと画面を書き始める」ようにしたということ。
で、R1の遅延は上記に見事に合致することをメーカーが周知している。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r1/function.html#gamedirect

>1080p/720p/480p入力のゲームの遅延時間を約1/3(約1.2フレーム)まで短縮し、
>32V型では約1/250(約0.2フレーム)という低遅延を実現。

オーバーラップ機能により最初のバッファ遅延が1/5フレーム(=0.2フレーム)になる。
R1の32V型(=32R1)ではこれが明確に歌われている。

逆に言えば、オーバーラップなしでは最初に必ず1フレーム遅延するので
上記のような記述は原理上できない。

ゼンジー情報というのは、おそらく
「LED REGZAは(全機種?)オーバーラップ機能搭載」と言っているが、だからといって、
「他のREGZAには一切搭載されていない」とは言っていない、くらいじゃないかな?

しかし32R1、遅延0.2フレーム?それだとしたらだいぶやばいな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:17:54 ID:V8VmmSkW0
>>466
レグザでも設定記憶してるんじゃねぇの?もってないかれ知らんけど
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:17:57 ID:GviHw8en0
>>474 補足

ちなみに、RE1でも同様(まったく同じ?)記述がある。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#gamedirect

>1080p/720p/480p入力のゲームの遅延時間を約1/3(約1.2フレーム)まで短縮し、
>32V型以下では約1/250(約0.2フレーム)という低遅延を実現。

なのでおそらく32RE1も遅延は0.2フレーム?というだいぶやばい数値がメーカー公式。
この点において32R1も32RE1も同じで、
どちらもオーバーラップ機能ありと断定できるだろう。

つーかゲームダイレクト2搭載機種でも
32R1/32RE1だけさらに遅延が少ない、ということは知らなかった。
本当かなぁ・・・・?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:25:38 ID:GviHw8en0
>>476 訂正
連続書き込みすまん。

>474 で
R1シリーズは「32V型は遅延がより少なく0.2フレーム」
>476 で
REシリーズは「32V型以下は遅延がより少なく0.2フレーム」
だから、

ゲームダイレクト2搭載機種の中でもより遅延が少ない(のかもしれない?)機種は
「32R1」と「19RE1、22RE1、26RE1、32RE1」だね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:29:11 ID:ercCW1zPO
ZS1はラップ付いてないのか
ノリが悪いな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:37:17 ID:GviHw8en0
>>478
オーバーラップはついているけど、
それ以外の面での遅延が1フレーム大きいのかもしれないよ。

>474 >476 を見てると、結局は
「最初に1/5フレーム(=0.2フレーム)遅延」したあと、
フルHDパネルではさらに1フレーム必ず遅れる(=1.2フレームの遅延)になる、
非フルHDパネルではその遅延がなく0.2フレームのまま画面描画までいく、
って感じに見える。

その結果として、「R1では32V型だけ」「RE1では32V型以下だけ」遅延がより少ない、みたいな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:41:39 ID:ercCW1zPO
>>479
なるほど
でも、BDレコーダーがもっと高機能で安価になったらフルHD欲しいもんなぁ
べっ…別にエロいの見たい分けじゃ無いかんなっ!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:49:42 ID:EyfmkP7g0
>>479
フルHDじゃなくて倍速の有無では。
そういう意味ではZG1は(4)倍速パネルを搭載しながらも
1フレを切る遅延0.9フレを実現しているから
あれもそうである可能性が高いんだよな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:03:02 ID:9Vj09/600
>>474
ゼンジーはRE1、HE1、Z1が対応しているとしているから
それとは違うんじゃないかなぁ。
その基準だとZ1は対象外になるはずだし。
これが元記事
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20100909088/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20101001007/

483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:09:56 ID:tXaCaYeW0
オーバーラップとかどうでもいいよ
そんなのより最終的な遅延の数字が全てだろ
RE1は実質1.5フレぐらいだろ
計測でモニタ使って+1フレって出てるだろ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:11:27 ID:5fFjtVrx0
>>482
正直、それを見ると
>474 >479 みたいな流れがまさに正解じゃないかな、と思うなぁ。

Z1については >479 に書いたような理由で、ね。

オーバーラップ対応機種の範囲については、
単にその記事を書いた人が一部しか挙げてない
(もしくは知らないか非公式だが内部的には対応している)だけじゃないかな?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:19:30 ID:5fFjtVrx0
>>483
オーバーラップを無視するとすると、
その「RE1」っていうのが、32V型以下なのかそれより上なのかが重要だろうね。

メーカー公式にそこで線引きが行われている以上、違いは出るべきで
出ないとしたらそれもおかしなところ。

37型以上のR1/RE1ではメーカー公式の遅延が1.2フレームという話だから、
>483 が37型以上の話なら、まさにほどほど
(遅延箇所は受け手のテレビ側だけでもないしね)。
もしそうなら「じゃあ32型以下だと?」って感じ。

逆に32型以下で >483 のような話だと、「あれ?なんか編者ね?」ってことになる。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:35:19 ID:7W+pshdrP
超解像度使ったら、アナログ放送も綺麗に映るの?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:44:27 ID:tXaCaYeW0
>>482
東芝からオーバーラップ情報は一つもない
東芝機種のページで載せてある遅延を基準に考えろよ
37インチ以下なら液晶モニタ並みの遅延だと載せてる
32A1もゲームダイレクト2で2.5msで載せてる
たぶん記事の“そいつ”はLEDモデルにだけゲームダイレクト2が載ってないと勘違いしてるんだと思う
どこかで見た記事に“LED”モデルにだけゲームダイレクト2搭載みたいなのがある
ゲームダイレクト2でぐぐるとその記事探せると思う
http://img.pics.livedoor.com/012/b/5/b59fc56113aab329eab9-LL.jpg
あと、これのことをオーバーラップと言ってるんじゃないのか?
だとすればゲームダイレクト2は全てオーバラップ対応じゃん
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/14/news063.html
これも見て勘違いしてそう
「そのほか今期モデルの特徴としては、RE1/HE1を含む全モデルで「ゲームダイレクト2」を搭載している点があげられる。」
この記事だけを見てz1意外にRE1/HE1しか機種がないものと勘違いしてる可能性もある
LEDモデルだけじゃなくCCFLモデルでもゲームダイレクト2は搭載されてること触れてない時点で
やはり勘違いの可能性大だ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:45:15 ID:kKUh+QcT0
映るよ
静止画に関して言えばねw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:46:27 ID:tXaCaYeW0
たぶん記事の“そいつ”はLEDモデルにだけゲームダイレクト2が載ってないと勘違いしてるんだと思う ×
たぶん記事の“そいつ”はLEDモデルにだけ“しか”ゲームダイレクト2が載ってないと勘違いしてるんだと思う○

訂正「しか」忘れないでね意味が違ってくるw
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:54:01 ID:8NlVKPe/0
>>321
ZS1は2フレってことか
そろそろ買うかな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:56:00 ID:v62JgQ050
ゲーダイとゲーモーがあるの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:57:05 ID:tXaCaYeW0
一番手っ取り早いのはどの機種にも「同じ」ゲームダイレクト2が付いてるのか
東芝に聞けばいい
これぐらいなら応えるだと
「はい、最近の機種なら全てに・・」って答えると思う
“オーバーラップ”って言葉だけに囚われてしまって何か大事なモノを見失ってそ
東芝サイトにも一切何処にも「オーバーラップ」って言葉出てきてないのに
何を必死になってるんだか・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:09:11 ID:5fFjtVrx0
>>492
そりゃ話が違う。

重要なのは、東芝公式HPで周知されている内容は正しい内容じゃないと困るということ。
東芝に聞くまでもないよね。
RにせよREにせよ、
37型以上は遅延1.2フレ、32型以下は遅延0.2フレという話。

「REは遅延1.5フレ」という話がたとえば37型以上の話だとしたら、
その環境ではREGZAの前の時点(送信側での処理とかね)ですでに0.3フレかかるということになる。
じゃあこの場合32型では遅延0.5フレくらいになるのか?とか。

オーバーラップがどーこーなんて、この話の中で自動で決まる。
先にも書いたとおり「遅延が1フレを割り込むためには原理上オーバーラップ機能が必要」なんだからね。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:15:07 ID:tXaCaYeW0
素人が計測した数字を信じるのか
東芝の公式に載ってる遅延情報信じるかの違いだと
ハッキリ言ってゲームダイレクトに差はないと思うんだけど
公式サイト見る限りじゃね
どうしてもLEDだけそのオーバラップとやらが載ってないと何かまずいのか?
勝手な勘違いで恥書いてると思うんだがw
あれだけ公式で細かく更新してまで東芝サイトで遅延情報載せてるのに
一切出てきませんねオーバーラップって言葉w
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:16:41 ID:eQlLRZtc0
まさにレグザ詐欺w
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:22:06 ID:tXaCaYeW0
下位機種のA1でも同じゲームダイレクト2は付いてる
http://img.pics.livedoor.com/012/b/5/b59fc56113aab329eab9-LL.jpg
これのことをオーバーラップって言ってるんだろ?
返事がないってことはあってるよな
だとすればA1にも同じオーバーラップが付いてるのは否定しちゃダメだろ
ここ否定したらゲームダイレクト2じゃなくなるぞw
いい加減諦めて現実見ろよ
A1もR1も「オーバラップ(笑)」とやらの同じゲームダイレクト2ついてますよw

497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:25:13 ID:tXaCaYeW0
馬鹿を相手すると疲れるわ
安心してゲーム目的の奴は同じゲームダイレクト2付いてるA1やR1買うといいよ
じゃおやすみノシ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:25:13 ID:vWSpLG8q0
まじかよA1買ってくる
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:26:54 ID:5fFjtVrx0
>>494
よくわからんが、オーバーラップ処理に固執しているのは
あなただけだと思う。

バッファを短くし(それでも処理が破綻しないようしにして)、
遅延を遅らせるなんてのは別に液晶テレビの遅延に限らない汎用的な概念で、
CPUの内部処理から物流や在庫管理まで幅広く行われていること。

最終的にはそれで遅延が短くなればこのスレ的には万々歳。
それにどんな名前をつけようとも大して意味はないよね。

だから重要なのは「オーバーラップ処理が入っているかどうか」じゃなく、
実際に東芝が言ってる遅延が〜フレ、または実測が〜フレ、
最終的にそれが1を割り込むなら1フレーム丸ごとバッファはしてないんだな、とかその辺。
その結果として、「1フレ割り込んでるからまぁそれに相当する改善が入ってるんだろう」になる。
仮にここで「REのだけはオーバーラップ処理で、他のはオーバーラップ処理とは呼ばないんだうわ〜ん」とか暴れる人がいたとしても
そんなのは心底どうでもいい。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:35:15 ID:tXaCaYeW0
従来の液晶テレビ(ゲームダイレクト)最低でも2フレ
LEDレグザ(ゲームダイレクト2)1.2フレに短縮

上の画像見て気づいたろ
ゲームダイレクト2とゲームダイレクト比べてるんだよ
そんでLEDレグザってとこだけ見て他とは違うと思い込んでしまってる奴がいるw
ゲームダイレクト2搭載=オーバラップ(笑)
数字合うでしょ下位機種のページに載ってるゲムダイレクト2の数字と
A1やR1も同じゲームダイレクト2だよ
ずっとゲームダイレクト1だと思い込もうとしてる奴いるけど
そんな奴と話しててももらちがあかないわ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:37:27 ID:IAsZQv1FO
寝ろよw
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:41:18 ID:bgu9WZ+R0
A1ってダメなの?
R1やZS1と比べて致命的なことってある?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:44:03 ID:tXaCaYeW0
わざわざゲーム目的で高いLED買わされる被害者減るだろ
安くても同じのが付いてるってことに気づけばそいつは救われる
その浮いた金でゲーム余計に買えるんだから
俺はゲーマー想いなんだよw
じゃほんとにおやすみノシ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:47:45 ID:vWSpLG8q0
>>502
致命的かは人それぞれだが、

対応…R1  非対応…A1

・HDD録画
・チューナー数2倍
・HDMI等の入力端子数
・階調クリエーション
・シャープネス・オプティマイザー
・DLNA
・テレビ版Yahoo! JAPAN
・アクトビラ ビデオ・フル
・インターネット
・スイーベル機能

ざっと見てこのくらい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:53:09 ID:V1Ggfogo0
PCモニタの話題が時々出てくるけど
PCモニタ買うならW2363シリーズ一択


液晶テレビはまだ不透明な点が多い
東芝でも違いあるっぽいし
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:57:17 ID:1INPi8dC0
少し前のTVですが、アクオスDS6(46)がノジマで展示品として
99800円で売っていたのですが、以前に遅延でこの機種が優秀だと
聞いていたので気になっています、選択肢としてアリでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:08:43 ID:TOLTctGk0
まぁ残念だけど液晶モニタはスレ違いよな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:10:30 ID:d3M4A6D30
>>505
「PCにも接続する」という前提ならば、自分は低い解像度でも
120Hz入力(液晶テレビの補間120Hzじゃないよ)対応のBenQ XL2410Tが気になってる
ただ入力がショッパイ(Dsub、DVI、HDMIのみ)のが難点。
出てみたら遅延モリモリで駄目でしたーなんて可能性もあるけどさw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:36:09 ID:YRFm425Z0
>>505
ばりばりTNパネルのやつじゃね?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:38:29 ID:7t3DuULZ0
自分のレスから変な流れになったみたいで申し訳ない・・・
ただ自分の購入候補が37R1だからその辺をはっきりさせたかっただけなんだが。
公式のフォーラムみたいのがあればいいのに。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 05:03:50 ID:Zf1sqBmY0
ZS1どこも売ってねえな。G2で妥協するか
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 05:53:52 ID:mPlO/Y5W0
まあ買うにしても 御託は
11月末までにしないとなー
エコポイントが半減するから

PC液晶モニターはエコポないからいいが
でも レグザ信者って多いね
というか HPみてもゲームをターゲットにした
開発者のこだわりが感じられるよなあ

ところで
最近は レグザ22RE1は 40000円で
レコーダー機能付で手ごろとなっている
フルスペックハイビジョンではないけど

513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 07:54:27 ID:Zs+FOBgm0
PS3も箱○も結局は、ほとんどが引き伸ばされたHDだから
HD液晶使わなくても問題ないとか聞いたけどマジ?
そんなら高い金出さなくても良いな。ブルーレイとかどうでもいいし
逆にDVDが少しだけ綺麗に見れそう
514p16195-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp:2010/10/18(月) 08:17:13 ID:XDA7Nep60
>>513
大丈夫だ、問題ない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 08:46:47 ID:tXE3iYjR0
エコポイントってどこで買おうがネットで買おうがついてくるよね?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 08:54:23 ID:JMrQcejV0
ZG1を買うかパナのVT2を買うかで迷うなー
Z1が売れてるみたいだから、久々に店頭で見てきたけど
やっぱり残像は余裕であるな

4倍速はどうなんだろうか
ZG1を早く店頭に置いてくれー
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 08:56:04 ID:XDA7Nep60
>>506
>>515
大丈夫だ、問題ない。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 08:57:15 ID:XDA7Nep60
>>516
一番いいのを頼む。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 09:27:23 ID:rvovLYVD0
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 09:58:15 ID:RC9idtDg0
>>506
展示品はどれくらい実稼動しているかわからないし、テレビでは
避けた方が良かったんじゃなかったっけ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 10:15:12 ID:vDUOQ4aj0
Z1ってあんまり画質はよくないのですか?
店頭でみると少し色がくすんでみえるけど、家の中で見れば自然な色合いに
なるのだろうか
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 10:47:55 ID:pQhij4WI0
TV観ないから液晶モニタの4〜5万クラス買おうとおもったんだが
それだけ出すなら液晶TV買ったほうがいいのかな?
最近の液晶TVって26〜32型がその値で買えるし
それともその値あたりは全部駄目?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:41:36 ID:bgu9WZ+R0
今日電器店に行って「A1って何でこんなに安いの?」って聞いたら
「パネルとか色々他とは全然違って値段だけの商品です」って言われた
もう少し足してR1にした方が良いのかな?
ただ32R1だと値段的に40A1とあまり変わらないのが悩みどころ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:59:08 ID:nxrZ0y450
部屋にもよるけど
6畳程度なら40はでかすぎて目が疲れるだけだよ
ゲームメインならね
無難にR1にしておくべき
録画もできるし
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:01:58 ID:BAKe1fBO0
6畳には東芝の37z1が最適だな、現状
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:09:44 ID:IAsZQv1FO
6畳間に37で130pの距離で見てるけど買って1日で慣れて1週間後には小さく感じるようになった。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:19:21 ID:jAv43Jo60
でも46型と32型持ってるけど、46型はすぐに小さいな、と感じるようになったが、
32型のほうは、画像の粗も少なく、迫力も十分で、
今でもピッタリとなじむサイズだ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:26:57 ID:p4yGU2zo0
Z2は3D対応してんのかな
37型以下で3D対応+低遅延だとまだ選択肢ないのが現状だよな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:31:13 ID:dVSZkFnC0
ゲーム用だと個人的に37が上限かなあ。
離れりゃいいとは言うけど、今度はコントローラとか色々と。
そもそも、部屋がせまいので。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:33:27 ID:mHqZO+Y80
視聴距離が50cmくらいだから32型とか37型とかでもいいかなと思うんだが
見栄っ張りな性格だからどうしても42型に心揺さぶられる
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:38:14 ID:N7fQ2wAI0
ゲーセンのアップライト筐体くらいの位置関係、距離、サイズが理想。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:41:00 ID:nxrZ0y450
映画とか映像鑑賞メインなら大きいほうがいいと思うけど
ゲームをたくさんやるならそこそこの大きさのほうがいいよ
特にFPSみたいな目を画面全体に動かすゲームだと死ねる
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:53:47 ID:nSP1e4U60
今PCモニターでゲームしてて遅延とか気にならないなら
新しく液晶テレビ買って、それでゲームしても当然気にならないよね?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:57:06 ID:nxrZ0y450
レグザのゲームダイレクト2ならね
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:17:55 ID:IAsZQv1FO
>>530
50pはさすがに近すぎじゃない?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:23:37 ID:GnDfZR1B0
距離感のない奴いるからな〜
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:26:28 ID:Z3sCSxpB0
>>533
そのモニタがMDT243系みたいな遅延1F以下とかじゃなければな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:43:26 ID:mHqZO+Y80
>>535
いや大型液晶に変えたら少し下がろうとは思ってるよ
今は26型使って近くにも寄れるもんで
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:16:05 ID:oBW5j8qT0
もうすぐ出るグランツーリスモ5が3D対応っぽいから理想の環境で楽しもうと
プレイシートやロジクールのハンドルやら色々揃えるつもりなんだけど、
どうせなら3D対応の方がドライビングしてる感じがして楽しいかなと思って3Dテレビを考えてるんだが
ここはやはり40HX800を選ぶのがベストなのだろうか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:22:54 ID:nD6zz5JV0
>>539
絶対にやめとけ
ZG1のレビュー・値下がり車でまっとけ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:27:30 ID:oBW5j8qT0
>>540
マジデ?そうなのか?
PS3と同じソニー製の3Dテレビだと相性良いのかと思ってた
42ZG1が15万ぐらいまで下がってくるのはいつかなー?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:34:22 ID:dVSZkFnC0
ブラビアはCMでも一応ゲームには触れてるからね。
PS3出してることもあって、問題なくゲームで遊べるだろう
って何の疑問も持たない人も多いだろう。
ブログとか見ていても、やっちまったって人は結構いるっぽい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:42:07 ID:GnDfZR1B0
>>540
なるほど車で待ってさらに臨場感を出すわけだなw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:45:09 ID:jAv43Jo60
車ゲーは遅延がけっこうつらい、
遅延で、直線で壁にぶつかる臨場感がプラスされるよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:54:49 ID:nD6zz5JV0
>>544
タイムアタックのようなライン取りのみを追求するなら遅延ありでもOKだろうけど
レースだと辛いだろうな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:01:35 ID:jAv43Jo60
いや、それがライン取りもつらい、
細かい修正舵がわずかに遅れて入ってるからか、
修正舵の連続になって安定しづらい

もっとも、ブラウン管でやった事がなければ気にならない程度、かも知れないけど
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:04:33 ID:kS+TjS7t0
遅延あるとフラフラ、フラフラ蛇行するよね。
レース、フライトシミュレーターによるGUN射撃、FPSによるスナイパー射撃で経験済み
FPSのスナイパーは本気できつい!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:25:21 ID:lTfMYaZUO
おまいら…
買うときはドット欠け保証のある店か対応の良い量販店で買うんだぞ。
俺の37ZS1はドット欠けが一つだけだが気になってしょうがないから有償で東芝にパネルの交換頼んじまった。
恐らく一つだけだから初期不良とは見なされないだろうし交換してまた欠けてたら最悪だぜ。
画質や遅延にはケチ付けながらも妥協したつもりだけどドット欠けはいつ見てもクソだ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:27:21 ID:nxrZ0y450
レグザだけど、ゲームフルよりDot By Dotで表示したほうが
やっぱり酔いづらいの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:29:11 ID:IHq+VvI/0
LGパネル容赦ないなLG始まったな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:55:13 ID:nxrZ0y450
というか、フルHDのパネル(1920×1080)で
1280×720出力の映像をDot By Dotで表示すると
主に32型以下のパネル(1366×768)でのソレに比べて
黒枠が大きくなるの?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:58:54 ID:vDUOQ4aj0
>>539
HX800の3D遅延は47nms=約3フレとどっかのカイガイレビューでみた。
実測なのか、スペックなのかはわからないしカイガイだし要注意ね。

遅延を凄く気にするなら、少なくても3フレ以上は遅延するだろうから3Dで
遊ぶのはきついと思うよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:03:37 ID:j68zBVDn0
格ゲーをHD画質でやるために37ZS1買ったんだが、ひょっとして32ZS1か32Z1の方が残像的にベターだった?
インチが小さい方が残像少ない傾向にあるのか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:14:14 ID:lTfMYaZUO
>>553
画面がでかくなる分残像もでかくみえるだけで量にしたら変わらない
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:24:25 ID:nD6zz5JV0
目が悪い人はメガネ・コンタクトを外せば
残像なんて無意味だし、超解像技術も無意味だ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:28:14 ID:rNKB9iCa0
目が悪い人は、メガネやコンタクトを付けて生活してる訳で、
お前の言ってる事の方が無意味だろ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:31:15 ID:nxrZ0y450
ああ、なるほどレグザはフルHDにみたない映像を「超解像技術」によって
綺麗にできるわけね
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:32:50 ID:j68zBVDn0
>554
だよねー。まあ4倍速のZG1の方が残像軽減されるだろうが、暫くは高杉だろうし、
37ZS1でも悪い選択ではなかったかな。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:04:06 ID:6AC2NsH+O
>>542
ゲーム向きのテレビは頑として作らないくせにCMではちゃっかりPS3を利用する。
ソニーのテレビ部門は腐ってるなw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:16:40 ID:RHwAfpia0
ソニーが頑なに遅延問題シカトし続ける理由って何なんだろうな
自分達のしてきた絵作りをある意味否定する低遅延の取り組みは開発者として嫌なのはわかるけど
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:19:44 ID:cDcMwO2R0
利益につながらないから
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:20:25 ID:XDA7Nep60
他社より劣ってる性能をわざわざアピールせんだろjk
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:45:47 ID:+PeHsyTj0
そりゃゲーム目的よりテレビ目的で買う人の方が多いんだもん
ゲーム特化させるよりテレビ特化させた方が売れるし
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:57:43 ID:0kgj/QAz0
>>559
>>560
いろいろあるんだろ
企業規模は桁違いだろうし
上にも出てたけど、仲が悪いとか
もっとも、ブラビアを買う予定だから、ゲーム関係の機能UPさせてくれるなら有難い
結局管を残すことにしたし
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:02:41 ID:qQ6ChIKnO
そこまでゲーマーでもないからHX800買う気満々だったが評判悪いなー。
少々の遅延なら慣れてなんとかなるだろうと思ってたがこれは見送った方がいいのか
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:11:12 ID:RYW4MCSV0
>>563
東芝は画像も遅延も両立させてるよ
ブラビアでPS3一体型とかでないかね?
一体型の恩恵で遅延少なく出来るんと思うんだけど?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:18:09 ID:tXE3iYjR0
一体型とか黒歴史になるだけだろ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:18:26 ID:hGC67fdk0
>>563
でもそのゲーム以外用途のジジババはシャープ買うという・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:22:04 ID:mHqZO+Y80
360内蔵の噂があったのは東芝とサムソンだっけ
だいぶ前だけど
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:25:37 ID:RYW4MCSV0
店頭で画面みたらシャープの液晶が
一番高精彩で色鮮やかに見えるもんな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:41:18 ID:nZ52Wu710
北口 梅原さんはやっぱり2P側のほうが得意?

梅原 はい。『鉄拳』かな? 一度それの家庭用で“入力した技コマンドのフレームが出る”という機能で真空波動拳のコマンド入力(236)を試したことあるんですよ。

北口 はいはい。ありましたね。

梅原 2P側より1P側のほうが2フレーム(1フレーム=1/60秒)くらい遅かったんですよ。2フレーム遅いってかなりデカイじゃないですか。
   だからやっぱり精度は違いますよね。2P側だと無駄な入力が入らないんでほぼ最速で出せます。

北口 1P側だと無駄が入りがちなんですか?

梅原 そうですね。斜め方向が2回入ったりしますね。1P側でも遅くはないんですけど見えますから。

http://www.famitsu.com/blog/sst4/1236496_2375.html
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:58:44 ID:cDcMwO2R0
>>571これが今まで全然違和感なかった人はこのスレから卒業したほうがいいぞ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:02:25 ID:zrQqF2nsP
低遅延、だけどハーフHDのRE1にするか
フルHDのZS1にするか
+1フレくらいいいかなぁ・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:08:04 ID:grFIbTf80
Z1にしとけ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:13:52 ID:789tMuFJ0
>>573
長く使うならフルHDにしと毛。
次の世代のゲーム機(PS4)とかはフルHDのソフトが多くなるから。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:18:10 ID:grFIbTf80
迷ったらZ1
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:21:31 ID:k95cL+rI0
>>565
恐ろしい事だが慣れてしまう
そんなにシビアなゲーマーじゃないなら、ゲームモード使えば判らないレベル
アナログハイビジョンブラウン管から液晶ベガ30インチに買い換えた時に、違和感ありありだったが、すぐ対応出来た
そして友達呼んだら無敗伝説築けた
ウイイレの話ですが
格ゲーはわかりませんが、もっとシビアだと思うので、慣れれば無敗じゃないですかね
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:30:17 ID:7t3DuULZ0
>>572
それ間違った解釈してるよ。
ウメハラは自分のクセで1P側だと誤入力が入るから遅くなると言ってるだけで、
別に2P側の処理が速いわけじゃない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:31:23 ID:5fFjtVrx0
個人的には、R1/RE1あたりを安く買っておいて
3年〜5年くらいでまた新しく買い直し(で、今のはサブ用にする)
って感じで乗り換えていくのがいいと思うなぁ。

何せ進歩が早いからね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:37:10 ID:XDA7Nep60
>>566
テレビとゲーム機を一体にしても、HDMIケーブルの部分を内部で直結するだけ
遅延に影響はないだろう
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:42:14 ID:TOLTctGk0
来年の今頃はリモコンからアナログボタンは消えてるんだなぁ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:48:46 ID:D1EmoD+S0
32REは1フレだからもう液晶モニタとほとんど差がないと考えていいよな
こっからどんだけ進化しても0.5Fくらい縮めるのが限度だろうしPCゲー用にほしくなってきた
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:53:39 ID:X1hdoDrN0
LC-26P1使っていて遅延が気になるから32ZS1乗り換えを考えていたんだけど、
LC-26P1のゲームモード遅延が2F(ブラウン管比)ってどこかのブログで見かけた。
いくらなんでも嘘だよね?本当ならテンプレに載るだろうし。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:55:27 ID:gS8ctYGO0
>>582
ハーフHDでPCゲーって何すんの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:58:06 ID:zrQqF2nsP
>>575
ありがとうございます
次世代ゲーム機が出るまで使うか分かりませんが
現在でもフルHDのゲームが増えてきましたし、やっぱりフルですかね

>>574
Z1ですか、ZS1と迷いましたがZ1は37からなので
遅延を考えたら32以下が良さそうだと思いました、37だと大きすぎかなと思いまして。
もし37にするなら残像少なくなるWスキャンがあるZS1の方が良さそうですがどでしょう。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:00:11 ID:5fFjtVrx0
>>584
32型だとだいぶでかい上に、
ハーフHDでも縦は768ドットあるわけで。

XGAでプレイできるゲームならたいていは32RE1とかで十分でしょ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:06:53 ID:L3ljLAO+0
>>585
フルHDのゲームって現在極少数じゃない?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:07:04 ID:WKrrKN3C0
現在3年前のシャープのLC-20D10使っているのですが、
このころの液晶ってどれくらい遅延があったかご存知の方いたら教えてください。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:24:31 ID:nZ52Wu710
>>588
3年前の技術だから遅延が多いと思いがちだけど
全体的には今とあまり変わらなかったりする
良くなったのはREGZAぐらいかな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:31:29 ID:nxrZ0y450
ゲームで考えるなら
1366×768パネルのレグザ32型がベスト
何故ならほとんどのゲームが1280×720であり
Dot By Dotで最小限の黒枠で大きく表示できるから
勘違いしてる人がいるけどフルHDのゲームなんて数えるほどしかないよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:41:28 ID:KFBE82jR0
>>585
ZS1は32型でも倍速パネルだから遅延はZ1とかと同じだよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:42:45 ID:L3ljLAO+0
ぶるれいみるならフルHDがいいけどな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:45:24 ID:HJiG/wm30
ゲームダイレクト2目当てで買ってZ1かZS1かどちらにしようか
悩んでてもう馬鹿らしくなったZG1買えばいいじゃねーか
最強じゃん
4倍速だし2D3D変換は出来るしで
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:51:18 ID:VWSfMdaz0
8倍速がもうすぐ出るのに待てばいいじゃん。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:17:25 ID:5fFjtVrx0
>>594
8倍速はこのスレとしては微妙だよ。
本来存在しないフレームを無理矢理作るのはノイズを挿入するようなものだし、
黒挿入は単純に暗くなるしね。

2倍速であろうが4倍速だろうが8倍速だろうが、
結局やってることは残像をノイズまたは黒フレームに変換しているだけ、
倍速が必要なシーンの見栄えは向上しても、
倍速が不要なシーンの品質はむしろ下がっている、ということを意識しないといけない。

そしてその度合いが2倍速より4倍速、4倍速より8倍速でより強くなっていく。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:26:06 ID:HJiG/wm30
ようするに4倍速のZG1最強ってことか
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:26:18 ID:cpSYgJ4B0
余計な処理挟む事で遅延するしな。現状ゲーム用途だと4倍速でさえ無用の長物だ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:32:48 ID:TOLTctGk0
現状ほとんどのHDゲームは720pで作られているからハーフHDのパネルでも充分
今後は1080p対応のものも増えていくと思うけど
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:54:10 ID:5fFjtVrx0
>>598
その辺は微妙なところだねぇ。

720pに比べて1080pは確実に負荷が高い。
つまり720pでも1080pでも同じように動作するゲームというのは、
720pに動作限定すればもっとリッチな表現ができたはずのゲームということになる。

じゃあ720pと1080pで実際のゲーム画面はそんなに違うんかい?というと
必死に画面に顔を近づけてにらめっこでもしない限り変わらない。
むしろゲームで大画面だと疲れて嫌とかまで言われる始末で1080pの意味がない。

iPhone4の「人間の網膜の限界を超えた解像度」と似たような話で、
無駄な高解像度に突っ走ってもなぁ、ってところ。
ハイエンドパソコン向けゲームでも高解像度化しすぎた結果、
「いかにきれいにアンチエイリアスをかけるか」とか本末転倒な方向に突っ走ってる。
あれは意味がないと思う。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:04:36 ID:nZ52Wu710
地デジはハーフHDの方が絶対綺麗だと思う
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:05:27 ID:5fFjtVrx0
>>599 補足

ちなみに720pと1080pの比較は、映像ソースや解像度変更処理のできにより
画質が大きく変化してしまうのでなかなか比較が難しい
(1080pがジャギジャギだったりすると、720p化でマイルドになったほうがきれいに見えたりもする)のだが、
たとえば一つの材料として以下のような感じ(こっちは720pがシャープかかりすぎっぽいが)。

http://plastik.hu/media/irobot-4fele.jpg

1段目のキャプチャはXvidで思いっきり圧縮したソースなのでまぁ無視。
2段目のキャプチャがDVD画質、これもとりあえず無視。
3段目が720p、
4段目が1080p。

上記をたとえばパソコンのディスプレイで表示させて、
テレビ画面を見るときと同じくらいの視野専有面積になるようにして離れて見たとき、
で、「画面描画の負荷が720p->1080pで1.5倍になったとしても1080p対応する?」
という話。
もちろん、720pで妥協すれば画面描画負荷が大きく減るので
その浮いた分でより描画対象を増やすとかテクスチャを豪勢にするとかできる。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:12:34 ID:y2JheZFb0
書き込むレス全部が長文
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:12:42 ID:Cn0GZOdj0
自然画の720pと1080pじゃゲーム画面の参考にはならんだろうに。
>>599のAAに関しては事実誤認もいいとこだし。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:18:13 ID:DG84oEfC0
PC接続やブルーレイ見る人は1080
それ以外は768で十分
以上
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:31:43 ID:W0hlMa7S0
割り切るならパネル解像度は1280x720の方がいいのにXGAの名残で768とか使ってるのが糞なんだよ
720Pソースを1.06666倍なんて変てこスケーリングをかまして無理やり768にしてるのがやだ
606588:2010/10/19(火) 00:31:50 ID:LiIeTFof0
>>589
最近のREGZA以外はどれもそんなに変わらんということですかね
ありがとうございました。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:33:00 ID:Pl1j0ZK00
>>603
>自然画の720pと1080pじゃゲーム画面の参考にはならんだろうに。

文字やデザインベースなら
それこそ人間の視力の限界にチャレンジでもしない限り差が出ない。
そういうののアンチエイリアスの研究は圧倒的に進んでいるんだよ、
PCとかが先を走ってくれていることの意味も大きいね。

>>599のAAに関しては事実誤認もいいとこだし。

具体的にどうぞ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:35:58 ID:Pl1j0ZK00
>>605
テレビによるけど、ドットバイドットで黒枠表示できる奴を選べばいいだけじゃない?
別に無理して使わなきゃいけないものでもないんだしね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:36:20 ID:QkHzm7nN0
レグザのゲームダイレクトで720Pのゲームやるとどうなるの?
黒枠ができるんだったらハーフの方がいいかも
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:41:03 ID:W0hlMa7S0
>>608
当然黒枠分小さくなるだろ
ハーフで問題ないって判断なら割り切って1280x720パネルが流行ればよかったのにって話だよ
例えば32インチ1280x720のモデルと32インチ1366x768のモデルを選べるなら前者の方が断然ありがたい
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:42:36 ID:Pl1j0ZK00
>>609
たとえばこの辺。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/14/news063.html

今のREGZAのゲームダイレクト2ではスケーリングも併用できる。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:43:05 ID:VD5FF18I0
レグザの設定メンドクサイな。
G2にすればよかった。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:53:02 ID:yDkbRSTi0
720pと1080p論議は普通に画質うんぬんの他に
1080pの方がよりパノラマ表示に耐えれるようになるという点も忘れちゃいかんだろ

1366x768のデスクトップ画面の広さと
1920x1080とデスクトップ画面の広さとじゃだいぶ話がかわってくる

他にはブルーレイなら1080pの方が圧倒的に綺麗
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:53:15 ID:Pl1j0ZK00
>>610
その割り切りは、当然
「PC用パネルラインとテレビ向けパネルラインでカットが違うので相互利用不可能」
=どっちかで余剰在庫が出たとき転用できない、当然コストアップ
=製造された製品も高くなる
という面を受け入れないといけない。つまり消費者側にも責任がある。

その上で俺は、
「それなら共通化していいよ、ドットバイドット表示モードはつけといてね」と思う。
その分安くなるんだし。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:56:06 ID:Pl1j0ZK00
>>613

>1366x768のデスクトップ画面の広さと
>1920x1080とデスクトップ画面の広さとじゃだいぶ話がかわってくる

画面との距離が数十センチなんて距離で、
でかい液晶テレビを左に首振り右に首振りしながら使う、なんて用途はあんましおすすめできないなぁ。
首も疲れるし目も悪くなるよ。

>他にはブルーレイなら1080pの方が圧倒的に綺麗

>601 を「実際にテレビを見るときくらいまで視野専有面積が小さくなるまで離れて」
見たとき、どのくらいの差に感じるかじゃないかな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:56:53 ID:nrUd8wGP0
設定しなくてもそこそこ使えるモデル出して!!!!!!!!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:05:07 ID:btnNmJ3RO
32ZS1と37Z1で悩んでます
ゲームの機能的にはどちらもさほど差は無いのですか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:05:43 ID:W0hlMa7S0
>>614
既に>>605で書いてる通りXGAの名残の部分に言及すると、
もっと小さいパネルの話であれば共用化の為というスケールメリットの問題に帰結するが、
32インチのパネルで1366x768のPCモニタと共用化するメリットあるのか?
PC用にどれだけそんな低解像度大型モニタが発売されてる?
どちらかというと最初に書いたスケールメリットだけの話だけではなく業界の名残(製造装置含めて)の部分が大きいと思われ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:13:30 ID:Pl1j0ZK00
>>618
>32インチのパネルで1366x768のPCモニタと共用化するメリットあるのか?

台数ベースではそれほど多くないけど、町でよくあるデジタル看板みたいな奴とかは
(LAN化や無線化されてるけど最終的には)PCの映像を映し出しているものだよ。

まぁ、それよりは
「小パネル機種は1366x768、大パネル機種は1280x720」なんて話になると
機器のUI設計やスケーリング処理の各種パラメータが別々になっちゃって
それはそれでコストが上がるって言う側面の方が大きそうだけど。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:23:20 ID:W0hlMa7S0
ここら辺は具体的なソースが出ない限り水掛け論になるんで終了するが、
個人的希望としてはゲーマー向けモデルで1280x720の26インチ〜32インチとか出てくると嬉しい
非整数倍スケーリングの弊害は細かい文字や直線でのジャギーやディティール崩れとか結構気になるからな
だからレグザのポータブルズームみたいにPSPは4倍拡大して上下2画素分削るとかの拘りはえらいと思う
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:27:30 ID:Pl1j0ZK00
>>620
そこまで話を広げて、どうして「ドットバイドット」に向かわないんだい?
視聴距離がぶっちゃけ自由なゲームにおいては
たとえば32Vで1366x768パネルに1280x720をドットバイドットで入れるのと
同じく32Vで1280x720パネルに1280x720を(当然)ドットバイドットで入れるの、
違いは「テレビとの距離が10センチくらい前後するだけ」だろう。

そんなのはゲームやるときのポジションを最初に決めたらそれでおしまい。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:30:14 ID:W0hlMa7S0
単なる視野角の問題じゃないよ
常にDbDで1280で使うのが無駄だって事
それくらいなら最初から1280パネルの方がいい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 03:11:54 ID:r2lt7Rc20
パネルの9割くらいの面積で表示されるんだからDbDさえあれば気にならないでしょ
ただでさえニッチなゲーム用途なのにゲーム用解像度のパネル採用なんて現実的にあり得ない
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 04:02:17 ID:id0Q3OdJ0
720Pは別にゲーム用解像度って訳じゃないだろよ
DbDさえあればって考え方ならフルHDのパネルに720PをDbDで写して距離を1.5分の1にすればいいって暴論と同じだ
フルHDで1.5m離れて使用してるなら720PソースはDbDの1mでほぼ視野に対する画角が同じになる
俺は好き好んでハーフパネル採用機種なんざ使いたいとは思わんがな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 04:16:00 ID:F919+O8o0
黒枠もスケーリングも許せないという人は一定数いるんだろうが、
現状はテレビ用途のハーフ?は1366x768が世界共通となってしまったんだな
これはもう嘆いてもどうにもならんだろう
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 04:56:22 ID:afffToLD0
所詮ハーフなんて貧乏人用のゴミ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 05:01:01 ID:id0Q3OdJ0
スケーリングするとこんなんなるからな
http://d.hatena.ne.jp/yoda-dip-jp/20070213
さらに動きが加わると補正が働きチラチラとして細かい文字が読み辛い
それを嫌ってDbDを使うとハーフHD32インチに720Pを写すと対角線30インチ相当(表示領域87.8%)
(フルHD47インチにDbDで720P写すと32インチ相当、当然1080PはDbD47インチ)

映像用途も地デジは1440x1080のスクイーズだから横方向の伸張の影響だけだし、
ブルーレイもネイティブ解像度だから画質や視認性が落ちない
(BSや局によっては地デジも1920x1080放送)
置き場所と予算が許せば大画面フルHDをわざわざ避ける要素がない
一部のレグザ非倍速搭載機種のように1フレ短縮するのであれば話は別だが・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 05:21:39 ID:f6f7BPf60
上の画面サイズの話、32だ37だ42だ言ってるが
52とか55を使ってる人はいないの?
55ZG1買う予定なんだが・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 05:46:55 ID:F919+O8o0
>>627
制作者の意図を忠実に反映する意味ではフルHDが最善だろうね

俺はスケーリングで画質が少々変わっても気にならないし
映画なども興味ないので768で満足してるよ

地デジとゲーム主体で使ってるが、俺の好みを言うと、字幕の外側のマージンが気に入らないので
極力余白がなくなるようにオーバースキャン気味に調整している
テレビ側で常時スケーリングさせるので、フルHDにこだわる必要はないんだよね
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 05:58:49 ID:kNN2s5cc0
ゲーム自体が720pで作ってあるとしても、ゲーム機側で引き伸ばし表示してるんだからドットバイドットは1920×1080ではないか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 06:17:00 ID:r2lt7Rc20
ゲームを1366x768で開発&出力すれば完璧
まぁスケーリングをモニタがやるかゲーム機がやるかだけの差になるか
なんでこんな中途半端な解像度が標準になったんだろ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 06:33:44 ID:FS0kxbNI0
>>631
320x240(アーケードゲームやホビーパソコン)
640x480(いわゆるVGA, IBM-PC)
1024x768(VGAの1.6倍、1024は2の乗数なのでコンピュータのメモリ効率的に好都合)
1366x768(上を単純に16:9にした)
って経緯かと

HDTVの標準が1920x1080に決まった経緯は知らない
誰か教えてくださいな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 08:09:56 ID:id0Q3OdJ0
>>630
箱○は自前でスケーリングするがPS3は720Pをそのまま出力してるよ

>>632
ハイビジョンに由来してるからな
詳しくはWikiってくれ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 08:12:01 ID:UI8NQcCi0
フルHDソスのゲームをフルHDでやればそれは自動的にdbd?
それもとも設定しないといけない?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 08:30:07 ID:FS0kxbNI0
>>634
機種によるかもしれんが、フルHDパネルのテレビなら設定はいらないと思う
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 08:32:51 ID:id0Q3OdJ0
テレビ側でオーバースキャンやアンダースキャンする設定になってる場合もあるからな
DbDモードがあるならそれを選ぶのが確実
もし無い場合は一度PCの出力を写したりPS3でテスト画像を表示して確認する
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/83332.bmp
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 11:17:16 ID:oWl539rGO
>>577
今まさにベガ使ってるわw
つかもう悩み疲れたからHX800ポチってきたw
今のベガでももう慣れてしまってるから多分俺には遅延はたいした問題ではないような気がしてきた。
届いたらまたレポします
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 11:38:56 ID:QMPaU4+Y0
ライトゲーマーならそのうち慣れる以前に気付かなかったりして。
でも意外と音ゲーやスポーツゲーやる人も多いからなあ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 11:47:08 ID:qxKQXUH/0
40A1の遅延はどれぐらいですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 11:58:35 ID:qxKQXUH/0
40A1もゲームダイレクト2に対応しているみたいだから遅延は1.2フレと考えてオケ?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:50:04 ID:XpKEKKzx0
遅延はそれでいいとして、それよりも画面サイズを抑えないと残像が気になりそうだ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:51:48 ID:YAmcnytB0
32R1買ってPS3もXbox360もHDMIでつなげてDot By Dotでやってるけど
FPSとかTPSも遅延や残像はほとんど感じないし、普通に遊べてるよ
今までPCの液晶ワイドモニターでやってたけどね
てか、映像が綺麗すぎる

レグザの32型ハーフHDパネルが最強です
コストパフォーマンス的にも
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:07:31 ID:B9fGvIMG0
ハーフがコスパがいいとかw
ただ安いだけの産廃
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:10:55 ID:hfbViLwC0
コスパいいのはZ1だろw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:16:03 ID:ycS/EGMX0
12月半減来てからどのテレビも若干値上がりしたね。
買い時逃した感あるから、当分は様子見するわ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:17:14 ID:qxKQXUH/0
>>641
もっと大きいの欲しかったのをぐっと我慢して40型に抑えたつもりだったんだけど残像ってそんなに酷い?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:19:07 ID:jsnTGL+h0
dvdよく見る奴はハーフがいいね
別にブルーレイも超綺麗に見えるし
つまりハーフで十分なんだよ
ところが液晶テレビは進化してると見せかけるためにドンドンオーバースペック化していって
結局スペックに付いて逝ってない地デジの解像度や低ビットレートのスカパーe2など
汚く見えちゃう
フルHD液晶はハーフHDより引き伸ばして残像も大きくなるから
さらに倍速、4倍速と余計な高い機能つけるはめに
今の地デジやゲーム程度ならハーフのが使い勝手はいいのは間違いない
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:32:15 ID:mB3T4U0J0
ハーフしか買えない貧乏人が必死w
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:36:44 ID:AurGx67l0
技術革新が進んだら、100%遅延の無い薄型テレビが商品化されるのかな?
10年後くらいには出てるかなぁ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:40:31 ID:jsnTGL+h0
なんでも数字が大きければいいと思ってる奴がいるから
ドンドンオーバースペック化して逆に弊害がでてるんじゃないかw
ちなみに俺は40インチフルHDも32インチハーフHDも両方持ってるが
おもしろいことに見る距離を合わせてどちらも見てる映像の大きさ一定になる
40インチは離れて32インチは近づき脳内調整で同じ大きさになる感じで見ちゃうんだよ
ハッキリ言って32インチハーフで十分だよ
なんら映像的に劣ってることもないよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:56:04 ID:aDn3RVNF0
ハーフのテレビなんてフルHDのテレビに比べてパネルも機能も劣化しまくりなのに
ホント値段しか見てない馬鹿が多くて笑える
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:03:24 ID:ky5kWwzy0
フルHDにこだわる人は静止画時と動画時で解像度(走査線の数)が変わる事を知らない気がするんだが
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:05:49 ID:jsnTGL+h0
テレビしか知らない人間はパネルにこだわり過ぎるんだよな
PCで比べると分かるだろ
TN液晶モニタにオーバースペックPCでMMOやってる
大切なのはパネルじゃない
その他のソフトだったり映像に反映する半導体だったりする
パネルだけに拘ってる間は素人だよ
自己満足の世界でしか無い
もう一度いうが今のテレビ環境やゲームならハーフhdで十分だ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:06:01 ID:stSuH5xj0
BD頻繁に見るし
PS3やXbox360で面白かったゲームのPC版が出た場合は、PC版を購入して再プレイすることもある
それらは1080pのコンテンツだから、俺はハーフHDという選択肢はありえないなあ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:12:17 ID:jsnTGL+h0
地デジを引き伸ばしてるのに綺麗と言ってる奴なら
逆にフルスペック解像度を引き落として見ても綺麗と言うだろう
つまりだハーフHDでもpc綺麗に出来るしフル解像度のゲームも綺麗にできる
ハーフHDが劣ってるというよりフルHDパネルがオーバースペックというだけだ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:12:57 ID:YBwxZaDOO
ハーフHDREGZAにグレアが有ったら買い足してもいい
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:17:05 ID:hKLGGHNE0
遅延少ない液晶スレ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:20:17 ID:iqdiAjo80
BDとかある今フルHDパネルがオーバースペックとかありえない
ハーフHDが低スペックなだけ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:23:56 ID:FS0kxbNI0
ハーフが貧乏人とか煽ってるやつ
後からハーフの方が遅延が少ないと聞かされて嫉妬してるように見えるぞw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:32:35 ID:yDkbRSTi0
地デジでハーフハーフ熱くなってるやつはBSデジタル見たことがないんだろうなぁ〜

フルHDはなんつーか「備えあれば憂いなし」的安心感があるよね。
4倍速や3Dの流行で、今後パネルの解像度がどんどん上がっていく事はあっても
ハーフHDにあわせて今から全コンテンツをダウングレードしていく事は
ないっしょ普通に考えて

あっさりフルHDの次の解像度が出てきて、それが標準になる可能性も否定はできないけどね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:46:02 ID:3VLgvUud0
まぁ断然フルだよなjk
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:54:56 ID:QMPaU4+Y0
フルHDは大は小を兼ねる的に選択したけど、3Dはスルーしたな。
あれこそ後付でなんとかなるシロモノじゃないが、別にいいやって。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:55:20 ID:FS0kxbNI0
音声のサンプリング周波数は44.1kHzで十分

フルHDしか認めねーってやつは
48kHzの方が優れてる
44.1なんて中途半端な低スペックだ
と言ってるのと等しい

20歳ぐらいの年齢なら、その辺の差に敏感なんだろうがね
アラフォーのおっさんにとっては、
1366x768
32kHz 96kbps
ぐらいがいいんですよw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 16:03:54 ID:id0Q3OdJ0
地デジは別に引き伸ばしじゃないぞ
1440x1080スクイーズの縦長状態で放送されてるくるもののアスペクト比を直して1920x1080にしてる
つまり縦解像度方向はDbD、また横解像度方向は伸張されるのを前提に圧縮されている
だから地デジを写す場合に相性がいいのは断然フルHD解像度であって、
1366x768などという珍妙な解像度にスケーリングするといろいろと破綻が目立つようになる
またBSデジタルで1920x1080を採用する局が多いのは周知の通りだが、
地デジでも一部1920x1080フォーマットを採用している局がある
サンテレビ AUDIO 48KHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1920x1080 16:9 24Mbps
KBS京都 AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1920×1080 24Mbps
今後、放送局側の機器入れ替え等でフルHDで放送される局が増えていくだろう
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 16:09:00 ID:QMPaU4+Y0
>>663
いや、高性能だとか高音質だとかに拘るのは
若い子よりもむしろオッサンの方が多そうだがな。
老化による身体的な劣化は置いといて。

TVなんてワンセグで十分、音楽もiPod+付属イヤホンでOKだし。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 16:10:28 ID:5GZRYOJj0
おっさんはファミコンでもやってろよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 16:19:40 ID:FS0kxbNI0
>>665
年代でくくるのは早計だったか
今は若い世代の方が経済観念がしっかりしてるかもね

>>666
ダウンロードの古いゲームしかやってないわw

つかゲーム機のスペックが中途半端なのが議論の混乱の一因かと
多くのゲームが内部のレンダリングまで1080pであれば、フルHDなテレビを選ぶべきとは思うがな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 16:23:53 ID:LQI2Subc0
若い奴がピュアオーディオに手を出す姿は浮かばない
若いもんはプアオーディオじゃろ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 16:34:30 ID:p01PARHb0
地上波見てると解像度以前にライティングとか汚くて大画面高画質で見たいものではないな
ゲームもGT5好き、PCゲーをやる人でなければ、ハーフでもいいと思う
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:00:07 ID:XjSM6nBI0
煽りまくるヤツってどこでもID変えまくるな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:03:35 ID:i6WvnJ5M0
> 994 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 16:48:14 ID:jsnTGL+h0
> 別に推薦してないw
> 俺もアニBD買うからフルH液晶テレビだし
> ハーフHDが劣ってると思い込んでる奴があまりに多いからついつい
> 劣ってるのはおまいらの知識だってことを伝えたかっただけだ
> おっと傷つかないでね
> 俺は何時も上から目線だからw
> じゃノシ


ID:jsnTGL+h0
ID:jsnTGL+h0
ID:jsnTGL+h0


本日の等質吉外曝しage
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:10:06 ID:id0Q3OdJ0
よりによってフルHDしかラインナップが無いレグザZスレに降臨して反感を買うとはw
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:39:41 ID:jsnTGL+h0
>>671

421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:09:34 ID:i6WvnJ5M0
  パープHDってフルHDと何が違うの?
  ハーブじゃないよパープHDだからねw



            ↑
おいw
おまえは何もわからない癖に液晶テレビで口出すのはよせww
  


674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:53:04 ID:jSJLXtpY0
>>673
それどこのスレ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:19:32 ID:i6WvnJ5M0
>>673
元スレ出してみ?
少なくとも俺は書いてない。
IDの重複とか面白い理由でも構わんが。
凄い書き込みだな。いや、ある意味尊敬できるわ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:27:15 ID:0Hc5KboE0
確かに無いな・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:28:11 ID:i6WvnJ5M0
ttp://hissi.org/
参考までに上でIDで検索。
ID:i6WvnJ5M0は2件だな。

東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Zシリーズ専用 33
995 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2010/10/19(火) 16:50:31 ID:i6WvnJ5M0

ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 83枚目
671 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2010/10/19(火) 17:03:35 ID:i6WvnJ5M0


やべぇ、俺1chに書き込んだのかもしれない。
助けて〜、ID:jsnTGL+h0。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:55:21 ID:2dMUdggI0
ひどい捏造をみた
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:05:28 ID:E+8d+G2N0
z
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:24:37 ID:m/vE3+qN0
ゲーセンの液晶も遅延あるみたいだな
俺の借金返済も遅延があるし
世の中遅延だらけなんだよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:30:28 ID:zR3nYjvs0
そら液晶だもんアケでも遅延当然
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:46:27 ID:XXw1aP2yO
ゲームダイレクトもレトロゲームファインも、ONにすると画面表示がかなり小さくなるのね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:56:54 ID:cHIOz8gT0
>>682
ゲームダイレクト2で改善されたんじゃなかったか
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:23:44 ID:YAmcnytB0
>>682
リモコンの画面サイズボタンを押せよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:26:13 ID:C+8YZnIH0
>>628
亀レスだが。
俺も55ZG1買う予定

ここのスレには55クラスを買えるやつはあまりいないと思うよ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:41:26 ID:0i3XqXpW0
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:02:42 ID:lJ0ifpRSO
テンプレ見るとWoooも遅延優秀みたいだし、ZPがどうなるか気になる
このスレ的にはWoooは不人気機種なのかな?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:25:05 ID:356CpVBfP
人柱が来ないことにはどうにもならない
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:35:42 ID:FS0kxbNI0
>>687
以前日立のサポートにメールで問い合わせた人がいた。
遅延時間の数字付きで返事が来たらしい。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:47:08 ID:jSJLXtpY0
>>685
遅延を気にするようなゲームは画面が大きすぎるとデメリットが多くなると思う。
レグザのZ専用スレなんかには47型以上の購入予定者も結構いるよ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:15:23 ID:wR3kYNzN0
質問するとこじゃなかったら申し訳ないんだが、エコポイントがもう少しで
減るということで、購入を考えています。

良く格闘ゲームをやっていて、LEDレグザ(結構大きい型だったかも)を買った友人の家に遊びにいって
やってみたところ、正直自分の家のブラウン管よりもかなり遅延を感じました。

やはり、型によって遅延などの大きさは変わってくるのでしょうか?
もしそうだとしたら、何型かおすすめか教えてください。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:17:36 ID:1G/VaaoH0
ハーフHDのREGZA 32Z2000 オクに出品したら、相場どのぐらいなんだろな。
693691:2010/10/19(火) 22:19:36 ID:wR3kYNzN0
すみません、テンプレにかいてありましたね。スレ汚しすみませんでした。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:34:23 ID:Pl1j0ZK00
>>624
「5%程度はいいんじゃない?」に対して
「なんだと25%は許せない!!」なんていう意味不明な反論ですか?

遅延1フレームの違いはほぼ人間には理解できません。
その遅い方とさらに遅延1フレームの違いも理解できません。
そのさらに遅い方とさらに遅延1フレーム・・・

ところが不思議なことで数フレーム積み上がると違いがわかる。
それがこのスレの本質でもある。

あなたが必死になっている
「ハーフHDパネルに720pは許せない!!」
「なんだとフルHDパネルに720pドットバイドットしろだと!!」
はいったいどれくらいアホな話なんだろうね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:38:23 ID:6qOdGd3XP
やっぱり来た
こいつ毎日毎日飽きないな気持ち悪い
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:39:23 ID:+xie6WGF0
>>694
いくつぐらいからの遅延が決定的になるんだろうな?
ゼンジーのZX9000?みたいに0.2秒弱ぐらい遅れていると流石に惨い気がするが
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:46:22 ID:id0Q3OdJ0
遅レスで中身も伴ってないから俺はスルーすることにしたよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:46:52 ID:f6f7BPf60
致命的というなら10Fとかじゃないと致命的とは言えんだろ
5フレ6フレ遅れても、それでプレイ自体できなくなるようなゲームはないし
すげー操作性悪くてイライラするだけで
PSのデュープリズムというゲームはプログラムを工夫して他のPSのゲームより1F早く操作を反映させていたそうな
ファミ通のインタビューで、読者からの投稿でなんでこのゲームは他のゲームより操作感が良いのかって質問にそう返答していた
というわけで1F単位で快適さは向上するし、それは多くのプレイヤーに実感できる
だから遅延は少しでも少ないほうがいい
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:47:48 ID:Pl1j0ZK00
>>696
用途や救済策次第ってところが大きいだろうね。

音ゲーとかシンプルなゲームなら音の立ち上がりが少しばかり遅れても、
入力遅延を織り込んで判定タイミングも内部的に遅延させればわりとごまかせる。

それに対して対人ゲームみたいなのは遅延=不利だから
同じ腕前の人間が延々とやれば単純に勝率の差になる。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:49:24 ID:ycS/EGMX0
>>696
ゲームにも依るだろうけど、4,5フレぐらいから体感できるんじゃない?
GOWのイベントでボタン押しがやけにシビアだったりとか。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:33:03 ID:Ld83jMn10
10フレも遅れたら格闘ゲームなんかじゃゲームにならんぞ
相手のジャンプ見て迎撃しようとしたら飛び蹴りが刺さってる
飛び蹴り見て迎撃しようとしたら着地してガードされてるってレベル
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:34:18 ID:Ld83jMn10
途中書き込みした
んで3フレで弱攻撃がヒットするから3フレ以上あったら見えないパンチと戦う事になる
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:43:04 ID:rZCvCfdx0
>>702
そりゃ意味が違うだろ
弱攻撃が来るからガードボタン押したけど間に合わないみたいなもんじゃなかったっけ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:52:34 ID:LMn4ClNB0
東芝の37z1買おうと思うが鉄拳はどんな感じかな?
違和感なくできる?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:22:40 ID:9QLXaRStP
正直、5フレもあったら致命的だわ
ゲームにならない
楽しむためのゲームでストレス溜めてたら意味ねーし
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:27:46 ID:reAPFQQd0
遅延3フレが目安で、格ゲーやるならそれ以下のものが望ましくて、
RPGとかタイミングがシビアじゃないものは5〜6フレぐらいなら違和感が
我慢できるレベルって感じですかねぇ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:28:50 ID:CTd6812Z0
ぶっちゃけ、このスレ的におKな機種って何なの?スパッと!REGZA以外でお願いします
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:29:53 ID:KEBZ3od40
REGZAのZ1かZS1
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:30:06 ID:9s/r4TlM0
>>707
ゲーセンのバーチャもしくは鉄拳筐体を個人買い
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:36:25 ID:h4g53zxw0
>>706
RPGとかでも、メニュー操作画面でのカーソル移動がラグすぎるとイラっとするぞ
3〜4フレが我慢できる限度だと思っていた方がいい

PCをつないでマウス操作するときでも、遅延6フレでやると
マウスの動きがヌメっとしてて気持ち悪いし思ったところにカーソルを
とめられなくてイライラした
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:46:24 ID:+8IceVHA0
ここまで来ると可哀相でゲソ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:58:06 ID:ceA2D84T0
>>707
G2しかない
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:59:26 ID:763uY0rM0
よほどシビアなゲームじゃない限りは慣れるレベル
実害が出るのは格ゲくらいじゃないかな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:05:49 ID:L/9TQHPe0
テンプレに書かれてる以下のサイトの管理者から来月以降の事について何か
アナウンスってあったかな?

>>1
> 比較表、用語集
> http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/

> 遅延体感テストプログラム
> http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/

上のは平気かもしれないけど、下のは放置すると今月いっぱいで消滅すると思う。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:32:15 ID:85ErKEYA0
レグザって、D端子で入力したゲームをコンポジ出力から出せます?
出力したのはキャプチャしてゲーム配信に使いたいんですけど、駄目ならDの分配やキャプチャは機器がよく分からないし高いから、S端子の分配コードを使うことになるのかなー
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 02:19:09 ID:1vfnW5AT0
格闘、シューティング、ジャンプアクション、音ゲーは遅延に敏感だな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 05:41:36 ID:ube5jmVV0
>>715
最新モデルでは無理。
テレビからの映像出力(S出力は無い。出力はコンポジのみ)がHDDへ録画したテレビ映像を再生した場合に限定されちゃってる。
それ以外では映像信号は出力されない。
昔のモデルなら出来たと思う。

このあたりのアナログ出力に関して明確な縛りは無いはずなのに
メーカーまで利用者をいじめなくてもいいのになぁと思う。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 06:44:44 ID:di6GbTED0
みんゴル5出たときにぐらいに適当に液晶TV買った奴が
「ジャストが合わねぇーんだよ!!」とか言ってた友人には笑った。
当時遅延とかメーカー無視だったし、TVは高かったし、ゲーマーは画質の前に遅延で液晶選ばなアカンな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 07:24:53 ID:l1J6xs1o0
みんゴルとかは、結局どんなテレビ買っても合わないもんは合わないw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 07:33:29 ID:85ErKEYA0
>>717
サンクス。無理かー
でも遅延の方が重要だからやっぱTVならレグザしかないかなあ。PCモニタでもいいけどS端子すら付いてないからやっぱり分配用の機械が必須になってしまうしなー
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 08:22:22 ID:X5Ep+K7I0
PCにキャプチャーボード差して、そこにゲーム機を繋ぐのがゲーム配信としては一般的なんでない
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 09:51:20 ID:zi9XFhjJ0
素直にキャプボ買えばいいのにコンポジとか低画質なのに
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 11:18:05 ID:1vfnW5AT0
キャプチャカードの表示も物によっては遅延するぞ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 11:38:41 ID:b9wnGFl+0
コンポジでPS3とか繋いでる人も多いですからね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 11:58:06 ID:ua8v+3fs0
32A1が50000円
32R1が70000円
で売ってて迷ってます
田舎だからこれ以上安いトコは無いけど保障10年なのでどっちか買うつもりです
どちらがいいですか?
パネルと録画対応等の違いで2万の差は妥当ですかね?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 12:39:18 ID:ICSGOOU2O
>>709
バーチャの32インチって七尾だったな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 12:56:49 ID:s4URgV3v0
遅延気にする奴がPS3買ったら大変だろうな
PS3のコントローラーは他機種と比べて遅延が大きすぎるからウメハラみたいにキレそう
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 12:59:41 ID:Z5PsE3oJO
アクオスAE7とレグザA1で悩んでるけど
遅延重視ならA1で、倍速欲しいならAE7、って認識で良いかな?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 13:20:24 ID:2B7ghWDk0
>>725
つーか、高いな
ビックとか通販で買えば?
32R1を買うべきだけど
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 13:20:25 ID:geGTV+5/0
>>727
コントローラをケーブル接続で運用しても遅延するのかな?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 13:30:21 ID:lx93VhJj0
>>730
ps3持ってる?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 13:43:41 ID:geGTV+5/0
>>731
無線でやるから遅れるのかなとか素人の発想です
ごめんよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 15:05:05 ID:H0BNn5PB0
>>731
USB接続でも遅延するっていうこと?
それともPS3の純正コンはUSBは充電用途のみってこと?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 15:19:59 ID:VYhe3fjF0
USBは充電用途のみ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 15:21:28 ID:H0BNn5PB0
サンクス。
格ゲーするときはUSBサタパ使っていたから、意識していなかったわ。
ならサードパーティのUSBコン使えばアクションとか楽になるのかな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 15:40:02 ID:jRwDMeaF0
俺は360の無線コンを純正バッテリーセットで本体USB入力に繋いで使ってる
この重さに慣れるとほかのコントローラーが軽すぎてしっくりこない
しかし遅延低減の為に有線コン買うか

737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 15:44:02 ID:15S7IWcQ0
実際変化に気づけないほど微々たる差だけどね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 15:58:35 ID:jRwDMeaF0
やっぱやめた
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 16:00:20 ID:R606f59u0
DZ3の遅延報告遂に来たね。
基本格ゲーはPCモニターでやるから他のゲームやる分には許容範囲だな。後は値段か・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 16:58:08 ID:QAHurJ+D0
まー今はゲームやるならZS1かZ1一択でしょ
他はどんぐりの背比べだし
ゲームモードに力入れてないし
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:04:14 ID:s6YBE/KI0
ほとんどREGZAに決めてるんだけどフルHDかハーフHDかで迷うわ
先々を見越してならフルだろうがハーフの低遅延も捨てがたいし…
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:32:40 ID:KEBZ3od40
世間じゃ倍速や4倍速になればなるほど、遅延ないと誤解されてる

>>741
俺はアナログチューナー捨てる機種(デジタル専用)出るまで待つつもり
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:34:58 ID:QAHurJ+D0
アナログチューナーなしのなんて待つ意味あんの?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:38:37 ID:J1o1G84e0
誤解されるもなにも、世間は遅延なんてものの存在自体を知らんだろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:08:59 ID:ICSGOOU2O
>>727
PS3持って無いだろ

他機種と変わらんわ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:12:08 ID:NakLTXX5O
>>745はPS3以外持ってないだろw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:33:21 ID:KEBZ3od40
>>743
いずれ捨てられる規格がリモコンとかに残ったままになるのが何だか気持ち悪くて
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 19:01:05 ID:82OjOwqV0
アナログチューナーなくなるのは来年の5月くらいじゃないか?根拠はないけど
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 19:33:40 ID:EDcT2TTm0
アナログチューナーぐらい付いてていいじゃん
ファミコンもやれるんだし(液晶のだとRFスイッチが上手く動作しないと聞いたことがあるがw)
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 19:43:23 ID:KEBZ3od40
いや俺ツインファミコンとNEWファミコンだし…
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 19:58:19 ID:jRwDMeaF0
俺のツインファミコンはくにおくんの大運動会やってる時にパチパチと煙をあげて昇天した
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:31:54 ID:l1J6xs1o0
アナログ消滅を待つって、遅延が改善される意味があるの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:32:12 ID:dtusvfY40
>>741
長期間(8年以上)使うならフル、短期間(4年くらい)で買い換えるならハーフでもいんじゃない
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:09:08 ID:s4URgV3v0
>>745
約11時間前Keitai Webから
ついにえいたが箱スパ4参戦!! モンハンやってても誘ってくれたら行きます ただしエンドレスのみ さいとうさんよろしく
約11時間前Keitai Webから
http://twitter.com/eita_1988

名古屋勢からまた脱P発生
えいたまで裏切ってこれで豪鬼全1〜3位全て箱へ・・w


両機種持ちの月宮のteitter

http://togetter.com/li/24324
PS3だと目押し失敗しまくる!と思っていたら、他にも同じこと感じてた人が多いみたいで…。ボク、なんのためにPS3買ったの(´・ω・`)


ニコ動実況者も鞍替え中w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11684081

箱◎デビューです!
乱入する際のレスポンスが非常に早いためこちらへ移籍となりました。
といってもPS3もちょくっとやる予定ではあります。
とりあえずメインは箱ということで・・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:37:23 ID:82OjOwqV0
ゲハに帰れ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:45:56 ID:O7x3xm0u0
今頃XBOX360に鞍替え宣言とか
自分は情弱ですって認めるようなもんだな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:49:37 ID:s6YBE/KI0
>>753
そういう考え方もありかー
参考にさせてもらいます
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:52:12 ID:YDh59CoU0
32RE1並の遅延で40型以上の製品はまだかのう
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:53:16 ID:b/6+26BI0
一応このスレでも>>698に少し出ているが
ゲームの遅延はハードもだがソフトによるところの方が大きいよ
マルチソフトの場合どのハードをリードプラットフォームにするかでも違ってくる
その意味でもマルチの場合1年先行と開発環境から
360が有利なソフトもあるよね
もちろんその逆もある
ただこのスレの場合はどれにも等しくのしかかるテレビの遅延の方が問題だが

余談だがせっかく遅延の少ないってイメージができつつある360が
キネクトなんて公式遅延機を出すところがイミフ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:55:30 ID:c4jl/57GP
で、ゲームハードの遅延と液晶テレビの遅延にどんな関係が?
さっさとゲハ行って死ね
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:20:34 ID:jQnh4OcZO
つーか残像あって3Dなんか実現出来るのGT5?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:36:15 ID:zh4L4pJB0
予算が許すならZG1が鉄板なんだろうけどさ
エッジライト型なのが気になるんだよな
直下型とエッジライト型の画質の差ってどんなもんなの?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:45:26 ID:NakLTXX5O
クレイトスとマスターチーフくらい違うよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:55:07 ID:zh4L4pJB0
その例えはわからん
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:59:12 ID:W7JoF6BUP
>>739
どこに載ってるの?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:07:43 ID:reAPFQQd0
>>762
DSとPSPぐらいの違いじゃね?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:12:29 ID:zh4L4pJB0
>>766
それは全然違うだろ、解像度が違うんだから
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:13:53 ID:jRwDMeaF0
マジェスタとクラウンくらいの違い
どうだべ?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:17:41 ID:zh4L4pJB0
車のことはわからんよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:18:05 ID:8WTQDaQL0
SONYの液晶が安かったんで注文したが、PS3の相性とかも悪いのか…

同一メーカーという事で、何か特典的な機能とか無いの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:19:07 ID:n/sI+SXo0
>>770
ありましぇん
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:20:41 ID:8WTQDaQL0
SONYェ…
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:23:03 ID:3ZkQ43t70
画像エンジン作ってた人が辞めてしまってもう作れないから、中華系チップでやっていくって言ってた
レコとテレビは終わったよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:24:30 ID:TvMfedwe0
BRAVIAの遅延問題スルーはソニーの家電部門が
液晶事業が遅れた原因である久夛良木さんに対しての
PS3、SCEJ事業部に対しての抵抗もあるのか?

http://do-kore.penpitsu.com/?eid=50

このスレの結構興味深いな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:28:39 ID:1vfnW5AT0
南無。なぜかこの手のスレって買ってから見るパターン多いよな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:32:47 ID:enKkP/TQ0
>>770
特典というか以前FF13に最適化した画質設定をサイトで公開してたな
それくらい?w
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:33:52 ID:3EsLdLVN0
32R1で0.5〜1.5Fって本当?
後話し変わるけど、ZG1の遅延はZ1と同じってことでok?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:47:30 ID:zh4L4pJB0
PSP全画面とか本来ならソニーのテレビがやってないとおかしいくらいだよな
なのに東芝て
まあ仮にそうなってたら「ブラビアを売るためにわざとPSPの出力を黒縁が入るようにしたんだろ」って叩かれるだろうけどさ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:00:08 ID:tRE24N+u0
>>771
薄型はブラビアリンク対応じゃなかったか?
最近はソニーからゲーム用ヘッドセットがでたり
SCEから新型フロントスピーカーのゲーム用派生機種がでたり
昔ほど仲が悪いようには見えないな
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:02:07 ID:Or9P3rbm0
PSPをテレビの大画面でってのはPSP自体を否定するようなものじゃね?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:04:53 ID:ZnlcccgW0
>>779
CECは別にブラビアじゃなくてもレグザリンクでもビエラリンクでもアクオスリンクでも使えるからな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:05:54 ID:MIdWELN70
>>780
初音ミクのゲームだっけか、PSPのゲーム内容をPS3経由でフルHDで出力させる奴。

ソニーはそんな感じでPS3も含めての展開をねらってるんじゃない?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:06:43 ID:3ZkQ43t70
でも、PSPは3000でインタレモード追加したんだぜ?
何に使うよ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:11:05 ID:Bh7rqp5G0
あとブラビアの設計者の偉い人が
「私の目が黒いうちはブラビアにcellなんて絶対使わせない」
って発言したんだよな
SCEのほうは使わせる気まんまんで、cellのあるテレビでゲームやると一部の処理をまかせてゲームの画質とかが向上するようにとか考えてたそうなんだけど
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:13:13 ID:sRFkmqe50
>>780
ipodをアンプとスピーカーに繋ぐようなものじゃね?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:15:34 ID:oeYBMQ5nO
PSPなんかなければよかったんだよ。ガンダムvsシリーズとか据置でやりたかった。マジで。っていう俺の為のポータブルズーム
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:16:23 ID:FvZK+Q9N0
>>784
それが実現出来たらかなりの相乗効果見込めそうだな
他メーカーからの嫉妬が凄そうw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:17:22 ID:hrQElUud0
>>784
まあ省電力と逆行だしな。
なんでトルネが40万も売れたのか、ちょっとは考えろと言いたい。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:18:08 ID:hrQElUud0
そういや、CELL REGZAの遅延とか計った猛者はいないのかね?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:24:19 ID:sRFkmqe50
>cellのあるテレビでゲームやると一部の処理をまかせてゲームの画質とかが向上するようにとか考えてたそうなんだけど
ゲームモードならどうせパワー持て余すんだから、いいアイデアだよなあ

>CELL REGZAの遅延
確かZ9000あたりと大差なかったような
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:31:17 ID:jU9oxvtV0
>>607
もう一度言うが、自然画の720pと1080pじゃゲーム画面の参考にはならんぞ。

自然画ってのは、自動的に徹底的なFSAAがかかった状態にある。
それを模倣する映画CGも同じ。
1080p程度じゃ解像度が低すぎるから。
そもそもFSAAってのは、低い解像度でも滑らかな色の境界を得る為にある誤魔化し
の技術であって、だからこそ1080p程度の低い解像度では「いかにきれいに
アンチエイリアスをかけるか」という順当な方向に進む。

計算してみろ、1920x1080の解像度で32インチなんて69dpiしかない。
大昔のPC-98が640x400の14インチ額縁だったのと同程度。
フルHDは22インチまで落としてやっと100dpi。
この程度なら、普通に視力1,0あれば3H離れても十分ドットが見える。
そりゃ色の境界誤魔化さんとダメだわな。

ちなみに最近のコンデジに多いVGAの3インチ液晶が267dpi。
ここまで来たら30cm離れればドットが見えないかも、というレベルだが、実際には
400dpi程度ないと網膜の限界にはならんらしい。
つまり、最低でもこの一歩手前ぐらいまで来ない限りはAAで誤魔化す事になる。

だからこそ今のフルHDの次には4K2Kってのが一応あるし、スーパーハイビジョンは
8K4Kっつー解像度になる。

という以上クソつまらん具体的なお話。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:32:26 ID:MIdWELN70
>>762
直下型にもエッジライト型にもそれぞれリスクがある。

コントラストに最も優れるのはエリア駆動を導入したLED直下型。
明度ムラや色ムラを最も長期間少なく維持できるのはCCFLの直下型
(ただし経年劣化で全体に黄ばんでいく)。


LED直下型でエリア駆動の製品は
画面の部分ごとにLEDが別で点灯時間も異なり劣化速度も異なるので
5年10年のスパンで見ると必ず明度ムラや色ムラに陥る。
それ以前に工場出荷時点でキッチリ全体のLEDの明るさや色味をそろえるのも大変で、
出荷時点で明度ムラ色ムラが大きいものも含まれてしまう。


エッジライト型は初期は明度ムラが出やすい。
エッジにしかないライトから近いところ〜遠いところまで
きっちり均一に照らすなんて無理だからね。
そのムラも、普通の「真ん中が明るくて周囲が暗い」じゃなくて
「下だけバリ明るくて上に行くほど暗くなる」とか偏りが大きいので気になりやすい。

そして5年10年のスパンで見ると、
エッジライト式の命である導光板が劣化し透明度や色味がおかしくなってくる
(単純な経年経過や、LEDから発せられる紫外線により変質していく)と、
部分的に変質したその導光板の透明度劣化や色味がパネル全体に変に反映されるため
明度ムラや色ムラが悪化していく。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:39:11 ID:oS+NI/Vm0
>>779
そのゲーム用ヘッドセットPC用だぜ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:40:23 ID:MIdWELN70
>>791
>1080p程度じゃ解像度が低すぎるから。
>そもそもFSAAってのは、低い解像度でも滑らかな色の境界を得る為にある誤魔化し
>の技術であって、だからこそ1080p程度の低い解像度では「いかにきれいに
>アンチエイリアスをかけるか」という順当な方向に進む。

へぇ、で「どこまでが順当」なんだい?

アンチエイリアスは手段であって目的ではない。
そんなもん不要だから負荷を下げろという人もいれば、
ほどほどでいいからなるべく安く効果的にという人もいれば、
大金積むからとにかくこだわるという人もいる。

そこにおいて「とにかく突き進むのが順当」というのは典型的な本末転倒。
無駄に高いハードを売りつける側にはとてつもなく都合がいい話だけどね。

類する「本末転倒」は別に画質に限らない。
たとえばソフトウェアは売る側の都合でひたすら多機能化し肥大化し重くなっていく。
それを常に正義と言い張りたいようだが、俺は残念ながらそれが正義だとは思わない。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:49:39 ID:jU9oxvtV0
>>794
それただの主観じゃん。
客観性も具体性も皆無とはこれいかに。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:50:13 ID:MIdWELN70
>>795
「それは主観だ」で他人を否定かぁ。

すごく便利だね、それ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:55:21 ID:7enM3kPs0
>>795
何一つソースを出さない妄想空論だから相手するだけ無駄
ゴミ屋敷の主を諭そうとしても無理なのと同じ
長文スレ汚しになるだけ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:59:34 ID:MIdWELN70
>>797
それただの主観じゃん。
客観性も具体性も皆無とはこれいかに。


ID:7enM3kPs0 に対する ID:jU9oxvtV0 のレスを代弁してみた。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:05:35 ID:oS+NI/Vm0
長文うざい
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:06:11 ID:em9H33MA0
代弁?借用の間違いだろ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:27:17 ID:EV2xaYJE0
技術的な話で議論するのは横から見てるだけでも有益なんで結構だけど
罵倒しあうだけなら邪魔だから出て行ってくんない?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:55:53 ID:MlEUGhYv0
そもそもここ画質じゃなく遅延語るスレだし
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:59:39 ID:wZiI7Jf40
画質やら使いやすさとかトータルで考えたら、このスレの意味なくなるね。
ゲームに適した液晶ならPC用の液晶モニタが最強だしね。
液晶テレビでゲームするには覚悟が必要だよな。
ゲームの使用時間が9割以上占める奴はレグザでいいと思うけど、
映画見たり地上波見たりするなら他の製品がお勧めだし。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 05:16:18 ID:RcYN9zdK0
上に出てたので思い出したけどSONYのPS3シアタースピーカー発売していたんだな。
レビューを見るとそれなりにいいみたいだな・・・。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 07:30:15 ID:/Rs8TGop0
REGZAのオーバーラップ処理ってA1には搭載されていないんですか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 07:36:55 ID:4eKBnJSD0
9割以上ゲームしかやらないならそれこそテレビなんていらねーだろハゲ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 07:58:19 ID:EeTYrQqr0
動画にも強くて遅延が少なくゲームにも適したREGZA最強
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 07:58:24 ID:pudJmt0Y0
>>804
kwsk
どれの事?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 08:30:10 ID:a3O2DNwV0
>>805
オーバーラップはゲームダイレクト2の1処理なので、A1にも付いてるよ。
記事を書いた時点で未発売だったとかで誤解しちゃう人もいるけど、
ゲームダイレクト2搭載機ならオーバーラップ処理が利用できますよ、ってこと。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 08:54:36 ID:g6a8vPjBi
利用出来ますっつーより、オーバーラップしてなきゃゲームダイレクト2自体が成り立たない訳だが・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 08:54:39 ID:OZyAf/oa0
REが遅延が一番少ないってのはわかったけど
なんでみんなZ1とかZS1を買うの??
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 09:07:05 ID:Ze7UfcjxP
>>811
37型以上ならRE1もZ1もZS1も遅延は変わらないから多機能で安いZ1を選ぶ

32型以下だとZ1は無いしZS1がフルHDなので人気がある
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 09:22:24 ID:7enM3kPs0
付け加えるならZ系に限らずゲームダイレクト2のオーバーラップ処理は倍速パネル搭載だと+1フレになる
この制限に則って画面サイズや解像度や機能を選ぶと小画面ではRE1、大画面ではZ1を選ぶ人が多い
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 09:29:49 ID:IH9Gerbz0
あれゲームダイレクト2搭載機はすべてオーバラッップ処理ついてんのか
それならA1でもいっかな
815805:2010/10/21(木) 11:32:36 ID:/tOhoC5UO
>>809
A1でも大丈夫なんですね、ありがとうございます
さすが1年以上悩んでもう疲れてきたんで、とりあえずA1買うことにします
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 12:33:57 ID:DqwNw/bp0
32RE1って32R1のLED版って認識なんだけどそれでいいかな?
15000円以上の価格差はそんなもん?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 12:41:44 ID:SJ/ncDtO0
>>807
REGZAは動画には弱いんじゃね、残像酷いし。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 13:03:28 ID:EJNev1/t0
>>815
A1でも32A1と40A1じゃ随分違うぞ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 13:14:10 ID:N5Lr4brf0
>>818
32A1のほうがいいの?やっぱ
倍速液晶で遅延が出る理由はなんとなく分かるんだけど
画面サイズがデカくなっても遅延しやすくなるの?
A1に限ってはVAとIPSの差もあると思うけど
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 13:37:03 ID:IH9Gerbz0
公式じゃ遅延は1F差だな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 13:44:57 ID:7enM3kPs0
>>819
A1は40型だけ倍速フルHDパネル、それより下のサイズはハーフHDパネルで倍速非搭載
だから40型のみ別シリーズと考えてもいいくらい
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 13:50:03 ID:uzo8Sk2M0
>>817
液晶の残像軽減策は、結局のところ
「ノイズを挿入する」ことに他ならないので
残像が軽減できた分画質などは下がる。

823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:04:49 ID:qZlcBRgH0
ゲームモード目当てで42Z1を検討中なんだが、残像が酷いの?
レースゲーや格闘ゲーがメインになる予定なんだ。

ちなみに今は、ビクターの32型ハーフHDのテレビ(LC201だったかな。ちとうろ覚え)使ってますが、
同程度なら問題ないのだけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:10:43 ID:/tOhoC5UO
>>818
そんなに違うんですか?
ちなみに自分は40A1を買おうと思ってます
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:28:06 ID:wD8IoKrb0
>>823
それなら問題ないよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:30:18 ID:wD8IoKrb0
>>816
そんなもんです
今ならR1買うべき
数千円だけの差なら好みで
827823:2010/10/21(木) 14:46:32 ID:NXc7HGrb0
>>825
おお、似たようなモンですか。
了解です。ありがとう〜
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:52:02 ID:uzo8Sk2M0
>>816
R1のほうが内蔵スピーカーが少しだけ大きかったような?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 15:28:18 ID:vMCy9wdy0
FPS好きな奴は32インチがいいかもな
40インチならスポーツゲームで何の違和感も心配もないってレスあったよな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 15:30:15 ID:1EB/yciy0
32ZS1買ってきた
やっぱりコンポジだとPS2が酷い事になるな・・・
D端子に変えれば結構変わるの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 15:31:32 ID:g6a8vPjBi
>>822
じゃあプラズマのVT2がやってるフレーム補間もノイズ増やしてるだけなんだね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:08:03 ID:5UGvNufz0
>>831
822の理論だと全ての超解像機種もノイズ増やしてることになるね
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:15:07 ID:vMCy9wdy0
>>832
フルHDにSDゲームは罰ゲームでしか無いだろ
素直にハーフHDかうだろ普通
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:18:22 ID:72Wvh0ND0
>>830
輪郭が多少くっきりする程度
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:19:54 ID:LNHwo4qR0
>>833
やっぱりハーフのほうがSDに有利なのか
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:39:23 ID:8nA+4KiPO
>>830
ちょうど良い人柱発見
ぜひD端子買って試しておくれ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:40:16 ID:VmUI/Yfx0
>>830
コンポ字とかあほかw
せめてS端子だろ D端子にすれば間違いないが
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:44:03 ID:ji4aTz500
というかAV機器板にいてコンポジ使ってる人がいるという事実に驚いたわw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:50:22 ID:1EB/yciy0
だって今までのテレビにD端子付いて無かったし
端子無いのにケーブルだけ持ってたらおかしい人だろ・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:52:37 ID:uzo8Sk2M0
>>832
その通りだよ。

先にも書いた通り、
「とはいえどのくらい倍速処理が有効?」
は動画の動きの激しさなどに依存する。
超解像だって必要以上にかけるのはノイズを増やすだけ。
シャープネスをかけすぎたら画像が劣化するのと同じこと。

841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:55:10 ID:B/76hvux0
D端子にすればこれぐらいくっきりするぞ
ttp://tenderfeel.xsrv.jp/mistyrose/diary/738.html
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:55:46 ID:7Oq6gFea0
>>839
いい機会だから一度D端子使ってみるといいよ。
コンポジには戻れなくなるから。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:59:37 ID:GWeKkcKX0
コンポジかよ・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:09:34 ID:hrQElUud0
>>839
せめてS端子ぐらいは使うだろw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:10:45 ID:Or9P3rbm0
某家電芸人さん…
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:31:58 ID:wx0ibfZI0
32A1買ったんですけど、遅延の少なくなる設定って、ゲームモードにし
てダイレクトモードをオンにするだけでいいんでしょうか?

ゲーム画面サイズっていうところにDotBy Dotとかあるし、ゲームフルには
オーバースキャンとジャストスキャンで選ぶところがあるみたい
ですけど、ここら辺はどの設定がいいんでしょうか?ネットで調べて
オーバースキャンの意味は何となくわかったのですが。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:34:41 ID:9rZpGq5I0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070108/ces04.htm

>また、ゲーマー向けという37/32型AQUOS「Gamer GP1U」も3月に発売予定。
>いずれもフルHDパネルを採用し、ビデオゲームに適したグラフィックス強調機能を装備。
>側面の入力端子を強化し、HDMIや DVI-I、コンポーネント入力を備えている。
>価格は32型が1,699.99ドル、37型が1,999.99ドル。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:53:10 ID:wD8IoKrb0
>>846
32型ならDotBy Dotでいいんじゃない?
少しの黒枠だろうし
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:55:08 ID:UdcthfTi0
来年の完全地デジ移行日までぎりぎりまで買うの待った方が良いのかね?
1F未満の液晶TVどっかで出るとか無いのかな。。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:58:24 ID:5UGvNufz0
>>833
なぜにSDゲーム?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:00:43 ID:7sOLV0r80
このタイミングでうちのブラウン監督がおかしくなったからなぁ
今月末に引っ越しするし
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:38:18 ID:knquB/BqP BE:1047491257-PLT(30000)
>>847
リンク切れてる?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:45:22 ID:Qwwhuv3i0
32SC1最高!
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:45:25 ID:5UGvNufz0
>>850
語弊ないように補足
超解像はフル未満に有効なのは知ってるけど
倍速・超解像とノイズ(か否か)の関係にSDゲームが何か関係ある?
なぜにわざわざハーフHDに落とすまでする?ってこと
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:02:54 ID:uzo8Sk2M0
>>854
標本化定理から言うと、映したい映像の
2倍の解像度があれば
元の映像を最小限の負荷でうまく引き伸ばすことができる。
それ以上の解像度は負荷が増えるだけで意味がない。
負荷が増えれば一般に遅延も大きくなる。

ここで一般的にアナログテレビを考慮したコンテンツの実用水平解像度が
だいたい300〜400本程度なので、
これを無難に引き伸ばすのにはハーフHDくらいがちょうどいいことが多い。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:09:38 ID:GUhTCkcw0
>>847
グラフィックス効果よりも遅延に触れてほしいよな
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:11:58 ID:7enM3kPs0
ヤバイの住み着いてるな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:14:19 ID:qlweMVjh0
>>830
せっかくなので質問したいんのですが
レトロゲームファインとゲームフルだとどんだけ画質違いますか?
試してみて欲しいです

あとPS2はZ1の場合だけどコンポジからD端子に変えたら
ぼやけてた文字がくっきりして読みやすくなって別物というブログがあった気がする
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:22:03 ID:1EB/yciy0
>>858
レトロゲームファインはコンポジじゃ選べないので分らん
近いうちにDケーブル買ってくる
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:29:38 ID:qlweMVjh0
>>859
ああ、そうでしたか
D端子に変えたらその時教えて下さい
昔のゲーム機が結構あるので32ZS1は魅力的に感じるんですよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:35:44 ID:1EB/yciy0
Xbox360をHDMIで繋げたら凄い綺麗でびっくりした
サイズが小さいからかもしれないけどZ9000と比べて残像がかなり少ない気がする
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:39:42 ID:Ze7UfcjxP
REGZAの残像はSDのゲームだと酷いけどHDなら問題ないよ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 20:22:34 ID:X1nOpOFY0
本日37Z1到着しました。
画面のキレイさには大満足でしたが,ゲームダイレクトでもやはり遅延が気になる…
MDT243のスルーモードと比べると若干反応が悪く動きの精度が下がります。
検証したのは箱○のスト4とデススマイルズ,あとはPSPのProjectDIVA2ndです。
特にProjectDIVA2ndは,EXTREAMEモードではゲームになりませんでした。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 20:26:01 ID:CU9HK1Nq0
D端子に変えたらすげーくっきりするなw
ttp://img.chan4chan.com/img/2009-08-05/1249473836502.jpg
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 20:42:10 ID:opRbi8F40
今やってるブラビアのCMだと4倍速でゲームプレイが推奨っぽいな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 20:42:26 ID:UOVf/Rnn0
残像は、残像はどうなの?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 20:45:15 ID:gVlgEvs30
>>863
せっかく比較できる環境ができたんだから
体感じゃなくて実測してもらえると幸せになれる人が増えると思います
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 20:52:48 ID:vwPON7/IO
買ってみたけどZS1最高(^O^)
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 20:57:37 ID:Ze7UfcjxP
>>714
下のは移転したらしく転送ページに差し替えられてる

遅延体感テストプログラム 情報ちゃんねる
http://www22.atpages.jp/thientest/
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:30:08 ID:X1nOpOFY0
863です。現在実測出来る環境がないのですが
DVI>HDMIケーブルが手に入ったらMDTとZ1の比較をしたいと思います。
あとZ1ですが,残像はほとんど気になりません。
とはいえMDTでも黒挿入によるブライトネスの低下の方が気になって
MPモードをオフにしていたので,残像に関しては鈍いほうかもしれませんが。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:39:02 ID:8RSiNRSQ0
>>869
両方ともそれ見て慌てて対策した感じだな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:42:01 ID:MjIrSytW0
>>869
G2の倍速ありが主観で1フレ追加されててワロタ
計測意味ねー
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:53:51 ID:EJNev1/t0
>>824
実際に電機屋行って見るのがいいけど
32A1のほうが画質が良くて角度を変えて見ても色がおかしくならない
画面の大きさとフルHDが良いなら40A1だろうけどそれならもう少し出して上位機種のほうがいいかと
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:09:23 ID:U/m4cORU0
レグザRE1のことで、ゲーム機の接続で困ったことがあるのだが、
説明書にはビデオ入力1,2のどちらでも接続可能みたいなことが書いて
いるのだが、ビデオ入力2に接続すると音だけが流れて映像は流れないので、
ビデオ入力1に端子をしたところ音も映像も流れた。

ビデオ入力2でどちらかしか流れないのは何か設定しなきゃいけないんでしょうか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:16:08 ID:rsVXKVte0
基本的なことはマニュアルで確認するか、サポートにTELしてみてくれ!
芝のサポートが糞って昔は有名だったけど、今現在はどうなのかそれを確かめる意味でも、
不具合ならどうせ修理頼むこのになるわけだし、REGZAはトラブル多いって聞くからその辺不安要素だ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:22:09 ID:U/m4cORU0
>>875
電話してみます。ありがとうございました!
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:34:11 ID:fK43CT8SO
ゲームフルとレトロゲームファインの解像感はあまり変わりません
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:34:22 ID:IH9Gerbz0
>>863
暇があったらこのサイトで平均反応速度どれくらい変わるか教えてくださいな
http://www.fetchfido.co.uk/games/reaction/reaction_test.htm

スルーモードある液晶モニタかうか、ハーフHDの32インチ買うか、迷っているのです
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:36:50 ID:em9H33MA0
今HPから取説見てるけど、図入りで細かく解説してるから分からないハズないと思うんだけど…

ビデオ入力1,2とも三本ケーブルで繋いでたの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:47:51 ID:rDB49pEn0
迷いすぎて結局買えない・・・もーなにが良いんだかわかんなくなってきた
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:01:23 ID:9uITjU7h0
いまだに21型ブラウン管捨てられない
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:06:35 ID:Wjr/+dIm0
音声のケーブルだけ別の入力に繋いでたとかいう初歩的なオチじゃないだろうな?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:12:23 ID:/tOhoC5UO
ヨドバシでカタログ見て気付いたんですけど
40A1ってレトロゲームファイン使えないんですね…
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:14:52 ID:Kuarg38p0
32↓だと配置がちょっとおかしいからな
885824:2010/10/21(木) 23:21:25 ID:/tOhoC5UO
>>873
ブルーレイも見るんで、出来ればフルHDが良いんです
同じ価格帯、サイズでAE7も考えてるんですが、
ポータブルズームの有無で悩んでる感じです
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:24:03 ID:Kuarg38p0
めんどくさい奴は両方買え
ついでに遅延比べて報告しろ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:46:22 ID:5UGvNufz0
>>855
そういことじゃなくて「流れ的」にハーフが関係あるの?ってこと
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:05:52 ID:KWkRUsJz0
42Z1ぽちった

遅延最強モニターW2363Vも家にあるけど
検証したことない

やり方わからんのよねー
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:24:56 ID:yt9Qmd4u0
そーいう人はPS3でやればいいよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:26:13 ID:Qh7lwGfN0
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20101021073/

ちょっとトピックから逸れるけど面白そう
891858:2010/10/22(金) 00:28:19 ID:aTyJc2+P0
>>877
858です
それはどっちも綺麗に映るから問題ないという事ですか?
それともどっちも芳しくないという・・・
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:43:21 ID:UQKqOMRe0
>>888
遅延最強はE2200HDの0.25フレだぞ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:47:13 ID:0VWa6g5P0
>>892
まぁ「もしかしたら」の域だが

R1の32型や32型以下のRE1は0.2フレームと東芝が言ってる。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:55:25 ID:UQKqOMRe0
>>893
それは回路遅延でパネル遅延は含まれてないメーカー公称値
E2200HDはレグザZ1とブラウン管との比較での実測値だから
「もしかしたら」の域ではない
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:57:51 ID:IVHrz9GA0
1フレ以下の遅延はどうやって測るの?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:59:32 ID:UQKqOMRe0
>>895
ブラウン管との比較なら撮影時のスキャン位置でわかる
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:03:20 ID:3HNQUbrP0
ブラウン管と直接比較した写真ないの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:09:33 ID:UQKqOMRe0
http://moco-moco.jp/bbs/res.jsp?gid=gametv&tag=gametv&id=155
42Z1がブラウン管より1.25フレ〜遅延
http://moco-moco.jp/thread/res.jsp?gid=gametv&tag=gametv&id=168
37Z1がE2200HDより1フレ遅延

よってE2200HDは0.25フレ遅延と読み取れる
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:13:31 ID:IVHrz9GA0
けっこう適当なんだなw
どの検証でも誤差1フレくらいは見といた方がいいね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:14:27 ID:3HNQUbrP0
そういう間接的なのは参考値止まりかと
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:17:00 ID:0VWa6g5P0
>>894
それは、おそらくそのブラウン管にも内部遅延が少し(だがこのレベルでは重要)ある機種で
それに対する修正が考慮落ちしているんだろうと思う。

中間色域反応速度2ms、黒白黒5msのE2200HDで
パネル表示達成までの実測遅延0.25フレーム(=0.33ms)を達成しようとすると、
中間色域で他のすべての遅延を完璧に無視し、
グレーから少し明るくなる/暗くなる程度の変化でギリギリ。そんなの無茶。
黒白黒ではそもそも仕様の上ですら無理。

REGZAのIPSパネルの応答速度はどんなもんだっけか。
S-IPSなら8ms以下だっけ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:20:28 ID:0VWa6g5P0
>>901 訂正
×:0.25フレーム(=0.33ms)
○:0.25フレーム(=3.33ms)
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:35:50 ID:UQKqOMRe0
>>901
フナイの14型で遅延を考慮に入れるのはありえんだろ
世の中のブラウン管全て遅延する機種になっちまうぜ

応答速度は目標の輝度に到達するまでの速度なんだから
それ以前に描写は開始されているんじゃあないか?

んでギリギリの仕様で考えるといくつになるのかね?5msだと0.4フレくらい?
ナナオのTNで0.5フレの機種があるからこれだと十分あり得る数値か

レグザの応答速度は知らん
テレビ用のパネルは仕様公開してないんじゃね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:42:51 ID:0VWa6g5P0
>>903
フナイの14インチか、それ自体の遅延はほぼなさそうだね。

ただ、俺としてはブラウン管(それも同じもの)と、
同じ接続形態(ハードウェアや分岐方式など)で、
液晶側だけすげ変えて比較していない限りは間接的な比較は誤差ばかり、
>900 と同じく参考値程度で正しい前提にはしないほうがいいと思う。

間接的なのは参考値として扱うべし、とかなんか昔はテンプレとかに明記なかったっけ?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 03:48:42 ID:VPCHTgWX0
>>808
遅レスすまないが、CECH-ZVS1Jのことだよ。
自分はDENONを買う予定だけどね。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 03:49:35 ID:ywT/mIRk0
>>903
応答速度って
パネルの左上から、右下まで全部書き終わるまでの時間の事?
もしそうならレグザZ9000の応答速度ならゲハ側の同一スレで
前に開発者からの正式コメントが乗ってる記事へのリンクがあったぜ。発掘困難だけどw

おっそろしく早いってのは記憶してるんだが正確な数値まではさすがにおぼえてねえ・・・
42型あたりで0.5フレとか0.25フレとか、そこら辺レベルだったと思う

違うようならごめんね。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 05:27:31 ID:IVHrz9GA0
ttp://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/index-2.html
1フレームの描画に8ms(0.5フレーム相当)かかるって話だね

応答速度はまた別の問題
一つのドットが別の色に変わるまでの時間
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 05:30:32 ID:JPg3GnLjO
>>891
どちらもクッキリハッキリです
PS1のゲームだとドット感が半端ねぇです
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 05:33:34 ID:aazO8AMk0
倍速パネルだから120FPSでの画面書き換えに約8.3msってのはそのままの数字だな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 05:40:58 ID:bX1IaVcx0
そういや逆に一番遅延のある機種ってどれなんだ
7F以上の報告は聞いたことがないから6Fの機種のどれかなのか
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 06:17:48 ID:FbkvCj9v0
何処かの電器屋に協力して貰って各メーカーのTVに画像分配器で同時のゲームの画像流した動画を作って欲しいな〜w
それで一発遅延問題に決着がつくのに…

個人的にはゲーム中に斜めからは見ないだろうから視野角が小さく、反応の早いTN型に120hz入力に対応させたヤツが欲しいな
ゲーム機から120hz信号が出せる必要が出るけどさ

元々60hzってのはWin初期に問題に為ったのよね
CRTではチラツキとして認識され、初期液晶パネルでは残像として認識されてた
それでフリッカフリー(リフレッシュレート70Hz以上)が標準になってた
液晶モニタは構造上60Hzから上げるのが難しかったから補間に走ってたけどさ
3Dで入力信号を倍に上げる必要が出て来ただけに今ならリフレッシュレートの高いモニタが作れる環境に移行してるんだから
そこに特化したハードを出して欲しいな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 07:59:49 ID:ewb+D9IR0
大き目の液晶モニタの場合
MMORPGとかやると
キャラ名とかは見にくくなる
拡大しているからかな。

1ドットのものは見難いなあ

913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 09:34:43 ID:aYM9zhwh0
台所用に19RE1を考えてるんだが、嫁さんが仕度の合間にPSPやってそうだ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 09:57:19 ID:J3wmlRLqi
>>911
お前は根本的に間違ってる
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:29:39 ID:UIAxHtZc0
50インチ以上で予算20万だと、どんな選択肢があるんだ
やっぱりレグザか? 少し奮発してZ9000なのか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 11:03:52 ID:hXRiKHsc0
>>910
REGZAのZX9000とかのおまかせ設定じゃね、ゼンジの持っている奴、PCモニターから
2フレ遅延しているものから、さらに6フレ遅延してたと思う。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 13:48:01 ID:aYM9zhwh0
>>915
ゲーム目的だと今となってはZ9000ってどうだろう?
ダイレクト1だとせっかく大画面なのに額縁出てしまうし。
ちょっと奮発してダイレクト2搭載機が良いのでは。

価格comでチラ見した限りでは
55Z9000:223,000
55RE1:240,000
55Z1:269,000

参考
47Z9000:168,000
47RE1:185,000
47Z1:183,000
46ZX9500:222,000
46F1:238,000

他社のテレビは他の人どうぞ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 14:37:15 ID:N1xdFP1yO
やっと明日32ZS1が届く!SONYのブラウン管さん10年近くも有難う!
君の最後の雄姿…画面がナチュラルにピンクになるのを忘れないよ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 14:39:15 ID:WBZxb8WQ0
>>918
遅延していると思ったら素直に報告よろw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 14:43:48 ID:7wzBDe2v0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20101021_401098.html

>さらに、IP変換、ノイズ低減処理、超解像処理、解像度変換、倍速処理までを行なっても
>表示遅延約1.2フレームを維持することに成功している。

これってZ1とZS1も同じスペックか?F1のみ?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 14:59:26 ID:IB4Xc30z0
>>918
俺がいるw
さらばトリニトロン
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 15:05:02 ID:sQoylIpe0
俺のもソニー10年物(DS1)

37ZS1か32ZS1で迷ってる・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 15:33:49 ID:IB4Xc30z0
その二択なら37ZS1でおk
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 15:38:09 ID:ewb+D9IR0
サンヨー
トリニトロン
なめんなよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 15:49:03 ID:Pjvf1G12O
>>918,921
ぽまえら
最期にぬこの恩返しを映してやるんだぞ!
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 15:55:14 ID:f+D7GNxP0
>>922
俺も25DS1だ。
酷使してないからまだまだ使えそうなんだが、ゲームやるには…

32A1かDL32-31B(遅延の程度がわからん)で迷ってる。
出来るだけ安い方がいい…
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 15:55:52 ID:aYM9zhwh0
F1はとうとうS端子無くなっちゃったのか。
ちょい前ハード使いには無いとちょっと寂しい。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 16:04:52 ID:hZ89bsAn0
>>918
同じ症状出てるw
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 16:12:11 ID:sQoylIpe0
>>923
それでもずっと迷ってる
チープでもサラウンド環境がほしくてバーチャルサラウンドヘッドホンで+2万・・・
どの道エコポイント+量販店ポイント分で買えるが・・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 16:15:31 ID:hXRiKHsc0
Z1とZS1とどっちが遅延+残像すくないのですか?
ZG1待っていたんだけど、ビックで聞いたら延期するかもと聞いて上記2機種で
検討中
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 16:27:39 ID:aYM9zhwh0
ZG1にはS端子残ってるのね。
残像はZ1とZS1はゲームダイレクト時はほぼ一緒って話。
それ以外の時にZS1のWスキャンが多少影響するそうだが。
遅延も変わらないんじゃなかったっけ。

ZS1、発売前はかなり盛り上がってたのに、すぐに落ち着いたね。
予算あるならZG1まで待った方がいいんじゃないか。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 16:50:38 ID:Rm20iooy0
倍速でも今後もっと遅延減っていくのかな 減って欲しいな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 17:10:56 ID:rziBTLDv0
PS2用のD端子ケーブル買ってきた
コンポジとは全然違うわw
PS2やるときはあまりレトロゲームファインの恩恵は感じないな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 17:31:43 ID:TfeJr5kY0
ちょっとスレ違いかもしれないけど
DCとSSをs端子でやろうと思うんだが純正を買おうとすると微妙に高いんで
それ以外の物を買おうと思うんだけど安物だと遅延に影響とかあったりする?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 17:31:44 ID:XZvgs3wA0
レトロゲームファインはドット絵世代のゲーム機用
ファミコンとかスーファミとか
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 17:49:44 ID:5DZTDU230
>>934
遅延は起きないだろうが画質には多少差は出る
純正買っといた方がいい
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 18:21:52 ID:EkWigDIS0
>>926
DL32-31Bはパネルは良いらしいから普通にテレビ見るには安くて良さそうだがゲームにはどうだろうね
ぜひ人柱になってください
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 18:23:10 ID:hkwVHOxdP
初めてPS2のゲームをD端子でやったら感動
PSのゲームもプレイしたら逆に汚くなった
リッジレーサーとか酷かったw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 18:50:45 ID:CMoq89k10
>>920
何それ
F1のゲームダイレクト2はONにしても4倍速効いてるってこと?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:09:47 ID:MyuT9yY+O
WoooのZPの遅延を問い合わせてみた
ゲームモードON時で1.4フレ
ゲームモードOFF時で2.1フレらしい
ちなみにサイズは37
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:15:17 ID:m2e/lA1+0
>>940
結構優秀だな>遅延
S-LEDも良さそうだし
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:28:14 ID:BQdZraQj0
32インチだで32A1と32R1で迷ってる
地元の電器屋で2万くらいR1が高いんだけどどうかな?
A1で48000円
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:37:39 ID:Pjvf1G12O
>>942
録画関係無しにゲームと地デジだけならA1で良かろうもん
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:38:09 ID:q4a5BmtMP
>>940
バックライトスキャンもあるみたいだし良さそうな感じはする
人柱に期待
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:57:12 ID:61ozhdGD0
232wxで0.5フレームの遅延ってやつを体感するか
32Aの利便性をとるかで1週間くらい迷い続けてる、どっちか1万円やすけりゃ決断も容易なのに
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:00:26 ID:K8OEXS4J0
>>942
ちょっと前まで1万の差だったんだけどな
まぁPS3持ってるならA1とトルネでいいんじゃないのか
俺はR1買ったけど
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:08:58 ID:0VWa6g5P0
R1とトルネの併用は実質的にW録画とかもできてよさそうだけどね。
レグザリンク経由での操作可能範囲とか実際どんな門なんだろうか。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:13:29 ID:gPDGhXTF0
ところでインプレスで記事載ってたけどF1ってどうなんかね?3D含めてゲーム的に
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:15:32 ID:K0rz+Kx00
>>922
フフ、俺は21型トリニトロンでアナログ最後の日まで戦うぜ…
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:16:25 ID:EkWigDIS0
>>942
A1だな
R1の録画機能は中途半端だし、ネットワーク接続したファイルの早聞再生ができないし
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:16:47 ID:7G9HgKJo0
RE1買ったけど、DA1であと10年は戦えるわ・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:18:37 ID:K0rz+Kx00
しかしS端子が無いとか、あっても1つだけとか結構ショッキングだな…
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:22:59 ID:0VWa6g5P0
>>950
このスレで「R1の録画機能は中途半端」という話にするのは
なんか無理な気がするなぁ。

ゲームスレである以上PS3がだいたいあって、トルネ導入も手軽。
それでシングル録画+ブルーレイ再生が整うわけで、
そこにさらに立派な録画単独機を追加すべしというのは
なんかリッチすぎやしないかと貧乏な俺は思う。

それこそ、W録対応の専用機買うくらいのことしないといけないわけだよね?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:24:23 ID:WBZxb8WQ0
>>952
S端子が必須なゲーム機って、何れも代替効きそうな気がするが・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:46:39 ID:kREPcn080
ZS1上がってきたな。
エコポイント駆け込み需要か。
年末まで待つのとどっちが得だろうか…?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:50:02 ID:ou6XZwMVP
駆け込み需要が無くなったら絶対下がるよ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:50:22 ID:WBZxb8WQ0
>>955
もう完全に様子見することにしたわ。
やりたいアクションゲームも無いしな・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:56:57 ID:868EuSrl0
ヨドバシの32R1のページ消えた
もう入荷なくなるのか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:58:48 ID:ewb+D9IR0
俺が買ったのは42Z1だぞ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 21:06:13 ID:kREPcn080
>>956-957
そっか。エコポイント分、足元見られてる感はあるよね。
型落ちするくらいまでなんとなく待つかな…。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 21:07:18 ID:jivgd8HJ0
ビエラのTH-37LZ75からの買い替えで、さらに大画面(46V〜)にするとき、
おすすめの機種を教えていただけないか。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 21:28:13 ID:2yQNJq0B0
>>960
足元見られてる感はあるけど、様子見出来る程テレビの状態も良くないw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:10:53 ID:nC+7X0ft0
もうどのテレビ買ったらいいかわかんない
980円で買ったFF13始められない・・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:14:03 ID:c3v+Aub+0
ブラウン管でクリアしたけどw
各章の文章やら全く読めなかった

液晶だと戦闘シーンやらフィールド酷くてな・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:16:03 ID:WBZxb8WQ0
>>963
あのゲームやるのに遅延も糞も無いと思います。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:22:37 ID:ou6XZwMVP
>>963
FF13は1080p
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:27:39 ID:F1ErDkEC0
37ZS1届いたお
ブラウン管からの買い替えだったのでグレアがどうだのはほとんど気にならなかった
画面暗転時とか、高見盛似のイケメンが映ったりするがいつものことだ

遅延は鉄拳で対戦した所、発生20フレーム前後の下段攻撃のガード率が少し悪くなったようなならないような…
ゲーセンも液晶だからか、違いがよくわからん

自分の体で覚えている目押し系のコンボは一切変わらず成功した(遅延関係ないか)
テンプレ通り1〜2フレぐらいがこのぐらいの体感だったら文句なしレベル

倍速やらスキャン系はまだ試してないのでわからんけど、スレタイ的に見ればいい買い物をしたと思っている
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:34:26 ID:TZrxAXmw0
>>967
スレ住民が何を言おうが
自分がいい買い物をしたと思えば
いい物だったんだよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:02:55 ID:GiT+t9Eo0
かっけーなw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:28:30 ID:aTyJc2+P0
>>933
どもでした。
レトロゲームファイン無くても普通に映るんなら
それはそれで良かったです。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:41:21 ID:OeM1dnyg0
>>954
S端子必須ってDCとニンテンドウ64だろ
DCはVGAもあるけど
んで両機種とも互換性ある機種出てないしS端子って結構重要じゃね
64はだいたいのタイトルはVCで出てるし、そっちならD端子、480pで遊べるけど
>>965
FF13は戦闘時にてきぱき操作しなきゃいけないのでかなり遅延は痛いと思う
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:43:32 ID:WBZxb8WQ0
>>971
FF13で数Fwww
スレ違いだからこれ以上は止めます。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:54:41 ID:OeM1dnyg0
>>972
いやFF13やったのならわかると思う
カッカッカッとカーソル移動させて凄い速度でコマンド入れなきゃいけないシステムだから
だからって遅延があったらまともに遊べないとはならないが、大きなストレスになるのは間違いないと思うよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:10:06 ID:CB9kKDYk0
64はあのコントローラじゃないと遊ぶ気がしない
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:16:54 ID:ayFm1sQ90
FFに遅延関係ないよ
どんだけ頭鈍いのよw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:18:13 ID:+WQ8NsPJ0
俺はメニューのもっさり感が増えるの嫌だからRPGだろうと低遅延がいいね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:20:13 ID:x0MQ++Cs0
遅延はすべての操作に影響すると思うけどどうなの
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:25:46 ID:EQnwm7f80
遅延はないにこしたことはないけど、RPG、ADVとかは流石にどうでもいいわW
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:30:50 ID:DdLbFTv70
64のVCは任天堂のしか出てないのに
大体のソフトが出てるはないだろう
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:31:54 ID:9N4BoffO0
PSPやDSは遅延感じないからやっぱ小さい画面のが有利かな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:39:28 ID:BSEeQCrx0
>>978
・一人でやるもので、自分がプレイするレベルでは遅延あってもでも支障がないもの
なら別に困らんね。

逆に、
・割と遅延に厳しめのゲーム内容、特に廃人クラスでは
だったり、
・多人数でなるべく遅延が少ない方が他の人に迷惑がかからない
とかだと遅延は気にしておいた方がいいかも。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:49:06 ID:prTl7q3i0
先月買っといた方がよかったか・・・・ZS1
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:54:36 ID:xbLF3IpQ0
買わないで正解かも?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:54:50 ID:+twqjPdb0
どうせまた新しいのが来年に出るから待てるなら自分がすぐにでもほしいと思えるもの出るまで待てば?
買い時なんて人それぞれだし、最安値で〜とか言ってたら何も買えない
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:55:26 ID:l12jJcRH0
操作に時間を幾らでもかけていいRTS/RPG/SLGなら遅延があってもイラっとするだけだけど
リアルタイム系は遅延が痛いときがあるぞ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:57:20 ID:u1kxdcD70
>>971
旧ハードを使っているとS端子は重要だよな。
ソニーのとかS端子ついてないからな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:05:26 ID:BomWULPz0
>>985
FF13は超リアルタイムだからね
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:45:53 ID:xqjEzrmK0
東芝は来年裸眼3Dくるからなー
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:00:50 ID:QoLsf7Yh0
でもお高いんでしょう?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:24:34 ID:OHDM4I3+0
でも小さいんでしょう?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:34:13 ID:B6A3s19ZP
東芝のは20型(1280×720ドット)で24万円、視野角は±15°
裸眼は原理的に高コストなのが問題、この24万も原価割れらしいし
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 04:36:36 ID:QL4uMvpy0
>>949
俺もゲームのためにDA1を残すかと思ってたが、いざ40型が部屋に来て、DA1と並ぶかと思うと圧迫感を感じる
かといってブラビアじゃ1台でゲームまで賄える感じがしないし
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 04:38:44 ID:QL4uMvpy0
>>953
俺はZの録画機能を省いた機種が欲しい
DLNA、SMB、2画面、ゲーム、そして格安で
格安を重視してブラビアにしたけど、SMB無いのはともかくゲームが・・・
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 08:25:50 ID:ky31iduJ0
ブラビアだからこそ使い分けが出来るかもしれないな
ここに来るお客は1台買ったらそれを10年は使うような奴ばっかだからw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:01:59 ID:jwasUc6I0
スーファミとかだと直接42Z1に繋ぐと画像悪いから
PCのエミュレーター使ってやる時ある
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:10:22 ID:vcnknXr+0
>>991
こんなの買うやついるのかよってくらい糞だな
あと2年はいらねー
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:18:22 ID:RLTmkHjV0
うめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:54:41 ID:vcnknXr+0
てんてー
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 10:06:04 ID:6AldNMkA0
次スレよろ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 10:38:17 ID:stQgG9d10
40EX500購入しました
アドバイスありがとうございました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。