【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
audio-technicaのヘッドホンについて語りましょう。

株式会社オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part59
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284816806/

おやくそく。(必読)
http://info.2ch.net/before.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:39:29 ID:gNRntUTL0
過去ログ
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154096945/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158963921/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1161767720/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:42:04 ID:gNRntUTL0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165406362/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169211857/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172583154/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175032386/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177766946/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1179032693/
【オーテク?】audio-technica【テクニカ?】part21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183492228/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187008135/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part23
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190564211/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1191855375/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194071814/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196572212/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part27
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1198129165/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199459030/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】 part29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201555207/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1204815632/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:45:02 ID:gNRntUTL0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1209567188/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part32
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1213375582/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218114992/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1222347574/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224384715/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225555443/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1227314204/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228835685/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part39
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1230520035/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part40
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232632110/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part41
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234495739/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1237298701/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part43
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242126580/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245059287/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247115457/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249783447/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:48:33 ID:gNRntUTL0
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252669207/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part48
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1255391629/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part49
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256134339/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258146748/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part51
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259940672/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part52
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1262486422/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part53
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1266148486/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part54
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269682653/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part55
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1271477919/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part56
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272428759/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part57
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1274893265/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part58
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1279627175/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:51:07 ID:gNRntUTL0
荒らしは無視(反応するレスを一切しない)してきましょ〜
荒らしにかまう人も荒らしです
荒らしは無視が大前提で、必要ならNG登録なり削除依頼なり規制議論板で荒らし報告なり個別に対策してくらさい
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:49:39 ID:qojgQULz0
>>1
おつ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:47:52 ID:SROys1Ub0
>>1
Hey!you!terchってなんだYO!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:00:14 ID:R9PWFLXj0
A2000XとW5000どっちが低音出てるか決めね?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:02:17 ID:R9PWFLXj0
ちなみに俺はA2000Xの方が出てると思う。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:19:43 ID:2buwUHzx0
低音論争はもういいよ
他メーカーと比べれば出てないのは明らかなんだし
A2000XにしろW5000にしろ低音で選ぶ奴はいないんだし
両方ともフラッグシップらしいトータルバランスではデノンのD7000には勝てない
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:10:54 ID:f/1CVa7m0
W5000の方が音がフラットな所為か低音が弱く感じる
というか音がしっとり気味な感じ
質ならW5000の方が好み
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:52:46 ID:p3SisnupP
>>8
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:44:36 ID:R9PWFLXj0
そらトータルバランスはともかく低音好きならD7000には勝てないだろうな・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:54:57 ID:q1FREr7q0
NGしてるから相手するならアンカー付けてくれ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:58:03 ID:ZA+g21PY0
どの音域が好きってことは特に無いが
D7000は低音は良いんだが、高音がダメで未だ買うに至ってない。
基本性能が劣るのは分かるが、結局低音目的で買ったのはW1000Xだったりする。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:04:08 ID:C9ufWMqI0
A2000Xは低域が控えめなおかげで中高域が引き立ち美しさを堪能できるわけで、
そういう音作りなんだよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:34:05 ID:tsceNzxs0
まあ正直A2000Xにあれ以上の低音はいらん
あれはああいう音作りなんだろう
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:36:10 ID:rttVmVi70
                            ,===,====、
                            _.||___|_____||_
..                        / /||___|^ l
..    早く行けよウスノロ!>  (・ω・`)//||   |口| ||ω・` )
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
.                    /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
. あ?てめぇどこ小よ?>(    )//....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
               /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
       :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:48:53 ID:UNpUkFZN0
>>18
AD2000やW1000Xがあるしね
他と違って特化型を投入しやすいんだろうね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 07:57:31 ID:9K2KpVDK0
A2000Xはアンプによって音が変わりやすい。いぽ蔵直挿しだと音がスカスカ杉でワロタ。R-K1000だと全域しっかり鳴るし、低音も必要十分出てる。
A1000XやES10も似たような傾向っぽい。
ESW9やW1000Xはいぽ蔵直挿しでもイケる。個人的にはPHA-30i使ってるけど。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 10:19:28 ID:40Cp+Asc0
>>21
俺もDAPはClassic 160GB使ってるけど
俺のClassicのジャックは俺のケツの穴と同じだ
使った事が無い

アンタのClassicのジャックはテメエのケツの穴同様抜き差しが激しいみたいだけど
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 10:23:43 ID:vhilW3MmO
どんな例えだ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:15:21 ID:nPLZjnbW0
密閉型の頂点ってやっぱりD7000みたいだね
購入相談スレでも、ハイエンド密閉型希望者にオーテクの高級機は、ほとんどすすめられることが無いね

やっぱり高音は、ハウジングの悪影響を受けない開放型の方が有利だからしょうがないけど
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:23:03 ID:G2pG1W/f0
>>24
おいおい、R10、QUOLIA、Eiditonシリーズを差し置いてD7000ごときで頂点だって?
ふざけるのは大概にしてもらいたいな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:26:51 ID:Icnh9Kxn0
生産終わってるもの持ち出すのはどうよ
editionは…どうなんだろうなアレ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:45:07 ID:oxUNzknAO
>>25
クオリアに密閉なんてあったか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:51:13 ID:nPLZjnbW0
無いよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:34:14 ID:rttVmVi70
>>24
DX1000
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:40:31 ID:M8KKDOqS0
>>24
密閉と開放、二兎を欲張りすぎてる感はあるな
って言うかオーテクのミドル以上のモデルって
一部の人がグルグルと何個も何個も購入してるわけで
そこに甘えてるようなところもあるような
立ち止まってユーザーと一緒に歳を取って行くつもりか?

価格レンジ別で性能が他社より突き抜けた決定的な機種が
一向に出てこないのはマーケティング的な確信犯なのか、
はたまた単に技術不足なのか…
まあA500-A900あたりまでは価格性能比が一番オイシイところで
値段に比して凄くいい音なんだけどね
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:12:42 ID:nPLZjnbW0
かつての定番A900とA500も、いまやD2000&D1000やアルバナライブに定番の座を取られた
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:24:01 ID:VNlKbrzNP
Editionシリーズって高いけどあれ値段分の価値あんの?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:26:11 ID:Yzfbbdx00
>>32
なぜそれをオーテクスレで聞く?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:26:51 ID:rttVmVi70
ある人にはある
ない人にはない
それはどのヘッドホンでも同じ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:45:29 ID:oxUNzknAO
>>32
俺はE9しか知らんが、支払った分はあった。
スラッシュメタルにはもってこい。
だから個人差によると思うが。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:39:21 ID:kPFfjko5O
確かに全体的なCPでフォスターが強いのは認めるが、密閉型で高音って言ったら、W1000を推したい。
生産終了が悔やまれる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:43:21 ID:XizhsduN0
こうやって徐々に工作していくんだろうなぁ…
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:23:08 ID:ww6wF1kbP
>>35
HD25とか聞いた?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 06:36:18 ID:bUyI4XftO
>>38
持ってるよ。HD25ー1U。
あれはあれでいいけど、E9のようなスピード感は得られないからな。
だから、本当に使う人の好み。
ゴミだと感じる奴もいるわけで。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 06:38:00 ID:bUyI4XftO
スレ違いばかりで申し訳ない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 07:03:42 ID:epAHfU6F0
スレ違いのほうが荒れないなw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 07:40:03 ID:I/RugXNR0
AH-D1100試しに購入して昨日届いた
A900とくらべると聞きやすくていい
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:36:29 ID:abU9zyk2O
>>25
4070を忘れるなんて(ry

A900Tiの後継機はまだかね
異端では片付けられない良さがあったんだけれども
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 14:31:32 ID:M1gb0gNgO
土日にまったり音楽を聴きたい気分になったのでA2000Xをポチりました。

仕事でストレスが溜まったという理由の衝動買いです。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:08:42 ID:vAfCgPmf0
A2000X、まったり音楽を聴きたい気分に最も適さないHPw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:08:45 ID:4afqQ7710
ん〜今のA2000Xの値段、底と見るべきかどうか。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:13:11 ID:vAfCgPmf0
>>46
Z1000対策だろ

Z1000は、45000円くらいで落ち着くと思うので、
A2000Xは、その10000円安の35000円まで下がると思う
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:47:35 ID:XizhsduN0
A2000Xは42000円くらいが底だと思ったんだけど下がったなぁ
思ったより売れてるのかな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:14:39 ID:vAfCgPmf0
売れてないから値段下げるんだろ、常考
需要と供給の経済原理を、中学へ戻って勉強して来いw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:16:11 ID:4afqQ7710
出来たらいつぞやのW1000Xくらいまで下がって欲しいけど、流石に厳しいだろうね。
むしろ今考えると、W1000Xのあの下がりっぷりは何だったんだろう?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:13:25 ID:O59wD4n0O
需要と供給の経済原理wwwwwwwwww
ちゃんと勉強してから物を言えよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:43:17 ID:vAfCgPmf0
もし本当に売れてるなら、わざわざ値段下げることはないわな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:56:37 ID:GVzZb1cD0
ワラタwwwww
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:30:05 ID:zDZezOKQ0
A2000Xなんか売れてるわけないだろ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:41:40 ID:+VZgVDXP0
需要と供給の経済原理(キリッ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:47:28 ID:oIfNedP/0
オーテク最近元気がないな
出来の良かったA900Tiが限定だったのが残念すぎる
それに更に磨きをかけたようなフラッグシップモデルを望む
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:50:42 ID:w0gfGdP00
今年は二軍重視なんでしょう長らく販売してたPRO5も更新だし


まあ二軍と言っても収益上は主力であるが
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:28:09 ID:23DzNaXR0
オーテクは意外に早く普通の音を出すから、エージングが終わるのが
早そうだけどW1000X、W5000、AD2000、ES10を500時間ほど鳴らし続け
たら音質がさらに変わった。ES10以外は高音よりの刺々しい音のが多
かったけど極めて滑らかで丸みを帯びて来た気がする。また他社の高
級機よりもプレーヤーとアンプの性能に左右されるね。
高級機は損な作り方をしていると思う。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:36:11 ID:a7fKkHV30
解像度が高ければ上流の影響を受けやすくなるのは当然
影響を受けにくいのは音色が加工されてるか解像度が低いかの何れか
高価格帯のを購入する人は上流にも拘ると思うし良いんじゃないかな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:47:42 ID:eNNAbv850
ピュアには向いてるってことか
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:20:13 ID:lWzpLK790
基本的に高級機は上流の影響を受けるってか、上流の違いがはっきり分かるよね。
グラドみたいに荒々しい音出すメーカでもPS1000みたいな機種だと上流の変化がよく出る。
オーテクみたいにスッキリした味付けのヘッドホンだと顕著だな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:09:15 ID:iqEId6dJ0
A900LTDとA900Tiは評判良かったみたいだけど、これらも低音出ないの?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:12:08 ID:23DzNaXR0
58だけどW5000の場合、HA5000でも鳴らし切れていないのが問題。
ヘッドホンアンプは10台あるけどどれも駄目。念入りに調整した
アキュ560、450に直挿しでこの上ない音質になった。K701も似た
傾向があるね。他のヘッドホンはどんな環境でもそこそこ鳴るか
ら、W5000はかなりデリケートなドライバだと思う。高級スピーカ
ー並みのややこしさがある。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:14:41 ID:SaOrfRZy0
もはやその意味の「鳴らし切る」ってのは本来の性能だと思い込んだ音が出ていると感じるか否かだから、
人によっては参考にもならないけどね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:47:30 ID:Lai0+TQw0
>>64
だろうね。
>>63のレベルまで行くと、音質というよりいかに自分の好みの音に合わせるかって感じなのかね。
金がない俺はとりあえずA2000Xのイヤパッド自作からはじめるか。
A2000Xって、イヤパッドの密着が少なくて低音損しすぎだわ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:53:07 ID:m/ux1/XN0
>>62
A2000Xと同程度だ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:53:37 ID:+WMzrUug0
>>59
>>63
そういうのを「自己満足」って言うんだよw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:04:28 ID:iZ9ATJXW0
鳴らし切る をNGでおk
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:45:53 ID:23DzNaXR0
長時間のエージングが必要と言われるSTAX007Aや507、404も専用アンプ
だから、何も考えなくても割と早めに鳴らし切れた。W5000は非常に難し
いし根気がいると言っているだけ。上手く鳴らせたらこれ程、コスパが
よいヘッドホンも少ないと思う。実売価格は今は相当に安いし。
AD2000だけは美音だけど、音場がぺったりと狭いので気に入らない。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:51:16 ID:oIQL+vaaP
OR7ポチった!

笑いたければ笑え!
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:17:53 ID:hzC2rvJlO
>>62
オーテクにしては低音に厚みのある珍しい機種だよ
変な癖は無いから限定なのが惜しいところ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:17:56 ID:+WMzrUug0
>>69
糞耳乙としか言いようが無い
W5000、どう考えてもスタックス系美音には負ける

あと地味な高音のAD2000のどこが美音なんだよ?w
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:29:13 ID:s+pCKBZ/0
あんまW5000ほめんなよ。欲しくなるわw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:58:42 ID:5Mf1B2nz0
>>70
聞いてみて低音にがっかりしたらイヤパッド固定用のプラ板外すと少しマシになるよ!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:07:05 ID:yuUGWB0n0
>>72
余程、極悪な環境なんですね。少し前までは確かにそう思っていたが、
今は507よりは上ですよ。上流の環境はSTAXよりコストがかかるけど。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:19:19 ID:1pxPg7Sj0
>>75
もしそうだとしても、それはW5000が「スゴイ」んじゃなくて、上流機材の性能が「スゴイ」だけだと思うんだ
その「スゴイ」上流機材で、たとえばE1やT1やHD800を鳴らせば、そりゃ「モノスゴイ」ことになると思うんだ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:20:48 ID:1pxPg7Sj0
E1じゃなくてE9に訂正
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:05:53 ID:gv47zZaC0
>>67
オーディオに自己満足以外何が有るんだよwww
wwwお前馬鹿だろ?www
自分のシステムは自分が良ければおkだろ?
ばーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwwwwww
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:22:56 ID:Sv9CxYo20
>>65
自作しなくても、W1000用かW5000用のパッドを使えば良い希ガス。
意外なところでAD2000も結構イケル。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:25:28 ID:Sv9CxYo20
× AD2000
○ AD2000用

ですた。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:31:33 ID:eNNAbv850
>>78
バカっぽい煽りだが、言ってることは正解だな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:34:27 ID:3iuAYBXZO
>>66
それはないw
結構ちがうでしょ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:49:58 ID:yuUGWB0n0
>>76
T1やHD800も持っているけど高音が頭打ちになる。シングルレイヤーの
SACDを聴くとそれが顕著。STAXもそうだがSA5000、W5000、D7000の方が
高音域は優秀。T1やHD800は、DX1000のように低中音域は優れているが。
以前はドイツ製がベストと思っていたが、日本製高級機の方が優れてい
ると最近思うようになった。ドイツ製は高性能だけど大雑把。繊細な音
源だと日本製の方が優秀。最近、マイクの性能が上がって、そう感じさ
せる優秀録音が増えて来ていますね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:37:31 ID:1pxPg7Sj0
>>83
国内メーカーのハイエンド対決、高音域の優秀さでは、

007A>>>>>>>SA5000>>>D7000>W5000

こんな感じですね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:41:13 ID:eNNAbv850
>>84
※あなたの中ではね
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:46:48 ID:gJQ0sWic0
日本のヘッドホンの方がシルクを撫でるようななめらかな高音がでる
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:59:45 ID:kb9FsczM0
日本のヘッドホンの方がデザインが素晴らしい
外国勢で素直にイイと感じたのがGRADOくらいな自分の感覚があれなのかもしれんが
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:09:17 ID:RXM8FyRx0
一般的にも販売的にもやっぱ密閉型の頂点はD7000でしょ?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:33:06 ID:iZ9ATJXW0
販売的にはediti…
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:44:19 ID:1KCyvWF7P
Edition9 DX1000 D7000 W5000
ここら辺が密閉型の頂点だな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:52:07 ID:RXM8FyRx0
D7000にくらべたら、W5000はどうしても格下な感じが否めない
ナイスな〜スレでもそんな感じだし
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:52:22 ID:kb9FsczM0
4070が こちらを みている!
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:21:25 ID:Sv9CxYo20
ここオーテクスレなんだけど。

ま、いつものことか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:29:56 ID:R0og/Jq20
>>91
ナイススレとか高価格スレとかで、W5000のオーナーがほとんどいないのは、
あのまみそがW5000を褒めたせいだと思う。

ハイエンドユーザー側に、あいつと一緒にされたくない的な空気が・・・・・・w
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:46:02 ID:+VZgVDXP0
ハイエンドユーザーだったら両方持っているだろうから自分の耳で判断してるよ。
聞き込んでみないと本当の良さは気付けないので、視聴だけの上辺の鳴りだけで判断するのは危険。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:56:34 ID:7IJerP4IO
>>94
W5000、DX1000、D7000、E9と所有してるけど、それはある。
D7000の逆相騒動も まみそ・・・というオチだったしな。
W5000は個性的で好きなんだけども。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:21:48 ID:lWzpLK790
逆に考えるんだ。まみそが迷機と評したA2000Xのできが良いと考えるんだ。
まあ実際あの方向性の機種でA2000X以上の物が無いんだよな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:52:00 ID:a7fKkHV30
確かまみそはシーラスロジックのDA積んだオーディオインターフェースの方が
アナログデバイセス(もしくは旭化成)のDA積んだオーディオインターフェースより好みとか書いてた気がしたから
A2000Xの評価が低めなのは納得できる
確かCM5とか買ってた気がするしまぁ人それぞれ好みってあるよね

私はA2000Xは解像度が高そうな音なんじゃなくて無茶苦茶高いからこの音なんだと思うけどね
しかしこれも単に私の好み補正が働いてるだけかもしれんね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:05:15 ID:R0og/Jq20
解像度の高さだけで言えば、SA5000のが高いだろ
ハウジング内の乱反射の悪影響を受けない開放型のSA5000のが、元々高解像度面では有利だし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:05:52 ID:buS3eMzyO
今日は好い流れですね。
A900LTDとA900Tiは解像感的に一皮剥けてないですょね。
一方、解像感が一皮剥けて居るのはA1000XとA2000Xですょね。
ただ、前者はA900LTDに見られる様な前方への押し出し感が足らなく、A2000X因りも交わり乏しい印象が在ります。
なので、顔面付近への被った印象、近さを感じませんか。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:08:25 ID:7IJerP4IO
>>100
どら。消えてくれ。
まぁ、あぼーんするだけだが。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:08:26 ID:0VtH8Deb0
アスペの人ktkr
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:18:49 ID:dg2JJAiY0
>>99
原理的にはそうなんだが、ドライバの性能とハウジングの設計で何とかなるんじゃないか
上流が高性能であることが必須だが
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:43:30 ID:ZGSk4FXf0
>>99
SA5000は密閉(公式発表)

反射より空気バネの有無の方が問題だろ
というか密閉が解像度で不利とか言ったら、お前の大好きなZ1000の立場ねえだろ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:44:33 ID:v6RHbsKC0
密閉の方が解像度で有利なんではないのか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:45:34 ID:v6RHbsKC0
おっと、かぶった。

W5000は、HA5000とセットで使わないとアレな気がして…うん。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:48:01 ID:23DzNaXR0
>>84
ご指摘の通りですが、流石にこの位では。日本製が世界トップレベルと
思います。ポータブルではe8かな。しかし相当に耳がいいですね。

007A>>SA5000>D7000>W5000
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:05:37 ID:a7fKkHV30
廃人にしろまみそにしろ、曖昧さを排除しようとする姿勢に好感が持てるし
だからこそ自分と好みが違ってもデータとして参照する価値があるんだよね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:09:01 ID:23DzNaXR0
こんな高性能なヘッドホンが増えてきて本当に幸せです。
高級機のどれ一つでもスピーカーで似た音を出そうとすれば
スピーカーだけに300万円でも無理。更に機材とケーブルに
300万円はかかります。しかし最近はイヤホン+ポータブル
プレーヤー+ケーブル+ポータブルアンプで高級機に近い音
が出せて来ています。理屈上はやがてイヤホンが1番安価で
最高の音質を引き出せるでしょうね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:14:36 ID:/yKtVNsq0
>>109
てか、マトモなシステムで聴いてから言えって話しだな。
イヤホンやヘッドホンの方が特性的に優れているところもあるってだけのことじゃん。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:27:23 ID:a7fKkHV30
NGしてるから何いってんのか知らんけどいつもの奴だよそいつ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:30:00 ID:lTF/SRg10
スルースキルが低い俺には連鎖あぼーんまじオススメ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:30:56 ID:23DzNaXR0
>>110
600万円かけているから、そこそこまともなシステムで聴いて
いますよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:34:09 ID:a7fKkHV30
一々ID変えんなよ面倒くさい
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:34:49 ID:IxzZsIkZ0
>>104
>>107
要するに、国内メーカーのハイエンド対決、高音域の優秀さでは、


007A>>Z1000≧SA5000>D7000>W5000


Z1000は予想だが、モニター系最上位機種を標榜してる以上、解像度面でSA5000より劣る設計とは考えられない

こんな感じになるんじゃね?


116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:42:20 ID:VckP3aF60
今時ヘッドホンを不等号で並べるのははやらんて
懐かしさすら感じるよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:45:04 ID:0VtH8Deb0
>>115
W1000Xはどの位置になりますか
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:54:10 ID:IxzZsIkZ0
>>117

007A>>Z1000≧SA5000>D7000>W5000>>W1000X

W1000Xは試聴しかしたことないですが、そんなに高音が素晴らしいとか、解像度が高いとかは思いませんでした。

こんな感じ?


119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:20:47 ID:+X6B8rMn0
モニター系で高音の解像度が高いものっていうイメージが湧かない
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:23:41 ID:HVGTQgla0
>>118
AD1000やAD2000だったらどうなりますか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:47:21 ID:5YIVJPn70
>>119
スタジオモニターは、高音・低音関係なく、基本的に全音域で解像度が高くないと使い物にならない
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:00:22 ID:by9cZnFp0
スタジオでは無頓着に千円くらいのショボイヘッドホンつかってるよ。
特別な理由、例えば撮影等などがある場合は見栄えのするヘッドホンを持込んでくるくらい。
本当にモニターするんなら、リスナーの環境に合わせて調整しなければ意味が無い。
何万もする高級ヘッドホンを使っている変態はごく一部なのに、それに合わせて音を作りはしないよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:07:03 ID:KTcK0Um30
なるほどCD900STやK2xxMonitorみたいな機種はスタジオには1kぐらいで卸されてるのかしらなかった。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:09:48 ID:by9cZnFp0
それは撮影用に持ち込まれたヘッドホンですな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:10:42 ID:yRAzH0hF0
お前ら全員出て行け
そして私も消えよう
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:23:11 ID:5YIVJPn70
>>122
アーティストが録音スタジオなどで使用する、プロ向けのスタジオモニターヘッドホンのフラッグシップモデル。
MDR-Z1000 の特長
http://kakaku.com/item/K0000149154/feature/#tab

インプレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149154/#12026417
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:35:10 ID:by9cZnFp0
それは製品の付加価値の為の営業的な部分ですな。
なにしろ、スタジオで使っている・・なんて言われると、なんだか高音質な機種に思えちゃうから。
プロなら、音楽を聴いている人の環境に合わせて音作りをしますよ。
もし本当にMDR-Z1000が真にスタジオ向けのヘッドホンなら、千円くらいのヘッドホンを意識した鳴りに
なっている可能性が高いですね、あとは遮音性と装着感の高さですか。
そうではなかったら、まさに製品の付加価値を高める為の営業的な話でしかないです。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:37:30 ID:KiNfL0dz0
また来たのか?

129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:49:55 ID:C4or0L2d0
単なるチェック用だろ CDラジカセでもマシに聞こえるように調整してるエンジニアはいるが
最初から最後までCDラジカセで調整してるエンジニアなんていないぞw
まあ、Z1000は民生用で業務用のCD900STやEX800STとはまったく違う営業的なのはそのとおりだと思うが
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:51:12 ID:5YIVJPn70
ID:by9cZnFp0が1000円のHPを使ってるのは、アーティストでもなければ、プロでもないからだろ

131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:15:12 ID:by9cZnFp0
いや、別に1000円のヘッドホンが悪いっていっているのではなくて、
音楽を聴く大部分の人はipodの付属のイヤホンを使っているって事。
スタジオで作るのは自己満足の音楽じゃなく、売れる為の、幅広い人に聴いて貰える為の音楽なので、
真のプロならばそこら辺は本当にシビアに気をつかってるよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:51:52 ID:cDM2qR0V0
>>127に大方同意するわ。>>126のは営業の付加価値そのもの。
スタジオ向けヘッドホンであれば、壊れたときに
すぐ発注・修理できて、即戦力になるようなパーツを使うもんだろう。
HDドライバなんか使ったら、まともにモニタリングできるようになるまで
エージングしないといかん。

プロ用とは関係ないけど、再生周波数が5〜80000Hzってのも
付加価値をつけるための表現だな。実際に再現させてもデメリットしかない。
20kHz以上は聞こえんし、あんまり高周波数まで再生できても
可聴領域の周波数を打ち消すだけで無意味。
20kHz近くの高周波音を余裕を持って鳴らすために、ある程度の再生周波数は必要だろうが
こんな能書きされると、、、やっぱソニーの営業戦略は流石だな(笑
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:07:42 ID:5YIVJPn70
なら、1000円のヘッドホンで制作された音源を、
60000円を超えるW5000で聴いてるアフォ信者の自己満足ほど滑稽な様子は無い
ってことだな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:16:17 ID:yRAzH0hF0
今日になってからここまでNGになってないレスが3つしかないって何事だよ
自分自身に対してもNGしてるからこのレスも見えんけど
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 04:22:08 ID:CkKOg2ZH0
>>113
はいはいw
ヘッドホンの方が優れているなら、最初から600万かける意味がないわな。
妄想お疲れさんw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 04:23:17 ID:CkKOg2ZH0
>>134
気になるならNGにするなよ気持ち悪い。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 04:25:17 ID:CkKOg2ZH0
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:20:37 ID:PUc5IPn70
W5000とA2000Xは使い分けできますかね?
近所に視聴できるとこが無いのが痛い・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:18:26 ID:bv88ksjC0
どちらも中高域重視ですが使い分けは出来ると思います
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:22:40 ID:bv88ksjC0
ただしどちらかをW1000XやAD2000にしたほうが望ましいですが
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:43:55 ID:jlj4NWts0
>>138
ほとんど意味無いと思われ、とくにオーテクの場合
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:30:22 ID:V5dAWRbR0
>>141
???オーテク以外でA2000XとW5000出してるの???
もう少し頭使って荒らそうよ・・・
あっ!?ごめんごめん

>>138
>>140に一票
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:40:17 ID:eygNLrXk0
>>135
オーテクスレに居る位だから、妄想にしておきたい気持ちは
解る。ピュア板ではこの位のかけ方は中程度だよ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:55:57 ID:V5dAWRbR0
>>143
ピュア板www中程度www
「嘘を嘘と見抜けない馬鹿はネットを使うな」
素晴らしい言葉だと思わないかね?www

145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:05:44 ID:bv88ksjC0
妙なノリだなあ


ピュアの場合だと家を建てたり改築することすら検討に入るから
3桁万程度では上級に値しないんだったか・・・

スピーカーをフルに鳴らす場合ですよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:09:24 ID:eygNLrXk0
男の嫉妬ほど見苦しいものはないね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:12:46 ID:HcFx1bRZ0
ピュアオーディオとゼネラルオーディオの境目なんて曖昧な時代ですよ
自分なりにプライド持ってる人はいるだろうけど他人に押し付けることじゃない
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:01:16 ID:V5dAWRbR0
>>145
申し訳無い、荒らしのレベルが低いのでつい・・・
そのクラスの連中が2ちゃんやってるのか?
人の話なんて聞かずわが道を突き進んでるんじゃないの?って事です
持ってる、うpれ、居なくなる、2ちゃんはそんな所ですので
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:14:07 ID:dUd15k0y0
てか、ピュアの住人って、基本的にオーテク馬鹿にしてるだろ
このスレに居る時点で ID:eygNLrXk0 は、エセピュア住人w
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:18:26 ID:8re2m9KM0
俺はピュア板住人だけどオーテク馬鹿にしてないよ、つかオーテクユーザーだし
ただヘッドホンを馬鹿にしてる人はピュア板でちらほら見かけるね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:29:13 ID:3FZBw3uA0
板とスレの使い分け出来る人なら何でもいいわ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:39:40 ID:aA3j1j4o0
>>150
ヘッドホンはあくまでもアクセサリー的な扱いだよね
自分で弄れる要素が少ないからかな?
スピーカーだとセッティングに色々と工夫できるからね
でも、上流環境に影響されやすいオーテクHPなら、多少はピュア的に使えるのでは・・・w
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:42:15 ID:dUd15k0y0
ピュア板でもオーテクのヘッドホンは凄く馬鹿されてる
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:51:30 ID:8re2m9KM0
>>152
どうでもいい
議論したいなら↓のスレでどうぞ
スピーカーとヘッドホン比較批評議論スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285822378/
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:08:00 ID:aA3j1j4o0
>>154
なぜ俺につっかかるの?
別に議論するつもりは全くないぞ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:01:18 ID:+dl62GStP
>>150
ヘッドホンナビとやらのページでオーテクはイマイチなんて書かれ方されてるしなぁ。
それを真に受けてる輩が多いんでしょ。
自分で聞きもせず。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:08:04 ID:dUd15k0y0
ピュア板でもオーテクのヘッドホンは凄く馬鹿されてる
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:03:26 ID:eygNLrXk0
聴きもぜに評価しているのは間違いないが、大衆向けラインが
主力なので>>149のような貧乏人、DQNユーザーが多いからでは
なかろうか。ヘッドホンも異常に低音を強調した安物ラインに
力を入れているし。その点はSONYも同じ。
それでスモークを張ったエルグランドや型落ち高級車に乗って
いる人達御用達という悪いイメージになる。上品な音質のライ
ンは全く売れていないしね。


159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:19:20 ID:gMT+Tl110
まあお前らお茶でも飲んで落ち着けよ

      シュッ  シュッ
        ∧∧ シュッ   シュッ
        (`・ω・) シュッ  シュッ
        (つ と彡 / シュッ
         /// /
        /c□ /
      /旦  /
     //c□ ./
   /旦 Y  /
   | |   旦 |
   |旦  ガシャーン
     ガシャーン
   ガシャーン  ガシャーン
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:20:01 ID:yRAzH0hF0
それなりの失敗から学んで使われてる部品や構造と周波特性データで大体どんな音かは想像できる様になった
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:35:28 ID:3FZBw3uA0
エスパー降臨!
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:30:13 ID:CkKOg2ZH0
>>143
>妄想にしておきたい気持ちは解る。

しておきたいんじゃなくて、お前の妄想だって断言してんの。
スピーカーにはヘッドホンが逆立ちしたって出せないものがある。
特性だけ取ってヘッドホンが良いだなんて、
システムに金かけたことがない証拠じゃねぇかよ。
情けない。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:47:58 ID:sePg0345P
プア板に帰れ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:02:13 ID:tjJPM2wF0
プアオーディオ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:38:34 ID:Uyqq/q+N0
DACやHPAに力を入れた環境ならオーテクの音が一番だと思うな
オーテクのヘッドホンは入力に対する追従性が高いから、上流によっては細い音も太い音も出す
違いが分かりやすいので環境を構築する楽しさがある
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:49:02 ID:mcX5Zod20
>>165
まみそみたいなこと言うな!w
でもハイエンドユーザーにオーテクのHP使ってる人ってあんま居ないのは事実なんだよね
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:51:32 ID:mcX5Zod20
一方、購入相談スレで、アニソンやエロゲ用途だと、すぐオーテク機すすめる奴が居るのが、なんか笑えるw

アニソン・エロゲ=オーテクって連想する人が多いのか?w
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:52:16 ID:bv88ksjC0
プログ持ちは色々な事情があるだろうしねえ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:53:23 ID:aA3j1j4o0
オーテクスレってどうして批判する奴が絶えないんだ?
>>166にしたって、どこからその事実を知ったのやら・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:58:56 ID:95CU1/7f0
荒らしたいだけだから真面目に相手しても無駄だから・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:10:10 ID:ShOdHxnG0
キチガイにナニを言っても無駄だからなぁ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:11:16 ID:735vAtjnO
>>167
Voが近いからじゃないか。
最近はT1がよく出ているな。
2年前はW1000が高音域特化機としてもてはやされていたような。
今でもRSー1orMSーPROは不動の人気機種だけども。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:13:04 ID:/Wttvybc0
購入スレって聞いたこと無い機種勧めてそうな奴が多いんだけど…
あそこで相談するのは参考になるのだろうか
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:21:58 ID:1dZZwCFs0
>>173
IDをちゃんと確認して判断したほうが良い。
ちなみにここオーテクスレで特定一部の人をNGにすると購入スレであぼ〜んだらけになる。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:33:06 ID:3vkpE6Wu0
>アニソン・エロゲ=オーテクって連想する人が多いのか?w



アニソンとエロゲ、それくらいしか使い道がないんだろ



176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:42:28 ID:dhRoPri6P
>>174
たとえば↑とかw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:43:43 ID:3vkpE6Wu0
↑盲目的信者乙
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:47:33 ID:ShOdHxnG0
アニソン・エロゲにはどちらかというとSTAXの方がジャストフィットするけど・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:52:29 ID:wm+2PmJh0
>>165
そう思うでしょ。オーテクスレにいるだけで貧乏な環境と決めつける
馬鹿がいるからどうしょうもない。オーテクの高級機は繊細に慎重に
作っていると思う。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:04:06 ID:3vkpE6Wu0
>>179
まみそと、ここの盲目的信者の間だけでしか通用しない意見乙
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:19:56 ID:v3o70WMy0




 ―― 声のエロスを感じるには、最上の再生環境が必要なのである ――







182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:20:15 ID:zTgGBM8M0
DACやアンプに力入れたら音が良いのはヘッドホンやスピーカーなら当たり前では
オーテクに限った話じゃない
でも一番重要なのはその人の好みよ
好みに合わなかったらいくら金かけても無意味
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:40:40 ID:Bg0igeTX0
あれ?今日はソニー(笑)やデノン(爆笑)持ち上げねーのか?
つまんねーぞ!何か面白いこと言え!後ドクぺ買って来い3分な
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 11:38:16 ID:DJaLczeB0
アニソンとエロゲ、それくらいしか使い道がないんだろ オーテク(爆笑)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 11:42:22 ID:DJaLczeB0
「井の中の蛙、大海を知らず」
これオーテク信者のことを端的に表すことわざ
田舎者に多いタイプ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:17:24 ID:P+krpE2rO
A2000Xポチった。
届くの楽しみ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:57:07 ID:/SK2YBGm0



540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/07(木) 11:20:59 ID:S4j+UT6b0
オーテクの高級機って、他社製の高級機オーナーとくらべ、常に格下に見られちゃう。
「オーテクかよ(失笑)」みたいな

所有してること自体が恥ずかしくて、他社製の高級機オーナーへ常に劣等感を感じちゃう。



188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:46:55 ID:UqCcikB60
掲示板で会社の悪口をひたすら書き込むと風説の流布になります
http://www.houtal.com/ls/qa/pcnet/inet25.html

ネット書き込みでの名誉毀損めぐり最高裁が初判断 有罪判決確定
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100316/crm1003161802029-n1.htm

こういう事例もありますので、覚悟して書き込みましょう
というか、ベルが鳴るのが楽しみです
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:32:39 ID:ShOdHxnG0
オーディオとかは確かにイメージが大事な部分があるけれど、2chで吹聴する位ならば大目にみてくれるんじゃない?
ただし、食品とか薬品とか品質が命に関わるような製品に、虚言を吹聴していると危ない。
確かオーテクは食品製造機械も扱っているから、調子に乗ってそっちも貶しているとマジで訴えられるかもw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:10:48 ID:9fHY6uzY0
W1000Xが40k割ってるな。W1000ぐらいの価格になると割高感が減って買う気になれる。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:13:48 ID:XVD8cS740
W5000があと一万か5千下がれば買うな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:50:47 ID:w4PF0RG70
値段が下がったら買うって意見たまに見るけど
そのヘッドホンの音質が好きだから買うんでしょ?
だったら何故すぐに買わないのか不思議だ
安いだけなら中古でもいいじゃない、てか値段重視ならむしろ中古買うべきなんじゃ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:19:06 ID:lmhFu9SD0
>>192
そりゃ金が無尽蔵にあれば買いますがなw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:22:39 ID:J6PKPJeu0
ある程度値段が高いものは購買意欲が高くないとほかの欲しいものを買っちゃうじゃない。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:30:14 ID:MGMS9ERW0
>>193
W1000XにしてもW5000にしても何故そのヘッドホンが欲しいのか?ってところが気になって
俺はヘッドホンは実用的な物としか見てないから、音が気に入って欲しいと思ったらすぐ買っちゃう
待たない理由はあっても待つ理由がない、早くそのヘッドホンで音楽聞くの楽しんだ方が得じゃね?
ヘッドホンをコレクション的に集めてる人はまた事情が違うのかもしれんけど
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:36:16 ID:k5fTSHmf0
音が気に入っても買うかは値段次第だな
値段に見合わなければ下がるまで待つ
中古は精神的に無理だわ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:48:42 ID:lmhFu9SD0
>>195
実用性を言いながら、コスト部分が全く無視されるってそれは無いんじゃない?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:17:33 ID:rb1YQAfX0
オーテクは、すべてオープン価格にすべき
どうせ定価の半額以下にしなきゃ売れないんだから

たとえ高級機でも、定価の半額以下なんかで売ってたら、
誰でも「こりゃぜんぜん売れてないからだな」って思っちゃうだろ

だからアンチに馬鹿にされるんだよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:26:50 ID:/k3NDFCP0
オーディオ機器って値段下がらなくね?
DAPとか家電系は次から次へとでて前のモデルが値下がりとかするけど

ヘッドホンとかそんなぽんぽんとでないし、楽器みたいに名機は何年経っても名機だからね
海外メーカーのものは取扱店によって値段は段違いとかあるけど(音屋とかフジヤとか)
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:31:37 ID:k5fTSHmf0
ヘッドホンも値下がるよ
というか実際値下がってるじゃない
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:55:53 ID:rb1YQAfX0
>>199
たとえば、こういう馬鹿にされ方


740 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/10(日) 03:09:25 ID:ti+W419Q0

A2000Xの実売価格、税込み定価の半額以下って(嘲笑)
発売2年足らずで、もう投げ売りかよ(失笑)
http://kakaku.com/item/20461511400/


性能が低く、ブランド力も無いから、安くしないと売れないの典型例


202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 02:33:28 ID:MGMS9ERW0
>>197
そりゃ値段全く無視はありえないと思うけど、
欲しいヘッドホンだけど今の生活じゃ買えないから値段がじりじり下がるのを待つしかないってのと、
あんま欲しくないから今買わなくてもいいや、値段が少し下がった頃まだ覚えてたら買ってもいいや、
ってのは随分違くね?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 02:52:29 ID:ePOh2MrsP
何故その2択なのか
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 07:31:26 ID:UdaDBgqXP
ヘッドホンって、他の家電製品と違って、価格の下落率は低いよな。
商品スパンも長いし。

予算が決まったら、その時点での価格で決めればイイんじゃね?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 11:34:44 ID:YG5Ty0230
>>204
オーテク高級機の価格下落率は異常に高い。
これは事実。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:34:40 ID:mMzOvcWa0
>>205
SA5000とかも希望小売の六掛けくらいで、オーテクの一般的な機種の下げ率と変わらないんだけどね
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:43:19 ID:YG5Ty0230
それでもA2000Xのような半額以下にはさすがにならない
オーテクにブランド力が無いからと言ってしまえばそれまでだが
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:45:44 ID:tYbfoE+N0
来年初頭にA1000XとA2000Xをディスコンにして、A1000Ver.2、A2000Ver.2ってのを出すそうだよ。
A2000Xが安くなってるのはそのせいかも。
俺の親父の得意先がオーテクで、親父が開発中の試作品見てきたそうだ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:57:26 ID:+mil1WdO0
寿司屋の息子さん?わらい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:01:44 ID:AKojf9Se0
低音寄りになってたら、なける
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:14:10 ID:naZStLjr0
>>207
そりゃ店頭にソニーのHPとオーテクのHPが同じ値段で並んでたら、
誰もオーテクのHPには手を出さないからね、一般的には
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:18:32 ID:naZStLjr0
>>208
オイオイ、いくらなんてもディスコンにするの早すぎだろ?w
発売してまだ2年経ってないぞw

よっぽど売れなかったんだなぁ、A1000XとA2000X・・・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:03:40 ID:Qx3VzBEeO
なんでそんな話すぐ鵜呑みに出来るんだよ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:04:58 ID:kf+HYcOq0
>>213
馬鹿だからだろ 言ってやんなよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:34:00 ID:yyTcTulP0
他人の言うことに流されやすいだけじゃね?
日本人らしいといえばらしいが
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:01:25 ID:m1SphyOW0
どう見てもいつもの人だろ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:06:28 ID:i37a0G9UO
A1000&2000Xはハウジングを旧来の機種のように動くようにしてくれれば
バージョンアップのディスコン歓迎だわ。この部分だけは失敗だったと思う。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:13:11 ID:1BvKUqf20
それにしても前スレでも>>188のようなことが書かれたらいきなり沈静化したな。
そんなに怖いならやるなよな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:26:55 ID:x7Rgr+jp0
ちょろっと自重したって無かった事になんかならないけどねw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:32:10 ID:XzSjJHzQ0
老婆心ながら忠告しといてあげるけど
ネットでの書き込みは消えない証拠が必ず残るから気を付けて発言しないとな。
2chの管理者が守ってくれるんなら大丈夫かもしれないが・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:54:08 ID:PcMa/Vao0
運営は守ってなんかくれないよ
刑事事件の場合は警察にIP付きのログちゃんと渡すし
そこからプロバイダに問い合わせればすぐ住所わかる
民事裁判の場合はどう動くかわからないけど、運営が不利益になる事はまずしないと思う
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:59:03 ID:9+OjNDpt0
W5000も水平の軸がないタイプだし、
A900LTD、A900TiであったのにA2000X、A1000Xでなくしてきたってことは、
オーテクの想定する横幅の頭の人しか相手にしませんってことだと思う。

決め打ちすれば部品点数が少なく済んで、軽くなるし安くつくしね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:16:42 ID:k5fTSHmf0
裁判裁判言ってる奴もウザいから
通報だけして黙っとけよ
荒らしに触るな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:27:44 ID:4Tcwpk4h0
>決め打ちすれば部品点数が少なく済んで、軽くなるし安くつく

この場合、価格は主な問題ではないと思う。安価なA500〜A900がモデルチェンジせず
軸の多いタイプのまま製造され続けているので。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:08:06 ID:PcMa/Vao0
いつもはスルーしてたんだが今日はなぜかレスしてしまった反省している

水平方向で回転しなくなったの53mmドライバでハウジング外径大きくなるからかなと思ったけど
A500〜A900も53mmドライバだしな、何でだろ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:56:41 ID:8Jt46w220
オーテクはオーディオの小物も品質が高くて安いし、ヘッドホンの
高級機も優秀だから、私の頭の中ではブランドイメージは高いけど。
安くて高性能のイメージ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:58:23 ID:RFsNw9yb0
部品点数が少ないほうが壊れるところも少ないから長持ちするかと
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:58:23 ID:RFsNw9yb0
部品点数が少ないほうが壊れるところも少ないから長持ちするかと
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:03:45 ID:MI5QCV+T0
大事な事ですか
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:15:55 ID:/yU+8eBh0
AシリーズとADシリーズ→神
ESシリーズ→普通
スピーカー→塵
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:20:42 ID:EiaUdIju0
スピーカーは80〜90年代のAT-SP50、SP60、SP500のような
小型のがっしりしたやつをまた作ってくれないかな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:42:45 ID:4252/WSnO
A2000Xは側圧弱めだけど長時間リスニングにはいいよ。

密閉なのに余り蒸れないし、上品に低音が締まってるので高級感ある音に仕上がってる。


ような気がする。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:45:04 ID:GLDQFy1w0
もっとエッジをキツくして高域が刺さるようにして欲しい
オーディオって高域を丸めたがるけど現実の音はもっと突き刺さるよね
低域をブーストしたがるのも良く分からない
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:57:28 ID:mr1yQEeI0



540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/07(木) 11:20:59 ID:S4j+UT6b0
オーテクの高級機って、他社製の高級機オーナーとくらべ、常に格下に見られちゃう。
「オーテクかよ(失笑)」みたいな

所有してること自体が恥ずかしくて、他社製の高級機オーナーへ常に劣等感を感じちゃう。




235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:00:06 ID:mr1yQEeI0

オーテクの上位機種が、異常に安くしないと売れないのは、他社製品とくらべて劣ってる何よりの証拠

ブランド力が無いのは当然として
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:01:21 ID:mr1yQEeI0
↓これ客観的事実


A2000Xの実売価格、税込み定価の半額以下って(嘲笑)
発売2年足らずで、もう投げ売りかよ(失笑)
http://kakaku.com/item/20461511400/


性能が低く、ブランド力も無いから、安くしないと売れないの典型例



237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:02:40 ID:7CUKwXCn0
>>233
DT990オヌヌメ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:02:49 ID:mr1yQEeI0
↓これ客観的事実



646 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/09(土) 12:28:33 ID:9ws3mlAh0
>>485
限定品でリコール出すようなお粗末な三流企業だからね>オーテク

オーテクの価格が高い商品なんて、盲目的な信者しか買わないよ



239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:03:45 ID:mr1yQEeI0
↓これ客観的事実


A2000Xの実売価格、税込み定価の半額以下って(嘲笑)
発売2年足らずで、もう投げ売りかよ(失笑)
http://kakaku.com/item/20461511400/


性能が低く、ブランド力も無いから、安くしないと売れないの典型例



240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:05:41 ID:GLDQFy1w0
>>237
それ高域寄り?
低域中域寄りの分厚くて太い音は嫌いだから
中々好みのヘッドホンが無くて困る
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:06:10 ID:mr1yQEeI0
↓これ客観的事実



646 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/09(土) 12:28:33 ID:9ws3mlAh0
>>485
限定品でリコール出すようなお粗末な三流企業だからね>オーテク

オーテクの価格が高い商品なんて、盲目的な信者しか買わないよ




242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:10:52 ID:hZRDABD50
ビビってるって言われて顔真っ赤にしてコピペ連投か
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:15:04 ID:7CUKwXCn0
>>240
高域と低域が強烈なヘッドホン

周波数特性
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/dt990edition2005_f.gif

レビュー
http://mttk810.blog101.fc2.com/blog-entry-197.html
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:16:46 ID:7CUKwXCn0
ちなみにA2000Xはこんな感じ

http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a2000x_f.gif
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:21:18 ID:GLDQFy1w0
>>243
高域は良い音がしそうだけど低域がどう見ても過多な特性だ…
機会が有れば聞いてみるよ、ありがとう
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:27:31 ID:7CUKwXCn0
>>245
多少基本性能落ちるけど
DT660orDT860とかいいかもしれない

DT660(密閉タイプ)
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/dt660edition2007.gif

DT860(開放タイプ)
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/dt860_f.gif
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:30:07 ID:P0OfedD20
ベイヤーは抜けが良いし、吸音材ギッシリ積んでるから周波数特性のグラフでみるほど低域はしつこくないよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:57:22 ID:mr1yQEeI0
↓これ客観的事実


A2000Xの実売価格、税込み定価の半額以下って(嘲笑)
発売2年足らずで、もう投げ売りかよ(失笑)
http://kakaku.com/item/20461511400/


性能が低く、ブランド力も無いから、安くしないと売れないの典型例




249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:58:11 ID:mr1yQEeI0



540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/07(木) 11:20:59 ID:S4j+UT6b0
オーテクの高級機って、他社製の高級機オーナーとくらべ、常に格下に見られちゃう。
「オーテクかよ(失笑)」みたいな

所有してること自体が恥ずかしくて、他社製の高級機オーナーへ常に劣等感を感じちゃう。




250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:59:04 ID:mr1yQEeI0
↓これ客観的事実



646 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/09(土) 12:28:33 ID:9ws3mlAh0
>>485
限定品でリコール出すようなお粗末な三流企業だからね>オーテク

オーテクの価格が高い商品なんて、盲目的な信者しか買わないよ



251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 02:08:21 ID:n4xU5u5L0
さて、ドアフォンがなるのはいつかな〜♪
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 02:37:08 ID:mr1yQEeI0
↓これ客観的事実



646 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/09(土) 12:28:33 ID:9ws3mlAh0
>>485
限定品でリコール出すようなお粗末な三流企業だからね>オーテク

オーテクの価格が高い商品なんて、盲目的な信者しか買わないよ



253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 02:37:55 ID:LtuXB7jm0
>>246
ヘッドバンド部分がゾネのと同じだから装着感悪いんだよなぁ それ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 02:54:19 ID:mr1yQEeI0
↓これ客観的事実


A2000Xの実売価格、税込み定価の半額以下って(嘲笑)
発売2年足らずで、もう投げ売りかよ(失笑)
http://kakaku.com/item/20461511400/


性能が低く、ブランド力も無いから、安くしないと売れないの典型例


255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 12:02:58 ID:pyqsCcFZ0
たしかにオーテクの価格下落率は異常に高い、これは事実。

これじゃいつまでたっても、オーテクの三流イメージは、ずっと悪いまま続く。

どうせ定価の半額以下にしなきゃ売れないんだから、はじめからすべてオープン価格にすべき。

256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 13:52:33 ID:4252/WSnO
オーテクスレも随分気持ち悪い奴等に粘着されてるな。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 16:02:45 ID:n4xU5u5L0
だな。いつ寝てるんだか…その情熱を就活に向ければいいのに。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:23:13 ID:z+sOdBI70
アスペルガーとはそういうもんです。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:31:16 ID:kETotwSY0
オーテクを褒めると必ず現れるからね。たぶん検品のバイトかなんかを
クビになって恨んでいるのでは。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:08:12 ID:vDIkRJ720
やれ元バイトだピックルだGKだフォスター儲だTサウンドの中の人だと色々言われてるけど、未だに正体は不明だよな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:36:02 ID:uJOrlYPE0
唐突にすまんが教えてくれ
W1000とA2000Xは使い分け出来る?音が似てるならどちらかでいいかなと思うんだけど。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:41:52 ID:8/QdfJXp0
>>261
余裕で使い分け可能。てかW1000は既にディスコンだが中古か?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:47:33 ID:uJOrlYPE0
>>262
余裕で使い分け可能とな。安心した。
W1000は友人が10Kで売ってくれるという事で、A2000Xを自力で買ってくるという訳です。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:52:13 ID:Ipr8fiXB0
良い友人だなぁ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 04:10:56 ID:CqMjNkan0
オーテクは無意味なモデルチェンジ頻繁にする
だから愛想を付かされる
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 11:20:37 ID:YCRW/ut30
>>261-263
使い分けって傾向が違うHP同士で成立するモノ
同じメーカーの同じ高音寄り密閉型で使い分けって、なんだかなぁ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 13:30:51 ID:cIc13bmmO
使い分けって、その人が持ってるヘッドホンのラインナップなり数なり好みなりで評価変わってくるよね。
極論を言えば、少しでも音が違うと使い分けは可能だと言えるし、他にヘッドホンを持ってない状態ならW1000とA2000Xじゃおそらく使い分けは意味を成さないだろうし。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:34:52 ID:bh3bNfMKO
使い分け云々の前にW1000を一万で買えるなら買っといた方がいい。

オクで売っても一万以上は稼げる。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:06:10 ID:00KnjX5n0
A2000XとW1000なら守備範囲は多少重なるが、K601とAD1000くらいには使い分け効くだろうし問題ない
A2000XよりW1000から遠い音を出せる機種は沢山あるが、お互いの守備範囲が遠すぎても間を埋める物が欲しくなってスパイラるからな
二頭体制で使い分けるなら、多少似てるくらいが丁度いい
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 20:07:05 ID:1YhhWvJb0
>>266
メーカーとか密閉なんてフレーズが並ぶ辺り、そもそも物を聞いたことがあるのかと問いたくなるレベルだな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:29:40 ID:kg9Q2fYbP
オーディオテクニカ、マルチミキサー「AT-PMX5P」の製品回収を実施 − 一部に電池液漏れの可能性

http://www.phileweb.com/news/d-av/201010/21/27110.html

オーテクオリティ(笑
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:30:18 ID:vtHBolpX0
こんばんは
ひとつ質問いいかな?
ATH−A900使ってるんだけど、
長年の使用に耐えかねて
イヤーパッドがぼろぼろになってきますた。
ヘッドホン付けてると肩に黒い鼻クソいっぱい落ちてるんよorz
で、それを交換しようと思うのだけれども
単品での部品補給って可能?それとも修理に出さなきゃだめ?
教えてエロい人!!
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:36:50 ID:QzkcwgYUO
可能
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:38:37 ID:Ag/dHGPp0
公式サイトへ行けばサポート情報があるんだから、そこで一通り調べてみるといい。

具体的にはこういうことなんだが。
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/parts.html
ttp://at-listening.jp/repair/repair_info.php?product_id=ATH-A900
比較的需要のある補修部品(イヤパッドなど)は一部店舗(淀のオーディオ関連の売り場とか)や通販サイトでも売っていたりする。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:39:36 ID:QzkcwgYUO
型番はHP-A900な
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:40:43 ID:0M/maU300
オーテクの公式サイトって分かりにくいんだよな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:44:43 ID:lUbOFQba0
頻出だけど 人によっては値段が高くてもA1000用の交換イヤパッド
HP-A1000の方が気に入るかもね。
ちょっと量感が増えて 装着感が少し柔らかい程度だけど。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:06:33 ID:vtHBolpX0
レスTHX!!!
30分でこんなにレス貰えるなんて感激ですw
早速、再度調べて来ますー。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:30:33 ID:rGqbk1FK0



540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/07(木) 11:20:59 ID:S4j+UT6b0
オーテクの高級機って、他社製の高級機オーナーとくらべ、常に格下に見られちゃう。
「オーテクかよ(失笑)」みたいな

所有してること自体が恥ずかしくて、他社製の高級機オーナーへ常に劣等感を感じちゃう。




280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:31:21 ID:rGqbk1FK0
↓これ客観的事実



646 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/09(土) 12:28:33 ID:9ws3mlAh0
>>485
限定品でリコール出すようなお粗末な三流企業だからね>オーテク

オーテクの価格が高い商品なんて、盲目的な信者しか買わないよ




281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 12:12:20 ID:Ozev278o0
またリコールかよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 18:56:51 ID:7I5CvwpEP
>>70です!
今更OR7届いたぜ〜!

ネタじゃ無いぜ〜!

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvaWSAgw.jpg

これから、糞ホンと名高いOR7の評価がマジなのか確認するぜ〜!
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 21:34:02 ID:W5ACwJt/0
誰も笑わないよ。
むしろレポ希望
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 21:42:07 ID:7I5CvwpEP
>>283
しばらく鳴らしこんでみる、最終結論は待って欲しい。
第一印象だけで言うと非常に評価が難しいと言う印象。悪くは無いけど、間違い無くポータブル向けでは無い気がする。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:54:44 ID:pzr6yDQb0
密閉型なら買ってたんだけどなぁ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:11:51 ID:1fkFVkeY0
オーテクは買わないのが無難。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:23:51 ID:0bIyQMXY0
10年ぐらい進歩ないし寿司でも作ってるのがお似合い
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:38:01 ID:pzr6yDQb0
あんた10年も活動してたのか…。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 11:37:55 ID:ZbvVC+a70
またリコールかよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:16:31 ID:sstppWq60
アース結線といい、どうも製造が雑みたいだな。
ちゃんとリコール公表してくれるからいいけど。
ソニーのリコールなんかググっても検索に引っかからないようになってるしw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 12:32:09 ID:ZbvVC+a70
てか、日本製のくせに単純な製造ミスが多いよね
どうせバイトやパートのおばちゃんが、やっつけ仕事で作ってるんだろうけどw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:57:14 ID:VXvr5A8k0
とりあえずオーテクは買わないのが無難。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:08:09 ID:7kqJ2Vdm0
>>290
製造が雑と言うより、ケーブルを納入した業者が仕様を間違えたか、
仕様違いのケーブルを間違えてラインに乗せたかって話しだろ?
Y字分岐で結線されていたケーブルをみても、別に雑に作られてたわけじゃない。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 14:23:04 ID:VXvr5A8k0
最終検査工程が、そもそもテキトーなんだよ、オーテクは
単純な配線ミスを何年も発見できなかった時点で
製品の最終検査してないのかも?

アース独立が最大の売り文句だったのに、あまりにお粗末すぎる
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:46:31 ID:TVhOMDhT0
さて、そろそろ>>188としておくか。
懲りないねぇ…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:49:14 ID:tqwkD3lx0
オーテクが信じられない不具合を出したのは事実なんだから、叩かれてもしょうがない
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:04:18 ID:L6Ugi6tI0
そろそろW2012に向けて貯金をしようと思うんだが
目標150kで足りるかな?
皆はどの位の予算を計上してる?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:17:57 ID:svd5DMWt0
とりあえず100k。足りなかったらその時考える。でもちょっと早過ぎだと思わなくもない
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:23:09 ID:YaXUOE730
OR7が近所で新品未開封で4000円なんだけどチョット古いかな?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:32:22 ID:7kqJ2Vdm0
>>294
検査で分かるミスじゃないっての。
どうやって検査すんだよ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:37:42 ID:tqwkD3lx0
「アース独立で高音質」を最大の売り文句としたくせに、完成品検査で分からないって・・・・・

それこそ大問題だなw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:37:57 ID:ssKG7Xcu0
相手にすんなよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:40:50 ID:5kq9V9MF0
>>299
4000円ならお買い得って言っていいと思うよ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:47:32 ID:YaXUOE730
>>303
どうもありがとうございます。 近所のハードオフに5個置いてたので1個だけ買ってきます。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:46:22 ID:L3SJN6250
伝説のOR7を消費税込みで4200円で買ってきますた。 残り一個(ブラック)だけでした。 
http://2ch-dc.mine.nu/src/1287827053559.jpg
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:49:20 ID:L3SJN6250
21,000円が4,200円で買えて嬉しいぜ〜!! 
http://2ch-dc.mine.nu/src/1287827233232.jpg
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:51:19 ID:L3SJN6250
これからエージングするぜ〜!!!!!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1287827412765.jpg
きっと凄く化けるぜ〜!!!!!
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:08:07 ID:GVPA9nUd0
オーテクの上位機種が、異常に安くしないと売れないのは、他社製品とくらべて劣ってる何よりの証拠

ブランド力が無いのは当然として
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:10:04 ID:nj5SbjPI0
ヘッドホン祭2010直前番組 USTREAM始まった!
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:12:34 ID:L3SJN6250
さすがオーテクの高級品だぜ!!!  箱の開け方がイケてるぜ〜!!!!!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1287828567845.jpg
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:14:46 ID:L3SJN6250
うおおおおおおおおおおおおおお!!!  高級な皮袋が入ってたぜ〜!!!!!! 
http://2ch-dc.mine.nu/src/1287828794193.jpg
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:20:13 ID:2Sny5reF0
>>307
OR7持ってたけどめっさ糞だよw
音質悪いし音漏れするから外じゃ使いづらいし被るとボコっと左右に広がるだっさいデザインだし。
唯一いいところは軽いってだけかなw
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:28:57 ID:L3SJN6250
エージング前なのにスゲ〜高音質だぜ〜!!!!!   買って良かったぜ〜!!!!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1287829600423.jpg

>>312
えっ?これってダサいの?   
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:21:09 ID:uRiHzF670
何千円で高音質とは幸せ者ですね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:48:07 ID:pZxDnd2h0
>>313
鏡見ろ
プ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:09:58 ID:i0kwiw1l0
W1000X持っている人に質問。
A2000XとAD1000を所持しているんだけど、W1000Xは使い分け可能だと思う?
どんな音の感じなのかも教えてもらえると助かる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:13:25 ID:hfb+zXwG0
ESW9の音質ってどんな感じ?
AD1000を1年ほど使ってるんだけど、比較するとどうだろう。

近所のヨドバシでしか試聴できないんだけど、あそこ店内うるさいんだよね。
側圧の強さとか、遮音性がそれほどでもないってのは分かったんだけど。

きれいに鳴る印象は持ったけど、AD1000とどれだけ違うかって言うとよく分からん。
ポータブル用とはいえ自宅で使う事も多いだろうしキャラが被るとちょっとな…って思う。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:20:52 ID:e2iNMRY7O
>>316
a2000x持ってるならw1000xは不要な気がする
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:24:17 ID:m1U5QkIy0
>>316
ドライで近めの音場、この辺は相変わらずのオーテク。
基本的に低音寄りなんだけど、最低域はあまり出てない。低域〜中高域にかけて張りと切れの有る音を出す。
高域の伸びは、てか全域にかけて”伸び”を期待するような機種では無い。
オーテクの中で、所有の2機種と使い分けるって点では非常に良い選択だと思う。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:25:34 ID:SN6DByrp0
>>316
A2000XとW1000X持ってるけどW1000XはA2000Xと全く逆の音です
W1000Xは低音がかなり強めの元気な鳴りっぷりですねえ


321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:28:35 ID:vOhS6rbvO
>>317
AD1000はやや高音寄りの音作りだと思うが、ESW9はピラミッド型。
音もオーテクらしくなく遠い。HD650のような音づくり。
使い分けは可能だろう。
AD1000と違って鳴らすのに力が必要。nano4GだとダメでA840だと鳴らせた感じ。
据置環境なら大丈夫じゃないかな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:28:44 ID:m1U5QkIy0
>>317
オーテクにしては珍しく、全域のバランスが良い機種。
音も結構柔らかめ。ただAD1000の音に慣れてると篭るように聞こえるかもしれん。
ま、AD1000とキャラが被るってことは絶対に無いわ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:03:22 ID:hfb+zXwG0
>>321
ありがとう。
iPod5GとD2+hjBoaと組み合わせるから外でも使える見通しはある。
nano6th持ってるけどこっちは厳しいかな。
音は遠い感じなのか。AD1000は近い方だとどこかで読んだような…。

>>322
ありがとう。
バランスいいのか。苦手なジャンルは無いって感じか。
密閉型だから多少こもるのは仕方ないと思う。
キャラが被らんなら買ってみようかなー。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:47:01 ID:L6Ugi6tI0
>>298
毎月10k+位無理無く貯めてこうと思ってね
ボーナスも当てに出来ないこんなご時世だからね
庶民はつらい・・・
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 01:35:37 ID:ssKavbi80
W1000のイヤパットがヘタってベタつく様になって来たんで交換したんだけど、完全に力技だった。間違ってないよね?
音に変化はなく買った当時の柔らかな装着感に戻った。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 03:03:21 ID:msGez3D70
>>323
ESW9は低音寄りで、音は近くではないが、あまり広くない空間で鳴っている感じ。
これを広い空間で鳴らした感じなのがW1000X。
高音はあまり響かないので、高音寄りのヘッドホンとの使い分けは良い感じ。
iPod Classicなら直挿しでも悪くは無い。nano等はシラネ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 03:17:43 ID:HDK/PVJb0
Q.ESW9の周波数特性を正しく表しているのは以下のどれか?

1) ESW9はピラミッド型。 >>321 
2) 全域のバランスが良い機種 >>322 
3) ESW9は低音寄り >>326 

328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 03:30:03 ID:jSUJxef50
ESW9は、キレの無い眠たい音だよ
低音ボワつくし
あんまり良い機種じゃないのは確か
値段がなぜAD1000より高いのかがホント分からん
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 03:33:29 ID:LYiVgT4u0
ESW9はESW10のイヤーパッドに変えれば結構音変わるよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 03:38:57 ID:j5T0Pq0N0
ポータブルタイプの低域ブーストは要らないと思うんだけどなぁ
軽いのが欲しいと思って買ってシステムに繋いだら低域過多で投げ捨てた事があるし…
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 06:24:00 ID:auYfZHB+0
>>327
A.誰も周波数特性なんて語ってない。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 07:39:01 ID:pzivzygAO
フラットの感覚なんて、個人差ありまくりだからな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:31:44 ID:rnbK7qyk0
オーテクは、ホントまともな低音が出る商品って無いからね。
開発陣に良質な低音を出す技術的ノウハウが無いんだと思う。


334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:35:11 ID:DMbovX/P0
今日も新品のOR7が絶好調だぜ〜!!!!! 素敵な重低音ダイナミックサウンドだぜ〜!!!!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1287887508089.jpg
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:54:26 ID:6KJAfFmy0
なんだ、安物ヘッドホンかよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 14:12:40 ID:dv73O2sI0
>>326
「ESW9は低音寄りで……これを広い空間で鳴らした感じなのがW1000X」
これはなかなか、うまいことを言うと思った。

ESW9が低音寄りかどうかってのは、比較の対象次第だと思う。
俺もオーテク信者的に、価格や質感でAやAD、W、EWと比較したくなるから
その中では低音寄りだと思えるんだけど、世間一般には、この機種は多分
高級なポタ機であってそれ以外の何物でもない。他社製のポタ機の比較や、
オーテクであってもWSシリーズとかと比較になるんだろう。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 15:10:13 ID:XLinZLHm0
A2000Xキター  エージング楽しみw   CK10と最強高音厨コンビ w
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 16:42:33 ID:s5k/1U8M0
高音厨ならスタックスまで逝かないと、高音を極めたことにはならないw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 16:50:06 ID:JJ7LoH4s0
ES10を手に入れて芝生の上で寝っ転がりたい
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:00:11 ID:xzbo1uzZ0
芝生に寝転ぶ彼 まるで別人なの
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:01:58 ID:pzivzygAO
>>338
STAXの高音ねぇ。
綺麗なことは認めるが、美しさに徹したもので、金属的なオーテクの高音とは対を成すものでしょ。
要は好みだよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:12:47 ID:s5k/1U8M0
>金属的なオーテクの高音


オイオイ、それが安っぽい高音って馬鹿にされてる原因なんだぞw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:32:45 ID:D01r3TOS0
そういう高音が好きなので無問題
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:35:24 ID:2mqUHkmz0
オーテク密閉の、針を床に落すようなサラサラした高音は好きだな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:57:12 ID:xlTbj08b0
よくスカキンとかシャリホンとか、安っぽいと揶揄されるオーテク特有の金属的な高音は、
A900とかAD1000くらいまでじゃね?
それより上のクラスでは、さすがに金属的な鳴りのクセは抑えられてるよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:26:21 ID:RSnliGIM0
>>326
低音よりかー。
HD25が最近安くなってきたから迷うんだよね。

でもESW9の方が雨や雪に強そうな気がするし…。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:29:34 ID:UePiZFQw0
おまい戦争でもすんのか?
だったらATH-BB500-CMがお勧め。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:46:19 ID:Dme+Z2tlO
>>346
逆だろ。
HD25の方が造りもごついし。プロユース向けだろ。
コードの交換も利くし。
ESW9は明らかに民生用でコードなんかCK9、CK10と同じ物だぞ。頑丈さは明らかにHD25。
音質で選ぶなら俺はESW9選ぶ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:56:19 ID:qHPe61Wm0
木のヘッドホンは雨雪は避けた方がいいんじゃないの
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:06:48 ID:RSnliGIM0
冬の日本海側は風が強いからな。
雪は横殴りの風で来るからちょっとは濡れる。

HD25って上向きに赤いコード刺さってるでしょ。
あそこが濡れたらヤバイかなって。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:13:51 ID:UePiZFQw0
>>350
納得した。
つまりBB500で決まり。
あのゴツさがあればブリザードでも問題ない。帽子もかぶれるし。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:15:00 ID:NeniNna80
>>345
W5000とか金属的なというかキツい高音そのものだと思うんだが
別にそれが悪いというわけではないけどね
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:27:39 ID:RSnliGIM0
>>348
吹雪の中で使ったらプロから殴られそうだw
>>349
ニスとか漆とか塗ってあるんじゃないの?
>>351
ごついなwカモフラージュがかっこいいな。
フードかぶれば濡れない気がする。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:04:28 ID:lsnA1GD30
ドライバが殆どパーメンジュールで構成されたヘッドホンを出してくれないかな
実売で10万超えるだろうけどw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:37:49 ID:JJ7LoH4s0
やはりハイブリッドメタルのヘッドホンを出してくるんだろう、シャリのオーテクさんよぉ!
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:24:35 ID:ihZQf0+Y0
>>352
W5000の高音は金属的でもないしキツいとも思わないが

音としてはカマボコだしむしろ高音はそんなに量多くないよ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:15:46 ID:/oSpP5stP
音楽業界で働いてる知り合いが誕生日にサプライズで
なんかくれっていうから、俺の使い古しのATH-AD1000を
あげようと思うんだが喜ぶと思う?
そいつヘッドホンはCD900STしか持ってないらしい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:28:43 ID:xVGWvGosO
知り合い程度だったら悪ふざけはやめとくのが吉
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:32:48 ID:SIibAXym0
>>357
AD1000まで行かなくてもいいから、SX1aとかRH-A30とかK240STあたりの「CD900STと差別化できそうなモニター系」を買えば?
あと誕生日に自分の使い古しくれてやるってのは、いくら状態が良くても微妙な空気になりそうな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 02:00:41 ID:BgrmiFNs0
クソ重いKOSSのヘッドホンあげたらどうかなww
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 02:15:45 ID:riLwgKHdO
>>358
>>359
>>360
サンクス。
高校時代の友達だから誕生日になんか上げること自体キモいから使い古しで全然おk。
気に入らなきゃ返してもらうしw
むこうもなんかくれるなら教えてくれたやつの新品でもいいけど、だったらヘッドホンより
もっと欲しいもの買ってやった方がいいかな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 03:47:42 ID:JngWAOVt0
>>356
良くも悪くもW5000はオーテク高音を代表する最たる機種だと思う
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 08:31:12 ID:nRzjj3w10
W5000Xも良いけど
A5000Xに期待したい
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:34:09 ID:EUhnFybf0
W2012でいいわ。W1000カムバック
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:38:48 ID:FlhPj6BD0
AD2000のヘッドバンド2本とも折れちまったw
自分で交換しようと思ってメールで部品代だけ聞いたんだが
あれ1本6,300円もするんだな、2本で12,600円+技術料
部品だけは売ってもらえないそうだ

気に入っているヘッドホン+4極化もしてないので
いい機会だから直してもらおうと思う
使い方が荒かったんだろうが、折れた人って他にもいる?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 18:41:29 ID:c6K0cS1+0
ネジ穴の脇が薄くてポキってなるんだよな うちのも1本逝った
あの硬いアームに6kとかバカバカしいから、なんとか工作したい所
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:19:21 ID:TGI0xzLp0
普通に使ってたら折れないだろwww
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:36:12 ID:OH63//sR0
あれ折れるんだ、使用期間短いのもあるけど折れたことないな
もしかして側圧弱めるのに広げたりとかした?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:43:31 ID:c6K0cS1+0
おれは広げるとかは一切してない。
あとは、秋葉sofmapだかの店頭サンプルで折れてるのを見たことがあるな
370365:2010/10/25(月) 20:08:46 ID:XK/c1PUY0
付けてる時に、耳痒いなって片方だけ後ろにずらして掻くとか
付けたまま斜め方向にずらしたのが原因で、摩耗して折れたかも
同時に折れたからビックリした
発売当初に買ったから思い入れもあるし、痛い出費だが修理というか交換してもらうよ

371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:21:02 ID:81UhV7Ni0
>>370
金属疲労で折れたの?
それにしても2本同時に折れるなんて事あるのかな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:02:04 ID:i55wpMaa0
巨頭最強伝説か
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:09:39 ID:41i5ycUW0
AD2000のヘッドバンドは超弾性形状記憶合金だからねえ
高いのはしょうがないかな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:02:34 ID:pmMjiPmG0
>>371
実際に折れたからな
ヘッドホンを付けようとしたら、左の前の方が外れて
えっ?って思った瞬間、右の後ろの方が外れた

後、思いつく原因はコードを引っ掛けて落としてた
しかも勢い良く引っ掛けるから、勢い良く落ちてたし
ヘッドバンドから落ちる事もあったはずだから、負担はさらにあったと思う

頭周りが58cmはデカイよな、うん分かってるぜ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:04:09 ID:khybp3or0
>後、思いつく原因はコードを引っ掛けて落としてた
>しかも勢い良く引っ掛けるから、勢い良く落ちてたし
>後、思いつく原因はコードを引っ掛けて落としてた
>しかも勢い良く引っ掛けるから、勢い良く落ちてたし
>後、思いつく原因はコードを引っ掛けて落としてた
>しかも勢い良く引っ掛けるから、勢い良く落ちてたし
>後、思いつく原因はコードを引っ掛けて落としてた
>しかも勢い良く引っ掛けるから、勢い良く落ちてたし
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:07:54 ID:v77Fl0v20
カバーされた合金が落とした力でダメージ受けるか?
やはり使用中大きく伸ばされていたのが原因だろ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:27:24 ID:icU5p91G0
カバーてどこよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:32:52 ID:v77Fl0v20
AD2000の話か。こりゃ落れそうだ。
もっと弾力のあるやつにすりゃいいのに。
でも適当なやつで代替して修理できそうだな。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:15:13 ID:igYFjkvX0
ダメじゃんオーテク
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:50:35 ID:5jcF4rRnO
じゃあXシリーズは総じて耐久性に難ありってことになるな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:59:45 ID:igYFjkvX0
むかしPRO700も、ヘッドバンド折れで「ヘッドバンドの設計上、耐久性に難あり」って、リコール出したよね
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:06:19 ID:p+OUrDgl0
>>380
>>381
荒らし↓↓に餌やるのは止めよう。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:14:24 ID:pUVfZqh/0
軽く調べた感じだとamazonで1件報告があるぐらいかな
このスレでも2人だからそう多く起こる事でもなさそうだし
他のヘッドバンドが形状記憶合金モデルでも起きるのかが気になるぐらいか
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:15:34 ID:A/LGPKJ70
おとすよりマンセーしまくるほうがスレ住人は嫌がると思うんだが
荒らしは本当にワンパターンだな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:30:45 ID:lMGTyzIO0
>おとすよりマンセーしまくるほうがスレ住人は嫌がると思うんだが

これはその通りだとおもう
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:42:37 ID:fHJnBOvu0
AD2000に別の機種のヘッドバンド移植した人いないの?
カバー外しゃ結構簡単にできそうだけど外れねんだよな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 07:16:52 ID:RFEtLi+80
落とすか踏まないと壊れないよ、と思っていたが、やっぱ落としたのかw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 08:07:22 ID:S2qjtWra0
分解した人ならわかると思うけど片側2つのネジで止めている。
そのネジ穴の脇部分の細さとネジで閉める部分全体も厚みがつぶされて薄くなってる事で
上側のネジ穴脇が一番もろい(と思われる)
かぶる時とかユニットを持って広げるよりはアームを直接握ってかぶったほうが安全かもね
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 08:12:32 ID:H2sk/6jM0
いやいやアーム持って広げちゃ駄目
ハウジングの方が重いし
アームを直接広げると余分に広げる事になるから負荷が大きい
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 08:44:52 ID:S2qjtWra0
何処持っても余分に広げたらそりゃ良くないけど
被るために曲がることには変わりないからハウジングをもつと
支点が一番薄い部分にかかるリスクがあるかな?と。
(最悪なのがハウジングを水平方向に開くように広げる事)

重いというのは判らない・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:27:42 ID:SWRDNBSo0
限定品でリコール出すようなお粗末な三流企業だからね>オーテク

オーテクの価格が高い商品なんて、盲目的なオーテク信者しか買わないよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:33:21 ID:5jcF4rRnO
散々言われてる最中、W1000X買ってきた。

A2000Xよりも音の透明感や歯切れの良さは劣るものの、
これはこれで悪くないかも…
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:45:31 ID:SWRDNBSo0
プ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:58:09 ID:gzfDKSC60
>>392
あの種の張りのある音を出す機種って無いからな。
ゾネともデノンとも違う独特な低〜中音を出す。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:45:10 ID:SNSuj5tg0
>>381
同じくDJ用でビキビキ折れまくるMDR-Z700DJというヘッドホンがあってだな……
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:45:23 ID:cPj3DS1o0
W1000Xに興味あるけど、W5000に慣れきっていてA900が籠もって感じる俺は買わない方が良いだろうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:50:25 ID:gzfDKSC60
>>396
どちらとも全く違う。まあ、W5000に慣れきってるなら買う必用は無いんじゃない?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:53:37 ID:SWRDNBSo0
W1000Xは地雷
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:28:35 ID:Cuah9GHQ0
>>395
ZX700も強度不足なんだよな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:33:14 ID:QbA2TChk0
地雷って言ってるやつの半分は糞耳の持ち主。低音出てれば高音質とぬかす。
別に>>398のこと言ってる訳じゃねーから気にすんなよ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:37:15 ID:2MyigtE00
実はW1000Xっていうヘッドホンはハウジングの皮外して聴いても殆ど同じ音がするんですねー。
一度やって味噌。もう一度ハウジング取り付ける気にならなくなるよ。外したままのが音に広がりもあるしww
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:40:22 ID:0xXWK2Wo0
低音ホンは安物品が多いから安上がりでいいじゃないか
女性ボーカル系、RB系で比較するとすぐにわかる
ES10は低音ホンとまではいかないけど、上位クラスの音が出る珍しい機種
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:51:27 ID:4ViYNz2S0
確かにES10は使い込むと益々、音がよくなるね。実売価格から考えたら
貴重な存在だと思う。W5000やAD2000より着けやすいし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 02:50:09 ID:DPT1V6/+0
OR7最強ですが何か?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 07:52:02 ID:iIOvdf4V0
オーディオって実際の音と比べたら
低域過多、音圧過多、中域出過ぎ、ハイ下がり特性
がフラットとされてる
刺激が少なく豊かで押し出し感の強い原音忠実な音ってどんな音だよ…
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 08:03:53 ID:GeG7hZDdO
フラットとか原音とか忘れれば楽になれるよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 10:19:17 ID:cl/jh6dT0
まさに今、AD2000のヘッドバンドが折れたわ
まさか自分のがそうなんるなんて…
バンドの根元のネジ穴のところからぽっきりと逝っちゃてる
落としてないし丁寧に扱ってたつもりなんだけどなorz頼むぜオーテク
俺も修理ついでにケーブルも交換してもらうわ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 10:50:50 ID:/8CLCpbJO
おまえの丁寧なんて他の人の丁寧な扱いに比べたら雑だったってだけだろ?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 11:05:37 ID:cl/jh6dT0
そうかもな
まあ俺みたいにならないようにせいぜい丁寧に扱ってやってくれ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 11:16:23 ID:bXxYvQVI0
二連続で折れ報告とは、猛暑の側圧に記憶合金自身が疲労してたのかね
まあ乙
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:36:36 ID:iIOvdf4V0
やわらか形状記憶金属が折れるってよっぽどの事だと思うけど
どんな風になるのか写真とか見てみたい
物が壊れた写真とか上げられると大事にしろ云々で荒れる事が有るけど
どうやったらこんな風に壊れるんだろとか考えるのは結構好きだ
私は物持ちが無茶苦茶いいから捨てる時に自分で破壊でもしない限り壊れたって記憶が全然無い
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:04:41 ID:z8MhKRrg0
>>401
W1000XってL3000の後継機だったんですね^^
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:35:17 ID:cl/jh6dT0
撮ってみた
ピンボケなのは勘弁して
ttp://freedeai.saloon.jp/up/src/up2082.jpg
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:47:00 ID:bXxYvQVI0
>>413
おお、ポッキリ逝ってるね
W5000以降の記憶合金バンドで元からリボン状のを使ってるのは側圧の問題かと思ってたけど、その部分の加工の問題もあったのかも
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:52:37 ID:iIOvdf4V0
>>413
ありがとう
綺麗に折れてるなー
螺子留め時か、膨張時に内部にヒビでも入ったのが疲労して
季節の気温変化で縮んで緩んだ拍子にポッキリって感じかな?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:05:00 ID:Yzqyh74q0
>>413
これは酷い
よく見るとフレームの方も内側に割れてるような・・・
強度設計が甘いんじゃないかな
W5000の場合はバンド全体が平型だから、根元だけに負荷が掛かることは無さそうだけどね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:37:35 ID:cl/jh6dT0
>>416
フレームの割れてるように見えるとこはパーツの継ぎ目だよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:24:41 ID:b86tlm3w0
俺の大切な愛用機A2000Xのアームポッキリが怖くて使えなくなったぞ
どうしてくれる
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:36:08 ID:EElHVQ860
構造的な問題じゃなく、材質の問題じゃね?
形状記憶合金ってのが怪しい。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:53:48 ID:5rcbbtH70
ウィングサポートは完全に設計ミスだね。HD650のように放り投げても
壊れないというのが正しい設計。おまけに頭の大きい人向けだし、私の
ように頭が小さいとずれ落ちる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:10:40 ID:VtKwg/Du0
>>420
今日ゼンスレでヘッドバンドが折れたって話してるけど・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:37:29 ID:5rcbbtH70
>>421
それはザクくらいの頭の大きな奴が着けたからだろう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:41:56 ID:pt/ECaob0
>>422
いや、HD650のヘッドバンド折れは結構報告されてる。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:43:30 ID:b86tlm3w0
要は亀頭ヘッドはどんなヘッドホン着けてもヘッドバンド折るんだろ?
生まれを呪うしかない。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:48:38 ID:AXkdX+cF0
>>413
さすが三流メーカーw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:53:23 ID:VrIwMyfmO
>>425
どんな物でも、使用すれば疲弊して壊れるもの。
逆にどんなに扱いが悪くても壊れないHPあったら教えて欲しいわ。
壊れにくいとかはナシの方向で。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:00:25 ID:uPGBxVHx0
>>413
てめーふざけんな
真ん中がぽっきりいったのかと思ってたぞ
そういう根元の折れ方なら納得
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:06:40 ID:WjN0aTVg0
折れ折れ詐欺か
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:09:40 ID:9MlNa9iZ0
だれうま
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:24:45 ID:1zX7zQiN0
このストレス社会、バンドの二三本折ってみたくもなる罠
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:30:45 ID:1dVu/op+O
最近のオーテクアンチは現物を用意してぶっ壊したりするのな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 02:48:07 ID:EXL1kOJz0
携帯は文頭にもしもし付けろよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:10:20 ID:k9KiCwJW0
静電気でCDなどの光ディスクでは、声の『シ音』がきつく聴こえたり、音質自体が何となく『もや』っとしたようになります
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/E1288055651324.html
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:21:44 ID:1dqfaqVj0
冷蔵庫の中にCD突っ込んどいたら音が良くなるってのは静電気が逃げるからか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:17:35 ID:VHVUQv290
側圧地雷のAD2000ならコレはしょうがないんじゃね?
普通に使ってるだけで負担掛かってるだろうし
こりゃ無理だってAD1000買って良かった・・・うん良かった
・・・AD2000欲しかったな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:28:07 ID:KIyGIhxY0
ath-t22のアーム部分が壊れたんで買い換えようと思ってるですが
同じアーム使ってて壊れてないとこだけ入れ替えられるような機種はありますか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:55:32 ID:q5Do9KqY0
限定品でリコール出すようなお粗末な三流企業だからね>オーテク

オーテクの価格が高い商品なんて、盲目的なオーテク信者しか買わないよ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:56:06 ID:KNjOANrp0
>>436
折角新型のTシリーズとか出てるんだから、そっち買った方が良いんでない?
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-t500.html
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:09:59 ID:KIyGIhxY0
音質的にどれがいいでしょうかね
今と同じかそれなりに上ならいいけど
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:19:49 ID:KNjOANrp0
取り合えずドライバのところに「CCAWボイスコイル」って書いてるのを選べば良いとおもうよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:56:51 ID:lyQfROuk0
>>436
T22はショボすぎる。何を買っても音質はマシになる。
プラスチックはともかく、金属ならよほど乱暴に扱わない限り壊れんよ。
あえて部品交換したいならCD900ST、HD25を買えばおk。
部品代が馬鹿にならんから、スレの流れは無視して音質重視で選んだほうがいい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:00:10 ID:lMhas5O+0
ATH-SX1aを何故勧めない
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:38:57 ID:Xwsr4cxE0
いやいやA900こそが
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:30:23 ID:zHw0J8ZY0
それならA2000Xだろ!
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:42:11 ID:zdw1qrUo0
久々にsx1使おうと思ったらパットとバンドが加水分解してボロボロになってた…
これ変えられないのかな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:07:23 ID:QZvZ8VRE0


540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/07(木) 11:20:59 ID:S4j+UT6b0
オーテクの高級機って、他社製の高級機オーナーとくらべ、常に格下に見られちゃう。
「オーテクかよ(失笑)」みたいな

所有してること自体が恥ずかしくて、他社製の高級機オーナーへ常に劣等感を感じちゃう。




447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:13:46 ID:Se/kD6AP0
誰か秋のヘッドホン祭で担当者に新型ハイエンドについて尋ねて!
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 00:12:29 ID:pezUw5+m0
>>445
SX1aのパッドが使えるよ。
A2000XやW1000Xのより高いってのはなぜかよく分からんけど。
449445:2010/10/30(土) 14:54:03 ID:ORlwywv/0
>>448
thxでもけっこう高いんだな
しかしヘッドバンドの方はどうしたものか…
ヘッドホン外して頭払うと黒いかけらがポロポロ落ちてくる;;
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 15:08:16 ID:OSlYc1Ag0
>>449
それだったら一度オーテクに修理相談してみたら?
補修パーツじゃ改善できないところも見てくれるし。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 05:36:04 ID:wS5m7FgX0
ESW10JPNってメチャクチャ名機だと思うんだけど、ここにはあまりファンいないのかな。
自宅でも長年BAイヤホン(SE530、10Pro)ばっかり使ってたから、ESW10は衝撃だった。

そう、あれはあたかも中学生野球のバッターが打席について投球を待ってたら、いきなり
メジャー級100マイル(160km)の世界を体感しちゃったみたいな衝撃だった・・・
「えっ?!! ウソだろっ?! 球が全然見えねえッッッ!!」みたいな・・
ESW10を購入して初めて俺は知ったんだッ!
イヤホンとヘッドホンの次元の差をッ!!

最高級のイヤホンとて所詮は中学生レベルのピッチングにすぎなかった・・・・・・。
もはやESW10は神機!!! 神ヘッドホン!!!
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:31:30 ID:5N085y920
ポータブル用のディスコン機種じゃ、話題を振られても続かないって。
そんだけの話だよw
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 12:20:57 ID:3s+gec0y0
>>451
ゾネのE8聴いたら死んじゃうんじゃね?w

「上には上がある」と気付き、そして散財。
これがオーディオの怖いところw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:03:19 ID:c17tuuTN0
ESW10は、合わなかったから買わなかった。
ES7の方が好きかな。・・・持ってないけど。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:36:55 ID:2CO8rwnN0
廃人のページの周波数特性グラフとか眺めて思ったんだけど
低域が出るヘッドホンは多いけど高域がきっちり上まで出てるヘッドホン少ないな
15k位から減衰してるのが殆どだ
オーテクとかベイヤーはきっちり上まで出てるのが多いっぽい
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:40:59 ID:2CO8rwnN0
ただキッチリ出てるとは言ってもモニタースピーカーなんかと比べるとハイ落ちが殆ど
ttp://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/msp_studio_series/spe_pop02.html
まぁ廃人とは測定環境が違うからはっきりとはしないが
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 14:53:31 ID:PzbyOHS/0
>>453
つい最近E8を視聴したときはそんなに感動が無かったな・・・。
ゾネはPRO750が好きなんだけど、E8には750程の個性が感じられず好印象は得られなかった。
いい音はだしてるとおもうんだけど。

ところで、ESW9をmogami2534でリケーブルしてみたんだが、元の音を聴けないからどう変わったかわかんねぇ。
でも元のESW9だと音が左右の壁にぶつかってふんづまった感じ(閉塞感?)があった気がしたんだが、
リケーブルしたら解消された気がする。
簡単に出来るし楽しいのでESW9持ちはリケーブルしてみてよ!特に2つ持ってる人はリケーブル前後の比較教えてほしいな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:38:36 ID:FIh110cX0
>>457
750はどんなところがよかったの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:25:59 ID:L18namsZ0
E8って試聴できるのか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:32:03 ID:/Q0MQP830
>>459
とりあえずeイヤには試聴機あるよ。関東だとどうだろ?フジヤくらいにはあるんじゃない?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:25:25 ID:PzbyOHS/0
俺が視聴したのはリミテッドのやつだ。in秋淀でっす。

>>458
750は良くも悪くも個性的な音。刺激的で濃密、変な音場と、変態さんです。
E8は綺麗にまとめてある感じ。変態的じゃないからガッカリだったけど、一般的にはスゴイいい機種だと思う。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:40:42 ID:PivnKQKb0
オラ、とうとう2本目も折れたど〜
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/168766.jpg

修理には出さない。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:43:30 ID:BtxgbKqh0
糞ロダやめろ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:53:46 ID:FH/zFjiS0
W1000Xの前期と後期ロットで仕様に変化があったみたい
価格コムに書いてあったのを見ただけでソース無いけど…

最近W1000Xを買った人いない?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:22:09 ID:0ufqV8Zg0
>>462
修理に出さないんだったらさ、
バンドが生えてる所のカバー開けてみようぜ。
構造次第ではそこら辺の棒が付くかもしれないぜ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:45:51 ID:MceK4Nz20
板バネ切ってねじ穴開ければ取り付けられそうだな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:45:12 ID:0ufqV8Zg0
思い切って自分で開けてみたけど、
入り組んでる訳でもないスゲー単純な作りだな。
確かにネジ穴開ければ取り付けられそうだ。
Xシリーズのバンドと交換してみたいわw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 22:06:04 ID:G4FrSs6R0
もともとオーテクって保守パーツが結構単品で売ってるし
個人でもある程度修理できるような作りにしてるんじゃない?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:08:09 ID:uMfZhpT80
>>459
E8なら 秋葉淀でもダイナでも聴けるじゃん。買う気満々で試聴してやめたw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:21:39 ID:ZYVgQqam0
>初期ロットと後期ロットで構造が違います
>初期ロットではハウジングの外周に空けてある穴が半円状でしたが
>後期ロットでは長方形に変化し開口部が小さくなっています。

>音は別物といえるほど変化し、スカスカで中域が引っ込んだサウンドから
>濃密で帯域バランスも整い文句なしのサウンドに変化しています。
>買い換えてでも交換する価値はあると思います、ハウジングだけ交換してくれないかな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:22:40 ID:rmkd0MMQ0
>>469
買うの止めた理由は?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:46:22 ID:K/RzETMA0
一口にedition8といっても、

edition8 Limited
edition8 Palladium
edition8 Ruthenium

これに素のedition8を入れて、計4種類あります。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:55:29 ID:uMfZhpT80
他のより若干だが高音の割れが気になった。試聴用に持ってったX1060の録音状態のせいもあると思うが。
で、結局今W5000持ってる。 で ここのスレにいるw  

関係ないけど、この前値下がりしたんでA2000X買ったがiQubeと相性いいなこれw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:58:14 ID:HavaSzXn0
>>473
マルチちゃんペロペロ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:00:41 ID:uMfZhpT80
www
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:01:26 ID:K/RzETMA0
E8とW5000って正反対の音だが?
ホントにE8聴いたことあるのか?
ウソ臭いな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:11:50 ID:uMfZhpT80
あるよ 1回だけじゃなくてね。 試聴前の情報となんか違うんで、正反対に来たのかもw
結局試聴と好みだと思ったわw W5000行く前はあっちこっち行って迷ってたなw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:43:20 ID:7t71sbVM0
>>472
素のE8ってなんぞ?kwsk
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:47:14 ID:ZYVgQqam0
釣られてやんの
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:55:12 ID:K/RzETMA0
E8の情報仕入れて買う気満々で試聴した奴が結局W5000て
有り得ないw
作り話が下手糞すぎw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:58:18 ID:K/RzETMA0
まさかW5000を屋外で使う気なのか?w
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:59:58 ID:x/7ce5Qv0
>>481
折りたためないことと人間仏具になることに目を瞑れば使えなくはないと思うが
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:10:01 ID:ZYVgQqam0
坊さんで木魚叩く時のモニターに使うんだろう
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:47:17 ID:2h2e9LKP0
>>480
何で有り得んのか分からん
勿論、本人が屋外使用を主目的にしているのならそりゃ無茶な選択だろうけど
高級密閉型を探した結果としてそんな不自然とは思えんが
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 09:31:00 ID:+w2zq7UhO
触んなって
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 12:49:51 ID:+luu/VYh0
>>482
ポータブル用のE8をやめてW5000を買ったとか・・・・・なんだかなぁ

E9やE10なら話は分かるが



そりゃウソだとバレるわなぁ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 13:56:44 ID:wJID6bz40
嘘過ぎワラタ。


結局W5000のケーブルって改善されたのかな。
前に独立4芯になってない写真が出てたけど……改善されてるなら買ってみようかと検討中。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 16:42:13 ID:I1CA7WqRO
E8買って本当にポータブルで使ってる人って何%いるんだか。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 17:01:01 ID:eYiSAZiL0
>>488
触っちゃめーよ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 18:48:33 ID:XmilibRh0
相変わらずあの手この手で頑張ってんな
他にやる事は無いのかこの変人は
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 19:15:55 ID:UzhhhEAU0
W5000は全く使わないがe8は自宅で毎日使っているな。HD800からSTAX
まで色々と持っているが、何故かe8とD7000の使用頻度が高い。
オーテクは使ってもES10だけかな。音楽には使えないが、アダルト動
画を密かに見る時にちょうどよい。

492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 21:36:26 ID:TAoT97v60
>>487
君は違いが分かるのか。凄いね
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:53:43 ID:TpzmQo8Y0
オーテクが嫌な奴はここに来るなよカス共が
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:57:31 ID:QH7ze+CG0
>オーテクは使ってもES10だけかな。音楽には使えないが、
>アダルト動画を密かに見る時にちょうどよい。



爆笑wwwwwwwwwwwww
音楽に使えないオーテクてwww

495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:03:32 ID:WAFIMeo50
>>494
wwwwwwwwwwwwww
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:10:59 ID:MCVEINe40
オーテクって最近やる気ない?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:19:25 ID:aMbdjTEp0
なんかアンチ多いなw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:39:23 ID:iLBX4qNG0
>>494
いや。悪口で言ったつもりは毛頭ないんだが、深夜に映画を見たり
するのにAD2000やES10はちょうどよいの。AV用には小さな音まで聴
こえてよいが、オーディオ機器には本当に合わないね。より安いベ
イヤーやグラドの方がよい音を出したりする。
繊細な音楽なら、W5000やW1000XよりもK701やHD800、STAXを使うべ
きだし、性能が中途半端なんだね。映画のDTS出力だけは上手。

499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:43:02 ID:6F+JL6a9O
>>496
やる気ないって何を持ってそう感じるのか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:44:55 ID:AwgLZ3BG0
>>496
オーテクは情弱専用。そんなの基本だろ

はじめて中学の時親に買ってもらったヘッドホンがオーテクだったが
情強かつ耳の良い俺はそれで卒業したわ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 02:29:10 ID:Lbd45GoP0
>>500
違うだろ。
それはお前の親がケチで、安ーい機種しか買ってくれなかったのを僻んでるだけだ。
怨むなら親を怨め。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 06:53:37 ID:Zxd8L/I60
>>501
いつもの作り話だから放っておけ
卒業した奴がスレをチェックしてレスまで付ける次点で矛盾してるだろ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 07:34:11 ID:ni6v0OcoO
>>500ってキモいね
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 09:38:55 ID:+bWmG6ZDO
>>488
俺らE8LTDをポータブル専用で使っているょ。
E8の付属延長ケーブルは、曇りが出るからホームじゃ使わないし,カップが小さくてホームじゃ窮屈だしね。

因みに、ESW10JPNは2台持ち。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 10:06:38 ID:fm0CZaYq0
俺ら?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 10:55:50 ID:PoSAvPcO0
おいら
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 11:29:11 ID:IIehQNGL0
>>496
高級機や限定品で、信じられない初歩的な製造ミスからリコールを出したから。

このダメージが大きく、売れる見込みの無い高額モデルの開発費用が捻出できません。

508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:33:46 ID:zRuTlcVU0
確認なんだけど、ES7ってレビューだとあまり評判よくないけど、聴くといいよね?
値段の割りに、ソニーとか、この値段じゃ出ない音
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:17:59 ID:4sLAucnr0
ES7はロックには良いけど、ちょっと低音多すぎるから外専用と思ってるナァ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 16:54:13 ID:YbfsDBGC0
俺もES7試聴したけど良いと思うよ。低音も出るし。
側圧が強いと思う人が多いのか、オーテクにつけ心地を重視する人が多いのか
あまりそっちの評判良くないけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:39:41 ID:diluKvs50
>>498
>深夜に映画を見たりするのにAD2000や
またも大嘘吐き登場
AD2000手に入れてみりゃ一発で分かるが
深夜にAD2000なんか使ったら盛大に音漏れるわアホ

AD2000はヘッドホンはずしたほうが楽ってくらいの爆音で
音漏れするヘッドホンだからな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:50:11 ID:OgYCoRA70
>>511
深夜とは言え、自室でチャカチャカ音漏れして何か問題有るのか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:51:51 ID:T1+dKOYK0
>>512
レオパレスなんだろきっと・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:53:00 ID:nirpaXkw0
>>511
俺は12畳の書斎があるんだよ。それにブルーレィプレーヤーは
アキュを経由してヘリコン800に繋いで見ているから深夜は使え
ないんだよ。うらやましいだろう。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:10:40 ID:aaADe6PF0
K701、PS1000と音漏れ機種使ってるがアレぐらい深夜でも問題ないだろ
桁違いに漏れるのか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:47:46 ID:nirpaXkw0
>>515
GS1000と同じくらいの音漏れ。701の方が音漏れ少ないよ。
しかし、どんなヘッドホンの音漏れでも隣室では聴こえない。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:02:04 ID:O+t5Bj4t0
こんばんわ
ATH-ES5使いの僕です
音は凄く良いよ
ただ締め付けが;;
買い換えようか悩むレベル
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:26:15 ID:CBSRrt6M0
外用はきつい位が丁度良い
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:44:49 ID:rMRAe4Cw0
A2000Xを持っているんだけど、側圧がちょっと弱い。
同じXシリーズのW1000Xをこれから購入予定なんだけど、側圧の弱さは
2000Xと比べて多少改善されてる?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 00:46:41 ID:23AkkVc50
>>519
A2000Xが緩いならW1000Xは丁度良いかと。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:19:49 ID:Q+NGLsqS0
>>517
ポタホンなら上のアームをビョーンって手で伸ばして広げて癖付ければOK
新品で即広げてるけど問題ないよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:26:27 ID:/TzjyNuB0
>>496
高級機や限定品で、信じられない初歩的な製造ミスからリコールを出したから。

このダメージが大きく、売れる見込みの無い高額モデルの開発費用が捻出できません。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 02:05:33 ID:CBSRrt6M0
利益を考えたら高額モデルなんて出せんよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 07:39:12 ID:NNSd5y1L0
OR7  オーテクが最後に頑張って作った名品  伝説のOR7 
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 08:43:29 ID:ZfZ3XOFgO
観月ありさ
526517:2010/11/03(水) 12:16:47 ID:vfqVWj1o0
すみません
オーテクマニアの皆さん質問させてください
ES5で耳たぶが潰されて痛いのでAD300とゆうのを買おうかなと思います
安いし装着感が良いらしいので・・
しかし、ES5はどこで見ても「音は良い、でもバンドがキツイからダメ」という評価ですが(自分もそうです)
AD300は逆に「付け心地は最高。音はヘボ」という意見が多い気がします
そんなにひどい音なのでしょうか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:47:56 ID:Y1EkIblv0
>>526
上位機種が沢山あるから、相対的にヘボく感じるだけで、値段相応の音は出てる
ただ値段相応といっても、元値からしてES5より安いわけで、その辺はお察し
よっぽど予算に縛りがあるなら別だが、基本的にはAD500以上の機種を買うのが常道
というかES5の置き換えで外で使うつもりなら、デカイし音漏れまくるしでADシリーズは論外だぞ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:48:02 ID:TJwPD1QG0
>>526
オーテク共通の安っぽいシャリシャリがやたらと耳につく>AD300
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:52:30 ID:Y1EkIblv0
>>526
あと最新50レス読むだけで分かると思うが、このスレでは528みたいな奴には触るなよ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:52:32 ID:TJwPD1QG0
>>526
外で使うつもりなら、定番のアルバナライブとかにした方がいい
ちなみにアルバナライブは、室内でもかなりイケる
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:17:58 ID:HkYLpLGI0
オーテク神に頼みがある
一番キンシャリのをくれ
どれだ?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:19:30 ID:Y1EkIblv0
>>531
神じゃないが、まだ売ってたらCK51/52が候補
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:32:53 ID:HkYLpLGI0
ごめん書き忘れたけど、オーバーヘッドで頼む
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:44:56 ID:Y1EkIblv0
>>533
微妙なところだがAD700辺りか
ただしCK51/52に比べたら赤子同然
オーテクの最近のトレンドはキンシャリじゃないので、鋭い高音が欲しいだけなら米屋とかの方がいいんじゃないか?
米屋だとぶっとい低音もオマケに付いてくるけどな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:55:14 ID:HkYLpLGI0
ありがとう、AD700視野に入れるよ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:17:39 ID:B4mDdCtF0
W5000売ってきたぉ
此奴に合わせて機器をセッティングして可成りいい状態だったけど
機器増えてきて一寸弄ると何だかなってなるし疲れたぉ
今のデフォはD7000です装着感も音も耳に優しい
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:49:46 ID:kEohZjxZ0
>>536
どんな環境なんですか?
538517:2010/11/03(水) 17:50:32 ID:vfqVWj1o0
>>527
値段相応ですか・・4千円相当の音、という事ですね。なるほど参考になります。
あと外では使いません。そもそもES5が自分が持ってるちゃんとした音がする唯一のヘッドホンでして・・
見るからに頼りないケーブルをどこかに引っ掛けて断線しないように自室で大事に使っています。
他にはATH-FW3とかオモチャみたいな安いのしか持ってないので。
>>528
同じような形で値段が2倍、3倍・・という上位モデルもある事ですし音表現の幅が狭かったり特定の音程の破綻は最安価モデルの宿命かもしれませんね・・
>>530
アルバナライブ・・新品8千円で買えて音の評判が凄く良いですね。貧乏人なので今すぐには買いませんが良い機種を教えてくださってありがとうございます。

539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:15:07 ID:MKFevIX10
ここは糞スレだなあ。殆どアンチしかいない。まあ、それがトップシェアを持つ企業の宿命なんだろうな。サムチョンもしかり…
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:46:38 ID:sB3vP2ik0
トップシェア=万人(一般・情弱・糞耳)向け
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:08:59 ID:aVuyLOUj0
さすがアンチは貶すことしか考えてないな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 00:09:20 ID:B/2nb7BB0
でも皆が使ってないのを使ってる自分カッコイイー!
な理由でマイナー路線を突っ走る人は確かに少なくないと思うの
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:26:30 ID:70QOV1aw0
>>496
高級機や限定品で、信じられない初歩的な製造ミスからリコールを出したから。

このダメージが大きく、売れる見込みの無い高額モデルの開発費用が捻出できません。


544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:28:23 ID:70QOV1aw0
708 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/10(日) 00:36:13 ID:Trwtkhv00
オーテクって、「肝心の音質で決して一番になれないメーカー」っていうイメージだね。

商品数だけがやたら多く、「安物の粗製濫造」っていう感じがする。


545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:32:20 ID:70QOV1aw0


640 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/09(土) 01:50:26 ID:bmGCCr9X0
>>619
たしかに同価格帯でくらべた場合、「音」じゃ他社に負けてる場合が多いね
オーテク好きは、造りの良さや質感で選んでるんじゃね?

でも本質的には、「音」で勝負できないと意味無いんだけどねw

546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:38:44 ID:70QOV1aw0


719 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/10(日) 02:14:38 ID:Trwtkhv00
>>716
オーテクの上位機種が、異常に安くしないと売れないのは、他社製品とくらべて劣ってる何よりの証拠

ブランド力が無いのは当然として


547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 01:42:21 ID:GwvoJfFf0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |  GK |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \    ヤフオクで格安の
     |┃三    /  ::\:::/:::: \    XB700買っておけば間違いない!
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 02:26:32 ID:70QOV1aw0


719 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/10(日) 02:14:38 ID:Trwtkhv00
>>716
オーテクの上位機種が、異常に安くしないと売れないのは、他社製品とくらべて劣ってる何よりの証拠

ブランド力が無いのは当然として


549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 02:51:46 ID:ipPEoo780
マジレスです
今デノンのD1100とテクニカのA900で迷っています。
好みは低音も高音も強調せず、フラットなのがいいです。
聴く音楽はジャズ、ハードロック、ポップスです。
値段的に大差ないのでこの二つのどちらかで決めたいのですが宜しくお願いいたします。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 05:37:33 ID:bD/923N90
>>549
A900にしとけ

D1100を勧める奴はいつものアンチな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 07:15:58 ID:UgBoXtUW0
>>549
ジャンル的にはD1100の方が良さそうだけど、フラットってことならA900で良いと思うよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 08:07:22 ID:1b/TToAlO
A900ってトータルで見た時ほんとに無難だよな、今更ながら
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 12:39:14 ID:ovY7VOgF0
>>549
ジャンル的にはD1100
どうしてもフラットがいいならZX700
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 12:42:55 ID:rKpAdbCR0
リファレンス的な位置づけにするつもりでA900を買った
満足してる
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 12:50:49 ID:ovY7VOgF0
ずいぶんと安いリファレンスだね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 13:01:30 ID:rKpAdbCR0
そうかもね
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 13:02:02 ID:Jz1K5kHF0
リファレンスに金額関係なくないか?
性能低すぎたらそれはダメだけど……リファレンスの意味違う気が。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 13:08:16 ID:rKpAdbCR0
うん、自分の中での音の基準とするべくA900を買ったつもりだから
値段は関係ないと思うけど、>>555はお高いのが好きなんでしょ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 13:17:09 ID:ovY7VOgF0
オーテク機をリファレンスにするって(失笑)
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 13:17:45 ID:hUZYKu/x0
おさわり禁止ですよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 13:48:13 ID:CwYQXHVr0
A2000Xは明らかに卸値を下げたね、値下げしたのが1社だけじゃない
A2000XはZ1000に叩きのめされそう
だから安さで対抗する戦略

A2000Xは、「アートモニター」シリーズの上位機種だから、キャラ的にZ1000とモロかぶり
ブランド力で劣るオーテクが、安さで対抗するのも、うなずける

一般的には、A2000Xよりどう見てもZ1000のが魅力的だな
オーテクと違って、ソニーならブランド力もあるし、安心感がある


オーテクって、音質で決して一番になれないメーカーってイメージ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 14:40:19 ID:zgmDD3uN0
オーテクは実売価格1万〜2万のヘッドホンは良いと思う
ソニーでこの価格帯は他社の5、6千円でも間に合う
563517:2010/11/04(木) 14:53:04 ID:YOj2nPku0
いろいろ悩んだけど
「ES5の耳の痛みに耐えながら愛用し続ける美学」みたいなものに目覚めつつある
我が家に来たのも何かの縁だしなんとか使ってやりたい
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:13:33 ID:7FU2kqI/0
>>551
>>553
ジャンル的にはD1100の方が合ってるんですか
D1100のレビュー見ると、家で使うには低音が強調され過ぎって見て引っかかってます。
逆にA900は「さ」おんが刺さる、とか高音がキンキンしてると言ったニュアンスが多いのでこれも引っかかります。
A900の低音にD1100の中高音なら一番いいのですが
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:16:23 ID:/iVFtVUS0
D1000でええやん
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:29:05 ID:P+DG0kFP0
後継機のES55買えば良いのに
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:57:34 ID:XJH8e3x4i
ケーブル交換して数ヶ月、結構音質変わってるのが認識できた。
調子良かったAD1000PRMがハイ上がり気味でウザく感じる。逆にAD2000は
丸みが取れていい感じだ。
いまのが気に入っているなら交換しちゃ
駄目だ。
AD1000PRMだけでも元に戻せんかな?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:59:34 ID:JOd3dB8e0
A900の低音ってスカスカじゃん
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 21:36:36 ID:PsgS6IyS0
>>567
方法1:ケーブルの合流点付近で皮膜ひんむいて短絡させるw
方法2:手元のを売って未対策品に買い替える。中古同士なら売るほうが高いかも
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 21:53:23 ID:7FU2kqI/0
ジャズ、ハードロック、ポップスならD1100の方が合ってるという事ですが
A900はどういうジャンルに合ってるのでしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 21:59:40 ID:lG01d6Pv0
>>564
開発者に思わず「どんな判断だ?」と聞きたくなる機種だな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:27:23 ID:+fw9Oar40
>>570
フラットが良いんだろ?
A900はスカスカとか言う奴が居るが、そんなことは全然無い
低域から高域まで自然で綺麗な音が鳴る
スカスカに聞こえる奴は、耳がドンシャリホンに慣れているだけだ

A900はこの価格帯では名機だぞ
何度も言わすな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:37:37 ID:B/2nb7BB0
A900は少し低域寄りだと思うけどねー
ていうかオーディオのフラットってやっぱ下膨れハイ下がりだと思う
何がピラミッドバランスだ戯けども
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:52:26 ID:/4WfpK480
繊細な音が好みならA900だな。改造すれば音の線も太くできるが。
A900と、似た傾向のA500、A700は大概の店で視聴できるし、
とりあえず聞いてみればいいと思うお。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:11:46 ID:1b/TToAlO
A900は三矢サイダー的な良さがあるな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:14:34 ID:B/2nb7BB0
A900よりA500の方が中高域が良いんだけど
超高域が出ない欠点を抱えてるのがなー
何ででないんだろ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:52:25 ID:ll8vUEIQ0
【レス抽出】
対象スレ:家で使うヘッドホンは最低3万円以上のものを使えよ ダサいぞ
キーワード:A2000X



抽出レス数:0
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 00:55:46 ID:9jIsJ7Bj0
情弱の俺様にオーテクの安物掴ませた屑野郎…









本当にありがとう、マジで毎日使ってる。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:14:16 ID:hhem0t8b0
俺もw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:46:54 ID:4EoLIIU00
初めてA500聞いたときは感動したなぁ
それまで2500円の使ってから
そして昔じゃ考えられない額をシステム組むために投じてしまった
満足している
A500はリファレンスに成り得る良いヘッドホンだと思う
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:54:25 ID:v5wyvZXC0
A2000Xは明らかに卸値を下げたね、値下げしたのが1社だけじゃない
A2000XはZ1000に叩きのめされそう
だから安さで対抗する戦略

A2000Xは、「アートモニター」シリーズの上位機種だから、キャラ的にZ1000とモロかぶり
ブランド力で劣るオーテクが、安さで対抗するのも、うなずける

一般的には、A2000Xよりどう見てもZ1000のが魅力的だな
オーテクと違って、ソニーならブランド力もあるし、安心感がある


オーテクって、音質で決して一番になれないメーカーってイメージ


582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 07:15:11 ID:KHmWbU690
どなたかATH-RE70のレビューをたのんます
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 11:51:21 ID:mZz6JTlu0
581 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/05(金) 01:54:25 ID:v5wyvZXC0
A2000Xは明らかに卸値を下げたね、値下げしたのが1社だけじゃない
A2000XはZ1000に叩きのめされそう
だから安さで対抗する戦略

A2000Xは、「アートモニター」シリーズの上位機種だから、キャラ的にZ1000とモロかぶり
ブランド力で劣るオーテクが、安さで対抗するのも、うなずける

一般的には、A2000Xよりどう見てもZ1000のが魅力的だな
オーテクと違って、ソニーならブランド力もあるし、安心感がある


オーテクって、音質で決して一番になれないメーカーってイメージ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 13:49:26 ID:l8SunMlx0
素直にどこのメーカーの工作員か書けば良いのに。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 14:38:49 ID:0hE4rLwc0
GKにも見捨てられるSA5000ェ・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:24:52 ID:bx7cChP10
EM7とか、みんなの評価はどう?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:56:54 ID:U+UH/7/+0
>>584
激しく同意
スレ汚し甚だしく、誠に遺憾である。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 01:23:25 ID:KRNhIR5y0
Z1000って、もう売ってるの?
低音も出るA2000X的なキャラみたいなので、かなり気になる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 01:25:55 ID:1psCn22vO
A2000Xとは全然違うぞZ1000。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 01:34:25 ID:KRNhIR5y0
そりゃ同じとは思ってないけどw
ただかなり前評判が高いので、かなり気になる
プロ向けモニターらしく、解像度も超一級品らしいし
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 01:42:52 ID:1psCn22vO
このあいだ聴いてきたけど、Z1000は上下の伸びが半端じゃない。
一聴してそのワイドレンジさに驚いたよ。
A2000Xほど高域の味付けはないし、低音は実体感があって気持ちいい。
なんか普通にいい音だなって思ったww
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 09:45:53 ID:6cUp6XZB0
いやZ1000は上下の伸びはそこまですごくないぞ?
特に高域は比較的大人しい部類だろこれ、同じSonyなら明らかにZ1000の方が伸びてるし、A2000X比なら音のキャラクター含めA2000Xの方が高域の病者性は優れてる。
Z1000は厚みはいいけれど響きの要素にかけるから残響音とかほとんどなく音が切れていく感覚が気になる……官能的に演奏してる室内楽器とかには向かない感じ。
それに音場を重視する人にははっきり言って向かない、良くも悪くも特性から「これ」っていうのが難しい機種だと思うわ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 11:29:29 ID:Rt6SxVq90
2行目で意味が分からなくなるのだが・・・・ミスなの?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 12:07:36 ID:e01JgEAT0
>>591
出たばかりの機種だろ?
これから、どんどん音が変るんだろ?このスレ的には。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 12:13:14 ID:m3G3GRhY0
>>592
A2000Xも残響音ほとんどないけど
A2000X持ってないで語ってるだろ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 12:54:25 ID:1uk/4/B9O
上下に伸びてないけど、明らかに高音伸びてる

そうなんだ〜、へ〜
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:04:04 ID:NkMucr8V0
A2000Xは明らかに卸値を下げたね、値下げしたのが1社だけじゃない
A2000XはZ1000に叩きのめされそう
だから安さで対抗する戦略

A2000Xは、「アートモニター」シリーズの上位機種だから、キャラ的にZ1000とモロかぶり
ブランド力で劣るオーテクが、安さで対抗するのも、うなずける

一般的には、A2000Xよりどう見てもZ1000のが魅力的だな
オーテクと違って、ソニーならブランド力もあるし、安心感がある


オーテクって、音質で決して一番になれないメーカーってイメージ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:13:13 ID:g5Mk+Thh0
まさかソニーが本気で作ったアートモニターじゃないよな、ただのスタジオモニターだよな、な
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:20:12 ID:fRX8zeYH0
音場とか論点がズレまくりなんだよなw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:24:48 ID:NkMucr8V0
アートモニター(笑)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:27:59 ID:a/GsdO3+0
他社の実売10万台持ってると、音の評判的にも見た目的にも全く買う気になれないのがZ1000
なんで今更微妙な価格帯を狙ってきた…
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:35:53 ID:NkMucr8V0
プロが使うスタジオモニター機の実に90%以上はソニー製という現実

で、オーテクは三流メーカーなのでほとんど見かけません

プ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:36:46 ID:NkMucr8V0
他社の実売10万台持ってると、音の評判的にも見た目的にも全く買う気になれないのがW5000
なんで今更微妙な価格帯を狙ってきた…
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 14:29:35 ID:C5zzQ9pQ0
下位機種は別として、Z1000は純粋にプロユースじゃないの?
ソニーのサイト見ても音楽鑑賞用として買いたくなるような話は出てないし、
CD900STでは不足がある人向けだと思うけど。
オーテク製品で比較対象になりえるのはSX-1aだけだろう。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 14:44:05 ID:LjnHHSrU0
ソニーって中高域〜15k位までしっかり出てその後は一気に減衰する印象だけどZ1000はどうなのかな
A2000Xは中高域が若干大人しいけど高域〜超高域はしっかり出る
高域の伸びってのが何を指してるのか良く分からんのよね
もっと明確な表現は出来んのか
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 14:52:56 ID:LjnHHSrU0
オーディオ機器は周波数特性に(+-3db)と(+-10db)を明記する事を義務付けて欲しいわ
100khz(-30db)とかだと全く意味が無い訳で
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 15:48:38 ID:NkMucr8V0
超高域はあきらかにZ1000のが勝ってる
スペック的にも
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 15:52:07 ID:a/GsdO3+0
とりあえずソニースレでね
画像も殆ど上がってないし実際持ってる奴まだ少ないんだろうなぁ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 15:55:31 ID:LjnHHSrU0
ソニースレも荒らされてるんだな
人気メーカーのスレは何所も大変だ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 16:02:26 ID:NkMucr8V0
プロが使うスタジオモニター機の実に90%以上はソニー製という現実

で、オーテクは三流メーカーなのでほとんど見かけません

プ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 16:23:43 ID:fYWNJa9YO
プロユースは世界的に見てトップはAKGだろ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 16:24:00 ID:NkMucr8V0
A2000Xは明らかに卸値を下げたね、値下げしたのが1社だけじゃない
A2000XはZ1000に叩きのめされそう
だから安さで対抗する戦略

A2000Xは、「アートモニター」シリーズの上位機種だから、キャラ的にZ1000とモロかぶり
ブランド力で劣るオーテクが、安さで対抗するのも、うなずける

一般的には、A2000Xよりどう見てもZ1000のが魅力的だな
オーテクと違って、ソニーならブランド力もあるし、安心感がある


オーテクって、音質で決して一番になれないメーカーってイメージ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 16:26:21 ID:LjnHHSrU0
AKGはモニタには使えないと思うんだが…
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 16:53:46 ID:W5netdqw0
オーテクだめじゃん
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:29:34 ID:XSf2k8/S0
本気出した時のソニーにはかなわない
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:48:20 ID:4N2ACP830
オーテクは基本一般〜ミドル狙い
ハイエンド出すのは余裕があるとき
もう出し切った感あるけどな!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 23:08:42 ID:qJ3DA3em0
ハイエンド出してもどうせ売れないよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 23:44:21 ID:frtfSh/u0
必死だな、新製品売れてないんかねぇ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 03:21:13 ID:FTqtqAMx0
EX1000の不具合はスルーか?
メーカー希望60kの商品の不具合は叩かないのか?ん?

620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 09:41:34 ID:nnTSQS2i0
EX1000なんてゴミじゃん
カナルの癖に遮音性低くて外で使えないなんて、設計以前のミス
800、600もそうだが、オタク仕様のあのデザインじゃ、家の外では恥ずかしくて無理だろ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 10:34:41 ID:9qVJA63E0
ソニーのデザインは異常、醜すぎる
全てのヘッドホンが業務用にしか見えない
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 10:37:25 ID:WCZ8x8DK0
もうソニーネタはいいよ。良く分からんし。
GK はスルーの方向で。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:21:59 ID:Kjl50NjB0
プロが使うスタジオモニター機の実に90%以上はソニー製という現実

で、オーテクは三流メーカーなのでほとんど見かけません

プ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:37:16 ID:4ta5hkZB0
日本のスタジオモニターヘッドホンの90%は確かにソニーだが、
それは単にソニーが無料で各スタジオに配って回り、
売名しただけってのが事実だがな。
これ、豆知識な。

ちなみに良画質良録音で有名なNHKではオーテク、STAXなどに発注して
ソニー以外のモニターヘッドホンをわざわざ用意させている。
ATH-A1000(Xのつかない無印A1000)とか、SR-4070がそれな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:45:41 ID:2kYFPOuT0
4070ってモニターに使ってるんだ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:51:21 ID:/OltriS40
あれは完全に業務用モニターでなかろうか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:54:37 ID:nZ8+YRsm0
>>624
ウソつけw
ソニーが無料で各スタジオに配って回るとか、どこ情報だよ?w

これだから盲目的オーテク信者は・・・・・・・・・



スタジオモニターだけじゃない、DJ業界でも、オーテク使ってるDJなんて、まずいない

これは単にオーテクじゃカッコ悪いからw

ブランド力が無い三流企業オーテクロゴじゃ、様にならないw



628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:07:14 ID:xe1u0tMr0
さて、そろそろ>>188 と書いておくか。
いい加減懲りないねぇ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:12:30 ID:nZ8+YRsm0

都合の悪い事実の隠蔽ですね
都合の悪い事実からの現実逃避ですね

これだから盲目的オーテク信者は・・・・・・・・・


630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:21:46 ID:USa3+hCE0
CKS90買ったんですがこれについてるケースって何に使うんですか、まさかイヤホンいれるため?
それにしてはちいさいし無理やりいれたら断線しそうなんですが
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:23:44 ID:Wvgl6OpG0
>>624
A1000ってそうだったんですか?
響きが少ない素っ気無い音だとは感じてましたが
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:24:42 ID:7dY4JKeu0
ソニースレでネガキャンしてるのもコイツ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:27:54 ID:Wvgl6OpG0
低価格スレでZX700を薦めてるしね
ロックにZX700は不味いだろうに
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:29:23 ID:sUb4VvUF0
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:30:13 ID:sUb4VvUF0
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:30:44 ID:Wvgl6OpG0
間違い、どのヘッドホンを買えばいいかスレの方だった
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:32:01 ID:LVbbo+uq0
>>632
彼は、単なる構ってちゃんか。
NGNGと。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:35:54 ID:nZ8+YRsm0
22 名無しさん┃】【┃Dolby2010/07/22(木) 01:56:04 ID:TorOF/xQ0
>>15
フラッグシップのW5000がだらしないので残念ながら部分的にはあんたの言う通りだ
昔の日本車と同じで、コスト度外視フラッグシップのカテゴリーで
「高級」「この会社らしさ」とかそういう部分の表現が全然ダメ
なんか自信がないのか悪評を恐れてるのか企画〜製品段階まで、
全工程で各責任者がリスク避けたらこんなの出来ました、みたいな
もっと自信を持ってオーテクの方向性を示して欲しかったね ただアッパーミドルのA2000Xに関しては北米でのレクサスIS350くらいには評価されていい
もうチョッと値段が下げてれば良くも悪くも世界的な認知はもうちょっと進んだとは思う
ま、とにかくオーテクは過剰な値付けがまかり通ってた頃のクセが抜けないね
あとA1000持ってるがNHK云々の話なんぞ実機を聴いた事あれば前スレカキコの真贋はすぐ判るw ここってヘッドホンのパフォーマンス云々はどうでもいい、
ひたすらマンセー極右とあんたのような>>15=>>19極左がとても多いような気がする
中の人も結構いるんだろうが…
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:36:29 ID:Wvgl6OpG0
あれ?・・・
スタックスのドライバーが普通の真空管アンプシステムって・・・


なんか良く判らん
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:41:12 ID:nZ8+YRsm0

↓盲目的オーテク信者の悲しき妄想


NHKでATH-A1000をモニターHPとして使用している

ソニーが無料で各スタジオにCD900STを配って回っている

641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:42:48 ID:4ta5hkZB0
>>627
まあ、嘘などついても俺はなんの得もしないし、
録音やってる人間の間ではかなり有名な話だが?

この程度の話も知らないモニターの素人が
モニターヘッドホンの話しようなんておこがましくないか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:45:29 ID:4ta5hkZB0
>>640
ちなみに、「配って回っている」ではなく、「配って回った」という過去形な。
現在ではすでに普及しきっていて、もう配る必要はなくなった。
本当にバカってのは物を知らないんだなぁ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:52:33 ID:4ta5hkZB0
>>631
4070はNHKの技術者がSTAXに特注したものだが、
A1000の場合は、既存のA1000をNHKスタジオが気に入ったので大口発注した。
残念ながらA1000はNHKのために特別に作られたというわけではない。
嘘だと思うなら、都内スタジオに見学にでも行くといい。

ちなみに、プロのミュージシャンではA900を気に入って使っている人もいる。
結構オーテクは「分かる人には」人気なんだよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:53:44 ID:nZ8+YRsm0
ID:4ta5hkZB0 の悲しき妄想


NHKでATH-A1000をモニターHPとして使用している



そんな事実は一切ありません
そもそもATH-A1000みたいなあんな馬鹿デカイヘッドホン、業務用途じゃ使いづらくてしょうがない
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:58:37 ID:yMD5IN2w0
>>625
4070はもともとNHKから依頼された特注品
一応市販もしてるけど受注生産
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:00:24 ID:yMD5IN2w0
リロード忘れ
>>643が丁寧に説明してた…orz
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:01:08 ID:Wvgl6OpG0
>>642
ELEGAやアシダを駆逐すべくバラ撒いたんでしたっけ

>>642
大口発注でしたか過去にはATH-M9とかあったからNHKには良かったんでしょうね
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:02:05 ID:2kYFPOuT0
>>642
正直「どっちでもいい」っていうのがスレ内の人ほとんどの意見だと思うんだが。
ソース出したら出したで「それじゃたらん」だの「ソースの出所は」だの長引くだけだから、
もうやめてほしい。頼むから落ち着いてくれ。触るな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:04:13 ID:4uBB81110
というかA1000って限定じゃなかったっけ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:06:00 ID:2kYFPOuT0
>>645-646
そうなのかー、ありがとう。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:12:51 ID:Wvgl6OpG0
>>649
限定だけど当事はヘッドホンブーム以前だったし
3000台と作りすぎたためか売り切るにに結構掛かってるから
NHKの大口発注に応えられるほど余ってたんだろうかと
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:16:24 ID:Zt4nL8me0
>>649
確かATH-A1000って、限定品なのに人気が無くて何年も売れ残っちゃったという、
オーテク限定商法初の失敗作だったよな・・・・・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:24:47 ID:Zt4nL8me0
NHKでATH-A1000云々ってのは、完全にネタだよ
過去スレの↓この書き込みを、真に受けてる人がいるみたいだね


http://cc.bingj.com/cache.aspx?q=NHK+A1000++%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%af&d=4661860720644969&mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&w=5fbf6114,bf2af560
986 :名無しさん┃】【┃Dolby : 2010/07/21(水) 12:01:58 ID:qvPg7drb0

>>967
日本で一番まともな録音をする天下のNHK様は、STAXとオーテクで、
録音者の想定する音は4070かATH-A1000なんだが?

SONYだのゼンハイザーだのAKGだのは一切使われてないし、
NHKのエンジニア様に言わせればデノン?なにそれ?ちゃんと音出るの?()w
なんだがな。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:36:19 ID:sUb4VvUF0
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:37:07 ID:7dY4JKeu0
私もモニター性能が一番高いヘッドホンはオーテクのAシリーズだと思うけどね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:42:25 ID:sUb4VvUF0
オーテクはベイヤーみたいにT1やT5Pといった
10万越えのヘッドホンは出さないの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:44:42 ID:Zt4nL8me0
>>645
NHKでは、STAXが標準機器に指定されてる。
これはNHKが、STAXの音質と高い技術力に惚れ込み、STAXに企画提案し発注したのが4070だから、まぁ当たり前の話。

オーテクは、大昔にレコード針をNHKに納品してたはず。
NHKとオーテクのヘッドホンは、ぜんぜん関係無い。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:45:00 ID:qbV9sDK70
4070よりは取り回しが良いだろうしA1000の話はあるんじゃね?
まぁNHKに聞けば判る事だな。疑うなら吼えてないで自分がNHKに聞けばいい
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:45:47 ID:Wvgl6OpG0
製造原価を考慮すると10万越えはボリ過ぎって気もするけどね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:49:13 ID:Zt4nL8me0
よりによってなんでA1000なんだよw
もっといいのがあるだろ?w
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:56:34 ID:Wvgl6OpG0
>>660
A1000って音の収束が超早くて聴いてて楽しい音じゃないから
その特性がNHKの人のツボにハマッたんじゃね?


そういう音作りだから人気無いです
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:03:02 ID:7dY4JKeu0
まぁNHKが使ってるとかはどうでも良いよ
実際に自分が聞いて分解されて聞こえてれば良いのであって
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:10:34 ID:Zt4nL8me0
STAXの4070とオーテクのATH-A1000を同列に語るのは、STAXに対してあまりにも失礼

664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:21:58 ID:NW9iPKjL0
>>656
オーテクは限定品ぐらいしか10万越えの機種出さないね

オーテクも限定じゃないと10万円なんて高価な機種
売れないってことわかってるんでしょ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:27:23 ID:HtCfvOsg0
普段使わないヘッドホンってどうやって保管してる?ハンガーでも大丈夫かな
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:32:08 ID:2kYFPOuT0
普段使わないって…どういう時に使うのか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:34:29 ID:Zt4nL8me0
>>664
限定品で出しても、売れ残っちゃうのがオーテク流
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:35:15 ID:fGtAZ2GS0
今日はまた随分と元気だな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:48:11 ID:Zt4nL8me0
640 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/07(日) 14:41:12 ID:nZ8+YRsm0

↓盲目的オーテク信者の悲しき妄想


NHKでATH-A1000をモニターHPとして使用している

ソニーが無料で各スタジオにCD900STを配って回っている

670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:49:14 ID:Zt4nL8me0

限定品で出しても、売れ残っちゃうのがオーテク流

671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:52:29 ID:nuzzAIQx0
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/06(土) 23:18:11 ID:8UWWUKcm
今日はいろいろ試聴してきた

HD650、K701、AD2000はそんなに絶賛するほどじゃなかった、たぶん俺なら買わない

買ってもよい、欲しくなったのは
D7000、D5000、D2000、W5000、W1000X、A1000X

A2000Xは好みが分かれる
D1100は値段なり

ソニーのHPも一通り聴いてきたけど、感想としては値段なりだね、だから予算に応じて買える安心感がある

ちなみに聴く音楽のジャンルは、「クラッシック&演歌」以外
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:52:50 ID:qbV9sDK70
複数持ってると半年位使わないとか良くあるわw
100均で売ってるようなフックとか工夫して使っても便利だよ。
スタンドはかっこいいけど意外と場所食うからなー
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:53:52 ID:xe1u0tMr0
>>668
毎日が日曜日なんだろ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:54:50 ID:xe1u0tMr0
>>672
うちもA700はパソコンデスクの横にホームセンターで買ってきた鴨居フックを
2個取り付けて、そこにかけてる。
W1000はSTAXのスタンドだけど。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:11:54 ID:FTqtqAMx0
インナーイヤーフラッグシップ、メ-カー希望60kのEX1000の不具合は
スルーですか?そうですか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:20:31 ID:mwkIx6qoO
>>675
他メーカーだしスレチ甚だしい。
ポタ板のEXスレ行ってくれ。
そちらの方がかまってもらえるぞ。
どらというライバルはいるけどな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:37:44 ID:9mSsQl0J0
>>635
ちょっとまてwww
いつもの人ってこんなレベルだったのかwwそりゃコピペでしか煽れんわw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:43:03 ID:sUb4VvUF0
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:43:16 ID:7dY4JKeu0
具体性があるかないかで相手のレベルは判別可能
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:47:57 ID:sUb4VvUF0
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:54:42 ID:wTMRxokj0
無意味なくらい荒らされてんなw
SJ55って高域良くなってるかな?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:54:46 ID:FSgVC4XA0
>>678-680
空レスでIDの確認って何の意味があるんだろう
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:21:05 ID:Zt4nL8me0
NHKでATH-A1000云々ってのは、完全にネタだよ
過去スレの↓この書き込みを、真に受けてる人がいるみたいだね


http://cc.bingj.com/cache.aspx?q=NHK+A1000++%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%af&d=4661860720644969&mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&w=5fbf6114,bf2af560
986 :名無しさん┃】【┃Dolby : 2010/07/21(水) 12:01:58 ID:qvPg7drb0

>>967
日本で一番まともな録音をする天下のNHK様は、STAXとオーテクで、
録音者の想定する音は4070かATH-A1000なんだが?

SONYだのゼンハイザーだのAKGだのは一切使われてないし、
NHKのエンジニア様に言わせればデノン?なにそれ?ちゃんと音出るの?()w
なんだがな。

684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:29:33 ID:iLfPDt+i0
>>682
書くこと無いけど自分の縄張りのスレに
1日1回定期的に書き込んでるつもりとか
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:35:40 ID:9bekVYfu0
てっきり自演やNGID回避のため回線切換。そのあとのチェックだと思ってたよ。
なるほどね 縄張りなら犬のマーキングのようなものか。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:48:14 ID:pgJCnxtT0


652 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/07(日) 15:16:24 ID:Zt4nL8me0
>>649
確かATH-A1000って、限定品なのに人気が無くて何年も売れ残っちゃったという、
オーテク限定商法初の失敗作だったよな・・・・・・・


687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:49:16 ID:pgJCnxtT0



507 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/02(火) 11:29:11 ID:IIehQNGL0
>>496
高級機や限定品で、信じられない初歩的な製造ミスからリコールを出したから。

このダメージが大きく、売れる見込みの無い高額モデルの開発費用が捻出できません。


688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:50:33 ID:pgJCnxtT0


540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/07(木) 11:20:59 ID:S4j+UT6b0
オーテクの高級機って、他社製の高級機オーナーとくらべ、常に格下に見られちゃう。
「オーテクかよ(失笑)」みたいな

所有してること自体が恥ずかしくて、他社製の高級機オーナーへ常に劣等感を感じちゃう。



689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 18:52:31 ID:pgJCnxtT0


670 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/07(日) 16:49:14 ID:Zt4nL8me0

限定品で出しても、売れ残っちゃうのがオーテク流


690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:07:04 ID:nuzzAIQx0
オーテクの偶然出来たES10とかES7っていいよね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:15:27 ID:7dY4JKeu0
オーテクのポータブル系は好みに合わんかった
低域出過ぎ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:30:31 ID:4fjzaRvz0
むしろポータブルで低音<高音な機種が有れば教えて欲しいとこだが。
なお、俺の耳ではT50pも普通に低音寄りの典型的ポタホンでした。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:33:41 ID:Z1zUU/C80
>>692
OR7だな
691はOR7の申し子
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:33:44 ID:Wvgl6OpG0
外で使うとなると小音量再生にしざるえんから
低音大目でちょうど良いのではないかと
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:35:25 ID:4fjzaRvz0
>>689
やあやあ、Dr.DAC2の調子はDo-Dai。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:37:46 ID:4fjzaRvz0
>>693
ディスコン機かよ。
まあ、それなりに探したけど現行機種では実際無いんだよな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:38:39 ID:sUb4VvUF0
>>696
あるんだな

T5P
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:42:38 ID:Wvgl6OpG0
T5Pって・・・

外で使うのは余程の猛者じゃないと無理だろ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:03:16 ID:4fjzaRvz0
>>697
悪いがT5Pをポタ機とは認識できない。
http://livedoor.2.blogimg.jp/fujiya_avic/imgs/7/4/74c34e26.jpg
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:05:03 ID:sUb4VvUF0
ハァハァそんな笑顔見せられると欲しくなってしまう
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:33:14 ID:aLv/Pi0w0
ハゲにフィットしてるな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:06:08 ID:pgJCnxtT0


540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/07(木) 11:20:59 ID:S4j+UT6b0
オーテクの高級機って、他社製の高級機オーナーとくらべ、常に格下に見られちゃう。
「オーテクかよ(失笑)」みたいな

所有してること自体が恥ずかしくて、他社製の高級機オーナーへ常に劣等感を感じちゃう。



703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:11:43 ID:sUb4VvUF0
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:18:06 ID:pgJCnxtT0


540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/07(木) 11:20:59 ID:S4j+UT6b0
オーテクの高級機って、他社製の高級機オーナーとくらべ、常に格下に見られちゃう。
「オーテクかよ(失笑)」みたいな

所有してること自体が恥ずかしくて、他社製の高級機オーナーへ常に劣等感を感じちゃう。



705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:18:59 ID:NW9iPKjL0
>>703
やめろw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:27:05 ID:R+yXYuck0
とりあえずニヤケと清原番長が実況席で付けてるのはHD 25だったな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:51:06 ID:sUb4VvUF0
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:53:09 ID:90qcCeeO0
>>707
誰得な仕事してんじゃねーよw
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:54:08 ID:sUb4VvUF0
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:57:46 ID:9bekVYfu0
ちょ ww
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:11:10 ID:pgJCnxtT0


540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/07(木) 11:20:59 ID:S4j+UT6b0
オーテクの高級機って、他社製の高級機オーナーとくらべ、常に格下に見られちゃう。
「オーテクかよ(失笑)」みたいな

所有してること自体が恥ずかしくて、他社製の高級機オーナーへ常に劣等感を感じちゃう。



712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:39:15 ID:mwkIx6qoO
>>711
同じ事しか書けないんだね。
オーテクユーザーでも、実売3万円超えている機種のユーザーは他社の同クラスのユーザーでもあることが多いと思われ。
少なくとも俺は個性的な音を求めてW5000やW1000、A2000xを所有してるけど。
HD800やT1、D7000、E9、HD650辺りの定番は持っているよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:45:24 ID:90qcCeeO0
>>712
お前オーテクスレ初めてか?いいからそれにさわんな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:46:52 ID:Z1zUU/C80
>>712-713
まあ力抜けよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:54:36 ID:aLv/Pi0w0
>>712
オーテクの荒らしはほとんどコピペ
NG登録でおk・・・・て携帯か
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:30:03 ID:yjIKB7Cm0
>>712
そのご自慢のHD800、T1、D7000、E9、HD650のID付き写真うpしろや、負け犬
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:38:38 ID:+xUohPjo0
ヤバイ、Z1000ただのスタジオモニターじゃなかった、まじヤバイ
718712 ID:mwkIx6qoO:2010/11/08(月) 00:53:33 ID:Q7Cf8yNJ0
>>716
ttp://img.5pb.org/s/10mai532167.jpg

上段左からD7000,HD800.,T1,E9
下段左からW5000,A2000x,W1000,HD650な。
下手に煽らん方がいいと思うぞ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:59:33 ID:eAz3N0wf0
それだけあると壮観だなー
お気に入りはどれよ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:00:31 ID:jyjGsOgW0
>>718
お疲れさまです
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:00:32 ID:hP30STkT0
W1000持ちを見るとなんか安心する。
久々に使ってみるかな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:04:04 ID:vj8T6jxj0
並びは違うけど前に見たことがある気がする
しかし、そこまで高級機があるとヘッドホンアンプも高級機が置いてありそう
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:04:32 ID:s00o5wTe0
W1000、HD650、A2000Xとか使う機会あるの?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:08:38 ID:bbtG1ufj0
>>718
使い分けのコツを教えてください。
W5000と、AD2000と、EVAホンの使い分けが出来ないっす。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:11:12 ID:Fb/eInhSO
>>722
AKGスレにスタンドの時に上げたから。
当時からはT1とDX1000、ESW9、Z1000が加わってる。
HPAはPー1u。
PS1000が気になるこの頃。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:11:59 ID:kGC6C7N20
>>716
早く出てこいよ負け犬www
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:17:22 ID:Fb/eInhSO
>>724
ソースを沢山持つことだと。
AKGはの時はCD1500枚では少ないとの反応だったけど。

HPは正直使いこなせていないけど、色々なソースでこれ使ってみるかと思い立った時に変えられることが楽しい。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:17:41 ID:JCekKTcZO
A2000X安いなぁ〜
ゴクリ……
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:25:11 ID:iTZnJYhL0
>>718
すみませんがD7000とW5000、どっちがいいですか?個人的なものでかまいません。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:26:52 ID:iTZnJYhL0
HD800もあるんですね。付き合ってください。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:30:20 ID:Fb/eInhSO
>>729
求める用途で選択してくれとしか言えない。
オールマイティーに使いたいならD7000だろうし、ピアノなどを聴きたいならW5000だろうから。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:34:43 ID:iTZnJYhL0
>>731
ありがとうございます
昨日D7000、D5000、W5000、W1000試聴してきて結局は自分はDの方が好みに合ってたもので・・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:38:52 ID:s00o5wTe0
>>732
その2種なら好みによるけど音の厚みや密度、立体感、低音の量ならD7000
クリアさや音の立ち上がり、分離、音場の平面さ加味した聴覚的な情報量はW5000
もし、P-1uなら密度感が結構あるのでW5000のほうが良い感じだけど
環境上げる気ないならD7000のほうが無難だと思うぞ。W5000はあまり立体感だせないし
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:44:36 ID:xLPVPosf0
>>725
Z1000ってESW9より音質良い?
ポータブルで使うようにヘッドホン購入しようと思うんだが、ESW9以上の
ポータブルヘッドホンがないんだよなー
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:44:38 ID:iTZnJYhL0
洋楽、JPOPしか聴かないので迷ってましたが
踏ん切りが付きました
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:45:54 ID:hP30STkT0
>>734
Edition8でおk
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:52:12 ID:Fb/eInhSO
>>734
それこそソースによって。
オケものならESW9のが音に艶があって良いし、タイトなの聴くならZ1000。
E8は聴いたことないから解らないわ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:55:31 ID:cnTJ5Y8M0
A2000XとZ1000の比較できる?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 01:59:13 ID:Fb/eInhSO
>>738
悪い。聴き比べていない。
携帯だとバカにする奴が多いからいい加減な感想は書きたくない。
ごめん。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 02:04:10 ID:bbtG1ufj0
>>727
有難うございます。
ソースが偏っているので、ばらけさせます。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 07:06:31 ID:TRrFdcyH0
T1とA2000Xの使い分けマジ最高
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:55:03 ID:7P8T5T3z0
>>737
有難うございます。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:49:43 ID:i1kmw7PG0
>>716の中の人死ぬほどカッコ悪いな・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:56:43 ID:3ouOoSOF0
>>743
その中の人っていつものアレじゃねーのか?w
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:49:06 ID:+mLoJxoq0
>>741
T1とA2000Xって使い分けできるのか?
A2000XってT1の劣化版的な音だろ?w
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:27:25 ID:TRrFdcyH0
>>745
んなこたーない
T1は厚みがある A2000Xはかなりあっさりしている
双方解像度、分解能共に高いがA2000Xの方が解像度は優れている 分解能はT1の方が優れている
T1はどちらかと言えばどっしりした落ち着いた音を出す A2000Xはキレがいい音を出す
個人的には使い分け出来る
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:33:37 ID:zgV9x/LS0
>>746
なんでそこで>>745に真面目に反論するんだよ、スルー耐性低いなあw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:42:58 ID:cnTJ5Y8M0
ID:zgV9x/LS0
NG
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:08:04 ID:Fb/eInhSO
>>738
遅くなりました。
やはりソースによって得手不得手があるね。
全体的にA2000xは音楽的に鳴らせる。
高音域が華やかな機種だから余計に女性Voは特に。
オケ物も同様に。
Z1000はモニターだけあって面白さがない。ただ、普通のモニターに比べれば音楽的に鳴らしているよう。
ロック系の音源はこちらに合う。

あなたがどんな音楽を聴くかによって選択して下さい。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:12:03 ID:TRrFdcyH0
>>747
いや普通に使い分けが出来るのか?って聞かれたと思ったからさw
ごめんよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:43:19 ID:cnTJ5Y8M0
>>749
ありがとう、参考になったよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 14:37:05 ID:c1H4gdQ60
ATH-a900にHP-a10って付けられますか?
過去ログでは互換性はありそうな解答が有ったんですけどちょっと不安で…
よく聞くHP-a1000はAmazonには無くてちょっと面倒なんですよね。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:19:52 ID:rXF1KY5i0
A audio- オーディオテクニカ -technica  T
ってスレで1件だけ着けたレスがあったみたいだが、それ以上の情報は見付からなかった
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:01:42 ID:/hnlAIvm0
>>752
あーちょっと待てる?
うちのヘッドホンの中に、A900無印はないけど、同サイズのA900LTDと、
HP-A10と組み合わせてるATH-A100Tiがあるから、入れ替え可能かどうか
今夜時間があったら試してみるわ。
他の組み合わせの経験から推測するに、たぶん付くとは思うんだが、今イチ
ピッタリにならない、といったところかと。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:07:57 ID:c1H4gdQ60
>>753
わざわざ探してくれてありがとうございます

>>754
お願いします!
「今イチピッタリにならない」状態だったらその詳細もお願いしたいです。
HP-a1000だったらぴったりになるんですかねー…
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:59:56 ID:JQnFPhEJ0
>>746
この書き込み見てちょっとT1に興味を持った。
経緯はどうあれ、ありがとう。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:51:31 ID:mmcXEkXTP
オーテクの高音カッキンカッキンが嫌いな人にはOR7お勧め!
格安で見かけたら必ずゲットすべし!
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:51:40 ID:/hnlAIvm0
>>755
検証結果

【装着していない状態の形状比較】
(1)ATH-A900LTD(標準パッドHP-A1000)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga4/src/1289310336421.jpg

(2)ATH-A100Ti(標準パッドHP-A10)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga4/src/1289310480000.jpg

本体の張り出し具合(溝より頬側の部分厚み)がかなり違う。パッドもそれに応じた形状。

(続く)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:52:22 ID:/hnlAIvm0
(続き)

【A900LTDに各パッドを装着した(又は、装着しようとした)状態】
(3)HP-A1000
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga4/src/1289310501921.jpg
 ATH-A500やATH-A900のグレードアップに良く使われる組み合わせ。普通にピッタリはまる。
 A900LTD、A900Tiは最初からこの状態。HP-A900とは同じ形状、材質違いで、耳たぶを
 押し潰さず、その周囲を壁のように包む形状。

(4)HP-A10
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga4/src/1289310519796.jpg
 残念、装着困難!
 パッド本体の直径は問題ないが、この写真で分かるかな?周囲の伸びしろが足りず、溝に
 引っかけられなかった。(元に戻らない変形を覚悟で引き伸ばしても、足りるか微妙。)
 
(5)HP-W1000(HP-A1000の代わりに、アマゾンで現在入手可能なものを参考までに)
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga4/src/1289310529750.jpg
 耳への当たり方はHP-A1000と大きく異なる。HP-A1000より穴が正円に近く縦方向の直径が
 やや小さい分、耳たぶに一部が乗り上げるが、痛くなる力がかからない形状。
 すり鉢状(断面が三角)の形のため、耳を柔らかく押し包む感触になる。HP-A1000と
 どちらが良いかは好みに次第だが、俺はATH-A500/A900系のヘッドホンにはこちらを常用。
 ただしこの組み合わせは作業の難易度が高く(不可能と断言する人がいるほどきついw)、
 交換の初心者にはお勧めしにくい。

ってことで結論だが、尼になくても音屋など別の通販でHP-A1000を入手するのが無難。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:11:57 ID:TyYljWtwO
親切神降臨w
HP-W1000は挑戦した事あるけどピチT状態でしょあれ
でも装着感はHP-A1000よりいいよね
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:19:59 ID:/hnlAIvm0
ちなみに(4)の写真の右下に映ってしまっているのは、右足のかかとだ。
右手にカメラ持って、左手だけでヘッドホンを押さえたら安定しなかったもんで。

どういう姿勢で撮影したのかは説明したくない。いま見たら足の毛が映ってて、
なんだかとてもみっともないなぁ(苦笑)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:34:00 ID:c1H4gdQ60
>>758-759
>>761
本当に有難いです、ありがとうございました!
HP-a10買おうと思ってたんですがA1000にすることにします。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 02:27:07 ID:fnCbMdqK0
>>760
W5000用なら丁度良いサイズ
感触はもっと・・・

764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 02:42:20 ID:zakx4ODx0
W5000用は良いぜぇ
高いけどな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 14:34:06 ID:EYht9HIr0
今年のオーククはやる気のない1年だったな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:25:47 ID:WzMbEFDT0
>>765
限定品でリコール出したから
いろんな意味で出せない
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:54:35 ID:EYht9HIr0
オーテクをオーククと噛んでしまった、だめっぽ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 18:35:13 ID:dcmWLF2xP
or7
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:55:55 ID:5w70zqvvO
50周年モデルを出す余力もないんだろうか?

もう木のヘッドホンはいっぱあるから買わないが。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:30:50 ID:ZBK9kw8X0
タングステンハウジングぐらいやってほしいものだ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:23:44 ID:zo+aFGrS0
オーテクの大型機は基本的な形状は同じなまま
ハウジング素材、線材、パッドなどをかえてずっとやってるけど
そろそろやり尽くした感があるし客も飽きつつあるだろ
ここらで形状から違うやつをやって欲しい
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:30:45 ID:LBi04nNl0
売れないから無理
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:49:35 ID:UxivCk/b0
ステンレスは却下
ダングステンも却下
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:11:33 ID:hQTPOCnu0
>>771
今のデザインは90年代中頃にアートモニターが出たときからだな
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:21:08 ID:faBdu0r50
ウィングサポートはW5000、ハウジングは上下左右調節可能でパッドを耳がフリーになるよ
装着感はこれでほとんど文句ない
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:21:34 ID:fnCbMdqK0
構造面ではA2000Xで結構変わったけどね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:37:13 ID:LBi04nNl0
他社に負けてる低音の質と量を、もっと上げないとダメだね
ハイエンドユーザーは、「高音と低音を両立させることこそが、一番難しい技術的課題」と分かってるから
一般的には「高いカネ出して、こんなもんかよ」って思われる
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:44:17 ID:Ug8QXksb0
「高音と低音を両立させることこそが、一番難しい技術的課題」

ベイヤーダイナミックがDT990という形で十年以上前から
高音と低音を両立させることに成功しているんだな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:47:13 ID:hKX4YZAv0
>>777
L3000は普通に低音あるよ
それにw10vtgとかも低音多いし
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:51:55 ID:b5qzOoV80
>>779
どうしてウンコ突っついてるの?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:54:47 ID:NP5K8Ycj0
とぐろ巻いてるウンコみかけたら
棒でつっつきたくなるのが人ってもの

出来立てならなおさら!
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:56:19 ID:hKX4YZAv0
>>780
焼いて食べるとおいしんだよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:31:32 ID:DDVfUOa70
DT990なんて独特の癖がハマれば良いって程度で
高級機って程でもないから


痛いし
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:11:48 ID:XKU2JpUlO
先日オーテクのATH-PRO700が壊れてしまったので
新しいのを買おうと思うんだがざっとでいいをで、
おすすめを教えてください。
個人的にはPRO700MK2がどんな感じか気になってます。
よろしくお願いします。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:18:07 ID:MDMREVR30
>>784
HD25
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:14:14 ID:jDeJKLP+O
W1000X良くないか?
先週から聞き込んでるんだけどA2000Xより好みな音だった。

俺個人の糞耳レビューだから当てにならんかもだけど。
W1000とはいい意味で全然違うね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:35:21 ID:jSJR5a690
>>784
音漏れしても大丈夫か?よく聞く音楽は?予算は?
何も分からんから適当なの教えちゃうぜ
A900
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:40:43 ID:EUuYhscL0
>>784
ESW9とか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:45:27 ID:vtYojrox0
>>784
HD25-U
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:09:23 ID:XKU2JpUlO
>>785>>787>>788>>789
皆さん色々ありがとうございます。
予算は1万〜2万で考えており、音漏れはなるべく無い方がよいです。
主にR&B HIPHOP です。
明日秋葉ヨドバシに行って色々試聴する予定です。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:30:52 ID:eoBE/PoJ0
>>777-778
ドライバ単体ってとんでもない低音量だよ
高音を通し、低音は通さない音響抵抗でチューニング

すべてふさぐとキンキン
爪楊枝の穴一つでボカボカ出てくる

「高音と低音を両立させることこそが、一番難しい技術的課題」
プッ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:43:09 ID:zK0EUuMW0
>>791
どうしてウンコ突っついてるの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:47:20 ID:9Vm4chTA0
わざわざ荒らしと口戦し、言い負かして自分が優位に立ちたいって奴はいっぱいいるからな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:59:46 ID:pWi57koX0
>>792-793
自分は賢いアピールは要らないです
中身が無い時点で荒らしと同レベルと言わざるを得ませんね
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:01:41 ID:+2oInSYq0
>>792-794か、じゃなきゃ>>792-795の間違いだろ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:04:47 ID:D6Ul41X+0
↓↓↓何時もの人が電波飛ばして暇な人が叩き潰すスレ再開↓↓↓
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:00:47 ID:aqzUwXhW0
sonyのキキオトに挑戦したんだが
一問しか解らなかった
環境はPC直にAD2000ね
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:07:28 ID:pKZmXPwh0
ウンコはほっとく汚物だけど
きちんとした処置をすれば
堆肥になる訳ですね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 12:20:54 ID:B3NcTTau0
>>797
えっ・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 13:26:41 ID:+2oInSYq0
>>797
HA25DにRH-A30でも余裕で全問正答できたが、完答すると「MDR-Z1000を使ってもう一度挑戦してみませんか」の売り文句が空しい
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 13:54:24 ID:MfM2PJAH0
スキーもスケートもやったことない俺に死角はあった
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:20:30 ID:nRF+s6gC0
あれ機器のホワイトノイズ拾ったり開放型だと正答率落ちるよ
HD650で3問だったが安物カナルで全問行けた…
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 17:04:55 ID:MCOpjfO70
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 17:12:15 ID:MCOpjfO70
環境良くしすぎると逆にノイズとして知覚されやすくなるから
難易度上がるな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 18:14:25 ID:Fz9m41u90


540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/07(木) 11:20:59 ID:S4j+UT6b0
オーテクの高級機って、他社製の高級機オーナーとくらべ、常に格下に見られちゃう。
「オーテクかよ(失笑)」みたいな

所有してること自体が恥ずかしくて、他社製の高級機オーナーへ常に劣等感を感じちゃう。



806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 19:27:15 ID:33QwUxVD0
A2000Xは明らかに卸値を下げたね、値下げしたのが1社だけじゃない
A2000XはZ1000に叩きのめされそう
だから安さで対抗する戦略

A2000Xは、「アートモニター」シリーズの上位機種だから、キャラ的にZ1000とモロかぶり
ブランド力で劣るオーテクが、安さで対抗するのも、うなずける

一般的には、A2000Xよりどう見てもZ1000のが魅力的だな
オーテクと違って、ソニーならブランド力もあるし、安心感がある


オーテクって、音質で決して一番になれないメーカーってイメージ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 19:51:12 ID:ipe7dnrxO
了解です
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 21:03:49 ID:mvUPl3cqO
いい加減飽きないのかね。このコピペ。
またバカにされるだけだよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 21:10:45 ID:AAaTFIJH0
禁則事項です
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:50:38 ID:6kroipOa0
いいんじゃない?今の売国内閣ならきっと逮捕してくれるさw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:30:49 ID:GfoHqhDY0
>>797
サウンド大関 です。
あなたは音楽をかなり楽しめています。

Sound 1 - 正解
Sound 2 - 正解
Sound 3 - 正解
Sound 4 - 不正解
Sound 5 - 正解

ATH-A900
4がどうしても解らん
つーかSONYらしいというか、こんなもんで音楽を楽しめてるか否かってアホらし
音楽は解像度で聴くもんじゃない
昔のSONYは好きでアンプもCDPもESだが
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:41:06 ID:6wRNEel60
今日ヨドバシでヘッドホン片っ端から試聴してきたんだが
W5000が一番良かった。でも値段高過ぎ
HD650買うつもりだったんだが困った
AD2000も良かったが微妙な価格だしなぁ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:43:44 ID:PgdNyNbe0
ネットなら高くないだろ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:49:40 ID:ujVHJbcH0
HD650買うつもりだったんなら高く感じるか
でも気に入ったなら直感でいくべきかも

値段で言えばHD650はアホみたいに安いけど・・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 03:10:41 ID:jwqFc8jz0
どんな環境で鳴らしてもW5000よりW1000Xの方が良いと感じるのは、
糞耳だからかな。W5000は着け心地も悪いし。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 05:18:28 ID:xlXevzPg0
好みの問題だろ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 05:22:21 ID:6wRNEel60
あと2000Xは音質は良いんだが低音弱い気がした
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 08:40:50 ID:jW+s1Lm/P
>>811
or7で全部正解だったぞ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 11:23:14 ID:qGjQl2t10
815
俺もそう思う

W5000って高音寄りって言われるけど、むしろ高音地味だよね
よっぽど高音なら無印W1000のが魅力的
なんでこんな地味なのが良いって言う人がいるのかが不思議
まぁW5000が良いって言う人自体、そんなにいないけど
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 13:03:36 ID:jwqFc8jz0
>>819
メーカー自身がW5000が上位機種だと言っている。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 13:09:34 ID:73n9KAWj0
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 13:13:24 ID:K89dG6FM0
ソニースレにでも貼ってください
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 13:35:44 ID:rVd/iEGk0
>>821
やべ〜
同じ液晶ポリマー振動板使ったソニーのZ1000が欲しくなってきたw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:06:09 ID:UEk7+m770
>>819
よく考えたら設計が古い上級グレードが、新設計の下位グレードに
性能で追い越されてしまうのは、家電だけでなく車やあらゆる製品
によくあることだね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:11:47 ID:hHF+JXRaO
ナイススレの飛び火か?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:48:24 ID:UEk7+m770
話題のハイパーリンクだろう。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:48:39 ID:0r/lobLxO
W5000もそろそろ後継を出すべきだな。
旧W1000の系統の音で頼む。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 16:11:29 ID:HCerB4/F0
>>824
おいおい、無印W1000よりW5000の方が3年くらい後発だべ?
個人的にはテクニカの最高傑作はW5000と思う
発売時にL3000使ってたけど、W5000を試聴してよりHi-Fiと感じたな

まぁ今はHD800、T1、edition10辺りが出て丸っきり目立たんよね
来年の50周年記念で最高のダイナミック型密閉機を出して欲しい
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 16:36:12 ID:5zsPK5J50
ちょっと待ってくれ、俺だけかな?
>>815>>819のつながりが良く分からない

815は、W5000よりW1000Xが良いと感じる->糞耳
819は、W5000は地味で良いって言う人がいるのかが不思議->815に同意?

結局どういうこと?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 16:43:54 ID:FvNOixns0
HD800、T1、D7000、LCD-2、W1000、W1000X、W5000と使ってみたけどW5000は良い機種だと思うぞ
細かい音聴きたいなら開放のHD800、T1辺りを買えばいいけど、密閉の独特の響きを利用した音はW5000でしか鳴らせないし。
基本的に音が近くて前後の広がりがあまりなく平面差を感じやすい機種だから選好みするとは思うけど
音の分離、クリアさ、立ち上がりなどはW1000などとは性能に差がある

新型出すなら、前後・左右の広がりをもっと出して欲しい
少なくともコードのタッチノイズとウィングサポートのギシギシは何とかしてくれ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 16:45:20 ID:9p1ozvjr0
>>829
W5000よりW1000Xが良いと感じる事に同意した上で、また別の話として「W5000の高域はW1000と比較してイマイチだ」と言ってるんじゃない?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:06:45 ID:rVd/iEGk0
>>830
ソニーのZ1000があれば、W5000はいらない子
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:09:39 ID:ujVHJbcH0
Z1000持ってないのに何言ってんの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:33:23 ID:hHF+JXRaO
>>832
そうでもないよ。
使い分けられるし。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:38:18 ID:Peiieylw0
きっと昨日のGARDOスレの人みたいなオチを付け忘れたのさ
おれが付け加えてあげるよ。

  最後になって悪いんだがZ1000買って気に入らなかったら俺に譲ってくれないか?
  まだ聞いたことも買ったことも無いんだ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:52:01 ID:KPj2ZzrH0
小さいカナル型でこの出来なら、同じ液晶ポリマーを使った大口径振動板採用のZ1000は、相当凄そう
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20101109_405463.html
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:11:24 ID:hHF+JXRaO
>>836
期待しすぎに注意しな。
ガッカリする可能性もある。モニター調が嵌れば良いけど、響きを楽しむリスニングなら面白みが無いように感じるだろうし。
あと、ソニー板にヘッドホンスレあるからそっちに行きな。
今のままなら単なる荒らし。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:07:52 ID:UEk7+m770
W1000Xはオーディオのケーブル交換やエージングのチェックに使える
位の解像度と性能で非常によい。スピーカーでは曖昧な点が低音から
高音までチェック出来る。W5000はこういう性能はない。e8なら可能
な位のレベル。W1000Xは余り話題にならないが、相当優れたヘッドホ
ンだと思うよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:17:00 ID:nKE9LfH20
……え゛?( ゚Д゚)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:17:37 ID:5zsPK5J50
マジで訳分からん
W1000XはW5000より性能良いのか?
A2000Xはどうなんだ?
言ってることが人それぞれで混乱してくるよ


・・・つまり、人それぞれってことなのか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:24:18 ID:mWHU08nN0
人それぞれじゃないか?
おれはW5000は何度聴いても良いとは思えなかったし
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:35:15 ID:u7jb/SWY0
>>840
W5000、A2000X、W1000Xを持ってるけど性能はW1000Xはやや落ちますね
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:35:42 ID:7JM7ougE0
A2000Xより解像度が高いヘッドホンは無いと思うけどね
中低域が若干弱めの弱ドンシャリ傾向で一般的なカマボコ好きには合わんと思うけど
定位のクッキリ感なら他の方が勝る事も有るけど音の微細な表現は敵無しで高域も高い所まで減衰しない

高域の伸びとか言ってる人は中低域に押し上げられる中高域の量感の事を言ってるのではないかと最近思う
そういう意味ではA2000Xは周波数特性上中低域が少なめで中高域も多くないから伸びは少なく感じるかもしれないけど
高域が15k以上まで減衰せずに余裕で出力されるから上方に突き抜ける感じになってる
そもそも高域には刺激があるものなので刺激の無い高域=高域が不足

一応付け加えとくけど個人の感想だからね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:00:08 ID:jwqFc8jz0
>>843
A2000Xは1万円以下と変わらぬ外見の割りに高いから無視していたんだが、
そんなにいいの。試聴環境では本当の性能が解らんから、いいことを聞いた。
不勉強で申し訳ない。私はW5000、AD2000、W1000X、ES10と百式を使用中です。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:25:26 ID:pCOr+mcG0
>>843
A2000Xより解像度が高いヘッドホンなんて腐るほどあるけど?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:27:12 ID:d8oLYPUq0
解像度が高いつーかドライな音調なんだろA2000Xは
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:27:57 ID:hHF+JXRaO
>>845
オーテクの中でじゃないの
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:29:24 ID:pCOr+mcG0
>>847
そういうことなら納得
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:32:21 ID:u7jb/SWY0
個人的にはW5000のほうがA2000Xよりも先鋭に感じますね
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:34:00 ID:sMlYHkgE0
純粋なモニターの別のラインがあってもいいかな、べつに黒い彼がうらやましいわけじゃないけど
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:39:07 ID:u7jb/SWY0
アルミ鋳造ハウジングのM9/M9Xの再来みたいのが欲しいとこですね
ただM9X持ってるけど音はモニター調とは言い難いかったが
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:09:39 ID:WqHtbwnc0
マジレスするとDAPで鳴らすなら
AD2000、W1000X、W5000、AD1000、AD900から選択すれば後悔しない
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:22:41 ID:r6vZiYLW0
>>852
オーテクしか知らない耳ならねw
DAPで大口径5cmドライバーユニットを鳴らすには基本的に力不足
いわゆる眠たい音になっちゃう
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:28:48 ID:WqHtbwnc0
よく、鳴らしきらないとかいうんだけど、それってオーディオシステムで聴いた時と比べてなんだよな
意味ない比較
DAPに直挿しという条件同士で考えたら、やっぱHPの価格なりに良いよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:42:46 ID:7JM7ougE0
粗があるシステムで聞いた時に粗が見えた方がいいか見えない方がいいかで分かれるみたいだよ
見えたほうが良い派、寧ろ見えないと気持ち悪くて死んじゃう派としては性能はどんな場合でも高い方が良いと思うけど
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:45:21 ID:r6vZiYLW0
あれれ?
W5000は上流の環境が良くないとダメダメって言ってたの、盲目的寿司テク信者だろ?w
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:49:11 ID:6LesZUQg0
また始まったか
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:50:21 ID:7JM7ougE0
終了
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:50:25 ID:WqHtbwnc0
DAPでもW5000は最高だ!次におススメはAD2000
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:53:12 ID:r6vZiYLW0
あれれ?
W5000は上流の環境が良くないとダメダメって言ってたの、盲目的寿司テク信者だろ?w

861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:54:15 ID:WqHtbwnc0
>>860
わりいな、おれ信者じゃないし
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:54:30 ID:r6vZiYLW0
プププ


832 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/13(土) 17:06:45 ID:rVd/iEGk0
>>830
ソニーのZ1000があれば、W5000はいらない子


863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:56:11 ID:r6vZiYLW0
プププ


836 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/13(土) 17:52:01 ID:KPj2ZzrH0
小さいカナル型でこの出来なら、同じ液晶ポリマーを使った大口径振動板採用のZ1000は、相当凄そう
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20101109_405463.html


864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:58:15 ID:WqHtbwnc0
なんかつまらないレスだな
高級機持ってそうも無い奴に付き合うの眠たい音だから退散
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:58:52 ID:7JM7ougE0
そーいや何時もの人は価格のZ1000のレビュー見たか?
早くいいえに一票入れに行け
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:28:47 ID:SFFG01H60
↑サルトです本人
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 01:37:35 ID:BUE8LctF0
>>852
悪いがDAPじゃAD2000は無理。
「とりあえず音が鳴らせる」と「ヘッドホンの性能を活かせる」では天と地の差だ。
DAPでは前者しか出来ない。出力が圧倒的に足りない。
ポタアンなんて子供だましのオモチャつけても無駄。
あれ一体何mW出るんだよ?3桁mWも安定して出せないだろ。
AD2000活かすには最低1200mWの安定電力は必要。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 01:55:58 ID:UYdHHt3W0
>>867
AD2000は最大入力が1000mWですけど。
ドライバーと鼓膜の破壊する気ですか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:01:01 ID:kqbGbYDu0
この手の主張をする人はちゃんと「鳴らしきる」って単語を入れて欲しいな。
NGであぼ〜んしてくれるから。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:14:52 ID:NDZv1pYj0
煽りぬきにZ1000は、1ヵ月後にはかなり評価受けているヘッドホンだと思う
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:22:55 ID:X714FNG+0
発売後の評価見た感じではFostexのヘッドホンアンプと被るんだよなぁ
ソニーのヘッドホンはエージングで全然変わるみたいだからまだ評価は固まらないかもだけど
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:28:42 ID:j51kUId40
>>867
俺常用してるけどAD2000はDAPで最高!なんだけど
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:33:42 ID:j51kUId40
むしろA系列(A2000X〜A900)はDAPだとボリュームかなり上げないと鳴らないからちょっとキツイ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 03:35:12 ID:BUE8LctF0
>>868
バカかおまえは。
1200mW以上の出力が出来るアンプで、その状態で1000mW以下の出力をしないと
電力が安定せず出音が歪むんだよ。
電気の常識であり、オーディオの常識だ。
バカな無知はすっこんでろ。

>>872
おまえはそのDAP+AD2000以上の音を知らないだけ。無知とは幸せだな。
井の中の蛙なんとやらだな。
されど空の深さを知るとつづけたいところだが、残念だがDAPには深みなどない。
井の中の蛙でお前は終了だ。悔しかったらP-1uかHA5000でも買ってみろ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 04:50:07 ID:oismm8jY0
おれは逆にAD2000にDAPとかCDPのHP端子直をお勧めする。
DHA3000とか使うと確かに鳴らしきるとかいう表現を使いたくなるのは判るんだけど、聴き疲れするんだよね。

例えばPCDPの電池駆動とか、腹八分で鳴らすのが向いてると思う。
ケーブルを4芯に直せば音の傾向もすっきりするみたいだし、なおさら。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 08:08:10 ID:tVOfwFb6O
>>874
相手の懐事情も考えてみようよ。
上から目線すぎやしないか。
DAP直の音が好きな奴もいるのは事実なんだし、HPAが有った方が鳴りっぷりが良くなるのも事実。ただし、そこで出てきた音の好みは個人差なんだからさ。
あなたの主張のように、俺の所有機種の中ならA900tiなどは明らかにHPA無いと辛いし、無いとあなたの主張するように眠たい音になってしまう。
俺自身もDAP直でAD1000は使うクチだし、HPAで鳴らすこともする。W5000は使う気にならないのでやったことないけど。AD2000は未所有。

やっとコピペ君がいなくなったのだから、穏便にスレ進行して行こうよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 09:07:12 ID:0i1z5vAMO
アンプ厨の人って、たぶん相手がヘッドホンを活かしきれてないのを歯痒く思ってるんだろうな。
キツいことを言う人が多いけどそれは相手を思ってのことと考えるようにしてる。
ヘッドホンが可哀想なだけであって、べ、別にあんたのために言ってるんじゃないんだからね!
みたいな。
前はイラッとしてたけど、そう考えると萌え・・・いや、それは無いが。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 09:19:34 ID:ELNEbXUC0
DAPやミニコンポと、ちゃんとしたシステム組んだのだと
同じヘッドホンを使っても出音は全然違うから
スレに書いてある感想を丸々信じるのはイカンよな

あくまでそういう感想もあるんだな、くらいに見ておかないと
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 09:29:14 ID:plNgWuZl0
いや、>>874みたいなのは純粋にウザイ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 09:55:12 ID:kqbGbYDu0
いわゆるその、鳴らしきった()な音が、好きな音かどうかはまた別の話だしな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:08:35 ID:X714FNG+0
試聴だとやたら塵に聞こえる事があったりするし
最終判断は自分のシステムでするしか無いな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 11:04:32 ID:PHj1WlWR0
スレ見てヘッドホンアップに興味が出てきたんだけど、
1万〜2万の物でも効果はある?

使用環境は
SE-80PCI(サウンドボード)→GX-100HD(スピーカー)→AD1000PRMとA900Ti(スピーカーの端子に)
なんだけど。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 11:20:05 ID:U+zlmb6q0
その環境だと結構古めのPCですか
ヘッドホンアンプ部に定評のあるサウンドボードに代えるという手もあるね
ヘッドホンの格からすると安いアンプは投資効果が微妙かね
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 11:21:30 ID:kqbGbYDu0
同じくサウンドカードの更新に1票。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 11:24:15 ID:XvAvaDWH0
その予算だと厳しい。
いまだに2万で良好なヘッドホンアンプってほとんどないと思う。
予算以内で済ませたいなら同じくヘッドホンアンプ内臓サウンドカード、その場合の候補はXonar-Essence/STXあたり。
アンプ型で便利っていう意味でならKAF-A55とかかな?
ただこれだとスピーカー端子より音質やノイズ含めて少しマシになるかってくらい。

PCならもうちょい予算溜めてDAC内臓のヤツ――希望価格から+1万範囲ならHP-A3とか考える方がいいかな。
スピーカー側もGX-100HDは低域の制動が若干アレだけど、SE-80PCIからつなげるよりは綺麗に鳴るようになる。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 11:24:36 ID:8+HPh0tc0
Xonar Essenceあたりを導入するのに一票
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 14:09:23 ID:9DH12dV20
>>875
DHA-3000って聴き疲れするような音じゃないぞ
それで聴き疲れするなら音量上げすぎてるんじゃないか
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 16:39:03 ID:uqV//W4H0
ID:BUE8LctF0
この人って議論してると、少しずつ論点がずれてくるね、ボケか地方老人?
会社の会議なんかでも発言させないほうがいい人の一例w
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 18:37:04 ID:PHj1WlWR0
レスくれた人どうも。
ヘッドホンアンプは将来の楽しみに置いといて、ASUSのサウンドカードを検討してみるわ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 19:26:52 ID:oismm8jY0
>887
別に音量上げてないから。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:37:14 ID:w5bZGhro0

スタジオモニターだけじゃない、DJ業界でも、オーテク使ってるDJなんて、まずいない

これは単にオーテクじゃカッコ悪いからw

ブランド力が無い三流企業オーテクロゴじゃ、様にならないw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:09:32 ID:U7BwJl3w0
うむ。ケーブル交換後2ヶ月くらいAD2000使ってたが
結局AD1000PRMに戻してもーた。
交換後AD2000が自分好みになってたからメインにしたけど
低域が多くてこれ自体問題無いんだけど、最近のCD
特に国産は潰れているか膨らんでいるのが多くてそれが再現されてしまう。
ちゃんと絞まった音ならその通りに聞こえるんだが、性能高いのも困り者よね。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:36:29 ID:oOmolXZ90
>>845
そのヘッドホン教えてくれ 買うから
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:39:40 ID:UYdHHt3W0
>>893
beyerdynamic T1
beyerdynamic T5P
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:57:48 ID:BwBecd6T0
T1は解像度というより分離かな。
まあ、「解像度」と「分離」を一般化せよ、と言われるとごめんなさいとなるが。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 23:08:05 ID:vc3KDa2T0
A900って密かに改良されてるのかな
俺には低音よりのフラットに聴こえるんだが
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:07:01 ID:r2Tsk3iG0
>>895
A2000Xよりは確実に高解像度だろw
別に10万クラスいかなくてもSA5000あたりでも余裕で超えてる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:14:43 ID:XKeCRkvX0
10万クラスとか恥ずかしいから止めれば?
T1ってボッタくってるから高いだけだし・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:19:40 ID:ojtAjFI40
なんでいきなり恥ずかしいという感情が湧いてくるのか意味不明なんですけど
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:20:51 ID:oih02tpd0
W5000だって定価を考えれば10万オーバーだしな。
T1も8万くらいで売ればいいのに。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:22:55 ID:7rXw8qIb0
価格ブラシーボ
言葉ブラシーボ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:24:16 ID:3ajdZdQ/0
最上級機の価格は言い値と捉えてますね
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:59:46 ID:eKT/afW/0


540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/07(木) 11:20:59 ID:S4j+UT6b0
オーテクの高級機って、他社製の高級機オーナーとくらべ、常に格下に見られちゃう。
「オーテクかよ(失笑)」みたいな

所有してること自体が恥ずかしくて、他社製の高級機オーナーへ常に劣等感を感じちゃう。



904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:01:55 ID:eKT/afW/0
236 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/20(水) 01:01:21 ID:mr1yQEeI0
↓これ客観的事実


A2000Xの実売価格、税込み定価の半額以下って(嘲笑)
発売2年足らずで、もう投げ売りかよ(失笑)
http://kakaku.com/item/20461511400/


性能が低く、ブランド力も無いから、安くしないと売れないの典型例

905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:03:18 ID:eKT/afW/0


235 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/20(水) 01:00:06 ID:mr1yQEeI0

オーテクの上位機種が、異常に安くしないと売れないのは、他社製品とくらべて劣ってる何よりの証拠

ブランド力が無いのは当然として


906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:39:21 ID:IphfBzuz0
この荒らし、書き込む時間帯が決まってるな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 01:41:57 ID:7rXw8qIb0
仕事して家に帰ったらネガキャンして仕事してのループか…
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:27:34 ID:eKT/afW/0


540 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/07(木) 11:20:59 ID:S4j+UT6b0
オーテクの高級機って、他社製の高級機オーナーとくらべ、常に格下に見られちゃう。
「オーテクかよ(失笑)」みたいな

所有してること自体が恥ずかしくて、他社製の高級機オーナーへ常に劣等感を感じちゃう。



909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 03:18:17 ID:mMalcZjZ0
ソニー必死だなぁ

新型売れないと大変なのかな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 05:34:05 ID:9zSRluVm0
オーテクいいよ

ソニーは多くが made in china
911893:2010/11/15(月) 06:33:20 ID:sZTsgpOZ0
>>894
A2000XもT1も持ってるけどそうは思わなかったよ

あ、俺>>746
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 08:11:54 ID:QtO8f8W4O
A2000XよりはW5000の方が音の分離は良い気がする。
W5000より音の分離が良いのって言われても思い付かないわ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 09:52:12 ID:ntuBu8Z1P
解像度と分解能を丸っ切り別の要素として使い分けてるのはなに?
どっちも音の分離の良さじゃないの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 10:16:52 ID:dOZVmhSS0
>>913
人によって「解像度」の使い方が違うから混乱するよねぇ(´・ω・`)
俺が見聞きしてる範囲だと

「解像度の解釈A」 小さな音でも明瞭・明快に聞こえる エッジが立ってる場合も多い
「解像度の解釈B」 明瞭・明快さに加え 無駄なエッジが無くなり音が滑らかに聞こえる
の2つがあるように思える。無理やりイメージ化すると下みたいな。

解像度が悪い(共通)  ■■■○ ■○ ■■○○
解像度が良い(A)    ・・・0     ・0  ・・00
解像度が良い(B)    ---o     -o   --oo

勝手な想像だから適当に叩いてくれ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 11:45:31 ID:PwUduPCt0
>>912
SA5000を聴いてみろ
音場の広さも手伝って気持ち悪いくらい音が分離するから
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 11:51:38 ID:7rXw8qIb0
解像度→音を細かく描写する能力
分解能→音同士の距離感、定位の明確さ
じゃないかな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 12:04:39 ID:F23QYHoA0
分解能は文字通り「どれだけ音同士がごっちゃにならずに聞こえるか」
解像度は、分解能に「各音内の細かい描写がどれだけ分かるか」って尺度を加えた評価基準

だと思ってる
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 13:31:28 ID:XKeCRkvX0
細かい音が分かるのは音が分離してるからではないのかな
一体感とか臨場感で鳴らすタイプは解像感が低く感じるような

あと音場って音の鳴っている疑似空間という解釈で良いのかな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 13:53:11 ID:F23QYHoA0
>>918
それでいいと思うが、音場も人によって解釈がかなり違う
915みたいに音場の広さと音像の遠さをまとめて扱う人が多いけど、個人的には全く別の概念
SA5000の音の分離を手伝ってるのは、音場の広さじゃなくて音の遠さ
一方オーテクはそこそこ広いけど近い機種が多い…ような気がする
広さは基本的に広い方がいいけど、音像は遠いと散漫な印象になる場合もあるから、一概に遠い方がいいとは限らない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 14:00:30 ID:iSU9q/vd0
分解能も解像度もどちらも本来は映像用語。
解像度は出力機器(モニタなど)、分解能は入力機器(スキャナなど)の
dot/inchの性能を指す。

分解能と解像度は全く同じ意味の言葉だ。
分解とか解像という文字のニュアンスや響きで勝手に俺用語を作るな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 14:07:05 ID:XKeCRkvX0
>>919
いや私も音の鳴ってる空間が音場で、音の近さは別の問題だと思うのです。
音場ってのは音の鳴ってるステージ空間で、密閉はハウジングの響き、解放は外への空気感で擬似的に
作っているのだと考えています。

W5000とか音場は凄く広いのにな・・・と思っていたので。ボーカルは近いんですけどね。
SA5000もそうだしK701、HD800とかドライバが物理的に遠いのを音場が広いと一概に言う人、
逆に音が近いと音場が狭いという人も多いなーと感じます。。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 14:08:15 ID:dOZVmhSS0
>>920
いやいやごもっとも。映像ではしっかり用語が定義されているのに
音の用語として使うのには定義が無いから 語感が一人歩きしてるんだよね。

ただ SONYさんは「分解能」って言葉を注釈付きで使ってるんだ。
ttp://www.smci.jp/MDR-CD900ST/document_data/pamphlet.pdf
|■モニタリングに適した分解能
|独自開発のドライバーユニット採用により、
|モニタリングに必要な分解能(検知限界)も大幅に向上。
|音の輪郭から定位、エコーの拡がり感などの微妙な違いをつぶさに再現し、
|“本物の音”を耳に伝えます。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 14:12:13 ID:7rXw8qIb0
>>915も言ってるけど
A2000XとSA5000を聴き比べてみると良いと思うよ
音を細部まで緻密に拾う事と分離(分解)は別物
そもそも、ここで上っているのはヘッドホンの話であって映像機器の話じゃない
曖昧なオーオタ用語は嫌いだけどこの二つの用語に関しては何を指しているのかが
それなりに明確だから問題無いと思うけどね
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 14:21:15 ID:2rX3kPaN0
何を指してるか明確じゃないからレス伸びてるんじゃないのか?
俺は解像度も分解能も同じ意味として捉えてるけどね
どっちもレビュアーが勝手に作った用語だと思ってる
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 14:39:13 ID:7rXw8qIb0
意味が伝わるなら造語でも何でも問題無い
どんな事にでも言えるけど相手の言っていることを理解する為にはそれなりの経験が必要
この件に関しては理解できないのは経験値が足りないんじゃないかと思う
女性の声が色っぽく鳴るとか云々だったら意味不明、馬鹿は死ねで片付けるんだけどね
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 15:51:54 ID:iSU9q/vd0
>>925
意味が伝わらないから問題になっているんだろう。
それに造語ではなく、既成の単語を各自が勝手な判断で出鱈目な用法で使い、
それが元で齟齬が起きているというのが現状だ。
馬鹿なオーディオ評論家がよく知りもない映像用語を適当に使ったのが一因だが、
すでに、評論家の手を離れ、解像度、分解能、スピード感、速度、サウンドステージ、
音場、分離、音離れ、などのおかしな用法の曖昧な用語が、素人玄人プロ問わず、
各自の独自判断で勝手な解釈をして別のものを統一用語と使ってしまっている。
すでに経験云々の問題ではない。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 17:00:35 ID:l7TicJGr0
あのシナ人が作ってるのか、じゃあだめだな
928893:2010/11/15(月) 17:29:40 ID:sZTsgpOZ0
俺は分解能は一つ一つの音がよく分離して聞こえるかどうかね能力
解像度は全体的な音の見通しの良さ
こんな感じの意味で使ってたなぁ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 17:33:52 ID:JeiNLOsz0
分解能は各楽器が個別に聞こえるか
解像度は楽器1つ1つの音の澄み具合って
思ってたが・・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 18:02:59 ID:nQiqTb9B0
分解能≒解像度

分解能と分離のよさは別
音の分離は音場の広さや定位の良さなどにも影響されるから
分解能≒分離ではない
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 18:10:14 ID:XKeCRkvX0
解像度ってのが変なのでは?
どれだけ音を細かに感じ取れるかということで解像感とでも言いたい。
そこでそれには分離、分解能が関わってくるんじゃあないかな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 18:22:42 ID:FJENpHj80
>>901
ブラシーボじゃなくてplacebo(プラシーボ)じゃね?

俺の思っているのと違ってたらスマン
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 18:44:54 ID:IphfBzuz0
>>932
そうだと思うよ
2chで言葉の間違いを指摘しても切りがないけどw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 20:07:30 ID:Zujtk2ua0
A2000XにGKが糞レビュー垂れ流してんの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 21:04:51 ID:jgwDaA1O0
価格か?
満足度1つけてるのの評価履歴見たら吹いたw
ここ荒らしてるやつなのかね・・・

名機のHD650とK701が値下がってるからか、他社のヘッドホンが割高に見えるから困る。
A2000XもZ1000も3万ちょっとになれば買いなのにな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 00:59:16 ID:rf6OQ/q60
>すべての面でA2000XがZ1000を圧倒しています。


こういうウソを平気で書き込む寿司テク信者のがキモいw

937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:29:39 ID:/OEVfBqo0
ソニーとオーテクを比較して、蹴落とそう蹴落とそうってする心理が分からん。
ドイツのヘッドホンに勝るとも劣らない会社が2つもあるなんて、いいことじゃないか。

解像度・分解能重視って点でA2000XとZ1000は似てるけど
高音派、低音派の両方に好まれる造りになってるから、全く比較対照にはならん。
モニター向けとされるヘッドホンの中で、つまらない音造りじゃない機種は珍しいしな。
こんなところを見てる時間がある社員、他にやることあるだろうに。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:41:54 ID:8WSd+uxB0
Z1000の最安値はすでに3万後半

つーか3万ちょっとって50%OFFかよ
貧乏人は無理だから他当ったほうがいいぞ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 02:19:41 ID:rf6OQ/q60
>>938
A2000Xは、Z1000のそれよりも安い、なんと60%OFF!だけどw

A2000Xのメーカー希望小売価格(税別):\75,000  ←プププ

墓穴掘ってんじゃねーよw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 02:24:00 ID:rf6OQ/q60
>すべての面でA2000XがZ1000を圧倒しています。


こういうウソを平気で書き込む寿司テク信者のがキモいw


941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 02:24:56 ID:rf6OQ/q60


235 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/20(水) 01:00:06 ID:mr1yQEeI0

オーテクの上位機種が、異常に安くしないと売れないのは、他社製品とくらべて劣ってる何よりの証拠

ブランド力が無いのは当然として


942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 02:37:24 ID:8imN4IJO0
またいつもの荒らしか
規則正しい生活してるな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 07:25:57 ID:IuO4u8k80
自分がA2000Xを発売してから一週間ぐらいのときに買ったときは
なるべく安いとこ狙って49000円でしたね

これでもAD2000と比べてだいぶ安くないかと思ったぐらいで
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 07:28:25 ID:pooRLHKkO
>>941
そんなに殺されたいなら望み通り殺してやるよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 07:34:15 ID:FM4QkelT0
通報(ry
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 07:50:51 ID:I9Kk+ZhpP
>>944
プーさん落ちつけ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 08:30:03 ID:VjfwzLA80
>>944
IDが貧乏人だからってカリカリすんなよ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 09:30:35 ID:ySrzbs5i0
電源タップ変えたら低域がドンドコうるせー
元に戻すか…
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 09:33:19 ID:Xp5ZEJU4O
アンチも信者も実は中立の煽りたいだけの人種なんじゃないの
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 10:19:49 ID:FXAUXT3b0
>>949
このアンチの必死さは生活がかかってるとしかw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:03:29 ID:Swlchwdq0
どっちもどっちだがA2000Xにレビューラッシュワロスwww
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:29:59 ID:ySrzbs5i0
元の環境ノイズだらけでウゼー
タップ変えるか…
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:51:45 ID:oDDYp7nv0
オーテクのヘッドフォーン   軽くて最高でつ   
http://2ch-dc.mine.nu/src/1289875456955.jpg

954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 12:01:44 ID:Ce7qLbLd0
↓ワロスw

>A2000Xのメーカー希望小売価格(税別):\75,000  


見栄張って無謀な高い定価を付けたって、しょせんブランド力が無いオーテクじゃ、
その値段じゃ売れないんだからw

こういうところが、オーテクが馬鹿にされ、見下される原因だよな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 12:09:03 ID:Ce7qLbLd0
アートモニターヘッドホン
ATH-A2000X
メーカー希望小売価格:¥78,750


「身の程知らず、ここに極まれり」

オーテクって、ホントなにやっても「三流」だな

956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 12:27:17 ID:W9jZkB+i0
オーテクってラインナップに
デスメタルが気持よく聴けるモデルのない唯一のメーカーですね
大手では
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 12:59:53 ID:3Q2hA5lS0
>>938
Z1000が4万円切るって、どこで?
ぜひ買いたいから教えて?

オーテクって、音質で決して一番になれないメーカーってイメージ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 13:04:33 ID:xE1JtU4P0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 13:16:28 ID:3Q2hA5lS0
>>938
Z1000が4万円切るって、どこで?
ぜひ買いたいから教えて?

オーテクって、音質で決して一番になれないメーカーってイメージ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 13:23:38 ID:ySrzbs5i0
どこだったかな、SONYのヘッドホンスレに貼られてたよ
38000だったっけ
過去スレ2、3個辿れば見つかる筈
過去スレ見られないなら今のスレタイの数字抜いてググるとかすると良いよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 13:24:22 ID:3Q2hA5lS0
おまえら・・・・・・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000149154/
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 13:27:05 ID:3Q2hA5lS0
>>960
ググった

CASIO EXILIM EX-Z1000 購入しました。38000円税込み


って、デジカメかよw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 13:28:41 ID:ySrzbs5i0
お前買う気無いんだろ
まぁそれで正解だと思うけどね今回は
使われてる部品からして色物が出来そうな感じだったし
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 13:30:12 ID:3Q2hA5lS0
どらがフォローしてるのが笑えるw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149154/#12222176
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 13:37:17 ID:3Q2hA5lS0
>>963
買う気満々だが?
特殊素材振動板フェチなんでw
オーテクって素材商法やってる割に、肝心の振動板がいたってフツーのPETフィルムだよな?
だから音が悪いのかも?w


で、

Z1000が4万円切るって、どこで?
ぜひ買いたいから教えて?

オーテクって、音質で決して一番になれないメーカーってイメージ



966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 14:14:08 ID:3/MNzCCK0
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 14:24:51 ID:3/MNzCCK0
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 16:08:34 ID:+JnLb0zD0
音質で一番ってなんだよ?なにをもって一番なんだよ?
じゃあお前の音質一番のメーカー教えてくれよ、買うから
ホントに邪魔だから消えろ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 16:08:36 ID:IVej6nH20
もうやめて!GKのライフはゼロよ!

>>967
EX1000安すぎワロタw
この価格ならちょっと欲しいなと思ってしまうわ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 17:18:36 ID:Xp5ZEJU4O
>>950
どういう文の捉え方をしたら、俺がアンチという結論に至るんだよw
家ではずっとA900Ti、モニターにSX1を愛用してる。外ではEX700を使ってるから信者というわけでも無いが。
まぁ、>>449のはここでの争いがゲハに似てるなぁって思っただけだ。あそこよりはマシだと思うけど。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 17:37:27 ID:N6U/ZOlpO
>>970
950は949をアンチと言ったわけじゃなくね?
っていうかなんで皆してヤツに触るかね
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:45:52 ID:tE9sDV/b0
オーテクってそんなにダサイ?

STAXがいちばんかね?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:48:17 ID:1lDfQyoSO
スタクスて地味に新作出してるよね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 18:54:39 ID:IaoIoOnv0
で、結局ID:3Q2hA5lS0はMDR-Z1000買ってレビューしてくれんのかね。
wktkして待ってる。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:04:54 ID:sBomUb5s0
税込み38,360 円ってのはちょっと考えるな。
ZX700が低音こもり気味で微妙だっただけに気になる。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:48:14 ID:NzSozTAs0
SONYの新シリーズって実際聞くまでどういう音づくりか
わからないから、いきなり飛びこむ奴って勇気あるな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:40:21 ID:VjfwzLA80
>>972
L3000とSR-Ωを愛用している俺としては
互角だと思う
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:47:16 ID:ifhFtHpt0
ソニーのヘッドホンスレってソニー板にあったんだね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:05:39 ID:Xp5ZEJU4O
>>971
あ、読解力ないのは俺の方だったか・・・。
449さん、ごめんなさい。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:03:19 ID:0ZPnNvCN0
いや気にしないでw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:57:22 ID:AwHjngnM0
>>966
出たばっかりなのに、納期1ヶ月とか、そんなにMDR-Z1000って人気があるのか?w

なんかスゲー欲しくなってきたw
ボーナスで買うかなw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:00:58 ID:Q8/SYDzX0
>>981
いま注文しても今年中には届かない覚悟が必要だろうな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:39:55 ID:AwHjngnM0
メーカー品薄状態になるほど売れてるのかよ?w
さすがソニー


しかし、ヘッドホンに何万円もかける奴がそんなにいっぱいいるなんて、フツーにスゲーなぁw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 02:44:38 ID:xk25jJYm0
Z1000検索してみたけど期待してたほどではないって評価だな価格が高いわりに
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 04:09:05 ID:ns7C5aHL0
次スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part61
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1289934218/
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 07:29:20 ID:pjhuln7x0
紙にOFCを巻くとかいう発想がもうね…
液晶フィルムも良いと思わないし技術力の無駄遣いというか
まぁいつものソニーなんだけど
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:53:41 ID:lY3QUrH00
ただの安ポリエステルフィルムのオーテクよりはましだろ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 18:15:17 ID:pjhuln7x0
U・M・E
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 20:17:15 ID:CkypYiFz0
オーテクのパーメンジュールとソニーの液晶フィルムを組み合わせたら面白そうだ。
スペック上、ソニーのヘッドホンはPFR-V1以外パーメンジュール使ってないみたいだし。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 20:36:16 ID:p9fY5YeL0
MDR-Z1000、価格コムでの満足度はこの価格帯ではかなり低いな
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 20:43:30 ID:PFt21NCaP
エージング前ぽいレビューばっかりだからな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:41:16 ID:nTdcMyC30
○ーメンジュー○
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:49:05 ID:W5wQJjGo0
ジーメンジューゴ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:50:27 ID:hcoKqZdc0
というか1つ星つけてる奴は明らかに確信犯だろ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 22:19:41 ID:WjL4sD/p0
来年早々にオーテクの力作限定Verが発売されるとか予定はないの?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 22:20:24 ID:/N00+r2I0
SA5000よりいいわけないだろ
コンセプトも違うし
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:09:32 ID:0ZPnNvCN0
うめうめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:34:07 ID:ZPPG3iGJ0
ATH-A900のバランスの良さは発売から8年を経た今も健在である
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:37:06 ID:1h9bOK0z0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:37:35 ID:zZkZowhP0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。