東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) PART 144

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
コピペやり方分からないので誰かやって下さい
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:56:11 ID:SIgr2gle0
1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/10/10(日) 22:55:41 ID:tAMwSKJg0
コピペやり方分からないので誰かやって下さい
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:57:58 ID:tAMwSKJg0
意味違う・・・
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:08:07 ID:G2ou9/Xx0
スゲーのが建っちゃったねw
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:18:30 ID:veE5yYSi0
ん?ここでいいのか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:22:23 ID:wtbnSMeJi

まぁ、いいんじゃなw
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:34:01 ID:xH4kMmbM0
□TOSHIBA REGZA トップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/
  シリーズラインナップ
  http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/
  生産終了
  http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/index_j.htm

□取扱説明書ダウンロード
  http://www.toshiba-living.jp/search.php

□ソフトウェアダウンロード情報
  http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html

□前スレ
  東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)PART 143
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285860050/

テンプレ>>1-4まで
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:34:42 ID:xH4kMmbM0
□FAQ (1/2)

  Q ○モデルと○モデルって何が違うの?
  A 公式を見ましょう→http://www.toshiba.co.jp/product/tv/lineup/compare.html
  Q USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?
   また、VARDIA以外でDVDに焼いたりできる?
  A USB HDDはREGZA以外で再生できません。他のテレビやPCで再生するには
   DTCP-IPのHDDにダビングしてください。
  Q PCのHDDやLAN-HDDで共有した映像は、どんな形式のものが再生できるの?
  A 映像:MPEG2 VR TS 音声:MPEG1 Audio LayerII 画像JPEG
   サーバーを組める人はPC連携再生、デジタル4番組同時録画、コピーフリー、
   編集、BD保存、PCとの親和性や応用力が一般のテレビとは一線を画しています。
  Q HDDの増設ってできるの?
  A USBタイプは8台まで登録でき、Z9000、ZX9000はUSB−HUBで同時に4台
   接続できます。それ以外のシリーズは、HUBを接続できませんが、TVの電源と
   連動するので、増設HDDも内蔵HDDのように使えます。LANタイプは同時に8台
   まで増設できます。
  Q HDD録画中にほかのチャンネルって見られるの?
  A Wチューナーなので見られますし、W録画もできます。またHDD内の録画済みの
   映像を、録画しながら再生することもできます。さらに録画中の番組を頭から再生
   することもできます。(早見早聞で追いつくことも可能)
  Q ZシリーズはIPS液晶パネルなの?
  A ZとZHシリーズはIPS液晶パネル。ZX8000シリーズ以降はLED-VA液晶パネル
  Q シャープパネルの搭載状況は?
  A 32C7000、8000で開始しています。徐々に大型機種にも採用されるでしょう。
  Q グレアパネルだと映り込みが気にならない?
  A ARコートの反射率が従来のハーフグレアの4割なので、設置の仕方次第で従来より
   良好になります。ハーフグレアの場合と同様、明るい窓面、強力な照明などが直接
   映り込まないように配置を工夫しましょう。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:35:30 ID:xH4kMmbM0
□FAQ (2/2)

  Q DVD映像も、超解像度機能が効きますか?
  A 8000シリーズ以降は、DVDのSD〜1920x1080のFullHDソースに超解像度が効きます。
   DVDのアップコンは、PS3と超解像の組み合わせの方が良いようです(1080p出力でDot by Dot)
  Q レグザリンク対応のレコーダーはVARDIAだけ?
  A 主要全メーカーのブルーレイレコーダーにもさりげなく対応しています。
   http://ascii.jp/elem/000/000/419/419162/
  Q 本体スピーカーの音って悪くない?
  A 薄型テレビのスピーカーはこんなものです。音質にこだわる人はシアタースピーカー
   などを買ってください。ヤマハ POLYPHONY YRS-1000、ONKYO BASE-V20HD、
   PIONEER HTP-S313などが一般の薄型テレビより格段に良く、HDMIリンク対応なら
   電源ON/OFF、音量連動で内蔵スピーカー同様の使い勝手です。
  Q 以前はレグザはゲームには向いていないと聞きましたが?
  A 新型Z9000、ZX9000のゲームモードは最短1.1フレーム(18msec)と最速クラスで
   画面モードも抜きん出ています。
  Q 他に購入するものってありますか?
  A アンテナケーブルが必要です。マンションなどは、地デジ・BS・CSが混合されている
   場合がありますので、分波器が必要になります。
  Q フレームに付着する埃はなんとかなりませんか?
  A アクリル用静電気防止剤を使用する。リンスという技もあります。
  Q LANのHDD使えば2台のZ9000で録画共有できるの?
  A 正確にはDLNA対応のLAN-HDDが必要。※NASは不可
  Q バッファローのHDで「初期化できませんでした」ってでます。
  A テレビの電源を切ってコンセントを1分以上抜いてからもう一度電源を入れる。
   それでもダメな場合は説明書の手順に沿って、買ったときの状態に戻す。
  Q ひとりで設置できますか?
  A 購入店でご相談された方がいいと思います。無償で設置してくれるところもありますので、
   購入時に確認した方が良いでしょう。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:36:12 ID:xH4kMmbM0
□REGZAの独自機能
○PT1とREGZA Zシリーズの連携
  http://jp.youtube.com/watch?v=XPMWV75MAt0
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5532962
○PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生
  http://jp.youtube.com/watch?v=LjcnzfciRmQ
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5535151
○S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ
  http://jp.youtube.com/watch?v=1VzYiHoqBXw
○REGZA 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版
  http://jp.youtube.com/watch?v=o6xsX_KyBlA
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5761161
○REGZA Zの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>
  http://jp.youtube.com/watch?v=tEpuxHZF9uc
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm5978072

  以上、テンプレ。 さぁ、あなたも美麗映像の世界へ!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:48:29 ID:J51Iy1q/0
>>1
37乙1
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:51:58 ID:tAMwSKJg0
>>1
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:54:08 ID:tAMwSKJg0
42Z1買うか42ZG1買うか迷ってんだが、どちらが機能いいんだ?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:03:40 ID:F/5pbf4I0
REGZAの廉価版シリーズ(950S,L,A1)は、オリオンDL32より画質が
悪いと聞いて飛んできますた。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:18:55 ID:IE0bQ5Bm0
結局8月に尼でHDD付き37Z1を88000円で買った俺が勝ち組みか
さらに安くなるの期待して待ってた奴涙目だな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:30:32 ID:1M5DV2tu0
前スレ506のPC用画面設定教えてくれた方、
目の疲れは残れど快調に使えてます。ありがとうございます。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:36:28 ID:P4itQBFY0
>>1わろたw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:13:26 ID:13T+97IA0
PC用のモニターに地デジが付いたやつでもエコポイント付くんだな。
知らなかった・・・
http://nttxstore.jp/_II_IO13270325
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:26:23 ID:AzdjeVGD0
>>1
せめて前スレに書いてくれよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:33:09 ID:p73M0+FV0
>>15
凄い激安じゃん
ところで
ZS1の総合評価ってどうなってるの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:03:57 ID:FRsm5Kdp0
>>18
転売ヤー御用達の15000ぐらいのでエコポ7000貰えるやつがある
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:12:01 ID:13T+97IA0
>>21
どの機種ですか?
欲しい。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 04:39:19 ID:523ctQOc0
>>21
それは気になるな
SONYのリコールでリサイクル券が無料で貰えるので実質5000円換算になるな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:37:38 ID:Gi95CQPX0
'90年製の21インチブラウン管テレビから、32H1に華麗なる移行しますww
長い間お疲れ!ブラウン様w
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:02:07 ID:nMMmWgOS0
20年ですか、よく持ちましたね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:16:46 ID:I6FXHUvQ0
>21
俺も欲しい
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:25:56 ID:zcQwAvrAO
自分は2000年に買ったパナソニックの14型テレビからRE37になったお
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:38:19 ID:v/wiTTj50
自分はSONYの21型トリニトロン(1996年製)から32R9000
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:43:55 ID:7lbak29m0
俺は日立製プログレ28型から37型Z9500
画面はでかくなったし画面は綺麗なんだが
テロップ見ると目が疲れる
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:46:30 ID:+nydej9+0
2000年くらいに買った、ソニーのトリニトロン25インチからまだ変えてない、怖いよー
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:48:15 ID:zcQwAvrAO
そう極端にでかいテレビになると、目が慣れてないせいか一時間くらいで疲れるよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:21:42 ID:FevKHx+N0
【乞食速報】52V型LED AQUOSが11,509円(送料、税込) バリバリbaribari!!千葉君両手両手使い!★8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286756235/

1 名前: 漫才師(東日本)[] 投稿日:2010/10/11(月) 09:17:15.56 ID:HzroYfPX0 [1/2] ?PLT(14072) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/zuzagiko16.gif
送料無料、すぐ出荷、長期延長保証OK、安心販売証明書発行

シャープ LC-52DZ3S LED AQUOS 52V型 デジタルハイビジョン液晶テレビ
バリバリ特別価格:11,509円(税込)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/lc-52dz3.html

前スレ
【乞食速報】52V型LED AQUOSが11,509円(送料、税込) バリバリbaribari!!やめてっ!!★7
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286748852/
前々スレ
【乞食速報】52V型LED AQUOSが11,509円(送料、税込) バリバリbaribari!!やめて!!★6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286739447/

【乞食速報】52V型LED AQUOSが11,509円(送料、税込) 千葉くんもバリバリ働きます!!★5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286734493/
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:33:21 ID:EBOKGSCn0
さて、そろそろレグザ買うかな

時はきた!
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:54:53 ID:fujh5Ukd0
ビッグ電器.com なくなったねw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:02:05 ID:hZcYasNd0
結構年季入ったテレビ使ってる人がいて驚いた
自分は96年製オリオンのテレビデオ14インチ(ビデオ部分は数年前にご臨終)から→37Z1に進化
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:02:53 ID:LkiaJrdK0
なんかエコポイント半減発表で、買い急ぐ人が増えてるみたいなんで、つい
俺も32R1をビックカメラ.comで買ったよ。
在庫がなくなると、かなり待たされるみたいだしね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:18:05 ID:WZoRE7YO0
32H1が欲しいけどお金ないから32A1にしようかな・・・。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:28:37 ID:e2K5AkAVP
32Z1出ねーかなー
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:31:14 ID:7lbak29m0
>>37
32A1はマジ後悔するぞ。
せめてR1にしろ、録画機能は後でHDD買えばいいだけだから。
A1だと画面はショボイし録画機能は無いし。
本当の特売向け廉価モデルだぞ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:32:25 ID:e6Lb564aO
XE2買うなら奮発してX2狙った方が良いかな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:55:20 ID:GYcay3Mv0
>>37
32A1はやめとけ。
32H1ほしくて金ないならとりあえず32R1。
金できてからHDDを追加で買ったらいいよ。
録画機能の使い勝手はイイしサクサク動いて最高よ。
あと倍速ないのは1ヶ月で慣れるから気にスンナ。
うちはTHL32R1と37G2もあるけど倍速が気になるのは慣れれば高速テロップぐらいよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:12:29 ID:F/5pbf4I0
>>35
俺のテレビは、91年製のパナソニック TH−14V3
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:19:49 ID:DL7J6rpV0
えー、32A1ってそんなにしょぼいん?
録画しないならそこそこいい選択だと思うんだが。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:28:09 ID:MH0APNaA0
>>43
問題ないよ
店頭で見た映像が暗くて他より汚く感じても
それは設定を弄ってない“使わない”人がただ電源つけただけの展示品だから
届いて色んなモードあるからまったく問題なく美しいの見れるよ
32A1はどうか知らないけどねw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:32:32 ID:MH0APNaA0
レグザは初期設定では明るさセンサーがオンになってる
だからそれが最高の映像導いてないのは買った人なら分かる
明るさセンサーオフにして鮮やかモードにするとオッ!ってなる
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:44:55 ID:GYcay3Mv0
画質モードの「あざやか」は眩しすぎない?
うちは標準かテレビプロにしてる…
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:48:15 ID:GYcay3Mv0
>>43
32R1が優秀なので比較するとしょぼい。
他社機と比べると………
うーん店じゃあんまり違いがわかんないんだよね〜。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:50:09 ID:DL7J6rpV0
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:51:33 ID:MH0APNaA0
あざやかで調整では明るさ落としてるから問題ない
とにかく映像は弄れる
店頭で店員に弄らせてもらえ
店員をいやらしく攻め立てろ
ネットの情報だけでは限界がある

50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:54:46 ID:JQS2Xp9N0
>>35
俺は93年頃買ったパナの29形だけど3年くらい画面が真っ暗で音だけ聞いてたよ。
先月液晶買ったら、地デジが綺麗なのと便利なのとでマジびっくりしたわ。
それに壁に掛けちゃえば部屋をフルに使えるのが大きいな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:59:33 ID:biL6xpEK0
レグザに限らず、各社の鮮やかやダイナミックモードの絵は俺自身にはあり得ないな。
眩しい眩しくない以前の問題の画質だよ。
知り合いでも画質調整したことない奴がいたが(もちろんデフォルトのダイナミック)
ビデオカメラでそいつの家の外観を写した絵を写して見せたら
実際あり得ないほどの派手な写りだとやっと気づいた。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:10:34 ID:qYe4pL7l0
自分もダイナミックなんてありえないと思う。

しかし、この世の95%ぐらいの人は、ダイナミックを好ましいと思っているようだし、
買った後一切画質調整をしない。
忠実色と記憶色という概念も知らない。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:01:01 ID:PE8gtnZo0
明るさセンサーオフで使ってる人多いんかな
部屋の照度に対する画面の明るさをグラフで細かく設定できて
すごく便利なんだけどな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:13:01 ID:JQxDju8V0
22RE1を3万8千円で買ったんだけど、これってお買い得だったのかな?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:17:20 ID:GGFIsFFs0
R9000の32型にBUFFALOのHD-CL500U2つないで使用。
連ドラ予約していたのによりによって最終回が録画されていない。
エラーの案内も特に出ず…
ちなみにドラマは前番組が延長して遅れてスタートしたとか、
拡大版で時間が増えたとか、そういったことは一切無しの
通常通りの放映。

・過去の動作を見る方法ってありますか?
・対処法はどうすれば…

たっけてー
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:29:07 ID:eC7aI28X0
録画なしで考えると32A1でいいのかな?
ただテレビを見るだけの両親に贈りたいのだけど、アクオスとどっちがいのだろう?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:39:04 ID:F/5pbf4I0
A1だろ 常識で
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:40:33 ID:yUwz7MLE0
年寄りにはレグザよりアクオスの方が喜ぶだろ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:42:06 ID:eC7aI28X0
今は買い時?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:42:34 ID:F/5pbf4I0
まだ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:42:52 ID:PZqUc8NZ0
>>56
性能云々よりも知ってる名前のほうが喜ばれると思うよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:45:21 ID:eC7aI28X0
>>58なぜ年寄りはアクオス?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:46:32 ID:F/5pbf4I0
>>62
イメージ戦略
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:47:42 ID:eC7aI28X0
>>63じゃ、A1にきめるかな

65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:49:19 ID:eC7aI28X0
>>60エコポイントがある今が買い時とよんだのだが、違うの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:52:08 ID:F/5pbf4I0
減点発表された直後の週末で客が殺到中。
落ち着いたら買えばいいんじゃね?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:54:36 ID:eC7aI28X0
なるほど。通販でも待たされるかな?
それとも通販は大丈夫?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:00:15 ID:F/5pbf4I0
安いとこ買えばいいよ
ポイント込みでいいなら、ビック.コムやジョー新.コムなんかで、
48300円−4830PT−12000PT= 実質31470円
でいけるな。 下がっても、たかが知れてるやろ
下取り15インチあれば、さらに安く買える。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:03:16 ID:aSS98Wpo0
いやあ田舎なんだけど今日はめちゃくちゃ混んでたな電気屋
もうゆっくり交渉は無理だと思って帰ってきたわ
来週まで待つか迷うな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:04:33 ID:eC7aI28X0
>>68さんきゅーです。
すげー参考になりました。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:18:27 ID:F/5pbf4I0
>>70
近くにベスト電器あるか?
あれば、そこでの買い物必須になるけど
ベスト電器ギフトにすると、エコポイントX1.2倍適用でさらに安く買えたことになる。
前述の全部の条件満たせば、実質28000円ぐらいにはなるか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:02:19 ID:MH0APNaA0
やっぱデカイの買え
40A1にps3からDLNAでpcに保存してるエロ画像見てるが大画面だとエロさハンパねぇ・・すげぇ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:05:20 ID:MH0APNaA0
しかも液晶モニタで見るときと液晶テレビで見るのでは何か興奮度も違う
たぶんこれは規制だらけのテレビ番組を映す液晶テレビにモザイクなしのを映すからなんだと思う
これは経験しないと何言ってるか伝わらないだろうねw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:09:32 ID:G+pyY5oS0
レグザって32インチでもいろんな種類あるからわけわからん
買うならフルHDってのが欲しいけど
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:09:40 ID:eYEjrodL0
それならEX500でいいんじゃね?
PS3とか持ってないし。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:12:20 ID:G+pyY5oS0
この2台って新しい方が全然いいの?


http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:16:13 ID:JQxDju8V0
22RE1、尼で注文し、今日届く予定だった。
さっきヤマトから電話があり、仕分けを間違えて千葉に送ってしまったので、明日になるとのこと。
休日だから今日を指定したんだろうが! 朝からずっと待ってた俺の一日を返せ!!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:18:54 ID:MKuNCTxn0
サイズの選択肢が32か26なんだが
録画するつもりの無い主にゲーム用途でも、ZS1とA1の間に違いはかなりあるのかな?
カタログスペックは見るだけだとあまり変わらない様に思えるんだけれど、何分店頭にハード持ち込むわけに行かなくて困ってる
1F以下の遅延差で即死する程の重症ゲーマーでは無いんだが、今使ってる他者のがちょっとレスポンス遅いと感じる
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:23:27 ID:+oVCjvCv0
>>78
ゲームなら端子の数も割と気にならない?
HDMIもD5も、ZS1ならA1の倍あるぜ
8037:2010/10/11(月) 18:32:48 ID:WZoRE7YO0
皆様アドバイスありがとうございます。32A1が近所のヤマダで47,800円だったので
これにしようかと思っていました。
価格comだと32R1が54,000円なのでそれ程高くないようですし、HDDも外付けできるので
こちらに決めます。後は店舗で実機を見てみて決断します。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:32:55 ID:MKuNCTxn0
>>79
PC側で録画だの配信をたまにするせいで全ハード対応できるように分配器使ってTV側に行くのはD端子1本なんだ
なので外接端子数はPCサブモニタに使うときのHDMI*1とD端子*1さえあれば全く問題無い
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:40:06 ID:0P/SnlsH0
遅延スレによると、低遅延はZ,H,REのみ
2〜3フレになったら他社でも変わらんから買い換える程でもないかと
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:43:50 ID:e2K5AkAVP
>>78
ZS1とA1は画素数違うんじゃね?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:46:18 ID:ZoEkOKog0
>>54
普通だね。
先月末の尼は500G HDD付きでその値段だったよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:48:25 ID:cqWzEUOvP
HDMI出力できるゲーム機でD端子使うとかもったいね
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:48:38 ID:MH0APNaA0
>>82
ゲームは実際やってみてとしか言えないだろネットの情報だけで体感はできない
動きの速い瞬時の反応がシビアなFPSやりまくる奴と俺みたいにスポーツばっかやるのとでは
全くそのゲームの反応の意見は違ってくる
ゲームスレの方でも書いたけどFIFA11はなんの遅延もなく快適に出来てる40A1
ゲームダイレクト2の威力を感じてる
FPSは売っちゃったからこれを気に体験版落として後で確かめてみる
ただしここには書かないけどね
これでもMW2を1ヶ月前までやってたから違いを伝えれると思う
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:57:28 ID:GYcay3Mv0
>>55
たしか「おしらせ」かなんかでエラー履歴が見れないですかね?
「0月0日PM0時〜HDD接続に以上がありましたので録画を取り消しました」みたいに。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:09:26 ID:GYcay3Mv0
>>70
もう少しゆっくり考えてもいいんじゃない?
エコポ半額って言ったって32型は12000Pが6000Pになるだけだろ。
年末セールやボーナスセールで買ったら6000円ぐらい価格が下がってるんじゃない?
在庫は…シラネけど。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:09:42 ID:L6Th8Ant0
716 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 13:47:56 ID:JQxDju8V0 [1/2]
22RE1を昨日、尼に注文しました。
でも、後で知りましたが、9月にHDDの無料キャンペーンをやってたんですね。
買う時期を間違えたかな……。

730 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 16:04:35 ID:JQxDju8V0 [2/2]
22RE1を3万8千円で買ったんだけど、これってお買い得だったのかな?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:17:09 ID:zcQwAvrAO
32と37ってやっぱり変わってくるもん?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:18:14 ID:+oVCjvCv0
>>88
皆、ポイント半額という点にばかり目が行っているようだけれど
今後は要リサイクルになる点がかなりネックになると思うんだ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:22:45 ID:MKuNCTxn0
>>82
なるほど。しかし今使ってるのを家族に払い下げるのでどっちにしろ買い替えは必要なんだ
せっかくなのでゲームダイレクト2で遅延はともかくPSPをしょっぱくない画面でやりたい気分でさ

>>83
あ、ほんとだ。32だと違うのか。すっかり見落としてた、d

自室でデスクの上に置いて利用するから、32は正直言って過剰感があるんだよな。
でもA1だと32の方がコスパが遥かに良い現状だし、ZS1が32からだったから自然に32かと思ってたんだが
26ならREも十分選択肢だな…

余計迷ってきたorz
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:36:09 ID:ZOSeE4/n0
デスクの上で32型はでかすぎるだろw
A1だと結構奥行きも必要だからほとんど占領されるぞ。
PCモニター兼用にするんだろうからせめて薄型のLEDでフルHDにしたほうがいい。
シャープのDZ3がPCモニター兼用には最適だとどこかで読んだ気がするが
それだと予算オーバーかな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:39:19 ID:Eoezqsl80
>>15
俺ヤマダでそのくらいだ。
5年保証つき
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:41:09 ID:iw5UEkq00
>>92
情弱ってのはこういう奴のことなんだなぁ。
dellの2711なんて知らないんだろうなぁ。数万円の差なのに。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:52:17 ID:MKuNCTxn0
>>93
頑張れば買えない訳でもないが、既に液晶モニタでデュアルディスプレイ構築してある上でまだ作業領域足りない時に使うだけだから本当時々なんだよ。
ゲーム>>>テレビ視聴>PCモニタ>(使わないだろうけど)地デジ録画
ぐらいなバランス。
デスクって言っても2つ並んでる中の1つなのでその上が占領されるのは構わないんだ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:26:25 ID:BkmGE7BN0
Aの40が俺にはお似合いだ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:28:46 ID:ZOSeE4/n0
ゲーム用途が多いなら遅延の少ない32ZS1でいいんじゃないか。
PCモニタとしてもフルHDのほうがいいだろうし。
PC用の地デジチューナーでも十分な気もするけど。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:47:04 ID:oPLEVJpv0
32R1の連ドラ予約って時間追従機能が付いてる?
それとも同時間帯を連続予約するだけですか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:13:25 ID:oIjYxQTW0
予算10〜15万くらいでそれなりのTV買えますかね
BDレコと合わせても30万以内で抑えたいんですが…
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:22:03 ID:AazgnZrs0
大雑把な質問は電気店ならその場で解決
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:31:54 ID:RzQhKFrH0
アフターケア考えたら店頭で買った方がいいのかな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:35:22 ID:RO2FHIpz0
>>100
サイズをまず決めるといいですよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:36:57 ID:KpUQtnQq0
42Z1でいいんじゃね?
予算内に収まるよ
やったねたえちゃん
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:39:02 ID:MH0APNaA0
静止機能いいよな
今NHKの穴の美脚精子してる
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:45:04 ID:KHTUslPn0
>>105
気持ち悪いから、普通に書け。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:47:23 ID:H2OvIa+g0
RD-S1004K買ったんでテレビの方も買い換えようと思ってるんだが、
26型ぐらいだと主に見るのがアニメ・特撮・サッカーだとどの機種がオススメ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:52:57 ID:2CV01kQl0
レコーダー買うかいっそUSBハードディスで録画できるやつか
どっちがお勧めよ?お?
違いがわからん。レコーダーは焼けるってだけ?
妙に高くてレグザ買ってもたいして値段が変わらん。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:54:05 ID:u1LtxHht0
21インチのアナログテレビだったけど、32はないとアナログサイズの画面が
同じぐらいの大きさでみれないからなぁ
かといって、32よりも大きいサイズは6畳の俺の部屋には無理がありすぎる

32が適度なサイズなんだよな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:05:33 ID:JQxDju8V0
レゾリューションプラス4はD端子からの入力でもアプコンが効くのでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:20:35 ID:A2x0UE1j0
Z1とZS1の録画機能って全く同じ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:49:49 ID:Qu/fN0S10
>>109
6畳で14インチブラウン管から40インチに買い換えたが何の問題も無いぞ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:58:26 ID:RO2FHIpz0
>>109
うちも32がベストサイズだからフルハイビジョンの32ZS1買ったよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:02:14 ID:2CV01kQl0
>>109
6畳で32使ってるけど、最初はでかく感じるけどすぐにもっとでかいのに
すればよかったって感じるようになる。
37か42にした方がいい
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:16:02 ID:7lbak29m0
>>108
録画品質変えてメモリー節約できたり
チャプター機能使って早送りできたり
さらに編集してCMカットしたり
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:38:41 ID:ly2gjCXy0
今日47Z1買ってきた。
地方のコジマだけど、206000円で10%ポイント+外付HDD+HUB付。
通販に比べたら高いと思うけど、地方の電気屋では納得出来た。
でも駆込需要のようで、納期が2,3週間とのことw
お仲間になれるのは来月かなぁ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:48:21 ID:WmDa4uY/P
>>116
ちなみに都道府県はどこ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:51:32 ID:REhaUijg0
37Z1買ってきた!というか水曜に届く予定。
ヤマダ電機で105800円の21%ポイント還元で22218ポイントついて実質83582円でした。
配送、設置と空箱の回収もしてくれるのがありがたいなあ。
25型ブラウン管からの買い替えなので楽しみ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:52:56 ID:ly2gjCXy0
>>117
福岡県です。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:54:04 ID:WmDa4uY/P
>>119
マジか、オレも福岡だわ
地方って事は市内じゃないよね?
それでもそんな値段で買えるんだねー
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:54:36 ID:PE8gtnZo0
>>110
旧360をD5で繋いでるけど結構くっきりする
アナログ臭さが多少マシになる感じで
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:54:54 ID:B4JILRvP0
>>118
どこで買いました?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:58:10 ID:ly2gjCXy0
>>120
近所のヤマダでは228000円でHDDも付かなくなったと言われて
今までいろいろヤマダで買っていたけどコジマ派になりそう。
場所は本州が近いトコ。
確かに福岡市内じゃないけど、関東以外は地方でしょw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:01:21 ID:WmDa4uY/P
>>123
そっか、オレんところは佐賀よりなんだけど
近所のヤマダも228000からビタ一文まけてくれない感じだったね
当然HDもつきませんって感じで、いくら交渉してもエリアが違うんで、とか
これが限界なんで、とか
ネットで買ってくださいとか、そんなんで無理だったわー
オレもコジマ行ってみようかなぁ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:03:33 ID:2qXsJSZU0
>>122
静岡県 富士のヤマダ電機です。HDのオマケとかは無かったですけど、5年保障付き。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:03:41 ID:bf/dzpzZ0
現行で32インチの倍速はないのかな
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:07:16 ID:3RcHxApx0
>>124
ガンガレ!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:15:45 ID:a9yuyagq0
>>125
そうですか
良い買い物ができたようで羨ましいです
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:30:45 ID:soTdU1Qr0
>>116
いま通販だって高くなってるから、地方でそれなら御の字でしょ。
うちの近くにもそんなコジマが欲しいorz
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:30:51 ID:V25k3qkF0
>>126
ZS1とRX1
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:31:33 ID:Ez5Ncx9p0
>>123
北九でしょ?
へえ〜、コジマのほうが安かったんかいな。
オレもいつもヤマダで買ってんだけどね、八幡の。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:45:22 ID:PLwVO2nx0
おまいら映像設定どうしてる
明るさはどれくらいにしてる?
他はキリがないので聞かない
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 06:02:39 ID:H8s4o51n0
Rスレに書いてたけど32R1と32H1どちらにしようか悩んでいたがH1買ったのでこちらに
H1の内蔵HDDが壊れた時に色々面倒かなと思っていたが
もし内蔵HDDが壊れたらユニットごと自分で交換できるのと
内蔵HDDユニット外してもR1のように外付けHDDだけで使える事を東芝に確認してH1購入

内蔵HDDモデル値段高いのもあるが
HDDユニット値段高いが自分で交換できる、ユニット外しても外付けHDDが使えるって知らなくて
内蔵HDDが壊れた時の事考えるからR1に比べてH1って人気が無いのかな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 06:16:48 ID:6icHJynuO
32A1買ったけど安くていい買い物したよ。遅延は全然感じないけど、残像少々。FPSも問題なし。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 07:29:22 ID:lDdoL38d0
>>133
HDD付きとそうじゃないので1万くらい差があるのかな?
1万あったらWDやサムの低回転2T買えてお釣りがくるし
内蔵ユニットにファンが付いてて、HDDの熱をしっかり取ってくれるわけでもないんだろうし
値段がHDD付きとなしが同じとかってんじゃなけりゃ、わざわざHDD付き買うメリットがないと思うよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 07:46:29 ID:WXYq8vD10
結局ZS1かっときゃいいのか
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 08:26:27 ID:EkXTIX8M0
CDに焼くとかDVDやBDに焼くとかいろいろだが、こっちが焼かれそうだから焼くのやめとく。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 08:42:27 ID:vlOCVXwe0
RE1でXBOX360を市販のHDMIでつないだ場合、テレビ本体の光音声出力端子に光ケーブルを繋いだらサラウンドになるのでしょうか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:02:29 ID:iBH8hoWM0
なるよ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:19:09 ID:0r/RRoAs0
質問いたしま〜す!
バッファローのホームページにNASってのでネットワークすると動画がiPadでも見られるよー!
みたいな事が書いて有るのですが、レグザで録画したのも見られるのですか?

てゆうか、レグザで録画した物をiPhoneやiPadで見る方法って有りますか?
寝室のテレビを嫁さんが観てても俺は録画したのをiPadで見れちゃうぜー!
みたいなの出来ないかな?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:39:42 ID:B7lkDkm10
ZS1とZ1で迷ってるんだけど、録画機能は全く同じと考えて良いかな?
UIや操作性含めて
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:44:58 ID:qJ9Lrw4v0
淀で買いたいけど、保証が糞すぎ
本体価格5%で5年間1回のみって何?

たしかビックは5年5%だけど(?)何回でもいいよね
ケーズにいたっては、10年間、保証無料、回数無制限だよね?
淀何とかせえや


あとW録画機、W録画の時チャプター打たないってw
時期モデルは当然改良されてんだろうなorz

素朴な疑問だけど、チャプターって音声多重かどうかで
判断して打つんだよね?
したら本編ステレオ放送ならCMは見分けつかないから打てないでおk?
それともCM区切りの神信号でも入ってんの?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:46:48 ID:EISjfvczi
>>141
全く同じ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:52:19 ID:WLMETnVd0
そんな保障なんかいる?
壊れたときに金はらやいいだろ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:55:49 ID:G+lcYXYe0
>>142
ヨドバシの保証、回数制限は無いみたいだよ
> 4品目に限り、保証期間中、自然故障に伴う修理代金を全額、さらに何度でもヨドバシカメラが保証いたします。
> 4品目:洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫

それより修理代金をポイントで返却ってのがね。。。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:09:05 ID:Ht8kM9KU0
>>144
東芝に関しては、いる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:32:48 ID:qJ9Lrw4v0
>>144
でっかい金額の故障が1年間のメーカー保証期間内
に出たらいいんだけど、その後何万円とかの故障が出たら
死ねると思って

>>145
えー、流石にそういうふうにしたか
知らんかったありがとう
>それより修理代金をポイントで返却ってのがね。。。
ほんとそう これイヤ

>>146
レコーダ2台東芝で一回もメーカーに送るような故障はないんだけど
一応心配でね
枯れた?Z1の予定んだけど


ちょっと気になってるんだけど、外付けHDD、DTCP対応じゃないと
テレビ買い替え、PCのバルクHDDにコピー(ダビング10時だけか)とか
対応できないよね
でも高いから割りきってDTCP非対応のを買ってるのかな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:34:54 ID:WLMETnVd0
>>147
最後の行なんだけど、レグザリンクダビングのついてるレコ買ったら関係ないのかな?
知ってる人教えてほしい
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:41:18 ID:QbGoNFs/0
こっちか
ジャパネットでレグザ46型119000円でエコポイントで36000円バックで83000円だってー
すごい時代になったもんだ
ていうか東芝なんかやたら安売りしすぎておかしい

150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:54:24 ID:AYn5zaM10
>>147
USB HDDから、DTCP-IP対応サーバにダビングまたはムーブ出来る。
その先はムーブのみになるけどね。

USB HDDにはW録画出来るけど、LAN HDDには1録画しかできないから
1台目はUSB HDDがいいよ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:24:23 ID:qJ9Lrw4v0
>>150
>1台目はUSB HDDがいいよ。
これ重要情報サンクス
2台LANHDDがつながってればW録画いける?

ちょっと教えて頂きたいんだけど、
1) HDDはUSBとLAN接続のと混在できる?
2) 混在出来るならこの番組はUSB、あれはLANHDDみたいにHDDを番組ごとに指定できたりする?
3) レグザの[アナログダビング(録画)出力]からならムーブオンリーな番組だろうと何回でもRDレコにダビングおk?

わかる範囲でよろしく願います
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:26:12 ID:V66MCL8I0
>>151
混在できるし録画ごとに指定も可能。
なお、USBのHDD1台だけでもW録可能
アナログはやったこと無いからわからない
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:31:19 ID:WaZ2htFiO
いま26インチのHDテレビでPS3のゲームやったりBDみたりしてるけど
32インチのZSってやつにしたら全然映像変わるのかな?
PSP持ってるからポータブルズームも使ってみたい
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:32:38 ID:Ay8ey9/s0
>>145
回数制限は無くとも、保証限度額は年々下がる
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:44:47 ID:qJ9Lrw4v0
>>152
なるほど、ありがとう

>>154
ああ、そうだったorz
他の量販店もそんなモンなのかな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:50:49 ID:AYn5zaM10
>>151
> 2台LANHDDがつながってればW録画いける?
出来ない。LAN HDDの録画予約が絡むと1録画しかできない。

1) 2) 3) 出来る
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:51:22 ID:iybzokjw0
>>155
ケーズはメーカー保証に準じた内容で
3~5年間、回数無制限・保証限度減額なしだって店員から聞いたよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:52:45 ID:WaZ2htFiO
ポータブルズームって実演とかやらないの?
みてみたいんだけど
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:04:23 ID:C5u2s6cbO
今まであまり高額の家電買うこと無かったから意識してなかったけど
保証に関してはどこのお店がオススメなんですか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:17:21 ID:HtzQqlxt0
ヤマダでいいんでないかい?
先日20万近くするエアコンが2年で死亡したけど
10年保証付いてたから室内機を新型に丸ごと交換してもらったよ。
補償上限と免責がないからたすかったよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:24:32 ID:H/fsoTJU0
ケーズもいいかな
今まで何回か世話になったけど黙って交換してくれたりしたし
長期保証の内容も良かったような
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:30:36 ID:qJ9Lrw4v0
>>156
えーショックすぎ
じゃあLANHDDは倉庫みたいな扱いにするか

1〜3できるんだ
特に3は画質に拘らなければRD経由でバルクHDDに無限にストックできるな
面倒だけど

ご回答ありがとう

>>158
ケーズいいなあ、やっぱ独走?

でも淀にポイントもってるからなあ
悩むわ

>>160-161
ヤマダもいいのか
ま、ひとつだけ言えることは淀がビリ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:35:35 ID:+rWE0Qv70
32A1買うつもりだったけど
32R1買っちまった
1万程度高かったけど
ま、いいか
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:37:30 ID:Ay8ey9/s0
>>161
分かってない奴に限って、保証内容が良いと言うんだよね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:47:03 ID:H/fsoTJU0
>>164
まあまあ回数制限が無いのと保証額制限ないのは上に書いてたからさぁ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:58:52 ID:C5u2s6cbO
ヤマダとケーズがオススメなんですね
今までヨドバシばかり利用していたけど、テレビは
ヤマダorケーズで買おうかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:01:27 ID:b40P3mm+0
>>166
コジマやベストも候補に入れてやってw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:28:00 ID:lJ1pkUgh0
コジマはこんな保障らしいけど。
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html

●パソコンを除く長期保険証は、補償金額の累計がご購入金額に達するまで何度でもご利用いただけます。
※1回あたりの補償の上限額は、購入金額を基とし年々減少します。(1年目100%、2年目80%、3年目70%・・・)
※2回目以降は、「”ご購入金額”から”前回までの補償金額の累計”を差し引いた残高」と「1回あたりの補償の上限額」のうちどちらか低い金額まで補償されます。
※修理代金が上限額を超える部分は、お客様のご負担となります。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:33:19 ID:qJ9Lrw4v0
ここで俺がまとめてやろう
間違ってるところはお前らが直すんだぞ?

と色々書いた後に比較サイトみつけたorz
家電量販店の延長保証、一番良いのはどこなのかを比べてみた
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081019_long_guarantee/
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:45:26 ID:qJ9Lrw4v0
2010年版があったorz
家電量販店の延長保証、一番良いのはどこなのかを比べてみた 2010年版
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100612_long_guarantee_2010/

↑にない
ケーズデンキ
ttp://www.ksdenkiweb.com/information/longSupport.html
掛金がいらないのは大きいな

テレビに限れば↑↑のサイトによると、
>14インチ以上のテレビ、洗濯機は保証期間中何度でも全額負担)
とのことなので、淀は5年という短さ以外は思ったよりいいかも
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:59:20 ID:HtzQqlxt0
>>163
転売すればそれ以上に差が出るみたいよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 15:27:46 ID:UFGj0WcS0
>>166
うちの村の斉藤電化も候補に入れてやって
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:11:40 ID:RN7kU/b+0
>>170
掛け金:購入金額の5%分のポイントってどういう意味?

大体商品買ったらポイントつけてくれるけど
そのポイントから5%差し引かれるってこと?

本当は15%ポイントだけど保証に入る人は10%だけもらえる みたいな?

と言う事は現金で保険代払う必要ないの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:03:19 ID:+UwPhZlJ0
近所の電気屋行ったら展示処分品だけど46ZX9500が178000円だった。
展示品ながら安いと思った。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:10:47 ID:JNtnOItr0
>>173
そうだよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:24:30 ID:grpKhr7Y0
親の部屋に32H1が来ました。気がついたこと。
電源基板にはちゃんと日本メーカーの電解コンデンサを使ってました。
それと表面実装タイプが多くて、一次側あたりぐらいしかラジアルリード型は見当たらず。
内蔵HDDはSATAの2.5inch型。東芝製。
システム絡みのOSにはLinuxカスタムを使ってるんですね。
LEDタイプなんで消費電力が100Wちょいというのはすんごい。
CCFLだと200Wいくし、インバータ基板でトラブるケースも多いみたいだし。
でもやっぱり100W食ってるので動作させてしばらくしてから裏側に顔を持っていくと
結構熱を出してますな。
あとはTS抜きが出来れば(ry
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:58:17 ID:7ZPCjH/40
F1の46買おうと思ってるのですが、画質とかどうですか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:59:54 ID:PLwVO2nx0
映像弄って完璧なの見つけたw
おまかせじゃ何か物足りない
あざやかだと青みが強すぎて目が痛い
標準で弄った*40A1

映像調整
バックライト 70 *ここだけお好みでいじるといい
ユニカラー 100
黒レベル -20
色の濃さ +20
色合い 0
シャープネス +25

繊細調整
色温度 5 (Gドライブ -8 Bドライブ -8)
ダイナミックガンマ10
ガンマ調整 +3
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:08:04 ID:0s6W9Ivi0
尼で19RE1復活したけど早くも在庫が少ないな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:42:12 ID:EZpiQ2GI0
>178
完璧って・・・自画自賛どころじゃねーぞw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:45:30 ID:PLwVO2nx0
>>180
15分弄っただけだけどねw
弄るのが邪魔臭い奴はここからスタートしろw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:13:45 ID:OAOmUM4q0
>>176
>でもやっぱり100W食ってるので動作させてしばらくしてから裏側に顔を持っていくと
>結構熱を出してますな。


これからの季節にはちょうどいいよ。 うち、暖房ないし。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:14:29 ID:H/fsoTJU0
>>178
前に店頭で弄ってみたけど確かに黒レベル下げるといい感じになるね
デフォだとZとかに比べて黒が白っぽい感じ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:21:12 ID:PLwVO2nx0
ちなみに>>178のはアニメで比べるといい
かなりアニメ仕様になってるw
いい出来栄えだと思うよ
ゲーム仕様ではまた多少ここから弄らないといけないけどね
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:26:45 ID:ohnQof410
テレビはCELL REGZA以外、未だに地アナチューナー積んでるのね
いい加減に外せよ…

安価な値段でデジタル専用モデルが欲しいのに
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:47:41 ID:VqeWZTpF0
バックライト70のユニカラー100って正気?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:09:42 ID:Ixy/PjEs0
>>185 デタラメはいかんよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:15:07 ID:ohnQof410
デタラメじゃないし
手元にTOSHIBA 液晶テレビ 総合カタログ 2010-9・10 あって、それ見て書き込んでるんだが

つーか少し調べたら分かるだろ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:50:52 ID:Ixy/PjEs0
>>185 それは悪かった、GL1も含まれていると思った
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:34:43 ID:PLwVO2nx0
>>186
別におかしくないだろ
標準のデフォルトでバックライト50 ユニカラー100だぞ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:44:58 ID:wXJgohFtP
アナログチューナーを外したって500円も安くならんだろ。
それよりも考慮すべきは未だに地デジ電波が入らない僻地の住民。
アナログチューナーを外さないのはメーカーの良心(販売戦略とも言うw)。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:50:38 ID:mCuZ3S2V0
ついでにボタンが一個減るくらいか
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:11:52 ID:rZxQhxpu0
32のZS1とRD-BZ700を買おうと思うのですが
一緒に買っておかないといけない
ケーブルとかあれば教えてください。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:13:45 ID:ohnQof410
>>191
2011年7月24日以降は完全に死に規格になるじゃない?
そういうのがリモコンとかに残るのって、何か性格的に嫌なんだよ

残尿感みたいな…
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:14:44 ID:WQ7NrJ8EO
32型でRE1かZS1比べてどっちのが画質いいの?
LEDってよくわからん
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:19:27 ID:jzuKoatU0
>>191
僻地は衛生使えば見えるよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:20:20 ID:wXJgohFtP
>>194
気持ちは分かるが、お前を中心に地球が回っている訳ではないからな。
たまには未だにアナログ電波しか受信出来ない気の毒な僻地に住んでいる
可哀想な人々に想いを馳せろよ。もしくは来年7月以降に発売されるテレビを
買うんだ。これでお前の悩みは解決。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:21:56 ID:46GYTsai0
>>194
血液型は何型ですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:22:05 ID:wXJgohFtP
>>195
よく分からない時はより高価な製品を買うのが正解。つまりZS1を購入すれば
間違いない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:28:10 ID:ohnQof410
>>197
でもさ、BDレコはボチボチデジタル専用モデル出て来てるじゃないか?

>>198
AB型です
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:36:17 ID:lI9HGkoR0
CELL REGZAのリモコンにもアナログのボタンついてるの?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:39:48 ID:4U6g9+xm0
アナログチューナーとかどうでもいいから無線LAN対応してくれよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:43:11 ID:ohnQof410
カタログ見たら、CELL REGZAはチューナー数が、「地上デジタル×11 BS・110度デジタル×2」になってる

55X1だけ地アナチューナーもつく
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:36:18 ID:+rWE0Qv70
>>195
LEDはバックライトの寿命を気にしないでいいだけ
でもLEDじゃなくても10年は余裕で持つので
後で買い替えを考えるならLEDなんか無用

というか、ZSはもうちょっとまてばまだまだ値は下がりそうだね
自分も32型で同じ悩みを持ってたけど昨日R1をポチってしまった
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:46:32 ID:S1N+ejfcP
今から買う場合Z1とZS1どちらがおすすめですか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:50:56 ID:WQ7NrJ8EO
>>199
>>204
ありがとうございます。
ZS1にしようとします。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:53:07 ID:/cZy+p7v0
Z1とZS1は画質の好みで選べばいい
青っぽくシャープ→Z1
黄色っぽい暖色→ZS1

バックライトの耐久性はZ1(LEDの勝ち)
コスパはZS1の勝ち(ユーザーに還元されていないが)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:06:45 ID:bgXKu/Yq0
DSやiPhoneの尿液晶は叩かれるのに、ZS1の黄色っぽい暖色は叩かれなくむしろ喜ばれるんだよな。
要するに同じことだよな?
209名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/13(水) 00:09:26 ID:pfElDLLR0
蛍光管て年数が経つと黄ばんでこない?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:19:39 ID:ugTHoyXn0
CCFLは黄ばむけど、家庭用レベルでは先に寿命がくるから、そこまではまず使わんだろう
もっとも元からCCFLも青よりだし、LEDはもっと青いけれどもねw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:36:17 ID:IU6ozN/d0
ZG1の出荷が11月にずれ込むらしいな
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:36:42 ID:gk5pjnPH0
>ZS1
先日店で見たんだが、黄色っぽいというかやや緑がかった感じだった。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:57:03 ID:5WlaUoEs0
>>211
まじ?
何情報?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:57:50 ID:zjoGgemZ0
ZS1とZ1がお店に並んでたからよく見てみたけど、やっぱりZ1のほうが
くっきり鮮やかだね。ZS1は黄色っぽくてちょっと暗かった。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:03:28 ID:jkDsXl1l0
しかし3ヶ月連続で消費者指数が悪化してるのにエコポイント11月までとか
年末商戦は電気屋は終ったな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:19:02 ID:CwQ5IXKl0
目に優しいのはどっち?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:19:28 ID:wZjVEqMD0
>>214
よく見てチラ見の感想と同じ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:21:48 ID:fMDF6ixE0
先月〜今月で二台買ったんだけど、すでに貰ったエコポイント24000ptの引き換え自体はいつまで続くの?
あれて何に換えればいいんだろう。購入したショップのポイントにでも変換してれれば楽なのに。
誰だよエコポイントなんてめんどくさいモノを考えたヤツは。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:30:17 ID:qgJZapRC0
>>194
良く解るわ〜、その気持ち。おかげで28DX100から全然買い替えられないw
本当は37液晶を買いたいんだが・・・
TVなんて一度買えば5年以上使う可能性が高いのに、
あと一年もせず使わない機能がそのままずっと付随してくると思うとやるせないよな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:33:47 ID:Eo5p/FEA0
買っても使わない機能なんてたくさんあるだろw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:42:38 ID:DdWkNGxq0
>>215
なんか、年末年始の商戦が今に前倒しされた感じだよね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:49:19 ID:WfJ0Be1E0
もうクリスマスケーキとか予約開始してるしどこの業界も必死だわ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 03:52:31 ID:IT+Gp2dc0
旧モデル32c8000 倍速液晶あり と現行32A1 倍速なし レゾ4最新エンジン

どちらがいいですか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 05:07:58 ID:qk5wii1f0
32A1は録画機能が要らないならコスパも非常に優れた名機だと思う
C8000は取扱店はもう無いかと
よっぽど価格が安いなら買いかもしれないが
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 05:27:04 ID:TR52icEGO
レコーダーに詳しくないんで教えてください。
32A1にならどっちがいいですか?安いレコーダーだと、調べたらこの2機種ぐらいしか無くて。
DIGA DMR-EX100
VARDIA RD-E305K

理由も教えて下さい。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 06:08:55 ID:12gQ5Idz0
VARDIA RD-E305K ダビング10対応
つーかその選択肢しかないの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 06:11:22 ID:87vdl4sk0
Z1、ネットに接続しなかったら良いんじゃないかな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 06:45:19 ID:TR52icEGO
>>226
価格.で見たら三万以下だとこれぐらいしか無くて。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:13:20 ID:QNzZglV+0
>>225
そんなことするなら32R1買ったほうがいいぞ
A1と1万ぐらいしか差はないし1TBの外付けHDD足しても2万以下だ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:32:27 ID:A8bK2cnD0
>>194
こないだ安いの(32A950S)を買ったら、選択ボタンが「地アナ、地デジ、BS、CS」としっかり鎮座していたから
なんだかなあと思ったんだけど、

それなりのやつ(Z1)とかだと「地デジ、BS、CS」のみ。地アナはあまり使わないフタ開けたところにあるみたいね。
これならいいかと思ったよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:34:37 ID:TR52icEGO
先週32A1買っちゃいました。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:40:47 ID:dqE87uBi0
PCで録画(ts等)したファイルを再生する場合、
機種によって再生できたりできなかったりしますか?
PC前提で一番まともな機種はどれでしょうか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:47:13 ID:12gQ5Idz0
>>228
32A1はもう買ったの?
まだなら32R1\54,970
+外付けHDD1T\8,000ぐらい?とか・・・
見て消してならこれでもいいだろうし

VARDIA S304K\36,920、S1004K\44,800あたりを買えば
外付けからVARDIAにダビングもできたり、連携する意味も出てきたりはする

エコポ12000+3000(リサイクル)もあるからね
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:49:13 ID:HK7u1LLTO
GKですけどソニーがつかえないのでレグサ買ってもいいですか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:49:30 ID:TR52icEGO
>>233
もう買いましたorz
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:55:32 ID:pquboYbc0
19RE1を購入
こいつと
http://www.akibakan.com/BCAK0017727/BCAK0017727A/index.html
3.5inch IDE HDDを外付けHDDと認識し録画・再生できた。

HDDむき出しなので回転音が、耳障り。
必要となることは無いだろうけど緊急用としては使えるな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:00:58 ID:Q5NVg5vU0
NHK情報漏洩問題と受信料の廃止について教えて?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:05:02 ID:12gQ5Idz0
>>235
ん〜VARDIAでいいんでない・・・
PS3持ってて焼かないのであればtorneって手もあるけど・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:29:30 ID:sp3cWzGf0
TVの買い替え時にUSB録画データ書き換えサービスはじめろよぼけ東芝
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:55:14 ID:Q6RGYyMK0
42が85000円キタァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!
やっとテレビ買い替えダァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ウひょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:55:17 ID:TR52icEGO
>>238
素人の自分には候補の2機種の差がいまいちわかりませんが。DIGAはDVDにダビングすると他社プレイヤーでは再生不可!?相互性が低いような書き込みが・・・。
頑張って検討してみます。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:34:34 ID:e38NNt3o0
CCFL より先にインバーターが逝く
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:08:37 ID:35SMeX0x0
A1現物見てきたけどそんなに悪くなさそうだな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:28:25 ID:U7+M0ote0
>>243
俺も昨日、ケーズで見てきたけど残像とかあんまり気にならなかった。
だがしかし、ここにきて在庫があまりないのかヤマダとコジマのネット価格が上がってるね。
245684:2010/10/13(水) 10:31:15 ID:uqmNH9+a0
最低価格帯の店も軒並みへってきているから不安なんだが
246sage:2010/10/13(水) 10:39:19 ID:mJligc4n0
R1かZS1に外付けHDDをつないで使おうと思うんですが、
TVを使っていないときに、外付けHDDから駆動音などの音は
するんでしょうか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:46:45 ID:35SMeX0x0
>>204
東芝のサービスマンやってるが、客にはバックライト寿命6年くらいと説明してますぜ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:53:42 ID:v1AZXrjx0
>>247
A1みてきた奴がサービスマンねえ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:02:52 ID:6PsgXe/T0
>>247
詐欺師大津
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:11:58 ID:8Yv56zUD0
>>246
しない。そもそもTV使っててもHDDに用事がなけりゃHDDの電源切れてる。
電源周りはHDDによるだろうけど。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:22:49 ID:e/VgKQvZ0
>>247
芝のサービスマンはやっぱバカだな
仕事中に2chしてるなよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:25:20 ID:U7+M0ote0
oh...
俺はサービスマンにレスしちゃったのか…
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:37:13 ID:U3ZzY11DO
>>247は東芝のサービスマンの下のサービスをしてるんだよ
> 東芝のサービスマン「やってる」
って言ってるじゃん
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:58:54 ID:D0QNr2z+0
外回りの営業とかをしているとわかると思うけど
暇な時間ってけっこう出来る。
サボりとかじゃなくたとえば 何時にお伺いいたしますと言って
前の交渉が早く終わってしまうと あまりに時間がずれていると相手方に迷惑なるので
時間潰して伺うことになる。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 12:00:27 ID:BbdBSBjU0
電源が連動できるHDDなら平気だよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 12:10:34 ID:sqass6490
>>254
そうでもないな。
空いてる時間あると追加分入れられる
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 12:16:57 ID:BfFLpZ7ZO
>>243
>>247
35SMeX0x0の次のレスに期待w
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:00:44 ID:VfkAzFUX0
>>244
12月のエコピント下げ前に値段を上げておいて、半減後に値段下げて
バランス取る&下げ余地を造っておくんじゃない?
エコピント半減でも品物が売れるように
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:46:26 ID:1/ss7DSm0
HDDケースで複数台HDDをつめる奴がありますが、RAIDとかコンバインモードじゃなくて
それぞれ独立のHDDのモードで使った場合、REGZA側でHUBを使ったときと同じように複数台のHDD
として認識してくれますかね?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:20:57 ID:me0tc9on0
32A1買った。次は37Z1だ!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:26:54 ID:VbS67Itv0
値段は3万ぐらい高くなるけど外付けHDDがつけれるのは凄い魅力的だな

くそおおおおおおお金がないよおおおお
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:00:24 ID:qk5wii1f0
>>258
これだけエコポイントの制度がころころ変わると生産計画が立てられないため量産効果が出ない
メーカーは需要の先食いしただけで、なんの得にもなって無いんでは?

特に東芝のラインナップ投入を見てるかぎり、どんだけ新製品を投入しても
値落ちが速すぎて利ざやが確保できてないんだと思う
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:10:59 ID:dJKQmvzs0
>>262
> メーカーは需要の先食いしただけで、なんの得にもなって無いんでは?

何を今さら・・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:30:59 ID:VbS67Itv0
液晶とLED
眼に優しいのはどっちかえ?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:34:04 ID:uiNdQJUX0
>>264
液晶
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:35:43 ID:TWSOFEia0
でも今回の延長は微妙だよなぁ。
当初アナウンス通り今年一杯は現状維持で延長分を基準強化+ポイント半減なら良いけど
12月分からってなるとボーナス商戦向けに生産調整とかしてたら間に合わないし
消費者だってボーナス出てからと計画してたらポイント半減だし。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:00:36 ID:qk5wii1f0
>>263
本来ならばアナログ終了の駆け込み需要と、エコポイントの需要を分散させ
コントロールすることによって生産コストと在庫管理のコスト、リスクを下げれたハズなんだ
元々はメーカーに取って悪い話じゃ無かった

>>266
新基準対応モデルの投入が見事に空振りになっちゃったね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:19:10 ID:FbfFfD130
>>264
液晶=CCFL、とLEDでいいのかな?
体感はさておき、それぞれの特性を考えるとどっちとも言い難いな
LEDの方が、赤外線や紫外線の量は少ないけれど、
高い色温度や指向性の高い光は目に優しくない
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:26:42 ID:qIN0AdLZ0
何の番組か忘れたけど、LED電球の話で携帯のカメラで写してみて
ちらついて見える奴は目に悪いと言ってたな・・・
テレビだとどうなの?
Wスキャン倍速だと、多分ちらついて見えると思うんだけど??
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:12:35 ID:KaN/jOZmO
32A950Sに物干し竿派手に落としちまった…画面には何も問題ないみたいだがてっぺんのフレーム?が3_程開いた…。
これ放置するとヤバイ…?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:15:37 ID:CwQ5IXKl0
>>264
色温度を下げることでCCFLににたやさしい黄ばんだ画面になるよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:19:03 ID:iKvcEODUP
近所のヤマダで37Z1買ってきた
115800円+ポイント18%が特価で113800円+19%になってたのを
ポイント20%にしてもらって聞いてみたらシンプルリモコンもくれた
5年保証もついてるし悪くない買い物だった
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:29:46 ID:Nn4XSXCmP
待機状態の時テレビの後ろが熱くなる不具合は解決しましたか?
みんなそんな些細なことは気にしないのかな?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:38:02 ID:RHupHg9W0
>>271
それは、液晶が"色温度の低い色"を表示しているだけで
バックライトが発する光そのものの持つ特性が変わっているわけではない
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:19:11 ID:+4yMda7G0
後ろが熱くなるのは解決しました。
みんな気にしてましたよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:25:45 ID:8Yv56zUD0
>>269
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:29:00 ID:KaN/jOZmO
液晶テレビって壊れたりすると画質悪くなったりする?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:47:42 ID:o+4i68qa0
うん、最悪映らなくなります。よくあります。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:08:14 ID:NEVg6YFg0
>>272
どこですか?
俺とこのヤマダは98000円だったよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:11:45 ID:VpKvykAc0
10万で42z1ゲット
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:14:02 ID:Vk4ojglc0
10万まで値切ってHDDおまけさせるのが目標
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:15:52 ID:/XEFzsNZ0
最初は40EX500買うつもりだったが40A1買ってきた。
75,900円のポイント18%はまあまあ安いかな?
14インチブラウン管からの買い替えだから楽しみ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:10:18 ID:qlTlVdC00
37Z1買おうと思ってるんだけど、グレアパネルってのがちょっと心配
今まででノングレアのテレビ使ってたから気にならないかな…
チラッと店で見た限りはあんま映り込み気にならなかったんだけど、実際使っててどう?
今使ってるパソコンでグレアパネルの映り込みが凄く気になってるから心配なんだ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:13:52 ID:ZuvP5f840
>今使ってるパソコンでグレアパネルの映り込みが凄く気になってる

答え出てるww
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:19:10 ID:TmDsgaWm0
>>273
番組表の自動取得をオフにすればいいんでない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:22:30 ID:Hbe74cUNO
東芝の液晶テレビなら スカパー!きれいにみれますか?(超解像技術?)
今ソニーの液晶テレビだけどスカパー!371画像悪い
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:28:55 ID:9/0IyIqL0
超解像はPS3の方がいいです
レグザにPS3繋いでる俺が(ry
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:33:41 ID:Y55mVCnYP
>>283
明るい場面が多いコンテンツを見ている時はあまり気にならないが、暗い場面が多い
コンテンツを見る際には凄く気になる。東芝がグレアパネルをハーフグレアパネルに
無償もしくは安く交換してくれるサービスがあったら頼みたいぐらい。
でもま、暫くすると諦められると言うか慣れるよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:45:11 ID:lqaKXAti0
>>282
どこでゲスか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:55:50 ID:ksvu1XrF0
ブラウン管時代は映り込みしまくってたよ。液晶になるとそんなに気になるの?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:59:53 ID:IOJCZCza0
グレアパネルの利点ってあるの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:07:56 ID:Y55mVCnYP
>>290
そう言えばブラウン管でも映り込んでたよなって、なぜブラウン管だと映り込みがあまり気に
ならなかったのか検証してみた。先程、23インチ液晶モニターと21型ブラウン管を比較して
みて分かったのだが、液晶は消えてる時の画面の色が黒で鏡のごとく平面状態。ブラウン管は
消えている時の画面の色が灰色で、画面がゆるく湾曲しているので映る像が歪む。
どうやらこの画面が灰色なのと映る像が歪むお陰であまり映り込みが気にならない様だ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:08:23 ID:qgJZapRC0
>>291
映り込み以外は発色、コントラスト、全体的に澄んだ透明感になるなど画質的にはかなり向上する。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:08:43 ID:Eo5p/FEA0
いつのブラウン管ですかw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:09:26 ID:9gQD1JVM0
>>289
池袋のヤマダ電機ですよ。
カード払い、5年保証、配送設置無料の条件で
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:13:36 ID:9/0IyIqL0
>ブラウン管は消えている時の画面の色が灰色で、

これは裕福な家のブラウン管
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:13:53 ID:ksvu1XrF0
>>292
レスありがとう。つまり、正面にいて覗き込むからかな。

うちはラベンダーとか言ってた頃?の平面ブラウン管だけど、映り込み気にした事無かったんで。消してる時の色は関係あるかもね。液晶テレビ買う時には、それも考えに入れるよ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:39:43 ID:BePrKBNB0
通販でかってもお店で買っても、エロポイント申請方法は同じでつか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:41:52 ID:qlTlVdC00
>>288
なるほど、慣れるか
まあ画質は良いし映り込みについては気にしないようにするよ!
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:42:19 ID:4eWrNIqN0
>>298のような文章を書いてるのが30代以上の加齢臭だと思うと笑えるわw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:01:51 ID:dnV07Ry90
映り込みは絶対気になるからw
家電量販店行くとハーフグレアを高いところに
グレアを低いところに置いてる
さらに蛍光灯対策ででかい広告文字で光遮ってるから
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:06:03 ID:4VWGxlk90
ソニー32インチのフラットブラウン管使ってるが、映り込みは気にならんな。
表面がコーティングされてて、てかってもちょっとぼんやりしてる感じ。
液晶のグレアはもろに反射するからなぁ。
37Z1狙ってるから多少気になるが、慣れるならそれほど心配はないかな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:13:11 ID:jkDsXl1l0
>>283
Z1は黒や暗い映像は自分の顔丸映りだよw
友達とゲームしててローディング画面(黒い画面)がくるとお互いの顔が見えて気まずいこと気まずいことw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:13:58 ID:A8bK2cnD0
流れ関係無しに。

コスパの高いレグザ対応の外付けHDDを探してたんだけど、
バルクHDD&ケースでsofmap.comのWD20EARS+CSS35U2が一番安いな。

同時購入特典で8480+1230=9710円。
送料ゼロだし、アキバの最安価格とほぼ同じだし、動作実績あるし、文句なし。
早速ポチったよ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:14:50 ID:v8AtLTjb0
T管なんてCRTでも高級品でしたよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:15:59 ID:v8AtLTjb0
シンプルボックスは窒息だけどね
それでもいいなら
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:29:40 ID:e38NNt3o0
>>304
今アマゾンのほうが安いぞ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:49:27 ID:A8bK2cnD0
>>306
とにかく安い&実績有りのもので探したので。
Greenシリーズで普通のHDDよりは低発熱のはずだから、
大丈夫じゃないかなぁと楽観的に考えてます。

>>307
ケース込みで?
今見たら、8174+2569=10743円みたいだけど。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:21:07 ID:D7KyZNkl0
>>224
32c8000はすでに使っていて、32A1を追加で買うつもりだけど自分の部屋にどちらを置こうか思案中なのです。
実際買ってから見比べて好きな方を置けばいい話なのですが。スペック的にどうかと。
液晶テレビは下位モデルには無い倍速機能あってこそなのかなと。数値とか方式で優劣ありますか?

旧モデル32c8000 VA方式 倍速液晶 ダイナミックコントラスト/コントラスト 30000:1/3000:1
現行   32A1   IPS方式 倍速なし ダイナミックコントラスト/コントラスト 20000:1/1100:1 レゾ4最新エンジン

32C8000は69800円でポイント20%で買ったけど、ほんの数年で安くなっていくなんて。。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:53:03 ID:G1WeLqDo0
>>301>>303
ぬ、迷うな…
37ZS1はハーフグレアだっけ?グレアだっけ?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:23:17 ID:ddj56Agi0
>>310
テカテカ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:31:21 ID:joZMCv1iP
>>310
グレアだな。でもま、慣れるよ。つか、慣れなきゃいけない。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:55:19 ID:wlegEB4X0
デビルマンがだーれーなのーかー
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 02:18:48 ID:GWiPYVm30
Z8000使ってるが
一時間ぐらい前、テレビ版Yahoo Japan 表示が変だと思ってたら
トップページにお詫びの文句が書かれてるな

テレビの不具合かと思った...。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 05:34:21 ID:t8QOK9Xy0
ラベンダマスクのバズーカって東芝だったよな?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 06:15:07 ID:mztdb3Ek0
A1の価格コムのレポート見てると、そんなに悪くかかれてないな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 06:28:41 ID:twj6xZPaP
Z1とZS1で迷うな・・・ゲームで遅延ないのどっちよ・・・orz
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 07:04:16 ID:meh+gG0/0
だから遅延はどちらも変わらないって
好きなほう選べ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 07:12:55 ID:twj6xZPaP
>>318
mjd?Wスキャン倍速関係ないの?;;;

じゃあZ1買う( _。д゜)アウアウアー
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:14:12 ID:W7JGgOmK0
42Z1買ったけど、やっぱLEDバックライトは色温度高いね
おまかせで色温度-5だけど、もっと落としたい
あとはカラーイメージコントロールで調整しないと無理かね・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:55:38 ID:9Byevg8J0
>>317
遅延は変わらんが残像はZS1の方がいいらしい
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 09:00:18 ID:NGi5NlAN0
昨日やっとわが家に32A1が届きました\(^o^)/
今までが21インチのブラウン管にチューナーだったので、
大画面高画質での地デジは段違いの迫力がありますね。
ドット欠けも全くない当たり品でした。

■32A1のポータブルズームでのPSPプレイ(D端子接続)
ttp://219.94.194.39/up/src/f4047.jpg
カメラフラッシュたいてるので映りこみが酷いですが、通常は気になるほどじゃないです。
やはり遅延がやや感じられますが、
ゲームにならないほどのレベルではないので問題ないです。
人によってはドットの荒さが気になるかもしれませんが、
32インチの画面いっぱいでPSPができるのはやはり素晴らしい。

43000円ぐらいでこの性能、いい買い物をしました。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 09:15:11 ID:fZbA5n03O
皆さん液晶画面の掃除はどーやってます??

324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 09:17:58 ID:9Byevg8J0
自分はしぼった雑巾でゴシゴシ拭いてます
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 09:23:34 ID:7OR+BLoR0
ティッシュでゴシゴシ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 09:27:50 ID:fZbA5n03O
さっきダスキンモップで拭いたら白い線キズ?みたいになってしまいました。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 10:04:11 ID:SmH7scUi0
ダスキンモップでふくなんて・・・爆笑
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 10:09:52 ID:NGi5NlAN0
ハード保護フィルタつけてるので
フィルタ表面の掃除だけで済みそうですね。
液晶表面についちゃったら濡れティッシュで軽くふいて
乾いたティッシュで水をふきとるぐらいでしょうか
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 10:30:05 ID:D32zj3pG0
保護フィルタって、フィルムのってないかな。ケータイやデジカメの液晶保護フィルムみたいなやつ。
TV用だとでか過ぎて貼り難いかな。車用の使うとか。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 10:34:27 ID:BDC6lQDU0
保護パネル付けといたほうがいいよね。
食事中にむせて画面に吹いちゃってシミが取れなくなった。
テレビ見てる時は全くわからないが、電源切ると目立つから付けっぱなしにしてる。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:03:54 ID:xrSRoHxQ0
>>320
うちも色温度下げてる。
後省エネ設定フルでやって、
色の濃さを全部あげてる、で、青と緑だけちょっと少なめに。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:08:13 ID:G0efXntFP
水とか…アルコール使えよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:14:34 ID:u4rHXNXB0
>>328
ティッシュはやめた方がいいんじゃないですか
ガラス繊維が入ってって傷付くみたいなの聞いたことありますよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:22:21 ID:YJV6S4If0
>>320 >>331

http://www.hivicast.jp/detail/article_006.html
レグザの液晶LEDはやはり青の色合いがおかしいようだ
ここに書かれているように、カラーイメージコントロールプロで
青の色の濃さを調整してあげるといいかもしれない

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1010/13/news077.html
F1のレビューが来たけど、映り込みのひどさは改善されていないようだな
そこは残念
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:32:58 ID:zjOwoXiM0
液晶用のクロスやウエットティッシュが売ってあるんだけども
わざわざ専用品買ったほうがよさげ?
うちはめがね拭きで拭いてるよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:33:52 ID:ZvZDGNw00
>>333
パルプ100%のが大半なのにガラス繊維とは?乾いたティッシュは良くないというのには同意だが。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:47:59 ID:mzSazDHS0
32RE1と32A1の違いってUSB録画できるかできないかの違いだけ?
パネルとか機能は同じなのかな?

端子の数とかは抜きにして
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:53:16 ID:3HCTMZmQ0
>>333
ティッシュにガラス繊維???

ソース出せよww
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:54:27 ID:WIHoOJ6x0
>>337
RE1はLEDバックライト、A1はCCFLバックライト
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:55:35 ID:4xFQEmFS0
このままだとZG1を高値で掴まされて買ってしまいそうだ。
ホント、これっていうテレビがない。
エコポイントは半分あきらめてF1のデザインでZG1の性能のレグザがでるまで待つか迷う。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:06:52 ID:xrSRoHxQ0
>>334
f1とかブラビアのガラスパネルとか、表面に凸凹のないのは写りこみすごいね。
レグザのベゼルは独特のカッティングなのかさほど気にならない気がするんだけど
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:11:34 ID:t8LgSD5h0
>>341
レグザもグレアパネルだから映り込み酷いよ
特に、暗いシーンの画質が悪い(部屋と顔が映り込む)

全体的に明るいシーンなら、気にならないけどね
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:15:58 ID:IdcNSpuX0
>>340
でもF1の4倍速みて限りでは全然効果なかったぞ
やっぱレグザエンジンは倍速機能が弱いんかな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:20:09 ID:My07TDuE0
液晶画面は油が付くので手で絶対触らない。
あとはクイックルワイパーハンディで毎日さっと撫でるだけ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:21:17 ID:t8LgSD5h0
グレアパネルってぺらぺらだから
すぐ細かい傷がつくよな・・・

レグザには満足しているけど、買って後でわかる
デメリットがあるよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:26:52 ID:EX9UOui20
ハーフグレアの40A1最強伝説
名機として語り継がれるだろう
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:38:42 ID:blmujUnn0
>>346
画質が糞すぎて話にならん
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:42:07 ID:Wi6MNPGpO
外付けHDD使ってる人レコーダー買ってますか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:51:34 ID:joZMCv1iP
>>346
「40A1を買う俺の価値観&選択眼は最高!」ってか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:52:36 ID:zjOwoXiM0
うちは32R1+パナW録レコで使ってたよ。
でも実際トリプル録画まで必要ないのでR1は親に譲った。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:58:37 ID:mhIXfo6fO
画面拭く布って本体に付いてきたよね?
マニュアルの袋の中に入ってるんだけど
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:00:16 ID:zjOwoXiM0
ここじゃ40A1最高なのか…
画面が小さくてエコポイントが少なくて店頭販売価格が高いけれど
それでも37G2買った俺。
なんか間違ってるか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:03:39 ID:EX9UOui20
>>352
買った物にケチつけるつもりはサラサラないべ
しかしここはレグザのスレだべ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:06:11 ID:xrSRoHxQ0
>>342
そうなんだけど、写りこみが淵のせいでちょっと軽減してるところはあるよ
ぺらっと一枚鏡みたいなのはパネルが前部にせりでてるから余計にっていう
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:10:45 ID:K6+06wyc0
今日は休みだったからヤマダに46F1買いに行ってさ
とりあえず納期どのくらいかと思って訊ねたら
しばらくお待ち下さい、といって確認しに行って戻ってきた店員が
こちらは廃盤ですね、とか言い出したんだがw

え?廃盤?生産中止ですか?、と聞き返すと、ハイそうですと答えるので
でもこの機種出たばっかりですよねと言ったら
ハイ、どういう意図かは解らないですけれど、メーカーさんの方が廃盤に
との事

どういうこっちゃ東芝ww、それともヤマダが嘘ついてんのか?w
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:13:53 ID:xrSRoHxQ0
だから、もう作った分だけ、って事でしょ。
追加生産が無しってことだよ
要は限定1000台とかそういう扱いかもしれんし。
デザインがいいタイプだから量産できないんじゃ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:14:57 ID:EX9UOui20
投げ売りしてくんないかなF
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:15:42 ID:zjOwoXiM0
>>353 
352です。スレ違いごめん。
君なかなかジェントルマンね。
ちなみに350も俺の書き込み。
つまり元レグザユーザーなんで消える事にします。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:24:45 ID:EX9UOui20
>>358
せっかく遠いとこから来たんだからゆっくりしてけよ
昔の友は今も友って言うだろ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:26:11 ID:FU+plh0t0
>>348
レコーダーもいるに決まってる
メディア化したくても外付HDDだけじゃ不可能だからな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:44:00 ID:v1EJvy5m0
19RE1って
パソコンのモニタとして、PCを起動している状態で
テレビって見れる?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:24:50 ID:A2nOn/vk0
で、


            新  型  は  い  つ  出  る  ん  だ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:53:54 ID:orkhvqmH0
>>355
ネタだよね?
BRAVIA KDL-46F1←本当はこっちだよねw
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:04:15 ID:meh+gG0/0
今とりあえずA1だとか安いの買って
数年後出る新型に買い換えるのがベストだよ
LEDだとか3Dだとかほんの数年で絶対いいものが出るだろうし
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:06:27 ID:zTtqMOW80
>>362
ZG1のことなら、なんか少し出荷遅れてるとかどこかに書いてあったが。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:10:27 ID:NGi5NlAN0
3D機能って、昔あった緑と赤のメガネかけるやつですかね
目悪くなりそう
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:14:02 ID:wlegEB4X0
録画機能付きテレビの売上台数が初の3割超え
−BCN発表。金額ベースでは4割に。東芝が42%
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399932.html
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:24:07 ID:y15qMCEa0
>>365
どこかってどこよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:32:48 ID:zTtqMOW80
>>368
価格コムの42ZG1の口コミのとこだった。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:35:55 ID:y15qMCEa0
>>369
ほんとだ、確かに書いてあるな
いい加減な情報だけど、無視するには重要すぎるなあ
誰か他にも聞いた人いないのか
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 16:32:28 ID:DvlhpISq0
用途にもよるだろうがハーフグレアは必須
アニメとゲームがメインで糞番組はオマケでサッカーたまに見るぐらい
こういう条件下の奴多いだろ
さすがに40インチpc繋げる奴言うほどいないがフルHDだし問題ない
40A1は安くて大きくて映像弄ってアニメ最高だしBDレコーダー持ってる奴には言うこと無い
家電量販店で見た映像以上の素晴らしいアニメ画にできる
録画機がない奴や3D観たい奴は高いの買えばいいさ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:18:44 ID:126HWxC80
>>371
お前自己正当化うっとうしい
他人に認めてもらう必要ないだろ?
自分で良さがわかればそれでいい
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:19:31 ID:O45A77ni0
>>371
26〜32インチぐらいで同じようなのあればいいんだがなぁ
同じぐらいの機能ついてる奴でも値段が跳ね上がる不思議
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:31:15 ID:xOWd2iPu0
>>371
消費電力が120Wくらいなら更に良かったのにな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:35:15 ID:M2vvnISI0
ZG1のゲームダイレクト2の紹介写真が19.3msecになってて
前と変わってるんだが・・。

※Z1の場合と書いてあるのはZG1の計測が出来てないのかな??


376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:38:13 ID:fZbA5n03O
100均でメガネ拭き買ってきた。
ダスキンの白い線消えた。
ブラウン管に比べると液晶テレビはデリケートなのね。
買ったばかりだから消えてよかったわ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:43:41 ID:vrqPEAaq0
Zスレでもないのに叩かれるA1って
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:11:39 ID:P52HGUvn0
REGZA基本性能比較表(2010年10月現在)

機種      録画機能 バックライト     55V    47V    42V    37V    32V   26V   22V   19V
ZG1  W録・USB/LAN   3D/LED  4倍速○  4倍速○ 4倍速○      -      -     -     -     -
...Z1  W録・USB/LAN      LED   倍速○  倍速○  倍速○  倍速○      -     -     -     -
ZS1  W録・USB/LAN     CCFL      -      -  W倍速○ W倍速○   倍速●    -     -     -
...F1         USB   3D/LED  4倍速○  4倍速○(注1)  -      -      -     -     -     -
RE1         USB      LED   倍速○  倍速○  倍速○  倍速○     ●    ●     ●    ●
...R1         USB     CCFL      -       -   倍速○  倍速○     ●    -     -     -
HE1      USB/内臓     LED      -       -   倍速○   倍速○      ●    ●     ●    ●
...H1      USB/内臓     CCFL      -       -      -   倍速○     ●    -     -     -
...A1           -     CCFL      -       -      -   倍速●(注2)  ●    ●    ●    ●

○=クリアパネル ●=非光沢パネル
*注1 F1の47Vの実際の規格は46Vです。 *注2 A1の37Vの実際の規格は40Vです。

・4倍速=ハイスピードクリア4倍速。毎秒240枚を描画。3D対応の高速処理。
・W倍速=Wスキャン倍速。毎秒120枚+黒挿入で毎秒240枚を描画。擬似4倍速。
・倍速=倍速モーションクリア。毎秒120枚を描画。
・無表記=毎秒60枚の通常描画。

・倍速以上の型は、すべてフルHD(1920*1080)
・それ以外の無表記の型はハーフHD(1366*768)
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:14:30 ID:P52HGUvn0
↑ラインナップがわかりにくかったので、一覧表を作ってみました。
比較購入の参考にしてみてください。
よろしければテンプレいしてください
改訂してくださってかまいません。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:15:24 ID:126HWxC80
>>378
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:17:23 ID:ZvZDGNw00
>>379
内蔵だけは直してくれ。気持ち悪くて。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:20:26 ID:KcpLsX3l0
>>378
我が家にやっと液晶テレビがやって来た
型式はA1の32インチ
なんだよ。なんのとりえもないじゃんかよw
流石、4万円代のテレビだけあるわ
でもそれで充分です
お前ら、それ以上に何を望むんだよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:21:51 ID:P52HGUvn0
>>381
すいません。
もしテンプレになるようでしたら、直しておいてください。>>ALL
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:28:56 ID:126HWxC80
>>382
取り柄も糞もねーよそれで十分だって
別に買おうと思えば上のだって買えたろ、
色々計算した結果それ買ったんだろ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:35:31 ID:O45A77ni0
機種      録画機能 バックライト     55V    47V       42V    37V     32V     26V  22V  19V
ZG1   W録・USB/LAN   3D/LED . 4倍速○ .4倍速○  .  4倍速○     −       −    −   −   −
 Z1   W録・USB/LAN       LED   倍速○  倍速○     倍速○  倍速○      −    −   −   −
ZS1  W録・USB/LAN  .  CCFL       −      −     W倍速○ W倍速○   倍速●    −   −   −
 F1           USB   3D/LED . 4倍速○ .4倍速○(注1)       −     −       −    −   −   −
RE1          USB       LED   倍速○  倍速○     倍速○  倍速○      ●    ●   ●   ●
 R1            USB  .  CCFL       −      −     倍速○  倍速○      ●    −   −   −
HE1.     USB/内蔵       LED       −      −     倍速○  倍速○      ●    ●   ●   ●
 H1.       USB/内蔵  .  CCFL       −      −         −  倍速○      ●    −   −   −
 A1          −  .  CCFL       −      −         −  倍速●(注2)   ●     ●   ●   ●

○=クリアパネル ●=非光沢パネル
*注1 F1の47Vの実際の規格は46Vです。 *注2 A1の37Vの実際の規格は40Vです。

・4倍速=ハイスピードクリア4倍速。毎秒240枚を描画。3D対応の高速処理。
・W倍速=Wスキャン倍速。毎秒120枚+黒挿入で毎秒240枚を描画。擬似4倍速。
・倍速=倍速モーションクリア。毎秒120枚を描画。
・無表記=毎秒60枚の通常描画。

・倍速以上の型は、すべてフルHD(1920*1080)
・それ以外の無表記の型はハーフHD(1366*768)



俺の環境だと>>378がズレズレだったので直してみた
一般的なAAがズレない環境(MSPゴシック、フォントサイズ12)基準。
一部まだちょっとズレがあるがこれ以上はユニコード使わないと無理だから勘弁な
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:37:25 ID:NGi5NlAN0
>>382
とりあえず32インチの大画面でアナログディスプレイよりはるかに高画質でアニメが見れて
IPS液晶でHDMI接続ができてポータブルズームがあるだけで十分満足なんで
32A1はいい買い物だと思ってまつ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:51:19 ID:vcnfyAvi0
明日42Z1を買いに近所のヤマダ電機へ行こうと
思っています。エコポイントが半分になるので年末より
少し早めに買おうと思いました。ですがまだ37Z1
と迷っています。それにZS1という機種も気になっています。
主な使用は番組試聴とゲームとひかりTVなどです。
スポーツは格闘技を見るぐらいです。ダブルウィンドウは
使わないと思います。42より37の方がドットピッチ?の関係で
綺麗に見えると聞きました。皆さん、アドバイスをいただけない
でしょうか?何卒宜しくお願い申し上げます。
長文失礼しました。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:02:34 ID:xAFgPAcP0
普段近くで観るなら37インチが綺麗に見えるよ
2メートル以上放れて見るなら42インチがいい
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:04:21 ID:r3623cn7O
>>387
42Z1買ってゲームの遅延・残像が気になったらPCディスプレイ購入が間違い無いな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:17:39 ID:K6+06wyc0
いや、ネタでもなんでもなく 芝の REGZA 46F1だよ、廃盤だからって言われたの
だからオレも耳を疑った

え?だって発売して間もないじゃんって
そしたら「そうですね、どういう意図かはわかりませんけど・・・ですからもうこちらは展示品だけという事ですね」と言われたんだよ
ヤマダの店員にさ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:26:51 ID:1Ge0X/EW0
店員が間違えてKDL-46F1を検索したとみた
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:33:29 ID:K6+06wyc0
んー、テレビ台についてるテレビ商品のバーコードから検索してたっぽい?から
そんな事ないと思うけど、今ちょっと同地区の別のヤマダに電話して
本当に廃盤なのか、間違いないのかって聞いてみた
テレビ担当者が接客中ですので、折り返し電話しますとの事
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:35:10 ID:9S97dvIJ0
ワクテカ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:38:47 ID:vcnfyAvi0
>>388さん>>389さん
レスありがとうございます。
一応部屋は6畳間なので距離は近いと思います。
37は綺麗だけど42はエコポイントが23000点
それに迷ったら大きい画面がいいと聞いたし・・・。
PCディスプレイですか・・、買おうかと思った事もあったけど
やはり遅延や残像は気になるものなのでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:48:29 ID:K6+06wyc0
電話来た

正確に言うと、部品の供給等が完全に追いついていなくて
新規の納入がもう厳しい状況らしいので、法人の方には
東芝からそういう旨が伝えられているらしく?
それでメーカー都合の廃盤という形になってるそうだ

今後一切生産しないかどうかとか、そういう話かどうかはまだ解らんかも
とにかく部品の供給が全然おいついてないので新規の客が受けられないんだと
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:03:50 ID:u4rHXNXB0
>>395

報告ご苦労様です。

東芝何売っていくんだろ?新しいの出すのかな?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:13:33 ID:Ay973ufb0
ZG1発売までの繋ぎだったんじゃね?

398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:14:42 ID:meh+gG0/0
Z1とZS1の違いはZ1がLEDパネルでスピーカーがちょっと高性能なだけ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:15:11 ID:wV+f9Ob30
>>385

今週末に買いに行く予定だったんだがGT5延期でどうした物かorz
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:17:26 ID:F+Sfiljo0
>>399
なら、zg1待ちでよいのでは?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:18:14 ID:ieI7rYh30
生産途中で規格が変わって、
部品とか処分するの勿体無いから出したとか、そんな感じだったりして
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:21:15 ID:YP2ws28u0
>>394
1ヶ月前の俺みたいwまぁとりあえず42型をおすすめしとくよ
うちも6畳で37型買おうかと思ってたけど、コスパ考え出したら42型買ってた
2、3日は毎朝デカッと思ってたけど、今となっては47型でよかったかなとすら思えてる

あと遅延に関しては格ゲーとかFPSとかの対戦系は厳しいけど、普通のアクションゲームくらいなら問題ないかな
残像は特に感じたことは無いけど、よく言われてる、激しいアニメ見てるとやっぱカクつくね
前の倍速無しの32型液晶では感じたことなかったから、倍速のせいなのかも、よくわからんけど

37型が綺麗?ってこだわりがあるなら別だけど、スーファミでもやらない限り変わらないんじゃないかしら
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:31:33 ID:P52HGUvn0
>>385
おぉ、ありがとうございます。
私の環境では逆にズレてますがwww
IE8ではズレをどのように設定すればいいんですかね?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:33:41 ID:DvlhpISq0
やはり40A1はシャープのVAパネルだな
東芝で40インチのパネル使ってるのはこの40A1だけだ
他は42インチ
シャープは40インチの上は46インチだ
このことからも40A1はVAでシャープのパネルだと分かる
信じるかどうかはあなた次第
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:39:11 ID:DvlhpISq0
F1も46インチなんだよな
やはりF1と40A1だけ東芝の枠から外れたパネルサイズ
どちらもVAでデフォルトコントラスト5000:1
見事にシャープパネルですと気づく奴には気づくヒントが隠されてた
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:39:46 ID:tINx9Gwy0
廉価モデルに高いパネル使うわけないじゃん(汗)
芝ほどコスト削減頑張ってるところ無いんだから…。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:40:28 ID:vcnfyAvi0
>>402さん
レスありがとうございます。
37が綺麗って聞いたのでそうなのかなーと思いました。
そこにこだわりはありません。失礼しました。
何度か見比べては見たのですがよくはわかりませんでした。
なので、段々と42がいいかなぁとか思ってます。
あまり予算がないのでシアターラックやスピーカーは
買えないなぁ・・・。スピーカーを考えたら僕も47が
欲しいです。遅延や残像の事まで
詳しくありがとうございました。乱文失礼しました。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:51:20 ID:DvlhpISq0
家電量販店で東芝社員から40A1がシャープパネルという風に訊いたユーザーが
カカクコムでも存在しこのスレでも確認できた事実がある
これでほぼ確定だろう
否定するのは簡単だがその証明たるものが無いのであれば説得力もない
何事も説得力が物を言う
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:52:56 ID:DvlhpISq0
最後に信じるかどうかはあなた次第でつ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:53:21 ID:ySW+dHCl0
40A1をビックでみてきたけど
価格のわりには綺麗だったよ
俺の両親なんかはZ1よりも観やすいっていってたくらい
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:56:02 ID:vcnfyAvi0
今、カレンダーを見たら明日は仏滅だった・・・。
大丈夫だろうか?いつもは全然気にしないのですが
初液晶テレビ購入の日なので・・
皆さんは気になりませんか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:56:38 ID:DN65u0ZQ0
何言ってんのこいつ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:57:45 ID:q+n1Sa0E0
NHK総合が映らなくて日テレ、フジの映りが悪いんですが、どうすれば良いですか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:58:37 ID:xEGdYyya0
40A1は海外パネル
その他東芝の機種はほとんどがLG
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:00:35 ID:r3623cn7O
>>411
仏滅が縁起の良い日って考えも有ったはずだから気にしないで良いかと
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:00:47 ID:99TGAJmB0
>>413
アンテナチェック
問題なければNHK
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:02:21 ID:Km2inleJ0
>>411
暦の上では、満月10月23日だな
満月にむかって財布を振ると金運が良くなるといわれている
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:02:26 ID:D32zj3pG0
32ZS1と37Z1、ヨド、ビックコムで価格上がってる。
11月入ってどうなるか読めんな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:06:05 ID:vcnfyAvi0
>>415さん
レスありがとうございます。
そうなんですか?初耳です、勉強になりました。
>>417さんも
レスありがとうございます。
これも初耳です、明日の夜やってみます。
ありがとう。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:07:03 ID:K6+06wyc0
これはZG1を待てという天の声か
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:14:55 ID:q+n1Sa0E0
>>416
規定のアンテナレベルに達してないです
ブースタとか付けるしかないんですかね?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:22:43 ID:ZvZDGNw00
ブースターも何も、アンテナそのものが使用に耐えるものなのかどうかを、まず確認したら?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:26:53 ID:vCTSAB9W0
32ZS1のPCファイン・ダイレクトオフ・明るさ検出オンで遅延どのくらいなんだろ。
BMSしてみたら、振ってくる鍵盤が残像拳してること以外は設定無しに違和感なくやれた。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:29:22 ID:z4/yX2XW0
エコポイント半減告知の影響は結構でかいみたいだな。
ここに来て急に値上がり傾向の品が多くなった。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:31:58 ID:K6+06wyc0
ということは、元々の駆け込み需要だった筈の年末は
やっぱり強気の価格設定で来るつもりだったんだろうな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:40:48 ID:r3623cn7O
安く買うことだけ考えるなら
3つくらい候補立てておいて来月半ば頃に在庫余裕のある機種で交渉するくらいかな?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:46:20 ID:vrqPEAaq0
A1がシャープパネルかそうでないかで画質にどういう影響が
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:46:23 ID:DvlhpISq0
LGのランナップ見てきた
おもしろいことが分かった
東芝とパネルサイズは同じ
40インチも46インチもなかった
40A1とF1はLGパネルじゃないですね
残るはサム(ry
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:53:46 ID:aOLSba3g0
Z1もってるひと!テレビつけてその画面を携帯のカメラモードで覗き込んでみて!
もやもやーっとうつらない?
LEDアクオスだとそうならないんだけど!
これってLEDを制御してるインバーターが糞ってこと?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:55:35 ID:Ay973ufb0
LGはIPSパネルしか作ってないからラインナップに無いのは当たり前。
サムスンかシャープしか候補がないのはこのスレにいる大半は最初から分かってる。
どちらにても型落ちの安物パネルなので正直どうでもいい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:56:49 ID:EX9UOui20
Z1に集中してるから意外に余ったREの大型が一気に値崩れすんじゃねえかな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:56:56 ID:prby5Zo+0
最近は、LGIPSの方がTN並みの格安パネルなんだけどな
一般にはまだ浸透してないか
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:59:35 ID:DvlhpISq0
>>430
正解w
パネルだけで液晶テレビ買う奴は盲目だ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:02:33 ID:prby5Zo+0
画質だけなら、パネルで決まってしまうしな
実際東芝もハイエンドは全部VA
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:09:19 ID:R8dPdaIy0
AUOの事・・・時々でいいから思い出してください。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:09:43 ID:t/1BVQTJO
みんなアンテナレベルどんぐらい?
俺55ぐらいなんだが、普通?
ブースター付けたらもっと綺麗に映るもんなの?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:10:39 ID:gaKgMZTv0
>>429 
頭OK?
LEDはダイオードの仲間だぞ、インバータはCCFL用、LEDは専用コントローラ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:13:30 ID:DvlhpISq0
去年のサムスンとシャープのの特許係争で日本に輸出できないとなれば古い型のパネルは使えない
むむむやはりシャープ製のパネルかも・・。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:15:29 ID:jdIkaCn/0
素直にシャープのテレビ買えよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:22:12 ID:Z1z1fd5Y0
じゃぁそのコントローラが糞なの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:29:30 ID:vcnfyAvi0
IDがZ1z1
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:29:46 ID:Z1z1fd5Y0
ほんまやー!!!
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:34:14 ID:P52HGUvn0
>>440
Z1z1、すごいな。

それはそうと、LEDアクオスはどのシリーズ機種だい?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:35:02 ID:Z1z1fd5Y0
sc1だよ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:40:30 ID:P52HGUvn0
>>444
じゃ、当然かもな。
Z1シリーズは倍速=秒間120枚描画。
SCシリーズは擬似4倍速=秒間120枚+黒挿入120枚=240枚描画。

同等品として比べるならREGZAのZS1シリーズだな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:46:37 ID:Z1z1fd5Y0
ううん バックライトがうねってる感じ。
真っ白の画面にしてみたらわかりやすいかも。
以前、質の悪いLED(電球)は目に悪いってテレビでやってて
その原因がLEDを制御する部分に関係してるっていってた。
(見た人いるかな?ところじょーじの番組だったと思う)

で、その調べ方が携帯を通して電球を覗くとうねってるのはダメって内容。
で試しにテレビ見てみてたらうねってるのとそうでないのがあるから
もしかしてZ1はやばいのかなと。
電球の話だから関係ないかもだけど気になって。。。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:53:01 ID:Ay973ufb0
Z1はエリア制御してるんじゃないのか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:00:41 ID:P52HGUvn0
>>446
バックライトのOn/Off制御があるか無いかで、
その見え方も全然違って見えてくると思うんだが・・・。

あなたの言うように、レグザがうねって見えるからと言って、
それが電球と同じ基準とは限らない。
また、アクオスの方は倍の速度で書き換えてるから、
たまたたうねって見えないだけかもしれない。

これは同等品で比べなければ意味が無いことだし、
普段の視聴で不満が無いなら、気にすることもないとは思うが、どうだい?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:05:09 ID:P52HGUvn0
>>447
エリア制御は明るさをエリア毎に分割制御してるだけで、
書き換えによる明滅とは関係無いハズ。
コントラストがよりハッキリする機能かと。

450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:05:33 ID:Z1z1fd5Y0
おっしゃるとおりだわ。気にしてもしょうがないことだとは思ってた。
あんがと!
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:24:28 ID:ug98fGY70
エリア制御は使い物にならんね
画面内で暗所と明所のコントラスト強いと暗い部分に引きずられて明るいトコも暗くなったり
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:28:43 ID:woEMZkZx0
エッジのエリア駆動なんて名前倒れで
明るさセンサーみたいな動きしかできないよ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:32:40 ID:KCqjqLw/0
確かにZ1は目が疲れる
ZS1にすれば良かったか・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:34:16 ID:P52HGUvn0
Z1のエリア駆動は総じて評判悪いよね。
店頭で確認したときも、いい印象は無かった・・・。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:48:28 ID:Z1z1fd5Y0
Z1に悔いなし
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:54:48 ID:ug98fGY70
まあエリア制御はオフにできるから良心的といえば良心的
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:07:35 ID:aLcnpoBx0
真っ黒いシーンだと、すべて真っ暗になるのやめて
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:08:52 ID:jOhEgQOq0
そんなに効果があるなら、すでに比較画像連発しているだろう
レグザスレなら
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:12:52 ID:Srr6zubJ0
映画のスタッフロールで点滅し始めた時は何事かと思った
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:16:10 ID:jOhEgQOq0
>>459
Z1君は必死にスタッフロールの部分だけ明るく照らしたかったけど
無理だったんだよw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:19:29 ID:v0xBRdEW0
おい、何Z1叩いてんだよ・・・
昨日注文しちまったばっかなのに、そんな話辛すぎるわ!
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:24:44 ID:RgbIS3JR0
クリアパネル目が疲れるだろ
ざまぁw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:26:25 ID:kai5Xb0u0
>>461
聞く限りじゃエリア制御をオフにすれば問題解決しそうだから大丈夫じゃね?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:26:33 ID:do7fC3S9O
>>461
点滅する時はまばたきとシンクロさせれば無問題
眼の乾燥も防げて一石二鳥

どうしても出来なければエリア駆動off
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:26:39 ID:dXXVvWMD0
すごい時代になったでしょう。でもそれがレグザエンジンDuoなんだよね
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:27:59 ID:Srr6zubJ0
クリアパネルはハーフグレアの奴に比べて番組表がハッキリ映るからいいだろ
番組表だけ見てればいい
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:53:44 ID:2T/iYKZO0
楽○ジョー○ンで時間限定売り出ししてた勢いで32A1ポチッチまった。
いまどきセガサターンやってる石器時代の俺にはお似合いさ・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:07:31 ID:HUcZrgZu0
頼む、37型でハーフグレア出してくれ。
多少発色が悪かろうが映りこみがなければいいよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:10:19 ID:qvcn35M30
>>462
全然疲れんわ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:11:05 ID:AEbLQsZT0
Wスキャン倍速が擬似4倍速ってのは誇張すぎるよ
韓国勢の8倍とかいってるのと同じになっちまう
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:15:24 ID:IHF+msqy0
通販で買った場合故障した事を考えると近場で買った方が良いの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:18:05 ID:kai5Xb0u0
近所の保証内容次第じゃね?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:20:38 ID:XAmxGNCb0
>>470
>Wスキャン倍速が擬似4倍速ってのは誇張すぎるよ

そうか?
倍速120枚描画+黒挿入120枚=240枚

なんちゃって4倍速と言う意味で、
擬似4倍速という表現はわかりやすいと思うが。

4倍速相当とか、4倍速と同等とか言っちゃうと、どうかと思うけど。

474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:29:26 ID:BAg7YmPP0
倍速+ ってとこだろな。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:54:05 ID:3E8lcjrs0
まばたきと点滅シンクロさせて目が点に
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:06:55 ID:XAmxGNCb0
あ〜…でも確かに、ZX9000だと秒間120枚+黒挿入840枚=960枚。
これを擬似8倍速と呼ぶのもどうかとも思うが…他に呼びようも無いか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:41:28 ID:AF2+i25k0
>>467
伏字にする意味は何?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:44:00 ID:jkLphxay0
>>477
何が気に食わないんだ?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:53:50 ID:x8CQxaZ1P
隠したほうがエロイのにな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:05:22 ID:DJ6q1glk0
伏字にすると後々検索に引っかからないだろ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 05:15:39 ID:UIwvRTth0
26re1使ってるんだが
番組の最後とかにスタッフとか出演者の名前が横の流れるやつが
すごいぶれて見えるんだけど、これって設定いじったら直るの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 05:24:28 ID:8mIT6tZI0
それが倍速か倍速非対応かの違いの顕著な例。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 05:51:49 ID:GP9ppGiD0
設定を高速でまばたきするにしてください
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 05:53:12 ID:BISPwmR90
個人的には3D非対応のZG1が出て欲しい。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 09:10:56 ID:gVXxE0ei0
エコ対応するためのマイチェン発表はないのか…
12月だったら半減しちゃうだろ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:31:55 ID:35ueJRK5O
ポータブルズームってどうですか?
かなりいい感じですか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:47:27 ID:iaixxPs30
エコ対応するためのマイチェン
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:10:52 ID:YwS7ExbE0
エコポイント車みたいに12月からの半額を11月から前倒し3月終了前に終了って事にならないかね
それならどうなるかわからないエコ対応マイチェンより来年新型発表をするんじゃねえ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:29:45 ID:tJjgZtV/0
俺はもうエコポイントあきらめたよ
ここで焦って買い急いでも外れ掴みそうだし、いっそエコポイントが終わってからそれに縛られない製品に期待する
一番最悪なのが来年の3月以降もさらに改悪した上でエコポイント続けますとかなるのが怖い
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:42:36 ID:35ueJRK5O
エコポイント終わったら、いままで以上に売れなくなるんだから、型遅れなら今より安く買えそうだけどね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:04:30 ID:94M1qZ3O0
型落ち☆4製品はそのころにはほとんど在庫なさそう
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:10:54 ID:7Q92vNl30
     ...| ̄ ̄ |< 新製品はまだかね
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ..|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
   ...||            ||
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:12:18 ID:9q2VUcOk0
新製品はエコポイント終了してからゆっくり出せばいいよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:33:00 ID:EIZy1a0oP
ヨドバシ秋葉でZ1とZS1、日立のプラズマとLEDじゃないビエラ並んでるの見たが、
Z1とZS1だけ明るくて真っ白なんですよ
目が疲れるって書いてる人がいたけど、他の方はどうですか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:43:01 ID:xlQzSfcq0
政府はエコポイント終了による景気の後退より、不法投棄の増加を心配した方がいい
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 14:26:49 ID:SEaTgYf60
>>494
省エネ設定2にしたらかなりマシになったよ。
497361:2010/10/15(金) 15:08:07 ID:wBrFca0P0
誰か私の質問に答えてくださいません
498361訂正:2010/10/15(金) 15:09:22 ID:wBrFca0P0
誰か私の質問に答えてくださいませ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:20:22 ID:QXoJdCnK0
結局エコポイント半減になった12月末か
それとも来月中に買うのどちらがお徳か教えろ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:22:20 ID:x8CQxaZ1P
>>498
質問の意味が分からない
2画面同時って意味なら無理
入力切替なら見られるんじゃない
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:29:04 ID:U2qKowC60
>>498
取扱説明書を読みなさい
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:30:46 ID:CG0XYnWl0
>>498
サポートに電話しなさい
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:45:38 ID:/M5jCOGY0
>>499
サイズにもよると思うから
購入希望機種を教えろ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:48:17 ID:AkqZiZ6X0
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:55:46 ID:QXoJdCnK0
>>499
部屋が狭いので32か37だ
画面は小さくてもフルHD、倍速を希望だ。
RX1、、Z1、ZS1,,
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:56:55 ID:AkqZiZ6X0
>>505
361だと19RE1って言ってたじゃん
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:57:39 ID:AkqZiZ6X0
>>505
間違った。ごめん。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:16:10 ID:k+AJaa+m0
TVの買い換えでレグザ買おうと思っているんだが、パネルって国産?韓国製?それ次第で買う買わないか決まってくるんだが。
ちなみに買うとすればZシリーズかな?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:20:19 ID:OsfkWZSR0
おれは国産パネルに固執してアクオス買ったが(LC-32SC1)少し残念。
視野角が狭すぎる。レグザはいいのか知らんけど。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:23:48 ID:k+AJaa+m0
やっぱ国産じゃあないのか?前にツートップでヒュンダイのモニター見てトラウマになった記憶があるのだが。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:25:47 ID:y/k5IUyJ0
>>509
レグザ
ものすごい角度からみてるけど普通にみれるw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:25:52 ID:/M5jCOGY0
国産パネルで視野角ならパナのIPSαでいいんじゃね?
組み立てもたしか国内では。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:28:21 ID:OsfkWZSR0
>>511
レグザと最後まで迷ったんだよなー。
まあいいや仕方ない。実物を見ないで買った自分が悪いorz
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:32:13 ID:k+AJaa+m0
パネルの産地情報見れるソース教えて。
やっぱ国産はパナかシャープだけ?ぱっと見Zシリーズが綺麗に見えたから国産だと思ったのだが。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:32:32 ID:SEaTgYf60
>>510
韓国パネルは、別の国の会社をフィルターとして通してじゃないと、
まともに使えるものじゃないと思う。
てことで、sonyや東芝のテレビなら普通並にまともだよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:35:22 ID:khgT9nYf0
A1だけどほぼ真横からでもきれいに見える
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:42:59 ID:SEaTgYf60
>>509
なんとなく思ったんだが、それって中身のせいじゃなくてグレアパネルだからとかじゃ?
暗くなる以外に問題でてる?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:43:05 ID:6ivZyPzp0
>>514
ソニーは一部シャープ製
確かブラビアスレに一覧があったはず
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:44:07 ID:SEaTgYf60
グレアじゃなくてノングレアだw
非光沢ね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:47:10 ID:OsfkWZSR0
>>517
白っぽくなる。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:04:15 ID:SEaTgYf60
UV2Aは横から見ても白が残るように作ってあるて書いてたから、明るすぎるのかも?
よく判らないから、シャープスレで適当な映像設定聞いて見て見たらいいかもしれない。
力になれなくてごめんなさい。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:07:16 ID:OsfkWZSR0
>>521
いえいえ、どうもありがとう。
523なまえをいれてください:2010/10/15(金) 17:23:07 ID:BISPwmR90
今日行くつもりだったのに、急な仕事が入って
行けなくなった・・・。まあ土日休みになったから
明日行こうと思います。チラ裏失礼しました。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:25:29 ID:BISPwmR90
すいません、名前が誤爆しました。
重ねてお詫び申し上げます。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:44:14 ID:TJQRZQ4sO
皆さんレコーダー何使ってる?オススメあります?
他社でもリンクできます?テレビのリモコンで予約とか。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:13:22 ID:RgbIS3JR0
映像色々弄って行き着いたのはこれ

明るさセンサー オン
ユニカラー100
黒レベル-3

繊細設定
色温度5 Gドライブ-6 Bドライブ-6
ダイナミック10

かなり色々弄って結果的にこれがベストだ
1度弄りだすと出口が見えなくなるから気をつけろw


527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:16:36 ID:3E8lcjrs0
ZシリーズのパネルはLGで韓国製
国産パネルはパナかシャープか日立XP05シリーズの37型以下か
新しく出るZP05シリーズかSONYのHX900かNXシリーズ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:19:15 ID:SEaTgYf60
>>526
機種名も書いてw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:23:39 ID:qvcn35M30
>>525
TVのリモコンでレコの予約が出来るのは、RDと名の付く東芝のレコだけ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:31:48 ID:p4LJhGXu0
F1のデザインってデザイン関係かじってる奴なら誰もが知ってる元B&Oのチーフデザイナー
のヤコブ イェンセンなんだよな。フランスやらイギリスやらヨーロッパ系の美術館やカフェいくと高確率で置いてる

金持ちやデザイナーはF1買うんだろうな。安藤建築みたいな部屋に置いたら生えそう
http://www.posjapan.co.jp/JacobJensen.html
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:48:44 ID:a1UJP+3E0
>>526
この感じ・・・
40A1か?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:30:38 ID:6ivZyPzp0
F1と今度出るLGのテレビのデザインが柱の形以外同じに見えるんだけど
ある程度の部品を共通化してるのかね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:42:10 ID:7Q92vNl30
OEMかね?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:52:42 ID:d1L0qN7R0
世界では40〜42インチが急激に売れだしてるから、関西のIPSαからパネルを仕入れてくれれば良いのにな。
レグザのエンジンはIPSで光沢パネルで活きるように出来てるから。シャープのパネルではできない。
シャープの高級機のエンジンはレグザの技術供与なのに、いまだに、東芝の高級機の方はIPS使ってるのを見れば
納得してくれると思う。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:53:25 ID:hRpXnhct0
レグザは全てのモデルがOEM生産だから
セル何とか以外は
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:08:23 ID:uPvy3+0j0
つか、LGしかパネルを供給してくれないの間違いじゃねーの
絶対拒否されてる
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:15:22 ID:p9pSUDb5O
今日ちょっと電気屋で見てきたんだが、TVにかなり近づいてみると画質がかなり荒い感じなのは仕様なん?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:19:45 ID:BISPwmR90
>>537
機種は何ですか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:25:39 ID:p9pSUDb5O
>>538
32A950Sです
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:29:52 ID:BISPwmR90
>>539
情報ありがとう。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:31:23 ID:jkLphxay0
>>537
シャープネスきかせすぎかその逆とかじゃね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:34:55 ID:mimY1K8V0
>>534
そうすると、弱点で有る省エネ性能も向上するのも良いね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:35:44 ID:d1L0qN7R0
>>536
シャープが製産が追い付かなくて、ソニーにせっつかれてるのは聞いてる。
東芝はしらない。海外は需要があるのに、海外で売れないからだろう。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:08:53 ID:aLcnpoBx0
追っかけ再生時でもCMすっ飛ばしてくれればいいのになぁ・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:29:23 ID:8u4ZBLVc0
>>544
リモコンのボタン押せば飛ばせるだろ
それすら面倒なのか?w
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:43:12 ID:aLcnpoBx0
>>545
チャプターないんだから、30秒送りとかしかできないよ
おまかせ再生で追いつくまでCMなしで見れるのかなぁと思ったんだけど無理だった
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:06:38 ID:0p9ejw3GP
32ZS1の購入検討してますが色温度センサーのせいで逆に見難くなる人も居るみたいなんですが
この機能を切る事は出来ませんか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:16:06 ID:lwhqckOl0
できる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:19:55 ID:0p9ejw3GP
>>548
ありがとうございます
不満点でこのセンサーの事を上げていたレビューがいくつかあったので切れない物だと思いました
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:22:27 ID:qvcn35M30
>>549
レビュー見る前にDLしてマニュアル見る努力を汁
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:01:44 ID:GuIxsYBa0
てst
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:14:05 ID:AUk8UjI1O
>>537
地デジの仕様…の話じゃなく?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:24:14 ID:2y0bLU0L0
レグザって外付けHDDに録画したのをBDレコにダビングしたりムーブ出来るんだね
だとBDレコも東芝にすべきか

どちらもデジタル専用モデルが欲しいので、2011年7月24日以降に揃えるべき?
それとも来年の春モデルはアナログ関係の機能切るかな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:49:53 ID:wfxNWpaU0
>>553
東芝のレコは番組表がショボすぎるけど、
REGZAリンクでテレビの番組表から録画できるので便利だね。

REGZAテレビの番組キーワード検索が貧弱だし、
外付けHDDに録画できるレコは現状では東芝だけなので、
レコも東芝オススメだね。
決して回し者ではないが・・・。

しかしエコポイントを完全に無視できるあなたはすごい。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:54:04 ID:XXtLQRBa0
いやエコポイントに流されて中途半端なの買いたくないじゃん?
幸い、今のソニーブラウン管もまだまだ現役なんで焦りはない…

最初は全部ソニーで固めようと思ってたんだが、パンフとか見て機能的に東芝に惹かれてる
でもBDレコは正直まだ出遅れてるみたいだね

ソニーが外付けHDDに対応し出したらまた迷うかも
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:57:18 ID:dVmNxJdI0
最近買ったレコは外付け2TBまでを8台まで登録可能だったな
16TBとかどんだけ録れるんだろw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:58:40 ID:khgT9nYf0
あまり先送りでもアンテナ工事やテレビの納期が数ヶ月待ちなんてこともあるから
早めに地デジ化しておいたほうがいいかも
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:19:54 ID:+l9L/pZ10
工事は済ませてます、家族で俺だけアナログなんで…
問題はTVの納期ですね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:44:23 ID:v9hep/hu0
PS3持ちでZ1買おうと思ってるんだが、テレビで録画するかトルネ買って録画するか迷ってる
外付けHDDはどっちにしろテレビと一緒に1TBを2千円で買う予定なんだけど
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:46:01 ID:YZSUijMD0
>>559
USBHDDの方が良いに決まってる
BS/CSも録画できるしW録もできる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:05:52 ID:vw6cTo7l0
>>559
逆に言えば、BS/CSとW録を捨てられるなら、断然torneを推す。
使い勝手には相当な差があるよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:11:27 ID:psgZQ2JP0
トルネはBS対応していないのが痛いよな
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:11:55 ID:+l9L/pZ10
見て消す派か、焼いて残す派かで大きく違うしなぁ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:20:27 ID:DR3wwYzT0
トルネもテレビで録画も駄目

やっぱりPCで録画が最強 PT2歳強!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:21:03 ID:R4fzhVue0
それぞれの特徴はこんな感じ?使い分けるのがいいのかもだね。

■REGZA本体の外付けHDD
お手軽
マジックチャプター
ワンセグ録画
W録
BS/CS録画
キーワード検索がヘボい

■torne
長時間録画
番組表など操作感が鬼のように速い
トルミル機能が楽しい
PSPとの連携
W録やBS/CS録画なし
キーワード検索が優秀
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:21:04 ID:A/WyUs3B0
>>563
あれ?トルネって焼ける?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:30:45 ID:YZSUijMD0
>>566
USBHDDだったらレコにムーブして焼く事もできるが
トルネだと全く手段がないって事じゃない?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:35:12 ID:O+GqngwW0
トルネは焼けない
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:40:15 ID:a8CHvNXG0
レグザは携帯から予約もできる
トルネは録画中にゲームをすると処理が遅れたりすることがあるとかないとか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:44:02 ID:A/WyUs3B0
>>567
そうだよね。

しかし焼くってたって、結局レコ買うよりHDD増設が安い件。
早くREGZAでAVCで録画出来るようにならないかな〜。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:53:35 ID:o2X7cLOO0
最初からPS3だけでよくねwPS3はDVDアプコンとBD機として使用。
録画はレグザでやればいい。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:41:02 ID:uF32zOOP0
録画したいのや視聴したいのある度にPS3起動すんの?
その時点で使いやすいもクソもないと思うんだが
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:36:12 ID:psgZQ2JP0
録画機能ないレグザとPS3を持っている場合は、トルネ買うだけで安上がりだと考えればいいんでない?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:57:48 ID:H72Dpd4k0
やっべHDMIケーブル1本しかない。買い足してこないと・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 05:38:59 ID:SbUTNQyf0
ユニカラーって明るさのこと?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 05:43:20 ID:RKt7kDvt0
レグザのUSBHDD使いの方に聞きたいんだけどさ、
見て消しオンリーなら安あがりでいいけど、
実際使っててBDやDVDレンタル再生やメディア保存の必要性を感じたりしないのかな?
芝以外のレコ買ったらUSBHDDって使い道ある?
レコとUSBHDDの両刀は使い分けめんどくさそうだしさ。(4ch同時録画のメリットはあるが)

レグザ+ソニーやパナのレコ買った人は、必要ないけどオマケみたいなもんかな?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 06:52:04 ID:cQGmhrxZ0
32ZS1買った。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 07:22:11 ID:Dm9oth4Z0
A1買うくらいならさほど価格が変わらない
R1のほうがいいぜ絶対に
579559:2010/10/16(土) 07:30:44 ID:v9hep/hu0
おおみんなあがとう!
あれだな、要するにメインでトルネでBS用にテレビ録画が良いなw
大して高くないしいいとこ取りだぜ!
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 07:47:05 ID:5M0qJD0C0
つまりA1買ってPS3とトルネ買えば最強ですねわかりました
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 07:59:05 ID:tSIoojB+0
>>580
BSは?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 08:33:07 ID:8nFrCkfh0
>>580
視聴だけならテレビの方があるじゃん。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 08:33:13 ID:fwnwriqD0
ブラウン管にW碌レコ使いだが同時間に3番組見たい番組ある時があって困った経験あり。
Z1なりZS1なり買って4番組同時録画できるのはありがたい。
584582:2010/10/16(土) 08:33:55 ID:8nFrCkfh0
581へだった
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 08:35:03 ID:t0VXcE/D0
tes
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:03:25 ID:L6EcKTSP0
3番組同時録画とか大晦日くらいだわ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:48:22 ID:sy74DcLl0
>>560
あれ?
レグザの録画機能でCSの録画ってできるの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:49:16 ID:M04yVtdH0
e2ならできるんじゃね
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:49:51 ID:A/WyUs3B0
>>587
スカパーe2ならな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:53:22 ID:sy74DcLl0
>>576
実際今どれくらいのバイト数のレコーダ持ってる?
ソニーとかだと1TBぐらいのレコだとかなり高いはず。
それにHDDは消耗品だから

自分はレコーダは一番小さい350gぐらいの容量を買って、
残したいものはそれでとって、
残さなくていい、ちょっと興味あるやつはガンガンUSBのほうにとってる。
とっちゃ消しとっちゃ消し。
とって消してを続けてたらいつかHDDが逝ってしまうから。
そうしたら交換したらいい。

レコのほうはそうはいかないからな。
レコは編集用。
HDDから残したいものが出てきたら、レコのほうにレグザリンクダビングで移動。

プレイヤーはPS3があるからそれでおk
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:57:57 ID:sy74DcLl0
後東芝のレコーダはプレイリスト編集に長けてるから
好きなアーティストや好きな芸能人が特定されてる場合はそこだけ
切り貼りできる。
編集が色々できる。
編集用なので容量少なくて安いのでいいわけだからね。
メインでとり貯めて使うには1TBいるし、
メインならどうせならブルーレイレコーダが欲しいと思うから、また価格が上がる。
でも今後ブルーレイだってどうなるかわからないよ。
今ブルーレイよりもっと容量残せるメディアが開発されたらしいじゃん。
もっと成熟するまではPS3で様子見して 価格がこなれたら買うほうがいい。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:06:11 ID:BbK2Tr3b0
コジマに42z9000が11万で売ってたんだけどもコレは買い?
テレビのことはマジで全然わからんので、、、
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:06:36 ID:M2tAMBLwO
なんかテレビ見てるとほんのちょっと暗くなったり、元の明るさに戻ったりするんだけどこれ壊れた?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:21:06 ID:5QEVPaAU0
A1って、他のusbhdd録画機能付きREGZAで取りためた動画って再生できる?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:31:40 ID:EV1NpmK90
Z1が届いて驚いたこと

B-CASカードが赤青二枚もついてる!
しかも赤だけで兼ねるのかと思ったら両方入れないと動かない。
こりゃびっくりだ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:45:41 ID:sy74DcLl0
csの録画って
CATVもできる?
J−COMとかで契約したCSの録画は無理なんだよね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:48:34 ID:L6EcKTSP0
B-CASカードって何の為に付いてんの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:50:07 ID:zsrU4ele0
>>592
直感で欲しいと思ったら買い
値段的にもいいとおも
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:50:15 ID:XXHGvCLp0
>>592
今日ヤマダ電機に買いに行くんだけど
地元ではZ1が12万円らしいから高いと思います。
地域で価格帯が違うみたいなのでもっと安くZ1を
買った人もいると思います。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:52:39 ID:XXHGvCLp0
>>592
書き忘れ、42Z1です。連レス失礼しました。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:55:44 ID:hATEExHB0
4倍速のLED REGZA 42ZG1が良いけど高いね〜
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:14:26 ID:RWTKYZWg0
コジマで、37ZS1が109,800円になっている

37Z1と変わらないから、今から行って見てくる
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:12:17 ID:d+t1IV4k0
あれだな映像イジルのダイナミックガンマ10にするだけでいいな
ここに気づくまで時間かかりすぎたわw
これだけで違和感のない自然なブラウン管並のストレスない感じになるな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:45:46 ID:4HZcQBBd0
>>597
役人への寄付金
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:51:53 ID:W037JjTP0
僕ちゃん金欠気味だから 32A1で我慢する
ゲームダイレクト2が付いているから
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:56:14 ID:CYuppzjSP
レグザエンジンDuoのページでNANDがNADAになっててワロタ
東芝はさっさと修正しろよw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:03:19 ID:SPdSE68AO
42Z9000使ってますが、GT5はゲームダイレクトで全画面でプレイできますか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:06:08 ID:d+t1IV4k0
最初映像オーバースキャンになってるけど皆そのまま?
ジャストスキャンに変更してる?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:30:39 ID:/GJzrPlJ0
外付けHDDに録画できるやつって、録画品質の設定って出来ないんだorz
知らなかったわ('A`)
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:34:07 ID:I41puBUE0
>>467
いくらだったの?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:47:12 ID:/PEEPhAJ0
Z1とZS1悩むなぁ
価格コムとかじゃほとんど同じような値段なんだよねぇ
スポーツとか好きだからW倍速に興味あるんだけど、
Z1とZS1で売れてる数が結構違うのが気になる
時期がよかったからみんなZ1買ってこの差なのか、
ZS1に何か不満な点があるからZ1なのか
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:59:13 ID:tOCTqCie0
レコとかも最初のうちはこまめに焼くんだが焼いたら2度と見ないよな最近は全部捨ててる
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:02:55 ID:uF32zOOP0
まずCMカットしなくなって
次にチャプターを打たなくなって
最後にタイトル名をつけなくなる
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:04:12 ID:Dm9oth4Z0
同じ値段ならZ1でしょ
スピーカーが良いし
LEDパネルは知らんけど
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:05:35 ID:7alQWb0V0
>>611
429 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 21:53:46 ID:aOLSba3g0
Z1もってるひと!テレビつけてその画面を携帯のカメラモードで覗き込んでみて!
もやもやーっとうつらない?
LEDアクオスだとそうならないんだけど!
これってLEDを制御してるインバーターが糞ってこと?

446 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 22:46:37 ID:Z1z1fd5Y0 [4/6]
ううん バックライトがうねってる感じ。
真っ白の画面にしてみたらわかりやすいかも。
以前、質の悪いLED(電球)は目に悪いってテレビでやってて
その原因がLEDを制御する部分に関係してるっていってた。
(見た人いるかな?ところじょーじの番組だったと思う)

で、その調べ方が携帯を通して電球を覗くとうねってるのはダメって内容。
で試しにテレビ見てみてたらうねってるのとそうでないのがあるから
もしかしてZ1はやばいのかなと。
電球の話だから関係ないかもだけど気になって。。。

451 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2010/10/14(木) 23:24:28 ID:ug98fGY70 [1/2]
エリア制御は使い物にならんね
画面内で暗所と明所のコントラスト強いと暗い部分に引きずられて明るいトコも暗くなったり

452 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 23:28:43 ID:woEMZkZx0
エッジのエリア駆動なんて名前倒れで
明るさセンサーみたいな動きしかできないよ

453 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 23:32:40 ID:KCqjqLw/0
確かにZ1は目が疲れる
ZS1にすれば良かったか・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:05:44 ID:C6Xnh1Lj0
昨日ジョーシンに注文した

37Z1

今見たら値上げしてる

112600円→123800円

エコポイント変更が近いから駆け込みで売れてるんだろうな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:09:42 ID:j6TSuvoq0
>>616
注文したら価格見ない方がいいよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:16:36 ID:TkrdxsvY0
価格コムみたら全体的に値上がりしてるね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:16:58 ID:dbESb0wW0
リンク機能って必要ですか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:24:32 ID:Dm9oth4Z0
価格はもう見たくないな
3月あたりとかかなり下がってるだろうし
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:47:39 ID:aTLpjkbl0
37Z1とZS1音質違うの?
今どっち買うか悩んでるんで
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:53:09 ID:Dm9oth4Z0
>>621
今カタログ見たら47型以上で違うらしい
37型ならどちらも変わらないっぽい
LEDパネルかどうかの違いだけだね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:54:42 ID:Dm9oth4Z0
あとWスキャン倍速とかの違いがあるみたいだけど
それはあまり気にするもんでもないと思う
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:57:47 ID:7alQWb0V0
>>621
音質にこだわるならレグザは総じて駄目だぞ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:05:22 ID:pePjg89d0
Cシリーズは音良いよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:13:32 ID:vQZB1vAc0
一つ質問お願いします。

レグザ37Z9500のスピーカーがショボイので
全面に置くスピーカーを購入しテレビの下に置いたのですが
リモコンの受光部が遮られて困ってます。

テレビの高さは調整できるのでしょうか?
スタンド組み立て説明書が無くなっていてサイトにも無いんです。
設置編の取説には穴が6個あり穴の位置を変えることで高さが少し
変えれそうなんですが出来ないでしょうか?

スタンド組み立て説明書持ってる方いましたら
見ていただけると助かります。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:14:36 ID:4HZcQBBd0
音質もそれほど悪くないぞ。
REGZAのネガキャン工作員おつ。
628387:2010/10/16(土) 17:21:40 ID:XXHGvCLp0
少し前に買って帰ってきた!
いろいろ迷ったけど42Z1にしました。
37Z1と最後まで迷ったけど同じ設定でも
何となく37の方が暗い感じがしたので。
届くのは月曜日です。レスをくれた皆さん、
ありがとうございました。また何かありましたら
宜しくお願い申し上げます。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:21:49 ID:vQZB1vAc0
音質よりも聞き取りにくいのが難点なんだよな。
それと映画メイン見るからウーファーが欲しかった。
てゆうか液晶テレビは薄型のせいでスピーカーはどこのメーカー買っても
しょぼいからネガキャンも糞もないだろう。

てゆうか高さ調整情報教えてよ…
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:27:56 ID:Yf4Z2FQR0
今日、郊外の小さな量販チェーン店に行ったら、40型前後のコーナーで
Z1とWoo(型番失念)と、ソニーのHX800、LX900が並んでいて、全機にソニーの
画像比較用のソフトが流れていたんだけど、Z1のカクカクしたぎこちない
映像に驚いた。ブラビアはスムーズでWooは一段落ち、Z1はぜんぜんダメ。

ソニーのプロモ用ソフトだから、ブラビアの良さが目立つような画像が
仕込んであるのか? 

37型フルハイビジョンを探してるからブラビアを買うことは無いんだけど、かなり
気になったよ、あの落差は。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:31:12 ID:MsjeUmhc0
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:33:11 ID:d+t1IV4k0
本当に音に拘る奴はスピーカーも録画機も後付でホームシアター目指すよ
どの東芝買っても14インチブラウン管以上の音は出るから安心しろ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:36:28 ID:DR3wwYzT0
まあ音にこだわる奴はだいたいプロジェクター設置してるだろ
テレビの上からスクリーンが降りるパターン。
フロントスピーカーはだいたいトールボーイ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:37:49 ID:C6Xnh1Lj0
>>628
42Z1はジョーシンで売り切れになってたなあ

来月になると品薄で値上げになると思う
今が買い時だよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:42:55 ID:+rWYEtgr0
>>624
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1007/20/news046.html
一応反論。
音は店頭で確認し辛いのが悩ましいな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:46:48 ID:XXHGvCLp0
>>634さん
レスどうも。
お言葉嬉しく思います。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:50:20 ID:F9dHeSy40
ヤマダで40A1買ってきたよ。
75000で15000ポイント、5年保障と宅配設置無料。
交渉うまい人ならもうちょい落とせそうな気もする。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:53:53 ID:uDR9JgZ20
>>637
高すぎ
ベスト電器で68000円で買ったお
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:56:25 ID:qieQX3R1O
ZS1の値下がり遅いね
値下がり待ちは10月末が限界だよなぁ
今んとこ37で106,200が、地元の店頭で最安かなぁ
もうZG待つかな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:57:28 ID:DR3wwYzT0
2年後にはなんちゃって3Dテレビが7万まで下がってるだろ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:58:14 ID:d+t1IV4k0
>>637
安いなw
今はネットより店舗で買ったほうが絶対いいな
さっぁ皆お店で買おうぜ
ネットは今不当に高く売りつけてるから見切りをつけたほうがいい
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:01:49 ID:ax0bSibB0
>>638
実質6万なら安いでしょ
ヤマダWebで買おうとしたら前はあった5年保証のマークが
消えてるんだよなorz 付かないのかな?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:02:35 ID:d+t1IV4k0
ネット業者「うちは店舗持たないのでその分安くできます」

俺たち 「嘘つけ!今店舗のが確実に安いじゃねーかよ!」
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:10:12 ID:uF32zOOP0
今年の三月もこんな感じだったような
後半くらいに店舗の方が安くなってきて
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:42:45 ID:C6Xnh1Lj0
ふだん店で電気製品買わない奴は店員に乗せられて高い物かわされそう
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:44:35 ID:a8CHvNXG0
今ヤマダWebなら40A1が74700円のポイント11%で売ってるよ
長期保証は付かないみたいだけど
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:08:40 ID:9sDDSDe50
実売価格が上がるんじゃ、
エコポイント満額でも旨みがないな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:14:10 ID:YZSUijMD0
>>627
羨ましい耳だな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:18:08 ID:sy74DcLl0
>>630
カクカクはまったく気にならなかったな。
それよりニュースとか地デジ映像のときのブラビアの駄目さがすごかったよ。
HX900あたりとz1が似てる感じで
HX800ならまだ我慢できるがNX800ぐらいになると素人目にもすぐわかるくらい画質違った。
デザインに金かけててソニーな分、同じ価格帯なら機能も画質も東芝が勝つのは当たり前だけども。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:24:51 ID:mKjwHxpxP
37ZS1買った、某所のヤマダで実質9万ウン千円にしてくれた
それにしても最近のテレビはすげーな!いろいろとすげーな!
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:00:29 ID:MOqMkgtf0
>>638
どこの店舗かkwsk
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:07:41 ID:50PdJtt3O
池袋ヤマダで32zs1がポイント無し82800円だった

5年保証送料コミコミならそれでもよかったけど突っぱねられたから買わずに帰ってきた

もうネットで5年保証突き8万切ってるところで買います
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:12:45 ID:5dbH5i0nO
コジマの五年保証糞だな。修理代が購入金額に達した時点で保証終了って。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:22:22 ID:d+t1IV4k0
ネット業者で買うときに入れる保証会社のがいいよ
何度でも修理してくれるし常に100%保証だよ
年々下がることもない
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:26:38 ID:5dbH5i0nO
Ksとかヤマダとかもコジマみたいな保証?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:27:55 ID:eCc9k+eO0
近場だと保証に関しては100満ボルト最強
無料で10年間、修理費問わずに保証だそうだ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:29:26 ID:4C6jCAWX0
>>630
>ソニーのプロモ用ソフトだから、ブラビアの良さが目立つような画像が
仕込んであるのか?
放送波のアニメ、海外ドラマ、映画もあんな感じで動いてるね。
Blu-ray24P収録作品はとくに。

とそれはおいといて、Z1やZS1のベゼルがなんかいまいちなんだよな。
X2やXE2みたいな感じのベゼルでいいと思うんだが。
あれ気に入ってるやついるのかな。えら張ったみたいな感じのデザイン。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:29:42 ID:+BIFi0sM0
家電板にも同じ質問しちゃったんだけど、こっちの方が人多そうなので同文で失礼。
録画のできるregza he1というのを買おうと思ってるんだが、
住んでる部屋が未だ地デジに対応していない。
対応するまで、アナログ放送は見れる?
それと、アナログ放送でも録画予約はうまいことできるんでしょか。
やっぱり番組表から録画っていうのは、地デジじゃないと無理なのかな。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:30:31 ID:u4kNg3vt0
>>649
抽象的すぎてそう思いたいとしかみえねーぞ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:34:59 ID:R4fzhVue0
37Z1、池袋ヤマダで本日購入。
103.500円、ポイント23パーセント、
500GB外付けHDD
5年保証、配送料込み、でした。

価格はまあ満足だけど、ヤマダの店員は愛想悪いの結構いるね。
ちなみに今日午前中は、108.700円のポイント25パーセントくらいでやってたらしい。
わりと頻繁に価格変動するようだ。
外付けHDDは店員によって出たり出なかったりでした。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:35:42 ID:uF32zOOP0
>>655
その二社は回数と限度額は無制限なような
細かい所は違うんだろうけど
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:39:36 ID:ZfbMF10MP
>>658
地域に地デジ電波は来ているが、集合住宅住まいで共同アンテナがVHFなので
地デジ受信出来ない悲惨なケースか。比較的都会でも貴方みたいな人が少なくないから
メーカーはアナログチューナーを外せないんだな。それはそうと、アナログ放送は
録画出来ないと思う。イチかバチか室内用簡易UHFアンテナの購入をオススメします。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:43:52 ID:eCc9k+eO0
>>658
最悪、レコ買えばチューナーも両方に対応してるし
録画も考えるならそれで凌ぐという手も
アナログの番組表はLANで繋げないと無理っぽいけど
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:46:41 ID:+BIFi0sM0
>>662
なるほどありがとう、やっぱできないか
たぶん地域には地デジの電波は届いてると思う
もしちゃんと届いているなら、室内アンテナで結構いけるのかな
ぐぐったらアナログの室内アンテナよりもデジタルの室内アンテナは
安定してるみたいなことを書いてるとこを見つけたんだけど
室内アンテナでしっかり受信できれば、
視聴も録画予約も通常と変わりなく可能ってことだよね?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:49:13 ID:+BIFi0sM0
>>663
そうかその手もあるね。
だけど来年の七月までのために個人的に不必要な別デッキ購入という手段は
考えたくないなあ、というのが正直なところ……。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:54:19 ID:a8CHvNXG0
ワンセグが綺麗に映れば地デジはたいてい映る
ネットを光で繋いでるならひかりTVみたいな方法もあるよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:57:49 ID:ZfbMF10MP
>>664
勿論、室内アンテナでも地デジ受信出来れば録画可能だよ。貴方みたいな未だに
地デジアンテナが立っていない集合住宅住まいの人で地デジテレビを買った人は
皆室内アンテナでなんとかやり過ごしてるんじゃないかな。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:59:11 ID:+BIFi0sM0
>>666
おお、ありがとう。
しかし残念ながら光は対応してないというorz
ワンセグもみれるのないんだよな。
知り合いに頼んで確認してみる。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:00:22 ID:5GI/8UWg0
42Z1が122200+ポイント20%+配送設置無料+5年保障無料
札幌ヤマダ?らしい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:08:54 ID:Hpmh5vUQ0
>>665
当面アナログ放送も録って凌ぎたいなら日立のHP05、シャープのDR3、
三菱のBHR400/300シリーズあたりならできる

東芝でもはるか昔のLZ150あたりはLAN HDDにアナログ放送録画して
PCから視聴できたりしたんだけどね…デジタルになってかえって不便に
なってるという
671658:2010/10/16(土) 21:11:27 ID:+BIFi0sM0
色々勉強になった、答えてくれた人ありがとうね。
とりあえずワンセグが見れるかを確認して、
もしそれが綺麗に映るようなら室内アンテナで来年までやり過ごしてみるよ。
どもでした。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:16:34 ID:ID12Agmy0
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:22:11 ID:nvPcRMyj0
>>660
負けた!
新宿ヤマダで103500円21%500GB外付けHDD5年保証簡単リモコン配送無料
価格コムの口コミより安かったのでほとんど値切らなかったけどw

ただ最初に声かけた店員さんは105000円を提示してきたが2人目は最初から103500だった
貰った名刺の肩書きをみる限り2人目の店員さんの方が偉そうだったわ

あとHDDは42向けに用意してるらしく更に残りも少ないらしく店長承認貰ったりちょっと大変そうだった
ちなみに参考に聞いた42の価格は128000の21%だったと思う

あと新宿ビックは混み過ぎで店員呼ぶのも整理券制w
価格交渉も悠長にしてられないのか表示以下には下がらず115800円の20%
数日前の価格コムの口コミと全く違うw

しかしヤマダネットショップも値上げしてるし品薄値上げ方向なのかも
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:30:34 ID:d+t1IV4k0
気をつけなきゃいけないのは店舗も全員が安く買えるわけじゃないんだよな
その日に限定何台分とかネットより安く出してるだけで大半がネットより高い値で買わされてると思う
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:53:12 ID:ePefKijw0
>>637
俺もヤマダで買ったけど、73800のポイント16%だった。
もうちょっと値切れたかもしれないけど、もうちょっと高目を予想してたんでまあいいかと。
店員にもよるんだろうけど、結構あっさり下げるよね。

676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:56:34 ID:XXHGvCLp0
みんないいなあ、HDDが貰えて・・・。
俺今日42Z1買ったけどHDMIのケーブルしか付かなかった。
まあ、田舎だからしょうがないのかなぁ。
キャンペーンは地域別なんだろうな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:10:32 ID:dtYAIY310
7月に買った32A950Sが映らんくなった・・・
音だけとかどういうことや!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:13:03 ID:XXHGvCLp0
>>677
上の方か、別のスレで同じような書き込みを
見ましたが多いんですかね?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:14:22 ID:0lBwbby90
>>637
すげえな。その値段だったら確実に買ってる。
今日近所のヤマダ電機に行ったら40A1は\85,800のポイント15%だったよ。ポイントなしが\75,800だっけな?
交渉してもたかが知れてると思ってあきらめた。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:15:46 ID:dtYAIY310
>>678
前レスどの辺すかね?
サポートも20時まででどうしていいのかわかんないっす
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:19:26 ID:d+t1IV4k0
>>680
リセットしてみろよ
ipodだってよくフリーズしてたけどリセットしてすぐ治ったぞ
テレビもリセットできるからやってみ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:22:24 ID:dtYAIY310
リセット!
ちょっと試してみます
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:23:05 ID:dtYAIY310
あれ、映ったw
意味がわからん??
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:28:21 ID:A/WyUs3B0
>>637
実質6万円だと?!
先週、69800円+5年保証でPC DEPOで買った俺涙目 by 地方民
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:29:37 ID:XXHGvCLp0
>>680
レスはちょっと忘れました。
Z1の情報が欲しくて色々見てた時なので
ただそのレスにも解決策は書かれていませんでした。
お役に立てず申し訳ありません。
一応、受付時間:365日/9:00〜20:00
とありますので明日にでもお電話してみては
いかがでしょう?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:32:21 ID:dtYAIY310
>>685>>681
今なぜか映像出てるのでとりあえずおkなのかな
お騒がせしてすいません
ありがとうございました
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:49:26 ID:C6Xnh1Lj0
おまけのHDDは500GBが多いね
ジョーシンWEBだとバッファローのHD-CB1.0TU2がついた
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:00:53 ID:XXHGvCLp0
HDDはまた買えばいいかな、急ぐものじゃないですしね。
まずは月曜日に届いたら使いこなせるようにならないと。
画質とか音質とか大変そうだけど。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:10:21 ID:dxhhXZ1W0
純正HDDは500GBしかないけど高いね、でも出来れば純正に拘りたい…
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:16:52 ID:5d0Qp30s0
純正外付けHDDいいよ、ほとんど音はしないし、電源いらんし、TV連動でオンオフできるし
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:33:19 ID:jZAJV1Az0
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:34:13 ID:aTLpjkbl0
てす
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:36:01 ID:ifoKxxXg0
>>673
負けた!!
新宿ヤマダで安くして下さいって言ったら105000円、5年保証、配送込、リモコン付きで、HDD500G付きでポイント21%
HDDなかったら23%だった。
交渉すればもっと安くなったのか。まあ対人恐怖所の自分には無理だな・・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:47:19 ID:dxhhXZ1W0
BDレコはアナログチューナー切ったモデル出てるけど、TVは最上位機種だけだな
早くデジタル専用モデルのTVが10〜20万円クラスで出ないかな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:08:52 ID:ciHASyrP0
新宿ビック32A1、46800円・ポイント20%・5年保証でした(多少交渉あり)
まぁ普通やね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:10:21 ID:3CZGn5B70
別に純正外付けHDD買わなくても2.5inchのケースとHDDでも同じだよ。
俺はそうしてる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:23:41 ID:BF1ykx3L0
外付けっていえば、連動型って累計稼働時間が丸々加算されてるのな
起動回数が数回なのに累計時間が買った日からつけっぱの時間でフイタ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:32:54 ID:Mul9ATFi0
それ連動してないやん
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:40:58 ID:V5lsy7vo0
>>696
動作テストでOK出る機種もあるのか
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:04:17 ID:5biwiPCm0
>>687
ジョーシンのは販促品じゃなくて普通の製品版だったよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:11:59 ID:Hf7A7Dn60
>>700
ヤマダのは普通の製品版に販促品とシールを貼ってあるだけだったな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:18:00 ID:N6ajV91U0
>>653
保障なら、ケーズデンキがフルスペックで完璧。
ただし、店頭価格が高いので値引き交渉頑張れw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:25:02 ID:GW8SVrQ/0
値段交渉をして納得がいかなかったら
「もう一声〜」と言ってみよう
店員がムギファンならさらに値下げしてくれるぞ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:28:11 ID:pkzgzd8H0
値引き交渉とかやったことないんだけどどうやれば良いの
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:30:00 ID:H3xvr2L30
とりあえずネットでは○○がいくらで売ってましたけど?ぐらい言ってみれば
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:31:44 ID:oKH6s6Hs0
なんでネットの値段なんだよ。ネットの値段なんか相手にされないだろ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:36:10 ID:oKH6s6Hs0
値引きの方法

A店に行って値段を聞く
B店に行ってA店の値段を言ってから値段を聞く
A店に行ってB店の値段を言ってから値段を聞く
B店に行ってA店の値段を言ってから・・・(以下略)
値引きは根気と足しげくかよえばいいよ。ネットで○○円でしたなんて相手にしてくれないから。


ちなみに私の値引き方法
A店に行って名刺をもらう
名刺におもむろに商品の希望価格を書く
B店に行って名刺を見せる。
希望価格より安い値段を提示されるので悩んだ振りして買う。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:42:30 ID:pLN//1L30
>>707
他店がこの価格でしたよって言うところで嘘付くのは詐欺罪になるよ
実際訴える店があるかはともかくとして
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:42:35 ID:9ZkSVNfs0
A店にもどって、B店の方が安かったって言って値切るのはナシですか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:43:42 ID:9ZkSVNfs0
>>708
5秒差かw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:46:40 ID:oKH6s6Hs0
>>708
詐欺罪の意味分かってる?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:50:41 ID:NCJW+9OH0
じゃあネットで買ってくださいで終了だな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:56:00 ID:Hf7A7Dn60
ネットの値段出す奴は痛い奴だけだろ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:58:03 ID:ciHASyrP0
交渉も程ほどがいいんじゃない?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:59:27 ID:GERtJJVT0
オンラインショップの価格を出すんじゃなくて、
価格com掲示板の書き込みを出せばまだマシなのでは?
とくにヤマダやビックの購入報告とか多いしね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:01:12 ID:9gR+0kYfO
販売員も人間だし最初から値引きして当たり前みたいな態度だと正直売りたくないね。
どうにかならないかお願いしてみないと。
この人には安くしてあげたいなと思わせる様に話してあげて下さい。

中の人はそう思うのですよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:01:24 ID:oKH6s6Hs0
価格comの掲示板の書き込み??
なに寝ぼけたことを言ってるの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:04:23 ID:dt6oE8hs0
>>715
で、そのコピーを見せろってか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:05:34 ID:PNjFvXdI0
>>716
店員がこういう態度だから最近リアル店舗から足が遠のきつつある
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:11:56 ID:l3U5ByK70
一昔前と違って現在は何処の量販店も基本ネットの書き込み数字は
交渉の材料にはしないみたい。
理由は他人が簡単に嘘をかけるし自作自演も出来るからだって。

値下げ交渉をしたかったら、東京や大阪の激戦区に言って交渉するのが一番。

やっぱり同じグループの量販店でも郊外にある店舗と激戦区とでは
対応の仕方や本部からの指示が全く違うと口の軽い店員から交渉時に聞いた。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:17:08 ID:o39ekX/J0
大都市で競合店が多い所でなければ
密林のほうが安定して安いという罠・・

漏れは北関東の田舎だから
もしもの時の修理に地元の量販店で
42Z1を5年保障で12万位で買ったぉ (エコPで実質10万切り)
これ位ならどこでもあっさりきまるんでない?


ところで Z1の映像設定で
自然な肌色とか表現できる設定教えて下さい
以前 ここで書き込みされてたような気がする
デフォだとギラギラらしいので
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:25:42 ID:Hf7A7Dn60
俺は>>716みたいな店員とは口も利かないな
きっと無知で無能な店員なのだろうしw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:31:29 ID:ciHASyrP0
>>722
心の中で思われていたら、どう判断するのさw
ののしる君らも、自分から見たら最悪な人間だわ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:33:26 ID:hymwrJQF0
>>723
上からの店員って態度に出てるよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:36:09 ID:bDHdUa3w0
ネットでは家電量販店の店員が見栄はって嘘の値言って安いと思わせようとしてるから気をつけろ
店舗に足運んでなんだよ交渉してもあまり安くなかったな、でもせっかく手間かけて来たんだから
このまま買っちゃお
って戦略だから気をつけろ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:36:45 ID:H3xvr2L30
俺の場合は、ビックカメラのネット価格がビックカメラの店頭よりも安い事を指摘したら
ネット価格より安くしてくれたよ
それを指摘しなければネットよりも高い金額で売られてたな
少なくとも、その店のネット価格ぐらいはあらかじめ調べておいた方がいい。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:40:34 ID:xRHIW8pv0
「お願い!」なんて婦女子みたいなこと言えねぇ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:42:11 ID:H3xvr2L30
あーあと、最安店の通販ネット価格はプリントアウトして持っていこうね
相手にしてくれないなどと想像で言ってる奴は一度やってみてから言おうな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:42:45 ID:l3U5ByK70
>>726
まぁ、店が出している出処がしっかりした価格情報だから
そういう齟齬があったら普通に対応するでしょ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:48:36 ID:9gR+0kYfO
書き方が悪かったね。
相手の立場になって行動すれば良いと思うよ。
高圧的な態度だと誰しも嫌だよねって話。

ごめんそろそろスレチだね。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:15:32 ID:dhU60PEk0
他にも色々小物買うから総額ちょっとまけて、ってのは店員的にはどうなんだろ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:37:11 ID:eSYEJX5r0
32インチZS1の番組表の同時表示何チャンネルできる?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:44:17 ID:Hf7A7Dn60
>>728
自社の通販と他の一般の通販を一緒にすんなよ
その理屈だとビックの通販価格をヤマダにぶつけても対抗してくれるって言ってるようなもん
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:44:50 ID:LJBODRMLO
本当に下らない質問でスミマセンが
32A1には電源のコンセントって付属してますか?
付属品を見たら、コンセントって書いてなかったので…
単純にブラウン管のテレビみたいに、テレビ本体にコンセントが付いてるのでしょうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:51:17 ID:Hf7A7Dn60
>>734
>32A1にはパネル付属してますか?
付属品を見たら、パネルって書いてなかったので…
それは置き換えたらって聞いてるようなもん
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:56:52 ID:5gnE523S0
くだらない質問に答えるならまだしも、
バカにするのはどうかと思う。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 03:58:51 ID:9VJSu3Xa0
コンセントは付かないだろ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 04:18:50 ID:5gnE523S0
読解力無いそぶりは止めようぜ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 05:37:04 ID:rrT3y1sI0
>>732
7と6で選べるみたい。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 06:07:12 ID:RpG0cO340
40A1昨日の朝の内にヤマダWebで買っておいてよかった
今見たら無料長期保証が消えてやがる
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:34:58 ID:aRmzOQkE0
他店より安くしますとか言いながら

エリア外の値段はちょっと;とか言い出すあたりがね
ネット通販の値段はともかく、実店舗の値段だしても
それは東京の一部だから、とか言って
運送コストとか嘘ついて数万円以上も高く売ってる

値切り前提の高値でジジババに買わせてる癖して、値切ってくる客が嫌も糞もあったもんじゃねーわと
東京20万、地方都市21万くらいだったらまだしもね
1台につき1万も運送コスト考えれば十分だろ?w
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:42:06 ID:H6g+qntx0
確かに差額一万くらいならまだいいんだけどね
二万三万ってなるとなあ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:46:50 ID:H3xvr2L30
>>734
他は知らんけど、32A1の電源コードは最初から直接くっついてるよ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:09:21 ID:mipgd9+O0
37Z1と42Z1の購入価格書いてる人が多いけど、ポイント込みの価格ばかりだな
現金値引きだと、どのくらい値段が相場なのか知りたいわ
ポイント込みで買った人は現金値引きの値段は聞かないのかな?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:13:04 ID:ZcoUQBNk0
外付けHDD付けてくれるの37までなのかな
誰か32買って外付けHDDつけて貰った人はいないか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:13:53 ID:H3xvr2L30
>>733
仮にネット価格がビックよりもヤマダが高いという状況になっているのだったら
それを指摘して、「なんでヤマダさんのネット価格はビックよりも高いの?」って聞いてあげればいいじゃないの

ネット価格がビックよりヤマダの方が安いんなら、ヤマダのネット値段で交渉すればいい

頭を使えば交渉する方法はあるんだよ
それで交渉してみてダメだってのなら、そういう店だというだけの話
聞くだけ無駄だから・・・なんて臆病な考えだと、結局高い値段で買わされるだけだよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:26:50 ID:ffHNR+DX0
32ZS1買った。
\94000で、配達料込み、ポインヨ無し、5年保証有り、外付けHDDまたはブルーレイレコーダーの50%割引券。

748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:42:06 ID:diwAXcZC0
>ブルーレイレコーダーの50%割引券
これマジだとしたらどんだけ頭悪い店なんだよw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:44:15 ID:GtrYJ33h0
その50%割引券俺にくれ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:50:47 ID:itlIbGgS0
指定機種のみかなあ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:07:50 ID:H6g+qntx0
にいちゃんRD-X10割り引いてや
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:10:52 ID:twcSpBwH0
ID:H3xvr2L30←こいつ面倒くせぇぇ
店員の立場だったらこういうやつは相手にしたくない
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:21:20 ID:ILDtO8fF0
以前池袋のビックで、他店よりも1円でも高ければ安くします。のような広告があって
実際ソフマップのほうが安かったので、
ソフマップのほうが安かったですよ。と店員に言ったら。
「ウチはその分ポイントで還元するので安いです」とツンとした態度で言われた。

たしかにポイントを還元すればそうだが、でもお客に向かってツンとした態度は
いかんろう?
それにポイントを使えなければ、結局高いわけだし。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:23:49 ID:SHZnuGtY0
ポイントにポイントは付かないって言ってやれよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:25:27 ID:TTMEu/Tk0
>>746
お前頭悪そう
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:35:05 ID:diwAXcZC0
>>753
それフラグ立ってるから「他所で買う」っていったらデレるよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:37:05 ID:m7iGFNJj0
先日、コジマ店舗にて、コジマネットの値段で交渉したらコジマネットと同等の価格にしてくれた。
ポイントも5000ポイント付けてくれたんで、結果的に価格コムの再安値より安く買えたよ

37RE1
 店頭価格:\108000程
 \87680 (+5000P)
 配送・設置無料
 コジマ...の保証5年
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:52:52 ID:QgoGqiyg0
3Dビエラを価格コムより安く買えた!とかならまだしも、
RE1のように値下げが激しい商品を価格コムより安く買えたとか言われてもなあ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:56:29 ID:SHZnuGtY0
まだ下がっていないんじゃね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:08:51 ID:EZ8iQCeU0
ところでZGの発売日はまだ決まってないの??
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:48:16 ID:mipgd9+O0
42Z1、5年保障1T外付けとシンプルリモコン配送無料ポイント無し
115000円で妥協してきた、11万切り目指してたから都市部で値引き交渉が出来る人が羨ましいわ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:10:01 ID:fPGSrrvk0
>>716
家電量販店の店員なんて、今や値引き交渉以外に存在価値はないんだから、
大人しく値引きしてればいいんだよ。
ロクな商品知識もないヘタレ店員が多いので、商品知識についてはほとんど
アテにしてないからw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:36:01 ID:nKBUscA90
REシリーズ買う予定なんだけど
外付けに録画した映像ってCMカット機能無いの?
VHSしか使ったこと無いんだけどHDDってCMってどうやって飛ばすの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:38:04 ID:CnPMdgY40
>>763
Z1にすればマジックチャプター付くのに・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/17(日) 13:40:08 ID:kd00va0Y0
30秒スキップ機能で飛ばしてるよ
時間は自分で設定できると思った
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:43:22 ID:Wm/T0H260
>>739サンクス。
見てくるわ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:54:40 ID:cHl6EvtT0
REは残像がひどいからおすすめできない
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:02:59 ID:pRZAcyeV0
年代物のBOSEのスピーカーを先日買った37Z1に付けたいのだがどうすればいい?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:05:03 ID:u3x9k8rF0
つけられないようならあきらめるしかない
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:06:50 ID:h8slYeNn0
アンプは何?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:11:13 ID:pRZAcyeV0
37Z1に切り替える前はテレビに付いていた接続口で事足りた。アンプは通してなかったと思う。テレビといっても20年前のトロニトロンだから。
でもアンプ買う金ない。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:18:22 ID:1Cy75auZP
値引き交渉後の値段だけじゃなく、いくらだったのをいくらに値引いたって書いてくれると
これはいくらくらい値下げ粘れるって分かってありがたいな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:21:43 ID:pTVWsJPe0
昨夜から店員叩いてる奴は、全部同じ奴だな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:29:40 ID:vbn8eBKM0
ヤマダ電機Z1ポイント21%→10%にチェンジ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:46:31 ID:zipFiJX80
REGZAって結構熱持ってるな。
やっぱりLGのパネルはそれだけ省電力じゃないのかね?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:51:49 ID:u3x9k8rF0
2011年7月25日

                    ┼╂┼
                  ∩_┃_∩
                  | ノ      ヽ
                 /  ●   ● |   
                 |    ( _●_)  ミ   
                彡、   |∪|  、`\   
                / __ ヽノ /´,>  ) テレビが映らないぞー
               (___)   / (_/
                |       /
                |  /\ \
                | /    )  )
                ∪    (  \
                      \_)
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:27:43 ID:7BQLB/Jc0
LEDパネルじゃないんですけど
省エネモードにするとバックライトの寿命が長持ちするのですか?
ちょっと暗いからできれば標準で観たいんだけど
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:31:44 ID:mipgd9+O0
>>772
複数店で値引き交渉するし、どの店も最初は高めの値引き交渉前提の価格を付けてるから元の値段なんて気にしてなかった
最初から他店対抗の形で交渉するのは愚策なのかな

最初のD社の店頭価格は15万程で、交渉後D社118,000円→Y社1店舗目117,000円→K社116,000円→Y社2店舗目115,000円で購入
特典の外付け1THDDに関してはD社の交渉で付いてたから、D社の条件を前提にそれ以降も交渉した
途中でコジマにも行ったんだけど、他店の価格提示してもこの価格では難しいって言われて価格提示が無かった
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:36:33 ID:H3xvr2L30
>>777
多少長持ちするとは思うけど、毎日半日使い続けてても10年程度はもつらしいし
デジタル完全移行後は色々と効率的なテレビの作りになるだろうから
それほど気にすることでもないんじゃね?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:40:53 ID:7BQLB/Jc0
>>779
そうですか
ありがとうございます
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 16:49:41 ID:ge7E3Eqd0
>>772
>>637だけど、交渉前の条件は>>679と同じくらいだったよ。

値引きの権限をもってそうなベテランに声をかけろってよく聞くけど、
オレは話しやすい同年代(20代後半)の店員さんを選んで声かけてる。
なんか年上相手だと丸め込まれちゃいそうなのでw
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:13:51 ID:ET+qEhZN0
42ZSは量販店でいつ安くなるんだよ…
まだ都心でも高いのか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:44:28 ID:Ji0BK1h0P
R1に直接繋いでヘッドホン使いたいんだけどなんかお薦めないかな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:29:46 ID:jZWslLFM0
Reシリーズにマジックチャプター付けるつもりはないのか 東芝
大変なのか
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:34:39 ID:3qbkb60K0
>>777
多少は長持ちするけど
普段不満を持ってテレビを見るぐらいなら
多少寿命が短くなっても
見やすい映像で見た方が良い。

きっと数年後にはもっといいテレビ 安価なテレビが出ているさ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:39:36 ID:eXrbAAeC0
>>782
ZSは東芝が数量を多く作ってない。そこまで売る気もない。
Zは凄く売りたい。

の旨の話を地方ヤマダにて本日聞いた。
サポートの実弾数も違うもよう。
ZSって余った部品で作った余剰品っぽい。
でも、その余剰品がZより性能いいとか皮肉すぎる。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:10:49 ID:jU35Gpsp0
>>786
俺も地方ですけど似たような話を聞きました。
ただZS1よりZ1の方が性能はいいとの事でしたので
Z1を買いましたが、店員さんが言うにはZS1は何で出した
のかわからない、10対0でZ1の方が売れてます。
正直困っていると言ってました。何でそんなにボロクソに
言うんだろう?と思いましたがZS1の周りにはお客さんは
いませんでした。Zをすごく売りたいのは伝わってきました。
長文失礼しました。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:18:40 ID:FCbEhLsB0
ZS1 は実機を結局見れてないからなあ。
Z1 と RE1が並べられてて、Z1にした。
見たいような気もするが、謎のままでいいような・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:20:14 ID:ilSQiFCA0
ZS1ってwindowsMeみたいな感じかなぁ
なんかあったとき賛同者とかいなさそうで怖いよ。やめといたほうがいい
zs1いくならzg1待てば?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:29:22 ID:eXrbAAeC0
Z1って「今度からLEDだけど、どうする俺たち?」という東芝的な手探り感がある。
確かに、スピーカーや見た目の品質はZ1が上なんだけど、製品としての仕上がりがZS1の方が上、というか枯れた安心感。
微妙にWスキャン倍速ってのもポイント高い。
ZG1はそこら辺の手探り感が相当薄れた感じがします。Z1、F1という性能的人柱を経ているので。

私見ながら、今ならZS1、待てるならZG1かと。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:34:02 ID:9v4P3mq90
>>787
何でってこのスレで散々Z1叩きまくったのでも社員が見たんだろw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:40:08 ID:jU35Gpsp0
>>790
恐らく正解だと思います。Z1は在庫処分でZS1とZG1で
年末商戦でしょうね。今、ZG1のカタログを見てびっくりしました。
2Dと3Dを切り替え可能なんですね、予算の都合で
見送らざるを得ませんでしたがZG1・・・、
正直見たくないです。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:45:55 ID:jU35Gpsp0
>>791
ホントそうかも知れませんね。
新製品なので値引きがしにくいとも言われてました。
今頃思っても遅いですがZG1が出たらZS1は安くなるん
でしょうね。連レス失礼しました。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:01:32 ID:eXrbAAeC0
>>792
Z1の値の崩し方とZS1の扱いから観て、残存数の消去によるフェードアウト。
ついでにF1他A1諸々フェードアウト。
Z1の後継機種(改善点少し)の疑い。ZG1をフラグシップにという目算。

ついでに、過の国の凄まじい在庫の援護射撃もあり、値下がり率は高いと予想。
買い時が難しいのには同意。迷い疲れましたorz
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:04:10 ID:ilSQiFCA0
なんだかんだ言ってるけど
少々の差だからなー
早く買って楽しんだもん勝ちかな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:14:00 ID:itlIbGgS0
37Z1届いた
組み立てに25分かかったよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:15:04 ID:NHVQ3TST0
ZG1待つのもありだが、37がないぜよ。37か40の精鋭機は出んのか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:16:24 ID:itlIbGgS0
来月には駆け込み需要で品薄になるから
今買っておいたほうがいいと思うけどな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:17:05 ID:jU35Gpsp0
>>794
俺も散々迷いました、心中お察し申し上げます。
明日は俺も皆さんと同じREGZAのオーナーになります。
宜しくお願いします。
>>795
そうですよね。俺も楽しみます。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:32:34 ID:1NRizXVI0
メーカー側としたらZ1の在庫抱えたまま
新機種出したくないだけじゃないの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:38:24 ID:xxCdQusv0
>>798
今度はメーカーも一応、12月でエコポイント終わりと年末商戦とで
増産体制はちゃんと考えてやってるだろう。
 
ていうか、ここまで買ってなかった人は来年の7月のアナログ放送廃止のセールまで
待っても別にいいかもと思っている。
今の上位機種がなんか安くなりそうで。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:58:54 ID:ez2SaIWp0
ZS1はZ1の値下がりを食い止める為に出したって見方が多いよな
賢い奴はZS1買う
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:00:42 ID:wjzXS1rn0
もうテレビ買うの来年でいいよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:01:29 ID:6tfcAEcP0
まぁ「LED機はどれもこれも発展途上」と意識して買えば腹も立つまい・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:02:28 ID:fPGSrrvk0
ZS1はいいテレビなので間違いなく買い!だが、平均的な消費者はそこまで細かく見ないんだろうね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:06:29 ID:/5LKs0L40
先週注文した47Z1が届いた。
夕方見た世界遺産特集は買って良かったと実感。
賢くないかどうかはワカランがZ1を買ってよかったよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:08:58 ID:Mf/s3Ynu0
しょーもない質問ですが
Z1のリモコンは単3?単4?どっちですか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:09:21 ID:BKpTlhzd0
>>779
寿命は月日じゃなく時間だぞ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:19:44 ID:Li4gP+cc0
>>807
単4
縦に日本入れる珍しいタイプ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:20:51 ID:fPGSrrvk0
>>809
縦に2本って珍しいの?
パナのBDレコのリモコンも縦に2本だお。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:22:28 ID:8Hh8AabR0
間違えて事業者コードとか商品コードに何も書かないでエコポイントの申請書送ったんだけど、やり直せます?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:23:05 ID:Mf/s3Ynu0
>>809
ありがとう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:26:05 ID:B5nalDZx0
>>811
不備で返送されるんじゃない?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:31:44 ID:RDScj3SV0
ヤマダ電機

32A1 43000  値引き(光フレッツ31500 冷蔵庫購入ポイント6000 エコポイント12000)

実質6500得したよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:35:55 ID:FCbEhLsB0
今日 37Z1のエコポ申請出してきた。
確かに交換商品の項目わかりづらい。
これで落ち着いて調整やら、取説見たりできる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:37:58 ID:itlIbGgS0
>>815
なにと交換した?

俺はワオンカードにしようかなあ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:40:07 ID:Qce98V4d0
32A1/R1って残像どんなもん?
やっぱ倍速無いと、横スクロールの村田さんが

 木村寸 E田ヨ

こんな感じで見えちゃう?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:44:33 ID:d4aROzDj0
俺はコンビニでよく買い物をするからQUOカードにしたな。エコポイント
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:52:37 ID:Li4gP+cc0
>>810
縦に二本ってバランス悪くないか?
手元の方に二本集中してる方が軽く感じる
820815:2010/10/17(日) 21:57:45 ID:FCbEhLsB0
>>816
WAONにしといた。

これから自分でネットでエコポ申請する人へ。

電子マネーは金額で細かく種類があるので注意。
保証書の1枚目は控えなので、めくって2枚目をコピー。
打ち込む前に、郵便局でレターパック350を買っておけば、
書類できれば、すぐにポストに入れられて、追跡もできる。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:02:02 ID:itlIbGgS0
>>820
情報サンクス

俺もレターパック350にするかな
ワオンカードも用意せんといかんな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:12:59 ID:JuEQlAXdP
ヘルスギフト券‥ゴクリ‥‥
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:18:31 ID:fPGSrrvk0
>>822
最近ご無沙汰なのか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:20:11 ID:jU35Gpsp0
質問なのですがエコポイントをたして
パソコンを買い替えようかと思っているのですが
その場合は商品券とかにすればいいんですか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:27:04 ID:Z9BTtiWz0
A1は11月に後継機が出るからどうだろう
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:39:45 ID:bDHdUa3w0
ネットで申請なのにコピーしてポスト入れるとかどうかしてるよな
普通に郵便局で申請書もらってきたわ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:40:38 ID:XnfAtjqz0
ZSよりA1の発色がよく見えてきた俺眼科直行必要
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:43:19 ID:6wDtjDKh0
>>825
発表された?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:50:47 ID:d4aROzDj0
>>824
そのパソコンを買おうとしてる店で使える商品券にすればいいんじゃね?
それか売れそうな商品券にして金券ショップで換金するか
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:56:20 ID:VJpgYuaF0
37Z1と37ZS1を見比べにヨドバシ梅田に行ってきた
Z1が、117,000円で23%ポイント還元で売られていたので、衝動買いしてしまった
販促用なのか、BUFFALOの1TBハードディスクが2000円ということなのでこちらも購入してしまった
今日届いて使ってみたけど、俺的には良い製品に思える

それで肝心の37Z1と37ZS1との違いだが、はっきり言って俺にはわからん
倍速とW倍速はどちらも同じに見えた
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:56:53 ID:ZulpPH/u0
W録レコーダー持っている環境で
RE1買う必要性ってなにかありますか?
うちの環境で、5000円ほど安くA1が買えます。
因みにサイズは22インチです。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:58:03 ID:jU35Gpsp0
>>829
速いレスありがとう。
そうします。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:59:03 ID:B5nalDZx0
>>831
見たい番組が4つ被った時
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:02:14 ID:VJpgYuaF0
>>831
A1は倍速機能が搭載されていないので、個人的には却下
予算が許せば、RE1の方がいいのでは?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:21:59 ID:W9M/+dG20
レグザZ1+レグザブルーレイRD-BZ700の組み合わせとブラビア40HX800+レグザブルーレイRD-BZ700だともの凄く不便とかある?
急遽お店でブラビアの4倍速に惹かれてしまってメーカー揃えなかったんですが
実際使用されてる方で不都合を感じることとかってあるんでしょうか?
帰宅してから迷い出してしまって納品前にZ1にやっぱり代えた方がいいのか迷っています
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:28:48 ID:ZhVF+h2L0
>>835
番組見てる最中に見て録とかできないんじゃないか?
テレビの番組表から録画も無理なんじゃ?
HDD増設につられて東芝のレコ買ったのかもしれんが
どうせブラビア買ったんだったらレコもソニーにすりゃよかったね。
テレビを変えるよりレコ変えたほうがいい気がする。

もしあなたがプレイリスト編集だの、細かい編集をしたい、
編集をしてDVDやブルレイに焼きたいというなら、東芝のレコはステキだけど
見て消すだけならソニーのブルーレイレコのほうが数倍使いやすいよ。
とにかく東芝レコはリモコンがすごいwから使いづらいよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:34:18 ID:G+eH7iC80
>>836
東芝の製品は面白いし質も高いとは思うが、作業をする時のプロセスがちょっと分かりにくいかもしれないw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:35:39 ID:XaYBEmn50
>>831
22だとA1はTNパネルになるからやめといた方がいい
RE1ならレコにDLNAサーバ機能があれば設置場所が
離れてても視聴できる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:37:44 ID:61SdcFFx0
誰かがカキコしてたけど、本当に46F1終了ぽいね
ヤマダで展示品限り20万だった
頼むからデザインだけでも次期新機種に踏襲してくれねーかな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:48:06 ID:PMp4WJ780
外部入力二画面は需要ないのかな
もう一台買い増しすればいいのか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:50:20 ID:W9M/+dG20
>>836
即レス助かります
実はDVテープ式のデジタルビデオカメラの映像を編集してBDに焼きたいんですが
ソニーはHDDが1TB以上のレコしかiリンクが付いてなかったんです
使ってるビデオカメラがiリンクなもので…
1TBだとちょっと予算オーバーだし、店員さんが東芝のレコは結構いいとお勧めしてくれて
それと実物の映像見るまではレグザで揃うえようと思っていたんです
ところが映像見てブラビアの横の動きに目を奪われてしまって、閉店時間も迫り色々焦って決めちゃいました
今までブラウン管のVHSビデオしか使ったことなかったんで、右も左も分からず帰宅してから
リンクしていないと何か使用出来ない昨日や、不便なことがあったりするのかと不安になってしまいました
単純にテレビの見やすさを取るべきなのか、多少見難くても便利機能を取るべきなのか、悩んで胃が痛いです('A`)
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:57:12 ID:9t/b5mz80
>>839
デザイン物って限定発売みたいなもんだからなー
でもF1ダサない??w
あのルックスがいいなら素直にブラビアじゃないのかなー
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:02:51 ID:9t/b5mz80
>>841
もし君がブラビアのインテリアとしての家具的な所有欲があるなら素直にブラビア
もしそうでないなら東芝にしたほうがいい気がするな
画質は東芝もソニーも似たようなもんだよ。
倍速があったからって綺麗に映るもんでも無し。
ソニー側が用意した動画を見て決めた?それとも普通の地デジで決めた?
前者ならあれはソニーが用意した動画であることをお忘れなく。

でも別にブラビアのリンクボタンからレコーダは立ち上がると思うので
東芝の糞使いづらい番組表我慢すれば、おk。東芝のブルーレイレコーダはほんと評判悪いのでがんばって。

逆ならいいんだけどな。テレビ東芝でレコがソニーなら。ソニーのレコは使いやすいから。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:04:22 ID:sAOahUdP0
糞ニーおじさん、ソニーをバカにするのはそれまでだよ!
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:09:16 ID:eJ/k6OeRP
部品が足りないってのは建前で構造的欠陥があるとかじゃねえだろうな・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:12:27 ID:T/wUzFvV0
>>841
とりあえずレグザならテレビの番組表から録画予約ボタン押下するだけで録画OK
テレビの録画リストボタン押下して、選んで見るだけでOK
簡単なんだけど
ブラビア+ソニーレコだったら
まずソニーの番組表から予約ボタン押下したらレコーダに電源入って、予約できる
番組見てる最中に「これとりたい!」って思ったら、見て録ですぐ取れる
ただし連ドラ予約などをしたい場合、レコーダのリモコンに持ち替えてレコーダで操作

ブラビア+東芝レコだったら
まずソニーの番組表から予約ボタン押下は無理だと思う
レコーダ立ち上げボタンを押下して、レコーダのリモコンに持ち替えて
そっちで色々操作する感じかな。
番組表に統一感がないので若干面倒

別にやってることは全部同じなんだけど、もちろんレグザオンリーでできるのがレグザの特権だからね
楽といったら楽。
レコが東芝なら、 東芝側のHDDに取りだめたものを東芝レコにレグザリンクダビングでムーブしてDVDに焼くことも可能

どこまでレコーダ使うかによるね。

847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:13:32 ID:nX1FuKwH0
保証期間後にすぐ潰れる様な設計だったら
欠陥とはいえないよな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:21:07 ID:3caCtwoU0
>>841
同一メーカーでのリンクって、機能によっては、高速起動モード(消費電力△)じゃないと
使えないものがあったような気がするんだが、それでも良ければ。詳しくは調べてくれ〜
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:39:48 ID:zXJHeIq30
>>843
映像は内蔵されていたもの?っぽいのと地デジと両方見てみました
フィギュアスケートや横に流れるテロップなどははっきりと違いが出てました
東芝レコって良くないんですか…店員さんはレコは東芝いいですよって言ってたのに騙されたのかな

>>846
すごく分かりやすいです、ありがとう!
リモコン持ち帰るのが面倒なんですね、ただ今までもブラウン管TVとVHSビデオで持ち替えてはいたんで多少は平気かもしれないです

>東芝側のHDDに取りだめたもの
これは東芝のTVのHDDに取りだめたものって意味ですよね?
ブラビアには外付けHDD付けられないみたいです

番組表も常にレコの方から見るようにしてればごっちゃにならなくて済むのかなぁ
使い方は普段はだいたい録画して見たものを上書きで消していってるという感じです
とっておきたい映画やドラマが出て来たらメディアに残す程度かと思います
あとは先ほど申し上げた録り貯めたビデオカメラの映像を整理してメディアに残したい感じです
あぁ、どうしよう、寝れない

>>848
がんばって調べてみます

最後にレグザレコのお楽しみ自動録画というのは好きなタレントとかを入力しておくと自動的に録画してくれる機能のことですか?
結構これに惹かれたんですが、違うのかな?

850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:43:44 ID:3caCtwoU0
>>849
高い買い物なんで、取説をダウンロードして自分のやりたい機能をチェックするのが一番確実ではある。
型番+取説でググると検索結果上位にヒットすると思うなり。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:04:31 ID:7t3DuULZ0
>>839
北米にはF1のデザインで40型と3D非対応のモデルもあるんだよね。
ZG1が開発の遅れかなんかで早く投入できなくてその繋ぎとしてか、
リサーチ的な目的で短期間だけ投入したのかもしれないね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:06:10 ID:s9nDQ6LC0
>>849
ソニーのレコがもともとやってたやつだね。
ソニーは標準装備>好きなタレント

でもこれって漏れもあるよ。
番組表に組み込まれてないのに出てる場合もあるからね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:20:29 ID:nX1FuKwH0
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:22:09 ID:s89PFhJZ0
>>833
>>834
>>838
RE1のほうがいいみたいっすね。
頑張ってRE1買ってみます。
ありがとうさんでした!
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:31:49 ID:ITMaeWRI0
32ZS1を76000円で買ったけど同等機種がアメアマだと35000円で売ってるな。
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B0038JED6W/
半額以下ってどういう事?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:01:32 ID:+W6gnneh0
海外版って電圧とかどうなるんだろ。
それはさておき、ポーダブルズームの三倍四倍てのはポーダブルズーム1と2のことでいいのかな?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:05:13 ID:l+Rq8XUzP
W録のBDレコーダーを所有していても録画機能付のレグザを買う意義は十二分にある。
例えば俺の場合、バラエティーやニュース、クイズ番組など、後で残す予定が皆無な
番組はレグザで録画。アニメや映画、情報番組、ドキュメンタリーなど、後日ディスク
メディアに焼く可能性がある番組はBDレコーダーで録画している。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:11:53 ID:7t3DuULZ0
>>855
その機種は倍速がないからZS1と同等とは言えないけど
海外のレグザはシェア争いで苦戦して価格で勝負するしかなくなってる。
日本の三菱とか撤退前のビクターみたいな立ち位置。
>>856
電圧は変換器で対応できるけど地デジチューナーがないからテレビは見れないよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:12:54 ID:s9nDQ6LC0
>>857
自分も後々そうするつもり
>>857さんはもうそうしてる?
使い勝手は悪くないですか?
レグザTVから東芝レコの立ち上げってテレビ側のリモコンでできる?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:25:38 ID:+W6gnneh0
>>858
赤青カードさせないかw
ZS1と同等以上の性能あればPCモニタ+PT2でどうにでもなりそうだな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:35:55 ID:bKo2csOU0
リモコンの使い勝手について質問
何かのボタンを1回押しただけでHDMI入力、また何かのボタンを押したら地デジ、と切り替えられる?
やっぱ普通に、入力切換ボタンを押したらウィンドウが出て、そこから選ぶって感じ?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:52:35 ID:l+Rq8XUzP
>>859
もうしてる?って「俺の場合」って書いてあるでしょ。それと、東芝製の
BDレコーダーを使っているなんて一言も言ってないんだけど。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:56:20 ID:+W6gnneh0
>>861
32ZS1の場合、リモコンの画像見れるなら、
左上の入力切替でHDMI入力、入力端子は複数あるけどスキップ設定可能。
3段目の地デジBS辺り押せばそれらに飛ぶ。
入力切替前の放送波でいいのなら、チャンネル押すだけで飛びますよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 03:01:46 ID:8fv19G8A0
>>859
レグザ+USBHDD+RECBOX+DIGA 90系が王道
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 03:12:17 ID:bKo2csOU0
>>863
おお、スキップ可能か!d
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 03:13:36 ID:YQTdS3s30
Z1とRE1ならどっちがいいの?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 03:16:18 ID:YQTdS3s30
Z1とZS1なら だった
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 03:18:56 ID:+W6gnneh0
正直、どっちでもいいんじゃないかと思う。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 04:13:13 ID:NF6fhyVW0
>>866
使わないであろうW録画を除けば
音響まわりがちょっと違うくらい
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 05:41:04 ID:ahrIje890
値段もほぼ変わらんし、RE1よりZ1のがいいんじゃね
37型以下が無いけど、LAN録画に対応とか機能は多いし
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 08:58:06 ID:JOyuMQ+20
10/17 札幌ヤマダ
42Z1 ポイント20%(1T・HDD分相殺で実質約14%)137,000円でした
値段交渉ほぼ無し、まだ下がるのかも知れんが
ネチネチやるのは下品な○○人みたいな気がしてしなかった
エロポイントあわせると42型で10万切るから満足です。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 10:16:55 ID:XGSvfL6b0
BSの番組表で見れないチャンネルの番組も表示されるのですが
消す方法ってありますか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:09:54 ID:Iam4pecP0
ケーズで32R1注文してきた、値下げてもらって58000円
ただ一ヶ月待ちとか・・急を要する訳じゃないから良いけども楽しみだ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:20:12 ID:JYvFLMdV0
>>872
チャンネルスキップの設定すればいい
設定メニュー→初期設定→チャンネル設定→チャンネルスキップ設定
かな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:23:44 ID:8gBo807D0
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:45:47 ID:Jzz73anT0
>>875
一瞬wktkしたw
確かにREGZAだわ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:55:23 ID:PUpAbWZl0
統帥権を持っていた天皇はA級戦犯で縛り首になるとこアメリカ様に命を助けていただいたので
原爆投下は致し方なかったと発言してる。
こいつがヒットラーみたいに、潔く自殺して、早く負けを認めてりゃ原爆なんか落とされなかった。
国体をお守りするため国民は死ねと教育されてたからな。
天皇はヒットラー以下の糞で卑怯者だな。
政教分離が出来てない国は、自爆攻撃が好きな国(イスラムと天皇教)ともいえるが原爆でも落とすしかないだろう。
ナチスでさえV1号に自国のパイロットは乗せなかったぞ。
君が代はオウムのマントラと同じ。
天皇教と共に廃止せよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:03:57 ID:qu9YvZyT0
19RE1 2台買って、外付けHDD2台かって
別々の部屋に置く予定なんだけど
外付け2台って無駄なような気がする気もけど
HDD共有できないから、こうするしかないよね?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:05:28 ID:GRhsqI8C0
>>878
880名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/18(月) 14:07:42 ID:IBMQM1mc0
cmカットが欲しい
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:33:07 ID:JYvFLMdV0
LANならできるけど、保存したタイトルはそれぞれ別だし制約多いから面倒だしな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:40:43 ID:C/uN1R0Y0
マジックチャプター&お任せで快適
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:03:29 ID:s9nDQ6LC0
>>875
だしゃい・・・
ほんとだしゃいね。東芝は。
iphoneと雲泥の差キタコレ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:04:12 ID:s9nDQ6LC0
>>882
快適は快適なんだけどW録が結構多いからきかないことも多いし
これはマジックチャプターきいてたっけ?
これはきいてなかったっけ?ってやるのがめんどくさくてついつい普通にみてしまう
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:16:08 ID:82amINOw0
5番組同時録画欲しい
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:17:29 ID:tdP1SpdM0
a1の後継が11月にでるんですか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:21:31 ID:p4cSEydo0
なんで?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:58:04 ID:UocPnrFf0
東芝って未だに★★★★ばっかだな。
今まで何をやってたんだよ?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:17:19 ID:nxrZ0y450
黒をバックにした時の白い文字がなんだか暗いのですが
これって白くできないのでしょうか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:22:12 ID:JYvFLMdV0
機種は?
LEDのやつ?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:29:13 ID:qoR4BFWZO
>>885
セルレグザ買いなよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:32:48 ID:a2c43LHr0
5番組録っても見る時間が無かったでござる
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:39:35 ID:5raceRd70
俺はリモコンから[地アナ]が消えるまで買うの我慢する
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:45:12 ID:GRhsqI8C0
こないだイボ痔から出血。
これも「血アナ」

血違い穴違いだけどなwww
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:47:46 ID:JYvFLMdV0
地アナなんてあったっけ?
と思って探したら蓋の下にあった。
蓋の下は番組説明くらいしか使ってないからなあ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:08:37 ID:k1FSatqw0
番組説明なんでフタの中に入れたんだ・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:11:07 ID:Ao6S3Xq20
>>896
はじめボタンが見つからずに探したよw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:23:21 ID:k1FSatqw0
再生ボタンも早見早聞になってるけどここは一時停止の方が明らかに需要多い気がする
どうしてこうなった
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:30:12 ID:nxrZ0y450
>>890
LEDじゃないやつです
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:47:01 ID:k1fBO45+0
今日我が家に42Z1が来ました。
ヤバい!すんごい綺麗!!たまんねえです。
ここで42をすすめてくれた>>388さん>>402さん
ありがとうございました!とても満足しています。
これからも宜しくお願いします。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:27:20 ID:yV1tbje90
店頭で買う場合、平日と土日祝だとどっちが値切り渋いですかね。やっぱり平日?
WEBだと値上げ傾向なので一度店頭で37Z1を見てこようかと。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:34:00 ID:PFDpQ84F0
また映らんくなった・・・
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:39:16 ID:X6zu1gg50
>>901
ヤマダ電機だと、値段が変わるのが土曜日なので
平日いくよりは土曜日まで待って値段交渉するのが
いいかと。
他の店は知らないです
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:01:59 ID:PFDpQ84F0
サポートに電話
主電源切ってコンセントはずして1分待ってって言われて試したが復活せず
REGZAでたまにあるらしい

出張修理?に来るってさ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:03:18 ID:+K1JFWZP0
底値はその都度確認するから土曜関係無いだろ
土日の池袋とか店員つかまえるだけでも時間かかるし
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:08:25 ID:mHqZO+Y80
田舎だと混んでる日より空いてる日の方が交渉はしやすい
混んでると他の客も聞いてるから案外下げない
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:14:45 ID:ReQqsAZN0
2年前に買った時には販促のHDDが付いてたんだけど
今って販促品ないの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:44:53 ID:yV1tbje90
>>903 >>905 >>906
THX
土日行くのがいいんだろうけど人いっぱいだし店員捕まらんし。タイムセールをしてるイメージがあるが。
平日は空いてていいんだけど閑散としてて渋いイメージもあるし。悩みどころだなぁ。
とりあえず平日行ってみて渋ちんなら諦めて土日行ってみるか。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:10:59 ID:JQENqIMc0
安くなるのはチラシが新聞に挟まる日じゃないの?
じゃないとチラシ挟まる日以外に安くしたらチラシなんてそもそも必要なくね?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:39:33 ID:3caCtwoU0
>>909
まあ建前はな。実際は何とでもなりまっせ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:39:47 ID:RtyU8oAG0
46F1の展示品が20万のヤマダって何処?

基本的には展示品は嫌だけど
F1ならまだ一ヶ月くらいしか展示してないしと思って狙おうかと見に行ったら
店員が寄ってきて、そちらは展示品だけですよ、とニッコリ教えてくれた
(展示品限り!といった表示は無かった)

それで値段聞いたら、展示品限りになる前と同じ値段なのに
「展示品だからこの値段ですね〜」と言ってきた

感じの良い店員ではあったが、それってどうなんだよヤマダさん・・・w
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:51:57 ID:GADkTbCO0
PSPの画面をフルで液晶に出せるのは40A1らしいけど
リモコンのどのボタン押せばフル表示されるんだ?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:53:05 ID:BxlfA5txP
>>912
取り説嫁
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:03:03 ID:Bi4AgcGB0
知ってますか?
国産メーカーのパネルの大半は型落ちの韓国製パネルだということを
選ぶなら本家本物高性能高品SAMSUNG LGテレビを。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:05:07 ID:fQS22X5o0
ZシリーズのパネルはLGで韓国製
国産パネルはパナかシャープか日立XP05シリーズの37型以下か
新しく出るZP05シリーズかSONYのHX900かNXシリーズ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:08:53 ID:jVBsERsE0
知ってますか?
韓国メーカーのパネルの大半は、在庫余りがすさまじく、売れても返品率、故障率世界NO.1って事を。
ついでに国家が粉飾決算に加担して欧米の金融機関からハブられてる事を。
それを円高で買い叩いて、日本仕様に壊れにくくして東芝ウハウハだって事を。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:10:08 ID:Bi4AgcGB0
>>915
シャープの32型以下のサイズは
台湾企業が中国の上海で製造しているパネル。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:12:35 ID:Bi4AgcGB0
>>916
知っていますか日本メーカーのシャープはパネル保証が1年だと言うことを。

SAMSUNG、LGパネルは(LEDバックライトも含む)保証期間は3年だと言うことを。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:13:28 ID:+W6gnneh0
>>912
最近のREGZAはどれもポーダブルズーム付いてるんじゃないのかな。
とりあえずやり方は、クイック>画面サイズ切り替え>ポーダブルズーム→
で選択できるよ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:14:54 ID:+W6gnneh0
>>918
やたらと壊れるからね〜。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:18:19 ID:Bi4AgcGB0
>>920
壊れないからそれだけ保証できる。
アメリカやヨーロッパでも評価高いよ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:21:05 ID:jVBsERsE0
さて、スルーするべきか、勝利宣言して逃げるまで遊ぶべきか。
                           _,.  -――-  、_ /
                         .  ´          `i
                     / ,. -―――――‐-  、| で ま も
                      / /: : : : : : : : : : : : : : : : : : :| ゲ せ  う
                    /./ : : : i: : :ハ、: : : : 八: : ∧:|ソ て 少
                〈/ : : : :―|-/---\;/ --V―|‐|    ほ  し
                |: : : : : : :ハ,x≠ミ、   ,x≠ミ、|: |    し  楽
                |八 : : : '〃んィ}      んィ} Yヘ   い  し
                  \/!{{ 弋:り     弋:り ,リ;ハ
                      | と   ‐    、   ‐   う : |:〉     /
                /⌒\- 、|:!    r--- ―‐┐   :!:/イ⌒ ー‐'′
             / /  \,〉: \  ヽ    _ノ /:! : :! |
               〈   / /\: :{ `ト . ___ . イ : : :| : :|: '.
                 '.       rノ: :':_:! : : }    |: :||: :! : : 、
               ∧       ト、: : i \‐'__    ヽ _! | : :|:、 : : \
.              /: : \     l : ヽ:!  \  `   '´ l`! : :!: !\ : : ヽ
             {: : : : : `:ー‐': : : }| |   \      | | : :|`ト、 ヽ: : :'.
             、 : : : : : : : : : : /:|      `  . __ノ | : :| :| ヽ|: :|
             /\: : : : : : :,:イ : |        \    :| : :| \ ',: : |
                /   ` ーr ´/:l : :|        ヽ   | : :l    ヽi : :|
             /       ! /: :j : :|           | : :|     } : : l
.            {      ノ': : / : /   \_        ノ: :/     /! : /
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:26:33 ID:l53o4eNc0
しかしなんでLGってこんなに叩かれてるの
おれの持ってるLG製品は総じて性能良いんだがDVDドライブとか
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:27:32 ID:VWSfMdaz0
>>ID:Bi4AgcGB0
価格コムに書き込むと
東芝工作員に削除されるよ。
是非お勧め。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:33:16 ID:Bi4AgcGB0
>>924
なんで?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:37:24 ID:+W6gnneh0
>>923
ディスク粉砕・洗濯機発火・冷蔵庫爆発等とコンスタントに悪評を重ねてるからじゃない?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:42:20 ID:Bi4AgcGB0
>>926
SONYもPanasonicもTOYOTAも同じことおきてるじゃんか。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:44:05 ID:VWSfMdaz0
LGを叩くかざるえないんだよ。
もう東芝の液晶は終わりでしょ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:46:04 ID:eJ/k6OeRP
展示しか無いんだったら展示品限りって表示を普通つけると思うし
マジにメーカーが生産中止するならホームページに書きそうなんだがなぁ

ヤマダが大嘘ついてんじゃねえの?
ヤマダは安いけど一番はったり大嘘かますしなぁ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:47:48 ID:Bi4AgcGB0
>>928
東芝というよりは日本の家電製品がもう終わり始めている。

今後大半が中国製になるし。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:50:23 ID:k1fBO45+0
皆さん自分の好きなテレビを買えばいいと思います。
じっくり悩んで迷って手に入れた一台はかけがえのない物に
なるのではないでしょうか?それぞれ好きなメーカーもあるでしょうし
韓国パネルだからどうとか、要は自分が考え決断したのだから
自信を持てばいいと思います。俺はバナの25型アナログから42Z1になったので
大満足です。音もいいですし、ゲームダイレクトもいい。まだずっと先の事だけど
次に買う時もゲームモードのついてるやつを買おうと思ってます。
東芝かどうかはわかりませんけど自分に合った物を。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:51:26 ID:Ixz7P5yM0
まだ何とも言えないよ

以前日立の掃除機を買おうとした時のことなんだけど、店頭から姿を消しつつあったから日立に電話して生産終了したのか、後継機種は出るの買って聞いたんだよ
そうしたら生産終了していません、もちろん後継の予定もありませんって言われたのよ
で、その日のうちにヨドバシに行って店員に聞いたら日立か問屋かに確認してくれて生産終了だって言われた
結局生産終了して一月もしないうちに後継機種が発売されたと

メーカーが一般に公開してる情報と店舗、少なくとも大手店舗に公開してる情報には間違いなく差がある
HPの表示や、仮に問い合わせして聞いたとしてもそれが正しいとは限らないよ
933931:2010/10/18(月) 22:52:47 ID:k1fBO45+0
パナの25型でした、訂正します。
それと長文ごめんなさい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:56:06 ID:iBwvssK90
タイミングが難しい・・・前スレは>>810は確認した。次見たらdat落ちしてて
スレ立てに間に合わなかったという大失態・・・今回は早めに立てました

次スレ
東芝液晶テレビ REGZA (レグザ) PART 145
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1287409941/
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:57:14 ID:k1fBO45+0
>>932
同意。
まだわからないとか情報が降りて来ていないんで、
とか言われた事があります。なかなか難しいですね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:57:28 ID:iBwvssK90
あ、スレタイに半角がいつの間に・・・次スレで直します
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:03:54 ID:MG/yZZyT0
>>930
中高年齢層ではNIESなんて呼ばれていた時代に販売されていた製品の
低品質のイメージが残っているし、ブランドイメージを確立出来ずに撤退
しているので、冠製品としての国内販売は当分苦労するだろうな。
そのあたりは、書いてて自覚しているんじゃないの?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:04:37 ID:tXaCaYeW0
母ちゃんに32R1買った
40A1も既に持ってるからIPSとVAじっくり比べられる
A1の方は黒凄く綺麗だ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:11:12 ID:7t3DuULZ0
親孝行だなぁ
このスレの流れだと天使に見えるよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:14:36 ID:IAJoYbWQ0
ビーきゃすって登録しなくても放置で問題ないよね?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:21:22 ID:ty8YynoL0
>>911
浜松中央店です。
ビックカメラは32万でした。
コジマ、k's、エイデン、ベイシアには展示すらされてなかったです。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:55:25 ID:gdyXZ9lt0
ヤマダいったけど目当ての32ZS置いてneeee
取り寄せで82000らしいが、実物見てみないとなぁ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:00:17 ID:ptcppIrS0
32ZS1、実物見ずに買ったぜw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:04:40 ID:XeVHH80r0
www
いくらでこーた?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:09:23 ID:bp2+qOPo0
>>943
勇者発見
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:11:40 ID:eqnabZ3b0
一歩間違えたら、匹夫の勇
でも、32ZS1なら大丈夫だろう
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:14:45 ID:70LguQR00
外付けHDDつけて何日先まで録画予約できるの?
HDDレコとして使えそう?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:32:31 ID:2XShU/5h0
>>944
見ずに買った 32ZS1、ヤマダで 10/9 に現金で購入 10/20 に届く予定
80,530 のポイントなし 5年保障 4,026 付けて 84,556
値段に不満はない
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:36:34 ID:wSGYgTSJ0
上出来
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:37:52 ID:VD5FF18I0
俺は落下などの物損5年保証付けても7万4千円だっわ
買って不満がないが、1万以上安く買えた事に
幸せを感じる。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:05:27 ID:VC3PHmQO0
りもこんの>や>>ボタンが非常に押し辛い
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:07:30 ID:nJCtw4Tr0
際際で買った37Z9500が5年保証付き89000円だったから
32ZS1はまだ高い感があるな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:07:57 ID:gbhmTNNn0
東芝のリモコンが最悪だから我慢しろ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:42:07 ID:U3k0SSA/0
VARDIAのリモコンって糞固いからたいていなレグザリンクでテレビリモコン使って操作してるな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:25:30 ID:gv0QEJvZ0
握力10kg未満のお子ちゃまですね。わかります。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:36:11 ID:l6onNkYN0
確かにリモコンは駄目だな
3月に買って二箇所がなんか変なダブルクリックみたいになるようになった
交換してもらえるだろうかな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 10:48:28 ID:84y/BAwk0
パナのが使いやすい
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 11:46:41 ID:xxAvM17E0
PS3とトルネを持ってるんだけど、R1とA1どっち買ったほうがいい?

959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:00:32 ID:pGSJF0vH0
BS録るつもりあるならR1
つか、値段も機能も違いすぎるんじゃない?
W録、BS録、DTCP-IP連携等トルネの機能補完できるR1のがいいんじゃなイカ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:27:54 ID:JU8dTtSM0
最新のレグザの
サッカーや野球での人の輪郭に出る陽炎みたいなモスキートノイズってどんなもんなの?
だいぶ進化してるの?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:54:58 ID:67TzOAe00
デジタルだからブロックノイズの類がそう見えるんじゃなくて?
Z1でサッカーとか野球を見たりしてるけど気にならないよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:03:16 ID:aT0fEgLJO
MPEG2だししゃーない
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:18:26 ID:KpE2pNgP0
所詮は暗号化したMPEG2だしな。そこら辺はどのメーカーでも一緒だぞ。デジタルはアナログみたいなブラウン管には勝てないって事だよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:18:33 ID:JU8dTtSM0
>>961
至近距離で見たらの話
>>962
MPEG2だとノイズなしや映像の劣化なしに見れる日は永遠には来ないのか?

965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:23:08 ID:ayHGoRHK0
ビットレートあげてくれたら改善するよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:29:22 ID:JU8dTtSM0
ビットレートあげるのにどこ担当?
設備投資とかいるのかな?
967名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/19(火) 13:30:55 ID:uABgxLmw0
HDDのちょい飛ばしと戻しの間隔なんとかならないのか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:20:40 ID:DiJBYRd50
>>967
設定を知らないというならマニュアル読め。
5秒以下を狙ってる。というのならムリ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:37:48 ID:dRlDs/5g0
A1シリーズのマイチェンは省エネ対策だけですよね?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:02:02 ID:QqvXWpRo0
32R1と同程度の他社製教えてください。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:19:49 ID:dFg3YQpU0
>>555
オレもそう思ってたけど突然死したw 10年頑張ったWEGAさんに敬礼。

>943
仲間が居たw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:17:52 ID:qKnFUTevO
40A1いいかとおもってるんですど、八万くらいの価格でもっといいのありますか?
いろいろ調べたんですが、もうありすぎてわからんですよ。
やさしい先輩お願いします
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:39:49 ID:QPGyYwJ1O
新宿ヨドバシで32ZS1と37ZS1が同じ値段になってた

ところでみなさんは転倒防止とかやってますか?

振動吸収パッドって100均にも似たようなのあるからなめてたら3000円とかしてびっくりしました
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:40:23 ID:CZtalihZ0
それはいくらなんでも値札間違いじゃないかと。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:42:03 ID:QPGyYwJ1O
>>973
いや、32は据え置きで37が129800になってた

見間違いだったらごめんなさい
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:43:58 ID:CZtalihZ0
それは32が間違ってるんじゃないかと…
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001263158/index.html
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:24:15 ID:MXTWMZX10
なるほど、37を売る作戦か
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:26:07 ID:GzhVSpV90
32A1買ってソフトウェアの更新してワットチェッカーで何ワットか測ってみたんですが
視聴中47Wで待機電力が18Wなんですが、おかしくないですか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:28:48 ID:kQSLhw7C0
ワットチェッカーのキャリブレートも必要かも
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:52:26 ID:h7pNNwmX0
EPGの取得等があるのかも?
32A1は持ってないがあとはクイック起動など無い?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:58:03 ID:3wpa4zrJ0
ZS1とZ1には(他のシリーズも?)HDMIとかD端子とかの出力端子が無いみたいですが
レグザに映った映像をPCのキャプチャーボードを使って、PCに映す事は出来ないですか?
何か出来る機能とか付いてるんでしょうか?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:17:37 ID:FDDs8Wau0
HDMIやD端子の出力端子はレコーダー/プレーヤーにあります
テレビは表示するだけの装置なので出力端子はありません
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:21:03 ID:jsnTGL+h0
関西じゃ32R1はあんまり安くならないな
今のネット最安値よりかは多少安い程度だな
交渉下手だし仕方がない
それでもネットじゃタダで付かない買い替えエコポイント3000pに
5年保証付きに手数料無しだからまぁよしとするしかない
聞くと来月上旬入荷だってさ

984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:46:05 ID:6qOdGd3XP
>>982
ありがとうございます
自分が今使っているブラウン管の奴には付いていて、それで出来ていたので
レグザでも出来ないかなと思いまして、出来ないですか残念です
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:07:49 ID:pGSJF0vH0
REGZAでも出せるのあるけど基本的に音声用
キャプチャなら一旦PCに入れてスルーで出すやつもあるだろ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:19:04 ID:NSo8IO010
ルアーの人ってこの前までバス釣ばっかしてた事なんで隠そうとするの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:19:45 ID:NSo8IO010
メッチャごばくwwwwごめんよw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:20:20 ID:vBDL07oU0
釣り乙
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:21:39 ID:UPJfR/d60
Z9kの今すぐニュースって、番組単位で録画できないもんかな。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:32:08 ID:1NvTBJFT0
Zシリーズ専用スレ立てて誰か
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:33:50 ID:mSE6VJcQ0
立ってるよ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:36:47 ID:1NvTBJFT0
あ・・・
すみませんあったんだ・・・
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:37:31 ID:vX73QYxG0
東芝ソニーや信者は異常、チョン並みに頭が狂いすぎ
西日本での嫌われ用は尋常じゃないくらいバカにされてる。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:44:35 ID:UPJfR/d60
>>993
えらく広いなw
火山のある県だけど、そんな毛嫌いしてる人にあったことないよ。
ソニータイマーあるからよく考えろってのは自分も含めているけどw
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:57:57 ID:PJ+Rstxp0
俺も火山のある県だけどキチガイはスルーで
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:14:16 ID:QFW5GmDM0
どこのスレにも必ずいますね、単発IDの人。
ま、スルーが一番ですよね。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:16:57 ID:1NvTBJFT0
>>996
あなたの様な人ですね?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:20:22 ID:QFW5GmDM0
何で俺に絡むの?
Z専用スレ行けば?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:23:45 ID:QFW5GmDM0
埋め
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:25:04 ID:QFW5GmDM0
Z1購入記念カキコ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。