クリプトンKS-1HQM【卓上ピュアオーディオ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
■KRIPTON公式
 http://www.kripton.jp/pc-audio/index.html

■主な特長
・高品質で定評あるPeerlessスピーカーユニット
・優れた高域特性と倍音再生
・豊かな低音を生み出すリアバスレフと内蔵DAC付きアンプ(25+25W)と専用オーディオボード
・USB、光、アナログ入力対応(リモコン/ワンタッチで切り替え可能)
・デジタル24bit/96kHzデータまで対応
・操作性の良い小型リモコン
・高級OFC電源ケーブル
・小音量でも高音質
・ブックシェルフのように大音量でも音割れなくクリアに再生
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/385/743/html/krip24.jpg.html



■レビュー
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100810_385743.html
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100527_369896.html
 

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283121403/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:47:55 ID:eztUdiD70
■参考情報

※スピーカーの置き方
・リアバスレフなので背後の壁と密着させると低音に悪影響が出ます。15センチ程度は離した方が良いようです。
・斜め後方の至近距離に壁状の物を置かない方が良いようです。
・机上で使用する場合は水平置きより、人間の方を向く内振りが良いようです。
 (内振りの交点は人間と同じ位置か、人間より少し後の方が良いようです)

※USB接続のコツ
・USBスピーカー全般は、拡張スロットのUSBカードから接続すると、まれに「プチッ」という単発ノイズが乗るケースがあるので、
 マザーボードから直に出ているUSBポートに接続する方が好ましいようです。
 (KS-1HQMを電源OFFすると自動的に他の音声出力デバイスが有効になります)

※音楽再生ソフト
・iTunes(CDからのインポート設定)
 http://www.geocities.jp/notmikis/itunessetting/
 ↑個人ブログ

 (注)iTunesのWASAPIは排他モードではありません。
   Windows7のオーディオ・カーネルを使用して出力してしまうので効果が薄いです。

・foobar2000
 http://www.kripton.jp/pc-audio/pdf/advance.pdf
 ↑メーカーサイトの設定マニュアル(PDF)
 このフリーソフトのWASAPIは排他モードなので音質向上に効果があります。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:48:54 ID:eztUdiD70
■2chスレ購入ユーザーのレビュー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283121403/

※ATOLLのIN100SE(プリメインアンプ)とB&WのCM9、および30万円のモニター用SPユーザーの方の感想

313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:50:01 ID:q2WPmcEX0
略)
比較にしては条件の全く違う比較ですが、ATOLLのIN100SEというプリメインアンプを使ってB&WのCM9で鳴らした音と
PCにこのエージングもしていないKS-1HQMを接続して同じ曲を流して比べてみましたが、
PC前に設置してそこまで音量出さずに尚且つ神経質に聞かなければ
こっちでも全然良いじゃないか…と思ってしまいましたよ。
広がり等はスピーカーの大きさが全く違うので差があったものの
ざっと聴きでは値段ほどの差は感じませんでした。なかなか大したもんだな、と。
モニタースピーカーとも比べてみましたが
やっぱりこっちはリスニング用なので高域が伸びて本当に気持ちいいですね。



※ONKYOのD-908Eユーザーの方の感想

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:27:36 ID:azrIcMgK0
略)
リスニングルームではONKYOのD-908Eを愛用して、PCデスクにはKS-1HQMを置いているオーオタだけど、
PCデスク上で使う分には、ピュアオーディオのレベルの音を楽しめるSPだと個人的には評価してる。 > このKS-1HQM
(絶対性能ではD-908Eが上だけどね)
これ5万円以上の価値があると思うな。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:51:15 ID:eztUdiD70
■視聴会の情報
http://www.kripton.co.jp/products/event.html

2010年11月13日(土)
・第1回 13時〜14時 満席
・第2回 15時〜16時
・第3回 17時〜18時

申し込みフォーム
https://www.kripton.jp/postmail3/postmail.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:55:04 ID:eztUdiD70
前スレを使い終わってから、こちらを使ってください。

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283121403/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 13:34:26 ID:p41d5HwJ0
前スレ

>994 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/08(金) 13:12:05 ID:/2AHqSCU0
>ごめん、画像アップとかいままでしたことないんでよく分からないんだけど
>
>http://uploda.in/img/data/img084.jpg
>
>これでいい?


本当のID   /2AHqSCU0
写真記載のID  ZAHaSCV0

これ老眼+高域が聴こえなくなっている年配の方だろうなぁ。
7名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/08(金) 13:37:29 ID:/2AHqSCU0
>996

そ?一応CDからFLACで取り込んでfoobarからWASAPIでアウトしてるんだけど。

いや、意外に低い方は頑張ってると思うよ。
高い方は楽器の音が聞こえないという話じゃなくて帯域が狭いスピーカーによくある伸びやかさが足りない
感じが結構するんだよ。10kちょいくらいしか出てねんじゃね?って感じ

ま、いずれにしてもまだ、一時間くらいしか鳴らしてない新品なんでそのあたりは察して欲しいかな

まぁ、字がきったねぇのは認めるし、老眼とかそこまでの年でもないけど、俺の耳がおかしいと思うならそう思ってくれ。

別にこのスピーカーを貶めようとかは思ってないし、個人的には用途を考えると十分な能力
はあると思うしね。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 13:40:09 ID:QrRuLFNC0
>>7
報告乙。
まあエージングも有るし、ゆっくり鳴らしていたらいいんじゃないかな。
キチガイ信者は放置しておくのが良いと思う。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 13:45:39 ID:BbO6X6zX0
このスレはマンセー信者が多いから
5万のフルレンジがメインと同格の音を出すと信じてるんだもん
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 13:45:43 ID:yvEyd1eVO
>>6
その老眼ぶりだと、高い音域がかなり聴こえなくなっている、40代以降の人かな?
もしくは、CDに入っている曲データ自体がショボい録音で、高い音域が不足しているかどちらか。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:03:03 ID:b5tjlfF+0
今日のクズIDID:p41d5HwJ0
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:09:39 ID:p41d5HwJ0
煽り専門のクズがage投稿していると分かり易い。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:11:08 ID:p41d5HwJ0
>>10
善意で解釈するとそれしかないよね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:19:51 ID:Kb24xjN9O
>>13

善意もなにも悪意しか感じられないわけだが。

>>13は実機を持ってるの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:26:03 ID:p41d5HwJ0
>>14
当然のことを言っているだけ。
悪意で解釈するなら他の受け取り方があるよ。
実機持っているよ。
>>8>>9>>11>>14は実機持っているの?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:33:31 ID:yvEyd1eVO
>>14
悪意もなにも、>>7氏は現実に、IDの文字を三箇所も読み取れていないし…。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:35:48 ID:00zv397f0
>>15
>>7にアップしないと信用しないと要求したんだから
自分もアップしてから言えば?
まぁ、この手の狂信者の場合は、KS-1の写真なんかよりも
比較できるだけの環境(まともな他の機種)を持っているかという方を映すべきだけどなw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:39:11 ID:qc/Ddc0y0
マジでゴミだなID:p41d5HwJ0
お願いだからこのスピーカー持ってる奴のレベルを疑われるような事書き込まないでくれ
君の感想や意見が全体の総意じゃないんだから
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:39:53 ID:00zv397f0
>>16
写真も最低限の範囲しか写さないようにしているし
万が一でも粘着されると困るから
筆跡が特定しにくいように崩して書いただけじゃね

俺は以前になんかのスレで写真とIDをアップしたときには
念を入れて、定規をあてて直線だけで書いたぜ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:45:33 ID:p41d5HwJ0
>>17
家に帰ったらうpできるよ。
前のスピーカーは処分したけどね。
>>17も実機うpどうぞ。
>>8>>9>>11>>14>>17は実機持っているの?

あと狂信者といったレッテルを貼る方が基地外だから。
理不尽な主張をしているワケではないんだからね。
2114:2010/10/08(金) 14:49:46 ID:Kb24xjN9O
>>20

同じく家に帰る夜なら
うpできるよ。

それまで話が続いてたらうpする。
平和な流れに戻ってたら蒸し返すのは本意ではないのでうpしない。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:51:34 ID:p41d5HwJ0
>>21
いやうpするだけで問題起こるわけじゃないんだからうpしてちょ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:55:56 ID:VFZ3X0nn0
>>20 >>22
写真アップとか俺はどうでもいい派だけど、あなたみたいに他人を過剰に煽ったり
あまり良い事書いてない感想は絶対に認めない奴の何を信用すればよいのか分からない

>>21
そいつは相手にしない方がいい
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:56:00 ID:QrRuLFNC0
>>20
前に使っていたアンプとスピーカー+スピーカースタンドの型式pls

俺は持ってない。前>>976に書いた通り恐らく明日到着。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:58:03 ID:yvEyd1eVO
>>19
ものすごく取って付けたような胡散臭い話に…w

あと上げて煽っている人のIDがコロコロ変化のような…?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:02:53 ID:PE99DMFI0
ID:p41d5HwJ0

この屑人間さ、いつも他人の書き込みを脳内とか言ってる重度の精神異常者だろ。
それで人から突っ込まれるとファビョって屁理屈やいい訳ばかりw

ID:p41d5HwJ0
おまえ、もう出ていけよ。
二度とここ来なくていいから。

27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:07:32 ID:p41d5HwJ0
>>24
>俺は持ってない。

すると今まで実物の音を聴いたことがないのに
「この意見はキチガイ」と判断していたということか・・

真症のキチガイ乙です。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:09:30 ID:p41d5HwJ0
>>26
おまえこそ、もう出ていけよ。
二度とここ来なくていいから。
精神異常者は不要。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:10:41 ID:VFZ3X0nn0
>>25
というか自演やめたら?
貴方がID:p41d5HwJ0で、携帯使って自演してるのは皆分かってるよ?
これ以上暴れるならレス抽出してあげようか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:11:50 ID:QrRuLFNC0
>>27
完璧な所有者の感性を冒涜したことについてキチガイと判断しただけ。
あんたはまだ所有者の証拠を見せて無い。

で、前に使っていたアンプとスピーカー+スピーカースタンドの型式pls
人の感性を冒涜するようなあんたの感性がどんなものか教えてくれよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:13:48 ID:p41d5HwJ0
>>29
「他人を過剰に煽ったり」など書いている人間が
妄想に基づいて自演認定ですか。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:14:19 ID:/fRE6Rlw0
 "バカと議論するな。傍目にはどちらがバカだか分からない。"
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:16:29 ID:QrRuLFNC0
>>29
ID:yvEyd1eVOさんは、SS-B1000からKS-1HQMに乗り換えてご満足のようなので、
納得して見守ってあげるのが正解なのではないでしょうか。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:20:09 ID:p41d5HwJ0
>>30
IDを何ケ所も読み取れていないから老眼ではと言ったらキチガイ認定したお前がキチガイです。
キチガイでかつ実機の音を一度も聴いたことがないお前にグダグダと要求されたくないな。




35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:23:35 ID:QrRuLFNC0
>>34
間違いか意図的かその確認もせずにいきなり他人を老眼認定するのはキチガイです。

で、前に使っていたアンプとスピーカー+スピーカースタンドの型式pls
人の感性を冒涜するようなあんたの感性がどんなものか教えてくれよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:24:42 ID:yvEyd1eVO
今度はこっちに飛び火…。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:31:05 ID:p41d5HwJ0
>>35
>間違いか意図的かその確認もせずにいきなり他人を老眼認定するのはキチガイです。

「証拠画像のIDをわざわざ意図的に不正確に書いたでは?」などと捻くれた可能性を
考えなかったというだけで人様をキチガイ認定するのはキチガイです。

>で、前に使っていたアンプとスピーカー+スピーカースタンドの型式pls

キチガイでかつ実機の音を一度も聴いたことがないお前にグダグダと要求されたくないな。

>人の感性を冒涜するようなあんたの感性がどんなものか教えてくれよ。

IDを何ケ所も読み取れていないから老眼ではと言ったら「人の感性を冒涜した」というのはキチガイです。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:33:00 ID:QrRuLFNC0
>>37
はいはい、前に使っていたアンプとスピーカー+スピーカースタンドの型式が
言えないのね。じゃもういいです。

お騒がせしてすみませんでした >> ALL
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:33:57 ID:+FzX/BMu0
俺は17000まで聞こえた

Sound test 20-20000 hz [HD]
http://www.youtube.com/watch?v=XgMWsiAJBlA
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:35:47 ID:p41d5HwJ0
>>38
はいはい、「キチガイでかつ実機の音を一度も聴いたことがないお前にグダグダと要求されたくないな。」という話が通じないのね。
じゃもう消えてください。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:36:47 ID:JAHrBmgqP
喧嘩するなよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:56:53 ID:gwS28ulP0
わー痛い人がいる。
写真出さない人が持ち主に言いがかりw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:00:39 ID:gwS28ulP0
>>38
お疲れー。
型式言えないで必死で理由つけてるところワラタわ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:01:32 ID:p41d5HwJ0
ほんと単発IDの煽りが多いねw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:11:04 ID:nuliIrYz0
ちょっと批判されたからって
煽るってのはやめといた方がいいよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:15:54 ID:bpVpuLa10
所有者の証拠も無いんだから
現状荒らし認定で放置しておけばいいかと。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:18:07 ID:hT1Z/TdG0
>>44
全員に批判されてる事になぜ気付かないの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:23:19 ID:bpVpuLa10
次回からテンプレに書いた方が良いかもね
今後レビューが増えてくるし、
その度に人格攻撃する荒らしの相手していたら
スレが荒れるだけ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:26:56 ID:p41d5HwJ0
また馬鹿>>47が沸いてきてスレ荒らしを続行かw
どうやって全員と確認したのか意味分からん。
そもそも世の中は馬鹿の方が多いから数が多い方が正しいなどと言われても困るよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:36:28 ID:hT1Z/TdG0
ID:p41d5HwJ0
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:40:40 ID:p41d5HwJ0
馬鹿が無言でIDのコピペ荒らしですか・・
そんな真似をするなら最初から絡んでくるなよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:30:40 ID:GNAXFqBl0
9/21注文の420番代だけど発送メール届かない。
何番代までが連休前に届くんだ。
どうやら連休後みたいで((“o(>ω<)o”))クヤシイー!!
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:39:07 ID:u7nN8Eh60
M3からの乗り換えでKS-1 HQMが届いたので簡単な感想。

・まず第一印象はでかい 台座を入れると高さがM3の2倍、体積が3倍近く
・本体に反してリモコンはM3のそれと比べて1回り小さく、効きも断然上(逆向きでも効くw)
・金属的なM3の中高音部と比較して綺麗な鳴り M3よりも更に今まで聞こえなかった音が聞こえる
http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php では175000Hzまで聞き取れた(33歳時点)
・低音部はM3よりも自然でわざとらしさが無く、周波数上でも更に下(32Hzあたり)まで鳴る
・XPのUSB接続でfoobar2000で曲を変えるとフェードインから始まったりプチノイズが入るのが気になる
・XPのUSB接続とWindows7のUSB&WASAPIで音量がまるで違う(XPが小さい)のが気になる
・同時にアナログ入力の音量もWindows7のUSB&WASAPIと比べてだいぶ小さい
・USB、アナログ、光入力それぞれで音量を独立出来るようにもして欲しかった
・消費電力をワットチェッカーで測定:電源OFF時1W(5VA,0.31PF)、音量最大時3W(8VA,0.46PF)

期待が大きすぎた、または、M3に慣れすぎてしまっていただけに、最初は、
こんなもんか・・という印象だったが、聞いていくうちにM3とは別次元の音が鳴ってるのが実感出来る。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:55:46 ID:10cM+dG10
まだ聴いて数時間だけど、思った以上に良い音鳴らしてるから
勿体ないから分解はまだ先にする事にしたよw
ちょっと動作確認のつもりで聴いたのに、聴き入ってしまった。
オールインワンで5万だから、高音質とはいっても値段なりの音だろうと
正直全く期待してなかったんだけど、これなら確かに価格以上の価値がある。
机の上に置いて聴くスピーカーとしては素晴らしい。
M3と比べたら駄目なことは確かだ。少なくともオクで7万とか出すのはあり得んw

>>53
・XPのUSB接続でfoobar2000で曲を変えるとフェードインから始まったりプチノイズが入るのが気になる

これ確かに気になるね。曲変更時プチノイズは他のUSB DACでもあったんだが、
フェードインするのは初めてだ。同様の事例の報告はなかったから俺も書こうと思ってた。
曲変更時のプチノイズはあまり目立たない感じだが、実はフェードインで消えてて気付いていないだけだと思うw
つか、http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.phpもテストしてみたけど
最初の方の音が聞こえないせいでハズシまくって測定不可能なんだけどw
5553:2010/10/08(金) 19:01:20 ID:u7nN8Eh60
画像うp
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1188375.jpg

>>54
> 最初の方の音が聞こえないせいでハズシまくって測定不可能なんだけどw

いやいや、foobarはダメでも測定ソフトの方はちゃんと最初から鳴るはず。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:05:16 ID:10cM+dG10
>>55
そうかな?明らかに聞こえる周波数でも最初の方に鳴ると聞こえないんだがw
具体的には4番目までに鳴った音は全く聞こえない。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:07:36 ID:jOldNbTP0
>>54
"M3と比べたら駄目"というのは、M3と比べるのはダメという意味合いでOK?
5853:2010/10/08(金) 19:09:39 ID:u7nN8Eh60
>>56
すまない・・今XPでやってみたら確かに鳴らない・・・。
どうやらWindows7で測定してたみたいだ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:10:46 ID:R/967aWB0
届くまで期待大なこりゃ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:13:49 ID:10cM+dG10
>>57
紛らわしいこと書いてすまない。勿論そういう事です。

やはり可聴周波数域チェッカを普段の環境で試したら
最初から全部聴こえてた。つか、ピンポーンとか鳴るのな…聴こえないせいで気が付いてなかったよw
頭出しのプチノイズとかフェードインはスピーカーの問題じゃなくて
PCのUSB周りの環境のせいじゃないかなと思ってる。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:24:58 ID:bW+PfrfY0
>・http://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php では175000Hzまで聞き取れた(33歳時点)
>・低音部はM3よりも自然でわざとらしさが無く、周波数上でも更に下(32Hzあたり)まで鳴る

人間の聴取能力や、スピーカーの出せる音の範囲というのは
いきなり聞こえる/聞こえないとスパっと途切れるわけじゃなくて
段々と減衰していくものだから
基準になる音量を書かないとあんまり意味無いですよ
例えば日本のメーカーのカタログスペックというのは
+1〜-3dbあたりで記載されていることが多かったり

あと共振や二次歪みなどで
出している音と別の周波数の音がでていることもあるので
そういう意味でも正確なところは測定してみないとわからない
6253:2010/10/08(金) 19:48:42 ID:u7nN8Eh60
>>61
高音は私が確実に聞き取れる周波数を示しました。
若い人だと多分18kHzあたりまで確実に聞き取れると思います。
低音については実用的に出ていると私が思う周波数を示しました。
実際には32Hz未満〜25Hzあたりまで出ていましたが、音量が結構減衰していったので。
また、出ている音と別の周波数の音という可能性は、徐々に周波数を変えていったので皆無です。

仰る通り、測定出来ればそれに越したことはないのですが、あくまで個人的な感覚ということでご了承を。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:49:42 ID:zv8yGk4iP
今届いた@東京
ようやくレビューを眺めるだけの日々から開放される…
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:50:45 ID:SP9WzzNN0
アレがaに見える方のが老眼なんじゃねぇの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:58:20 ID:bW+PfrfY0
>>62
20Hzあたりって本来音として聞こえませんよ
うなりというか、圧というか、そんな世界です
ttp://www.kripton.co.jp/sp/image/obj_kx-3_graph.gif
上位機種のKX-3でさえこのレベルなのに、
32Hzがでるというのは流石に言い過ぎのレベルかと思われます
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:00:01 ID:oJdQ/B6Y0
使用から数週間たったけど、曲の出だしにプチノイズが入るのと
曲の出だしが一瞬鳴らないのはちょっと不満かな。こんなDAC始めてかも。
あと数時間付けっぱなしににしてると急に音が出なくなって再起動しないと音が出なくなったり
何かの拍子に耳をふさがないと辛い程の高い周波数のノイズを出して
いきなりボンっとデカイ音出して音が出なくなる事がある。
その症状が怒るとデバイスでもこのスピーカー・USB DACが認識されなくなる事ある。
PCとの相性だろうか。SONYの30万円したVaioなのに…。アップデートとかないのかな・・?

音に関してはそれなりかな。
このスピーカーをUSBや光で繋いだ場合と、
PCにいつも接続してるそこそこ高いDTM用のオーディオインターフェイスに
今まで使ってたDynaudioのモニタースピーカーのBM5A
(今は値が下がってるので中古で5万、新品9万くらい?)をアナログで繋いだ場合を比べてみたら
さすがにBM-5Aの方が断然良かった。解像度も広がりも密度感もすべてが上。
BM5Aはモニタースピーカーゆえにかなりフラットで結構そっけない音なのに
比べるとKS-1 HQMの方が軽い音に聴こえて中身の詰まって無い音に聴こえるのは残念。ただ高域は綺麗で満足。
とりあえず小型SPが欲しかったのでこれはこれで悪くないかな、という感じ
重さが想像より遥かに軽かったので持ち運びもしやすいかな。振動対策しないとちょっと怖いけどw
6753:2010/10/08(金) 20:02:23 ID:u7nN8Eh60
>>65
実際に出てるんだからしょうがないw
32Hz確実に出てますよ。私は絶対音感もありますが、間違いなく出てます。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:11:32 ID:UGK4ZRjF0
すいません、台座の上に乗せるインシュレーターって
小さい穴があいてるほうが上ですか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:14:54 ID:jOldNbTP0
届いた。
スピーカーの間に顔を置くと凄い音質w
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:24:02 ID:UxEEye/E0
>>68
開いている方が下。3点ピンポイントで支える形。
次のテンプレにも入れた方がいいかな。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:41:58 ID:zv8yGk4iP
すげぇ、何これワロタ
今まで使ってた糞スピーカーはやっぱり糞だったw
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:43:36 ID:FoS52nA30
>>71
おお!やっと本当に持ってる人が現れたな!
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:43:45 ID:W8wTzjw/0
あー、高音域が本格オーディオと比べて弱いって意味がわかった。
音としては再生出来るけど、音圧が弱くなる感じ。
この感覚を理解できずに可聴域だけ判断してもだめだね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:47:38 ID:z1ioMyY70
USB接続に関する妙な挙動は、8月下旬くらいに俺も書いたけど、
(音量の大きい出だしの曲だと、リミッターかかったみたいに音が一瞬小さくなる)
その時は、所有者そのものが少なかったんで、殆ど相手にされなかったんよね。
まあ、自分はHPA経由のアナログなんで全く気にしてないけど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:54:07 ID:oJdQ/B6Y0
>>73
高域はまあ普通のスピーカーのようにツィーターでも付けないとこれ以上は良くならないだろうね
低域は伸びやかに出ないものの頑張ってるいう結論にしても
とにかく中域の薄さがどうしても気になる
それはサイズ的にも仕方ないのかな…
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:57:50 ID:jOldNbTP0
前スレで少し荒れてたから一応書いとく。
 スピーカー本体:Made in Korea
 ACアダプター:Made in China
 電源ケーブル:川崎電線
 スピーカーケーブル:Dusung cable(韓国)
 USBケーブル:Jinghua(中国?)
 ステレオケーブル:不明
 リモコン:Made in China

まあ音を聴いたらどうでもよくなるけど。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:01:08 ID:zv8yGk4iP
ヘッドホンはそれなりの物を持ってるけど、やっぱスピーカーは広がりが全然違うなぁ
当初期待していた以上だったので自分の糞耳では十分満足です
それにしても、みんな凄い機材持ってんだな…これで音が薄いとか弱いとかどんだけ…
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:04:07 ID:bW+PfrfY0
>>67
だから「出てる」って一言でいえるようなもんではないと、あれほど
このフルレンジで32Hz実用上問題ないなんて個人の感覚をあまり強調して
それを初心者が真に受けて、数字だけが一人歩きして
外で吹聴したりすると
KS-1ユーザーがアホみたいな印象になってしまいます
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:06:56 ID:pPXpW7qfP
まあ、このサイズでこの音が!ってのが前程だからね。
本格スピーカーと比べられちゃ分が悪いでしょ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:07:50 ID:exXHYWSP0
このスレ見てたら全然満足できそう
今使ってる6000円のスピーカーでも特に不満が無いし
到着待ち遠しいな@360番台
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:16:25 ID:oJdQ/B6Y0
>>67
出てる出てないはともかく絶対音感は全く関係ないかとw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:17:25 ID:FoS52nA30
>>81
32Hzなんてネタだろ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:20:40 ID:jmSh/u2G0
お昼頃届いた。仕事から速攻帰ってきて1時間半ばかりPCでCDを再生したレビューね。

【現状で???なところ】
・音量最大にしてみたがあんなものかな。50Wってもっと音が大きくないかな。それともUSB接続だから???
・電源接続するとOFFなのに接続部やコンセントから火花でるのだが大丈夫なのだろうか???俺のだけかな?

【良いところ】
・5万円だからそれほど期待していなかった(というよりそれなりだと思っていた)が見事に期待を裏切られた。相当に良い線いっている。
(将来、このくらいのスペックのスピーカーがどんどん出てくると思うとなんか辛いものがある。技術進歩って凄い。)
・低音出ていないみたいなこと言っていた人いたが十分に出ていると思う。
・ピュアオーディオで同じくらいの音出そうと思ったらいくらかかるだろう。そう考えるとこれはとても安い買い物だったと思える。
・お世話になった人(こだわりのある御仁)にこれ贈ったらすごく喜ばれそう。
(たいしたレビューでなくてスマン。もうちょっと聴きたいのでまた後で。)
8453:2010/10/08(金) 21:23:42 ID:u7nN8Eh60
>>78
確かに言いすぎだったかもしれませんね。
M3は50Hz以下を完全に切り捨てていて全く聞こえなかったのに対して、
KS-1では50Hz以下も出ていることを強調したかっただけでした。

>>81 >>82
一応ドの音は聞こえます。
持ってたら試してみてください。
測定的に認められる大きさかどうかはともかく、少なくともM3みたいに全く聞こえないことは無いはず。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:33:18 ID:oJdQ/B6Y0
>>83
低音は出ないというか普通ちょい手前くらいだね
ただ大きい普通のスピーカーと比べると広がったり伸びやかには出ない(当たり前だが)
あとPC前に普通にオーディオボードとインシュレーター使って置くだけだと
中低域は特に机に反射して全体の解像度が下がったようにボワボワするので注意は必要
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:47:45 ID:v61OsrgU0
スレタイw板違いになってるw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:54:07 ID:zv8yGk4iP
>>85
どう置けばもっと良くなるの?
自分で違いが判別できるかどうか怪しいけどw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:03:49 ID:jtbQLoAc0
S-A4SPT-VPというブックシェルフ(アンプ:A-973)を使っていましたが、
今日届いたKS-1HQMに移行しました。

ひと月前に結婚して新居に引越した時に、自分の物を置くスペースが極端に少なくなり、
スタンドを処分して、手狭な机の上に無理やりブックシェルフを置きました。
小音量でごまかしごまかし使いながら、いい音の出る卓上スピーカーを探していたところ、
これが目に留まって注文してみました。

#机上40cmの距離に置いての使用
・S-A4SPT-VP 
 距離が近すぎるとトゥイーターと下側ウーハーから音が別々に鳴っている感が強い
 ボリュームをちょっと上げると音が強すぎて机から離れたくなるので小音量のみで使うことになる
 個人的には文句なしの音質と感じている(傾向的にはマイルドな音感)
・KS-1HQM
 フルレンジ1本なので近距離でも音が同じところから出ている(定位感も優れている)
 ボリュームを上げると音割れ等なく、音質を維持したままきれいに音量が上がっていきダイナミックさを楽しめる
 この距離で鳴らす分には低音も中高音もS-A4SPT-VPにさほど劣っていない(高域のボリューム感が若干低く感じる)
 S-A4SPT-VPより少し硬めの音感
 想像以上に低音が出ている
 高音も低音も解像度が高い 

#ちょっと気づいた点
 Madina Lakeの「Attics To Eden (Special Edition)」というCDアルバムの「Never Take Us Alive」という曲があります。
 曲は良いのですが、録音がヘボくて、ボーカルの声の高域がカットされたように貧弱になっています。
 これをKS-1HQMで鳴らしたら、S-A4SPT-VPとほぼ同様に、ボーカルの声の高域がヘボく鳴ってくれたのが、ちょっと嬉かった。
 音を素直に出すスピーカーと分かりました。
 
#Windows7 32bit環境でUSB接続ですが、特にトラブルはないです。
#他の投稿のように、接続部やコンセントから火花は出ません。

狭い机の上でだましだまし使っていたS-A4SPT-VPを、これで、やっと成仏(転売)させることが出来ます。ω・)ノ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:09:05 ID:jtbQLoAc0
追記:
USB接続はテンプレを参考にして、拡張スロットのは避けました。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:15:00 ID:10cM+dG10
低音が出ない出ないと言う人もちらほらいたから、低音厨の俺もちょっと物足りなさを感じるだろうと
思いながらも敢えて注文したんだけど、逆に十分出ていて驚いたけどな。
期待してなかったから余計そう感じてるのかもしれないけど。

スピーカーは昼間しか使えない住環境だから、やむを得ずヘッドホンとヘッドホンアンプに金を掛けてるので
おそらく低音の強弱に対する捉え方がスピーカーに注力している人とは違うんだろうけど。
edition9常用の自分が低音に満足しているんだから、十分な低音だと思っている。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:18:01 ID:d08Onyo+0
>距離が近すぎるとトゥイーターと下側ウーハーから音が別々に鳴っている感が強い
>ボリュームをちょっと上げると音が強すぎて机から離れたくなるので小音量のみで使うことになる

ありがちだね。
俺もブックシェルフをデスクに乗っけて目と鼻の先に置いたら、
同じ目にあったことがあったよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:20:14 ID:jmSh/u2G0
>>85
でもさ、普段聴きはサンスイのアンプとKEFのトールボーイで比較的低音に寄った構成なんだけど、あの小ささであの音は驚異だわ。
もちろん、直接比較すればその差ははっきりわかるけどね。でもあれにツィーター追加したらどうなるだろう。末恐ろしいわ。
いつもオーディオ屋に持って行ってる聴き比べ用のCDを何枚か聴き比べてみたが結構がんばっていると思うよ。
おっしゃる通り小さいからセッティング次第で音が変わるね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:23:45 ID:FoS52nA30
>>92
ツィーター追加したら却って悪くなりそう...
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:32:50 ID:10cM+dG10
>>83
火花っておい…wマジか?
あり得だろそれは。という化本当にそんな状態だったら
音楽聴いてる場合じゃないと思うんだがw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:37:09 ID:REPBNoSf0
>>65

KS-1HQMはまだもっていないけど、WaveGeneのサインウェーブで
普通に聴こえるよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:39:56 ID:jmSh/u2G0
>>94
皆が心配しているようなので、そうならないことを祈って試してみたがまた出た(泣)。
コンセントつないで、電源ケーブルと本体つなぐと出る。初期不良かなぁ。他の人出てないみたいだし。
電源OFFなのも確認したのだが・・・。音は問題なく出てます。良い音です。

せっかく早めに届いたのに・・・週明けクリプトンに電話してみようっと。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:42:04 ID:zFS0Vzuv0
>>96
コンセント周りはいったいどんな構成ってか状態になってんだ
そもそもスピーカーが原因なのか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:44:04 ID:d08Onyo+0
ウルトラスーパータコ足とか・・・。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:45:24 ID:Psd9rmBU0
本日このスピーカーが届きました。

今まで友人からもらっていたSD-K900-Sを使っていたのですが、卓上を整理したいのと、もっと高音質で聞きたいと思いこの2chのスレを見つけ評価がよかったので衝動買いしてしまいました。
超素人の耳にも感動するほどの音を鳴らしてくれています。

ところで質問があるのですが、USBケーブルが短くて、デスクトップと接続できないので長いのを買おうと思っているのですが市販の安いやつで音の劣化とかはないでしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:50:07 ID:10cM+dG10
>>96
え、コンセント繋いでからスピーカーにケーブル装着してるの?
それ順番やばいんじゃ?説明書にも書いてあるけど…
どちらにせよ常時火花が出ているわけじゃないようだから
音楽聴いてる余裕があるんだと理解したw
試したいけど、怖くて試せねえw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:50:45 ID:u7nN8Eh60
>>96
タップ(?)に繋がってる他の機器の極性を全て合わせないとそういうことが起きるかも。
もしくはタップ自体の極性が合ってなかったり。
一旦全部外してKS-1の電源だけ入れてみるといいよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:51:37 ID:jmSh/u2G0
>>97
3箇所で試したが・・・(涙)。他の部屋の壁コンセントからダイレクトにとってみたが火花変わらず。

103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:53:25 ID:d08Onyo+0
>>99
アナログと違ってUSB2.0の規格にしっかり準拠(長さ含む)したケーブルなら、
むやみに高いのを買う必要はないよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:54:52 ID:10cM+dG10
>>99
ケーブルの話になるとスレが変な方向に行く可能性大だけど
個人的には安かろうが何万もするものだろうが変わらないと思う。
というか、付属の物も何の変哲もない普通のUSBケーブルだろこれ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:55:27 ID:jmSh/u2G0
>>100
>>101
みんな親切にありがとね。説明書に書いてあったわ。早く聴きたかったから良く読んでなかったわ。
教えてもらった通りいろいろ試してみるわ。

106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:00:57 ID:Psd9rmBU0
>>103
お返事ありがとうございます。
いや〜しかしこのスピーカーを予約したときからCDをすべてロスレスで取り込み直しまして、このスピーカーに換えたことで音質の差が明確に現れてきまして、そうなるとND-S1が欲しくなってきました。
お金が減ってくよ〜

107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:07:20 ID:v61OsrgU0
>>94
DACが韓国製ってのが不安を煽るなw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:11:13 ID:/fRE6Rlw0
火花、俺のKS-1でも出たよ
音はちゃんと出てるし気にしてない
どうせ普段はコンセントに繋ぎっぱなしだからな
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:14:49 ID:Fys+ag+F0
むーーー火花はやばいなぁ…
韓国や北朝鮮では当たり前なんだろうけどね
やっぱりM3をオクで入手するかな…
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:19:19 ID:u7nN8Eh60
HQM STOREのを視聴してるだけでも結構楽しい。
久々に音楽で感動できたような気がする。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:24:09 ID:foX9a8N80
>>109

試してみたら、M3でも出たw
ちなみに、S社の空気清浄機でも出た。

真面目に解説すると、最近の機器は電源ボタンがタッチセンサー式で、
OFFの状態でも電源スイッチが押されたことをセンスする為に、電源制御
回路は常にONしている。
だから、コンセントを挿した瞬間にスパークが見えることがある。

あんまり気にすんな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:31:00 ID:jmSh/u2G0
ところで、最大音量の件なんだけどUSB接続でCD再生、PCの音量(SPDIFインターフェース)最大、iTunesの音量最大、リモコンで音量最大(ボリューム上下の光アイコン同時点滅)まであげられるんだがこんなものだろうか。
結構な音量だけど50Wにしては物足りないような気がしているのだが。夜遅いからテスト難しいと思うけど。わかる人いたら教えてほしい。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:38:03 ID:jmSh/u2G0
>>111
わざわざテスト感謝!!
音聴くには全く問題なさそうだから3連休はこのままで、念のため週明けにクリプトンに電話してみるよ。不安な人いるだろうから責任もって報告するとする。
音が良いので結構な音量で聴いている。楽しいな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:38:15 ID:jOldNbTP0
>>112
サウンドのプロパティでデバイスの音量をMaxにしたら鼓膜が裂けそうになる。
OSはXP。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:41:01 ID:QfADULnN0
>>87
まずは後ろの壁や左右の壁から離す事。スピーカーの基本だね。
そして音が反射して濁らないように机の天板から高さで離す。
さっき試してみたけどこのスピーカーでは明らかに差が出るよ

>>96
自分も時々だけど火花出るよ
ただ最近は出てるかどうか全然気にしてない
でも正直ヤバいかも?と時々思ったりするんだよねw
なんかこんな事になるようだとすぐ壊れそうなイメージ出てくるもんね
まあ自分は使ってる他のスピーカーの方がもっと音が良い故にこのスピーカーの音にあまり満足できてないから
たまに使う程度だし気にしてないけどね。人によったらかなりの問題点かもしれない
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:46:23 ID:u7nN8Eh60
>>112
うちの環境では
XP2台ともUSB:音量最大まで出来る&50Wにしては確かにちょっと物足りない
アナログ入力(audio-gd FUN出力):同上(HPA側で音量上げて解決するが、今度はHPが煩くなり都合が悪い)
Win7 USB:とてもじゃないけど音量最大には出来ないぐらい大きな音で鳴る

もちろんOS側のミキサーボリュームはどれもMAXにしてある。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:54:32 ID:u7nN8Eh60
>>114
XPでもちゃんと出るんだね。
となるとデバイスか設定上の問題なのか。。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:58:31 ID:10cM+dG10
PC環境に依って音量に差が出るのかな?
自分の環境(XP)だと、OS、foobar2000共に音量MAXで
KS-1HQMも音量MAXなんてとても無理。確実にダメージ与えるレベル。
スピーカーと自分自身とご近所さんにw
おそらく使用中はKS-1HQMの音量は半分も出してないと思う。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:01:30 ID:JioVchrP0
同じく音量MAXなんて、音量が大きすぎて無理っす、
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:02:42 ID:8Ip5XAQf0
>>114
>>116
報告ありがとね。今の環境はXP。116さんの言うことと同じだと思う。でも114さんは鼓膜が破れるくらいだから違うのかな。
そもそもPCスピーカーだからナンセンスな質問ととらえられると困るから理由を言うと、ちょっとしたイベントで比較的大きな会場や屋外で良い音が出せたらと思って聞いた。
これまではフルレンジ4発の重たいモニタースピーカー2台使っていたから・・・。用途違いでスマン。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:05:22 ID:8Ip5XAQf0
>>118
>>119
情報ありがとね。
PCの設定・環境なんかに依存しそうだね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:09:44 ID:aEOOpI2+P
>>99
オススメのこだわりUSBケーブルがありますよ。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201010/07/27035.html
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:19:26 ID:o94+ICph0
性格相当悪いんだろうな君
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:25:53 ID:LbSdnpvd0
>>106
おいらもCDからの取り込みを設定を上げてやり直すことにしたw

今日届いたけどKS-1の音すげーいいよねw

いままで聞いていた音はいったい何だったのという感じ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:39:32 ID:A2GxRQhe0
>>112
パソコン経由だとオーディオ機器とちがって関係する要素が多すぎて原因は難しいよね

・ファイルの録音レベル(ノーマライズツールで変更できるものもある)
・サウンドドライバ
・サウンドデバイス
・ウインドウズの影響
・KS−1が原因
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:57:04 ID:uc3u+KhN0
これピアノブラックな正面パネルは綺麗だけど、正面以外はいかにも安物のプラスチッキーな筐体で
正面と側面との差が激しいなwまあ別に音さえ良ければどうでもいい事だし、値段を考えたら仕方ないけど。
ただ正面パネルのお手入れには気を付けないといけないな。
埃や指紋が目立ちそうだけど、下手に拭くと傷が付いてそれが目立ちそうな材質。
眼鏡拭きのような柔らかい布でそっと拭かないと駄目だろうな。ティッシュなんかで拭いたらやばい事になりそう。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:15:20 ID:9HFrGh7d0
アクリル・パネル系にティッシュ,ハンカチは厳禁。
細かい擦り傷が無数に入って、光の当たる角度によってメチャ目立つ。

俺も、眼鏡拭きを愛用している。ノートPCの液晶にもオススメ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:24:43 ID:aLDxjke10
>>126
正面のデザインもアレだけど
左右とかは1000円のスピーカー以下だったりするのがね・・
自分は全体のデザインの酷さで最初購入を迷った
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:47:31 ID:A2GxRQhe0
>>126
ピアノ用のクリーナーがいいよ。
なんたってピアノ塗装用にできてるから。ホコリもつきにくくなる。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:20:51 ID:P1WBXjNU0
かなり最初期に手に入れた者だけど、自分もKS-1HQM届いて以来、
いい音に目覚めてしまい、ヘッドホンにもハマってしまったよ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:23:54 ID:xUD4s94D0
やっと仕事終わって2時間ほどCD聴いて見たけど、
音が出た瞬間に思わず笑ってしまった。
こんなにいい音がするとは。5万でこれならお買い得すぎる。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 06:19:14 ID:eOylao3m0
みんな着々と届いているようでうらやましい。
俺も注文した時は10月中旬発送予定だったが、最近届いている人は注文時にはいつ発送予定だった?
発送前には発送しましたメール来た?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 08:21:40 ID:u8Rb6mzo0
メインのBS243/Marantz15-S2にスケール感では負けているけど、
曲の低音とボーカル(男)が重なる所で、KS-1HQMの方がボーカルが明瞭に聴こえていた箇所があった。
聴距離は違うけど、総じて高音から低音までメインに負けていない印象。
一ヶ月〜二ヶ月のエージングが必要なスピーカーだそうだけど、エージング無しでこれは凄いね。
昼間はメインで、音量が気になる夜間はこれで聴くことにすますた。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 08:29:21 ID:2leqnaPU0
みんなUSB接続なのけ?
俺はせっかくの200pci ltdが勿体無いので光接続してるのだが。
光デジタルケーブルは代えても音変わらないかね?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 09:56:54 ID:n2OEV7DP0
>>134
全く変わらないよ。
200pciは勿体無いので売った方がいいんじゃね?
でもアナログ、光、usbと切替えると何かと便利だよ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:10:55 ID:t4f9iZvU0
届いたよ!
ロジクールZ-4からKS-1HQMにしてみた感想
CDから取り込んだ曲をKS-1で聞いて、次元があまりにも違ういい音が出てきて笑いそうになった
奮発して買ってみてよかったよ!

高級感があるピアノブラックのデザインもいい
ボディ側面は指紋や傷を気にせずに手で直接持てるようになってて使いやすい
スピーカーユニットが隠れているより、一流メーカーらしいピアレスユニットが見えるデザインも好き

音からデザインまで大満足^^
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:14:43 ID:xUD4s94D0
>132
うちも注文したときは10月中旬という回答だった。
届く前日に発送メール届いてたよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:32:51 ID:ULK+uEN+0
>>136
到着おめです。音はもちろん、デザインも本当に良いですよね♪
使う人のことを考えて、横面は非ピアノブラックで手で持ちやすくしてますしね。
エージングが進むと、もっと音が良くなりますよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:02:17 ID:FgZNN/XW0
>>133
俺もメインはBS243なんだが
たまにKS-1HQMの方の解像度がよい時があるよな。
風の海風という曲の時に初めて気づいて
こういう事もあるんだなと。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:24:53 ID:ajVaeX7p0
宅配から受け取れたので嬉しい感想一言。
モニタ両脇に置いて鳴らしたら、
前のPCスピーカーと比較にならない良音が出て吹いた(w
これ小型スピーカーの超弩級戦艦なんじゃね(w
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:41:45 ID:dItynJr00
まあしょせんアクティブスピーカーだな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:55:48 ID:YlbAfMPU0
パッシブとしては最小ランク(SC-A11SG)のをPC用に使ってるが、
低音にはやや不満が(本来5.1ch用のだからしょうがないが)
KS-1HQMならどうなるのかは気になるところ
試聴できればなあ・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:58:31 ID:Ocrp4bmx0
>>142

2010年11月13日に試聴会あるみたいだよ。
新宿近くだけど、遠くないなら行ってみれば?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:10:26 ID:YlbAfMPU0
>143
ありがと
ちょっと難しいな、まあもう少し悩んでみる
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 13:06:11 ID:4HowQwUA0
正直、前スレのレビューが褒めすぎで胡散臭いのが一抹の不安だったんだけど
この値段でこの音ならベタ褒めするしかないな、と納得w
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 13:11:59 ID:Qknf6SGI0
そこそこのシステム持ってる人間からしたらベタ褒めするほどではないと思うし
サイズの大きなものと比べて頑張って鳴らしてる感が気にはなるけど、
まあ5万でこのサイズで手軽にいい音聴くという意味では素晴らしいかも
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:12:11 ID:MfX6DivB0
USB入力に比べてアナログ入力の音が小さすぎるんだが、みんなどう?
アナログ入力はスピーカーの音量最大でちょうど良くて、USBに切り替えた途端耳が破壊される…。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:18:37 ID:eblwjPhG0
>>147
アナログ入力なんて、もっとも環境に左右されるんだから、
どういう接続してるか書かないと判らんよ……
まさかケーブルが抵抗入りだったりしないよ、な?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:19:12 ID:MfX6DivB0
あと、XPだけど、スピーカーの電源をOFFにして再度ONにすると、ボリュームが初期化される。
毎回音量をMAXにしてやらねばならないのは面倒だ。
USBオーディオってそういうものなの?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:20:40 ID:MfX6DivB0
>>148
流石にそれはないです。出力はaudio-gd FUN。
M3では音量最大に出来ないぐらいまで鳴ってたから、おかしいなと。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:33:46 ID:eblwjPhG0
>>150
うちはSE-200PCI LTD → HPA → KS-1HQMのアナログ出しだけど、
とてもじゃないが最大ボリュームに出来ないくらいの音量取れるけどねえ
(今、ボリュームMAXにしようとして途中でやめたw)
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:47:16 ID:MfX6DivB0
皆様、お騒がせしました。
HPAの出力をLINE OUTじゃなくてDAC OUTにしたらあっさり解決しました…。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:55:55 ID:eblwjPhG0
ここで聞く前に、少し試してみろよバカ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:03:02 ID:otdtp/ja0
前スレで書いたPC用/TVに注文しておいたKS-1が本日到着したのでレビューを。

基本的な音の出方は他の方のレビュー通りです。
注記することとして、SPの設置場所で音がかなり変化します。
付属インシュレータとボードがあっても、その下の素材で音がかなり変わります。

絨毯の床上に設置:極低域一寸上の篭もった低音が強めで、高域が大幅カット
堅い木の机に設置:低域、高域共に平均した出力

印象としてこういった感じになりましたので、
よければ希望する音作りの参考にしてみてください。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:05:05 ID:MfX6DivB0
>>153
今日は朝からずっと半日かけて試行錯誤してきて解決しなかったので、質問したんです。
馬鹿ですみません。ただ、質問しなかったら1週間以上解決しなかったと思う。
もちろん>>149の問題についても、サウンドドライバ入れなおしてみたり、
ASIO4ALL入れたりしたのですが一向に解決しません。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:30:14 ID:N8O0Kyj8P
>>155
うちもXPだけど、同じくボリュームが50%になっちゃうね
たしかに面倒だけど、まぁ許せる範囲かな
そういうもんだと思っとく
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:34:33 ID:y1y++JzV0
>>155
その人は気にしなくていいよ
感情的に汚い言葉書き込む奴にロクな奴はいない
解決して良かったね
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:37:48 ID:MfX6DivB0
>>156
やはりそうですか。
とりあえずショートカットキーにボリュームMAXにするスクリプトかソフトでも割り当てようと思います。

>>157
ありがとうございます。
ですが、>>151さんの書き込みが解決に導いてくれたので、本当のところは感謝しています。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:57:20 ID:jpzxz1lx0
21日 10:30 少し前に注文した俺への発送は、まだなのかっ‥ orz
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:14:39 ID:9HFrGh7d0
>>154

レビューありがとう。

しかし、普通に考えて絨毯の上に置かないでしょう・・・(苦笑)
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:14:48 ID:7h7LHKOK0
>>154
試してガッテン3つ。下が堅いと音が締まって高音が伸びたよ!
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:15:34 ID:SmnjzlJz0
別のUSBオーディオだけどHUD-mx1はUSBを抜き差しすると
音量がデフォルト値の50%にリセットされちゃうな。
繋ぎっぱなしならPCの電源入れ直しても変わらない。
電源スイッチは存在しなくてUSBからの信号から自動判別で
OFF-待機-再生の3モードが自動に切り替わるタイプだけどね。

なのできっとSPの電源のONOFFがデバイスの取り外しと同じような認識になってるからなのではないかと。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:39:38 ID:2leqnaPU0
ボリュームってリモコンでコントロールするけど
スピーカー本体にもツマミ付けて欲しかったなぁ…
今どれくらいのレベルなのか分からん。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:37:33 ID:PWJC8dBB0
何でみんな、そんな不自由してまでUSB接続にしたがるんだろう・・・。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:42:18 ID:pgkghqkT0
やっぱりアナログに特化したM3などが正解っぽい…
166153:2010/10/09(土) 18:44:11 ID:1tlyl+SJ0
>>157
だったら最初から、お前が相手してやってくれ。
口汚かろうが、俺は解決するためのヒントをやった。
一番ムカついたのは、そもそも俺しか相手してないのに、
>>152が、礼も言わなかったこと。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:46:45 ID:46O3a4R80
>>165
また来たの?w
M3なんて、アナログ接続でもボリューム記憶してくれないじゃんw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:55:48 ID:MfX6DivB0
>>166
本当にごめんなさい。>>152でお礼を言うつもりが、うっかり忘れてました…。
反省してます。
遅ればせながらありがとうございました。

ちなみにDAC OUTという解決策は、HPA本体でボリューム調整が出来ないことと、
Line In信号を出力できないということで、個人的にボツになりました。
結局、Line Out時はHPA本体のボリュームを一時的に上げることで対処することにしました。
他に、ヘッドフォン入力部にアッテネーターを介すという方法もあるようです。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:57:43 ID:j7gsxIs00
Windows7/32bit環境ではUSBも不具合ないですよ。
音量も電源を落としても記憶していますし。
この製品は特殊な自社ドライバを使わずに
Windows標準ドライバしか使わないそうですから
Windows7とXPのUSB周りの完成度の違いかもしれませんね。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:58:09 ID:SmnjzlJz0
みんな好きなスピーカーで好きな音楽聞いたらえーねん
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:03:18 ID:MfX6DivB0
>>169
どうやらそのようですね。
調べていくうちに、XPのUSBオーディオとの連携が洗練されてないことが分かってきました。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:25:36 ID:mg/YerqO0
>>166
俺が来た時にはもう解決してた・・
かといって感情的になると周りの関係ない奴まで不快になるからいくら2ちゃんとはいえ考えるべきかもよ
まあでもせっかく親切で時間さいて答えてあげたのに礼を言わない奴が多いし腹立つのは分かるかな
せめてそのくらいはマナーだから質問したら最低限お礼は言うべきだね。
(まあ今回の質問者はちゃんとした人っぽいからホントに忘れてただけかもしれないけど)

俺も余計な事言ってゴメンね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:39:30 ID:2leqnaPU0
俺も>>153の言い方はひどいと思う。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:42:39 ID:MfX6DivB0
私もどちらかというと質問だけしてお礼も言わないような人にうんざりしてる方の人間なので、
153さんの気持ちが実は痛いほどよく分かります。
何度読み直してみても今回のことは全面的に私の方に非があります。

皆様、色々とご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
どうか153さんを責めないでください。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:08:18 ID:otdtp/ja0
>>160
リビング用のPCだとTVをなるべく低く設置するほうが扱いやすいのです。
あわせてスピーカーもなるべく床から離さない方が良いと。

で、特性がなんとなく判ったのでオーディオボード用に、
大理石のマウスパッドを2枚発注してみました。
サイズ的にぴったり合いそうな感じ。
通常のスピーカー用だと軽く万単位になるのが数千円で買えるのは嬉しい。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:15:06 ID:l6OuTeGc0
オーディオ用って何でも異様に高い値段付けるしね
このスピーカーのインシュレータ―も数百円で作れると思うし
オーディオボードも原価2000円もしない気がするんだよな
まあオーディオ界に原価なんて無意味な話だけど
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:31:45 ID:/I8jSEnn0
>>151
来週、皆さんの仲間入りです。
ここは素朴な質問してもいいのかな。

1、SE-200PCI LTD → HPA → KS-1HQM と間にHPAを挟むメリットは何?
2、PC → KS-1HQ にしないわけは? SE-200PCI LTDを使いたいから?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:51:47 ID:BoL5Ig6RP
Dr DAX2 DX使ってるんだけど
やっぱ経由しない方がいいんだろうか
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:31:34 ID:qFCyYihC0
色々試して最後は自分の耳を信じるんだ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:41:49 ID:kOJvVfao0
>>176
そうでもない

大理石のマウスパッド 6000円〜13000円

人造大理石ボード  2200円(350x450x厚さ6mm)〜
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory4.html#JDB
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:02:34 ID:uLfJcv7S0
なんで人造大理石の安物を持ちだすのさ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:13:13 ID:uLfJcv7S0
まあ、こういうものもあるってことかな
余計な事言って失礼した
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:15:27 ID:MfX6DivB0
>>177
この場合のメリットは、いつでもヘッドフォンで聴けることと、音量を手元のノブで調整できることかな。
HPAにも色々あって、例えばDR.DAC2 DXなんかはDACも搭載されている複合機で、光・同軸・USB入力が可能。
そのそれぞれの入力を好きなように切り替えて聴けるメリットはやはり大きいよ。
HPA→KS-1HQMの線さえそれなりのものを使えば、DACのクラス次第ではアナログ入力の方が上回ることだって十分考えられる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:18:29 ID:otdtp/ja0
>>180
「人工」大理石って初めて聞きましたが樹脂とかセメント製なのかな。

自分が買ったマウスパッドは厚さ10mmでサイズが200mm*150mm重さが約800g
表面研磨処理済、裏面4隅にゴムパッド付きで1枚3500円でした。
サイズ的にも丁度良さそうな感じです。
もちろん実際に音を出してみるまで良し悪しの判断はできないですが。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:26:31 ID:kOJvVfao0
天然大理石でも端材のやつなら安いのあるけどね
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:33:29 ID:7h7LHKOK0
>>185
安くてKS-1HQMにぴったりな端材が有るならリンク貼ればそれで済む話じゃないの。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:35:27 ID:jqh4rKlh0
いわゆるコーリアンでしょ
天然でも大理石ってわりとやわいし、比重もそれなりじゃないの
オーオタがよく使うのは御影石だね
堅すぎて鳴くともいわれるけど

安くすませたいならハンズの素材がいいよ
工作精度がよくないので、調整は自分でやらないといけないけど
金属素材や黒檀ブロックが安く手に入る

あと最近はドライカーボンも人気
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:39:05 ID:kOJvVfao0
>>186
オマエに上から目線で言われる筋合いはない
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:59:27 ID:otdtp/ja0
>>187
御影にするかどうか迷ったんですけどね〜。
お手元に置くつもりなので、デザイン重視にしてみました。
ちなみに此処のサイトに結構安いのがあったりします。
http://item.rakuten.co.jp/e-dream-stone/c/0000000110/
190177:2010/10/10(日) 00:30:47 ID:gWZ29eGc0
>>183
レスありがとうございます。
KS-1HQMを手軽に色んなソースで鳴らしたいってわけかぁ。ある意味セレクタ!?
ヘッドフォンに切り替えやすのも便利そうですね。

でも素人のオレには、サウンドカード、HPA、KS-1HQM と3つもDACが有ってわけがわからないっす。
色々、聴き比べが出来て楽しそうw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:26:52 ID:P5aAVpo70
盛り上がってるな。
とりあえず前スレのように手放しで賞賛しまくってるだけじゃなくて
色んな意見が出始めたのは良い事だと思う。

俺は>>146に近い意見ではあるかな。
サイズとか金額を無視して考えるなら「頑張ってる」としか言えないけど
そういうのを考えると本当によくできてると思う。

こんな面白いスピーカーがポン置きで終了じゃ面白くないから
他機種との比較とかセッティングとか改造とか色んな話題に発展して欲しい。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 03:49:37 ID:ON2YdLTW0
スレ違いかもしれんけど、これ、PCからWifiとかで飛ばしてスピーカーのUSB端子に無線でデータを送るとかできないのかな?
スピーカーをテレビの横において、テレビ見るときはテレビのスピーカーとして、音楽聞くときはPCから操作したいのだけど
テレビとPC置く場所が離れていて長いUSBケーブルだとちょっとなぁって感じでさ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 03:53:16 ID:ZFGyL4160
いやぁ〜この板でホント学ばせてもらっているよ。多様性があって面白い。
それは「KS-1 HQM」という商品がニッチかつ比較的音が良いが出ることで色々なバックボーンを持った人達が書き込んでいるからなんだと思う。

ピュアオーディオやっている人達からすれば5万円の商品はオーディオアクセサリーくらいの感覚かもしれない。システム全体で数十万円〜数百万円以上かけているからね。
でも、PCやテレビの周辺機器として考えていたり、携帯オーディオのスピーカーとして考えている人達からすればこれはかなり高額な商品かもしれない。
だから価格や音に対する期待値が変わってしまう。そのへんが発言に表れている感じがするね。

「音」って本当に主観的なものだからみんな表現が違う。それを論理的に丁寧に書ける人もいれば、そうでない人もいる(自分はどちらかというと後者:スマンね)。

大人な人もいればそうでない人もいる。冷静で俯瞰ができる人もいればそうでない人もいる。
丁寧な人や横柄な人。それから2chに慣れている人とそうでない人。
ここは比較的大人な人が多いような気がしているよ。

「KS-1 HQM」ってそういう意味でも面白いな。

194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 04:25:06 ID:ZFGyL4160
>>192
MACならAirMacExpressに飛ばしてステレオミニでつなぐ。
テレビはどうするかなぁ。光出力あればOKだよね。
ロスレスでやるにはどうするのだろうか・・・。

自分の場合はテレビの側のPS3からメディアサーバー経由で
PCの音を聴けるように出来ないか思案中。
PS3の光出力でKS-1につないでいる人っているのかな?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 05:24:32 ID:P5aAVpo70
KS-1には繋いでないけど

テレビ─PS3→
PC──┘
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 05:29:16 ID:P5aAVpo70
ごめん。盛大に間違えた。

PC(LAN)→PS3(HDMI出力)→テレビ(光出力)→アンプ→スピーカー

ってうちは繋がってる。
パソコン内の音楽鳴らすときはPS3のメディアサーバーで再生してるよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 05:29:32 ID:ON2YdLTW0
>194

ありがとう。でも、残念ながらMacじゃないんだよね。
あれ?Windowsでも使えるんだっけ?
テレビは光でつなげるからいいんだけどね。

そうそう、ロスレス(自分の場合はfoobarでflac)を聞きたいから
iTunesも意味ないし、DLNAに対応しててもって話になっちゃうし。

PS3は持っていないから分からないけど、PS3の
光出力からつなげるじゃないかなぁ?

198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 05:38:35 ID:ON2YdLTW0
>195
ごめんね。ちゃんとどういう環境でって書いとかなかったからね。
出来ればせっかくなんで、foobar2000でWASAPIを使ってデジタル出力
でKS-1 HQMに繋げたかったんだ。

そうなるとPCとスピーカーが離れている環境だと長い光ケーブルか
USBケーブルを使うしかないのかな?と思って。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 05:41:03 ID:ZFGyL4160
AirMacExpressはWindowsでも使えるよ。iTunes利用だけどね。
でも、USBの端子も付いているのよ。プリンタをワイヤレスで
使うためなのだがUSBスピーカー使えるのかな。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 05:50:47 ID:ZFGyL4160
>>196
情報ありがとう。PS3経由でも何でも良いのだけど
PCのロスレス音源をワイヤレスでKS-1へ持っていきたい。

PS3(HDMI)→テレビ(光出力)→のところもう少し教えて。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 06:09:05 ID:ON2YdLTW0
あ、Windowsでも使えるのね。ありがとう

今ざっと調べた感じ脇のUSBはプリンター専用みたいだった。
残念!
もうちょっと色々さがしてみます
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:02:58 ID:eCQFdNTI0
運よく連休中に届きました。すぐ梱包をといて音出し。曲はまず大御所の若い頃から好きな"Polythene Pam"から。
すると高音から低音まで良音が(w

いまのSX-L33MK2に不満(とくに低音)があったので、サブウーハーの追加も検討してましたが
KS-1HQM一つで満足できました。オーディオ方面でも技術がどんどん進んでいくものですね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:49:52 ID:WBKQp36X0
>>193
なんかすごく分かるなw

まあ、基準としては、
明らかにサクラっぽい書き込みを除いてここに書きこまれた傾向を見てると
今まであんまり良いシステムを持ってなかった人、
小さいスピーカーが欲しい人、手軽に高音質を楽しみたい人、
今まで安いスピーカーで聴いてた人には評判いいので、そういう人は買うと大抵満足するだろうね

逆に前スレからのイマイチと言う人の感想見てると
ここに結構多いみたいだけど本格的にDTMや音楽やってる人、
アンプとスピーカーの値段を足して10万手前〜のシステム持ってる人、
それなりのモニタースピーカー(5万円くらい?)以上を使ってる人からは
それほど高い評価受けてない傾向がある

多分どっちも正解なんだろうね
だから自分の環境と照らし合わせてその辺を購入基準でもいい気がしなくもない
あくまで目安だけど
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:54:26 ID:L6ueWBIr0
逆に本格的なオーディオシステムを経験している人の好意的な感想が多い感じがした…
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:14:53 ID:WBKQp36X0
>>204
もちろんそういう意見も確認したけど信ぴょう性のある意見の中では2〜3人くらいだったよ
あとそのうちの1〜2人は音量を上げなければと前置きしてたし
他にイマイチと言う人の中にはこのスレ内でも「頑張って音を出してる感がする」って言ってる人も数人いるから
憶測だとそういう人はサイズや口径がそれなりのスピーカー持ってたり
音量も安定して出せてる人なのかな(いや、全然分かんないけど)
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:25:01 ID:RfFUmqe10
>>204
メインは20万ほどのSPだけど、
条件を机上の超ニアフィールドに限定すれば、KS-1HQMがベストチョイス的では?という印象が現時点ではあるよ。
音的にも、納得できるレベルのいい線をいっている方じゃないかな。
20万のSPより上の音ではないけれども。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:53:43 ID:sjmyzoms0
インプレ書いたav.watchのライターの机上にペア8万ぐらいのmini podがあるんだよね。
これとの比較をやっててくれれば。
いつもやるんだけどKS-1HQMのときはやんなかったな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:03:34 ID:hHpscgn/0
まあmini podと比べると勝ってるトコはサイズの小ささ以外無さそうなので
実際に比べてKS-1HQMの方がほとんどの点で劣るって思ったから書けなかったんだろうね
メーカーからお金貰って書いている以上オーディオの記事なんて
良いトコを見つけたらとにかくピックアップして、悪いところ所は書かないのが基本だからね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:05:59 ID:LcdMEFA60
俺も>>206と大体同じ感想かな
他のシステムでこれと同等クラスの音を出そうとしたら
もしかしたら定価ベースなら10万近くかかるかもしれない
もっとも10万近くかかるシステムは大体
卓上の至近距離で使うもんじゃないから
製品としては競合しない別ジャンルだけどな

話が変わるがこれエージングがすすんでくると
すこし柔らかい音になってくる
低音の出も更によくなってくるな
こんな小型スピーカーでもエージングが一ヶ月は要るんだね
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:14:10 ID:/PVnPlfU0
>インプレ書いたav.watchのライターの机上にペア8万ぐらいのmini podがあるんだよね。
>これとの比較をやっててくれれば。
>いつもやるんだけどKS-1HQMのときはやんなかったな。

確認したら、記事で一緒に名前が挙がっていた出ていたTW-S7は
「流石にスケールは違うが、TW-S7の再生音はmini podと傾向が良く似ている。」としか書かれていなかった・・。

DP-M1の方は、まったく触れていない…。


【2010年7月6日】気になるアクティブスピーカーを聴く【オンキヨー:DP-M1】
−24/96対応DAC内蔵。iPodトランスポートと名コンビ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100706_378317.html
【2010年6月29日】気になるアクティブスピーカーを聴く【東和電子:TW-S7】
−音場と定位に優れた実売1万円の“卵型”
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100629_377416.html
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:15:46 ID:pGBHl0z30
DP-M1はそっとしてあげて下さい。。。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:22:56 ID:VTrHKGyO0
>>209
たしかにエージングが出来てくると、もっと音が良くなってきますよね。^^
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:27:24 ID:hHpscgn/0
自分の環境だとエージングの効果はほとんど無かったな
最初2〜3時間くらいは随分音変わったけど以降は今と変わらずいい音だったって感じ
かなりシビアに音の変化を気にするタチだけど・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:33:26 ID:FibnoXfw0
>最初2〜3時間くらいは随分音変わった

たった2〜3時間でエージングの効果が出て、
スピーカーの音が随分変わるというのは錯覚のような気が・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:40:37 ID:fTKiBILR0
こういう小さな口径のスピーカーは最初かなり音変わる物も多いだろうよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:47:21 ID:sNbFIaLj0
>>209
クリプトンの中の人もネットの通販限定だから、この価格に抑えらるけど
店頭販売しようとしたら10万ほどの価格設定になってしまうって言ってるね。
確かに価格以上の音を出してる。机上でPCの脇に置いてつかうSPなんだから
そのジャンルで比較しないと意味ないしね。
5万円内でKS-1HQMと同等の音でスマートなシステム構築しようとしても難しいし。
でも10万はさすがに言い過ぎじゃないかと思うけどw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:50:08 ID:e8g6OfTO0
小型は2、3時間でエージングが済むというのは聞いたことない。。。
小型っつても、ピアレスの6.35cmユニットだし。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:01:30 ID:Klw6Z3T70
小型は2・3時間でエージングが済むとはだれも言ってないだろう
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:04:39 ID:hxXLXr050
製造後、接着剤や組み込みの関係で一番最初に音だしすることで
多少音が変わるってことはないかな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:05:39 ID:jpadZxfT0
>>206
低音の解像度で、曲によってはBS243より明瞭に聞こえることがあったから、
小型にしては大したものかと。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:10:20 ID:McIqM/DL0
>製造後、接着剤や組み込みの関係で一番最初に音だしすることで

製造後の一番最初の音出しって、
ユーザーに宅配後にやるものなのかな…?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:13:04 ID:Klw6Z3T70
>>219
接着剤で思い出したけど、うちに来たオーディオボードはなんか雑な作りだったな
スピーカー置く上の面に接着剤が飛び出まくってるし、
同じく上部の木に塗ってる黒の塗装も若干削れてたトコあった
気にしないから別に嫌ではないけどさ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:18:09 ID:0VYTdNnE0
>最初2〜3時間くらいは随分音変わったけど

おれKS-1のユーザーじゃなくて、参考にスレを眺めているだけなんだけどさ
それでも嘘臭いカキコに見えたw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:18:46 ID:YR9E0nvq0
>>222
ハンドメイドっぽい擦り傷が、台・スピーカーに
結構あったけど、音聞いたら、もはやそんな事は
どうでも良くなってしまいました。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:19:32 ID:QZpaAKL90
>>222
画像うpを。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:25:02 ID:uYhYZW0v0
>>223
ID:hHpscgn/0は、もう出てこないんじゃないかな?
その後IDを変えて怪電波を流しているみたいなので・・。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:27:12 ID:hxXLXr050
音はいいけどマスプロダクションの造りとしては大メーカー並という事では
ないって感じなんでしょうか?CECみたいな感じなのかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:29:30 ID:uYhYZW0v0
そういうレスは画像が出てきてからにした方がいいかも・・。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:25:52 ID:/xq3nJwN0
8日到着組みです

今まで使ってたM3と比べると、中高音域の見通しの良さはKS-1が上
低音の出方はM3の方がいいかな?
M3はテレビに繋いで使ってるんだが、この使い方だとM3の方が相性いい感じです
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:54:29 ID:+zZH2xsh0
やっぱりM3の方か・・・オクで探して来ようかな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:02:05 ID:Gbl97Rtb0
実物は新品でも傷だらけ接着剤の飛びまくりという証言がありましたか。
五千円ぐらいの価値しかないという噂も本当らしい雰囲気ですね。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:03:19 ID:m8USCpfw0
あ〜俺も早く注文したいよぉ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:09:26 ID:g8XtYrR20
上振りしているから視線よりやや下の方に設置した方がいいね。
目の高さに設置すると高音が少し消える気がした。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:13:14 ID:DQ4Rl6690
>>233
机上に置いて使う前提でデザインしているから、
少し上向きに角度を付けていますね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:20:40 ID:SGFMpJmwP
>>231
は? どこにそんなのあったの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:21:01 ID:KXDjsM8Q0
300番台って来週なの?
うっかりしてたよ 開始すぐに注文してればもう到着してたのか
はやくこないかなぁ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:24:22 ID:sag0+oRDO
>>235
すこし上のレスに書いてあるだろ?
バカなの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:36:33 ID:SGFMpJmwP
>>237
わざわざ携帯で脊椎反射レス乙www
M3スレにお帰り下さいね。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:36:38 ID:UOu3+3P80
証拠画像ださない香ばしい告発のことか…。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:39:43 ID:YR9E0nvq0
傷だらけというと語弊があるな。
オーディオボード裏の仕上がりが擦れで、綺麗でなかったのと、
ピアノブラックの表面にちょい傷があったりした位。横面は
目立たないね。自分の様に病的に神経質な患者でなければ、
気にも留めないと思う。
まぁ、そんなことはドーデもいいくらい中高音の抜けが良い。
そして、部屋のどこから聴いても、バランスが良い。

低音はM3と大差ないし、これ以上低音欲しければ、ちまちま
バスレフの距離調整するより、足下にサブウーファー。
その方が、ベースとバスドラの音が腰下から来るので、
ジャンルによっては(ウッドベースとか)気持ち良い。

後、見かけって大事。確かにちょい大きくて、存在感あるから、
ルックスで、M3とかMM-1とかの方が好みの人は、そっちを
買ったほうが良いよ。このルックスが好きなら、何も悩むな。
突っ走れ。

さて、KS-1の次をどうするか正直悩む。アクセサリに走るかな。
KX-3 + ウーファーって可能かなぁ。

>>236
320番台だけど、10/8に着たよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:10:04 ID:tegvQ0ik0
M3→TW-S7からの乗り換えですが、私のところには傷一つついてない物が届いていますね。
接着剤も飛んでいないですし。
オーディオボードの裏側も、つるつるで、手で触っても木の机の表面に置いても、引っかかりは皆無です。
さっき携帯で撮った汚い画像で分かりにくいと思いますが、裏側の表面デザインが、
ただ単に「ぼかし効果」みたいな外観に仕上げられているだけで、
ザラザラしたり、引っかかったりする雑な加工をされているわけでないです。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16959.jpg

音に関しては、KS-1の完成度が高すぎて、M3がオモチャみたいに思えて比較できない感じです。
低音もKS-1は、オーディオスピーカーとしてちゃんとした水準の満足できるものですが、
M3はTW-S7にも勝てていない感じを抱いています。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:27:06 ID:VVOPn63k0
>>241
たしかにKS1は音はPCスピーカーというより
本格オーディオだもんな。
メインの15万のブックシェルフより性能では明らかに下だけども
机上で聞くKS1は納得できる本格オーディオの水準に達していると思った。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:47:02 ID:jawfaPx/0
>>242
10万越えのブックシェルフ持ちが聴いても、「こんな小型SPが存在するんだ」みたいな驚きを味わえる楽しい音箱だよねw
それで、つい何10曲もこれで聴いてしまったよ。
メインの音箱より上ではないんだけど、同じ世界に属していると感じさせる、ちゃんとした音だね。
ま、本物の高級スピーカーを出しているメーカーが、ピアレスのユニットで作った音箱だから当然の結果かもしないけどね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:01:06 ID:v6ixMVzR0
>10万越えのブックシェルフ持ちが聴いても、「こんな小型SPが存在するんだ」みたいな驚きを味わえる楽しい音箱だよねw
>それで、つい何10曲もこれで聴いてしまったよ。

それは言えてる(w
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:12:10 ID:REMTq+2q0
>>241
画像うp乙です。ウチに届いたKS-1もキズ皆無の美品ですた。‖彡サッ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:17:53 ID:NZzdcgQD0
>>241
画像乙。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:08:03 ID:7DyPj8XC0
実はトールボーイを持ってて、
これは興味本位で買ってみただけなんだが、鳴らしてみるとたしかに聴き入ってしまうな。^^
このサイズでこの音は驚異的かと。常識の壁を一つ越えた製品だな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:18:29 ID:abj6N2MI0
Windows7/32bitにしてみたらUSBの細かい不具合が全部消えちゃった。
さすが新しいOS。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:18:56 ID:YpUIUFJ70
>>241
底面を正面と同じ仕上げにして堅い木の机などに乗せて使っていると、
白い細かい傷が底面に付きやすくなるので、そういう仕上げ方が正解。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:27:33 ID:PEVVLpZB0
>>241
M3はどうやって繋いでます?DACは?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:41:09 ID:x3a4kYt10
まぁそういう話題はM3スレに移動してやって下さい。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:50:17 ID:hrM3Um5D0
たしかにM3と比較されてもM3聴いたことある人って
すごく少ないから意味ないよね
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:52:53 ID:PEVVLpZB0
比較の話なんだけどなぁ。
他のDACとのでも良いんだけどさ。
テンプレの接続のレビューじゃ参考にならんからさ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:05:38 ID:uRMSH9Vi0
M3はアナログ接続しか標準で用意されていない古い設計のPCスピーカーだから
レビューの方が一般的な参考になる内容だね。
スレチなので、これ以上はM3スレに戻った方がいいね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:13:33 ID:PEVVLpZB0
あぁM3は禁句なのね。他のとの比較の話はあるのに…
他のDACとの比較も期待薄?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:15:13 ID:yLEEhr0s0
>>254
2006年のSPだもんな。ほんとスレチだな。もう止めようぜ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:15:16 ID:hrM3Um5D0
>>253
いやだから例えば”幻の手作りスピーカー「匠」”(適当に考えた)と比較して〜
って言われても意味ないだろ?それと同じだよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:22:28 ID:F5cRNq1t0
なんか眺めていると、M3ユーザーがこのスレに朝から晩まで居て
手を変え品を変え悪さしている雰囲気が伝わってきますね…。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:39:21 ID:eA2ANu8c0
一人アンチみたいな奴もいるみたいだけど258みたいな考え方はひねくれすぎ。
ダメだという意見も一つの感想だから自分と違うからといってM3ユーザー扱いしたりするのは
本当に情けないと思う
完璧な商品では無いのだから何もかも認めない奴ってのはアンチと同じくらいタチ悪いよ

自分のはオーディオボードの上部に接着剤が3か所くらい角らへんに結構ハミ出てるけど
触っても固まってるのだし、スピーカー置けば見えないので問題なし
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:50:36 ID:mlmeMxH60
>>55
モニターまで俺と一緒かよwww
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:12:20 ID:Ryrx+ZNv0
>>258
ほんとそんな感じだよな。
いきなり出てきてM3使いを擁護しつつ、同時に、聞かれてもいない接着剤ネタをまた喚き出すのを見ていると。
しかも言われても画像出さないし。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:22:57 ID:eA2ANu8c0
261自演するなよ
第一M3オタなんぞ擁護も何もしてない
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:25:44 ID:o46VlB3g0
いきなり接着剤の話をしてるし・・・・w
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:34:41 ID:wqcUvyil0
ま、細いことは知らんけど、昼から深夜までいる感じはする、、、
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:40:30 ID:eA2ANu8c0
>>263-264
いきなりってなんだ?俺はお前と違って自演したりもしないし
ずっと張り付いてないから今見たので自分の状況も書いただけ。
ひねくれてるって俺に言われたからって必死になりすぎ。子供じゃないんだから
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:49:40 ID:6w4/mLOG0
またスレチなことで必死になって(ry
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:08:09 ID:PEVVLpZB0
なんかすげぇ荒れてるなぁ。
俺、接着剤云々言った覚えないが同一人物扱いなわけ?

>>241
良く解らんがスレ違いなようだから、
M3にどうやって繋いでの比較かってのは、M3スレにでも書いとくれ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:14:53 ID:TztLPqmE0
[接着剤好き]を指摘されているのは1名だけに見える。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:17:54 ID:LNBmHCZf0
ずっと見てきたけど、正直M3アンチの方がおかしい。
KS-1HQM持ってるならもっと心に余裕持てよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:23:09 ID:IyqfH/Aa0
実のところM3がやや上回っているらしいから心に余裕をなかなか持てない人が多いのでしょうね
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:25:54 ID:OsEV8ZMq0
>>270
あ、それは肌で感じる。
荒れるから書かないけど某所ではM3圧勝みたいだから。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:27:34 ID:rPcuEAQh0
>>267
なんでもM3の持ち主って事にする馬鹿が注意されて一人で発狂してるだけなので気にする事はないよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:33:25 ID:Ryrx+ZNv0
自演扱いされていたのか。。。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:36:41 ID:qO36wJD70
>>271
またスレ違いなことをw
本当らしいけどさ、荒れるから何を聞かれてもスルーして速やかに姿を消してちょ。

↓ここからスレ正常進行
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:38:32 ID:xlQ88Y/P0
某所ってどこさ?両方持ってるけど、どう見てもM3圧勝は有り得ない。
KS-1HQMのほうが、明らかに上だろ。
ただ、音量上げると差は開くけど、デスクトップで聞くくらいの音量だと
しかも、メールとかレポートとか書きながらの聞き方なら思ったほど、
差はないなとは思った。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:40:19 ID:s9LTxxfyP
>>55
コンパクト差ではM3の方が勝ってると思う
これだけでM3を選ぶ人も多いだろう

ただ他はこっちの方がいいと思う
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:42:38 ID:rPcuEAQh0
>>273
君は違うだろうけど他のほとんどは
この時間に単発IDが短時間に大量に発生して同じような内容で
ほぼすべてが二度と出てこない時点で一人(>>258)の自演だと分かるからね。
そんな事言うと今度はID変えずに書き込みつつもたまにID変えて多人数を装って
定期的に荒らされそうだが・・274で正常進行って言ってるからもう書かないだろうさすがに。

>>270
それはないな。他の5万円以上のデカいスピーカーと比べるならまだしも
このスピーカーの方がM3よりは上だからw
音聴きゃ分かる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:48:43 ID:kxAkAzfw0
>>271
知る人ぞ知るあそこか…あれははあれで正しい評価かもな。使いこなせれば。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:57:14 ID:Bzbm+KQM0
いいかげん、M3にこだわらずに買い換えればいいのに。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:59:03 ID:spn8r6B30
>>271
圧勝はちょっと身内贔屓かもしれんね
使いこなせば拮抗している気はするかな?
ちょうど良いライバルってとこ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 04:00:45 ID:rPcuEAQh0
>>279
だな。買ってみてどっちか気に入らない方をオクに出せばいい。
まあ今は買えないから何とも言えないが。
というかその二つ買える10万があるならサイズにこだわらず
もっといいスピーカー買う方が遥かに良いとは思うがw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 04:04:19 ID:EtHY8vIP0
自演認定・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 04:23:39 ID:wjFMftSb0
>>280
その辺がたぶん妥当なあたりですか....
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 04:33:01 ID:Jg9Bkt8z0
ちょうどよいライバルと言っても実売価格ではKS-1が高いらしいな
高いものが好きな人はこれにしてコスパ重視はM3となるのかな
285258:2010/10/11(月) 04:59:27 ID:F5cRNq1t0
>>273
こっちは名指しで自演の元締め扱いされていましたよ…。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 05:05:09 ID:F5cRNq1t0
数時間経過しただけで、対等なライバル扱いの流れに工作されてて
恐ろしいスレ進行ですね…。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 05:12:10 ID:LNBmHCZf0
くだらんことでいつまでもネチネチと・・・。
というか、いちいち相手の神経を逆なでするような書き込みしなきゃいいのに。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 05:22:27 ID:le4LjtiK0
下らない糞カス>>258>>285がお出ましwwwwwwwww

実社会にも居るよなぁ。優秀なライバルをライバルとして認められないカスがw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 05:28:10 ID:SD7PazEx0
>>288
だね。
>>258>>285のような自信と余裕のないユーザーの存在が、
反対にM3と実力が拮抗していることを紛れもなく証明してる気がするよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 05:32:14 ID:rLdXI34y0
じっさいのところ、さほど差は感じないよ
条件にもよるんだろうけど、近似な性能と思って間違いないみたいだ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 05:37:59 ID:RxKbpXfh0
>>285早く氏ねばいいのに・・・。
M3ユーザーは悪いことしないのに。
KS-1ユーザー全員から氏ねばいいと思われているのは確実だろうしね。
こういう奴が最高に邪魔なんだよね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 05:44:37 ID:JmuV0sFO0
初めてスレを覗いてみたら、KS-1ユーザーが暴れまわっているのに驚きましたよ・・(汗

>>290
巷ではそのような感触を抱いている人々が多いようですな
私も慎重に考えてコスパの良い方をチョイスしたいと思います
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 05:55:23 ID:iAMYmIor0
>>285涙目だな・・・。みんなから誤りを指摘されて。工作員なんかいないのに。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 06:24:06 ID:Z1dwBwKd0
まあ新世代の幕開けだね、これは。
いきなり完成度高めてきたけどさらに先があるんだろう。
オラソニックのも使い勝手の面とかいろいろ改良の余地があるし、
価格あげたもっと本格的なのも出してくるみたいよ。
オンキョーがちょっと残念だけど・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 06:33:02 ID:XksNbeal0
avwatchでもちょこちょこ不満書かれてたし
オンキョー好きにも評判良くないみたいだしなあ
KS-1知らなかったらどんなものかちょっと買ってみようかな?って思ってたよ
ただデザインはオンキョーのほうが個人的に良いと思えたのが残念だった
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:07:17 ID:IFUXSahz0
どっちのファンも変なのが暴れると印象が落ちる、っていい例というか
それのせいで意見が全般的に参考にならなさ過ぎる(信用が落ちる)よなぁ

>>290の後段には同意
結局自分で判断するしかないってことか
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:10:20 ID:QTWSgTb50
最初の2,3時間で音が変わるのは科学的に当然ですよ。ただそれはエージングではありません。
スピーカー自作してれば分かることだけど、スピーカーユニットの磁石は熱によって磁力が変わるため、f0やQなどが変化します。すべてのダイナミックスピーカーにいえることですが。
それによって低音の出方は物理的にかわってきます。まあきにするほどじゃないですがね。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:12:04 ID:QTWSgTb50
音を出しているだけでユニットの温度は数十度はあがりますね。
ちなみに湿度でもわずかに変わります。
スピーカーユニットの変化はアンプやケーブルでの変化の100倍以上ありますからそれでも大きなさですが。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:13:21 ID:P7ZOnSJL0
これと近似・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:15:15 ID:QTWSgTb50
ユニットかって自作したほうがいい音は出ますよ。このユニットは市販で1万円もしないですから。
FOSTEXのFX120あたりのほうがずっといい音が出る。
最近はAlpairが低音が出て人気かな。
小型フルレンジでアクティブなのがM3と同じニッチ市場で需要があるのでしょうね。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:23:15 ID:3qVBmunu0
理論はともかく、現実には音質が著しく変わる程の影響は 
極端な環境にさらされない限り無いんだけどね。
(精密な計測機器で測れば、微少なレベルでは変化はあるはずだけれど)
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:28:12 ID:RRY1MwHt0
M3との比較は妙な荒れ方をするし、今後はM3スレに誘導でいいんじゃないの。
M3がディスコン済みの今、興味があるのはM3ユーザーの方々だろうし。

【BOSE】MicroMusicMonitor M3 (M2も) Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278691833/
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:34:40 ID:c1AEQeR70
>>290は深夜にIDをころころ変えてた「お客さん」じゃん。

>>302
その誘導で良いかと。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:35:55 ID:IFUXSahz0
>>296だけど、>>290じゃなくて>>292の後段ね
近似かどうかなんて、自分が比べてないのに分かるわけない

なんかM3と比較してる人の書き込み見てると、そもそも比較できるタイプなのか
非常に気になるんだけど。
出る音の方向性とか違いそうな感じがするのは気のせい?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:37:26 ID:c1AEQeR70
>>301
話を極端にふればデジタルでもケーブルで音が変化するという怪しい雰囲気を演出できるかと。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:38:34 ID:c1AEQeR70
>>304
こちらへどうぞ。

【BOSE】MicroMusicMonitor M3 (M2も) Part13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278691833/
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:40:36 ID:c1AEQeR70
>>292>>290から10分程度しか経っていない投稿じゃん。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:43:55 ID:IFUXSahz0
言い方悪かったか
比較してどちらかを持ち上げまくるとか貶めるのは読み飛ばせばいいんだよね

ここでそれを求めるのが間違いだと言われると何もいえないけど
ここを参考にして買うのも間違いなんだろうかなぁ

309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:45:27 ID:chDNjysq0
>>305
ピュアオーディオ界では、デジタルもケーブルで音質が大きく変わるのが常識です( ^ω^)
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:48:55 ID:qhx+sxaq0
卓上に10円玉置いてその上にKS-1HQMを置くと音が少し締まった。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:56:55 ID:Lf5MsJgw0
>ここを参考にして買うのも間違いなんだろうかなぁ


>>290>>292辺りは、ID変えたM3厨って話でしょ。
このスレのKS-1の好意見は信用ならないとか、
M3と近似とかいう方向に話を持っていきたくみえる。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:07:15 ID:VmgvxFpN0
話題をスカっと変えます。

他の人の投稿を読んでWindowsXPからWindows7にアップグレードしたら、
KS-1HQMの電源をOFF/ONしても音量をちゃんと覚えてくれるようになっていました。
他の小さいトラブルも消滅。
やっぱりWindowsXPの時代が終わりつつあるんでしょうね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:19:53 ID:idTi/zRf0
>>312
オレも色々とネットで調べてみたんだけど
どうやらUSB周りの洗練度/完成度がOSで違うそうだね。
SSDみたいな新しいデバイスの対応度にも同じことが言えるらしいよ。

ちなみに7のオーディオアーキテクチャの簡単な図解
http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2010/06/28/4-windows7.aspx
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:22:53 ID:kcHftBLz0
やはりWindowsのバージョンに依存するのね。XPから7か。もうこれ以上ビルゲイツ様にお布施したくないんだよなぁ。
最近、仕事用はMACへPC環境を以降しつつあるしなぁ。この際だから自宅用はMACのノートにしようかな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:27:37 ID:AvxFiZOLP
なんというか、もうM3との比較の話題はお腹いっぱい
M3が今でも新品で入手できるなら比較の意義はあるけど、
「幻の名機」が相手では不毛な議論になるに決まってる
そもそも、こんなニッチな市場で信者同士で争う必要はないと思うんだが

>>312-313
ついに俺もXPから7に乗り換える時が来たようだ
しかしこのカスタマイズされたド安定環境から移るのは面倒すぎる…
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:31:16 ID:kcHftBLz0

「迷わず買えよ。聴けばわかるさ」

317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:41:18 ID:kcHftBLz0
再び多様性を感じていますよ。面白いですね。

それは「KS-1 HQM」という商品がニッチかつ比較的音が良いが出ることで
色々なバックボーンを持った人達が書き込んでいるからなんだと思う。

ピュアオーディオやっている人達からすれば5万円の商品はオーディオアクセサリー
くらいの感覚かもしれない。システム全体で数十万円〜数百万円以上かけているからね。
でも、PCやテレビの周辺機器として考えていたり、携帯オーディオのスピーカーとして
考えている人達からすればこれはかなり高額な商品かもしれない。

だから価格や音に対する期待値が変わってしまう。
そのへんが発言に表れている感じがするね。

「音」って本当に主観的なものだからみんな表現が違う。
それを論理的に丁寧に書ける人もいれば、そうでない人もいる。

大人な人もいればそうでない人もいる。冷静で俯瞰ができる人もいればそうでない人もいる。
丁寧な人や横柄な人。それから2chに慣れている人とそうでない人。

KS-1持っている人とそうでない人。KS-1とM3両方持っている人とそうでない人。

「KS-1HQM」という商品がいろいろな議論の的となっているのは間違いない。
それは良きにつけ悪しきにつけそれだけ注目されているからなんだね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:51:23 ID:b+1mUC2N0
>>317
こういうレスって全く意味ないよね。

君の考えなんか誰も興味ないよ。実際に体験した事以外書かないでくれ

319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:53:33 ID:hKa2o3IF0
M3との比較はもうお腹一杯なので、誰かMM-1と比較してくれませんか?
脳内所有のどうでもいい意見は不要なんで、両方持ってる人限定でお願いします。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:56:33 ID:kcHftBLz0
>>318
そうかな?ここだけ読んで判断されるとすごく残念なのだが
これまで購入前から購入、クリプトンへの質問とその回答の掲載、
ピュアオーディオとの比較とかなり体験を書いてきたよ。

そこで色々な意見が出てくるから両サイドから総合的に自分なりに
比べてみてはどうかと思っただけ。

振り返ってみて自分はどんな情報を提供した?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:58:07 ID:oFm12uME0
なんでそんなに偉そうなんだ。
迷ってるなら買え。

自分で買って聞き比べすりゃいいだろ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:59:37 ID:b+1mUC2N0
>>320
317のレスについて書きました

「そんな事みんなわかってるよ」てあたりまえな内容をながながと書いてるのでね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:00:53 ID:NxA7Tm//0
今さっき jake shimabukuro聞いたんだけど、やばいわww
特に Hula Girl がよかったなぁ。

ちなみに自分はWin7でUSB繋ぎだが、よくノイズが入ってしまう。。。
環境が悪いのだろうか
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:02:30 ID:5XrlXBux0
拡張スロットのUSBに繋いでいるとか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:06:12 ID:NxA7Tm//0
ちゃんと背面に直で繋げているんだ。
素人耳の俺でさえ耳障りに聞こえるくらいだから、相当だと思うんだよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:11:33 ID:dUPEIbzL0
>>313
お、WASAPIの絵が出てるw
絵だと排他モードと共有モードの違いが分かりやすいな。
情報d
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:12:30 ID:qhx+sxaq0
内蔵USBのチップが粗悪な場合や、他のUSB機器やマザーのノイズが乗る場合には、
拡張スロットのUSBの方がまともな動作する場合も多いよ。

音で試した訳じゃ無くHDDの場合だけど、拡張スロットの方が安定動作した事はある。

あとは、音の最初にノイズが入る場合はバッファを増やしてみる手もある。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:20:51 ID:NxA7Tm//0
ほう。なるほどですね
今まではマザーボードのアナログからヘッドホンやスピーカーに繋いでたけど、その時は全く気にならなかったんだよね。
今思えばただ単に、音質が悪くて気づかなかっただけかもしれないんだけどね
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:35:55 ID:uxUuLjta0
ノイズ混入といえばiTunesでCDから取り込む時に、
インポート設定の「〜エラー訂正を使用する」を無効にしていたら
軽いプツプツノイズがちょっと入っていたことがあった。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:31:19 ID:RSW71CGP0
>>300

>ユニットかって自作したほうがいい音は出ますよ。

あなたは、仕事で原価計算とかビジネス性判断をしたことがない人ですか?
設計,資材調達,制作,ラインメンテナンス,在庫管理,営業・・・
自作なら、これらの人件費が浮くわけで。
(反面、自作でのコストアップ要因としては部品単価が高くなりがちな点が挙げられます)

上から目線で自作の優位性を説くのであれば、板を移動された方が宜しいかと。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:02:58 ID:kcHftBLz0
【ちょっとまとめ】

・使っているOSや環境により出力(音量)の差がある
→XP環境だとUSB接続、ミニピンステレオ接続共に出力低下が認められた
→Windows7にするとKS-1の性能を十分に発揮できる
・起動時や設定変更時、回路およびスピーカー保護のためフェードインの機能が働く
・エージングにより低音が安定してくる
・比較的低音・高音共にしっかりしている
・電源接続の順番を間違えると火花がでることがある
→3日間使っているが今のところ全く問題はない(後日クリプトンに確認したい)
・USB接続でノイズがのるケースがある
・セッティングにより音質の変化がある(インシュレーターやボードの種類で)

取り急ぎこんな感じでいいかな?

332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:08:56 ID:LNBmHCZf0
>>331
> →XP環境だとUSB接続、ミニピンステレオ接続共に出力低下が認められた

この部分は、
・XP環境のUSB接続では、電源OFFにすると音量が50%にリセットされてしまう。

だけでいいかと。
ミニピンステレオ接続については、個人の問題だったみたいだし。>>152 >>168
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:12:37 ID:/SE+9mBB0
堅い木の机での話だけど、>>310のカキコを見て、コインをオーディオボードの下に3点置きしたら、
たしかに中高域が締まって伸びが良くなった。^^
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:13:52 ID:/SE+9mBB0
もともと良いんだけど、更に良くなったという意味ね。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:14:34 ID:4+3byaZ70
真偽の判らない報告でまとめをする必要性が無い。
工作の温床になる可能性もあるからまとめ不要。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:17:31 ID:/SE+9mBB0
>エージングにより低音が安定してくる

もともと最初から安定して、よく出ているよ。
ひと月後くらいから、もっと出るようになるだけだよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:22:40 ID:/SE+9mBB0
>取り急ぎこんな感じでいいかな?

というか、無理にまとめる必要ないと思うけど。
レビューなど見て個々が判断すれば。
変にまとめると、かえって誤解を招きそうな気がする。

設定の仕方やトラブル対処方なら、まとめてもいいと思うけど。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:47:47 ID:tjCKrORr0
オクで出してた人、落札されてよかったね^^
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:52:55 ID:0YXDGQGD0
>>189
今日、ダイソーで売ってる「天然石硯」(青い紙箱に入ってるほうです)
4個買ってきました(105円×4)かなり重量あるし大きさもぴったり(7.5cm×13.5cm)
なんで良い感じです。お金があれば片側3個ずつ使ってもいいかも

前からみると硯のようには見えず、艶消し黒の石なんですごく高級感あります

    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ

340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:32:28 ID:u7a6hg820
>>336
そのひと月後って決めつけちゃダメでしょ
一日10時間使う人もいれば1時間しか使わない人もいる
あと、個人的感想だけどこのスピーカーは音が落ち着くのは
そんなに時間かかるタイプではないと思ったな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:35:20 ID:JOXHoEK90
>>189
裏面コルクのとこがいいねぇ
でもホームセンターで500円+コルクが300円ぐらいかな?
貧乏くさいけどw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:21:11 ID:QzD2eLlx0
>>310
この10円玉をオーディオボードの下に置くの、いい感じだね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:35:45 ID:Ej3exRfB0
確かに10円玉を3枚敷くと明らかに抜けが良くなった。
木製の机だからかな?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:02:48 ID:qhx+sxaq0
まあ、
>>310 = >>189 なのですが(苦笑)
大理石マウスパッドが到着するのが水曜日なのでそれまでの間
少しでも自分の好みに合わせて音を堅くしようと試行錯誤していました。

10円玉が利くという事で、オーディオボードも含めて1つのSP、みたいな扱いをして
セッティングを考えてみると良く鳴ってくれそうな気がします。
逆に低音利かせたい方は(ブチル)ゴム等を下にひいてみると良い感じ。

最終的には床置き希望なので、
床絨毯→木の1枚板→大理石マウスパッド→インシュレータ→KS-1
を想定していたり。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:18:16 ID:0YXDGQGD0
1円玉最強伝説というのがある訳だが...
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:31:57 ID:YHfN4Dxx0
>1円玉最強伝説というのがある訳だが...

すでに10円玉を敷設したんだけど、釣られてしまいそうな俺がここにいる・・・・ウズウズ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:03:20 ID:muNXZHhA0
クリエイティブのT-20Uから買い換えたんだが、
8000円と5万の差があるかといえばそれほど無い…かもしれないと思ってしまった。
確かに音はいいんだけど。(ともにSE-200PCI ltdからのアナログ出力での比較)
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:29:58 ID:1bo4KzYr0
まあ人によってはそんなもんかもね
自分もここの人が書いてるほどは感動しなかったな
確かにいい音なんだけど
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:31:37 ID:0YXDGQGD0
>>347
曲のジャンルによるかも。

J-POPなんかだと安いスピーカのほうがよかったりするし
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:33:22 ID:R4R4kIrg0
クリエイティブのT-20Uは昔持っていたな。
これと比べると、単に安いだけの音が悪いSPだったよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:34:23 ID:R4R4kIrg0
曲のジャンルとか関係なく、あれは安いだけの音が悪いSPだったよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:37:01 ID:Ej3exRfB0
圧縮音源やマスタリングの悪い曲だと安いSPの方が良く聴こえる時はあるね。
これはヘッドホンでもよくある話だ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:40:56 ID:xiiU88Gn0
>J-POPなんかだと安いスピーカのほうがよかったりするし

J-POPだからどうこうというのは無いな。
データ品質があまりにも悪いと、
安いスピーカーも良いスピーカーも大差なくなることはあるかもしれないけど。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:42:40 ID:xiiU88Gn0
>安いSPの方が良く聴こえる時はあるね。

大差なくなることはあっても、
8千円の安い方が良いということは無いな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:44:12 ID:Ej3exRfB0
>>354
厳密には「粗が見えなくなる(聴こえなくなる)から良く聴こえる」って意味ね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:45:23 ID:0YXDGQGD0
J-POPなんてエフェクトで加工しまくりのボーカル
と音域が狭く波長が単純な電子音のかたまりだからな
高いスピーカーはもったいないよCDラジカセで十分
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:55:51 ID:nHQwEluX0
先週ヨドバシに行ったときに色々なPCスピーカーの音を聴いてきたけど、
Creative GigaWorks T40というのはあったよ。
たぶんT20の上級機種と思うけども、KS-1と比べちゃうとと玩具の音だった記憶あり。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:04:19 ID:nHQwEluX0
>>356
いま浜田省吾のアルバムCDをHDDに落として聴いているけど、
アナログのショボいサブSPに切り替えると、明らかに悪い音になるけどなぁ・・・。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:28:31 ID:4+3byaZ70
SE-200PCI LTDのアナログ使うと、音も依存する。
KS-1HQMのUSB DACを無駄にしているわけで、
それだけコストパフォーマンスは落ちる。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:56:03 ID:TAVtyZJI0
普段2ちゃんねるを利用しないのですが、一つ前の掲示板がgoogleで見つかって来ました。
じつは私のところには週末にKS-1HQMが届いて
ONKYOのブックシェルフD-102FX・アンプSA-907FXから乗りかえました。
ここの10円玉の情報は早速使わせて頂きました。
情報提供者の方ありがとうございます。
好みの音が出なかったらヤフオクに出せばいいやと気軽に考えて注文してみましたが
低域から高域までD-102FXよりも良く鳴ってくれるのでヤフオク行きはなくなりました。
前のブックシェルフはあえて言うと低域に物足りなさを感じていました。
これは低域もよく鳴ってくれますね。
たまにこの掲示板で情報を拝見させてください。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:59:05 ID:s9LTxxfyP
そういえば今回の出荷分で
blog等にレビュー載せてるところある?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:05:40 ID:kdUCV85X0
オレmixiに友人まで公開の設定で載せてるw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:37:16 ID:vou9NOZ60
>>362
俺と友達になってくれ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:18:33 ID:6hVM8+RO0
今までそこそこ聴けてた音楽が、とてもじゃないけど聴けなくなったってのはあるな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:23:26 ID:XnaRayGi0
>359
コストパフォーマンスはともかく、内蔵DACのレベルはどんなもんなのかな
SE-200PCI LTDあたりとならどうなんだろう
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 02:06:36 ID:IoDdMJh60
ONKYOのGX-D90からの乗り換え GX-D90では光デジタルで24bit 96kHzで使ってた
事前の期待が大きすぎたせいか、初聴ではほとんど差がないって感じたけど、
聞き込んでいく内に今まで聞こえてなかった音が聞こえる、
音の広がり、伸びやかさではこっちの方が上と感じてきた。
ただ、絶対的なこっちの方が上とは思うけど、
素人耳では値段ほどの差があるかどうかは疑問符が付くかな?
小型、入力が3系統ある、リモコン付、
GX-D90では無音からフェードイン時に音が乱れる&曲間の短い無音区間でも高い頻度でフェードインになるって現象が
こっちでは出ないってことで、買って損はしてないかと
もっと聞き込んでくれば、良い方向に変わっていくことを期待してる
ただ、USB接続だとPC上で地デジが見られなくなるってのが誤算だった
今は切り替えが面倒なので光デジタルで使ってる

で、使ってる人に聴いてみたいんだけど
光デジタルで96kHz設定で使っている人っているかな?
ブチブチいうだけで音がまともに鳴ってくれない
GX-D90では鳴る設定でそのまま使ってるんだが、対応してないってことはないはずだよね
あとfoobar2000でWASAPIのUSB出力でも音が鳴ってくれない(WASAPIでなければ鳴る)
環境はOSは64bit Windows7で、オンボードのオーディオで使ってる。

367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 02:56:32 ID:dBWS7jbv0
さっき、付属のオーディオボードの下に10円玉という話があって、確かに
効果あると思って聞いていたんだけど、うちのはどうもオーディオボードの
上のスピーカーがなんとなくぐらつき気味のような感じがして試しに
10円玉とオーディオボードに載せるハイカーボンスチールのインシュレーター
を入れ替えてみた。
ちょっとこの時間ほんとに小さな音でしか出せないので、自信をもって言えない
んだけど、低音が沈み込みつつ高音もよくなったような感じがする。
モチロンスピーカーの安定感も増した。
思うに、インシュレーターを載せるとこに穴が空いていてザラザラしてるんだけど、
このザラザラ具合がマチマチでインシュレーター三ヶ所の高さがあってない
個体もあるのでは?と思った。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 03:22:50 ID:6hVM8+RO0
ちょうど台の真ん中に置くようにしないと、スピーカー裏面のゴムとインシュレーターが噛み合わないかもね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 03:50:02 ID:dBWS7jbv0
>368
おおっとこんなとこにゴムがついてたんだね。全くノーチェックだった。
ありがとう。
確かにうまくゴムがインシュレーターに載っかっていなかったっぽい。
こっちが本来の音だったんだね。

という訳で、俺みたいなうっかりさんもいるってことでご勘弁を。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 07:31:46 ID:Rk4Avp8pO
ずっと買おうか迷ってるんだけど
ブックシェルフとかアンプとかに手を出さない限り長年愛用し続けられる代物?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:59:23 ID:b17OjPo20
GX-D90はブックシェルフというほどの音質ではなくて
音的にはオモチャ系のスピーカーだった。
音を出している展示のショップに行って聞いてみるとチープな音に失笑でてくるよ。
実際はこれと比べるようなものではないなぁ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:18:52 ID:R8FXrVO40
そのへんのは以前、俺もさんざん試聴したけど、
その上のGX-100HDなんかもおもちゃ系みたいな音出してた。
ただ持ち帰って光接続で出してみると印象がまた違うかもしれんとは思う。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:21:13 ID:R86y0rdH0
>>370
卓上お手元用に限定すると、現時点でトップクラスの性能

部屋のスペースを十分使える場合は、特段優れているとは言えない。
最初から音作りされたオールインワンは魅力だが、
将来パーツ単位の単品交換が出来ないとか、故障に弱いデメリットにもなる。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:35:30 ID:Vxgjq+2l0
>>370

音質的には長年使えるし、アナログ・光・USBとインターフェイスは揃っているので、
故障さえしなければ、10年でも使えると感じました。

ただ、これ使うとさらに上への欲求が出てくるので、ここで立ち止まれるか、
は人それぞれ。

自分は、高評価な音がどんなものか分かって満足したものの、好みの臨場感と
ちと違うと感じたので、次はピュア2.0chではなく、2.1chに回帰する予定。

375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:46:33 ID:b17OjPo20
>>372
ONKYOのこの手のアクティブスピーカーで
オモチャ系から脱しているレベルの音に聴こえたのはGX-500HDだった。
この辺からやっと比較できるスタートラインに立っているかな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:09:07 ID:AtKJDh9K0
>>370
これを選択する理由はアクティブスピーカーという事でしょう。

そういう用途でなければアンプ+スピーカーを購入するほうが
順次スピーカーを替えたりといったグレードアップができるので良いです

これを買うかどうかはアクティブスピーカーとしての用途をあなたが
求めているかどうかです

従って普通のオーディオとはカテゴリが違いますから、これを購入後
将来本格的なオーディオを買ったとしてもこれは併用できるでしょう
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 14:27:22 ID:w9KCpLhz0
>>365
前にも書いたけど
Vaio type-RMに直繋ぎと比べてちょっと良い程度だった
RMの中身は音は付属にしてはかなり良い音出す品
でもまあこのスピーカーの内蔵DACは1万円のサウンドカード以下かその程度だとは思う
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:55:52 ID:G7c23D7s0
Mac Proで使ってる人、接続はどうした?
自分は悩んだ末に、光でいくことにした。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:06:09 ID:qXzwqODK0
こうなるとクリプトンのパッシブも欲しくなるが、
一番安いブックシェルフでもスタンド入れると30万コースだからな

380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:42:55 ID:1wKtq/MR0
坊主と違って「この値段で買えるクリプトン」っていう
所有欲みたいなのが満たされるのがイイな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:00:09 ID:1gXhFOdQ0
初期ロット組なんだけどSP本体裏のゴムって厚さどのくらいですか?
貼ってないから自分で貼ろうと考えてるので参考までに教えてください
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:02:22 ID:n1X4smre0
>ただ持ち帰って光接続で出してみると印象がまた違うかもしれんとは思う。

経験的にガラっと変わることは無いすよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:00:41 ID:kTNT4wiT0
10円玉やゴムはいいね。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:22:49 ID:AtKJDh9K0
以前、ピュア版で話題になった事があったけど結論としては
1円が一番良いという事だったと思う

アルミのほうが内部損失が大きいので10円や100円よりいいんじゃないか?
という結論だった

(あくまでも素人の推測だけど。でも理由はわからんけどたしかに一円のほうがヨカッタ
という意見が多かった)
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:26:14 ID:kTNT4wiT0
>>384
なる〜。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:00:57 ID:SS/ZOmYC0
当てて止めるか当てて逃がすかの違いだな。
SPや下の材質の差もあるから一概に何が良いとは言えない。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:20:23 ID:sVCsXqhH0
>>381
ちゃんと計ったんじゃないけど、1〜2ミリ程度で、厚いものには見えないです。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:03:02 ID:1gXhFOdQ0
>>387
お返事ありがとう
厚いと低音ぼわつくでしょうからやはりその程度なのですね
適当なもの探して貼りたいと思います〜
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:06:13 ID:UfZvujt40
>>388
メーカー送ってくれんの?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:22:27 ID:k1kNHFc40
キャンセル品って、本当は初期不良のあった修理品なのかなぁ…?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:39:16 ID:AtKJDh9K0
>>390
そりゃエージングの手間が省けていいな
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 02:53:35 ID:VAACWyz50
>>380
そもそもM3とかよりこのスピーカーは大きいから音質面で当然それだけで有利だし
何よりも4年くらい?前のBOSEと新しいこのスピーカーを比べるのも酷なんだよな
今BOSEが新しいの出したら比較するのは面白いとは思うけど
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 03:13:51 ID:NOl4bGgd0
>>390
だったら一般販売品より個別点検されてるから
むしろ信頼性高いんじゃないか。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:24:37 ID:IhAWjsT50
大理石マウスパッドが到着したのでレビュー。

木+10円玉
木+インシュレータ(AT6089CK) ← 10円玉と目立った差は無い

に比べて高音部が更に鮮明に。ハイハットや女性ボーカルの声の響きが気持ちよくなって
ハイスピード感が出てきます。
なお、石の上に設置する際には、10円玉、インシュレータは使わない方が良い感じです。
今回の設置:床(絨毯)→大理石マウスパッド→KS-1HQM でとりあえず確定。

ぶっちゃけコストパフォーマンスを考えると、堅い木の卓上で使える方は10円で十分だと思いますが、
私みたく少しでも高音を伸ばしたい方や、卓の材質が柔らかい方に取っては選択肢になるかと思います。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:24:09 ID:02+i/6Kb0
>>394
情報乙です。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:46:42 ID:q3esN0up0
>>1
試聴会申し込みました。

前スレからみてて欲しくなったんですがやっぱり聴いてみないとって事で...
情報ありがとうございましたm(__)m
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:00:59 ID:XRklg7/30
>>394
情報乙です
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:02:44 ID:r3EadUfr0
>>301
あほか。Q0が0.1も変化するのだから音はまったく違うわけで。
ひとの閾値の100倍は違う
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:02:22 ID:IJQArPjx0
次の出荷はいつなんだろう
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:10:05 ID:02+i/6Kb0
公式サイトには予約受付が11月上旬で、出荷は12月上旬と書いてたよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:12:59 ID:IJQArPjx0
いや、まだ9月注文分のが一部の人にしか届いてないんだ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:00:00 ID:feVvn3Tq0
>>401
あっオレも。
9月21日10:19注文完了のメールを受信しているのに
音沙汰なしなんだなあ・・・。
ちなみに、下三桁が37◯番です。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:03:57 ID:alsL4Bug0
8月組だけど、Eメールで問い合わせたら、おおよその時期を教えてくれたよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:26:27 ID:alsL4Bug0
8月末を予定していますと返信が来て、その通りに届いた。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:22:10 ID:SLrgAODG0
メールで聞くのが一番確実そうっすね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:03:11 ID:U030Dw/l0
このSPで聞いたら気持ちイイって曲plz

松田聖子の「瞳はダイアモンド」聞いて鳥肌立った
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:20:17 ID:PUjvosLu0
恋愛サーキュレーション
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:38:59 ID:bhl2nQfH0
高ビットレートデータのフルオーケストラをKS-1で聴くとヤバい凄さw

メンデルスゾーンの新世界
剣の舞
ワルキューレ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:43:26 ID:RHrP5xeb0
弦楽器の音が痺れる
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:12:56 ID:qloGDAY90
10/20頃の納品になると言われた
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:38:24 ID:DcxCMM8T0
まだ到着してなくて首を長くして待ってるやつもいるんだぞ
なにが鳥肌たっただよ、少しは気を使えよw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:42:34 ID:04SwibWO0
>>411
超激胴だっ!!!!


クリプトン様、俺のも早く出荷してください
お願いします
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 10:44:52 ID:HwP6gfif0
>>412
よし、オマエのは来年にしてやる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 10:51:09 ID:YQVrHgvV0
待て、俺のを来年にしてくれ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 10:54:34 ID:udv+SCIl0
こういう商品は到着を待ってる間も楽しいから困る。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:23:27 ID:p0ZTbUe10
>>407
あんちゃん、それシの音が出てない
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:20:57 ID:ulviKn650
OSをXPから7に変えてUSB接続の諸問題が解決したって人は
マザーボードはXP時のまま変更無し?XPより7のほうがUSB周りも良くなってることは確からしいけど
マザーも変えてるならハード変更が改善に貢献してるような気がする。
自分もXPでUSB接続時の諸問題があるけど、XPの人全員が同じ状況ではないはずだと思ってる。
確かめようがないから分からないけど。

5年前のミドルクラスマザーだから、少々問題があってもやむを得ないと思ってるけど
古かろうが新しかろうが結局はUSB周りの部品や設計でUSBサウンドに問題が出てくるんじゃないかと。
KS-1HQMだけでなく、他のUSB接続DACとかも同じ症状が出るし。

改善できた人が機器は全く変えてなくてOSの変更だけで改善したなら、速攻で7買ってくるw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:36:15 ID:p0ZTbUe10
>>394
オーディオに詳しそうだけど普段は本格的なシステム使っているの?
石を使ってどういう音を狙っているか知りたい。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:53:20 ID:9UdcEL2R0
俺もいまだXPだしそのあたりのことは無知なんだけど、
7はカーネルミキサーをバイパスするWASAPIとかがあるんじゃないの?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:14:44 ID:cBNbcTrr0
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:31:33 ID:ulviKn650
>>420
このスレは一応全部目を通してるよ。
そこももちろん読んでるけど、報告内容だとOSだけの変更なのかどうかは分からなかったから。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:39:28 ID:OFIvSnlY0
USB周りの話とは別の音質の話でもXPは7に比べて音が悪いという話を
いろんなレビューで何回も見てるしWin7を使った方が幸せになれると思う
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:53:46 ID:cKAqwSBa0
俺はハードは同じで、OSだけ7に変えたら直った。

マザーボード:GA-X48-DQ6
オンボード・サウンドチップ:Realtek ALC889A
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:04:47 ID:cKAqwSBa0
ただし俺のマザーボードは、リリース当時はハイエンドなボードで安物ではなかったから、
他の人の環境でもOSを変えただけでOKと保障はできないよ。(ちなみに自作PC)
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:09:34 ID:cKAqwSBa0
それと、OSは入れ直すより、XPの環境を残したまま、HDDを増設して7をそれに入れて、
XPと7のデュアルブートにした方が楽じゃないかな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:26:42 ID:ulviKn650
>>422
確かにそうみたいだね。分かってはいるものの自分がその差を聴き分けられるか微妙だし
大きな不都合は感じてないので、USB諸問題はOSだけの問題なのか単純に疑問だった。

>>423-425
ありがとう。やっぱりハードよりOSの影響の方が大きいのかな。
7を買って試すとしたらおっしゃる通りデュアルブートでやろうと思ってた。
ただ、今のマザボは前のマザボを破壊してしまった時に、とりあえず安かったのを買って
間に合わせで交換したつもりが、何年も壊れず使い続けてしまった物だから怪しいけど。
それで改善が見られなければ、他のパーツもマザボと同世代で古臭くなってるきてるから
いい加減見限ってパーツ一式揃えてみようかと思うw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:16:04 ID:GlXzCD+v0
>>338
おそくなりましたがありがとうございます。オークション無事落札されて良かったです。
このスレの皆様もどうもありがとうございました。
ここの方だと思いますが、質問欄で連絡をくださった方
数日間家を離れていましたのでメール確認出来ずすみませんでした…。

最近は買ったばっかりで開封後、音を聞いてすぐに次の日にオークションに流す人も何人かいますね
用途に合わない人もいるのでしょうかね
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:09:13 ID:9UdcEL2R0
371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:53:34 ID:O5kYJEC50
ttp://between.tsunography.com/?p=670

M3にKS-1HQM惨敗!

429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:12:22 ID:49cw4HRV0
実はオクに流した一人w
低音に不満を持って売ったんだが
ここのテンプレをよくみたら後の壁に密着させて置いちゃダメと書いてあった。
あとの祭り(w
腹いせに今度はでかいブックシェルフを買うからもういいわ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:21:43 ID:LARe8SdCO
>>429
そんなもんリアバスレフの基本じゃねえかw

そんな事も知らないなら何買っても一緒だわ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:25:33 ID:HwP6gfif0
>>428
>ペンを持ったままPost-itをディスプレイに貼ったりしませんか?
しねーよそんな事

>…私の耳がおかしいのか?
このあたりの表現はかなりの粘着気質を伺わせる

まあ音だしの前の段階でかなりネガティブな書き込みが多い所や
「変な感想」が多い事から偏った性格の変なやつという雰囲気が伝わってくる
そんなやつが書いた文章は信頼できるとは言い難いな

432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:27:56 ID:dA5g++zd0
>>428
リンク元のスレに、最近試聴した人のこんな感想があった(汗
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1278691833/365
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:31:31 ID:WCiSBO+RP
>>428
読んでみて「俺は気に入らなかった」ということだけは分かった
好みに合わない人もいるだろうね、そりゃ
せめてどんな音楽を聞いたのか位は書いてもらえれば参考情報になるのに

ちなみにM3との比較の話はもうお腹いっぱいです
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:50:27 ID:rpeCG6dw0
>>432
それはM2ね
念のため
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:52:50 ID:ahiO9Yqg0
スレチだけど、
M3との違いは、音の微妙な味付けと乾電池を内蔵できないぐらいでは。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:09:19 ID:PYwrl78Q0
>>428
音を出す前からネチネチ悪口を書いてて、
音質については具体的な指摘が皆無な内容のブログだね。
なんか最初から、「結論ありき」で入手して写真撮ってブログに書いた後は
すぐオクに流すつもりで入手したような雰囲気を感じた。

あと「メディアのレビューの写真と違って実物は酷くチープな外観」みたいな記述があったけど、
実際はレビューの写真と実物の造りは同じだよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:26:28 ID:X8XPKj7T0
そのブログの内容/構成でTW-S7の写真がまったく無いのが非常に不自然
M3だけベタ誉めすると信者とばれてしまうから本当はTW-S7を持っていないのに
TW-S7も誉める文章を添えたのでは?という疑問を強く覚えたな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:31:38 ID:tWDQKQ4H0
まあ、オーディオボードのカッコよさは除いて
このスピーカー単体で見ると5万円どころか1万円のスピーカーと比べても
デザインがチープなのはその通りなのでちょっと否定できないw
それ以外は素晴らしいのだけど
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:31:48 ID:9UdcEL2R0
まあこれでも聴いて落ち着けや
http://www.youtube.com/watch?v=LtiIpIJ5J2Q&feature=related
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:35:01 ID:tWDQKQ4H0
まあ、否定的な意見があってもいいじゃない
なんでもマンセーの意見ばかりだと気持ち悪いし
そんなに総掛かりでがっつり否定する事もないかと
すべての人が価値を見いだせるスピーカーなんてないんだし
5万だったら他に良いスピーカーもあるかもしれないし好みに合わなければそれまで。
その人はもっと良いスピーカー使ってるか好みじゃなかったんでしょ
文章消えてる?のであんまり詳細分からないけど
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:35:48 ID:2ra9u7DN0
>>438
でも記事に掲載されていた写真と同じ外観だから、実物を見て悪い方に驚くのはおかしい希ガス。
オーディオボード込みのデザインだし。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:37:36 ID:rpeCG6dw0
>>440
ほんとだ消えてる。
内容はこのスピーカー完全否定な感じだったよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:39:48 ID:1F6AIF/90
本体単体でも、ピアレスの黒いユニットの渋い格好良さは、安価なSPには真似できないと思った。>第一印象
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:44:53 ID:0Hz/GGMd0
>>437
オレもそこがおかしいと思った。
そこのブログを探してみたら、TW-S7を買ったという日記が見つからなかったのでアレ?みたいな。
スピーカーに拘りがある人が新しいスピーカーを買って、音がそれなりに気に入ったら、ブログに書くから。
オレの探し方がヘタなのかな?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:50:04 ID:M/oRXvQR0
>本体単体でも、ピアレスの黒いユニットの渋い格好良さは、安価なSPには真似できないと思った。>第一印象

たしかに。
安い小型スピーカーに、peerlessの6.35ユニットが付くワケないもんな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:54:31 ID:pWGFHhl+0
>>443
同じく(w  黒く艶光りするピアレスユニットもかっこええと、第一印象で思った(w
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:55:50 ID:tWDQKQ4H0
やっぱり消えてたのね、自分だけ見えてないのかと思ったw
書いた人も感想にちゃんとした正解と言えるものは無いし、個人の感想なのだから
ここで文句言う人が多いからって消さずに堂々としてればいいのに
内容見てないけど完全否定でもどんな感想でも一つの貴重な意見だと思うのだが
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:59:21 ID:9MYzl0Tt0
内容を全く見ていないと言いながら3度も書き込む高いテンション…。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:01:54 ID:78GP6OAL0
>>448
確実に言えることはブログの主がこのスレの反応を見て知っているということ。
そして投稿しようと思えばここに投稿できるということ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:10:35 ID:UG59xbBb0
>>444
確かにTW-S7を入手した際の日記が見つからないな。
消したKS-1のブログ゙であれだけTW-S7の音を褒めているのに。
探し方の問題かな?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:10:59 ID:3MU8rQng0
>>428
ドナドナ組だけど、(消される前に)初めて近い評価を読めたよ。
OSX/CoreAudio向けのチューニングが半端なんじゃなかろうか。
そもそも、そんな物は必要ない・・・のかもしれないけど。

高音質なんだけど、定位とかも同じく甘く感じたし、何よりも
「笑っちゃうくらい?」の感動がなかった。唇の動きも感じられなかった。
あのレビューから、もっとブッチギリ感を期待していたんだ。
でも、ここで高評価な意見を読むと、自分が糞耳なのか、桜の季節かと
葛藤し、はいはい自分糞耳糞耳と適当に自嘲するしかないわけで。
他のOSX ユーザーの評価も知りたいところだ。

7ユーザーの高評価を読む度に、ブーキャンで試せば良かったと思う。
デザインの好き好きは人それぞれだけど、自分はチープ(値段相応)に感じた。
こんな造りで、高音質が可能なんだという、良い意味で。

試聴会で、XP/7/OSXとドライバ/プレイヤーの違いを試せるなら、行きたいな。
7がベストなら、環境揃えるよ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:13:44 ID:tWDQKQ4H0
>>448
引用してる人もいるし大体は想像付くのでダメ?w
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:18:01 ID:KdJRNAMP0
理由はしらんが、ID:tWDQKQ4H0 のテンションが高いことは分かったわ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:18:14 ID:WCiSBO+RP
>>451
ドナドナする前にアナログや光接続での評価を聞いてみたかった
俺はXPで問題ないけど、OSXの標準ドライバがそんなに糞とは思えないんだよね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:25:01 ID:9cJoGgrM0
まぁ、M3がKS-1より超絶圧倒的に音質良いというアホらしい話を、さっきみたいに聞かされたら
好意的に解釈すれば、悪意がない糞耳な人なんだろうと考えるほかないしね。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:30:19 ID:oo1U0YnE0
>(消される前に)初めて近い評価を読めたよ。

比較している対象がM3で、同じような意見と言っているなら失笑しちゃうな。
>>451は何と比較して、定位が甘いとか、笑っちゃうくらい感動がなかったと言っているのかな。
しかもあのブログ主と同じOSだし。
あのブログ主はさっきここを見て、ブログを削除したんだよね。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:34:45 ID:jT3VgQrN0
>>456
このSP気になる人間でM3も持ってるって人は多いだろ
適当な本人限定してないでお前はお前の世界だけに引きこもってろ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:35:38 ID:yxblfgaR0
まあ、笑っちゃうくらい感動しなかったのは俺もそうだよ
高い機材使ってる人は笑うほど感動しないだろうし
ちなみに俺は9万くらいのモニタースピーカーと比べてるから感動しないのは当然だけど
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:37:29 ID:P2DANv5f0
>>418
普段は、D/AがCardDeluxe アンプがSHARP SM-SX10 SPがFOSTEX G1300
SPの設置は知り合いの墓石屋に端石を切ってもらって片側30Kg*3段です。
下を揺らさないセッティングは、低域の振動が夜中に一番近所迷惑になるので。
トレードオフで低域の鳴りが消えますが、好みの音が中高域なので。

KS-1HQMは予想していたよりも低中域の鳴りが大きかったので、
下に石のマウスパッドを置く事で低中域から中高域へのシフトを狙っています。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:44:38 ID:++wLhTB20
>このSP気になる人間でM3も持ってるって人は多いだろ

いや、M3を持っていてKS-1持ってないのに、
定位が甘いとか、笑っちゃうくらい感動がな、など言っちゃいけない。

M3とKS-1両方を持っていて、KS-1の方が定位が甘いとか、
例のブログのようにM3の方が圧倒的に音質が良いというなら、やはりちょっとあれな人と思うしかないかと。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:46:20 ID:P2DANv5f0
自分の場合このKS-1HQMは別宅用(PC&TV用)で、
別宅のPCは追加のサウンドカード類もアンプもスピーカーも無かった事から
オールインワンの機種を選択したという理由です。

5万円の箱庭ピュア用スピーカーと考えると能力不足だけど、
5万円の箱庭オーディオフルセットと考えるとお得だと思ったり。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:47:12 ID:fpa1Ht6J0
>>458
まあでも、30万のスピーカーなどを持っている方々には好意的な感想が多かったから。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:57:53 ID:71qa22J60
メインはトールボーイだけど、
音楽を楽しむ卓上スピーカーとしては文句の付け所がないという感想かな。自分は。
音質もいい線いっているしね。
トールボーイより能力不足な点は、
[1人用の卓上スピーカーとしてむしろ必要なメリット]と思えるよ。
トールボーイにみたいに広い空間でも豪快に鳴ったら、
むしろ卓上スピーカーとしてデメリットだと。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:04:53 ID:JTO6Q3Bw0
>>463
用途が違いますからね。
小型スピーカーは大型より指向性が強いですけども
小型スピーカーの用途を考えると、それがデメリットにならないですよね。
指向性が強いということは少々勢いよく鳴らしても、ご近所さんからクレームが
入りにくいということですから。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:09:52 ID:kkpP3ayy0
それ言えてる。大きいSPより小さいSPは距離が離れると音が弱くなりやすいんだけど、
それが逆に小さいSPは騒音で隣近所から怒られずにすむ事に繋がっている。
大きいSPはリスニングルームを持っている人向きだしさ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:14:16 ID:yxblfgaR0
>>462
文句言うわけじゃないけどこの意見に対してそう言ってくるって事は俺が間違ってるって言いたいのか
もしくは何が何でも良いって意見じゃないとダメなの?俺の意味の取り方の勘違いだったらゴメンね
ちなみに俺は悪いとは一言も言ってないからね。
スタジオ定番のGENELEC社の小型モニタースピーカー(8〜9万くらいで小型といってもこれよりは大きいけど)と
比べるとさすがにそっちが良いので感動はしなかったってだけの話。
この値段でこのサイズで素晴らしいスピーカーなのは知ってるので誤解しないで
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:22:08 ID:/Nl9mbua0
ウン十万のブックシェルフ持ちなんだが、こんな小さいのからこんな音がという驚き/感動を味あわったけどな。
わざわざメインと互角/対等に比べてガッカリするのは阿呆っぽい風味じゃまいか。
使い道がちゃうでしょ。
おれは夜遅くはKS-1で聞くようになったよ。メインは音の量が多いし強いからね。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:27:20 ID:3MU8rQng0
>>456
M3との比較部分というか、同じOSXユーザーとしての評価部分で
方向性近いかな、と感じた次第。7ユーザーとの温度差から、なら
KS-1のポテンシャルを引き出したいと思うじゃない?

感動するかは、各自の経験に依るから、少なくとも自分よりは、
多くの製品を評価しているであろうレビュワーの評価を参考にしたけど、
実際は?って感じで葛藤していたところ。

ちなみに、ハード側の変更:ATX電源(エンハンス/アクベ/エナリ)・
USB(tx-USB/オンボ/PCI)・ケーブル(色々)を試したけど、あんまり
変わらなかった。その点、優秀なのだろうけど、寂しくもある。

469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:29:24 ID:SeL1noD20
>メインは音の量が多いし強いからね。

気持ちがよく分かるwwwwwwwwwwwww

同じ理由で夜間はKS1HQM。

これ丁度いいんだよな。音は合格点の部類だしユニット小さいから。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:34:27 ID:9UdcEL2R0
なんだろ?8020とかかな?
確か向こうでは$500ぐらいだから同価格帯じゃないかな?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:38:54 ID:HwP6gfif0
>>439
これはKS−1HQMで再生したの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:42:05 ID:HwP6gfif0
>>458
このスピーカー買う人ってサブ用途だろ?
メインのシステムはかなり良いものを持ってる人が
多いと思うけど
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:42:50 ID:HwP6gfif0
>>439
さんきゅ。だんだんいい気持ちになってきた
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:50:21 ID:dMn5lMLl0
>>470
物価が違う国だったり物流が違うと単純比較できないからなぁ…
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:54:27 ID:P2DANv5f0
まあ、異種格闘技戦をあれこれ考えるよりも
設置のセッティングを色々考えてみるのが前向きに楽しめると思いますよ。
置き場所の距離、角度、素材とインシュレータでかなり音が変わるので。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:00:09 ID:IdcNSpuX0
今、ふと思いついたんだけどさ。

高音が出ないだとか篭ったように聞こえるだのってレビューってここ最近多くなってきた
気がすんだけどさ。

昨日だか一昨日だかでスピーカーの下にゴム足がついてて、初期組のにはついてない
って話があったじゃない?

それからすると10月到着組のにはゴム足がついてて、それが悪さをしているって可能性
ってないのかな?

柔らかいゴム系のインシュレーターで定位がぶれて高い方の音が弱くなってるとかさ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:02:56 ID:7laRIYuH0
ちょっと教えて欲しいんですが、
USB接続でKS-1HQMから音を出している時は、
パソコンのマザーボードのオンボード・サウンドチップは使用していないのでしょうか?
(拡張スロットにサウンドカ−ドはない環境です)
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:05:23 ID:FjeUmCkz0
>>467
比べたのは一応同じ小型でPC前に置くニアフィールドスピーカーなんだし
メインでも無いし、値段もサイズもそこまで変わらなくて使い道・用途は一緒なのだから
勝手に書いてない部分まで決めつけられてアホっぽいとか言われるのはちょっと・・。
あとガッカリとか書いてないから勝手に捻じ曲げないでくれ
自分の場合はサイズもそこまで変わらないので夜間でも切り替える必要が無かったり。
まあせっかく買ったのだしこっちはTV用に使おうかな、と

>>470
そう。8020A。海外だと確かに日本だと税のせいで高くてペアで8万くらいだけど海外は数万安いトコあるよね

>>475
机の上で使用するなら高さを付ければ机の音の反射を抑えられるから断然良い音になるね
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:06:36 ID:vDWsct9T0
音に悪さするものを音の専門メーカーが付けるとかないでしょう。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:11:39 ID:7iRMuJM80
>高音が出ないだとか篭ったように聞こえるだのってレビューってここ最近多くなってきた
>気がすんだけどさ。

実際のユーザーから言わせて貰うと、そういう事実はないですね。
急に多くなったのは、そういう事を書いて楽しむ人がヤル気まんまんになったという事でしょう。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:17:00 ID:2VVwlvK60
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:21:50 ID:/CpR1S+hP
>>477
KS-1 HQM内蔵のDACを使うね
でもオンボが無効になるわけじゃない
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:22:31 ID:bzj9sITI0
日本だと税のせいで高くて・・・・という事は海外に行ってそこで買うということ?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:24:09 ID:6+zxmLiy0
日本でも8万で買えるのになんでわざわざ高いトコの値段紹介するなんて嫌味ったらしすぎだろう481
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:26:51 ID:5Q8XZ8dU0
スタジオ定番のモニタースピーカーはドンシャリ系じゃないの。
リスニング用とは用途が違うとオモタ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:32:20 ID:UyVwqXb80
9月に購入して以降、ただ一つだけ不満な点がある。
背面のミニプラグの位置、もう少し上よりに配置してくれたら良かったのに。
太めのプラグだと、出っ張りに引っかかって差し込めない……
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:35:13 ID:cRTUrO/g0
>>485
それ以前にそれはマルチウェイ。
前に8020Bの音を聞いた時は、40cmほどの距離では音が上下のユニットから別々に出ているのが感じられて、
至近距離で使うならフルレンジのバスレフの方がいいと思いましたよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:37:05 ID:cRTUrO/g0
>>486
メーカーに要望メールを出せば直すか、KS-2HQMに反映されると思いますよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:42:06 ID:8ZAIxj6R0
>>476 >>479 >>480
その辺は音作りですから一概に良いか悪いか判断出来るものじゃないけど、
ゴムで低域強調された可能性は十分あるんじゃないかと。

比較実験せずに「違う」というのも変な気がします。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:44:26 ID:/KWIbgP60
8010Aはこの前ペア(2個)で74000円で渋谷の楽器店で売ってたぞ
本国だと元の値段で売ってるから当然あと1〜2万円安いだろうね

スピーカーに関しては日本の代理店が自分のところも儲けるために当然利益を上乗せするし、
税が発生する物もあるから10万位の物だと数万円高くなるんだよな
この前、日本の代理店が14000円とかで販売してるコード社のケーブルをヨドバシにてその値段で買ったけど
本国のイギリスの通販見たら7000円くらいでふざけんなと思った事ある

>>486
8月終わり購入組だけど自分のは単純にミニプラグの穴の幅がギリギリなのか非常に差し込みづらかったりする
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:46:55 ID:b+nrSeEX0
それ以前に風説のレベルでしょ。
そうじゃないユーザーが多いし。
492490:2010/10/15(金) 00:50:59 ID:/KWIbgP60
8010Aじゃなくて8020Aだった、まあどうでもいいけど
あと8月終わり到着組だった。激しくどうでもいいなw
足ゴムに関してはどれも付いてると思ってたけど付いてないヤツもあるのか?
インシュレータ―の上にゴムがのっちゃうと音は多少変わるとは思うけど
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:52:40 ID:h/GjoTje0
>>489
ゴム付きの8月末組だけど高音素晴らしいけどなぁ。

>比較実験せずに「違う」というのも変な気がします。

というか、それ以前に>>476の風説の信憑性がどこにあるの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:54:18 ID:8ZAIxj6R0
>>489
言いだしっぺなのでゴム外してみました。
両面テープの残り具合3勝3敗。後で綺麗に拭かないと。

結果:中低域のパンチが弱まって、中域から上はさほど変化無し。
つまり、これで低音を同じだけ鳴らすと高音が強くなりますね・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:00:45 ID:yZ1VQ/0j0
「高音が出ない」「音が篭る」は使い物にならない駄目スピーカー。

「音は多少変わるとは思うけど」とは次元が全く違う…

ここのユーザーって、言葉の力に無頓着で、相手が何を意図して投稿しているか
考える習慣がない人が多いっすね。生意気言いました。スマソ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:06:09 ID:tOj4kjI30
いやいや、いいことを言っていますよ


最近のロットからは「高音が出ない」「音が篭る」という変化があったということです

つまり5万円だす価値がなくなったということです

1万円ぐらいでもそれなりの高音が出ます

正直に書いてくれたユーザーさん感謝です
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:07:31 ID:AEbLQsZT0
ゴムははずさなかったけど、ハイカーボンのインシュレーターを
後ろ2点、前1点にして、ゴムが触れないようにセッティングしてみた。

確かに中低域がちょっと弱くなった気がする。でも、それ以上に定位が
よくなった。個人的にはこっちのほうが好み。

ただ、インシュレーターの置き方自体が定位をよくする方向なので、
ゴムのせいなのかセッティングのせいなのかはハッキリ言い切れない
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:08:22 ID:VQ36bxO50
鳴らしこむごとに低音部と高音部が明らかに改善されてきてると感じる。
つまり、俗に言うエージング期間がある程度必要なんじゃないかと。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:09:55 ID:AEbLQsZT0
追記。

後ろ2点、前1点の置き方だとスピーカー自体の高さも数mmだけど高くなるからその影響も否定できない
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:10:35 ID:8ZAIxj6R0
これまで好みの音質(高域伸ばし)のためにやった事。

・設置面 木+インシュレータ 10円玉、AT6089CK
・設置面 大理石マウスパッド(インシュレータ無し)
・SP底面 付属のゴム取り外し

現在ここまで。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:11:02 ID:rmlzWeXo0
>>496
禿堂。正直ユーザーに感謝したいわ。
他を検討してみる気になった。やっぱりネットはよいね。正確な事実を知ることが出来る。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:17:08 ID:t+dxH/BE0
>>495
表現としては別に籠るとか言っても構わないと思う。駄目スピーカーとか関係ないし。
まああなたの下の方の文に関しては同意かな
このスピーカーはちょっとイマイチだねみたいに書いた奴を
それを強烈な否定と取ったり過剰な解釈して必死に噛み付く奴もPart.1の頃からずっといるしな
自分の好きな物をちょっと何か言われたくらいでちゃんと相手の意見をしっかり読み解かずに
書き込むなよ、と。もちろん書く方に問題がある場合もあるが

まあ494氏は質問の段階から別にそんなに言われるほど悪い事を言ってないとは思う
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:17:34 ID:48Ser2/T0
>>487
2wayは至近距離には不向きだよな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:18:36 ID:8ZAIxj6R0
>>497
いっそのことハイカーボンを黒の碁石にこうかんしてみたらどうかな?
・・・ちょっとだけ本気で考えている自分(笑)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:23:53 ID:Sz2dhWHF0
なるほど。
ロットの変化で高音が篭るようになったんですか。
多数の人が証言しているそうですから事実なのでしょうね。
はやまってオーダーする決心をしなくて助かりましたよ。
実直に書き込んで下さるユーザーさんに感謝です。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:26:37 ID:eJnIiI2Z0
あらら、、ほんとに音が籠もるようになったんだ、、、
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:28:29 ID:8ZAIxj6R0
>>502
今聞いている音が良いか悪いかというのは自分が決める事ですからね〜。
で、セッティングというファクターがあって、
それで音が変化するなら色々試してみるのが面白いと思うんですよ。

例えばゴムとか10円玉で面白い位遊べるのに、やらないうちから
今が最高の音だとか駄目だ〜決めてしまったら勿体無いなぁと。
買った人だけが楽しめる、折角のおもちゃですし。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:29:20 ID:AEbLQsZT0
碁石は・・・持ってないっす>504さん(笑)

ちなみに、台を360度回転させて本来の前2点、後ろ1点支持になるようにして
聴き比べたけど、定位はやはりゴム足をかました状態よりやはりいいみたい。

ただ、定石通りというかボーカルとかもほんの少し奥に引っ込む。
クラッシクとかにはいいかも。
個人的には前に出したい方なんで、後ろ2点、前1点にしてしばらく聴きこんでみる
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:29:58 ID:zpp9yKTd0
>>507
まったくだね
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:30:12 ID:7UPbWYrL0
まじで音が籠もるスピーカーになったんだな。最初は評判がよかったみたいなのに.・・・
試聴会にいけない地方だから、購入は取りあえず見合わせた方が賢明なのかな。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:30:31 ID:2EVrFNeG0
8月末組だけど(AV Watchのレビュー見て、即購入)
ちゃんとゴム足ついてるぞ。

それにしても、妙に丁寧言葉の変な人が多いなあ
恐らくID切り替えてやってるんだろうけど
(短時間に集中して書き込みあるんで、すぐ判るw)
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:33:16 ID:0fFTCuh60
>>510
評価があまりにも極端に分かれる製品は、ぜったい試聴が必要ですな。
試聴できないなら購入見合わせが正解。
今回のように事実の可能性が高い場合は特に。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:33:17 ID:8ZAIxj6R0
>>508
さ、360度回転だと!と突っ込んでみるw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:34:53 ID:AEbLQsZT0
507さんに禿同

とりあえず、好みの音楽とか音質は人それぞれなんで、メーカーの
設定が最高とは思わないで色々やってみるほうがいいと思うんだけどな。

簡単にセッティングが変えられるっていうのも小型SPの利点なんだし

ゴメン。180度の間違い>513さん
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:35:39 ID:iJjcSOJ00
>>512
あーそれ言えてる
まぁ常識だけど
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:37:34 ID:8ZAIxj6R0
というわけで、ゴムの影響の可能性を示唆してくれた
>>476
さんに感謝しながらそろそろ寝ることにします。おやすみなさい〜。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:38:47 ID:7CiTXoSg0
設計がちょっと変わって高音がこもる様になったんだ。残念。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:41:25 ID:AEbLQsZT0
8月末もついてるの?>511

あれ?ゴムの厚み聞いてる人いなかったっけ?
まぁ、ともあれ、個人的にはいい方向にセッティングできたんでまぁいいけど。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:44:18 ID:UB24/gwe0
こういうのに詳しくないから籠もるようなった音を色々と工夫して直すのは正直難しいな…

全てワンセットになっててすぐいい音を出せるところが魅力だったのに残念。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:46:41 ID:2EVrFNeG0
>>518
俺だけじゃなくて、>>493もそうみたいよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:47:44 ID:wm/NJAiS0
持っている人が口を揃えて音が籠もるようになったと証言しているし
こう評価が分かれる製品は試聴会ありきでないと買えないですな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:49:42 ID:tOj4kjI30
>>521
そうっすね。田舎なんで諦めましたわ。まぁ他にも評判いいのがあるからいいけど。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:52:06 ID:2EVrFNeG0
いいスピーカーなのに、おかしなのに目を付けられたなあw
まあ、本当のユーザーは判ってるし、いいか。
それじゃおやすみー
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:57:14 ID:/8NzVS310
ユーザーじゃないから他人事だけど、
頭が足りなくて自己中のユーザーが、
ネガキャン君にお礼を言って寝たのは、
ちょっと面白かった。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:05:10 ID:2nvOTYoq0
??
ネガキャンには見えない。ほとんどのユーザーが認めていたしね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:10:50 ID:nZlAAh4D0
>>524
そのネガキャン君ってゴムの事を最初に言った>>476ことID:8ZAIxj6R0の事を言ってるのか?
だったら頭足りないのはお前の方だな
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:12:28 ID:VQ36bxO50
>>496から始まった似たような否定的な意見が、
>>496=>>522以外全部単発IDなのが分かりやすいというか何というか・・。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:18:58 ID:os+SkOk/0
まあまあ喧嘩はストップ。

いずれにしろ音が籠もる様になったとユーザーが認めているから
試聴会に行けないと買えない製品という結論は避けられない流れだし
試聴会に行ける人は毎回10数名程度だから、この商品の生命は終わったね。

数少ない<本当のユーザー>が判っていてもそれは無意味なことで、
新規で買う人がほとんど居なくなるので製品終了が必定かと。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:22:58 ID:VQ36bxO50
はいはい、終了でいいよ、もう
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:27:48 ID:hTCf2eep0
ネットで好評になってすぐ2chスレ民に息の根を止められた図かな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:28:41 ID:5Gy9XS6e0
>>522
50万する訳じゃ無し。思い切って買ってよくなければ奥で売ればいい
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:33:56 ID:+mRtlFk80
>>524
ロットが新しくなったら高音がこもるようになったのはネガキャンでなくて事実じゃないのかな。
複数のユーザーが認めているんだから。
だから慎重に試聴会で確認できてからにしようという流れでしょう。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:37:42 ID:bUcGGUZa0
つーか高音が出なかったり音がこもるのは正直ダメなスピーカー。5万もするなら尚更。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:43:24 ID:AEbLQsZT0
試しに、一階からメインのスピーカー用のスタンドを持ってこようとして
夜中に何事かと鬼嫁に怒られた。(笑)

音が篭ってるとかは個人の好みや環境によっても違うから一概には
言えないと思うよ。みんなそこまで丈夫な机で聞いてるって訳でもないからね。
このスピーカーはオーディオボードがついてるとはいえ
結構丈夫なとこに設置しないとポテンシャルを引き出せない気がするし

このクラス?大きさ?のスピーカーではかなりいい出来だよ。
じゃないとセッティングなんて面倒でやろうと思わないもの。
どれだけの能力があるんだか見てみたいと思わせるスピーカーというかね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 02:51:02 ID:BfbcjWNJ0
はっきり言うと、「ゴム足」と「最近急に音が籠もるようになったという投稿があった」は無関係だから。

少なくとも8月納品分には、とっくにゴム足が付いているから。
ヘタすると、もっと前の納品分からゴム足が付いていた可能性すらあるよ。

>複数のユーザーが認めているんだから。

そいつらは事態をこじらせる間抜けユーザーだから
サクッと見なかったことにしてくれればOK。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:03:40 ID:1uwmx4MR0
試聴会の会場と個々人の想定している使用環境はイコール
じゃないから、買って試して、合わなければ調整したり、
ドナドナしたり、行ける人は試聴会でコツ聞いたりで良い
値段だと思うけどね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:11:39 ID:xwwTyyCm0
>>535
そんな早い時期からゴムが付いていたんですか!

スレ常連に釣られてすっかり惑わされてしまいますた(´・ω・`)
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:50:47 ID:AEbLQsZT0
うん、ゴム足と高音が篭るは無関係みたい。
とはいえ、俺もゴム足の話に絡んで定位がどうこうと言って
ややこしくしてしまったかも。申し訳ない。

とはいえ、篭っているっていう意見もあるかもしれないので
検証してみた。

一番影響あるのはスピーカーの背面と壁との距離だった。
確かに近づけると篭ったように聞こえる。
リアバスレフだからというのもあるけど、この大きさのスピーカー
だから、思ったより壁に近づけてセッティングしている人が多いんじゃないかな?
壁とスピーカーの背面の距離が20cmくらいだと明らかに篭ったようになってくる。
音量にもよるだろうけどね。

壁とある程度距離を置けない人は壁にバスタオルを貼ってみるとかしたほうが
いいかも。ほんとはバスレフポートに低音が弱くならない程度にゆる〜く布か
何かを詰めてみてもいいんだろうけど、このスピーカーの場合放熱も兼ねてる
からそれは場合によっては危険かもしれない。

はぁ、こんな夜中に何やってんだろ?俺・・・




539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:59:50 ID:eR1SiL640
なんかセッティングとか小細工とか色々と気を遣わないといけないスピーカーのようで、PC用として売るならもっとお手軽に誰もが本来の音で聴けるべきって思ってしまうな。

マニア向けの製品しか作ってこなかったメーカーみたいだから、この辺のノウハウは皆無なのかな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 04:35:25 ID:p6eWCJaz0
まあ、普通にポンと置いても最高では無いが結構いい音で鳴るけどね
自分は高い音に慣れてるからどうセットしても期待してたほどの音ほど鳴らなかったけど
安いスピーカーからの買い替えの人なら5万という値段なりの満足はまずできるかと
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 06:54:53 ID:1T2/xJT00
必死に自演してネガキャンしてる奴がいるけど、少しは書き込む時間帯と数を考えろよw
ν速みたいに都道府県表示すればいいのに。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:04:00 ID:8ZAIxj6R0
おはようございます。

大前提として、単発IDの自演は完全にスルーするとして、
「ゴム足付加効果で高音篭った」 という表現は不正確でしょうね。
「ゴム足の存在は低音強調」 という表現が正確だと思います。
(滑り止めや傷対策でもあると思いますが)
で、8月からゴム付いていたというのでしたら
それらとのロット差は無かったのでしょう。

で、アンチでもネガキャンでも何でもいいので、それが自分のSPの
音を変えられるきっかけになったら結局得するのは自分じゃないかと。

>>538
バスレフポートの遮りは音の抜けにかなり影響されますね。
あと視聴位置(特に高さ)で音の密度がかなり違ってくるので、
高さと上振り、下振りの調整は床素材の変更も重なり効果が大きそうです。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:12:43 ID:/CpR1S+hP
夜が明けたらネガキャン始まってたw
音が篭もるなんて話をしたユーザってそんなにいたっけか
ベタ褒めしぎるのもそうだが、この単発IDの自演ネガキャンはキモくて逆効果だろ
あのblogが貼られてから変な流れになっちゃったなぁ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:23:52 ID:3kuufYYh0
他のスピーカー貶して反感買うから当然の結果だよ。
対立煽ってるのがそもそも工作員かもしれないけどな。
ユーザーの立ち位置は
>507
他のスピーカとの勝ち負けは我関せずが正解。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:51:54 ID:FSjozUchO
単発IDひどすぎワロタwww
粘着してんのあのブログの奴だろw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 09:30:15 ID:cnQSbZLX0
>そんな早い時期からゴムが付いていたんですか!
>
>スレ常連に釣られてすっかり惑わされてしまいますた(´・ω・`)


同じく(w
朝にタネ明かし>>535を読むまでは
ゴムとか音濁りとか怪情報を信じてしまったよ。

既存ユーザーが、自分さえ楽しくおしゃべりできればどういう情報の流れ方でも気にしない
という感じだから、やばいスレになっているね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 09:56:14 ID:3kuufYYh0
>>543
>>546
これまでゴムで音が濁ると言ったのは単発連投だけ
「嘘を嘘と見抜けないと難しい」
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:18:01 ID:ogIDC7dj0
>>545
あのブログ自体、わざわざ作ったんだろ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:30:27 ID:SUNEKcTh0
否定的意見もスレには必要だと思う。
SP以外の環境、特にPCに繋いで聴くのを主眼に置いた製品だから
個々のPC環境自体が全然違うしね。それと聴き手の耳スペックや
それまでどんなSPを聴いてきたかという経験もあるし。
色々な意見も出てきて自然だし、賞賛スレじゃ気持ち悪い。

しかし、この製品に限ったことじゃないけど、否定レスって大抵所有もしていないのに
ケチ付けてるのでは?と思えるくらい具体性がないんだよね。
だから単なるネガキャンか煽りにしか見えないから無駄レスになっている。
所有している証拠に画像をアップしろとまでは言わんが
ロット番号を書いてみて、って言いたくなるレスがちらほらあるな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:32:43 ID:Oyoa8V6d0
501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:11:02 ID:rmlzWeXo0
>>496
禿堂。正直ユーザーに感謝したいわ。
他を検討してみる気になった。やっぱりネットはよいね。正確な事実を知ることが出来る。

505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:23:53 ID:Sz2dhWHF0
なるほど。
ロットの変化で高音が篭るようになったんですか。
多数の人が証言しているそうですから事実なのでしょうね。
はやまってオーダーする決心をしなくて助かりましたよ。
実直に書き込んで下さるユーザーさんに感謝です。

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:30:12 ID:7UPbWYrL0
まじで音が籠もるスピーカーになったんだな。最初は評判がよかったみたいなのに.・・・
試聴会にいけない地方だから、購入は取りあえず見合わせた方が賢明なのかな。

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:47:44 ID:wm/NJAiS0
持っている人が口を揃えて音が籠もるようになったと証言しているし
こう評価が分かれる製品は試聴会ありきでないと買えないですな。


↑あの記事がすぐ消えた奇妙なブログといい変なやつが湧き出してきてるなぁ
わかりやすいというかねw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:58:07 ID:SfDfujJ/0
>>545
俺もブログ主本人と思うw
ここにURL貼られる → 削除される → その夜から活発な単発ID荒らし多発
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:04:13 ID:SfDfujJ/0
しかし、これが仮にKS-1HQMの話じゃ無かったとしても、

>やっぱりネットはよいね。正確な事実を知ることが出来る。
>実直に書き込んで下さるユーザーさんに感謝です。
>持っている人が口を揃えて〜証言しているし

この板に来ているような連中が、こんな文句を書かねーって
しかも短時間に何人もw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:06:01 ID:B8ChnI+O0
>>550
強引に結論に持って行こうとする書き方が共通だね。
だれもこんな文章で「あ〜なるほど」なんて思わないよ

ブログもそうだけど「頭が悪すぎ」「性格が粘着」なのが
よくわかるよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:23:47 ID:SUNEKcTh0
つか、きっかけの>>476が自分でも言ってるように
思いつきで適当に書いたことだからな。

>高音が出ないだとか篭ったように聞こえるだのってレビューってここ最近多くなってきた
気がすんだけどさ。

最近多くなってきたという気がする。この前提がまず事実と異なるw
事実なら具体的にそのレスを列挙してほしい。
多くなってきた気がすると言うくらいだから造作ないだろう。

>昨日だか一昨日だかでスピーカーの下にゴム足がついてて、初期組のにはついてない
って話があったじゃない?

ここまでくるともうデタラメw

>>476とそれからの流れを前提として>>496の結論と
それに対する>>501のレスはあり得ないw

妄想に対して妄想が延々と続く会話だからな。
自作自演だったら分かるが、そうじゃないならちょっと可哀想になってくる。
単に釣り、煽りの類だろうけど。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:50:13 ID:3kuufYYh0
>554
>昨日だか一昨日だかでスピーカーの下にゴム足がついてて、初期組のにはついてない
って話があったじゃない?

381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/10/12(火) 20:00:09 ID:1gXhFOdQ0
初期ロット組なんだけどSP本体裏のゴムって厚さどのくらいですか?
貼ってないから自分で貼ろうと考えてるので参考までに教えてください

387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/10/12(火) 22:20:23 ID:sVCsXqhH0
>>381
ちゃんと計ったんじゃないけど、1〜2ミリ程度で、厚いものには見えないです。

388 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/10/12(火) 23:03:02 ID:1gXhFOdQ0
>>387
お返事ありがとう
厚いと低音ぼわつくでしょうからやはりその程度なのですね
適当なもの探して貼りたいと思います〜
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:10:42 ID:cnQSbZLX0
初期ロット組≒8月納品組>>535なので、
どっちにしろ、ゴムのせいで急に最近のロットの音濁り〜は誤情報かと。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:16:21 ID:Ix5hew5E0
このSPが篭って聞こえるってどんだけ高音厨なんだよ。。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:19:12 ID:SUNEKcTh0
>>555
それももちろん見たよ。
自分は>>381には付いてなかったと読んだけど。
初期組にはゴムが付いてないとは読めなかったが。

>>381固有の問題だと思うが、それを前提にして、
最近のはゴムが付いてるからそれが悪影響となって
最近のロットは初期と違って高音が出ないという結論はおかしく感じないかな。

>高音が出ないだとか篭ったように聞こえるだのってレビューってここ最近多くなってきた
気がすんだけどさ。

これも頼むわ。そういうレスが多くなってきたとは全く感じないけど。
まあ、自分で思い付きだって言ってるんだから、真面目に考える必要もないけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:27:35 ID:3kuufYYh0
>556
>妄想に妄想が
を否定する書き込みにおいて内容に一部妄想があった事を問題視している。
このケースにおいて、「どっちにしろ」などという話は通用しない。
>381と>535両方の主張がある というのが正しい表現であり、
>554の「デタラメ」と断じた行為は妄想。
560556:2010/10/15(金) 12:34:17 ID:cnQSbZLX0
なんか引用付きでレスが付いているけども
「>妄想に妄想が」という言葉を自分は書いていないよ。
>>381>>535も、ゴムのせいで急に最近のロットの音濁り〜とは言っていないよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:38:36 ID:3kuufYYh0
ややこしくなったね。
敵の妄想は一切許さないけど
味方の妄想は一部許すみたいなWスタンダードは格好悪いって話。
562556:2010/10/15(金) 12:43:23 ID:cnQSbZLX0
>381と>535両方の主張がある というのが正しい表現であり、

>>381>>535の証言に食い違いがあると言っているつもりなら
それはひねくれた解釈じゃないかな。
言葉通りに読めば、>>381>>535は納品時期が異なるユーザーでしょう。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:48:08 ID:SUNEKcTh0
>>559
そこが気に障ったのか。申し訳ない。しかし受け取り方の違いだね。
自分は>>381のレスで「初期ロットはゴムが付いていない」とするのはやはりデタラメと思うし。
メーカーからの公式発言以外は何度言われても考えが変わることはないので、
これ以上その部分を突っ込まれてもデタラメいう考えは変わらないし
>>476が思いつきと自ら言ってる以上この話続けても意味無いからこれ以上は自分も言わないけど。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:59:01 ID:yFqaQtwS0
お前らが感じ取ってるほどインシュレータの効果は無い
この程度のゴム足くらいじゃ変わらんよ
変わるのは
「ゴム足が付いたから〜」
との気分から
565556:2010/10/15(金) 13:00:35 ID:cnQSbZLX0
>>563
絡むつもりではないし気に入らなかったらスルーして欲しいけど
>>381>>535はどちらも本当のことを言っていると思うなぁ。

メディアの記事にインシュレータに傷がついている画像があったから
本当の初期はゴムがなかったんじゃないかな?と。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/369/896/html/krp07.jpg.html

ただ少なくとも8月からはゴムが付いていたそうだから
「ゴムのせいで急に最近のロットの音濁り〜」は事実と違うと思われ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:06:33 ID:SUNEKcTh0
>>565
>>381が嘘を言ってるとは言ってないよ。
そりゃ欠品もあるだろう。

メディアの記事も発売前からいくつか目を通してるけど
そのどれもインシュレーターの傷が気になってた。
しかし新品は傷がなかったので安心した。

メディア用の視聴機は使い回しが常識だし、そうでなくても運搬時にいちいちインシュレーターを
新品のように1個ずつ紙に包んで運搬はせず、纏めて袋に入れると思う。
それでインシュレーター同士が擦り合わされてできた傷じゃないかと思ったよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:07:57 ID:3kuufYYh0
>>563
他人の所有物に対して確証無しに「ロット差ではなく個体差=不良だ」と主張するなら
それはそれで角が立つ行為だと思うのですよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:08:49 ID:SUNEKcTh0
>>567
それならそれでいいです。ロット差でも個体差でも。
569556:2010/10/15(金) 13:13:26 ID:cnQSbZLX0
>新品のように1個ずつ紙に包んで運搬はせず、纏めて袋に入れると思う。
>それでインシュレーター同士が擦り合わされてできた傷じゃないかと思ったよ。

まあ、そういう可能性もたしかにあるけど・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:22:39 ID:3kuufYYh0
そうなってくると結局「思いつき」だから、
>476の思いつきと同じだという話に。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:22:56 ID:SUNEKcTh0
>>569
普通に設置して当たるはずのない所まで妙に傷が付いてるからね。
発売前試聴機と製品は当然細かな部分の差異はあるだろうから
比べても仕方ないとは思うけどね。まあ妄想です。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:27:28 ID:SUNEKcTh0
>>576
いや、メーカーの発言以外はすべて個人の感想、推測だし、
ここに書いてあることが全て真実でもないということは
改めて言うまでもないことだと御承知だろうけど。自分の発言も別に責任持ってるわけじゃないから
妄想と捉えてもらって構わない。要は取捨選択で。

ロット差によるゴム足の有無はメーカーに問い合わせればはっきりすると思う。
教えてくれるかどうかは分からないけど、メーカーに問い合わせてみればいいのでは?
誰かが問い合わせたらこう言ってたよ!ってここに書いても、それが真実とは限らないし
直接聞くのと伝聞では細かなニュアンスは変わってくると思うので。
自分は基本的に>>564と同じ考え方だし、別にここで真偽を争っても仕方ないので
そこまでする気はないけど。
573572:2010/10/15(金) 13:29:18 ID:SUNEKcTh0
未来にレスしちまった…
×>>576
>>570
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 14:49:45 ID:w7gQZTo/0
買わなくて良かった。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:07:02 ID:dK8qKxBH0
>>574
ヘタだなあ。
そこは「買って失敗した」って書かなきゃ。
買わなくて良かっただと、2chの書き込み鵜呑みにしてる、
ただの馬鹿としか思われないゾ☆
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:48:12 ID:a3hiSQlr0
久々に来たらゴムが付いてるとか付いてないとか濁りとか妄想とか

スレ間違えたかと思ったじゃないかw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:31:30 ID:MmfNV5zq0
11月まで販売再開しないのが原因だろ
新ネタがないからな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:37:29 ID:ByuVw75M0
なかなか発送されないね
ほんの十数分遅れただけでこんなに待つとは思わなかった
579名無しさん:2010/10/15(金) 23:05:12 ID:IHDz93vR0
KS-1HQM 届きました。
今までM3を使用していました。素人ですが、違いがよく分かります。
ピアノやバイオリンの音が、生で聞いているかのように聞こえます。
M3では聞こえなかった音が、聞こえてきます。
KS-1HQMには音に艶と厚みがあります。

音楽を純粋に聴くには、KS-1HQMにはかないません。
しかし、BGMとして聞く場合や、DVDを楽しむ場合は、M3もありかもしれません。
M3の音は、さっぱりしてますので、他の作業や映像に集中できます。

以上、素人からの報告です。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:50:12 ID:Ix5hew5E0
>>579
>M3の音は、さっぱりしてますので、他の作業や映像に集中できます。

俺もM3持ってるが、激しく同意!
PC作業時にKS-1鳴らしてると、全然作業に集中出来ない・・w
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:59:47 ID:+6mHlaDt0
10円玉3枚と、台の逆向き試してみた。

…すげーなこれ。スピーカーが今までより静かに鳴ってる。
声が澄んで聞こえる。なんだこりゃ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 05:24:33 ID:u4kNg3vt0
オレも台の逆向き試してみた。

本当に音がクリアになったよ。こっちのほうがいいじゃん!とか思った
ただ、机に伝わる振動は増えたね。というか感じるようになった。
大理石の板買ってみっかな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 08:17:33 ID:dhNDc63nP
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:03:03 ID:HRwjOwpl0
>>582
何となくKRIPTONロゴは隠したくないと思ってインシュレーターを台の穴を無視して
前1点後2点で置いたら中高域がよりクリアネスに聴こえるようになったよ。
台の下は10円を前2点後1点で敷いてる。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:20:13 ID:oSkgaZ820
低音の次は高音で議論になってますな。
ほんとに音聴いたのかなぁ・・・。
「篭る」とか「高音云々」とかどんだけ凄い耳なんだと。
ピュアオーディオと比したらそりゃダメだと思いますが
この金額でこの音なら大半の人は納得でしょう。

秋の夜長は丁度良い音量でこのスピーカーでゆっくり楽しむのが一番です。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:15:14 ID:VViX7lXV0
USB の 88200 Hz って対応してない?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:29:33 ID:rQbiy6BF0
至近距離ならピュアオーディオそのものの音だけどね。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:38:48 ID:YkEFBns30
http://www.phileweb.com/editor/av-review/
これについてたsamplerの88200 Hzのファイルが再生できなかった
foobar2000でWASAPI使用
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:50:27 ID:BqGmnoKc0
ttp://www.kripton.jp/pc-audio/pdf/advance.pdf

コレを読む限り、ハード自体は96kHz以外は非対応で
ソフトでのアップサンプリングで対応して再生するって事になる気がするな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:03:48 ID:YkEFBns30
>>589
88.2khz音源のHQMコンテンツの場合は、96khzのアップサンプリングは音質低下に繋がりますのでお勧めしません。
とあるので、再生できると思われるのだが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:10:56 ID:BqGmnoKc0
だからアップサンプリングして再生するって書いてるでしょ。
どこみてるの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:19:18 ID:2UMlRw9j0
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:20:14 ID:YkEFBns30
11ページ目のこと?
ASIO使う人だけはアップサンプリングが必要って書いてあるな。
WASAPIは設定が必要ないと思われる。
ちなみにUnrecoverable playback error: Unsupported stream format: 88200 Hz / 24-bit / 2 channels
のエラーが出る。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:24:48 ID:YkEFBns30
みなさん、Resamplerで、88200Hz の設定で音出ますか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:39:44 ID:u4kNg3vt0
今、やってみたけど、音出ないなぁ。88.2khz。
593と同じエラーになるよ。

そもそも88.2khzにリサンプリングする設定は無理なんじゃないの?
88.2khzから96khzへは可能だとしても。
88.2khzの音源もってないからわかんないけど
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 14:56:43 ID:u4kNg3vt0
台の下の10円玉を前2点にしてバランスをとってるのね。>>584
やってみたけど、オレの好みからすると台の下はブチルゴム
のインシュレーターのほうがいいかもしれないと思った。
あれならスピーカーの下のゴムよりずっと固めだしね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:09:17 ID:wnWFmVTO0
>>585
結局はそう高くないフルレンジなんだし
フルレンジなりの美点もあるにせよ
低い方も高い方も限界がみえるのは当たり前なんだけどな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:11:53 ID:wJwh7DO70
24bit/96kHzの音楽データ持ってないし聞いた事も無かったんで
http://www.2l.no/hires/index.html
ここから24bit/96kHzファイルを落として聞いてるが、なんと言うか
濃い音がするね。
クラシックとか今まで聞く事無かったが、いいもんだねw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:13:52 ID:YkEFBns30
>>595
テストありがとう。
マニュアルには、88.2khzの音源はアップサンプリングしないほうがいいと書いてあるので、
88.2khzの音源が再生できないとおかしいね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:26:28 ID:u4kNg3vt0
だから、意見がわれるってことなんじゃない。フルレンジなんだから限界は多少低くて
当たり前だと思うよ。だからこの程度の高音・低音で満足できるか否かって話を
音が出るか出ないかって話にしちゃうから話がかみ合わないんだよね。

言い合っても答えは出ないと思うんだよね。
そんなことよりどう楽しむか、どう使いこなすかって話のほうが建設的なんだけどね

601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:27:13 ID:u4kNg3vt0
ごめん

>>597
が抜けてた。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 15:35:57 ID:efz/XTwD0
>>598
情報d。

自分のは買ったデータだけど、KS1-HQMで24bit/96kHzのクラシックを
音量高めで聴くとヤバい凄さが(w
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:49:16 ID:fYO9B0O20
オークションへ流しが増えるな。
あまりにも期待し過ぎたorz
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:29:02 ID:2MhmmFfC0
いつも1〜2行で煽りにくる人ってage好きなんですね…。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:35:06 ID:0U7CTjdX0
    ゞつ     ,イ        ,イ                                      ,イ
  __,.─ 、    //   __     /厶   _                            ,イ     //   __
  `‐'⌒ヽヘ  __,/厶 / ヘヽ ヽニ’,r'´ , -=ニ,)  ,ィ               __        /厶  __,/厶 / ヘヽ
      │|. ´フ シ′  l│  |/  ハ     //  -=つ   ‐=ニ⊃  ./´/バヽ    ヽニ’,r'´ ´フ シ′  l│
     // くィ/’    //     __/ノ    //              !{ //  } }     //   くィ/’    //,
      //  く/     '´     ヾツヾ>  //    、__   (ヽ、_    ヾシ  //   / /    く/      ヽノ
    /´                    { {_,   `ー┘   \__)       //   ヽ゚ /
 = ´ ============== ヽ_} ===========//===//=========
                                           /'′    //
                                                /´
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:43:48 ID:l9oo4wE60
粘着煽りは相手しないほうがいいよ。
他の板にもいるけど、こういうやつらは本物の病人だからw

ま、リアルでは他人の目を見て話すこともできない臆病者だろうけどねw

607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:05:25 ID:tSIO/KCV0
>>603
奥に流すとかいくつか書き込みがあったので
ヤフオクの落札履歴みてみたんだけど1件だけだったよ???
48000円位で落札されてたやつね

何回かオクの出品者だけど〜みたいな書き込みあったけど
全部ウソってこと?

608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:37:33 ID:jKhiXPPJ0
その1件は前スレで告知してた件だろうけど、その人は音質に肯定的だったな。
("ざっと聴きでB&WのCM9と値段ほどの差は感じないし大したもんだ"的なこと書いてた)
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:01:39 ID:5yJMTdmo0
>>607
(603じゃないけど)書き込みはなりすましの方が多いと思う。
確か、3個はあったはず。あっちの履歴は反映されるまで
時間かかるみたい。1つは回転寿司状態後、落札。
2つは数時間で即落札。安いのは45000円。他にも
あったのかもしれないけど、すぐ落札されるので、オク入手も困難。

ともあれ、口コミマーケは危ない。情報オツとは笑えない。
c/p優れた良品なのは確かだけど、AV Watchは度を超えているような。
オーナーからしてみれば、良い評価は嬉しいけどさ。
試聴会、SP/DAC持ち込み比較させてくれるといいんだけど、
買って試すほうが手っ取り早いやん。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:14:43 ID:jKhiXPPJ0
最大手のaucfanは1日で反映されるが、「あっちの履歴」とは何を指すのだろうか。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:16:30 ID:OQNIHhsC0
まあ、明らかに言い過ぎた感があるよな。
「2ランクほど飛び越えた音」
「バランスが良く」「低域がしっかりと沈み」「高域は遥か上に突き抜け」
「ピュアオーディオ用スピーカーのつもりで判断できるクオリティ」
「誰にでも“1つの境界を超えた音”とわかるレベル」
「“激安”と言っても過言ではない」
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:19:07 ID:tSIO/KCV0
でもとりあえず他のPCスピーカーを買う気がしなくなったのは事実
はやく解体よぉ〜
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:34:32 ID:bNLwmjnp0
俺も期待しすぎたせいかガッカリしてすぐオクに流した。
実際は1万円以下ののPCスピーカーとそんなに変わらなかったよ。
ほんとAV Watchは度を超えているような感じだった。
よくあることだから怒ってないけどね。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:38:55 ID:P2WQ+jo40
アラーム設定してるからヤフオクの履歴はすべて把握してるが、2件だけだよ。
そのうち落札されたのは前スレの人が出品した1件のみ。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w54235003
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d111192237

まあこんな情報どうでもいいんだけど、嘘吐きが多いみたいだからご参考までに。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:39:55 ID:W77EbFwG0
ののPCスピーカー

     ∋oノハヽo∈
       (´D` )<ぺったんぺったんつるぺったん〜♪
      (つ‖と )
      (_[三三]_)
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:41:23 ID:xHZ79lUJ0
じゃあ俺もオクに流しました。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:43:46 ID:bFqNxvx40
私もオーナーとして、明らかに言い過ぎている印象はありますね。
「2ランクほど飛び越えた音」
個人的にはM3には勝てない音かな。
でもサウンドボードが個性的で良いですね。
所有欲を満たしてくれるのでオクには流しません。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:43:53 ID:eUbXjWj+0
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:45:38 ID:P2WQ+jo40
>>618
ホントだ。アラームメール見過ごしてたわ。わざわざ補足してくれてありがとう。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:47:44 ID:tSIO/KCV0
「外箱開封のみで未使用」という出品が多いね。
なんで買ったんだろな

621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:48:06 ID:gOjVAQZ20
>>617
それ何もかも凄く同感だわ。
変わったデザインだから台所に置いてBGM用に使うといいかなと思っているよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 19:51:19 ID:SKZfHR4C0
>>620
素人テンバイヤーっぽいかも?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:08:45 ID:d71ZMlRK0
未使用ってのが嘘なんじゃないの
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:13:03 ID:W77EbFwG0
試聴費用と考えれば安い < オク差額
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:22:58 ID:oSkgaZ820
結構な数(多分今回200以上)売れているんだから「転売屋」が
いてもおかしくないでしょ。
今のところ定価を割っちゃっているオークションだけだから
儲けが思惑通りにいってないみたいだけど。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:28:29 ID:9RkA9e+c0
良い悪いで判断する気はないけどドンシャリ好きな俺にはM3の方が肌に合ってる感じではある。
クラシックやジャズ好きなひとはKS-1が合うのかもね。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:28:41 ID:5yJMTdmo0
9月の出品の時点で回転寿司ってたから、転売屋は
狙ってないでしょう。純粋に試聴→放流かと。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:31:06 ID:+6mHlaDt0
買った人が全員が気に入るはずもないしな。
相性合わなかったら即、売りさばけばそれで終わり。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:35:28 ID:aMPtDapG0
M3はモニター系SPでよく言われるドンシャリではないよ。
完全にSP側で作った音で、しかも高価な部類のSPが出す音でもないよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:51:45 ID:sZ1RIxgR0
入手したKS-1HQMを、やっと落ち着いて聴く時間が出来ました。

メインでは古いヤマハの重量10キロの2wayバフレス・スピーカーとPioneer SA-8800を
電気回路やエッジなど色々修理しながら使っているのですが、近距離の真正面ならKS-1HQMが高域から低域まで
全くひけをとらずに鳴っているので驚愕しました。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu17143.jpg

短い感想ですが、こんな小さいサイズで、ピュアオーディオの域の音を出せるとは
技術の進歩は改めて凄いものと思いました。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:13:21 ID:jXLxYuC+0
>>630
感想乙です。

>技術の進歩は改めて凄いものと思いました。

自分も割とでかいSPをメインで持っているけど
はじめて小型SPを買ってみて同じ感想を感じたよ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:25:59 ID:3qKF86ZO0
>>630
このヤマハのスピーカーって単体コンポとして発売してたモデルじゃないよね?
(たぶん。違ったらごめん)ユニットも小さいしあんまり品質は高くなさそうだな
伝説のNSシリーズとの比較だったらすごいけどね(690とか)
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:29:55 ID:WtCZu1ZZ0
>>630
大きいスピーカーと使い方は違うし厳密には優劣はあるが確かにいい音を出すよな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:39:04 ID:+6mHlaDt0
>>630
絨毯の上にスピーカーを直置きしている勇者ガイル。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:42:06 ID:pORLtX960
後ろにケーブルが見えないから、写真を撮りやすい場所に移動させたんでしょ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:50:20 ID:qNQqTYw/0
>>630
曲によってはメインのBS243より低音部分が明瞭に聞こえることがあるから、
このサイズで〜と驚く気持ちは分かりますよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:13:36 ID:YAuLG7d0P
質問です。このスピーカーにはM3みたいにデカイ入力があると勝手に出力を絞る機能とかないですよね?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:14:36 ID:wJwh7DO70
無い、と思う
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:19:27 ID:qNQqTYw/0
>>637
ないです。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:27:50 ID:YAuLG7d0P
≫638 639
おーそれは嬉しい!レスありがとうございます。これは一丁買ってみるか。

ところでHPには11月上旬受付再開、12月上旬から出荷予定とありますが、実際の状況はどんなもんでしょうか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:51:29 ID:GVK2S0xD0
>>640
つ タグw

実際の状況って何?
製造状況なんて、発表事項以上は
中の人しかわからんのじゃないか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:53:37 ID:3qKF86ZO0
なんでこんな造るのが遅いの?
一日5台位しかつくってないの?
工員さぼりすぎだろ
643NS-430 Good!:2010/10/17(日) 00:07:40 ID:D2sLQ9QU0
>>630
これはNS-430ではCR-400とペアで高校生のときに使用してました。
15,000円でしたがCPの高い機種でした。
もう40年近く前の事ですが・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:54:37 ID:Rk1yM1iu0
>>642は勉強さぼりすぎだろ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:34:08 ID:TXthckcL0
そうだなw
>>642は、わかってないよ…
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 06:54:27 ID:MPfE+PY20
>>643
1970年代前半の15,000円ということは結構いい値段ですね
スレチでした
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:09:24 ID:GIEd/Lko0
ググったら当時1本15,000円で、2本なら30.000円。
93dBの高効率SP。
ま、型番が合っているとは限らないけど。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:28:35 ID:o4rkIBUS0
一応YAMAHAのNSシリーズなんだね。
1974年の3万円って今の物価では6万円ぐらい?

Pioneer SA-8800は1975年発売で約6万円。
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sa-8800.html
「中級の名機」みたいな評価で、今でもまたオクに流れているんだね。
まだ使っているブログがちらほら見つかる。
1975年の6万円って今の10万円ぐらい?

それにしても93dBとか、昔のSPは効率が高いね。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:41:59 ID:a/p6xCjn0
スレチなんだけど、
2000年近くと1970年近くの物価比較を調べたら、3倍前後の物が多かった。
当時の月給平均って8万前後。
6万のアンプとか3万のSPとか、けっこういい値段だわ。

月給平均
75,670円
396,291円(99年)

理髪料金(大人)
555円
3614円(98年)

新聞購読料
568円
3208円(98年)

映画(大人の当日売り一般料金)
550円
1800円
ttp://www.onfield.net/1970/other/vs.html

スレチすまんw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:58:10 ID:yJ3FLm7p0
>>647
1つ15000円のばら売りだから合計30000円ですな。

http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-430.html
外形寸法 幅343×高さ540×奥行259mm
重量 10kg
低域には20cmロールエッジタイプのコーン型ウーファーJA-2004
高域には、布を熱硬化性樹脂で整形した振動板を持つハードドーム型トゥイーター JA-0551
ネットワーク部には試聴と測定を繰り返して定数を決定し、さらに特性の優れたMPコンデンサーを採用することで低域再生を改善しています。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 08:32:42 ID:WmmhrdzV0
おまいらオーディオの話好きだな(w
高さが54センチとか昔のは大きめだね。

こっからはKS-1HQMの話題で(w
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:06:58 ID:CNWfDD2H0
http://www.amazon.com/Quad-9L-Active-Red-Ruby/dp/B0036EW7W6
なんか出たね、しかし高い。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:30:16 ID:B6HsXE9B0
今円高だから円建てで払えば安いかな
80×800=64000円位?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:33:41 ID:B6HsXE9B0
>>650
NSシリーズのイメージがあるのはやっぱり670以上位かな

NS670=45000円(一本)
NS690=79000円(一本)
NS1000M=105000円(一本)
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:35:13 ID:B6HsXE9B0
>>651
やっぱりここに来てる人はメインはかなり本格的なのを
使ってる人が多そうですね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:38:18 ID:B6HsXE9B0
>>649
3倍という事はNS−1000Mは当時1本30万という事ですか
いい音する訳だ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:03:41 ID:hiKXMQAX0
Quadかぁ。11Lとかの音いいもんなぁ。ちょっと大きいし高いけど、欲しいなぁ。

10万以下なら買いたい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:28:00 ID:K3oAgwA20
デスクトップで出来るだけいい音で聴きたくてこれの購入を検討しています。
ただ >>366 で光デジタル96kHzで鳴らないという書き込みがあるのが気になっています。
公式の仕様を見ると対応してるみたいですが、実際のところ本当に対応しているんでしょうか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:39:28 ID:TfaII1T30
>>658
SB-XFT-FCSから光で96khzで問題なく鳴ってますよー
一度USB使ってみたけどXPなんでプレイヤーの連続再生時曲頭がフェードインになっちゃうわ
USB DAC見失うわで使い辛くて光に戻した 大して違わないし

以前SP本体裏のゴム質問したの自分ですがこの週末100均やホームセンター回って試してみたけど
結論−−−SP本体からオーディオボードの下まで何も入れないのが正解と感じた
具体的な説明は省きます荒れるから
あとやれるのは机の振動防ぐ意味で多分大理石なり敷くのがいいと思う
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:11:44 ID:XvhE/SS20
>>659
100均の天然石硯ってどうですか

661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:26:58 ID:TfaII1T30
>>660
それ失念して買ってないw
ネットでポチる前に今度見てきます
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:30:44 ID:vsNT6qQA0
自分が感じた、セッティングにおける音域の変化(もちろん主観)です。

これまでのセッティング
・設置面 大理石マウスパッド(インシュレータ無し)
・SP底面 付属のゴム取り外し
による音分布の変化は

ざっくり、「低域(要ウーファー)−中低域−中域−中高域−高域(要ツイーター)」に別けると、

ノーマル:2−6−5−4−2
アレンジ:1−4−5−6−3

自分にとってこんな感じでしょうか。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:35:45 ID:54vI1jmg0
>>662

弄らない方がヨサゲだな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:47:15 ID:vsNT6qQA0
>>663
音の傾向として狙いじゃないって方は、
石を買うまでするのはお金掛かるだけ勿体ないですからね〜。

コスト掛からないテストは、色々試してみるのがお奨めですが。
柔〜固の変化を覚えておくと、聞くソースにあわせてセッティングを変える事も可能になるので。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:57:16 ID:2rW7gzUD0
なるほど、堅くすると高域シフトするのか。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:27:52 ID:DUrZnHKn0
>>664
そっとしておいてあげよう
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:35:55 ID:DUrZnHKn0
この人は100均の天然石硯の情報前に大理石マウスパッドを4〜5千円も
だして買ってしまったので天然石硯のレスがあると必ず大理石マウスパッドの
情報を書き込むんだ...カワイソス..
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:44:01 ID:x9hiqSx70
>>天然石硯
報告無いけどどんな音の変化だったんだろうな。
俺にとっては散々人柱やってくれてる >>662の存在はありがたい。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:44:14 ID:VBZ9womf0
報告乙です>>662

私の方は結構印象違います。

私は接地面に家に転がっていた木の板、材質不明厚さ1cmほどのもの
その上に1円玉を置いて、台を前後回転させてインシュレーターとスピーカーを直接接触する
ように設置してあります。
さらに、B&Wのディンプルバスレフポートの効果を狙ってキッチンペーパーを
切ったものを筒状にまるめてバスレフポートに突っ込んであります。

その場合は

ノーマル:2−6−5−4−2
アレンジ:2−5.5−5−4.5−2

くらいの印象です。自分の耳がたいしたことないせいか
音分布の変化はさほど感じませんでした。
それよりもクリアになった方の印象が強かったですね。

キッチンペーパーは・・・・、ま、気分ですね。
こちらも少し音のクリアさに貢献しているような・・・気がします。
こっちは台の回転させた時ほどはっきりはわかりませんでした。

MP3とか圧縮音源を聞くとき、BGM的に聞きたい時はノーマルの
ほうが聴きやすいように思いました。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 08:30:29 ID:iDvXZPrWP
なんにも音楽を流さずにボリュームを上げた場合のホワイトノイズはありますか?
671662:2010/10/18(月) 11:43:14 ID:yp3Qij8V0
>>669

音域の変化は、接地面の石の影響が大きいかと。
楽器で具体的に言えば、
ベースの音が後ろに下がり、ドラムの圧力が減る替わりに、
アコギとピアノの音が前に出てくるような感じです。

PCとTV用のSPとして共用していますが、映画等で迫力有る音を鳴らしたい場合は
石外して絨毯に直置きすると近所迷惑要注意な位に重低音が響きます。(笑)

そして、バスレフ関係はまだいじってないですね。
リアバスレフを活かせるよう、壁面直前に角度を取った仕切り板を置いてやると、
角度や素材で音が変わってくると思うのですが・・・今後の課題ですね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:31:42 ID:J5S8S3pi0
>USB DAC見失うわで使い辛くて光に戻した 大して違わないし

DACはUSBも光も共用なので、実は音的には同じなんですよね。

673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:34:38 ID:ojeT1FbS0
>>668
まあ400円位のもんだから人柱はなくてもって感じだけど

俺は、さっきの昼休み浅草のダイソーで買ってキタ習字コーナーにあったよ。
でも肝心のKS−1がまだ家は来てないんでレビューはまたその時ね。
いちおう持った感じでは厚みも十分だしずっしり重いし良い感じ♪
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:20:15 ID:KLIDhs2Y0
本体持ってないのに石硯とか先走りすぎwww
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:31:51 ID:ojeT1FbS0
>>674
いや、なんていうか買うつもり無かったんだけど時間が空いたんで
ふらふらとダイソーいってみたらあったからさ...

まあ昼飯代の半分だからね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:53:32 ID:kiHEG2lF0
100禁で音を試して最後に部屋の見栄えも考え
良い奴を買うって手もあるな確かに。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:16:08 ID:ojeT1FbS0
家に持って帰るの重そうだな...
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:55:08 ID:DeD5hfoP0
>>673
レビューはまかせた!
オレには使いこなせなかったぜw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:12:33 ID:h62My0th0

ソニーが研究に研究を重ねて満を持して市場に投入した究極のアクティブスピーカー『SRS-ZX1』 税込価格49,800円

開発者インタビュー
http://www.sony.jp/topics/headphone/srs-zx1/index.html
ソニーストア
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/SRS-ZX1/
価格コム
http://kakaku.com/item/01708010634/


680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:20:32 ID:ZMLA9K6U0
仮に音が良いとしてもデザインがもう少しどうにかならんのかそれ
ターゲットはM3、KS-1購買層を狙ってるんだろうが…
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:29:02 ID:pPghdE8t0
M3(携帯型)はKS-1(非携帯)と購買目的が違う希ガス。
M3は音楽用には不向きだし。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:34:09 ID:pPghdE8t0
>>679
よく見たら定価が・・・・29,800円
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:40:00 ID:h62My0th0
それは定価じゃなくて直販価格。
定価微妙に間違えた。49,350円
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-ZX1/store-w/
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:55:14 ID:gBFeoKvb0
つか、なんで今さらそんな古い機種を新発売されたかのように持ち出すんだw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:14:41 ID:7D4/vZPb0
売れ残りが山積みされてるんじゃないの。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 11:14:31 ID:3CZ/LaLs0
>>679
これの前機種もってたけど最初はお〜すげーって思う(2〜3日だけ)んだけど
だんだん聴かなくなってしまうんだよね

なんていうか人工的に作り上げた音だから不自然で疲れるっていうかな
たぶんごく初期のデジタル音楽が自然な音にはほど遠かったように
このスピーカーでやってる技術はまだ未完成なんだと思う

あと30年位たてばこれがナチュラルな音で鳴るようになるかもしれんけど
いまの段階では友達が来たとき「おー」って言わせるだけのパーティーグッズみたいな存在

687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 11:34:34 ID:3CZ/LaLs0
今の3Dテレビみたいな感じといえばわかりやすいかな
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:40:56 ID:W+3gSr7F0
>>686
PER-V1の高音と組み合わせて使うとウマー
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:43:32 ID:kc643sec0
>>675
昨日家に帰ってからとりあえず今つかってるスピーカーの下に置いてみました
今のスピーカーは幅が14.5cmあるのでぎりぎりな感じですがKS-1HQMなら丁度よさそう
石の表面がツヤ消しなんで思ったより高級感があって良い感じでした
あと200円だして片側3枚ずつにしてもいいかも。今日買ってカエル

http://album.yahoo.co.jp/photos/4502387/7984714/
http://album.yahoo.co.jp/photos/4502387/7984715/


690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:22:05 ID:mlr4ivXj0
商品発送されてた
明日届くかな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:43:18 ID:P8MCiYJA0
>>689
音はどう?>>678はだめだったみたいだけど。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:36:35 ID:Y6wIFP/tP
今さらだけど>>366のWASAPIは動いたのかな
俺も同じ症状になったけど、foobar2000のOutputのbuffer lengthを500ms以下にすると解決したよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:47:50 ID:6U/szTrY0
366です。
>>659
やっぱり鳴るものですよねぇ。
ドライバの更新してみたりとかしたんですが。
当方では未だに光96khzで鳴りません。
別のスピーカーでは96khzでも鳴るんですけどね。
>>692
今まで忙しくてほったらかしでした
buffer length を 500msにしたら鳴りました。
アドバイス感謝です。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:54:55 ID:kc643sec0
>>691
まあ違うスピーカーなんでレビューしても?って感じはありますが...

とりあえず今のスピーカーでは低音が締まってすごく良いです
スピーカーがどっしり安定した感じでぼよぼよした音が消えました

硯の厚さが2cmあるので硯自身の「鳴き」もないみたいで強度も高そうです
まあようするに「石」だから...堅さと重さが大事なんでしょうね

早くKS−1HQM欲しいよぉ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:56:46 ID:kc643sec0
>>691
今日帰ってから片側3枚にもチャレンジしてみます
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:29:38 ID:P8MCiYJA0
今までどういう設置していたのかも教えてくれると
普段の環境つか経験みたいなのも判るからよろしく
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 10:50:44 ID:j/5JYTlx0
>>696
厚さ5cmのムク板材をで作った特注ラック(45cm×40cm×35cm)を3個並べてその上に
TV・CDプレイヤー・スピーカー(両端に設置)を置いています。

スピーカーは1円を3点支持で置いて設置していました。硯を使う場合は1円ははずしました
(理由は特にないんですがなんとなく硯の堅さと一円の堅さからあんまり意味ないかなと思って。
そのうち1円との組み合わせもやってみます)

ラックは厚めのムク板材なのでがっしりしていますが中空なので多少の鳴きはあるかもしれません。
ちなみに特注ラックは昔YAMAHAが発売していた(年がバレますが)高級オーディオラック
の真似して作りました。知り合いの木工屋さんに頼んで作ってもらったので1個5千円でした

クラッシック(管弦楽・器楽曲・協奏曲など全般とオペラ)とジャズ(ピアノトリオ・ボーカル)を聞きます
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 12:57:50 ID:TAImHupW0
先ほど到着。
とりあえず設置して
iPhoneアナログで接続。

笑っちゃうしかないねぇ。
これ5万円は安いよ。
USBやデジタル接続にしたら、どんだけ…
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:33:46 ID:5bLijFVf0
>>698
24bit/96kHzソースを聞いたらぶっ飛ぶよ♪
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:48:53 ID:uQuXsqbg0
キモイ♪
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:53:28 ID:5Y1C+XQb0
まぁ前回使ってたSPによって評価は大きく変わるわな。
当然安物使ってた人ほど絶賛する。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:37:02 ID:IRVMB8E40
出荷のお知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
注文は 9/21 10:30 ごろ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:11:11 ID:PzV/jgS30
>>699
WMPを使ってる場合、
「オーディオCDに24ビットデバイスを使う」をチェックしなきゃいかんの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:58:58 ID:5bLijFVf0
>>703
WMP使ってないからワカンネw
だまってfoober2000使うが由
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:14:11 ID:EiDsIT+M0
オンキヨーiPod Dock搭載デジタルメディアトランスポート ND-S1(S)
http://nttxstore.jp/_II_QZX0003984
価格 8,980円(税込) 送料無料
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:12:44 ID:GJvRdFXh0
>>705
なんだ安いと思ったらiPod別売りじゃねえか >ω<)ノ シッ!!

707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:28:12 ID:LLEr8rCz0
やっと届いた。自然な音を出してくれる。boseも持っていたけど、耳が疲れる音だった。
低音も高音も良くなってくれる。誰かが書いたようなものではなかった
boseみたいなドンドンくる低音ではないけど自然な低音。
多くの楽器がなると大抵は破綻するというかつぶれるような音だがこれはそれがない。
ボリュームを上げても自然なまま大きくなる 良く鳴ってくれる。
そりゃサイズの大きいスピーカーの余裕ある音量と小さいスピーカーが頑張った音という
差はあるけど十分いい。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:36:24 ID:vnmrYR7j0
届きました。5万円という価格を考えると普通の音ですね。
このサイズからすれば頑張ってるのは認めます。しかし、ピュアを
名乗るのであればもう少し頑張れなかったのか?
しかし、PCスピーカーの水準は軽く越えてますし、BOSEのコンパクトとは
比較してはならないレベルの音は出てます。

昔STAXを使用していてしばらくピュアオーディオから遠ざかっていた
のですがコンパクトで良いなと購入してみました。。
が、期待の方が大きすぎました。

接続環境
セッティング:ハヤミ製のラックの上に設置。
CDプレイヤー:アナログ:20万クラス
 (昔、STAXに繋いでいた奴が残っていたので。。)
光接続:PS3、BDレコ2台(SONY:光セレクタで分岐)
USB:未接続

光アナログの比較ではアナログ接続の音が良いです。
実際このスピーカーの性能はUSBで接続しないとわからないのかもしれ
ませんが現在繋げる状況にないのでパス。

当たり前の事ですがスペースあるならば普通のスピーカーを購入した
方がよさそうです。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:43:59 ID:ktAhOSbqP
>>708
レポ乙
参考までに5万円出すなら何がオススメなのか教えてくれないか
ピュアでも1セット5万円だと難しいんじゃないかと思うんだ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:53:18 ID:7anYuB5LP
みんなM3持ちなのか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:56:19 ID:ykrBuYBA0
T-20U持ちです
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:00:30 ID:hVb4eYXc0
DAC込みの値段だからなあ。オールインワンで纏めているという利点がある。
逆に5万、10万とかそれ以上のクラスのDACを所持して
既にPC周りで活用してる人にはKS-1HQMの利点は小さいかも。

自分は敢えて内臓DACではなく、DACとKS-1HQMをアナログ接続して使用しているけどw
正直言ってこの使用法だと、製品利点を無駄にしていると感じる所もあるが、
モニタ脇に置いて使うPCスピーカーとしてはそれでも十分すぎる存在だと思ってる。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:22:24 ID:JJw0Jcxl0
USB+DAC 10,000円
AMP 10,000円
スピーカー 25,000円
台+ケーブル 5,000円

単体SPの価格と勘違いすると損した気になるけど、
例えばこういう内訳で一式揃えた時に、見栄えと音がどうなるかって話。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:56:21 ID:k/giu4840
まだ、発送連絡すらこない・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:01:56 ID:x8wsl8MN0
メインはトールボーイだけど
ピュアでKS-1のレベルの音を出そうとしたら5万では無理じゃないかなと思うな。
今のピュアの5万付近って微妙なものが多いし。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:39:39 ID:59cqMMZV0
机の上に置いて夜、管球アンプでたとえば・・・
http://www.youtube.com/watch?v=fNrVrEXUVS4&feature=fvst

こういうのを鳴らすなら、もうどんなスピーカーでもいいと思うわw

717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:21:57 ID:HFd4TraU0
そーですね。ピュアと名乗るにはもう一声欲しかった気もします。
もちろんDAC、アンプ込と考えると安いと思います。

ただ、これなら前に話の出てたGENELECの小さいのを買って、あとから
DAC、SWを買い足していった方がよかったかもとも思えてならないです。

とりあえず、ここの書き込みも参考にしつつ試行錯誤してますが、
SPと台の間のインシュレーターをオーディオテクニカの
AT6099に変更したほうがいい感じになるようです。
SPについてるゴムをかまさずに後ろ2点前1点になるようにして
入れるとわずかに高域・低域が伸びました。
ただ、この方法だと中高域にきらびやかな音色がついてしまう印象もあります。

台の下にAT6099を使って元のインシュレーターをSPと台の間に使うと高域の
伸びが物足りない感じです。

いずれにせよSP下のゴムは避けたほうがよさげですが、台とか机の振動も
増えるのでこのゴムをつけたのかな?しっかりした机やスタンドにおけるなら
あまり意味ないかも。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:27:11 ID:qlBV89Zd0
大体似たような意見が出揃ってるな<ゴムを外して台を固める
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:40:56 ID:HFd4TraU0
ですね。AT6099もゴムは使われているんですが、
全く印象は違いますね。

ただ、AT6099だと見た目がちょっと金ピカでいやなんですよね。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 05:45:17 ID:P+ftsEqD0
>>709

私が好きなスピーカーですが、小型ということで型落ちした
DALIのメヌエットあたりと比較してしまってますね。
直販価格という事とある程度の音が出てくるとなると。。
すみません、5万では買えないですね。
店頭で5万で売っているなんとも知れないコンポよりは良い音出してる
とは確実に思います。まぁ、あちらは何もかもコミコミですが。。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 07:30:36 ID:qlBV89Zd0
KS-1HQMもコミコミなんだが…
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 09:41:58 ID:blMwb1v30
>>715
メインのBS243/Marantz15-S2より低音の解像度がよい時があるので、
ピュアのスピーカーとして見たKS-1HQMは、
曲のジャンルを選ばないバランス重視型/高コスパなタイプでしょうね。
DAC/アンプ/台など含まないスピーカー単体で5万円ぐらいの価値はありそう。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 11:22:35 ID:a0qoI6fH0
DACは外部のものを使ったほうが音が良くなるって感じなんでしょうか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 11:24:12 ID:kG+uHClP0
そりゃそうだけどこの値段でこのパッケージングだからこそ評価されてる機種なので
外部DACなんて使ったら音は良くなるけど魅力は半減だぜ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 11:40:37 ID:qVINL7r00
より良いDACあんならコレはいらんだろ。
726662:2010/10/22(金) 11:42:09 ID:uXR1NpCH0
自分が競合として考えたのが、
・KENWOOD KAF-A55
・ALR JORDAN Entry Si か同等のスピーカー
の組み合わせでした。
田舎で、どっちにしても試聴出来ないので、
それならと思ってオールインワンにした訳ですが。

>>723
むしろしっかりした外部DACが有るのでしたら、
アンプとスピーカーを別に買う方向で考えた方が良いかと。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 12:08:29 ID:BrCgAmir0
最初から外部DAC使うのが前提ならKS-1なんか買わないよな。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 12:11:33 ID:B3+28nM90
これと同じ以上を音を求めてでスピーカー DAC アンプそろえたら
5万じゃ収まらないよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 12:19:21 ID:blMwb1v30
>ALR JORDAN Entry Si

これは視聴したことがありますが、KS-1HQMより低音が弱くて物足りない感じでした。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 12:42:50 ID:y3THI4XD0
気持ち悪いほど持ち上げてるのはクリプトン社員だろう。
賢い人は釣られないようにね。
731662:2010/10/22(金) 14:34:01 ID:uXR1NpCH0
>>729
「ピュア」の基準は人それぞれだと思いますが、ユニットや箱に従い正直に鳴らすという点においては、
恐らくEntry Siの方が忠実なんじゃないかと < 低音が弱くて物足りない

KS-1HQMは、6.35cm1発フルだけ使って多くの人が満足出来る音楽が聴けるよう、
上手くバランス調整されていますね。
自分は低音部の押しを弱めたかったので、堅めのセッティングしています。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1211737.jpg
結局こんな感じになりました。ちなみにTVはWooo L37-XP05です。
TV台(玄関台)を導入したので、バスレフポート殺さないように、
大理石マウスパッドをインシュレータで少し底上げしています。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 14:54:32 ID:blMwb1v30
>自分は低音部の押しを弱めたかったので、堅めのセッティングしています。

たしかにそういった好みの方でしたら、Entry Siの音の方が合っているでしょうね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 16:13:52 ID:qlBV89Zd0
>>732
他のスピーカ貶める発言を控えろって言外に出てるの気づいてないのかね
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:20:13 ID:aFdIOjlPO
外部DACとかw
このスレ住人はそんなとこまで
求めてない人が多いだろ。

比較対象おかしい。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 19:46:24 ID:VXybKYLn0
外部DACを求めるような人はアンプもセパレートがデフォです。
736142:2010/10/22(金) 20:42:41 ID:IpazLBfX0
>735
外部DACもアンプもありとしても、サイズが問題なので・・・
パッシブでKS-1あたりのサイズで、いいスピーカーがあれば
検討したいところ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:49:00 ID:XaQ8XHk10
無いからこれだけ話題になってる訳だが...
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:59:08 ID:XaQ8XHk10
あっパッシブでか...でも全部セパレートで設置面積なんかを考えると
どうなんだろ?スピーカーももう一回り大きくても同じだと思うよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 21:06:54 ID:IpazLBfX0
>738
まあプリアンプ、パワーアンプはケーブルの長さに
目をつぶれば置き場はなんとかなります
ただ机上にはスペースの余裕がないのですよ
今のA11SGでもちょっと大きいくらいで、本来幅100mm以下が
望ましいもんで・・・KS-1が気になってる次第
スレ違いですいません、この辺で
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:20:23 ID:XaQ8XHk10
予約再会まであと2週間位かな〜
再開が何日からなのか公表してくれないと毎日チェックしないとダメじゃんかぁ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:25:14 ID:GPttceua0
なんで前回買わなかった。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:00:59 ID:S2n8PYjy0
>>734
本当に良い音に興味あんなら、既に持ってるわな。
M3難民が多そうだしw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:53:53 ID:Xm4CpJCW0
>>742
たしかにずっとこのスレみてるけど、みんな本格的なシステムを別に持ってて
サブシステムとして使ってる人が多いみたいだが...
メインのDACだと高級すぎてダメなんじゃないだろか
2〜30万のDACと組み合わせるのはちょっとね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:08:59 ID:WbU0Q3l6P
別にこれコンパクトじゃないよね
なんでM3が引き合いに出されるのかわからないくらいデカイ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:16:08 ID:peDSzrlz0
>>744
確かにM3は持ち運び向け、KS-1は卓上向けだから用途が違うよな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 03:05:58 ID:GlB+e/pF0
確かにM3はほとんどKS-1の台くらいの大きさしかないからなぁ。
実際PCの横置くと邪魔なんだよというか目に入って仕方ないというか。

さりとて一度このレベルの音質にあげちゃうと今更M3のレベルまで落としたくないし。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:27:24 ID:MBK5bL0cP
>>731
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
KS-1だけじゃなくてPCケースまで自分と同じでワロタ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 10:41:04 ID:NdqyRpp00
かっこいい机だね
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:45:16 ID:MiyUkt2Q0
>>731
机、無いのか…?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:50:30 ID:gdQpicDO0
別にあるんでしょ。ま、なくても問題ないけど。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:16:37 ID:vDYtaU+A0
>>731
アジア的混沌だな…
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:30:31 ID:hAV7Hkvq0
電源コードやケーブルがぐじゃぐじゃなのが気になるな
悪影響はないのかな
753662:2010/10/23(土) 16:37:04 ID:JU5RXpGT0
>>747
リビング用となると結構被りますよね。これは電源ついて値段もお手頃ですし。

>>748-751
元々祖父母が住んでたので、長火鉢とか和箪笥、
海外旅行で買ってきた雑貨やタペストリーみたいなものもあったり・・・

リビングはホットカーペット敷きの上に座ったりごろ寝なので、
引っ張り出してきた、この座卓?が意外に高さもサイズも手頃だったりします。

>>752
まだ整理中なんですが、一応、KS-1HQMだけは直接コンセントから電源を取っていて、
ケーブルもなるべく干渉しないように綺麗にしていたり。
他はまとめてテーブルタップです。カーテンの裏にHUBが隠れていたりするので・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:00:34 ID:hAV7Hkvq0
>>716
たしかに最近、youtubeには海外かでJAZZやクラッシックがたくさん
あるので、パソコンで気軽に聞くことが多いけど、そういう時KS−1があると
いい音で聞けていいね
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:51:55 ID:GhUN6g680
木曜到着組だが、聴いてすぐ感動、とはいかなかったな。
ボーカルとかギターは良いが、低音がかなり篭ってる。。エージングで変わるんかなぁ。
AVWatchのレビューではバスレフポートから風が盛大に出るとあるが、ほんの少し出てる程度だし。
ちなみに環境はUSB、Win7。

あと、このスピーカーってコーン部全く振動しないね。
店頭で見たW-S7は前後に振動しまくってたんで、これもそうだと思ってたわ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:06:31 ID:9lYNXCCG0
エージングで低音はもっとよくなるけど、
その前に壁との距離などチェックしてみては?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:07:54 ID:9lYNXCCG0
バスレフポートの風は曲とボリュームの影響大っす。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:08:00 ID:peDSzrlz0
>>755
レビューは広い部屋使って
大音量でドライブした場合の音質が書かれている事が多い。
低音の篭りが気になるなら色々ログに対応書かれてるから試してみれば?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:10:46 ID:9lYNXCCG0
あとスピーカー台の下に1円玉を前2後1で置くと低音も締まるよ。
床が柔らかめの場合は、100均の石硯をスピーカー台の下に敷くと良さげです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:18:30 ID:peDSzrlz0
石硯はキン鳴きするから、狙わないなら止めとけ。
ハンズかDIY系で固めの木片か石片 御影石か大理石を買うのがいい。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:45:29 ID:hAV7Hkvq0
御影石は「墓石」だから家相的にやめたほうがいいよ
黒い大理石も同様。白い明るい色の大理石ならいいけど
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:47:29 ID:hAV7Hkvq0
家相きにしない人は関係ないのであしからず
黒っぽい石は陽気を吸い込むので運が落ちると言われている
墓石の素材は大凶とされる
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:17:27 ID:Vo5QbPHI0
音が良ければいいんだよ
石なんて御影石だろうが大理石だろうが石だ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:24:45 ID:MiyUkt2Q0
八艘連絡コネーーー(´A` )ーーー… orz
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:33:14 ID:GhUN6g680
755です。アドバイスありがとう!
過去ログに最近のロットは音が篭ってるとかあったんで気になってさ。
レスくれた人達の意見を参考に、明日いろいろやってみる。今日はもう音出せないんで。

あと、低音篭って聴こえるのはスピーカー側の音量に関係あるのかなと思ったり。
このスピーカーって音量レベル60くらいまであるよね。
マニュアルではPC側の音量最大が推奨だけど、今日試行錯誤した時はスピーカーを
上げてPC側を下げた方が多少抜けが良くなった気がしたんだが。

なんつーか奥深いわ、スピーカーって。

>>764
オレは21日夕方注文で460番台だった。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 01:24:05 ID:ksvWYZvJ0
>>763
気に障ったらごめん。あくまでも風水上の事だから。
それに「黒い石」についてはサイドボードの上面に使うとかある程度大面積でなければ
気にしなくていいと思う。小さいスピーカーの下に敷く程度なら影響はないよ。
ただ「墓石」はたとえ小さくても部屋の中に持ち込むべきじゃないけど
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 02:00:30 ID:zxAHpXiSO
マジでどうでもいいな。

あとこもってるって奴、バスレフちゃんと理解して
セッティングしてんのか。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 07:29:40 ID:SWqpZ/620
初心者ですみません。
これを購入して、
USBにPC
3.5mmステレオミニジャックに液晶TV
をつなげようと思っています。

あとできればラジオ機能のついたコンポみたいなのをつなげたいのですが、
光デジタル端子(SPDI/F)につけられるものはないでしょうか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 08:39:16 ID:3JwL+SG20
チューナーはアナログアウトがほとんどだと思います。
液晶TVの出力をアナログで接続するレベルであればセレクタを購入して
チューナー接続すればよいのではないでしょうか?

上記であればUSB接続がもっとも高音質になるでしょうね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 08:50:25 ID:SWqpZ/620

あるがとうございました。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:10:04 ID:hPZUa3AZ0
墓石の上に置けばダンピング効果抜群だな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 12:01:21 ID:5xflbltS0
さらにクリプトンのオーディオボードを据えるのがいいぞ
高いけど
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:13:43 ID:SWqpZ/620
罰当たりが
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:03:00 ID:VQQ22Wy/0
今日 町田のヨドバシカメラ3Fモニタールームで色々な実機の音が聞けて面白かったよ。
音源も全て光デジタル接続で良い環境でした。デモの曲のジャンルはクラシックとジャズでした。

特に印象深かったのを書くと、

・ダリの約13万の黒いパッシブ・ブックシェルフスピーカー
 高音→KS-1HQMより上(特に透明感)
 中音→KS-1HQMとほぼ互角
 低音→KS-1HQMの方がよく出ていた
(音量をグワッと上げると、音の強さとスケール感でKS-1HQMを上回る)

・DENONの約5万円の木製パッシブ・ブックシェルフスピーカー
 高音→KS-1HQMとほぼ互角
 中音→KS-1HQMが上
 低音→KS-1HQMが上
(音量をグワッと上げると、音の強さではKS-1HQMを上回る)

ダリとKS-1HQMは音に艶がある感じだけど、DENONの音は素っ気ない感じでした。
DENONの販売員の人は、「スピーカーに関してはダリの方が一枚も二枚も上手で勝てません」
と話していました。

このスレでも大理石を敷いていた人がいたけど、ヨドのモニタールームのスピーカーも
ほとんど白っぽい大理石の板の上に、木か金属のインシュレータを入れていたので、
大理石はやっぱり正解なのかなぁと思いました。

あと、音量をグワッと上げると、大きなスピーカーの方が遥かに音が強いので、
広い部屋で騒々しいホームパーティなんかする場合のBGMは、
大きなスピーカーの方が向いていると思った。

最後に感動したのが、高性能ヘッドホンのSRS-4040Aの実機の音も聞けたこと。
http://www.stax.co.jp/Japan/srs4040a.html
こんないい音のヘッドホンを生まれて初めて聞けて感動したよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:21:14 ID:Uy41qJCi0
>>774
SRS-4040Aの音を聞けたというのは羨ましいなあ。
興味があるんだけど田舎なので実物の音を聞いたことがないんだよなあ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:06:09 ID:eTZVrhN20
大理石が定番っぽいのね…。
大理石マウスパッドの人は情強だね。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:24:58 ID:CEmAYzYj0
やっぱ比較対象はピュアオーディオなんだな。
これでスパイラルを抜け出せるなら安いもんだと思う。
中途半端に音質を気にする俺にとって至高の一品だった。

アンプやら何やらで物だけ増えていくのは性に合わんわ。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:35:41 ID:GPkVVijS0
FM AcousticsにKS-1繋いでる人いないの?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:40:33 ID:yoCbff650
>>776
墓石が定番だろ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:46:52 ID:yoCbff650
大理石マウスパッドは薄すぎないか?
防振用途で20センチ四方位の大きさだと最低3センチ位は厚さが欲しいところ

781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:53:50 ID:yoCbff650
>>775
スタックスはSRS-4040Aからがらっと音が変わる
それより安いやつは正直いってあんんまりメリット感じないよ

SRS-4040Aは真空管を使ってるせいもあるけど音が艶やかで響きが良いのが特徴
クラッシックならコレって感じ

実売10万程度のCDプレイヤー+SRS-4040A+KS−1HQMの組み合わせは
とんでもないハイコストパフォーマンスのミニオーディオができるかもね

782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:15:57 ID:dg0CvfWI0
SRS-4040Aの実物の試聴うらやまし。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:47:05 ID:Qh8jImot0
>・ダリの約13万の黒いパッシブ・ブックシェルフスピーカー
> 低音→KS-1HQMの方がよく出ていた
>
これを見ると、KS-1HQMが低音無理矢理出してる事が良くわかるね。
篭った低音という評価はこの辺の不自然さを感じてるんじゃないかな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:56:32 ID:gnL1UMhe0
某ブランドのAV的な音で有名なPCスピーカーの低音と比べると自然だけどなぁ・・。
KS-1の弦楽器の低音は渋くて好きだよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:58:04 ID:bHNe2Zqo0
自然な音の基準も人それぞれだから。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:01:57 ID:Qh8jImot0
>>784
低音の強さをダリと比べて、低音の自然さをPCスピーカーと比べちゃいかんだろとw
逆に言えば、ダリより不自然でPCスピーカーよりも弱い低音だ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:05:44 ID:svZKK+d60
もともとダリは、低音より中高音の評価が高い傾向のスピーカーだから
そんなに驚く感想結果ではないんじゃないかな。

>DALI MENUETU
>繊細で軽やかな音色。艶も十分。クラシック向け。音色に激しく特徴があるので、好みは分かれるが、はまれるスピーカー。
>低音の量感が少ない一方で、キラキラとした綺麗な中高音に特化した割り切りがこのスピーカーの魅力を一層引き出している。
>小さなサイズも魅力で設置場所にも重宝する。アンプにDENONを当てると細くなり過ぎずに良い。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:11:05 ID:Yfug+Kt20
>ダリより不自然でPCスピーカーよりも弱い低音だ。

BOSE M3より自然な低音は「弱い低音」

ダリより出る低音は「不自然な低音」

都合いいね。

そもそも「PCスピーカーよりも弱い」とは>>784は言っていないのにね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:26:32 ID:Qh8jImot0
>>788
マンセー方向に都合が良い発言先にしてるだろと。
俺はあえて逆をいっただけだっつーの。
ピュアと比べてーとかやるなら、板違いだからピュア板行ってくれ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:39:56 ID:idavzAD90
KS-1を誉める投稿がある度に
顔を真っ赤にして出てくるM3厨が、前スレから住み着いているよなぁ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:43:57 ID:gWhQQ2Sz0
今日あれこれやってみて、結局篭りは背面の壁との距離だったみたい。
とはいえ今以上前に設置するのはスペース的に難しいんで、ダクトにティッシュ入れる事で篭りを解消した。
まぁ低音域の絶対量は減ったが、全体の音像はかなりクリアになったんで今回はこれで良しとするわ。
ちゃんと距離取れる人達がうらやましい。勉強になったっす。

改めて聴いてみると、フラットでかつ聴き疲れしない音を出す良いスピーカーだよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:44:40 ID:1xt1amhV0
>>790
おまけにブログでもテキトーな事を書いて暴れていたし
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:46:07 ID:1xt1amhV0
>>791
解決したようで何よりです
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:27:32 ID:hFPSnJVVO
>>774
デノンの五万のパッシブって、SC-CX101のことじゃないだろうな。
だとしたら、恥ずかしいからそんなレビューもう書くなよ。


>>791
結局バスレフのセッティングが分かってなかったわけだ。
音がどうのとか言う奴は、まず糞セッティング見直せ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:55:00 ID:gVCfEdYL0
>>774
STAX試聴おめ。
でも購入もせずに、量販店での試聴で何もかも解ったような事は書かないほうがいいよ。
無知を曝してるようなもの。


あと批判的なのが全てM3ユーザーだと特定するのも如何なものかと。
つか俺にはM3とKS-1しか持ってない人がM3を比較対象に挙げて
勝手に喜んでるようにしか見えない。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 03:06:50 ID:w+DnXhkj0
アホなM3厨が深夜に連投。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 03:08:15 ID:j5NCYWP00
音なんて人によって感じ方も様々でしょ。なんで一意見として聞けないもんかね。これだからオーオタはキモいって言われるんだよな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 05:13:50 ID:BXm+1RdYP
大理石敷くってのは台ごと?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 10:27:06 ID:k+VwkJal0
>>795
買えなかったM3に敏感になるのはしょうがないだろ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 11:42:58 ID:s0CP/ST10
ほんとに粘着質だから分かり易いですな。> M3坊の自演
801662:2010/10/25(月) 12:01:12 ID:BAhTItIM0
>>798
です。 << 台ごと
付属の台があるので薄めの大理石で充分という感じ。
台を外す場合は、それこそ3cm位の石が必要になってくるきがしたり << 共振防ぐ

>>791
バスレフにティッシュを少し試してみましたが、低域カットの他に、
ハイハット系の金属音もカットされたように感じました。
中域が飛び出して聞き疲れしなくなるので、アレンジとして持っておくと面白いですね。
いつでも着脱できるように、柔らかいスポンジの栓をさがしてみようかなと。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:06:41 ID:GPhCytAW0
乙 >>801>>798

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  もう少し肩の力を抜いたらどうだい?
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i´

803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:28:22 ID:GPhCytAW0
上のレスでは碁石を敷くといいとかいう話もでてたし
(碁石持ってない人が買えばハイカーボンより高くつくが)

まあいろんな事を自分で試して遊ぶのが楽しいんだから
どれが最高って事ではないだろね

804662:2010/10/25(月) 18:14:54 ID:BAhTItIM0
>>803
半分冗談で、碁石の提案したのは私ですよ〜
「いい」とは書いていないし、手元に碁石無いから試してもいないのでそこだけ訂正。
あれ、どっちかが「石」でどっちかは「貝」でしたよね、確か。

ちなみに自分は、SP側のゴムを外して利用中・・・

>>802
末尾Pは私じゃなかったり。お金モッタイナイ。
ルーター落ちない限りはIDずっと固定ですよー。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:26:55 ID:K6TDO3E60
HQMストアで192KHzの配信始まったが、KS-1HQMだとフルに再生できないやん!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:30:34 ID:UBVqTOTy0
KS-2HQM登場フラグ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:39:16 ID:/d88JRa80
一発物だと思うから後継機は出ないと思う。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:55:52 ID:+fhzt3dq0
M3より音がいいなどと糞社員の言い草を信用して買わなくてよかったみたいだ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:00:16 ID:pUs1MKBi0
これってコンポのスピーカーとして使えますか?
特別な部品とか必要ですか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:06:28 ID:1eXy02LD0
コンポに光デジタル出力があればに接続して普通に仕える。
アナログ出力がRCAならRCA-ステレオミニケーブルが必要になる。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:06:39 ID:XOLZIwgr0
192kHz対応の後継機は遅かれ早かれ出してくるだろう。
KS-1HQMの購入をその理由で見送ってる奴がいてもおかしくないだろうし。
まあ当分の間は96kHzで困ることはないだろうけど。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:10:05 ID:BXm+1RdYP
>>802
いやちょっとまってくれw
ただ台の代わりに置けばいいなら、さらにコンパクトになっていいかな?
と思って聞いてみただけなんだ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:15:51 ID:1eXy02LD0
わざと192kHzに対応させてないんだよ。
ある程度現行を売り切ってから192kHzに対応した後継を出してまた買わせるんだから。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:17:11 ID:wN6IBV0i0
HQMには前から176.4kHz/24bitの曲が1つだけあるけど
いま見てきても192KHz/24bitのデータは置いてなかった・・・。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:24:41 ID:XOLZIwgr0
>>813
また買わせるというか、KS-1HQM自体が試験的販売って感じだな。
売り切ってからというか、売れ残るリスクもないわけだし。
KS-1HQMの反響次第でさらなる展開を、って感じだろう。
下手するとこれで終わる可能性も無いとは言えないわけで。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:28:53 ID:thKeU8zP0
>>814
たしかに見付からないね。
本当にあるならリンク貼って欲しいな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:42:18 ID:QmoeMQqp0
買わなくてよかった…
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:46:56 ID:TxkfFkyH0
新機種出るのか、、、(泣
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:56:07 ID:xuE4rycf0
>>816
KS-1が出るずっと前から、メディアに焼いたデータを宅配便で送るサービスでは
1部の曲が192KHz/24bitだけど、KS-1が出た後で新たに配信され始めた192KHz/24bitはないね。

ちなみに192KHz/24bitと96KHz/24bitは聞き比べても、差が判らなかった。
96KHz/24bitと44.1KHz/16bitならすぐ判ったけど。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:01:42 ID:S4Tqc3X60
たしかに96KHz/24bit以上は音が良すぎて区別が難しいなw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:07:00 ID:EFVzNqHd0
値段はどうなるんだろ?
後続種でるなら興味あるけど
KS-1ですら躊躇したからあまり高いようだとあきらめよ
96KHz/24bitの音なんて聞かない俺にはKS-1で十分かな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:07:24 ID:o9hCHpJy0
ヒント:データが人間の耳の性能を越えている品質
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:11:22 ID:5M1CsLro0
もうニューモデルが出るみたいな風説を流したり、
KS-1では96KHz/24bitが意味ないみたいな印象操作に励んでいるし。
毎日粘着ご苦労なこと。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:13:50 ID:sygk194x0
CDを44.1kHz 16bitから176.4kHz 24bitにアップコンバートする機能が欲しかったな。

でもアップコンバートで全ていい結果が得られるわけじゃないらしいね。
きめ細かさは増すけど、低域が薄くなる等の副作用があるらしい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:16:35 ID:RLawHt2l0
>96KHz/24bitと44.1KHz/16bitならすぐ判ったけど。

KS-1HQMなら16bitのCDと96KHz/24bitデータの違いが分かって
聞き応えがあるよな。

ONKYOのサイトの方が品揃えが豊富なので
そっちで入手した96KHz/24bitデータをKS-1HQMで聞いてすげー感動した。
16bitのCD音質よりいいわ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:20:26 ID:caSTjXbr0
普通の人は96KHzのソース殆どもってないからどうせ変わらん。
新モデルとか言う前に供給数増やして欲しいな。

>>823
何が何でも工作員扱いする奴もきもいよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:22:09 ID:x7PcaYn70
>>820>>822
192KHz/24bit 96KHz/24bit の聞き分けは確かに難しいですね。自分には無理でした。

年配者には聞こえない音も聞こえる鋭敏な若者の耳じゃないと駄目かも?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:25:38 ID:wPL3zCnz0
>>826
わざとらしい奴まで無罪扱いする方もきもいな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:30:22 ID:mlhCsmEs0
>>825
でも録音の時点でヘボいアルバムは、96KHz/24bitでもガッカリ音質だよね。
クラシック/ジャズなど洋楽系はともかく、J-POPは外れが多い。
元の画質が悪い古い映画を、そのままブルーレイにした感じ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:36:17 ID:egXRO7HK0
J-POPの録音は確かにアレなのが多い…
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:50:38 ID:caSTjXbr0
>>828
わざとらしい奴って808だけだろ。
信者目線だと違って見えるのかもしれんが。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:56:50 ID:5nEzWhGg0
いつも凄い粘着体質者が1名目立っているね・・・このスレ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:59:56 ID:JXYUSFz50
>>823の指摘が腹立って堪らないんでしょ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:09:44 ID:xfa2MUBv0
ニューモデルが出るみたいな風説なんてどこにも見当たらんわ
この流れで後継機種が出ると勘違いするような奴の方がやばいだろw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:10:32 ID:IPvwoxtj0
なるほど…192KHz/24bit対応が出てくるに違いないらしいな。
買わない方が利口ですな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:15:01 ID:b/AlHSbD0
>わざと192kHzに対応させてないんだよ。
>ある程度現行を売り切ってから192kHzに対応した後継を出してまた買わせるんだから。

だよなぁ。192kHz対応してから買った方が賢いと思う。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:16:56 ID:w4QBpPIv0
>>818
なんか慌てて買うと損みたいだね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:17:53 ID:FltgZc1ZP
まあでても数年後だろうね。
M3の後継機はいつでるんでしょうね?w
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:19:41 ID:bhx4VFIR0
>>817
う〜〜ん、ここまで待ったんだから、あと半年〜1年ぐらいは買え控えした方が良さげですな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:24:30 ID:7MSE8gqM0
>また買わせるというか

お、、、、、
2度も立て続けに買わされるより待って一度で済ました方がいいなぁ。俺は。
192kHzが出るまで待つことにした。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:26:45 ID:tHsLVMMQ0
最初のモデルであれこれ対応させちゃうとメーカーとしてはうまみがなくなるからね。
だから192kHzは見送ったというわけ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:27:00 ID:xAiOgAV20
>>818
どうもそんな感じですね。少し待ってみようと思います。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:31:28 ID:TTCivxXT0
ユーザーに間抜けがいると、
簡単に買え控えの方向とか、荒らしが好きな方向に持っていかれてしまうなw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:36:54 ID:Z1Qc6puZ0
USBと光は元々96kHzが上限みたいなもんだろ
まあ、例外はあることはあるけど
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:37:42 ID:4/gpFhc10
>>843
実は192kHzはデータサイズが大きすぎて、オンラインでは配信しないデータ形式だし、
96KHz/24bitより上の品質は、良いスピーカーでも聞き分けるのが難しくなってくるので
小型スピーカー製品は対応しない可能性も多いのよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:40:54 ID:22qrOf9x0
俺は対応を信じて待つわ
いまは買わねーよ
お前みたいな糞信者には騙されないわ
余計なことを言うなよカス
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:43:30 ID:FltgZc1ZP
そんな事よりもUSB時のプチノイズの方が問題
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:46:18 ID:0EQ0zr1Q0
>>836
どうもそんな雰囲気ですな。私も待ってみようと思いますわ。慌てると損しそうだから。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:49:53 ID:uPatXHu20
>>817
同感っす
待った方が賢明だなぁ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:52:39 ID:WiRFK3Su0
なんだか結論が出たみたいですね…買わないが吉。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:53:25 ID:tHsLVMMQ0
フルレンジで192kHz音源をフルに引き出すのは無理があると思う。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:55:17 ID:qkY8UAHU0
>>850
そやね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:55:35 ID:mPeCvmTmi
ネガキャンが露骨すぎて、笑えるwww
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:56:00 ID:ql1WsaDZ0
>>850
先走りしすぎなんでは?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:56:46 ID:ql1WsaDZ0
クリプトンの人がみて笑ってるかも
「こいつらなんで勝手に自己完結してんの?」って
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:56:58 ID:+TT89HTf0
>>853
こいつら業者だよ。それにしても仕事が粗すぎw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:00:48 ID:Y7lbXed70
>>818
オイラも新型出るまで待つことにしたよ
みんなで我慢すれば辛くないからね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:01:11 ID:mPeCvmTmi
>>856
業者ならもう少し上手くやりゃあ良いのに(; ̄ェ ̄)
手抜きすぎるw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:03:20 ID:w4QBpPIv0
>>836
まぁ冷静に考えるとそう判断せざるおえないですよね。
買え控えというと言葉は悪いですが冷静に次の対応モデルを待ってみようと思います
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:07:16 ID:GJu0nW3G0
ボーナス商戦に合わせて、量販店向けのマイチェンモデルか新型が出るでしょうね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:09:41 ID:1yTB0pay0
いや、ネガキャンとか業者とか頭から決めつけるのはどうかと。
それなりに筋が通っている流れだと思う。
自分も頭を冷やしてちょっと待ってみようと思い始めた・・

何が何でも工作員扱いするのはどうかと。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:13:50 ID:j50CtJ9s0
スピーカーなんてのは、カタログスペックだけで語れるもんじゃないぜ
買い控えたい奴は好きにすればいいと思うさ

まぁしかし、今年の夏に発売されたばかりだし、次のモデルがすぐ
出るとは到底思えないな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:15:07 ID:RUpxBeN70
>>853
分かるよ、そう言いたくなる気持ち。
買っちゃった人からしたら192kHz対応の後継機なんか出されたらヘコむもんなw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:16:47 ID:RFQqiS+D0
>ボーナス商戦に合わせて、量販店向けのマイチェンモデルか新型が出るでしょうね。

http://www.kripton.jp/pc-audio/purchase.html
>次回の予約販売開始は11月上旬、出荷は12月上旬の予定です。
>なお、予定時期につきましては多少前後する可能性がございますことをご了承ください。


再出荷が12月上旬からやっと始めるペースでは、
そういう可能性はないだろうね。

そもそもKS-1HQMって、そんなに簡単に新型が出るほど安っぽい製品じゃないし。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:20:45 ID:YN6tdrFp0
しかし「音の濁り」の時と同じパターンだね。
頭が足りないユーザーが種をまいて、荒らしがそれに乗っかって、ネットにあらぬ話を流すという。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:26:47 ID:BcIhe1OE0
>>865
信者目線だとそう見えるかもしれんが工作員なんてほとんど居ないだろう。

俺も素直に考えてとりあえず買わないことにしたけどな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:30:43 ID:w6ISkj9h0
うーーん、、、、オレもまずは買わないことにしよう、、、
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:36:52 ID:VFG9FFB40
有料ファームアップで192kHzに対応する可能性も考えられる。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:38:48 ID:Da47+NSvP
出るかどうかも分からん新機種を待つくらいなら、さっさと違う機種を買えばいいのに
なんでこのスレに単発IDで買わない宣言するのか意味わからん
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:42:44 ID:GJu0nW3G0
筐体とかユニットまで変更ってのは考えづらいから後継機種はたぶんデジタル部の改良にとどまるんじゃないかな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:46:35 ID:XiA+p6dd0
俺もまだ買うのはやめよう。それが賢明だな。うん。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:50:57 ID:30LQ5yGl0
俺も待ってみようかな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:53:15 ID:Da47+NSvP
この前のblog騒動の時もそうだったけど、1つのネガティブな意見に同調する単発IDが急に増えて気持ち悪い
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:53:19 ID:Lq3sj2r10
今買ったら後悔しそうだなぁ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:05:13 ID:AdBCFque0
ttp://denon.jp/products2/rcdm38.html
これにつけようかな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:12:57 ID:SOTpLimn0
>>875
それ、付いてるアンプが無駄になるよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:13:35 ID:DnAwCGkT0
>>865
次スレは立てない方がいいとオモタ。
マヌケユーザーとアンチ工作員が二人三脚になっちゃっているからね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:20:53 ID:SOTpLimn0
>>875
もう少し詳しく説明すると、KS-1HQMはプレーヤー以外全部入りだから、
プレーヤーだけを買って繋げば鳴る。パソコンにUSBで繋げば鳴る。
アンプを持っている場合は、普通のスピーカーを買うほうがいい。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:40:17 ID:ql1WsaDZ0
>>878
いちばん良いのはマランツのCDプレイヤーとの組み合わせかな
マランツはヘッドホンアンプがちゃんとしてて良いと定評があるので
KS−1Hとの組み合わせならヘッドホンでも楽しめるしスピーカでも
楽しめる。非常のコスパの良い組み合わせが実現する

マランツのCDプレイヤーのヘッドホンアンプはSACD対応機よりしたの
クラスは全部同じ回路なので安くあげたければCD5004 USB端子が
欲しければ6003。一つ前の機種の5003なら2万程度で購入できる
(新型との違いは無い)

http://www.marantz.jp/ce/products/audio/cd/index.html
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:42:44 ID:qIItIsfO0
やっぱそのクラスのアンプにはトロイダルトランスはコスト的に無理なんだなw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 03:13:18 ID:+TT89HTf0
多入力のDDCと組み合わせると複数のソースに対応できていい。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 07:06:03 ID:YHoq75TcO
>>865
ほんとそのパターンの繰り返し。

あとネガキャンしてる単発IDは、同一人物で、あのブログ主。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 08:24:01 ID:FeD237Tu0
>>879
サイズ的にはCDウォークマンの方が似合ってそうだが。
>>882
お前みたいにしつこく釣られる馬鹿がいるから。
正常化に貢献しない奴は荒らしと同じで邪魔。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 09:27:32 ID:KVD5mli90
お前らが使ってるプレイヤーとかインポート方法とかビットレートとか
再生環境教えてよ
885875:2010/10/26(火) 10:46:12 ID:AdBCFque0
うーん、そうかあ・・・
でも気軽にUSB使いたいし
目覚ましにラジオ使いたいんだよね・・・
なんかいいのないかな・・・
できるだけコンパクトなやつで。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:24:42 ID:3nypmH16O
>わざと192kHzに対応させてないんだよ。
>ある程度現行を売り切ってから192kHzに対応した後継を出してまた買わせるんだから。

KS-1に興味があってここに辿りついたのですが
そういう話なら買うと損してしまいそうなんですね。
とりあえずKS-1は止めることにしました。情報どうもです。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:30:00 ID:KVD5mli90
持ってる人がたくさんいるとプレミア感下がっちゃう気がするから
買わなくていいよもう
888662:2010/10/26(火) 11:33:16 ID:fSV6Qn8x0
>>885
パソコンつけっぱなし前提になりますが、
「らくラジ」みたいなPC用のラジオチューナーを使ってスケジュールで再生させると、
KS-1HQMだけでシンプルにいけるんじゃないかな、とか思ったり。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 12:03:43 ID:vFLNXKo80
なんだか今更なネタ出てきたな…
192k対応のUSB-DACなんて内蔵したら明らかに値段跳ね上がるけどそれでもかそっちが良いの?
それでいてドライバーユニットとか同じなら実際に聞こえる音質はさほど変わらないと思うぞこのサイズだと
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 12:08:26 ID:SPXK3nRg0
たかが5万のスピーカーなんて一生つかうわけじゃないから
欲しいやつをとりあえず買って、何年かして新しいのがでたらまた買えばいい
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 12:10:27 ID:SPXK3nRg0
みんな一生使うものを買うみたいだな?
どうせ2〜3年使ったらまた新しいのが欲しくなって買うんだろ?

892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 12:41:44 ID:xfa2MUBv0
5万程度の物を後に出るかどうかも分からない後継機を恐れて
購入を躊躇する経済状況なら、こんなもの買わないで貯金をお勧めする。
別にクリプトンに拘わらず他メーカーから今後同系カテゴリでもっと良い機種が出てこない方がおかしいし。
まあ、そんな事言ってたらテレビやPC、その他諸々一切の電化製品の買い物できなくなるけど。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 13:12:42 ID:DqOPn2z30
2〜3年で後継機ならまだしも、1年以内に出たらさすがにショックだなw
たぶん劣化する事はないと思うんだ。
クリプトンだから、値段が多少上がってでも対応させるだろう。
対応させるからには、その実力を発揮できるように改良するだろう。

もう買ってしまった俺はKS-1を満喫するけど、この憶測が流れてる中で
今買おうという奴は勇者だと思う。
8941:2010/10/26(火) 13:50:13 ID:mNo9k7Mg0
※このスレを初めて見つけたKS-1に興味がある方へのご注意です※

下記の書き込みは、既存ユーザーが流した、いい加減な風説なので
惑わされないようにご注意くださいね。

>わざと192kHzに対応させてないんだよ。
>ある程度現行を売り切ってから192kHzに対応した後継を出してまた買わせるんだから。
>
>ボーナス商戦に合わせて、量販店向けのマイチェンモデルか新型が出るでしょうね。


[解説]
1.192kHz/24bitデータは、データサイズの問題からHQMではオンライン配信してません。
  またデータ自体もごく少数しか存在していません。

2.192kHz/24bitデータは、わざわざ小型スピーカーで再生するメリットは通常ありません。

3.12月のボーナス商戦の話も、リリース半年程度で新型が出ることは通常ありませんし、
  量販店向けのマイチェンモデルが出るという情報も、ソースが提示されているわけではなく、
  いい加減な風説です。


既存ユーザーが流す風説に釣られないようにご注意を。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 14:21:32 ID:AkJKtp280
言いたい事は分かったからわざわざ名前欄に1なんて付けてスレ立て主を主張しなくていいよ。
全く意味のないことだから。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 15:29:04 ID:Kc76jr/p0
みんなこの商品がずっと続くという前提で後継機の心配までするとはおめでたい奴らだな

この商品の出荷ロット数から判断して、企業として利益を稼ぎ出す為のものではなく
市場リサーチを兼ねたパイロット商品である事はみんなも同意すると思う

つまり今後も継続して発売されるかどうかはまだ未定な商品だろ?
現時点では、これっきり無くなってしまう可能性も非常に高いという事だ

その前提で192kHz/24bit対応なんて大メーカーの定番商品の定期グレードアップ
みたいな仕様変更の心配は、気が早すぎるだろ

最低限、企業の利益商品として量産されるようになるのが第一ハードル
それを乗り越えられるようにみんなで応援すべきだろね

897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 15:32:29 ID:Kc76jr/p0
みんな買い控え
 ↓
市場判断として将来性無しと判断
 ↓
量産化は見送り。現在庫の終了を持って販売終了

な〜んて事になる可能性も高いね。

販売終了になるとオクで10万位で買うバカがでてくるんだろな
無くなると欲しがる奴多いから...
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:26:11 ID:AWWTSykO0
発送のお知らせキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
注文したのは9/23未明
wktkが止まりません 止まりませんぞ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:23:53 ID:CG17yTVx0
なんで伸びてるのかと思ったら妄想かよw
買う気がないヤツはぐだぐだ言い訳してないで買わなきゃいい話
後継機うんぬんで買い控えるってヤツも無理して買う必要ない
本当にいい音に興味がある人が買うことに意味がある
半端者は買わないでよろしい
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:33:12 ID:z+RU7NRP0
>>897
今回のネガキャンは販売終了させて
プレミア感を煽るための転売ヤーの仕業でOK?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:53:55 ID:ap/SjNiZ0
>896
むしろ、機能を落とした安価な量産機が出るのを期待してる
DACは既に持ってるから、単純にアクティブスピーカーとして
1万くらい安くなったモデルが出ないものかな、まだそんな段階じゃないか・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:56:52 ID:mVsLF+d80
個人的にはノイズ問題が気になる。その後どうなんでしょう?
>>53
>>54
>>66
>>323
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:59:48 ID:FltgZc1ZP
win7だけどUSB接続はノイズ出るよ
USBポート変えても改善されない
はっきり言って使い物にならん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:05:46 ID:FltgZc1ZP
ちなみに他にもUSBDAC持ってるけどノイズとかないから
PC側じゃなくてこのスピーカーが原因のは間違いない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:05:48 ID:Kc76jr/p0
>>903
そりゃたいへんだったな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:12:09 ID:j50CtJ9s0
マザボ直付けのUSBかWASAPI使えばノイズなんてでないぞ
USBハブに繋いでるなら乙
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:12:36 ID:KVD5mli90
windows vista使ってるけど1週間ほど使っててノイズ入ったことないけどな
パソコンが悪いんじゃね?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:49:31 ID:vFLNXKo80
ただ単にネガキャンして喜んでるのもいるし、
本気でそう思ってる人もいるし、
自分の都合のために誘導する人もいる。
どれがどういう意図での書き込みかは自分で判断しようぜ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:08:22 ID:gyHR/cgy0
うちも一ヶ月くらい使ってるけどノイズなんてないな。
曲の頭がフェードインはありまくりだが。

win7 64bitでマザボUSBから直。
マザボはasusのP6T DELUXE V2。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:25:24 ID:w5FJ8c+R0
廉価ノートだとノイズが出るモデルが多い。
マニュアルにもUSBスピーカーは使用するなと記載されている場合がある。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:32:58 ID:axgi7xFcP
アナログ接続とUSBや光接続はそんなに違うもんなのでしょうか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:09:39 ID:SOTpLimn0
>>911
恐らく数十万クラス以上のDAC使えばアナログ接続のほうが音が良くなる。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:29:20 ID:5JbmRZOS0
んなこたねぇよ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:30:43 ID:5JbmRZOS0
あぁ、そんな高くなくてもって意味ね
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:32:00 ID:xfa2MUBv0
それはさすがに持ち上げすぎかとw
だって全てコミコミで5万の製品の内臓DACの性能を超えるのに
数十万のDACじゃなきゃ超えらえないなんてどういう事よ?w
そもそも数十万のDACなんて現行じゃ数台に限られるんじゃないの?
KS-1HQMのDACが製品性能を最大限引き出すように設計されていたとしても
数十万クラスじゃなきゃ超えられないというのはちょっと苦しいのではないかと。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:56:46 ID:Z1Qc6puZ0
値段を考えれば、DAC性能は良くて上位サウンドカードクラスがせいぜいだろう
DacMagicやDA53N、HP-A7クラスより上のDACとなら、少なくとも解像度じゃ勝てまい
もちろん音の傾向がどうなるかは別の話だけど
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:33:54 ID:MepZYz6a0
単純に911がアナログがダメみたいな発言していたから、
必ずしもそうじゃないって言いたかっただけじゃないんかと。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:36:26 ID:dpzMXj5P0
デジタルよりアナログの方が音がいい機種もあるから一概に言えない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 01:06:00 ID:w88BNd830
結局最後はアナログになるんだし、DACの違いで音が変わって逆転するなんて当たり前に起こる。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 03:50:33 ID:Sr4zRMC20
発送メールキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ッ!!!w
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 06:22:07 ID:FyhRNDef0
うちではUSBでノイズなんてないから分からないけど
フェライトコア付きUSBケーブルとか使ってもダメ?

デジタルデータなのにそんなにノイズ載るのはどの辺が原因だろうか?
データ自体がノイズで破損するようじゃあUSBメモリやHDDも
まともにデータ書き込みできないよね

922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 07:52:19 ID:MepZYz6a0
フェライトコアなんて使わなくても、
ノイズが発生するなら、メーカーに電話すればいいだけの話。
ここで書いても何もかも真偽不明だから憶測で語るだけ無駄。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 10:14:55 ID:MGc6k2/S0
ノイズの原因はほとんどの場合PC側にある。
俺のもメインノートでは問題なかったが、安いサブノートではノイズだらけだった。
他にPCあるなら試してみたら?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 10:52:06 ID:QVSDYw+W0
>>921
そんなにって程ノイズがあるわけでもないよ
でも数曲のうち数回は確実に起こる。


で、フェライトコア付きのUSBケーブルについてだけど
そんなのないよ・・・と思ったら上でも書いたもう一つ持ってるUSB DACが
そのフェライトコア付きのケーブルだったので、
繋ぎ直して一時間ほど曲かけたり動画見たりしてみた。
今のところノイズは起こってない。

原因はスピーカーでもPC本体でもなく付属のUSBケーブルかも・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 11:11:31 ID:xlxW2sqJP
俺もノイズ乗って焦ったけど、原因はPC側にあった
ノートPCなんだけど、ノイズ対策が甘いのか、どのUSBポートにつないでもノイズが乗った
もしかしてと思い、付属のUSBケーブルをやめて10cmのもので試したら、クリアになった
USBハブを挟んで接続したら付属ケーブルでもクリアになったので、今はそのまま
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 11:21:30 ID:4weNw/ns0
ノートにS/PDIF出力があるならわざわざUSB接続する必要ないよね?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 11:37:11 ID:xlxW2sqJP
>>926
SPDIFがあるならそっちでいいんじゃない?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:10:05 ID:xlxW2sqJP
というか、自分のノートPCにもSPDIFがあることにさっき気付いた…orz
もちろん問題なく鳴ってる
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:33:36 ID:mL1ct61R0
うちのノートも公式HPの仕様にはS/PDIFサポートとあったんだけど、
LINE出力に光ケーブル繋いでも音がでなかったから焦ったが、
光はLINE出力じゃなくてHP出力だった。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:59:50 ID:7SzFGyWB0
今日到着したので、LynxL22→QBD76→KS-1HQMで鳴らしてみた。
ここ数年ヘッドホン派だったけど、スピーカーもイイもんだと思えた。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 01:07:32 ID:qw35JW4b0
良い機材揃えすぎだろww
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 03:28:21 ID:noCpR1EO0
ソニーのZX1がKS-1と同価格(定価)なのが信じられんな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 07:13:06 ID:/5nmOfXMO
なぜテレビと比較したんだ?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 08:00:07 ID:id6yr6db0
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 10:23:46 ID:rceZcKVC0
ZX1は1万5千ぐらいなら買ってみてもいいかな。
これだけ高価なSPなのに悪評だとどんな音なのか逆に聴きたくなる。


936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:03:06 ID:5OUxxwu40
>>932
しつこいよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:38:58 ID:VBfeJiFP0
>>930
なにそれ?
そんなもん何鳴らしてもいい音するだろw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:11:08 ID:ZgYtjv2W0
>>930
QBD76の消費税レベルのKS-1HQMを組み合わせるってなんかアンバランスな気がするけど
ヘッドホン主体なら理解できる。俺もそうだからSPはそこそこでいいって思うんだよな。
おそらくヘッドホンはKS-1HQMが数台買えるくらいの使ってるんだろ?w
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:25:53 ID:ldrIuKx20
>>938
QBD76なんてネタに決まってるだろ
...と貧乏な俺はひがんでみる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:28:14 ID:wfetmdRY0
これに搭載されてるDACって何?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:40:46 ID:Yjh3h9/e0
デジタル・アナログ・コンバーターじゃない??
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:42:55 ID:x57f1G/V0
>>941
素なのか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:43:23 ID:1B083Koy0
>>935
当時水面下でM3が大ブレイクしてた後追いでコンパクトかつ低音の量感を増やしたSP作ってみたが、
低音はボワンボワンな上、中高音はかき消され、オマケにコンパクトじゃなくなってしまった黒歴史的一品
\1万切ったら遊びで買ってみてもいいかな?というレベル
ONKYOのD90と同じくらいか?設置面積も似たようなもんだし
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:52:30 ID:ZgYtjv2W0
>>939
いや、一概にネタとも思えないんで。
自分もQBD76とまではいかずとも、そこそこのDACでヘッドホン主体だから。
一戸建てだけど、住宅地なのでどうせ大音響でSP鳴らせないから、
高いSP買っても無駄だなって感じて、その分DACやHPA、HPを、って。
でも、あまり安物のSPじゃなあ…って思う俺みたいなのには
これがうってつけのSPだと思うよ。
つか、5万のSP買う層なんて全然貧乏じゃ無いと思うんだがw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:56:57 ID:l3bBQlbX0
メーカーにも販売店にも在庫余りまくってるのにここ1年ぐらい23k前後で落ち着いてるから多分底値なのかもしれんな。
出てくる音は問題だが作り自体はいいらしい。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:13:40 ID:HrUVv6xj0
つーことは、なかのアンプさえ変えれば神SP?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:34:10 ID:l3bBQlbX0
かもね。
アンプ撤去&パッシブ化して良質アンプで鳴らしたら撤去前と比較にならん程いい音で鳴ったという報告もある。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:47:33 ID:6fd6hibq0
ZX1の音を台無しにしている悪玉菌
http://www.sony.jp/topics/headphone/srs-zx1/images/img2_01.jpg
これによるターボシフトという機能が不自然な低音を生んでいる。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:38:30 ID:fu8PLUNb0
>>944
DACとか買う値段で1部屋防音できないか?
つかヘッドフォンであんまり大音量だと耳壊すぞ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 16:49:00 ID:ZgYtjv2W0
>>949
そんな安く出来ないだろうw
出来たとしても端金じゃ大した防音は出来ないと思う。
どうしてもSPじゃないと嫌だって人間なら最初からそうするだろうけど、そこまでじゃないし。
というかHPが好きだから。そういう人間もいるって事でw
HPの音量は程々にしてるが、HPで程々の満足できる音量と同レベルの音が聞ける音量をSPで出すのは昼間でも躊躇ってしまう。
夜は絶対無理だしw

KS-1HQMはそこが満足できるレベルで音を鳴らせるので
良い買い物が出来たなと思ってる。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:27:57 ID:NWz0ZmSz0
本物のハイエンドオーディオは部屋作りからだよね

ある程度以上になると専用のオーディオルームでないと良い音は出せないから

防音のオーディオルームにするには半地下で防水して音響素材の壁や天井
床はコンクリートの土台を用意して最低3〜5百万位?

ただし持ち家で隣との距離がある程度確保できる庭があって
専用オーディオルームを用意できるだけの広さが必要だから
それが一番お金かかるな

本体のオーディオ機器が一番安くあがるね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:29:08 ID:NWz0ZmSz0
オクにでてるね。中古だし3万円で即決してくださいって質問してみた。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w56205094
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:58:15 ID:tuMNbZEN0
設置場所等の理由じゃなくて単に音が気に入らなかったからだろう。
それにしてもこの出品者バカだな。開始1000円即決49800円とかw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:01:55 ID:NWz0ZmSz0
あと一週間ちょっとで次の予約受付が始まるしね
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:20:05 ID:BZ8rSNHu0
昨日届いたー。

USB経由で接続してるけど、感動するほどではなかった。
でも、256のaacとニコ動の作業用BGMとかだと、ソースの差は
モロにでるから、突き詰めるとかなりいい音出せそうだね。

普段のオーディオシステムはCM1にa-933という
庶民耳なので、異論は認めます
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:57:32 ID:id6yr6db0
今日墓石(150×100×30)設置した 良くなった
何か質問ある? 答えるよ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:21:02 ID:NWz0ZmSz0
SRS-ZX1を設置したのかKS−1を設置したのか
どっち?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:23:11 ID:id6yr6db0
ぬぅ そんな質問が来るとは思わなかった
KS-1の下に御影石(サイズ↑)置いたのだよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:24:39 ID:q/9VwBe60
>>956
見た目どんな感じ?写真うp
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:00:38 ID:id6yr6db0
>>959
幅がオーディオボードと同じだからあんまりよくない
http://uproda.2ch-library.com/308082dVo/lib308082.jpg

ほんとは200×150が欲しかったんだがサイズ表にはあるのに買えない
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:11:04 ID:q/9VwBe60
>>960
うp乙
墓石っぽさにさらに磨きがかかっている感じだねw
俺も試してみたいけど俺の糞耳じゃ違いが分からないだろうな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:46:24 ID:/p/7ouhO0
>>944
仰るとおりです
集合住宅なんであんまり大きい音は…

周りに迷惑がかからない音量でも良い感じに鳴ってくれているので、良い買い物だった

http://uproda.2ch-library.com/308150DpB/lib308150.jpg


963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:04:50 ID:h6hicYMz0
後継機出るとしたら両chに独立でアンプ内蔵にしてほしいな。
片方に2ch分のアンプ搭載というのはなんか抵抗あるんだよね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:19:51 ID:rCppWKW50
これOFC電源ケーブル付属させるのはいいんだが、アダプターから本体に繋ぐコードもそれなりのグレードの物使ってるんだろうな?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:54:38 ID:z0KJyvT30
>>963
左右の電源を共有してるところが気になるのかな?
完全セパレート電源なんてピュアの世界の話だが
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 12:34:23 ID:WKxhxSXB0
http://uproda.2ch-library.com/308308pUN/lib308308.jpg
暇なのでフタだけ外してみました。

ひとまず分かった事。
コンデンサはSUMYOUNG (M) 105℃
アンプは"NTP-3000" http://www.acrorad.net/neofidelity.html
SPは"830984" https://www.madisound.com/store/product_info.php?products_id=8493
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 12:44:03 ID:WKxhxSXB0
あと、フタの縁にスポンジのような素材がびっしりと丁寧に貼り付けられていました。
余りオーディオには詳しくないのですが、これが箱鳴りしない理由の1つでしょうか?

余談ですが、最初にネジを外した際の粉塵がスピーカー内部に
入り込んだみたいで、戻した際に音が正常に出なくなってしまいました(ビビリ音が発生)
最大音量で数分ドライブしたら粉塵が吹き飛んだのか元に戻りましたが
分解する時はスピーカーを立てたままの方が良いかもしれません。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:00:27 ID:iY0ZXK7i0
これ持ってないから分からんけど、>>966の画像見ると樹脂ボディに見えるんだが・・・・
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:08:12 ID:eXFTbxdN0
うん、このサイズだと、樹脂か軽金属使わないと強度維持して加工できんよね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:26:44 ID:qzx2vp3V0
>>966初の内部画像乙
なるほど良く分かりました。
意外とピアレスのユニット安いのね。

どうせならついでにhttp://www.kripton.jp/accessory/index.htmlのオカルトグッズを
空間に詰め込んでレポしてほしかったw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:30:50 ID:JGbaH5GW0
中身みてガッカリだわ
デジファイのレビュー見ると微妙な感じもするしね
なんかこう核心に触れちゃいかんようなさ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:33:03 ID:WKxhxSXB0
大事な情報が抜けてました。
DACと思わしきICは"PCM1803A 66103M"です。

これですかね?
http://focus.tij.co.jp/jp/docs/prod/folders/print/pcm1803a.html
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:37:15 ID:iY0ZXK7i0
ミスティックホワイト&イエローはかなり吸音能力あるよ。
10年くらい前に両方買ったけど、昔Infinity Kappaのスコーカーの裏にイエローを適量入れたら中音が引っ込んだ。
それぐらい強力。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:53:40 ID:7EvKmqGP0
>>969
んなこたぁない
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:43:08 ID:Y08xL8Be0
樹脂筐体は一度でもネジ外すと凹側が削られるから強度が低下する。
外すとネジ山にプラの屑が付着してるのがその証拠。
ナット埋め込みタイプは全く問題ないけどね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:20:21 ID:B80iIVpD0
>>966
乙。
これは相当ガッカリだな…。
実売25000ぐらいまで落とせるんじゃないか。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:33:45 ID:kEgxiCl00
>>966
これは普通のスピーカーと比べるとどうなの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:56:34 ID:WKxhxSXB0
>>976
音そのものは個人的には5万でも納得できるんですけどね。
それでも中身を見ると少し微妙な気分になりましたw
コンデンサはケチらないで欲しかったかなあ…
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:06:10 ID:Y08xL8Be0
逆にい言えばこの中身でよくあれだけの音質を実現できたなと思う。
素人が見るとスカスカじゃねーかと思うが、これが入念に設計された結果なのだろう。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:07:54 ID:qzx2vp3V0
中身見てガッカリしてる人は一体どんな中身を想像してたんだ?
ごく普通で予想の範疇だったんだが。つかこういう中身以外想像がつかないw
隙間にみっしりと何らかの得体のしれないクリプトン独自テクノロジー
を結集したパーツでも鎮座しているとか?>>970みたいのが詰められているとか?w
>>966の画像だけ見てガッカリってよく分からん。まさか原価計算してもっと安くできるはずだ!てやつ?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:26:50 ID:VQxvLRhhP
もしかしてM3も分解した人なのかな?M3は中身の見た目はそれなりだったような。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:33:37 ID:WKxhxSXB0
CIRRUS LOGIC 8416-C??(視認できず)というICもありました。
型名が近いのは以下の192kHz対応レシーバですが、このスピーカーは
96kHzまでなので、これとは違うものかもしれません。
http://www.cirrus.com/en/products/cs8416.html

"LPC917F"というICもありましたが、詳細不明。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:37:52 ID:ZclZtMwl0
むしろ自分で良いコンデンサに変えられる楽しみがあると思えばいいんだよ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:39:19 ID:iZqrPNVD0
http://basil-speakers.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/0227.jpg
m3はこれだね

中身よりペラいエンクロージャーが一番のガカーリポイントじゃないか
パナの2〜3万のアクティブでも
http://panasonic.co.jp/ism/spf01/img/02_img01.jpg
こんだけやってるからな
振動板もオリジナルで開発してるチタン振動板x2だから
出来合の千円台のユニットと比べて、決して安くもないだろうな
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:42:16 ID:VkamiDxf0
SRS-ZX1分解
http://www.tianya.cn/techforum/content/53/529106.shtml

キャビネットはパナのが一番しっかりしてる。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:46:45 ID:VQxvLRhhP
「実は釘は一本も使ってないんですよ〜」的な…
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:01:00 ID:VSHgkGWS0
>>980
直径10センチ位のトロイダルトランスとか
大型コンデンサーとかが入ってないとね


988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:01:53 ID:VSHgkGWS0
>>986
ピアノはそうだってね
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:02:56 ID:VSHgkGWS0
>>985
この人のリンク先いつも重いんだよね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:05:58 ID:VSHgkGWS0
>>966
写真どうもありがとうございました

スピーカーのフレームは金属ですか?
樹脂だったらけっこう引くかも..

991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:23:30 ID:iZqrPNVD0
>>987
10万を超えてくるアクティブモニターなら普通に入ってるけどね
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:25:00 ID:iZqrPNVD0
まぁ10cmはないだろうが
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:32:23 ID:qzx2vp3V0
>>984
ああ、そこが観点なのか
でも金属製と樹脂製の差はあれど、厚さはM3と比べてもそんなに薄いとは思えないけど。
中身は確かに容積の関係で詰まって見えるね。あと独自テクノロジーが…w
パナは手が込んでるな。聴き比べた事はないが、どんな音するのかな。

>>987
なるほど。無茶言うねw
音を求めてるのか、部品を求めてるのかどっちなの?

というか、所有しているか否かの差で、中身画像の受け取り方に差が出るんだと思った。
所有してて実際の音を聴いた人は多分一種のバイアスかかってるからなw
俺も購入前なら同じような事感じたかもしれん。
音を聴けば樹脂製の見た目どう見ても1万以下のスピーカーからこんな音が出るとは、と驚きを感じるからな。
中身見るまでも無く外見が既にショボいんだからw
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:36:33 ID:VQxvLRhhP
前面はピアノなんとか仕上げだっけ?
995898:2010/10/29(金) 19:12:13 ID:I998XN7R0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100810_385743.html
>真ん中部分がアルミ製、左右の側面がモールド樹脂。アルミ部分は光沢のある仕上げ
と書いてある
自分もこないだ届いたクチだけど、>>993と近い感想
音出す前に本体の軽さとサイズにちょっとだけ不安になり、音出してみて杞憂に終わった
音量上げても良い音なんで、ついつい音量上げたくなるのが泣き所か?
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:39:44 ID:eXFTbxdN0
このサイズで箱をアルミにすると振動で変な箱鳴りが出るから樹脂の方がいいよ。
筐体で重さを稼げないから、箱揺れは諦めて下をオーディオボードで押さえてるんだし。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:24:49 ID:VSHgkGWS0
大昔、BOSEがはじめて?樹脂製のエンクロージャーを使ったときも同じような意見がでたね。
安っぽいとかね(当時はエンクロージャーといえば「木製」しかなかったから)
今では気にする人はいないけどね。
998M3オーナー:2010/10/29(金) 21:28:38 ID:3ou1I4KT0
>>808

M3より音のいいPC用スピーカーなんて、星の数ほどあるだろ・・・
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:09:32 ID:mBs4ARz/0
なぜわざわざそこまで遡ってわかりきったレス返しをする?
そんなどうでも良いことはサラッと流せよ
10001000:2010/10/29(金) 22:16:38 ID:sJ0VxFnq0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。