【buffalo】DTV-X900/LTシリーズ Part9【LinkTheater】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 08:44:56 ID:fFSkSXNU0
>>1

人柱でX900予約したぜ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:18:21 ID:eQNHd7hQ0
>>2
覚えてたらレポよろしく

簡易NAS機能がよさげ
90、91も機能追加してくれないかな
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:42:37 ID:vno7rQ7uP
日本のガラパゴスメディアプレーヤーはこれに駆逐されてしまうのだろうか?

http://www.logitech.com/en-us/smartTV/revue

先に出すのはバッファローかIOか。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:15:56 ID:7vqApEY/0
>4 B−カスがある限り
「敗れはせんぞ、敗れは・・・」
です
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:27:12 ID:5YnB//9Q0
>>4
Androidユーザーの俺はそれかソニーのを買うつもり
日本で発売されればだが
以前から言ってるが生き残る道はDVD-isoメニュー対応だな

それと、現段階ではスレチな!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 13:03:34 ID:a/l9H7XFP
>>1さん、乙です。

どこにスレ立つのか見に来たら、ここにすでに立ってた。
これは売れそうな気がする・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 13:10:04 ID:a/l9H7XFP
>>6
これもisoファイルの再生出来るじゃん


http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-x900/#feature

■DVD-ISOイメージファイルの再生に対応

USBハードディスクやネットワーク対応ハードディスク(NAS)に保存したDVD-ISOイメージファイルを再生することができます。
DVDメニュー表示にも対応していますので、メニューからコンテンツを選択して再生できます。

※著作権保護されたコンテンツは再生できません。
96:2010/10/07(木) 15:02:10 ID:iephSlAW0
>>8
いや、Google TVの方がiso非対応だろうなって意味
だからLT最大のアドバンテージかと思う
バッファローはまだAndroidの良さを理解していない
Webアクセスでも未だにiPhone優先だし

将来的にAndroidベースのLTとか出して欲しいな
106:2010/10/07(木) 15:03:15 ID:iephSlAW0
ちなみに91DTV持ちね
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 15:11:46 ID:vno7rQ7uP
Googleと共同開発してるソニーが噂の12日に発表して
国内用仕様にB-Cas噛ましてたら試合終了じゃないの?
メディアプレーヤー部分でどれだけ対応するかはわからんけど。

http://telaffy.jp/detail/DTV-X900.html
型番:DTV-X900
販売価格:28,325円

12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 15:17:16 ID:5YnB//9Q0
>>11
だからB-CASなんて積んでないって
日本で発売する時は分からんが現段階では比較対象ではない
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 15:49:52 ID:Tv4XomS80
で、チューナーとメディアプレイヤーとNASとメディアサーバーは同時に使えるのかい?
相変わらず排他で切り替えて使うとかアホな仕様じゃなかろうな
NASやメディアサーバーになってると録画予約できないとかさ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:29:39 ID:JGct9RhT0
頼むからW録出来るモデルも販売して!

って毎回言っても対応してくれないから、無理か・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:54:17 ID:3jevjpB80
これまでのは録画機能地雷だったらしいけど
これも録画には期待しないほうがいいかな?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 18:31:25 ID:dohxtpLF0
>>15
これまでを踏み台にしてまともになっている可能性はあるけど、
心配するくらいなら人柱の報告待つか他の製品にした方が良いと思う。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:35:22 ID:Lh8vvxuK0
正直、LTはiso再生対応じゃなかったら
ただの箱でしかないよな。

18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 20:51:33 ID:EKu3z9Yd0
日本じゃマイナーだがrmvbとかもそのまま観れるようになるといいんだが
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:42:38 ID:485MWoim0
FLAC未対応、DTS未対応、BDISO未対応。
他のメディアプレイヤーでは対応してるものがことごとく未対応とは。
後続で発売するのにこの中途半端な出来はないわ。
バッファローがチューナーとして売ろうとしてるのがわかるわ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:48:29 ID:GewJ+Kw30
BDプレーヤ積め。BDプレーヤだ。
チューナやHDD録画はディスプレーやレコーダで間に合ってるんだ。一台で完結するメディアプレーヤが欲しいんだよ。
B-CAS削ればできるだろ。
もっともBDレコがメディアプレーヤ装備するほうが早いか。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:38:51 ID:grcgxqYy0
>>13
録画中はNAS機能のみしか動かないらしいぞ
予約録画に入った時の挙動はわからんけど、多分強制終了でしょ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:20:30 ID:P24yEXE00
メディアプレイヤーといえばこれも気になる
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/cl2001lp.aspx

なんだかんだいってYouTubeコンテンツの宝庫だから、リアルタイムに拘らなければ
大概の動画見れるし、映画とかのコンテンツはそれこそBDプレイヤーで良いわけだし
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 09:22:29 ID:nexMdVyi0
X900は判る人(玄人)だけお使いくださいとw

仕様に唱えない機能が(ry
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 09:28:36 ID:P24yEXE00
>23 バッファと言っているがいわゆるダウンロードだからではないか?
黒に近いグレーゾーン商品だがそれならPCは?となってしまう
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 13:37:04 ID:7TR2cGbv0
メディアプレーヤー部がほとんど変わってないな。
Xvidの解像度がちょっと変わったくらいか。
5.1chもまたパススルーか?

・HDMIでサラウンド。DTSも。
・BDISO対応
・HDMIリンクでテレビリモコン操作OK

これくらい欲しかった。
LT-H91LANの後継もさほど変わりないだろう。
どうせなら現行品 or 一世代前ユーザーが買い換えたくなるようなもの出せばいいのに。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:23:56 ID:4GzCUisx0
>>23-24
詳しく
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:31:17 ID:x/2GUKzP0
メディアプレーヤーとチューナーは別々の買い揃えた方が無難だな
TVラック内設置スペース余裕がある場合。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:59:36 ID:NlSvmbd/0
>>27
俺もそう思い始めててなあ

遅いとか不安定とか、チューナーの使い勝手が悪いんじゃ
そっちメインの使い方だとストレスを感じる

まあ俺の場合は単体メディアプレーヤー持ってなくてPS3になるから
isoは全部エンコせにゃならんが、ひょっとしたらその価値があるかもとか
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:46:41 ID:HcFdD/Um0
テレビデオを買うより別々に買ったほうがいいという考えか
それはそのとおりだな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 06:09:59 ID:YQE1Gxhi0
http://www.i4u.com/40524/sony-nsz-gt1-just-google-tv-box-or-sony-google-tv-blu-ray-player
ソニーのgoogleTV STBタイプはBD内蔵かもしれない。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:09:02 ID:IOA8T0V30
http://www.amazon.co.jp/dp/B004676HSW

参考価格: ¥ 33,285
価格: ¥ 29,800
OFF: ¥ 3,485 (10%)

発売までに下がるかな?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:19:14 ID:ut2KScEI0
>>31
そんな高いんじゃAQUOSチューナーとケンカしちゃうじゃねえか
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:52:53 ID:symv3u810
まあまあっぽいけどな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/559/559717/
当初アマゾンで3万切ってたのにまた値上がってる
ま、他では3万以下で買えるけど
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:26:51 ID:3SyjJ2J80
AQUOSチューナー?
芝夫が大人しくなったと思えば・・・
ここはメディアプレーヤースレな

Google TVとかは詳細未定だし比較対象になるかもしれん
チューナー専用機の話はスレチ
他所でやれ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:45:11 ID:rcZdIGOx0
純粋な牛メディアプレイヤースレは↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1223593563/l50

ここはチューナー有りのH90系隔離スレ
AQUOSチューナーはメディアプレイヤー機能あるし、もろに91DTV/X900の競合機
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:48:46 ID:3SyjJ2J80
iso再生不可の時点で比較対象外
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:27:01 ID:ut2KScEI0
よう仕切厨
全員がiso必須じゃねえだろ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:30:19 ID:ruEZfTqN0
>>35
誰がチューナー付のみって決めたんだよ。
1にはそんなことどこにも書いてないぞ。
勝手にマイルール押し付けんなよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:31:14 ID:3SyjJ2J80
473 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 20:11:04 ID:tm6QdEa+0
※芝夫自演タイムにつき一般の方は手出し無用に願います。

注:柴夫とは、メディアプレーヤースレに出没しレグザチユーナーを連呼する勘違い男
特徴はオウム返し、その実態は嫁の決済が無きゃ三万の家電も買えないヘタレ



アクオスバージョンも要る様になるのかねw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:59:34 ID:wO0U6AAK0
>>38
だよな
LANユーザー無視してるし
チューナーの事語りたいなら他にいくらでもあるだろ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:19:12 ID:PVFgyyfJ0
この機種まだ価格コムに載ってないのかな?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:23:11 ID:OiM+5ZY40
悪汚酢、劣愚挫、盗留捻、卑萎停厨はスレチw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:19:52 ID:symv3u810
3SyjJ2J80P

こいつの意見はどうでもいい
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:33:04 ID:OSOUaol70
ID手打ち?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:40:03 ID:3SyjJ2J80
>>44
触れてやるなよw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:07:49 ID:aftoDchg0
チューナー付き分けたい人がいるの?
あんまり意味がわからんのだが重複スレでも再利用して分けたほうがいいのかな

BuffaloメディアプレーヤーPart9【LT-H91/DTV-X】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286407468/l50
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:11:47 ID:bP7Vl7NX0
91LANの後継機はx900ってことになるのかな

チューナー機能ないやつもだしてほしい
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:54:08 ID:HwpOX90V0
その肝心のメディアプレーヤー部はH91LANとたいして変わらんぞ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:54:58 ID:Afi4xyC90
哀凹必死w
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:30:34 ID:BDIvJL270
ここは90DTV発売時に作られた隔離なんだぜ
別にLANやWNの話題もかまわんけどさ、
チューナー付はどこか他でやれってのは勘違いも甚だしい

メディアプレイヤーオンリーでやりたけりゃLinkTheaterスレを使えと
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:40:38 ID:oUlfgKAz0
>>50
当初はそうかもしれんけどさ、何年も経ったら知るわけなかろう

で、昨日H91DTVで久々に再受信発生
1.06βを入れて様子見開始
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:41:20 ID:4vSIrvZQP
予約録画したTV番組のを見て消す
ファイルサーバーに蓄えたisoを見る
な俺の使い方なら90DTVで十分。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:47:17 ID:/Oaa6NH60
>>50
チューナー付きなんて誰も言ってない
チューナー専用機は今も昔もスレチだ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:48:34 ID:bHUWswOL0
別にメディアプレーヤーオンリーでやりたいって言ってるわけじゃなく、
ここはレコーダー付のみだと騒いでるやつがいるから、
じゃあお前だけどっかいったらいいやんと言ってるだけだと思う。
仲良くやりゃいいじゃん、どっちもリンクシアターなんだからさ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:54:37 ID:/Oaa6NH60
>>54
だからよく嫁
レコーダー付のみなんて誰も書いて無い
チューナー専用機はスレチだという事だ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:55:31 ID:nBccSr5w0
俺は安定動作するLT-V100推しです。
ただDTCP-IP未対応なのが致命的だが
それ以外はいい感じに動いて良い

新ファーム(ベータ)ではチャプタースキップにも対応したし
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:56:59 ID:BDIvJL270
メディアプレイヤー専用機の話題は良くて、レコーダのみはスレ違いとかアホが居たからな
もともとチューナー・レコーダ(DTV)寄りのスレだぞと
一言文句言いたくなっただけだ
両方ありなら無問題
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 14:38:14 ID:bHUWswOL0
>>55
お前に言ってたわけじゃない。
誤解すんな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 15:41:54 ID:iElnzMi10
レグザチューナー
AQUOSチューナー
PS3

スレチなので以後禁止な
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:46:35 ID:nWAgLWKl0
LT-H91DTVよりLT-H91LANの方が少し動作が速いな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 06:30:23 ID:oi/iE3Zx0
>>31
もう下がり始めた。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004676HSW

BUFFALO メディアプレイヤー機能搭載 地デジ・BS・CSデジタルチューナー リンクシアター DTV-X900

参考価格: ¥ 33,285
価格: ¥ 27,088
OFF: ¥ 6,197 (19%)
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 07:12:17 ID:PQHNp4Ao0
>>31,61
> 参考価格: ¥ 33,285
そもそもこれがあり得ない数字w
実質29800の10%引きがスタートラインだな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:53:22 ID:4wRVicAj0
>>56
まだ買ってないんだけど、ISOのチャプター移動がリモコンで出来るようになったの?
もうISOの再生目的なら困ることはない?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:25:11 ID:xOcZWs4Y0
>>63
PREVとNEXTで出来るようになっているよ。ただ1.6はネットワーク絡みに不具合があるからな・・。
一度入れたけど元に戻した。とにかくそこら辺の不具合が直った新ファーム待ち中ですね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:38:49 ID:4wRVicAj0
>>64
レスありがとう。なるほど〜。
自分はBDレコーダーとPS3持ちなので、
他にISOを再生できるメディアプレイヤーが欲しくて探してます。
HDD直差し(USB)ができればLANも不要なので
LT-V100がチャプター移動できるなら買いかも。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:02:27 ID:GkElD2C60
>>65
Cinema352とかどうかな?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:13:46 ID:eiym5PjZ0
iso再生って、PMSとPS3の組み合わせとの違いはなんなの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:16:49 ID:ALMBqC8n0
>>67
あれは疑似でしょ?
メニューで実際に項目を選択できるわけじゃないと思ったけど

iso再生対応を標榜してる奴はDVDプレーヤーに突っ込んだように操作できる

ただメニュー必須のタイトルが少ないのもまた事実
エンコの手間を惜しまないならどうでもよかったり
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:33:25 ID:4wRVicAj0
>>67
あれ、よさそうですね。BDのISOも再生できるみたいだし。
どうもありがとうございます。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:31:58 ID:+1Abdmj80
XPでps3だとDLNA使えるのにLT90だとつかえないんだけどどうしてこうなるの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:55:45 ID:4wRVicAj0
ひとつ疑問なのですが、メディアプレイヤーにHDDをUSBで繋ぐとき、
HDDはNTFSフォーマットでもいいのでしょうか?
それともFAT32じゃないとだめですか?
7251:2010/10/11(月) 17:08:39 ID:ALMBqC8n0
早速再受信ワロタ
もうダメだ、叩き売る

>>71
FAT32限定
他の録画可能な奴も大半はそう
というか全部か?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:13:41 ID:xWkbcUiL0
故障品は0円査定w
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:18:50 ID:4wRVicAj0
>>72
そうなんですか・・そうするとちらほら見かけるFAT32の4GB制限ですが
ISOファイルが4GBを越えていると見られないのでしょうか?
そもそも保存できないということでしょうか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:18:55 ID:eiym5PjZ0
>>72
全部そうだろ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:49:52 ID:NhOJXcxT0
シュリンクで特典とか削って本編のみにすれば良いよ
そうすれば4GB未満のなる場合がある。
元が片面一層の4GBオーバーのもので。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:52:35 ID:UqQXp7Ul0
>>74
私は 前半を 録画用として FAT32 に、残りを ファイル用に NTFSフォーマットに
して、4GB越えのファイルも見ています。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:23:15 ID:4wRVicAj0
>>76
ISOはそのまま保存しておきたいので編集は避けたいです。
>>77
パーテション(?)を分けるのですよね?考えてみます。

HDDを二つ用意して、片方は保存用、もう片方は視聴用にして
常に同じ内容にしておきたいのですが。。
NTFSにするにはDLANがいいですか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:42:56 ID:AOw0iLTj0
必要になったらまた吸い直せばいいだけだろ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:58:44 ID:ABgtZ8BA0
LT-91DTVはNTFSフォーマットに対応してるみたい?
マニュアルP136に記載があります。
私はLT-H90LANしか使用したことないのですが、
NTFSのHDDで4GB以上のファイル読み込めてます。
DTV-X900はどうなんでしょうね・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:19:36 ID:BaL/TCbo0
>>80
対応してる
>>72は間違い
FAT32限定は録画用のみ

最近中途半端な知識でレスする輩が増えたな…
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:23:15 ID:ALMBqC8n0
録画の話だった気がしたからFAT32と答えたんだが
読み返したらそんなことどこにも書いてなかった・・・すまんかった

実際にNTFSは使用中だ・・・isoは捨ててエンコし始めたとこ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:24:11 ID:BaL/TCbo0
ちなみにNTFSでフォーマットした16GのUSBメモリを挿してiso再生とか余裕で出来てるし
4G以上のwmvでも問題なく使えてる
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:25:36 ID:BaL/TCbo0
>>82
だよな
質問者が混乱するから気を付けてな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:31:09 ID:AOw0iLTj0
簡易NASもNTFSでおkなのかな?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:31:54 ID:eiym5PjZ0
>>81
そんなのは知った上での(ry
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:41:58 ID:BaL/TCbo0
>>85
OKだよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:44:23 ID:xOcZWs4Y0
>>85
LT-V100の簡易NASだったら基本的にNTFSは問題なく使えているけど・・。
ただアロケーションユニットサイズによっては動かないことがあるとか・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:53:14 ID:xOcZWs4Y0
それよりLT-V100って2TBバイトのハードディスクとか使えるのかな?
特にWDの1セクタ=4096バイトでフォーマットされているタイプとか・・。
持っている人がいたら教えて貰いたいな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 07:16:07 ID:7a/kLulX0
>>89
H91DTVでは使えてるけど変わったかなあ
型番忘れたがWDの4096バイトのGreenとかいう奴だった
9178:2010/10/12(火) 18:40:07 ID:SFfzZM1C0
おお、すると最近のメディアプレイヤーなら
USB接続のHDDに保存されているISOファイルを
再生できるんですね。
1万円以下の製品はチャプター移動はできないみたいですが
1万円越えならその機能もあるみたいだし。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:13:34 ID:mlUauEeL0
みんなはHDDケースは何使ってる?
クロシコのGW3.5AA-SUP/MBみたいなのでもいいのかな。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:31:59 ID:7a/kLulX0
GW3.5AI-SUP/VB使ってるよ
動いてるがこいつの仕様上、スタンバイになっても電源LEDが消えない
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 06:14:19 ID:iScbJd4e0
バッファロー
LinkTheater LT-V100

MARSHAL
MAL-0735S/SA

WESTERN DIGITAL
WD10EARS

MAL-0735S/SAのDISK1に挿すと認識しなかった
DISK2に挿すと今のところ問題なく使えてる

WD Align System Utility 2.0 (Retail) - Powered By Paragon
でごにょごにょしないと認識しなかったような気がする
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:05:15 ID:72+3XcHw0
やっぱりWD Alignで調整しないと駄目なのか・・。まぁUSB接続だしこれは当然かな
ただ気になるのがDISK1は認識しないでDISK2だけ認識する点は少し気になる。

情報ありがとう。あと2Tバイト物が使っている人がいたら教えて欲しいです。
9694:2010/10/13(水) 08:05:00 ID:iScbJd4e0
>>95
今DISK1に挿してみたら認識したわ
んで、海門500Gと二台同時挿しで二台とも認識されたから
>DISK1に挿すと認識しなかった ←これ忘れて

でもWD10EARSはなんか信用できなくて
他のHDDにバックアップしてるのが削除できないわw
9792:2010/10/13(水) 09:16:23 ID:GxI46A+60
>>93
そんな問題もあるんですね、もうちょっと調べてみます。
dでした。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:24:05 ID:mhnbd5v70
>>95
LUN非対応だからマルチドライブタイプの箱は運が悪いと全く認識しないw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 12:15:27 ID:MqNARgJU0
>>95
アラインメントは認識どうこうには関係ないはずだがな。
速度には影響するけど。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:59:30 ID:AIvEaYJi0
H91LANのリモコン壊れて修理に出したが
修理完了予定日が2週間後とか笑わせてくれるなあ。
これが普通なのか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:52:56 ID:KJGQpWsv0
パソコンの修理も2週間とか普通だけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:58:02 ID:7ucx1cpQ0
明らかにリモコン壊れてるのに本体ごと送るってのなんとかならんもんですかね。
しかも2週間っすか。

てかうちの90DTVも91LANとほとんど同じリモコンぽいんだけどやっぱりすぐ壊れるんですかね
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:07:11 ID:O8L/Xo+u0
修理受付のページの予定日は当てにならない。
前にHDDかなんか出したとき、2週間とかなってたけど
1週間もかからないで戻ってきたし。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:59:00 ID:72+3XcHw0
>>102
万が一本体側の受信部の異常も考えられるから本体ごと回収なのかな?
そんな可能性なんてほとんど無いんだろうけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:20:12 ID:GxI46A+60
テレビやエアコンでも受光部の故障はそれなりにあるよ。
もっとも年数たってからの話だけど。
デジカメで確認したらほぼ間違いない。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:45:05 ID:UquKLI8R0
うちのナショナルのエアコンがそんな感じで
去年からしばしばリモコン操作が不能、一時治ったが
今年夏再発したので出張修理(本体側の基板交換)してもらったよ。
107100:2010/10/14(木) 09:43:42 ID:CGYFB8Kj0
なるほど受光部の問題って可能性もあるわけですか。
その場合って全てのボタンが効かなくなるのでは?特定のボタンがって場合もあるんでしょうかね?

うちのH91LANのリモコンの場合
まず、テレビの設定が頻繁に消えてしまうようになって何度も再設定、という現象があって
それから徐々に他のボタン(方向とか決定とか頻繁に使うものから)が利きにくくなってきたものですから
ほとんど「リモコンの故障」と決めてかかってましたが。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:39:20 ID:7DWFIOcj0
学習リモコン使えよ
俺は元のリモコンは学習時にしか使わない
両方試して同じ症状なら本体の故障だと確認できるし
109100:2010/10/15(金) 09:50:46 ID:L0scEsmU0
なんかもう既に受付・修理完了・発送になってましたw


>>108
今回の件で先日購入したRM-PLZ510Dを使うことにします。
が、しかしこれ使い勝手が微妙(^_^;)
方向キーとか押しっぱの時リピート利かなくないですか?
まあ死に掛けのリモコンからかろうじて登録できた「↑」でしか確認できてないんですが。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 13:37:46 ID:44zjGGWa0
登録するときにチョン押しじゃなくて長押しでやると
リピートできるようになる
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:46:37 ID:Io5QoY3h0
>>109
チョン押しとリピートでは、発生するコードが違う
学習リモコンで学習させる際には気に掛ける必要がある
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:36:54 ID:kViiOnWt0
長めに押して登録したらカーソルが2つずつ動くようになった気が
…いやこれはLinkPlayerのほうを登録した時だったかな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:47:47 ID:9KBeMwi80
帰ってきたリモコンを早速学習リモコンに登録
うまく行きました
>>110-111
どうもありがとう
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:56:26 ID:XelRupsZ0
PT2等のTSが扱えファイル名が日本語に対応して、
操作性が快適なものを探してます どれなのかな?

LT-V100あたりでよい?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:00:18 ID:XelRupsZ0
↑間違えマスタ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:19:49 ID:IUrYPwz90
>>114
操作性が快適という条件が入った時点でバッファローはおろか
ほとんどのメディアプレーヤーが失格なわけだが。特にIOはいかん。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:21:31 ID:IUrYPwz90
>>61
微妙〜に値下げw

http://www.amazon.co.jp/dp/B004676HSW
価格: ¥ 27,006
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:24:14 ID:IUrYPwz90
なにげにD91DTVとD90DTVのAmazon価格って逆転の一歩手前まで来てるのね。

D91 価格: ¥ 17,900
D90 価格: ¥ 17,784
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:09:00 ID:SXVgpQzR0
先月90DTVが一万ちょいだったのはありゃなんだったんだろ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 08:25:38 ID:mmXp5xCq0
>>117
一晩でまたさがった?

価格:¥ 26,981 通常配送無料
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 08:55:06 ID:Tk6tKPhp0
以前Canonのプリンタ買おうとしてた時に思ったんだが
価格comの最安値にしてくることはあるよね
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 11:00:02 ID:TN0U0HvbP
kakakuの価格一覧はこちら
http://kakaku.com/item/K0000157619/

いま現在で\26,966(最安)


123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:08:44 ID:+jo/P0yT0
ようやく検討の余地がでる価格になってきたかな。
3万じゃレコーダーと被るからどうしても割高に感じちまうからな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 08:21:47 ID:uu2XCB/I0
まだまだやね、その値段なら

ttp://kakaku.com/item/K0000082192/spec/

現在、\29,800
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 08:53:57 ID:4JQ1xMq50
H500RがD端子省きやがったことに今更気づく
母ちゃん用に買おうと思ったけど、うちの液晶にはHDMIがねえw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:21:05 ID:dsDyewq70
H500Rはスレチ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:42:37 ID:qscgQqzz0
もう10月下旬なんだが何時でるんだろうな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:31:03 ID:E0lhufrDO
>>127
10月27日だよ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:32:17 ID:uQEHHRjUO
アマゾンで25810円。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:54:50 ID:ooGVbtRG0
H91DTV :¥15k
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 12:02:25 ID:0T34ts/U0
速く簡易NASの不具合を解消したLTV100のファームアップデートしてもらいたい。

現状DVDビデオのチャプタースキップ対応か簡易NASのどちらかを取らないといけない状態は悲しい。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 17:02:39 ID:Kbs9lImT0
LTシリーズってHDD録画中に、録画番組を再生できる?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:14:41 ID:ApeHqrQU0
>>132
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101019/1033386/
録画中の再生はできないみたい
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:00:52 ID:Kbs9lImT0
>>133
おお、残念過ぎるなw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:08:30 ID:7N9rkvI/0
明日発売?
フライングゲットした人いないの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:22:10 ID:WOBV7a3SO
>>135

アマゾンから出荷準備中。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:25:02 ID:HCvHilexP
>>132-134
そのサイトでは出来ないって書いてるけど、マニュアルには出来ないとは
書いてないな。というより、そんなことすら出来ないのか?って思うけど。

そのサイトの記事ってデモ機を借りたようだけど、その時点では
まだ出来なかったのか、今後も出来ないのかは気になる。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:38:03 ID:eOWNzdZq0
>>137
そんな事すらって値段相応だと思うがな
LT-H時代から使ってる人間はむしろ出来なくて当たり前と思ってる
所詮メディアプレーヤーの延長なんだから
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 17:37:32 ID:EEYvAzZS0
家電基準だとあたりまえにできる事なんですかね。
VHSからPC録画に移行しちゃったから録画機ってVHSしか持ってなくて正直わからんのですが
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:24:58 ID:HCvHilexP
>>138
そうだったな。
前作でも出来なかったが、マニュアルには出来ないとは書いてなかった。

>>139
レグザチューナーにしろシャープのやつにしろ、出来てあたりまえ。
ま、あちらはチューナーでこれはメディアプレーヤーだから出来ないのだと
と言えばそれまでだけど。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:58:10 ID:rx8GTUSW0
バッキャローだもの。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:08:07 ID:8k/N8jjv0
>>140
そそ
所詮セカンド機にしかならない代物
あくまでもメインはメディアプレーヤー
録画機能はオマケ

録画メインならチューナー専用機かBDレコへ行けばいい
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:15:30 ID:Yld7ZaEQ0
H500Rの方はマニュアル記載に無かったが
当然のように録画中の再生は無理だったぞ、今回もあきらめておけ

ただ操作性は快適だったから、X900にも期待して良いんじゃね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 09:16:36 ID:+1QKW7UlP
DTV-X900、amazonで25,764円まで下がったけどついに在庫切れ。
初回分出荷されたの??ひょっとして出荷延期で受注止めてる?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 10:39:02 ID:bu1dCovxO
>>144
在庫切れ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 11:37:36 ID:9quyP/0i0
>>140
>レグザチューナーにしろシャープのやつにしろ、出来てあたりまえ。
レグザとシャープの取説見てみろ
出来る機種はちゃんと記載されてるぞw
出来ると書いてて出来ないのは詐欺
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:11:11 ID:jgs1uBu+0
説明書にできないことを●●できませんって書くわけねーだろwww
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:12:08 ID:irfisIpZ0
書くよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:36:48 ID:0PIDmDg40
>>133の後編
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101027/1033468/
機能は増えたけれど相変わらずいろいろ残念らしい
レスポンスよくない、「TV視聴・録画」と「DLNA鯖」は同時使用できない、etc.
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:11:22 ID:nXS5EN+D0
「DVDディスクチェンジャー+時々TV録画用」として購入を検討していたのだけれど、
マニュアル読んだら、HDが2台つなげないからつなぎ替えろ、って書いてあったけどそうなの?
(書いてあるからそうなのかもしれないが、マニュアルには紛らわしく「“録画用”のHDは…」って
書いてあったから、一応質問)
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:25:36 ID:nXS5EN+D0
あ、↑の質問、「HD1台をつなぎっぱなしにして、DVDチェンジャーとTV録画が両方行える?」って意味ね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:42:05 ID:iAIaG4y60
だったら直につなぐんじゃなしにNASでいいじゃない?

153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:43:18 ID:iAIaG4y60
ああ、ごめんよ
リッピングしたISOはNASに、録画は直繋ぎのHDDにでいいんじゃね?って事で。

いまだNASに直接録画できるものって無かったよね?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 03:54:04 ID:nXS5EN+D0
>>152
返答どうもです

これNASとして使用できますよね。(接続したHDは、PCから
読み書きできるってマニュアルにもありますし)

だが、つなげるHDは1台まで。という事は、“録画用HD”が、
NASになるって解釈できるのですがどうなんでしょうか?

HD一台つなげて、そこに録画して、かつDVDのデータもネット経由で
から書き込める、という具合に(であれば、購入するんですが)

“録画用HD”に、ISOをおく事はできないんでしょうか。

それとも、“録画用HD”って設定したらNASとして機能させる事はできなんでしょうか?



155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 08:07:19 ID:6pKG7f+a0
>>154
ただ今、人柱募集中!
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 09:45:47 ID:OdMxpO+60
>DTV-X900は簡易NAS機能も搭載している。USB HDDをいちいち取り外さなくても、
>LAN内のほかのPCからネットワークアクセスしてファイルを管理・転送できる。

NASの場合、この「簡易」っていうのが罠な。これ豆。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:28:49 ID:fNJg3P1b0
>>154
録画用パーティションは他からの読み書きを防ぐため独自フォーマットになる
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:13:07 ID:Hhjgm3170
91DTVまでは録画エリアはFAT32だったけど、X900は変わったのか?
だとすると
>※複数のパーティションで区切られたHDDには録画できません。
この制限は本当に復活してるかもしれないな

パーティション制限がないにしても、簡易NAS機能はNTFS読めるだけで書き込めないし
読み書きできるFAT32だとファイルサイズ上限4GB
DVD ISOイメージを簡易NAS機能で扱うのは苦しいと思うぞ
159150:2010/10/30(土) 02:54:11 ID:VwEstRoq0
>録画用パーティションは他からの読み書きを防ぐため独自フォーマットになる
そうであれば、1台でいけそうですが・・・

>パーティション制限がないにしても、簡易NAS機能はNTFS読めるだけで書き込めないし
えぇ!?確かに、マニュアルにはそうありますね。
NTFSに書き込めないのは厳しいなぁ

ファームウェアの更新で対応しないかなぁ…でも当分先ですね

これなら、DN-MP500でも買って、地デジと録画は別の機器にするしかないなぁ

この製品、残念。



160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:39:47 ID:KIgWLG2r0
NTFSってライセンスがどうとか面倒なんじゃなかったっけ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:14:19 ID:Q9IFywKM0
>>160
公開してるのかな?
たとえ有償でも公開してるならLinuxで企業向けNASとかもっと出そうなもんだが
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:32:21 ID:O95rfqWW0
ごちゃごちゃ言わんと録画用にUSBのHDDとファイル保存用のNAS買ってこい!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:01:47 ID:a9IcpPlB0
NTFSはライセンス云々じゃなくてMSが仕様公開してないから
基本的にWindowsOSが入ってない製品では対応に制限がある。

・書き込めなければデータ消える危険はないよねってことで読み込みだけ対応(LinkTheaterなど)
・いやいや読み書き両方とも危険だーってことで完全に非対応(PS3など)
・データの消失なんてユーザーの責任でいいじゃんってことで読み書き対応(玄人向け製品)
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:10:42 ID:YbqfJY4c0
>>163
Win入れるわけじゃないんだから他にもっといいフォーマットってないの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:19:56 ID:a9IcpPlB0
>>164
例えばNASとかの場合はLinuxで一般的なEXT2やEXT3がよく使われている。
これなら4GBよりももっと大きいサイズのファイルが書き込める。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:45:26 ID:2RAJ347v0
なるほど、勉強になります。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 18:55:58 ID:gs4MRoGW0
NTFS4まではアクセスが簡単だけど、NTFS5以降はセキュリティの都合で色々×
32G以上のexFATは有償だったかな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:59:03 ID:sm6jlr3F0
いつレポあがるのー??
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:19:55 ID:6cYw7ka60
教えてやんないよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:41:24 ID:/Ptm/8rc0
どけち
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 09:29:22 ID:YVHHeQ8A0
>>168-170
ほのぼのしたw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 14:17:19 ID:zDvA7sYn0
発売した?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:17:50 ID:eEi4jusu0
DTCP-IPダビングに対応したら買うのに
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:21:31 ID:/Ptm/8rc0
これいつ発売?!
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:26:56 ID:7B4vY95F0
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 22:58:23 ID:3RGwm4Qw0
もう発売してるし初回分は売り切れてる店舗も多いわりには
レビューが全然上がってこないな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 23:21:08 ID:TZ7KdN8m0
> LT-H91DTV アップデート・ファームウェア Ver.1.06(2010年11月1日 掲載)
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:38:37 ID:P48kabaa0
>>177
とりあえず入れたけど、良くなるのかねえ・・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 09:34:02 ID:x40Jong60
>>176
たぶん起動がちょっとばかし遅いだけだよ
それかまだ初期設定やってるか
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 11:55:00 ID:n89CBXwX0
起動に何日かかりますか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:39:48 ID:TUk/Xg6o0
何から報告すればいいんだっけ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 17:47:17 ID:TcpkIbRK0
1.06コールドスタート遅えぇ
死んだかとオモタ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:39:26 ID:jfaoEhOq0
X900購入した方に質問なんですが少し上で出てた
DLNAサーバーと簡易NASは同時使用できますか?
その際はやはり1つのドライブを2つにパーテーション切って
使用するでいいですか、おねがいします。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:10:38 ID:qpebKZBt0
まだどの店も予約だけで入荷してないし
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:21:08 ID:6kxPmtMe0
は?発売延期してるわけでもないのに初回分が未入荷なん?
なにやってんだ、バッキャローのヤツ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 23:44:05 ID:P48kabaa0
>>182
1分半なんてもんじゃないな
アップデート確認までで2分近くかかってる

ただ立ち上がるとチャンネルのアイコンも見えてるし、番組表も出てきた
見切り発車しなくなったのかな?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 14:14:27 ID:+Uxr2dOD0
90dtvLANにつなげなくなってぶっ壊れたんですけど
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 14:19:07 ID:dUL0Nu5y0
つ落雷

最近はDSLとかで遠い所に落雷しても逝く場合があるらしい。
この手の遠距離落雷だと安物サージバスターは無効なんだとw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 14:24:46 ID:BY8AK52a0
単にIP変わっちまっただけじゃないの?
ネットワーク再設定で復活すると思うよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 14:40:12 ID:+Uxr2dOD0
落雷か
メインPCのLANもぶっ壊れたしそうだろうな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 17:34:56 ID:EjSK6PM+0
>>190
もうH90DTVの修理はできないらしいぞ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:29:11 ID:CuBv+U260
X900全く発送の連絡が来ねーよー
konozamaクオリティ発動か?
店頭には出ているの?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 20:26:15 ID:4jn4qkcq0
本日出荷メール来たよ バッファローダイレクトから
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 20:57:08 ID:CuBv+U260
>>193
レスありがとう
直販でも1週間後か〜
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 10:51:14 ID:sFHUjga60
出荷遅延してたんじゃね?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 19:00:26 ID:EcVlWosi0
うpぐれ2マソか
とりあえずポチ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 19:32:06 ID:XE+Bg29l0
こんなんきたよ


LT-H90DTV アップグレードユーザ様向け
DTV-X900 特別価格クーポンのご案内   2010年11月5日

  通常販売価格:29,800円(税込)
  特別価格:19,800円(税込み・特別クーポン適用時)
  有効期間:2010/11/05 12:00 〜 2011/01/31 23:59
  販売元 :株式会社バッファローダイレクト
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:13:51 ID:bRjcayxr0
割引価格で販売か
しかし年末には量販店でも実売2万+ポイント10%くらいで
売っていそうな気がするのは俺だけか
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:34:43 ID:mTJyHtwp0
割引販売のメールが届いたから来てみたらちゃんとスレ立ってんだ。
さて買い換えるべきか?アドバイスよろしくです。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:57:21 ID:BL5GeosS0
出荷が遅れれてアドバイスもなにも・・・って状態らしいぜ
直販はやっと出荷始まったらしいからそろそろ情報出始めるかな?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 02:42:47 ID:GmYvNoxW0
アップデート後、録画失敗多いんだけど何この旧機種イヤガラセはw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 03:26:16 ID:GmYvNoxW0
実質198kで買い増しならレグザチューナ買うわw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 03:28:12 ID:GmYvNoxW0
おっと19.8kか、それでも安定しているであろう家電品の方が安いんじゃな。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 07:21:06 ID:7xuxa9yX0
>>203
レグザチューナーってサーバーも付いてるの?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 08:07:40 ID:m3s8IxBn0
先日届き軽くいじったが、今のところIOのNAS録画番組観れないです
LANに問題があるかもですが接続してるソニーTV内臓のDLNAで
観れるのに 安物USBHDD認識しないし。
あとリモコン反応とかモッサリ感に不満あり 
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 17:18:19 ID:BL5GeosS0
NAS見れないとかコイツの価値全否定だなw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 17:44:42 ID:R9q+w7jg0
またもっさりなのか・・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:32:23 ID:7xuxa9yX0
>>205
>>183についてもおねがいします
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:57:42 ID:vSarGuJm0
MDT243WGIIとH91DTVなんだけど、時々電源を切った後にモニタが緑一色になる
何がどうなっているのやら
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 23:37:37 ID:vSarGuJm0
緑一色でググったら出てきた
蟹HDMIと相性が悪いとかいう奴なのか
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 09:45:48 ID:goHN/bPQ0
現状LT-H9xがあるんなら2〜3マソ出してX900買うのは情弱過ぎだろ
散々アップデートして本来のDLNAクライアントは不安定、DTVの録画も不安定で
モサーリも解消されてないならレグザかアクオスチューナ買うだろ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 10:36:41 ID:eyNUcHwm0
>>211
スレチなのでチューナースレで議論してください
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:12:37 ID:w1/9qbv70
どの局も映らなくなった・・・
ECOモードまで落として再起動したら戻ったが

前からBS日テレが時々入らなくなってたが、
数日前からBSフジも見えないことがあった

不安定すぎワロタ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 11:14:46 ID:w1/9qbv70
H91DTVね、失礼
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:01:52 ID:fKYjDY6M0
DLNAクライアント不安定なんて印象は全くないなぁ
漏れはLT-H90DTVクーポンで買うつもり
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:08:36 ID:PQU+QwFr0
DLNAは確かに??なのでマイフォルダに登録してるがそれだと
特に問題がないみたいなんだが。

19,800円ならLT-H90DTVをオクで売って買い換えるかな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:17:43 ID:lYW+Pqti0
>>213
オレも今朝同じくどの局も映らなくなった
昨日は日本シリーズ見て寝たんだが、それまでは何の不具合もなかったんだがな・・・

コンセント抜いて再起動させたら直ったけど、タイムリーに同じ書き込みがあってワロタ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:37:04 ID:goHN/bPQ0
ちょいと症状違うけど録画物の再生が不能になった
一応リセットで治ったが、今回のアップデートで録画失敗が初日にあって
その直後に再生不能ってなんかおかしくないか?>水牛
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:46:44 ID:n706rjXC0
俺も同じ症状キタ、さっき
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:55:42 ID:iEtnM4sN0
バグは友達さ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:22:43 ID:WzZj/LBU0
爆熱ですぐ壊れるのによくポンポン買えるなお前ら
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 00:26:28 ID:qQhcRqPm0
もれは録画しないからなぁ
DLNAクライアント・メディアプレーヤー・ときどきチューナーって使い方なら無問題
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 02:07:44 ID:CQ+iLJyP0
新型は、モッサリ改善されてるか?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:20:42 ID:QSDJPyX10
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:09:35 ID:qQhcRqPm0
原因がサーバかクライアントか切り分けしないひとが多いからなぁ・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:42:16 ID:1NTkVRdG0
ここのレコ&チュー不安定みたいねぇ
一時の哀凹みたいw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:51:30 ID:tJJLhkEV0
205です X900で録画した番組をサーバーモードでリビングのレグザから視聴OKだけど、
レグザからIOのHVL-AV1.5にダビングしたものを寝室のX900で観れないんだよなあ
 PCファイルはOKだしTVのDLNA機能で再生出来るのでネットスピード
の問題じゃ無いとしたら何でしょう?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:53:11 ID:/55vcgro0
>>217
仮にEPGに不具合あって番組データに依存してたりすると、同じタイミングで動かなくなっても
不思議ないかな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:14:39 ID:qQhcRqPm0
>>227 何でしょう?ったって変化してるのはDLNAサーバだけじゃないの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:15:21 ID:qQhcRqPm0
いや、元ファイルが何かよくわかんないけど・・・
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:33:46 ID:yZxdMM0V0
哀王で弾いてるんだよきっと。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:44:25 ID:mt6EP6SK0
>優待販売《DTV-X900》 (予約受付)
もう、発送。はやっ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:40:22 ID:m/vfWXkr0
きっと置いてある場所が悪いんだ
リビング/寝室を変えてみたらいいよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:01:51 ID:IHxXXv+o0
REGZAのTSやHDDレコのTSEが見れるといいんだけど、、、どう?新型。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:24:08 ID:tJJLhkEV0
レグザからX900接続のUSBにムーブ出来たっけ再生無理でした
サーバー時って電源入れてファイル再生>USBドライブ
選択の操作が必要だけど そんなものですか
電源オフから簡単に観れるかと思ってました
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:28:10 ID:qQhcRqPm0
まず日本語覚えて、次に取説読んでください・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:54:09 ID:2XSb7KTh0
X900
SONYナイズ、パナナイズされてるな。
LT-H90DTVと比べたら泣けるほど選局早い。いや速い。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:56:55 ID:Z4g16S2+0
家電から見ると致命的に遅い
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:26:18 ID:mIwVg/sW0
H91DTVがまた全く見れなくなって、再起動したらアップデートが走ってる
1.07でも出たのか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:30:54 ID:mIwVg/sW0
1.06取り下げか・・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:05:21 ID:AOxRCZWb0
どんな不具合だったんだ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:32:26 ID:4o/pvWm00
LT-H90DTV、メディアプレーヤーとして買ったのがいつの間にかメインで使ってる。
録画はバラエティ専門で録っているが失敗はほぼないなあ。

NASに録画しているTS抜きファイルはなぜかDLNAからでは見えないが
マイフォルダに登録すると見える??

というわけでクーポンで買い替えだな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:44:46 ID:mIwVg/sW0
>>241
>>213は俺だけど連日の発生、>>217の人も同じ現象を書いてる
この辺なのかな

ただ1.06βの間も、1.06正式版にした当初も発生しなかったんだよな
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:37:10 ID:Z4g16S2+0
codeの方にも色々とあったようでw
特定chでフリーズとかもう終わってるよ
245217:2010/11/09(火) 22:49:24 ID:qFRFQZM60
>>243
さっきcodeのほう見てみたら、同じ症状の人が何人か書き込んでるようだった

>リモコンで本体の電源を切って朝に電源を入れると、右上にチャンネルのマークなどは出るのですが、
>画面真ん中に現在放送されていないチャンネルと表示されます、地デジもBSもCSも同じになります、
>試しに2度同じことをしたら再現しました、直すには工場出荷にもどして再設定しないと治らないです

全くこれと同じ症状

で、結局FWの不具合だったらしく、1.06公開停止で1.05に差し替えた模様

>F/Wに問題がありそうなので、公開を停止いたしました。
>EPGの自動収集にて、BSの700番台のチャンネルをチェックすると、視聴できない状況になる模様です。
>取り急ぎVer1.05を再公開しました。
>ご迷惑をおかけしておりますが、対応日時は調整中です。

せっかく双方向対応したのにねぇ・・・
はやく1.07出してくれ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:20:18 ID:0zCuwuZv0
ファームアップでいつかもっさりは解消されるのだろうか・・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:21:30 ID:tFxxzlEc0
アメだったらとっくに訴訟沙汰だな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:55:49 ID:fr4iMXin0
もう90DVT->有償アップデートの91DTVと有料ベーターテスターをした人たちには、お詫びにX900を配れよって感じだな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 12:47:23 ID:dXRFaGpa0
ama○onでたのんで昨日届いたんだが...
もれのリモコンだけかも知らんが、左右ボタンの反応が異常に悪い。
特に右がひどく、5回くらい押さないと右に進まないことが多々あり、
ひどい時には20回くらい押すことも。
ちなみに、リモコンの入ってたナイロン袋のセロテープは一度はがした
形跡があり、ナイロン袋には緑のシールが貼ってあった。
交換してもらおうかな orz
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 13:05:38 ID:9ubCtsGO0
>>249
前モデルのLT-H91DTVは受光部の角度がシビアだよ
真正面から押しても一緒なのかな?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:24:39 ID:dHnvvUcL0
konozama負けプレJK
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:27:47 ID:k6qZinzD0
DTV-X900の外付けUSB-HDD(FAT32)へPCからのアクセス(みえない)けど、何か設定が必要でしょうか。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:39:43 ID:rAWzOAb60
>>252
持ってないのでわからんけど

※また、録画用ハードディスクのフォーマットを変更しました。
これに伴い、簡易NAS機能により、録画用ハードディスクにPC経由で
4GB 以上のファイルを保存することができるようになりました。

DTV-X900から直接フォーマットしないと駄目なのでは??
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:52:01 ID:k6qZinzD0
>>253
レス、dです。
DTV-X900で、最初に「初期化しますか?」としつこくされたので、直接フォーマットしました。
それでPC、WINDOWS 7のネットワークに「DTV-X900〜」がでたのでクリックするとプロパティしかでません。
で、FAT32にして質問という・・・(ToT)
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:15:35 ID:1CHjU6f60
テレビ視聴モードだとNAS機能使えないんじゃね
メディアプレイヤーモード(ホームメニュー→ファイルを再生する)に切り替えてみれ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:42:28 ID:ov3hmhnq0
ハードディスクを抜き差ししてみるとか
DTV-X900を再起動してみるとか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:48:32 ID:k6qZinzD0
>>255
ホームメニュー→ファイルを再生する→USBにカーソルで、PC側で、DTV-X900 DMR(AV)のアイコンがでてクリック、プロパティorz
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:53:26 ID:k6qZinzD0
>>256
(ToT)
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:01:49 ID:1CHjU6f60
カーソルて・・・
そこで決定ボタン押さなけりゃモードは切り替わらんだろ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:24:51 ID:k6qZinzD0
USB→ExternalHDDを選択、中にはいりましたがだめです。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 04:19:57 ID:QdhKdTEr0
>>257
それ選んでる場所違くね?
DTV-X900のIPアドレス確認してみて \\192.168.*.* みたいなアドレス直接指定してみたら?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 11:23:21 ID:MT0u8kU/0
>>261
できた!
みなさん、ありがとう!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 13:32:57 ID:JJfMn4Md0
X900、とりあえずの実勢価格目標値は19,800円か。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 13:53:56 ID:OnDEHMB40
クーポンで申し込んだ。

でも以前の録画データは見れないのか??
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:38:36 ID:CMggt12Z0
>>264
さすがにむりでしょ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:01:31 ID:KDgHmD/R0
もっさり地雷情弱レコーダX900
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:03:24 ID:JJfMn4Md0
もうAppleTVでいいわ。
見るのH.264だけだし。
DRMかかってないネット動画だけだから。
ムービーレンタル母艦にもなるし。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:07:45 ID:CMggt12Z0
>>249
見る限り90DTVとか91DTVと同じリモコンだよね。
学習リモコン推奨
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:48:22 ID:gTlf0P610
X900
USB HDDを初期化できず認識せず、
サポセンに電話して返品・交換となりました。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:56:06 ID:HAp8kn8I0
いきなりですか・・・
前途多難
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:00:13 ID:IV7nN4iD0
>>250,268
レスd
ほぼ正面、約2m離れて使ってる。
学習リモコンかぁ...試してみるかなぁ...
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:02:21 ID:eQsTx4aQ0
91DTVで 映像ファイル再生中 リモコンの 1〜9の数字キーをおすと該当個所に
ジャンプすることに 気がつきました。
取り説のどこに書いてあったんだろう。 便利!
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:11:06 ID:Qw9Dc26B0
>>272 おめっとさん。ってか、知らずによく今まで使ってたな・・・
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:38:17 ID:krMqWMeN0
また録画失敗かよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 03:11:37 ID:XuWPGeYS0
BDZ-AX1000に移行しました。やっぱり家電レコーダーの安定感はいいな。
91DTVはメディアプレーヤーとして、引き続き活躍中。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 12:49:28 ID:ATnYHCiD0
X900のメディアプレーヤーとしての機能に期待していたんだが、
isoはいいとして、共有ファイルがダメだ。
divxはもちろんダメで、WMVもコーデックによると思うけど
結構見れないのが多い。PAV-MP1だったらほぼOKなんだが...
X900買い足す必要なかった orz
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 12:58:56 ID:Z5e80Nf80
H9xより劣化してるのかw
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 17:01:51 ID:A3q80Onn0
チューナーをよく使う人は買い増ししてもそこそこ満足できるけど
プレイヤーをメインの人は買い増ししても現時点でのメリット少ないってこと?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 17:42:33 ID:Qw9Dc26B0
いや、一部コーデックで大きい解像度に対応してるから人によってはメリットあるでしょ
あとCPUの高速化・・・まだ手元に来てないのでどのくらいかはわからないけど
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 21:16:35 ID:46ZjrWP+0
>>274
自分の場合、一時期、予約録画が失敗してたんだが
原因はPC用にアンテナケーブルを色々分岐させたところ
ケーブルに不具合があってアンテナレベルが下がっていたことだった。
今現在アンテナレベルは90〜95くらい。

まあその時、いくらだったかは不明なんだが・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 21:41:05 ID:WOlkwFQj0
またLEDが片側だけ色が変わらんw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:02:09 ID:46ZjrWP+0
>>280だけど91の話ね。
明日X900届く。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:03:28 ID:pcyxtNB+0
X900、USBストレージつないでると
頻繁に「初期化するか?」って聞いてきて
鬱陶しい
X900以前の機種からこうなのかな
メニューもストローク数が多くてタルい
ショートカットしたい
ファームに手加えたいなあ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:27:08 ID:UngG2cpX0
電源弱いのに色々やりすぎた結末がH90/H91の不定愁訴要因
まぁ欠陥品だわなw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:53:19 ID:6eTd8jEU0
AppleTV、リモコンさくさくなのになぜこいつは。。。。
何が違うんだ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 11:32:18 ID:AZiqyob50
うちはアナログ接続のブラウン管なんで関係ないというか知らないんだけど
比較対象になるような製品なの?>AppleTV
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:13:20 ID:W5Kx+fZX0
>>286
公式にはUSB直結HDDも覗けないんじゃなかったか
認識できるみたいだけど

録画もなければDLNAもない
共有フォルダは見れて、主眼はインターネット

機能だけならH91LANにも劣るが、配信メインの使い方なら
iTMS以来の歴史を持つAppleTVに勝てる奴は少なかろう
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:17:36 ID:OZsRN19C0
>287 RockTubeは?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 14:45:22 ID:FZWbhngY0
>>286,287
AirTunes(Apple版DLNAみたいな物)対応サーバが出れば
LinkTheaterの強力なライバルになるだろうねぇ。
一応すでに音響/映像機器数社から表明は出てる。
PC/Mac側のiTunes10.1でも対応されている。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 14:58:23 ID:FZWbhngY0
x AirTunes
o AirPlay
まつがえたw
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:23:35 ID:JaM22oxL0
X900が25000円割ったね。
サーバーとNASの両方使いたいんだけどパーテーション切らないといけないのか
HDDを替えないといけないのかいまいちわからない。
ポチりたいんだけど誰か教えて。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:18:17 ID:EnhAlZs20
>>291
切れないかも

両方混在だよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:14:31 ID:ZIcQH9be0
NASへのコピーが失敗するんだが??
JPEGの小さなファイルは問題ないんだがある程度の
大きさだと失敗する??
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:57:01 ID:EnhAlZs20
>>293
全く
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:18:48 ID:q9VJQEdH0
>>294
TVモードにしてたら問題なかった。
って検証してないので詳細不明。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 07:00:58 ID:wdOSCFt10
TVモードにしないとDTCP-IPが機能しないと言ってみる
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 17:42:13 ID:hXUJ5XcL0
X900
バッファロー製HDD 2TB(HD-CL2.0TU2)フォーマットできないし、認識できませんでした。
ネットワークでも見れない。
サポートにtelしたら、今週中に連絡するって。
チューナーとDNLAクライアントは使えますが。
やっぱ返品?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 19:54:23 ID:eKKe9amY0
hengping
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 19:54:25 ID:v2YO7wyA0
PCで物理フォーマットすれば使える
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 23:42:05 ID:dvgqB7L40
X900からフォーマットかけるとどういう形式になってるの??
WINからは認識しないみたいだけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 23:55:49 ID:difXzbR/0
X900は「再受信」状態にはならない?
90DTVでは頻繁になるんだけど
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 10:14:57 ID:U189Kr2u0
>>300
EXT3とかそんなんじゃない?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 17:14:07 ID:il1e4YUb0
物理フォーマットをかけても、HDDは認識しませんでした。
フォーマットはFAT32といううわさもありましたが、サポートいわく
独自フォーマットをしている問いことでした。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 17:54:35 ID:9nkzFObr0
ディスクが4kなんじゃないのかなぁ?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:41:23 ID:4xbRiLSg0
>>ディスクが4kなんじゃないのかなぁ
どういうことですかお教えください。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:57:52 ID:jG9mHljV0
>>304
外付けで4kのやつ使う?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:11:21 ID:9nkzFObr0
>>306
HD-CL2.0TU2 の中身を知らないのでなんともいえないので調査:
>HD-CL2.0TU2 セクターサイズ 512Bytes
すまんかった
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:17:54 ID:jG9mHljV0
>>307
d

謝るな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:19:23 ID:9nkzFObr0
>>305 関係ないので気にしなくていいんだけどねんのため・・・
言い方は(誤用も含め)いろいろあるんだが、クラスタサイズとかセクターサイズとかが、
512byteが殆どだったんだけど最近の大容量のものは工場出荷時4kbyteにしてある場合がある。
で、対応してなかったり使えても調子悪かったり、全く問題なかったり・・・いろいろあるの。

X900のカーネルが4k対応してれば全く関係ないんだけどね・・・たいした話じゃない。すまん。
余分ついでにもう一つ、>>303 って論理フォーマットのにおいがするよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:21:32 ID:rtInlwA00
>303
2TBを物理フォーマットって何日かかる??

ファームの更新を待たないと駄目じゃないかな?
あとはパーテーションを切って試してみるとか??
それともEXT3で試す??
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:35:59 ID:jG9mHljV0
> それともEXT3で試す??
XFSという選択も
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:45:48 ID:eAFlo/hJ0
>>300
>>302
Ext2Fsdっつうソフトで覗いてみたら
ext3だったよ
lost+foundとかあって
「あーlinuxなんだなー」って思った
dtvっていうフォルダがあったり
録画ファイル保存してるらしいフォルダにはhdd_idっていうファイルがあったり
いろいろある
単にPCでフォーマットしたHDDでは録画用に使えないと思う
313269:2010/11/16(火) 23:08:42 ID:jw+M1fZf0
交換品が届きました。試しましたが、全く同じ状態。
つながるのに30分かかるサポセンに
また電話しなきゃいけないのかと思うと欝です。
X900とHDD(ちなみにバッファロー製)両方送るから、
使える状態にして返しての気分。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:28:03 ID:eAFlo/hJ0
USBメモリか何かで試してみたら?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:45:49 ID:rtInlwA00
>>313
価格コムみても1.5TBや2TB認識しない書き込みあるね。
真相はどうなんだ??

まあ俺は見たら消す派で320Gで十分w
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:49:44 ID:SDtyZBiw0
320で十分とは言っても店頭に行くとセール打たれてるT級のがお買い得感が
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:04:32 ID:3x0ZBcy40
>>316
確かに安いよね。
俺は音が静かなのがいいので2,5インチ派。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 00:44:29 ID:tCCKtk3Z0
NAS録画番組みれね HDD認識しね
ファームで改善されるかな?
主に予備録画とサーバー機能使用だからまだいいけど。
この手の製品を衝動買いした自分の責任かな。
自社製HDD認識しないとか  

どうかしてるぜ! 
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:00:28 ID:8QIpndGr0
買わんでよかった。。
しかし、こんな粗悪品よく市場投入できたな。
次新製品が出ても誰も買わないな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 04:43:56 ID:I129hJQ50
自社のHDD(2TB)でさえ認識しない。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 05:54:20 ID:1sn2unc5P
とりゃーずメディアプレーヤーとしてDLNAクライアント専用化するか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 07:04:40 ID:I129hJQ50
500GB HDDは何とか認識した。
だけど、PCからネットワークで見えない。
直接IPを打ってやれば、見えるもののこれじゃ使いもんにならんね。
早くファームをアップしてくれー
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 07:07:57 ID:LbF1nXnx0
哀乙のとHDDの方が相性良いんだがw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 07:17:39 ID:I129hJQ50
とりあえず500GBを取り付けて認識しましたが、相変わらずPCネットワークから見えません。
サポートでは、これはwindowsの問題でしょうがないなんていってます。
それにしてもここのサポセンはいつも込んでますねぇ。
あんましつかえねーし。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 07:30:08 ID:jMbPVXK90
そもそも電話サポートあてにするのが無理だと思うんだけど
PC系の板じゃないからかな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 08:16:53 ID:0SHnHBnD0
というかあのカスタマーセンターのダメさ加減はバッファロー独特のものだと思うが。
スレがどこの板にあるかとはまったく関係がない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 09:11:11 ID:oU5YJfPS0
どーやら認識できるハードディスクは今んとこ1TBが上限みたいだね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 09:18:20 ID:Wv/uiKxD0
いまどきTS録画しかできないのに1TBまでとか・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 10:03:59 ID:oU5YJfPS0
自社製品が対応試験で使えないぐらい貧乏なんだなw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:31:22 ID:0SHnHBnD0
しかし1T制限って、そのあたりになにかあったか?NTFS的に?ビット幅とか?
PCでも3Tはボード次第でダメなのは聞いてるけど。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 13:01:31 ID:oU5YJfPS0
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 17:01:13 ID:GIiJ5cKJ0
>>326
いやそういう意味じゃなくてね
牛のサポートのクソさ加減については
PC系の板ならみんな知ってるから
最初からあてにしないし話題にもならないんではないかと思ったもので
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 19:36:46 ID:tCCKtk3Z0
どなたかIOのLANHDDのHVLシリーズにレグザからダビング
した番組みれた人いますかね? HDD1T以上ではじかれてるとか ないよな
もっと動作確認してから発売白

334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 01:35:30 ID:7p7cmB3d0
名前が変わってもダメルコはダメルコ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 11:03:37 ID:8otUAqEY0
X900でNASから動画ファイル再生したけど、1ファイル100M以下だと普通に
再生できるのにそれ以上の大きさになると音ずれが激しくて見れたものじゃない。
ちなみにI・OのメディアプレイヤーやPS3なら普通に音ずれもなく再生できる。
X900の性能が足らないのかな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:14:20 ID:UuJYEsWE0
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/digitaltuner/hdd_rec.html
動作確認済みHDD一覧からDTV-X900がなくなりました。

突然サポートの返信も止まったし、なにかあるのかな?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:27:04 ID:B6vpym6x0
LT-H90DTV,LT-H91DTVの録画はある程度安定するようになりましたか?
PCにつなぐチューナー(PX-S3U)買おうか、これ買おうか迷っているんですが。
既にPC用の地デジチューナーが2台あるので、BS録画に使用/たまにしか録画しないつもりですが、不安定すぎるのは困るので・・・。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:34:34 ID:B6vpym6x0
あ、別に完璧に使えなくても、それとなく動いてくれればいいんです。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 03:41:26 ID:wWlH4SBXP
全く問題なく使えてるよ。
モッサリ感は相変わらずだけどねw
録画して見て消すって使い方なら全然問題ない。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 17:54:20 ID:0HBpCe6P0
また録画失敗というか番組名不明にwww
受信レベルとか普通だし他社製は異常なし。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 19:45:47 ID:0fVb6OU80
ファームUPしたので、2TB HDD認識しました。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dtv-x900_fw.html#1
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 21:02:44 ID:YfurGPPJ0
買おうかなと思ってきてみたが、相変わらず信じられないようなミスばっかりだねw
自社のHDDすら繋いでテストしてないとか、気が狂ってるわw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 22:02:32 ID:ju3HdD7d0
ファームUPしたから1.5THDDやっとつかえ・・・・・ねええっ。
フォーマット失敗どころか認識すらしなくなったーよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 02:15:26 ID:v72b/nXt0
もう捨てちゃえよ!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 11:38:07 ID:4rqwf/FR0
そいえばメディアプレーヤー機能取り払って地上波だけのチューナー+レコーダー発売してたな。
とてもいまのレベルで一般消費者向けの商品出すべきではないと思うが。
消費者庁の電話が溢れるんじゃないかと今から心配してみる。

http://buffalo.jp/products/new/2010/001228.html
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-h500r/

内蔵500GB+USB接続HDD対応。地デジ録画機能として割り切るならDTV-X900より
いいんだろうな。ニコイチじゃないし。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 14:53:11 ID:613rrKdH0
ここ見つつも、「まあ製品として出しているからそこまではひどくないだろう」と思って購入したのだが、

番組表はきちんと表示されないし、動作はもっさりだし、上の人も書いていたけどリモコンの
上下左右が効いたり効かなかったり…

リモコン、交換するレベルじゃね?というか、リモコンの不具合と言うよりソフト側の反応が、
時々悪くなってる気もする

とりあえず、まともなFWを早急にあげて欲しいね、台湾性のメディアプレーヤーの方が、
よっぽど良くできてる…

たのむよ、バッファロー
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 14:58:57 ID:0EwvYpZ20
メディアプレーヤーとしての評価とテレビチューナーとしての評価がごっちゃになってるな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 15:37:49 ID:3kt61mP90
>>347
まぁ新参が増えたからしょうがない
元々DTV専用スレじゃ無かったが
今後はチューナー付きしか売れんだろうし

90DTVから使ってた身としては何を今更ってコメばかりで面白くないけどな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 15:43:43 ID:0EwvYpZ20
まぁねぇ・・・
んじゃわざわざ書いとくか。DLNAクライアント・メディアプレーヤーとしてはなかなか悪くない。
90LANのリモコン形状が気に入らなかったから90DTV買って今に至るが、
チューナー要らないならLT-V100でいいだろう<リンクシアター総合スレ行け
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 15:46:47 ID:aVpHZRAn0
DLNAクライアントもフリーズしたり妙な番組名表示したり酷いがなw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 15:51:51 ID:0EwvYpZ20
DLNAの件は・・・パナやソミーのBDレコ使ってる限りでは全く問題ないよ。
サーバ側が何か書いて欲しいな。
QNAPとかThecusとか。TVersity使ってるが・・・相性というか、TVersity側になにかありそうだw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 18:22:39 ID:8QPvDacj0
これDLNAクライアントとして使ってたりEPGで予約中にUSB接続されたHDDがスリープすると固まるな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 19:52:45 ID:ZdASbQZB0
LT-H91DTVを再起動したら、最初の画面でフリーズしやがった。

サポートセンターに連絡したら30分待ちで、聞いたら「分からない」だとさ。

ファームウェアにトラブルありましたよねと聞いたら「ありません」とかウソまでいいやがったよ。
1.06のエラーの件、センターが把握していないとか、バージョン1.05より上のファームウェアが合ったかどうかは上に相談しないと分からないとか
HPに掲載していることさえ答えられない始末。

最悪だわ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 20:03:40 ID:iGyBew+60
お前らが、トラブルを楽しんでるようにすら見える。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 20:07:06 ID:PCoJJRq00
バッキャローに期待するのが間違っているし
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:16:51 ID:4rqwf/FR0
リモコンが本体との忍耐勝負もしくはだまし合いなのはP4-LAN/WANの時代からの伝統w
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:47:05 ID:RkQr89wg0
これってキーワード録画できますか?
番組表から指定して録画しかできませんかね?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:59:57 ID:SyHXWzrY0
DTV-X900につなげたHDDにDVDのISOを入れて再生したんですが、動画の一部、10分程度しか再生されません。
次にVIDEO_TSをコピーしていれたところ、こちらは、VOB単位でしか再生できず操作性が悪い。
説明書を読む限り、普通にDVDのように再生できるような印象を受けるのですが、、

皆さんはうまく再生できていますか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 03:35:16 ID:cE1bZqsJ0
DTV-X900、TVにはD端子と赤白ケーブルで接続してるんだが、
設定のデジタル音声の所を変更(触ったのはここだけなのでこれが原因だと思う)
TVのチャンネルを変えたら、変えた瞬間TVの音声が出なくなった。

その後、元のチャンネルに戻してもどのチャンネルに変えても駄目。

完全に電源をオフにしたら直ったけど、これもファームのバグだよね?
360359:2010/11/21(日) 04:13:14 ID:cE1bZqsJ0
ちなみに、その後、デジタル音声をデフォルトのなしにしても音声は出なかった。
もう一回試したら、全く同じ症状になったら再現率100%かな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:16:21 ID:mdMWmQ7J0
>>353
90dtvのマイコンの不具合と同じだろ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:57:07 ID:6e9zQlMy0
IOのHVT-BCT300とどっちが良いの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:05:18 ID:DjwWFi0a0
哀凹はLT9xイカゲソ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:34:59 ID:MSmGCHcy0
これもどうせ三国製品のネーム張りなおし製品なんでしょ
バッファローにファームウェアの熟成を期待はできそうにないしお遊び以外で買わない方がよさそうだな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:25:44 ID:nNFgs8nX0
H91DVのHDMIが死んだ・・・
BSから地デジに切り替えたら映らなくなって、そのままだ・・・

電源ケーブル引っこ抜いても(10秒空けたよ)変化無し
音だけは出てるが

買ったの3月だったか、まだ修理はできるが・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 01:15:15 ID:yzY/b3Bq0
三国製メディアプレーヤの方がまともに動くなw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 07:13:08 ID:nNFgs8nX0
あ、生きてた

まあいいや、やはり近々買い換えよう
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:21:14 ID:iG9Jcy4I0
>>367
安物のケーブルを買い換えるのが先だな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 08:50:28 ID:TzHSTuWy0
安いHDMIケーブルは禁忌ってことになってる
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 10:05:15 ID:/6cAiDdu0
X900、4GB以上のファイルの保存が失敗するのですが、、、

4GB以上のファイルをコピーして、X900上でみると、ファイルサイズが4GB、
Windows上からだとサイズ0

ファイル自体はきちんとコピーされていない…


なんか設定必要?

ちなみに、NTFSでフォーマットして使ってたHDをUSBでつないで、
X900で初期化してつないでいる
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 10:23:11 ID:TzHSTuWy0
32ビット。。。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 17:29:00 ID:JueThBij0
サポートセンターより、「修理したら今までの録画は一切見られなくなります」
そんな話があるなら販売前に言えよ。
373370:2010/11/22(月) 18:44:27 ID:/6cAiDdu0
>>253
> ※また、録画用ハードディスクのフォーマットを変更しました。
> これに伴い、簡易NAS機能により、録画用ハードディスクにPC経由で
> 4GB 以上のファイルを保存することができるようになりました。>
> DTV-X900から直接フォーマットしないと駄目なのでは??
これって、公式ページとかに上がってる?サポートに電話したら4GB以上の書き込みはサポートしてないって言われた・・・

サポートの人は感じは良かったんだけど・・・

・NTFSでフォーマットしてあるHDを、X900でフォーマットしてもNTFSになる
・NTFSは、PCからは書き込めないことになっている
(「お客様が書き込めた」って事を否定している訳ではない」とか言っていた)
・どういう手順でやれば、4GB以上書き込めるのか?と聞いたら、PCからは4GB以上は書き込めない

NTFSなら、4GB以上書けそうな者だが・・・
なんか、「まだ安定して無くて・・・」とか言っていた気もするが(「じゃ、まだ売るなよ」とも思ったが)










374370:2010/11/22(月) 18:45:32 ID:/6cAiDdu0
ちなみに、1TのNTFSでフォーマットしたHDをつないで、「フォーマットしますか?」で「はい」
数分で完了(なので、フォーマット自体はNTFSのまま、と言うのはそうなのかもしれない
録画は問題なくできるし、4GBイカのファイルならPCから書き込める。
後、TV見ながらでも、PCから書き込めた

うーむ、4GB以上はやはり駄目なのか・・・?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:40:45 ID:7LT8LRTw0
メーカーもバカなら購(y
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:42:42 ID:w3WCDPR20
WMVの一部再生出来ない(画面乱れる)のがある。仕方無いかもと思ったが、
その後ずっと画面乱れ(ちらつき)たり出力やズーム設定変えると映ったりするので
ソフトの問題なんだなと感じる。 
みなさん動画ファイル再生どうですか?
自分の壊れてる?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:45:08 ID:h7sFUepW0
>>376
ファイルの問題
壊れてるのは君
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:48:43 ID:7LT8LRTw0
リモコンレスポンスの悪さに間違えて再生して停止すると
メニューが表示された状態でなぜか音声のみ再生が続いたり
その状態で再生するとそこから表示されたりw
市販品というより永久ベータ版という滅茶苦茶製品ですよw

しかもサポート曰く故障じゃないとw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:50:54 ID:V5K7X8+f0
○○なやつは何度でもだまされる
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:24:41 ID:BONwGY2d0
>>374
簡易NASのプログラムが扱えるファイルサイズが32bitなんだろ

WinXPでNTFSフォーマットしたHDでもプログラムが対応してなければ4GB超えるファイルを扱えないのと同じだ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:56:46 ID:vPkwRYWTP
初期不具合、というよりも仕様不具合欠陥商品でアマゾン価格着実に劣化中。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:03:32 ID:1Fgp5Zes0
>※また、録画用ハードディスクのフォーマットを変更しました。
>これに伴い、簡易NAS機能により、録画用ハードディスクにPC経由で
>4GB 以上のファイルを保存することができるようになりました。

90→91アプデユーザへのメールにはこんなこと書いてあったけど
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 22:10:20 ID:w46W/JkJ0
未だにレビューが少ないのは、何か作為的なものを感じる。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 00:31:20 ID:+zQk68jM0
>>374
7で送ってみた。
症状同じだけど最後までみれた。
385374:2010/11/23(火) 06:13:24 ID:VsYZ8nDH0
>>380
え、そういうことなの・・・

ファイルシステムが、ext3って書いてあったから当然出来ると思い込んでいた
ext3なら、FWで対応可能ですよね?

>>384
えっ?クライアントが7なら問題ない・・・

自分の頭じゃ、理解不能だ・・・

386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 09:35:35 ID:HfUk2VVg0
俺はIOの『挑戦者』ブランドのモノからメディアプレーヤーを使い始めたが
バッファローのこのシリーズはそれなりに優秀だと思うぜ。
この手の製品にしてはファームの更新も頻繁に行われるし売りっぱなしが
基本だと思っていた俺には好印象で90→91→900と買っている。
しかし所詮はパソコン周辺機なので家電と比較するなら素直に家電を買うべき。

どこでもそうだろうけど電話サポートで解決することは基本的にマニュアルに
書いてあることぐらいだろ??
ここでガタガタ言っても何もならないのでせっかくのスレなので情報を出しあって
解決できることは解決して行くべきじゃないかと前向きに言ってみるw

>>385
PC(XP)から12GのTSファイをNAS(320G)にコピーしたが問題なくコピーできた。
900はTVモードにしてコピーした?

十分に検証してないので申し訳ないがNASへのコピーは
TVモードの時しか出来ないようだ??
メディアプレーヤーモードの時は900側でUSBのファイルシステムを
管理してるからじゃないのかな??
(でも小さなファイルはコピーできたかも?)

あとはext3でちゃんとフォーマット出来ているのか?
WINマシンにUSBで繋いで認識出来るならext3でフォーマットされてないよ。
この手のモノだから何度かフォーマットしてみるとことをオススメする。
ちなみにPCからマイネットワークの900を見ると『lost+found』フォルダが見える。

素人の俺にはこれくらいしか情報は出せない…
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 11:37:42 ID:6TVRx3CD0
火消し乙
休みに出てくる暇あるならバグ潰せw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 13:27:41 ID:hbT5sBjb0
>378 PCなんかそうだろ、DTVもメディアプレイヤーと謳っているが実質PCなんだから
永遠のβ版だと思ってなきゃ、しかも手軽にハード構成変えられない
389374:2010/11/23(火) 13:35:24 ID:VsYZ8nDH0
今日は子守しながらX900にDVDを取り込みつつ鑑賞しようと思っていたのに・・・

X900が今の所、リモコンのレスポンスやらUIの出来やら欠陥品レベルであることは全く同意。
でも、FWのVER UPに期待しつつ暫く使うつもりなので、社員がここ見てるなら、早急に改善して欲しい。

>>386
>情報を出しあって解決できることは解決して行くべきじゃないかと前向きに言ってみる
暫く使うつもりなので、同意。

TV視聴モードでも、メディアプレーヤーモードでも駄目

usbdisk1-dms-data-db

lost+found
390374:2010/11/23(火) 13:45:10 ID:VsYZ8nDH0
あらら、書いている途中で書き込んでしまった。
PCからは、下記のようなフォルダー構成が見える。

usbdisk1-+-dms-data-+-db
      |        |-media
      |- lost+found

mediaにデータを入れてる。

リビングのTVにセットしたのでHDを外してPCで確認するのは面倒だな、
まだTVの録画ファイルも殆ど無いし、再度フォーマットしてみた方が良いかな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 16:27:49 ID:8IArKBDh0
>>373
NTFSはマイクロソフトが一般に仕様を公開してないからな
オープンソースでいろいろNTFS使えるものはいっぱい出てるけど
企業が公式に「使える」って言うのはハードル高いんじゃないかな
X900から直接アクセスする分については大体テストしてるけど
PCからアクセスする分は、世にあるいろんな機種全部なんてテストできないし
公式には何もいえない、とかなんじゃない?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:04:19 ID:HfUk2VVg0
>>370
>>390
なんだ?単にファイルサイズの表示だけ言っているのか??

既に>>384が指摘してるなあ。
俺も最後まで見れればそんなこたぁどうでもいいわw
393374:2010/11/23(火) 22:39:26 ID:VsYZ8nDH0
いや、ファイルサイズの表示だけでなくて、きちんとコピーされていない
動画は全部見られないし、ISOとかだとメニューとか表示されないし…

他の人はちゃんと見られるのか・・・

一回、再フォーマットしてみるわ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 23:05:05 ID:HfUk2VVg0
>>393
悪い、そういう事ね。
コピーしたファイル改めて見てみたら早送りしてたら最後まで見れない感じ??
ISOで確認してみるわ。ごめん。
395374:2010/11/23(火) 23:21:55 ID:VsYZ8nDH0
ちなみに、まだ使い始めでそれほどファイルも無いので再フォーマットしてみた。

初期化に成功しました

念のため、TVの録画も確認しておくか→録画の開始に失敗しました・・・

どうなっとんじゃ〜
396374:2010/11/23(火) 23:23:44 ID:VsYZ8nDH0
>コピーしたファイル改めて見てみたら早送りしてたら最後まで見れない感じ??
途中から再生が始まっていたと思う(再フォーマットしたので、今は確認出来ず)
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 23:45:52 ID:+zQk68jM0
>>396
録画できたとできないの環境は?

拡張子iso以外の試したコンテンツの拡張子は?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 23:49:23 ID:+zQk68jM0
> 念のため、TVの録画も確認しておくか→録画の開始に失敗しました・・・
予約?手動?
399374:2010/11/23(火) 23:57:43 ID:VsYZ8nDH0
録画は、TVを表示しながら録画ボタンを押した
(再フォーマットする前は可能だった)

念のため、ファイルのコピーのテスト(今回は、4GBオーバーのISOファイルのみ)
→相変わらずの状況

その後、3、4回、フォーマット→録画のテスト、を繰り返すも「録画の開始に失敗しました」

録画できたとできないの環境の違いは、ハードディスクを再フォーマットした以外の違いは無い。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 00:09:06 ID:RxLrgKqm0
うちにあるISOファイルは4G未満しかなかった・・・
明日以降に検証します。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 00:10:14 ID:VTFvkw0I0
>>399
いま、フォーマット済みのhddで手動録画できた。みれた。

mpegの4gbオーバーファイルで試してみて
うちではmpegファイルで時間表示はグチャだけど最初から最後までみれた。
レジュームも効いた。

キムタク、テレビになんでこんなにでてるの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 00:18:59 ID:VTFvkw0I0
>>399
試すとき、ファイル名をかえてね。
うちではレジューム絡みでで前回の余韻が引き継がれたから。
403374:2010/11/24(水) 00:23:10 ID:J6Ac7+nz0
4GBオーバーのファイルは、なんらかの理由があるんだろうけど…

これまで出来てた録画(その時のHDのフォーマットもX900で行なった)が、
HDを同じようにX900で再フォーマットしたら出来なくなるって、どんだけ安定してないんだよ
404374:2010/11/24(水) 00:27:30 ID:J6Ac7+nz0
>>402
今日は、ちょっとうんざりしてきたので明日にでもやってみます。
(でも、早送りやら巻き戻しやらメニューやらを押して確認したので多分、
失敗していると思います。)
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 00:29:47 ID:VTFvkw0I0
>>404
うちでも不明なことおきてます。できないとおもったらできたとか・・・

おやすみ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 13:32:54 ID:ntSp7WLM0
トリックプレイ中の再生失敗も多いな。
あと動きの激しく無いときに録画が突然飛んでたり。
CPUパワーNASA過ぎw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 16:47:48 ID:RJ/cdZD60
台湾やらのOEMのはそんなのばっかりだな
まともに動くメディアプレーヤーとかあるのか・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:11:09 ID:EMHYYH380
>>407
DivX/XviD/WMV ネットワークメディアプレイヤー総合スレ7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288887008/
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 22:19:36 ID:RxLrgKqm0
>>396
ISOファイルが無いので改めて違うTSファイをコピーしたら
確かに途中から始まって最初に戻ってきた??
取り敢えずファームで改善を待つしかなさそうだね。

参考までに録画失敗する件は自分の場合はケーブルに問題があった。
視聴では問題なかったけど録画では何故か駄目だった。
アンテナから直刺しで試すとか・・・
ちなみに現在の受信感度は85。

まあ外してるか。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 08:20:26 ID:BlZY0wSA0
再フォーマットする前は、問題なく録画できていたからアンテナ感度の問題ではなさそう

サポートに念のため聞いてみたら、1.0.0のFWでは同様の事例があったが、1.0.1で解決
されているとの事。

こちらのFWは、HDをつなげる前に1.0.1に上げてる。だから、1回目のフォーマットの時点
から1.0.1。サポートは、

「後思いつくのは、(直るかどうか分からないが)1度PCで再フォーマットしてから
つなぎ直してみる位(その後、X900で初期化するからFAT32でもNTFSでもなんでもよい。)」

との事(サポートになってねぇw)。ちょっと酷いなぁ

まあ、さっさとFWを更新してくれる事を祈るよ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 17:21:45 ID:PFbZ01ch0
DTV-X900
12月前半にFWがアップされるようです。
それに期待。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:57:26 ID:pryF+eCY0
>>411
何情報?もうちょいじゃん^^
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:18:45 ID:Xv0iteRN0
バグだらけですぐに引っ込めんじゃね?w
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:30:16 ID:E9OlFaEe0
省エネモードをオンにしてると起動の度にファームを確認するのは
何とかしてくれ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 21:13:48 ID:911nrAVT0
ファームウェアVer.1.00時に購入して1.5TのHDDを使えなかった。
せっかくメーカーを合わせてバッファローのX900とUSBHDDを買ったのに・・・
納得できなかったのでHDDをPCで900X用に初期化してみた。

ちなみにこれをすれば2Tより大きいHDDでも使えるかも知れない。
(2Tの制限がX900のフォーマット機能の限界に由来するならば)
俺のケースでは、ファームウェアVer.1.00でも1.5TのHDDをX900に録画用HDDとして認識させる事ができました。

X900で初期化可能なHDDをX900で初期化。これでこのHDDはext3でフォーマットされ、フォルダ構造等が
書き込まれる。
次にこのHDDをext3のイメージバックアップが可能なソフトでバックアップイメージを取る。
次に、このイメージを録画用に使いたいHDDに書込。
ちなみに、Paragon Backupという無償で使えるソフトを使った。
このソフトでは書込先HDDのext3フォーマットをHDDの全領域まで拡張するというオプション処理が
何故か上手く働かなかった。
WINDOWS上でext3パーティションをいじれるフリーソフトが見つからなかったので、
Linuxのパーティション操作ソフト(GParted-Live-Version)のブートUSBを作製。
こいつでPCブートさせて録画用HDDのext3パーティションをHDD全域に拡張。

以上の様な手順で録画用HDDの作製ができた。

たぶん、録画用HDDをより大容量なHDDに乗り換える時にもこの手法は有効かと。
あと、HDD初期化機能が腐っている様なので、

上手く行くHDD→上手く行かないHDD

って感じにこの手法で環境移行すれば、今まで使えなかったHDDが使える様になるかも知れませんね。
そこまでする必要があるかとも思いますが。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:49:09 ID:d2IYx/OK0
は?言ってることがよくわからん。
メーカーが2T以上非対応って言ってる以上、日本語がおかしいやつの「かもしれない」なんかあてにするかよw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:14:10 ID:+8EYlyn50
LinkTheaterについて単刀直入に質問させてください。

DMMなどでPCや外付けHDDに保存したエロ動画は、
この機器を使って再生できますか?
某サイトの商品説明で「著作権保護のかかったコンテンツは再生できません」とありますので、
無理なのかもしれませんが・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:15:16 ID:+8EYlyn50
すいません。ちょっと説明がおかしいですね。

DMMなどからPCや外付けHDDにDL、保存したエロ動画・・・です。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:22:21 ID:bSr3Zwel0
>>417
無理
DRM外しが必要

ツールは多々在るが
環境が厳しかったりするので俺は使わない

あまり知られて無いがGOMエンコーダーはDRMが読める貴重なエンコーダー
しかもプリセット機能が在るので元ファイルと同条件で出力出来る
こっちの方が楽なのでオススメ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 18:29:22 ID:+8EYlyn50
>>419
ありがとうございます。

さっそくそちらを調べてみます。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 10:21:54 ID:x6ghgVvl0
H91DTV使ってるんですが、以下の二つのmp4のファイルで、上は
再生できないんです。
ビットレートが違うくらいしか差がないと思うんですが、
91DTVって、971.25kb/s程度のファイルでも再生できないのでしょうか?
(ちなみにpcだとどっちも再生できます)。


1280x720 24Bit AVC/H.264 [email protected] 23.97fps 34509f 971.25kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 189.73kb/s
MP4 Base Media v1

1280x720 24Bit AVC/H.264 [email protected] 23.97fps 34528f 481.43kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 96.05kb/s
MP4 Base Media v1
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 13:16:56 ID:yiHOy+hF0
>>421
それ、vfrだとしたら
mediainfoでmaxとminの両方を・・・

ex
Frame rate mode : Variable
Frame rate : 23.976 fps
Minimum frame rate : 23.976 fps
Maximum frame rate : 95.904 fps
423421:2010/11/30(火) 13:39:04 ID:x6ghgVvl0
>>422
mediainfoで見たところ、Frame rate modeは両方とも、
Constantとでました。
よろしくお願いします。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 15:34:53 ID:lKR7dwKH0
DL厨乙
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:27:05 ID:TD1D3FKY0
尼で24,000円切ったんだな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 23:33:33 ID:ezyo/c8u0
古いVALUESTAR VL570にコンポジットケーブルで繋いで、
デジタル放送や録画番組(HD-PVR500U2接続)は見れてます。
他の部屋の"BDZ-L95"、"VALUESTAR VN770"の録画番組、
"LS-HGLBA9"の動画等もDLNAクライアントとして見れます。

が、メディアサーバー機能を「オン」にして、
「ファイル再生する」の中のいずれの項目を設定しても、
他の部屋のソニーの"KDL-40J5000"で見ようとすると、
DTV-X900→ビデオ→テレビ録画ビデオ→番組名ときて、
「サーバーにアクセスできません。
 サーバーへの接続が許可されていない可能性があります。」
となって見れないです。

"VALUESTAR VN770"をクライアントとして見ようとしても、
番組名の表示までで再生出来ません。
"KDL-40J5000"は"BDZ-L95"、"VALUESTAR VN770"の録画番組、
"LS-HGLBA9"の動画等は見る事が出来ます。

ファームウェアはVer.1.01にしています。
"HD-PVR500U2"も何度か初期化をしてみましたし、
USBも前と後挿し換えたりしてみました。

何か基本的に設定が間違ってるんでしょうか。
そもそも見れないもんなんでしょうか。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 01:13:27 ID:qQlNwouO0
>>417
昔LH-90でDMMの動画見れたよ。
最近だめになったかは知らないけど。
LT-H90 windows media player11 でググッてでた
ツクモのサイトみても
WindowsXP搭載コンピュータ上の音楽・ビデオ・写真を家中どこからでも、LinkTheaterで動画、音楽が再生出来ます※。
DRM(著作権保護機能)対応。
って書いてあるよ。

428427:2010/12/01(水) 01:21:27 ID:0MnxSzPz0
>>419
今のでは本当にできないの?
429419:2010/12/01(水) 01:57:36 ID:zmvI5PZR0
>>428
少なくとも俺がDMMで買ったDRM付きのコンテンツは全滅だったが
フジテレビオンデマンドも同じだった
ちなみにLT-H90/91DTV
DRM外しは「ミラカギ」とか怪しげなツールばっかだし、VISTAで動かなかったりするから俺は嫌い
だからDRMも読めてエンコ出来るGOMエンコを使ってる

とりあえず自分で試してみれば?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 09:42:18 ID:FMntF4tP0
X900、番組表のデータが収集出来なくなった
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 20:33:31 ID:Omc9ICA70
DTV-H500Rのスレってどこですか?
他板検索してみたんですがみつかりませんでした。
そもそも、H500Rのスレ自体ないですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 20:46:32 ID:hjw30htV0
500の方は地デジの総合スレでちょろちょろと話題にはなってたな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 13:11:27 ID:h+EZ03vn0
>>432
ありがとうございました。 やっぱり大した話題ないんですね・・・ 
自分はビデオをまだ使ってるので、これで十分な感じなんですが、
問題点がないかなと気になったので専用スレがあったら覗いてみたかったもので
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 20:04:51 ID:yuO+1HZr0
さっさとファーム、アップしろや。不良品、売りやがって・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 20:13:14 ID:Gl4FaIUA0
こんなとこで言わないで
CODEで直接言った方が効果がある
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 09:08:52 ID:4DSqzsyj0
不良品っていうより、未だに未完成品って感じがする。
CoDEで指摘されても修正箇所の確認をちゃんとしないですぐに購入者に投げちゃってるから、
マトモな所までなかなか来ないね。
途中で新製品の開発が入って追われている感じもするし。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 10:59:59 ID:sYdLGgNb0
91DTVファームの更新が来ないとNASの共有フォルダに入れない…
出たばっかとはいえ同じメーカーのNASでこの仕打ちは予想外だった…
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 13:22:01 ID:P0jNCytc0
BD ISO見られるようになったよ
http://www.qnap.com/jp/pro_detail_software.asp?p_id=171
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 21:18:27 ID:qv0usdW40
基本未完成品なんだろけど不良品も結構ある
みたいなイメージないすかw>>436
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:02:52 ID:FXsLiOS20
>>438
USBにつないだCD/DVD/BD-ROMドライブでも再生できるような?
音楽再生にもよさそうだし、欲しいなコレ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:29:03 ID:JIzhACyr0
>>437
共有フォルダってWindowsネットワーク機能だからLAN内に
Windowsマシンが起動してないとNASの共有フォルダは見れないと
思うのだがそういうことじゃなくて??

ちなみにIOのNASは共有フォルダ見れるよ。
当然Windowsマシンが立ち上がってるけど。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 08:04:01 ID:cgS8YtFB0
>>441
CoDEで開発側から「LS-WVのみ現象を確認」
「問題箇所の特定と、対策検討はしましたが、」って出てる。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 09:38:32 ID:ohKCfu/R0
最近LS-WV買ったのだがファイル共有が使えないからISO観れない
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:58:04 ID:JIzhACyr0
>>442
そうでしたか。失礼しました。

個人的には特に問題ないですが
オートECOモードを30分に設定してますが近頃
電源が落ちないような??
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:12:04 ID:sI7zYOgR0
これに接続したHDDにREGZAから録画データを移動して
DTCP-IP対応の他の液晶テレビなどで見ることは可能でしょうか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 00:06:51 ID:hLZ9NhvB0
無理
いや、アナログ録画したものなら行けるか
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 10:19:29 ID:FXX4iPhP0
誰だよCoDEで暴れてるのは
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:47:16 ID:2EVEkdM10
>>447
見てきたw
あーゆー態度は開発者のモチベーション下げるよな。
ちゃんと対応しないといけない中の人カワイソスwww
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:53:23 ID:bK6inBF80
>>448
だよね
確かにファーム更新遅くて腹がたつのは俺も同じだが
あれじゃただのクレーマーだよな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 12:44:06 ID:8n0Humjt0
torne買えばいいのに俺は要らないが
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 13:07:49 ID:bK6inBF80
>>450
トルネじゃISO再生出来ないからね
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 20:55:11 ID:cxsqRqo+0
3年ほど前に買った90LANがついにお亡くなりになった。
中を開けて電源基板を見たら頭が膨れてる電解コンデンサが1個あった。
それを交換したら直ったよ。

そろそろあちこちで壊れ始めてるんだろうな。

453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 22:02:09 ID:ymx9NY5n0
>>452 冷やしてた?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:35:26 ID:GJ1fnnIx0
lt91dtv使ってるんだけど、
リンクシアターでUSB接続のHDDの動画を見るときに
連続再生ONでみると、次の再生がランダムになるんだけどコレって仕様?

表示順に連続再生させることはできないのですか?

ちなみに連続再生OFFにすると同じ動画(リピート)再生になる。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 07:29:44 ID:fLwSexsq0
>>454
リピートボタン
1ファイル連続再生→全ファイル連続再生→ランダム再生

関係ないがファイル再生中に緑ボタン押すと幸せになれるかも
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 14:13:22 ID:F5Km2q+40
教えてください。

LT91DTVにUSBHDD接続して地上波を録画して使っていたとします。
LT91DTVが壊れたらUSBHDDの中のデータはゴミと化すのでしょうか?

もちろんLT91DTVを買い直すという選択が無いとした場合。
457456:2010/12/16(木) 14:34:46 ID:F5Km2q+40
連投すみません

パソコンを利用してHDDの録画データをDVDにコピー(ムーブ)出来るか?という質問と同じと考えてください。
CRPMを解除したりとかは不要です。単純にDVDへ再生可能な状態で保存できるか?です。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 15:22:49 ID:0o0m7Bkp0
仮にHDDからデータを救出できたとしても紐付きデータだから再生できない
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 15:30:08 ID:Cuh7GWp00
> もちろんLT91DTVを買い直すという選択が無いとした場合。

買い直して再生可能かどうかすら怪しいと思うが。
どういう方式で暗号化されてるのか知らんけど
個体別に暗号化しないと目的からすると意味ないような…
460457:2010/12/16(木) 15:37:58 ID:F5Km2q+40
ありがとうございます。

やはり、本体が壊れてHDDデータのみになったら再生不可能なんですね。
では、>457でも書いたんですが、本体、HDD共に健全な時に、DVDレコーダーが行うようなDVDへのバックアップは出来るのでしょうか?

出来なそうですね・・・・・。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 15:59:39 ID:Cuh7GWp00
初期設定・機材設置が面倒でもデータの保存が必要な人はPT2等を選ぶ。
「見たら消す」で初期設定・機材設置が面倒でないのを望む人はLT等のNMPを選ぶ。

適所適材。
462460:2010/12/16(木) 16:16:33 ID:F5Km2q+40
>>461
とりあえず、私の目的は

1)なるべく安価に
2)PCに溜まっているaviファイルをTvで見る
3)見られない時間帯のデジタル放送を録画しておく

なのでX900辺りを買おうと思います。

バックアップor永久保存に関しては今後のブルーレイレコーダの価格に期待します。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 23:51:47 ID:unWcVauE0
★★★IOーDATA★HVT-BCT300★★HDDレコーダー★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1264546171/836

836 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 08:35:42 ID:uKuv6b1i0
2010/12/16 Ver.4.6.8 → Ver.4.8.1
データ放送に対応。
録画中の再生機能の追加。
毎回予約/時間指定予約/連ドラ予約機能の追加。
ttp://www.iodata.jp/support/product/hvt-bct300/history.htm

キタ━(゚∀゚)━!!
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:01:58 ID:bCOkqXkZ0
あのさ、この機械って未契約の有料放送にチャンネルを合わせた時、
透過文字で大きく「契約してください」の意の文字が出てくるけど、一応番組は映るんだね。
例えばBSのWOWOWだけども。

これって、購入して、B-CASカードを使い始めた直後だからなの?
それともずっと?

ちなみそのWOWOWを録画もしてみました。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:25:44 ID:ysvrLqKl0
>>464
16日間のお試し期間中ってオチじゃないだろうな?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:46:49 ID:bCOkqXkZ0
>>465
もちろん、そんなのは契約してないよ。
ネットを調べてみると、やはり、動作確認うを含め、初回の電源投入(orカード挿入)からしばらくは有料放送が映るという記事を見かけた。
どうやら、1〜2週間で映らなくなるらしい。

こんなふうに注意文字出ててもいいから有料放送は写った方がいいよね。
全く映らないよりも、余計に見たく。なる

NHKは注意表示だけなだからWOWOWも・・・・・ちょっと期待したけど・・・やっぱだめよね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:55:08 ID:ysvrLqKl0
>>466
やっぱり16日間無料お試し期間中だったんじゃん…。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 11:10:36 ID:MD3K+mZJ0
>>467
これは無料お試し16日間とは違うよ
無料お試しは申し込みが必要だから(加入案内文字も消える)
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 12:40:39 ID:O0eupf0B0
BS/CS対応受信機初購入者によって今も各所で繰り返される
「バージンカード(赤)のおまけ」
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:33:36 ID:bCOkqXkZ0
>>469

やっぱそうなんだね。どこにもそんなこと記載されていないね。
放送局に遠慮してるのか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 10:50:05 ID:MChM74f20
リモコンに対する反応が良い時と悪い時があるのはなんでだろうか?
特に番組表操作時は殆ど反応しない。たまに反応してくれる程度。
「ゆっくり操作すれば反応する」とかそういうレベルじゃない。ゆっくり押しても明らかに反応しないことが多い。

反応が遅いだけなら許せるが反応したりしなかったりはちょっと辛い
どうしようも無い現象なのかしら?今後のアップデートで治るかな?
472471:2010/12/21(火) 10:51:19 ID:MChM74f20
DTV-X900の話ね。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 11:40:27 ID:3wvllZXU0
CPU負荷が高い時は処理されない
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 11:41:43 ID:MChM74f20
>>473
おお、そういう仕様なのか。
それにしては番組表の操作時はそんなに高負荷なのか不思議だ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 14:36:04 ID:phGIu/x90
番組表は負荷高そうだけどね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 15:36:10 ID:xbLWoxLv0
液晶テレビのバックライトの干渉で反応悪くなるから
テレビ台の奥の方に入れた方がいいってのは既出?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 10:27:49 ID:Y9ix0OdH0
>>476
赤外線?の反応云々というレベルじゃないよ。
明らかに入力に対して機器が反応していないから。

>>475
番組表は事前に取り込んであるんだろ?
2次元に広げるだけの作業なのに・・・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 13:21:32 ID:59rYv2jR0
>>477
広大なメモリかCPUパワーがあれば、それも出来るだろうけどね
他社も含め、EPGは結構鬼門
H90DTVは、散々EPG部分に手を入れて、未だにバグる時がある (枠が何処かに飛んでいったり、表示されなかったり)
だから、torneのEPGが神扱いされる

あと、赤外線対策は念の為、試しておいた方が良いと思う
完全に改善しなくても、マシになる事もあるので
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 16:42:01 ID:bYIcl7Ne0
>>477
あと上とか下とかに何か電子機器を置いたりすると
熱にやられて処理能力下がるみたい。
熱対策ェ…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 17:39:52 ID:ThNs1Bbn0
番組表がサクサク操作出来るだけで神扱いされるのが家電の世界だな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 17:46:27 ID:lVRjVhzp0
>>479
ノートPCじゃないんだから
そんな機能無いだろw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 18:31:37 ID:x/i5KwNi0
>481 生ものに付き冷暗所に保存下さい
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 09:00:41 ID:WAlWkEX10
>>478
へ〜そうなんだ。
ハードへの組み込みソフトは大変だって聞いたけど、難しいんだなぁ。

おれはパソコンうぃ使う方の業務ソフトウエア開発だから別の大変さだけどな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 16:13:59 ID:72x2Ud7+0
お前の仕事なんぞ
誰も聞いてないぞ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 16:47:06 ID:WAlWkEX10
DTV-X900
アップデート着てるな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:10:24 ID:B/G9LPCW0
>>482
12時過ぎたら飯食わせるなとかか
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 20:28:50 ID:jglFHeik0
【変更履歴】
●Ver.1.01 → Ver.1.02(バージョン表記:X900_1.02_20101222_1824)
《テレビを見る》
 ・画面操作性について改善しました。
 ・放送局ロゴの表示方法について改善しました。

《ファイルを再生する》
 ・「共有フォルダー」機能の接続性について改善しました。
 ・NAS(LS-WVL/R1シリーズ、LS-VLシリーズ)との接続性について改善しました。

《インターネットにつなぐ》
 ・「T's TV」サービスに対応しました。
 ・「ブラウザー」機能のスクロール操作について改善しました。

《簡易NAS機能》
 ・2GBを超えるファイル書き込みについての動作を改善しました。
 ・Mac(MacOS 10.5,10.6)からのファイル書き込みについての動作を改善しました。

488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:20:50 ID:UYa5Oj5S0
>>486
グレムr…
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:57:20 ID:MAnPKtJG0
Ubuntu 10.10にてISOファイルを直接フォーマット済みHDDに書き込み成功しました。
ネットワーク経由でちんたら送ってるより速いかな?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:19:46 ID:kGfgSUS70
アップデートしたら、NASからHDが、lost+foundしか見えなくなった。
X900から見ると、ちゃんとファイルがあるのに…
ちなみに、XP

同じような人は居ない?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:42:17 ID:iNSrdM3V0
そりゃバッファロー語で「接続性を改善した」とあるんだからあたりまえだろう。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 01:20:44 ID:vqPMosYF0
ああああ・・・・・
やっちまったよぉ・・・・
録画用じゃないUSB-HDDの初期化
1TBがぁ・・・
ISOとか未見のが溜まってたのに・・・

なんでそんな何回も何回も「初期化するか?」って聞いてくんだよ
バッキャローの低脳ファームめ
HDD初期化なんか自分で能動的にやるときしか出来なくていいんだよ、バカ

あああああ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 07:29:05 ID:r6s/uXWn0
>>492
お前が低脳だろ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 07:33:30 ID:aRMSt77a0
みんな黙ってたのに言っちゃった
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 09:39:25 ID:yW76FQ5E0
いやいやあの「初期化しますか?」って
でてくるの仕様はまずいだろ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:13:30 ID:97oT3jad0
「初期化しますか?」って
でない仕様はまずいだろ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:29:11 ID:7BxiJvve0
何度もしつこく聞いてくるのは明らかに駄目すぎる
録画用じゃないから「初期化しない」を選択してるのに、何度も何度もウザイほど出てくる

X900以前の「初期化」は単なるHDD登録で「DTV用ディレクトリを作る」程度の意味だったけど
X900の初期化は本当に初期化、フォーマットだから余計に困る
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:04:00 ID:qAHof0Cx0
ありがた迷惑・・・ありがたくもないか
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:16:40 ID:npd+x7vV0
本当に困るんなら、その辺りをまとめてCoDEで要望って言うか、説得したら?
言っておくけど、「暴れてこい」って意味じゃないからな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:58:51 ID:coNwM9P10
>>499
いらんこと言うなよ
またキチガイが増えるだけだ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:35:24 ID:3hMmy3L80
>>500
久々に見てきた。変なのが涌いてた。
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/124095
>バッファローサポートの業界必要知識のなさに失望です ー泣きー泣きー
ー泣きー泣きー なんぞこれwwww
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:05:53 ID:coNwM9P10
>>501
書いてる事は間違ってないとは思うのだが
あそこにそれ書いちゃいかん…

開発者はプライドの塊だから
やる気をそいでどうする
若い奴はオプラートに包むって言葉知らないのな…
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 17:37:05 ID:/fWgmOon0
>>501
怪しい日本語がじわじわくるなw ー泣きー泣きー
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 03:02:25 ID:0FSBfsFB0
FW,、アップして、録画しようとしたら

「録画用ハードディスクが不正なので、再フォーマットしろ」

と…。勿論、最初にX900で初期化して使っていたのだが…
テストで録画した以外は、使用していないのに何故・・・
(まあ、それ故、再フォーマットしてもダメージは無かったが)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 06:36:08 ID:NfScQeJh0
普通の場合、ファームウェア変更後の問題なら
意識的に変更したが告知忘れているっていうことだろうけど、
コレの場合は、また単なるバグでチェックしてないって可能性が高いんじゃないか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 09:27:28 ID:C6EJf0iP0
X900を25日のアップデートしてから外付けHDDの電源が落ちなくなったような気がする。
みんなどうだ?
たしかにNASとして働かせるときは便利と思うけれど、ずっと電源入りっぱなしはどうかと思う。
Wake on Lan が効くといいんだけど。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 10:05:09 ID:DU/pt7R+0
PT2で録画したTSファイルをTVで見るためにLT-V100買ったが、二ヶ国語放送の
音声切替できないのね。ほかの機種でも同じなのかな?ファームアップで対応して
もらいたいな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 10:33:36 ID:FY+4Tlni0
>>501
末節に捕らわれて本質の問題を取り逃す、か。

これ放っておくのはどうかと思うぞ。買い増ししても買い替えしても過去資産にはまったく意味がないって事だから。

>DLNA再生とDLNAサーバー機能はまったく使え無いほど(LT-H91DTVと互換性がない、
>LT-H91DTVで使えていたビデオコーデック圧縮ファイルに対応していない・Panasonic製品や
>東芝製品の一部にしかNGでDTCP-IPサーバーホルダーへアクセス出来ない)のかなりのトラブル商品です。
>ちなみに当方の環境製品は、BW780×、東芝レグザR1からダビングしたデータ両方ともNGで、
>ちなみにLT-H91DTVでは正常起動しております。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 12:06:38 ID:bwatQ86p0
>>508
本人乙!
510鈍牛乙:2010/12/28(火) 12:12:37 ID:XaPcINJ/0
鈍牛、鈍牛、こら鈍牛!

モード切替で30秒はアップデートで改良されたか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 13:33:46 ID:q2SlX6ZU0
>>510
牛鈍のほうが呼び方いいな。

そもそもX900だとそんなにかからないだろ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 14:15:19 ID:C6EJf0iP0
ゆっくり10秒位はかかってると思う。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 10:55:40 ID:xO6BHq+W0
間違えてLinkTheater(リンクシアター)へ投稿しちゃったんでこっちにも

DTV-X900のクリスマスアップデートでの効果

(1)番組欄での動作がサクサクになった。
(2)NASとしたusbHDDへPCからドラッグ&ドロップが出来るようになった。
 転送速度も早くなったような?気がする。
(3)メニューの切り替えは相変わらず遅いね。

(1)のおかげで随分ストレスから解放されたよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 12:49:24 ID:8rB6UP5j0
「効果」は(1)だけじゃないか?2も3も意味フ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 13:34:48 ID:xO6BHq+W0
>>514
(2)は読んでの通り。
アップデート前はドラッグドロップでファイル保存出来なかったので、右クリックのコピーと、右クリックの保存を利用していた。
それがどういった仕様だったのかはわからん。

DTV-X900に接続したhddをNASとして使っている人以外にとって(2)は関係ない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 18:32:11 ID:kAb5IfSr0
>>507
できるよ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:08:22 ID:MRLh9tBq0
DTV-X900に接続したhddをNASとして使い、
データのバックアップにしていますが、
ちょっと不安です。
hddがX900の独自フォーマットなのでhddの故障だけでなく、
X900が故障してもデータを取り出せなくなります。
リスクが増えるよね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 01:21:57 ID:cuP8tzcB0
5000円くらいで中古ノートPCでも買ってきて
FreeNASでも入れた方がマシなんじゃね?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 02:54:08 ID:YwLzM/p20
リスク増えるって言うレベルじゃなくて、単なるチャレンジャーだぞw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:12:30 ID:SzDkuoRa0
X900の実売価格があまり下がらない様なので、H90DTV改クーポンで買うことにするよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:16:50 ID:/q9/WPGg0
>>520
やめとけって
90改
91
900
全部持ってるが他と比べたらX900は爆速だぜ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:19:56 ID:SzDkuoRa0
勧めてるのか止めてるのかどっちだw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:23:26 ID:SzDkuoRa0
あぁ、漏れの文面が悪かった。クーポン期限の1月迄に2万円切れば量販店で買おうと待っていた。
が、まだ高いのでダメルコ直販の¥19,800-クーポンでX900を買おうと思う。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:35:52 ID:/q9/WPGg0
>>523
すまんね読み間違えたw
金がないから90改買うのかと思った
忘れてくれ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 16:52:45 ID:tORunQvE0
X900の録画フォーマットについておしえてください。
サポセンで聞いたら独自XFSって言われたんですが、Linuxで使われているXFSフォーマットとは
違うものなのでしょうか?

あと、NAS機能として使う場合は、NTFSは読み込みのみで、EXT3なら問題ないともいわれました。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 23:10:14 ID:ZU9pq3EO0
これか、IOのHVT-BCT300かで迷ってるんだが、こっちの方が優れてる所って何?

IOの方が5000円ほど安い、録画中に再生が出来る。

って点では優れてる気がするんだけど。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 09:56:01 ID:Z3x791Nu0
>>526
君ならアイオー買った方が満足できるよきっと
528名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 15:26:16 ID:yKkRIhcs0
>>526
正直言う。アイオーの方が
529名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 15:30:51 ID:QMcAEl7Y0
マジレスすれば大差無い
アイオーはすぐに壊れるしサポートもバッファローに比べて糞
何かあったらCoDEで直接開発者にお願い出来るのも大きい
530名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 15:41:59 ID:wDCHaufD0
将来性はX900だが今のFWが糞すぎる
マジで糞
どっちも買わずに静観するのが正解
どうしてもすぐ使いたいならBCT300
531名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 16:07:53 ID:hTQPeJ8g0
>>529
お願いしても謎ファームが出てくるだけだぞ・・・
と元H91DTVユーザーが愚痴ってみる
532名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 16:43:31 ID:QMcAEl7Y0
>>531
いや、特定されるから詳しくは書かないが
解決する事も多々ある
ユーザーにバグ取りさせてると言う見方もあるが
永遠に放置されるアイオーよりはマシかと

少なくとも俺はバッファローとアイオーどちらか選べと言われればバッファローだな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 21:57:49 ID:bri7ZP7g0
カタログスペック的にはIOのが良さげだね。
90→91→900と買い替えてきたけど…
連ドラ予約くらいは対応して欲しいね。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:03:13 ID:6Z62IUf90
黙って家電品買えば良かったと思ってる
535名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:10:10 ID:6O17jkrK0
あくまでサブ機
基本メディアプレーヤーで録画も出来る物
BDレコと組み合わせて使うのが正解
それを知らずにCoDEで暴れるなんざ芝夫と同類w
536名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:19:53 ID:RmtO2RGV0
組み合わせて使うなら
むしろPT2の方が快適では
537名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:21:46 ID:6O17jkrK0
俺はDVD isoメインだから
TS抜きなんざどうでもいい
538名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 22:39:54 ID:Dkm1LxIS0
>>532
向こうのスレもたまに見てるが、最近は放置にもならんみたいよ
FWも定期的にあるみたいだし
539名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 01:28:57 ID:2MuRgeUo0
だな。2ちゃんに書かれた要望がかなりの確率で新ファームに取り込まれる>昨秋からのIO
糞重い動作とか商品として有得ない不具合もないしな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 13:25:55 ID:NMuWi7cQ0
LS700はファイル共有で使うとちょっとありえない状況になるけどね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 15:07:07 ID:L4XWnSli0
メディアプレイヤー機能重視なら牛
チューナー録画機能重視ならIO
って感じ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 17:25:57 ID:TUdTUcypP
ところで詳しい方に質問。
これって全く同じ機種2台買ったとして、録画したTSファイルを双方で見る事って出来るんですかね?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 17:31:03 ID:KONA0S4X0
TSファイルの出所による
ファイルの排他処理的な話なら、わからん
544名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 18:27:25 ID:Q8MRGpgl0
>>542
いやTSじゃないし

答えはノー
録画した機器でしか再生不可
545名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 08:25:02 ID:WQL9hQ1e0
>>544
TSファイルってのが具体的に何を指しているか不明だけど
片割れの録画をもう片割れで再生することは出来るよな、
「DTCP-IP」って奴で。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 08:34:26 ID:C79DyofkP
>>545
そうそう、言いたかったのはその事です。
片割れの録画をもう片割れで再生すること。
出来るんですね、ありがとうございました。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:10:58 ID:i+NLWVbB0
アッチのHDDをコッチにって読んだけど確証がないから静観してた・・・黙ってて良かった
548名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:45:55 ID:PTWaSZsf0
>>545
いや、それはDLNAだろ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:50:38 ID:PTWaSZsf0
>>547
質問そのまま読めば普通はHDD差し替えの事
あやふやな質問の仕方が悪い
DLNAサーバー機能なんて何処にも書いてないし
だから出来ないって書いたけどね

今後礼儀知らずには教えんとこ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:54:30 ID:WQL9hQ1e0
>548
オレも良く解らんが、そんな感じの機能だ。
間違ってはいけないのが「HDD取り替えっこ」じゃあ見られないぞ、きっと。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:08:12 ID:nit54i7V0
正確には「DTCP-IPに対応したDLNAクライアントで再生する」だな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:33:50 ID:kvyWFcLs0
あくまでDTCP-IPは著作権保護の機能だからね
質問に対する答えならDLNAサーバーだけでいいと思うよ
録画ファイルもTSじゃなくてオリジナルの暗号化ファイルだったと思うが
553名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 10:55:38 ID:C79DyofkP
>>549
HDDの差し替えでもサーバー経由でも何でも良かったんです。
とにかく1台目で録画したファイルが2台目で見る事が可能なのか聞きたかっただけなんです。
中途半端な知識で書くもんじゃありませんね。
色々誤解させてしまったようで・・・皆さんすいませんでした。

結論としてはDLNAサーバーに録画ファイルを入れれば
この機種で再生可能ということですよね?

554名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:06:04 ID:PTWaSZsf0
>>553
サーバーって言っても機械の事じゃない
この機種自体にDLNAサーバー機能・クライアント機能が搭載されてる
クライアントは別にこの機種じゃかくてもOK
555名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:07:06 ID:PTWaSZsf0
×じゃかくても
○じゃなくても
556名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:12:14 ID:A6hUJrDL0
>>553
そもそもこれってどれ?ここはX900専用スレじゃない。
X900なら自身がDLNA鯖になるから録画、配信鯖、クライアント全てになれる。
つまりX900が二台あるなら片方で録画したのをそいつが配信、
もう片方で再生することが可能。

H91DTVはクライアントになれるけど鯖にはなれなかった気がする。

#すいませんでしたより回答ありがとうございますを先に書いたほうがいいと思うよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:18:28 ID:PTWaSZsf0
>>556
俺も900限定で書いちゃった…
ごめんなさい
ちなみに900と91&90DTVの三台持ちですw
558名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 11:29:36 ID:C79DyofkP
>>556
そうですね。礼儀知らずで失礼しました。
皆さん回答ありがとうございました。
X900の話です。
これから買う予定なんですが、それが可能なら2台まとめて買おうかと思っていたものですから。
>>557
3台持ち!
900で録画したファイルを90とか91で再生できるんですか?
それなら1台を安くなってる90とか91とかで代用できそうな気が・・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 12:51:26 ID:Tv1xggOi0
もう半分あきらめ気味なんだけど質問
2FでX900にアナログテレビをつないで録画、再生して
さらに別室(リビング)のDLNA対応のテレビ(パナTH-P42V2)で再生したかった。

だけどリビングで見ようとしたらX900もフォルダもファイルも見えるんだけど
再生しようとすると「このファイルは再生できません」となります。
これはX900とこのテレビの相性が悪いってことでしょうか?

後、X900のDLNAサーバー機能を使おうと思うとホームを押して
DLNAサーバーを選ばないといけないようですが、2Fで再生した後にいちいち
ホームを押してサーバーにするの面倒だと思うんですがみなさんこうやって
使われてるんですか?

それにサーバーにしてると予約失敗したみたいなんですがこれもいちいち
モードを変更してやらないといけないんですね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 13:34:11 ID:AbD9+YzZ0
PS3やLinkTheaterでは使えるらしいけど、DLNAクライアントもDLNAサーバーも
相性が激しくて使い物にならない。
UI操作もアホみたいに使いずらいから、ユーザーはアップデートの催促メールしといた方がいいよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:04:20 ID:Qjmj2VeQ0
>>559
DLNAの相性は他社の機器が絡むのでまだ仕方ないとして
サーバー機能がバックグラウンドで動かないってのは
ひどい仕様だな。処理能力が足りないのか、それとも開発の処理(ry
562名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 14:18:04 ID:A6hUJrDL0
>>560
サポートにメール送るよりもcodeに書き込んだほうがいいとオモ。
検討してるとかスペック上無理とか聞けるんじゃないかな?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:13:53 ID:h37AXXCH0
後々のことを考えたら PT2 で .ts 録画したほうがいいと思う。
そのあとは .ts のまま か .avi や .mkv にして
X900 で再生するのがいいんじゃない?
いずれにしても PT2 出る前からしたら贅沢な悩みだ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:41:11 ID:i+NLWVbB0
>>563 そういうこと言って伝わる相手ばかりだと思うなw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:49:06 ID:sQpgnSGq0
X900DLNAクライアントおれも使えねー(サーバーはIO)
 サーバー機能は良好だけど別の部屋に立ち上げに行ってサーバーモードにして...とかなんとかしてほしい。
パナのレコーダーやIOのNASとの相性問題もファームで対策予定だそうだし
チャンネル切り替えや録画再生時の早送りとかサクサクしてたり良い所も有るけど
番組表取得に時間かかるとか、起動毎にファーム確認したりとか、改良点多すぎ 
アップ気長に待ってますわ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 19:58:03 ID:h37AXXCH0
>>564 の言うとおりだ。
けれど言いたくなるんだよねぇ、無駄だと分かってても。
いろいろ苦労して、現状での最良の案を提案しても分かってもらえない って
会社の中でも よくあるけど、それと同じだね。
567559:2011/01/13(木) 21:54:30 ID:Tv1xggOi0
やっぱり相性あるんですね今後に期待を込めてあっちに書いときます。
家族がPS3持ってるから今度実験してみよう。
PT2はめんどくさそうだからパスしたんだけどこっちも負けてないですねw
レスくれた人たちありがとうございました。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 22:32:46 ID:i+NLWVbB0
BDレコ買う方が幸せだと思う。
DLNAクライアント付のメディアプレーヤーとしては使える方だとおもうんだけどなぁ・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 12:32:58 ID:0PVQqE2W0
録画データの出し入れに制限だらけで
HDDの容量も小さいBDレコを今から買うくらいなら
PT2の方が
570名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 01:19:21 ID:nnUzRhSt0
あーくそ
使えば使うほどクズファームだな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 11:54:41 ID:wwKugL4i0
正直に言おう
ファーム更新でよくなるとか
期待しても無駄

時間の無駄
最初からやる気ないんだよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:08:33 ID:UcFcvUtW0
安定したファームを作れないってのは外注先が安かろう悪かろうってことなのかな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 23:57:15 ID:7uCYLgwU0
X900、約一ヶ月使ってるが、酷いね。

使っているうちに、地上波の番組表のデータを収集しなくなり、
そうなると、録画や番組予約一切出来なくなる。

設定を初期化したら直ったが、録画しようとすると録画用ハードディスクが
不正と言われ再フォーマット。

ファームは最新(一つ前でも同様の症状に遭遇)

商品として売り物のレベルでない。ベータ版以下という感じ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 00:09:39 ID:95ZbTMfd0
>>573
家のは全くそんな症状は無いな
ハズレ引いたんだね
お気の毒さま…
575名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 01:16:00 ID:GHPmFHed0
うちのだけが不良品なのか・・・
ファームがバグだらけなので不良品なのかどうかすらわからんw

ファームのバグかと思い、本体が不良品という事はあまり考えなかったわ

サポートに電話してみるか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 09:06:15 ID:vcPsgEBW0
ばっきゃろーの悪いとこ:外れが多い
ばっきゃろーの良いとこ:すぐ交換してくれる
577名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:41:20 ID:g7ndoLv00
CoDEで騒いでたおっさん

http://homepage3.nifty.com/ja6opq/buffalo/

H90DTVからH91DTVに無償で交換させて今も騒いでる。
俺たち、ものわかり良すぎかも?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:54:57 ID:jFDWrM6i0
こりゃ物凄いクレーマーだな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 21:55:52 ID:YGBBwt040
>>577
いや
三万以下の商品でここまでする元気ないわ
てか成りたくねぇwww
100%クレーマーだろこれ
要注意人物指定
ブラックリスト入り確実だし

録画が主目的で選ぶのが間違ってる
そもそも90シリーズで録画はメディアプレーヤーのオマケ機能だし
91でも同じ事
900は安定してる
580名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 23:52:01 ID:n6zlsg/T0
本人は自分の正義貫いてるつもりなんだろな
目的に合わないならぐだくだ言ってないで返品したらいいのに
581名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:53:33 ID:fg0DKfEh0
ひっとしてここも見てるのかな??
582名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 03:50:43 ID:pv/s1DgR0
こないだの変な奴
「泣きー泣きー」が頭から離れない…
此処に貼った奴責任取れ!w
583名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 09:01:51 ID:jwVuzqfE0
>>582
どうみても洗脳です。本当に(ry
584名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 09:50:40 ID:4asxfRJx0
この人はちょっとアレだけど、欠陥ファーム出しまくってたメルコのgdgdさも問題有ると思う
「モード切り替えるとLED点滅して止まらない」とか、何で気づかないんだよ?みたいな

>そもそも90シリーズで録画はメディアプレーヤーのオマケ機能だし

いやいや、最初のセールスは逆だったよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:25:41 ID:jwVuzqfE0
>>577
つかこの重クレーマーHDD改造してんじゃん。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:43:29 ID:wyGuUlvN0
今でも「地デジBSが見れる、録れる」をうたい文句に売ってるし
チューナー録画機メインでメディアプレイヤーはオマケ扱いなんだけどな
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/tv-chideji.html
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91dtv/
だから電源オフから起動すると必ずテレビモードになるわけで

でも腐ってる地デジ機能は使わないから、メディアプレイヤーモードで
起動するオプションとかファームを配信してくれと・・・
587名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:52:59 ID:Q8yJU9NJ0
>>586
>>だから電源オフから起動すると必ずテレビモードになるわけで

そうだけ?
HDDのdivx観て電源落とすと次回もhddのルートフォルダ表示になったと思うけど。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 14:15:42 ID:bqQqosj60
>チューナー録画機メインでメディアプレイヤーはオマケ扱いなんだけどな

本音と建前は違うよ
元々がメディアプレーヤー派生なんだし
589名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:33:59 ID:t3ZcUyEl0
チューナー・録画機能は本当のオマケとして扱うのがいいかもね。
別途ソフトダウンロードしないと使えないとか。
家電のつもりで使われるとタチの悪いクレーマーを増殖させてしまうように思うな。

オレは録画はPT2を使って幸せになれた。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 15:39:58 ID:mX9rzM8q0
このスレから生まれた芝夫というクレーマーも居るw
チューナー専用機のレグザと同列に語るべき物ではないし
591名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:33:23 ID:jwVuzqfE0
>>586
91DTVディスコンか。
それにしても90WNの息の長いことw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 18:03:08 ID:sJ+mZLjl0
X900でもH91どっちでもいいのですがUSBデバイスサーバーに
つないだUSBHDDを認識しますか
593名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 10:14:38 ID:I7pALcGa0
しない
594名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 21:49:49 ID:xkeKraOE0
でX900は買いなのか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:14:06 ID:8L3guK8E0
まともなファームのアップデート待ち
596名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:25:38 ID:ZX3DmTCz0
ちっちゃなトラブルに対処できない奴は家電買うべきだろ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:32:37 ID:s5RFdGad0
だな。これは家電じゃない。
PC周辺機器だって理解せず買うと・・・あのクレーマーみたいになるのか
598名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:53:14 ID:fvfIc2s70
PCほどじゃないが
どちらかと言えばスマホに近い物を感じる
TVに映るんだからGoogle TVの方が適切かな?

Buffaloには是非ともGoogle TV準拠のSTBを作って貰いたい
勿論iso対応でね♪
599名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:10:38 ID:QNuiufMn0
牛は録画機能つき地デジBSチューナとして売ってるけどね
それこそテレビやBDレコーダと同じ家電売り場で
600名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:11:27 ID:DEbPqGG/0
ちっちゃなトラブルに対処できない奴は家電買うべきだろ。と言われても
公表されてる機能が使えないのに(サーバーやクライアント)対処できませんて

チューナー・録画機能は本当のオマケとして扱うのがいいかもとか
言ってますが プレイヤーも弱いのに何メイン? オブジェ?
PC周辺機器でも二万何千円払ってこれでは納得いかないですよ。
購入者の素直な気持ちですが
まあ、書いてるうちにどうでも良くなってきた。 じゃあね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 00:38:56 ID:qB14iakD0
ダメルコの(に限らずPC関連の)宣伝文句を字面以上に想像膨らませて期待しちゃダメよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 01:25:17 ID:WghYmYoj0
>>プレイヤーも弱いのに何メイン?
ファムうPの度に期待でドキドキを楽しんだり
「やっぱダメダメのままかよ!」と落胆したりとか

そういう波乱万丈機能がメインです
603名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 01:30:14 ID:W1mQHGBd0
ダメルコに期待しちゃダメルコ!
604名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 08:41:56 ID:MCeL06Mt0
メディアプレーヤーと言うからにはもう少しコーデックを充実させて欲しい。
見られないaviファイルが多いことに気がつく。

仕方がないからAny Video Converterで見られるaviに変換している。

ファームのアップデートで簡単に解決できそうなのに、どうして?
分かる人教えて。

あ、900の話だけど、91でも同じでしょう。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 08:49:13 ID:qB14iakD0
ぱそこんでやりなさいよ。仕様に書いてないファイルを再生できないってw
aviはコンテナですよ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 08:52:50 ID:xUUYXvXn0
>>604
ダウン厨乙
607名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 09:04:57 ID:mqhuF9qR0
>>602
年中福袋状態だな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:12:58 ID:mZRST0s60
コーデックの充実って簡単に言うけど
この手の製品はPCと違って全部ハードウェアデコードだから
チップで対応してるかどうかに依存する。
だからアップデートで〜って期待するだけバカ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:44:34 ID:MCeL06Mt0
>>608
>>全部ハードウェアデコードだから

なるほど。
最初からそうやって説明してくれればよくわかるのに、バカ共が!
610名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 12:27:25 ID:9fhL6M3O0
>>608
ハードウェアといっても昔のようにガチガチな専用物ではないかもしれないが
いろんなコーデックに共通してる処理をハード化して残りはソフトウェアで制御してるとかなら
新規コーデックへの対応も処理的に余裕があればできるはず
ただチップメーカー以外はそういう部分に(技術的にor契約で)手がつけられないのかもしれないが
611名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 13:56:33 ID:kAW/ZQNP0
>>608
codecはアレだけど、unwrap(demux)はソフトウェアっぽいから、色々複雑
H9xDTVみたいに、ファームが変わる度に再生出来たり、出来なくなったりのgdgdはやめて欲しい

>>610
ガチガチの専用品
DSPベースの物でも、大手他社とかと違ってメルコが作れる訳がない
結局チップベンダかサードパーティがモジュール提供しないと、対応出来ない
612名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 18:28:08 ID:TggpeC+i0
DLNAクライアントは固まりまくり
録画も失敗し放題
それでもメl(ry
613名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 21:45:25 ID:ZQCfp8600
>>612
録画なんて失敗したこと無いぞ??
受信感度どれくらい出てる?俺んとこはは全チャンネル
92〜95出てる。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 00:10:28 ID:EFz/bQu60
受信感度を問うなら数字なり比較できるモノを示してね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 09:27:32 ID:Ej+C9rSU0
616名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 10:28:55 ID:tB5O0bTS0
ぽまいら…ここは専用スレじゃないと何度言えば。
>>612>>613が違う製品を指してる可能性がある。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 21:06:19 ID:gJXlwCRr0
すいません
このモデルって前後のUSBスロットに2台のハードディスクをつないで
使用できますか

クグッても解らないので
618名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 21:08:38 ID:56G9u+TkP
できるよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 21:11:57 ID:gJXlwCRr0
おお、ありがとうございます。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 21:21:48 ID:JAf/ooL/0
まともに動か(ry
621名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 21:52:28 ID:mF5vXFox0
なんで電源入れるたびにいちいち1月1日に戻るん? > X900
どうも、時刻取り直すまでの間に録画削除とかすると
録画HDDを認識しなくなるみたい
もう・・・何回目だよ・・・録画用HDDフォーマットすんの・・・

HDDの相性もあるかもしんないけど、
他に今すぐフォーマットしていいHDDの余裕は無いんだよな
こんなアホ機械のために自分がテストすんのもヤダし
622名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 11:18:37 ID:ssTBlUcQ0
hdd増設できる芝機買うのがベスト

BDから赤狐で抜けるしね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 15:26:37 ID:piUNu1o+0
芝夫は黙ってろ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 21:38:26 ID:u2tExU3q0
DLNAクライアントとISO再生だけなら
X900もH91も変わらない?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 00:54:22 ID:MA6qNket0
dtcp-ip対応クライアント機器ってIOとバッファローぐらいしかないの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:20:30 ID:u2gmg+Pg0
俺の90dtvたまにこういう縞々になるんだが何が壊れてんだ?
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141725.jpg
627名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 09:07:27 ID:zZc4Z0Pn0
>>626
ケーブル変えてみたら?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:26:58 ID:CMVaCUCS0
うちのX900もWMVの一部ファイルで横縞入ります。その後ファイル選択画面
もシマシマ 再生可能ファイル再生すると治る。出力をD3からD1に変えたり、
ズーム切り替えしても治る ケーブルの問題じゃないのでは?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 23:35:08 ID:im7Hqz8Y0
SONYの学習リモコンRM-PLZ510D使える??
630名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 01:55:53 ID:GSTkXTNt0
使えないと思う理由は?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:30:15 ID:WHYNmBQL0
赤外線コピーするのに使えないとかあるの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:37:48 ID:pLTPUbwC0
ちなみに、RM-PLZ530Dが出るけどな。2月10日発売予定。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1101/25/news116.html

でも、操作する機器がそんなに多くないんだったらRM-PLZ430Dのほうがボタンがちょっと多い。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 21:29:42 ID:2PaiIn4L0
>>632
ほんとはRM-PLZ430DでいいんだけどRM-PLZ510Dで学習できていたのが
RM-PLZ430Dなってからできなくなったという書き込みを見つけたので
価格差を考えると510Dかと・・・

うちにはPC周辺機系のリモコンばかりなので以前に安物の学習リモコンを
買ったらほとんど使えなかった。

マクロ登録で一発起動できるなら便利かと思って検討中。
そのうち在庫が無くなりそうw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 23:59:41 ID:pLTPUbwC0
>>633
91DTVだけど、430Dでちゃんと学習できているぞ?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 02:55:53 ID:588YbHyA0
★★IOーDATA★HVT-BCT300★HDDレコーダー★ 2台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1293594062/l50
不具合でてもファームうpですぐ対応してるな、最近のエロ

190 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2011/01/27(木) 00:08:15 z1UGg8Z/0
急に重くなってフリーズ、リブートするのと、ちばテレビとかがデータ放送読み込む中で止まるの直らないかなぁ
買うか考えてる人は、これ直るまで買わない方が良いよ

191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2011/01/27(木) 02:33:38 mKo4/Qcm0
まあそのうち直るだろ

193 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2011/01/27(木) 13:31:51 /H6kHku00
\新しいの来ましたよ/

2011/01/27 Ver.4.8.2 → Ver.4.8.3

* 一部の放送において意図せずデータ放送が自動的に表示される事がある件を修正。
* システムの安定性を向上。

195 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2011/01/27(木) 17:08:32 kivRk00a0
>>193thx!!
安定性は検証中だけど、とりあえずチバテレの強制データ放送はなくなった。
てゆーか、手動で切り替えたらメニューが出るの早いこと早いことwwww
636名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 10:49:06 ID:kPiCsG9z0
530Dもうすぐ出るからそれにしとけよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 10:50:34 ID:OKS08ppI0
それはリモコンの話?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 19:59:33 ID:b2qqvoGI0
>>634
申し訳ない。
ここの機種じゃなくて他の機種で使えなくなったらしい。

取り敢えず430Dで使えるならそれでいいな。
ありがとう。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:08:53 ID:Vl06yvC90
ビエラ対応まだー?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:21:46 ID:OKS08ppI0
地デジ録画しない場合でサーバー機能もいらない場合は
DTV-X900 とLT-H91DTVどちらがいいの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 20:42:36 ID:Gs0ikWDF0
録画しないけど地デジチューナーとしては使うって意味ならどちらもお奨めしない
メディアプレイヤーメインでチューナーは予備機として欲しいってならX900
そもそもチューナーいらないならH91LAN
642名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 11:32:36 ID:jtA2UK/R0
チューナーいらないならLT-V100の方がいいんじゃないの
アクトビラなんて使わないだろ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 12:55:21 ID:UzhpG3kn0
LT-V100はDTCP-IP非対応
644名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:10:32 ID:jtA2UK/R0
でもLT-V100の方がメディアプレーヤー部の対応フォーマット多いでしょ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/spec.html
http://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v100/#spec
645名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 15:36:35 ID:Dtt3jvcp0
PAV-MP1とかDC-MCNP2とかの方がいいんでない?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/29(土) 21:31:40 ID:G24p0l070
二台目にPAV-MP1買ったけど90LANの方がすき。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 00:09:07 ID:reEiSrGN0
>>642
散々掛かれてるがV100は操作性最悪
648名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 09:23:07 ID:aPB38j9R0
X900で質問です。
5日ほど前きづいたんですが番組表の一部のチャンネルが30日以降のものが
「番組情報がありません」となってます。
昨年末購入して初日以外今までは問題なく見れてました。
今日のトランスポーターが録画したくて度々見てたのですが当日の
今日になっても出てきません。
他の機器だと再取得の操作が出来るのですがX900には見当たりません。
あきらめて手動で予約はしましたが、すごく不便なので解決したいです。
どうぞ宜しくお願いします。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 10:09:00 ID:32mpWj540
てす
650名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 11:53:13 ID:EzWTQXyk0
>>646
どんな所で?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 14:39:52 ID:1RnO+ZLx0
番組名取得できないのは不治の持病
652名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 08:54:07 ID:J2Kc3aGN0
>>639
たしかに、ビエラリンク出来るとうれしいな。
というか、かなり便利。

是非導入を!!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 09:14:56 ID:8/FBZEHS0
>>648
X900はパナと同じGガイドとかいう番組表使ってる。
一時間程度電源切っておかないと取得できない。

見てるチャンネルの番組表も取るみたいだけど。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 10:51:56 ID:UZof7s570
EPGだろ
655648:2011/01/31(月) 12:39:46 ID:cytNIZcE0
>>653
切って様子を見てみます、ありがとうございました。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 15:29:38 ID:ptWcu3ag0
LT-H91DTVの価格が1日で2000円ぐらい跳ね上がってるけど
なんかあったの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 16:03:22 ID:8/FBZEHS0
>>656
ディスコンになって取り扱い店舗減っただけじゃない?
658621:2011/01/31(月) 23:47:11 ID:Ejyx1uvc0
>>621 のその後。誰も求めらないかもしれんが。

>どうも、時刻取り直すまでの間に録画削除とかすると
>録画HDDを認識しなくなるみたい

これはHDD側の不良だったみたい
ごめんねバッファロー、どうも俺の言いがかりだったみたいだよ

・X900といっしょにネット通販で買ったバスパワー式のHDD(PQI製640GB)で
 >>621はじめ、録画失敗やHDD不正が何度も発生してた
 その後、PCにつないでディスク全領域の検査かけてみたら
 容量の真ん中ぐらいに不良セクタが70個くらい出来てた
 今、このHDDは念のため物理フォーマットかけてからPCに繋いで使ってるが、
 ときどき認識されなくなったりしてどうも安定しない
・USBメモリ、及び外部電源式のUSB-HDD(IO-CRU1.0TB)では
 1月1日に戻ってる間に録画削除しても今のトコ、全然平気

そもそもPQIのHDDが壊れかけになったのがX900のせいもあるのか微妙だが
まぁ、たぶんHDD自体がヘタレだったと思われる
あ、俺の使い方がマズかった可能性もあるか


しかし、なんだかんだで300〜500GBの家電品BDレコーダー1台分くらいの金使っちゃってるなぁ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:13:06 ID:Eib3Sah80
X900買い忘れた… orz
660名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:21:02 ID:qZfLGbci0
その分で別の物買った方が(ry
661名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:28:02 ID:5E/sPmVA0
>>659
まだ売ってるしょ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:39:05 ID:qZfLGbci0
役立たずのクーポン期限切れ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 13:39:08 ID:Eib3Sah80
クーポン失効なり orz
664名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 16:11:17 ID:SDhUYdS30
>>662
何%オフだったん?
665648:2011/02/01(火) 19:54:43 ID:uRoem7rl0
>>653の方法で番組表の取得出来ました!

取得できてないチャンネルに変える
→そのチャンネルのみ取得

オートエコで電源切り
→取得せず

省エネモードオフ、オートエコなしで電源切り
→すべて取得

ありがとうございましたノシ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 03:38:17 ID:QR3JfULZ0
それふつーに仕様でわ?w

まぁそれでも番組名不明とか大杉w
667名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 08:33:46 ID:3mAYSfvz0
他の地デジの説明書でも電源切って取得って書いてるよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 11:02:24 ID:gOizyIdO0
>>664
定価から1万円引き
669名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 11:57:06 ID:tr/0toJ70
アップデートきてた
http://buffalo.jp/product/news/2011/02/02_01/
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dtv-x900_fw.html

Ver.1.02 → Ver.1.10(バージョン表記:X900_1.10_20110128_1151)
バージョンナンバー飛び杉ww

目玉機能っぽいモノを抜粋
・録画中に録画済コンテンツを再生できるように機能追加しました。
・リモート予約を行えるように機能追加しました。
・HDMI経由でテレビと連動できるように機能追加しました。
・ムービープレビューを行えるように機能追加しました。
・サムネイルビューを行えるように機能追加しました。

つか機能追加しすぎだろ…これまでの経験則からすると逆に怖いわwww
670名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:53:24 ID:LsuxnSBp0
>>669
おい、すげーな。

>・リモート予約を行えるように機能追加しました。
>・HDMI経由でテレビと連動できるように機能追加しました。

これはビエラリンクで予約できるんかな?
早速帰ったら試してみるぜ!!
671名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 15:33:36 ID:3mAYSfvz0
ブルーレイISOの再生まだぁ?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 16:27:53 ID:tr/0toJ70
>>670
それはムリっぽい
さすがにビエラなんちゃらとかレグザなんちゃらとかはメーカー独自仕様で公開してないんじゃない?

*インターネット経由での録画予約に対応
 テレビ番組情報サイト「Gガイド.テレビ王国」からのリモート録画予約に対応しました。外出先のパソコンからインターネットを経由して自宅の本製品の録画予約が可能になります。予約し忘れた際や、外出後に見ておきたい番組を見つけた場合などに御活用いただけます。

*HDMI経由でテレビと連動するHDMIリンク機能に対応
 デジタルテレビとのHDMI接続時に有効な、リンク機能(HDMI-CEC)に対応しました。
 本機の電源投入時に自動的にテレビの電源がオンになり入力切替を行う、反対にテレビの電源をオフにすると本製品の電源も連動してオフになります。
673648:2011/02/02(水) 17:09:55 ID:Y7EBhlSm0
>>669
>・録画中に録画済コンテンツを再生できるように機能追加しました。
これが一番うれしい!
再生中に予約時間が来て強制的にチャンネル変えられて録画中の番組見るハメに…
CMなんか見たくないんだよーって叫びたくなったw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:55:37 ID:8zh9CmsD0
X900買おうか悩み中
DVDのISOは正常に再生できるの?
どうも評価を読むと買う気うせるけど
新ファームがよさそうだし、今後ももっとよくなるのかな?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 22:58:43 ID:Z36Ei9yf0
家の環境で、ようやくDLNA視聴出来るようになりました。
最初からこれ位の完成度で出してれば文句無いのにね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:21:25 ID:02DY4q9b0
テレビ王国予約できる?
リモート予約の登録はちゃんと確認できているのに
HDDレコーダー録画予約リストでは
「ネットワーク状況が悪いため録画機器に
接続できませんでした。」となる・・

677648:2011/02/03(木) 08:04:35 ID:fOULFOUn0
>>676
リモート予約ってとこにするとパスワード求めてくるんだけど
設定した覚えないし何入れても弾かれるorz
どうやったのですか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:39:48 ID:wDWfGf1U0
X900で、オレもうちに帰って早速設定してみた。
テレビ王国からの予約できたよ。
思いもよらなかった機能が追加されて、なんだか特した感じ。

>>677お前はHPの「リモート予約」説明をよく嫁

>>676
どんな状況かよく解らんな。
HP上からは予約できたのに、実機で確認すると出来ていないのか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 08:42:01 ID:lsfn75Zq0
680678:2011/02/03(木) 09:01:11 ID:wDWfGf1U0
まあ、これは一体どういう仕組みになっているんだ?
X900→テレビ王国に定期的に受信に行くのなら安心だけど

テレビ王国側→X900という通信を行っているとなると
ちょっと嫌だな

HPからの予約直後にX900へ反映されているので、後者の通信方法だろうな。
X900に対して大きなセキュリティホールが出来たのか。まあ、大事な情報は無いからいいけどさ。

だれかこのリモート予約の詳しい仕組みが理解できる人イルカ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 09:24:25 ID:pmnNf4xY0
>>680
ポートも空けてないし
下記でも言ってるように前者でしょ

予約待ち、予約キャンセル待ちの状態は、
自宅の機器がGガイド.テレビ王国のサーバーに予約情報(予約キャンセル情報)の有無を確認するまで続くのは前述の通りです。
このサーバーへ情報の確認をする時間の間隔は各パソコンやテレビチューナーのアプリケーションで指定します。
詳しくは各メーカーへお問い合わせください。
682678:2011/02/03(木) 09:48:05 ID:wDWfGf1U0
>>681
ほんとうだ、失礼しました。
X900から受け取りに行くんだね。

昨日2〜3度、予約と取り消しを繰り返したけども、情報が反映されなかったなんて事はなかったな。
数分毎にサーバーへ受け取りに行っているのかもね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 13:58:20 ID:zIRYDqzl0
以前修理した91DTVまた落ちたorz。
今度はリモコンで番組表のボタンを押したら、勝手に止まって動かなくなった。
残っている番組データもおしゃかか
本当に最悪だ。

苦情に電話出して修理してくれるかどうかしらんけど、金取るんだろうな一年たっているから。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 14:42:22 ID:pmnNf4xY0
以前と同じ現象なら金取られないのが普通だけどね
修理代とられるならプラス1万払うからX900に交換してくれと交渉するのもいいかも
本格的なクレーマーでどこぞの掲示板でやり取りして無償でX900に交換する荒業もあるけどw

データはどのメーカーのHDD録画機でも保障できないから
残したいデータは家電録画機でDVDなりに焼くしかないよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 15:07:50 ID:dy0DtaAa0
タイマー録画で電源落ちないわ勝手に電源入るは番組名不明は当たり前だわでナニコレw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 15:17:01 ID:wDWfGf1U0
>>684
>残したいデータは家電録画機でDVDなりに焼くしかないよ

出来るのか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 15:20:25 ID:pmnNf4xY0
いやX900とかのデータは移せないよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 19:15:01 ID:xvuIE8Zi0
コンポジットで繋げとかって事じゃないの?
689677:2011/02/03(木) 20:10:37 ID:fOULFOUn0
>>678>>679
できましたぁ
これは便利、かさねがさねありがとうございました。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 22:42:59 ID:mSvi2Anv0
>>673
俺もこの機能が嬉しい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:16:01 ID:HrUuuk2F0
>678
X900からテレビ王国で予約できないCS(キッズステーション)などを
予約していると「HDDレコーダー録画予約リスト」で
「ネットワーク状況が悪い・・」となり、予約も出来なくなる・・
CSの予約をX900で消すと王国で予約ができるようにもどった。
ネットワーク状況でなく「ファームが悪い・・」が正解!!

692名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 01:28:47 ID:w9MhhAQV0
タダでさえクソボロハードに荷が重い事させて機能アップでさらにズタボロ
情弱ホイホイ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 08:09:35 ID:2fi5qprd0
>・HDMI経由でテレビと連動できるように機能追加しました。
これあったらあったで便利な機能なんだけど予約録画が始まっても
チャンネルがHDMI1になるんですけどーw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 08:22:59 ID:3ybaQjep0
>>693
スタンバイ状態で予約しても?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 08:53:42 ID:GnEGsN2b0
>>691
家はCS契約してないから問題ないけど、明らかな不具合っぽければ例の掲示板に書いておけば。
こっちも見ているっぽいけどね。

>>693
笑える。

いづれにせよ、情弱にはつらい機種だな。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 08:58:48 ID:w9MhhAQV0
HDMIの機器制御なんてメーカー指定でないとまともに出来ないわな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 10:57:02 ID:GnEGsN2b0
>>696
各メーカー共通で、「電源の入切」と「再生停止」くらいは何の心配もなく動作して欲しいよな
出来ればTV欄からの録画予約も。

オレ持ってないから判らんけど、どれほど共通でHDMI経由で機能使えるの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 14:04:33 ID:4ZaIy6vR0
>>693
アナログでつなげってことだよ
言わせんな恥ずかしい///
699名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 13:27:55 ID:G9Bg+pNx0
>>669
アップしてみた

電源ON時に毎回ファームを取りに行かなくなって、起動が速くなった
 ファームアップは手動だけになったってことかな
しょっちゅう出てた「HDDを初期化しますか」が出なくなった
 これも自分で「設定」から行うモードだけにしたってことか


ありがたや・・
しかしこんな程度のことがありがたいだなんて
700名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 18:30:14 ID:lsiDQE4P0
テレビ王国のおまかせ録画機能には対応してないんですね。
おまかせ録画機能は、キーワード録画ができたり、
あの機能好きだったんだけどなー。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 23:35:50 ID:q0FBRy490
ちょーこれDTCP-IPのクライアントになるんじゃなかったの?
東芝のHDDレコーダー見れない

PCのDTCP-IPクライアントソフトじゃ見れるのに・・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 01:34:08 ID:e3kBw8tK0
あ、すまん
30分後にひょこり出てきた
703名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 16:34:02 ID:U52j4yFt0
>>669

なんかしらんがDLNAクライアントが頻繁にハングするようになった
あと、「ファイルを再生する」メニューでなんか再生してから同メニューに戻ってくると
メニュー操作してもカーソルが動いて反応音はするだけで、各機能に入れなくなりやがる
一回テレビ視聴とかに変えてからやり直さないといけない
もー・・・ストレス溜まりまくり
いい加減にしてくれ
もー叩き売りたい
704名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 16:53:34 ID:+9YigC4N0
不治の持病DEATH
705名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 17:50:08 ID:ohvT719p0
反応音してからの動作は遅い

CPUの見積りが甘かったんじゃないの?
もう少し高速CPU使わないと家電として売れないと思う
706名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 22:13:24 ID:vfzy2Owr0
これらの機能を充分に動かすにはこの価格じゃつらいと思うよ
年末哀王がアップデートしたから対抗ネタで出してきたんだろうね

707名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 23:34:21 ID:ab+X+86a0
特に不具合はないなあ。
まあ再生するファイルも色々だから多少不安定でも
しょうがないんじゃないか。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 07:02:58 ID:nGBHVMLWi
あっ、確かに反応悪くなるね。
ファーム待ちだね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 18:15:16 ID:zsTg2/r60
H91DTVのstableファーム北よ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:19:27 ID:/HY1RCRa0
今回もEPGまわりの修正なしか・・・。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:43:08 ID:c+ZKZoQX0
EPGネットから取得すればいいのにね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 19:50:51 ID:i8u3mos20
iEPGはライセンスがな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:20:44 ID:c+ZKZoQX0
歯抜けでバグとか欠陥機とか言われるぐらいなら
ライセンス料払ったほうがよかったのにw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:43:09 ID:i8u3mos20
1.07相変わらず番組表が一瞬消えたりバグり画面(ノイズまみれ)になるな。
メモリが表示とアクセスに追いついてない感じw
すぐにバグっておかしくなる予感
715名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 20:57:30 ID:/HY1RCRa0
1.07は爆弾抱えてそうな雰囲気もあるし、様子見ておこうかな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 20:59:03 ID:GaszCStU0
ファームあがったのしらなかったから今日あたってしまった(^_^;)
とりあえず変化はないみたいだけど・・・
ところでアナログハイビジョンのD端子の制限このシリーズどう
なんだろか・
717名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:33:48 ID:Hk/ZjwDo0
BD再生機能が付いてないから、無関係。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 03:43:34 ID:kxCofrN50
1.07LinkTheater起動しなくなったwwwwwwwwwwwww
バッキャロー死ねwwwwwwwwwwwwwwww
719名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 04:14:02 ID:kxCofrN50
ECOモードもブラウザも起動死ねぇwwwwwwwwwwwwwww
720名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 04:41:34 ID:kxCofrN50
機能切り替え画面でフォーカスがでてこねぇwwwwwwwwwwwwwww
721名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 04:57:36 ID:kxCofrN50
これベータ版のバグそのものじゃねぇかwwwwwwwwwwwwwww
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 06:54:21 ID:m0b4QgOC0
3回深呼吸してからCoDE見てこい。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:32:04 ID:OmbmFCcG0
この機種ってUSBが2つ有るじゃん。
片方にHDD、片方にBRライター付けてムーブが出来るような機能追加はありえないかな?

そうなると嬉しんだけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:32:31 ID:WDhQBWJz0
ありえない
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:42:21 ID:OmbmFCcG0
どうして?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:45:00 ID:OmbmFCcG0
ちなみにライターってのはこんな「BRD-UH8LE」奴ね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:53:17 ID:T8UImbm20
>>725
UDF2.5/2.6の商用コードのライセンスフィーが高く、オープンソースのも安定してないから
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:59:47 ID:Bu1csMAb0
linuxとかどうなの?
中身linuxじゃないの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:14:48 ID:OmbmFCcG0
>>727
例えばさ、ビクター廉価版のビデオカメラのこの機能はどうなの?
http://www.iodata.jp/promo/digital/everio/
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:28:37 ID:ihL5kBTz0
>>718
CoDEにごめんなさい文掲載されてるぞ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 11:59:23 ID:kxCofrN50
録画予約するとダメになるなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
酷すぎて草(w)が止まらん。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:08:23 ID:wOKnJunW0
なんだかんだ言いながらも製品を使い続けるkxCofrN50であった・・・
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:20:56 ID:T8UImbm20
>>729
意味が分からん
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 12:29:58 ID:m0b4QgOC0
謝罪文書いたからって直るわけじゃないからな。
EPG問題は去年からあるわけだし、それが週末までの数日で直るものか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 16:07:33 ID:qQbDXHco0
βじゃなくて正式ファームなんだから、異常がみつかったなら
CODEじゃなくて公式ページで発表しろと
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 17:21:32 ID:tf3OKFvh0
歴代のLinkTheaterでまともなのが1台もないのがすばらしすぎるぜ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 17:47:21 ID:Bu1csMAb0
プラス1万ぐらい高くてもいいからマトモなもの作れやw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 19:24:41 ID:6waCSACh0
91DTV を家で3台使ってるけど、別段不満ないなぁ。
もうファームのことなんて忘れてたよ。
うちでは地デジ,CS録画も問題ないし、TS, ISO ファイルも LT モードで再生できる。
もっとも視聴や録画は、テレビやブルレコや PT2 でやったほうが簡単だし、
再生用途じゃ DTV は最高のソリューションだと思うよ。
生産終了で1万円くらいに安くなったら実家と親戚の分もう数台買おうと思う。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 19:37:12 ID:XVoX91vU0
なにこの社員w
初日には障害が判ってても公式ページは1.07がある事が書いてあるだけ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 20:00:21 ID:6waCSACh0
いま LT の機能しか使ってないから B-CAS 抜いたら 91DTV が起動しなかった。
その事だけが 91DTV の唯一の不満だな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 20:02:16 ID:0QBYRcc70
こんな不安定な製品はUSなら訴訟物だな>H9xDTV
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 23:10:31 ID:m0b4QgOC0
>>740
抜いても普通に起動する。
起動しないのは他の原因なんじゃない?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 07:58:54 ID:Rb2x3OEQ0
育てる周辺機器!
という名目で売り出せばよかったのでは。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 08:54:52 ID:EFrow40v0
最近は前進と後退を繰り返しているだけなので、それもどうかと。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 09:02:20 ID:Rb2x3OEQ0
おまいらと同じだなw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 09:05:37 ID:Qig0TY6j0
日本のモノ造りも地に墜ちた物だな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 10:20:11 ID:DWSI49R10
H9xDTV系に関しては、evo clientが糞だった上に、牛の開発チームがgdgdだったのと、マーケティングの過大宣伝が原因だろ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 11:11:13 ID:QkFdYeoD0
クロシコで出すべきだったなw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 11:53:26 ID:Q1GVHk1y0
>>748
ファームは自分らで作れって、んなアホなw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 05:06:53 ID:z7/GaIoY0
あれだけは直ってるけどさ。
あれが1〜2日で直るなら、なぜほかは数ヶ月経っても直らない?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 08:39:13 ID:q0l8WXdp0
俺の91DTV、ちょっと前から、録画予約があると、LinkTheaterへの
切り替えができなくなって、おかしいと思ってたが、ファームのバグ
だったのかw

糞ファーム。アップデートは厳禁だw。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 08:41:16 ID:g3/oFTEd0
悩んだあげく結果X900買ってよかったのかな?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 09:37:25 ID:z7/GaIoY0
ヒントは「同じ人」
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 18:57:59 ID:6nil/hIu0
前から気になってたんだが、連休だからやってみた
H90DTV+1.08最終?のファームなんだけど、一覧で音楽再生させても曲順が変なんだよな
m3uでプレイリスト作って試してみたけど、それでもシャッフルして再生しやがる
もう諦めた
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 10:07:04 ID:CCOh6oz/0
1.06から完全脂肪だね
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 11:53:48 ID:GUdzMW9V0
何時のファームからか知らんけど、LTモードで連続再生が出来なくなってる
オレん所だけの可能性が高いが
@H91DTV
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 13:50:48 ID:4cLJ293F0
>>756
それならせめてファームのバージョン書いておかないと
なんの情報価値もないぞ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 10:48:45 ID:4fSo1F9h0
今北。
起動しないStableファームとか相変わらずギャグ連発ですか。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 11:05:58 ID:scnqhHb10
test
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 11:38:40 ID:+fCGwEkp0
X900だけど、購入当初のファーム(Ver.1.00)では
HDDの電源はずっとonのままだった

確か、ファーム(Ver.1.01)で放っておくとHDDの電源が自動で切れるようになった

で、またファーム(Ver.1.02)で電源が切れなくなった。

現在は切れないまま。
本体の電源と連動してくれないのか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 12:35:05 ID:LG1sVcd50
>>760
うちのX900は電源切れてるよ。
リモコンで電源入れたらスピンアップの音してるし。
ファームは今月のはじめ頃うpしたやつ(最新?)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 13:04:30 ID:+fCGwEkp0
>>761
あれー?
ちなみに省エネモードの設定はどうなっている?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 20:02:25 ID:LG1sVcd50
>>762
帰宅して確認したら最新はVer.1.10みたいです。
上げてみたらどうですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 03:02:00 ID:oBmLvS2M0
>>718, 751
こっちのスレに仲間がいたわw

そして
ttp://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/124617
見た

わかってるくせに
昨日サポセンから来たメールにはなんも書かれてないし
危うく修理に出すところだったわ まったく糞だ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 03:43:30 ID:wWo5m7HA0
録画失敗&Firmupでエンバグ2連発で使用不能にされたので返品しましたよ。
アップグレード費込みでw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:44:32 ID:cwebMW5y0
どーりで再生品が安く買えるわけだ

767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 15:41:02 ID:HLNhR/EJ0
これの電源ノイズだらけだな。
録画失敗とか再受信とか起こって当然だろw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 18:41:53 ID:5gdImnLL0
>>767
これってどれだよ
H91DTVならデータ放送オフにしたらかなり緩和されるから
電源というよりチップとかメモリのパワー不足が原因じゃないかな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 19:17:11 ID:wp6fqRg30
再受信にノイズの関与はあったとしても無いに等しいくらい。
機種によってUSBバスパワーHDDがまともに動かなかったりするから電源がショボいのは確かだが、
パワー不足というか処理を厚くしすぎて過負荷で再受信が起こる可能性があるのは開発側も認めてた。
データ放送オフで緩和されるのは91DTV発売前からあったけど、開発は認めなかった。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 11:08:56 ID:Mwb7xQ+h0
>>768
牛的にも「ミドルウエア会社に騙された」と考えてると思うよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 11:24:14 ID:X5+AKU9c0
水牛もロクにテストしてないな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 11:58:54 ID:08OqmMTV0
おいおい、聞いていればそんなに91DTVって悪いのか?
俺はX900だけど、至って問題なしだが。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 12:28:49 ID:Q+3RdJH90
90の頃とか初期より良くはなったけど、相変わらずEPG周りは危険な雰囲気がある。
LTの方はキワいファイルを再生しなければ普通に使えるんじゃない?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 14:41:39 ID:cRmDYeA00
tes
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 14:43:46 ID:40xh7Oum0
電源にフィルター入れれば解決するの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 15:10:17 ID:Q+3RdJH90
何が?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 15:14:23 ID:cQFqSeUF0
電源そのものが弱いのが問題なんだろけどフィルターって何かの役に立つのかな
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 15:23:21 ID:UM5sL82s0
その前にCPUを何とかじゃね?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 16:04:01 ID:xUzYEFQv0
その前に牛の技術者を...
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 17:14:44 ID:Q+3RdJH90
電源が弱いって言うのはノイズに弱いって意味じゃないぞ。
そういうのは自分で試して判断するしかない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 17:49:03 ID:acQS8nVw0
スカパーHD録画用に購入したんですけどこいつって録画出来ないんですかね?
メディアサーバーとしてはスカパーHDチューナー拾ってくるんですけど、録画機としては登録が出来ない状態です。

状況として。
HDD録画機にフォーマット済み
ファームは最新
メディアサーバーとしては見つけてきて登録は可能。
録画機として登録しようとすると「ネットワーク録画に対応していません」ファック!
という状態です。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 18:27:32 ID:ljBDNtoF0
たしかにH9xもX900もUSB HDDが変に唸るな。
同じドライブをPCに繋いでもm何とも無い。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 19:03:17 ID:acQS8nVw0
781です。
牛に電話つながった。
出来ねーよタコスケ残念だったな!HAHAHAHAHA

orz
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 20:25:06 ID:PCR28+mf0
X900録画終わってもチャンネル変わるなw
こないだなんかTVの電源入れたら数秒後にHDMI1になった。
録画中でもなかったのになんなんだぁぉ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 23:16:42 ID:Q+3RdJH90
>>765
Firmってなに?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 23:35:55 ID:4mq3w3kW0
ファームウェア (Firmware)
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:01:26.93 ID:h/T54H+m0
LT-H90DTVがぶっこわれたお
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:05:33.23 ID:u/DmxSzZP
>>787
PT2に買い換えるいい機会じゃないか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 21:09:51.65 ID:h/T54H+m0
>>788
B-CASカードは使えるからと思ったが、PCがぷれすこっとタンだからしんどいと思う

とりあえず嫁もつかうからHDDレコーダー買う
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:00:23.21 ID:cQ7RwCXQ0
>>788
PT2とやらはisoが再生出来るのかね
これはチューナー専用機じゃねぇし適当言うな禿
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:14:31.91 ID:4T59welF0
録画失敗したりするのに
よく嫁が我慢してたなw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:20:00.72 ID:6BtdBDLy0
DTV-X900で録画したのをほかのHDDレコーダーに移動できる?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:55:25.75 ID:o9IZxBub0
>>791
そーっと使うと意外と失敗しなかったんだ
打率は9割5分くらいだったからな。
どうしてもとりたい番組があれば、コールドブートしてたw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:04:09.88 ID:rt4ein4B0
LT-H91DTV アップデート・ファームウェア Ver.1.08
ttp://buffalo.jp/download/driver/multi/lt-h91dtv_fw.html

【変更履歴】
●Ver.1.07 → Ver.1.08(バージョン表記:DTV91_1.08_20110209_2355)
・以前のバージョンで発生していた機能が切り替えられなくなる問題の修正
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 23:59:12.38 ID:C7XNgt4i0
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 01:07:52.24 ID:p6ML/XF30
ワロタww
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 01:12:05.11 ID:uRqdE0iP0
>>795
大岡越前蟹w
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 02:05:57.07 ID:uvzdl7wx0
前略イ刀娘ww 小野妹子がこんなに可愛いわけがないwww
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 06:23:21.39 ID:NDGntChX0
この手の製品のカタログ等でよく出てくる偽番組表はセンスが現れるよな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 09:24:15.11 ID:wwKe/DXN0
もう怒ったクマー!
KCT再放送ばっかじゃなイカ!!
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 10:30:30.06 ID:nP61gMN40
親指のちょい上のほう

大草原の小さな少女カイジ
「#20おじいさん!!勝った!くららが勝った!!」

このセンスに脱帽だわ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:19:00.87 ID:Pz1l9MOJ0
近所で91DTVが12,800だったんだが、これは買いなのか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 15:36:04.26 ID:cCHwFDoP0
少し出して900だろ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 18:12:51.35 ID:qzGWI8dv0
タダどころかデバッグ料金取りたいくらいじゃね?w
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:10:41.23 ID:Pz1l9MOJ0
そんなにひどいのか
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/20(日) 21:17:11.26 ID:HMpZB/4VP
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 01:12:54.84 ID:dS/dcejp0
>>805
ttp://buffalo.jp/shuri/shuri_menu2-multi.html
だって、普通はこのレベルの物で修理不可なんてありえないでしょうw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 07:23:10.56 ID:Os/9RuvO0
だからすぐに交換してくれるんだって
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 08:35:00.43 ID:S3NdKaWB0
いやいや、その対応自体がオカシイって話だよ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 12:24:55.52 ID:NOM/4r6W0
元から録画失敗や番組名不明&EPG取得不良の製品が
有償アップグレードで中途半端な不完全商品になり、
11月末に1.06が出たら、さらにまともに動かなくて
騒ぎが起きて1.05に戻して、不具合を治しましたと
2月に1.07を出したら、またしてもまともに動かなくしてる。
こんなメーカの製品が地デジ支援でバラまかれてる。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 16:03:10.74 ID:btdS3QZq0
>>810
だからそれ何の製品だよ。ここは91DTV専用スレじゃないと何度言えば分かる。
そんな過去のファームの情報とか誰かの役に立つ情報でもなく
質問でもなければ自分ちの便所にでも落書きしてろよ。
もっとこうすれば快適に動くとかそんな情報をくれ。

うちでは91DTV最新ファームで今のところ
リンクシアターで再生中に一回トップ画面に戻った程度だけど。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 20:01:59.02 ID:EcskJz3m0
>>810
うちのX900はすごく安定してるよ。
一度予約で失敗したけどHDDの方が固まってた。

しかし早くVIErAでDLNAしたいよー
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 20:22:21.06 ID:gZuO9FSN0
91DTVにしろ、X900にしろ、問題でない人は不思議なほど出てないみたいだよなぁ。
814 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 20:56:19.43 ID:CoWadgnsP
90DTV(改)は全く問題なし。
少なくともうちの90DTV(改)は異常動作に出会ったことがない

X900はDLNA、メディアプレーヤで時々勝手に再起動しやがる
サクサク動くのでX900を多用してるが、はやく91DTV程度には安定して欲しい。
815 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 20:58:02.02 ID:CoWadgnsP
>>814 一行目の頭、「うちの」をつけ忘れた
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 00:26:04.12 ID:UQi8xLJL0
4時からの
(字)マグマクマクマー(再) 「もう怒ったクマー」

これって・・

5時から
(S)(字)やれば出来る子 まずは部屋から出よう

ちょー!それっ?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 01:03:20.94 ID:P8X1ilK60
>>816
ええ、あなたのことですよw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 08:03:10.29 ID:TFmcertu0
火消しが必死wCoDEどころかブログにまで散見してるねww
機能欠陥満載DTV/LinkTheater
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 09:04:43.70 ID:2os2mVKI0
創生のファスナー
「閉じろ!チャック!」

が一番ワロタ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 22:40:36.86 ID:ykjLxo/w0
90DTV(91相当アップデート済)が故障(ロゴ画面でフリーズ)

修理に出す

保証切れてたのに、無償修理どころかX900になって返ってきた。

どういうことなの・・・。神サポート過ぎワロタ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 23:33:18.71 ID:eXwhz44u0
製品として
自信もって出せるのは実はX900
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 14:16:06.62 ID:nNo7Kj5T0
今までの番組全部捨てるのは、ちょっと悲しいな…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 15:38:47.94 ID:Gh+lcpa90
録画データは捨てるためにある
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 15:53:11.17 ID:jbRXUoPS0
>>820
サポート:売れないX900の在庫どーする?情弱客にくれてやればいいかw

廃棄処分JK
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 16:09:16.74 ID:IAE81XwO0
保存したい動画は別の録画機
LTは一回見たらすぐ消すもの、録画に失敗しても後悔のないものw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/23(水) 17:50:07.57 ID:Ykmhb55n0
H91に不具合ないけど録画データも無いからX900に交換してくれないかなあw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 09:10:35.76 ID:wtFHCDi30
>>824
X900は結構快適だぞ。
H91DTVと比べものんならん。

JK廃棄処分するならもってくぜ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 13:05:29.46 ID:62Ddw0lZ0
91DTVだけど
たまに再生時に音声or映像が出なくなって再生に失敗する問題は
まだ直ってないね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/24(木) 13:22:13.60 ID:wwiqU4q30
直らないよ
仕様だもん
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/25(金) 01:24:18.26 ID:bwudY2SK0
X900なんだけど、DLNAサーバー中に予約録画できないって人いたけど
うちのはちゃんと録画できてたよ。
今月のファームで出来るようになったって事なのか
サーバー中に王国から予約も出来るし家電レコに負けてなくない?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 15:37:50.13 ID:ydRPj9we0
LTシリーズの問題って家電メーカーに比べればUIが使いにくいとか不具合が一向に直らないとかだから、
その辺りが気になったり問題を感じなければ我慢出来るって言うか悪くないんじゃない?
832820:2011/02/26(土) 18:26:28.44 ID:DraeL2CB0
やっとX900設置した。
全体的に操作さくさくになっててワロタ。
HDDの認識も不安定じゃない。
最初からこうしろよ。

90DTVの付属品は返ってきてたんだけどリモコンはX900と互換性ない。
操作してもまったく反応しない(電池切れとかじゃない)。
リモコン見た目ほとんど変わらないから使いまわせると期待してたんだけどね。

アンテナレベル強度表示がついたのはうれしい。
前はわざわざレベルチェッカー買ったんだ。

しかし番組表の手動取得コマンドなくなってるの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 18:47:25.57 ID:40IOa4+V0
アンテナレベルは、90にはもう付いていたが…
834820:2011/02/26(土) 18:57:22.89 ID:DraeL2CB0
え、そうだったのか。
説明書にも見当たらなかったし操作しても見つけらんなかった。
俺情弱乙
835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 23:56:25.05 ID:LdXXEkwz0
>>831
家電メーカーとの比較じゃないよ。家電のはUSBハードディスクに録画できる「単なるTVチューナー」
もしくはレコーダー。
こっちはメディアプレイヤーにチューナーが付いたもの。

アイオーのチューナー付メディアプレイヤーと比較しても問題が多すぎること
ファーム更新で解決する気がしないことがね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 02:47:43.54 ID:4RCEYnYL0
解決するどころか悪化させてるしなw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:07:58.95 ID:RMjPi+SH0
x900使いだけども、
USBHDDに溜めたXvidのAVIファイル見てると時々突然止まっちゃう事が発生。
画面はUSBHDDのメニューへ戻る。

もう一度再生するとさっきの場面も通り過ぎて再生される。
なんだろうね?だれか同じ現象の人いるかな?

家電製品ならばクレームものかもしれんけど、こんなもんかと使い続けてるが・・・。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:27:29.73 ID:CwUdY9zN0
Link Theaterスレが本スレだと思ってたのでこちらで


DVD-RAMをHDDに取り込んでDLNAで再生したくて
LT-H91DTV購入(vro形式対応だから)したんだけど
タイトル・チャプタースキップに対応してなくて困ってる

枚数が多くて1枚に細かいタイトルがたくさんあるから
タイトルごとに切り出しは面倒だし
対処方法かvroタイトルスキップに対応しているDLNAサーバーないですか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:37:09.49 ID:4RDHqZuL0
なぜDLNAサーバーの事をこのスレで聞く?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:53:36.08 ID:CwUdY9zN0
LT-H91DTVでタイトルスキップできればベストだと思ったので
DLNAスレのほうがいいですかね
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 16:59:43.66 ID:Bjv0zwwC0
LT選択した段階で死亡確定w
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:12:06.09 ID:RDDQA4My0
>>837
USB-HDD内のmp4でもmpg2でもDVD-ISOでも
DLNA越しのBDレコの再生でも
頻繁に起きてます
この間のファームうp以後、頻繁に起きるようになった

たぶん、X900は今後もずっとこんな、
あっちが良くなったと思ったらこっちでダメなとこが増える
そんな子なんだろうな、と思うようになりました
843 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:16:56.44 ID:/9ipSPMBP
同上。ただ、ファイル数が多い環境だと91DTVには戻りたくない・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:51:11.40 ID:27XN9irL0
糞ファームでお前らをジタバタさせてから

決定版の新型を発売

お前ら飛びつく

めだたきかな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 00:24:44.04 ID:S5sATgnk0
>>820
神対応というよりすでに製造してないから
修理するっても基盤交換すら出来ない

だから現行品を無償で渡すってことはよくある
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 08:48:55.78 ID:R7EIsFow0
>>842
やっぱそうか、言われてみれば、いつからのファームアップデートの後からの様な気がする。
そのうちに治ると良いな。

後半でプチッと切れると終わったのか途切れたのかわからなくて困る。
確認のために早送りするのが非常にめんどくさいよな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 19:20:29.74 ID:RCMVTOv80
>決定版の新型を発売
未熟ファーム搭載の新機種発売の間違いだろう?

この会社は家電をなめてる。
PC関連の会社がアップデートという納品後のバグ潰しを当てにして
いかに適当な製品開発をしてきたかってことがよくわかったよ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 21:42:58.23 ID:+rboHO6d0
総務省のバラ撒きチューナもバッキャロのはDOA品だらけらしいなw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:18:00.58 ID:DuRaameQ0
DOAて何?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:22:34.91 ID:tf1pdtmT0
DEAD or ALIVEのことかな?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:38:27.57 ID:tAJL294z0
バラマキチューナーはどこのやつも似たり寄ったりだよ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:41:54.27 ID:DuRaameQ0
ああなるほど
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:50:00.13 ID:G5YdfAVM0
家電企業参入してくれないのかな。こんなPC周辺機器会社じゃなくてさ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 03:09:50.34 ID:h5kCG18I0
ts再生とかグレーゾーン的なのには参加しないだろうよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 10:54:27.43 ID:fdk/YDol0
TS再生はグレーでもなんでも無い
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 11:05:57.64 ID:eqUl0L0p0
TSそのもが暗号化を前提にしてる規格では無いし著作権保護機能が入ってるわけじゃない
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 11:20:58.25 ID:mA0il0lg0
TSと著作権保護は直接関係ないけど、実際に個人がTSを再生するケースって
HDVカメラ持ってない限りほとんどグレーのコンテンツしかないんじゃね?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 12:08:47.90 ID:fN1MgNzr0
こういうファイル共有ソフトみたいなことばっかり言ってる限りは状況は変わらないな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 12:18:55.29 ID:SCmNRNte0
ファイルフォーマットには罪はない
しかしTSコンテンツがつかわれてるのは殆ど著作権対象の内容
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 12:20:35.30 ID:fdk/YDol0
AVCHDもTSなのだが…
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 13:17:09.14 ID:eqUl0L0p0
>>860
だよね

デジタルビデオカメラのデータを再生する事なんてよくあるし
つか普通のHDDレコーダーだって暗号化してないTSを再生できるだろw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 13:37:51.57 ID:ShjxxYYL0
レコーダーのDR録画もTSだろ。

つかスレチだ。その議論はよそでやれ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 16:12:47.06 ID:t+F8qsTa0
元から対応してたんだから議論にはならんだろ?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 16:39:31.92 ID:vrftaxvR0
TSとTS抜きと同列に語ってどうする?
TS抜きしたファイルが再生出来るのがグレーなんだろ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 16:41:36.45 ID:vrftaxvR0
isoも同じ
絶対大手家電メーカーからは出ないよ
音楽ん時は日本メーカーが自主規制してる間にiPodがシェア拡大したんだけどね
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 16:49:15.81 ID:eqUl0L0p0
>>864
TSとTS抜きしたファイルは規格上の違いがあるの?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 16:51:31.15 ID:5+9jmVOQ0
>>864
TS抜きというか、著作権保護(CPRMとか)を解除する行為がグレーなのであって、
再生は関係ない。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 16:59:48.99 ID:fN1MgNzr0
一般人が放送波のTSを自由に扱って再生したいなんて時代は来ないと見込んでるのなら
BD付きHDDレコーダーで囲い込むのが正解なんでしょ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 18:04:30.05 ID:vrftaxvR0
>>867
助長という言葉もある
再生機があるから解除するんだろ?
俺もisoが再生出来なきゃただの劣悪チューナーでしかないこれ買わんしな
※勿論自分のDVDバックアップ再生用( ̄ー ̄)

スレチも大概にしろや
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 18:07:25.31 ID:eqUl0L0p0
助長というのであればPCがまず先にくるだろうが
PCが悪いというわけじゃない
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 18:22:39.38 ID:wpKVtIGH0
>>869
TS再生可能なBDレコーダが助長してるんですね。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 18:36:47.15 ID:38lKhFnd0
自分から間違った話をしておいて、都合が悪くなるとスレチに逃げる人って・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 22:52:03.20 ID:BqniLIFx0
もめるなよ!そもそもの原因はまともに使えないもん売ってるバカロだろ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:18:42.62 ID:Dgf/O3gp0
逃亡したか…>ID:vrftaxvR0
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 23:59:02.90 ID:vrftaxvR0
>>874
小僧呼んだか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 23:28:28.47 ID:Kn3mtxYG0
ダマされて198でウプグレしちゃった奴が馬鹿って認識みたいだねぇ>駄目留故
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 10:08:12.19 ID:J20+YwLJ0
X900の新ファームって、録画中もDTCP-IP配信できるようになったの?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 16:35:53.37 ID:1HgmSMpF0
HDD一杯になるまで録画したらHDD認識しなくなった・・・
録画用HDDを接続してください と出る

HDDをPCに繋ぐと特殊フォーマットのHDDとして認識されるし
X900でもHDDを繋いでないと出ない、取り外しやフォーマットのコマンド自体は出るから
HDD自体は死んでない

録画プログラムのバグ?
こりゃフォーマットしかないのか
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 00:12:18.03 ID:HqwPzSN40
その前にCoDEで質問してとか無理なの?
サポートは意味無いから止めとけ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 09:03:45.81 ID:BtVBsN4v0
ここでいうのもなんだけど、あえて叫んでみる。

コピーワンスというかCPRMに例えられるコピー制御の仕組みが
日本の映像機器産業業界をダメにしてるよな。

X900で録画したデータも統一規格ならば>>878みたいなトラブルは無いだろうし(OSに関する話は別として)
気軽にコピーできればもっと爆発的にこの産業は育ったろうにな。
そうなるとソフトの業界はどうだと問われるが、本当にそうなんだろうか?

コピー阻止よりも普及させるのに力を入れるべきだったよな〜残念です。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 09:30:27.60 ID:hdjwk3Km0
>>878
Ext2Fsdか何か入れてバックアップ取れないの?
フォーマットする前にバックアップは取れるなら取ったほうがよさげ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 14:17:59.55 ID:NKx0rjkl0
モルモットがバックアップとはw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 14:31:22.30 ID:giQpK+V20
ディスクイメージとれば?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 15:08:21.61 ID:hdjwk3Km0
>>878
自己配信すれば?
メディアサーバー設定?をオンにして
DLNAプレイヤーで再生できね?
885878:2011/03/07(月) 21:10:46.42 ID:0vqgZQCk0
昨晩早々に諦めてフォーマットしてしもうた

みなさんありがとー
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 15:34:05.88 ID:lmOsPg0A0
それって不具合ならCoDEで報告しておかないとまた同じ目に遭わない?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 16:19:37.47 ID:a3+86i9B0
>>886
見てるだろどうせ
返答義務がないだけで
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 16:22:34.83 ID:50UmIN0H0
再現性があるかどうか
微妙かもね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 16:41:15.73 ID:mBfyP4go0
91DTV ヤマダで9800円だったので買ってきた。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 17:23:25.37 ID:aRGDcotc0
高い。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 17:42:14.65 ID:c5YLF9GZ0
まだプラス1万でX900買った方がいい
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 19:29:18.37 ID:pY86UTOB0
同意する
893 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/15(火) 22:08:22.85 ID:Z1DRtOOk0
X900ってISO見れるの便利だね。
PS3だとサーバーソフト入れないとフォルダすら見えなかった。

今回の地震で予約してた番組が特番に変わったら録画しないのね。
最初、予約失敗だらけで故障かと思った。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 08:52:02.22 ID:dTHT8PRT0
LT-H91DTV DTV-X900では、オレ的には簡易NASが決定的な差。
皆はどうか知らんけど、映像はリビングのTVで見るが、書斎のパソコンで映像を弄る場合、
NASが無いことには使い辛くてかなわないだろう。

さすがにデータ移動のたびにUSB抜き差しではやってられんよな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 13:52:39.08 ID:rYIdXmrz0
>>893
時間予約と番組予約がある。
前者なら予約録画されるけど後者ならされない。
たぶん予約一覧の新規予約から予約すると前者、
番組表から予約すると後者になる。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 21:40:15.29 ID:HyVF2pj20
現在、ブルーレイレコーダーをDLNAサーバーにして再生用にLT-H90DTVを使ってます。
スカパーHDの導入を検討しているんですが
その時の保存先のNASを新しいレコーダームーブ対応のHVL-AVシリーズにしようと思っています。
HVL-AVに再生対応表でLT-H90DTVの表示が無いのですが、ライバルメーカーだから載せてないだけで
DLNA対応でDTCP-IP対応のNASならば問題なくLT-H90DTVでNASの中身の再生は可能でしょうか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/28(月) 22:19:26.68 ID:3EURK7WN0
DTCP-IP対応なら大丈夫じゃね
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 06:27:40.43 ID:ijL6aDQU0
スカパー!HDは地デジBSデジとは圧縮方式がちがうので、DTCP-IP対応であっても再生できないことがある。
で、90DTVはたぶんおk
たぶんってのは、漏れが持ってる90DTVはすべて91改造しちゃてあるので、確認できないから。
たしか改造前も再生できてたとおもうよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 16:25:38.20 ID:Bwd7wtJD0
>>897->>898
情報ありがとうございますー
近いうちに契約して試してみます。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/29(火) 16:28:35.43 ID:V9j26or00
>>898
物好きだなw
そんなの一台でいいんだよ一台で。
全機種一台ずつで。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/30(水) 22:40:12.45 ID:CEJSDuWA0
今日LT-V100を買ってきて、47インチのLEDレグザにHDMIで接続、再生したんだけど画質にどうも納得がいかない。

録画はPT2でTS抜き録画。
PS3MediaServerを使用してDLNAサーバ化。
それを有線ルータを経由して接続。

ピントが合ってる部分はいいんだけど、背景とかが潰れるというか、色合いがおかしい。
レグザのDLNA機能で直接同じTSを再生するより遙かに画質が落ちる・・・。

この手の商品(IODATAのリンクプレーヤーとかも)画質はこの程度?
それともこの商品の画質がひどいだけ?

IOと迷ってこっちを買ったけど、安物買いの銭失いか・・・

比較してみた人いない?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 00:17:08.95 ID:QgzpfKMB0
LT-V100だったらUSBHDD繋いで内臓の簡易NAS使えばよくねぇ?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 01:02:14.29 ID:eiqKKFd30
内蔵
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/31(木) 03:39:06.85 ID:NvjQmsDG0
>>901
ワンセグ優先で再生されてる可能性があるから分離してリトライ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 00:28:56.59 ID:AKGMeT3W0
>>902
同じtsファイルを再生するにしてもネットワーク経由の再生と外部メモリからの再生で画質って変わったりするんですか?

>>904
ワンセグ分離もしてみましたが、やはり画質は少なからず落ちているように感じます。
ただ「遙かに」というのは言い過ぎでした。

個人的な想像では、PT2で放送されているものを「そのまま」保存できていると考えているため、再生時も放送時と同等の画質で再生出来ると思っているのですが、
そもそもこの考え方が間違っているのでしょうか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 07:30:56.93 ID:rtNH8CMN0
LT-V100のDLNA自体に不具合あるかもなので、一応ここだけじゃなくてバッファローのサポートに不具合ってことでメールしておくといいよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 12:26:22.48 ID:VXntGvTe0
>>905
> 個人的な想像では、PT2で放送されているものを「そのまま」保存できていると考えている

これは正しいが、

>再生時も放送時と同等の画質で再生出来ると思っているのですが、

これはそうとは限らないことが多い。
機種により、入力I/Fの違いにより映像エンジンの使い方を変えていたり、
はたまたdot by dotになったりならなかったり。
そもそも、外部入力と内部チューナーで、画質の設定をちゃんと同じにしてあるのかね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 12:30:03.76 ID:VXntGvTe0
同じっていうのは、全ての映像エフェクトを全部切ってあるのかってことな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 21:11:39.26 ID:AKGMeT3W0
みなさんレスありがとう。

今日princetonのMP1買ってきて比較してみました。
HDMI接続でPT2録画した同じTS再生した限りではprincetonの方が画質がいい。
解像度とか細かいことはよく分からないけど、色合いが自然で見やすいって感じですね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 21:14:02.19 ID:InsG5ZAh0
LT/DTVはCPUもNICも虚弱だからな
すべて簡易再生、High Bitrateな映像流すとブロックノイズだらけにw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 21:50:46.35 ID:6gY/X1j80
DLNAに期待するのが無理
放送と同じを求めるなら直接HD
とかiLinkじゃあないと
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 07:13:17.27 ID:p9OJFTcu0
DLNA全体のせいにしちゃイカンでしょ。

LTの場合、やーっとDLNAが使えるファームになるまでどれだけ待ったことか。
完全動作までには、あと5年くらいファームウェアの熟成がいるんだよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 08:22:58.79 ID:ECegvNza0
つまりサポにメールで文句とか改善要求し続ければいつか改善する、と
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 16:45:59.95 ID:pS4W7/gC0
>901
PS3MediaServerを使用してDLNAサーバ化。:PCでトランスコードしてないか?
単純にファイル共有で見てみては?
レグザのDLNA機能で直接同じTSを再生するより遙かに画質が落ちる・・・。:これはスルーで出ている。とおもわれる。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/02(土) 22:08:17.98 ID:UMQdqu0q0
>>913
絶対に無理。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 19:30:35.09 ID:NAG4+PS40
>820と同じようにH90DTV修理だしたらX900になって帰ってきた
H90で録画はしてなかったから単純に嬉しい
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/03(日) 19:58:00.80 ID:gLFRW7y50
俺もやってみるか
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 23:18:26.69 ID:7cZsEHUi0
X900買おうと思ってるんだけど冷却ファンの音は大きい?
今使ってるDTV-H500Rはたまに温度が上がると盛大に「ガー!」って
ファンがうるさくなるんで気になって購入に踏み切れませぬ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/05(火) 13:42:19.35 ID:k/IyuYcG0
>>918
駆動部ゼロ
HDD内蔵してないから録画するならそのHDD次第だな
920918:2011/04/06(水) 23:41:02.62 ID:Fkoup0kH0
>>919
そもそも冷却ファン自体がないんですな
ありがとです
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/09(土) 23:14:44.14 ID:M/v9dX6v0
これってHDMIと光デジタル音声出力同時使用って出来ないん?
光デジタル音声出力から音が出ない・・・
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/11(月) 09:13:21.02 ID:9speNYJu0
>>921
んなバカなことがあるかw
アンプの対応フォーマットとX900のS/P DIFの設定を見直すんだ!
あとはケーブル折れてないかとか
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 00:29:24.54 ID:zjSOpE5v0
USBのファイル再生してからテレビに戻ったら音が消音になってるとか
予約録画が始まってるときに予約中の放送見ようと思って
電源押しても何にも反応しないとか
なんだよもう、このガラクタ
ファーム出すたびにちょこちょこダメなとこが増えやがって
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 09:14:44.42 ID:/lay+NsB0
X900で
USBのHDDからの再生中だけども

・isoファイルを再生中(ShrinkでRippingしたやつ)
・wavファイルの再生中

共に突然画面が消えてUSBルートフォルダのメニュー
に戻っちゃう。

みんなもなるかな?

※ファームは最新
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 09:38:28.12 ID:Xul+Clem0
USBじゃないけどネット越しならあるね
転送が間に合ってないんじゃないの?
違うディスクつないでみたら?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 10:24:28.47 ID:/lay+NsB0
>925
>転送が間に合ってない

なんてことあるのかなぁ?

そんなに早いHDDじゃないけど、牛のHD-CL1.0TU2だけど。
おまえも転送が間に合ってないと思っているだけであって、他に原因有るのかもよ。

ちなみに、他にもNASが有ってそちらから再生してても同様の現象が出た。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 10:30:07.15 ID:2FBsdS8L0
class2のsdカードみたいに転送が遅いのを使ったらルート画面に戻ることがある

あとは動画のフレームレートが高すぎるとか
mp4に変換してみるとかで代替確認
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 10:35:37.08 ID:/lay+NsB0
>927
>転送が遅いのを使ったらルート画面に戻ることがある

あ、やっぱそういう現象なの?
>925が正しいのか。

929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/15(金) 10:46:57.05 ID:bHAzwykI0
>>926

回答くれた>>925に対して「おまえ」はないんじゃないの?
ここはVIPとかν即じゃないんだよ。
まず一言目のお礼もなしに。

それからShrinkとかDecrypterとかRippingとかその系統の単語できるだけ使わないほうがいいよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/16(土) 00:24:09.15 ID:9ofZNJdh0
>>924

>>837,842,843,846
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/26(火) 23:28:12.71 ID:YvpWSgJo0
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=10246
販売価格: 18,980 円

安くなったもんだ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/27(水) 10:49:57.20 ID:+EuPO1DX0
Bカスカードの為に1.9万は出せないな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 16:10:54.02 ID:D/dH5Rov0
教えてください。
X900には光オーディオ出力端子が有りますね。
これはDVD-isoを再生するときも機能するのでしょうか?

ここの端子から5.1chを楽しんでいる方がおられたら教えてください。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 16:11:31.81 ID:D/dH5Rov0
ちなみに、私AV機器をもってないので確認できないんです。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/30(土) 01:20:57.32 ID:Jp/3Rp4u0
>>933
機能するよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/01(日) 13:37:27.86 ID:0Q4+qUeU0
LT-H90DTVの電源が入らなくなって修理見積もったら4500円でござった
微妙すぎる値段でござるよ
937933:2011/05/02(月) 08:31:45.69 ID:OM2IFvzf0
光端子、きちんと機能しました。
HDDへバックアップ取ったISOで楽しめるね、便利。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 14:58:00.79 ID:9QCKjC590
DTV-X900 を買って設置したんだが
ホーム画面などの、右上に表示される
「日にち」 や 「時間」 の情報取得って
どこから、取って来るかご存知ですか?

今現在、狂ってまして。

TV関連機能は不要なので、意図的に
テレビの配線などは、してないです。

LAN には繋いでますが。
設定項目も無いので自動取得だと想像。

サポートに電話しても、不明で折り返し連絡にさせてくれと。
しかも回答が、5月9日(月) って…。 orz

どなたか、宜しくお願いします。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:51:03.11 ID:RjXsmSh30
テレビの電波から取ってる
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 15:52:12.03 ID:RjXsmSh30
アクトビラに切り替えてみるといいことあるかも
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 22:02:06.97 ID:VJ12JGd10
>>940
ありがとうございます。
出来ました!

アクトビラに繋いだら解決です。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 00:08:24.54 ID:YZNUaPJR0
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 12:30:22.93 ID:hAKdCYiZ0
会員じゃないからわからん
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 13:42:53.63 ID:Cyjw8bdG0
タダでもイラン
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 14:43:01.31 ID:x//0jQYy0
へんな会員なんちゃらなページが開いたけど、何やりたいんだよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/04(水) 18:19:34.05 ID:YZNUaPJR0
これとおんなじのが会員専用ページで売ってたから。
http://item.rakuten.co.jp/buffalodirect/4981254980439-mdm/
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 22:40:39.54 ID:1hruUrr10
ISOが読める良さ気な機種というので気になったんだけど、
4G超えるであろうISOのファイルはどう処理してるのかな?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:00:37.35 ID:kujrOlHt0
2層のイメージも何ら問題なく動いてるが何か?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 23:08:27.63 ID:3oNrUNwh0
>>947
FAT32は録画用HDDだぜ
何か勘違いしてるぞ
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 09:36:33.25 ID:S1daYjI80
>>947
どう処理してるか知らんが普通に再生できる。

>>949
勘違いはお前。
X900ならNASにもなるから。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 12:21:37.34 ID:kcuu2IhM0
>>950
それを知った上で言ってる
だから録画用とフォーマット分けろと
一から十まで手取り足取り教えろと
頭腐ってんのかお前
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:08:32.51 ID:qvwWASIp0
どう見ても>>950が勘違いしてるように思えるが…
> どう処理してるか知らんが
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:22:28.12 ID:FgdRCeKs0
T字でジョリジョリ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 17:50:46.15 ID:HF9i8aCB0
>>947
普通にNTFS
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 18:31:34.18 ID:N/G2bhtN0
>>953
ワロタ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/10(火) 23:39:46.07 ID:CZ7OlF8c0
NTFSが読めるってだけか。
exFATは普及しないな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/11(水) 10:37:25.39 ID:per09NxO0
デジカメのSDXCはすべてexFATだがな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 20:57:39.67 ID:+QPMjdk30
おくればせながら、LT-H91DTVを手に入れました。
リモコンで音量を変えられるところがとても便利で良いですね。

それで、データ放送入りのコピフリTSファイルのデータ放送を見るにはどうすればよいですか?
生TSでもパーシャルTS化したファイルでも、dボタンを押しても反応無しでした。
ファイルはUSBメモリーのトップにtest.tsとして入れてあり、映像の再生自体は問題無いです。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:12:31.28 ID:uYFY6myU0
合法的な”データ放送入り”コピフリTSファイルって無いんじゃないか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 21:18:20.81 ID:+QPMjdk30
地デジだといまは難しいかもしれないけど、BSやCSではいつでもあるよ。
有料方法のWOWOWだって、無料放送の番組はコピフリ。

ちなみに地上波でもNHKは先月はノンスクランブルだった。理由は…
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 18:32:20.00 ID:lIKbsJL+0
>>959
自分で録画すれば全部合法でしょう
災害情報なんかの番組は原則Multi2されてないし、HDDなんかへの保存時の暗号化はARIBの規定であって、法的縛りは無いはずだし

※意見には個人差があります
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/16(月) 23:19:52.03 ID:uAgAYhE90
X900とか数字だけだと凄い変わり様だけど、91から損に変わったんだろうか・・・?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/17(火) 08:52:33.30 ID:pK/OOITX0
次は9000かな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 06:32:14.54 ID:HXRFnkb80
何変わったことあったっけ?って位に記憶がない。X900と91DTVの印象
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/18(水) 09:05:24.09 ID:Y39jDsBm0
>>964
GUI
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 19:33:09.94 ID:O43rdzqw0
91DTVの電源が急に入らなくなった
修理に出したらX900が帰ってくるのだろうか
91DTVでHDDに撮り貯めたものは見れなくなるんだろうか
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 20:30:19.11 ID:+Ybv8RCW0
見れません
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 20:51:41.31 ID:O43rdzqw0
こういう技は使えるのでしょうか?
ttp://39pc.blog37.fc2.com/blog-entry-85.html
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:35:11.08 ID:+Ybv8RCW0
録画した91DTVのデータならどのディスクに移そうが同じ録画した91DTVなら読める

暗号化された録画データはかけた機械でしかその暗号はとけない
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:49:38.56 ID:O43rdzqw0
こういう技は使えるのでしょうか?
ttp://39pc.blog37.fc2.com/blog-entry-85.html
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/21(土) 21:58:07.70 ID:RN8OnsvO0
キチガイの相手はするな
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 06:56:30.30 ID:mvPxGven0
芝チューナーはムーブできるんだったな。
牛にはそんな技術はないのか・・・(´・ω・`)
これが可能になったら、猿が人になる進化だな。
X900で実現しない時点でやる気ないんだろうけど。
90DTVのHDD溜まってく
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 09:38:13.44 ID:Pp/C5rTr0
愛王はダビング対応したみたいだね
牛も頑張れば出来るんじゃない?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 14:15:43.54 ID:2hO+OYWX0
自由にデータの移動がしたい
というのが機種選定の重要条件なら
PT2買った方がいいんじゃないの?
まったく何の制限もないぞ
この手のはあくまでも「お手軽」優先だろ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/22(日) 22:47:05.28 ID:5FsHyK/c0
実際撮ってるみると録画機能だけでも便利だけど、
やはり保存したいのも出てくるのがねぇ
映画とかレンタルですまないというか、多分この放送だけでしか見れないみたいのがあるから。
次買うときはこの点を重視したい。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 10:40:28.76 ID:gYieTV190
>>966
コンデンサーパーンしてない?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 12:29:20.46 ID:TcM1KtLX0
>>966
もう神対応は終わりです。
修理には¥18,900かかりますが X900 で帰ってきます。
マジです。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/23(月) 13:12:08.89 ID:uT4eQqxX0
>>977
X900の新品買える値段だな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 08:41:40.67 ID:coBH8Okp0
D-TR1の一寺セットが買えるなw
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/24(火) 09:07:39.18 ID:vDxIDPB40
91DTV で B-CAS 抜いて運用するのは危険。
LT しか使わんからと B-CAS 抜いてたらファーム自動更新で失敗->二度と動かなくなった。
修理金額は >>977 のとおり。
981名無しさん┃】【┃Dolby
>>980
ファームアップ時にB-CASなんてチェックしてないから。
瞬断でもあったんじゃね?