□ プロジェクタースクリーン  10インチ □

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
たかがスクリーンされどスクリーン。
あなたは性能にこだわる?それとも価格?
※メーカー間の争い、煽り合いは生暖かく見守る方向で。
※スクリーンではない壁紙・カーテンの話題はほどほどに

価格.com - プロジェクタスクリーン
http://kakaku.com/pc/projector-screen/

★メーカーリンク (50音順)
○イーストン
 ttp://www.eastone.gr.jp/
○オーエス
 ttp://www.osscreen.com/j/
○キクチ
 ttp://www.kikuchi-screen.co.jp/
○シアターハウス
 ttp://theaterhouse.co.jp/
○スチュワート
 ttp://www.stewartfilm.com/
○大日本印刷(※新規参入に付き新製品ニュース)
 ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050720.html
○ナビオ
 ttp://www.e-navio.com/
 (ナビオ楽天店 ttp://www.rakuten.co.jp/navioscreen/
○ビューテック
 ttp://www.vutec.com/
○1stScreen
 ttp://1stscreen.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:17:18 ID:UlJxm8il0
1乙
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:30:15 ID:0DxqdxqX0
仕事から帰宅すると注文してたSANYO LP389が届いてました
サイズは80インチのワイドでした
http://imepita.jp/20101006/784700
http://imepita.jp/20101006/767510

なんか素材はビニールっぽいですw
http://imepita.jp/20101006/767840
ニトリユーザーだったため
初めて専用のスクリーンを購入したので
このような材質が当たり前なのかどうかも分かりませんw

サイズは縦が丁度1メートル程で
http://imepita.jp/20101006/785530
横が1メートル78センチ程
http://imepita.jp/20101006/785130

この素材のためか広げてみたところ包まれていた時の
形がそのまま現れてしまってます
http://imepita.jp/20101006/764900
このまま吊り下げておくと自然に形というか波なみが取れていくのかな?、、

実際に投影してみました
http://imepita.jp/20101006/762820

取扱説明書には素材のことなど詳細について何も書かれていませんでした
因みに製造元は株式会社シネマ工房という所です

正直なんだかやってしまったぽいですwww
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:56:34 ID:58ZfGUuY0
勇者さん、乙です。待っていました、情報ありがとうございます!

この間、サンヨーに問い合わせたものですが
唯一そのときに得た情報が「ビニールシート素材だったらしい...」との
ことだったのでイメージ的には合っています。

この会社製品だったんですね。
http://www.cinema-kobo.com/index.html

でも、この間の2千円のと違い、上下に黒味が無いんですね。
購入見送りかなぁ...
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:02:04 ID:tEY0Ox9s0
本当におまけみたいな感じだな
63  :2010/10/06(水) 23:22:52 ID:0DxqdxqX0
そうでしたか〜やはりこれビニールシート素材でしたか〜w
初めてだったのでこんなものかなと思いながらも
ちょっと違和感覚えてたもので、、、
まぁ〜しわさえ取れればいいんだけどね〜
でも見たところ取れそうも無いやwww

また当分の間、低価格のスクリーン探しのために流浪します
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:28:18 ID:JVePla9w0
専門店3軒まわってみたがどこもオーエスのピュアマット薦めてた。
雑誌やwebの知識だとキクチなのかなと思っていたので意外だった。
ビーズやパールは必要ない、ホワイトマットがいいとのこと。
実際見てみて納得できた。黒浮きとかそんなに気にならない。
初心者だからかも知らんが。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:46:12 ID:XOHNV1AW0
過去スレまとめもテンプレに入れろよ

・通常のスクリーンであるホワイトマットは迷光対策できる環境じゃないと白っぽくなる。
周りに白い壁ある所ではグレイ系かビーズ系じゃないと黒がしずまずだめだ。

・壁紙なども黒っぽくて真っ暗にできるなら、どのスクリーンでも黒が黒くなり、
グレイ系とホワイトマット系で黒に差がでにくくなる。
でもほとんどの環境ではホワイトマットでは黒は迷光で白っぽくなり、コントラストが落ちる。

・通常のホワイトマットはスクリーンにあたった光を拡散させて広い半値角(輝度が半分にみえる角度)をもたせているが、
ビーズ系は光をプロジェクター方面に集めるので輝度が高くなるかわりに半値角は狭くなる。
半値角がせまいほど視聴位置はプロジェクターにちかづかなくていけなくなる。
(プロジェクターに近いとうるさく感じたり、頭で投射を邪魔されないように設置する工夫が必要になる)
ゲインが高いスクリーンでもプロジェクターから離れると一気に暗くなってしまうからだ。
半値角が狭いと、大きな視野角で見る場合、周辺部と中央部で輝度が違って見えて、ムラのように感じる時もある。
ビーズ系は光を元の場所に向かって反射する性質があるので、部屋の迷光の影響も少しは受けにくくなる。
ビーズ系は小さなビーズを使って反射させているので、スクリーンによってはぎらつく場合もある。
(キクチ150PROGはとくに感じなかったけど。)
半値角広くて、黒もしまり、ゲイン高くて、ギラつかなければ最高だがそういうものはなかなかない。
マット系とその辺の布や紙の差より、マット系とビーズ系の差の方が遥かにでかい。


・タペストリー(つりさげがた)型は毎回巻き取るのが大変。まきとりじによごれやしわもつきやすい。かけっぱなし以外はすすめられない。
片づけが面倒でみなくなってしまう。これ盲点だが、片付けや準備が必要だと本当に見る回数が減って見なくなっちゃうよ。
プロジェクターも吊り下げられないなら設置棚つくるとかしないとフォーカス位置あわせとかたいへんでみなくなりがちだし。最低でもマーキング必須か。

9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:46:57 ID:XOHNV1AW0
・ナビオなどの安いグレイは灰色が汚く映るから×
シアターハウスのサンプルを取り寄せて見たけど、
サンゲツの珪藻土入り壁紙より悪かったwww

・同じグレーでも、マット系のグレーはオススメしません。
特に一部安物で、本当に見た目もグレーに見えるマテリアルを売っているところがありますが、あんなもん絶対にダメです。
ピークゲインがあって、しっかり白が伸びないのにグレーで黒だけが沈んでも意味ないでしょ。だからグレーマットは避けた方がいい
(キクチのグレーマットアドバンスとかは意味が違うかもしれないけどね)


・シアターグレイアドバンスは記事が茶色いので全体的にちょっとあかみがかるけど普通のホワイトマット系より格段に黒が沈む。(でも発色や白の再現は劣る)。
ゲインも結構得られる。でも視聴範囲限られる。
シアターグレイアドバンスは視聴位置と本体を近くに置かないといけないので影になったりしないか、騒音うるさくないか注意。
本体の真横以外だと全体が暗すぎて駄目だった
カタログ通りゲインカーブが凄くて、ちょっとずれるだけで全てが黒々してくる。
視聴位置はほぼ真正面でないとダメ。大勢で見るのには不向き。


・ソニーのダイナクリアスクリーンはものすごく黒がしまる。
俺の環境(壁紙は白系、スクリーンすぐ横に壁紙あり。視聴中はプロジェクターなどの明かりとなるものを消せば真っ暗で歩くの困難にできるが、
プロジェクターつければ迷光で通常のホワイトマットでは黒が盛大に浮く)では、圧倒的黒を実現できた。
150PROGのスクリーン外枠の黒いブラックマスクの場所に投影した黒と、ダイナクリアスクリーンに投影した黒がほとんど同じ黒さになる。
輝度も150PROGとほとんど変わらない。色再現はカラーバーで比べれば若干落ちるのは分かるがほとんど気にならない。
だがこのスクリーンは虹色ツブ感があるので、ある程度はなれてみる必要がある。
80インチで2.4mほどはなれればほとんど気にならなくなった。
固めのフィルムのような感じのつくりなので、折り目がつかないように注意。
軽い折り目なら出し入れしている間にまっすぐになって元に戻る。
なかなかおもしろいスクリーンだ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:47:39 ID:XOHNV1AW0
・ホワイトマットとグレイマットを比較すると、それほど黒浮きが改善する様には見えません。
ビーズと比較しても同様。
グレイマットに過度の期待は禁物です。
グレイマットとは違いますがシアターグレイは生地自体にビックリするほど着色されています。
茶色というか灰色というか、とにかくスクリーンと思えないほどの色です。
しかし、投影してみるとちゃんと映像が映るのは驚きです。
黒の黒さはダントツですが、全体が暗くなり色にも影響大です。
ビーズ特有のギラツキも感じます。
単純に黒の黒さでは
ホワイトマット<ビーズ<グレイマット<<<<シアターグレイ
といった感触でしたが。
グレイマットはホワイトマットに比べてわずかに灰色がかってる。
白と言われれば白で通じるくらい薄い灰色だけどな。
投影するとホワイトマットより黒は少し締まるが、有用な差があるかと聞かれたら
微妙としか言えない。
ホワイトマットからだと外光や迷光による黒浮きが気になっての張替えだと思うが、
それならシアターグレイやビーズにした方が対費用効果は高い。
ホワイトマットは天井とか全て黒くしなきゃ意味なし。全て黒にしたらものすごいが。
遮光完璧、スクリーン周りと天井黒の人の感想で、
ホワイトマットアドバンスの良いところは、色合いに癖が無い、きれいな白がでる。
欠点は迷光の影響をもろに受ける。
150PROGの良いところは、ゲインが高い(明るい)。迷光の影響を受けにくい。 視野角もわりと広くて大人数でも見られる。
欠点は色の彩度がやや下がる。(これも気になるほどではないですが)
それと明るいと直視管に近い絵になって、90インチのプラズマを見ているような感じになりました。
くろうきはホワイトマットとあまり変わらない。ちょっとはマシだけど。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:49:11 ID:XOHNV1AW0
・俺が実験した感じでは、スクリーンに実際に映ってる横幅:目からスクリーンまでの距離=1:1.6あたりじゃないと、
スクリーン両端にたってる人を一度に見られず目をきょろきょろさせないといけなくなる。
大画面は迫力があるのはいいが疲れやすくなるってわけだ。

・100インチ、1000ルーメンのプロジェクターならスクリーンはゲイン1.8以上あるとコントラストいいなって思った。

・スクリーンをでかくするなら輝度がその分落ちるので、ゲイン高いスクリーンがよい。
ゲインの高いスクリーンにPJの出力落として見ればランプ寿命伸びるし、
FANの騒音も小さくなる。

・画質にこだわるならちゃんとキャリブレーションは必須。

海外で人気のスクリーン 

・Da-Lite High Power ゲイン2.8 半値角30度ビーズ系(黒も割りとしまりコントラストもよく分かるほどアップする。ゲイン明るいので大画面にいい。ただ視野角がややせまい。)
そのなかでもModelCの構造がお勧めだとか。

・OPTOMA GrayWolf II ゲイン1.8 半値角50度 ビーズ系 グレイ系
目に見えてDaliteHighPowerより黒は黒いが、DaliteHighPowerのほうがシワになりにくい。
視野角はHighPowerとほぼ同じかやや広い感じ。

海外では家がでかいのでスクリーンもでかく、日本よりもゲインが高いスクリーンが好まれる傾向が強い。また、しっとりよりもコントラスト高い映像を好むのかな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:49:54 ID:XOHNV1AW0
日本では一般リビングで迷光対策できなく、プロジェクターと視聴位置がわりと近く、少人数で決まった位置で見て、多少の色の変化を許容できるのならシアターグレイアドバンスが黒がよくしまっていい。
それらの条件を一つでものめないなら、ゲインは低くなるがグレイマットアドバンスか。
グレイマットより黒は少々うくがコントラスト高いのが欲しいのなら150PROG。

ホワイトマット系はどこも大差はない。

他に、俺自身はまだ使ったことがないが、IZUMIのHU-80系がスペック的にわりといいと思う。
ゲイン1.5で半値角40-45度はなかなか。 
ビジュアルグランプリも獲得している。フロアスタンディング型だがキクチよりかなり安い。 

ソニーのダイナクリアは上記で出てる感想どおりでにじいろツブが許せて黒を追求するならお勧め。

13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:52:27 ID:dk8Gy+fo0
ダイナクリアは距離(3mくらい)とらないと虹ノイズみえるのが駄目だけど、あとはマジで黒くていいよな。
壁紙が黒い完全暗室以外の場所(=一般的な視聴環境)なら、ダイナクリアに映した安物液晶プロジェクターのほうが、
ホワイトマットに映したHD750の黒よりも黒い。
あと折り目がつきやすいので注意したほうがいいよ。
ちょっと指で押すだけでスクリーンが凸になってわかったりしちゃうから。
まあそのくらいの歪みなら出し入れ2,3回すれば消えて平面に戻るけど、折り目がついちゃうと戻らないよ。

YOUTUBEでもダイナクリアちょっと見られる。明るい環境での比較なので実際はここまで差はつかないけど。
http://www.youtube.com/watch?v=WXkxkjJjjGo
http://www.youtube.com/watch?v=IhGx84jM8pY
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=e1UejTxyuyc

以上テンプレ終わり
 
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:35:58 ID:3SQAsvo60
>>3
レビューキター!! \(^o^)/
ふむ、、80インチだったのは良いがイマイチなのかな?
これとニトリで悩んでるのですが どっちのほうが良いですかね?
153  :2010/10/08(金) 18:48:47 ID:32X1MIfs0
>>14
今回のSANYO LP389は正直ハズレでした
見送ったほうが無難です
今見てもシワが入ったままです
これはビニールという材質上シワの癖が直りそうもないですね

コレだったらニトリのほうがいいかもね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:06:27 ID:IapMzf9F0
Izumiの SP-90HD を購入しようか迷っています。

値段も安くゲインが高めなので白壁の部屋に向いているのではないか
と考えていますが実際使用されている方いらっしゃいませんか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:49:51 ID:AaMHpT0x0
高いな。その値段なら菊池でもいいんじゃね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:46:18 ID:GvwnXC6O0
Izumiの素材って現物見たことあるの?
薄くてペラペラなセルロイドを薄くしたような材質だよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:18:10 ID:IapMzf9F0
>>18

見たことがないのですが安くてゲインの高いものを探していたら
58千円でゲイン2.0と魅力的におもえたものですから
やはり150PROGなどのほうがよいのでしょうか・・

ttp://www.ippinkan.com/IZUMI/hu_series_page1.htm
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:53:55 ID:biZ4ePmd0
薄さなどは関係ないな
透き通らなければフィルムのほうが滑らかだ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:58:20 ID:fCJGYMzt0
>>19
1st
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:27:28 ID:06Vz1IoD0
スクリーンに圧がかかったら、もう修復不可能な素材だもん。イズミは怖いよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:37:36 ID:s139IkEV0
猫や子供でもいるのか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:17:57 ID:F0zTJ9hH0
10kg程度の吊式のスクリーンは床置きで使えますかね?
引っ張る方法は考えたんですが、床置きでも巻き取り(スプリングローラー)出来るかが心配です。
賃貸なんで穴はあけられません
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:29:43 ID:PmkIuIW+0
>>24
2×4材とか使って擬似天吊りとかやってみたら?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:57:49 ID:F0zTJ9hH0
>>25
120インチを考えているのでかなりおおがかりになってしまいます。
12畳ワンルームで窓側に設置する予定
床置きにして天井まである突っ張り棒にフックをひっかける計画です
引っ張り棒2,3本立てても10kgは吊るすのは怖いです・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:52:23 ID:G848AMbK0
壁に穴を開けたくないからこんな風にしている。

組み立て用の穴あきLアングル(鋼材)、ボルトナットなどで高さが
床からカーテンレールより少し上、幅が窓(かスクリーン)の幅くらいの
大きさの四角いだけの枠を組む。角には直角を保つための補強パーツ。

枠の下部は壁に押し付け、上部は壁から少し離し、横から見ると
壁(窓)と枠とが松葉(幅の狭いレの字)になる位置に落ち着ける。
位置を保たせるには、枠の上部を丈夫な紐か鎖やS字金具のようなもので
カーテンレールの方向へ引っ張り枠が倒れないように支えればよい。

加重はほとんど縦方向に床へ向けてかかり、鎖へは軽い負荷しかかからない。
スチールケース入りのスプリングローラー式スクリーン程度なら余裕で
吊り下げることができる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 13:54:47 ID:G848AMbK0
>>24
吊式スクリーンの正位置で下に来る棒は
逆位置で布地を支え続ける強度があるのだろうか。
最初はよくても時間が経つと歪んでこないかな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:40:33 ID:F0zTJ9hH0
床置きして無理そうなら>>27のようにレール+で支えたいと思います
>>28 生地より棒が長かったら端とフックの三箇所を引っ張れるんですがね
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 16:30:16 ID:mZADiUTPP
巻き取り時に適度なテンションをかけないと中でシワシワになりそう。
100インチになっちゃうけど素直に床置きスクリーン買った方がいいよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:56:57 ID:Vf7yhdoM0
100インチのスクリーンが欲しいのですが今のところシアターハウスの電動100インチスクリーンが手ごろでいいかなと思ってます
シアターハウスのスクリーンって評判はどうなんでしょう?
ちなみにブラックマスクのマットタイプを考えています
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:25:13 ID:1bauNrNV0
マンションとかで吊すなら普通にポールハンガーを使うのもアリよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 09:05:57 ID:umRHOtsZ0
自分だったら電動の中の安いものを買うくらいなら手動で生地に
金かけるが、まあ人それぞれでよいのではないかと
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 11:40:46 ID:DdFTkbBt0
>>31
まさに、そのスクリーンを使っているよ。プロジェクターはVPL-HW15を使用。
画質には満足しているよ。生地は薄いかもしれない。
スクリーンが常時設置できない環境なら、電動であることは大事だと思う。
面倒くさがる性格なら特にね。
3531:2010/10/22(金) 17:53:45 ID:7ivv7e6Z0
>>33
画質重視しますので良いスクリーンあれば教えてください
>>34
生地の厚さは画質に影響するのですか?初心者なもので…
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:11:24 ID:tTtJALr40
>>35
ご予算は?

あと、電動で無いとダメとかある?
画質優先なら、張り込みがベストだけど
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:22:28 ID:9SuS+mOt0
自分の場合は100インチで手動(スプリング)スクリーン考えてるけど。
なるべく安くってことでグランビューかイズミ。
グレイマット選べるキクチはいい値段するし。
グレイを選ぶならシアターハウスのチェーン辺りも良いかぁとも考えてる。
今使ってるのは前スレで話題になったBenqの80インチ2Kのやつ。
使ってみてホワイトマットでもいけそうな感じもするから、40kで買えるグランビューでいいかなぁとか悩み中・・。
ホワイトマットだと各社そんなに差が無いのかなぁ・・。
自分もHW15使ってます。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:19:50 ID:pmW7Oai/0
俺もシアターハウス電動使ってる。
キクチからサイズアップだけどとてもいい感じです。
やりとりも親切だしアフターもいいです。
次回も買うならシアターハウスですね。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:33:31 ID:7ivv7e6Z0
>>36
予算は頑張っても20万かなぁ
スクリーンの後ろにテレビを置く予定なので出し入れ便利な電動がいいです
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 03:50:25 ID:9bBgNI6Y0
これ屋外でも見れる120インチスクリーンだけど
日本で買った人いるのかな。

120" Portable Backyard Projector Screen
600D x 600D Oxford Nylon
1.5” Diameter, 18 Gauge Powder Coated Steel Tubing

$170で買えるなら欲しい。キャンプとか屋外イベントとかで使えそうでしょう。
もちろん昼間のリビングでも。
日本のコストコで取り寄せできないのだろうか。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 08:46:47 ID:PdFpouQS0
>>39
電動で20万なら、キクチあたりのメーカー買った方が良いんじゃないかな

シアターハウスは予算が無い時の選択肢
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:54:49 ID:VQePRCOi0
>>41
そうなんだ
キクチのほうが画質やっぱりいいのね
ちょっと調べてみますありがとう
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:10:13 ID:5HQdbuuo0
>>40
キャンプでプロジェクター…
虫が集まってきてえらいことになりそうだ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 01:38:47 ID:mHHuywLR0
>>43
強い光源を作っておいて、人がいるとこは弱い光源ってのが基本らしい
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:25:03 ID:ohNsk7PS0
tes
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:16:31 ID:KC8FkFCl0
>41
キクチとシアターハウス並べて見比べてみろ。映像の差はほとんど
ないぞ。それよりシアターハウスは10年保証付きなのでキクチより
信頼できるとも言える。キクチはメーカー→流通→販売店なので原価同じでも
販売価格は倍近くなるのかも。まあどちらを選ぶかは個々の判断だけどな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:10:12 ID:KC8FkFCl0
ちなみに俺はキクチの100インチスプリングローラーからシアターハウスの
電動120インチにサイズアップした。十分美しいし発色、平面性いいし静音性
もすばらしい。毎日ホームシアターライフを満喫してるよ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:10:46 ID:ujsX2a150
なんだか宣伝っぽい口調が疑心に変えていく
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:34:56 ID:Ur0byMCX0
これまで長いことAV板見てるけど、
スクリーンの某社を誉めそやすレスはage 率が高い
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:37:49 ID:2hSQKoRC0
かえって買いたくなくなる
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:10:32 ID:KC8FkFCl0
だったら1番高いの買ってろ。それで満足だろ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:20:14 ID:KC8FkFCl0
でもってプロジェクターはビクターの550か
950が最強だな今でも。新しいソニーのも気になるけど。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 03:02:27 ID:tJu9e3MS0
>>48>>49宣伝っぽいし高いの買っちゃうと
キクチとあまり変わらなくなる
ポールはいいと思う
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 13:37:19 ID:MvMJUqgK0
ファーストスクリーンに関するレスがないのは誰も手を出してないからなのか…
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:29:46 ID:X3yDp7pyI
両サイドのカールがひどくて使い物にならない。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:33:29 ID:KUv+ptSe0
スクリーンなんてちゃんと画質調整さえ出来ていれば変らんだろ。
国内の10万円台で変えるシアターハウスやキクチのどっちかで良いだろ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:15:22 ID:Y9u0jGg10
マテリアル技術資料
ttp://www.kikuchi-screen.co.jp/materials_data.html

ゲインだけ見ても3倍以上開きあり
反射の指向性も大きな差異あり
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:23:09 ID:Y9u0jGg10
>>56
かわらないのなら、なぜ特定の社名を記す必要があるのかな ? ?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:27:05 ID:gEf1a63j0
すぐ上の方でキクチとシアターハウスが出て宝じゃね?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:14:54 ID:i7bn3dPB0
キクチ KPV-100HDW [100インチ ホワイトマット] ¥12,635
オーエス MT-100HN [100インチ ホワイトWG107] ¥14,149
タペストリータイプスクリーン16:9 ワイド 100インチ 28,400円

コストパフォーマンスは悪いなあ
3万近くだすならチェーン買えそうだ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 07:38:28 ID:kjoJijFJ0
ん?でもそれ同じ商品の比較じゃないよね。全部がフルハイビジョン対応の
スクリーンじゃないし。安さを求めるならペーパースクリーンもある。
値段だけ見てコストパフォーマンスがどうとかって…○フォ?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 09:18:10 ID:GJZjOCdP0
・フルハイビジョン用に開発された生地(キクチで言うところホワイト、グレイマットアドバンス)
・150インチ
・電動巻上げ式
・強工事不要(13.7sの軽量の為)
・成人男性一人で設置可能(13.7sの軽量の為)
・送料無料
・実売14万円台(メーカー直売価格)

これらの条件にすべて該当するスクリーンを挙げてくれ


あるものならなw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 09:28:36 ID:op56bXSO0
>・フルハイビジョン用に開発された生地(キクチで言うところホワイト、グレイマットアドバンス)

スチュワートの方が断然性能は良い。

>・150インチ

でかさがすべてではない。でかければそれだけ画質を向上させる性能が必要。
安物にはそれがない。

>・電動巻上げ式

スチュワートと比べるとあまりにも糞ショボイ。
平面性もカスレベル。所詮安物。

>・強工事不要(13.7sの軽量の為)
>・成人男性一人で設置可能(13.7sの軽量の為)

プロのインストーラーを頼むので不要。
そもそも経験無しのド素人が一人で設置とか、画質を一切考えない奴の思考。
画質や出来上がりの質に拘るなら素人の設置なんぞあてにならない。

>送料無料

最初から高い金出すならどうでもいい。

>・実売14万円台(メーカー直売価格)

安かろう悪かろうだからいらない。
14万円でスチュワート並の品質なら神だが、結果はスチュワートに遥かに劣る。
だから安かろう悪かろう。

結論:シアターハウスなんて貧乏人のためのスクリーン。金あるやつはスチュワート一択
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 09:33:19 ID:cCPphJr80
↓以下、貧乏人による苦し紛れの反論が予想されますw↓
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 09:44:59 ID:Z0SMVRsx0
スチュワート 100インチ16:9デラックスフレーム式スクリーン
約19万円
http://www.htmarket.com/stewluxdelsc.html(アメリカ販売店)

スチュワート 100インチ16:9デラックスフレーム式スクリーン
約40万円
http://www.mpskk.jp/PDF/catalog2009_list.pdf(日本販売店)


( ´,_ゝ`)プッ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 09:52:16 ID:86f3KUWN0
ホント内外価格差はなんとかして欲しい。

頼みのマリブも何年か前に高くなったし
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 09:59:32 ID:uqCGJ21T0
円高だから仕方が無い。
そんなことを言えば、ロシアではペットボトルのジュースが一本1000円(1.5リットル)する。
ただのホテルの宿泊費が一泊4万円だ。
これは日本の円が安いだけでそう見えるだけだ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:01:01 ID:kjoJijFJI
これだけ円高なのにポルシェが安くならんのは何でだ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:15:45 ID:KcZBpDEA0
好意的に見ればブランドイメージの維持だろ。
平行物は下がってる。
スクリーンは平行物が無いから差がわからないだけ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:28:17 ID:aA0pGlix0
電動150インチなら送込10万は切って欲しいね
http://importscreen.open365.jp/Products.5.aspx
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:29:37 ID:YaOO7yM/0
>>55
うち100インチワイド。キクチからの買い替え。
まったくもって無問題。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 23:25:23 ID:OK/GVofk0
>>71
キクチの何を使っていて
ファーストの何に買い換えたの?
見え方の差はどう?
kwsk
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:10:09 ID:4kht+59g0
prog80インチからの買い替え。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 07:50:47 ID:iRiOYu/Z0
なぜキクチかシアターハウスなの?
OSの名前があまり出てこないのはなぜ?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:42:23 ID:UgRGas8N0
安いスプリングローラーってことで
グランビューのGSR-100HDWかIZUMIのIS-S100HDの購入考えてる。
いまいち生地がどうなのか分からなくて迷ってるんだが、
ホワイトマットの場合メーカーの差はあまり無いのかな?
キクチのアドバンス系やシアターハウスみたいに生地を詳しくサイトで解説してないのでどうなのかと。

今BenQの2kのやつ使ってるけど、生地表面の等間隔に並ぶ網目みたいなのが視認できるのと、
最初っから波打ってるのが気になってる。基本アニメ観るので特に気になりやすいかな。
フルHD対応謳ってると生地表面不規則な織り目になるのかな・・?

キクチアドバンス系のスプリングローラー式はちょっと高いしなぁ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:52:21 ID:kg/S5Lqi0
分かる。プロジェクタ買った思ったのはスクリーン選びの方が
何倍も難しいって事だよね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:04:15 ID:lMI/arBv0
>75
表面に網目みたいのが見える場合 必ずモアレが出るよ。特に
ハイビジョン映像で。フルHD対応のスクリーンは表面に模様は
ない。
7875:2010/11/03(水) 12:45:03 ID:Kqs5eOoe0
>>77
モアレはたまに出てるみたい・・。HW15使ってるがそういうもんかなぁって思ってたが、
良く考えればこれがモアレか。そんなに気にならないけど、PS3のメニューはひどい。

近くの量販店でグランビュー見つけたので生地を見てきたけど、等間隔の網目状だったのでパスかな。
結局キクチのホワイトマットアドバンスで行こうかと思う。
スプリングローラー7万か・・。たまに片付けるのがめんどいが壁掛けで妥協しようかなぁ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 14:34:12 ID:xjE5qwQf0
中古のスクリーンを買ったが非常にタバコ臭い・・・
これ何か洗剤でこすって吹いてもおkなんすか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 15:23:53 ID:lfp8H57r0
ムラなく均一にできるなら…
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 15:53:31 ID:fyc4zhVG0
幕面の種類によって何が可能かは全然違う
うちのスクリーンなんて表面に触れるような作業は一切できないが
ごしごしこすっても平気そうな幕もある
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 15:56:20 ID:fyc4zhVG0
>>79
吸湿性がなさそうならまず裏側を拭いてみたらどうだ。
それで発生源は半分になる
8379:2010/11/04(木) 16:08:33 ID:xjE5qwQf0
スクリーンは100型で壁掛けロール型。黒帯が回りにある普通のスクリーンだが。
すまんプロジェクター知識がゼロなもんで・・・

スクリーンは黄ばんでいなくて白なんだが、降ろすとモワーってタバコの臭いがしてしばらくすると喉が痛くなる。
ちょっとママレモンとか染み込ませた雑巾で後ろを擦ってみるね。どうもサンクスです。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:05:24 ID:JIB/KKw40
ママレモン ってまだあるのか?ww
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:06:11 ID:lfp8H57r0
ブラックマスク付となるとキクチかOSか。
ヤニスクリーン当たっちゃうなんて災難だったな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:13:43 ID:8F+SbXCH0
オークションって喫煙者か訊いて落札するもんじゃないの?
特にスクリーンなんてヤニで色変わってたら使い物にならないだろうし。
確認しない方が悪いだろ。確認して違ったならいじる前に返品交渉だし
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 19:20:36 ID:0FPNg2xu0
下手に拭くとヤニと地の色でまだらになりそうだな。
8879:2010/11/05(金) 16:24:08 ID:Kff9uHvX0
スクリーンの表面を拭いたらまぁまぁ黄色の汚れが取れました。
しかし臭いはまだキツイ。毎日やり続けようと思います。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 17:52:12 ID:6daCjbmO0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101104_404552.html

オーエス、新スクリーン「Pセレクション」を11月発売
生地は3Dプロジェクタなどでの光量不足を解消する回帰型のウルトラビーズ・プレミアムグレー
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 01:40:54 ID:xx8J5X+h0
でも、お高いんでしょう?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:08:43 ID:u6zeRWME0
キクチのグレースマット100はまだ正式発表はしないのかね?
完全受注生産のハンドメイド品らしいけど。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:13:28 ID:1QQ5onNX0
今の輝度の高いプロジェクターにはグレーマットが一番良いな。
ホワイトマットだと完全暗室でも白っぽく見える。
特に白系でゲインの高いスクリーンはそんな感じに見える。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:14:36 ID:/hbxgejI0
3D用に明るいスクリーンが別途必要になるだろうけどな。
ビーズ と グレーマット があれば便利だろうか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:21:23 ID:RzmA/oih0
そこでキクチのシアターグレイ AGですよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:01:03 ID:4rJmADrR0
初めてプロジェクタ買うので、いろいろ迷ってます。
本体はTW4500を買おうと思うのだけれども、スクリーンはAMV-120HDCなんていかがなものでしょうか?
壁にフックはあるのでそれに付けられたらな、と。
あまり天井、壁に穴を開けたりせずに、あるフックを使いたいと思っています。
使わないときは簡単に丸めておけるようなもの・・・他にお勧めありませんかね?
大きさはせっかくだから100インチ以上、値段は安ければ安いほど嬉しいですがw
広さは10m×10m、たぶん60畳ほどあるかと思います。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 17:43:46 ID:/hbxgejI0
>>95

スクリーンはブラックマスクなしの完全無地で長尺タイプが何かと便利でいいぞ。

マスクに合わせて位置調整しなくて済むし、映像がトリミングされても(画面縦横比が
変化しても) 視覚的な濃淡の境目が少なくて済む。ブラックマスク付きは、位置ずれや
サイズずれがあると、視覚的な境目の数が増えることになる。

ブラックマスク付きだと絵が締まってみえるなんていう話もあるが、それは嘘同然と思っていい。
並べて比較するわけじゃないから、そんな違いが問題になることなんてない。
(某スクリーンメーカーサイトでは、異なる画像を使ったインチキで絵が締まると力説してたりするがw)

あと、長尺の無地だと、生地のどこでも投影できるから、スクリーン下端を床近くまで下げておいて、
スクリーン生地のおいしいところに投影することもできる。経年的にV字シワが発生してきた時に
それをうまく回避できたりもするわけだ。ブラックマスク付きだとこういう裏ワザが使えない。

なので、巻き取り式の、長尺生地のスクリーンをお勧めする。
(タペストリータイプは幕の長さが短いから、裏ワザが使えない。)
幕面の不要部分が黒い方がイイと言うなら、無理には止めないが。

ホワイトマットのブラックマスクなしは、迷光対策的には不利になるが、
君の部屋は大きそうなので問題にはならないだろうと思う。
個人的には、迷光対策や、不要光対策で神経質にならなくて済むグレーマットがお勧めだ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:19:49 ID:SipBe0SL0
ブラックマスク、あるいはマスクなしでもぴったりサイズ(16:9)の方が
絵が引き締まって見えるに決まってるだろ。確かに絵の映りは同じかも
しれないが見た目には確実に引き締まって見える。なので長尺タイプ
なんてやめておけ。迷光的に不利すぎる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:37:20 ID:/hbxgejI0
>絵が引き締まって見えるに決まってるだろ。

どんな科学的根拠があるんだよ。
感想文なんかじゃ説得力がない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 19:42:27 ID:/hbxgejI0
>絵が引き締まって見えるに決まってるだろ。

絵を引き締めたいなら、そういう画質調整をすればいいだけのこと。
彩度(色の濃さ)を上げて、コントラストをつければ、そんな妄想的な違いより何倍も効果的。

実際には、錯覚か妄想でしかないようなことであり、
2つ並べてみてようやくそう感じるかどうかの錯覚の問題だよ。

両サイドに暗幕をしてあるが、暗幕を外したからと言って絵が締まらなく見えたことなんか一度も無い。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:35:24 ID:/hbxgejI0
>>95

あと、画面サイズを自由に変更できる点も、無地スクリーンの良さだよ。
大き目のスクリーンを買っておいて、希望のサイズで鑑賞するなんていう使い方もできる。

101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 20:56:51 ID:Q+oKGt+r0
AGは明るくは無いぞい。
むしろ暗い位だ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 21:07:50 ID:tpFfvkmj0
光を吸収する黒系スクリーンが明るくなるわけが無いw
勿論、その黒生地の光吸収率を打ち破るほどの高度で投射すれば別だが
家庭用の1000ルーメン程度じゃ無理だなw
AGはゲインは1.4だが、それは茶色の生地の光の吸収による輝度の極端な低下
を補うためのものでしかなく、実際はゲイン0.8のホワイトマットの方が絵は明るい。
投射光の光度が同じだとして
光の吸収率の高い黒色系の生地が、光の反射率の高い白色系の生地より明るいなど
原理的にあり得ない。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 22:34:58 ID:RzmA/oih0
あのう AGはグレイですがビーズでもあるので
最適位置で見るととても明るいのですが…

明るい画より黒が引き締まってるほうが好みなんでAGのがいいな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:15:52 ID:Q+oKGt+r0
AGはまだ所有してますが、PROGと比べると暗いですよ。
黒は沈みますが、明るさを稼ぐスクリーンではありませんね。

光度を稼ぐ話に、出てくるスクリーンでは無いでしょう。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 08:24:52 ID:yX02kge70
>AGはゲインは1.4だが、それは茶色の生地の光の吸収による輝度の極端な低下
を補うためのものでしかなく、実際はゲイン0.8のホワイトマットの方が絵は明るい。

おまえばかだろ
光を拡散するマットと光を粒で前面にだけ集めるビーズとで原理的にありえるのだが
おまえゲイン9とかのスクリーンさえあるのしらねえの?w
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 08:30:27 ID:yX02kge70
おれはマットと150PROGとダイナクリアを同時に投射したことがあるが
明るさはPROG=ダイナ>>>>>マットくらい違ったな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 08:31:42 ID:yX02kge70
なぜマットより明るくなるビーズの記事が黒く見えるか。
簡単なことだマットは全方位からの光を前面に出すがビーズは正面からの光のみ前面に返すからな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 11:48:09 ID:Tbizr/Gr0
技術的にまともな会話の割合が年々減っていくAV板・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 12:51:37 ID:nxv8OTiv0
>>105
ゲインをいくら高めようが
黒の生地による光の吸収性には適わんよ。
馬鹿はお前だw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:00:43 ID:nxv8OTiv0
>ビーズの記事が黒く見えるか

黒浮き度

白系ビーズ>>>>>>ホワイトマット>>>>>>グレイマット>>>>>>AG>>>>>>>>ダイナクリア


なw

ビーズは黒を沈める効果があるわけではなく
前方に光を集中させることで周囲の天井や壁からの迷光を防ぐためにあるw
輝度と反射率の高い白系ビーズが一番明るいが、その分の黒浮きは一番酷い。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:23:04 ID:nxv8OTiv0
なんかゲインさえ上げりゃ輝度が格段に向上すると思ってるゲイン馬鹿がいるようだなw
ゲインを上げることで他のスクリーンと比較して視覚上の輝度感が向上するのは
あくまで同じ光度のPJと同じ色の生地(白系同士)の比較あって(この比較ならホワイトマットとビーズ、パール)
黒系の生地でいくらゲインを高めようと、視覚上ホワイトマットより明るくなることはまず無いwwwwwww
お前はスクリーンの淵にあるブラックマスクにパールだのビーズだのシルバーだの塗装しまくって
ゲインを格段に上れば、ホワイトマットより視覚上明るくなると本気で思ってるのか??www

黒色がどれだけ白を(光)を吸収するか分かってないからこんな馬鹿な発言をするんだろうなw
そもそも黒色のスクリーンより白色のスクリーンが明るかったら、黒色のスクリーンを使う意味が無いw
何故なら輝度が明るい方が黒が浮くからだwwww

輝度=黒浮き

がトレードオフと言う理屈すら分かっていないから白系ビーズは黒が黒く見えるなんて馬鹿な発言をするんだろうなwww

輝度が上がれば黒は浮く。
こんなもん原理の基本だろw
視覚上輝度の高い白系ビーズが輝度の低いホワイトマットより黒が沈むことなど原理的にあり得ねーんだよwwww
ブラック系スクリーンは、その黒色の生地によって白色のホワイトマットやビーズより輝度を押さえることによって
黒を沈めるw。グレイマットも若干生地を暗くすることで黒を沈めるwww
その代わり、視覚上の輝度感は落ちる。だから黒が沈んで見えるんだよww
プロジェクターの輝度が同じなら、黒系の生地が白系の生地より明るく見える事などまずないのだよw
あれば、その時点で黒は浮くし、意味が無いwwwww

ゲイン馬鹿にはこんなことも分からんのだろうなwwww
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 14:52:47 ID:kpjh1ccQ0
>>111

じゃあ、ゲインって一体何を表した指標なんだ?w
>>108の指摘はお前のことじゃないのか?ww
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 14:57:45 ID:kpjh1ccQ0
>>111

おまえ、自論でさえ矛盾してるぞw
  ↓↓↓

1.>ゲインさえ上げりゃ輝度が格段に向上すると思ってるゲイン馬鹿がいるようだなw
2.>輝度が上がれば黒は浮く。 こんなもん原理の基本だろw


コントラスト向上と輝度向上の話がごちゃ混ぜ状態じゃないかw
言いたい事は判ったけど、おまえの説明の仕方(言葉の選び方)はおかしいw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:00:00 ID:SUCxujE+0
じゃあおまいが正しい説明の答え合わせをしてあげたら?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:15:33 ID:+ktKLHHy0
ダイナクリアは生地の色は黒だが特殊なハイゲインスクリーンだ。
当然黒は一番沈むし、白もAGやグレイ、ホワイトマットより伸びる。
つまり、黒が沈んで同時に白が伸びるのがダイナクリアスクリーン。
グレイマットはゲインが低く黒は沈むが白は落ちる。
AGも黒はグレイマットより沈むが白の落ちる。
黒の沈み込みと白の伸びを同時に表現出来るのがダイナクリア。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:23:44 ID:kpjh1ccQ0
>>114

コントラストと輝度の話がごちゃまぜだと指摘してあるだけで十分。
これで理解できない奴は、理解できないままの馬鹿でいいだろw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:24:14 ID:+ktKLHHy0
生地が黒っぽくて白が沈むのは
グレイマットやAGやゲイン等のゲインの低いスクリーン。
ハイゲインのダイナクリアは黒でも白が伸びるからな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:30:18 ID:+ktKLHHy0
>>116
>馬鹿でいいだろw

だな。
支離滅裂な持論馬鹿の典型。
ホワイトマットより遥かにゲインの高いダイナクリアが
ホワイトマットより暗くなることなど原理的にあり得ない。

正しいのはこっちだな。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:33:00 ID:kpjh1ccQ0
ダイナクリアのゲインってどれぐらいなんだい?
白がホワイトマットより伸びるというのは測定値で実証されてるのかい?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:35:15 ID:akdA7YjU0
http://www.youtube.com/watch?v=IhGx84jM8pY

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:46:48 ID:fCMudjv90
ダイナ厨うぜぇえええええ
あんな80インチまでしかない画面で離れて見ないとツブツブだらけのスクリーンなんぞ使い物になるかよw
どうしても暗室が作れない可哀想な人向けのスクリーンだろ。
しかももう生産完了して販売してねーし。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:51:41 ID:kpjh1ccQ0
>>120

それ、周囲が明るい環境での比較だよな。

似たような商品に Black Diamond というのがあるけど、
これだと、白ピークは明らかにホワイトマットより落ちてる。

http://www.youtube.com/watch?v=ESAiUf6mV20

ダーク系のスクリーンは迷光や不要光に強い事に加え、
発色が濃く見える事があるという点が特徴だと認識してる。
12395:2010/11/08(月) 16:33:36 ID:Vuhk5Rn80
>>96
レスありがとうございます。
参考にして、少し大きめのを買うことにしました。
シアターハウスのTP、130〜150辺りで考えてみます。
TW4500は明日届くようなので、間に合いませんがw

それ以降の話は難しすぎてついていけないw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:43:27 ID:0JkofP2m0
黒浮き度

ホワイトマット>ビーズ>>グレイマット>>>>>>>>シアターグレイ>>>>>>ダイナクリア

かな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:44:53 ID:0JkofP2m0
キャリブレーションで実測しても、白の白さ(明るさ)は
ダイナクリアやビーズ>>>>>>ホワイトマットな。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:47:48 ID:0JkofP2m0
よってコントラストはダイナクリア>>>>>>ビーズ>>マットな。
まあ一目見れば実測しなくても分かるけど。
俺は隣りあわせにして同時に画面半分をマット、もう半分をダイナとかにしてみたから余計にわかる。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:49:51 ID:0JkofP2m0
>>120
ちなみにそれはゲイン0.8で当然マットのゲイン1より暗いわけな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:50:57 ID:0JkofP2m0
コントラストはそれでもマットより大きくなるのは黒が沈むからな。
ちなみにダイなのゲインは1.5以上あったと思うよ。PDFの説明書にあると思うから探してナ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:52:30 ID:0JkofP2m0
ぶらっくだいやのゲイン高いほうはダイナと同じつぶあるかだれかためしてな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:53:45 ID:kpjh1ccQ0
>>123

もし、シアターハウスでブラックマスク付きのを買うなら、長尺タイプにして、
スクリーン位置を下端のバーから少し遠いところに変更してもらった方がイイん
じゃないかと思う(当然、その分の長さが余計に必要になる)。
V字シワが出るようになってくると、バーの近いところで発生したりするんだよね。

特注とかしてもあまり価格が変わらないような話を聞いたことがあるから確認してみて。

マスクなしの無地で長尺ものを買うつもりなら、こんな事を気にしなくてもいいんだがw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:56:04 ID:0JkofP2m0
アンカーミス
>>122
ちなみにそれはゲイン0.8で当然マットのゲイン1より暗いわけな。

132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:58:04 ID:kpjh1ccQ0
ダイナクリアとマットを暗い環境で同時比較したレポはないのか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:02:23 ID:2jNROc9Y0
シアターグレイアドバンスははゲイン1.5だぞ?
http://www.kikuchi-screen.co.jp/material_more.html
それでも俺がサンプル生地で比較視聴した限りではホワイトマットどころかグレイマットより薄暗く見えたが。
ただ、黒が沈んでダントツに色が濃かったな。と言うより、シアターグレイアドバンス以外の
生地の違いが殆ど分からんかったぞ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:04:40 ID:Vuhk5Rn80
>>130
ブラックマスクなしの140インチにしてみました。
wktkしてきましたw
これでXBOXキネクトやりたいんですよw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:14:46 ID:kpjh1ccQ0
>>134

いいんじゃねえのw
最初のスクリーンとしては、マスクなしは使い方が広くて面白いと思うよ。
画面サイズを変えたり、画面高さを簡単に変更できたりすると、どんな時に便利かも学べるし。

136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:51:32 ID:jo8yGli+0
>98>99
ふっ、何にも分からないんだな。科学的根拠なんて無いよ。
それが人間の目の錯覚ってもんだ。例えば上に書いた絵を白い壁に
テープで貼る、まあそれはそれで見れる。次に同じ絵を額縁に入れて
濃色の壁に貼る。両者を比べると後者の方がなぜかコントラスト感が
高く見える。これが眼の錯覚だ。確かに絵自体は全く同じだが後者の
ほうが絵が引き締まって見える。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:31:02 ID:jo8yGli+0
>98
ふっ… 何も知らない分からないんだな。
科学的根拠はない。それが目の錯覚 ってもんだ。じゃあ例をだそうか。
絵が一枚ココにある。これを白壁にテープで張ったものと、全く同じものを
額縁に入れて濃色の壁に貼ったものを見比べると後者のほうが確実に
絵が引き締まって見えるんだなこれが。しかもその差は結構おおきい。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:41:45 ID:ZZMaGfBdP
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:08:55 ID:kpjh1ccQ0
>>138

目の錯覚すら起きないよなw
サンプル、ありがとう。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:31:00 ID:jo8yGli+0
調べてたらシアターハウスのHPにそんな感じの説明がある。俺の
目ではどう見てもマスク付きの方が絵が引き締まって見えるんだが。

http://theaterhouse.co.jp/c_explanation/screen/black_mask.html
http://www.zas.co.jp/cosme/_blackmask/
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:34:02 ID:kpjh1ccQ0
>>140

その絵の部分のみ切り抜いて、『彩度(色の濃さ)』 をグラフ化した
ヒストグラムを出すと、あら不思議w 『同じ画像じゃないじゃないか!!』 ww

彩度が高い方が締まって見えるのは当然だろうなw。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:36:47 ID:sjfXjuUuO
ゲイン1.5のシアターグレイの方が、マット系より白は明るいじゃないのか?
光を効率的に回帰させるビーズが拡散させるマットに負けるとは思えん。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:40:41 ID:jo8yGli+0
>140

ん?ようやく分かったのか。同じ画像でもマスク付きの方が
引き締まって見えるだろ。錯覚だろうけど誰でもそう見えるな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:51:08 ID:kpjh1ccQ0
>>143

ん?
>>140 で画像そのものが細工されてた件は理解したのか?w
----------------------------
>錯覚だろうけど誰でもそう見えるな。

それはお前の妄想w

大体、>>138 の『インチキがないサンプル』 みたいに回りを白にしても、(俺には)違って見えないし、
違って見えていたとしても違いを識別できるほどの 『有意差』 がない。ましてや、実際の状況は、
あれほどの差が付かない(照明消灯下では 『白と黒』 ではなく 『グレーと黒』 ぐらい差でしかない)のに。
何を勝手な妄想をしてるんだ、お前はww
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:55:33 ID:kpjh1ccQ0
>>143

黒ブチが映像のキワにあると、映像の黒浮きが強調されて見えることぐらい判るだろ?
そういうのに抵抗が無いなら、『締まり具合』 でも何でも重視したらいいよ。

2つ並べて見比べるわけじゃないってこと、忘れてるんじゃないのか?
画質調整したら 『締まり』 を付けられるってこと、忘れてるんじゃないのか?

マスクの黒と映像の黒浮き部分との 『段差』 を気にしてないくせに、締まり具合が気になるって
変な話だよなww
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:59:49 ID:kpjh1ccQ0
>>145 訂正

× マスクの黒と映像の黒浮き部分との 『段差』 を気にしてないくせに、
  締まり具合が気になるって変な話だよなww

○ マスクの黒と映像の黒浮き部分との 『段差』 を気にしてないくせに、
  見比べるものがない状況での締まり具合が気になるって変な話だよなww



ブラックマスク坊のトンデモ人間工学論はおもしろいなw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:13:22 ID:kpjh1ccQ0

http://www.uproda.net/down/uproda164405.jpg

どっちが締まっ〜て〜見〜える ♪ w
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:38:23 ID:gx1zkVAl0
>>147
左の黒はぶっさいくな男が写って見える
右はきもい口が見える

どっちも終わって見える
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:38:57 ID:kpjh1ccQ0

>>147 は、本当ならこういう感じの比較の方が実態に近いハズなんだよな。

http://www.uproda.net/down/uproda164413.jpg

>>138 >>140 のサンプルにも言えることだ。

150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:41:04 ID:kpjh1ccQ0
>>148

ID変えて泣きべそ書いてる ID:jo8yGli+0 が見えたww
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:42:22 ID:kpjh1ccQ0
>>149 訂正

あ、スマン、>>140 のサンプルはちゃんとグレー枠になってたな。失礼w
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:49:51 ID:kpjh1ccQ0
>>149 訂正

あ、スマン、画像も調整ミスしてたw

http://www.uproda.net/down/uproda164415.jpg
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:16:35 ID:0JkofP2m0
>>142
それであってるよ。釣りしてるのが一人いるだけで。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:24:26 ID:VVn2KVdE0
>>142
論より証拠

この4つの中でもシアターグレイアドバンスの”黒”の表現力はずば抜けています。
反面、明るい色がちょっと沈んじゃっている感じで、特に白はくすんじゃっているよう
に見えちゃいます。私がシアターグレイアドバンスの黒色の再現度に感心していた時に、
一緒に見ていた妻が「確かに黒は綺麗だけど、他の色は今のスクリーンとあまり変わら
ないんじゃない」と発言。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/susume/screen.htm
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:32:43 ID:0JkofP2m0
そりゃシアターグレイは茶色がついてるからね。
ゲインにより明るくなってはいるが茶色がつく。すでにテンプレで答えられていることだね。
ちなみにダイナクリアは色はついていないのでそんなことが起きない。
これもテンプレにすでに書かれていることだね。

156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:40:20 ID:sjfXjuUuO
では、最初から真っ黒な、シアターブラックが出れば最強か!?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:56:56 ID:0JkofP2m0
あとブラックマスクは意味はある。
モニターでも枠の色によって色の見え方が変わるので、灰色じゃないとだめだとされてるのと同じ。
迷光によりたえず余白部分の色合いは微妙に変化して比較基準が変わることもよくない。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 03:40:47 ID:Ec8bDXsd0
一方私は黒画用紙を壁に貼った。
湿気でよれた。(´・ω・`)
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 09:32:46 ID:/rU4/8ul0
暗幕に映したらすげぇ黒沈むんじゃね?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 12:26:49 ID:ENRXq2l90
>>157

灰色じゃなくてもダメじゃないよ。
念の為のことと、必要なこととを混同しても仕方ない。

ブラックマスクとブラックフレームでは実状すら違う。
スクリーンに映写されたときに、不要な帯が目に付いて残ることに
疑問をもたないその発想はおかしい。問題の仕分けを得手勝手に選択してることになる。
暗室では、スクリーン生地の余白が白く見えたりはしないってことも忘れてもらっては困る。
灰色に見える。君の理屈でいうなら、ブラックマスクより良いということになるw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 14:11:08 ID:ENRXq2l90

アナモフィックレンズで横に引き伸ばしても、マスク付きでは画面がスクリーンにフィットしなくなり、
シネスコ専用のスクリーンが必要になる。マスク無しなら画面サイズを変更するだけでOKだ。
字幕がないシネスコや、映像内に字幕があるシネスコなら、大きく拡大させて映すこともできる。

無地で横幅も長さも大きめのものを買っておけば、こんな使い方もできるわけだ。

ブラックマスクの利点は、視覚的に余計な存在が整理されるという点しか思い当たらない。
しかもそれは、映像がスクリーンに完全にフィットしてる(16:9で一致してる)状況の時だけだ。

映像が引き締まるとか、色が変わるなんていう理屈は頭で考えてみただけの言い分だろう。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:13:02 ID:SO99K3IEI
映像を実際に見てみるとブラックマスク付き
の方が映像は引き締まってみえるよ。
そんなの当り前だぞ、何言ってんだかw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:23:33 ID:ENRXq2l90
>>162

まだ、負け惜しみ言ってるよw
http://www.uproda.net/down/uproda164405.jpg
どっちが締まっ〜て〜見〜える ♪ w
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:46:31 ID:ENRXq2l90

http://www.uproda.net/down/uproda164840.jpg

ホイ、↑ >>138 の画像を引用して、もう少し実態に近いものを作ってやったよ。

確かに、ブラックマスクそのものは締まって見えるなwww
お前らの絵が締まって見えるという話は、『マスク込みでの全体を絵とした話』 なわけだwww

そりゃ、暗幕は締まって見えるだろwww
画像自体はぜんぜん変化して見えないけどなww
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:54:19 ID:lRjx1pEL0
おまいら無駄な事に労力を使うなよ。
有りとなしと発売のはどっちにもニーズがあり、どっちでも好きな方を使うと良いよって事なんだぜ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:55:09 ID:lRjx1pEL0
発売のは×
発売されているのは○
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 15:59:14 ID:ENRXq2l90
>>165

利便性はマスクなしの方が大きいって話をしてるだけだよ。
絵が締まって見えるとか、色が変わって見えるとかの話が、
誇張されすぎた妄想的な話でしかないということを証明してるだけだよ。

それでもブラックマスク付きが良いというなら、その選択を止めることはしない。
映像の周りが整理されて見えるというのは事実だ。ただし、16:9で画面比率が一致してる時だけだがな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:28:39 ID:PqkQJkc30
>>160
そうだよ、明るい部屋では灰色がブラックマスクより良い。
暗い部屋では黒が基準になるのでブラックマスクがよい。
ようはすぐ近くの輝度や色に簡単に人の脳は左右されるので基準を保つ必要があるということ。
まあ常識だわな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:30:31 ID:PqkQJkc30
ききかじりの知識を基にして頭で考えてしまうと、知らない常識があるたびに滑稽になる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:33:28 ID:PqkQJkc30
ちなみにTVのフレームが黒いのもしまって見えるという研究からな。
正確な色を見るなら灰色のほうが良いが黒のほうが色が映えるので黒にしている。
DTPとかのPCモニターは灰色じゃないと色認識の規格にとおらないので灰色が多くなってるわけ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:40:42 ID:ENRXq2l90
テレビのフレームの外側は気にならないのか?w
どんだけ、狭視野なんだよw

考察点、観察眼ともに狭視野だろww
フレーム幅、さぞかし広いんだろうなw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:48:24 ID:PqkQJkc30
おまえんちのテレビはフレームだけ変えられるのか。最高だなw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 16:53:02 ID:PqkQJkc30
グレイ系スクリーンはマットより輝度が高くなるわけない君と同じ馬鹿かな。
程度が同じでどちらもききかじりの知識で間違った結論だしてるわけか。
マヌケさは隠せないわな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:01:46 ID:UmSxsDIg0
だから論より証拠だwww
俺は比較したときどうみてもシアターグレイはグレイマットより白がくすんで見えた。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:28:28 ID:UmSxsDIg0
真の意味でブラックスマスクの効果を発揮させるためには、フロントのスピーカーすら隠す必要がある。
つまり、スクリーンをサウンド仕様にして、フロントのスピーカーはすべてスクリーンの裏に設置、サラウンド
スピーカーは黒色で視界に入らにくい場所(つまり天井に設置)で、天井、床、壁にすべてハイミロン生地を引く。
さらにフロントはスクリーンの枠となるよう、映像部以外のすべてにハイミロン生地で覆い尽くす。
勿論周囲にハイミロロン以上に反射する素材は一切置かない。
簡単に言えばスクリーン、プロジェクター、視聴席(椅子)以外、視界に入る場所に露出してはいけないということだw

で、視聴席である椅子にもハイミロン生地で貼り付けて、更に視聴者の全身にハイミロン布で覆う
更には顔にもハイミロンのマスクをつけて、呼吸、視聴できるギリギリまで顔を隠す。

ここまでして始めて暗黒に近い空間に浮かび上がる完全な投射映像が理論上で完成されるwwww

しかし、現実的には、実際ここまでやると重大な欠点が生じる。

それは、ブラックレベルを0に出来ない今のプロジェクターでは
全黒に近い暗部の映像において>>163みたいな現象が、生じるからだ。
そして、仮にブラックレベルを0に出来たとしても、普通の映像でも、スクリーンそのものは
ハイミロンどころか黒ですらないので、光を投射すれば、スクリーンの白色による光の乱反射で
スクリーンが白っぽく見える、つまり、周りの漆黒(ハイミロン)と差で投射映像が色あせてコントラスト
が低く見える。視覚的にも周りが真っ黒なので、当然スクリーンの黒浮きが如実に現れるだろう。

つまり、周りにハイミロンなどのブラックマスク効果で暗黒空間を作るには
画面そのものの最暗状態(画面の輝度が0の状態)でハイミロンと同等の漆黒状態でなければ
スクリーンと周りの完全な同化は不可能ってことだw

つまり、矛盾するんだよw周りを暗黒化すればするほど、スクリーンの非暗黒状態と差がついてしまい
スクリーンが暗黒でないことに気付いてしまうww
これが逆にスクリーンの映像のコントラストの低下に繋がるw

映像が締まってみえるんじゃなくて、周りが締まりすぎて、映像が浮いて見えるんだよwwwこれが現実だよwww
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:44:44 ID:PqkQJkc30
このスレでまとめてあったことを復唱して悦に入るって失笑物だね。
馬鹿は極論と「w」を使うってほんとだな。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:46:36 ID:PqkQJkc30
論より証拠ってわりにビーズのほうが白が明るいという証拠のほうが多勢のようだ。
ってかビーズでもグレイはくすむとか言ってるアホは一人しかない。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:49:55 ID:SO99K3IE0
>163
これバカだろ、頭おかしいな。

>まだ、負け惜しみ言ってるよw
>http://www.uproda.net/down/uproda164405.jpg
>どっちが締まっ〜て〜見〜える ♪ w

どこの世界に そんな「全面黒に近いグレー」の映像見てるやつがいるんだ?
ブラックマスクの中に普通の映像入れたのと、ホワイトマスクの中に普通の
映像入れたのを比べてみな。そうするとおまいにも理解できる。
さあ今すぐやるんだ!w
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:38:43 ID:ENRXq2l90

http://www.uproda.net/down/uproda164840.jpg

これで画像が違って見えるのか、ほぉ〜〜〜www

>>178

黒闇のシーンなら、映画に幾らでもあるよ。
暗闇で、マスク無しの部分がホワイトマスクに見えるのはお前ぐらいだろw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 20:51:00 ID:ENRXq2l90
>>178
>ブラックマスクの中に普通の映像入れたのと、ホワイトマスクの中に普通の映像入れたのを比べてみな

違って見えるあなたの妄想癖でも、二つ並べて見ないと違いが判らないようなレベルのことなのですねw
君はホームシアターにスクリーンを2つ並べて鑑賞してるんだwww
-------------------------

高い金出してマスク付きを選んだみなさん、ご愁傷様ですw
まあ、マスク付きしか選べないモデルは仕方がないよね。
そんなケースを指して、 ミスチョイス  とは言えないよねww









ああ、マスクなしを最初から選べる思慮が俺にあって良かったww

マスク無しだと、色んな使い方ができるし、>>175 が言ってるように、
暗黒化をやればやるほど、黒浮きが目立つようなことにもならずに済むw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:08:39 ID:mw9oBKHZ0
>>177
グレイ系ビーズが明るいなんていってるアホもお前みたいなビーズ馬鹿くらいだけどなw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:20:09 ID:DPhsqXwS0
グレイ系ビーズは明るいわな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 11:40:54 ID:N6QRTZlN0
>179
これほとんど両方ブラックマスクだな。だから映像は
両者とも引き締まってみえる。
右側をホワイトマスクにして比較しろって。

さあ今すぐやるんだ!w
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 11:47:14 ID:N6QRTZlN0
テレビのパネル周りのベゼルは各メーカーほとんどの機種が
ブラックとなっている。これはブラックマスク効果で映像が
引き締まってみえるからです。(ちなみに俺は某メーカーの
ディスプレー企画開発部に所属している)
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 11:49:06 ID:unU0JA4e0
>>183

お前は、ケツの穴に何か刺さってるのか?w
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 11:54:58 ID:unU0JA4e0
>>183-184

それは、フレームが締まって見えるんだよなwww

http://www.uproda.net/down/uproda164405.jpg

ホイ、どっちが締まっ〜て〜見〜える ♪ w
普通の画像を入れておいてやったぞw
映画でよく出てくる暗闇のシーンだw
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 12:33:53 ID:N6QRTZlN0
>185
いや、今んところ大丈夫みたいだw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 12:36:35 ID:N6QRTZlN0
おかげさんであぷろだ初めて使ってみた。
これは便利だな。
俺はどう考えても左のほうで映画見たい。だって映像引き締まってるし。

http://www.uproda.net/down/uproda165162.jpg
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 13:17:00 ID:unU0JA4e0
>>188

中身(映像)は違って見えないし、
何度も言ってるが、暗室でマスクなしの生地が真っ白に見えることはない。
実際には黒より明るいグレーに見える。

やり直しw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 13:46:33 ID:umC6fqyg0
結局は好みだろそんなもん。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 14:17:57 ID:unU0JA4e0

ブラックマスク付きのスクリーンだと、確かに、部屋の 『景色』 は引き締まってみえるかもなw

最近では、部屋の景色のことを 『映像』 と呼ぶのか?ww

暗黒化は、やればやるほどPJが黒浮きしてる事実を目の当たりにさせられる。
液晶テレビでも、明るいところで見ていたら黒が締まって見えるのに、
暗室に持ち込んだとたん黒浮きしてる事実を目にすることになる。
ブラックマスクも結局は同じこと。

http://www.uproda.net/down/uproda165186.png

明度差、どっちが大〜き〜く見〜える ♪ w
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 14:21:52 ID:D1Bnl+J00
だから好きなの使えよ
うぜーよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:53:35 ID:N6QRTZlN0
確かにそろそろうぜーなw

でもひとつ言えることは普通の人の部屋は天井、壁ともホワイトだ。
だから暗黒の部屋でも迷光によってスクリーンに白い部分があると
その部分がグレーというかかなり白くなってしまう。
だからブラックマスクは優子なんだよ。だからどのスクリーンメーカーも
ホームシアターはブラックマスク製品を中心にしてラインアップしてるじゃないか。
普通のリビングにはブラックマスク付きのスクリーン! これ常識だw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:15:20 ID:unU0JA4e0
>>193

 ↑↑

結局、映像じゃなくてスクリーンの余白部分に話が移りましたww

ブラックマスク付きなら、映像の背景(部屋の景色)がよく引き締まるという話なら同意するよw
それだけの理由だけで、数多くの利便性を捨ててまでマスク付きを買おうとは思わないがwww

195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:29:28 ID:5bXUo2ko0
>中身(映像)は違って見えないし、

ダウと
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:30:25 ID:5bXUo2ko0
アンチブラックマスクとかグレイビーズはマットより暗いとかレベル低くなりすぎだろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:30:27 ID:N6QRTZlN0
うん、だからスクリーンの余白部分が白いと映像のしまりが
無くなるんだ。だからメーカーもそう判断してるし、一般ピーポーは
ブラックマスク付きを買ったほうがいいんだよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:14:56 ID:mugZ4KY90
自分で白枠で真っ暗な比較画像作っておいて、比較させ
参考に誰かが枠内に真っ暗でない画像を入れた途端に
部屋で観るときは白枠にならないって急に詭弁を使い出す。

あんた、バカですかw自分の言っている内容を初めから見返せよ。
まじめに読んでた自分が恥ずかしいよw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:17:29 ID:N6QRTZlN0
うん、やってみるわ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:18:29 ID:N6QRTZlN0
そんなに恥ずかしいのか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:13:17 ID:unU0JA4e0
>>195
>>198

二人ともイカサマ野郎だなw

枠で中身が変わったりしないのは動かしようのない事実。反論の余地なし。
完全暗室では白も黒も見えなくなる。十分な光があってこそ、白が白く輝く。
薄暗いシーンではスクリーン生地が真っ白に見えることはない。

こんな見え方するっていうなら、PJで実写してデジカメで撮ってみろよ、屁理屈へたれ坊ww
 ↓↓↓
http://www.uproda.net/down/uproda165162.jpg


>>195 >>198 空論だけならだれでも言えるわなwww

ブラックマスク付きで映像が違って見えることの科学的根拠を証明しろ、アホンダラw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:16:08 ID:unU0JA4e0

http://www.uproda.net/down/uproda165186.png

明度差、どっちが大〜き〜く見〜える ♪ w
それとも、↓こっちの方が良かったか?ww

http://www.uproda.net/down/uproda164405.jpg

どう見ても、白枠で囲まれた方が締まって見えるよなwww
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:22:23 ID:unU0JA4e0


ブラックマスク坊が言ってる、『黒の方が締まって見える』 という理屈は、
ひょっとして、 ↓↓↓ これと同じ原理という事か? www

ttp://bbwcult.com/pictures/hardcore/plump-and-tasty/feeding-bbw-cum/1.jpg

204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:25:43 ID:unU0JA4e0




>>198 は白枠が白く見える再現写真を撮れよ、逃げるなよww




どっちが馬鹿かハッキリさせようぜwwwwwwww

205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:01:22 ID:XXMNLCPK0
すごくスレが進んでいるから何かと思ったら面白い事になってるのね。
オレは>>201の画像も>>202の画像もブラックマスク付きの方がいいな。
理由はよくわからないけどブラックマスク付きの方がカッコよく見える。
そもそも高コントラストなPJやTVを使用した場合、
その画像よりもっと黒色が沈んで見えると思うけど。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:20:11 ID:unU0JA4e0
>>205
>その画像よりもっと黒色が沈んで見えると思うけど。

原理的な説明をするための差分比較だから、近似的であれば十分なんだよ。
それを言うなら、マスク無しの余白が真っ白に見えるハズがないことも指摘してやれよww
---------------------------



カメラの露出原理が判っていたら、『余白を真っ白にしろ』 なんていう馬鹿は絶対に言えないw
投影された映像が明るければ明るいほと、余白の見た目は黒に近づいて行くことになる。

工学知識もなにも無い馬鹿が、体験談や妄想だけでAVマニアを自称してるんだよなw
科学的根拠も合理的説明も提示できずに居るくせに、『ダウト』 とか言ったりしてる。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:33:30 ID:unU0JA4e0
>>205

カッコイイという表現が適切かどうかは知らないが、
スクリーン込みでの景色としての見た目が良いことは同意してるよ。

ただし、暗黒化すればするほど、PJが黒浮きしてるという現実を嫌というほど
思い知らされるのもブラックマスクの特徴だ。

マスク付きは迷光を抑える対策としての性能と、そういった見た目が整理されることが利点だろうね。
(迷光対策効果は、設置環境に依存するが。)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:24:31 ID:unU0JA4e0

ヲイ、単純に説明してくれた人が居たぞw

------------------------------------------
415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:09:45 ID:G0duutAE0
映像なんてどっちも一緒だろ
周りが黒い方が見る人が画面に集中するだけで
------------------------------------------

君らマスク派が主張するべきはこれだろ。
根拠不明瞭のままで、デタラメな科学的判定を付けるなよw
文才だけで科学するなよw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:47:10 ID:4dwx1XnT0
>>184
テレビのフレームの黒を気にする暇があったら
三菱のリアルみたいに表面を光沢化しろと馬鹿なエンジニアに言っておけw
○○階調だのネイティブコントラスト比○○:1!!だの動画解像度○○本!
とかアホみたいに無駄なカタログスペックをあげる前に

視覚的効果が最も大きい大きい表面の光沢化に目を向けろwww
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:22:49 ID:ghNb/2BT0
グレイビーズはホワイトビーズより全体的に暗いというのが正しい認識。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:27:03 ID:hbg3nDfx0
スレ読んでブラックマスクとグレイ系がコンとらスト高くなってがいいことは分かったからどうやって自作するか進めてくれ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 01:11:23 ID:X3z14SGy0
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 01:42:54 ID:faKfCZtb0
最初、自分で作った黒画像の外に白枠生めての比較させたのはおめいだろがw違うかの〜?
何故、急に黒画像を映像入れ替えたて反論されたら白枠は有り得ないとか言い出すのw
まず、その理由を言えよ!

「すいません、最初の画像は比較として誤っています」というのであれば
その後のスレも読む価値が出てくるが、その論点を裂けているようじゃ馬鹿だと言ってるの!

日本語わかる?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 03:17:17 ID:hbg3nDfx0
荒らしにかまう奴も荒らし
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 09:56:12 ID:dLIs+jxy0
ブラックマスクの話は錯視だな。

グレイビーズの話は半値角だな。

よし、解決した。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 10:36:27 ID:bsguA3uA0
>209
リア投影でアクリルパネルに映してる私は正解ってことですね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 11:12:22 ID:sv9JX2GK0
俺の目は測定器ではなく、脳で認識して映像を楽しむものなので
周囲に黒いフチがついていた方がしっくり来る。

白い縦に長いどの場所にも投射できるスクリーンで見るなんて、会議室で
視聴してるみたいで落ち着かなくて嫌だな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 11:31:42 ID:8EToXb3M0
勝手にそうすれば良いじゃん。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 12:05:29 ID:lEWvPemH0
>>217
正しいな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 12:53:26 ID:TxdyhZ/s0
>>213

>>147  --->  >>149>>152

>>147 のすぐ後のレス(>>149)で 『本当なら・・・』 と記してある。
お前のその言い分は、俺の意図を誤解した言いがかり。お前の読解力と理解力が拙いだけのこと。
行間を読めずに何をイワンとしてたかを読み取れないような奴は、アスペルガーだってこと知ってる?w

思考的発達障害者は日本語は読めても、意図は読めないんだwww

最初から、真っ白な枠は否定したあったんだよ。
真っ白な枠と黒い映像を使うぐらい、極端なことをしないと、目の錯覚は引き出せない。
>>212 みたいに、目の錯覚を説明したサイトを引用して、この問題を説明しようとする馬鹿が
出てこないよう、最初に封じておくために、最初に自らインチキをして見せたわけ。
で、そのままではマズイから、『本当は・・・』 で、事をアカラサマにしてあるわけ。

要するに、お前らのトンチンカンぶりを、逆説的に利用して、自虐ネタにして茶化してみせたワケ。
お前のその馬鹿頭がこの意図を読めていなかっただけのこと。

頭わるいくせに、ガタガタぬかすなよwww

『枠が真っ白に見えるハズがないだろ!』 っていうことに気が付けば、
実態としては、『枠が黒か白かの問題は、明るい部屋での問題である』 ということに気が付くだろ。
そこに気が付けば、お前らブラックマスク坊が言ってる理屈が 『机上の空論』 だと、お前ら自身で
気が付いたハズだ。

こういう目的で、>>147  --->  >>149>>152 ) のステップを踏んであるんだよ、ヴォケ!
お前の頭の悪さのせいで、必要のない説明をさせるな、アホンダラ。
相手が正しい事を言ってるだろうという前提で読み取らないから、行間が読めなくなるんだよ、クソ野郎。

さあ、真っ白い枠として映せるという証拠を、デジカメで撮ってこいよ! WWWW 
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 12:58:06 ID:TxdyhZ/s0

ヲイ、枠が真っ白に見えることで成り立つ理屈を言ってる馬鹿ども、
映像をスクリーンに投影して、枠が真っ白に見えてる証拠写真をアップしろよwwww

低脳、無知、無能ww
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 13:14:43 ID:TxdyhZ/s0





以上、『ブラックマスク坊の机上の空論』 は完全に封殺されましたw




白枠を使おうとする頭の悪さが笑える、コメディ映画でしたw

(シアターハウスでの説明でも白枠になっていなかっただろ。)
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:08:43 ID:faKfCZtb0
>>214 ごめん、無視するわ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:14:05 ID:TxdyhZ/s0
負け犬はさっさと逃げろ、もう来んなw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:29:16 ID:TxdyhZ/s0
>>220 に反論できずにトンズラw

最近ではトンズラすることを無視するって表現するのかwww
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 17:21:01 ID:KNGgnOjU0
原理原則論房必死すぎ落ち着け
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:56:24 ID:hbg3nDfx0

自分の主張を垂れ流し相手を受け入れられない人
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch105/ch105a.html
自己愛性人格障害の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり、自分の価値や重要性を過大評価する傾向がある。
彼らは一定の範囲内のパターン仕事では有能で真面目であるため与えられた持ち場では評価をされますが、
自己評価が実際よりはるかに高いことがしばしば見られます。
又、自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、批判されてもそれは妬んでいるからと考え、称賛されることを期待し雄弁です。
しかし内容はほとんど現実とはほど遠い妄想や願望から成り立つことが多いです。
この人格の人は、失敗、敗北、批判などに極度に敏感です。高い自己評価を満たせないと、すぐに激怒したりひどく落ちこみます。
人格障害の人は、自分の行動に対して責任を取ることを拒否したり、過剰に疑い深く、
要求ばかりを突きつける印象があったりするため、医師とさえ良好な関係が築けないこともしばしばです。
周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。

以前は反社会性人格(メンヘル)は、精神病質人格、社会病質人格と呼ばれていた障害です。
この人格障害は男性に多く、他者の権利や感情を無神経に軽視する傾向を示します。
人に対しては不誠実で、ぎまんに満ちた言動をし、自分は尊大だと思わせるために全ての表現がなされます。

反社会性人格障害の人は、衝動的かつ無責任に自分の葛藤を言動で表現するのが特徴。
不満があると我慢ができず執着し、敵意を示したり暴力的になったりすることがあります。
自分の反社会的な行動の結果を考えないことが多く、他者に迷惑をかけたり危害を加えたりしても後悔や罪の意識を感じません。
むしろ、言葉巧みに自分の行動を正当化したり、他人のせいにします。
人格障害の人は、自分の思考や行動のパターンに問題があることに気づいていません。このため自分から治療や助力を求めることはあまりありません。
人格障害者との間に一貫して安定した対人関係を結ぶことは不可能です。
指摘されても本人は一切認めることができず、頑なに否定、反論もしくは無視するのみ。
繰り返される同じ訴えに長時間、耳を傾けることは無意味であり、 相手にするだけ時間の無駄です。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:57:07 ID:hbg3nDfx0
典型的な自閉症を患っていますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87
言語の発達の遅れ、対人面での感情的な交流の困難さ、反復的な行動を繰り返す、行動様式や興味の対象が極端に狭い、
極度の自己中心的思考になる、被害妄想を持つ、ストレスによるDV発症などの様々な特徴がある。
喋らなすぎるにせよ、喋りすぎるにせよ、伝達様式の互換性が低いがためにコミュニケーションが相対的に“閉じ”気味の存在である。
実際の自閉症の場合は、むしろイメージ的には自閉とは逆の「自開」である場合もある。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:02:12 ID:TxdyhZ/s0
>>227-228

ブラックマスク坊がそんなことに自分で気付いてるなら、とっくに話は終わってるよww
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:25:13 ID:KaVzfWrO0
>>145
>画質調整したら 『締まり』 を付けられるってこと、忘れてるんじゃないのか?
具体的にどのように調整すると 『締まり』 を付けられるのですか?

>>161
>アナモフィックレンズで横に引き伸ばしても、マスク付きでは画面がスクリーンにフィットしなくなり、
シネスコ専用のスクリーンが必要になる。マスク無しなら画面サイズを変更するだけでOKだ。
字幕がないシネスコや、映像内に字幕があるシネスコなら、大きく拡大させて映すこともできる。

アナモフィックレンズを買う人はシネスコスクリーンに映したくて買う人が大多数では?

>>191
>暗黒化は、やればやるほどPJが黒浮きしてる事実を目の当たりにさせられる。
液晶テレビでも、明るいところで見ていたら黒が締まって見えるのに、
暗室に持ち込んだとたん黒浮きしてる事実を目にすることになる。

どのPJを使用して暗黒化した結果、黒浮きしてる事実を目の当たりにさせられたのですか?
また、ここで書かれている液晶テレビとは液晶テレビ全般を指しているのですか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:11:39 ID:TxdyhZ/s0
>>230

色を濃くして、コントラストを上げれば、画質的に締まりがでる。

シネスコスクリーンに映したいという要望であろうとなかろうと、
別にスクリーンを用意しなくても済むという俺の結論(事実確認)には関係ない。
それに、その質問は俺に同意を求めてるだけのこと。同意の要求を以って反論してくる奴は馬鹿。

どのPJ、どの液晶は関係ない。『そういうものが存在する』 という前提で読み取ればよいだけのこと、
読み取れない奴が馬鹿。


232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:29:06 ID:oUNeObgp0
>>229
いやおまえのこといってるんだよ。しってるだろうけどw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:33:23 ID:TxdyhZ/s0
>>232

言い分をきちんと通せた人間を人格障害者扱いする人格障害 乙。
しってるだろうけどw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:44:12 ID:KaVzfWrO0
>>231
必要以上に色を濃くすると色飽和を起こして細かい情報がつぶれてしまうと思いますが…
色飽和が起きない程度しか色を濃くしないのであれば大きな違いはありませんし。

単純にアナモフィックレンズを使用してマスク無しのスクリーンに映すと言う人を
今までに見た事も聞いたこともなかったもので。
あなたの結論にどの程度の価値があるのか、ここに書き込む程の内容なのか
疑問に思えるのですが…。

どのような機材を使用して事実確認をしたのか書けない様では実際には
御自分では試していないのではないかと思えてならないのですが…。
これではあなたが大嫌いな『机上の空論』ではないでしょうか?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 22:50:58 ID:TxdyhZ/s0
>>234
-------------------
>色飽和が起きない程度しか色を濃くしないのであれば大きな違いはありませんし。

君のPJ、カラー調整しても意味がないわけか?
色が少しでも濃くなった時点で飽和してるのか?
------------------------
>あなたの結論にどの程度の価値があるのか、ここに書き込む程の内容なのか疑問に思えるのですが…。

事実は事実、疑問を挟む余地がないから事実と呼ばれてる。
そういう個人的観念は、俺が示した事実に関係ない話。
事実に反する事を言ってると思うならそれを証明してくれ。
-----------------------
>御自分では試していないのではないかと思えてならないのですが…。
>これではあなたが大嫌いな『机上の空論』ではないでしょうか?

ためしに高層階から飛び降りてみろ。
本当に死ぬかどうか試してみたら。
試しもせずに、『死んだりしない・死ぬに違いない』 なんて言わないよな、君のその持論ではw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:25:34 ID:KaVzfWrO0
>>235
>君のPJ、カラー調整しても意味がないわけか?
>色が少しでも濃くなった時点で飽和してるのか?

自分はあまり上手に調整出来る程の頭はないもので
どの機種でどのように調整すればすばらしい映像が映せるのか
書き込んで頂けるのなら参考になりありがたいです。
同じPJを使用している可能性がない訳でもありませんし。

>事実は事実、疑問を挟む余地がないから事実と呼ばれてる。
>そういう個人的観念は、俺が示した事実に関係ない話。
>事実に反する事を言ってると思うならそれを証明してくれ。

その事実とはこれの事ですよね?
>マスク無しなら画面サイズを変更するだけでOKだ。
>字幕がないシネスコや、映像内に字幕があるシネスコなら、大きく拡大させて映すこともできる。

こんな当たり前の事をわざわざ書く必要があったのかと疑問に思えたのです。

>ためしに高層階から飛び降りてみろ。
>本当に死ぬかどうか試してみたら。
>試しもせずに、『死んだりしない・死ぬに違いない』 なんて言わないよな、君のその持論ではw

それはさすがにリスクが高すぎるでしょう。
部屋の暗黒化と高層階からの飛び降りで『死ぬかもしれない』 可能性がどちらが上か?
試さないとわからないとは思えませんが…。
私の質問にも答えてはくれていないですし。
で、どのような機材を使用して事実確認をしたのでしょうか?
あなたが大嫌いな『机上の空論』だったのでしょうか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:33:46 ID:faKfCZtb0
もうやめときなよ、無視が一番。

自説を延々カタルだけで、会話するつもりもないみたいだし、
こっちの質問は全部ハグらかして回答もするつもりないみたいだもん。
『自分が言っている事実は事実でしかない。』の一点張りじゃねw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:52:16 ID:KaVzfWrO0
>>237
確かに相手をするだけ時間の無駄ですね。
237さんが>>223で無視すると書かれているのは見たのですが
ID:TxdyhZ/s0のあまりにもひどい人を小馬鹿にした様な態度がどうしても我慢できませんでした。
今は反省しています。すいませんでした。

他の方達にも一言。
スクリーンとは関係ない書き込みも長々としてしまい申し訳ありませんでした。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:57:47 ID:TxdyhZ/s0
>>236

質問に直答しないのは、その質問が拙くて馬鹿馬鹿しいからだ。
色の飽和も、シネスコスクリーンも、君の言い分は俺の言い分を排除できていない。
机上の空論の話も同様。反証して意見を排除すればよいのに、それを請け負わないで
いるお前さんの言い分は、マトモに扱う価値がない。

反証をしろ。

黒浮きするPJが存在する。
黒浮きする液晶テレビが存在する。

この2つを反証できないでいるお前が、自分の主義信条を俺にぶつけてるだけのこと。
そんなものは言い分でもなんでもない、ただの戯言。
お前の主義信条は、お前自身のものであって、俺と共有できる事実ではない。

『そういうものが存在する』 だけで十分な話に、それ以上の説明責任は生じない。
お前がこれを否とするなら、黒浮きするPJが存在したりはしない。黒浮きする液晶テレビが存在したりはしない
ことを証明(=俺に対する反証)をしろ。これを請け負わないお前こそが、机上脳空論坊w
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:59:31 ID:TxdyhZ/s0
>>237

反証の機会があるのに、なぜ、それを活用しないで、人格評価に論を摩り替えてるのか?
反証しようがない正論を言われてるからだろwww

一点張りが事実でないなら、事実でないことを証明すればそれでいい。
事実は価値観と違って、第三者間で共有できるものだから、事実でないことを俺が言ってるなら
反証することが可能だ。






二人とも、論理思考ができないでいるただのアホですか?w
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:04:26 ID:TxdyhZ/s0
>>238

お前の主義信条に対する同意や、他人の人格評論じゃなくて、
スクリーンの話をしろよな。

以後、気をつけろwwww


馬鹿扱いされたくないなら、妄言を宛てた人間にゴメンなさいしろ、アホンダラ
それをしない奴ばかりだから、馬鹿呼ばわりしてんだよ、クソ野郎
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:09:23 ID:v704p+qB0
ブラックマスク坊とその援護者

自分自身の実直さや誠実さを放棄しておいて、何を正義漢ぶってんだよ、聞いてあきれるわ。
思えた、こう考えて欲しい、の話で、人の話を否定、排除しようとするな、未熟者。

元を正せば、お前らのそういう性質(ヒステリー症)が喧嘩の元なんだろ!
愚論であることが暴かれても、ごめんなさいのひとことすら言わないで、善人ぶるな!

243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:35:39 ID:xwcLhL750
病気だよ
かわいそ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:40:34 ID:v704p+qB0
>>243

そんなこと自覚してるようなら、ブラックマスク坊はとっくに反省してるよw
知ってるだろうけどww
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:43:33 ID:QjKm8+iu0
>>227
>医師とさえ良好な関係が築けないこともしばしばです。
そりゃそうだと笑ったけどリンク先の引用の↓文を読むと可哀相に思える

>人格障害の人は、自分の思考や行動のパターンに問題があることに気づいていません。
>このため自分から治療や助力を求めることはあまりありませんが、
>その行動がほかの人に迷惑をかけているなどの理由で、
>友人や家族、あるいは社会的機関によって医療機関に連れて来られることがあります。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:56:30 ID:j7Amjzoi0
だから、もう構うなって!
以下スルーでよろ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 00:58:00 ID:v704p+qB0
科学、技術的見解に人格は必要ないけどな。
ましてや相手に落ち度の発端があるなら、毒を以って毒を制すの考えも然り。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:03:27 ID:v704p+qB0
>>246

そう。
そもそも、お前らフゼイが絡んでくるのが、身の程知らずなんだよw
最初から放置でいいわけ。
----------------




文系で文盲なのは才能なのか芸風なのかw
文系頭の屁理屈だけで技術的見解をつけるのはやめとけな。
AV機器は、嗜好品じゃなくて工業製品なんだからwww
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:06:36 ID:HQpJt2sY0
話しぶったぎってすいません。
ダイナクリアの左右端のよれよれ、
カール具合をなんとかする方法はありませんか?

マジックテープ式のよれを治すパットをつけても若干気になるのですが・・・
値段が値段だし諦めるしかないのかな?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:36:29 ID:WNgBGUz/0
下らんことで荒れすぎだろ。

ここでマジレスしておくが

何故スクリーンにブラックマスクを付けるのか?

答えは「見た目が良く見えるから」

人の顔は同じでも髪型が異なれば顔の印象は変って見えるよな?
それと同じ。

ブラックマスクは映像を立派に見せるために付けている。
だからスクリーンメーカーはブラックマスクを付ける。

スキンヘッドより、髪のあるオシャレな髪型の方が見た目が良く見えるw
例えるとこういうことだよw


科学的根拠?そんなものあるわけないだろw見た目の良し悪しの問題なのだからw

単にホームシアターではブラックマスクつきの方が認めが良しとされているから
そのニーズに応えてスクリーンメーカーはブラックマスクをつけるだけのこと。

その一方で利便性を良しとするマスク無しのスクリーンもあるだろう。

最後に言うが下らんことで荒れすぎだw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:50:06 ID:v704p+qB0
>>250

お前の話なら判るのよw
映された画像が引き締まって見えるとか言う馬鹿が持論を収めないから荒れてるのよ。

『視認環境を整えるため』 の言い分なら、俺だって何にも言わんワw
そんなものに科学的根拠なんて求めんワw

実利用状況も考慮せずに、画像が締まって見える効果があるなんていうインチキ論と、
画像を白い枠で囲ってシミュレーションするなんて発想でデマを流してるから、
叩いてやっただけ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 01:58:14 ID:v704p+qB0



 >>249 の質問に答えられる人、答えてやってくれな。



質問が係争に紛れ込んでしまいそうだから、フォローしておくわw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 02:15:57 ID:BMzRNfgI0
黒縁の話になってからどちらの主張もほとんど読んでないが
とりあえず無用な連続改行が見た目鬱陶しい
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 02:25:45 ID:/CM5JcvJ0
ブラックマスクは効果あるね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 02:29:49 ID:v704p+qB0



とりあえず、相手の流儀を認められないで居る無用な発言が見た目鬱陶しい。


ヒステリー症状の疑いありw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 02:36:21 ID:v704p+qB0

ブラックマスクの効果って、高値でスクリーンを売りつけることができる効果もあるよねw
ロール式カーテンで十分だと悟られないようにする効果もあるかな?w

実際、スクリーン専業のメーカーが付けてる価格って、『何でこんなに高いんだ?』
って感じが昔からあるよね。

円高なのに内外価格差がべらぼうに大きいことも指摘されてったっけ?w

情弱だましてハッタリかますには、効果的なアイテムだろうねww
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 03:58:23 ID:BMzRNfgI0
単に鬱陶しいと感じる人間がいるということを伝えただけだよ
伝えられてからどう行動するかはそちらが好きにすればいい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 07:51:18 ID:zY2vehSj0
NGIDを数個登録するだけで、きれいになる。
ま、そういうことなんだな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 10:02:04 ID:GoZvpXEO0
こんなところで長文タイプして「俺様気分」。
おつかれさん。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:30:23 ID:tIGnO4QV0
グレイスクリーンに興味持ったんだけど近々新製品が出るとか言う話はとくにない?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 19:45:33 ID:BMzRNfgI0
>>258
読んでいる自分の感じる鬱陶しさを軽減する事が第一の目的なのではなく
伝える事を目的として書いたんだよ、 >253 のレスは
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:26:56 ID:58O0ypaI0
キクチの電動3年近く使ってるけど歪んできたなぁ、パネルタイプ欲しいけど置くところがなー
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 02:33:18 ID:683r7UPm0
>>247
2chで好き放題語るのは人格などどうでもいいが
現実世界じゃ人格は切って切り離せない存在だぞ。
人格障害者なんて派遣登録会社ですら雇ってくれない。
プロジェクター開発のエンジニアでも、チームワークが
一番重要だからな。このチームワークは人格がものを言う。
自分の意見は絶対に正しい、相手の意見は絶対に間違い。
と相手の意見を一切聞き入れず自分の意見の正当化と
相手の意見の批判しかない奴なんぞエンジニアとして失格だからな。
偉そうに技術的見解がどうだの2chで垂れ流す暇があったら
エンジニアになったらどうだ?
2chで文句ばっか垂れ流してても、ただの素人の戯言にしかならんぞ。
素人の戯言から抜け出したかったら、エンジニアなりになって
お前の技術的知識とやらを工業製品の開発に貢献してみたらどうだ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 09:02:21 ID:n0+8osyN0
もう5年程、新古でかったスチュワートのウルトラマット150・110インチを使用してるけど
生地が分厚いのとタブテンション付のためシワもよらず綺麗に使えているし、画質・色味も
変わらずに大変満足してはいるが、機材による画質の向上のおかげでもう少し大きめの
スクリーンがほしくなってきた。
できれば、生地だけ買って自作張込式のビスタ150インチ程度のサイズにしたいんだが、
なにか良い素材はないかな?
希望は、@継ぎ目無し3200×1800以上の生地 A1.5〜2.0のゲインは高め B織目がない、もしくは超微小
C生地価格3万未満

130インチ10,000円程度ででてるヤフオクの奴はずっと前に試してイマイチだったけど、
最近ヤフオクででてるファーストの生地がおもしろそうと思うがどうだろう?



265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:03:57 ID:bqGVvtvs0
迷った挙句150インチにした。
150インチを見た後120インチを見るとやっぱり小さい。
やっぱホームシアターは大画面が正義だと実感。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:07:01 ID:07Mce7pY0

まあ、試聴人数やSPの配置間隔で画面の大きさを決めたら良いと思うけどな。
うちは100インチ程度まで投影できるけど、90インチに届かないサイズで見てる
ことが殆どだわ。3人横並びで見る時でさえ90インチ。

大きくし過ぎて暗くなるよりは、手ごろなサイズで妥協してる。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:12:38 ID:07Mce7pY0
>>263

青二才みたいな説教垂れて、ダラダラ引っ張るなよ。

科学的・技術的見解の話 と 人間関係の話を混濁させても仕方ない。
人間関係の必要性で、見解の正当性の話に反論してもスジが通らない。

人間関係を重んじて、事実に反する見解を良しとするのは愚か者の発想だ。
まさしくそれこそが、人間関係を損なう発端であり原因だろ。
事実に反してることに固執し、強弁していたことが人間関係を損ねていたわけ。

自分が悪いくせに相手に責任があるような話をしてるようなもんだよ。
価値観や主義信条の同意を求める手法で反論してくるその屁理屈こそが 『自己中でわがままで、人間関係を損ねてる原因』。

『間違ったことに固執して、同意すべき事実に同意しなくても、優しくしてね。』 なんて思うのは、 ・あ・ま・え。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 16:57:30 ID:EG3sCSvt0
>>267

自己紹介乙w
良いから2chなんかで威張ってないでエンジニアとして認められて来いよ。
お前の事実かどうかは2chなんかで判断できるもんじゃないだろ。
お前の理論が事実であるなら工業製品に貢献できるだろ。
こんなとこで技術がどうのこうの垂れ流してもただの水掛け論にしかならないっての。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:04:20 ID:ikvZoL/X0
その話、まだ続くの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:13:03 ID:7TZDKdnL0
自分の意見は絶対に正しい、相手の意見は絶対に間違い。
と相手の意見を一切聞き入れず自分の意見の正当化と
相手の意見の批判しかない奴
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:23:01 ID:ZzKkQ1ZT0
>>268 かまうからスレが荒れる。意見されてもこらえてレスするな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 18:24:12 ID:7TZDKdnL0
かまえかまえ もっとかまえてオッサンをふぁびょらせろwwww
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:17:32 ID:EjR89j4c0
>>242
>お前らのそういう性質(ヒステリー症)が喧嘩の元なんだろ!

はぁ?
そもそも荒れる原因を作ったのは、何の脈絡も無く客観的根拠も無く俺様理論で
ブラックマスクを批判した>>96だろ。
ブラックマスクは便利で良いぞ。で終わってたら荒れることも無かっただろうよ。
その後に嫌みったらしく、ブラックマスク付きのスクリーンで映像を見て楽しんでいる
ユーザー全員を敵に回すような発言をしたから反論されたんだろうが。
つまり荒れる原因を作ったのは>>96お前だよ。認めろ。
それすら詭弁で誤魔化すのか?
どうしようもないな。
お前の書き込みの以前で
ブラックマスクは絵が締まって見えて良いぞなんて誰も言ってねーんだよ。
勝手にブラックマスクは絵が締まって見えるなんて嘘同然!なんて抜かしだした
お前が荒れる原因だろ。だからお前がこのことで結論を出すなら、事の発端を起こした
ブラックマスクは絵が締まって見えるなんて嘘同然と言う客観的証拠を提示する必要がある。
今のお前は一切出せていない。ただの俺様理論の押し付け。だから荒れてんだよ。
繰り返そいうが、お前の書き込みの前からこのスレでブラックマスクは絵が引き締まるなんて豪語し
てる奴はいない。荒れる原因を根本から作ったのはお前なんだよ。
何の脈略も無く相手に因縁付けて喧嘩を起こすチンピラと一緒だなw
博識ぶって俺様理論振りかざして相手に喧嘩売るお前はネットチンピラみたいなもんだなw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 19:19:01 ID:EjR89j4c0
荒れる根本的原因を作った事もすべて正当化www
最低な下衆野郎だなw
上の方で人格障害とか言われてるが全く納得がいく。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:02:08 ID:07Mce7pY0
>>273-274
>何の脈絡も無く客観的根拠も無く俺様理論でブラックマスクを批判した>>96だろ。


ブラックマスクの欠点や、根拠のない 『引き締まり』 を批判して何が悪いんだよ。
おまえ、ブラックマスクに自分の人格を投影してるのか?w
ブラックマスクを批判されたら、自分が批判されたと思うのはヒステリーじゃないかwww
↓これに異論があるのなら、合理的に反証すればいいんじゃないか。

>ブラックマスク付きだと絵が締まってみえるなんていう話もあるが、それは嘘同然と思っていい。

この話は、価値観の確認じゃなくて、事実確認なんだぞ。
画像が引き締まって見えるという科学的か根拠がない以上、妄言でしかない。

良識ぶってるのは、・お・ま・え・ら
何の反証も立証もできないでいる・お・ま・え・ら
モノに人格投影して勝手に傷ついてる・お・ま・え・ら

ブラックマスク愛好者には、馬鹿しかいないのか?wwww
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:14:56 ID:07Mce7pY0
>>273
>ブラックマスクは絵が締まって見えて良いぞなんて誰も言ってねーんだよ。

話の読み取り方もまともじゃないなw
誰も言ってないのなら、どうしてこの問題で反論してくるんだよwwww
自己矛盾もいいとこじゃないか。

おまえ、引き締まるって言ってねえんだろ?
じゃぁ、お前のことを言われてる話ではないと読み取るべきだろ。

なのに、自分の事のように捕らえて、おかしな反応してるんだww
絵が締まって見えるということ、シアターハウスのページで書いてあるじゃないか。
それを批判して何が悪いんだよ。

『こんなデタラメな考え方や意見を言ってる奴がいるから気をつけろ!』 という話を、
スクリーン購入の相談をしてる者に忠告してるのに、何が 『何の脈絡も無く』 だよ。

『客観的根拠』が必要なのは 『絵が締まって見える』 と主張してる側だ。
客観的根拠がないまま絵が締まって見えると言ってるさまを批判することは、コレ自体が客観論なの。
何の根拠もない事を言ってるから嘘同然としてあるんだろ。嘘同然と批判すること自体が客観的考察。
なんの科学的根拠も提示されていないことを指摘できてることが、そもそも客観的事実だから。

アホですか?www
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:18:34 ID:07Mce7pY0

事実確認も、人間性の必要性・必然性も、結局、お前ら流に、
お前らの都合が良いように解釈してるだけじゃないかwww

インチキを黙って見過ごしてもらえる人間性が、お前らが生きていくのに必要なだけのことなんだwww

278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 21:22:44 ID:07Mce7pY0
>>270

そういう風に、相手の意見内容に反論せずに、自分勝手な人格批判をする奴のことだよなw

 ・サ・ン・プ・ル・あ・り・が・と・う・www
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 22:16:41 ID:f04a+TUe0
基地外を召還する事実のコピペ

   
  
           ブラックマスクは絵が締まって見える

グレイ系のビーズは白がマットよりも伸びてコントラストも上がって見える
 
 
 
 
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 22:27:35 ID:fVoFenjD0
シアターグレイにブラックマスク。
これ最強www
かかってこいやーwww
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 22:30:14 ID:07Mce7pY0

おまえの母ちゃんブラックマ〜スク!w
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 22:44:27 ID:fVoFenjD0
>>281
え?
ホワイトマットでマスクなしの無地なんて使って許されるのは小学生までだよw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:28:43 ID:07Mce7pY0
↓こう仰ってる人もいることだしw

http://www.youtube.com/watch?v=6Uftpe1r8Xg
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 01:59:01 ID:mfIpJvlc0
基地外を召還する事実のコピペ

   
  
           ブラックマスクは絵が締まって見える

グレイ系のビーズは白がマットよりも伸びてコントラストも上がって見える
 
 
 
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:11:53 ID:Uu60jpG00
ここまで長文で罵り合えるあんたら凄いわw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 18:02:21 ID:PO6MdnUn0
良いぞ。
もっとやれ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 19:00:45 ID:N6FSfNyf0
もう一週間もやってるのか
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:45:44 ID:JR6JJKcn0
ブラック・マスクよりさらに絵が引き締まって見えるのがこれね ↓
暗いシーン、明るいシーンの両方に効果あるよ。

http://blog-imgs-41.fc2.com/g/o/c/goccodo/200906150125466a4.jpg
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:32:14 ID:d2d/mvAm0
たしかにそれは最強かも試練w
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:45:33 ID:21vWW2OB0
ん?なにがおもしろいんだ?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 02:37:25 ID:ydjaX/Rp0
マスクで画像が締まって見える頭の人はブラックマスクよりも・・・ってことだなw
シマウマは白地に黒なのか、黒地に白なのかw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 13:58:58 ID:21vWW2OB0
シマウマの縞はシマで密集することにより敵の目を欺くためにあるんだがな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 14:51:33 ID:ydjaX/Rp0
なるほど、ブラックマスクも欺くことが目的といえばそうなのかもなw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 18:58:02 ID:diNvs/nL0
おまいら、まだやってたのか。楽しいなw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 13:25:42 ID:5VbaBJCm0
>>188
亀レスで申し訳ないが、二つ並べるのは一つ一つを映写する実際の条件と違うんだよな。
瞳孔は外枠も含めた全体の光量で調整されるから、左の画像を単独で映写したときの方が瞳孔は開く。
だから同じ絵であっても左の絵のほうが、開いた瞳孔により、明るく、眩しく感じる。
これは錯覚というより眼の特性。

とはいいつつ、おれは、4:3もシネスコも見るので利便性からブラマスなしにしてる。
まあ、ブラックマスなしでも映写時はグレーだからそれほど瞳孔の開きには影響しないとは思うが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 13:32:45 ID:5VbaBJCm0
えっと、ブラマスありの方が画がピッタリ収まるなら実際に網膜に入る映像の光量が増えた上に
外枠が単調な漆黒ということも考慮すると引き締まって見えるのは当然だと思います。

でも俺はブラマス使わない派。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 15:37:03 ID:E1OmAnwq0
基地外を召還する事実のコピペ

   
  
           ブラックマスクは絵が締まって見える

グレイ系のビーズは白がマットよりも伸びてコントラストも上がって見える
 
 
 

298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 16:54:45 ID:zVURatEf0
>>296

目に入る光の量が増えるのは、黒い壁面だらけより、白い壁面だらけの方が大きい。
君の言ってる理屈はさかさまだ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 09:23:56 ID:w0kx3WZ+0
>>298
角膜に達する光量は白壁のほうが多い。ところが、その光量をそのまま感じるわけじゃない。
網膜に届く光量は瞳孔の大きさを調節している虹彩(ここの御仁はアイリスといった方が分かりよいか?)によって調節される。

予断だが、プロジェクターの明るさは機種によって桁が違うのに、人間の感じる明るさがさほど違わないのは
虹彩によって調節されているから。
迷光量が多いほどそれをマスクする明るさは有利になるが、逆に完全な暗室に近ければ
暗めのプロジェクターでも瞳孔が極大となった時に必要な光量を確保できれば十分に実用的な理由はそこにある。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:31:58 ID:lzWZysB+0
>>299

だから、虹彩が絞られた方(白壁)の方が黒が沈んでみえるんだよ。
>>298の話はこれを指摘してるんだろ。

誰に何を言う必要があるのか、考えてから発言しろよw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 18:43:27 ID:PMYOaEhS0
基地外を召還する事実のコピペ

   
  
           ブラックマスクは絵が締まって見える

グレイ系のビーズは白がマットよりも伸びてコントラストも上がって見える
 
 
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 23:52:00 ID:fjK+6EVW0
>>300
298のどこを読めばそういう話になるのかな?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:20:37 ID:llG8yuMD0
>>300
画の締りの話のときになんで黒沈みが出てくるんだ?
黒沈みと画が引き締まるのは直接関係ないっしょ?
黒沈みだけならNDフィルターかければ良いわけだけど
画的にはしょぼくなって締りとは程遠い。

黒枠より白枠の方が枠内のグレーが沈んで見えるのは
当たり前の話しだし。

黒が沈んで見えたほうがいいのは当たり前だけど、
それにこだわりすぎてもな。ほかに大事なこともあるっしょ。

ま、黒沈みは誰にでもわかるから宣伝文句に使われるのは仕方ないけどね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:21:26 ID:4VZE9kA+0
>>302

>>296 が言ってる事を逆さまにして読み取れば >>300 になるじゃないか。
>>298でさかさまであることを指摘してるじゃないか。

>>296 が言ってるブラマスありというのは黒一面のことだぞ。
これを、部屋の壁にまで拡大して全面黒壁にしたとき、網膜に入る光量が増えるなんて言ってるんだぞ。
それを、理屈がさかさまだと否定したのが俺( = >>298
黒壁の方が目に入る光量が少なく、白壁の方が増えると指摘したわけ。
で、この俺の説明と同じ事をお前は俺にして来たの( >>299 >角膜に達する光量は白壁のほうが多い。)

お前、文盲か? どこを読めばそうなると尋ねるほど、長い文章じゃないぞ。

おまえ自身の言葉で、>>296 の言ってることを逆さまにして言い換えてみろよ。
そうすれば、 >>298 の指摘を含んだような内容になるだろ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:29:32 ID:4VZE9kA+0
>>303
>画の締りの話のときになんで黒沈みが出てくるんだ?
>黒沈みと画が引き締まるのは直接関係ないっしょ?

おまえも話の起点から読み直せ。
俺は >>296 の理屈が間違ってることを指摘しただけ。
黒の沈みの話を始めたのではなく、ブラックマスクの方が目に入る光量が増えるとした話(>>296
の話が間違ってることを指摘しただけ。

お前も文盲か?w

306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:31:00 ID:4VZE9kA+0

結局、話もマトモに読めないでいるブラックマスク派の知能がすべての災いの元 www

あほらしw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:32:32 ID:llG8yuMD0
>>304
わかった。>>296が「映像の」香料と言ってるのを君は全体の香料と勘違いしたわけね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:38:45 ID:4VZE9kA+0
>>307

ほぉ〜、ブラックマスクなら映像の光量が増えるとは、これまた珍説だなwww
どういう原理なのか説明してくれよww

309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 01:01:45 ID:CcoPYR0p0
つまらないことに執着するしかないのがバカの壁
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 12:54:15 ID:9rGWik3s0
くだらん論争スレになったでござる。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 14:56:23 ID:vWDfl+6q0
プロジェクターからスクリーンまでの距離を計ると95インチ
なんだが、この場合スクリーンは90インチと100インチどっちを
買うべき?

312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 15:29:41 ID:EmHOjK+40
100
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 15:35:27 ID:4VZE9kA+0
>>309-310

インチキな話を指摘しただけだろ。
下らん論争なんじゃなくて、文盲で頭の弱い気の毒な人が居るだけのことww
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 22:38:26 ID:CcoPYR0p0
おまえのことか

315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:05:09 ID:cll63tsz0
いいかげん、このスレから出て行ってくれないかなぁ鬱陶しい。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 01:34:57 ID:8WUyIK9u0
背景がグレーだとスレが引き締まって見えるよね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:06:45 ID:l13HmWui0
スクリーン背景の壁は黒かグレーか濃色の色にしておいて
スクリーンはブラックマスク付きを選ぶ。これが一番映像が
締まって見える。言い換えるとメリハリ、映像自身のコントラスト感も
出てくる。そんなの常識じゃないか。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:07:47 ID:l13HmWui0
さらにシアターハウスのXDRシリーズを使えば
よりベストだ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:10:17 ID:l13HmWui0
白くてでかいスクリーン、あるいは全白壁の一部に映像を写して
映像自体は同じだろって…あほですか?
会議室のプレゼンならそれで良くてもホームシアターではありえないな。
映像の締りがなさすぎだ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:13:41 ID:l13HmWui0
普通の家のリビングは白壁が多い。そこにスクリーンをつけるなら
せめてブラックマスクを選ぶべきだ。少しでもいい映像を得たいならな。
当たり前だろそんなの。馬鹿馬鹿しい話題だ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:10:36 ID:8WUyIK9u0

嘘とインチキはブラックマスクの始まりとはよく言ったもんだなw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:59:19 ID:l13HmWui0
>321
何だそりゃ?意味不明。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:17:03 ID:l13HmWuiI
317-320 全て正解。スクリーン使った経験あれば分かる事だ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:59:47 ID:0jCOMgGa0
ブラックマスク+ホワイトマットより、
グレイビーズだけのほうが圧倒的にえはしまるけどな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 19:59:17 ID:6CzwbTYX0
>>321
え?ググってもひっかからなかったんだけど
もしかして自分で考えたの?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 20:51:03 ID:8WUyIK9u0

バカとブラックマスクは使いようとはよく言ったもんだなw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:47:41 ID:+KWaSM2J0
基地外を召還する事実のコピペ

   
  
           ブラックマスクは絵が締まって見える

グレイ系のビーズは白がマットよりも伸びてコントラストも上がって見える
 
 

328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:26:39 ID:BhXTfRcu0
ttp://www.pigeonnet.co.jp/screen.html
これつかってるやつだれかいる?とても安くてちょっと興味があるんだが
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:25:00 ID:apyRx7WS0
>>308
ブラックマスクならスクリーン全体の光量が減るのはわかるよね?
そうするとブラックマスクなしより瞳孔が拡大するよね。
で、瞳孔が拡大した分、網膜に届く映像部分の光量が増えるわけ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 05:07:18 ID:fZImvoQe0
光の量とかじゃなく周り(ブラックマスク)との比較でコントラストがあるように見える。
脳の処理の問題。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 14:58:07 ID:HLTgNDo60
瞳孔が拡大してるなら、明るさを持ってしまってるPJの黒が浮いて来て
しまりのない絵に見えるようになる。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 15:41:26 ID:HLTgNDo60
瞳孔が拡大してるなら、黒が浮いて見えてしまう。
しまりの無い絵に見えてしまうブラックマスク。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:15:03 ID:QVdV5ESE0
ブラックマスクのほうがいいに決まってるだろバカ!
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:25:26 ID:HLTgNDo60
瞳孔を拡大させて、網膜に届く光量が増えるということは、
黒っぽく表現された映像部分が明るくなるということ。
黒が浮いて見えるブラックマスク、最強だよね。
締まりのない絵を求めるならブラックマスクがいいに決まってる!
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:29:08 ID:0H0bCufe0
ブラックマスクいらないってのは
そういう話が何処かにあるの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:51:32 ID:HLTgNDo60
画面の位置あわせが面倒で、画面位置の変更も面倒で、画面サイズが自由に変更できなくて、
汚れやシミやシワの無いところを選んで映写したりできない、ブラックマスクがいいに決まってる!
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 22:51:32 ID:KkqubvLC0
あれ、まだやってんのか…専用スレでやったほうがいいんでないの?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 23:00:28 ID:HLTgNDo60
ブラックマスクのおかげで瞳孔が拡大してるなら、黒がより明るく見えて、
暗闇や夜景もとても明るく見やすくて、もう、しまりの悪さを感じたいなら、
ブラックマスク以外は考えられないよ。最高だね!

PJの黒がどれだけ浮いてるかをチェックするにはブラックマスクは最強!
僅かな黒浮きですら、ハッキリと浮かして見せてくれる性能は、これの右に
でるものナシ! まさにブラックマスクの真骨頂!
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 08:19:56 ID:oubwbx570
余白をホワイトマットにしているのは、
ハイミロンでスクリーン周りを対策することと対極で、白い反射物でスクリーン周りをかこんで余計な光をだしているのと一緒だわな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 11:18:46 ID:b09UFP9X0
>339
そうそう、激しく同意!
そのほうがいいなんて人は頭おかしいとしか思えないな。まあ
頭おかしいだから好きにやってくださいな。お幸せでしょw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 11:20:23 ID:b09UFP9X0
映像に締りを求めるんだったらブラックマスク+ハイミロン。
今さらだけど当たり前だ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 12:37:23 ID:vT5DrH2t0

スクリーンの余白による迷光は、殆ど影響しない。
↓ こんなに何度も反射をしてから余白の迷光が影響する。


【PJ】 → 【スクリーン(映像)】 → 【壁】 → 【余白による迷光発生】 → 【壁】 → 【余白による影響】


壁さえ暗幕処理してあれば、余白による迷光の影響は無いに等しい。
スクリーン面がある白壁よりも、スクリーンの対向壁や横壁や天井や床の反射の影響が大きい理屈と同じだ。



こんな理屈も判らずに居る人は、もちろんブラックマスクが最高だと思っていて良い。
余白による迷光影響が少ないことに気付きさえしなければブラックマスクでも幸せに思えるからだ。
『マスクなしスクリーン』 の利便性の高さに気付くまではブラックマスクでも幸せな気分になれる。


『 知らぬがブラックマスク 』 とは、まあよく言ったものだ。


無知でいるだけで幸せになれるのだから、ブラックマスク最高!
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 12:46:39 ID:vT5DrH2t0

スクリーンの余白による迷光の影響よりも、スクリーン自体(映写面)
による迷光の影響の方が遥かに大きいと考えなければ行けない。

スクリーン余白にはPJの光が直接当たることはないが、映写面はPJによって強力に照らされる。

余白に強い光でも当たってるかのように錯覚してる人は、ブラックマスクで最高な気分が味わえる。
『マスクなしスクリーン』 の利便性の高さに気付くまではブラックマスクでも幸せな気分になれる。

 『 知らぬがブラックマスク 』 とは、まあよく言ったものだ。

344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 14:47:33 ID:eLO4lqU50
2週間ぶりに来たらまだブラックマスクの話してて笑えたwっw
また1ヶ月後にくるから頑張れwwww
貴重な時間を無駄に使う事を頑張れwwっw
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 14:48:20 ID:eLO4lqU50
晒しageとくわwww
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 15:42:56 ID:A9pSQNgW0
俺がわりと好きなB級映画のブラックマスクが大人気のスレはここですか?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00009PN14/
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:03:46 ID:b09UFP9X0
何言ってんだ、楽しいじゃないかw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:38:34 ID:wvwbOVO80
まあ、スクリーンスレなんだから、別に問題ないのだろうが…

鬱陶しいので、NG登録してる。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 18:43:28 ID:0KuXZj6n0
北チョンと 同じ理屈の コピペマン 
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:06:52 ID:b09UFP9X0
>342

>壁さえ暗幕処理してあれば、余白による迷光の影響は無いに等しい。

よほど頭悪いのか?? 一般人は天井も壁も普通白色だということに
気付かないのか? 壁も天井も白いのに全身白いスクリーンを使うと
迷光の影響が盛大に出る。つまり普通の人が普通の環境で使うとマスクなし
スクリーンは駄目だということ。はあ〜…
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:17:04 ID:b09UFP9X0
ブラックマスクは良くないというアナタ(達?)。すべてのスクリーン
メーカーにその旨提案してください。間違いなく一笑に付される
でしょう というか相手にもされないな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:50:46 ID:vT5DrH2t0

ブラックマスク派は白壁のままブラックマスクを使うことを想定してるのか、黒も頭も浮きそうだな。

--------------------

【PJ】 → 【スクリーン(映像)】 → 【壁】 → 【余白による迷光発生】 → 【壁】 → 【余白による影響】


迷光の原因の大部分はコレ ↑↑

--------------------

部屋の迷光の大部分は、映像そのものが原因(光源)となってる。
ブラックマスクをしてみたところで、迷光の原因は映像そのものの方だ。
こんなの常識。


『 知るは一時の恥、知らぬは一生のブラックマスク 』 とはよく言ったもんだ。


モノを知らないバカに一笑に付されるよりも、一生恥かしい思いをするブラックマスクは最高だね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:52:01 ID:vT5DrH2t0
ズレちゃった?みたいだなw

   【PJ】 → 【スクリーン(映像)】 → 【壁】 → 【余白による迷光発生】 → 【壁】 → 【余白による影響】


迷光の原因の大部分はコレ ↑↑
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 19:53:37 ID:vT5DrH2t0


  モノを知らないバカほど他人を笑おうとする。自分が先に笑われる前に。


355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 20:37:32 ID:wv0KNkoO0
推奨NGワード
ブラック・マスク
ブラックマスク
ブラマス
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 21:42:16 ID:0KuXZj6n0
試した訳ではないが、白い壁に枠(ブラックマスク)をつけたほうが、
ブラックマスク無に加工したスチュワートより綺麗にみえる気がス。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:08:13 ID:wvwbOVO80
>>356
みんな知ってる
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 23:23:02 ID:vT5DrH2t0

昔は、エロ本のブラックマスクを光に透かし、目を凝らして見たもんだ。
ブラックマスクがあること自体、邪魔な存在だったりもするわけだ。
何かを隠そうとすることで、返ってその存在自体が目立ってしまうこともある。

木を隠すなら森へ、黒浮きを隠すなら黒浮きの中へ。

ブラックマスクはわざわざ黒浮きを目立たせてしまうことになる。
エロフォルダーにわざわざ判りやすい名前を付けるようなもんだ。

『過ぎたるは、及ばざるブラックマスク』 とはよく言ったものだ。

359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:29:37 ID:ARGy55/H0
>>355
あぼーん大杉w
360コピペマン ◆/gc346umw8h/ :2010/11/25(木) 02:03:52 ID:ZSRrOuoL0
>>349
コピペマンの俺は生暖かくバカにしながら見守ってるヨン
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 03:16:22 ID:fCKPqDI70
今は液晶やDLPの固定画素だから、マスクがなくても綺麗にしっかり四角に切れてくれるけど
昔の三管式プロジェクターは周辺が歪みまくってたんで、周りに黒いマスクがないと
きちっと画面が四角くなってくれなかったんだよ。その名残で画面の淵には
黒マスクが標準という考えが出来上がったのかもね。

あと、三管はピークの明るさも暗いから、今の世代のホワイトマットなんて
使うと画がショボクなっちゃうんだよなあ。
このスレには三管使ってるオッサンとかマニアはいないのかい?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 03:33:10 ID:HOxJamoF0
3管のピークルーメンはこんな感じ
Barco Cine 1000〜1200
SONY G70 1100  G90 1200
そんなに不足かな? もってないから俺はわからん

ttp://www.curtpalme.com/PJSpecs_Barco.shtm
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 03:36:43 ID:HOxJamoF0
一世代古い VPH-12xxQ あたりは650〜700くらいだから
この辺の機種だと暗いかもね
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 07:32:22 ID:gxDOntjt0
>352
だから一般人の普通の部屋は壁も天井もすべて白色なんだよ。
それを前提に話進めろよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:58:17 ID:XNpp+XVd0
>>364

映写面(投射面)と白壁・白天井が迷光の主要因であることに変わりはない。
ブラックマスクが付いてれば迷光が激減すると考えるのは知能が足りてないお前だけだろ。

何よりも、暗幕で解決できる以上、その点はマスクなし特有の欠点とすることはできない。
それに俺は、グレーマット派だから余白は真っ白じゃないんだよなw

マスクなし部分の余白がグレーに見えるということは、それだけの光量しか反射して
いないってことだ。迷光の原因としては小さいということの証拠だ。
--------------------

迷光、迷光って大騒ぎする奴は、映像が明るい時に部屋が明るくなるさまを見て、
その影響が大きいかのようにイメージしてるようなバカばっかりだww

映像自体も明るくなってるから、瞳孔が閉じてることで、見かけ上の補正が掛かるのに。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:02:07 ID:XNpp+XVd0

ブラックマスクが黒浮きを目立たせてしまうのは事実だ。
黒が浮いてることを強力に思い知らせてくれるのがブラックマスクだ。

迷光が少なくとも黒浮きがハッキリ目立つのがブラックマスクだ。

『過ぎたるは、及ばざるブラックマスク』 とはよく言ったものだ。


マスクなしなら色々な便利さが手に入るというのに、
わざわざ不便なブラックマスクを選ぶとは、奇特だね。

『ブラックマスクの苦労は買ってでもしろ』 とはよく言ったもんだ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:29:04 ID:XNpp+XVd0


  ブラックマスクは、

          余白かくして、黒浮きかくさず。

368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 18:04:30 ID:gxDOntjt0
ブラックマスクは良くないというアナタ(達?)。すべてのスクリーン
メーカーにその旨提案してください。間違いなく一笑に付される
でしょう というか相手にもされないな。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 20:55:14 ID:XNpp+XVd0

 ブラックマスク派が白旗あげて降参かw

 どこどこに文句を言えとか、訴えろとか、提言しろとか、そんな幼稚な
 ことを言い出すくらいなら、俺の話を最初から黙殺してくれないかw
 

 そりゃ、メーカーはただのロールカーテンみたいなのに数十万円もの価格は
 付け難いわなw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:06:12 ID:tTflEBlV0
もっとつづけて餌をやり、ふぁびょらせてこいつの時間を削ってやってください
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:43:10 ID:XNpp+XVd0

事実と向き合うという簡単なことさえできないブラックマスク派が何を言うやらw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:12:34 ID:y7eQfH2q0
なんか派がいつの間にかできてることになっててワロスw
脳内がんがれ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:47:11 ID:+j5dbF6i0
今更でなんなんだが
部屋を暗くしてるせいで十分瞳孔は開いてるんじゃないか
ブラックマスク程度で変化するのかね

スクリーンは自分の欲しい物買えばいいだろうに
60インンチが欲しければ60インチで
4:3が欲しければ4:3で
需要があるからメーカーがラインナップそろえてくれるんだし
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 12:10:40 ID:lHoPtAKY0
オーエス MT-100HN が安いので気になっています。
やはりモアレとかきついのでしょうか。
今使っているプロジェクターはSONYのAW15ですが
まずいでしょうか。
仮にAW15程度ならよくても、将来フルハイビジョンの
プロジェクターや3D対応のに買い換えたら、この
スクリーンでは使い物にならないでしょうか。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 13:21:16 ID:AYRUOcKg0
ブラックマスクのほうが映像が締まって見える気がするんだけど
どんなもんでしょうか。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 13:26:32 ID:AYRUOcKg0
>374
これはフルハイビジョン対応ではないのでモアレ発生の可能性は
あります。モアレが出たら映像サイズ調整あるいはフォーカスを
ずらすことでしか対応出来ない。値段とリスクを引換に出来るかどうかだ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 15:31:17 ID:iw/ynq000
>>375

いいえ、黒浮きしてる事実が目立ってしまうのがブラックマスク付きスクリーンです。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 16:45:19 ID:iw/ynq000





ノンマスク・スクリーンのメリット

 1.マスクがないので画面の厳密な位置合わせが必要ない。(縦・横・傾き、PJ SC 両方)
 2.マスクがないので画面サイズが自由自在。(大き目の横幅サイズ推奨)
 3.マスクがないので画面位置の変更がPJ側だけで可能。
 4.マスクがないのでアスペクト比のマッチングを気にしなくても良い。
 5.マスクがないのでスクリーンのシワ、汚れをの少ないところを選べる。(長尺サイズ推奨)

これらの恩恵がもたらす実用例

 * 厳密な位置あわせが必要ないのでPJを固定設置しなくても良い。ズレが目立ち難い。
 * 画面サイズを変更することで、映像の明るさの自由度が大きくなる。
 * 画質に応じて、画面サイズを変更するような使い方ができる。
 * PJ側だけで画面位置が変更できるので、シネスコ・字幕なしの映画で画面中心を手軽に下げられる。
 * アナモフィックレンズ使用時にスクリーンがそのまま使える。
 * 長尺スクリーンを使うことによって、シワやたるみや汚れの少ないところを選んで使える。
 * ブラックマスクに囲まれていないので、シネスコの黒帯による黒浮き感が目立ち難い。



379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 21:42:07 ID:AYRUOcKgI
そんなちっぽけなメリットで映像の締まり効果を捨ててるのか?
信じられない…
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 21:44:22 ID:iw/ynq000

嘘っぱちの締まり効果で、これだけの利便性を諦められる人はそうしたらいいよ。
選択は本人の自由だ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 21:44:43 ID:AYRUOcKgI
ブラックマスクの方が黒浮き目立たないのは当然でしょ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 21:45:19 ID:iw/ynq000





ノンマスク・スクリーンのメリット

 1.マスクがないので画面の厳密な位置合わせが必要ない。(縦・横・傾き、PJ SC 両方)
 2.マスクがないので画面サイズが自由自在。(大き目の横幅サイズ推奨)
 3.マスクがないので画面位置の変更がPJ側だけで可能。
 4.マスクがないのでアスペクト比のマッチングを気にしなくても良い。
 5.マスクがないのでスクリーンのシワ、汚れをの少ないところを選べる。(長尺サイズ推奨)

これらの恩恵がもたらす実用例

 * 厳密な位置あわせが必要ないのでPJを固定設置しなくても良い。ズレが目立ち難い。
 * 画面サイズを変更することで、映像の明るさの自由度が大きくなる。
 * 画質に応じて、画面サイズを変更するような使い方ができる。
 * PJ側だけで画面位置が変更できるので、シネスコ・字幕なしの映画で画面中心を手軽に下げられる。
 * アナモフィックレンズ使用時にスクリーンがそのまま使える。
 * 長尺スクリーンを使うことによって、シワやたるみや汚れの少ないところを選んで使える。
 * ブラックマスクに囲まれていないので、シネスコの黒帯による黒浮き感が目立ち難い。




383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 21:54:56 ID:iw/ynq000

ブラックマスクスクリーンのメリット

 1.映像により集中できる人が居るらしい。
 2.迷光の点で極僅かではあるが理屈上有利になる。
 3.メリットが少ないので特徴を覚えやすいwww


*************************************
ブラックマスクスクリーンのデメリット
*************************************

 1.画面位置合わせがシビアになる。
 2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
 3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
 4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
 5.汚れやシワの少ないところを選べない。
 6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう。
 7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。

384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:14:21 ID:AYRUOcKg0
ということは白壁に直接投射のほうがメリットばっかり、
ウマー! って事ですか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:19:36 ID:iw/ynq000
>>384

壁の汚れは位置を変更できなくなるよな。
壁が汚れたら張替えしないといけない。


ノンマスク・スクリーン最強伝説w

386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:29:11 ID:AYRUOcKg0
ということは汚れていない、汚れない壁ならそれがベスト
って事? それって素人のホームシアターじゃ…
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:30:43 ID:iw/ynq000
>>386

煽りや扇動しかできないバカより、素人ホームシアターの方が綺麗だよwww

事実に向き合うのがそんなに恐いのか?www
小学生波の反応だなwww
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:33:09 ID:iw/ynq000


  ブラックマスクは、

          余白かくして、黒浮きかくさず。


黒浮き感をいつも意識させられていたいなら、ブラックマスク付きスクリーンが最強です!ww
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:42:22 ID:AYRUOcKg0
んー 俺別に小学生じゃなくこの道20年の経験者だけど、結局
現在の環境に落ち着いた。

壁も天井もかなりの濃色(グレー)
スクリーンはシアターハウスのXDR

かなりの映像の締りと鮮明感が得られている。PJはビクターの950。
黒浮きは殆ど感じない。

それまでは

白壁投射
自作のシーツスクリーンみたいなやつ

とかやってた。

まさか以前の環境に戻ろうとは思わない。ありえない。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:43:40 ID:AYRUOcKg0
でもブラックマスクの論議って楽しいよね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:50:35 ID:iw/ynq000
>>389-390

壁一面に高級高性能スクリーン生地を張れば、お前のその論は引っ込められるんじゃないのか?w
つまり、バカ丸出しの抗弁だったということなw = >>386
白壁の存在は、お前が勝手に作り出した狼だってことだよ、羊飼い少年君。
-----------------

白壁に黒いロールスクリーン等を組み合わせれば、
自由自在に画面サイズが変更できるマスク付きスクリーンが作れるぞ。
位置あわせ作業が面倒なところは変わらないけどなw

 頑 張 れ! ww
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:56:31 ID:iw/ynq000


ノンマスク・スクリーンのメリット


 7.可動マスクを製作して、マスク付きスクリーンに仕立てることもできる。



 絵が締まって見えて、またこれがいいんだわ・・・・とかイッテミルw

393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:01:18 ID:AYRUOcKg0
>ノンマスク・スクリーンのメリット


こんな事言ってる人っておそらく映像に関しては
素人だよね。。
どこのPJ新製品発表会へ行っても 全壁黒+ブラックマスク
スクリーンで発表会やってるんですけど。知らないの?
これが良い映像を得るためのベストな選択である。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:03:12 ID:iw/ynq000

 内包関係が成立したら、吸収された側は滅亡だなw



 素人ホームシアターを蔑む人は、ノンマスクSCを買って、可動マスクを設置せよ。



 君らには絵が締まって見えるようだから、これぐらいの出費と苦労は覚悟出来るよな?w
 最高のホームシアター環境になるぞ、ノンマスクSCを買うことで・・・www

395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:04:40 ID:iw/ynq000
>>393

だから、ノンマスクSCに可動マスクをつければ最強じゃんwwwwww
固定マスク以上にベストだよwwwwww
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:05:14 ID:AYRUOcKg0
可動マスクがいいって…
言ってることおかしくないか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:08:16 ID:iw/ynq000
>>393

その事実で、ノンマスクSCのメリットを覆すことはできない。
マスク付きSCのデメリットを覆すこともできない。

争点のすり替え、ご苦労さんw
ブラックマスク派はそんな風に頭が悪いからマスク付きを買っちゃったんだろうね?ww

398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:09:49 ID:iw/ynq000
>>396

ノンマスクSCなら、可動マスクにもできると言ってるだけw

 た わ け も のw

ブラックマスク派はそんな風に頭が悪いからマスク付きを買っちゃったんだろうね?ww
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:14:25 ID:iw/ynq000

固定マスク派のみなさん、がっかりしないで映画を楽しみましょうw

黒浮き感がなんだ!
位置あわせがなんだ!
サイズ変更の自由度がなんだ!
その他もろもろの利便性がなんだ!

映画さえ楽しめれば、固定マスクでもでもでもでもでもでも 十分じゃないか!www

400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:16:37 ID:iw/ynq000

ID:AYRUOcKg0

おまえ、ホントにいいエサを与えてくれたなw
固定マスク派の鏡みたいな存在だwww

お前らのこと、これからは固定マスク派って呼ぶことにするわwww
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:21:16 ID:x0s4Swng0
    i ̄ ̄`ヽ、____ ,ノヽ,        ____________________
    i  ,-´ ̄    `ヽ>       | |  ____
  < ,/ ⌒ ノ (     ⌒ヽ、    | |  ||
   <イ  ,  ⌒  、 ,、 ヽ i  .   | |  ||        あたいったら最強ね!
   /チルノ \ レハノ,/ゝレ`(     | |  ||           
   レ イノヽi(,_,]`   i_ノ)/i (´`   . | |  ||
  ,イ  、(イ、u" _ " ,i )ヽ    . | |  ||
  ノ(イ人iヽiヽ..,(____ノ,.イノイ   .    | |   ̄i ̄i ̄
 _____/⌒ヽ,__、ヽイ、-、Y       |__|________|___|_
 | | |ゝ,_,__,,_ .,'γヽ、 ヽ_  ̄ ̄ ,.-'ー 、     | |ヽヽ、
 | | | ´~r/γ'ヽ、_)、_,))`ヽ  (し'、__ノ_________」__LLi )
 | | |      L___r、i_r─'─「ニニニニニニニニ| i/
 LL_L__[ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄
  ||  /  ̄| ̄| ̄7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄
  | |
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:24:09 ID:iw/ynq000

 改 訂 版


ノンマスク・スクリーンのメリット

 1.マスクがないので画面の厳密な位置合わせが必要ない。(縦・横・傾き、PJ SC 両方)
 2.マスクがないので画面サイズが自由自在。(大き目の横幅サイズ推奨)
 3.マスクがないので画面位置の変更がPJ側だけで可能。
 4.マスクがないのでアスペクト比のマッチングを気にしなくても良い。
 5.マスクがないのでスクリーンのシワ、汚れをの少ないところを選べる。(長尺サイズ推奨)
 6.可動マスクを製作して、マスク付きスクリーンに仕立てることもできる。

これらの恩恵がもたらす実用例

 * 厳密な位置あわせが必要ないのでPJを固定設置しなくても良い。ズレが目立ち難い。
 * 画面サイズを変更することで、映像の明るさの自由度が大きくなる。
 * 画質に応じて、画面サイズを変更するような使い方ができる。
 * PJ側だけで画面位置が変更できるので、シネスコ・字幕なしの映画で画面中心を手軽に下げられる。
 * アナモフィックレンズ使用時にスクリーンがそのまま使える。
 * 長尺スクリーンを使うことによって、シワやたるみや汚れの少ないところを選んで使える。
 * ブラックマスクに囲まれていないので、シネスコの黒帯による黒浮き感が目立ち難い。
 * 固定マスク派に言わせれば、マスク化することで絵が締まって見えるらしいw

-------------
>>392 訂正

× 7.可動マスクを製作して、マスク付きスクリーンに仕立てることもできる。
○ 6.可動マスクを製作して、マスク付きスクリーンに仕立てることもできる。

ノンマスクSCのメリットが多すぎて番号を間違えたわwww
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:46:38 ID:BJP5N2th0
>>402
デメリット

かっこ悪い。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:48:38 ID:iw/ynq000
よう、固定マスク派w
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:49:26 ID:y7eQfH2q0
そのデメリット破壊力強すぎるw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:51:14 ID:iw/ynq000
なにしろ、固定だからなw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:52:27 ID:AYRUOcKgI
ん〜今思ったんだけどノンマスク派のテレビってその主義思想に
もとずいてベゼル(テレビの淵)は白とか黄色に塗装
してるのかな。まさかね(−_−;)
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:52:54 ID:iw/ynq000
よう、固定マスク派w
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:55:25 ID:AYRUOcKgI
あの、もう今日は眠いんですけど。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:00:37 ID:iw/ynq000
>>409

さっさと寝ろよw
何か子守唄でも唄えっていうのか? ホレ↓

 いちば〜ん〜♪ 綺麗な私を〜♪ 抱〜いた〜のは〜♪ あなた〜でしょ〜♪ www

これで一生眠れるだろw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 00:23:39 ID:7loQmmTd0
半年持つかなこいつ

基地外を召還する事実のコピペ

   
  
           ブラックマスクは絵が締まって見える

グレイ系のビーズは白がマットよりも伸びてコントラストも上がって見える
 
 

412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 01:12:58 ID:Qp3ktqA+0
まあ、ブラマス無いほうがいいんだったら映画館もみんなそうしてるよな・・・

って、単純な俺はそう思う。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 03:36:58 ID:fyqLPhYc0
三管プロジェクター使っている俺は、周囲に黒マスクがないと使いものにならないんだけど。
固定画素の世代しか知らず、そこから入門した人は考えがお気楽でいいやね。

このスレ見てても基地外の独演会だから、もう見るのやめるわ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 03:39:56 ID:DHDxh73t0
>>412
ついに核心を突いてしまったなw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 05:19:32 ID:5yg70K/v0
映画館って、可動式マスクじゃなかったっけ?
暗幕とか動かしてマスク位置変えてなかったっけ?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 05:24:01 ID:5yg70K/v0

映画館も暗幕使わずに、フィリップスのアンビライトみたいなことをやってれば、
黒浮きが目立たなくて済むのにな。黒浮きまくりの映画館画質が、固定マスク派の
お気に入りなんだww

マスクが欲しければ、ノンマスクSCに可動マスクや反固定マスクでいいじゃん。
なんで、わざわざ不便な方を欲しがるの?w
マスクが固定されて嬉しいの?
マスクが動いたら死ぬの?w
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 05:38:11 ID:5yg70K/v0
>>416

× 反固定マスク
○ 半固定マスク
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:51:04 ID:U9HyMsb/0
頭おかしいのは一人だけなんだなどうも…ww
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:54:03 ID:U9HyMsb/0
マスク無しが良いわけないじゃん。相当おかしいなこいつ。
そんなもん誰も言うこと聞かないよ。

お遊びもそろそろこの辺しておくか。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 13:27:53 ID:5yg70K/v0


ブラックマスクスクリーンのメリット

 1.映像により集中できる人が居るらしい。
 2.迷光の点で極僅かではあるが理屈上有利になる。
 3.メリットが少ないので特徴を覚えやすいwww


ブラックマスクスクリーンのデメリット

 1.画面位置合わせがシビアになる。
 2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
 3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
 4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
 5.汚れやシワの少ないところを選べない。
 6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう。
 7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
 8.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 13:32:17 ID:5yg70K/v0


ノンマスク・スクリーンのメリット

 1.マスクがないので画面の厳密な位置合わせが必要ない。(縦・横・傾き、PJ SC 両方)
 2.マスクがないので画面サイズが自由自在。(大き目の横幅サイズ推奨)
 3.マスクがないので画面位置の変更がPJ側だけで可能。
 4.マスクがないのでアスペクト比のマッチングを気にしなくても良い。
 5.マスクがないのでスクリーンのシワ、汚れをの少ないところを選べる。(長尺サイズ推奨)
 6.可動マスクを製作して、マスク付きスクリーンに仕立てることもできる。


これらの恩恵がもたらす実用例

 * 厳密な位置あわせが必要ないのでPJを固定設置しなくても良い。ズレが目立ち難い。
 * 画面サイズを変更することで、映像の明るさの自由度が大きくなる。
 * 画質に応じて、画面サイズを変更するような使い方ができる。
 * PJ側だけで画面位置が変更できるので、シネスコ・字幕なしの映画で画面中心を手軽に下げられる。
 * アナモフィックレンズ使用時にスクリーンがそのまま使える。
 * 長尺スクリーンを使うことによって、シワやたるみや汚れの少ないところを選んで使える。
 * ブラックマスクに囲まれていないので、シネスコの黒帯による黒浮き感が目立ち難い。
 * 固定マスク派に言わせれば、マスク化することで絵が締まって見えるらしいw


ノンマスク・スクリーンのデメリット

 1.理屈上、迷光が僅かに増える。(ただし、実用上はマスク付きと大差ない。)

  * 可動式マスクを設置すれば、この差も消滅する。


422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:49:54 ID:S5jXF5Cq0
えええ
ブラックマスクは締まってみるだろwっw
常識wwww
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 18:26:41 ID:U9HyMsb/0
マスク無しがいい訳ないだろ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 20:00:51 ID:5yg70K/v0


いちば〜ん〜♪ 不便な私を〜♪ 買〜ったのは〜♪ あなた〜でしょ〜♪ www


よう!固定マスク派w


ブラックマスクで絵が締まるというのは、噂話しか出てこないな。
証拠が示された試しがないぞw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:41:16 ID:FCOTXMN60

基地外を召還する事実のコピペ

   
  
           ブラックマスクは絵が締まって見える

グレイ系のビーズは白がマットよりも伸びてコントラストも上がって見える
 
 

426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:48:40 ID:WNLL3lIT0
100インチのスクリーンを購入予定で
OSのPセレクションが気になっていますが
下記の環境ではピュアマット2Exとウルトラビーズ・プレミアムグレーの
どちらが適していますか?

機種:LVP-HC3000
設置:リビング(迷光対策なし)に天吊り
距離:視聴場所からスクリーンまで約3.5m
ソース:映画、スポーツ(格闘技)、ゲーム
・基本的に照明はOFF
・ゲームで利用する場合は軽く照明をONにする事もある
・昼間は雨戸を閉じればある程度暗くできる

同じ位の価格帯でキクチなどの製品でも
おすすめがあれば教えてください。

よろしくお願いします。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 03:03:50 ID:wnJ0Ms0z0
>>426
ビーズ系は入ってきた方向に反射するから
視聴位置はプロジェクターとスクリーンを結んだ線上に近いのが理想

天吊りで視聴位置が低かったりすると
迷光以前にまともな画像が見れない可能性もある
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 07:58:27 ID:FCOTXMN60
いまどきそんなビーズ日本では売ってないよ。
429426:2010/11/28(日) 10:26:15 ID:WNLL3lIT0
ビーズは回帰型なので、まともに見えるかが気になってはいたんです。
OSのHPを見るとリビングシアター向きのようなことも書いてあるので、
ピュアマットトータルではどちらがより環境に適しているんでしょうか。

パールがあればいいんでしょうが、最近は少なくなってきているようですね。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 10:36:04 ID:/S9tJ4Cf0
ビーズは角度がつくと確かにゲインが下がるんだけど、
それはビーズのベスト位置の輝度よりも相対的に下がるということで、
マットよりも明るく見られる角度はそこそこあったりする
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:42:23 ID:+SGLD+B60
パールは経年でタワむんで、各社撤退したね。

一応、まだカタログに載ってるかもしれんけど、
数年前に発注しようとしたら、メーカーの人に止められた・・・。

責任もてんなんだって。

だから、現実的にはビーズ一択になるね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:48:36 ID:1H9GqvVz0
俺も昔、パールが第一候補だったんだけど(←反射方向がビーズより良いと思ったから)、
見比べに行って、一番最初に候補から落ちたw
部屋を完全に真っ暗にできないなら、ホワイトマットは止めておいた方がいいと思う。


433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 16:50:00 ID:+SGLD+B60

意味わかんね。

なんか勘違いしてんじゃねぇの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:20:01 ID:FvzqunxW0
同じビーズでも150PROGなら半値角30°だからAGやBU202よりも多少ルーズ。
スクリーンに色も入っていないから明るさ重視なら150PROGで良いんじゃね?


それと何故今更HC3000なんだ?w
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:37:26 ID:1H9GqvVz0
>>433

お前にレスしてないよ。
436426:2010/11/28(日) 22:40:20 ID:WNLL3lIT0
みなさん、回答いただき感謝します。

>一応、まだカタログに載ってるかもしれんけど、
>数年前に発注しようとしたら、メーカーの人に止められた・・・。
ってなるとビースで考えた方がよさそうですね。

>部屋を完全に真っ暗にできないなら、ホワイトマットは止めておいた方がいいと思う。
やはりそうですよね、ホワイトマットは厳しそうです。

>それと何故今更HC3000なんだ?w
4,5年前に購入してずっと使っているんです。
その間に何度か引っ越す機会があって
紙スクリーンを使ったり、壁紙に照らしてたりしていたんですけど、
新築を機にまともなスクリーンを購入しようと思ってまして。

最近のプロジェクターは視聴していないんで
どれくらい画質が向上したかはわかりませんが、まだまだ現役ですよ。

150PROGってキクチですよね。
OSの新製品との価格差が気になるところです。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:56:07 ID:+SGLD+B60
>>432
の文章だけでも意味ワカメなんだよ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 22:58:21 ID:+SGLD+B60
>>436
PROGが価格的に無理なら、
枠なしだけど1stでも結構いける。

明るさは、1st > PROG 半値角は大差なし。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 23:20:51 ID:1H9GqvVz0
>>437

お前の読解力の問題はおまえ自身の問題。俺には関係ない。責任もない。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 23:22:49 ID:+SGLD+B60
なら、なんでこの結論になんのよ。

パールが第一候補、見比べに行って、一番最初に候補から落ちたw

部屋を完全に真っ暗にできないなら、ホワイトマットは止めておいた方がいいと思う。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 23:43:51 ID:1H9GqvVz0
>>440

候補から外した理由が何なのか、知り得た上でその疑問を抱いてるのか?
そうじゃないだろ。候補から外した理由を勝手に妄想してるから、
ワケワカメに思えるんだよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:10:44 ID:Zqxj4x6B0
お前の文章は、

「パールを見た結果、ホワイトマットは止めておいた方がいいという結論に達した。」

と読み取れる。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:24:02 ID:RLkPEKof0
ビーズとホワイトマットは黒はほぼ変わらんよ。白が変わるだけで。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:27:09 ID:Zqxj4x6B0
迷光で黒が白くなる現象を知ってて言ってんの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 00:57:38 ID:QL0LoOMB0
YouTubeで黒人がプロジェクタのレビューしてる動画見てたら、
迷光少なそうでいいなって思ってしまったw
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:00:31 ID:Zqxj4x6B0
ホワイトマットは迷光に酷く弱いから、
黒が迷光で白くなるのを嫌って、
ビーズとかパールとか選ぶんでしょ。

家のビーズは、白壁で部分照明つけても、普通に映画見れる。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:23:29 ID:tD4V1bKZ0
>>442

それでワケワカメに思えたなら、どうして、他の解釈で読み取ろうとしなかったんだ?
他人の発言にイチャモン付けることだけが目的になってしまってるからだろ。

パールを候補から外した理由と、ホワイトマットの話は関係ないんだよ。
ワケワカメになってるなら、読み取り方を変えてみるのが読解力というもんだ。

ワケワカメになってるなら質問をしてこい。
自分がワケワカメであることを正当化するな。= 俺の責任にするな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 01:57:00 ID:Zqxj4x6B0
つまんねぇよ。
誰に向かって、書いてんだ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:06:34 ID:tD4V1bKZ0
>>442 ってアンカーが見えないのか?w
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 02:42:56 ID:zYXUOkF70
>>448
お前こそwww
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 04:50:43 ID:RLkPEKof0
ビーズはマットと黒は変わらんて。使えば分かる。
ビーズにとうしゃしょうめんはんしゃそのままびーずにさいどはんしゃでマットとかわらん。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 16:32:27 ID:9aauNNJD0
>>445
それはゲーハーのおれに対する挑戦状かっ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 20:24:42 ID:Jxx+Pp/k0
このスクリーン良さそうじゃね?
http://www.avac.co.jp/akihabara_event12_4_2.html
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 17:38:11 ID:TkpFE4V/0

>453
ブラックマスクだからダメダメなんじゃないか?ww
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 01:30:31 ID:ZzUE4Prt0
>>454
おい、いくらそのネタがないと過疎るからって無理やり持ってくなよw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 02:04:54 ID:TYWSUVAT0
今更かもしれませんが、キクチの150PROGアドバンスと1stのマイクロ・ガラスビーズ・スクリーン。
ピークゲインが1.5と2.44で大分違うようですが、見た目にもかなり差があるの?

完全暗室には出来るけど、白壁なので迷光対策にビーズスクリーンを選ぼうとしてるんだけど、
眩し過ぎたりするのかな?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 04:58:08 ID:klFSv+UL0
輝度落とせばいいじゃん。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 06:36:15 ID:jnHdLq8J0
>>456
ゲイン公称2.6、プロジェクタ公称1000lm、エコモード(lm不明)で使用、
80インチ、まぶしくて暗くしたいと思ったことはない
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 06:41:33 ID:jnHdLq8J0
>458 なんか1stを薦めているみたいなレスになった
バランスを取っておこう キクチにもスーパーグレインビーズ 260Gという
2.6の幕面もある
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 14:15:49 ID:oIMyw1za0
>>456

PJのアイリスで光量を落とせるなら、眩しい時は絞ればいい。
ゲインの高いスクリーンは暗いシーンで黒浮きしやすいから、
どの道、アイリスがNDフィルターで下げたくなるだろうし。

ビーズは迷光に強いけど、そのゲインの高さが仇になることがあるわけ。
最近のPJは明るいから、特にこの点が問題になりやすい。
だから、キクチの150PROG みたいな製品が出て来たわけだし。

PJ側で光量を細かく調整できる仕組みがないなら、ゲインの欲張り過ぎは禁物だろうね。
完全暗室にできる人なら、なおさら。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 15:17:53 ID:6DewaUdL0
>>456
肛門締めれば瞳孔も閉まって眩しくなくなるよ。
神経学的には連動してるわけだし。

まあ、ちょっとした訓練はいるが、いちいちセッティングしたり、
身体動かす必要も無いからお試しあれ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 19:09:07 ID:OF5T/vg7O
シアター用のプロジェクターなら明るすぎる事はない。

ブラウン管の白と比べると暗い。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 19:54:18 ID:zgZ1+Sle0
>>456
1stと150PROGとシアターグレーアドバンス(AG)を併設してたが、
明るさはこんな感じ。

1st > 150PROG >>> AG

1stは150PROGよりやや明るい位のレベル。激しく違ったりする事はない。
世界遺産とかTVもの見るなら、1stの方が好都合な位。
AGはこれらと比べると、大分暗い。

心配される半値角も1stとPROGなら大差ない。
464456:2010/12/05(日) 15:41:21 ID:6Xy9g+TQ0
>>457-463
レスくれた人さんくすです。
なるほど、PJ側の光度落とせば良いわけか、納得。
安い1stにしときます。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 17:51:54 ID:sL57PwKx0
あのうブラックマスクの話はもう終わったんでしょうか?
なんだか寂しいな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:54:12 ID:U+IcZqdv0
そうだね
もう12月かぁ・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:16:47 ID:+CN4NfHO0
雪に白く染められたかぁ・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:42:31 ID:ToZVN1JB0

ビクターのPJスレでは、円弧状の台形に歪んで見えるという相談が持ち上がってる。
ブラックマスク無しなら、こういう図形歪みも目立たなくてすむんだよねww




 ノンマスク・スクリーンのメリット

 7.PJのレンズに図形歪みが発生していても、目立たなくて済む。




 ※ レンズに図形歪みが発生してる場合、それを補正するのは困難。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:45:05 ID:ToZVN1JB0


おっと忘れてたww



 ブラックマスク付きスクリーンの欠点


 9.PJのレンズに図形歪みが発生しると、僅かでもあってもそれが目立って見える。



470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 12:46:59 ID:ToZVN1JB0


おっと、校正ミスww >>469




 ブラックマスク付きスクリーンの欠点


 9.PJのレンズに図形歪みが発生しると、僅かであってもそれが目立って見える。





471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 16:15:12 ID:n7DSsZIn0
マスク無しスクリーンの致命的欠点

映像が締まってみえない。
素人あるいは初心者のシアターのように見える。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:16:44 ID:ToZVN1JB0
>>471
>マスク無しスクリーンの致命的欠点
>映像が締まってみえない。


↑『何の科学的根拠もない妄言』 のひとことで片付くようなデマ。
ノンマスクスクリーンのメリット↓のように、否定できない事実をあげられないのか? 能無しどもwww


 1.マスクがないので画面の厳密な位置合わせが必要ない。(縦・横・傾き、PJ SC 両方)
 2.マスクがないので画面サイズが自由自在。(大き目の横幅サイズ推奨)
 3.マスクがないので画面位置の変更がPJ側だけで可能。
 4.マスクがないのでアスペクト比のマッチングを気にしなくても良い。
 5.マスクがないのでスクリーンのシワ、汚れをの少ないところを選べる。(長尺サイズ推奨)
 6.可動マスクを製作して、マスク付きスクリーンに仕立てることもできる。
 7.PJのレンズに図形歪みが発生していても、目立たなくて済む。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:22:18 ID:ToZVN1JB0

 ↓これも否定しようがない事実の積み上げな。
   絵が締まって見えるとか見えないとかのような、空想上の産物ではない話なwww


ブラックマスクスクリーンの欠点

 1.画面位置合わせがシビアになる。
 2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
 3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
 4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
 5.汚れやシワの少ないところを選べない。
 6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう。
 7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
 8.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
 9.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:28:13 ID:LM1yrAGz0
うおーノンマスクすげー!
よーしかいかえよーっと!
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:47:56 ID:n7DSsZIn0
そうだったのか!ノンマスクすごいな!
もっと全国に普及すればいいのにね。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 17:58:06 ID:n7DSsZIn0
>↑『何の科学的根拠もない妄言』 のひとことで片付くようなデマ。

アホか! 目の錯覚に科学的根拠なんかないんだよ。
ブラックマスクのほうが映像は締まって見えるんだよ。確かに
映像自体は同じだがな。映像の周りが黒いほうがコントラスト感が
出るんだ。当たり前だろ。

目の錯覚 ひとつの事例↓
http://abe-stone.com/blog/?p=637

目の錯覚で格子の交点がグレーに見える。これにも
科学的根拠なんかない。科学的根拠なんか無くても
グレーに見えちゃうんだよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 19:37:03 ID:ToZVN1JB0
>>476

じゃあ、目の錯覚を利用したら。ノンマスクの方が黒が締まって見えるということだ。

↓ 論より証拠www

http://uproda11.2ch-library.com/276828QxD/11276828.jpg

バカですか?www

478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 19:42:02 ID:ToZVN1JB0

ブラックマスクの方が、黒浮きしてる事実が目立つという錯覚も証拠してあげとくかwww

http://uproda11.2ch-library.com/276829aoM/11276829.jpg
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 19:45:13 ID:omIhM0v60
ブラックマスクほめると100%つれるよなw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 19:47:30 ID:ToZVN1JB0

 嘘つきはブラックマスクの始まりですからw

481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:13:05 ID:n7DSsZIn0
釣りって楽しいよねw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:15:51 ID:n7DSsZIn0
映画館てなんでブラックマスクなの?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 21:42:19 ID:8dXslkoM0
俺はブラックマスクつかってないし使う気もないが、ブラックマスクいいね!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 22:24:22 ID:n7DSsZInI
壁一面のマスク無しスクリーンっていいよね!
絵が締まらないけど素人っぽくて。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 10:11:23 ID:8zf2ccvT0
映画自体連続静止画による錯覚を利用したものだからな。
光学的問題だけでなく、脳内での再構成によりどう感じるかということが重要なのだろうが、
正直、そのへんは俺にはわがんね。

ブラマスのサイズ合わせの欠点は、映画館のように電動カーテンで軽減できるだろうし、
実際、そうしてる人もいるだろうけど、効果はどうなんだろ。

まあ、俺はブラマスなしで良いけどね。毎日1〜3本映画見てるとお手軽、お気楽なのが一番。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:04:13 ID:kxV95aSL0
物理的な現象的再現と心理的体験の再現と
線引きせずにやり取りして実りなし、ってのは五感どれでも
見かける構図だな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:40:01 ID:HQiCqRtw0
黒が浮いてるように見える = 映像が締まってないように見える
ブラックマスクがそんなにありがたいのか。

ブラックマスクは、マスクや暗幕が締まって見えてるだけ
ということが、>>478 の画像からも見てとれる。

映像部分はむしろ浮いて見えるよな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 11:58:16 ID:+88U2ZyZ0
じゃあすべての映画館はなんでブラックマスクを採用してるんだ?
もう一度そこを良く考えてみろ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 13:13:51 ID:asempD1A0
同じ環境で同じスクリーンのマスク有り無し両方を実際に1週間くらい使ったやつだけが議論していいよ
聞いた話や理論だけで語るアホは脳内議論してろ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 14:25:15 ID:HQiCqRtw0
>>488
>映画館はなんでブラックマスクを採用してるんだ?

おまえ自身がそれを知らないなら黙ってろよ。
すくなくとも、映像が締まってみえるというインチキが目的ではないことは確かだ。
ブラックマスク派(固定マスク派)は、嘘とインチキと妄想しか主張できないのか?


491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 16:28:27 ID:8cWy9Mt20
アンチブラックマスク=グレイビーズはマットより暗いとかいってたバカ
でFA?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 16:43:45 ID:8zf2ccvT0
>>489
ここを俺専用の掲示板にするなんて願い下げだからっ!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 17:23:08 ID:+88U2ZyZ0
なんかさー ノンブラックマスクが良いっていうバカは
たった一人じゃねーか? どうしようもねえなコイツw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 17:52:46 ID:F4T09vd20
みなさんお願いだから基地外はスルーしてください。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 20:01:56 ID:HQiCqRtw0
私からもお願いです。
ブラックマスクだと映像が締まって見えるというキチガイは私のことをスルーしてくださいwww

ブラックマスクが付いてると、嘘が締まって見えるよね?w
---------------

>>491

両者の知能の違いが見て取れないのは、知能が足りないからだそうだw
そんなこと言う奴が、ノンマスクのメリットやブラックマスクの欠点を
書き出せると思ってるのかよ? そう思う程度の知能しかお前にはないのか?www
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 20:34:21 ID:+88U2ZyZI
ノンマスクはどこがどういいんですか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 20:39:22 ID:HQiCqRtw0
>>496
 --------> >>472
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 20:55:41 ID:EL/7vQai0
つーか>>478の画像をどんなディスプレイで見ればブラックマスクの欠点がわかるの?
皆この画像を明るい部屋+液晶モニターで見てるの?
それとも暗室+PJ?
前者の方での比較は論外だし後者の方も残念だけど比較にはならない。
ブラックマスクではなくグレーマスクになるし。
あらゆる輝度分布で輝度0を完全な漆黒で描けるPJなら比較できそうだけど
そんなPJは存在しないし仮にあったとしてもこの画像で何を比較するのかわからん。
全黒画面での比較がしたいのならばこの画像では全黒の比較にはならんし。

結論としては>>489に同意。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 21:06:18 ID:HQiCqRtw0
>>498

バカとブラックマスクは死んでも治らないよ。
だから、マスク付きみたいなバカな選択をしてしまったんだろうなwww
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/09(木) 21:07:51 ID:HQiCqRtw0
ブラックマスクを選んだ奴は情弱で脳弱。まあ、これが結論だww
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 02:24:14 ID:C9TzANVU0
結局ブラックマスクのほうがいいみたいだね
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 03:44:12 ID:npWgripe0
プロジェクター歴20年の俺が言う。
「ブラックマスクがあるほうが絵が締まって見える。」
これは間違いない。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 03:58:59 ID:5++H4kAQ0

 ↑↑↑

スクリーン周りが締まってみえるの間違い。
ブラックマスクが締まって見えてることに20年ものあいだ気が付かなかったバカですか?w
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 04:07:44 ID:5++H4kAQ0

ブラックマスク信者は、 「絵が締まって見える」 とかの感想文しか書くことがないんだね。

まあ、だからブラックマスク付きスクリーンみたいな
欠点だらけのスクリーンを買ってしまったんだろうけどw

頭が弱いと、何かと損するねwww

ブラックマスクスクリーンの欠点

 1.画面位置合わせがシビアになる。
 2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
 3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
 4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
 5.汚れやシワの少ないところを選べない。
 6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう。
 7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
 8.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
 9.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 06:51:40 ID:SoAqnAPN0
だったら、すべての映画館はなんでブラックマスク採用してるんだろう。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 07:49:19 ID:YhZeQH5r0
ほんと、一人で頑張るな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:28:30 ID:glFOXTby0
映画館って迷光が以外に多いからね。非常灯とか足元灯とか。

遮光がしっかりできれば、ホワイトマスク?もかなり暗くなるので鑑賞中は気にならないよ。
鑑賞外で外枠ばかり見てれば別だろうけど。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 09:33:05 ID:glFOXTby0
でも、ブラックマスク内にきちんと収まったら気持ちいい、
ブラックマスクにぴったりのソフトを選んでるという人もいるだろうから
そういう方向性は否定しない。

オーディオなんか装置のためにソフト選んでいる人はたくさんいたし、
AVだって同じだし、ブラックマスクもその延長線にあると思う。
所詮趣味の世界なんだから。
たとえ電波でも議論はまだいいけど罵倒仕合、泥仕合はカッコ悪い。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 11:21:10 ID:SoAqnAPN0
確かに。
ブラックマスクは一般的に映像が締まると言われるが 映像の周りが
黒いので黒枠の中に映像を映すとマスク無しより
「コントラスト感がより高く感じられる」と表現するのが正しいかもね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 12:17:00 ID:5++H4kAQ0

マスクを映像の一部として見てしまってることに気付けw
おまえら、マスクだけ買えば良かったんじゃないか?ww

-----------------
>>505
>だったら、すべての映画館はなんでブラックマスク採用してるんだろう。

映画館の映像に締まりが感じられないのは、PJスレでは定評・定説ですが何か?w
黒は浮きまくり、色は浅い、コントラストはPJに遠く及ばない。

これはおそらくブラックマスクのせいだなww
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 12:29:12 ID:SoAqnAPN0
なるほど。やっぱりブラックマスの方がいいみたいですね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 13:05:51 ID:pX1tLj5o0
なるほどつまりブラックマスク一択ってことですね、わかります
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 13:47:07 ID:5++H4kAQ0

アレアレ、ノンマスクを可動式ブラックマスクにすれば、これこそが
映画館そのものの状態ですが、どういうわけで固定マスクにこだわるのですか?www
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 13:47:59 ID:5++H4kAQ0



  可動式ブラックマスクにすることもできるノンマスクスクリーンは最強!! www



515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 13:50:22 ID:C9TzANVU0
この基地外の原動力は何なんだうねw
こいつからすればブラックマスクがあると地球滅亡するんだろう。


ブラックマスクがあったほうがいい

 
 
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 13:52:48 ID:5++H4kAQ0


 ブラックマスクがあるとマスクが締まって見えるから、その煽りで映像がユルユルに見えるんだよ。
 だから映画館の映像は、黒浮き、彩度不足、コントラスト不足のユルユル状態に見えるわけだ。

 締まりのない映画館画質が好きな人はブラックマスクを好む傾向にあるよね。

517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 13:54:45 ID:C9TzANVU0
最後にレスした人が勝ちw

おれら10人対おまえ一人。

ファイ!


ブラックマスクはあったほうがいい
コントラストが上がってみえるのは人の特性であり事実
  

 

 

518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 13:55:15 ID:5++H4kAQ0
>>515

ブラックマスク派からこの話題を始めておきながら、『オマエガー』 とは是如何にwww

ブラックマスクが悪いのではなく、ノンマスクの便利さが悪いと思ってる固定マスク派らしい態度だなwww
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 13:57:38 ID:5++H4kAQ0



 もはや、論理的な反論が何も出来なくなってしまってる、固定マスク派(=民生用ブラックマスク派)www


520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 14:17:09 ID:C9TzANVU0
この基地外の原動力は何なんだうねw
こいつからすればブラックマスクがあると地球滅亡するんだろう。


ブラックマスクがあったほうがいい

 
 

521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 14:18:40 ID:C9TzANVU0
流行語大賞


ブラックマスク


522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 14:31:07 ID:tNsX+g4J0
よくわからんが
タイガーマスクなら色々誤魔化し聞くんじゃないか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 14:52:31 ID:C9TzANVU0
ブラックタイガー最強
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 15:19:57 ID:tNsX+g4J0
>>523
マスク関係ないじゃん
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 15:34:59 ID:SoAqnAPN0
映画館のスクリーンはデカイ。だからどうしても彩度、明るさ、コントラスト不足に
なり気味となるんだ。そこでブラックマスクにしてコントラスト感を上げてるんだ。
そんな事分からんかなー・・ でもパーフェクトにチューンした個人ホームシアターの方が
もっといい絵を出せるというのは同意できる。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 15:54:20 ID:Qo2tzmEY0
>>523
海老なんざうまくねえよ

なんか芋虫を連想させるんだよあれは
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:06:31 ID:C9TzANVU0


じゃあやっぱりブラックマスクがあったほうがいい

 
 

528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:20:27 ID:SoAqnAPN0
ヒマだからちょっとレスしとくか…

>ノンマスクスクリーンのメリット↓
>1.マスクがないので画面の厳密な位置合わせが必要ない。(縦・横・傾き、PJ SC 両方)
確かにそうだな。でもそれなんかメリットあるか?

>2.マスクがないので画面サイズが自由自在。(大き目の横幅サイズ推奨)
確かにそうだな。でも見る都度、画面サイズを変える必要あるのか?
変わった人がいるもんだ。

>3.マスクがないので画面位置の変更がPJ側だけで可能。
見るたびに画面位置を変える必要があるとは思えないな。
変わった人がいるもんだ。

>4.マスクがないのでアスペクト比のマッチングを気にしなくても良い。
これは確かにそうだな。でもこんな事でブラックマスクの見た目の高コントラスト感を
犠牲にするのは無駄すぎる。

>5.マスクがないのでスクリーンのシワ、汚れをの少ないところを選べる。(長尺サイズ推奨)
普通スクリーンにシワとか汚れなんてねーよ。あるんだったら補習か張り替えろよ、この貧乏人w

>6.可動マスクを製作して、マスク付きスクリーンに仕立てることもできる。
だから最初からマスク付きスクリーンにいいじゃん。

>7.PJのレンズに図形歪みが発生していても、目立たなくて済む。
どのみち図形歪なんてほとんど分からないよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:22:26 ID:SoAqnAPN0
ついでにもう一つ…

>ブラックマスクスクリーンの欠点
>1.画面位置合わせがシビアになる。
普通PJは天吊りだ。最初くらい一度くらいぴったり画面位置合わせしろよ。
ホームシアターファンだったらその作業は楽しいくらいだ。
>2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
普通画面サイズは変えないな。どこかに映像を変える度に画面サイズ変更するやつって
いるか?? 変わってるな…
>3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
だから映像を変える度に画面中心位置とか画面位置変えるやついないって。
>4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
確かにな。これはある。でも俺のPJはビクター950だし黒浮きはほとんど
気にならない。だから枠の存在もほとんど気にならないぞ。
>5.汚れやシワの少ないところを選べない。
だから汚れやシワのあるスクリーンなんか使うなって。レベル低い話だ…
>6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう
今のPJはそんなもんほとんど目立たないよ。どんなPJ使ってるんだ?
まずPJを買い換えろ。
>7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
そんな人は極少数だし、気になる人はそれに対応したマスク付きスクリーンを手配すべきだ。
>8.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
は? ブラックマスクは映画館を真似てるわけではなく、見た目のコントラスト感を
アップさせるものだよ。
>9.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。
普通は図形歪なんてほとんど分からない、気にならないよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:32:08 ID:rC2eFSpf0
ブラックマスクって逆に少々の台形歪みをごまかせる意味もあると思ったんだが
拡大して三角の部分を黒いところに持っていけばいいわけだし
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 16:59:19 ID:SoAqnAPN0
>530
そういうメリットもあるよね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 19:35:13 ID:5++H4kAQ0

 反論の仕方からして、締まりが無いブラックマスク固定派ww

 思考回路もブラッックマスクに覆われてるんだろうなwww
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 20:22:53 ID:71Gr0gGo0
ブラックバスだろうがヘラブナだろうが、一日に3回以上ここにレスするやつは
みんな外基地ということで他の皆さんは納得しているに決まっとるわ。

ID:5++H4kAQ0 と ID:SoAqnAPN0 、君らは消えても誰も悲しまんから。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 20:34:56 ID:5++H4kAQ0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■俺、浮いて見える?ww■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 22:29:58 ID:xkwPSiCL0
ブラックマスクをNGワードにしてから
凄まじくレスが飛んでるなw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/10(金) 23:05:57 ID:C9TzANVU0
ブラックマスクがあったほうがいい
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 00:08:41 ID:029nBPn10
>>534
君ら、かなり浮きまくり。早く沈めよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 16:38:12 ID:N5j5eq/C0
 
ブラックマスク
 
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:25:55 ID:vcMDcB4y0
ブラックマスク作りたいんだけど、なにかいいほうほうないですか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:39:41 ID:ESuLL0Lr0
薬局に行ってマスク買え。それから文房具屋に行って墨汁買え。あとは馬鹿でもわかるな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 20:13:51 ID:KddcUskC0
>>539

左右は暗幕カーテン。
上部は黒いロールスクリーンか、要らなくなったスクリーンの裏面。
下は設置環境にあわせて随意。

これで可動マスクの出来上がり。
もちろん、固定式のブラックマヌケを買い足すという手もある。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 22:26:40 ID:vcMDcB4y0
ホワイトマットでいるよりはマシそうですね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 23:23:23 ID:q6hj5lHZ0
D-ILA DLA-X7/3・HD950/550/750/350/100/1 PART12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292163509/
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 15:00:45 ID:VVBdcjET0
>>542

マスクを可動させる手間を惜しまないなら、可動式ブラックマスクは一番理に適ってるだろうね。
PJの黒が浮いてる事実が目に付きやすくなるという点以外はね。

PJの光量が大きい今時、2D再生でホワイトマットに拘るから、ブラックマヌケが必要に思えたりするんだよ。
グレーマットを使えば、マスキングしないことのメリットの方がありがたいと思えるようになるだろうな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:07:12 ID:Qu0Dv8t00
ホワイトマヌケよりブラックマスクのほうがいいみたいね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:10:27 ID:VVBdcjET0
ホワイトマヌケな上に固定式ブラックマヌケな人は一番カワイそうだね。
グレーマットでノンマヌケか最高。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 20:59:48 ID:i5Lv01770
>>539
後ろに一回りでかい黒スクリーン、そこに一回り小さい電動フチなしスクリーンを置く。
投射部分の左右をフチなしスクリーンに合わせたあとで、映像ごとに上下を電動で合わせる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 01:50:20 ID:9VTqX/+Q0
チンケな、明るさだけの液晶プロジェクタしか使えないような奴には、
マスクなしやグレーマットが最適なんだろうが、三管使ってる俺には
ビーズとブラックマスクが必須だな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 09:34:26 ID:5vEYNwID0
ジュラシックパークかよ・・・
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 17:04:00 ID:imDl3Zwz0
アサヒペンのブラスチック障子紙って透過型スクリーンに使えない?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 18:01:58 ID:IbMUrP6v0
>550
かなり使える感じがします。1000円位だし、試してみては
どうでしょうか。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 14:50:00 ID:Mxdmyd710
>>551
すみません。当方、プロジェクタもっておりません。CMで見て発作的に書き込んでしまいました。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:55:54 ID:zafrAR6I0
HC3800使ってるんですけど、150インチでの投射はさすがに無理がありますか?

それ以前に150インチのスクリーンって売ってるんですか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 23:22:49 ID:STdvDEn00
>>553
> それ以前に150インチのスクリーンって売ってるんですか?
お試しで "ダンボール原紙(2m幅6m巻)" を壁に貼ってみるとか…?
「160インチスクリーンも可能です」 と書いてあるけど、普通のスクリーンと比べると見づらかったりするのかな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 07:04:31 ID:QKo5darG0
>>553
釣りか

ちょつと調べただけでも売ってるのわかるだろうに・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 09:54:03 ID:VpZ2d49Q0
プロジェクター歴20年の俺が言う。
「ブラックマスクがあるほうが絵が締まって見える。」
これは間違いない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 12:38:46 ID:vtZ+HoYy0


 それより、無駄な20年間を過ごして来た事が解る締まりのない話(釣り)を何とかしろw

558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 12:40:45 ID:vtZ+HoYy0

映像は締まってみえないけど、ブラックマスクは確かに締まって見えるw



  『映像とブラックマスクの両方を鑑賞する人』 には大事なアイテムだよね www



マスクを締めて、映像の黒浮きを最大限に引き出せるブラックマスクwww

絵が締まって見えると思ってる妄想癖がある人は、ノンマスクに可動式マスクを施せばOK。
これが最強。映画館そのままのブラックマスクだw
市販の固定式マスクなんて、映画館の形だけを真似たシロモノwww
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 14:43:22 ID:DA2YF2DW0
すげー簡単に釣れるんだなココは
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 17:38:28 ID:xGTvpxwS0
はじめてプロジェクターを購入して
100インチサイズのスクリーンを安く作ろうと考えてるのですが白いカーテンが1番良いでしょうか? なんかお勧めな物とかありませんでしょうか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 18:35:58 ID:4WYs3eaA0
また始まったのかブラックマスク…
これで3回転目だなww
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 18:37:32 ID:4WYs3eaA0
>560
貧乏人は壁に映しとけ。貧乏人の土壁でもそれなりに映るぞ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 18:48:04 ID:EA5F6njx0
1 CF(クッションフロア)の裏が無地のタイプを近所のホムセンで探す
2 ワーロン紙という障子紙の固いやつ
http://www.takanonaisou.jp/fsuma-page/warlon-52.html
3 ロールバック紙(ダンボール原紙)
http://item.rakuten.co.jp/auc-bestcarton/1365/

10000円出せるなら
4 ピジョンのペーパースクリーン
http://kami-kukan.pigeonnet.co.jp/default.php?cPath=22_30

まあ、どれもココの人たちからはボロクソだろうけど参考までに
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 20:55:39 ID:it2JQaEi0
海外だと自作スクリーンの話題も豊富なんだけどね。
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/forumdisplay.php?f=110
日本だとイマイチ流行らないね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 21:34:14 ID:vtZ+HoYy0
自作だと、無駄なブラックマスクまで作るのがタイヘンだからなw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 22:38:44 ID:BoXtfyr90
眼鏡を黒く塗ればいいじゃない
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 22:39:13 ID:4WYs3eaA0
ノンマスクのいいところってあるの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 00:09:42 ID:ukmWbczq0
入れ食いだな。一匹しかいないのに
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 08:58:03 ID:oq5PShKO0
プロジェクター歴20年の俺が言う。
「ブラックマスクがあるほうが絵が締まって見える。」
これは間違いない。


570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 10:45:39 ID:rmAtwje+0
同じ柳の下でドジョウが釣れると思ったら…
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 11:03:36 ID:ANKatF500
マスク無しスクリーンに良いところはひとつもないと
断言できる!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 11:51:09 ID:nBdnc1rH0
>>569
>>571

テレビショッピングを見て仕入れた情報ですね、わかります。
松居一代さんにヨロシクお伝えください。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 12:03:58 ID:nBdnc1rH0

ブラックマヌケスクリーンの欠点

 1.画面位置合わせがシビアになる。
 2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
 3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
 4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
 5.汚れやシワの少ないところを選べない。V字シワの影響が少ないところを選べない。
 6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう。
 7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
 8.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
 9.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:06:15 ID:OW0yn8fe0
>>572
松居一代の昔の日活のビデオは結構エロい
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:28:49 ID:ANKatF500
ホワイトマヌケは何度でも釣れるんだなwww
しばらくしたらまたやろうっと。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:33:00 ID:nBdnc1rH0
腹の中までブラックマヌケ。
みんなの迷惑。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:33:49 ID:nBdnc1rH0
ブラックマヌケに合理的な言い分が何もない証を自ら語る。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:35:13 ID:nBdnc1rH0

ブラックマヌケがどうあがいてもこの事実は変わらない。

ブラックマヌケスクリーンの欠点

 1.画面位置合わせがシビアになる。
 2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
 3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
 4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
 5.汚れやシワの少ないところを選べない。V字シワの影響が少ないところを選べない。
 6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう。
 7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
 8.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
 9.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:36:54 ID:nBdnc1rH0
ちなみにホワイトマスクなんか買う奴も確かにマヌケ面。
3Dの登場で今は救われてるが。

2Dならグレーのノンマスクが最高。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:40:08 ID:nBdnc1rH0

ちなみに、ノンマスクは可動マスクに改造できるが、ブラックマヌケは固定されたままだから永遠にマヌケ面のまま。

マスクがないことを理由にノンマスクSCを批評するのは、ブラックマヌケの本当のマヌケさが
固定されたマスクであることを理解できていない証拠。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:45:28 ID:nBdnc1rH0



つまり、ブラックマヌケがマヌケ面に見える本当の原因は、黒か白かの問題ではなく、マスクが固定されてマヌケに見えること。



582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:46:36 ID:rmAtwje+0
ちゃんと釣れるんだな…
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:47:51 ID:nBdnc1rH0


何の役にも立たないブラック固定マヌケを選択した固定マヌケ派のみなさん、





  後  悔  先  に  立  た  ず  で  す  www





584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:48:46 ID:nBdnc1rH0



 釣ってるつもりの人間がマヌケな選択をしてる事実www


585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:51:32 ID:nBdnc1rH0

>>581 訂正

PJの黒浮きが必要以上に目だってしまう点は、黒か白かの問題だったわwww

まあ、マヌケにはどうでもいいことだろうけどw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 15:09:50 ID:nBdnc1rH0


 釣ってるつもりの人間が、何も論を通せぬまま指をくわえてマヌケ面www

587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 17:42:33 ID:Bq8Ay5Se0
>>560
ニトリの176x180の遮光ロールスクリーンがお勧め
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 18:08:27 ID:ANKatF500
ホワイトマヌケ万歳!
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 20:25:29 ID:nBdnc1rH0

なんだ、お前らも簡単に釣れるじゃないかw
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 11:20:51 ID:EAXbKEGd0
クニマスは再発見で盛り上がってるが、ノンマスは釣れてもありがたみが無いな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 11:54:37 ID:bISf+e3f0

 マズイわ、身が無いわのブラックマヌケスクリーンよりは遥かにありがたい。


ブラックマヌケスクリーンの欠点 (話を裏返せばノンマスクスクリーンの利点)

 1.画面位置合わせがシビアになる。
 2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
 3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
 4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
 5.汚れやシワの少ないところを選べない。V字シワの影響が少ないところを選べない。
 6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう。
 7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
 8.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
 9.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:04:50 ID:bISf+e3f0

ブラックマスクの内側が締まって見える奴は嗜好がおかしいんだよきっと。
http://bbwcult.com/pictures/hardcore/plump-and-tasty/feeding-bbw-cum/1.jpg

ほんとは、ユルいのが好きなんじゃないのか?ww

内側がユルいから外側だけでも締めようなんて発想は、自己催眠的な妥協。
ブラックマスクを現実逃避の道具にしているに過ぎない。
ブラックマヌケ派の言質がそれを証明している。

 ※ 締まって見える気がする
 ※ 映画館ではどうして周りが黒いのか  

どちらも、妄想的関連性であることに違いがないw
ようするに、ブラックマスクがもたらす恩恵の本質は、

 自  己  催  眠  w

593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:25:05 ID:EFAodlwZ0
ノンマスクも可動するマスクを付ける訳だし、仲良くすれば?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:27:17 ID:bISf+e3f0

マスに似た魚を釣ってマスを釣ったと勘違いしてるのが、ブラックマヌケスクリーン派w
マスを釣ってるのに、それがマスだと気が付かないのも、ブラックマヌケスクリーン派w


価値のあることよりも価値もないことにありがたみを感じてるブラックマヌケ釣り師 ww

595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:28:52 ID:ZI94blNF0
これでもくらえマヌケ

>ブラックマスクスクリーンの欠点
>1.画面位置合わせがシビアになる。
普通PJは天吊りだ。最初くらい一度くらいぴったり画面位置合わせしろよ。
ホームシアターファンだったらその作業は楽しいくらいだ。
>2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
普通画面サイズは変えないな。どこかに映像を変える度に画面サイズ変更するやつって
いるか?? 変わってるな…
>3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
だから映像を変える度に画面中心位置とか画面位置変えるやついないって。
>4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
確かにな。これはある。でも俺のPJはビクター950だし黒浮きはほとんど
気にならない。だから枠の存在もほとんど気にならないぞ。
>5.汚れやシワの少ないところを選べない。
だから汚れやシワのあるスクリーンなんか使うなって。レベル低い話だ…
>6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう
今のPJはそんなもんほとんど目立たないよ。どんなPJ使ってるんだ?
まずPJを買い換えろ。
>7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
そんな人は極少数だし、気になる人はそれに対応したマスク付きスクリーンを手配すべきだ。
>8.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
は? ブラックマスクは映画館を真似てるわけではなく、見た目のコントラスト感を
アップさせるものだよ。
>9.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。
普通は図形歪なんてほとんど分からない、気にならないよ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:38:29 ID:bISf+e3f0
>>595

それは問題点からの現実逃避であって、解決策でもなければ、なんの有効な反論にもなってない。

ブラックマヌケ派らしい回答だなwww
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:39:20 ID:bISf+e3f0

反論になっていない事すらわからないのは、事実にまでマスクをするからだろうなwww
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:41:08 ID:bISf+e3f0

まさに外道が釣れる今日このごろwww
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 12:45:12 ID:bISf+e3f0


 使い方や目的がハッキリしない初心者にはノンマスクの利便性を説明してやるのが親切というものだ。


映画館に雰囲気が似てるというだけでマスク付きを選択してしまうのは、
経験不足や思慮不足によるところが大きい。
あ、図らずもブラックマヌケ派の性質を語ってしまったww

600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 14:44:54 ID:ZI94blNF0
ホワイトマヌケ万歳!
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 15:17:05 ID:bISf+e3f0
>>600

ブラック固定マヌケの泣きべそはもういいよw

もっとスレを有効に   ・動・か・そ・う・よ   www
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 15:56:44 ID:ZI94blNF0
ほほーー

いろんな事を知り尽くしているAV評論家(著名な人含む)が使っている
スクリーンもすべてブラックマスク付きだ。何でなんだろね?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 16:19:26 ID:uQ7EaECQ0
595に対して結局なにも反論できないノンマスク馬鹿
逃避してるのはおまえだw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 16:21:54 ID:bISf+e3f0
>>602

君は評論家のモノマネが好きなんですか?www
論の通し方も知らないバカにつける薬はないよねwww

AV評論家は、ノンマスクの数多くの利点に興味がないのだろう。
そして君は、そんな事実を勝手に妄想することしかできず、
合理的にノンマスクの利点を否定することができていないことに
気付けないから、評論家のモノマネしかできないわけだw

F1レーサーがレースで乗ってる車で、彼女とデートしてみろ。
自分の論の立て方が如何に幼稚な物言いか、少しは理解できるだろうwww

映画館ではマスクが動かせるからブラックマスクでも良いという事実があるのに、
『どうして映画館ではブラックマスクなんだ?』 と、理由を勝手に妄想したバカ
にそっくりなのは、そのバカ本人だからか?w
同じヘマを繰り返すのは、その言い分がヘマであることを認めようとしないからだ。

要するに、成長できない人間ww
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 16:26:55 ID:bISf+e3f0
>>603

『ブラックマスクの欠点はこう納得していればいい』 の話では、
ノンマスクの利点は否定できないし、反論にもならん。

反論の何たるかも分かってない馬鹿は引っ込んでろ。アホンダラ。
お前の言い分は、全部、現実逃避でしかないんだよ。低脳、無能。

反論とは、妥協を示すことではない。相手の言い分を排除できる言い分だ。
こうすれば妥協できるなんて話をしてるお前の現実逃避こそが、反論できないでいる言い分。


 お そ ろ し い ほ ど、極 度 に 低 脳 な ん だ な wwww

 反 論 の 何 た る か も 説 教 さ れ な い と い け な い バ カ は wwww
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 16:30:45 ID:bISf+e3f0





 まさに、ブラックマヌケの名にふさわしい、モノマネ君と、アスペルガー君 www





 口を開いたら釣り針に掛かるの図 www


607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 16:33:36 ID:bISf+e3f0

おまいら、俺には物足りないわw
もっと賢くて手ごたえのある奴を連れて来い。

反論もまともに出来ないバカでは暇つぶしにもならんwww
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 17:07:29 ID:uQ7EaECQ0
まぁそうやって永遠に現実逃避してればいいよw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 17:14:08 ID:bISf+e3f0

ばか、いちいち泣きべそレスするな。幼稚。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 17:16:04 ID:uQ7EaECQ0
自分もいましてるじゃんwww
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 17:31:38 ID:ZI94blNF0
シアター好き芸能人も評論家も全部マスク付きです。
(もちろん俺もだが)
これ皆マヌケで、あなただけがホワイトマスクでgoodって
訳ですか? 何かおかしいと思わないの???
自分が間違ってるって気がつかないのかな?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 17:41:05 ID:bISf+e3f0
>>611

ブラックマヌケスクリーンの欠点 (話を裏返せばノンマスクスクリーンの利点)

 1.画面位置合わせがシビアになる。
 2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
 3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
 4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
 5.汚れやシワの少ないところを選べない。V字シワの影響が少ないところを選べない。
 6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう。
 7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
 8.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
 9.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。
-------------------
俺はノンマスクの良さを主張することに関して、
評論家が使ってないことを理由にしてないし、
映画館が使ってないことを理由にしてない。

その製品が持つ特徴で説明してる。

お前は、誰が使ってるかという事実で、その製品(ブラックマヌケ)が持つ製品の特徴を説明できてると思ってるわけか?
反論の仕方で自分が自分が間違ってるって気がつかないのかな?

そんな奴は、極度の低脳・無能。

まさに

  ブ   ラ   ッ   ク   マ   ヌ   ケ

もう少し骨のある奴は居ないのか?www
ブラックマスク派はこんなバカばかりか?www
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 17:43:45 ID:bISf+e3f0

映画館の形や、評論家の都合が、自分の使い方や考え方に一致してると考える妄想癖のブラックマヌケ。


マヌぶり、ここにきわまるwww


俺も、そろそろ、お猿さんバイバイされそうだなwww
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 18:46:58 ID:Zg6nH4Xu0
裏を返したノンマスクの利点とやらがお前が思ってるほど重要な事ではないよ
お前が自分で言ってるとおり自分の使い方や考え方次第なんだからブラックマスクを否定すること自体
もう破綻してるって気付けないお猿さんなんですよ
思考の破綻した基地外と議論するなんて無意味なことはもうやめにしてください
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 20:39:48 ID:bISf+e3f0
ブラックマスクを否定してるんじゃないよ、ブラックマヌケ派のブラックマヌクを否定してるんだよ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:09:31 ID:EFAodlwZ0
>>615
ブラックマスクいらないとか言ってるのに、否定派じゃ無い?
ややこしいな。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 23:40:12 ID:ZI94blNF0
ホワイトマスクさん、そろそろ白状しろよ。お金が無いのでブラックマスク
買えない、で 仕方なく白壁に映してるけどそれを正当化したいと。

恥ずかしがらなくていいよ。そんな人世の中には何人もいるし。

そういう人の大抵は初心者か貧乏人。でもいいと思うよ。それが趣味の
ホームシアターなんだから。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 03:45:40 ID:PX0GPeHA0
ブラックマスクくらい買えばいいのに。
まあバカはバカなりの時間しか過ごせないか。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 05:33:28 ID:OG/+gM7l0
OSのBU202についての質問をさせてください。
寝室の白壁の部屋に設置するため、クッキリ映るとか、迷光を防ぐためこのマットを検討していますが、
考えていますが、つぶつぶ感などがあるのではないかと気になります。
そのため無難にピュアマットEXにしたほうがしっとり映ってよいのではと迷ってしまいます。
どなたか感想など教えていただけませんか。

ちなみにプロジェクターはHD550を使っています。

620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:17:27 ID:N7xPlddf0
賢い人が bISf+e3f0 のような人に関わらないのは当たり前だ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:42:22 ID:nBTkzWwN0
足りない知能で欠点とやらを思いついて1〜9まで書き連ねられて嬉しくてついついはしゃいじゃった感じしかしない
それを受け入れてもらえないからファビョっちゃったんだろ
スルーしてやるのが優しさってもんだぞ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:47:26 ID:Qr7waBh00
そうだな、これからは優しくスルーしてやろう。それが大人の
対応ってもんだ。南無…
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:52:42 ID:DnResEKi0
>>621
ブラックマヌケ派が最初からスルーしてれば良かっただけのことだろ。

>>495 でもそう書いてあるのに、何が、『受け入れてもらえなくてファビョってる』 だよ、馬鹿かお前は。
-------------------
*************************
勘違いするなよ、元を正せばノンマスクの利便性を入門者に説明したことに
対して、ワケワカメの屁理屈を言い出したのがブラックマヌケ派じゃないか。
*************************

映像が締まって見えるとか言い出したかと思えば、最後にはブラックマスクを
使ってる者の心情を損ねてるなんていう、人格を物に投影した屁理屈を言い出
したのが、ブラック固定マヌケ派だろ。

ブラックマスクに自身の人格を投影させ、それを否定されてファビョってたんじゃないか。

事実確認においてすら、

  マ   ヌ   ケ   な   ん   だ   な   www

だから、映画館や評論家の

  サ  ル  マ  ネ  し  か  で  き  な  い  ん  だ  よ  www

624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 11:55:25 ID:DnResEKi0



スルーをする義務が生じてるのがどっちなのかは、言い分が通らなくなってるかどうかで判断が付く。

さあ、ここから先は、マヌケ派の証拠が山積みになるぞwww


625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 12:44:56 ID:Qr7waBh00
さあバカは軽くスルーして次の話題に移ろうじゃないか。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 13:57:52 ID:DnResEKi0

そうそう、言い分が絶滅したマヌケ派は口をつぐむべき。

映画館や評論家がブラックマスクを使う理由が何なのかも知らずに(言えずに)黙ってサルマネしてればいい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 19:40:37 ID:NJSVcAoW0
納品が延期になってたPJが約1ヶ月遅れでようやく来たよ・・・

突然の延期でイライラしてて憂さ晴らしにノンマスクのガイキチを火病らせて遊んでたんだけど
最後にもう1回遊んで去るとするか。
でも管理職とかやってるとストレスたまり放題なんでまたおちょくりにくるかもしれないから
ガイキチは分かりやすくするようにコテ付けろ、これ命令な。


不自由な日本語


破綻した思考回路


煽り耐性皆無


しかもスクリーンはノンマスク


お 前 も う 人 生 終 わ っ て る よ www


↑これお前の書き方だけど馬鹿丸出しだよ、みてわからない?
顔真っ赤にして中身のまるで無い長文打ってるネット弁慶君にわかる訳もないか。
朝鮮学校じゃ日本語まともに教われないんだろうけどせめて独学で勉強しとけな。
んじゃしばらくさいなら。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:27:30 ID:DnResEKi0

 ヒステリー反応 乙www

629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:28:46 ID:DnResEKi0

自分に当てはまることを自分で書いてる素直さは認めてやろうかwww
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:35:56 ID:DnResEKi0

>しかもスクリーンはノンマスク

ノンマスクの何が悪いのかも言えないで居るなら、
ブラックマヌケの良さも言えないで居るのに、
俺の心配をしてくれなくてもいいよwww

事実を受け入れなくてもいいから、俺をスルーしてくれ。


 俺 さ ま に、 お 前 ら ご と き マヌケ が 口 を 利 く な www


*********************************
あおった方に注意一つせずに、煽り耐性ゼロを批判するような発想でいることが、社会人としての基本がなっていない証拠
*********************************

おまえみたいに、手順の正当性を軽視したり歪曲するから、世の中に馬鹿がはびこるんだろ。

631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:19:17 ID:YMf1VX8y0
と、ヒステリー反応しかしてない馬鹿がおっしゃってますwww
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:30:02 ID:DnResEKi0

ほら、ブラックマヌケは、煽りですら中身がないww
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:11:47 ID:Qr7waBh00
>**Ekio
こんな人が、しまいには誰にも相手されずに包丁振り回してバス襲撃とか
やっちゃうんだろうな

オイ、お前らみんなブラックマヌケだろーーー!
どうせ俺一人だけホワイトマヌケだよ、悪いか−
みんな成仏させてやるーーーー とか

ってな。なんかかわいそうになってきた…
くれぐれも短気だけはおこさないでくださいね。
白壁に投射してたって別に誰にも迷惑かけるわけじゃ無し
別に問題ないよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:21:33 ID:DnResEKi0
よう、ブラックマヌケw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:29:54 ID:DnResEKi0

ここで自暴自棄になってるのは、何の取り得もないブラック固定マヌケを買ってしまって人だよ。
バスで包丁を振り回す代わりに、この掲示板で人物評価を振り回してるんだよ。

陰湿な犯罪行為に符合してるのは、ブラックマヌケ派の行動ww
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:36:16 ID:DnResEKi0

理路整然とした理論を何も言えずに、得て勝手な人物評価という包丁を振り回してるンだよな。
受け入れるべき事実を受け入れられずにいたのがブラックマヌケ派だった。
議論ではなく、人物評価に話を摩り替えたのがブラックマヌケ派だった。

社会で取るべき正当な姿勢(=ここでは、議論の争点) を諦めたのは、お前ら。
バスを襲撃したのも、社会で取るべき正当な姿勢を諦めた人間。

ブラックマヌケ派の人格はバス襲撃犯と、まったくもって同質同源ww
すでに、お前らがバス襲撃犯と同じ人格になってる。

くやしかったら、ブラックマスクの利点を主張し、議論で争え。アホンダラ
お前ら自身が背負うべきレッテルを俺に貼り付けるな、インチキ野郎がwww
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:51:16 ID:T0PeE9ft0
スルーなんかしないよ。
5年はやってもらわないと。


ブラックマスク最強。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 03:52:38 ID:pFqB3xta0
こんな過疎スレにも壊れたなんちゃらがいて吹いたw
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 08:54:24 ID:TDcda02H0
そうか、バス襲撃犯は実はブラックマスク派だったのか。ビックリ!
新事実発覚ですね。

多分知らないだろうから今取り調べしている当局にもちょっと
教えてあげたほうがいいかもね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 10:26:01 ID:jyI0VIq30
ブラックマスクを否定しているのに必死で頭狂ったか
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:21:50 ID:69MoD4UB0
>>636
論点って、
ブラックマスクはあった方がいいか?ってことじゃないの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:35:19 ID:TDcda02H0
>641
もうちろんそうだ。
でも白壁くんはもう頭おかしくなってるからw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:37:05 ID:VfHzhOmu0

ほら見ろ、
ブラックマスクにこれと言った利点がないという問題(マヌケ派の境遇問題)から、
ブラックマスクを認めない人間への個人攻撃問題に話を摩り替えてる。

自分の能力を見てしまわれてる事が嫌だから、他の事(=社会問題)のように見えるようにしたのがバス襲撃犯。
これと同じ事をやってるのが、  ブ ラ ッ ク マ ヌ ケ 派 。

ブラックマスクに大した意味がない事が明らかである事実を見られたくないから、
ブラックマスクの欠点を指摘した人間の人格が社会的に問題があるかのように問題をすり替えようとしてる。

社会という場からバス襲撃の場に問題を移したバス襲撃犯そのものの人間的性質と同じじゃないか。
バス襲撃犯とまったく同質同源の性質なのがブラックマヌケ派だ。


複数IDにより、多数の証拠確保w







 ブ ラ ッ ク マ ス ク で は、 電 動 ズ ーム も 電 動 シ フ ト も 宝 の 持 ち 腐 れ www



644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:45:25 ID:VfHzhOmu0
>>642

その言葉でブラックマスクの利点とノンマスクの欠点を証明できてればいいのにな? wwww
どうして、俺が言い分を失うように話運びできないんだ?www

それは、俺の方が正しいことを言ってるからだよ。
だから、お前ら能無しは人物攻撃しかできないで居るわけ。

頭がおかしいと認識してるなら、スルーすべきだよな。
スルーできないのは、俺がお前らの言い分を全滅させたからか?www
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:50:04 ID:TDcda02H0
しかしここは面白いくらい釣れるんだな。
一人の粘着キチがスレのほとんどだ。白壁さん今日はお休みですか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:51:02 ID:VfHzhOmu0


 ブラックマスク付きスクリーンの欠点   (ノンマスクで解消・軽減できる問題)


 1.画面位置合わせがシビアになる。
 2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
 3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
 4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
 5.汚れやシワの少ないところを選べない。V字シワの影響が少ないところを選べない。
 6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう。
 7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
 8.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
 9.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。
 10.電動ズームや電動シフトが、画面位置合わせぐらいにしか使えない。


647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:52:32 ID:VfHzhOmu0

論勝ちしてる方が釣り師。
論負けしてる方が魚。

これが一般常識w

お前らの感情をいたぶってスマンな、魚君w
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 12:53:56 ID:VfHzhOmu0



  >>645

  その言葉でブラックマスクの利点とノンマスクの欠点を証明できればいいのにな? wwww


649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:10:50 ID:3m/TzZzz0
白壁に映してる人っておそらく初心者だよね?
映像のことあまり分からないんじゃないでしょうか
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:18:53 ID:TDcda02H0
>ブラックマスクスクリーンの欠点
>1.画面位置合わせがシビアになる。
普通PJは天吊りだ。最初くらい一度くらいぴったり画面位置合わせしろよ。
ホームシアターファンだったらその作業は楽しいくらいだ。
>2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
普通画面サイズは変えないな。どこかに映像を変える度に画面サイズ変更するやつって
いるか?? 変わってるな…
>3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
だから映像を変える度に画面中心位置とか画面位置変えるやついないって。
>4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
確かにな。これはある。でも俺のPJはビクター950だし黒浮きはほとんど
気にならない。だから枠の存在もほとんど気にならないぞ。
>5.汚れやシワの少ないところを選べない。
だから汚れやシワのあるスクリーンなんか使うなって。レベル低い話だ…
>6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう
今のPJはそんなもんほとんど目立たないよ。どんなPJ使ってるんだ?
まずPJを買い換えろ。
>7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
そんな人は極少数だし、気になる人はそれに対応したマスク付きスクリーンを手配すべきだ。
>8.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
は? ブラックマスクは映画館を真似てるわけではなく、見た目のコントラスト感を
アップさせるものだよ。
>9.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。
普通は図形歪なんてほとんど分からない、気にならないよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:22:21 ID:TDcda02H0
↑まずはこれに反論してはどうですか、白壁君?
論勝ちしたいんでしょ?

でもあまり汚い言葉は使わないようにね。人格疑われますよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:26:57 ID:TDcda02H0
生活苦しいのは分かるけどブラックマスクぐらい買えよ。
白壁は普通1ヶ月ぐらいで卒業するもんだ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:34:22 ID:VfHzhOmu0
>>649-650

その言葉でブラックマスクの利点とノンマスクの欠点を証明できればいいのにな? wwww

---------------------

>>650-651

その言い分は、反論として要を得ていないって、何度言われたら自己反省・自己修正ができるんだ?

シビアな位置調整をしなくても良いという事をノンマスクの利点としてあげてるのに、
シビアな調製を(毎度)すれば良いという事が、お前に取っては有効な反論と思えるのか?


馬鹿丸だしの言い分だから、相手をしないんだよ、アホンダラ!!

お前の言い分には、反論する価値がないの。俺に対しての反論となっていないから。
お前の言い分はただ単に、同意を求めてるだけの話でしかないわけ。
こちらの言い分を合理的に排除できていないんだよ。だから、相手をしてないの。ばーか。




654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:41:05 ID:VfHzhOmu0
>>651

『画面サイズを自由に変更できる』 という利点に対して、
『普通、画面サイズは変えない』 なんていう、
お前の自己都合や使い方が反論として成立するのか?


初めの2つを読んだだけでも、馬鹿丸だしの回答をしてきてるから、あとは読んでないのよ、悪いけどwwww
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 13:46:22 ID:VfHzhOmu0

黒縁が映像を引き締める効果があるなら、どうして、ブラックマスク付きの両サイドはあんなに幅が小さいんだ?
黒い壁紙を張ってる人なんて圧倒的に少数派なんだから、黒縁に引き締め効果があるなら、両サイドのマスクも
幅を広くしないと意味がないだろ。事実の一端だけを都合よく解釈してるから、そんなマヌケなスクリーンを
選んでしまったんだな。




>>650-651 みたいな、マトモな反論証明すらできないマヌケさがブラックマヌケの真髄なんだねwww

ブラックマヌケの御同輩も、こんなのとツルんで大変だねwww
肩を並べていて恥ずかしくないかい?www
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 14:05:02 ID:TDcda02H0
俺の場合PJを天吊りしてるから(普通は大体そうだろうね)、
画面のサイズ、位置なんて1mmも変えないし、変える必要もない。
それを変更できることにメリットなんて微かにも無い。

素人シアターの場合、使うたびにPJをだしてくる人がいるけど
そういう場合にはいいのかもね。でもこんな人稀だ。
コード類が床を這って邪魔だし、結局だんだん使わないように
なってくる。PJは天吊りが基本。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 14:13:03 ID:VfHzhOmu0
>>656

お前の都合や使い方を主張しても、俺の話に対して反論として要をなさないことが理解できたのか?
3回も同じミスをしやがってw

俺の話は、誰もが共有せざるを得ない 『事実』 を連ねたものなの。
お前の意見のように、嗜好や使い方における個人的見解を連ねたものじゃないの。


658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 14:36:54 ID:FUbsFOhZ0
>俺の話は、誰もが共有せざるを得ない 『事実』 を連ねたものなの。

全然共有してねぇよボケ

>お前の意見のように、嗜好や使い方における個人的見解を連ねたものじゃないの。

お前の意見こそお前の個人的見解だ馬鹿
お前のいままでの反論も全く要をなしてねぇよカス
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 14:43:04 ID:VfHzhOmu0
>>658

それで言い分が通せてると思ってるなら大したもんだwww

共有できないで居るのは事実の受け入れを拒否してるから。
地球が丸いという事実を受け入れないと言ってるのと同じだ、アホンダラ。

ID変えてまでご苦労さんwww
反論としての条件すら満たせなかった恥かきっ子w
------------------


結局、『 事実 』 と 『 個人的一見解 (個人的都合・考え) 』 の違いを
理解してなかった人が必要にこの問題にチョッカイを出していたっていうことか?

個人的一見解で 『事実』 に反論してくるなよ、 マヌケ派 www
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:16:19 ID:TDcda02H0
あのー、テレビのベゼル(マスク)もブラックよりホワイトのほうが
いいんでしょうか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 17:41:11 ID:1quS3Z7e0
そりゃそうだろう。ホワイト間抜けのロジックによると
ホワイトマスクの方が黒浮きが目立たないとあれだけ何度も
言ってるんだからなw

ホワイト間抜けのテレビの淵には白いコピー用紙が四辺に貼り付けて
あるはずだ。違うのか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 19:42:14 ID:jyI0VIq30
え、白壁に映してるのこのおかしい人。

ブラックマスクはおろかホワイトマヌケさえ買えないの?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:10:41 ID:VfHzhOmu0
>>660

ブラックマスク付きスクリーンの欠点   (ノンマスクで解消・軽減できる問題)

 1.画面位置合わせがシビアになる。
 2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
 3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
 4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
 5.汚れやシワの少ないところを選べない。V字シワの影響が少ないところを選べない。
 6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう。
 7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
 8.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
 9.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。
 10.電動ズームや電動シフトが、画面位置合わせぐらいにしか使えない。

664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:28:34 ID:TDcda02HI
〉663
660の回答になってない。やり直し!
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:29:15 ID:VfHzhOmu0
>>661

>>663 の10項目のどこに、『枠は白くなくてはならない』 と書いてあるんだ。
お前の言い分が 『真』 の値を取れる条件は、『枠は白くなくてはならない』 と俺が主張していたときだ。
俺が主張してるのは、『ノンマスクならこんな利点がある。(=ブラックマスクでは欠点になる)』 ということだ、ボケナスw

君は、ロジックに疎いアホですか?www

他人の話を正確に読み取ることができないんだw
だから、いつまで経ってもブラックマヌケなんだよww

お前らの頭の中では

 欠点(欠落してる点) = 悪い点(修復せざるを得ない点)

なのか?www
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:34:35 ID:VfHzhOmu0
>>664

意図が読み取れない奴に何を説明しても無駄。
テレビで画面をズームしたり、シフトしたりしてろ、アホンダラwww
お前のところのテレビはV字シワがでるのか?www

白枠を選ぶかどうかは本人が自由に決めればええ。
テレビでも黒浮きしてる事実を目立ち難くさせたいなら、枠が白い方が目立ち難い。

目立ち難いかどうかの問題と、するべきどうかの問題を分けて考えられないマヌケは
勝ってに氏んでろ。アホンダラ。争点が何かも理解できないんだな、お前らの脳はwww
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:41:25 ID:A8Jy1IjB0
すげーくだらないスレになってるな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:45:27 ID:TDcda02HI
ホワイトマヌケだからなw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:46:41 ID:VfHzhOmu0

じゃあ、ブラックマスク派の理論を俺が代わりにまとめてやるよ。
彼らが主張して来たブラックマスクにおける工学理論はコレだ。

    ↓↓↓

  ヤメちゃえいっそ ヤな事なんて 全速力 回避せよ

  Gee Gee Gee Gee Baby Baby Baby

  Oh パステルネイル ナチュラルメイク ゆるふわカール 恋ハセヨ

  Gee Gee Gee Gee Baby Baby Baby




少しニュアンスが異なる点もあるかもしれないが、
まあ、彼らが主張して来た内容というのは、概ねコレと同等だww
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:52:45 ID:TDcda02HI
だからお前のテレビはホワイトマヌケかって聞いてんだよ!
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:53:51 ID:VfHzhOmu0
よう、マヌケハセヨw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:55:11 ID:VfHzhOmu0
目立ち難いかどうかの問題と、するべきどうかの問題を分けて考えられないマヌケは
勝ってに氏んでろ。アホンダラ。争点が何かも理解できないんだな、お前らの脳はwww

目立ち難いかどうかの問題と、するべきどうかの問題を分けて考えられないマヌケは
勝ってに氏んでろ。アホンダラ。争点が何かも理解できないんだな、お前らの脳はwww

目立ち難いかどうかの問題と、するべきどうかの問題を分けて考えられないマヌケは
勝ってに氏んでろ。アホンダラ。争点が何かも理解できないんだな、お前らの脳はwww

Gee Gee Gee Gee Baby Baby Baby
Gee Gee Gee Gee Baby Baby Baby

673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 20:55:50 ID:R7aBkJLU0
ブラックマスクがいいみたいですね!
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:05:47 ID:VfHzhOmu0

 ヤメちゃえいっそ ヤな事なんて 全速力 回避せよ

 ですから、映像が良く締まるんだそぅですwww
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:28:34 ID:TDcda02HI
ほー、お前もテレビはホワイトマヌケなのか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:30:52 ID:TDcda02HI
いや違った。ホワイトマヌケもテレビはブラックマスクなんだな?


677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:46:32 ID:VfHzhOmu0

よう、ナチュラルメイク、恋ハセヨ ww
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 21:56:18 ID:TDcda02HI
ついにホワイトマヌケも諦めたかなw
テレビもスクリーンもブラックマスクがいいに
決まってるだろ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:09:01 ID:VfHzhOmu0
>>678

その言い分で、ブラックマスクの欠点を補える証明になればいいのにねwww

ヤメちゃえいっそ ヤな事なんて 全速力 回避せよ

ですwww
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:11:28 ID:VfHzhOmu0

ブラックマスク付きスクリーンの欠点   (ノンマスクで解消・軽減できる問題)

 1.画面位置合わせがシビアになる。
 2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
 3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
 4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
 5.汚れやシワの少ないところを選べない。V字シワの影響が少ないところを選べない。
 6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう。
 7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
 8.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
 9.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。
 10.電動ズームや電動シフトが、画面位置合わせぐらいにしか使えない。



これは、ブラックマスクの悪行を記したものではありません。
あくまでもノンマスクと比較した場合の欠点ですwww
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:18:49 ID:y+iwC75X0
>>667
毎日ID2つあぼーんすれば普通のスレになります
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:20:28 ID:VfHzhOmu0

ブラックマスクを使ってはイケナイとか、ノンマスクだけを使うべきなんて話は一切してません。
マヌケがこの事をちゃんと読み取れるようになったら、普通のスレになります。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:23:01 ID:TDcda02H0
もういい加減白壁投射をやめてブラックマスクを買ったらどうだ?
テレビもブラックマスクなんだろ?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:25:09 ID:VfHzhOmu0

いえいえ、 Gee Gee Gee Gee Baby Baby Baby です。
その言い分が、ブラックマスクを使うべき言い分として通るなら嬉しいですよねwww
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:26:56 ID:TDcda02H0
やっと言葉遣いがまともになってきたな。
いい事です。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 22:28:01 ID:VfHzhOmu0
よう、お人良しバカw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:05:10 ID:WUNItAq/0
ノンマスクさん、今日もスレを守るお勤めご苦労様です!!www
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:19:55 ID:TDcda02HI
テレビのブラックマスクを指摘されたあたりから
ホワイトマヌケの論調が変わってきたな。
ブラックマスクを否定する訳ではないとかかんとかw

689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:54:53 ID:wi7dTTbN0
とりあえずお互い初心者が入手しやすい価格のお勧めスクリーンを
一つでもあげた方がスレのためだろ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 23:59:21 ID:VfHzhOmu0
>>688

それはお前の脳内妄想。
論調が変わった事実を示せないのがその証拠w

初めからノンマスクの利便性の話をしてるし、
マスクで映像が締まって見えるという話が
インチキであることの話をして来てる。

お前はもう少し事実に関して誠実になれ。
悪魔に魂を売るに飽き足らず、ケツの穴まで売ったのか?w
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:15:10 ID:/ETJkjH30

マスクが付いたもので、画面の位置合わせがしやすく、
どんな画面サイズでもマスクにフィットするスクリーンを教えてください。

できれば、アスペクト比の異なるPJを使い分けてもマスクにフィットするスクリーンが欲しいです。
アナモフィックレンズを使った時も、映像をマスクにフィットさせたいと思ってます。
16:9でのデジタル放送映像もマスクにフィットさせたいと思ってます。

レンズの光学歪みが目立たないようなマスク付きスクリーンなら、もう最高です。
日本語音声のシネスコサイズを鑑賞する時は、シネスコの黒帯(下側)を幕外に
移動させて画面中心を下げたいのですが、その時もマスクの存在が気にならない
ようなマスク付きスクリーンが欲しいのです。

どうぞ、お勧めのスクリーンを教えてください。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:45:16 ID:1JYEaCnu0
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:00:02 ID:p/ZmhGSY0
>>647
てめー失礼だろ!きちんと、さかなクンさんって呼びやがれ。
先日ネット上で非難囂々だったじぇねえかよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:08:47 ID:/ETJkjH30

どうぞ、希望に適うお勧めのスクリーンを教えてください。 >>691
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 06:37:14 ID:Q5rcB3et0
昨日も自作自演激しかったみたいだねw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 10:02:39 ID:gQ1PQoPW0
ずっとレス読んだけどノンマスクが「人間のクズ」だという事は
よく分かった。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 10:59:44 ID:HAjCNJrW0
>691
これしか無いだろな。
http://theaterhouse.co.jp/p_xdr/item_top.html
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 11:56:46 ID:/ETJkjH30
>>697

お見事なレス、ありがとうございます。参考になりました。
やはり、可動式マスクがマスク付きスクリーンの本命ですね。
選択に中途半端さがない点に好感を覚えます。




もうひとつ要望させてください。




黒いマスクによって映像が締まって見えることを、メーカー保障してくれてるスクリーンを探してます。
『黒いマスクで映像が締まって見える』 と明確に宣伝してる程度の物でも構いません。

お勧めのスクリーンがありましたら、引き続き、ご指導ください。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 12:10:21 ID:/ETJkjH30
>>697

ご親切にレスして頂いて申し訳けございませんが、該当の商品、価格的にみると、
ノンマスクのスクリーンを2台買って1台の生地を反転させれば同じことが出来
そうに思えます。取り付け金具を自作すれば、価格的にも安く済みそうです。

なので、ノンマスクスクリーン2台を使って可動式マスクスクリーンの製作を検討したいと思います。
サイドや下側の無駄で無意味な黒縁がなくなるので、この方がより可能性が広がりそうです。

マスク付き、マスク無し、両方の違いを比べることができそうです。








>>698 での要望の件も引き続きよろしくお願いします。この点が一番大事だったかも知れません。


700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 12:28:27 ID:HAjCNJrW0
はっは〜ん…ww
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 12:34:58 ID:HAjCNJrW0
クズはクズなりに頭使うんだなww
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 12:37:57 ID:/ETJkjH30


黒いマスクによって映像が締まって見えることを、メーカー保障してくれてるスクリーンを探してます。

お勧めのスクリーンがありましたら、引き続き、ご指導ください。

703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 12:41:56 ID:/ETJkjH30


バカな人間や私が見ても、黒いマスクによって映像の締まりに変化がないことが
解ることをメーカー保障してくれてるスクリーンも探してます。

こちらの方も、お勧めのスクリーンがありましたら、引き続き、ご指導ください。


704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 12:46:02 ID:/ETJkjH30


初めから頭を使ってない人が見ても、黒いマスクによって映像が締まって
見えることをメーカー保障してくれてるスクリーンを探してます。


こちらの方も、お勧めのスクリーンがありましたら、引き続き、ご指導ください。


705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 12:48:21 ID:/ETJkjH30


初めから頭を使ってない人が見ても、黒いマスクによって
映像の締まりに変化がないことが解るスクリーンも探してます。


こちらの方も、お勧めのスクリーンがありましたら、引き続き、ご指導ください。


以上4件、ご指導頂ければ幸いです。

706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 12:51:05 ID:/ETJkjH30


頭が悪いことに自覚が足りない人が見ても、黒いマスクによって
映像の締まりに変化がないことが解るスクリーンも探してます。


こちらの方も、お勧めのスクリーンがありましたら、引き続き、ご指導ください。


この件が一番重要だったかも知れません。
5件になってしまいました。スミマセン。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 12:52:40 ID:Vka/0ufn0
楽しいか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 12:54:13 ID:/ETJkjH30


メーカーの保障がなくても、事実として自明的に確認できるか、有効な証拠があればそれでも結構です。

よろしくお願いします。

709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 12:59:46 ID:nhBuAtXn0
軽トラにかぶせる銀色のシートでもいいらしいね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 13:02:03 ID:HAjCNJrW0
ちゃんとした話し方も出来るんだな。
やれば出来るじゃないか。見直したよw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 13:33:59 ID:HAjCNJrW0
そんなに気になるんだったら自分で各メーカーに直接問い合わせればいいのでは
ないでしょうか。ちゃんと教えてくれると思いますよ。

あっ、くれぐれもちゃんと自己紹介をするようにね。

2chで有名なホワイトマヌケと言うクズですが とねw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 14:33:45 ID:eZQWdivH0
ちゅうかこのクズ、スレにずっと張り付いて時間かけて長文打ってどんだけ暇なんだよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 15:00:54 ID:nhBuAtXn0
やめろ!それ以上詮索するな!
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 15:03:05 ID:Dy6N7UrU0
まあ落ち着け。
クズにはクズの時間の過ごし方があるんだよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 16:05:15 ID:/ETJkjH30


黒いマスクによって映像が締まって見えることを、メーカー保障してくれてるスクリーンを探してます。

お勧めのスクリーンがありましたら、引き続き、ご指導ください。

716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 17:37:52 ID:ZobQCOjb0
ノンマスクさんに質問なんですが、どんな環境においてもノンマスクを選ぶのが賢い選択なんですか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 18:30:58 ID:5sx7D7Ml0
>>712
ここしか居場所がない可哀想な奴なんだから、ここから追い出したら逆上して
何しでかすかわからんから、ここで飼っておくしかないんだよ。
しょっちゅう噛みつく可愛げがない犬みたいなもんだと思っておけよw
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 18:56:23 ID:FZDi9m1y0
>>717
俺は「12人の優しい日本人」の相島一之さんをイメージして眺めてるww
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 20:09:44 ID:/ETJkjH30

妄想や嘘やデマカセやインチキでなく、映像に締まりが出ることをメーカー保障してくれてるスクリーンを探してます。


お勧めのスクリーンがありましたら、引き続き、ご指導ください。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 20:44:12 ID:/rZVsAZq0
初登場以来昼間っからすごい頻度で書き込んでるからな、とんでもない暇人かつ粘着っぷりだよ
ストーカーは自分が正しいと思っているから話にもならないしどうしようもない
まぁスクリーンのネタも無いし、あおると10倍ふぁびょるおもちゃとして飼ってやればいいんじゃないかね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 20:53:58 ID:/ETJkjH30

人物物評価しかできないようなものでなく、映像が引き締まって見えることを
メーカー保障してくれてるマスク付きスクリーンを探しています。

プロジェクター暦20年の人が明言したにも関わらず、映像が締まって見える、
性能保障をしてくれてるメーカーや製品はないのでしょうか?

プロジェクター暦20年の人の言質はデマか嘘だったのでしょうか?

嘘やインチキを言うような恥ずかしい人が勤めるメーカーのスクリーンは要りません。
誠実に、映像が締まって見えることをメーカー保障してくれる製品を教えてください。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:00:40 ID:/ETJkjH30

ブラックマスクで映像が締まって見えるなんていう嘘やデマを言い出し始めたのが
ブラックマヌケ派だったことをメーカー保障してくれるスクリーンを探してます。

自分の落ち度を棚上げしてるようなブラックマヌケ派を、メーカー補償してくれてるスクリーンを探してます。

該当のスクリーンがありましたら、引き続き、ご指導ください。

723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:05:22 ID:HAjCNJrWI
何言ってるか分からん。もうちょっと分かり易くいってくれないか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:08:47 ID:/ETJkjH30

本来の争点での言い分が途絶えてしまい、人物評価しかしていないブラックマヌケ派が引き締まって見えるスクリーンを探しています。

該当のスクリーンがありましたら、引き続き、ご指導ください。
このスクリーンが、一番、希望していたスクリーンだったかも知れません。


バス襲撃犯みたいなマヌケ派も、全速力、回避せよ、
パステルネイル ナチュラルメイクも メーカー保障は ナイ ナイ ナイ
そろそろ、お猿さんバイバイで、ゆるふわカール、恋ハセヨ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:28:29 ID:HAjCNJrWI
かわいそう…
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:31:01 ID:/ETJkjH30

 ノンマスクよりも映像に集中できるスクリーンのタイプを教えてください。

 ノンマスクよりも映像が引き締まって見えることをメーカー保証してくれるスクリーンを教えてください。

 実際に可能だろう方だけで結構です。ヨロシクお願いします。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:39:46 ID:HAjCNJrWI
さあ寝ますか。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:46:04 ID:/ETJkjH30

嘘とインチキ、高枕で高いびき。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:17:30 ID:cmz2kIO90
流れぶった切ってすまんが、最近ネット通販で見かける

EPSON CB-1300 / 三脚スクリーン

ってどんなのだろ?だいたい5千から6千円くらいで売られてるみたい
EPSON DB-1500だと三脚式70型ビーズスクリーンみたいなんだけど
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:38:00 ID:nhBIyL1r0
すみません。初めてスクリーンを買うのですが、スクリーン面に黒っぽい枠があるのと無いのがあるようです。
枠が有った方が見た目的にスクリーンっぽくて良さそうですが、実際のところ、どんな効果があるんでしょ?
ただのデザインですか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 22:41:39 ID:/ETJkjH30

>>730 は俺じゃないぞ、恋ハセヨw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:05:39 ID:RIjJCaDQ0
>>716 には答えてくれないの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 00:26:33 ID:0l7cxwdr0
>>732

>>716 でノンマスクという名前の人を指名してるからなじゃないの。
そんな名前を名乗った人、ここに居たか?w

それに、ノンマスクさんと思しき発言ではw ノンマスクの選択が賢いなんて
マジには言ってないだろ。輩相手にそれらしい発言があったとしても、それは
売り言葉に買い言葉だろ。

 ノンマスクにいろいろ利点がある ≠ ノンマスクを選んだものが賢者

ということ。

ノンマスクの利点を授かりたいならノンマスクを。
ブラックマスクに特別の利点があると思うなら、ブラックマスクを。
映像が締まって見えるというのは、誰も証明できない、保証できない妄言である。

これだけの話でしかないのに、バカが事実を受け入れずに執拗に反抗していただけのことだろ。

というか、その質問の必然性・必要性の拙さから察するに、↑このバカはお前じゃないのか?w



734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 01:12:08 ID:SxobarrC0
うあwクリスマスでも一人でしょうもないことに必死になってるんだな。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 01:43:34 ID:0l7cxwdr0

何の問題解決にも繋がらないしょうもない質問を必死にしてくる奴はバカに見えるよねw( >>716 >>732

無効な反論で3回も 『したり顔』 してたあのバカそっくりだよねw ----> >>595 >>650 >>529
しかも、『これでもくらえマヌケ(>>595)』 だってよwww





都合の悪い事実を指摘されるたびに、IDを変えたバカ面のサンタが登場するんだなwww

736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 01:47:48 ID:0l7cxwdr0



黒いマスクによって映像が締まって見えることを、メーカー保証してくれてるスクリーンを探してます。

ノンマスクよりも映像に集中しやすいスクリーンのタイプを教えてください。

根拠なり、裏付けなり、理由がシッカリしてる方だけで結構です。ヨロシクお願いします。



737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 02:06:50 ID:0l7cxwdr0

ケツの毛を抜かれながらも、ほほを赤く染め、今日もブラックマヌケはお母ちゃんの尻の下から世界制服を夢見るw


言い分に中身がない人間って、ホント、すばらしいですよねw


君も、尻の下から出てきて、事実に向き合ってみないか? ------> >>734
そこから物言いするのが君に相応しいのかも知れないがwww
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 03:21:21 ID:InHAkNAv0
翻訳するとひとりでさびしいのでかまって
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 03:25:35 ID:0l7cxwdr0
>>738

どうして、お母ちゃんの尻の下からしかモノが言えないんだい?www
そんな歳して、物陰からしかモノが言えないなんて恥ずかしくないのかい?www
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 04:04:43 ID:InHAkNAv0
翻訳するとひとりでさびしいのでかまって
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 04:14:13 ID:0l7cxwdr0
>>740

どうして、本題に触れることも出来ずに、そうやってお母ちゃんの尻の下から吠えてばかりなんだ?www

論破されるのが、そんなに恐いのか?

論破されたのが、そんなにクヤシイのか?w



お母ちゃんの尻の下から負け惜しみを言ってるおまえこそが、どうみてもカマってちゃん。

本題で争えないから、カマってちゃん。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 04:27:58 ID:sQMYP6oH0
>>740
そのようだ

この人もしかしてスパハイスレで隔離されてる人なんじゃない?
同じ精神病のようだし
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 04:36:48 ID:0l7cxwdr0
>>742

こんな時間にID変えるとバレバレだねwww

君もお母ちゃんの尻の下から文句をいうような話しかできないんだね。

構わずには居られないチャンかい?www
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 04:50:27 ID:0l7cxwdr0


ブラックマスク付きスクリーンの欠点   (ノンマスクで解消・軽減できる問題)


 1.画面位置合わせがシビアになる。
 2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
 3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
 4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
 5.汚れやシワの少ないところを選べない。V字シワの影響が少ないところを選べない。
 6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう。
 7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
 8.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。
 9.マスクが固定式なので、映画館の見た目だけを真似たようなシロモノである。
 10.電動ズームや電動シフトが、画面位置合わせぐらいにしか使えない。

※ 9番10番は、ほとんどコジツケですw
  嫌がらせ目的かも知れませんが本意ではありませんww

-------------------------------


プロジェクター暦20年のマニアでも、ブラックマスクに映像の引き締め
効果があることを保証したスクリーンが存在しないことに気がつきませんでした www

まったくもって、無駄な20年間を過ごされていらっしゃったようです www
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 07:56:04 ID:THW2tTas0
>>742図星みたい。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 07:56:21 ID:hmhXpFY40
いい加減ウザイんでNGにした。
もうかまってやらん。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 08:02:45 ID:XRyzqBr30
こちゃむ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 08:05:39 ID:aCvd1P0p0
人に聞いてきたんですけど 釣り場ってここですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 08:11:02 ID:e+R00Kzo0
4時ごろ寝て昼ごろ起きる。
母親にコンプレックス。
バカにされるとすぐ怒る。
どうでもいいことにこだわる。
自由になるお金は少ない。

社会生活がうまくいってないひきこもりかな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 09:22:06 ID:PT1prm+G0
いつまで持つかね。
そろそろ辛いかな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:29:46 ID:46Xd466u0
ホワイトマヌケが稀に見る真正のクズだって事はよく分かった。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 10:33:07 ID:aokHAruf0
白壁とかホワイトマスクがいい訳ないじゃないか。
だいたい絵が締まらないぞ。比較したこと無いのかこのバカ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:09:23 ID:3m689gri0
三管プロジェクターを未だに使っている俺から見ると、画面サイズを拡大縮小する
使い方というのが邪道だな。レンズシフトも邪道。
ホワイト基地外は液晶プロジェクターしか知らないゆとり世代なんだろうな。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:44:27 ID:0l7cxwdr0

言い分が途絶えると、逃げ口上・逃げ足だけが頼りですよね、わかります。
人物評価のタコ踊りをしながら話題から逃げるのが精一杯ですよね。


ブラックマスクで映像が締まって見えるという主張を完結させることは、もう諦めたのですか?w

755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:47:06 ID:0l7cxwdr0
>>749

リーマンは能力がないから、他人から使われる身で一生を終えるんだよ。
まあ、ガンバレヨww



どうして、本題に触れることも出来ずに、そうやってお母ちゃんの尻の下から吠えてばかりなんだ?www

論破されるのが、そんなに恐いのか?

論破されたのが、そんなにクヤシイのか?w

756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:53:07 ID:e+R00Kzo0
Ageなよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:54:35 ID:0l7cxwdr0

ノンマスクの利点を授かりたいならノンマスクを。
ブラックマスクに特別の利点があると思うなら、ブラックマスクを。

映像が締まって見えるというのは、誰も証明できない、保証できない妄言である。
メーカーですら、性能として謳えない。

----------------

これだけの話でしかないのに、バカが事実を受け入れずに、反論に窮するとタコ踊りしながら逃げ口上。
足が遅いから、墨を吐きながらくゆっくり移動ww

歩く速度は遅くても、逃げ足だけは『早い』ww

758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:00:02 ID:0l7cxwdr0

ノンマスクの利点を授かりたいならノンマスクを。
ブラックマスクに特別の利点があると思うなら、ブラックマスクを。

映像が締まって見えるというのは、誰も証明できない、保証できない妄言である。
メーカーですら、性能として謳えない。

これだけの話でしかないのに、バカが事実を受け入れずに、反論に窮するとタコ踊りしながら逃げ口上。

------------------

タコツボの代わりにお母ちゃんの尻の下に逃げ込むその根性だけは一人前ww

お母ちゃんの尻の下から泣き言をいう子供みたいな煽りしかできないでいるのは、
論破されたことを自覚してるからか?w
言い分が途絶えたことを自覚してるからか?w
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 13:03:13 ID:aokHAruf0
おお、起きてきたか。おはようさん。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 13:04:03 ID:aokHAruf0
ところでお前のテレビはブラックマスクなのか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 13:33:29 ID:RIjJCaDQ0
>>733
あらら、別人格が出て来ましたか。
要するにそんなに必死にブラマスの欠点を声高に叫んだところで、
ノンマスさんの環境を教えてもらわない事には「論理的な議論」にならないと思うんですが。

762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 13:55:37 ID:aokHAruf0
おそらくこいつの場合、プロジェクターは天吊じゃなくて使用時だけの
机置きなんだろな。だから使うたびに映像位置が変わってしまう。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:35:17 ID:0l7cxwdr0
>>759-762

その発言で、君らが議論の争点から逃げていないことを証明できてると思ってるなら、大したもんだw
反論に窮すると、不誠実で欺瞞に満ちた言動をする傾向がある。これを『反社会性人格障害』という。
君らは社会に出ずに引きこもっていた方が社会貢献になるぞ、きっと www
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:37:32 ID:0l7cxwdr0
>>759-762

ブラックマスクの効果で映像が引き締まることを保証してるスクリーンメーカーは存在するのかい?
逃げ口上ばかりしてないで、ちゃんと本質的問題に向き合おうねwww

765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:39:06 ID:0l7cxwdr0


 完 全 論 破 宣 言 さ せ て い た だ き ま す ww


以下、タコ踊りをどうぞお楽しみください。

  ↓ ↓ ↓
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:39:20 ID:aokHAruf0
だからお前のテレビはブラックマスクかって聞いてんだよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:42:39 ID:0l7cxwdr0

何の問題解決にも繋がらないしょうもない質問を必死にしてくる奴はバカに見えるよねw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:45:13 ID:0l7cxwdr0

何の問題解決にも繋がらないしょうもない質問を必死にしてくるさまはタコ踊りにみえよねw

言い分があるなら自助努力で完結しようね。タコ踊りする気力はあるんだからwww
どのテレビを選択してもフレームの色が自由に選択できる人がうらやましいwwwww
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:45:33 ID:PT1prm+G0
>>755
使っても貰えないのにw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:46:32 ID:0l7cxwdr0
>>769

私の生業は家賃業ですが何か?ww
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:49:59 ID:RIjJCaDQ0
「マスクがあると映像が締まる」に対して「マスクがあると黒浮きする」って反論してるつもりなんだろうけど、それは全く別の話だろうに。
少し考えたら分かりそうだけど…。これだけスレを消費して本当に気付いてないの?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:50:13 ID:0l7cxwdr0

ちなみにうちのテレビはブラックではありません。
スクリーンと同じく、白でも黒でもない明るさのグレー系(ガンメタシルバー)です。

PCモニターは黒フレームですが、映像が引き締まって見えるからという嘘を信じて
そのままにしてるわけではないです。

映像に、より集中できるから、黒のままにしてありますwww

773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:51:16 ID:aokHAruf0
>>768
だからお前のテレビはブラックマスクかって聞いてんだよ
返事できないのか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:53:30 ID:PT1prm+G0
>>770
へぇ
家賃業なのか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:58:07 ID:0l7cxwdr0
>>771
>「マスクがあると黒浮きする」って反論してるつもりなんだろうけど、

簡潔に表現してたりしていたので、誤読・誤解なされてるようですが、
『黒浮きしてる事実が目に付きやすい(見て取りやすい)』
というのが正確な表現です。そういう表現でどこかに書いてあったハズです。


----------------
>>766
 ------->>>772

必要性、必然性、効力がのない無駄な質問をしていたことで、能力がないことがアカラマになりましたね、無能w
質問だけで反論してくるな。反意を向けてくるなwww 低脳。能力不足。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 15:02:06 ID:0l7cxwdr0
>>773
 --------> >>772 >>775

とくに、>>775 でお前がバカな質問を繰り返してることを指摘した点が重要www
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 15:03:20 ID:0l7cxwdr0


無能、低脳、思慮不足、読解力不足のマヌケさんたち、
その発言で、君らが議論の争点から逃げていないことを証明できてると思ってるなら、大したもんだw
反論に窮すると、不誠実で欺瞞に満ちた言動をする傾向がある。これを『反社会性人格障害』という。
君らは社会に出ずに引きこもっていた方が社会貢献になるぞ、きっと www

778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 15:18:32 ID:0l7cxwdr0

ブラックマスクの効果で映像が引き締まることを保証してるスクリーンメーカーは存在するのかい?
逃げ口上ばかりしてないで、ちゃんと本質的問題に向き合おうねwww

さあ、家の方の大掃除も始めるかw
こっちも、役に立たなくなったゴミみたいなものがたくさん出そうだww

ほい、置きみやげ
http://uproda.2ch-library.com/326172Xjw/lib326172.png

黒フレームと画像の黒とで、落差が目立つのはどっちだろうか?
締まって見えるのは映像だろうか、フレームだろうか?
www
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:06:42 ID:RIjJCaDQ0
>>778
参考までに普通の映像でも見せてよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:14:22 ID:RIjJCaDQ0
あと、映像の締まりと黒の締まりは別な。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:27:24 ID:aokHAruf0
もっと普通の映画画像をアップロードしたよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1318783.jpg.html

ブラックマスク派は左側の絵を、白壁派は右側の絵を見ているって事だ。
どっちがいいかなんて説明する必要はないでしょうな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:30:21 ID:aokHAruf0
このようにブラックマスクにより明暗のコントラストがついて、
結果的に映像が締まって見える。こんな当たり前のこと誰かが保証するとか
そんな問題じゃない。
テレビも映画館もホームシアターも同じ理由によりブラックマスクと
なっています。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:33:25 ID:aokHAruf0
>>映像に、より集中できるから、黒のままにしてありますwww

カスでもこれは分かるんだなw スクリーンも同じだろ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:36:40 ID:aokHAruf0
>>完 全 論 破 宣 言 さ せ て い た だ き ま す ww
>>以下、タコ踊りをどうぞお楽しみください。

何を言ってるんだ? このチンカス。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:48:59 ID:aokHAruf0
>781の絵を作ったのは俺だがちょいとコメント。右側の絵は実はちょっと
おかしい。なぜなら映像の中にスクリーンより黒い部分があるからだ。
シアターやっている人なら分かるが「スクリーンより黒い黒は出せない」。
↑これ重要w

実際に白壁に映すと迷光により映像の黒部はもっとグレーになって
(壁とと同じ明度になる)、さらにコントラスト感のない映像になる。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:59:39 ID:GpMnIBG00
すばらしい!これだったらカスでも理解できるだろう。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 17:19:38 ID:PT1prm+G0
さあ、いつもの来るよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 18:08:30 ID:RIjJCaDQ0
((o(^-^)o))わくわく
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:08:36 ID:0l7cxwdr0
ID:RIjJCaDQ0

>映像の締まりと黒の締まりは別な。

どう別なのか説明しろよ。お前らいつも結論のみの妄言ばかりだな。
普通の映像、自分で作れ。
-----------------
>>781
そんな風に見えるというなら、デジカメで実写してみろよ。
>>783
その文言は俺から示したもの。他スレからの引用。
お前らはそれすら主張できなかったw


----------------


結局、入門者や初心者にインチキとデマを吹き込むだけの ・オ・マ・エ・ラ www
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:10:38 ID:0l7cxwdr0
>>785

おかしいのはお前の検証法と考察眼www
ありもしない状況の比較、ご苦労さん。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:21:50 ID:0l7cxwdr0

>>781 がアリならこれもアリだな。どっちが締まって見〜えるw

http://uproda.2ch-library.com/326240k5E/lib326240.jpg

そもそも、>>781 で締まって見えてるのはマスク部分だしw
マスクを含めた全体像では、映像が締まることの理屈の証明にはならない。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:25:17 ID:0l7cxwdr0

ノンマスクの利点を授かりたいならノンマスクを。
ブラックマスクに特別の利点があると思うなら、ブラックマスクを。
映像が締まって見えるというのは、誰も証明できない、保証できない妄言である。
メーカーですら、性能として謳えない。

これだけの話でしかないのに、バカが事実を受け入れずに、反論に窮するとタコ踊りしながら逃げ口上。
誰の役にも立たない結論ありきの妄言の繰り返しで、理由の添付すらない。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:34:34 ID:0l7cxwdr0

ちなみに >>778 の画像は、>>771 に対する回答。
どちらが締まって見えるかどうかではなく、『黒浮きしてる事実が目に付きやすいのはどちらか』 の証拠画像。
--------------------

そもそも、現実問題としてマスクの影響で映像が締まって見えたりしないと主張してる俺に、



 > 映像の締まりと黒の締まりは別な。



などと言って来るのは、  ア  ホ  が  な  せ  る  ワ  ザ  で  す  か?  www



そんなことを俺に伝えて来て、反論として何の意味があるのか説明してみろ、低脳www


794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:54:03 ID:z+bGrPYe0
2連投:4回
3連投:2回
4連投:1回
5連投:1回

必死度 1 位/1127 ID中

ってどんだけだよ・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:05:33 ID:0l7cxwdr0

その発言で、君らが議論の争点から逃げていないことを証明できてると思ってるなら、大したもんだwww
反論に窮すると、不誠実で欺瞞に満ちた言動をする傾向がある。これを『反社会性人格障害』という。
君らは社会に出ずに引きこもっていた方が社会貢献になるぞ、きっとwww


ブラックマスクで映像が締まって見えることの科学的証拠があるなら挙げてみろ。
ブラックマスクで映像が締まって見えることを保証してくれるスクリーンメーカーがあるな挙げてみろ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:06:46 ID:0l7cxwdr0

レスの連投回数で正否や善悪を考えるマヌケ派 www
まさにマヌケの中のマヌケ、神がかり的マヌケ www
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:29:17 ID:YgKogXy50
うわぁ・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:42:36 ID:0l7cxwdr0

よう、メリー クリスマス!w

見た目で判断したらいかんよw
落ち度があるのはマヌケ派なんだから。
有効な反論ひとつできないで、デタラメな結論を固辞することこだわってるんだから。

>>795 に抵触し、ちゃんとした反論ができないでいる落ち度がマヌケ派にある。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:30:03 ID:PT1prm+G0
そういえば、これ出てたっけ?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/yskk/contents/bm/blackmask.html
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:53:01 ID:aokHAruf0
だからホワイトマヌケは781右側の映像を嬉しそうに毎日
見てるんだろ? それでいいじゃないか。

いい年してバカ?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:55:45 ID:aokHAruf0
>>ブラックマスクの効果で映像が引き締まることを保証してるスクリーンメーカーは存在するのかい?
>>逃げ口上ばかりしてないで、ちゃんと本質的問題に向き合おうねwww

誰も逃げてないよ。カスは781の右側の映像がいいんだろ?

>>さあ、家の方の大掃除も始めるかw
>>こっちも、役に立たなくなったゴミみたいなものがたくさん出そうだww

カスは自発的に自分でゴミ箱へ入るべきだなw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 22:59:49 ID:aokHAruf0
ホントよく釣れるなココはw カスの5連投くらいあたりまえだもんな。
あれくらいの情熱を別方面に使えばもっと成功できただろうな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:02:55 ID:aokHAruf0
カスがいくら騒いでもブラックマスクのほうが総合的に良い映像が得られる
ってのは変わらないだろうな。これは普遍。

テレビも
映画館も
ホームシアターも

すべて同じだ。

白壁に映しているのは初心者か極端な貧乏人かどちらかだ。
それも仕方ないよね。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:45:59 ID:aokHArufI
ホワイトマヌケ君、あのスチュワートが何故ブラックマスク以外の
スクリーンをラインアップしないのか考えた事ありま
すか?いい機会だから一度考えてみてはどうでしょうか。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:59:13 ID:aokHArufI
ホワイトマヌケ君、いい言葉を教えてあげよう。

人生に無駄は無い

どんなに失敗してもいいじゃないか。

どんなに失敗

806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 00:22:24 ID:ty6YtuNF0
Ageなよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 00:25:22 ID:ty6YtuNF0
病気だから仕事が無くて家賃業、家賃業だから貧乏で、貧乏だからブラックマスクだけでこんなに必死になって否定する。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 00:28:28 ID:LLF+PCTd0
論破したってのは自己申告で決めるもんじゃないからね
したって自分で言うやつはもうその時点で負け
あんま全方位からいじめるとこいつファビョって放火するからやめとけよ
そして捕まった放火魔の自宅からは立ち上げ式のノンマスクスクリーン(60インチ)が・・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 02:27:19 ID:Bh+rGTW+0
映像が締まって見えるというのは、実のところどうなんですか?
マスク付きを買っても後悔しませんか?
マスク付きを勧めてくれる人もマスクなしを勧めてくれる人も
そのアドバイスにちゃんと責任を持ってくれますか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 04:14:20 ID:g4171ztX0
せきにんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前にブラックマスクは必要無い、お前のような馬鹿にこそノンマスクがふさわしい
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 10:12:49 ID:pxes3l5L0
2つかってどちらかに賠償請求すれば?w

統合失調症、脳内アミノ酸不足か 九州大グループが実験 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122401000804.html
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:33:03 ID:Bh+rGTW+0
>>781 の画像を投稿した人にお尋ねします。
その画像の意味がよく解らないのですが、
黒い部分や灰色の部分も映像なのですか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 13:41:30 ID:Bh+rGTW+0
>>810-811

質問を要約すると、『それは、責任が持てる意見なのですか?』 ということです。
そんな回答では返事になっていません。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 14:51:06 ID:pxes3l5L0
答えを要約してあげると「そんな質問に誰か答えてくれると思っているのですか?」ということです。
お前は 大きく見誤っている この世の実態が見えてない
まるで3才か4才の幼児のようにこの世が自分中心
求めれば周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうにまだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・!
甘えを捨てろ お前の甘え・・・
その最たるは  今おまえの口から出たその疑問質問だ!
質問すれば答えが返って来るのが当り前か?
なぜそんな風に考える・・・?
バカがっ・・・! とんでもない誤解だ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 16:31:19 ID:gxILCw8c0
>>812
>>黒い部分や灰色の部分も映像なのですか?

クズには説明不要
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 16:37:11 ID:gxILCw8c0
>>809
テレビもスクリーンも自分で判断して買えよ。このチンカス
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:03:30 ID:yX4n5ZOR0
居なくなった…?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 17:57:17 ID:gxILCw8c0
いないわけ無いだろ。ホワイトマヌケ 暇なんだからw

>809 >812 >813 がいつものチンカスだよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:00:53 ID:Bh+rGTW+0
核心を突かれると、みなさんシドロモドロでワケワカメですねw

マスクがある方が映像が締まって見えると断言するわりには、
説明ができない、責任が持てないという事がよく解りました。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:17:13 ID:H0uBTIWx0
責任の意味を1億回調べろ馬鹿
2ちゃんにそんなものが存在しえないって理解できるようになるまでROMれ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:20:10 ID:gxILCw8c0
ほら出てきたぞチンカスがw
本来の口調に戻ってきたな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:20:44 ID:Bh+rGTW+0


無責任の上でのみ成り立つ、ブラックマスクの映像引き締め効果w


説明できない、保証できない、責任が持てないw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:25:23 ID:gxILCw8c0
>822
781の絵を見れば 頭よわい人でも分かるんじゃないの?
どっちがいいかまだ分からないの? 
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:26:40 ID:9wOavI1K0
D-ILAスレにもいたけどすぐわかる口調でワロタ
まぁ匿名掲示板の書き込みに責任とか求めちゃうお馬鹿さんだしな
社会出た経験ないニートか、甘やかされてそだったお坊ちゃまってとこだろ
どっちにしろ不幸な人間だよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:32:10 ID:Bh+rGTW+0
>>823
黒い部分と灰色の部分も映像ですか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:34:40 ID:yX4n5ZOR0
>>822
799
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:43:16 ID:Bh+rGTW+0

>>826>>799) ------> >>141

828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:46:39 ID:Bh+rGTW+0

* ブラックマスクがあると映像に締まりが感じられる。
* ブラックマススクがあると、目に映る光景(全景)に締まりが感じられる。

↑ どちらがブラックマスクの効果として適切な表現なのでしょうか? その理由は?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 20:52:07 ID:Bh+rGTW+0
>>828 訂正

* ブラックマスクがあると、映像に締まりが感じられる。
* ブラックマスクがあると、目に映る光景(全景)に締まりが感じられる。

↑ どちらがブラックマスクの効果として適切な表現なのでしょうか? その理由は?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:12:45 ID:gxILCw8cI
俺は断言しよう。

チンカスはカス以外の何者でもない
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 21:35:53 ID:yX4n5ZOR0
>>827
保証が欲しいんじゃ無いの?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:12:28 ID:tTOOYTeC0
で、結論は?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:15:46 ID:gxILCw8c0
チンカスはカス以外の何者でもない
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:37:21 ID:j6takA4p0
大日本だったかな。真っ黒なスクリーン面で光が当たると光る(蛍光?)とかで、明るいところでも見やすいのがあったような気がするが、
あまり広まってない所みるとイマイチなのかな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 23:47:41 ID:8F5/zgJZ0
YouTubeでプロジェクタのレビュー動画見てるとたまに見かけるから
そこそこ普及してるんじゃない?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 04:37:01 ID:JmXMVf8k0


 結 論

  ブラックマスクによる映像の引き締め効果は、客観的に

  確認できない、説明できない、保証できない、責任が持てない。

837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 04:55:07 ID:JmXMVf8k0
>>831

保証まではしてくれてないじゃない。
それどころか画像でインチキしてるのに、『保証する』 と言われても、それは信用に値するのか?


 結 論

  ブラックマスクによる映像の引き締め効果は、客観的に

  確認できない、

     説明できない、

        保証できない、

           責任が持てない、

              信用に値しない。 


  www
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 05:35:34 ID:YekHAPsm0
するってぇとこのノンマスク馬鹿は今まで全部責任もって書き込んでるのかよ
こいつマジもんの基地外じゃねぇか・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 06:24:56 ID:1cJLyhJY0
ブラックマスク欲しくなってきた
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 07:02:02 ID:b5mFQo3K0
JVCプロジェクターのスレをケーブルネタで荒らしてたのもコイツだから
真性気違いかまってちゃんだよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 07:41:57 ID:Hdwm42Ak0
という事はチンカスは マスク無しスクリーンがブラックマスクより
いいということを誰かに

確認してもらって
保証してもらって
責任を持ってもらって

買ったって事か?

他人頼りもはなはだしいな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 07:43:02 ID:Hdwm42Ak0
結論

チンカスはカス以外の何者でもない



843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 09:09:11 ID:1cJLyhJY0
なにをいってるんだちみは
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:39:48 ID:JmXMVf8k0
>>840

デマカセを言うな。荒らしなんかしてない。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 11:42:12 ID:JmXMVf8k0

 結 論

  ブラックマスクによる映像の引き締め効果は、誰にも

  『確認できない』

     『説明できない』

        『保証できない』

           『責任が持てない』

              『信用に値しない』 


  w
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:02:35 ID:JmXMVf8k0
>>838
>>841


 ノンマスクスクリーンの利点

 1.マスクがないので画面の厳密な位置合わせが必要ない。(縦・横・傾き、PJ SC 両方)
 2.マスクがないので画面サイズが自由自在。(大き目の横幅サイズ推奨)
 3.マスクがないので画面位置の変更がPJ側だけで可能。
 4.マスクがないのでアスペクト比のマッチングを気にしなくても良い。
 5.マスクがないのでスクリーンのシワ、汚れをの少ないところを選べる。(長尺サイズ推奨)
 6.可動マスクを製作して、マスク付きスクリーンに仕立てることもできる。
 7.PJのレンズに図形歪みが発生していても、目立たなくて済む。


 ブラックマスク付きスクリーンの欠点(>>744

 1.画面位置合わせがシビアになる。
 2.画面サイズを変更すると、枠にマッチしなくなって、枠の存在が目立つ
 3.シネスコ・字幕無しの映像で画面中心を下げる使い方をすると、枠の存在が目立つ。
 4.マスクがあるので、アスペクトがマッチしないと、枠の存在が目立つ
 5.汚れやシワの少ないところを選べない。V字シワの影響が少ないところを選べない。
 6.ブラックマスクに囲まれているせいで、黒浮きが目立ってしまう。
 7.アナモフィックレンズを使用すると、目的の都合上、スクリーンを買い換えないといけない。
 8.PJのレンズに図形歪みが発生すると、僅かであってもそれが目立って見える。


事実は、『確認できる』『説明ができる』『保証できる』『責任がもてる』『信用に値する』 から事実と呼ばれる。

847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:07:31 ID:35/EkzuP0
というかマスクなんてどうでもいいんだよ、主観の問題なんだからどっちがいいかなんて自分で決めるもんだ
今はお前がいかに粘着キチガイで論理もまるで破綻した日本語の不自由な馬鹿かを再認識するために煽ってるだけだ
評論家の意見とどこぞの馬の骨の意見だったら前者を参考にするに決まってるだろ、お前に話しなんぞ糞の役にもたたんのよ
それをよくもまぁこんなに長々とスレに張り付いてムキになって長文書いて・・・
いままでどんな生き方してたんだよ、ちょっと人生見直したほうがいいぞ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:12:52 ID:JmXMVf8k0
>>847
>というかマスクなんてどうでもいいんだよ、主観の問題なんだからどっちがいいかなんて自分で決めるもんだ

それを俺も言って来たんだであって、未だ、ブラックマスクを全否定してるような読み方してる
お前みたいなバカがスレを無用に荒らしてるんだよ、事実の受け入れすら否定してきて。

責任転嫁をするな、アホンダラ!
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:13:26 ID:MuYyuJ310
荒らしにかまうのも荒らし
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:15:50 ID:35/EkzuP0
じゃあそう読めない書き方して無駄に下品な書き込みで荒らしてるお前の”責任”じゃねーの?wwwww
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:17:36 ID:JmXMVf8k0
>>847

>>845-846 は事実ではないのか?
ブラックマスクを使ってはイケナイ、選択してはイケナイと書いてあるのか?
初心者・入門者へのアドバイスとして、>>846 を示すことがイケナイことなのか?

『ブラックマスクによって映像が引き締まる』 そう断言してる意見を否定して来ただけのことじゃないか。
ただそれだけの事を、受け入れずに、話を人物評価に摩り替えて来たのが ・オ・マ・エ・ラ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:20:21 ID:JmXMVf8k0
>>850

そう読めないのは、お前の能力の問題。俺の責任にあらず。
読めてないのに反論できるとはコレ如何に? 超能力デツカ?ww

そのレス自体も、ブラックマスクに関係がない人物評価の話しへのすり替えでしかないし。
事実確認にもなっていない、お前の被害妄想www

853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:21:38 ID:JmXMVf8k0

結 論

  ブラックマスクによる映像の引き締め効果は、誰にも

  『確認できない』

     『説明できない』

        『保証できない』

           『責任が持てない』

              『信用に値しない』 


  さあ、事実確認をしてもらおうか w
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:24:46 ID:35/EkzuP0
ただ単にお前の書き方が下衆丸出しでイラつくから煽ってただけだ
多分煽りはほとんどそうだろ
最初からお前とマスク云々の話をする気の奴なんていねーだろ
話通じる人間じゃないしな
じゃ俺はこの辺で、お前はずっとスレ監視してろよ〜
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:28:11 ID:JmXMVf8k0
>>854

ヒステリーの正当化ですか?www
イラツクなら、見るな、読むな、来るな。
責任転嫁坊w
----------------

>>849

× 荒らしにかまうのも荒らし
○ 嘘・インチキ・デマを言う奴と、それらを批判せずに事実を言ってるものを揶揄してる奴が荒らし

おまえ、一度でもインチキやデマを言って来た方を指摘・批判したのか?
荒らし認定を第三者がきちんとやれないなら、どっちも引っ込みつかないぞ。
だから、事実を言ってる方が事実を何度も強弁することになるんだろうが。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:34:49 ID:JmXMVf8k0

 結 論

 ノンマスクの利点を授かりたいならノンマスクを。
 ブラックマスクに特別の利点があると思うなら、ブラックマスクを。
 映像が締まって見えるというのは、誰も証明できない、保証できない妄言である。
 メーカーですら性能として謳えない。

 これだけの話でしかないのに、バカが事実を受け入れずに、反論に窮すると俺を揶揄しながら逃げ口上。
 事実確認でしかないような話を、無意味に否定・排除しようとしてるだけのこと。

857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 12:38:32 ID:JmXMVf8k0

 結 論

 ブラックマスクの不便な点、ノンマスクの便利な点をアドバイスして何が問題なんだ?
 ブラックマスクを選ぶな使うなと言ってるわけじゃないぞ。

 モノ(ブラックマスク)に人格を投影して、自分自身が否定されたようなヒステリーを起こすな。
 これをやって来たのがオマエラ。

858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:02:49 ID:Hdwm42Ak0
お、ちょっと論調が変わってきたぞ。やっと
ブラックマスクの利点に気がついたのか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:04:48 ID:Hdwm42Ak0
ブラックマスクの映像引き締め効果を 100 とするなら
サイズを変えられるとか位置を変更できる、シワのない
場所で映せるww というメリットは 0.5 でしかない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 13:48:32 ID:Hdwm42Ak0
5円を拾うために1000円使うようなもんだ。まあこの金額は
俺の主観だがな。俺がそう感じだことは感じたことだ。
カスの意見はいらない。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:18:48 ID:JmXMVf8k0

ブラックマスクの利点

 1.明度や色を持たないから感覚的に映像に集中しやすくなる。
 2.原理的に迷光対策として向上する(ただし効果としては大差ない)


ノンマスクの利点

 1.マスクがないので画面の厳密な位置合わせが必要ない。(縦・横・傾き、PJ SC 両方)
 2.マスクがないので画面サイズが自由自在。(大き目の横幅サイズ推奨)
 3.マスクがないので画面位置の変更がPJ側だけで可能。
 4.マスクがないのでアスペクト比のマッチングを気にしなくても良い。
 5.マスクがないのでスクリーンのシワ、汚れをの少ないところを選べる。(長尺サイズ推奨)
 6.可動マスクを製作して、マスク付きスクリーンに仕立てることもできる。
 7.PJのレンズに図形歪みが発生していても、目立たなくて済む。



論調、全然変わってない。
最初から一貫してる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:29:25 ID:Hdwm42Ak0
ほっほー
ブラックマスクの利点が出てきたぞ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:33:15 ID:Hdwm42Ak0
ホワイトマヌケ君、あのスチュワートが何故ブラックマスク以外の
スクリーンをラインアップしないのか考えた事あるか?
どうせないだろう。この機会に一度考えてみてはどうだ?

スチュアートのラインナップがすべてを物語っている。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:36:38 ID:JmXMVf8k0
>>859-860
>カスの意見はいらない。

事実は事実、誰の意見かどうかは関係ない。
映像が締まって見えるというのは、誰も事実として証明できない、説明できない、
確認させられない、責任を持てない、保証もできない。メーカーですら性能として謳えない。

信用度ゼロの戯言であることだけが事実。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:38:30 ID:JmXMVf8k0
>>862

過去発言を読め。とっくに出てる。
俺の方から言い出してる。

お前らはその利点すら主張できなかったカス。
俺の発言に便乗してくるのがやっとの人間ww」
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:43:36 ID:JmXMVf8k0
>>863

お前が 『想像・妄想した理由』 を言えよ、能無しw
ブラックマスクには映像を引き締める効果はないが、映像に集中しやすくさせる効果は見込める。
事実を集約する限り、こう解釈するのが適当・妥当。
スチュワートは、映像引き締め効果を保証してくれてるのか?www

3歩あるくうちにバレるようなインチキを言うのは、お前ぐらいだろうなwww
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 14:45:14 ID:JmXMVf8k0


インチキやデマでさえもそのレベルが低い >>863 であったwww

自分の口からはその理由を言えないでいるバカwww
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:07:06 ID:Hdwm42Ak0
カスの4連投でたー

結論

チンカスはカス以外の何者でもない
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:11:10 ID:Hdwm42Ak0
ホームシアター愛好者の 0.001%(もっと少ないかも)が
ホワイトマスクを採用している という事が全てを物語ってる
って考えたことはないのか?

映画館はそのすべてがブラックマスク採用
ある一定レベルのホームシアター愛好者もほぼ100%採用
テレビも特殊なインテリアモデルを除いてほぼ100%が
ブラックマスクを採用だ。

そんなにホワイトマスクの利点があるならなんで採用しないん
だろうね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:17:51 ID:JmXMVf8k0
>>868-869

何の説明も証明もできない
質問しかできない
俺の話しかできない

お前、ひょっとして俺のチンカスか?
俺なしでは存在できないような話しかしてないよな?

チンコあってのチンカス君、乙w


871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:26:12 ID:JmXMVf8k0
>>869

オマエら馬鹿同様、ホワイトマスクの利点に気が付いていないからだろうな。
オマエラ馬鹿とは、済む世界も価値観も目的も用途も実態も違うんじゃないか?

映画館は固定マスクじゃないし。つまりはノンマスクに可動マスク状態だ。
何度同じところをループするんだ、チンカス君ww

ブラックマスクの欠点の大半は、固定されたマスクに由来してる。
黒いマスクであることに由来する、黒浮き感が目立つさまなら、
映画館の映像で黒浮きが目立つことでも確認できる。事実の一端がそこにある。

映画館で黒浮きが目立つのは、マスクが黒いからじゃないのか?www

理由を妄想してないで、お前の口から語れよ。
お前の意図に反する推測も成り立つ以上、『だろうね』の話では何の役にも立たない。

小学生の知能でも判ることがお前にはわからないんだなwww
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:29:04 ID:JmXMVf8k0

> どうしてなんだろうね
> どうしてなんだろうね
> どうしてなんだろうね
> どうしてなんだろうね
> どうしてなんだろうね
> どうしてなんだろうね
> どうしてなんだろうね


お答えします。この一言が全てです。

『ありもしない映像の引き締め効果ではなく、映像に集中しやすいという他の妥当な理由があるからです。』


873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:40:29 ID:JmXMVf8k0

   ブラックマスクによる映像の引き締め効果は、誰にも

  『確認できない』

     『説明できない』

        『保証できない』

           『責任が持てない』

              『信用に値しない』 

どうしてなんだろうねww
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 16:28:36 ID:Hdwm42Ak0
>873

誰にも…じゃない。それを理解出来ないのでは
世界中でチンカス一人だけだ。

殆どの人が理解してるよ。だからブラックマスクモデルを
買っている。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 16:30:44 ID:xckgfKdx0
映像に集中しやすいってのは確認とか保証とかされてるの?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 16:30:45 ID:Hdwm42Ak0
書きなおし

>873

誰にも…じゃない。それを理解出来ないでいるのは
世界中でチンカス一人だけだ。

殆どの人が理解してるよ。だからブラックマスクモデルを
買っている。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 17:58:06 ID:JmXMVf8k0
>>875

それが保証される必要があるってどこに書いてある?
妥当な理由なら存在し得るとしか、俺は書いてないぞ。


>> 1.明度や色を持たないから感覚的に映像に集中しやすくなる。 (>>861


しかも、感覚的(=感覚は個人差の問題)なことであるとしてあるから↑、保証や確認が必要ない。
妥当な理由付けとしては、暗闇のなかで一番目に付かないのは明度と色を持たないのが黒だ。
そのように説明済みでもある。

異論があるならどーぞw

--------------------------

ID:Hdwm42Ak0

ほら、また俺の話をして、何も証明しない逃げ口上 www

お前の意図に反する推測も成り立つ以上、『だろうね』の話では何の役にも立たない。
役に立たない意見に反論する必要なし。自明の論理 www
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:00:24 ID:Hdwm42Ak0
今度ヤマダ電機のテレビコーナー行ってこう言おうかな。

この ブラックマスクのテレビ を買おうと思わなくもないんだが

ブラックマスクにより映像が締まって見えるというのを

1.事実として証明してくれますか?
2.ちゃんとわかるように説明してくれますか?
3.ちゃんと映像で確認させてもらえますか?
4.それをメーカーとして責任を持ってくれますか?
5.それをメーカーとして保証してくれますか?

こんな事言ったら頭がおかしいと思われるでしょうか。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:06:36 ID:JmXMVf8k0
>>876

> 殆どの人が理解してるよ。だからブラックマスクモデルを買っている。

『ほとんどの人は、映像の締まりではなく映像に集中できる理由で選択してる』
というこの可能性が排除できていない。だからお前の結論付けは、妄想的結論付けでしかない。

*****************************
お前の意図に反する推測も成り立つ以上、『だろうね』の話では何の役にも立たない。
*****************************

映画館や評論家やブラックマヌケユーザーがどういうつもりで使ってるかを、
一意の見解として成立させてみろよ、間抜けww
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:09:04 ID:JmXMVf8k0
>>878

店員 『誰も絵が締まって見えるなんて言ってないでしょ!』

と言われます。頭がおかしいと思われることに変わりはないですが www





例え話もマトモにできない馬鹿だったんですね?wwww





881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:12:09 ID:JmXMVf8k0



例え話ですらワケワカメな、すごい馬鹿を発見!!w -----------> >>878




嗚呼、脱力感wwww



相手して損した wwww

882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:18:39 ID:Hdwm42Ak0
だよね。
やっぱり頭おかしいと思われるよね。でもそれを言い続けるやつが
いるんだよね。ホント困ったもんです。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:22:56 ID:JmXMVf8k0
オマエがなw

884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:24:00 ID:TqDjHpRn0
なんか久々に来たら荒れてるね。

>>861で挙げられているノンマスクの利点が、一つも利点に感じられないのだが、
そもそも想定しているプロジェクターの使い方が根本的に違うとしか思えない。

ブラックマスクが無いから、厳密な調整をしなくていいのが利点と言われてもなあ。
むしろ、マスクをガイドにして厳密に調整がしたいんだよ。
PJなんてちょこっとずれただけで、絵が吹っ飛んだり歪んだりするんだから。
マスクの16:9に合わせて、なんとかきちんとした絵が出たと思える。

>>861の説だと、理想はスクリーン無しの白壁投影なんじゃないか。
部屋の壁の至る所に、自由自在に映像を投影するとか。
それはそれで楽しそうだが、俺の求めているのとは違うなあ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:24:32 ID:JmXMVf8k0

黒が締まって見えるのが事実なら、店員は全部保証してくれる。
黒が締まって見えないから、保証できないんだよ。


おまえ、学校でもそんなに馬鹿ですか? wwww
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:30:10 ID:Hdwm42Ak0
>884

良い意見です。全く同感です。オーディオで言うならハイファイ、映像で
言うならクオリティの高い映像を私は求めています。

それには白壁投射とかノンマスクはありえない。なぜなら映像の
クオリティが著しく(あるいは多少なりとも)低下するからです。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:31:20 ID:Hdwm42Ak0
しかし

ダブリューw

を多用する人はバカにしか見えないね最近。
俺の素直な感想ですが。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 18:33:07 ID:b5mFQo3K0
 7.PJのレンズに図形歪みが発生していても、目立たなくて済む。

まあこの一文をみるだけでプロジェクターを設置調整した経験がないのが明白だけどな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 20:49:05 ID:JmXMVf8k0
>>888

おまえに光学知識がないのはバレバレだなw
樽型歪みや糸巻き歪みの光学上の問題を設置調整で解決できると思ってるのか?
機材でできるのは、デジタル的補正だけ。光学補正はスクリーンでもゆがめないと無理。

-----------------------

>>887

どうして店員に気持ち悪がられるか理解できたのか?
マスクの色で映像が締まることなんか誰も保証できないからだぞ。
自分で自分の首を絞める例え話をするなんて、おまえ、



  限 界 を 知 ら な い 馬 鹿 な ん だ な www


あいた口がふさがらなかったわww
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:07:16 ID:JmXMVf8k0
>>884

君にとって利点に感じられないかどうかは関係ない。
事実かどうかがポイント。

プロジェクターの使い方なんて人それぞれ。

低燃費のくるまは、燃費では利点になる。
石油王の君に関係なくても、低燃費である事実は利点として扱える事実。

君の論理は、君にあわせて作られてるだけのこと。事実にあらず。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:43:35 ID:Hdwm42Ak0
気のせいか



が減ったなw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:54:03 ID:JmXMVf8k0
おまえにはたくさんサービスしてやるぞwwwww
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:29:49 ID:jN2mcN/e0
ブラックマスク最強みたいですな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:32:50 ID:Hdwm42AkI
しかし多くの人への反論も大変ですね。ところでもう寝ても
いいでしょうか。何せ朝が早いもんで。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 22:32:51 ID:jN2mcN/e0
>>891
いい煽り。
たぶん「w」をつけることで普段と違う自分の人格を作って自分を保護しているんだろう。
そうしないと病気がさらにひそくなることぐらいはホワイトマヌケでも気がついてるだろうからね。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:10:16 ID:JmXMVf8k0
また俺の話をしてる馬鹿ww
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 23:12:37 ID:JmXMVf8k0
俺にレッテルを貼り付けるのが、オマエラのメンタルコントロール法なんだなw
言い分ではぜんぜん要を得ないからな、それも仕方ないかww
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 02:34:13 ID:GhIzWJmU0
ブラックマスクのほうがいいのは分かるが、もう少し値段が下がらないかな?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 06:39:54 ID:UBSzu2nI0
これに対しての反論もお願いします>ホワイトマヌケ

私はオーディオで言うならハイファイ、映像で 言うなら
クオリティの高い映像を私は求めています。

それには白壁投射とかノンマスクはありえない。なぜなら映像の
クオリティが著しく(あるいは多少なりとも)低下するからです。

900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 09:42:48 ID:UBSzu2nI0
ちょっと言い直し

これに対しての難癖もお願いします>ホワイトマヌケ
(もしあれば)

私はオーディオで言うならハイファイ、映像で 言うなら
クオリティの高い映像を求めています。

それには白壁投射とかノンマスクはありえない。なぜなら映像の
クオリティが著しく(あるいは多少なりとも)低下するからです。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 11:10:53 ID:eMNnN6jL0
今日はホワイト馬鹿の一人公演会無いのかな?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 16:00:35 ID:3W6PVS5n0
>>897
そんなことは無い。
クリスマスなのに暇な連中が、いじってただけだよ。
反応が良いから、いじりやすいし
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 16:17:44 ID:UBSzu2nI0
>901
ホワイトマヌケを論破したって事じゃないか? 
やっと諦めたっていうか…w
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 16:59:35 ID:QpWlUIyy0
みたいだな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:55:44 ID:HAdsJdoF0
はやく草はやして脳内崩壊レスしなよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:07:22 ID:0he42Vqa0



   子 供 達 の 為 に 使 っ て 下 さ い



   ブラックマスクによる映像の引き締め効果は、誰にも

   『確認できない』

     『説明できない』

       『保証できない』

         『責任が持てない』

           『信用に値しない』 

             『反論に値しない』



   伊 達 直 人

907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:11:18 ID:jXELs+G60
別人?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:24:50 ID:eijVgzz10
おなじじゃね?センス0だし。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:35:05 ID:q0y/zctU0
ツーかうちは4:3ソースも結構多いんでホワイトだな。
人それぞれだろ。

映画専用なら16:9でいいんじゃね。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 01:53:21 ID:FVqkH1fN0
4:3ソースをズームで大きく投影できるというのは、ノンマスクスクリーンの利点としては唯一納得できる。
俺は、今となっては4:3ソースなんてほとんど見ないので、そのためにノンマスクにしようとは思わないけど。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 07:47:57 ID:h5eRtazR0
確認

コレに対しては反論ないんだな>ホワイトマヌケ

-------------------------------------------------------
私はオーディオで言うならハイファイ、映像で 言うなら
クオリティの高い映像を求めています。

それには白壁投射とかノンマスクはありえない。なぜなら映像の
クオリティが著しく(あるいは多少なりとも)低下するからです。
-----------------------------------------------------------

同意ならレスしなくてよろしい。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 11:29:10 ID:eijVgzz10
はやく草はやして脳内崩壊レスしなよ


913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 12:43:44 ID:ytmRUN/o0
SCやPJの位置が変わる使い方するならまずマスク付は選ばないのだからマスクの欠点とは言わないんだよな
シワや汚れを避けられるって、それは位置によるだろと
唯一キチがいってるのが正しいのはアスペクト比が変わる場合だけで他は無理やり感がひどい

色が締まるだとかは個人差の問題でそんなものをメーカーが責任もって保証なんかする訳が無い
かならず逃げ口上は用意されているものだ
締まって見える人もいればそう見えない人もいる、ただそれだけ
他人がどう見えているかなんて知るよしもないものを保証しろと言う方がおかしい

ブラックマスクのメリットとしていえるのは

○床や天井に対してスクリーンを平行に設置して調整すれば画面もきっちり垂直平行になり、
実は曲がってるんじゃないか?という疑惑を持たずに見れて精神衛生上いい
○TV等のようにそこに画面があるという安定感が得られる

まぁこの程度のもんだろな
シアターハウスのようにおススメならマスク付ってHPに書いてあるのは珍しいケースだろうけど
そういう雰囲気の会社だからであってあくまでおススメどまり
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 13:17:58 ID:jXELs+G60
規制されたんじゃね?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:35:40 ID:xeZEXdR80
>>911

同意坊wwww

価値観を振り回すだけのアホですか?wwww

916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:37:54 ID:xeZEXdR80
>>781 の画像、もう一度アップしてくれない?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 19:43:11 ID:xeZEXdR80



  子 供 達 の 為 に 使 っ て 下 さ い



  『何かと不便な固定式ブラックマスクが愛用される理由は、
   暗い部屋での暗幕環境では、余計な存在感が抑えられ、
   感覚的に映像に集中しやすいからである。』




  伊 達 直 人
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:30:23 ID:h5eRtazRI
ほー、少し論調が変わってきたな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:33:31 ID:h5eRtazRI
〉〉916
明日まで待て。pcもうでんおとしちゃったし。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 21:35:15 ID:h5eRtazRI
電源落とした です。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 00:56:54 ID:S4zVWW0y0
>>913
業界内関係者で元技術畑の現営業マンから言わせてもらうと、
ブラックマスクの最大のメリットは心理的効果というか安心感。
映像を引き締めるなんて技術畑出身なら考えちゃいないよ。
でも心理的効果ってけっこうあるから、あなどれないのも事実。
人間の脳って不思議だよね。
映像は脳でうまく補正してくれるようだから。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 04:28:24 ID:QW77n4QL0
>>918

変わってない。最初から一貫してる。(>>208 >>383

オマエの読解力や理解力が未熟だっただけ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 04:29:03 ID:VCqUa8hE0
はやく草はやして脳内崩壊レスしなよ


924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 04:42:17 ID:QW77n4QL0
>>923

バカはおまえ一人で十分だ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 07:19:26 ID:8OhsX2vb0
ageなよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 13:53:06 ID:9ocLfaKF0
>>916
依頼あった画像です。どうぞ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1328915.jpg.html
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:21:10 ID:9ocLfaKF0
>>915
同意坊じゃねえよ。
ホワイトマスクは画質が低下するのを認めるのかって聞いてるんだ。
絵がわかる人なら分かるけど これは当然だよな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:59:56 ID:QW77n4QL0
>>927

絵が解る人なら↓これが何を意味するかも判るよなw

http://uproda.2ch-library.com/327874Os0/lib327874.png

>>926の画像での比較が妥当なら、↑コレも然りということになってしまうがw
こんなので、映像に集中できるのか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 18:02:44 ID:QW77n4QL0
>>928 補足

しかも、PJの漏れ光が重なるから、グレー部分はもう少し明るくなってるんだよなw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:52:17 ID:QW77n4QL0

さらに、暗幕処理をしていない白壁の前でブラックマスクを使うと、
君の示した方法では↓こうなってしまうわけだw

http://uproda.2ch-library.com/327949okR/lib327949.png

もう、映像よりもブラックマスクの存在感が勝ってるんじゃないか?ww
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:00:10 ID:cVr9e+IJ0
わざわざ画像作って貼ってまで論破したいとは、熱心なんだなw
そんな暇あったら、大掃除でもして、スクリーンの掃除でもしたまへ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:10:01 ID:QW77n4QL0
泣き言ですか?w
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:33:59 ID:QW77n4QL0

ワザとらしいインチキ画像じゃなくてもっとホンモノに近い画像を作っておいてやったぞ。
壁とスクリーン生地が同じ明るさの場合の、ブラックマスクとノンマスクでの、シネスコと4:3。


ブラックマスク
  http://uproda.2ch-library.com/32797306f/lib327973.png

ノンマスク
  http://uproda.2ch-library.com/327974mTl/lib327974.png


どっちが、映像に集中しやすい?w
絵が解る人には明白だよなww
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:58:59 ID:QW77n4QL0

周辺を暗幕処理すれば、実はこれだけの差でしかない。

ブラックマスク
  http://uproda.2ch-library.com/327991fLv/lib327991.png

ノンマスク
  http://uproda.2ch-library.com/327992nT9/lib327992.png


これだけの差でしかないのに、ノンマスクの数多くの利点を捨てる人はお好きにどうぞw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:19:42 ID:UKlM8ui80
数多くの利点w
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 23:53:51 ID:Rb6rXynC0
ここまで熱心にいろいろやるなら、その情熱をもっと別のところに生かした方がいいのにね。

ところで、君の家の安物で明るいだけのプロジェクターはそんなに黒が浮くのかい?
うちのはそこまで酷くないんだけど。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:29:23 ID:tdRZl+Sg0
この人プロジェクター持ってないから机上の話しかできないんだよ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:58:39 ID:lDAes0LC0
その比較だと4:3を大きくできるとか、しわがあるならずらせるとかいう論法が成り立たなく、ブラックマスクと一緒になっちゃうぞ?w
さらにブラックマスクの黒部分をホワイトマットと同じくらい輝かせないとw
それに背景はもっと暗いぞ。マットと同じ様な感じで輝いてる背景ってどんな部屋だよw
マットよりもブラックマスク側に近い暗さなのが正解。
あとホワイトマットにもふちどりはある。
もしかして白壁をマジで使ってるの?w
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 01:08:49 ID:sYbKQiLI0
あがってる画像、全部ブラックマスクのほうが良く見えるのだが。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 09:30:47 ID:78MiBOIN0
>>938
もしくはニトリのロールカーテンに30インチぐらいで写してるぐらいだな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 11:38:35 ID:2UcrBNx/0
>>938
 
映像の大きさを自由に変えられるから、ああいう使い方もできてるわけ。
暗幕処理することで、都合よくブラックマスクに似せて行けるのがノンマスクの利点。
モノの見方を逆転しろよw
何でブラックマスクの黒とホワイトマットが同じになるんだよ、馬鹿かオマエw

 >マットよりもブラックマスク側に近い暗さなのが正解。

マットの『余白』と壁が同じものなら、原則的に両方の明るさは同じになる。
何をバカなこと言ってるんだ?w  PJの漏れ光が当たるマット面と壁の明るさは変えて
あるぞ。それが見て取れなかったのか? よくもまあ、そんな目(頭)で黒が締まって見える
なんていうインチキが言える?www

ノンマスクに縁取りはない。下のバーは暗幕や遮蔽物等の使いしだいで如何様にも隠せる








オマイラ、横を暗幕処理するかしないかも確認せずにブラックマヌケを勧めたりするなよ!wwwww
>>933 みたいな状況になるんだぞwwww



942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 11:41:48 ID:2UcrBNx/0
>>939
>あがってる画像、全部ブラックマスクのほうが良く見えるのだが。



ということは、余白(映像面以外)が目立つ存在になっても見た目に関係なかったという証拠だなwwww




     語 る に 落 ち るwwww


943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 11:49:48 ID:78MiBOIN0
最初はノンマスクのほうが黒が締まるとか言ってたのに、
今度は暗幕処理すれば黒が締まるんですか


あほくさ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 12:15:58 ID:2UcrBNx/0
>>943

何をデタラメを言ってるんだよ!!!
ノンマスクの方が黒が締まるなんてどこで発言していたか、アンカーを打ってみろ、ボケ!

論負けすると、そうやってインチキばかり言い出すんだな、ブラック大マヌケはwww
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 12:25:49 ID:2UcrBNx/0

 ブラックマヌケ派の言い分

  ブラックマスクだと映像が締まって見える。 ←結局、何の責任も保証も持てない嘘だった。


 ノンマスク派の言い分

  ノンマスクにはブラックマスクにない利便性がたくさんあった。 ← 事実である。
  ブラックマスクで映像が締まって見える証拠も根拠も何もない。 ← 事実である。
  ブラックマスクでは、逆に映像に集中できなくなることもある。 ← 新事実発覚 wwww( >>930 >>933
  ノンマスクの方が映像に集中できる状況もある。 ← 事実である。






何の責任も持てないオマエらにふさわしい言動(嘘)だったなwww------> >>943


946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 12:34:58 ID:2UcrBNx/0


白壁の前でブラックマスク付きスクリーンを使うと、こんなたいへんな事になってしまう。

  http://uproda.2ch-library.com/327949okR/lib327949.png ( = ブラックマヌケ派の主張を元に作成www)


それに比して、ノンマスクだと白壁の前ではこんなに映像に集中しやすい。

  http://uproda.2ch-library.com/327974mTl/lib327974.png ( = ノンマスク派の主張を元に作成)

947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 12:47:02 ID:tLO+rKJG0
>>946
なぜマスク付きと無しでスクリーンの投写してない部分の暗さが変わるの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 12:48:59 ID:78MiBOIN0
>>945
163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 15:23:33 ID:ENRXq2l90
>>162

まだ、負け惜しみ言ってるよw
http://www.uproda.net/down/uproda164405.jpg
どっちが締まっ〜て〜見〜える ♪ w


ねえ、どっちが締まって見えたんですか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 12:52:26 ID:2UcrBNx/0
>>947

マスク付きスクリーンのモデルはブラックマヌケ派の言い分を元に作成してあるから。
マスクなしスクリーンのモデルはノンマスク派の言い分を元に作成してあるから。

モデリングの違いが気になるのは、どちらの考え方がより正確であったかにおいて違いがあるからだw
どっちのモデリングの方が実態に近いと思う?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 12:53:08 ID:2UcrBNx/0







白壁の前でブラックマスク付きスクリーンを使うと、こんなたいへんな事になってしまう。

  http://uproda.2ch-library.com/327949okR/lib327949.png ( = ブラックマヌケ派の主張を元に作成www)








951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 12:53:27 ID:78MiBOIN0
>>946
オマエの主張がおかしいことを表したいい画像だな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 12:55:24 ID:2UcrBNx/0
>>951

なるほど、つまりは、>>950 は正確で正しい主張の証拠画像なんだなwwww
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 12:59:27 ID:2UcrBNx/0

ブラックマヌケ派が正しい主張だとしてる話に基づいて作成した画像です。
ゆっくり、じっくり、ご鑑賞くださいませwww

 ↓↓↓

http://uproda.2ch-library.com/327949okR/lib327949.png ( = ブラックマヌケ派の主張を元に作成www)



ブラックマスク派によると、白壁の前でブラックマスク付きスクリーンを使うとこんなことになるそうだw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 15:14:59 ID:e/GrLxnF0
結局マスクを付けるのに、ノンマスク派とかw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 15:29:08 ID:2UcrBNx/0
>>954
俺は、両サイドに暗幕使ってるけど、映像からは少し離してある。
額縁状態で使ってる。ありもしない引き締め効果や、大差のない集中力効果
よりも、『PJの黒浮き現象が目立つ』 方が気になるからだ。

可動式マスクにするかどうかを選択できることを、『結局付ける』 と判断する
頭の悪さで、固定式ブラック不便マヌケを選択してしまったんだね、君らはwww

マスクを付けることもできるさまを、 「結局マスクを付ける」  と言うなかれw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 15:34:07 ID:2UcrBNx/0
ビクターのPJスレで、フォーカスを合わせると映像位置がズレてしまう現象が報告されたぞ。
X3〜X9全部に発生してるそうだ。

ブラックマヌケが付いているからこそ、僅かな位置ズレが目立つんだろうなwww
チェッカーとしては最適なスクリーンなんだな、ブラックマヌケはww
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 16:21:00 ID:NHb8EjLC0
映像位置ズレたんなら修正すればいいじゃないか。
それよりブラックマスクによる映像品位の方が大事。

カスがいくら騒ごうがいくらややこしい絵を作ろうが
ブラックマスクの映像品位優位性は揺るがない。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 16:23:37 ID:pkapGHws0
笑ってばかりいて羨ましいな。
2011年も笑って過ごせれるといいね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 16:27:12 ID:NHb8EjLC0
マヌケが作った絵をいろいろ見たけど4:3はほとんど見ないから
(見たとしてもチャンネルザッピングの時だけ)この絵は外してもらって
よろしい。

問題は16:9とシネスコの時だ。その時にブラックマスクとホワイトマスクで
比較すると 16:9の時はブラックマスクがホワイトマスクより圧倒的にいい。
シネスコの時も16:9の時ほどではないがホワイトマスクよりはずっといい。
なんども言っているが映像の「締まり」においてな。

ちなみに俺の場合シアタールームのスクリーンの後ろ壁は「つや消しの黒色」だ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 16:36:01 ID:NHb8EjLC0
ブラックマスクのほうが映像の締まりがいいのはもう皆は周知のとおりだが
ホワイトマヌケ「のみ」理解していないので説明してやろう。

ブラックマスクの中に映像を映すと周辺は黒いので映像だけが目に入り、
結果として映像のコントラス感が良く見える。映像の周囲がホワイトマスクで
グレーになっていると見た目のコントラスト感が低下してしまう。これを俺は
映像の「締まり」と表現している。

何度も言っているが俺は少しでも良い映像品位を求めているからホワイトマスク
という選択肢はあり得ない。

映像位置を変えられるとかサイズを変更して映せるというのは、俺にとって
何のメリットもない。ほとんどの人にとっても何もメリットないだろうな。
ちなみに俺は130インチのブラックマスク(プラス後ろ壁黒色)、PJはビクターの
950だ。シネスコの時も上下のグレー帯はほとんど気にならないよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 16:37:43 ID:NHb8EjLC0
上記のような理由=映像品位を上げる=映像の締りを良くする=
見た目のコントラスト感を上げる 為に映画館も本格ホームシアターも
テレビもすべてブラックマスクになっている。

この方向性は今後も絶対に変わらないだろう。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 17:35:16 ID:e/GrLxnF0
>>955
だって、付けるもんは付けるんだろw

良いとこ取りする訳だ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 17:38:31 ID:NHb8EjLC0
もう一度書くが ブラックマスクは 真っ黒な背景の中に映像が浮かび上がるから
コントラスト感が良く見える。コレが映像の締まりがいいという事。

大晦日にも関わらずマヌケがこれにも難癖を付けてくるだろうからもう一言。
締りが良い事の保証とか証明をしろとマヌケは何十回も言ってきたが、この視覚現象は人間の
視覚の感覚的なことであるから保証や証明の必要はない。

これは >>877でホワイトマヌケが自分で発した言葉だ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 17:50:33 ID:nFabWlaK0
人間の目が見る色って実はかなり相対的なんだよな、周りの色に合わせて脳が補正しちゃうから。
だから、映像を黒で囲むってのは経験上それなりに効果がある。

有名なだまし絵、チェッカーシャドー錯視というらしい。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/Grey_square_optical_illusion.PNG
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 17:52:40 ID:nFabWlaK0
おっと書き忘れた、>>964の画像はAとBのタイルは完全に同じ色だということね。
画像ソフトで抽出してみると分かる。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 18:05:54 ID:NHb8EjLC0
>>965
おお、これはすごい。調べるとホントに同じグレー階調ですね。

周りを黒に挟まれているとグレーでも白に見える。つまりコントラスト感が
アップして見えるという証明にもなりますね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 18:18:05 ID:NHb8EjLC0
ホワイトマヌケ君ももし >>964映像見て ええ〜っ! と思ったんなら
普通の人間の視覚を持っているということだな。喜んでいい。

そうだったら騙されたと思ってブラックマスクを採用しなさい。映像が
締まるのを実感できますよw

968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 19:35:25 ID:2UcrBNx/0
>>966

逆も真なりの例をとっくに見せてやったろ。
白に囲まれた黒に近いグレーは、真っ黒に引き締まって見えるんだよ。

同じところばかりグルグル回って、バカ丸出しだなw
大体、その騙し絵のどこに黒いマスクに相当する部分があるんだ?www

それより、↓コレの弁解をしろよww
  http://uproda.2ch-library.com/327949okR/lib327949.png

おまえらが主張した結論がコレだぞwww
まあ確かに、視覚的に派手だとメリハリは付くよなwwwww
落ち着かないけどwwwww
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 19:53:34 ID:NHb8EjLCI
>968
つくづくバカって分かりました。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 19:57:58 ID:2UcrBNx/0
どうせ、どこがどうバカなのかは、説明できないんだろwww

これを元にしたら、
  ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1328915.jpg

これが出来た。
  ttp://uproda.2ch-library.com/327949okR/lib327949.png

自分の首を絞める奴とそれを指摘できた俺とで、どっちがバカなのかwww
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:11:13 ID:NHb8EjLCI
マヌケがどうバカなのかは来年教えてあげよう。
俺今 紅白見てるし。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:17:36 ID:2UcrBNx/0
年始早々、詭弁とインチキ話ですかwww
来年も終わってるなwww
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:23:09 ID:2UcrBNx/0

自分で招いた失敗すら弁解できない奴が、他人様より馬鹿でないわけがないwww

ノンマスクの実態を歪曲した元ネタがブラックマスク派自身の破綻を招くwww
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1328915.jpg
 ttp://uproda.2ch-library.com/327949okR/lib327949.png

身から出たサビ、因果応報www
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:30:03 ID:e/GrLxnF0
>>973
周りを黒い幕で覆えば良いんじゃないの?

なんで、そんなこともしないの?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:34:57 ID:2UcrBNx/0

ttp://uproda.2ch-library.com/327874Os0/lib327874.png

マヌケ派によるとこうなるんだってよwww
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:44:06 ID:2UcrBNx/0

ノンマスクも黒い幕で覆えばいいだけだよな。
ブラックマヌケも、結局、完全にマスキングするには暗幕が必要になるんだよな。

どちらも暗幕を張るならば、利便性と自由度が残されたノンマスクの方が合理的だな。

なんでオマエら、そんなに墓穴を掘りたがるんだ?www
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:48:44 ID:ItK8+XnQ0
スレを無駄に進めないでほしい。納得いかないのならメーカーに自分で聞けばいいと思う。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:51:23 ID:2UcrBNx/0

暗幕で覆えば良いというなら、これだけの差でしかないんだよな。

ttp://uproda.2ch-library.com/327991fLv/lib327991.png (ブラックマスク)
ttp://uproda.2ch-library.com/327992nT9/lib327992.png (ノンマスク)

ノンマスクはこんな使い方 『も』 できるわけ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 20:53:13 ID:2UcrBNx/0
>>977

相手に言え。

説明できない。
確認できない。
責任が持てない。
保証ができない。

こんな話を繰り返してる奴が、無駄なスレ消費の根源。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:01:03 ID:tdRZl+Sg0
>>979
プロジェクターを持っていないおまえさんは実体験に基づいたブラックマスク派の主張に納得できないんだろう?
だからブラックマスクを多数ラインナップしてるメーカーにその根拠を聞くのが一番いいはずだ

そう言ってるんだよ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:03:22 ID:2UcrBNx/0
>>980
白壁で使うかも知れない人にブラックマスクを勧めたらどうなるかを次の画像から選びなさい。

1. ttp://uproda.2ch-library.com/327949okR/lib327949.png
2. ttp://uproda.2ch-library.com/32797306f/lib327973.png
3. ttp://uproda.2ch-library.com/327991fLv/lib327991.png





正 解

 ブラックマヌケ派のモデリングが正しいと思う人は 1
 ノンマスク派のモデリングが正しいと思う人は 2
 
を選ぶべきらしいww
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:11:23 ID:2UcrBNx/0
>>980
>実体験に基づいたブラックマスク派の主張に納得できないんだろう?

幽霊やUFOと遭遇した実体験をお持ちなのは貴方ですか?www
マスクで映像が締まって見える実体験があると豪語するおまえが根拠を聞いてこいよww

俺は、『ノンマスクにはこんな利便性がある』『ブラックマスクに映像を引き締める根拠は、
何も確認されていない。都市伝説に過ぎない』 ということを言ってたに過ぎない。

  **********************************************
  確認できてる事実に納得してないのは、お前らの方。
  **********************************************

 ∴ メーカーに問い合わせるべきなのは、オマエら。





983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:13:54 ID:78MiBOIN0
>>979
163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 15:23:33 ID:ENRXq2l90
>>162

まだ、負け惜しみ言ってるよw
http://www.uproda.net/down/uproda164405.jpg
どっちが締まっ〜て〜見〜える ♪ w


ねえ、どっちがしまってみえたの?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:16:18 ID:2UcrBNx/0
>>983

意味不明な言質は、さすが、バカ丸出し派だなww
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:18:39 ID:2UcrBNx/0

結 論

  ブラックマスクによる映像の引き締め効果は、客観的に

  確認できない、

     説明できない、

        保証できない、

           責任が持てない、

              信用に値しない。 


この事実に反意をむけるなら、必要な証拠を揃えて来い。
メーカーに相談して来いwww
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:20:36 ID:78MiBOIN0
>>984
アンカ付けて証拠出せとか言ってたのにこれだよw

自分の言葉に責任持てない人の話は聞く耳持てないな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:25:54 ID:tdRZl+Sg0
プロジェクターを持っていないという指摘は否定しないのか
ホワイトマスクでどんな感じに環境を作ってるか見てみたかったんだが
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:47:18 ID:2UcrBNx/0
>>986

バカじゃねえのか?
その画像がどういう意味で提示してあったかを、オマエ側の証拠として使えるよう、説明責任を果たせよ。

黒だけが目の錯覚を生むわけではない、白でも逆のことが起こせる。
黒を引き締める証拠として、白が有効であることを見せただけのこと。
『黒いマスクだと映像を引き締める効果がある』 というオマエラのインチキ論に対して、
『映像が黒なら、白でこそで引き締まるじゃないか!』 という実例を示しただけのこと。

ホワイトマスクで映像が引き締まってみえるなんてことは、どこにも書いてない。
書いてもいないことを、妄想的に、おまえが勝手に結論付けしていただけのこと。


 ※ おまえの読み取り方がアスペルガーなだけだ、アホンダラ!


これだから、バカは嫌いなんだよ、 kぁエfじゃjマkfmなおあでwfじゃdfkmなldkjfg!!!www
勝手に邪推読みして、書いてないことを勝手に妄想する。しかも、本意の確認を相手に尋ねて確かめない。


一生、バカ、やってろwww
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:49:35 ID:2UcrBNx/0
>>987

否定したところで、何得、誰得?
オマエの質問や疑問や邪推がバカ由来なだけじゃんwww
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 21:57:08 ID:78MiBOIN0
>>988
『映像が黒なら、白でこそで引き締まるじゃないか!』

自分で言ってて恥ずかしくなんない?

何にせよ消えろ、誰も同意できないから。
メーカーと喧嘩してろよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:02:08 ID:2UcrBNx/0
>>986
>>990

***************
どこに、『ノンマスクで映像が引き締まる』 と書いてあるのか、文章を引用して来てみろ。
***************


オマエの読み取り方のみが成立しないと、ホワイトマスクで映像が締まって見えると俺が断言していた証拠にはならないんだよ。
必要な条件をオマエは満たしていないの。これは、法廷でも通用する言い分・論法だ。
恥ずかしいのは、オマエの読解力そのものだよwww


アホンダラにも、天才級のアホンダラというものがあるんだなwww
バカの読み取り方が拙い(得手勝手な)ことが、またしても原因だったwwwww

これで、何度目なんだ?wwww
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:15:54 ID:78MiBOIN0
>>991
オレがどこに「映像が」引き締まるとか書いてるの?

>>943
最初はノンマスクのほうが黒が締まるとか言ってたのに、
今度は暗幕処理すれば黒が締まるんですか


あほくさ


もうちょっと文章読めるようになろうね
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:23:58 ID:2UcrBNx/0
ああ、スマン、

どこにノンマスクのほうが黒が締まると書いてあるのか、文章を引用して来てみろよ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:27:08 ID:78MiBOIN0
>>993
163 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 15:23:33 ID:ENRXq2l90
>>162

まだ、負け惜しみ言ってるよw
http://www.uproda.net/down/uproda164405.jpg
どっちが締まっ〜て〜見〜える ♪ w

ならこれでいいじゃん
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:28:39 ID:2UcrBNx/0
>>992

俺は、何度もこう言って来たはずだ。
ブラックマスクだと、黒浮きしてる事実が目立つ。
ノンマスクだとその落差が目立ち難い。

ノンマスクの話 = スクリーンの話

おまえが提示したアンカーの画像は、『白がもたらす視覚効果のサンプル』
そこに『ノンマスクスクリーン』 の文字はどこにもない。

 あ 
    ほ
       く
          さ
             WWW


結局、オマエの邪推読み、先走りなことに代わりなしwwww
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:29:49 ID:2UcrBNx/0

おまえが提示したアンカーの画像は、『白がもたらす視覚効果のサンプル』
そこに『ノンマスクスクリーン』 の文字はどこにもない。


おまえが提示したアンカーの画像は、『白がもたらす視覚効果のサンプル』
そこに『ノンマスクスクリーン』 の文字はどこにもない。


おまえが提示したアンカーの画像は、『白がもたらす視覚効果のサンプル』
そこに『ノンマスクスクリーン』 の文字はどこにもない。


おまえが提示したアンカーの画像は、『白がもたらす視覚効果のサンプル』
そこに『ノンマスクスクリーン』 の文字はどこにもない。




バカ丸出しの読解力wwww


997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:32:12 ID:tdRZl+Sg0
プロジェクターを持ってない人間が
現物で確かめた根拠のない
妄想で荒らすだけのスレで終わり、と
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:39:33 ID:2UcrBNx/0
997

無責任発言と無効力発言 乙www
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:40:58 ID:2UcrBNx/0

結 論

  ブラックマスクによる映像の引き締め効果は、客観的に

  確認できない、

     説明できない、

        保証できない、

           責任が持てない、

              信用に値しない。 


この事実に反意をむけるなら、必要な証拠を揃えて来い。
異論を唱える者自身、メーカーに相談して結論を持って来い。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 22:41:51 ID:2UcrBNx/0
1000なら、 ブラックマスクはブラックマヌケに改名
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。