SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BDZ-AX2000/BDZ-AX1000
BDZ-AT900/BDZ-AT700/BDZ-AT500/BDZ-AT300S
BDZ-EX200/BDZ-RX105/BDZ-RX55/BDZ-RX35/BDZ-RS15
BDZ-RX100/BDZ-RX50/BDZ-RX30/BDZ-RS10/BDZ-A950/BDZ-A750
BDZ-X100/BDZ-X95/BDZ-L95/BDZ-L55/BDZ-T75/BDZ-T55 /BDZ-A70
BDZ-X90/BDZ-L70/BDZ-T90/BDZ-T70/BDZ-T50について語るスレです。

製品情報
http://www.sony.co.jp/BD/
公式サポート(質問前にマニュアル、Q&A参照のこと)
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/index.html

実勢価格
http://kakaku.com/itemlist/I2027202770N101/
http://www.coneco.net/list_catemaker/01155022/g1yDaoFbL1NPTlk=.html
http://www.bestgate.net/dvdrecorder/sony_page1.html

前スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part79
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284191228/

関連スレ
【HDチューナー】 SONY DST-HD1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1279683785/
スカパー!HDチューナー HUMAX ヒューマックス 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1276734491/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:42:37 ID:zzN5g+ahP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 02:46:34 ID:xSlh8KND0
>>2は頻繁に貼られるコピペです。
現在3スレ分を集計し規制の申請を準備中です

レ ス を し た 人も併せて申請しますのでスルーしてください
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 07:04:09 ID:PUH1caIA0
>>3は荒らし
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 08:46:13 ID:ML58Zizz0
3みたいな常駐者には
2の書き込みは何度も何度も目にしているものかもしれないが、
時々スレを見に来る分には、
連貼りされているわけじゃないので、
荒立てるほどでもないよ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 09:26:56 ID:K/3EP6bG0
>>3
>レ ス を し た 人も併せて申請しますので

意味不明。おまえが張ってる帳本人じゃないのか?
そう書いとけば、誰にも邪魔されず荒らし続けられるしな。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 10:31:56 ID:B83B2bOK0
どこに申請したんだw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 12:04:41 ID:dZwnHAoc0
レコーダーからメールがくるとドキドキする。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 12:56:18 ID:BJRsGOL4O
気付いてないかも知れないけどそれは恋だよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 13:38:41 ID:LGfkmJai0
外付け無い事と一緒にBD書戻し無い事も書いた方がいいんじゃないか。
どっちも使えないとさすがに容量逼迫した時に手段が無くて痛い。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 13:45:41 ID:dZwnHAoc0
BD書き戻しができるなら、著作権的には、
外付けHDDに書き出した物を内蔵HDDに書き戻すということも出来るのかな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 14:02:45 ID:ryR1oKEd0
ソニービルで一通り触って来たけどAT900もモサモサだった。でも瞬間起動はいいね。
家はAT500とトルネの組み合わせが良さそう。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 14:36:43 ID:6Xs4cZ5+0
トルネがBSCS対応してくれたら最強なんだよなぁ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 14:50:34 ID:jUcUVhjv0
昨日いろいろ環境の調べ方教えて頂いた者ですが、ありがとうございました。
ただ、症状として録画1、2両方録画中で、HDD再生を行うと、フリーズしたりします。やはり、X90では、録画中は触らない方がいいのでしょうか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:39:46 ID:RUmV/wA90
無駄レスが増えるから黙ってろ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 17:07:13 ID:K/3EP6bG0
罵倒されると粘着する痛い子なので、なるべくスルーを推奨……
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 17:09:58 ID:6Xs4cZ5+0
RX55使ってるけどいいねこれ
カット編集も楽だし勝手にチャプターもうってくれるし
購入してから未だに説明書開いてないわ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 17:29:39 ID:jUcUVhjv0
いあわゆるソニー機は、取説に出来ると書いてあっても、出来ないということですね。わかります。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 18:19:57 ID:sci39f6P0
間違いなくブラックリストに入れられてるぞwwww
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 18:42:18 ID:jUcUVhjv0
都合の悪い事を隠蔽するメーカーに明日は来ない
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 18:55:00 ID:FK4X8l4u0
NG機能って便利だな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:03:08 ID:Ng6BqPFX0
いちいちNG報告するのって、
結局かまってちゃんなんだろ?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:32:56 ID:OqedIVwo0
BDZ-AX2000きたーーー!
薄すぎて困る。前のレコと重ねられねえ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:37:06 ID:2yL2bIiF0
DVDレコーダー、ブルーレイディスクレコーダーをご愛用の皆さまへ
地上デジタル放送方式運用変更に関するソフトウェアアップデート開始のお知らせ
ttp://www.sony.jp/bd/support/information/20100928.html
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:01:50 ID:w9A3HMG70
いつも思うが、その他の機能改善の方が気になる
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:16:29 ID:VfBoUnky0
たぶん、説明するほどじゃない改善だよ。
バグとか、バグとか、バグとか…w
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:20:30 ID:PPSvZi140
DVDレコ、それもダビ10に対応していない機種までアップデートするとは
ソニーはずいぶん面倒見がいいんだな。
その面倒見の良さでX90世代やX95世代のアップデートも出してくれ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:31:07 ID:/aa31hyF0
ソニーのを見てイミフだったので調べてみた。
http://www.clarion.com/jp/ja/topics/index_2010/100802_02/index.html

文字スーパーによる緊急地震速報の運用が開始されるのか。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:39:30 ID:gqaauXQI0
おーい、
>>1
スレ建て、乙であります!
を忘れているぞ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:28:27 ID:wnCIksC00
x90では対応してなかったのに
いつの間にかRAM再生してたのか

じゃあAX1000買おう
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:55:07 ID:QHFdbzZn0
>>30
たしかbdz-T50〜X90世代のみRAM再生非対応
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:14:02 ID:5SsvXn1A0
ヤバイわ新型レコ。
完全独立Wチューナーが便利過ぎる。
てゆーかこれまで何してたんだ?
何で、これがこれまでできなかったんだ?って位便利。

後、録画予約が、予約→毎週○曜の
2ステップで済むのが地味に楽。
特にシーズンの切り替わりにw

ただ、お気に入り番組表が、一画面4番組で死にそう。
普通の番組表をHD対応したのに、何でここだけ逆行してるんだ?
12番組くらい表示させろ!
黄色ボタン押しても切り替わらなかったけど、
表示モード選んだりとか出来ないのかな?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:56:08 ID:/aa31hyF0
>>32
ユーザ登録のアンケートで自分に必要のないのはスルーして追加して欲しい改善してほしいこと書いたが、
まさか、糞マガジンが進化してお気に入り番組表を食い尽くすとは思わんかったわ。
不要なものは、いらないときっぱり書かないといけないね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:20:26 ID:W8eAc2Fa0
>>32
便利というか他社では普通なんだけどね
お気に入り番組表を常用してる俺も取ってつけたようなUIはがっかりだ
オプション押しても設定なかったけどXMBからできるのかな?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:22:48 ID:BBgtuUUk0
>>32
便利、便利と繰り返さないでくれ。
8がつにRXを買ったばかりなんだ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:31:54 ID:B/vPRi3c0
BD-R→HDDにコピーしたら画質は劣化しますか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:34:10 ID:M2QzZqcP0
>>35
何故8月に買ったんですか?
7月なら買うかもしれんが
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 02:53:57 ID:CQ+RJX7U0
>>23
金持ちはけん。おれの買ったW5より高額だわさ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 06:19:37 ID:O8sG71iS0
3DもBDXLもHDMI2個もWチューナーフルHD長時間録画とか
ほとんど必要なものはは盛り込んだから
もうこれ以上の劇的進化はないですよね
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 07:24:45 ID:ZBx/72j/P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 07:42:46 ID:18No6jsQ0
BD書戻、外付HDD、DTCP-IPムーブなど課題はまだまだある。
ここで満足してたら時代に追いつけない。
あと、PSXで使えたキーボードだって使えなくなったのは酷い退化だ。
サポート面倒だからって利便性捨てんなって思う。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 07:50:01 ID:UT9aCjqC0
>>38
それが奥さん、今ならソニスタで20%オフ、5年保証付き、
それに60回分割金利無料なんですってよ!

気が付いたらローン申し込んで気絶してたわw
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 09:45:50 ID:/BjQSPxY0
 結局、AX2000とBDZ-AX1000の違いはHDDの用量だけなのか。
いくらかパーツの違いがあるのかどうなんだ?

 AX1000が発売されないとわからんのかな。

 
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 11:41:01 ID:3TyZqOMN0
>>42
なん・・・だ・・とw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 12:34:32 ID:HhkwViykO
>>43
確か電源コードが2000の方が太いんじゃなかったか
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 12:49:44 ID:fiW7QJsd0
やっぱ太くて硬いのが気持ちいいですよねー
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 13:02:20 ID:ObIHF30p0
X100とX95も端子の金メッキ処理(の数)とかで差別化してたんだから、
今回もHDD容量の違いだけ、ってことは無いだろうよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 17:10:07 ID:MdiYdsVf0
AX2000
HDMIからのAAC/DDフォーマットの音声出力が、早見再生時に2chのLPCMに強制変換される件、SONYからの回答は「AX2000からの仕様で、不具合ではない」とのこと。
X90でもX95でもEX200でもそんな事にはならないし、SONYのAVアンプに繋いでるのに、そのせいで音声が途切れるって云ってるのになあ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:07:53 ID:8Vt0tSXe0
帰宅。2000起動。TVが起動するのと同じぐらいで立ち上がった。これはいいわ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 20:55:10 ID:O8sG71iS0
X90立ち上がるのに2,3分かかるからなあ
ますます欲しくなったAX1000
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:18:31 ID:BZtSIzB7O
AT900とAX1000だと全然違うのかしら?
どこら辺が具体的に違うの?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:21:01 ID:VnZ7BB8e0
普通の人には無くても気にならない程度の違いです。
価格差ほどの違いは無さそう。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:36:09 ID:nGhPLyID0
>>50
帰ってきた瞬間にON
手洗ってるうちに起動してくれるよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:52:20 ID:VjqWVThX0
WINDOWSかよ!
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:54:27 ID:W8eAc2Fa0
AX2000筐体ショボすぎだろう
前の流用したほうがよかった
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:59:16 ID:MqB70Ckk0
>>46
太いけれど、意外にしなやかです
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:23:20 ID:BZtSIzB7O
>>52
ありがとうございます。
AT900買おうかと思います。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:24:01 ID:oYLgbMYJ0
>>41
電気屋が客を見ないで商売優先で使い方もロクにわからん客にドンドン売りつけるからそうなっちゃう
サポートすると経費がかかるのでできない・したくないから機能を付けない、
三流企業だったらサポートも適当でもいいんだろうけど、そうもいかない
またそういう客に限ってうるさいし、クレーマーみたいなのもいそうだしな
いっそのことチャレンジャーまでとは言わないが、マニア・上級者向けの製品と
一般向け製品で分けて販売してもらい、上級者向けは無サポート承諾書を書いてからしか
買えないとかにすれば、いろいろ冒険してくれそうなんだけどな
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:49:45 ID:nHoGzra20
>>23
おまいはレコを買う前にまずちゃんとしたラックを買え
つーか上に乗せるなら重ねられないってこたないだろ

>>36
パナ儲は巣にカエレ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:54:29 ID:8Vt0tSXe0
>>59
ああ、重ねてみたら、X90でも、A750でも、
後ろがでこぼこになるけど、足は乗っかるので問題なかった。

ラックの高さがあるので取り敢えずA750と重ねてみた。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:02:04 ID:VnZ7BB8e0
普及期に入ってきたから、メーカーとしても機能をいろいろ考えた結果かな。
それにしても、録画可能なメディアがいろいろ変わるのは、勘弁して欲しいな。
その他、細かい部分の改悪が気になる。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:07:05 ID:nGhPLyID0
ソニー「BDZ-AX2000」の進化を検証する(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1009/29/news085.html
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:47:04 ID:18No6jsQ0
>>58
>サポートすると経費がかかるのでできない・したくないから機能を付けない

この発想の割合が多いメーカーは、わかってる人にとって使い物にならなくなるよ。
そういうメーカーのシェアが増えると選択肢が狭まって迷惑だから、わかってる人は周囲の人にそういうメーカーを薦めないようにするべきだと思う。
上向きのIt's a SONYは、PSXが頂点だったのかな…。

切るくらいなら、非サポート機能とかそんな概念を作ればいいだけだと思う。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:13:30 ID:hJSqDfnq0
PSXで使えたキーボードが使えないってのは退化ではないだろ、後継機でもないし
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:27:35 ID:3rXOz/Vg0
>>58,63
推測で盛り上がってますね...
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:37:00 ID:zPtbUmAl0
事情通w
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:41:25 ID:IiAbgLAK0
>>65
内部の人間でもなんでもないので憶測ではある
サポートするのに経費がかかるのは一般的な考え
ただ、RDR-A1からソニー機を使ってる俺にとっては
それ以外になぜ進化させないのか、退化しているところがあるのか
理解できない
少なくてもA1に付いていたジョグシャトル付きリモコンは今の機種には無い
コストがかかるからというのは言い訳に過ぎないと思う
ATではできなくてもAX2000では出来るはず
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:52:23 ID:yOUuiJ690
>>67
同じ機能を安い部材で簡単に再現できるなら、わざわざ高い部材を使う理由はないよ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:52:26 ID:zPtbUmAl0
RDR-A1はパイオニアOEMだし。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:58:35 ID:D4QYuntF0
いままでお気楽リモコン使っていたけど、
新しいテレビに買い替えて赤外線リモコンに変わったが、
ブラビアリンク使ってなくても、テレビのリモコンの予約するや見るを押したら
リモコンの主導権がテレビからレコーダに自動で切り替わるんだな。ビックリ。

ところでAX1000、前倒し来るかな。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 01:07:32 ID:zPtbUmAl0
利ざやの多いAX2000を1台でも多く売りたいと思うから、前倒しはしないと思うけど。
ただでさえ、1番売れるのは最下位機種なんだし。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 01:13:32 ID:IiAbgLAK0
>>69
ルックスが良くてパイオニアのやつよりもA1の方にしたんだけどね
そのあとジョグ付きが出ないとは思わなかったよ
ただ今のBDZにジョグなんかついてもまともに動きそうにないのは目に見えてるけど
>>68

再現できてない(機能がない)からつけて欲しいという話では無いの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 01:54:54 ID:yOUuiJ690
>>72
ジョグシャトルに割り当てられていた機能で、いま使えなくなってるモノってなに?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 01:54:57 ID:3rXOz/Vg0
>>67
ジョグ・シャトルがあったらもっといいと思う。
でも、プロ用機器でもAVCHDを直接ジョグシャトルで可変速再生しながら
編集できる機器なんてそんなに無いでしょ。
タワーPCに色々詰め込んだら可能かもしれないけれど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 03:11:45 ID:3Xv7UyB20
コマ送りはジョグダイヤルに勝るものなし。
良いと分かってて使える機械が無いなんて寂しいな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 03:41:07 ID:yOUuiJ690
>>75
ジョグでフレーム単位で送っても、そのフレームで編集できる訳じゃないんだから、
民生機では意味がないと思う。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 04:37:25 ID:vN3grYmT0
今時わざわざレコーダーなんてもの買ってる時点で、
意味あるし、需要もあるだろが
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 04:48:42 ID:WeNey5jG0
X90からAX2000に乗り換え組
X90に比べて格段に処理速度速くなってるね。
きびきび動いてくれるし正直期待してなかっただけに嬉しい誤算

79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 05:01:25 ID:arpG8C9eP
>>67
> ATではできなくてもAX2000では出来るはず

その根拠はなあに?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 07:40:50 ID:YY9hHL9FP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 07:58:37 ID:IiAbgLAK0
>>79
AX2000のほうが価格が高いからコストをかけられるということ

いづれにせよAXはマニアが納得するような別格であってほしかった
マニアが求めているのはHDD容量が2Tなよりも>>41のような機能の追加
だと思うんだよね
今のラインナップだとエントリー機とフラッグシップ機の差は実質そんなに無い
HDD容量の差だけ、だから単なるマニアにもボッタクリと言われてしまう
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 12:52:57 ID:3E34UL+G0
外付けはBD-R売れなくなるから無理だろ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 12:59:31 ID:yOUuiJ690
>>77
意味不明
841:2010/09/30(木) 13:08:57 ID:e8J08Ndv0
>>81
私も過去にEDV-9000やRDR-A1を使っていたので、フラグシップにジョグ・シャトルが無いのは残念です。
コマ送りやフラッシュボタンで事足りると言う話なんでしょうね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:20:15 ID:uOa8CPTK0
>>82
パナがやれば追いかけざるをえない。
パナはシャープがやれば。
シャープは芝にシェア肉薄されたら即座に。

てわけでちょっと先になるけど、出遅れすぎるとダメージでかい機能だよ外付は。
(一社ならいいが他社2〜3社で搭載をアピールされると差が目立ちすぎる)
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:24:20 ID:uOa8CPTK0
ソニー的発想で言うと…

「パナてめーBD書き戻しとか安レコにまで積むんじゃねー!そういうのはフラッグシップ売るために使うモンだろが!」
「芝てめーもだ!外付なんてHDD容量差商法と矛盾すんだからフラッグシップで充分だろ!商売ヘタクソな奴らめ!」

正直、自社製品間の価格差と機能差についてのバランス感覚ならどこにも負けないんだが…。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:39:45 ID:WE17nLxYP
ジョグなんて画面確認しながら指先保持したままの状態もあるし、緊張かったるくって、ボタン操作の方が楽だろ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 14:46:31 ID:R/JqdId/0
早くBD→HDD→BD機能付かないかなあ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:27:52 ID:arpG8C9eP
>>81
んー、今のソニーならそこまでやったら下手したら40万、
もしかしたら50万越えちゃうんじゃないかなぁ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 18:41:42 ID:Cy6Dtxuc0
サエク、Blu-ray Discレコーダ向け電源ケーブル2モデル
−メガネ型インレット。PCOCC-A導体の「PL-6000M」など
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100930_397011.html
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:04:56 ID:Y8adg9pY0
RXはすごい勢いで暴落してる
今が買い?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:22:13 ID:tWIZqYWK0
>>91
RXでいいなら、今が買い。
個人的にはWフルじゃないRXなんか頼まれても買いたくないけど
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:35:29 ID:Q3R6M/lB0
リモコンは以前のスティック型が良かったな
RX以降だと使えないんだっけか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:14:17 ID:zPtbUmAl0
AX2000に太い電源ケーブルが付属しているけど、メーカーに良心があるなら止めて欲しいな。謳うほど効果ないんだし。
太ケーブル信者以外は有難がらないだろう。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:14:52 ID:UJuEjjg10
>>90
電源ケーブルを交換したら
なぜ画質と音質が向上するのか、全然わからん。。。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:18:50 ID:BA05lthI0
>>91
次待ったほうがいい、とRX持ちが言う
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:21:24 ID:zPtbUmAl0
>>95

導体とシールド材で高調波が多少変化する程度だよ。
筐体内で、AC-DC変換されるんだから、
そこのDCに変化が無い限り効果は無いと思う。
電源ケーブルにノイズが飛び込むとか言われそうだなw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:21:59 ID:uOa8CPTK0
>>95
”電源ノイズ”って言葉を、”気の乱れ”とかに置き換える準備をしてからマニアと話すと、きっと理解できるよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:24:26 ID:UJuEjjg10
>>97-98
商品を疑ってるわけじゃないんだよ。
使ってみたいと思う気持ちは強い。

音と映像の世界は奥が深いのだと感心してるのさ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:30:32 ID:zPtbUmAl0
屋内配線を全交換とか、冷蔵庫とはメインブレーカーから分けるとかすれば、
多少は効果あるかもね。

普通の人には基本的に無用だよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:07:16 ID:yOUuiJ690
>>100
ないよ(笑)
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:17:41 ID:hJSqDfnq0
そこまで見分けられる眼力があんのかよ、と正直思うことはある
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:35:09 ID:CnKYTu/m0
>>95
真面目な話、霊験あらたかな「壺」や「水」なんかと同じ。
信じて高い金出しても買う人がいるから、メーカーも売る。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:36:12 ID:IiAbgLAK0
そういやA1のリモコンはジョグの中にジョイスティックが入ってる変態リモコンだったな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:49:36 ID:0pY3AO/S0
正直、太くてもしなやかで、取り回しに全然困らなかったから、AX2000の電源コードいいよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:56:26 ID:EN72ux4h0
HDMIケーブルとかもやばい
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:59:04 ID:zPtbUmAl0
A1使っている人多いな。
俺もだけど。録画した事ないけどw

RDR-A1、HX70、BDZ-A70、AX2000
と使っている。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:59:31 ID:RlgaeiCc0
>>87
激しく同意
学習リモコンでも容易に対応できる利点もあるし
確実に1コマずつ扱うにはボタン式のほうが圧倒的にやりやすい

ジョグ・シャトルなんてもはや過去の遺物
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:04:12 ID:LPxOw7tL0
ジョグやスティックは耐久性に難があるから廃止じゃないの?
んでバカ共がタイマーとか騒ぐ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:04:20 ID:47Kenfvj0
>>94
電源ケーブルが太いほうがいいのはアンプのような大電力を必要とする機器の話
レコーダーのように大電力を必要としない機器は逆にシールドや接地付きのほうがいいような
そういやパソコンの電源ケーブルは結構太いのがあるのな
あれは必然性があるものなのか、そちらも気になるな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:10:21 ID:5Kbwn/Zh0
>>110
アース線があるからでしょ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:13:34 ID:2YG6etJm0
アース付きは、適切に設置していない限り基本的に音が汚れるよ。

113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:17:22 ID:YQWSsbhU0
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:19:38 ID:QW3musF60
>>110
パソコンはスイッチング電源を使っているから力率が悪い。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:28:19 ID:2YG6etJm0
AV機器にも最近はスイッチング電源を使っているものが増えているよ。
液晶テレビなんか、沢山あるんじゃないかな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:34:20 ID:nCocLuTE0
>>81 AX2000のほうが価格が高いからコストをかけられるということ

だから、それっぱかしの価格差じゃ実現できない。
AVCHD形式は編集の利便性を担保したフォーマットじゃないし
プロ機器でもそんなにリアルタイム編集できないっての。
少なくとも最新CPUとアクセラレータを積んだタワー型PCを買うに匹敵する
物量を投入しないと、ジョグシャトルでするする編集なんて出来ない。
50万円のレコーダーなんて誰も買わないの。

ついでにいうなら、CMカットするくらいの99.999%のユーザーは
おまかせチャプターの高精度化が最適ソリューションだということ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:43:25 ID:5Kbwn/Zh0
>>112
どういう風に?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:48:54 ID:INLGgdc70
ボタン式の方がキー入力が確実って意見があるが、それにしてもキーが離れすぎなんだよな
決定ボタンがでかすぎて方向キー間が遠い
あと押した感触も良くない(とりあえずRX系)
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:19:21 ID:uT1Jbfwq0
新おまかせリモコンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
現物見ないで注文して失敗したーって思ってたけど、意外と使いやすい。
チャプター編集楽になった。
最初からチャプター書き込みボタンは近いとこ付けとけよ。

ただ自分には薄すぎるんで取りあえず割り箸3膳、輪ゴムで止めて厚くして使ってる。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:20:26 ID:2YG6etJm0
>>117

思い切りスレ違いの話題が続いているけど…
接続される全ての機器は、固有の電源電位をもちます。
信号線の接続でこれが繋がるため、他の機器からノイズが混入する場合があります。
グランドインピーダンスとか1点アースとか調べてください。

こういう話題をしながら、PSRRが駄目なD級アンプとか使っている人も居そう。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:23:01 ID:5Kbwn/Zh0
>>120
交流から直流にトランスする時点で、アース線から入り込むノイズなんて
あり得ないと思いますが。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:23:03 ID:2YG6etJm0
電源電位じゃなくてGND電位だった。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:26:05 ID:TRmw8wTlP
π のアナログレコからの乗り換えだが、正直UI悪すぎ。
特に録画タイトルの一覧性。
なんでもかんでもクロスバー。
いちいちピョコンピョコンと送らなければならない。
これならまだPanaの方がまし。
せめてタイトルぐらい、ズラリと見せろよな。
どこのメーカーもだけど自分らの考えたデザインに固執しすぎ。
UIの基本的デザインを思いきって新しいものに変えて欲しい。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:34:05 ID:2YG6etJm0
噂では、レコのXMBは近い将来に止める方向らしい。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:35:33 ID:2YG6etJm0
スイッチングノイズは絶縁トランスを入れても混入するんじゃね?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:49:38 ID:5Kbwn/Zh0
>>125
で、それがアース線経由のノイズとやらと何の関係が?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 02:28:24 ID:lcDPnRRZ0
>>123
サムネイルを4つ6つ並べて、それ以上はいちいち改ページしなきゃならん芝とかの方が面倒
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 05:16:24 ID:TUAyb6vOP
>>123
買う前にいくらでも調べる機会なんてあっただろうに
バカな買い物をしちゃったね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 06:19:49 ID:IwPqWNgiO
最新のソニーレコって
黄色ボタンでなんとかならないの?
(´・ω・`)
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 07:44:59 ID:TRmw8wTlP
>>127
芝の事なんて言ってないだろ。

>>128
他にもジャンル毎にタイトルの集約一覧画面があるかと思ってたんだよ。
これお前の嫌味じゃないけど、本当に便利と思ってお前ら我慢してるのか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 07:55:45 ID:TN9cGYqoP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 08:00:51 ID:TUAyb6vOP
>>130
ん?
すまん、もしかしたら俺の思い違いから叩いてしまったのかも。
最新機種はジャンルごとの一覧とか、もしかしてなくなったの?
もしそうならスマン。。。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 08:01:35 ID:lcDPnRRZ0
>>132
機能の存在知らないだけだろ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 09:27:07 ID:TRmw8wTlP
ジャンル別は有るにはあるが、またもそこでぶら下がりツリー形式の表示。
ほんと探しづらいったらありゃしない。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:12:22 ID:CAHvi7Ba0
SONYは書き戻し機能を次モデルで対応する気があるのだろうか。
なければ制限が緩和された今秋モデルを狙っているのだが。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:28:27 ID:TUAyb6vOP
>>134
なるほど、それでも使いづらいのか。
じゃぁやっぱり言っちゃ悪いけど下調べ不足でしょ。
ネットで調べないにしても店頭で確認できるはずで。
少なくともこの表示スタイルは3年はやってるんだから。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 11:38:44 ID:0XKAqZOs0
AX2000をもってしても、めざまし と とくダネ と NHK朝連ドラのかぶりは回避できない。
困った。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 12:00:21 ID:S3fgAMSU0
もう一台買え
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 13:05:41 ID:YQWSsbhU0
連ドラはお昼に放送されているのを録画する。or BS放送を録画する。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 13:07:38 ID:0XKAqZOs0
パナのHDDに戻せるやつで一番安いの買うのが精一杯だな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 13:09:21 ID:0XKAqZOs0
>>139
BSは、今無くて来年設置予定。
昼も、いいとも と ごきげんよう と 連ドラ でかぶりまくり。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 13:35:10 ID:daOTmAF/P
ax買う前に環境整えたほうがいいような
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 13:43:57 ID:YQWSsbhU0
>>141
それなら、138に同意。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 14:02:36 ID:gtUJt6S70
朝より昼の方が役者さんも演技慣れしてるしな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 15:29:39 ID:h5DdDocN0
ソニーの工場での点検で、チューナー周辺の基板不良が出たので、ヤマダの長期保証で、修理依頼したんだけど、1日経ってもソニーから電話が来ないと思ったら、修理依頼がソニーに行ってなかった。
ヤマダが悪いのか、ソニーの体制が悪いのか、わからんが、このままだと、どっちかが、なくなる可能性高いような。朝鮮からも企業進出始まったし。
それに、ソニーの使い方相談には、メールと電話と方法が二つあるけど、全然リンクしてない。
点検もきちんとやったのか、怪しい感じ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 15:37:43 ID:5Kbwn/Zh0
>>145
>このままだと、どっちかが、なくなる可能性高いような。

いみがわからん
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 15:43:28 ID:YQWSsbhU0
>>144
同意できん。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 15:47:27 ID:h5DdDocN0
>>146
ヤマダ電機から客が離れて、消え去る場合。
ソニーから他社に客が移って、レコーダー部門がなくなる場合。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 15:54:02 ID:mBnem9b+0
>>148
大げさ、または、クレーマー気質、もしくは、先見の明あり。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 16:02:35 ID:h5DdDocN0
やっぱり、情報の一元化ってので、ソニスタかソニストで、買うのがいいのかなあ。高いけど。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:01:58 ID:akS9zR6O0
ラ〜ん、ヤマダの保証、すごい心配になって来た。
ああいう、勢いが強い所は博打的で、体力に翳りが差すと途端にガラガラハリボテの屋台が崩れ出しそうで怖い。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:03:39 ID:gtUJt6S70
延長保証なんて気休め程度に思っとけ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:04:05 ID:5Kbwn/Zh0
>>148
おまえ環境君だろ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:28:41 ID:TUAyb6vOP
>>153
俺も同じ事を感じてた。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:33:57 ID:h5DdDocN0
ちゃうちゃう。誰やねん。どんな人?クレーマー?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:37:55 ID:h5DdDocN0
で、先ほどヤマダに修理依頼したら、メーカーからの連絡は、早くて今日、もしくは、明日、明後日だとさ。
ソニー壊れ過ぎだろ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:52:31 ID:h5DdDocN0
>>153
あのー、ホントに似てるの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:56:46 ID:ZqQ3LWeF0
>>154
なんのことはない。
同じクレーマーだから、似てるのさ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:01:38 ID:h5DdDocN0
自分もハタから見れば、クレーマーなのか。orz
自粛しよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:09:48 ID:YQWSsbhU0
>>150
ユーザー登録していてもダメ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:16:25 ID:h5DdDocN0
>>160
「ソニーに質問」でもしてみたらどうかなあ。
部外者が、あんまり不確定なこと言ったらあかんし。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:26:56 ID:fCV15u7u0
>>145
>修理依頼がソニーに行ってなかった。
自分でこう書いてるのにヤマダとソニーのどちらに非があるかわからないのか。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:33:20 ID:h5DdDocN0
>>162
話は、そう単純じゃないんですよ。
ヤマダは、今日9:00に送信した(多分FAX)と言ってるし、かといってソニーの担当者は、来てないって言うし。
どうも、HDDのリコールだと思うんだけど、それとごっちゃになってる感じ。
164163:2010/10/01(金) 18:34:33 ID:h5DdDocN0
ソニーは、総じて伝言が下手なのかも知れない。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:38:37 ID:MjKTz7VU0
両方とも誠実さに疑問がある会社って事は誰でも分かるけどさw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:41:10 ID:h5DdDocN0
自分でも、間に挟まって電話やらしないといけないから、自分も混乱しちゃって。だから、ソニー直営店なら、どうなんだろう、って。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:53:34 ID:RMIG8XRq0
以前ジョーシンで購入して修理依頼したら、すぐにソニーから電話かけてきてくれたけどね。
自分の都合の良い日に担当者派遣しますという電話。

担当者が来たら、症状はその場で携帯電話使って購入店伝えてくれて、かわいらしい小さな持ち運びプリンターで明細切ってくれたよ。
その時の担当者Vaio typeTT使ってたけどああいうのを見るとVAIOもいいねと思ってしまった。

そもそも修理依頼(ヤマダ)に掛けたら、こっちから電話を本家(ソニー)には掛けないでしょう。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:03:48 ID:LPxOw7tL0
>かわいらしい小さな持ち運びプリンターで明細切ってくれたよ。
必要以上に詳細な体験談だなw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:06:51 ID:h5DdDocN0
>>167
今回は、点検で、現物がソニーサービスステーションにあるので、そのまま店に修理依頼をしていいか、確認の電話。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:15:26 ID:h5DdDocN0
なんだか思考回路が、オーバーヒートしそうだよ。orz
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:22:19 ID:tyWHWBrH0
頭の中 飽和状態
しかめっ面 片手ハンドル ネクタイほどき
素敵な気分は車輪の下さ
化石の街 転がってゆく
斧 斧 斧

It's so easy 走り出せよ
Easy to be happy 風の青さを
抱きしめて荒野へと 真っ直ぐに
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:01:08 ID:TN9cGYqoP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:43:03 ID:l0TfUHOXO
おはよう
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:59:02 ID:tG3257+a0
>130
一覧画面で黄色ボタン押せ
押したら感想ここに書きに来ていいゾ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:19:07 ID:MjKTz7VU0
>>174
押したよ。

で?
なんだ!!
俺は気が短いぞ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:24:52 ID:47Kenfvj0
>>175
ボタンを押したことやおまえの性格をを報告しいなくていい
感想が書いていいといったのでは?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:26:01 ID:Hbf5Q64h0
7年前パナのDVDレコを買ってすぐBSが映らないことが
発覚
連絡したけどお前が悪いみたいな対応された

それ以来パナのレコー
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:52:46 ID:IshSeBCT0
rs15買っちった
この型の弾が切れたら安いブルーレイのレコーダーなくなっちゃうな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:55:07 ID:TRmw8wTlP
よし、RSッサッサ貧乏仲間だな。
だが、タイトルの一覧性は発狂モノだぞ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:00:53 ID:XOr8IMaT0
>>179
まあそこは上位でも新機種でも同じだし
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:06:15 ID:HxLGobEA0
この値なら何でも妥協できます
価格コムとか見てるとよく他の上位機種や新型勧める人いるけど
価格差数万円なのに何故?と思う貧乏rs15、usbも付いてて偉い
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:07:39 ID:XOr8IMaT0
>>180
自己レス。180はなかったことに
内容はその通りだけど流れ読めてなかった
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:11:46 ID:68ixYmH4P
USB付いてるだけで使う価値ないけど?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:47:55 ID:0jyugAAB0
あるよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:49:27 ID:slVuwN9f0
試したことはないんだが、USBキーボード使える?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:52:17 ID:fMLV1NYa0
USBデジカメやムービーの取り込みのためだけなんて、他社なら5年前のアナログ機の頃からあるよ。
こんなもん程度で付加価値になるかっ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:56:06 ID:HxLGobEA0
いやぁ、時代はデジタルHDビデオカメラです
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 05:04:21 ID:n23uYjhS0
>>185
無理に決まってるだろ、アホか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 07:51:23 ID:c7jJnB2HP
>>186
でもなかったらそれを口実に叩くんだろ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 10:41:16 ID:pVn+Ng8X0
>>123

今度発売のBDZ−ATは、かなり作り込んである。
他社を追従させない出来映え。
もうすでにかなりの注文を受けているというからすごい。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 10:58:41 ID:R1BC+HKy0
ソニーって、不具合隠蔽する体質ある?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 11:28:44 ID:R1BC+HKy0
無いなら、気のせいか。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 11:31:27 ID:8t0ZVyiQ0
あるだろ!不具合あっても修理に出した人だけ治して公表しない。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 11:38:56 ID:R1BC+HKy0
>>193
毎回、サービスマンの言う事が違うし、レポートも出さないし、いやもしかしたら、自分の担当さんだけかも知れないが、全社的にどうなんだろうと。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 11:40:51 ID:R1BC+HKy0
何の不具合で、部品交換しました、という説明無いんだよね。
ただ置きに来て、ここにサインを、で済ませる感じ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 11:47:37 ID:0vpx7HzC0
BD画質はEX200と大してかわらんね。
期待しすぎた。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 12:42:31 ID:tRFBTGpP0
>>195
それはどんな修理明細にも書いてある。
読んでないか、またはそれを理解できないだけ。

おまえ環境君だろ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 12:45:44 ID:wP7QcSBDO
>>196
まあレコがやる画質改善に関しては、技術的にほぼ頭打ちでしょ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 12:48:14 ID:R1BC+HKy0
あんまりソニーのサービスに期待しない方がいいということか。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 12:53:47 ID:R1BC+HKy0
現象 青いランプはつくがフリーズウェイトが点滅して起動しない
お客様連絡事項 HDDを交換致しました。

表示機能不良 ハードディスク不良 ハードディスクキバンKIT
デジタル不良 基板

これだけだけど。フリーズウェイトって何だよ。それがHDDとどう関係があるんだよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:15:59 ID:re8VgPd10
>>196
BDで比べてもわかりにくくないか?
DVDとか素の画質が低いものじゃないと
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:25:43 ID:GDhj5fuk0
>>197
>おまえ環境君だろ?

流行らそうとしてる?

>>200
プリーズウェイトじゃねえの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:43:28 ID:R1BC+HKy0
確かに「PLEASE WAIT」だと思うが、こんな初歩的なミス。

それに、症状が複数にわたっても、紙一枚。

そもそももう2回もHDD交換してる、その都度見れなかったコンテンツは数えきれない。
ソニー機って、こんなに壊れるものなのか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:55:42 ID:cuMPRg5z0
>>203

基本的に明細は1枚だよ。
ユーザー側としては、不具合を全部検証して報告して欲しいかもしれないが。
1番症状の重いものを書いてるみたい。

市場不良対応の場合は、もっと説明が書かれていない場合もある。

基板、HDD交換だから、それ起因と思われるものは、わざわざ追加で不具合検証していないと思う。
ま、起動しないんだから検証もできないけど。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:02:28 ID:R1BC+HKy0
>>204
そうなのかあ。
最近の車みたいに、コネクタさしたら、異常箇所が解るようにならんのかなあ。
テストモードみたいなやつ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:10:00 ID:WzXRO4Fg0
うざっ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:11:52 ID:WTUrOMWd0
>>203
中古品でなく新品で買ってきてるのなら、扱いが悪いか、環境が悪いか
日頃の行いが悪いかどれかだな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:49:53 ID:R1BC+HKy0
>>207
おまえって、何でも他人のせいにするだろう。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:00:10 ID:57f4NhoF0
D800(ディスコン後)とX95(初期ロット)の2台現役で使っているけど
今も問題なく動いている。
正常に動いている人にとっては207見たいに思いたくもなる罠。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:18:59 ID:R1BC+HKy0
こっちだって、そう思いたいよ。
でもね、全交換修理(いわゆる新品交換)してから、不具合続出なんですよ。
これは、明らかに交換後の機体になにか不具合を起こす原因があるってことでしょう?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:21:31 ID:QfJG7gQT0
ID:R1BC+HKy0 うざいからもう出てこなくて良いよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:27:01 ID:R1BC+HKy0
うざっ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:33:24 ID:re8VgPd10
また環境くんか
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:41:35 ID:R1BC+HKy0
>>213
そんなに流行らせたいなら、流行らせばいい。
でも、お前の質問には絶対答えないからな。覚えてろよ、糞野郎。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:45:54 ID:Bv1oefg40
http://tsutaya-tv.jp/feature/sony_campaign.html
1050ポイントもらえるんだってさ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:53:45 ID:tRFBTGpP0
やっぱり環境君か。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 16:15:06 ID:xwNqHZL+0
>>190
確かに今度発売のBDZ−ATは良さそうだな。起動時間短縮とダブ録制
限解除と「まとも」なポイントを突いてる。

今までが糞だとも言えるがw

お客さんのクレームもあったが、その前に伊久さん自身が怒っていた(笑)
8年間、ずっと怒り続け、なんとか起動時間を短縮できないか、研究した
ようです。
http://kozy06.blog.so-net.ne.jp/2010-09-22

ソニーにもエンジニア魂がまだ残っていたのか
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 17:10:12 ID:hD5hqcXk0
他社見ると発売予定の1週間前くらいに発売だから15日くらいに発売に成るかな?
主にスカパー録ってるから録画2制限で編集出来ないのが不便で困る。
どうせなら9月中に欲しかったが仕方ないから早くしてくれ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 17:20:35 ID:qDdPaYwv0
故障がある度に解析を求めてくる人っているねぇ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 17:47:45 ID:/yRjYCAO0
その解析にけちつけるクレーマーもいるよね。クレーマークレーマー。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 18:16:49 ID:OsMdxhQs0
VAIOの修理だが、
ハードディスク交換で返ってきたら、
パーティションの切り方が無茶苦茶。

HDDの中には関係のないファイルはなかったが、
試しにフリーの復元ソフトで探ってみたら、
見たこともないファイルがわんさかヒット。

そんで、ソニーに事情を話して、
ソニーは中古の部品を使って修理するんですか?
と問い合わせたことがある。
もちろん、
絶対にそんなことはありません。という回答だった。

まぁ、修理と言ったって、人間のやること。ミスはあるさ。
謝罪の言葉と再修理の約束をしてくれたので、
目くじらをたてる必要もないけどな。
きっと、リカバリーをかけ忘れたんだと思う。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 18:23:43 ID:vF+Krr5x0
外資系PCメーカーなら
修理に中古部品を使うのは当たり前

国内メーカーはどうか知らないけどね
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:00:51 ID:nzcBj61X0
>>222
そういう事例をあげて、ソニーの対応を正当化するわけ?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:05:45 ID:/yRjYCAO0
アップルは、リビルド品が多いな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:07:23 ID:/yRjYCAO0
>>223
クレーマークレーマー?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:12:39 ID:A0/vTSQW0
>>225
修理に出したものがむちゃくちゃな状態で返ってきて、
文句一つ言おうもんなら、クレーマーかい?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:13:38 ID:WzXRO4Fg0
ここで延々愚痴られても、俺らにはどうすることも出来ない
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:17:47 ID:/yRjYCAO0
>>226
クレーマークレーマーの定義:
ソニーの体質や不具合を、レス(いわゆるクレーマーあるいは予備軍)に、ソニーが絶対だ、ソニーは間違いなどしない、とクレーマーにクレームをつける人。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:18:58 ID:s4EH/se20
>>227
ソニーの修理ではこんなことがあったよってことさ。
それでも、ソニーの対応にはおおむね満足してるんだよ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:24:10 ID:WzXRO4Fg0
レコ自体の機能や不具合の話題を見たいのであって、サポートがどうとかってのは
正直どうでもいい。なんか適当なスレがあるんじゃないの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:14:30 ID:3H3hTjX50
>>230
SONY板辺りにありそうだな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:24:03 ID:hGCkGBgo0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
2331:2010/10/02(土) 20:48:18 ID:qeXHZToJ0
これまで、ソニーのSSの対応に不満を感じた事はないですね。
昨日もHDD電源ケーブルの件でSS練馬からサービスマンが来たが、交換の趣旨を
明確に説明して帰りましたよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 21:03:59 ID:QZkPkDD10
故障頻発の可能性をどうして出荷前の検査で摘発しないんですか。
しないからクレーム寄越すような品と客が増えるんじゃないですか。
問題の源泉は生産技術の弱すぎるSONYでしょう。
客にクレームつける暇に自分所のクレーム処理しろ!
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 22:00:20 ID:XOr8IMaT0
不満ではないが機能について問い合わせメールしたら
全く答えになってないことも多く、正反対の回答がきたこともあった
機種も明記して単純な質問なのに

回答着た後2ch見てたら、同じ回答もらった人と逆の回答をもらった人がいた
再度問い合わせたら、前回答は誤りでしたとのこと
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 22:22:29 ID:cuMPRg5z0
>>234

見つからなかったから、起きたんでしょ。
事前に見つかっていたら、いくらソニーでま発売しないよ。

それに、発生率を考えたら、運が悪かっただけだと思う。
そんなに酷かったら、2chや、価格コムで話題になってるよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 22:28:24 ID:aTr3DM+70
>>205 最近の車みたいに、コネクタさしたら、異常箇所が解るようにならんのかなあ。

・車と家電じゃ値段が10数倍も違う。ネジ一本でも減らしたい世界
・基板一枚交換とかHDD差し替えで修理が終わる家電と車では、異常を解析するレベルが違う
(それでも、エラーコードを表示するくらいの情報は出しているが)
・車の障害情報は、そもそもエンジンをコンピュータ制御して燃費を
コントロールするなどの本来の機能の副産物でもある。
・レコーダーが故障しても人は死なない。
・事故の責任で裁判になったりしない

そんな理由?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 22:30:27 ID:ainu3Bx/0
ミドリ電化の広告入っててAX1000が出てたけど「199,000円」だった
まだまだ高いなぁ…

10万円くらいに落ちるまで待ちますわ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 22:33:53 ID:D1orBdDD0
>>238
ちょwwwおまwwww
それ定価だから。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 22:55:03 ID:qDdPaYwv0
>>237
概ね合ってるかな。
法規制がほぼ無い状態で、一社だけそんな事やったらコストが上がって
一人負け。
クレーマーに解析してやったところで、買い替えの時には安いのを買うだけ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:19:43 ID:FktQEfKKO
パナとソニーで迷ってます
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:59:38 ID:JmzEcZn9O
バクマンの最後が切れてた…orz
後番のジャイキリと裏でやってたMUSIC FAIRを録画した影響だろうか…
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:00:24 ID:JmzEcZn9O
機種はBDZ-RX35
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:03:13 ID:VWtheThV0
>ソニー機って、こんなに壊れるものなのか?
あら〜! 今頃お知りになったん? 遅れたはりますな〜

>>241
パナにしはったほうが、よろしゅおすえ〜
パナには、ソニータイマーの設置はないんどすえ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:16:40 ID:JmzEcZn9O
いつもの人か
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 03:33:59 ID:RdXvcFXc0
レコ録画ってなんで各社2TSまでなの?
3年前から進化してない
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 03:56:26 ID:8YdjGT4j0
>>242
MusicFair 18:00-18:30
バクマン  18:00-18:25
ジャイキリ 18:25-18:50

そりゃ、バクマンの尻が欠けるのは正しい動作。
どのメーカーのレコ使っても、多かれ少なかれ欠ける。

なぜなら、連続した時間の録画で、尻も頭も欠けないようにするには、
別系の録画リソースを使う必要があるけど、この時、MusicFairの録画で
1系統占有してしまっているから。

ソニレコの場合、予約優先度に応じて、

・予約優先度が ジャイキリ > バクマン の場合
録画リソース1 18:00 |--MusicFair -------------------| 18:30
録画リソース2 18:00 |--バクマン --- 尻欠| 18:25 |--ジャイキリ ------| 18:50

・予約優先度が バクマン > ジャイキリ の場合
録画リソース1 18:00 |--MusicFair -------------------| 18:30
録画リソース2 18:00 |--バクマン --------| 18:25 |頭欠--ジャイキリ --| 18:50

となる。
どちらかの尻欠・頭欠が許容できるなら、予約確認画面で予約優先度を入れ替えて対処する。

バクマンとジャイキリのどちらも、尻欠・頭欠が許されない場合は、時間指定予約で
両番組を1つのタイトルとして録画して、後から分割するしか無い。
(ただしこの場合、録画タイトルの番組詳細情報は、分割後どちらもバクマンになる)
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 04:06:52 ID:8YdjGT4j0
>>242
ちなみにソニレコ内部での予約優先度の概念を補足しておくと、
後から予約投入した番組が上位に来るから(開始時間順ではない)、
242 が バクマンの予約を入れた後で、ジャイキリの予約を
入れたと仮定すると、ソニレコ内での優先度は

(優先度高) ジャイキリ > バクマン(優先度低)
となり、パクマンの尻が欠けて、ジャイキリの頭から録画される。

予約投入順がその逆だったら、
(優先度高) バクマン > ジャイキリ(優先度低)
となり、パクマンの最後まで録画されて、ジャイキリの頭が欠ける。

予約優先度は、予約確認画面で、優先度順表示にすると確認できるし、
優先度を上げたい予約を選択して、優先度を意識的に上位に変更する
こともできる。

俺は時間の連続した番組を予約するときは、必ず確認しているよ。

ちなみに、新型モデルのAX2000でも 旧モデルで言う 録画1/2 が
自動振り分けになっただけで、上記概念は同じだった。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 08:18:43 ID:BX+ltKDEP
>>210
興味深い話題なので今後はトリップを設定していただけますか。
そうしていただければ流れが速いこのスレでも
漏らさず話題を追えるので。お手数ですがお願いいたします。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 08:46:16 ID:7N6fufQy0
>>237
エラーログなら、レコの中に記録されてる。ただし、工場じゃないと見られない。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 09:19:52 ID:49iSXRrY0
>>215
お、登録してみるかな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 09:35:17 ID:IMJAtq890
AX2000がいきなり暴落してるんだが、買い?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 09:51:23 ID:49iSXRrY0
>>252
暴落っていうか、ソニスタ利用者の定価っていうか。
俺も5年保証付きで金利なし60回払いで21万ちょいだった。

起動早いし、録画予約が楽だし、
個人的には買いだと思う。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 09:51:43 ID:wg2/goRe0
まだまだ高すぎだろ。
AX2000は、16〜17万が適正価格と踏んでる。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 09:53:14 ID:49iSXRrY0
>>253
って悪い。検索ページでは21万だったけど、
商品ページでは19万台なのね。

いいじゃん、買いだな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 10:16:10 ID:9PdCQwqy0
>>254
値下がりしないと踏んでいるのね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 10:20:44 ID:FPL1SgAr0
例年の流れでいくと、年内にAX2000が16万台、AX1000が11万台まで確実に下がる。
そこからは、一旦安定期に入るか、場合によってはそれぞれ1万くらい値が戻る。
で、底値の15万、10万を割るのは来年春ごろ。
12月まで待つべし。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 10:44:30 ID:wg2/goRe0
1TBレコーダーが10万
プラスもう1TBで2万
プレステージの付加価値5万

やっぱAX2000の適正は17万だな。
これ以上はボッタ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 10:50:35 ID:+fdo4K37O
そんなけちくさいことを言う層ははなから相手にしてないと思われ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 10:54:28 ID:IMJAtq890
ソニスタって、定価だけど、なにかすると値下がりするのですか?
まだ一度もソニスタで買った実績ないのですが。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 11:18:57 ID:9PdCQwqy0
>>260
こっちからのアクションで値下がりすることはないなぁ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 12:08:57 ID:+m4lm8HU0
>>242
だから最低レコ2台は必要なんだよな、
うちは4台で分散して対処してる
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 12:57:51 ID:NEhAEyWT0
>>253
>起動早いし、録画予約が楽だし、個人的には買いだと思う。

ソニモバにも書かれていたが「ストレスフリー」な点が良いよな。レコ使ってみて一番いらいらする点を解消してる。なぜ今ままで...というのは別として
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:31:56 ID:lAFi+Du00
前スレあたりで、ディスクの出し入れ中に編集が出来ないと文句言ってたやつが
価格にも出没してるなぁ。
どんだけ、せっかちなんだよと改めて言ってやりたい
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:38:04 ID:9PdCQwqy0
レーベルプリンターの必要性を切に感じる。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:43:26 ID:VI0XhBTf0
>>260
一度でも買うと、クーポンが貰えて、次からクーポンを使えば10%OFFになる。
実績を積むと20%OFF+5000円値引クーポンとかも使える様になる。

ソニスタは、先行販売で人柱になってくれる人向け。
出たばっかりなら、クーポンを使うとネット通販より安く、長期保証も付いている。

俺が、AX2000を買った時は、5年保証で、212830円、60回支払い手数料無料で
毎月3500円の支払いになった。(20%OFF、3000円値引き、3%ポイント還元)
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:44:23 ID:VI0XhBTf0
>>262
リモコンモード3つしかないのに、どう対処しているの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:45:00 ID:LYs+7IYa0
60回払いって。。。。男だな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:46:31 ID:dQ6/+kAiP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:48:44 ID:9PdCQwqy0
>>269
俺にとっては一服の清涼剤だが、
スレが荒れているときに登場したら、尚よし。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:49:54 ID:OLnyCXqK0
新型はレート低い映像の色んなノイズ除去機能が進化してるような気がする
スカパー!e2で特にそう思うんだけど
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:54:17 ID:+m4lm8HU0
>>267
一台はPANAなんです。CATVに使ってます。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:59:03 ID:+m4lm8HU0
リモコンモードといえば東芝も3から5に増えたようだ。
SONYもヘビーユーザーに気配ってくれ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 14:09:02 ID:VI0XhBTf0
>>264
せっかちで済ませちゃうだけでなく、価格の書き込み
にもちょっかいを入れるなんて、どれだけソニー信者なんだかw。

いちいち、信者の都合の悪い書き込みにつっこみを入れる奴って
どこのスレにもいるけど、お前は別格だな。

275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 14:25:09 ID:FPL1SgAr0
ほぼDRでしか録画しない自分にとっては2TBと1TBは大きな違う。
3万くらいの価格差だったらAX1000じゃなくて、AX2000にするんだけどな。
さすがに5万くらいの差がつくと、そこまでの価値はないと思ってしまう。
でも、毎回ソニーレコのハイエンド機って、上から二番目の機種の値崩れは早いけど、
一番上の機種ってマニアが買い支えてるせいか、そもそもロットが少ないせいか、
なかなか値崩れしないんだよな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:26:34 ID:pvPXvge30
>>274
で?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 16:20:22 ID:IMJAtq890
多分テレビも買うから、ソニスタでポイント貯めるのがいいか。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 16:22:57 ID:+kxEZh9bO
早送りの紙芝居ってブラビアのDLNAの時の早送りと同じくらい?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 16:49:52 ID:49iSXRrY0
>>268
利子無しだったから俺も余裕で60回払いでした
というかなにも考えずにそれ選んでたw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 16:58:45 ID:IMJAtq890
テレビもやってほしかった。無利子。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 17:35:18 ID:49iSXRrY0
>>280
TVとVAIOとアンプ、分割手数料無料になったら全部買うわ……
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:14:01 ID:oDPyC6eTO
BD-Rのフォーマットってどうするんだっけ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:19:55 ID:m0Aofbli0
>>282
入れたら自動でフォーマットされなかったっけ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:50:57 ID:oDPyC6eTO
>>283
いや、すでにダビングとかやってるBD-Rをフォーマットしたいのよ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:03:08 ID:1vPW/lSd0
>>284
タイトル削除でいいじゃん・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:04:32 ID:oDPyC6eTO
>>285
それじゃ容量が戻らないよね?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:04:46 ID:pvPXvge30
>>284
マニュアル読んだ?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:12:06 ID:4HNmXaIH0
>>279

60回、全ての支払いが終了してからの出荷となります。

                          ソニーストア
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:29:34 ID:49iSXRrY0
>>288
銀行からの振り込みを登録する書類すら届いてないけど、
AX2000は三日後くらいに届いたよ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:36:43 ID:pvPXvge30
>>289
マジレス禁止
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:37:36 ID:1vPW/lSd0
>>286
BD−Rがフォーマットすると容量戻るとでも?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:45:02 ID:OLnyCXqK0
BD-Rは一期一会
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:04:06 ID:oDPyC6eTO
>>291
> BD−Rがフォーマットすると容量戻るとでも?
そう思ってましたorz
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:18:46 ID:KbWirFzKO
それじゃ何のためのBD-REだ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:22:37 ID:HLvUIupw0
初心者過ぎて和む
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:51:24 ID:dQ6/+kAiP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:48:58 ID:F5RrQePq0
そういやBD一層が33GBになるってのはどうなったんだ?
新型がこれに対応してくれると結構買う価値あるよね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:59:41 ID:uxa3v97M0
>>297
3層=100GB
つまり1層=33GBは対応しています。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:05:23 ID:1vPW/lSd0
>>298
1層あたりって意味じゃないと思うが・・・
SLで33GB、DLでって言いたいんだろ

>>297
まあ、技術的に可能だけど
同じ層の規格でやるとユーザに混乱を招くからやらないんだろうね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:06:11 ID:1vPW/lSd0
訂正
>SLで33GB、DLでって言いたいんだろ
「SLで33GB、DLで66GBって言いたいんだろ」の間違い
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:07:11 ID:eadgoGRo0
DVDのフォーマットが色々ありすぎて初心者はどれを買ったらいいのか
分かりづらい、という反省を踏まえてBDはシンプルにしたはずなのに
結局LTHやら3層ディスクやら出てきて元の木阿弥になってるよな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:13:29 ID:8JfLvyRM0
RS15、立ち上げの時にやたらHDDがコツンコツン言うな。
なんかやな感じ。
Pioneerの555HのHDDが逝った時みたいだ。
SONY製だから、特に嫌な感じがする。
このメーカー進歩ないから。
303サンデーU:2010/10/03(日) 22:17:05 ID:Zn95hGlo0
>>301
急に出てきて、質問すいません。
BDXLって言うのとLTHって違う物なの?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0826/
には、BDXL全機種対応って書いてあるけど?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:34:00 ID:eadgoGRo0
>>303
違うものだよ
BDXLは3層ディスク、LTHは有機ディスク
まあ新型ならどっちも使えるから(゚ε゚)キニシナイ!!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:35:18 ID:JdTN+vrL0
>302
まぁ、ネタなんだろうけどHDDにソニー製なんてないから。
つーか、自社グループのHDDを搭載したレコーダーを
出せるメーカーって、日立ぐらいじゃね?
東芝はHDDは作ってはいるが2.5inch中心だし。

>303
LTHはまったく別物。そして使う必要もないもの。
306サンデーU:2010/10/03(日) 22:36:00 ID:Zn95hGlo0
>>304
ありがとう、わかりました。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:38:00 ID:BNqKAOvH0
>>301
そういう意味でBDXLの呼び名は好かず、BDTLのほうがいいと思う
いずれBDQLも出てくるだろうし
でも容量増える分には仕方ないのでは
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:43:20 ID:eadgoGRo0
あっBDXLは4層もあるけど、ディスクはまだ発売されてない(はず)
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:43:30 ID:pvPXvge30
>>307
BDXLってのは規格名で、三層以上のものもふくむんじゃなかったかな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:13:31 ID:yjXkoJHG0
この時期は、新しい番組に出会う楽しい時期でもあるが、
予約リストから番組名予約した作品を一つずつ削除していく哀しい時期でもあるな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:22:45 ID:F5RrQePq0
>>310
削除したあとに、「帰ってきた・・・」とかいって一回きりの特別編みたいなの放送されて
録り逃がすと悔しい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:26:50 ID:aNFT2nzx0
>>309
今のところ3・4層がBDXL規格じゃない?
5層〜は新しい規格として扱うので、BDAに申請しないといけない。

そのうち40層のディスク(再生専用)出るらしいよ・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:42:50 ID:mbhBOxkl0
8日前に買ったEX200なんだけど、右側に青い縦線がでるようになった。
XMB画面のDRとかXRの表示がでる辺。
ずーと出っぱなし。初期不良かな?
こんな症状例でたことあった?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:43:01 ID:c5gGd2Cj0
すまんが予約の仕方で教えて。
使ってるのはBDZ-RS10。
F1の予選と本戦のみを自動で録画したい場合、どういうキーワードを入れればいい?
余分な番組(ニュース番組とか)を録画することなく予選、本戦のみを録画したい。
「F1」ってキーワードだと余分な番組が鬱陶しい、
手動で録画予約は録り忘れが発生する。なんとかならんかな。

(本当はトルネでできるとありがたいけどトルネじゃ無理そうなんでこちらで質問。もしできるならぜひ教えて下さい)
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:50:18 ID:s5gwAE9t0
>>314
「2010」もキーワードに入れてみたらどう?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:54:20 ID:BNqKAOvH0
>>308
メディアはまだだね
本体パンフには各社4層対応だ、120GB対応だとかもう書いてるけど

25Gがメーカ品でさえ\200なのに100Gで\4000って
いくら最初でも高すぎ

>>313
テレビで受信した番組はならないの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:06:59 ID:wtrUrOsc0
AXの筐体が劣化しすぎて手をだせない…。
機能はいい感じなのに。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:11:01 ID:y6Ibk6Ya0
>>316
ならないよ。入力変えてもでるし、ケーブル変えてもでてる。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/159641.jpg
こんな感じ。明日ケーズに電話するか。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:15:11 ID:CaZKRO+30
>>313
それだけじゃ本体が原因とは断定出来ない
ケーブルかもしれないし
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:16:12 ID:CaZKRO+30
遅かった。ケーブル変えてもなのね。スマヌ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:28:31 ID:LuNPOCz40
売り場に行ったら見事にソニーだけ商品がない
10月下旬発売の札が掛かるのみ
今まだ10月初旬、もっと現行機種売れよ・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:37:17 ID:zsjjL7Hw0
どこの田舎町の電器屋だよw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:46:33 ID:sxf/oYMM0
>>307
実際に3層はBD-TLで4層はBD-QLだよ。
BDレコーダ付きブラビアのスペック表に表記されている。
ただ3層以上は、BDXLという愛称?がついている。
まあ今までのBD再生機では使えないので、
BDXLという新しい規格のような名称にしたのだろうけど。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:46:56 ID:sxf/oYMM0
BD-R TL BD-R QLね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:02:10 ID:dp0KV+cT0
>>323
知ってるよ、それ見て書いてるし(伝わらなかったのはすまん)
SL/DL/TL/QLの方が初心者にわかりやすいのでは?ってこと
BDXLだとQLが出た時どうなるのかなと思ってさ
BDXLにはTLとQLがありますじゃ爺さんわからない
説明してるとそのうちSRだXRだ言い出すぞw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:32:29 ID:BC+yi8qx0
Q(Quarter)の次は何?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:41:10 ID:sxf/oYMM0
>>325
BDXL 100GB 128GB(だっけ?)と容量表記になるのでは。
一般人にSL/DL/TL/QLとアルファベット表記が4つあると
理解できないと思う。数字だと誰でも大きい方が多く録れるとイメージしやすいし。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:44:12 ID:fvwF/O4d0
quadrupleです.
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 02:14:20 ID:W1QtQtlb0
電器屋で見てもBDXLさほど押してないし、
東芝みたいにその事には触れられたくないメーカーもあるから
認知度低くても仕方ない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 02:19:39 ID:W1QtQtlb0
SONYはBD-R TL自体発売まだだったな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 07:05:38 ID:mvYF35b3O
新機種、全体的に満足だけどリモコンの感度が劣悪になったのだけは大きなマイナスだな。

早くX100を空にしてV9リモコンを2000用にしよう。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 07:50:50 ID:aBVaYRU10
パナは4月10月にモデルチェンジだけど
ソニーは9月のみ?

7月のアナログ廃止ころにはAX2000は
10万切るかな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:16:17 ID:nCsd4r420
パナは2月9月じゃねえの?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:17:31 ID:+9GaOrno0
なんでもかんでもDRモードで録画するもんじゃないなぁ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:09:27 ID:tTHEje2bO
>>332
EX200の今の値段知ってる?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:12:37 ID:W1QtQtlb0
新リモコンおっかない。
今までの癖で番組情報のつもりで削除押してしまう。
実際に消す事は無いけどドキッとする。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:18:15 ID:RutmIHI0P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 15:39:51 ID:Mm/h1NwE0
>>314
「F1」で番組名予約する。
自分はこれで問題なく予選・決勝のみ録画される。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:08:45 ID:ZZJhhvjz0
>>338
そうすると「すぽると」とか録画されない?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:11:15 ID:aBVaYRU10
>>335
高いですね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:21:07 ID:Mm/h1NwE0
>>339
「番組名予約」だからされない(「おまかせ」のキーワド指定だとされる)。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 17:16:17 ID:ZZJhhvjz0
>>341
サンクス!
次で試してみるわ!
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 17:55:09 ID:UW2wK1SpO
最近 フルハイのテレビ買いました
dvdプレーヤーもふるいです
ブルーレイレコーだ だと dvdがしつも hd出力で綺麗に見えますか?
dvdプレーヤーとの画質の差は体感しましたか?
僕は主にavマニアです
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:02:58 ID:sJsWLh3cP
>>343
きれい に みえまつ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:08:21 ID:Ep7pQlOE0
そっちのAVマニアだけどこっちのAVは苦手ってことか
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:10:19 ID:+9GaOrno0
>>345
そうだったのか!気づかなかったなぁ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:21:58 ID:mZahPaPU0
これからは、3DとBDXLに対応しないといけないのか。
忙しいなあ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 19:32:35 ID:UW2wK1SpO
ソニー製品好きでだけど ブルーレイ画質ってどう?
なんかパナソニックはトゥールカラーエンジンとかで
色が綺麗だと宣伝してるが
ソニーと比べてどうだろ 2択で迷ってる
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 19:52:05 ID:uC2VBzRn0
日本語が不自由なのが流行っているのか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:05:13 ID:mZahPaPU0
もしかしたら、韓国勢の需要調査かも知れん。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:41:40 ID:+9GaOrno0
HDD内で画質モードを変更できたらいいな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:45:14 ID:mZahPaPU0
>>348
マジレスすると、コンテンツを店に持って行って、再生してもらって、自分の目で確かめる。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 20:59:25 ID:/iKqKs7t0
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:08:02 ID:3GwhBH/T0
>>348
http://www.phileweb.com/news/d-av/201008/26/26627.html
>また「BD-ROM専用画質設定」では、BD-ROMの再生とそれ以外を別々に設定可能。同設定は自動で切り替わる。

この機能、Blu-ray再生する人にとって地味に嬉しい機能だと思うよ。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:23:03 ID:mZahPaPU0
ここのスレの住人は、何台買ってるんだ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:27:41 ID:UW2wK1SpO
353
みにいけない〜
携帯だとつらいんだよな〜 戻るの時間かかる 途中であきらめた ありがとう

354 みれない
ありがとう
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:33:51 ID:/7Jn178y0
>>355
2台。X90とAX2000。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:35:55 ID:mZahPaPU0
>>356
なんだ、結局ソニーにするのか。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:39:19 ID:mZahPaPU0
>>357
テレビは違うだろうけど、同じだ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:00:06 ID:/7Jn178y0
テレビは52HX900買った
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:13:10 ID:AkLk9Vjh0
>>355
DMR-BW200 * 2, BDZ-X90, DMR-BW930, BDZ-EX200, BDZ-AX2000
殻付きもあるでよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:34:56 ID:8VGD9zUC0
>>327
そうだね、これでいいのか
BD-R 25、BD-R 50、BD-R 100、BD-R 128
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:38:01 ID:jykTh9a20
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/389/082/html/sony1_10.jpg.html

新型の付属リモコンだけど、ボタン配置いいなあ。この前出た学習リモコンよりいい
去年のレコーダーでもほぼ機能どおり使えるなら取り寄せたい
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:28:22 ID:8VGD9zUC0
タッチが薄めで反応が速くなった錯覚がある(汎用リモコンでも同じ感覚を得られる)
チャプタボタンが表に出たのが最もありがたい
文字入力も画面見なくて済む

ただ相変わらず録画一覧がないorz
ホームからだと2手必要(前は3手だから一応進歩したにはしたが)

今[BD][DVD]でBDZ2台を切り替えてるけどこれでもできるのだろうか
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:41:57 ID:AkLk9Vjh0
X90の頃はボタン一発だったけどな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:58:03 ID:I/j584M40
番組一覧ボタンて付いてても全く使わないな。付いてないのに慣れすぎたせいかな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 05:34:40 ID:+7h21Y170
パナから出るすかぱーHD DVRの操作は・・・・・・・・・・できると嬉しい
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 08:06:30 ID:A9hGtHHr0
BDXL推す→メディア価格聞かれる→「意味ないネ。安くなった古い方でいいか」
が怖くてBDXL推せないのが販売現場の事情。
むしろ他社や上位機が売れなくなると困るから推さないのはBD書戻しとか外付HDDとか即効性のある機能。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 08:34:09 ID:fRPemfBw0
今so-netでソニストのクーポソ配布してるけどまとめてどっちにしろ会計の時に全部使えないから
もったいないお・・・
ポイントをクーポンに交換できるようになったのはおkなんだけどね。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:25:48 ID:FgbEk1S50
>>368
そんな現場ねーよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:50:31 ID:lXFru9HH0
米グーグル、「グーグルTV」向けコンテンツ調達を加速
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_114404

>ソニーは今月、グーグルTVを搭載したテレビとブルーレイ・ディスク(BD)プレーヤーを発表する予定だ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:37:38 ID:UJCBlkajP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 13:36:38 ID:PmECCct2P
>>363
SONYにしては随分キレイに纏めたな。
でもまだまだだ。
決定キー周りはリング上の方向キーより、独立した十字キーの方が干渉しないし、
再生キーなどは、ゴムの形状を▲型にするなど、ブラインド操作ができるようにするべき。
そうした目に止まる改善を優先してこそ、考える客は注目する。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 14:34:03 ID:LfKg6UpM0
>>373
まあ、「考える客」なんてのはごく少数派だからシカトされちゃうんだけどね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 14:49:12 ID:jPq9Nb8lO
>>373
再生を三角とかにしたら、ちゃちくない?
ただでさえ、今回のリモコンからパナのようなオモチャ感が感じられるようになったと思ってるんだけど。

多分使いやすさという意味では、シニアにも優しい方向ということになるんだろうけど、色使いとかがどうもな
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:26:28 ID:PmECCct2P
いや、親指で触れた瞬間に、今何のキーに触ってるかと認知為る事はとても重要だ。
整然と並んだキーは、見た目のメリットばかりで、デメリットが多い。
▲はちゃちく感じるかもしれないが、触った瞬間にそれと分かるためにも、●型も含め、
変形キーはある程度盛り込まないとダメだと思う。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:41:24 ID:AkLk9Vjh0
今年の新型リモコンはクリック感を付けてるせいか、妙にボタンが押しにくい。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:41:30 ID:Db8rbOs00
再生にポッチついてるからそれで十分だ、三角より認識しやすいし
さらにキー毎に形状変えたら指先の感覚だけでは余計混乱すると思われる
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:00:15 ID:lbI3fndw0
なんで4層目が128なの
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:41:14 ID:PmECCct2P
>>378
だから変形キーは主要なキーだけだよ。
中心にある主要キーが変形だと、その左右上下に何があるか自ずとわかる。
変形キーは碁盤目配列の中央にこそ必要となる。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:53:19 ID:pGE3pu7D0
>>373
とりあえず、「ブラインド」なんて言葉を平気で使ってるようなヤツの
言うことはスルーだな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:54:13 ID:M3eF/rFk0
一番上にある「入力切替」はレコ内の入力切替なんだろうな〜
テレビの入力切替だったら便利なのに……
いちいち「TV」ボタン押さないとテレビの入力切替が出来ないのは不便だわ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:05:25 ID:PmECCct2P
>>381
スルーしてからスルーしようなw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:28:48 ID:NkA1wKiuP
>>373
さあソニーに転職するんだ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:30:38 ID:NkA1wKiuP
>>376
そんなことぐらい百も承知だと思うけどね
どうして採用しないんだろう
何か理由があるのかな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:34:00 ID:xnV/aHtI0
面接で落ちたんだろw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 19:21:28 ID:WFR3t7rOO
故障って録画中なのにCMカットとかして
レコに負担かけると録画してる奴にも
途中が消えたりして影響するおね
(´・ω・`)
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 19:29:58 ID:XFCiE9kf0
>>387
1行目前半の意味がわからん
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 19:30:28 ID:PmECCct2P
日本語でもう一度
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:05:22 ID:sFXps0GEO
日本語が難しいならスワヒリ語でもう一度
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:29:55 ID:VdmLQM+kO
オモシロクナイ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:32:31 ID:PmECCct2P
面黒い
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:12:34 ID:e3vId6mQ0
AX2000とDST-HD1を買ったんだけどネットワーク録画が出来ない。
両方ともお互いを認識してるしネットワーク診断も問題なく、
時間になると録画スタートするが終わってから見ようとすると録画されてない。
考えられる問題として転送速度が遅いのかと思うんだけど、
ルータが100Mbpsじゃ遅いですかね?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:31:02 ID:UJCBlkajP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:41:41 ID:kFAaBuXF0
これは緻密に計算された文章だな・・・
俺が解説いれておいた


重要なのは ←スレの流れ(直前の書き込み)と関係していてもおかしくない絶妙な始まり方

 「外付けHDDに対応してるかどうか」  ←行間をあけての端的な言い放ち

なんだよね ←さも当然のように
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ ←具体的数値を提示
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。 ←数値と共に自己の具体例をも提示
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。 ←対策しても無駄と印象づける
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな ←さらに不安を煽る事実を提示


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた? ←いきなりの反証、そして過去の経験を思い出させる
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて ←自信たっぷりに相手の過去を言い当てる

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね ←すかさず結論を述べる
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ ←ダメ押し
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要 ←すかさず外付けの利点を強調
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。 ←さらに魅力的な活用法を提示



ね?外付け対応は重要でしょ  ←どうだとばかりに自信たっぷりと言い放つ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:59:47 ID:UJCBlkajP
別に俺が高学歴だと見抜いてくれなくても良かったんだが…。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:08:15 ID:oj0ShGfX0
おまかせ・まる録で録画した番組は、自動削除される可能性があります

と書いてあるんだけれど、
これって、おまかせ・まる録以外で録画した番組も自動で消されていくの?
なんか、消した覚えのない番組が消えててびっくりしているのだが・・・

連続ドラマを録画して、後でBDに移そうとしたら
1話〜3話が消えててオワタ・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:13:02 ID:IxmEEAsu0
>>393 レコを高速起動
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:32:49 ID:4LZ3l/hO0
レコを高速移動
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:48:58 ID:T4oGv2A10
my 番組表の背景色は、何色あるんだ?

毎日のように変わるのは仕様だよね?

面白いけど、色が微妙すぎるんだが。。。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:20:09 ID:s3f+rioQ0
>>376
再生ボタンだけ・着いてるよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:21:45 ID:s3f+rioQ0
>>381
ないわ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:27:36 ID:s3f+rioQ0
>>397
よくあるな。更新は切っとけ。
新型では上書きって名前になってて、分かりやすい
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:34:54 ID:IZTQi/0f0
>>398
いや関係ない。うちは標準起動だけど、ちゃんと録画できてる。

>>393
>ルータが100Mbpsじゃ遅いですかね?
そもそもAX2000側が100Mbpsだからそれはあまり関係ない。
DST-HD1のリセットは?
番組終わってからじゃなくて、録画中にAX2000の録画一覧に出て
追っかけ再生できる?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:49:06 ID:aKtKstjE0
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:56:51 ID:7CSieUOh0
>>366
見るときどうしてるの?
俺は仕方なく、>□だけど
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 02:22:53 ID:QSAPvBqV0
>>393
一度直結で試してみたら?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 07:15:44 ID:2uUBHcRD0
よぉぉぉぉぉぉぉし! 今日の午後から新機種ポチリ開始だぁぁぁぁぁ!
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 07:34:00 ID:cJvfdgGUO
AT900買うつもりで、ソニーストアにメール登録したんだが、何もお知らせこないな。
今日の午後から受注開始なの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 07:41:14 ID:LCRjb9z+0
393です。

レコーダーを起動したままでも無理だったんで高速起動は関係ないと思います。
録画一覧には表示されるけど、録画時間が0分のままで追いかけ再生は無理でした。
帰りにクロスケーブル買ってきてリセットしてみます。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 09:34:58 ID:2uUBHcRD0
>>409
先月ソニスタに聞いてみたから間違いないかと・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 09:45:29 ID:Y1mC28+9P
>>403
これって、マジなの?
初SONY機購入しようと考えていたんだが。

みんな普通にスルーしているが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 09:59:26 ID:cJvfdgGUO
>>411
そうなんだ、ありがとう。
ソニースタイルの時に、新製品メール登録で、ひどい目にあって文句言ったことがあるんだよな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:11:44 ID:QSAPvBqV0
>>410
録画開始はするんだから、レコ側にスカパーの予約は出てるんだよね?
チューナー側に問題ある場合も有るから、判断微妙なんだよなあ。

自分はチューナーがフリーズ連発するんで交換したがやっぱりダメ。
レコをRD-X9からX50に換えたらチューナーもフリーズしなくなった。

レコとチューナーで相性が有るらしい、しかも個別の機体で発生するようで
実際使ってみないと分からないようだ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:15:56 ID:s3f+rioQ0
>>412
使い方が悪いだけ。
なにもしてないのに消えるわけないだろw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:17:26 ID:IOHcq9/c0
>>412
マニュアルも読まず、デフォルトの設定を変更するとそうなるだけで、
ちゃんと機能を理解してる、あるいはデフォルトの録画設定を変更
しなければそういうことにはならない。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:28:17 ID:723ZGimh0
俺も上書きしてしまった経験あり。
「更新」でどんな機能か分かる?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:29:38 ID:Y1mC28+9P
>>415,416
なるほど。
安心しました。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:11:09 ID:Q8q+oxgf0
>>417
予約画面で「更新」と言われたら「予約の更新・延長」のことだと思っちゃうわな普通。
もっとも、毎週予約という設定が別にあるのに予約を更新ってなんのこと?って疑問は湧くだろうけど。

今回の新型は「上書き」への語句変更やら消費電力軽減、起動時間短縮ってな具合で、
ソニ儲がこれまで「そんなの関係ねー」「他も大差ねー」と強弁して来た欠点に手を入れてきてるんで
良い傾向だと思うわ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:17:34 ID:IOHcq9/c0
>>419
すぐとなりにまさにその機能があるのに、どうしてその二つを同じモノだと理解するのか、
俺にとってはその方が不思議。

421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:23:48 ID:723ZGimh0
緊急特番が入ったり、スポーツ中継の延長で、
番組の放送時間が変更されたときに、
既存の録画予約を”更新”してくれるもんだと思ったわ。

こいつを”入”にしておけば、急な放送時間の変更にも自動で対応してくれると思って、
「入」にしておいたわ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:44:53 ID:IOHcq9/c0
>>421
その機能はデジタル放送では標準機能だし、その機能を「更新」と表現してたメーカーが
今まであったか? そもそもわからない機能を、なんでマニュアルも読まずに使うかね(苦笑)。
しかも標準ではオフになっているというのに。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:49:32 ID:723ZGimh0
>>422
それで通用するなら、新型機も「更新」で押し通せたのにな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:41:17 ID:BySQl+BsP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:47:59 ID:aKtKstjE0
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:50:28 ID:723ZGimh0
このコピペ野郎、グダグダなハナシの流れを分断しやがる。
それはそれでいいことかな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:51:37 ID:s3f+rioQ0
>>421
俺も同じこと思ったわ。
ただ、そこで変だな?と思ってマニュアル読んだので
被害は被らなかった。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 13:18:44 ID:A9Etid6xP
場所的に漢字二文字までっぽいから
更新よりも上書にしたら誤解もだいぶ減るんじゃないかな。
と、ときどき思う。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 13:22:20 ID:QSAPvBqV0
新リモコンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
見た目はちゃちだが使いやすいね。

幾らやっても日立のTV登録出来なくて、三菱に合わせたら東芝が点いたんで
TV番号2つずれてるのに気付いた。
正直焦った。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 14:34:43 ID:C/vSbdLG0
>>411
本当に今日から?ガセじゃないん?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 14:43:27 ID:+rRsAJWN0
ポチる気まんまんなのに!
ホンマに今日なのかい?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 14:44:10 ID:2uUBHcRD0
15時を待つんだ!15時以降何の変化も無ければ俺もサポに騙されたって事になる!
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:26:30 ID:aHnKND7Q0
変化ないね
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:47:33 ID:2uUBHcRD0
変化無いので問い合わせてみた!
Q:先月問い合わせたら10月6日から先行販売の注文開始っていわれたんですけど?
 注文できるんですよね?

A:確認します・・・・・・そういった情報はありませんね。いつご注文できるようになるか具体的なことは
  まだ決まってないですね。どうして6日とご案内したのかもわかりませんが、申し訳ありませんが本日からという事はございません。


( ゚д゚)ポカーン じゃあ嘘付いたってことじゃんよ・・・。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:51:52 ID:T50hhoZLO
なぁ〜〜〜〜〜〜にぃ〜!?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:58:26 ID:2uUBHcRD0
先月問い合わせた時に最初と最後に6日ですよね?と2度確認してんのにあんまりだってばよ!
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:38:48 ID:ibhB6JFI0
BDZ-AX2000きたけどアナログチューナー無いのな
うちの方まだ地デジ映らないんだけど…
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:40:52 ID:su5wxZp/0
そうアナログないから今までのクセで一つ通り過ぎてしまう
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:58:34 ID:sQ9OCTsy0
電源ケーブルを市販の物に変えると画質は上がりますか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:33:50 ID:OWj+4TYl0
多分というかほぼ確実に、わからんと思うよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:40:25 ID:zbPCCz270
変わるわけ無いだろ禿
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:45:42 ID:m/fWZRGM0
心で感じるんだよ御布施すればするほど脳内にアドレナリンが分泌されて
しあわせ回路全開になって昇天するんだよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:51:28 ID:SQFg+xqL0
>>436
まあまあ・・。
どっちみち今月22日には一斉販売がはじまるわけだし、もう少し待ってみましょうよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:52:06 ID:3mXiz6RD0
オカルトなんて大っキライ!!
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:01:10 ID:Ft3SZbme0
おこめ券に替えちゃったよ。
等価交換できるんならAX1000の足しにできたのにな。
@so-net
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:19:18 ID:qU1eGV7C0
今回の新型 オマチャプを最後まで打たない 欠陥仕様は治ってる?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:19:58 ID:ae8Z2kl50
AX2000が日本製で、
AX1000が中国製って本当ですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:30:23 ID:P38VLgjD0
両方ともインドネシア製です
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:35:44 ID:ewroa8P00
>>446
番組にもよるかしらないが、最後のCMに挟まれた15秒次週予告まで
きっちり、切り分けている
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:50:21 ID:jrNH1q/i0
X95を買ってちょうど2年になりますが、今のところ故障はありません。

そろそろ出るとしたら何から壊れますか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:48:45 ID:P38VLgjD0
ドライブとHDDだろ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:57:21 ID:qU1eGV7C0
>>449
ありがとう!
旧機種までは 残り5分は全く打たないクソ仕様で 何年もそのままだったがやっと治ったのか
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:00:50 ID:su5wxZp/0
ラスト5分くんが久々の登場w
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:09:36 ID:6+uXs0eU0
BDZ-RS15を購入しました。
BDは満足な画質ですが、DVDはかなり汚い・・・。

設定で綺麗にはならないもんですかね?
前まで使ってたBDP-S360の方が綺麗だったよ。

DVD鑑賞はDVP-NS700Hのほうが綺麗でしょうか?
詳しい人教えてください。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:23:15 ID:OWj+4TYl0
>>454
BDP-S360の方がきれいなのは当然だろ
一番下のレコ買って何言ってるんだ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:12:08 ID:Vs7EaZ/K0
>>428
そういや昔、更新じゃなく自動消去1日後、3日後、7日後みたいな設定があったっけ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:28:44 ID:LCRjb9z+0
393です。
リセットしただけで録画出来るようになりました。いろいろありがとう。
これでいろいろ録りまくれるぜ。…買ってきたクロスケーブルどうしよう…
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:46:05 ID:1+IXTYW70
BDZ-RX55が値上がりしだした
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:59:19 ID:9YY/ySIe0
AXのリモコンはボタンが押しやすくてRXより使いやすいな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:07:04 ID:BySQl+BsP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:51:30 ID:wkiGfHEB0
>>437
そんな地域あるの?
ってかスゴ録でいいじゃん、おたく。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:00:29 ID:JwkzfXro0
ぶっちゃけXLは要らん。
メディア価格は徐々に落ち着くだろうが、それでもコスパ悪すぎ。
VHSの120分テープと160・180分テープのように使い分けるのは無理。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:08:08 ID:/C89PYn80
>>462
今の値段のままのわけないでしょ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:11:59 ID:8pfvCnns0
>>463
文盲か? それとも知障か?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:22:40 ID:lpqFlYB30
100Gはいらんから、BDXLの技術を使った33Gディスクを出してくれ
25Gじゃ1クールのアニメが入らん時があるんだ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:27:44 ID:ahaKzGvv0
問題は新型で録再対応出来ても、従来機で再生できない可能性があるな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:41:29 ID:/C89PYn80
>>464
意味不明
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:44:19 ID:ayGYseCp0
おすすめのBDをおしえてくれ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:36:12 ID:8pfvCnns0
>>467
朝一で神経内科か精神科に駆け込め。
初期症状なら薬で治ることもある。重症なら諦めろ。
自覚あるうちに自殺すれば家族親族に迷惑かけず済むしな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:44:19 ID:JQGB58wY0
>>466
ここ見る限りでは従来機の再生互換はファームアップで何とかなりそう
http://slashdot.jp/hardware/10/01/08/0335200.shtml
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:57:36 ID:2V36TVMj0
>>468
第9地区とか面白かったよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:15:30 ID:LmTvWRkC0
なんともはや、忙しいモデルチェンジになりそうだなあ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 03:34:34 ID:LmTvWRkC0
ソニーストアでやってる分割60回金利0%って、もし審査に通らなかったらどうなるの?
なんか情報だと、先に製品が届くようだけど。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 03:37:48 ID:8pfvCnns0
怖いお兄さんが来て、「一括で払うか、使用した日数×1万円を払って返品するか、好きな方選べ」と言われる。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 06:50:23 ID:tMkMCKAo0
>>473
ジャックスだから問題無く通るだろw商品が先に届くことはないよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 07:00:05 ID:pWggB/RS0
>>457
直ってよかったね。
っていうか、ここに書く時間があったらリセットぐらい試せ。
今時のルーターやハブはストレートだろうがクロスだろうが、
自動認識が多いから試しにストレートと交換してみ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 07:32:55 ID:aU8AoIpQ0
>>414
相性とゆうよりRDって機能満載だけど
どれも中途半端、広くて浅い。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 07:57:47 ID:kvthzmPz0
チューナーって変わってないの?
PanasonicのレコではE2のフジテレビと日テレニュースが写るのに何故かSONYのレコはダメだった
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 08:14:09 ID:/C89PYn80
>>469
つ 鏡
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 10:28:43 ID:FT5d+b4l0
>>478
確かにソニーのはアンテナ受信感度が悪い。
このあたりはパナはさすがにしっかりしている。
とはいえ、使い勝手は圧倒的にソニー。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 10:52:17 ID:sTs9Jeay0
>>478
ch160は映る?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:20:59 ID:tMkMCKAo0
ソニレコはファームウェアの更新って自動のみ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:52:27 ID:/WGgYRy70
>>473
審査に通らず製品が届くわけ無いだろ。
頭腐ってんのか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 15:46:10 ID:m0/PUs3U0
AX2000買おうと思ったが、3Dテレビも買わないと、3Dみられないの気づいた。
もっと進化した3D対応機とテレビをいっしょに買うことにした。














で、いいのかな?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:23:18 ID:fII0fnYS0
年末予定のHX80Rという選択肢はどうだろう
内蔵型で40型が30万前後くらいらしい
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:23:23 ID:IP87hF3ei
TV側はガンカンと3D技術は進歩しそうだが、レコーダー側はそんなに変わらんだろう
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:32:02 ID:m0/PUs3U0
テレビも60回金利0%だったら良かったんだが。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:38:32 ID:MMVOtpDgP
RS15、ケチくさい制限多いな。
LANで出力する事もできないとは。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:46:42 ID:m0/PUs3U0
HX80Rってのは、HX800がベースなのかな?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 18:02:43 ID:p3S4YgG10
>>488
そもそもケチ向け機種だろ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 18:22:39 ID:fII0fnYS0
AX2000に異常あったのでお知らせ 18.2.004

BSとCSの電波レベルあるのに全く映像出ず、地デジは問題なし
直前にHDD→BDにダビングしてその後からレスポンス悪くなった?って感じ
リセットで視聴できるようになった、参考までに
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:14:24 ID:kvthzmPz0
>>480
確かに使いやすいんだよな
Panasonicのを使っているがそろそろウンザリ
なおE2の件は前にアンテナとケーブル一式を買い換えたので見られるようになった
しかしその線は今の部屋には引いてないし
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 20:21:29 ID:kkT+4Q1bP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:30:36 ID:IinP57BE0
コレ1レスあたりいくら貰えんだよ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:56:22 ID:Dj8JIyUC0
AX2000が便利すぎて生きているのがつらい。

後は編集中にディスク入れ替えても終了しない強靭な心と、
録画したディスクの初期化をバックグラウンドで行える自立性を備えて欲しいな。

ていうか新ディスクのフォーマット全部バッググラウンドでできるようになったし、
機能的にはできることをやってないだけだろ。さっさとファーム更新しろ、ソニー!!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:02:27 ID:Dj8JIyUC0
ちなみに、生きるのがつらくなるAX2000の便利な所。

新ディスクを入れたらBD再生したままでフォーマット可能。
中のおじいちゃんが若返って最後までおまチャプ可能。
ついでに若返って記憶量増えて録画予約が40の壁を越えた。
しかも通常起動で6秒そこらで起動するので高速起動が要らない。
そして高速起動なしでもHDMI連動OK。
連続録画してもチューナー切り替えてくれるのでNHKでも後切れ無し。
お茶の間向け番組ならLSRで我慢余裕。ちょっとざわつくけど余裕。


あ、そうそう。もう一個直せ。BDAV入れただけなのに勝手にHDMI切り替えるなボケ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:15:22 ID:eXqkTeg80
>>496
ブランクディスク入れてるのに何でBD再生出来るん?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:36:49 ID:vvXlTr2J0
ツインドライブシステム!?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:39:49 ID:HtSRr5Xu0
>>496
HDD内に何タイトルくらい保存出来る?
俺の昔のパナ機は500タイトルまで
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:44:11 ID:SiH57R480
流石に毎年買い替えは…HDD内タイトルやラック内台数の事もあるし
フラッシュなんかのレスポンスが改善されないなら、まだRXで良いかな
実はCREASが癌だったりして?

501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:17:11 ID:kkT+4Q1bP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:53:15 ID:Dj8JIyUC0
>497
あ、ごめん。

HDDから再生しながら、新BD入れてバックグラウンドでフォーマット可能。

と書いたつもりでした。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:57:07 ID:Dj8JIyUC0
>499
しらん。そういう限界数がいまいちマニュアルに書いてなくて…
と、もっぺん調べたら書いてあった。

HDDに999番組。BDに200番組。
後、最大予約数は130件。40から一気に増えたなwww
ついでに、最長録画時間12時間。
最大チャプターマーク数98個。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:07:24 ID:3kQ7QqwQ0
あーマニュアルみてー
AX2000の鳥説いつになったら出すんだよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:15:48 ID:Obe+UGrlO
2:30-3:00 CBC けいおん!!
2:58-3:28 TVA 侵略!イカ娘

2分被ってるからけいおんを録画1、イカ娘を録画2にしてイカ娘を優先したんだが問題ないよな?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:50:42 ID:Gf7Ed3s20
>>505
レポよろ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:55:38 ID:Obe+UGrlO
>>506
昨日録画したざくろ(TVA 1:58-2:28 録画1)とToLOVEる(TVA 2:28-2:58 録画1)のどちらかの頭か尻が切れてたんだが、
片方を録画2にしておけば切れなかったんだろうか?
CMだから問題なかったが
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:59:43 ID:Obe+UGrlO
イカ娘を録画1にしてけいおんを録画2にした
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:37:10 ID:2Im3hQl60
どこ地方?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:42:08 ID:Obe+UGrlO
>>509
名古屋
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 08:33:52 ID:kjYkuiKXP
録画1と2に分けているなら優先の設定は(この場合)関係ナシじゃないかなぁ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 09:08:21 ID:MTK2pdctP
今期の深夜アニメ3番組被るのが多いな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 09:12:46 ID:7VVbxYHS0
>>496

今年はAX2000の性で、自殺者が増加しそうだな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:56:04 ID:fsPoIV9t0
スマートフォン対応の予約サイトってどうなの?
未だにβ版だからまともに機能しているのか心配だ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 13:11:01 ID:9UIH7a1F0
今秋モデルからでいいからHDD書き戻し機能って
ファームアップで対応できないものだろうか。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 13:27:07 ID:a5IjGE0TP
ええ?
今春モデルからにしろよ。
自分だけ助かりゃいいってか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:06:00 ID:hvQ5UkR90
春モデル標準対応。
今年出たばかりの機種はファーム対応。
店頭売りにはポップ付けて機能追加アピール。
おk

個人的にはPC介した方法が確立されているので対応しようがしまいがどっちでもいいけど。
ただ某社みたいにフラグシップを年2回はやめて欲しいね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:41:09 ID:MSpDIQpJ0
既発売のAX2000はファームアップで、10月22日発売予定の
その他機種は発売までに対応ってなれば迷わず買うけど。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:57:13 ID:a5IjGE0TP
実際、SONYのレコは今までに機能追加のファームアップちゃんとしてくれてんの?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:02:53 ID:NlUSDGvF0
ダビ10対応くらいじゃないか?
秋モデルはすでに取扱説明書を印刷しているから
追加機能の冊子も作成しないといけない。
コストかかることをするかな?
↑のカキコはSONYファンの願望だな。
来年春モデルが本命だろう。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:11:25 ID:X5wheEm5O
>>519
ダビング10
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:23:42 ID:rPmh0yUD0
スカパーHD録画ファイルの再生対応ってのもあったな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:15:43 ID:a5IjGE0TP
ふ〜ん、やっぱりショボいねえ・・・
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:23:39 ID:1Fmg1GSb0
>>523
他のメーカーで、なにかすごい機能拡張やったことあったっけ?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:28:09 ID:asOH9pbr0
BRAVIAのHDMI制御でリモコン操作ボタン設定を
「チャンネル・ホームボタン追加」にしてあると
HDMI入力を表示しているときにテレビのホームメニューやオプションを操作をする場合
「リンクメニュー」→「テレビの操作」をいちいち選んでから
ホームやオプションを選択しなきゃならないのが面倒くせーと思っていたんだけど

「リンクメニュー」→「ホーム」ボタンor「リンクメニュー」→「オプション」ボタンだけで簡単にショートカットできたのね
今ごろになって気づいた(;´ρ`) グッタリ
つか、こういう便利な機能は取説にちゃんと書いておいて欲しいな・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:31:08 ID:XyTThpdQ0
>>524

DIGAなら*30シリーズでアクトビラビデオ対応ってあった。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:39:54 ID:fsPoIV9t0
ところで録画リストをチェックしている時に小窓で再生プラス音声が出るってどの層に需要があったんだ
前に持ってたPanasonicもREGZAもそうだった
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:58:46 ID:rPmh0yUD0
>>524
シャープのHDW3*だと、
録画モードが増えたり携帯転送できるようになったりBDへの直接予約録画がOKになったりetc.
同世代他社機の機能に後から追いついたって部分も多々ある、とはいえ録画モード追加には正直驚いた。

で、今回のHDD書き戻し機能だが、俺もうパナ新型買っちゃったからソニー機の対応は後でもいいやw
それよかフラッシュをもっとキビキヒにしてくれ、紙芝居の枚数増やしてくれ。地味な改善だがそっちの方が嬉しい。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:01:43 ID:sEZujAOl0
フルHD化した番組表を見せなさいよっ!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:02:06 ID:a5IjGE0TP
サムネイル動画なら必殺仕置人のレントゲン骨はずしシーンを、選択する毎に動作するようにして楽しんでたけどね。

脊椎外し

頭蓋骨一回転

喉仏捻り潰し

眼玉突き潰し

肩関節外し

と、ボリグリッ、ブリコッ、ブリグリッ、バッグリカッ、ブリグリコッ
てな風に
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:16:25 ID:U0yaKtHp0
>>524
パナがBW200でチャプター書き込みを出来るようにした。
発売時にはチャプター書き込みがまったく出来ない凶悪仕様。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:56:36 ID:1Fmg1GSb0
>>526,528,531
なんかどれも付いてて当たり前の機能をあとから追加した、って感じだが。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:59:06 ID:Gf7Ed3s20
AX2000って、予約リストに、録画1とか録画2とか録画予定チューナの表示は出ないの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:03:55 ID:kjYkuiKXP
>>533
そういうの、なくなったんじゃなかったっけ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:12:31 ID:Gf7Ed3s20
そうなのか。なんか録画されるまで心配だなあ。
今60回無金利だから買おうか検討中だけど、実機はどこでみれるんだっけ?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:14:44 ID:Gf7Ed3s20
とは言うものの、今後は5年はそうなるしかないのか。
心配性には、不向きかな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:15:11 ID:VuFIjECeO
パナは12時間録画できるらしいけど
ソニーより画質上かな?
2社で迷ってる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:19:27 ID:fsPoIV9t0

画質は知らないが操作性はPanasonicは悪い
パソコンを良く使う人間の直感性が生かしているのがSONYのレコだね
ブルーレイへのダビングがPanasonicは色々面倒なのよ
それとリモコン
画質重視ならPanasonicも選択肢に入るけども俺はPanasonicは親に譲ってSONYのを再び買う事にした
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:34:24 ID:a5IjGE0TP
PioneerのアナログレコからSONYに移った俺は、この糞っぷりのGUIに辟易してるところだ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:28:24 ID:ysPFjhwnO
DVDプレーヤーに慣れたせいかSONYのブルーレイレコーダーはDVDやBD見てる最中にホーム押して設定とかイジっちゃうとレジューム機能働かないの?
めちゃくちゃ不便で。
BDの読み込みも遅いのはBDの特性なんすか?
レンタルBD挿してから本編までの時間が長くて辛い。
541505:2010/10/08(金) 19:29:10 ID:Obe+UGrlO
両方とも録画成功
どちらかの頭か尻が欠けたかどうかは不明
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:29:20 ID:zt+pC4RvP
昔、録画した4:3のアナログ映像を再生した場合、
16:9のTVだから横伸びボケボケになるのはわかるけど、
それを上下左右の黒帯が入ったりしてもいいから、
クッキリ表示する機能なんてあるの?(TVやレコーダーに)
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:30:17 ID:O/wwhjsS0
今ならコクーン的な思想が一般的に受け入れられるだろうね。
コクーン復活か、Blu-rayレコをコクーン的にしてくれればそれでいいのに、
なんで今の録画機でやらんのだろうかね。
録画機の行き着く先はコクーン的なものだと思うんだが、
ヲタの買い替えを促すためにわざとに中途半端にして、
出し渋ってるんじゃねーかと思う。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:32:53 ID:rPmh0yUD0
>>532
お前は「ファームアップでDVDレコがBDレコに!」みたいな御伽噺を期待してるのか?w
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:38:50 ID:kjYkuiKXP
>>543
昔コクーン使ってたー。
おま録をキャンセルしたらそれも学習してくれて
以降は候補にリストアップしなくなるんだけど
あの機能は今のBDレコにも欲しいなぁ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:44:03 ID:hb5+fMBUP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:45:06 ID:pI3rFBji0
ソニーのレコーダーでの圧縮録画の時の音声は何になりますか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:49:05 ID:1Fmg1GSb0
>>544
それは俺に言うことじゃないだろw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:09:10 ID:rPmh0yUD0
じゃ誰に言えばいいのか御指名よろw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:12:11 ID:cCN3R4pc0
録画はSRで十分だな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:17:22 ID:Gf7Ed3s20
AX2000の情報が、出てこないのは、皆様子見なのだろうか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:24:07 ID:Clomoxtk0
BD-RにLRモードで録ったはずなのにERって表示されるのは仕様ですか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:34:19 ID:Gf7Ed3s20
医者に診せた方がいい
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:38:41 ID:OjyOpzWc0
>>545
おま録は健在だし学習もするぞ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:39:26 ID:QpNOIS2H0
>>552
価格の常連によると仕様なので気にするなとの事
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:41:36 ID:SR3AzPUR0
>>552
そのBDは焼いたのと再生したのは同じレコ?
というのもV9で作ったBDが今の機種に入れるとモードが違ったことがあった
当時と今のモードの違いで表示が変わることがあるっぽい
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:55:32 ID:Clomoxtk0
BDZ-RS15だけ使ってDVD-RをダビングしたBDです
ありがとう
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:56:12 ID:Gf7Ed3s20
AX2000って、チューナー自動割り当てということは、おま録もチューナーが空いてれば、ガンガンに録画されるんだろうか?
今X90でも、ガンガンなんだけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:59:55 ID:VuFIjECeO
やっぱりスカパーhd対応がいいかな?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:07:51 ID:1Fmg1GSb0
>>549
流れ読めよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:30:20 ID:U0yaKtHp0
>>551
買ったけど?

去年のEX200と比べても、制限がなくなっただけで(これが重要なんだが)
機能的には目新しいものはない。リモコンのクリック感が気に入らないので
結局学習リモコンの出番となった。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:32:58 ID:Gf7Ed3s20
なるほどねえ。
結局、制限なしには、なったけど、BD→HDDとか付いてないから、EX200と変わらないのか。
でも、録画予約も変わらないってこと?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:33:55 ID:Gf7Ed3s20
V9に対するX90のようなもの?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:37:36 ID:U0yaKtHp0
>>562
録画1・2の指定がなくなっただけ。家電情報サイトにも出てるけど、番組表からの
番組予約も少し変わった。これまでの詳細予約設定に加えて、1発予約も出来る
ようになった。1発予約と言っても予約ボタン押した後、毎回予約の指定を
聞いてくるんだけどね。

フォトサンプルがなかなかいいっ!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:38:05 ID:Gf7Ed3s20
>>561
今、X90で、ヤマダ長期保証のちょうど折り返し地点にあるけど、AX2000をローンで買うか迷ってる。
この前、NHKの深夜アニメが、突然の時間変更で、尻切れになったから、そのチューナー割り当てが気になる。
その辺は、もうちょっとモデルチェンジを数回してからの方が、いいんだろうか?
566565:2010/10/08(金) 21:39:39 ID:Gf7Ed3s20
それと、修理のときの予備機。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:40:50 ID:U0yaKtHp0
>>563
V9とX90は違うんでないかい。V9は持ってないが、二層対応とAVC録画対応は
かなり大きいだろ。V9にはおでかけ転送ついてたっけ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:01:04 ID:Gf7Ed3s20
>>567
V9はよーわからない。
自分がBDレコ最初にさわったのが、パナ。
で、1週間もたたんうちに、使いにくくなって、返品したとき、初めてX90の存在を知った。というか、パナ以外はSONYしか作ってないと言われ、交換となった。これが、2008年3月。
おでかけもXまる録もよくわからんかった。
使ってて、オプションボタン押したら、いろいろ出来るので、SONY最高と思ったよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:15:45 ID:Gf7Ed3s20
X90とAX2000を比べても、大きく違うのが、チューナー割り振りの違いだけ?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:26:05 ID:SR3AzPUR0
少しくらい自分で調べるなり過去スレみたりしろよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:34:54 ID:Gf7Ed3s20
了解
今度ストアで実機みてきます
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:44:42 ID:U0yaKtHp0
X90は俺も持ってる。X90はおまかせチャプターとAVC録画が録画1でしか
出来ない。AX2000は録画1・2の区別がない。後はわかるね?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:53:38 ID:Gf7Ed3s20
>>572
自分が聞きたいのは、機能じゃなくて、購入動機なんです。
だから、いくらWEB見ればいいとか、じゃないんです。
生の意見が聞きたい。
で、ご質問。X90に不満がありありで、AX2000を購入したのですか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:58:53 ID:cCN3R4pc0
>>573
新しいの、買えばいいじゃん。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:01:43 ID:8KnFaBbL0
X90は糞もっさりじゃん
俺は我慢できなくて翌年x100買った。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:04:17 ID:xhSuccOz0
>>565
待てば待つほど機能はこなれてくる
待てば待つほど故障率は上がる
どっち選ぶかは自分に聞きなされ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:07:59 ID:Gf7Ed3s20
買うか。
といっても、ローンが通るかだけど・・・
来年のグーグルTVが気になって、BDZもアンドロイドでさくさくなんて無いよねえ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:17:34 ID:r4fxmFLZ0
X90は500GBしか容量がないからね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:26:06 ID:BAYL0hzi0
>>564
一発予約は録画ボタンだ。
決定ボタンのそれは予約。
繰り返しだけを指定する、言ってみればお任せ予約だ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:26:46 ID:Gf7Ed3s20
しかし、今までダビング中にHDDのタイトル見られなかったのが、急に出来るようになったんだろう。
CPUでも変わったのかなあ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:29:06 ID:BAYL0hzi0
>>565
X90持ちなら迷わずAX2000だ。

>>496 だな。生きるのがホントツラい
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:34:09 ID:BAYL0hzi0
>>573
ソニスタ二割五分引きで60回分割無料。
んで起動が6秒だったから。6秒最高!!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:35:29 ID:r4fxmFLZ0
HX900とAX2000を買ってしまった。

ホント生きるのがツラい・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:43:08 ID:Gf7Ed3s20
>>583
一括ですか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:44:31 ID:xhSuccOz0
AX2000ってBD-ROMみるのPS3並に快適になってる?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:47:06 ID:U0yaKtHp0
>>573
BW200->X90->BW930->EX200とパナとソニーを交互に買ってきた。
本来なら今年はパナだったのだが、制限がなくなったので、XMBで操作
しやすいソニーに軸を移した。パナはフラッグシップ機であっても
露骨なコストダウンされてるのがね(番組表広告とか、メモリをケチるために
タイトル入力に学習機能がないとか、腹が立つ痴呆リモコンとか)。

X90は500GBのHDD容量(なるべくBDに焼いてはいるが今も130GB程度しか
残っていない)、録画2でおまかせチャプターが使えないとか、ダビング中に
何にも出来ないなどの制限がね。それに高速起動にするとほとんど常時電源を
入れてるのと変わらない電力消費。半年に一度の頻度で起こるフリーズとか。
不満点の多くがAX2000で解決されたというのは大きいよ。ただ、何度も
書いてるけど、リモコンのクリック感はいただけない。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:51:49 ID:Gf7Ed3s20
>>586
今までのリモコン、例えばV9のスティックリモコンは、使えないのですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:53:41 ID:BAYL0hzi0
>>585
全然だめ。綺麗にはなった気がする。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:54:02 ID:Gf7Ed3s20
60回金利0%のローンって、最初端数を払って、そこから金額変わらずのゾーンに突入タイプでしょうかねえ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:04:25 ID:fCPmc3mo0
こいつは、困った。
テレビも分割手数料0%をやってる。
月1万はツライ。orz
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:08:15 ID:fCPmc3mo0
なんだHX900は、今まで通り1%か。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:08:21 ID:0IVl6aXX0
>590
VAIOとAVアンプも分割手数料0円せんかな…
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:15:12 ID:wAlqXsg80
>>588
そっか
もう少しx90で頑張るか…
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:15:34 ID:V8hi9bnoO
>>587
>>586ではないが、V9リモコンでAX2000を操作出来るよ。
3年前にV9を買って使っているが、今回AX2000を買った。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:16:52 ID:6kpSUefF0
>>587
V9は持ってないからわからない。V9の以降の機種で動くのなら動くんじゃね?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:17:35 ID:fCPmc3mo0
Blu-ray3Dのコンテンツを、普通のテレビで見られますか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:41:29 ID:ZL9/w7fV0
AX-2000届いた、セッティングが終わっての感想。
X-90からの買い増しだけど、レスポンスは感動するほどの差はないかな。
慣れてないだけかもしれんけど、My番組表が使いづらいorz
一覧性と情報量がどちらも中途半端って感じがする。
詳細設定ももう少し選択肢が増やせたらなぁと思った(X-90と変わってないし)
驚いたのがうちのアパートアンテナがボロで、テレ朝がX-90で観るとブロック
出まくりだったのが、AX-2000ではブロックノイズなしで映ってる。
(アンテナレベルはどっちも赤と黄色を行ったり来たりしてる)
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:43:01 ID:fCPmc3mo0
なんか、X90からの買い増しの人多いけど、歴代レコでX90は、だめな子なの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:57:40 ID:mlYJnM1e0
X90でも必要十分だけど、残容量の問題で・・
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:01:29 ID:ZL9/w7fV0
>>598
単に結構な年数使ってきて、機能の刷新も一段落かなって思ったからかな
これでe2専用機だったRD A-600を引退させられるし2TBでWOWOWもe2も
遠慮なく掛かって来なさいって感じだね、めでたしめでたし。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:14:40 ID:fCPmc3mo0
>>600

自分の場合だけど、500GBで1週間分って感じかな。
でも、来年のアンテナ改修でBSを見られるようになったら、足らないだろうなというくらい。
ただ、X90って、複数の作業をやらせると、すぐフリーズする困りもの。
でも、同時に3Dテレビ買えないし、これも困ってる。
2Dでもいいから、Blu-ray3Dのディスクが見られれば、即買いたい。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:24:17 ID:TH+QtwQ80
>>598
買い換えのいいタイミングではあるからね。
RXシリーズまでは、ほぼX90べーすだったけど、AXで大きく変わった。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:30:06 ID:FRhLmkuJ0
AXシリーズってチップは新しくなったの?
EMMA4?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:40:51 ID:ZL9/w7fV0
>>601
現時点で伸るか反るかハッキリしてない3Dが高付加価値を着けているうちは
テレビは様子見かな?(A-600買った奴がよく言うわってのは無し)
レコーダーにしても容量に不満がないうちは多少の不便は目をつぶって
価格なり機能なりが自分の中で熟れてくるのを待つのがいいんじゃない?
情報もお金もコツコツ準備しておけばいざって時に即行動できるしね。
さてもう寝ましょ、おやすみなさいノシ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:46:16 ID:4X91QTvT0
>>551 AX2000の情報が、出てこないのは、皆様子見なのだろうか?

 購入して満足している。
 不満がある時こそ書きまくるって、あるしね(笑)

>>565 今、X90で、ヤマダ長期保証のちょうど折り返し地点にあるけど、AX2000をローンで買うか迷ってる。
この前、NHKの深夜アニメが、突然の時間変更で、尻切れになったから、そのチューナー割り当てが気になる。
その辺は、もうちょっとモデルチェンジを数回してからの方が、いいんだろうか?

 チューナーが空いてさえいれば、新型は録り漏らさないと思う。
 そんなに複雑なロジック無いでしょ。二台のエンコーダーで交互に録画スタートするだけ。

>>573 AX2000の購入動機
 私はX90x2->RX100x2->AX2000、常時2台使っていて、予備に一台
「X90に不満がありあり」なんてことはないけれど、新型がいいのはあたりまえでしょ?
 X90の2台は今では友人宅でバリバリ使われています。

 AX2000を購入した動機は、AVC2系統になったこと。
 買った後から良かったのは録画予約130件になったこと。
 重大40件x2台で回して足りてはいたけれど、番組が切り替わるシーズンには
瞬間最大的にそれ以上使えるのはありがたい。
 おまかせ録画も積極的に普通予約に変換している。

 画質はDR〜SRは新旧劇的には違わないと思う。
 ただし、長時間録画LSR〜ERは長時間になるほど劇的に良くなっている。
 スタジオのトークが中心の番組なんか、ERでもハイビジョンらしさが残っている。

>>598 なんか、X90からの買い増しの人多いけど、歴代レコでX90は、だめな子なの?

 X90は発売時点では最高級機だしユーザーも多そう。
 だから、今換え時に来ているんじゃない?今がちょうど良いタイミング。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:57:06 ID:62Ej7vN10
買い替えには、今はいい時期かもね。
どこのメーカも機能的には一通り入りきって成熟期に入った感じ。
CEATECとかでも、機能で差別化できなくなった傾向か、デザインコンセプトモデルの
展示で目先の色を変えて見せようとしていたり・・・。

昨今、どこのメーカーも価格競争でコストダウンが目に付くようになってきたけど、
昔のVHSみたいにコストダウンが進みすぎると、今後、金を積んでもいい機材が
手に入らない時代が確実に来る。
ここ数年が、レコの機能・性能ピークかもしれないな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:14:11 ID:nrCxRk6+0
このレスポンスでピークも糞もねえだろうよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:55:34 ID:TH+QtwQ80
>>606
いまはハードウエアよりもソフトウエアの方がずっと重要だから、そういう
バブルデッキみたいなものは今後は出てこないし、必要にもならんでしょ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 04:33:40 ID:gih0+Av40
>>607
買って使わないと分からないレスポンスみたいな物は
カタログスペックにも表れないぶん、改良の優先度も低いんだろうな
そういう点では東芝の片岡みたいな考えを持つ人がもっと必要だと思うわ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 04:34:51 ID:fCPmc3mo0
CPUは、これからも変わらないのだろうか?
ソフトウエア重視になったら、どんどん遅くなりそうだけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 04:57:28 ID:fCPmc3mo0
今回マルチタスクが実現したのは、ソフトウエアを1から書き直したんですかねえ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 05:18:42 ID:fCPmc3mo0
でも、買う動機に、金利0%がないのは、みなさん貯金しているのですね。
自分も貯金してから、身の丈に合ったものを買うのがいいんだろうけど、なにか引っかかってる自分がいる。

ところで、テレビが3Dだからという人はいないのだろうか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 05:21:30 ID:jjOzGgGL0
>>453
さまぁ〜ずさまぁ〜ずの最後がチャプターうたれなくて厄介だった
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 08:03:41 ID:YpXrzQaKP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 08:13:09 ID:PEh+8u170
>BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
>見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

そういうものって、HDDに入っていても結局見ないよw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 08:38:27 ID:6FDsCW6e0
>>603
AX2000の分解レポートは、まだ見たことがない。
無理もないか。高価だし、改変期だし、すぐ使いたいのが人情。

EMMA4は開発予定がない。ルネサスが予定しているSoCのうち、BD系はEMMA3の廉価版だけ。

以前一度だけ「従来のEMMA3をBD再生系として残し、新規にエンコーダを追加した」
という書き込みがあった。真偽不明だが、俺は信憑性のある話だと思ってる。
この設計だと従来のEMMA3用のコードがかなり流用できるから。
予算と時間が節約できて、信頼性も上がる。
EMMA3には荷の重かったマルチタスクだって、仕事の一部を他の石に振り分ければ
実現しやすい。

もしもAtom等にプラットホームを変えたら、動作検証がやり直し。予算と時間が辛くなる。

ただし単純にEMMA3+追加チップ戦略を続けると、機能追加のたびに石が増えていく予感。
消費電力やコストに響く。
EMMA3への新機能組み込みが無理だとして、
後付け追加部分だけでもSONY自社開発のチップとして統合すれば
石の数を増やさずに済むんだが…。

かたやPanasonicのUniPhierは自社開発。石を増やさずとも、機能は追加し放題。
必要ならCPUコアのクロックを上げたり、メモリの規格を高速なものに変えるのも
比較的容易。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 08:52:05 ID:6W+qNPlN0
>>609
今回ソニーは起動速度という従来だとそんなことにお金
かけるなんてトンでもない。とか言われかねない所を
大幅改善したわけだけどね。

何が言いたいかというと、6秒起動は世界を変える。
これまではTVの近くに居るときはレコずっとオンだったけど、
とても気楽にオンオフできるようになったよ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 09:25:16 ID:t4f9iZvU0
外付け対応は重要かも?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 09:40:02 ID:fCPmc3mo0
XMBの操作性って、X90から変わらないみたいだけど、わざと?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 09:51:07 ID:7KFEVCEB0
外付けって機種変えても使えるの?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:16:36 ID:fCPmc3mo0
AX2000とHX900+3Dオプションを買った漢は、おるかね?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:02:53 ID:I+vfd4Zo0
AX2000は、3Dテレビ無しでも買い?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:15:45 ID:zf0qjBka0
>>603
メインのプロセッサはEMMA3のまま。

これにカタログなどに写真が掲載されているH.264AVCエンコーダを2系統内蔵
したエンコーダチップを付加している。
EMMA3は、全体の制御と再生・変換エンコードを担当。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:53:13 ID:EEF0Dk+E0
>>616
ということは今後もサクサク進化は絶望的という事なの?
困ったな
Panasonicのは使いにくくてもうやだなんだけど
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:57:52 ID:I+vfd4Zo0
>>606
>今後、金を積んでもいい機材が
>手に入らない時代が確実に来る
だけど、ソニーのことだから、高級機と低価格機の2極化すると、自分は、推察するけどなあ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:01:57 ID:6kpSUefF0
>>625
そんな余裕は今のソニーにはない。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:08:16 ID:4WTTZukb0
新機種には必ず高価な高級機を出す、それがソニー
そしてそれを必ず購入する信者が一定数存在する
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:12:06 ID:I+vfd4Zo0
>>626
>>627

結局、どっちなんよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:16:00 ID:FRhLmkuJ0
お金ないから今回は買えないけど、次のAX1000クラスの機種を買うかもしれない
それまでまだまだT70には働いてもらって
そういやBD-RE→HDDってアップデートで出来るようにならないのかね
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:26:51 ID:I+vfd4Zo0
>>629
>BD-RE→HDD
それ自分も気になってる。お出かけの要領で、アップデートしないかなあ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:32:00 ID:AI31NaCJ0
>>616
>石を増やさずとも、機能は追加し放題。
>必要ならCPUコアのクロックを上げたり、メモリの規格を高速なものに変えるのも
>比較的容易。

そんな簡単にいかないよ。夢見すぎ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:32:38 ID:6kpSUefF0
>>628
V9〜AX2000までの現実を見ればわかるだろう。BDZ-S77が最後。

>>630
仕組みとしてはお出かけと一緒だな。メモリに余裕があれば出来なくはなくも
ないか。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:33:51 ID:I+vfd4Zo0
よーし、12月にローンも、も、申し込みじゃ。オドオド
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:38:19 ID:I+vfd4Zo0
>>632
>BDZ-S77が最後
その時期って、ディスクとかコンテンツも無かった時代の産物じゃね。
いや高級ってのは、V9みたいに電動扉とか、クアリスプロとか、そういうのが、付いてるのだと、思うけど。自分の価値観、このくらいです。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:56:29 ID:I+vfd4Zo0
そのうちBS,CS無しで地デジだけしか付いていないモデルも出るかもよ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 13:58:27 ID:zxDeFHXg0
英語の勉強をしたいので、二重音声を録画したいんだけど、
なぜかNHKのニュースウォッチ7,9だけ出来ない。他の番組は出来るのに。
VRモードでも日本語しか入ってなかったし、番組予約で番組の詳細を見ても音声1しかない状態。

他の人は出来ますか?
自分の使ってる機種はRX55です。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:04:37 ID:bhB2phnd0
>>351-352
d
食堂車は絶対はずせないから、後悔しなうよう早めに計画立てないと
ビフテキはメニューにあるかな、999をみて憧れているんだよね
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:08:27 ID:bhB2phnd0
すみません誤爆しますた
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:23:46 ID:Atj5v1Ui0
>>503
d

最新機種の割りに何か少なくねぇ?パナ最新機だと3000タイトルらしいが
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:25:16 ID:Atj5v1Ui0
と、タイトル結合出来れば問題ないんだけど…
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:34:14 ID:wAlqXsg80
X90ってそんなにフリーズするか?
買ってから二回くらいしかフリーズ無いんだけど
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:37:07 ID:FRhLmkuJ0
タイトル結合って今ではパナ機にも付いてるんじゃないの?
昔は無くてT70を買った理由のひとつだったんだけど
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:55:48 ID:I+vfd4Zo0
>>641
録画1,録画2同時録画中HDD内タイトルを見たり、その時にオプションボタン押そうもんなら、なるなあ。
年1回くらい。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:17:50 ID:Atj5v1Ui0
フリーズした時の対処は?フリーズすれば録画も停止?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:43:42 ID:I+vfd4Zo0
>>644
例えば自分の場合だけど、録画中に操作不能になると、録画を永遠とするので、どこかでリセット。その時は、管理情報になにも書かれないので、録画はされていないになる。
それ以外のフリーズは、ほっとくと自動リセットがかかったり、手動リセットで対処。
こんな感じかなあ。
AX2000ほしいよー。
646645:2010/10/09(土) 15:50:24 ID:I+vfd4Zo0
ちなみに、何も触らなければ、フリーズも起こらない。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:56:21 ID:AI31NaCJ0
>>643
ぜんぜんなったことない。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:03:48 ID:I+vfd4Zo0
>>647
使い方次第だと思うよ。
夏のお盆に5日家を空けたけど、きちんと録画されてたから。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:14:49 ID:Atj5v1Ui0
>>645
なるほど、では目当ての番組が終わればリセットがベストか
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:16:05 ID:6kpSUefF0
>>643
うちは半年に一回。特にタイトル入力中にフリーズすることが多い。
俺は頻繁にタイトル入力使うけど、これ使わないとフリーズしないとか?

>>644
電源ボタン長押しで強制切断するか、ほっといても勝手にリセットがかかる。
困るのは日本語変換の学習辞書がリセットされてしまうことだ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:18:43 ID:I+vfd4Zo0
>>649
どんな使い方してるか自分は君じゃないからわからないけど、買ってから2回程度なら、1年に一度HDD空っぽにして、フォーマットとリセットがいいかもね。
自分は、いつフリーズしてもいいように、取っておく番組は、録画終わったら即編集してダビングしてる。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:20:23 ID:I+vfd4Zo0
なんで、こんなにX90でフリーズを経験してる人が、多いのだろう。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:52:52 ID:EvTDrqoE0
>>642
PANAと東芝はDR同士、AVC同士しか結合出来ない。
PANAはLAN録画したタイトルは録画モード無しに成って結合出来ない。
一旦録画モード変換した後なら可能。

そしてどちらのメーカーも結合順のタイトルにされて
前後どちらのタイトルにするか選べ無い。

後SONYの様に分割時のタイトル変更は無く。
分割後個別に付け替える事に成る。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:53:45 ID:EvTDrqoE0
タイトル名変更ね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:56:18 ID:B9Rwaam+0
2年ちょい使ってるT90で、SYSYTEM ERROR表示が出て
再起動しても改善しない状態になってしまった。。。
サポートに電話したら(販売店の長期保障を使って)修理に出せ、
と言われたんだが、この場合HDDの中身は消えちゃうのかなー?
わかる人いたら教えてください
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:01:59 ID:bhB2phnd0
X100だけど、ここ1、2ヶ月前くらいから
数回HDD再生中に画面がブラックアウトしてるよ

昨日は、カリ城録っている時に
HDD内再生しててフラッシュとか頻繁に使っていたら画面が止まって真っ黒になった
本体電源長押しの強制終了はしないで、録画終了するまで待ち
終了後に電源入れたり消したりを数回繰り返したら正常にもどった
録画していたカリ城は
フリーズした時点の画面で止まって静止画のまま、音声だけ録音されてた

で、そろそろ主力機を変えようかと思ったけどAX2000はちょっと高いな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:14:07 ID:I+vfd4Zo0
>>656
>AX2000はちょっと高いな
そこで、60回まで金利0%ローンの出番ですよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:24:41 ID:AI31NaCJ0
>>652
トラブルを経験した人は声高に主張したがるから
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:28:27 ID:EvTDrqoE0
X90使っててフリーズ経験しないなんてどんだけ幸運なんだか
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:32:22 ID:4WTTZukb0
この流れ… ヤツがくる…!!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:34:20 ID:I+vfd4Zo0
ソニーの電話使い方相談で記録とってもらっても、上層部には、行かないみたい。メールで聞いた方が、確実に記録に残るから、2chで言うよりメールで相談の方が、有効かもね。
でも、結局「リセットしてください」といわれるんだが。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:35:22 ID:I+vfd4Zo0
>>660
けいおんぶ、か?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 17:45:08 ID:AI31NaCJ0
>>660
笑わすなw
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:12:15 ID:AxBi2hxd0
高町なのは
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:56:49 ID:36aVH0YA0
重要なのは さんでしょw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:00:42 ID:bQtdrT0F0
T75持ちです。
数世代前からプレイリストを焼くことが可能になったようですが、
焼いた場合は元のタイトル全てが1カウント減ると理解してよろ
しいのでしょうか。
それともタイトルのうち焼いた部分(パーツ)だけ1カウント
減るのでしょうか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:08:53 ID:TolMCtmV0
元のタイトル全てが1カウント減る。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:12:19 ID:bQtdrT0F0
>>667

ありがとうございます。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:23:31 ID:I+vfd4Zo0
誰か金持ちになる楽な方法教えて。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:27:27 ID:d3S+MnuG0
AX2000ではBD/DVDの早見再生は出来るようになった?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:43:36 ID:xGEtmQ2N0
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:47:58 ID:Magnif6v0
>>670
早見する程度のもんなんて、PC再生で十分という気がするが。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:50:32 ID:I+vfd4Zo0
AX2000もX90と同じように、しばらくすると不具合報告会が、はじまるんだろうか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:05:50 ID:YpXrzQaKP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:14:04 ID:M35MZySi0
X90がバグ多すぎなだけで最近のは問題ないんじゃないか?
発売日にX90買ったら毎週のように修正アップデートが来ててスレで何度も報告があった。
アップデート後はリセットしないと誤動作する場合があるとか書かれていたし。
X100が出たからそれ買って手放したけどX90はほんと適当な動作チェックで売り出されちゃった感があったな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:20:26 ID:XBb+npyb0
なのはさんケチくせぇ。
やっぱ、なのはさんならガンガンBD-R買ってガンガン焼かないと。

『これが私の全録全買!』
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:26:27 ID:36aVH0YA0
うまいこと言いやがってw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:35:16 ID:fLQx+qkhO
劇団ひとりさんはSONY好きなんだっけ?
やっぱりこのトピックにもカキコしちゃってんのかな?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:41:44 ID:ujxRy9Bn0
AX2000、ケーズで198000円は買い?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:43:37 ID:bhB2phnd0
>>657
高いのも躊躇の理由だけど、3D機はまだ時期がはやいかなというのもある
3DTVはブラビアにしないかもしれないし
でもBDやDVDには焼かないから、X100もいたわり使用したいし
2TBはやはり欲しいんですよね

しかし価格でみると20万前後ぐらいだけど、みんなソニーストアで買ってるの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:04:24 ID:I+vfd4Zo0
>>680
自分はソニスタで買おうと思ってる。
メールで問い合わせたのだけど、Blu-ray3Dの市販タイトルには、2Dの画像も入ってるとか。
なので、3Dテレビがなくても、見られる。
だから、2D機の2TBで、録画1,2の区別のないやつって、思えばいいんじゃない?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:14:50 ID:pR3sTDHL0
今、AX2000が届きました。
これって、テレビに接続しなくても録画できるんですか?
家にテレビがないもので・・・。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:21:30 ID:n0rR7k1X0
>>682
ち ちゃ チャレンジャーだな!!
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:31:04 ID:iSZsAsxC0
チューナーふたつじゃ足りないのな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:31:48 ID:mlYJnM1e0
最初に電源入れると初期設定みたいのがあるから
テレビや液晶モニタなどがないとツライ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:53:46 ID:I+vfd4Zo0
もしかして、アンテナもなし?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:00:10 ID:n0rR7k1X0
>>686
斬新なBDの使い方!!
斬新過ぎて付いていけないレベル
レベル高い!!
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:00:39 ID:bhB2phnd0
>>681
ありがとう。3Dタイトルには2Dも入っているのか

3D機の時期がはやい…というのは、本格的な3Dタイトルリリースは来年からだから
その頃発売の3DTVやレコを買ったほうがいいなと思っているからです

でも、予備機をはやめに導入しないといけなくなったからAX2000検討してみます

>>682
できますよ
でも、初期設定や録画設定は、やはり画面をみないとできないです

わたしも7月までTV絶ちしていてTVを自室においていなかったので
X100からコンポジット出力してVAIOにつないで録画設定していました

あと、アンテナはもちろん必要です
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:13:40 ID:I+vfd4Zo0
>>688
そうそう、自分も昨日までは、3Dが普及した時に、テレビといっしょに買えばいいやって思ってた。
でも、貯金してると、HX900レベルを買おうとすると2015年。
あと5年もX90かよ、と思って予備機に買うのを決めた。
で、普通のテレビで市販Blu-lay3Dが見られるかソニーに聞いたら、そういうこと。
なので、今年AX2000で、3Dテレビが買えるようになったら、さらにレコを追加しようと思い始めた。(レコがだめだめだったらテレビだけ)
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:23:21 ID:gJbwkJ0Z0
今日、BDZ-35を買ったんだけど地デジ番組表が更新されない
正確には一部の局だけ更新されて1週間ほど先まで情報があるのだが
全く情報のない局もある

全局のいっせい更新ってできませんかね?
SONYレコって深夜0時とかに自動更新オンリーだっけ?

特に説明書にも記載なくて困っているので誰かおせーて下さい
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:24:48 ID:mlYJnM1e0
チャンネルを切り替えながら各チャンネルをしばらく視聴してれば自然と・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:27:35 ID:gJbwkJ0Z0
>>691
d
やっぱりその手しかないのかぁ・・・
データ取得中とか出るもんね
購入したばかりの時って一斉取得できないと面倒ですね
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:28:39 ID:4WTTZukb0
電源切って翌朝待つのが一番気楽でいいぞ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:32:51 ID:gJbwkJ0Z0
>>693
d
初日はそれがベターかもねw

ちなみにRX100も持っているのだけどRX35のリモコンが使えて便利
他社のTVの操作とかの自由度がRX35のリモコンはかなり広がっているね

リモコンを100と35で交換しちゃおうw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:41:13 ID:gJbwkJ0Z0
どうせ、SONYにリモコンだけ注文したらアホみたいに高いんだろうな・・・
一世代の差でこうも他メーカーTVへの対応が違うものなのか
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:55:45 ID:0IVl6aXX0
>>680
ソニスタでもクーポンとポイントで20万台になるので、
スターも付くしソニスタで買った。

先行発売で9月中に届いた。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:58:39 ID:AxBi2hxd0
スターってソニスタで買わなくてもつくんだな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:03:55 ID:AI31NaCJ0
>>682
きみ、面白すぎw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:35:40 ID:0IVl6aXX0
>>697
そうなんだ。
昔K'sデンキで買ったアンプとかも登録したらエエんかな?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:41:34 ID:I+vfd4Zo0
ソニスタでローン組んで、審査が終わるまで、何週間くらいなのですか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:45:51 ID:mlYJnM1e0
数日じゃないのか
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:47:51 ID:0IVl6aXX0
>>700
7時までに注文して電話取れば即日じゃね?
俺は15分位過ぎてたけど即日だった。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:48:01 ID:+UH8r6IAO
おいおい、今回の新型機はかなり改善されてパナに追い付いたとか書き込み多いけど、ケーブルテレビ経由でBS放送をDRで録画する際に必要なi.LINKついてねーじゃん。
パナには付いてるのにSONYはダメだなー!
あとスカパーHDの番組表と連動できねーじゃん。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:49:21 ID:I+vfd4Zo0
数日なのか。最初の支払いを12月にしたい場合は12月入ってから、審査だな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:50:25 ID:mlYJnM1e0
ケーブルテレビでBS(笑)
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:55:09 ID:ZL9/w7fV0
>>700
16:00に注文して19:00頃審査完了の電話が来た
AX-2000 12回払い 5日ほど前のことです
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:56:02 ID:+UH8r6IAO
ケーブルテレビ経由でBSみれるの知らない情弱いるんだなw
ケーブルテレビ経由でWOWOWもみれますよーw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:59:49 ID:ZL9/w7fV0
>>704
今月注文すると最初の支払いは12月ですよ
それ以外の月に設定すると手数料が発生します
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:02:44 ID:IwD4RNuB0
>>702
免許証の写しの要求とかは無しなの?
超早くね?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:04:33 ID:yNVK5oOw0
>>708
そうなの?じゃあ、ぼちぼち注文せないかんなあ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:24:28 ID:J/fjPfr00
>>707
ケーブルテレビの方はスレ違いですのでお引き取りください
と思ったらこの板に該当スレがないのでパナスレか
ケーブル放送板 http://toki.2ch.net/cs/ へどうぞ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:50:00 ID:FUw3CBz00
i.LINKついてねーじゃん。
i.LINKついてねーじゃん。
i.LINKついてねーじゃん。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:56:02 ID:fdwNDEkn0
いまだにi.LINK使うやついるんだなw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:57:13 ID:qQWFoYGC0
>>707
そういうツッコミされてるわけじゃねえだろw
おまえも面白いやつだな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:10:06 ID:yNVK5oOw0
ストアの注文、サファリじゃだめなんだな。フィアーフォックスでなんとか通ったよ。審査通るだろうか。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:17:03 ID:t572Miwg0
BS最初はCATVで録画してたが、面倒なんでアンテナ立てた。
iLINKは糞規格だ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:22:14 ID:yNVK5oOw0
なんかレス番が716→1に戻っちゃてる。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:22:55 ID:NhbrNV3d0
>>716
最近どのBSでもパススルーなんじゃないの?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:23:49 ID:yNVK5oOw0
火曜あたりに、ジャックスから丁寧な言葉遣いの手紙が来たら、立ち直れないかも知れん。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:25:19 ID:t572Miwg0
>>718
こっちは地デジだけ。
CATVもSTB3つ契約してたが1つにしてスカパー!HDにした。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:27:39 ID:NhbrNV3d0
>>718
日本語おかしくて困った。
どのケーブルテレビでもBSはパススルーなんじゃない?と言いたかったw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:31:23 ID:qQWFoYGC0
>>721
ところがそうでもなかったりする。
特に地元がやってる設備が古いところとかね。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:55:41 ID:v0OQiBau0
価格が高い安いこと自体はあまり重要ではない。
その価格で何が出来るか、そして何年使えるかが肝要だ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:06:57 ID:KYLW+FR70
RX55買おうと近所のヤマダ行ったら売切れだった
あしたLABI1なんばに行こうと思ってるんだが大丈夫だろうか
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:08:12 ID:cQZ2Oae9O
i.LINK使えないって言うけどBS録画したのをレコーダーからBDに焼くときに無いと画質低下するぞ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:16:33 ID:xqMwQpJh0
SONYも外付けHHD対応!BD⇒HDD書き戻し!
これ実現出来れば100点満点何だがな。

各社の良いとこ取りかw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:26:24 ID:cQZ2Oae9O
キャンペーンで5年まで金利無料なのはわかるけど20%オフなんてどこに書いてあるの?
量販店で値引きで買ってポイント25%付けてもらって店舗で無金利ローン組んだ方が安くないか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:31:58 ID:8s/v5w2Z0
間違いなく12月半ばにはAX1000が110000万 P15〜20%にはなってるから今買うのは損。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:33:19 ID:8s/v5w2Z0
訂正 11万ね
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:34:02 ID:IkvEDU1V0
>>728
時間という観念が抜けているのが駄目だ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:38:49 ID:8s/v5w2Z0
60回払いって拷問食らうなら半年とか1年ローンのが精神的に楽でいいだろうw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:39:53 ID:8s/v5w2Z0
>>730
まあそれは個人の用途によるね。まだ待てる人は待った方が得。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:46:46 ID:IkvEDU1V0
>>732
このあたりの製品は熟成されていないから、
型落ちと新製品との性能差が無視できない。

コレ!って決めてりゃいいんだが、
安くなるのを待っていたら、新製品の噂がチラホラ。
そして、新製品に心が動いて、新製品の価格が落ち着くのを待ってしまう・・・
の繰り返しってことはないだろうが、
待ってる間にも録画したい番組は待ってくれないしな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:53:30 ID:8P55anq60
12月半ばまで2ヶ月と考えると、旧型持ってりゃ待つのがコスト面ではお得だろうが
在庫切れが危険な時期でもあるな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 03:31:35 ID:SE5la3N60
CREAS PROとDRCとはどう違うのですか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 06:56:32 ID:HuqkV/5PP
SONYって今、Panaの後追いばっかりだね。
Panaが何もしなければ、自社製品の成長発展はもっと鈍いだろうね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 08:53:06 ID:J/fjPfr00
>>736
もっとバカ売れして儲かってバンバン開発できるはずだったのでは...
最初V9でつまづいたのも一つなのかも、
あとNECだのみのプロセッサに頼ってたのも、みんな外注でって
まあパソコンとか作ってるとそういう考えになるのも無理は無いが
並の性能しか作れなくなっちゃうんだよね
安けりゃいいって言う激安なエントリー機の話ならわかるんだがそうでもないし
トータル的な会社の資金運用方針でこうなってしまったんだろうね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:47:00 ID:2LksqjKZ0
秋の新型買った人でiPhoneのリモコンアプリ試した人いたら、感想を教えて欲しいな。
実用になるレベルなんだろうか?

S-Entranceみても、BD Remoteみても全然評価ないんですよね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:01:47 ID:7O8qMWCo0
x90買ったときは17万だったなあ

AX1000でも10万きるのか
3D、XL、2番組AVC録画、ダビング中の視聴
瞬時起動
コレで十分だ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:04:28 ID:7O8qMWCo0
TVがアナログだから
レコがチューナー代わり
瞬時起動はいい

x90だと立ち上げ3分くらいかかる
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:12:22 ID:B9z6MHEu0
>>739
>AX1000でも10万きるのか

どこで?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:24:41 ID:7O8qMWCo0
>>741
来年の話
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:47:58 ID:a0iCzERU0
>>738
AX1000が出たら買うので試して見れるんだが

X90は15万5千円で予約して発売日に買った
いま考えると当時の最高機種なのに安いな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:24:50 ID:MKgyl1LD0
RX-55でDLNA視聴したいのだが、本体で録画、視聴中に
PCで録画したものを見ることはできますか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 14:35:58 ID:cQZ2Oae9O
>>740
テレビアナログってバカじゃん。レコーダー買う前に早くテレビ買えよ。
あれだけ地デジいってんのにさっさと買い替えないアホが多くて困るな。
田舎で地デジ見れないやつのことなんか知らんわ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 15:46:10 ID:RtPwhZM10
買い換えないと行けないと思ってるアホがいると聞いて
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 15:47:04 ID:7KcQsrP/0
もしかして、AX2000って、まだ一般販売されてないの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 16:00:50 ID:7O8qMWCo0
>>745
すみません

ソニーのKW-32HDF9を使っているんですが
まだ十分見られるので壊れたらデジタルに
変更しようと思います

749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 16:18:24 ID:yN0EEn4P0
AX2000のMY!番組表の色の設定はどこで.変えたらいいのでしょうか。
緑色系の色ばっかりで見にくくなってしまっているのですが・・・。
昨日買ってきてセットアップしたときはもっと見やすい配色だったはずで
設定も特に変更していないはずなんですけど。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 16:43:43 ID:oLpzldbn0
AX2000きた!
今セッティング中。
X90からの買い増しです。

初見の印象は、意外と安っぽい!?
フラッグシップという感じじゃぁないなぁ
本体の文字表示もやけに明るい。

ちょっとだけ触った印象では、お気に入り番組表の使い勝手が非常に悪い。
以前のお気に入り番組表の様に使おうとすると番組検索しかない。
でも、それだと複数の検索条件が保持できないし、毎回設定し直さないとダメ。
これはきついなぁ、せめて表示を切り替えられる様にしてくれればいいのに。

それ以外の第一印象は以下の通り、
レスポンス:変わらず
画質:精細感upとカラーバンディング低減
音質:結構良くなった?(レンジと空間が広がった感じ)
環境はπの5010+DENONの3808

これから2・3日掛けて色々やってみます。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 16:53:40 ID:cQZ2Oae9O
総評かけよボケ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 16:55:05 ID:DJWaa9xc0
死ねばいいのに
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:03:54 ID:t572Miwg0
スロー出来なくなって壊れたかと思ったら、ただの電池切れだった
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:04:02 ID:0C1CN+g10
AX2000で時計なくなったってまじ?
レコがテレビのしたにあっからけっこう見るんだけどなぁ

EX200は時計無くすつもりであの設定だったのかw
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:13:15 ID:CkAeQYuY0
>>748
ブラウン管のハイビジョンテレビかw
本当に持ってる人いるんだ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:17:11 ID:oLpzldbn0
>>751
総評ねぇ、もう少し触ってからと思ったんだけれども。
今のところ、三年間で大してかわらねってところかな?
そう言った意味では価格に見合っていないと思う。

>>754
無い、真っ暗です。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:23:04 ID:BIMTvjCC0
SD画質のBDにもアプコンは機能しますか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:25:59 ID:oLpzldbn0
>>757
申し訳ない、素材がないので試せません。
どの様な物を想定していますか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:26:59 ID:BIMTvjCC0
>>758
SD制作のアニメです
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:28:21 ID:3KWet44wP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:31:34 ID:23khCEWb0
>>636でも質問したんですが、
どなたかRX55で、NHKのニュース7をVR以外のモードの録画予約で詳細設定押したときに、
音声1のみでなく、音声1音声2まで出るかどうかだけでも試してみてもらえませんか?
別機種の報告でもいいです。

昨日試してみたら、テレビ側で主・副を切り替えすると録画もそれと同じようになってるような状況でした。
NHKでも他の番組ならちゃんと設定出来るのにわけわからん。
放送側の設定の問題なんでしょうか
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:42:23 ID:23khCEWb0
VRモードなら、両方の音声を収録できるという話なんですが、
それもこの番組だけ出来ず。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:50:14 ID:oLpzldbn0
>>759
SD制作のアニメって、たとえばBS11で放送している昔のガンダムみたいな物かしら?
もしそうなら、こっれって放送している時点でSDで無くなっている様な気がします。

一方、録画したデジタル放送を再生しているときに画質調整項目で「超解像」が有りますので、期待できるかもしれません。

今度録画して試してみますね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:53:29 ID:+hypcXT6O
>>763
TOKYO MXで放送される灼眼のシャナです
放送時に局側でアプコンされるかもしれませんが…
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:57:53 ID:oLpzldbn0
>>764
了解です。
今度試してみますね。
但し、アプコン云々は判らないと考えますので、X90との画質比較でよろしいですか?

でも、経験上放送された物よりもDVDをPS3で再生した方がきれいに見られる様なします。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:28:53 ID:fC27bH7Q0
>>727
これまでソニスタ使ったことない君にはそれが良いんじゃね?
ソニスタで25%オフはこれまで使ってたユーザー向け
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:33:55 ID:4GpeUOie0
俺がアニオタになってしまったのも全てシャナのせいだ・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:58:46 ID:fC27bH7Q0
>>767
俺がアニオタ再開したのはマクロスFとX90のせい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:04:35 ID:7KcQsrP/0
予約した番組を確実に取り逃がすって、どうしてだろう?
毎週取れてなくて、がっくりくる。
日時指定でごまかすしかないのか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:15:38 ID:Bf/w7d7YO
>>745
田舎のほうが共同アンテナとかで地デジ化早いよ
俺ん家は居間のしか地デジ対応買ってないから部屋はアナログ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:20:12 ID:FDOx1M7w0
>>761
放送側の設定と、アンタの機種の基本設定、録画時の設定の問題。

音声多重放送は、デジタルでは、デュアルモノラル=音声1のみでモノラル×2、と、
デュアルステレオ=音声1・2で二音声、の2種類があるんだよ。
「番組説明」の「音声情報」を見れば、同じ「二」表示でも、音声1・2が表示されるのと
音声1しか表示されないのとがあるのが分かる。

WOWOWなんかはほとんど(全部か?)デュアルステレオだが、NHKは、
デュアルモノとデュアルステレオが混在してる。
同じ二か国語でも、「ニュース7」はデュアルモノで音声1しかない。
「蒼穹の昴」なんかだとデュアルステレオ。
いずれにしろ、RX(新型も)では、DR以外の圧縮録画モードでは、二重音声は
(デュアルモノでも)一方しか記録できない。
 #パナなら出来る(;_;)
詳しくは、取説の「二か国語放送を録画する」を読め。

それから、VRじゃなくて、DR=DIRECT RECORDING(放送波そのまま)だろ?
VRは、DVDのVIDEO RECORDINGモードのことで、RXのHDD録画には
そんなモードはない。
そーゆーキホンなトコ間違えてるから、質問してもスルーされるんだよ。
772771:2010/10/10(日) 19:31:30 ID:FDOx1M7w0
>>762
DR以外はダメで、DR録画なら切換出来るよ。(今、試した)
レコの音声切換で変わらなければ、TVの方で切り替えてみ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:00:33 ID:nilewDd70
ソニレコ完全に終了したようだ

容堂さんレポ、ソニーへの絶望 - 録画人間の末路
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/f801dfac25cae9d6ad82d8df04cc831d

>まず、前機種までに搭載されていたDRCについてですが、DRCを開発された方が定年退職されたことと、
>現在の汎用プロセッサーで処理できることとしては前機種に搭載していたレベルがおよそ限界であること、
>などを理由に、今後DRCの改良版が登場したりすることはないとのこと。
>DRCに関する研究の引継ぎもほとんど行われなかった模様です。

中略

>その店員氏いわく、Cellが省電力にならない以上、エコブーム全盛のいま、レコーダーにCellのようなハイパワーなチップを搭載することは
>商業的に非常に難しく、また今後もPanasonicのUniPhierのような独自のチップをSONY独自で開発するようなこともなく、今後としては
>Intelの80コアCPUのような汎用の高性能なものが出るまでは大きな動きはないだろう、というようなことを言われていました。

>つまり…
>DRCのような独自性の強い(=ライバルに差をつけられる要素)のほとんどない状態で、汎用チップでできることを粛々とやっていく
>というのが現状のSONYの考え方のようです。

>現状ですら他社に2周も3周も遅れを取っているメーカーが、何の強みも持たないで汎用チップで引き続き戦います……だと?!

>全うな人間の考えだとはとても信じられない。
>一番大事なところを他人任せにして勝負?
>これでは勝負もヘッタクレもあったもんじゃない。
>大企業病だとかなんだとか言われて久しいSONYではあるが、まさかここまで戦略を欠いていたのかと思うと寒々しいものを感じずにはいられない。

>堕ちたなSONY
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:02:46 ID:IkvEDU1V0
>>773
それがストロンガードクトリン!
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:05:57 ID:h/c/1SKT0
BDレコーダーはパナソニックの時代
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:09:22 ID:RtPwhZM10
こんなレベルのレポは見たことない
全うな人間のレポだとはとても信じられない
777761:2010/10/10(日) 20:09:36 ID:nYGoBW370
>>771-772
なるほど、よくわかりました
DR確かに間違えてました。すいません;;

デュアルモノって言うんですね。音声1しか表示されないのは
設定ミスとか電波の問題とか番組表取得の問題とかじゃないのがわかったのでスッキリしました

DR録画の切り替えもう一回やってみます
出来そうみたいでうれしいです。
ありがとうございました。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:11:56 ID:PB9f2m5c0
台湾かどこかのチップのワリには頑張ったんじゃね?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:40:07 ID:LO2xZgfw0
>>まぁそれでも前のよりは何か変化があるのかもと思い店員氏に尋ねたところ、
>>いやそれほどでも…
この時点でこのレポの信憑性は消えた。

780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:00:18 ID:YoD47C8eO
パナソニックの方が高いみたいだけど
性能のせいかな?
ソニーが下かな?
テレビやカメラは上だと思うから
気持ち的にはソニー買いたいが
パナソニックが どうしても気になる
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:04:23 ID:7KcQsrP/0
DRCっているの?
画質調整をレコでやるより、テレビにまかした方がいいんじゃない?

って、自分はDRCがなんなのか、よくわからないけど。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:24:25 ID:+hypcXT6O
SonyレコとPanaレコの長所と短所を挙げてくれ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:32:13 ID:FUw3CBz00
>>782
おまえが、両方買って俺らに教えてくれ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:33:59 ID:DQMtypoI0
お気に入り番組表の使い方変わったの?
いつもここからなのに。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:48:33 ID:qQWFoYGC0
>>781
SD時代の名残だ。
HD時代には必要ない。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:52:43 ID:7KcQsrP/0
あーだから、X90にはついているのか。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:57:39 ID:6v2LdCEM0
>>785
開発当初はアプコン技術だったが、後々はHDの画質改善だったような
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200808/08-0828/index.html
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:15:01 ID:6LuV4VnM0
test
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:17:18 ID:CXgjeOZl0
パネルコントローラーにはDRCベースの技術とか入ってるようなので、
どっかに、似たようなアルゴリズムは入ってるんじゃないか?

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol85/pdf/cxd4728_32r.pdf
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:17:22 ID:6LuV4VnM0
RX55を使ってるんだけど二番組同時録画中にテレビのリモコンで
チャンネル変えても見ることができない。これは何でですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:30:50 ID:FUw3CBz00
>>790
テレビのリモコンでチャンネルを変えてください。
792761:2010/10/10(日) 22:37:33 ID:nYGoBW370
>>772
おっしゃるとおり、DR録画でちゃんと収録されてました。
HDMI機器制御(ブラビアリンク)をオンにしておくと、
再生時にテレビリモコンが録画機器側にしか適用されないため気づきませんでした。
テレビによるのかもしれないけど、ブラビアリンクが割とやっかいで、オンにしておくと
どちらのリモコンのテレビモード(赤く光るやつ)を使っても、音声切替ボタンは録画機器のほうになってしまうようです。
ブラビアリンクをオンにしたまま切り替えるには、リンクメニューボタンを押して、テレビの操作をするってとこ選んで、
ホームメニュー、オプションとか選択肢が出た状態のまま音声切替ボタン押すとそのときだけはテレビに通じてくれるみたいです。
ひどい文章だけど他の人のための報告も兼ねて書いておきます。
>>772さんどうもありがとうございました。



>>790
これももしかするとブラビアリンクの未理解のためかもしれません
ブラビアリンク使ってる環境下ならば、
入力切替押して地上デジタルだかに切り替えるとリモコンもテレビモードに切り替わるので
出来ると思います
確かどこか設定で、チャンネルボタンはテレビのままにしておくっていう設定もあったと思うけど、
それはせずに、入力切替一回押して使うのが使い勝手いいと思います
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:48:32 ID:6LuV4VnM0
>>792
入力切替えしてもE202ってなって見れないです。HDMIで繋いでることが
問題なんですかね。。。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:55:54 ID:nYGoBW370
>>793
チャンネルは変わるけどエラーが出るってことだったんですね
ちょっと調べてみたらE202は電波が弱いって意味みたいです
録画機器の影響もあるとか書いてある。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034370
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:00:46 ID:nYGoBW370
入力切替押してからチャンネル色々変えてみてもE202ってことですよね?
テレビ側のチャンネル設定がおかしいとかいうわけじゃなくて。
電波的問題かもしれないですね
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:01:31 ID:6LuV4VnM0
>>794
なるほど。ちょっと原因がわからないですね。ありがとうございました
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:05:44 ID:+6CKZdjk0
>>750
>本体の文字表示もやけに明るい
本体の表示窓のことを言ってるんだったら、設定で明るさ変えられるよ。
(明・暗・消灯 の3段階)

>>754
時計表示の件は、電源オフの表示真っ暗な状態で、リモコンで
決定ボタンを押すと、その時だけ反応して表示されるよ。

昨今のエコエコうるさい世の中の風潮が原因だろうなぁ。
表示させるだけでも、待機電力上がっちゃうから、エコ至上主義者から
批判を浴びる原因になるし・・・。


798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:16:45 ID:nYGoBW370
>>796
録画機器からテレビにVHF/UHF線ちゃんとつないでますよね?
そもそも普段から録画機器側のチューナーからHDMI経由でテレビ見てる状態だったりして。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:22:20 ID:ZSbHfzJN0
スゴ録のスレってなくなったの?
今日アップデートがあってビックリしたんだがw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:32:45 ID:6LuV4VnM0
>>798
え?HDMIでしか繋いでないです。別にチューナーを買わないと
いけないのですか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:51:33 ID:oLpzldbn0
>>797
まさにその本体の表示窓の事なんだけれども、そこの設定で変わるのは、下にある録画他の赤い奴などのインジケーターと半円形のイルミネーションのみ。
現在の操作対象などを示しているメインの表示(時間やHOMEなどの表示)は、変わらないのよ。
だから電源を入れて操作している間は、無題に明るい。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:53:43 ID:DQMtypoI0
今、X90。不満は起動速度と容量。
AX2000と1000はデカくて安っぽいので買う気なし。
繋ぎで買うならAT900とEX200、買うならどっち?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:54:55 ID:XkTcEyep0
>>800
いやいや、798が言いたいのはTVがデジタル非対応のブラウン管とかで
レコをデジタルチューナーとして使ってるという意味。
この場合はどう逆立ちしても録画中にチャンネルは変えられない。

TVはどこの?ブラビアで、ブラビアリンクをONにしてるならTVのリモコンの
リンクメニューからTV操作を選んでやれば、TVのリモコンでTVを操作できるけど。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:01:23 ID:fRHRkvly0
>>800
HDMIだけじゃ駄目です。別にチューナー買う必要はないです。
テレビの中のチューナーを動作させて見るために、地上波の線をテレビにも引き入れる必要があります
録画機器に引き入れたUHF/VHFの隣の、テレビに出力って書いた端子から、テレビのUHF/VHFの入力端子につなぎます
線を一本つなぐだけです

多分これまで録画機器のチューナーでチャンネル回して見てたってことだと思います。
今の状態で録画機器の電源切るとテレビ見れませんよね?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:49:20 ID:5IkKM3Sy0
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/bdz-ax2000.html

送料無料、すぐ出荷、長期延長保証OK、安心販売証明書発行
ソニー BDZ-AX2000 ブルーレイレコーダー HDD2TB/Wチューナー ブルーレイ3Dディスク対応

バリバリ特別価格:65,790円(税込)
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:56:05 ID:t9tdK31n0
>>805
詐欺じゃないだろな?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:57:27 ID:PQnjmc+u0
>>803
テレビはビエラのV1です
>>804
まさにその通りです。つまりその線を買えばいけそうですね。
ありがとうございます!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:58:07 ID:tJZVQk6V0
>>805
もう一台買おうかな…
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:00:55 ID:t9tdK31n0
カートには入れたが、やめた。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:02:12 ID:tRf50GX0P
>>805
http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/guide.html
弊社の過失によりご注文いただきました商品の掲載価格、
販売価格に誤りがあった場合、弊社はお客様の同意の可否、
承認の可否に関わらず一方的にご注文を解約することができます。

だそうです。まぁそりゃそうだよねw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:03:26 ID:fRHRkvly0
>>807
そうです。テレビとレコーダーで一本ずつついてそうなもんですが、
分かりません。なかったら買ってください
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:03:47 ID:SRHVtoZI0
>>806
限りなく詐欺に近いと思うが、単に間違えただけかも。にしてもヒドイね。

 AX1000 12,131
 AT900 5409 ←1万円でお釣り来るって…
 AT500 129,735
 AT700 1730,60
 AT300S 82,399

パナの最上位機(2TB)BWT3100が最安の2,999だし。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:04:20 ID:EoSYICoT0
>シャープ LC-52DZ3S LED AQUOS 52V型 デジタルハイビジョン液晶テレビ
>バリバリ特別価格:11,509円(税込)
ワロタ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:08:19 ID:5IkKM3Sy0
間違いと言うよりクラックされてそう
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:41:00 ID:jCW1LiqxO
いや、特別価格なんだろ。これはお得だし購入した。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:42:45 ID:jCW1LiqxO
価格間違えで売ったならその価格で売らないとダメな法律があればいいのにね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:48:35 ID:jo6cMijWO
トラブルの匂いがプンプンするぜぇ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:56:06 ID:5IkKM3Sy0
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:02:15 ID:e6IPeCes0
もし注文した人が居たら跡で結果教えてw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:53:41 ID:dczfB2j20
会社名といい店舗名といいDQN臭満載な店やなw
ストリートビューで見てもドロップシッピングの個人経営の可能性が高そうだし
821655:2010/10/11(月) 03:41:11 ID:GEOKFZSv0
土曜日の夕方に販売店に電話したらソニーの修理担当から折り返し連絡があり、
日曜日朝イチで訪問修理してもらえました。
「どーせ引き取り修理で一週間とかかかるんだろ?」とか思ってたのでビックリ!
消費者優位の時代故か、故障の多い商品性ゆえかは不明ですが長期保障つけといて良かった

修理内容ですが、検査もせずに自動的に電話での予告どおりHDD交換だったのですが、
同時にシステム基盤も新品に交換してました
理由を聞いたら「HDD交換だけじゃ済まないから」って説明されましたが
PCの感覚だと不思議な感じですが、そんなことってあるんでしょうか?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 05:52:41 ID:4PmyaGnr0
場合による。
おかしそうな所全部とりあえず交換する予防交換ってのもサービスにあるくらいだしね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 07:45:38 ID:CpFbjdD30
DMR-BE850を使っているけどPanasonicの新型はこれよりサクサクだとか
でもね
買おうとは思わない
ダビングやら録画タイトルの視聴工程とか面倒で直感的ではないんだよ
早いが煩雑なのとすっきりしているがもっさり
俺には後者の方があってるからSONYのに買い換える
リモコンも使いやすいし
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:11:35 ID:PqkEc/0sP
SONYのが直感的?
あのXMBが?wwwww
PioneerのレコからすればこんなクソゴミGUIあり得ないね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:14:35 ID:phaHdEzS0
>>805
ソニー BDZ-AX1000 ブルーレイレコーダー  ブルーレイ3Dディスク対応 ※地上アナログチューナー非搭載

バリバリ特別価格:12,131円

こっちの方がいい
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:18:16 ID:FXRIBxBe0
>>823
DMR-BE850
聞いたこと無いなそんな機種
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:30:47 ID:OXjWTSQa0
自分はパナのBW830とSONY RX50使ってるがたしかにパナはユーザーインタフェース
が旧態依然すぎるんで何とかしてほしい

買った当初いまどき大文字打つのにいちいち文字の前に「 ¨ 」(ウムラウト)打たなきゃ
なんないって仕様もそうだが、携帯入力風にテンキーで文字入力変換できないのは
さすがに呆れた(LAN経由でPCからキーボード入力という方法は用意されてるけど)。
昔の機種の話だしたぶん現在発売のモデルでは両方とも直ってると思うが。

ただ、パナはi-Link経由でTSタイトルのMOVEできるから、D-VHSへのMOVE機能持ってる
初期のデジタル放送対応DVDレコやRec-POTに溜め込んでるタイトルをBDに焼けるという
点があるのはありがたいところ。

でも、録画のメインがスカパーHDソースのものになってきてからは圧倒的にRX50
メインで使うようになってきてる。
スカパーHDもダブルチューナー出してきたしXL対応とかBDに焼いたタイトルの書き戻しの
ことがあるので新機種がそのへん対応するなら今度もSONYレコにしようかなと思ってる
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:40:04 ID:2k+g3VsQ0
>>824
敗残したら何の意味もないな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:19:48 ID:jyVN3ouq0
確かにパナのUIは、使いにくいね。特に使い慣れると。

今年70歳になる父親は、最初XMBの概念を理解するまでは戸惑ったみたいだ
けど、使い慣れると昔使ってたパナ機より使いやすいと言ってる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:44:01 ID:sDR2vZqz0
とりあえず俺もAX1000とBWT3100ポチってみたw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:11:25 ID:L/NCFYhv0
RS15を買って使っているけどAVC録画の画質の進化にびっくり
4Mでも大きく目立つ破綻がない

東芝の3年ほど前のDVDレコだと12M以上のAVC(TSE)録画でも暗いシーンなど
全く何が何か分からないほど破綻して使いものにならなかったので驚きだ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:34:54 ID:j5WwsbYVO
EX200を使用してるが新機種もレスポンスはイマイチなのか・・・

起動は早いらしいが、フラッシュの反応やXMBの動きに一番不満を感じる。
それ以外は大満足なのに。
実機触りたいな〜
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:48:50 ID:Z9BotimL0
ソニストのクレジットに落ちた・・・・・






orz
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:50:10 ID:led8ey7j0
>>824
RDR-A1(DVR-7000)やDVR-H510Sを持っていたが、πのUIがXMBより優れていると思った事はないね。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:13:28 ID:jCW1LiqxO
2003年製のパナのHDDレコーダー使用してるけどそろそろSONYのブルーレイ買おうと思う。
今の持ってるのだとHD録画とW録画出来ないから困る。250GBしかないし。
最新のSONY機種買えば使い勝手良くなるのかな。
それか次の機種まで待った方がもっと良い機能ついてるかもしれないから怖いな。
機能が頭打ちの所を底値で買いたい。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:17:00 ID:mFIvXJIc0
>>833
ジャックスなのにマジ・・・か・・よ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:23:21 ID:jCW1LiqxO
5年間ローン組んで借金をそんなに長い間背負ってしまったときの精神状態ってどうだろう?
早く解放されたくて泣きそうになりそう。
5年間を負債を背負って生きてくのは男すぎるw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:26:41 ID:Tmtf9PUfP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:42:14 ID:Z9BotimL0
>>837
4100円くらい、月に余分が出るだろう。そんな気にする額じゃない。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:48:47 ID:jCW1LiqxO
>>839
5年目頃にはレコーダーも第一線での活躍は果たせずに買い換えしてる頃なのに、4100円を払い続けてるのは損した気がしない?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:54:49 ID:Z9BotimL0
>>840
別に生真面目に5年続けなくてもいいよ。途中で金貯まったら、まとめ払い出来るし。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:56:33 ID:Z9BotimL0
それより、ソニーの売り上げに貢献してるのに、審査を落とすなんて、ソニストには、腹が立つ。
なんか人間失格って、言われた気分。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:03:14 ID:jCW1LiqxO
>>841
その手があったね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:11:14 ID:PqkEc/0sP
>>834
古いからだよ。
お前のが。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:16:17 ID:srq+K6HZ0
>>842
貴方の社会的信用度は、その程度ということ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:16:40 ID:pzoiaQSe0
>>833
「クレジットに落ちた」という言葉の意味が本気でわからなかった。
審査に落ちたということか。
そんな人いるんだ・・・。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:22:11 ID:313DZbbc0
過去に引き落とし日に口座に金入れなかったことがあったりしたの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:23:21 ID:Z9BotimL0
死にたい・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:24:21 ID:Z9BotimL0
>>847
まったく無い。ジャックスもよく利用した。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:26:15 ID:g0zfSGua0
多分CICのブラックリストに載ってるんだろうな
じゃなきゃまず落ちない
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:31:57 ID:313DZbbc0
学生とか
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:33:08 ID:Z9BotimL0
これからは、一括人生で行くわ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:36:37 ID:Z9BotimL0
>>851
身体障害者
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:38:35 ID:mFIvXJIc0
>>842
ソニストじゃなくジャックスに腹立つんだろ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:41:51 ID:jyVN3ouq0
割賦販売法にも、貸金業法の借入上限額規制(総量規制)と同様な、包括支払
可能見込額調査義務が導入されたからね。
それに貸金業法の規制強化で、新たに借り入れができなくなった人が、クレ
ジットや割賦販売で物品を買って現金化されるのを警戒してる。切符や航空
券、最新家電製品は特に現金化しやすいから。

物を買いたいなら稼げってことですね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:42:43 ID:Z9BotimL0
>>854
そう言えば、そうだな。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:44:56 ID:Z9BotimL0
>>855
それは、一般のクレジットカード会社だけだよ。
ソニストの分割は、それには該当しないと聞いた。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:49:57 ID:vg0Be5430
>>837

AX2000でも月4000円以下、携帯もう1個持ったと思えば、
10年でも平気だな。

そもそも無金利だから、借金と思っていない。
ジャックスのローン今までパソコンとか数百万ほど利用したけど全部無金利。
普通にローン組んでいる人が代わりに金利を払ってくれているようなもんなんだから、
ありがたく利用している。AX1000も60回払いで買うつもり。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:54:25 ID:jyVN3ouq0
>>857
どこで聞いたんだよ(笑)
そんな都合の良い例外はない。

ソニーストアで分割払いにすると、購入者とジャックスとソニーマーケティ
ングとの三者間契約になる。審査はジャックスが行い、ジャックスがソニー
マーケティングに立替払いする。れっきとした「割賦販売」。

例え割賦販売法の適用外であったとしても、世の中の流れがそうなってる
から、それに準じた審査をします。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:55:52 ID:Z9BotimL0
>>859
ソニストだけど、何か?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:03:42 ID:nGJ0EF9e0
まあ何だ、いずれにせよ ID:Z9BotimL0 が低俗性だからしかたがないで FA
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:08:27 ID:2k+g3VsQ0
>>860
すまんが、その開き直りは意味がわからん
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:11:34 ID:Z9BotimL0
世の中バリアフリーとかいいながら、障害者は迫害される運命にあるのさ。
働きたいが、そういうこと。
結局、世の中健常者優先採用に、変わりはない。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:12:24 ID:mFIvXJIc0
>>861
FA・・・・フルメタルアルケミストですねwカタログにも採用されてますからねw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:12:54 ID:Z9BotimL0
>>862
あーごめんごめん。
なんだか、審査落とされてから、投げやりになってる。
悪かった。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:15:29 ID:DbXdyCkY0
審査落ちたってことは何かしらトラブル抱えてんだろ
本人じゃなく親のせいかもしれんが
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:20:26 ID:Z9BotimL0
>>866
もうその話、やめないか?
段々世の中が信用出来なくなる。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:22:23 ID:i6Gq0c6mP
流れぶった切って悪いんだが、ソニーってもう3D対応のレコーダーしか作らないんだね。3Dなんて要らないんで急いでRS15買ったけど正解ですよね?主な使い方はビデオカメラ(ビクター製)→RS15→ブルーレイになりますけど。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:27:23 ID:Z9BotimL0
え?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:30:02 ID:HDyiU7orO
>>835
自分も2003、4年のPanaアナログレコからX95買ったよ。
X95でも使うの楽しすぎてすっかり録画厨になってしまったから、
最新のソニレコなら便利すぎて生きてるのが辛くなると思うよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:38:14 ID:jCW1LiqxO
>>858
確かにそういう考え方もあるな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:40:14 ID:jCW1LiqxO
>>870
録画房になる気持ちわかるわ。
便利すぎて生きてるのが辛くなりたいわw
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:50:26 ID:jyVN3ouq0
>>858
金利はジャックスが持ち出してるわけじゃなくて、ソニーストアの販売価格
にコストオンされてるだけだけどな。

おれは、家電製品とかPCは分割払いで買う気にならないな。精々、ボーナス
2回まで。旧型機になっても、まだ払い続けてると虚しく感じるから。
買い換える時は、自動積み立て定期で資金を用意して現金払い。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 16:44:28 ID:h021FeHg0
>>868
あなたが納得して購入し、満足しながら使用しているなら、それが「正解」だよ。
ここはキチガイなスペック厨も多い場所だから色んなことを言う輩がいるだろうが、
そのユーザーが納得・満足してるものにケチ付ける方が可笑しいと言うもんだ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:18:11 ID:WAKp8Kf70
>>801
AX2000、無闇に明るいね。
設定変更しても反映されないと思ってたら、
液晶じゃなくて、ランプの明るさが変わってましたかw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:20:23 ID:WAKp8Kf70
>>802
バカだろ、お前。
起動速度気にするなら、絶対に今回出た新型以降だ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:25:37 ID:vg0Be5430
>>873
一括で払おうが60回で払おうが、払う金額が同じなら、経済学的には、
60回で払う方が得。そういう理屈がわかっているから虚しさなんて感じない。
だけど、虚しく感じちゃうなら、その事を避ける為のコストをあなたが
負担するのは、あなたの自由。

仕切値は、ソニストも優良販売店も同じ価格からのスタートだから、
コストオンされていると言うなら、全ての店に対してだよ。
まあ、仕切値が下がってもソニストの値段が下がらないって部分で、
ソニストのコストが高いって事は否定しない。

いずれにしても、俺は先行販売でその時点のネット通販より安く手に
入れているからコストオンなんて気にしない。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:31:16 ID:WAKp8Kf70
>>877
超絶同意。

まあ、20万用意できてれば、ソニーカードのボーナス払いにした方が、
もう3%安くなったので、支払い額が完全に一致とは言わないけどね。

家のローンとかあるので、一括やボーナス払いはちょっとツラい。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:49:56 ID:EZgMzPBe0
>>873
基本的には緩やかにインフレしていくのが世の中の流れなので、金利がないなら長期ローンの方が得。
心持ちの問題はまた別だけどね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:53:45 ID:GmoDLAfp0
何のスレだよ、ここ

金利、クレカの話ばっか
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:55:53 ID:aOfBK4YK0
コジマでカードつくれば金利無料になるからそっちのが本体価格も安いしポイント20%は発売日でもつくし得かと思うけど異論は?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:09:00 ID:EoSYICoT0
起動速度なんてそんなに重要かね?分からん。最初だけだろ。
予約数も40ってのがバカすぎたんだが、複数台運用で何とかなっちまうし
どうも今回の仕様改善が単なるお茶濁し程度にしか感じない。
こんなもん2年前に実現してしかるべきだろ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:24:55 ID:Z9BotimL0
それソニーに言った?ここで、わめいてても何も変わらんよ。
直にメールするなり、本社に電話するなりしたんか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:41:29 ID:EoSYICoT0
は?
この程度の改善ではしゃぎすぎな奴がいるのが不思議だってだけだがw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:52:07 ID:Z9BotimL0
だれも、はしゃいでおらんが?
たまたま買い替え時期になってる人が多いだけだけど?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:14:17 ID:B+K6Oc6f0
芝のS304Kから買い換えようと思うんだけど、動きはどう?
torneほどのサクサクは無理だと思うんだけど、今のよりは
軽くなってるといいんだけど…
あと、アニメ1クールだけでDVDがすごい枚数になるから辛いw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:14:37 ID:B+K6Oc6f0
ごめん、買うつもりなのはAX2000です。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:19:19 ID:6S2RHhaDO
今月 新機種発売〜

金なし
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:21:59 ID:06exmRhY0
ビデオをHDに保存 → ブルーレイ化しようと思うんだけど
モード設定はどれにしたらいいのだろうか?
なるべく高画質保存キボンヌ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:49:05 ID:sWHlX0fX0
DR
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:53:32 ID:6651J2ft0
ビデオってVHSのこと?
説明書に使えるモードが書いてあるから、
そのなかで一番綺麗なモードにすりゃいいんじゃね?
別に迷うほどのことはないだろ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:56:41 ID:Z9BotimL0
>>888
貯めろ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:11:25 ID:2k+g3VsQ0
>>885
もう、ほっとけよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:05:55 ID:WAKp8Kf70
>>882
起動速度が遅いと、TV前にいる間中、電源入れっぱなしに。
起動速度が早いと、使うときだけオンオフする。

全然違うよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:07:25 ID:WAKp8Kf70
>>886
あんまり軽くはなってない。
地道に改善された感じはするけど。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:28:15 ID:aOfBK4YK0
実際処理速度なんて遅くてもそんなに不便じゃなくね?そんなに急いで録画することもないし
事前に予約しとればいいんだし。BDみるときは電源押してたちあがるまで携帯見たりしてればいいし
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 21:48:04 ID:2k+g3VsQ0
>>896
結局のところ、人それぞれではある。(これ言ったらおしまいかもしれんが)
俺なんて、紙芝居とか総予約数(T70で不足しない)とか心底どうでもいいけど
起動は速いほうが嬉しいし、W-AVC録画や今回のマルチタスク制限緩和で十分満足
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:33:45 ID:H9wpc+s70
いい加減EMMA3に変わるメインチップを自社設計して欲しい
パナに出来たことがソニーに出来ないはずがないと信じてるんだけど…
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:34:43 ID:DbXdyCkY0
店で見てきたけどなんか安っぽいんだよな
パナあたりと比べたら100倍マシだけどさ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:43:22 ID:Lotp0Ddg0
ずいぶん前にソニーは自社チップは開発してるとかいうのを見かけたけど
完成したとか搭載したという話は出てこなかった
チップってクリアスのことだったんだろうか
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:37:15 ID:DEaAjHoz0
AX2000買ったんですけど・・・
番組表表示がもっさりするのは仕様ですか?

他はサクサクするのに・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:50:42 ID:OOTui6Lf0
しょうです
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:04:50 ID:6M83rkG70
>>901
そうそう。表示がもっさりなのは我慢するとしても、
表示終えるまでキー入力が効かないから、
3日後の番組表をとか思ったとき、凄いストレスだよな。

先行入力とキャンセル位実装しとけボケソニー。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:26:15 ID:yBqahGn60
もっさり動作はキーバッファと相性悪いと思うぞ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 02:21:20 ID:pLAx37dM0
らくらくスタートメニューの「タイトルを再生する」−「ジャンルから選ぶ」で
表示されるジャンルは変更できないの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 03:23:09 ID:LcNTOSo2P
>>853
そんな項目はないはず
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 03:35:17 ID:dusc8VoR0
昨日RX35を購入したんだけど、ブルーレイ関係のアップデートが8月で終わっているorz
放送波以外でアップデートする方法ってある?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 05:05:05 ID:J7YTpmOd0
レコーダーもOSはLinuxベースなのかな?

だったらメインCPUをEMMA3内部のMIPS系じゃなく
スマートフォンなどで数のでているARM系に切り替えできそうな
もんだけどどうなんだろう

ARM系なら省電力でパワフルで資産も揃ってそうなんだけど
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 06:57:06 ID:BdLylAHYP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 08:27:49 ID:7+Eh6TicP
エッチなのは

いけないと思います。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:13:17 ID:vNksYqeBO
今回の新型はまだ買い時じゃないのか。次機種のが良さそう。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:52:50 ID:Y4kasYmQP
>>911
でも次機種の次の機種の方がもっと良いよ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 10:56:21 ID:x7GTRX92P
>>911
そりゃ、そうだ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:30:48 ID:JlLqrYHcP
>>912
レアアースの件を見ても必要部品が調達できずに代替品で性能が
悪くなる可能性もあるし
エアコンのフロン廃止みたいに法律が変わって性能劣化もある
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:49:58 ID:TMkqV9AM0
総合的にみりゃ性能はよくなるさ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:50:57 ID:8TLztTRiO
待ちに待ったAVCダブル録画実装で迷わず購入決めた
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:03:12 ID:Y45+FH86P
レアアースはモンゴルからの調達で回避。
中国への反撃はいずれ行われる。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:07:43 ID:x7GTRX92P
いいきっかけになったべ。
色んな分野で中国一拓の状況は、改善されてくるでしょう。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:12:48 ID:TMkqV9AM0
中国のことは横においといて、
この前のAX祭りで買いを入れた人はゲットできたの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:14:29 ID:quQd4MfB0
>レアアース

レイアースかとおもたw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 14:10:32 ID:WG+AGksP0
新しいの買ったはいいが、予約内容を移すのが、すごい手間。
なんとかならんのかなあOo。(´-`)
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 14:24:32 ID:zdMdbViN0
>>920
そんな古いアニメ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 15:22:03 ID:jkeh6Unt0
>>920
30代後半と見た
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 15:35:26 ID:LcNTOSo2P
>>921
USBメモリにエクスポート、新マシンでインポートとか
できたら便利なのにねぇ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 15:58:44 ID:Y45+FH86P
これだけ注文受けたら血を流してもらわんとなあ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:00:30 ID:Y45+FH86P
わかるだろうけど

誤爆したw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:22:21 ID:QfdjjIDf0
USBメモリ内のJPEG写真をSONYレコって表示再生できましたっけ?
HDD内には取り込みたくないですが
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:23:34 ID:Srpb1dj+0
>>926
>>919へのレスだと思ってた
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:31:08 ID:/cZy+p7v0
>>919
特定商取引法の記載の通り販売をキャンセルだって・・・
第何条だよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:39:53 ID:cFvlIJg00
HDDがたまにカチカチ鳴るRX30を安く譲ってもらったんだけど
調べたらシリアルATA電源コネクタのL型端子内部で-の半田付けが剥落していただけだった
交換用のケーブル買ってきて基盤側のソケットを移植して修理完了

・・・だが、保証書見たら、まだ保証期間内じゃねーかよorz大馬鹿だわ
保証効かなくしてもうた( ;Д;)
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:50:41 ID:WG+AGksP0
>>930
もともとのケーブルに戻して、修理してもらえばいいと思う。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:50:47 ID:TMkqV9AM0
>>925 >>926 >>928 >>929
やっぱりな・・・。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:52:44 ID:XZjta3JS0
>>927
取り込んだところで消せばいいだろ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:53:09 ID:WG+AGksP0
すまん。話の流れがわからない。('A`)
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:15:12 ID:QfdjjIDf0
自己レス もっさりだけど再生できた
USBメモリの転送速度の問題かな
リードの速い高価なUSBメモリだともっと速く表示されるのかも

>>933
いや、だからHDD内には取り込みたくないんだって
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:30:07 ID:XZjta3JS0
>>935
いや、だから万一取り込んじゃっても消せば問題ないだろ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:46:52 ID:x7GTRX92P
取り込みたくない→取り込んだら消せばいい→
取り込みたくない→取り込んだら消せばいい

いたちごっこですな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:59:56 ID:+15dq4og0
>>936
察してやれよ。
エロい写真で、家族が帰ってきたときに瞬速でメモリ抜いて隠すんだよ。
消す暇なんてねえんだよ。

言わせんな、恥ずかしい。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:04:56 ID:XZjta3JS0
>>938
なんと、それは気づかなんだ。気が利かず申し訳なかった
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:18:49 ID:QfdjjIDf0
>>938-939
違うってw
HDD容量少ないから取り込みたくないだけ
しかも俺の写真じゃないし

USBメモリはHPには「取り込み」しか書いていなかったから聞いただけ
USB機器は不適応な機器だと場合によってはPCとかだとフリーズさせたり
厄介な場合もあるから元々無理なら僅少なリスクでも冒したくなかっただけ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:25:53 ID:jkeh6Unt0
>>940
>USB機器は不適応な機器だと場合によってはPCとかだとフリーズさせたり

そりゃOSが腐ってるときだよ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:13:25 ID:BdLylAHYP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:13:32 ID:vNksYqeBO
家電量販店で12月上旬くらいにAX1000は幾らくらいが予想されるかな?
発売日よりは大分下がる?
944930:2010/10/12(火) 19:48:00 ID:cFvlIJg00
>>931
もともとのケーブルからマザー側の端子取って半田移植したから元に戻すことはできないよ
つか、そういうことは絶対にしちゃだめだろ!
ちゃんと申告して有料修理してもらえるのならいいんだけど
ソニーはいじった痕跡があるとやってくれない場合もあるから、
多分このRX30は潰れたら終わりの付き合いだな
自業自得だわ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:37:35 ID:yBqahGn60
重要なのは

「レスポンス」

なんだよね
こないだ発売した2万のプレーヤーよか遅えってどうゆう事だよ、と。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:49:52 ID:jaQzJmZS0
なのはさんケチくせぇ。
やっぱ、なのはさんならガンガンBD-R買ってガンガン焼かないと。
そして、レコーダーとは別にプレーヤーも買わないと。

『これが私の全録全買!』
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:52:34 ID:yBqahGn60
全部実践してるがPだとチャプター打てないんだよね

948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:12:50 ID:vNksYqeBO
近所のヤマダの予約販売でAX1000ポイント無し14万だけどまだ下がるよな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:15:27 ID:rK+5vqh90
そうだね、あせることはない
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:45:59 ID:iN2B6Vf80
Ax1000と2000は結局HDD違うだけなの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:51:39 ID:tugLRzhl0
>946
なのはさんなら、全部BD-RE直録+HDD録画して編集してBD-REだろ。
なんか知らんがBD-REの方が絵が綺麗らしいゾw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:10:58 ID:ohnQof410
1個前のモデルの2テラのヤツが展示品で15万くらいで売ってたな
次のモデル出る頃に、今出てる最新の2テラモデルのがそれくらいの新品なら欲しいんだが
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:53:14 ID:nbZtqdRr0
勝手に買えよw
いちいちくだらんスレで言うほどのことじゃない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:56:27 ID:x3yysb340
>>950
電源ケーブルが違うと何度・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:57:55 ID:x3yysb340
>>951
麻倉直伝だな
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:59:26 ID:MrZSWtpc0
次スレどこじゃぜ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:47:14 ID:BIB/sy/e0
お気に入り番組表ってなんで劣化したの?
4つしか表示されないなんて...
元に戻して。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:11:56 ID:kj87isVm0
>>908
UniphierもARM系CPU+独自DSPを組み合わせて1チップ化しているよね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:33:19 ID:lSvE1o630
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 02:50:14 ID:CiGFL7a1O
産め
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 06:51:36 ID:EqxEuazm0
>>959
otu
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:35:44 ID:/s1fhmuqO
SONYストアで買うとどんなメリットあるの?電気屋より得なの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:42:54 ID:WTxFIfZ80
A750/950世代からコピー制限番組のプレイリストダビングが
可能になったけど、コピワンはプレイリストダビングできず、
分割・A-B消去・結合など編集してからしかダビングできない
のは現行機種でも同じですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:00:44 ID:yFE9skN40
>>963
うん、試してみたがプレイリストは作成できる物の、ダビング不可のアイコンが付いています。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:03:33 ID:2LJthJZ/0
>>962
ソニストの常連で発売直後なら、クーポンを活用すれば本体が最安並の価格、長期保証を無料でつけられる。
一見さんとか、発売から時間がたつとメリットはない
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:25:49 ID:S8At7ywt0
>>964

実験ありがとうございます。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 12:45:34 ID:81AdrFhxP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:40:37 ID:SZakvTo30
>>945
まったくだ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:46:02 ID:20uPe4LQ0
SONYって維持でも他社の機能を採用しないという頑固な面があるのかな。
TSのiLinkは未だに採用しようとしないし、これではパナの採用した
書き戻し機能も期待できないと考えるべき?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:12:06 ID:JDjgWodF0
まー、何でも多機能が欲しい人はパナでいいんじゃないか?
ソニーに搭載されるのを待つ必要はないと思うよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:16:25 ID:ctN85tHd0
BD→HDDのムーブはルール上OKになったからソニー機もそのうち対応するんじゃない
ハイビジョンラバー先生はムーブじゃなくてコピーできるようにしろって言ってた
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:25:46 ID:5xPAZZ8o0
>>970
何でもかんでもじゃあそっち買えば?とか書き込む奴ってホント性格悪いと思う

973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:43:20 ID:JDjgWodF0
本人の方からそういうレスが付くとは思ったが
パナは多機能で、ソニーは何かしらのこだわり、ってのは前から明快だからなー
ごく自然な割り切りで住み分ければいいと思うよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:39:05 ID:Hbe74cUNO
東芝の高精細技術xde が気になる
カタログ見ると凄く綺麗
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:45:37 ID:5xPAZZ8o0
対向する製品にも不満あるから書き込むのに住み分けもくそもない
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:49:10 ID:B17xB/QU0
>>974
カタログ見て、そこまで期待できるのはある意味うらやましいな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:49:35 ID:A0bR9GBH0
AX2000の電源ケーブルぶっといなw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:17:17 ID:Occ8u+Dv0
やっぱり買う前が1番楽しめますわ〜
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:54:23 ID:RrE1Y/Om0
>>969
唯一Ilink TSが採用されてるのは初代のBDZ-S77だけだったね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:05:02 ID:1n58cAcb0
予約件数が増えてるから分割2期作品の予約消さずに運用できそうだな。
てかいつになったらAX1000予約開始なの。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:14:08 ID:kj87isVm0
>>979
iLinkは相性問題が大きいからねえ
PanaみたいにSTBでもBDでもシェア持っていればそんなに気にしなくて良いんだろうけど
sonyはiLink(TS関係)付けてる機器が殆どないから厳しいと思う
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:23:38 ID:P0iCm7jU0
予約まだー?
tvと一緒に23%引き使いたいんだけどー
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:08:06 ID:pQQvIk7p0
V9アップデート来たけど、何が変わったんだろう?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:11:25 ID:21GwRAt2P
>>969
頑固とかメンツとかの精神論ではなくて
開発力かないとか、開発できてもサポート体制が取れないなどの
現実的な理由から手を出せないだけじゃないかなぁ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:19:21 ID:kw8wypBt0
環境君の予感
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:19:45 ID:bN0MqOdP0
ソニーのHPが落ちてる?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:48:05 ID:oN32zQUL0
他社が発売予定の1週間前には発売してるから、
SONYも今週末には発売するんじゃないか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:22:44 ID:21GwRAt2P
>>986
Yahooと同じくDNSのトラブルみたいですよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 07:50:24 ID:fVp+aSw5P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:27:26 ID:jzWe9eBF0
なのはさんおはよっす!
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:43:43 ID:Yjjm1o9OO
新型はVHSをBDに焼くときに画質をよくする機能搭載されたの?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 09:42:50 ID:bLZGNDB60
週末にSony Osaka大展示即売会が開催されるけど、新モデルは展示
されるけど持ち帰り可能かは不明。
旧モデルはEX2000が128800円、RX35が59800円、RS15が44800円と
イマイチな価格だ。

商品説明&即売会には日本直販でよく見かける高橋知裕が登場する
のでこちらの方が興味あり。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:01:57 ID:6CQ54j9AO
なのはさんを
NGワードにするには
どんなのがいいかな
(´・ω・`)
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:42:36 ID:inAjDApnP
>>993
「ね?外付け対応は重要でしょ」で、あぼーんしてる。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:20:04 ID:uTiXuHfB0
ソニストで予約開始してるぞ〜
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:25:58 ID:NcynvXwK0
ソニーショップようやく注文開始。
AT-700 クーポン使用で84,840円にて購入。
配達日は休みの土曜日なので文句なしです・・。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:14:38 ID:inAjDApnP
>>994
自分の書き込みが見えないと思ったら、
NGワード書き込んだから、そりゃアボーンされるわなw
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 16:10:56 ID:21GwRAt2P
>>997
あるあるw

次スレ

SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part81
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286897368/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 16:35:46 ID:y8Worzdr0
メーテルー
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 16:38:04 ID:yox8BqTq0
1000なら今月末で1T使い切る!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。