Panasonic DIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機 92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
□DIGA公式
  Panasonic BD/DVDレコーダー(diga.jp)
  http://panasonic.jp/diga/

□かんたん比較
  http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html

□記録モードと録画時間
  http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/spec_02/

□カタログ・取扱説明書はこちら
  http://panasonic.jp/diga/manual/index.html

□BDレコーダーファームウェア提供サービス
  http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html

□ニュースリリース
  http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100824-1/jn100824-1.html

□CATV関連
  http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html

□前スレ
  Panasonic DIGA ブルーレイ対応機 91
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284279696/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 06:24:20 ID:puAMfhBC0
□BWでフォーマット時の各メディアの容量
  1層R.  22,454MB
  1層RE 23,019MB
  2層R.  45,552MB
  2層RE 46,117MB

□FAQ
Q SDのAVCってなに?
A http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
Q HDMIの同期LINKって他社との接続は一切不可なの?ビエラリンクはDIGAとだけ?
A リンクはCECという規格を各社が独自拡張しているが、その中に共通コマンドが含まれているので、
  その範囲なら動作する → http://www.shanimu.com/pdf/2008/02/usugata.html
Q リモコンが使いにくいです
A 学習リモコンを使うと便利になります → http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/

□裏技
@全角文字を入力する
  記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する
  半角文字が全角文字になります。不要な ¨ はあとで消しましょう
A番組表を見やすく
  その他の機能→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象を設定チャンネルに変更
  番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
  番組表→サブメニュー→表示内容
BPanasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
  @アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
  A放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット。(予約が全部消えます)
  B放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更します
  Cアンテナを接続して元に戻します。これで終了
○4:3番組のとき両側を黒にしたい
  その他の機能→初期設定→画面設定→ブランク輝度出力(BWx00)もしくはテレビ画面
  焼きつき低減機能(BWx30以降)を切に変更する
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 06:28:03 ID:puAMfhBC0
□機種
  現 行 品 DMR-BWT3100 BWT2100 BWT1100 BW890 BW690 BR590
  1世代前 DMR-BWT3000 BWT2000 BWT1000 BW970 BW880 BW780 BW680 BR580
  2世代前 DMR-BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
  3世代前 DMR-BW950 BW850 BW750 BR550
  4世代前 DMR-BW930 BW830 BW730 BR630V
  5世代前 DMR-BW900 BW800 BW700 BR500

○BWTシリーズのみの機能
・Blu-ray 3D (市販の3D BD)の再生
 ※サイドバイサイド方式の3D放送の録画再生は従来機種でも可能。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 06:28:58 ID:puAMfhBC0
○旧機種から仕様変更した内容

□BW880→BW890
・BDXL対応
・BD-RE/R→HDDムーブ
・スカパー!HD録画(LAN端子)
・録画番組の詳細情報保存
・W録時動作制限の解消
・放送転送機能(お部屋ジャンプリンク)
・AVC最長録画:10倍(HB)→12.5倍(HB)
・トゥルーカラーエンジン

□BW770→BW780
・HDD容量500GB→750GB
・奥行き:239mm→199mm
・2系統同時AVC録画
・AVC最長録画:8倍(HM)→10倍(HB)
・地上/BS・CSの録画番組等をワンセグ変換→高画質ワンセグ
・新「リアルクロマプロセッサ」、超解像、アニメモード
・お部屋ジャンプリンク
・リモコンコード:3→6

□BW750→BW770
・HDD容量320GB→500GB
・AVCが5.5倍→8倍
・地上/BS・CSの録画番組等を変換しワンセグ携帯等での再生可能に
・番組結合対応
・注目番組機能
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 06:31:32 ID:puAMfhBC0
□他社機にあってDIGAに無い機能

○プレイリストはありません。
○番組情報の表示
  録画後に番組情報を確認することが出来ません。
  記録されますが、表示は出来ません。
  DLNAクライアントや他社BDレコで再生すると表示されます。
 →現行品は番組情報の表示機能が搭載された。
以前の機種では上記の通り。
○データ放送の表示
  BWx00ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません。
  BWx30からデータ放送は強制的にカットされます。
○外部入力のAVC録画
  デジタル放送をHDで録画する機能しかありません。
  コンポジット、S端子などSDのAVC録画は不可。
○SD録画のBDへの高速ダビング
  XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 06:32:30 ID:puAMfhBC0
DMR-BW970 BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
BD-R 25GB

□DRモード(番組ごとに異なる)
BSデジタル.    HD放送・・・24Mbps〜12Mbps
.           SD放送・・・12Mbps〜 6Mbps
地上デジタル   HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
CSデジタル(e2) HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
.           SD放送・・・ 8Mbps〜. 3Mbps

□AVC      HG・・・12.9Mbps
.          HX・・・ 8.6Mbps
.          HE・・・ 5.7Mbps
.          HL・・・ 4.3Mbps
.          HM・・・ 3.0Mbps

□記録モードと録画時間

            HDD(2TB)   BD(2層50GB)  BD(1層25GB)
DR BSデジタル.    180時間   4時間20分     2時間10分
   地上デジタル     254時間   6時間         3時間
HG.             320時間   8時間         4時間
HX              508時間  12時間         6時間
HE              762時間  18時間         9時間
HL            1016時間  24時間        12時間
HM            1440時間  35時間        17時間20分

□SD画質 XP・・・・・・・約. 5時間15分
       SP・・・・・・・約10時間30分
       LP・・・・・・・約21時間
       EP(6時間)約31時間30分
       EP(8時間)約42時間
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 06:35:09 ID:puAMfhBC0
以上、テンプレ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 14:59:20 ID:TyEdStbri
テンプレ古過ぎ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:07:51 ID:JfdK9Pc/0
>>3-6は要らないと思う。>>1のサイトに書いてあるし
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:08:44 ID:JfdK9Pc/0
あとスレタイ長すぎて專ブラで見つけにくい
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:09:32 ID:JfdK9Pc/0
Panasonic DIGA プルーレイ対応機 93で良かったと思う
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:14:09 ID:ACGYj2dU0
立て直し。本スレ

Panasonic DIGA ブルーレイ対応機 92
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285135965/
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:27:37 ID:mhjTEBOM0
>>12
スレタイごときで重複スレたててんじゃねえよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:31:18 ID:/Ff5M8xR0
>>12
ヴォケが余計なことすんじゃね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:37:16 ID:na5PCaLM0
>>1
>>12氏ね
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:39:26 ID:na5PCaLM0
>>8
テンプレの古いところをご指摘願います
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:42:25 ID:nlO2eZP50
>>12
なにやってんだータコ!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 17:01:09 ID:+ZcG3U510
前スレの
>BS1・2とかはDR一択だろ
は言われてみればそうだなとためになった
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 17:53:58 ID:grXnxmhaO
121212121212121212121212121212121212121212死ね死ね死ね死ね死ね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 17:55:18 ID:grXnxmhaO
12121212121212121212121212121212121212121212121212死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 18:00:19 ID:6PcVpCvT0
パナセンスの追加募集頂いたぜ!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:00:26 ID:wA2GK/sri
3100モニタ追加募集来た。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:18:01 ID:qUaPKKdNP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:28:02 ID:ZQLerJ080
重要なのは

 「外付け人妻に対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の人妻程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、人妻でも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付け人妻に対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてる人妻なんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で人妻増量できます。さらにそれをつなげて内縁の妻とかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:31:29 ID:+fuUG0B70
やっぱ外出しだよね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 20:14:15 ID:admYt2Tc0
情弱の皆さん、こんばんわwー
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 20:42:53 ID:n8woer0Y0
来年の機種からは、D端子のHD出力はできなくなるって話はマジ?
D端子使うなら、今年の秋モデルが最終モデル?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 20:47:24 ID:I9crNBW40
>>27
AACS LAに従うとそうなるね
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 20:55:34 ID:24KwVp0p0
>>27
ソフト側の制御の問題だから現行機を使っていてもソフトがHD不許可にしたらSDでしか出力できない
(回収された20世紀少年で実証済み)
D端子を使いたければHDFury使えば将来機でも問題なし
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 20:56:37 ID:I9crNBW40
>>29
ICTは運用されないでしょ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:10:07 ID:24KwVp0p0
2011までは同意されているがヤクザはなにをしてくるか分らない
上記ソフトでやってしまったことを考えると将来的にはやる気まんまんだと思うのだが
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:13:36 ID:O6eEFTD30
HDCPのマスターキーも漏洩しちゃったしな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:46:02 ID:I9crNBW40
>>31
自分から売り上げを落とすような事しないって
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:48:50 ID:Cg22BptX0
番組転送機能は使い物にならないみたいだね。LT-H91がだめなら、最新パナ製以外は全滅だろうね。GARAXY TABをクライアントに3波リアルタイム視聴を期待していたんだが。
やはり、PCでspinelがベストかな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 22:45:04 ID:UEp90cFF0
>>34
> 番組転送機能は使い物にならないみたいだね。LT-H91がだめなら、最新パナ製以外は全滅だろうね。GARAXY TABをクライアントに3波リアルタイム視聴を期待していたんだが。

パナ製テレビを買えない貧乏人、発見。











・・・・とマネシタ様が仰せです。
自社製品ファミリーの販促手段なんだから、他社に旨い汁を吸わせてたまるかというのが本心でしょうね。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 23:19:18 ID:VJYYWooV0
重要なのは

 「馬鹿にも使いこなせるかどうか」キリッ

なんだよね
馬鹿が使うと内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに馬鹿の1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
馬鹿の家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?馬鹿にも使いこなせるかどうかは重要でしょ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:00:09 ID:aGuKiwsm0
>>27
現時点での解釈は違う。
正確には、来年1月出荷分から。
現行機種でも、ファームウェアの更新により出力できなくなる予定。

まだ、3ヶ月あるので、最終的に同こと部下わからないけれど。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:00:33 ID:88vqImNl0
録画中HDD戻し出来ないんだな残念
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:07:47 ID:PeqMZGXf0
BWT2100、3100の画質ってどうですか?
参考になりそうなサイトあったら教えてください。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:11:29 ID:88vqImNl0
3年ぶりBW800以来のDIGAだけど、HDD残量、容量表示に成ったんだんね。
ダビング画面だけだけど。

複数選択が青ボタンてのは使いにくい、どうせなら録画モード変更画面作って
複数選択一括変換設定が欲しい。これじゃ手間かかる。

録画一覧が見にくい。UIは大いに改良の余地有るな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:12:40 ID:edqUILgq0
>>39
970と3100の差は私にはわからないね。多分、TVの方が影響がでかいだろうね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:15:55 ID:Mt/v508X0
>>39
雑誌だけど、AV REVIEW 10月号
BWT3100その他各社のレコーダーを徹底解説してる
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:17:42 ID:ua6xGEsTP
情強さんがいると聴いてきますた
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:24:11 ID:w47zjBmw0
>>42
かいつまんで結論は?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:34:16 ID:w47zjBmw0
>>41
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/354/377/html/rt_m00.png.html
・SD素材用の画質処理改善
・1080i出力用の画質処理改善
・ディテールクラリティ for BD
・超解像技術

その2つだとこれだけ違う。
HDブラウン管使いの俺には、1080i出力用の画質処理改善
が大きいので、DMR-BW970からBWT3000、BDT900のどちらかにするか迷い中。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:48:49 ID:h0DYmodR0
>>44
なかなかの高評価。ソニーと並んで良い点取ってた。
DRの再生に関しては5点満点。AVCでもなかなか評価高い。
ソニーは互角。後が×。

一番びっくりしたのは、東芝のBDダビングが異常に時間掛かってた。
確か、他社の3倍くらい。そんなに差があるもんなの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:53:22 ID:fbxlGkk5P
>>40
>複数選択が青ボタンてのは使いにくい、

ちょうど2年前に言われてたな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:53:45 ID:w47zjBmw0
>>46
各社無難な評価っぽいね。
東芝は使ったことないからわからないなー。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:56:44 ID:ZLJOvsCyP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:57:42 ID:h0DYmodR0
>>48
無難は無難だけれど、納得のいく評価だったな。
DIGA=ソニー>東芝≒シャープ>三菱 だったっけ?
図書館で読んだんで記憶アイマイw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:00:02 ID:/5IiDFWf0
ホントにBD-ROMがアナログHD出力禁止になるんだろうか?
もしホントだったら年末890か2100買わにゃあ…
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:33:29 ID:4e4kQBBB0
>>51
ファームで対策されたら意味なし
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:41:11 ID:w47zjBmw0
機器じゃなくて、ソフトに埋め込むんじゃなかったっけ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 02:44:46 ID:cJimZysh0
BWT2100なんだけど電源入れてるとPS3でDLNAでHDDの番組見れるけど
OFFだとなかなか認識しない。なぜでしょう。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 02:49:19 ID:w47zjBmw0
その答えになるかはわからないけど
以前、DLNA中のDIGAの使用電力しらべたら
普通にDIGAで再生しているときと同じだった。
要するにDLNAの再生は、サーバーとクライアント
どちらも稼働。
時間かかるのは稼動準備なんじゃないの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 02:59:18 ID:88vqImNl0
D端子封印されると困る。
HOMIで2画面になるTV無いんだから一方はD端子にする必要ある。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 03:04:47 ID:88vqImNl0
あれホミになってる・・・
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 03:14:48 ID:V3XEivwJ0
既に自社のテレビは外部入力同士の2画面に対応しなくなったからなぁ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 03:55:00 ID:YxvBwehW0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/?ST=print
古いんだけどこの記事とか
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/43e4bf06ff7b4b5b435c84f433de408e
ttp://bwt.blog.so-net.ne.jp/2010-09-01
これとか読むと
1.現存するAACS(=殻なしBD)対応機はICTをうけつける
2.放送ではICTは無効
3.現在はICTを有効にしたソフトは作れない、2011/1/1以降ICTを有効にしたソフトが出るかもしれない
4.2011年1月1日以降に製造する機器については,ICTの値に関わらず,アナログ端子にHDTV映像を出力できなくなる。

で、ICT有効ソフトは多分ふるい機種でもアウトだろうという気がするのだが
4とかそのまま読むと放送も全部だめみたいだけどほんとにそんなことするのかな。
まあアナログ放送停波にくらべればはるかに影響は小さいだろうけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 04:03:51 ID:YxvBwehW0
勝手な妄想をするとHDDはAACS関係ないからHDDに入っているタイトルは
HD出力できるとか。それで、現行機で実績を積んだBD->HDDムーブが
新型機で活躍するとか、そういうこともありえるのかな?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 04:34:49 ID:q/LKQ0zi0
あのパナソニック製ディスクの訳わからん模様なんとかならんのか
もうちょっとましなデザインにできそうなもんだけど
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 04:48:59 ID:zEDzDYeJ0
>2011年1月1日以降に製造する機器については,ICTの値に関わらず,アナログ端子にHDTV映像を出力できなくなる。

これ知って、今秋の新製品を買おうと思ってるんだから、今年度製造機を来年ファームアップで出力不可なんて
やめてくれや、パナさんよ。
それにしても2100の出荷停止って確定?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 05:04:14 ID:YxvBwehW0
>>62
もともと月産7000台の2100が月産20000台の890と同じ値段で3Dがついてるので一瞬で売り切れたってだけじゃないの?
こういう生産計画って見直されたりするのかな?たった半年だけど。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 06:18:40 ID:1T8vT8R90
3D付いても製造コストはほとんど変わらないんだろうから、統一したらいいのに。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 06:35:25 ID:op2FPgNc0
>>37
>現時点での解釈は違う。
>正確には、来年1月出荷分から。

>>27と言ってること変わらんじゃん。

>現行機種でも、ファームウェアの更新により出力できなくなる予定。

嘘はいけない。そんな規定はAACSには無いよ。
ICTの事を言ってるならBDタイトル個別の話でファームウェアは更新しない。
また、ICTビットをオンする事は無いだろうと言うのが多くの見方。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 06:45:25 ID:QQaFNtRR0
2100が今の2000の8万円程度になれば捕獲する
つもりだが、年内は難しいかな?
2年使っている830の激遅に未だに慣れない。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 07:09:04 ID:G9jMxJqcO
出荷済みの機種までファームアップで
D端子HD出力禁止にするのはやらないだろ。

売るときに説明していないのに突然
機能制限したらクレームの荒らしだろ。

地アナ停波みたいに数年前から周知していて
初めて許されるレベル。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 08:01:47 ID:zZZuGGiU0
それ絡みか?
こんな規制、業界としても実施したくないから効力その物を無力化した?

【社会】不正コピー防止技術「HDCP」のマスターキーがインターネットに流出、Intelが調査
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284932187/
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 08:23:00 ID:1T8vT8R90
>>66
で、年開けると、そろそろ次の新製品の噂がチラホラして気になるってパターンだなw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 08:46:58 ID:6DhuOl7g0
当たり前だ。
新製品の噂が出始めて値崩れる訳だし
次が出て悔しがるなら発売と同時に買いやがれ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 09:58:11 ID:hoFzhOoL0
2月と9月がパナのモデルチェンジだからな。
年末に2100が6万円になるのを待つ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 10:04:34 ID:FEvqABx+0
6万はいかねえだろw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 11:12:13 ID:2XQIqgHs0
2012年新年に福がある。
74A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/09/23(木) 11:20:58 ID:4XPjoiEPP
来年の秋モデルは地アナの終了があるから前倒しで夏に発売の可能性がある。
地アナチューナー、D端子、リモコンのアナログボタンなど不要な物は全部除去した新しい時代のレコーダーが欲しいね。
ユニフィエも世代交代で新機能が楽しみだし、廉価グレードを覗いてすべて3D対応は確定だろう。
75A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/09/23(木) 11:21:54 ID:4XPjoiEPP
そういえば750で録画安定性の向上ってことで放送ダウンロードがきてたが、
安定性に改善を要するようなことがあったのかね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 11:43:00 ID:44nVYU//0
全くの素人だが、880と2000の違いは何ですか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 11:44:51 ID:kGmrSbBB0
自称素人は万能の免罪符ではない
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 11:47:57 ID:2XQIqgHs0
(※わかいねーちゃんはのぞく)
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 11:52:35 ID:yraAG09J0
(※ただし可愛いコちゃんに限る)
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 12:00:35 ID:5vCO97tbO
(※しかも処女に限る)
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 12:01:50 ID:s7aCBd2l0
処女は勘弁
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 12:05:21 ID:2XQIqgHs0
簡便な機能を搭載
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 12:05:32 ID:q+1Rfra30
ブルーレイレコーダーはディーガ一択でおk?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 12:14:57 ID:2XQIqgHs0
選択連卓何でもディガ   苦しいか
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 12:25:25 ID:w47zjBmw0
4の書き込みだけど
・放送転送機能(お部屋ジャンプリンク、DLNAクライアント)
のほうがいい。
個人的にはDLNAクライアントに対応は大きい。

後、
・W録時動作制限の解消
に触れてるサイト紹介してくれませんか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 12:45:24 ID:Vhg3F53zO
今日のみんなのお昼は何ですかー?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 12:50:41 ID:2XQIqgHs0
黙ってカップラーメン(特盛り)啜りながら、BD-RE焼き焼き
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 13:34:24 ID:1T8vT8R90
>>85
お部屋ジャンプリンク≒DLNAクライアントではないの?
お部屋ジャンプリンクは、前のBWx80から搭載されてるけど違いはある?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 13:38:04 ID:w47zjBmw0
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
クライアントになるのは、新製品から
DMP-BDT900とクライアント機能の仕様は変わらないらしい。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:15:36 ID:1T8vT8R90
>>89
そうか、それなら、
・お部屋ジャンプリンク改善(放送転送機能、DLNAクライアント)
で、どう?
DLNAクライアントは放送転送以外にも使えるでしょ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:20:27 ID:w47zjBmw0
任せる。

個人的には、3000→3100の違いでトップクラスの違い。
後は
・W録時動作制限の解消
が気になる。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:26:50 ID:YxvBwehW0
むしろ
・放送転送機能(対応クライアントが必要)
・お部屋ジャンプリンク改善(サーバーが追っかけ再生に対応、クライアント機能追加)

>>91 これじゃだめなの
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100/rec.html#func_306
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:26:53 ID:G9jMxJqcO
>>90
> ・お部屋ジャンプリンク改善(放送転送機能、DLNAクライアント)
> で、どう?

却って分かりにくい
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:38:10 ID:w47zjBmw0
>>92
DR録画しか使ってない人は
元々制限なしで特に変わらないって事?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:56:23 ID:edqUILgq0
>>94
そんなことはないぞ。
x80までは、W録中はDR/AVCに関わらず
・ダビング不可(1個なら可)
・ダビング開始不可(1個でもだめ)
・BD−ROM再生不可
だった。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:02:41 ID:w47zjBmw0
95さんは、970と3100の経験者みたいだね。

俺は970でHDブラウン管(1080i入力 HDMI入力もできる機器をつけてる)使いだけど
ユニフィエの1080i画質アップ効果とDVD等のSDソースの画質アップを狙って
・970にBDT900買い足すか
・970手放して3000か3100買うか検討中なんだ
3100買うとしたらもう少し値下がるの待ちたいけど。
9794=96:2010/09/23(木) 15:03:28 ID:w47zjBmw0
95はありがとう。
とても参考になった。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:57:45 ID:edqUILgq0
>>96
そう、3100をモニターで入手した970使い。

ちょっと修正。
>>・BD−ROM再生不可
これは、DR+DRだったら可だったと思う。AVCとBD-ROM再生が排他。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:02:05 ID:s9ZchWO40
W録時動作制限の解消となっているから期待したのに、iLINK接続したパナのケーブルテレビセットボックスからのダビングは同時には出来ないみたい。残念。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:11:02 ID:edqUILgq0
>>99
? セットトップボックスは持っていないけど
iLink + 内蔵チューナx1 のW録が可能なのではない?
iLink + 内蔵チューナx2 の3重録は不可
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:29:40 ID:4/WbivaL0
>>96
俺は、BDT900じゃなくて、3100を追加した。BDT900は
出た当時は最新の技術だったけど、3100にも採用されて
優位性が落ちている。

3000と3100の違いも大きい。W録時の制限の解消は
予約を意識せずダビングできるのでもう元に戻れない。

値段が下がるのを待って3000買ったんだけど、3100の発表を
見て、すぐに3100の購入を決めた。3000も売り払って、
3100の2台持ちになるつもり。

まあ、あまりBDへのダビングをしないなら、安くなった3000
もいいけどね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:41:42 ID:hSp/bQZo0
>>95
旧機種でもBD-ROM再生はDRならW録中でも可能
>>99
旧機種ではiLINKダビング中は何も出来なかったのでシングルでも録画可能になっただけ大進化
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 16:49:50 ID:p53E42ai0
AACをBItstreamではなくPCMに設定すると、お部屋ジャンプリンクで映像は出るが音がでないヤツいるか?
俺の環境に固有の問題かな?
10496:2010/09/23(木) 16:55:34 ID:w47zjBmw0
BDダビングはあまりしない。
3000がDLNAクライアント対応してたら
今なら3100との価格差考えて間違いなく3000即決してた。

でも、プレーヤーじゃなくレコーダにすると
高画質プレーヤーとして使おうとした場合
シアターモード多用になり、予約もいっぱい
してる人は使い勝手が少し悪い。後、高級コンポーネントケーブル
持ってるのでそれを使いたい気持ちもある。

BDT900はもう少し値下がりすると思ったんだけど
完全にもくろみはずれたよ。こんなことならモニター購入すりゃ良かった。
DLNAクライアンとも使いたいし、とりあえずはBDT900買い足しでほぼ気持ち決まってきた。

3100は完成系に近く素晴らしいと思うけどスルーして
BDT900より完全に画質が上のレコーダが出たら
その時に970ごと買い替え検討することにするよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 17:35:40 ID:RDnEk5+k0
いつも思うが、新モデルになって機能アップしたとか
制限がなくなったとかばかりで、肝心の画質がアップ
したとか話題にならないね。

90年前後のS-VHS時代はモデルチャンジで解像度が良く
なつたとか、S/Nが良くなった、ジッターが低減した
とかがもっぱらの話題だった。最近は画質で語れる
場がないのが寂しい。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 17:42:02 ID:kGmrSbBB0
入力から出力までデジタルだからねえ
ノイズが入りようがない
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 17:56:17 ID:5wzIL36l0
>>100
iLINKダビングする時に5時間以内にダブル録画がある場合、警告が出るようにしてくれてもいいかと。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 18:45:58 ID:8m//tR370
画質の改善ははっきりとあるんだが、かなりのシステムじゃないとわからないのがつらいね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 18:48:31 ID:nqETss4Z0
その程度ならこだわってもしょうがないってことだ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 18:53:14 ID:f2xG7sM+0
>>66
1100と2000で迷ってて結局2000を8万台で買ってしまった。
2100も音声端子少ないし、
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:05:59 ID:YpS5d6+10
8万台も買ったのか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:13:23 ID:q+1Rfra30
今ilinkついてる地デジテレビってある? ほとんど搭載してる地デジテレビないでしょ?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:33:05 ID:YpS5d6+10
ilinkついてる地デジテレビとDIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機を
ilinkで繋げるとどんなメリットがあるの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:35:47 ID:mhe4D4oy0
>>113
i.link1本で映像と音声を伝送できる。
だがケーブルの値段が i.link>HDMIという現実がある。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:42:26 ID:YpS5d6+10
>>114
>i.link1本で映像と音声を伝送できる。

方向は?
ilinkついてる地デジテレビ→DIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機
なのか

DIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機→ilinkついてる地デジテレビ
なのか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:51:21 ID:ZLJOvsCyP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:52:36 ID:G9jMxJqcO
>>115
> 方向は?

バカじゃね? 少しは頭使えよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:53:53 ID:G9jMxJqcO
>>112
> 今ilinkついてる地デジテレビってある?

無いよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:55:32 ID:YpS5d6+10
>>117
じゃ聞くけど

ilinkついてる地デジテレビとDIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機を
ilinkで繋げるとどんなメリットがあるの?

HDMIより優れたことがあるの?

120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:57:26 ID:G9jMxJqcO
>>111
8万台で買った、って書いてんじゃん

ニホンゴワカリマスカー?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:57:54 ID:rEOY/z6N0
愛がある
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:59:21 ID:G9jMxJqcO
>>119
ぐぐれかす
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:59:54 ID:i/WjJz0g0
8万円台と書くべきかと。恐縮です。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:01:31 ID:G9jMxJqcO
>>123
日本人なら通じる口語表現でしょ
問題ない
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:03:49 ID:mhe4D4oy0
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:06:32 ID:YpS5d6+10
>>122
DIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機のスレでilinkついてる地デジテレビ
を探しているのはどうしてなのかそこが知りたいと思ったので
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:25:06 ID:oevRbnvT0
>>75
STB(ウチはDCH520)からのilink予約録画の際、
昨日までは予約設定時間の6〜7秒前から録画開始されていたのが、
アップデート後は2〜3秒前から録画開始されるようになってるっす。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:29:11 ID:oevRbnvT0
あっ、ちなみに↑はCSのHDチャンネルを録画した場合の時間。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:50:08 ID:xgzN8aKC0
ところで音切れって新機種ではどうなんでしょう?
既出ならスマソ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:17:43 ID:E5J+Nkf70
BR580買ったお
17年前に買ったアナログのBSアンテナでBSデジタルが問題なく見れてワロタ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:44:06 ID:ua6xGEsTP
おめでとう。これであなたもディーガユーザー
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:51:22 ID:t7Gcb1Jk0
>>130
>17年前に買ったアナログのBSアンテナでBSデジタルが問題なく見れてワロタ
いいな〜 うちは古いアンテナはダメだった。
DIGAじゃないけれど、BS1とBS2がデータが足りませんよなんたらの
メッセージが出て、カクカクとコマ送り状態になった。
結局アンテナ新しくしたけれど・・・゜・(ノд`)・゜・。
不思議なのは、BShiとかのハイビジョン放送がデータが足りないって
出るのなら分かるけれど、なぜBS1&BS2なのか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:32:00 ID:Z+caEDH50
>>132
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-bsat.html
BS-15の帯域が受信できてなかったんじゃないかと。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:33:36 ID:E5J+Nkf70
>>131
アナログのスゴ録からの買い替えです
容量が倍になってハイビジョン録画が出来るから満足お

>>132
「どうせ映らないだろうな」と思いながらBSケーブルをスゴ録から付け替えたら角度も調節する必要なくポン付けで映ったから拍子抜けしたよw
ちなみにアンテナは受光部?が無い平面タイプ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:53:51 ID:uoc9Cp8d0
ブルーレイレコーダー、1年で半値のワケ

 ブルーレイ・ディスク(BD)レコーダーの販売価格が急落している。同じような機能を搭載した機種が
1年間で半値近くに落ち込む例もある。家電量販店やメーカーの販売競争が厳しさを増しているのに
加えて、外付けのハードディスク駆動装置(HDD)などを使ってレコーダーなしで録画できる薄型テレビ
が割安感から人気を集めていることも値下げ圧力になりつつある。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E2E0E2E2818DE2E0E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:22:04 ID:mWyeb4Ad0
>>133
サンクス 
でも、BShiは問題ないんだよねぇ。ホントデジタルってワケワカメ。

ついでに聞いてもいい?
デジタル放送が放送ごとにレートが違うから、録画したもんの容量が
違うのは了解してる。
スカパー!e2の無料放送で、チョイと珍しい映画を見つけて録画
したのよ。BDにする程もないし、他のDIGAで見る為にと、
XPでDVD−R DL にダビングした訳。
そしたらXPでキチンとダビングされてる(録画一覧で確認)のに、
空き容量が4GBもある(ダビング画面で確認)
90分の番組だからXPなら、大体6GBだよね。
二層だから8.5GB−6GB=2.5GB 1.5GBも多い??? 
DRなら解るよ。XPって固定レートだよね?
それともレート低いスカパー!e2は、XPもレート低いの???
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:25:57 ID:mWyeb4Ad0
8.5GB 管理領域が必要だから8GBだ。
つう事は2GBも多い。ますます分かんねorz
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:55:28 ID:irSCNcuD0
>>136
>でも、BShiは問題ないんだよねぇ。ホントデジタルってワケワカメ。

BShiはBS-15の帯域じゃないんだから当たり前。

>DRなら解るよ。XPって固定レートだよね?

e2のどのチャンネルを録画したんだよ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:03:13 ID:gvMSOWEy0
HDDの型番確認を兼ねてBR580の蓋を開けたんですが、
BDドライブって特殊なもの使ってませんか?
なんか見慣れたPCの光学ドライブじゃなくて黒いプラスチック製のものが
出てきてちょっと驚きました。接続のケーブルも全然違うし・・・
やっぱりBDドライブが壊れたら修理に出すしかないんですかね?
初心者的な質問ですみません。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:06:47 ID:irSCNcuD0
>>139
>PCの光学ドライブじゃなくて黒いプラスチック製のもの

何に驚いてるのか意味不明

>やっぱりBDドライブが壊れたら修理に出すしかないんですかね?

その程度の知識しかないならそうだろうね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:09:35 ID:mWyeb4Ad0
>>138
>BShiはBS-15の帯域じゃないんだから当たり前。
? 133 に教えて貰ったページだと、hiもBS−15にあるんだけど。

録画したのは「衛星劇場」の映画っす。

142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:11:04 ID:4uvzjMIY0
>>136
固定じゃなくてVBRかと
取説の、録画モードと記録時間の一覧表が載ってるページをよく読んでみて
映像の変化や情報量が少なければファイルサイズは小さくなるはず

>>138
NHKのBSデジタルは3波ともBS-15かと
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:20:02 ID:irSCNcuD0
>>141
TS-1とTS-2で違うだろ

>録画したのは「衛星劇場」の映画っす。

解像度が低いチャンネルならXPにした時のレートも低くなる。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:20:33 ID:mWyeb4Ad0
>>142
>固定じゃなくてVBRかと
ありがdd 可変なんかぁ。
アナログのつもりで固定なんだとばかり思ってた。
まじ、サンクス。一つ利口になった v^^v
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:22:05 ID:mWyeb4Ad0
>>143
もddd
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 03:36:02 ID:nOkXj5kZ0
今BR590かBW690の購入を考えています
ハイビジョンを録画するにはilink付きのBW690の方が良いのでしょうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 04:45:29 ID:xvjbPg3h0
>>146
一から買う人に、i-link(200/400 IEEE1394)はもう要らないと思う。
だが、過去の資産(レコやデッキやコンテンツ)を引きずっている人には必須の挿入穴である。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 04:50:05 ID:DJ7NRXqS0
>>146
使い方による
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 06:02:11 ID:nOkXj5kZ0
回答ありがとうございます。
今はケーブルテレビからブラウン管でアナログ映像を見てるのですが
液晶テレビと一緒に今回のブルーレイデコーダーを購入しようと考えています。
ケーブルテレビからハイビジョン映像を録画して液晶テレビで見るのにilinkが
あった方が良いのかなと思いまして質問しました。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 06:35:27 ID:irSCNcuD0
>>149
CATVの仕様がどうなってるの?
地デジとBSデジはそれぞれパススルーにはなっていないの?

よくあるのは地デジはパススルー、BSデジはSTB経由で視聴する
パターンだが、その場合STBに録画したものをBD化するのにiLinkが
必要かもしれない。(STB→DIGAにiLinkでムーブ)

でも、視聴するだけならSTBからHDMIケーブルやD端子ケーブルで
テレビに接続すれば可能だろう。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 06:45:35 ID:CRaaIFHP0
情報が後だしだから答えるほうも面倒くさいね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:03:42 ID:nOkXj5kZ0
>>150
今あるSTBにはilinkは付いてないのですが、ハイビジョンをBW690のHDDに録画して
後で液晶テレビを通して見るのにSTBも含めてilink有りにした方が良いのかなと思いまして。
BD化までは考えてなかったです。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:11:23 ID:8zXzY+piO
>>152
>ハイビジョンをBW690のHDDに録画して
> 後で液晶テレビを通して見るのにSTBも含めてilink有りにした方が良いのかなと思いまして。

どう接続して、どう視聴しようと
しているのかさっぱりわからない。

もっと具体的に説明してくれ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:11:44 ID:SNBwAm/s0
i.LINK初めて使ったんだが、BDレコ付きCATVのSTBからBWT1000にムーブするのにDR以外は不可というのを知らなくてけいおん!!が一部移せなくなった…
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:13:05 ID:8zXzY+piO
>>152
あと、どう録画しようとしているのかも
説明して。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:16:11 ID:8zXzY+piO
>>154
STB単体でBD化出来るなら
新DIGAだとBD経由で
BD→HDDに取り込めるぞ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:17:22 ID:ZlZCNgH4P
>>154
>BDレコ付きCATVのSTB

普通にBDに焼けよw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:22:55 ID:nOkXj5kZ0
>>153
すみません。
STB(ilink無し、HDD無し)→同軸ケーブル→BW690→HDMI→液晶テレビ
でBW690のHDDにハイビジョン映像録画出来ますでしょうか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:38:28 ID:8zXzY+piO
>>158
どこにiLinkケーブルをつなぐくもりなんだ?

あと、CATVは地デジとBSデジは両方とも
パススルーなのか?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:46:51 ID:nOkXj5kZ0
>>159
パススルーってなんでしょうか?
ハイビジョン録画出来ないのであればSTBの交換も考えています。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:48:45 ID:8zXzY+piO
>>160
まず聞かれたことに答えろよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:50:03 ID:n+7tgJu+0
>>157
いやまあ保存用としてBDには既にコピーしたんだ。その上で気軽にいつでも見られるように新しいレコのHDDにもいれておきたかった。
2層BDで全24話が僅かに容量オーバーで入らなかったから、手動で一部だけHGに変換したのが失敗だった…しかもそれも結局DRより容量増えてたからおまかせ画質のHXでBDに焼くはめになったから全く意味なしだったし。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 07:58:29 ID:nOkXj5kZ0
>>161
STBとBW690でilink接続
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 08:03:03 ID:8zXzY+piO
>>163
同軸ケーブルで繋いでるのに
なんのために繋ぐんだ?

アナタが考えている必要性を説明しないと
他人には質問の意図が伝わらないぞ?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 08:08:15 ID:nOkXj5kZ0
>>164
私が勘違いしているのでしょうか?
同軸ケーブルだけではハイビジョン録画できないと思っていて
プラスilinkが必要だと思っているのですが間違い?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 08:08:27 ID:8zXzY+piO
>>163
同軸ケーブルで繋いでるのに
なんのために繋ぐんだ?

アナタが考えているiLink接続の必要性を
説明しないと他人には質問の意図が
伝わらないぞ?


また、パススルーとは同軸に
視聴したい放送が流れているかという事。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 08:10:45 ID:8zXzY+piO
>>165
> 同軸ケーブルだけではハイビジョン録画できないと思っていて

もしかして同軸ケーブルって
赤白黄色のケーブルの事か?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 08:13:01 ID:nOkXj5kZ0
>>167
一本の線です
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 08:17:16 ID:8zXzY+piO
>>168
> 一本の線です

アナタは真面目に質問する気がないか
質問する能力がないようだから
これ以上回答出来ない。

他の親切な回答者に期待するか、
CATV会社に相談してくれ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 08:21:18 ID:n+7tgJu+0
引っ張って申し訳ないが、DR以外はムーヴ不可なのは何故?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 08:22:41 ID:8zXzY+piO
>>170
仕様としか言いようがない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 09:47:03 ID:ZlZCNgH4P
>>170
i linkの規格だからとしか言いようがない
またi link自体もはや過去の規格として忘れされようとしてるので、これ以上の規格変更は無い

このLANムーブならもしかしたら可能かも?
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-hdw600/lead.html
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 12:11:33 ID:Sw42lOCw0
>>158
ケーブルテレビはどこに加入してるの?うちは地デジのみパススルーだから、その接続だと地デジのみ録画可能。BSとかCATVのチャンネルを録画したければ、STBをHDDとiLINK付きのものに換えた方が吉。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 12:42:52 ID:bb7Q5eJ70
>>172
これもDIGAにしか送れない縛り有るのかな?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 12:50:11 ID:zfn0pXeN0
>>173
BS/CSはアンテナ建てる方が簡単でない?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 13:08:21 ID:uNq1w21S0
アンテナ不要フレッツひかりTV最強
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 13:08:45 ID:M6Yg36bZ0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 13:38:54 ID:fhpq/sLM0
内蔵の1TBが買って1週間で半分埋まってしまった
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 14:04:11 ID:BGtOT/6u0
BR570のリモコンが糞感度悪い
こんな製品しか作れないのか!?
出荷前に確認しないのか
ビエラのリモコンは普通なのに
このリモコンだけでパナソニックのレコーダーはもう買いたくない
イライラする
これ作った奴はよほどの馬鹿だろ!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 14:41:16 ID:OJVje4mc0
パナ機の基本性能は素晴らしいがインターフェイスとリモコンだけはダメだ。
ソニー機はパナ機に基本性能は劣るが、XMBなど馬鹿でも使えるUIを導入している。
ただソニー機は立ち上がりが恐ろしく遅い(新型では改良されているらしい)。

自分の場合はパナ機はCATVのSTBからのTS受け専用。
ソニーは地上波録画専用と使い分けている。
使い勝手はソニーの方が良いと思う。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 15:02:56 ID:Sw42lOCw0
>>175
それもあるかと思いますが、STBにBD/HDDがあると便利というのもあります。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:29:34 ID:U9iioIZa0
>>179
570なら、時期的に電池切れじゃね?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:39:35 ID:BGtOT/6u0
>>182
うちエネループで定期的に充電してるからそれはない
今までいろんなリモコン使ってきてDIGAのリモコンが最悪
感度が悪いってどういう事だよ!
低能が作らなきゃこんな糞リモコン出来やしないだろ!
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:43:21 ID:e+hRt64c0
(例)
 BDデジ録コース月額 6,800円×12ヶ月=年間 81,600円
 らくデジ録コース月額 5,000円×12ヶ月=年間 60,000円  一年間当たりの差額 21,600円

BW690なら近いうちに7万円あれば買えるようになる
らくデジ録コース3年目を経過してしまえばBW690&HDD付きSTB(DCH2800とか)iLINKダビングの選択がお得
金に糸目はつけないお手軽さ重視ならBDデジ録コースの圧勝
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:50:05 ID:ECpCqRCw0
>>183
学習リモコン使えば?
本体がクソなのはどうしようもないがリモコンがクソなのはいくらでも代替がきく
(自分は感度悪いと思ったことはないな、アルカリと充電の電圧の違いかも?)
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:58:40 ID:Halv5lHGP
>>179
赤外線の送受信する場所が汚れている可能性は?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:14:22 ID:rxuBTA6Y0
>>183
自分に非はないと断定しているヤツって痛いな。見ていてうっとうしい。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:16:49 ID:lJJeP9vn0
このスレって笑えるほど情弱ばかりだな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:48:32 ID:BGtOT/6u0
>>185
初め付いてきた付属の電池の時から反応悪いよ
テレビ台の扉開けたままでも反応悪い
2度押し3度押しは当たり前
こんな糞リモコン初めて
ビエラのリモコンだと反応がいい
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:01:10 ID:JT38K3v80
普通に修理交換依頼するケースじゃないかこれ
最初からそう書け
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:21:26 ID:uBnFE9cR0
たしかに効きは悪いが・・・
感度が悪いってゆーより指向性が強いって感じでないかぇ?
うちのはきちんとレコに向けりゃちゃんと反応してる
むしろ指向性が強いおかげで同じリモコンモードで複数台操作が出来るので助かる
ま、たまに失敗して使わない方が起動したりもするけど・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:35:46 ID:ECpCqRCw0
>>189
だったら修理出すなり学習リモコン買うなりすれば?
多くの人が普通に使えてるようだから設計の問題ではないだろう
ここでウダウダ管巻いてても感度は向上しないよ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:38:02 ID:bb7Q5eJ70
相変わらずなんの溜めも無しに再生終わるんだな。
SONYとまでいかなくても東芝くらいは待ってもらいたいな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 20:10:23 ID:uBnFE9cR0
>>192
>設計の問題ではないだろう
いや、そうとも言い切れない部分もあると思うが・・・
ま、ここでウダウダ言っててもしゃーないのには同意
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 20:11:12 ID:t6OWRDjN0
DMR-BW680を持ってるが、STB(TZ-DCH2810)と比べるとここが不満
・680には0.8倍速再生がない
・680のリモコンより2810のリモコンのほうが使いやすい
・680のゴムキーはいやだ
・680は再生中に番組タイトルが出るが、表示される文字数の制限で何話かわからん(2810なら何話か分かる)
・680は再生時にバーグラフ横に表示される時間が現在の再生時間で表示されないので不満(2810なら現在の再生時間表示)

2810って意外に侮れないw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 20:34:41 ID:q87+A+pQ0
>>179
リモコンが反応しなくなった時は手のひらにパンッて感じで叩きつけてショックを与えると復帰しますよ。
DVD時代のDIGAを3台持ってますが、どのリモコンも度々無反応になりそしてショックで直ります。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 20:45:35 ID:Guc0pM010
>>195
うちも2810で快適に使ってるけどDIGAの番組表にある1つのチャンネルを1週間分
表示する機能がないのが惜しい。DIGAは830なのでもっさりだからilinkで受け専用。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 20:45:52 ID:GPjVoSMHP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 20:49:52 ID:DiI/TO66i
ちょっと質問
HDMIの二系統出力で
SUB出力の方を音声のみに
した場合って
映像出力が1080iなんだけど
480とかに変更できるのでしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 20:50:54 ID:TOPCO0xa0
>>198
おまえうるさいからコピペ荒らしで規制版に書いといたわ。
おまえのプロバイダごと規制されるけど、全部おまえのせいな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 21:08:19 ID:t6OWRDjN0
>>197
2810→830へのダビングだとコピーワンスになるよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 22:00:16 ID:oi3UH0qU0
>>199
質問の意図が不明。HDMIの出力解像度を480pにすればいいだけじゃないの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:53:35 ID:Guc0pM010
>>201
もともとコピワンのWOWOWやCSしかダビングしないから問題ない。
地デジやNHKBSはDIGAで録れるし。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:15:59 ID:Ifah6a030
BR570
のリモコンメイドインチャイナだらか諦めてたけど
ちゃんと使えてる人がこんなにいるなら電話してみます
一応リモコンの二つあるビーム出る所も綺麗だしDIGAの受信部分も綺麗でも駄目です
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:18:03 ID:Noqcm25r0
なんか糞芝の馬鹿BD機が予想を遥かに上回るひどい出来らしいんで
もうNASからダビングできるパナ機しか選択肢がない
690早く6万台まで落ちねーかなぁ。。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:07:04 ID:rVE2GsuZ0
10/22にsony機が店頭に並んだ頃に690狙ってみる予定
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:23:45 ID:iQ+7jkSi0
こないだのアップデートでyoutubeの再生不具合も改善されてるね(ちなみにBW750)

先月末以降にUPされた動画の大半がきちんと再生されなかったんだが
今確認したら問題なく再生出来るようになってる
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 03:58:51 ID:UFZiIa/t0
>>205
良いのか?
俺も仕方なくやってるが等速ダビングはいつ果てると知れないぞ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 07:25:28 ID:k7ToVORx0
今日は2100の配達日。
HDDはDRばかりなのでBW→BWはiLinkダビングができるが、
うたい文句の書き戻し機能でデータの引越しだ。

焼いて戻すのと実時間ダビングのiLinkでは実際に
時間的にどれだけ節約できるんだろうか。
あとSONY機で焼いたBD-REを戻せば録画詳細情報も
記録されるのか実験だ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 07:53:39 ID:kZ8cckt50
>>112
3年前のilink付き液晶WOOO持ってるけど、
日立のBDレコーダーにしかムーブ出来ないらしいので意味無いかも( ´Д`)
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 08:12:48 ID:Zz8dx3LF0
>>209
> あとSONY機で焼いたBD-REを戻せば録画詳細情報も
> 記録されるのか実験だ。

人柱よろしくお願いします。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 08:41:42 ID:UFZiIa/t0
番組情報は保存される。
其れをまたBDに入れてSONYでコピペする事も出来る。

おれはSONYで録画、編集したのエンコするためにBW690買ったんでこの使い方が殆どだ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 11:25:28 ID:tW04lMa70
新機種でチャプターマークの一括削除は出来るようになったのでしょうか?

自分は基本見て消し派なんで自動チャプター機能は非常に便利、おおいに活用してるんだけど
視聴後に気が変わってCMカット編集保存したい番組が出てきた場合逆に便利なはずの自動チャプターがウザくなってしまいます
精度良く編集したいのに自動チャプターマークはほとんど例外なく数フレームずれてるし(泣)
正確な編集ポイントまでコマ送りして手動チャプター打ち、不要なチャプター同士をチャプター結合してからチャプター消去
はっきり言って面倒です
チャプターマーク一括全消去してプレイリスト的にまっさらな状態から2点指定チャプター打ち→不要チャプター消去できればいいな
そういう使い方って可能ですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 11:34:09 ID:WYVM5uJ50
>>213
すでにチャプターマークが打たれているポイントで
チャプターボタン押せば、そこのチャプターマークを取り消すことができる。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 11:35:18 ID:xKtPGPqC0
>>213
その使い方なら部分削除を使えばいい。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:02:29 ID:UFZiIa/t0
部分削除も間違ったら全部やり直しじゃなく一つ前は取り消せる感じで
使えるようにして欲しい。

うっかりミスで全部やり直しはイライラする。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:07:18 ID:72k/txJs0
>>213
俺は自分で打ちたいからOFFにしてるんだけど
モノラル番組はOFFにしてても勝手に打たれるから削除大変なんだよな
最新機種は直ってるかもしれんけど。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:18:20 ID:xKtPGPqC0
>>216
そっちはチャプター使えよ。
部分消去で複数個所指定はあまり実用的に感じないよ。
あと、開始点・終了点は次の区間設定へを押す前なら修正可能なのは
分かってるんだよね?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:27:45 ID:9cpGBzSF0
私も部分削除がいいと思うけど、
とりあえず普通に再生して一時停止して、
スキップ、チャプターマーク、左、決定
この操作の連続でチャプターマークを続けて消していくことは出来る。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:34:21 ID:9cpGBzSF0
あと一時停止中は30秒送りできっちり900フレーム移動するのでCMカット時に便利
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:53:38 ID:52LC+LfIO
690はi.LINK端子が後面についたのか
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 13:05:19 ID:F3am7gpk0
番組表が上下左右でかなりあいてるのは直ってるの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 13:16:28 ID:d3fgs7FX0
>>213
新機種(BWT2100)で試してみた。次の手順で一括消去できた。
ひとつひとつ消すのに比べたら遙かにラクになった感じ。

録画一覧→サブメニュー→チャプター一覧→複数選択→サブメニュー→チャプター消去
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 13:26:25 ID:xKtPGPqC0
>>223
いや、それ全部消えるから。チャプター「マーク」じゃなくてチャプター
の全消去だから。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 13:27:32 ID:fCV/E6Bn0
追加モニター購入で24日寝屋川発送の1100が、通販最安値より6000円
安値キープで先程到着。
パナから直買いなんで、数年前通販購入で不具合多発のシャープ機みたいな
ハズレにならんことを祈ってるんだがw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 13:28:57 ID:e1Efegem0
>>223
それはチャプタの選択一括消去でしょうが・・・
>213はチャプターマークの一括消去だと思われ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 13:36:29 ID:d3fgs7FX0
>>224 >>226
そうか、じゃオレの勘違いだわ。
最近は自動チャプターオフにしてるから、あんまり気にしてない。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 14:07:53 ID:UFZiIa/t0
>>218
それは分かってるけど眠い時とか危ない。

>>220
15秒、45秒、30秒の倍数+5秒なんてCMも有ったりするから。
それとあるCM残したいと思っても30秒送り10秒戻しじゃ歯痒かったりする。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 14:13:28 ID:zku9rwfz0
チャプター全結合っていうのが一覧からのサブメニューで追加されるといいのにな
NHKのドキュメンタリーとかでたまに20ぐらいにチャプター分けされることもあるし
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 15:45:01 ID:mD0fnThE0
多分digaの録画時間ってEPGに準拠してるのかもしれない。
いつも録画してる番組が丁度29分58秒で終わってるから。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:14:34 ID:oXpOY3GK0
BD→HDD中は他の作業一切出来ないんだな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:20:19 ID:xKtPGPqC0
>>231
できるけど?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:37:39 ID:hEesZGhm0
シングルタスクの糞芝機と一緒にしてもらっては困るなぁ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 18:25:15 ID:UblGo9wW0
今日のみんなの夕飯は何ですかー?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 18:25:38 ID:y9Th3vb40
高値路線になって久しいな。
芝・菱の価格を見てしまうとどうしてもソニ・パナは割高に思える。
#は下位機種がゴミだし・・・
x80も大して落ちないし、680でも62000。
AVC導入頃の安値は機能比価格で圧倒してたなと思うと寂しい。(´・ω・`)
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 18:43:15 ID:kXZA1Nf/0
しかしこれ本当に仕えないな。日々やってると使いづらい面ばっか出てくる。

毎週録画してるとさ。特番とかで潰れた場合も録画しちゃうって馬鹿設計は
前も指摘したけど、それで特番で潰れるからと思って録画予定から削除すると
毎週録画も削除されちゃうんだな。今週だけ削除とかできねえのか。糞設定すぎる。

シリーズが終わってもとり続けたり作った人なにかんがえてんだ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 18:43:37 ID:oXpOY3GK0
>>232
すまん、HDDに録画中は書き戻し不可能ってことだ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:12:44 ID:Be+xQa130



結局、パナソニックは編集が小便だしソニーは早送りが紙芝居だから車芝しかないんだよな?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:17:26 ID:EQcMWySx0
>>236
いや、録画設定を削除しないで、実行切ができるけど。
ちゃんと説明書は読みましょう。
ハッキリ言って、毎週録画の類はDIMORAを使った方がいい。
ただマイラベルが付けられないのは不便だけど。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:17:53 ID:KxJWz2liO
>>236
DCH-2810の「探して毎回録画」があれば問題ないのになあ、
同じパナ製品でなぜ付けないのだろう。
241213:2010/09/25(土) 19:23:24 ID:tW04lMa70
すいません、日中出かけてるうちにたくさんのアドバイス感謝です

>すでにチャプターマークが打たれているポイントで
>チャプターボタン押せば、そこのチャプターマークを取り消すことができる。
現状これが最も簡便な対処法っぽいですね(それでも面倒さは払拭されないけどw)
自分がやってた不要なチャプター結合の手順が省けますね

>チャプター全結合っていうのが一覧からのサブメニューで追加されるといいのにな
逆からのアプローチ
これも結果的にチャプターマーク一括削除と同じ効果を得られると思うんで自分としては十分満足です
「番組のチャプター全結合」もしくは「番組のチャプターマーク一括削除」
ファームアップでぜひとも対応してほしいんだけどなあ

たった2分間のCM中に2,3箇所mp自動チャプター打たれてたりw
極端な例だと1本のCM内なのに自動チャプター打たれたりとかw
自動チャプターで 「バイク保険もアクサで通販♪」 な経験した人1人くらいは居るはず
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:23:35 ID:bMgu/cep0
>>236
そういうとき、取り消しじゃなくて予約実行切りだよ
さっき3本重複させたら自然とそう操作するように分かったな
今日休止の毎収録がが録れないマークだったので放置したが

最新番組表の取得が100%担保されない条件で設計してるだろこれ
毎週録ってる番組を追えなかった場合、番組表の取得に失敗してるのか、
休止なのか判断出来ないから、次善の策でもとの時間で録ってる
終マークだってそうだろ
番組表提供もとをシステム的に100%信頼出来ないから、
自分で消せってしつこく出て来るんじゃん
家電作ってる人間がどこを向いて仕事してるか、ちょっとは想像してみような
これが分からないなら、設計、安全、プログラミング系の物造りは無理
ま、無理な連中が山ほどそれ系に従事してるのは身に染みてるけど…
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:26:16 ID:0wXxLyjM0
3行でまとめられない?

ま、無理な連中が山ほど・・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:28:05 ID:qvLOccNAP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:28:13 ID:ZcCjmTRP0
改善する余地があるとしたら
予約実行切は「1回だけ切り」がいいけどな。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:28:26 ID:kXZA1Nf/0
予約実行切りなんてどこにもないですよ?dmr bw680なんですけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:29:46 ID:ZcCjmTRP0
>>243
3行を超える文章を
理解できない
低脳は
おひきとりください。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:30:47 ID:ZcCjmTRP0
>>246
操作に迷ったらサブメニューボタン
お兄さんとの約束だ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:32:47 ID:0wXxLyjM0
価格コムからのお客様w
ID:ZcCjmTRP0
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:33:27 ID:zku9rwfz0
ちゃい思い出す
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:33:47 ID:bMgu/cep0
>>242
>家電作ってる人間がどこを向いて仕事してるか、ちょっとは想像してみような

書き忘れたが、ウチの飯炊き女、なんかの第7シーズンの予約のままで
第9シーズン録ってるんだよ
無駄に重複が生じる一因になるわ…今直すと「まとめ」の一貫性無くなるので放置
普通にこういう機械音痴を向いてるのが家電の設計だから

それから番組表との連動を信頼しきれない、フェールセーフが冗長に掛かってるっぽい設計なのは、
更新が途切れるリスクを考えてだろうけど
アナログ停波して2派デジタル+ネットも繋いでるのが当然になれば、
もうちょっと信頼するようになるんじゃないか
今、BSだけで番組表を取れてるが、地デジは来てない、ネットに繋いでない、
BS経由で更新失敗したら終わりみたいな環境を念頭に置いてるだろう
客が良質な環境を用意出来なくても買って貰えれば有り難いっていうのが、
家電の基本だしな
繰り返し出てる、まだアナログチューナーが無くなんない話と同じ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:37:20 ID:ZcCjmTRP0
>>249
ID:0wXxLyjM0

脳みそ沸いてんの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:02:14 ID:V61kBsxE0
グツグツw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:29:51 ID:6YcYUyhN0
>>247
こいつ仕事ができないタイプの典型だな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:52:12 ID:s/acR0vcO
取扱説明書が小さくなって省略した分は本体のガイドにまとめたり、ネット上に載せた
取扱説明書を見ながらの操作が出来なくなったじゃないか
まぁ、最初だけ必要だから紙に書く必要性がないかもしれないが
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:55:07 ID:72k/txJs0
某番組でコーナーが終わるだけなのに最終回と判断されちゃうけど
予約リストからは消えないのでもうそのまま放置してるw
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:57:45 ID:ZcCjmTRP0
>>254
単発IDか
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 21:35:39 ID:fFgvmlVa0
>>255
ポチっとなを適当に押してれば使えるだろ馬鹿携帯厨w
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 21:36:27 ID:KC3/Sg3J0
BW830からBWT2100に変えた。
やっと実用的な速度になったね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 21:42:00 ID:qvLOccNAP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
261250:2010/09/25(土) 21:44:14 ID:zku9rwfz0
誤爆スマン
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 21:59:46 ID:s/acR0vcO
>>258
操作という言葉が誤解を与えましたね
ボタン操作そのものではなくて画面表示の意味などなんですよ
新しくなって省かれたんです
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:00:24 ID:f0b3VhXA0
>>251
>「まとめ」の一貫性無くなるので放置
意味が分らない
新規に予約しなおしてもそれを今の「まとめ」とまとめれば次からはそこに録画される
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:45:11 ID:fCV/E6Bn0
テンプレ>2の広告消しの裏技ってBWTには無理?
やってみたけど、最後の「番組表受信設定をBS103」ってのが出てこないorz
教えてエロイ人。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:53:01 ID:3SLl5kDn0
>>264
諦めろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 22:54:49 ID:xKtPGPqC0
>>264
GGが元々ついてないx00以後世代機には意味がないと思うが。
広告消えても番組表が広くなるわけではない。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:01:59 ID:fCV/E6Bn0
マジか〜orz
今、かんたん設定やりなおして番組表立ち上げたら、広告欄がグレーのままで
CMが何も表示されなくなった。なんかよく訳わからんw
てっきり裏技で現在画面とCMが無くなって、全画面に番組表が拡大されるのを
期待したんだが・・・今のは見にくすぎる。皆よく我慢してるなorz
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:28:09 ID:NaV4AVmi0
率直な疑問だがなんで番組表に広告なんてあるの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:56:01 ID:ht5sVp600
そうだね。
広告収入はやはりパナに行くの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:58:09 ID:3SLl5kDn0
広告収入はGemstarの取り分だろ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:59:44 ID:N1FvhW6I0
>>268
パナに聞いたら?
不満が多ければ、改善されるかも知れないし。

パナの番組表、使いにくいよね。。。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:09:14 ID:74lq6/5o0
確かに糞だがWOWOWの一ヶ月番組表のおかげで俺にとっては神EPGだ
DIMORAも早く対応してくれよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:23:51 ID:njOYNU1R0
>>209
>あとSONY機で焼いたBD-REを戻せば録画詳細情報も記録されるのか実験だ。
漏れからも報告おながいしまつ。

>HDDはDRばかりなのでBW→BWはiLinkダビング
>書き戻し機能でデータの引越し
当方850使いだけど、この2通りの方法で番組情報がムーブされるか?の実験おながいしまつ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:45:44 ID:t3cwDWJ40
番組情報には興味ないから確認してないが、iLinkダビングでは録画一覧の開始時刻や
チャンネル情報が消えるのに、BDからの書き戻しだとその辺の情報は残ってる
つか、BDに焼いても番組情報が残っているのなら、それを書き戻しても残ってるんじゃね?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:46:35 ID:vz5WbtG50
むしろ今って広告無いのが普通なの?
前の地デジ非対応のSonyのDVDレコーダーも広告有りだったから、特に気にならないけど。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:04:42 ID:sUzBq5fF0
広告の存在というかそれがあるせいで番組表のサクサク感が損なわれる事が問題なんだよ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:11:13 ID:njOYNU1R0
>>274
d
番組情報以外の情報はiLinkだと死亡だけど、
BDから書き戻しだと残ってるのか・・・(´・ω・`)

>つか、BDに焼いても番組情報が残っているのなら、それを書き戻しても残ってるんじゃね?
なるほど・・・。
あとはそれ次第かも。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:18:01 ID:zIqK01sH0
>>258
> >>255
> ポチっとなを適当に押してれば使えるだろ馬鹿携帯厨w

使えんよ。
使えるのは、とっつきの表面的な部分だけ。
ここまで、サポセンに問い合わせて仕様上の制限なのか個体不良なのかの確認が必要な製品は珍しい。

矛盾しているメニュー体系と
後継機を売るために機能を小出しにする不自然な制限が原因。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 03:00:46 ID:OYgX3j6S0
長年、改善しろよといっても改善されないのは、裏に政治的な理由があるから。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 05:16:47 ID:/5rgiOgy0
昨日580の現品処分買ってきた×90はまだまだ手が出なかったし
680はもうどこにも無かったから。
はじめてのBDだからなんとも言えないけど、PCにもチューナー内蔵させたから
これで何とか見たいの重なってもいけると思う。PCにもBD積もうかな
32X2も来週には届けられるからこれで十分。
親がみるやつも37G2合わせて購入したからパナ製品が急にあふれた気分
まあ、購入記念と言う事で
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 06:00:36 ID:3p45w50R0
>>275
無い:ソニー、シャープ、東芝、日立(TV)
ある:三菱、DXアンテナ、ビクター(TV)

領域が狭くなるのはもちろん、広告料がどこ行ってるのかも気になる>広告入り
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 06:05:15 ID:3p45w50R0
>>242
>次善の策でもとの時間で録ってる
それは分からんでもないが、タイトルがそのままなのは×だな。
まとめを意識してるんだろうが、番組情報が保存できない旧機種では
チェックが面倒。過去の番組表なんて新聞見るくらいしかだし。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 06:29:33 ID:GCo2zS6y0
そうなんだよ、i-Linkでは移動した日付・時間が記録されて
肝心な録画日や放送局、放送時間が消えてしまう。
それが今回の書き戻し機能で保存される。

これまでBD-RにAVCHDで記録したものは等速でしか書き戻し
出来なかったが、今回の機種からはSONYのように高速書き
戻しが出来るようになった。

BDに関しては高速書き戻ししたものは再び高速でBDに焼ける
ようだけど、DVD-VRで高速書き戻し(当然コピフリ)した
ものを再びDVD-Rに焼く際は等速になるのか不思議だ。

個人的にはあとプレイリスト作成機能だけお願いしたい。
現状では機能的に満足させるにはPANAとSONYの計2台が
必要だったけど、近いうちに1台で満足できるかも。
SONYは次モデルでTSのiLink(望み薄だが)と書き戻し
機能が追加されればPANAと迷いそうだ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 06:30:31 ID:GCo2zS6y0
      ↑
>>274
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 06:52:59 ID:raSAi5MfP
番組表の広告って記憶に全く残らないんだが、広告として役に立っているのか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 08:22:28 ID:2dZMGoIO0
>>285
そういう事イチイチ書くなよ。
無償サービスなんざ金が回らなくなったらあっけなく終わっちまうんだから。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 08:23:47 ID:C4xrhd3x0
>>285
> 番組表の広告って記憶に全く残らないんだが、広告として役に立っているのか?

今の形状だと邪魔で仕方が無いから
反感を買うだけ。
もっと、受け入れられやすい見せ方を考えないと。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 08:26:06 ID:jSYsSQG1P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 09:23:54 ID:7yye9qZD0
>>287
確かに番組表を見づらくしている広告の製品や番組は維持でも利用しないぞ!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 09:32:11 ID:h3xxv/qz0
重要なのは

 「外付けHDDには溜め込み過ぎないこと」

なんだよね
内蔵の1TBで120時間は録画可能。
ちなみに1人暮らしでシコシコは1日平均4回。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組を普通に消していけば普通の人なら1TBで間に合うでしょ。
家族がある人は当然録画中にBD見たり編集したりするでしょ。そういう時はHDD容量よりマルチタスクが重要。
シコシコも録画も溜め込みすぎは体に良くない。

USB-HDDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。本体故障のときどうしてた?
手が震えて真っ暗になって過信していた自分の顔見れないでしょ HDDに溜め込み過ぎるとめんどくさく
ておちおち買い替えも出来ない。

だから外付けHDDに対応してるかどうかはまぁあったらいいか程度。
USB-HDDなんて溜め込めば溜め込むほどリスキーで無駄なこと。
外付け対応なら容量を無限に増やせる、と思ってるやつバカだろ?
外付け対応10TBぶん一気に消し飛ぶことを想像してみろ



ね?そこそこのところでBDにでもバックアップは残しとこうね?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 09:40:54 ID:YucPkyTf0
>>259
オレも830(DCH8000)使いなんだけど、具体的にどんな感じですか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:35:34 ID:qNgWO2pE0
他社からの乗り換え組で初めてのBD機なんだけど、録画モードってHGとXPの間とかには出来ないの?
他社機ならSPとLPの間とかに細かく設定出来て、1時間番組のCM抜いた47分ものを3話分140分
をぴったりDVD1枚に納められるんだが・・・
また、ジャストダビングの機能ってパナ機には無いの? 昨日新型買ってきていじってるんだがそこらが
出来なくて今愕然としてるんだが・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:46:02 ID:GjtGSh+R0
>>292
HGとXPは全然別のもの。
あとぴったし録画ってのもある。マニュアル読みなよ。
DVDメインで使うつもりならパナ機は向いてないよ。なんでXP/SP/LPとか
使いたがるの?
分からないことがあるのなら質問スレで聞きなよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:49:05 ID:ZyjX3WHr0
ピットレートを細かく設定したい達人はエネルギーとエレクトロニクスの東芝一択です
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:51:16 ID:vmU+cUsp0
>>292
マニュアル見てれば分かりそうな事を平気で聞いてくる事に唖然とした
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:52:29 ID:qNgWO2pE0
すんまそん。HGとHXの間でしたorz
質問スレ確認しますた。まずはそっちロムしてみますthx
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:56:34 ID:qNgWO2pE0
>>295
そういう煽り入れるな、下衆
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:57:32 ID:tBFxROBU0
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 12:00:20 ID:V1sNGik80
>>240
DIGAとSTBでは担当事業部が違うんじゃないかな?
どっちかというと、ユーザー利便性への配慮ではSTBの方が上で、
その点、DIGAは独善的傾向の印象がある。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 12:08:12 ID:GjtGSh+R0
>>299
それもあるだろうけど、誰か言ってた番組表情報の信頼度ってのもあるっての
は一理あると思った。
番組表情報が必ずある前提で設計されたものと、番組表情報が無くても動く
前提で設計されたものは結果が異なるのはあるかな、と。
まあ、実行一回だけ切りとか改善してほしい点があるのは確か。モニタアンケート
来たら言ってみようと思う。
(他にも、表示チャンネル数増やしてHD番組表になる程、一番組の表示情報量
が減るという馬鹿な仕様の点とか。)
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 13:31:29 ID:tPcNEHnV0
>>287
一つ疑問なのは、ソニーのBDレコもテレビ王国も
番組表のデータ提供元は同じGemstarなんだよね。
であるのになんでパナだけ番組表に広告が入るのかがイマイチ釈然としない。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 13:34:47 ID:oz4a+2Tc0
>>301
お前はなんでだと思う?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:44:00 ID:5JRk/zfk0
何でブルーレイレコーダーって高いの? もうテレビの値段と一緒じゃん・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:46:42 ID:UiaPdX5m0
テレビ45万
レコーダー8万
安いじゃんか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 15:07:27 ID:p4K6JzVM0
中国製のBW690と日本製のBWT1100で迷ってBWT1100を買ってしまった
3Dは興味ないけど8000円の差額だったら日本製を選んどいて良かったのかな
当然5年保証もつけたけど
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 15:32:58 ID:PlFkHOov0
中国製だけは止めといた方懸命
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 15:39:12 ID:45D7HYKI0
日本人のハングリー精神の無さは異常だけどな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 15:43:46 ID:La2vYwSVO
全てを排除出来ないだろうが出来るだけ日本製買うぞ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 15:47:12 ID:aT12s5lG0
当たり屋船長の件でシナから一切の資本を引き上げたら家電は一生Pana買うけどなあ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 15:47:35 ID:B0aPT52U0
わしはパナの品質管理力を信じる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 15:48:29 ID:6pnFVodq0
品質管理とかそういう問題じゃねえんだよ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 16:03:19 ID:PlFkHOov0
今日、中国からスパムメールが届いたよ。
まったくどこからアドレス調べたんだか。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:34:22 ID:vhG7gnAVO
当面我が家はDVDメインで十分なんだけどパナ以外に選択肢無いんだよなぁ
故障だらけの東芝製品なんて怖すぎて買えやしねぇし
消費者にとって選択肢がひとつしかないってのは本来不幸なことだよね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:41:52 ID:ZePNQP+J0
>>303
テレビのほうが安いよ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:48:54 ID:notH1WoZ0
何でBWT1000値上がりすんだよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:53:45 ID:O6+J8a9/0
>>196
それ与えたショックで中の電池が動くからだよ
電池蓋開けて電池を指で転がすようにするだけでいい
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:55:27 ID:+4cCEGRR0
>>315
おまえに買わせたくないからだよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:48:17 ID:iGSp2AnU0
>>317
どうして男の人って意地悪ばかりするの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:49:30 ID:IGl0Bwe+0
値上がりはしてない
安いのから売れていってるだけ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 19:40:54 ID:CuU5RVzd0
3100のディテールクラリティの効果が全然わからんw
やはりプロジェクターに付いていただけあって大画面じゃないとわからないのか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:59:18 ID:1ve9O1iQ0
>>320
大丈夫だ、私にも全くわからん。970と比較すると気持ち良くなってるような
気がするんだけど、きっと気のせいだ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 21:05:31 ID:jSYsSQG1P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 21:17:26 ID:s63aq6Rw0
新機種のDIGAを2台揃えた時のメリットってある?
1台買ってもう一機種をDIGAにするか他メーカーにするか
迷ってるんだけど。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 21:21:40 ID:jhsZbr+F0
お部屋ジャンプリンクって新機種のDIGAを2台で使えないか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 21:26:35 ID:hwhhM2ET0
新・新なら相互に使えるよ

旧・新なら旧の録画を新で見れる

テレビ関係なし
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 21:36:23 ID:jhsZbr+F0
>>323
新機種といっても全てが対応しているわけではないので、
対応機種を確認のこと。

もう一台は、東芝機を買ってUSB HDDも使ってみるというのも良いかも。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 21:40:24 ID:CuU5RVzd0
>>321
ありがと。同じ3100&970ユーザーからの意見で安心しました。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 21:43:14 ID:kpUv/q2a0
BW890購入。

BW870、BW730、XW100で録画したAVCRECのタイトルをHDDに書き戻す実験。
BD-REでもRAMでも、コピフリもの(地デジ、BSデジ)は「高速ダビング不可」となってしまう。
コピワンものは高速ダビングできるのに。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 21:56:20 ID:xxMTUH9h0
>>328
コピフリの地デジって具体的に何?
特殊な事してるならそれが原因では?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:02:20 ID:QKSnxALS0
えー?

中国製を排除するの?
明日から俺は全裸で出社かよ・・・
トホホ・・・

あ、ネクタイは日本製だ!
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:03:19 ID:JPwPxlWD0
>>328
AVCRECはDVDに放送波をハイビジョン記録する規格だろ?
BD-REなら普通にAVC録画だろ?なんか書き方が紛らわしい。

つまりAVCRECのRAMもBD-REも放送波のコピフリの映像は書き戻し出来なかったってこと?
コピワンのAVCRECのRAMは書き戻しできるの???
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:05:57 ID:ET06b/U/0
たぶん抜いたやつだろ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:08:41 ID:s63aq6Rw0
なるほど、お部屋ジャンプリンクね。ありがとう。
いままで東芝で統一してたんだけど全部故障で
買い変えてたからもう勘弁だったんだよね。
ソニーの新型と迷ってるんだけど、パナは
番組表を何とかしてくれれば満足なのに
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:41:22 ID:3baJ/roW0
690とレグザUSBでモヤモヤさまーずを連ドラ予約した

レグザは大食いを認識したが690は録画しやがった
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:47:43 ID:vmU+cUsp0
>>334
DIGAの仕様
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:49:39 ID:5puTSfAE0
流石世界の東芝だな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:50:44 ID:jPtKNcI+0
>>334を見てやっぱりテレビもレコもレグザで統一しようと決めた。
東芝が一番安心。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:55:24 ID:/3qioaDe0
同じ番組の特番で番組タイトルの変更とかがあると考えたら
録ってくれたほうが安心じゃ・・・?消せばいいだけだし
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:56:42 ID:hwhhM2ET0
番組表は表示いじって慣れたら快適だよ
まあうちは52型だけどな
340334:2010/09/26(日) 22:57:44 ID:3baJ/roW0
ちなみに大食い

1時間しか録画されてません
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:58:46 ID:/3qioaDe0
>>340
まじかw
前言撤回するわw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:04:35 ID:1ve9O1iQ0
>>340
番組見つからないときは元の録画時間帯で録画するという動きだったと思うが、
その通りなんじゃないか?
番組表取れなかった時の保険だと思うが。
343334:2010/09/26(日) 23:07:55 ID:3baJ/roW0
消せばいいんだけど

録画機がテレビのオマケ機能に負けてるのはね・・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:12:05 ID:1ve9O1iQ0
>>343
いや、そりゃ他社機ユーザの悲鳴を知らんからだ。
録画されちゃうのと、録画しそこなうのとどっちがダメージがでかい?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:12:12 ID:5puTSfAE0
同タイトルのスペシャル番組も1時間しか録画しないのか
レグザだとどうなのか知らんが
346334:2010/09/26(日) 23:15:42 ID:3baJ/roW0
今のところレグザテレビでミスは無い

このあたりはソニー一番いいのかね
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:19:00 ID:1ve9O1iQ0
>>346
そうか? SONYユーザの悲鳴を良く聞くが。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:19:49 ID:AhdJDEs00
買ったばかりの3000が全然録画成功しないので
初期不良で販売店に交換依頼したらメーカーに言えと言われて
いろいろたらいまわしされたあげく、点検修理に来てもらったら「HDDチェック」でNGと結果が出て
今日、再度訪問でHDD交換してもらった。その後予約したら2番組録画失敗。

もおおおおおやだああああああと思いつつ、

上記の「HDDチェック」てやつをする方法分かりますか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:21:38 ID:ytGozyO/0
やっぱ秋アニメが始まらないと
値段は下がらないかな。。。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:25:54 ID:F2elYyt90
>>348
どっかの価格.comの乞食みたいに3100に換えてもらったら?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:29:35 ID:0AtcyBNa0
通常30分の番組を毎週予約で放置しといて、ある週だけ一挙2話放送とかになった場合
普通の挙動(?)だと、定時分しか捕獲しなかった気がするんだが、今回はなぜかちゃんと捕獲出来てた
やれば出来る「こともある」んだな・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:29:44 ID:AhdJDEs00
>>350
それ読んだわ・・・いったいどうやったら変えてもらえるんだろう
もうほんとやだ。つかれた。10月某日までに録画環境整えなきゃなのにタイムリミット迫ってきた。
もう某販売店も使わないしパナソニックのAV機器は買わん・・・・・・・・・
販売店が悪いわけじゃないのは分ってるが、あちこち電話させられてちょっとトラウマ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:32:21 ID:Hj5urdch0
>>351
いや、それたぶんEPGが一番組で表記してるからだと思
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:32:32 ID:1ve9O1iQ0
>>351
EPGがひとまとめになってると成功するっぽいね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:32:32 ID:3baJ/roW0
>>352
その状況なら理屈で固めれば交換は簡単
3100へってのは強引だが
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:33:10 ID:hwhhM2ET0
価格コムできいたほうがはやいだろ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:33:48 ID:1ve9O1iQ0
>>352
いや、初期不良交換に応じない時点で販売店は真っ黒。
なんでそんなに理解があるのか不思議。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:38:31 ID:oKw9fuI90
>>348
パナでは良くあること。
本体ごと、まるっと交換させろ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:43:07 ID:F2elYyt90
>>352
俺なんか買って一ヶ月たっても初期不良で交換してもらったぜ。
ビエラも地デジチューナーイカレタ時これで直らなかったら返金してくれるか?
ってきいたらサービスマンのおっさん直らなかったら販売店に言って返金します
って言ったぞ。
舐められた客なんだろう。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:44:50 ID:0AtcyBNa0
>>353.>>354
ありがと、そーゆーことだったのか・・・
361348=352:2010/09/26(日) 23:51:23 ID:AhdJDEs00
交換ってパナにしてもらえるもん?
また販売店に連絡・・・・・・・・?

1.詳細症状書いて「明らかに初期不良だから交換して」と販売店へメール
2.販売店から「メーカーに電話して初期不良だと言質とってから連絡して」と返信
3.お客様センタに電話して長時間症状聞かれてリセットとかアンテナレベルとかいろいろ聞かれた揚句
 「電話では初期不良ってのは言えないから販売店に依頼してくれ」と言われる(初めからそう言え)
 自分「販売店に言われて連絡してるのに、来てもらえないの?」
 「修理点検依頼の電話番号教えてやる」
4.その番号にかける
5.「スケジュールが分らないので最寄りのSCの電話番号教えてやる」
6.その番号にかける
7.家に来る HDD不良
8.HDD交換になったからそっちで交換することはなくなったよ、と販売店にメール
9.データをBDに移す
10.家に来る HDD交換
11.録画失敗 ←今ここ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:58:16 ID:3baJ/roW0
どっちでもOKだよ
一言「責任者出て来い」で交換
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:58:25 ID:F2elYyt90
>>361
直接買った店に行くなり電話しない時点でお前の負け
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:00:55 ID:eHM1LEAE0
メールかあw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:01:08 ID:j/Ozc85m0
いままで買った電化製品では
1割は新品交換してる
CANONがかなり確率上げてるが・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:03:13 ID:1ve9O1iQ0
>>361
俺も>>363と思うぞ。販売店にあしらわれてるだけだ。
そっから後のやり方もおかしい。通常ルートでないからたらい回るんだよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:03:16 ID:OeZzffH00
>>361
書き方からするに、通販か。
ならば、パナの「お客様相談窓口」みたいなのに、再発したぞ商品交換しろゴルァすればいいんじゃね?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:06:11 ID:DHYr+Pwt0
>>361
販売店の保証に入っているのか、またその内容は(一年以内はメーカー保証適用など)
このへん次第で対応は変わるのでなんとも言えないが
少なくとも10までにメーカー側の不適切な対応はないと思うが・・・
芝に次いで対応良いと思うけどな>パナ(特にAV関係)
こんなんで不満感じてたらNE○のサポは相手に出来ないぞw
369361:2010/09/27(月) 00:06:59 ID:AhdJDEs00
皆さまありがとう。

その通りネット通販なんですメールは即効返信してくれる。
もしまた販売店通すことになったら電話します。
でもパナだけで済むように頑張ります。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:10:00 ID:j/Ozc85m0
素直に怒れ!されば簡単
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:10:30 ID:O/wRT88v0
>>328
抜いた番組?
rplsは書き換えたのか?
DIGAはrplsも書き換えないと完全なコピフリにはならんぞ。

スレチすまん。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:20:42 ID:PfJSVDLw0
>>369
あなたはマニュアルの
「保証とアフターサービス(よくお読みください)」
を良く読むべき。お客様ご相談センターはそもそも修理窓口でない。

お客様ご相談窓口に相談するなら
「販売店が初期不良交換に応じてくれない」と相談すべきだった。
修理なんかせずにふつうに返品してればよかったと思うんだがね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:33:05 ID:GgF8HHxw0
「初期不良交換」やってくれるメーカーなんてあるのか?
あれはあくまでも販売店のサービスじゃないのか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:38:16 ID:ivr2Crlk0
>>373
販売店は初期不良としてメーカーに返すだけ
当然その分の金額はメーカー負担
販売店がサービスで交換してるわけじゃない
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:46:21 ID:OeZzffH00
経験だけれど、パナは販売店経由だと何度も修理しに来て、結果長引くだけで、本体交換になる。
今回の件は、一回修理にきてなおらなかったのだから、レコーダー本体が信用できないと
直接メーカーに掛け合い交換させないと、質問者が時間を損するだけだとおもった。

番組改編期だけに、なおさらね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:49:01 ID:GgF8HHxw0
>>374
メーカーの義務は、「保証修理」までだろ
でなきゃ、「メーカー修理品」なんてアウトレットで出てくるわけがない
それとも、パナはそんなサービスやってるのか?

一方ソニーは、「保証期間中に同一箇所3回故障」は新品交換だった
他のメーカーも似た様な内規はあるだろう
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:56:49 ID:PfJSVDLw0
>>376
何を言ってるんだ? 初期不良が0でない以上、初期不良を新品交換しない
メーカは無いと思うが。

378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:08:30 ID:GgF8HHxw0
>>377
>375みたいに修理に来たなら「初期不良交換」ではないよ
安いだけの店で買うリスクの一つに、「初期不良交換」に応じてくれるとは限らない、
ってのが常識の一つだと認識してるんだが
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:14:39 ID:doYwqviP0
3100持ってる方に質問だが
ツインMDMIで再生と標準のHDMI一本とでは
画質と音質の差の効果わかる?


380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:19:36 ID:PfJSVDLw0
>>378
そのリスクはわかるけど、>>361の例は別に販売店は初期不良交換しないとは
言ってない。主の言うことだけじゃ初期不良と判断できんのでメーカに判断
してもらえと言われただけ。不良と分かった時点で再度販売店に交換を言えば
良かっただけなのに、修理したのは主の判断誤り。

>>375は販売店がおかしいよ。メーカが販売店からの不良交換の要求に応じない
のはあり得ない。販売店に返品されるだけだもの。あるとしたら、販売店が
仕入れを買いきっていて返品できないようなケースだろ。つまり不良交換しない
のはメーカでなく販売店。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 02:08:35 ID:LKQaW6/+0
>>378

俺は、いつもネット通販で一番安いところで買っているけど、
初期不良があれば、メーカーに「修理」を依頼して、「初期
不良交換」してもらっているよ。
「初期不良」なら、どこで買っても「交換」が常識でしょ?

高い店なら店で交換して貰えるけど、安い店はメーカー任せってだけだろ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 02:55:55 ID:5+z+VAQ/0
価格comのクレジット現金化枠のバッタ屋で買ったんだろ
自業自得だっつーの
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 05:03:52 ID:WADdHc6K0
>>368
>芝に次いで対応良いと思うけどな>パナ(特にAV関係)

すでにDAT落ちしてるけど、
BDメディア価格スレでは評判悪かった。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1276967734/

>>373
パナは基本的に交換しない主義。
あくまでも販売店での交換が基本。
その代わり(?)1ヶ月以上でも初期不良で交換してもらえた、という話は珍しくないみたい。

その書き込みを見てからは近場の店で買うようにしてる>パナ製品

384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 05:08:38 ID:emKU1Sty0
>>323
芝機とi.LINKダビングで往復させたらコピー制限が解除されたと
kakakuのレビューかなんかで前に読んだ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 06:21:58 ID:DHYr+Pwt0
>>383
見れないから分からないけど、評判悪いのはパナの方ってことかな?
ケースや担当者でいろいろあるんだろうけど、自分の場合は
芝→主にPC関係、サポのおねぇが技術的なことまでけっこう答えられる、対応も丁寧、折り返しが必要な場合も担当のおねぇから
松→主にAV関係、おねぇで解決はほぼ無理、でもすぐ担当から連絡させますと背伸びせず対応、そして迅速に技術部(?)から返事がくる
N→主にPC関係、(自動音声)「問い合わせしたきゃ金払え」←正規ルートでは無料で有人対応の質問すら出来ない
            迂回ルートで凸るしかないが、やっと繋がった電話口で舌打ちされる
みたいな感じ・・・

特に松はメーカー保証期間過ぎてても、問い合わせ履歴の内容を照合して遡って保証適用してくれたり
部品調達にかなり時間がかかるからって現行機(二世代後)との代替案提示してきたりと太っ腹な印象
(別にゴネてもいいシチュだとは思ってたが、ふつーに問い合わせた段階で至れり尽くせりでゴネる間がなかった)
ま、結局修理頼んだんだけど修理期間にも嘘偽り無く、返ってきたのは一年くらい経ってからだったが・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 07:02:14 ID:WADdHc6K0
>>385
>見れないから分からないけど、評判悪いのはパナの方ってことかな?
>>383だけどスマソ。言うとおりパナの方。

うーむ・・・芝にしても松にしても、2ちゃんで書かれてる内容より対応良すぎな感じがするw
もしかしたら>>385自身に魅力があるのかもしれん。

それにしてもNって酷いねw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 08:02:11 ID:v3C04ph+P
症状書いた紙と有効な保証書入れて、パナソニックに着払いで送れば解決では?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 10:23:05 ID:5ZOHqo+O0
パナのサービスはBDドライブ交換を別機種で二度したけど、普通だったね
連絡して数日で訪問、症状言う前にドライブ持参でものの10分でさくっと交換
あっけにとられるくらいだったが。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 10:32:22 ID:NNfdo+ze0
>>388
それ保証期間内?実費ならいくらか聞きたい
390364:2010/09/27(月) 10:52:17 ID:hbXMyz3M0
なんだかお騒がせして申し訳ない。
一応、大手家量販チェーンのウェブストアです。(ネットで買ったものは実店舗では受け付けない)

今まで聞いたこともないような店でネット通販しても
初期不良のようですよ〜のメール一つで即交換してくれてた事あったから甘く見てた。
もちろん今回買った店も初期不良は交換しますよって文言もあるし。
パナが来た時に「初期不良です」と認めてくれたら良かったんだが
下手にHDD不良って検査結果が出ちゃったからこんなことになっちゃってるんだと思います。

今まで芝の対応を経験しすぎてるからイライラしちゃうのかも。
対応(態度)自体は、どこも全体的に良いのでこっちも怒れないし余計イライラするのかもw
Nの事を妄想して頑張ります。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 11:21:03 ID:OnwAqf5q0
サービスが来てHDD交換をした後、録画テストをしていないとは考えられないけど、どうなの?
ひょっとして、録画ボタン押しての録画はできるけど、予約録画は失敗するという話?
もしそうなら、単に初期設定がきちんとできてないだけじゃないだろうか。

そもそも、>>348で「全然録画成功しない」と書いているのに、>>361で「データをBDに移す」っておかしくない?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 11:28:34 ID:+6Cl4Kia0
>>390
大手通販だからだよ。
大手はド素人もたくさん買うから単なる配線など設置ミスや操作ミスなど故障じゃなくて
動かないという奴が沢山いる。そういう切り分けせずにすべて初期不良扱いしたら
送料も馬鹿にならないし良品を交換してたらメーカーからもクレームが来る。
だからメーカサポートに症状を判断させてサポートが故障と判断したら
初期不良として交換する。
メーカサポートも単に電話サポートで判断してもらうだけで「それなら販売店で初期不良交換してもらってください」と
言ってくれる。販売店には「メーカサポートの○○さんに判断してもらいました」と伝えれば即交換してくれるよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 11:36:46 ID:CIeKIzevO
DRにするとディスク1枚に1500分以上入らない仕様は変わってませんか?
394364:2010/09/27(月) 11:45:04 ID:hbXMyz3M0
>>391 さすがにそれはない>初期設定(その場合はサービスが気付くだろうし)
詳しく書かなかったけど、録画が出来ない(始まらない)のではなくて、
成功しないっていうのは途中で中断するってことなんです。
予約通りに始まるけど、途中で中断してまた始まってたり。
具体的にはゲゲゲの女房が11分と1分と2分とかに分かれて録画されたり。
iLINKダビングでも同じような状態なのでアンテナがどうのとかでもない。

リセットしたらいくつか録画成功する場合もあったけど、また同様の状態に戻った。
で、成功したものはもちろん、失敗したものの中にも消したくない番組があったのでBDに移したりもしました。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 12:14:44 ID:OnwAqf5q0
>>394
疑って悪かったな、ちょっと不思議に感じたもので・・・。
症状としてはHDD不良のように見えるけど、HDDを交換しても同じ症状だとすれば、またHDDとは考えられないな。
まさか、サービスが、誤って取り外した古いHDDを新しいHDDと勘違いして取付けたなどとも考えにくいし・・・。

自分なら、そういう状態なら電源の接触不良を疑うな。
ブレーカーのネジの締め忘れとか、自然と緩んでいることもよくあるので、そこの点検をしてみるとかしてみたら?
それか、今使っているコンセントとは違うブレーカーからの配線のコンセントに差し替えてみて様子を見るとか・・・。

ちなみに、うちは、ブレーカーの大元の締め忘れで発煙し、焦げ臭さと電球のまばたきで気付きました。
ブレーカーの問題部分とその周辺まで真っ黒に焼け焦げており、危うく出火寸前でした。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 12:17:22 ID:OnwAqf5q0
あと、もしスイッチ付きの電源タップ等を使っていたら、接触不良の原因になり易いので使わない方がいいね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 12:25:03 ID:UgbA9Zwo0
ディーガもいろいろと不具合多いのね。ソニーだけかと思ってた。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 12:53:22 ID:d8K2uN3p0
>>394
>>395
その症状でHDD交換で治らないならインターフェースとかの基板異常を疑うな、俺なら。
中途半端に修理でおさめるべきでない。
出荷検査で洗えない初期不良に見える。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 12:55:59 ID:d8K2uN3p0
>>397
どこにでもある初期不良だよ。
当たった当人は不幸だけどね。

400364:2010/09/27(月) 13:38:01 ID:hbXMyz3M0
なるほど接触不良系…
ただ電源が落ちたりはしないんですよね。i.LINKダビングの時は見てたんだけど
突然「再生が終了しました」とかちゃんとメッセージが出て終了する。時間もバラバラ。
なんか淡々と当然のように終了するw何度やっても同じ。
あと朝の番組を予約していったら、夜家に帰っても録画中ってことになってて
延々1分以下の録画が大量に残されてるなんてのもあった。一つ一つはちゃんと再生出来る。

録画機能を動かす部分の機械的不良かなあ

ぐぐりまくってたら、DIGAで同じような症状っぽい人がいてリセットで治ったけど数ヶ月後に再発して
交換したとかあったから、珍しい話ではなさそう。このスレの過去スレかもだ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 13:50:21 ID:6WdUGyU30
>>400
こんな所に書いてる暇が有るならとっとと交換して貰いなよ。
あなたの場合、修理しちゃってるから販売店での交換はもう出来ないと思うよ。
パナに頼むしか無いんだからもっと危機感持って動きなよ。
「安心して録画できないレコーダなんてゴミだ」ぐらい言わないと。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 14:49:19 ID:p7Lgc7ii0
DLNAの対応機種でDIGAのチューナー見れる機種って何?
IOの奴だと見れなかった。 orz
解像度が原因だと思うけど良く判らん。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 14:55:40 ID:3P3IaaYE0
両方の型番くらいかけブタ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 15:00:34 ID:0Gs7WsCK0
放送転送機能のことだろうけど対応表見ろ
ttp://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 15:08:42 ID:p7Lgc7ii0
>>404
有りがトン
でもクライアントがパナ以外って話なんだけど・・・

そう言えば物凄く不思議に思うのが
880でもクライアント側機器にチューナーって出るんだけど「放送転送機能」は 無かったよね?
チューナーってなんだろう?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 15:10:50 ID:MQISfqJR0
シナの下請けに成り下がったゴミ企業のスレはここですね
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 15:13:33 ID:p7Lgc7ii0
ごめん 2100と880と850と800で
今話してるのは2100と880のDLNA機器でみてチューナーって出る表示の
中のチャンネル(TV局)が見れるクライアント機器は何ですかって話
TVは買い換えたくないのでTV以外の機器が知りたい
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 15:14:54 ID:vRatWyN90
放送転送機能は今のところパナ独自で他社に対応機種などないだろ
仕組み的には追っかけ再生してるだけだけど
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:04:55 ID:TYwsIlaT0
今夜から始まる24シーズンZをまとめて録画したいんだが
どうやって予約すればいいんだ?
開始時間にばらつきがあるんだが・・・
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:07:42 ID:OOgxpkDw0
一個づつしたらいいじゃん
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:09:14 ID:wx5LBMMO0
一個ずつしたらいいじゃん
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:10:36 ID:q3eWWIap0
一個づつじゃダメなのか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:14:27 ID:muog8ltl0
つ[DIMORA]
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:16:15 ID:TYwsIlaT0
一個ずつじゃめんどくさいしディモーラじゃ撮り逃す恐れがあんじゃねーか。
なんだこの糞システムは・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:19:24 ID:OOgxpkDw0
どんだけものぐさなんだよw
トニーアルメイダが裏切るやつだろ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:20:52 ID:yAaoPSrs0
取説読めよw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:21:11 ID:muog8ltl0
24シーズンVIIで登録ワード入れて問題ないが?


誰だよ猿に知恵の輪渡したのは
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:36:19 ID:0pbyiXRY0
さっき、BW890を買ってきたのですが
これってテレビがないと使えないじゃないですか!!
買ったときに店員さんからは何も説明がなかったのですが、これってひどくないですか・・?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:43:31 ID:V0tPv0gP0
俺のBR570ってキーワード検索出来ないのか!?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:49:18 ID:3P3IaaYE0
>>418
PC持ってないオレでもWindows 7使えたから余裕。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:56:56 ID:9yVYcoJoP
>>418
液晶ついてるから問題なく操作できるでしょ
テレビなんか要らない
いるのはアンプでしょ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 17:22:46 ID:XkXEed/N0
>>418
モニターがあれば使える
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 17:41:55 ID:Oe2/2pgUi
>>418
立派に釣りに使えてるじゃないか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 17:59:53 ID:SZFFWzq3O
どうして男の人ってコピペにマジレスするの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 18:02:50 ID:X8yNYCmZ0
まあ、コピペを弄りたくなる気も判らなくはないが・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 18:20:24 ID:hGNzEQN90
時計に使えそうだ、初期設定できないと無理か
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:15:24 ID:kM3Ivixj0
348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/09/26(日) 23:19:49 ID:AhdJDEs00 [1/4]
買ったばかりの3000が全然録画成功しないので
初期不良で販売店に交換依頼したらメーカーに言えと言われて
いろいろたらいまわしされたあげく、点検修理に来てもらったら「HDDチェック」でNGと結果が出て
今日、再度訪問でHDD交換してもらった。その後予約したら2番組録画失敗。

もおおおおおやだああああああと思いつつ、

上記の「HDDチェック」てやつをする方法分かりますか?


買って1週間以内ならクーリングオフはどう?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:19:28 ID:PfJSVDLw0
>>427
おまえはクーリングオフをもっと勉強した方が良い。
通信販売に法的なクーリングオフは適用されない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:37:53 ID:V3Fdo3Gy0
>>394
> 成功しないっていうのは途中で中断するってことなんです。
> 予約通りに始まるけど、途中で中断してまた始まってたり。
> 具体的にはゲゲゲの女房が11分と1分と2分とかに分かれて録画されたり。

御参考までに、情報提供(このスレには、いつもお世話になっているから)。

酷似した症状が、俺が使っているBW880では3回だけ発生している。
並行して同時に同番組を録画している別の古いレコーダーでは発生していない。

放送波入力はCATV接続、電源はUPS。
購入は今年の2月、録画予約エントリーが上限の128ギリギリ状態で使っていての成績だから、
俺の場合は、発生頻度は許容範囲かなと思っているけど。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:39:14 ID:zzN5g+ahP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:47:46 ID:V3Fdo3Gy0
>>407
パナ製のBDプレーヤーの中の対応機種を買うのが
一番安く上がるとおもう。たぶん、今は2万円台後半で買えるかも。

パナの囲い込み戦略なんだから、他社製品では対応困難と思われ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:17:18 ID:3KAaL3su0
>>430
へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑)
へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑)
へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑)
へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑)
へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑)
へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑)
へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑) へえー、だから何?(大爆笑)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:20:40 ID:muog8ltl0
レス番が飛んでても今日も私は元気です
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:25:03 ID:nCSNlA/+0
>>432
コピペにマジレスって(大爆笑)
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:38:00 ID:50Ob/T/P0
みなさんがパナソニックを選んだ理由が知りたい・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:39:59 ID:ZHV/EUFt0
消去法
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:44:17 ID:kM3Ivixj0
>>435
同社STBに録り貯めた番組をダビングするため。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:50:33 ID:ht2vLZOv0
>>435
AVC録画でのAAC保持とi.LINK端子
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:52:17 ID:itXqzMei0
>>436 一番最初にpana消去が普通だろう、爺婆及びPana社員以外は。
まともな人間ならpana社員でも選択しないだろ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:59:07 ID:PfJSVDLw0
普通に考えてパナかSONYの2択になるだろ。
あとは自分の重視する点がどこかによるだろ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:00:54 ID:p+U+OmOg0
ブルーレイディスク内でタイトル結合できますか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:05:17 ID:ivr2Crlk0
>>441
ムリ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:09:29 ID:GORknLAY0
>>430
コピペを繰り返すのは悔しかったからだろ。
もっと素直になれよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:15:03 ID:50Ob/T/P0
ブルーレイが世に出て何年経つのか知らないけどはっきり言ってまだまだ高すぎる・・・
逆にテレビは安くなった気がする・・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:16:17 ID:ivr2Crlk0
>>444
幾らになれば気が済むんだい?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:17:08 ID:n6p5G6jQ0
>>441
現行ならBD>HDDしてできるかも?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:17:59 ID:3bZtlCMN0
>>435
70過ぎの母親に芝機の操作法を教える気になれないw
とりあえず、先月に買った、BW680では、ダビングまで一人で出来るようになってた。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:18:24 ID:50Ob/T/P0
4万台
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:21:41 ID:ivr2Crlk0
>>448
これでも買っとけば?
http://kakaku.com/item/K0000047274/
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:22:24 ID:WnsjHkxc0
Panasonic DIGA質問スレ Part40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1280188808/

527 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 12:37:10 ID:xjv3mTLO0
>>518
書き込んでいるヤツが「チャプターマーク」と「チャプター」を混同しているんだからどうしようもないw
日本人は用語の後半を略したりするから、本来ちゃんと「チャプターマーク」と書くべきところを
「チャプター」と書くヤツも多そうだしww

たとえばA地点からB地点までの間の区域が「チャプター」でA地点とB地点がそれぞれ「チャプターマーク」
だろ?

531 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 17:07:27 ID:sBTk2xIt0
>>527
「チャプター消去」と「チャプターマーク消去」は
メーカーでも表記が適当なので困るな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:47:16 ID:lLWLvUIu0
890だが番組表でないと予約できんのかコレ?
外部入力の予約どうすりゃいいんだ…
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:53:18 ID:PQBTeuCp0
BR570でDVDとかBD見てHDDの録画したの見たりして
翌日またHDD見てBDの昨日の続き見ようとするとまたディスク読み込む所から始めて
メニュー選んでって
これ続きは憶えられないの!?
馬鹿なの!?死ぬの!?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:53:37 ID:2cttDBM30
DIGAは外部入力の録画予約は出来ません。
素直に世界のSONY機買っておけば良かったのに…
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:05:37 ID:lLWLvUIu0
>>453
マジ?嘘だろ?
アナログのDIGAのやつは出来てたのに…
RAMがあるからSONYは買えんのだ
故障しまくる東芝を買えというのかorz
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:08:52 ID:50Ob/T/P0
外部入力の録画予約って具体的にどんな予約方法?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:09:28 ID:PfJSVDLw0
>>453
嘘を教えるなよ・・・
>>454
予約確認から緑ボタンで新規予約してみ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:13:51 ID:PQBTeuCp0
なんでBD見てて録画時間始まると強制停止だよ
録画はHDDだから見させてくれよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:17:49 ID:lLWLvUIu0
>>455
アナログのスカパーです。
>>456
ありがとうございます、できました。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:23:18 ID:ZHV/EUFt0
スカパーはデジタルです
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:28:03 ID:PfJSVDLw0
>>458
故障しまくる東芝というのにRD-X4EX使いだった自分も共感を覚えて。
良かったね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:29:19 ID:zzN5g+ahP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:31:45 ID:OeZzffH00
>>447
80のばあちゃんでも、俺のお下がりのRD使えてるぞ。
簡単リモコンがついてるS302(だったかな?)だけど。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:36:08 ID:PQBTeuCp0
なんで俺は無視されてるの!?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:50:19 ID:ivr2Crlk0
>>463
マニュアルも見ていないアフォだからさ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:51:22 ID:CDpiuHMc0
マニュアルは分からなくなったら読めばいいいのよ(スクルド
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:59:53 ID:gxCCV+cX0
>>463
うちのDIGAは録画中もBD視聴できてるし
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 00:00:03 ID:bLD8qRik0
>>439
いいえ、田舎財閥ぐるみで工作を繰り広げる日立を先に外します
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 00:21:41 ID:QHFdbzZn0
ハイビジョンムービーで撮影したHXモードのBD-REの映像をBW590のHDDに戻す事は可能でしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 00:25:34 ID:nZ+v9YnO0
>>452>>457は説明書の同じページだな。
説明書にはっきりとは記載がないが、BD-Jを使用しているBDは続き再生が出来ないことがわかっている。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 00:38:37 ID:YfB/OFgz0
>>468
BW590なんてモデルはない。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 01:45:32 ID:EVHn/etW0
>>435
BWT3100買ったけどiLinkとアニメモードと2TBといったところかな。
iLinkがあるおかげでRecPotとRD-A600が有効活用できる、ダビング中もDIGA側は使用制限無いところが非常に良い。
ドラマやアニメも完結まで録り溜めてからダビングが出来る。
1TBだとギリギリかオーバーしていたから2ヶ月ちょっとくらいでダビングしなきゃならなかった。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 03:27:31 ID:R3yHeKwb0
>>471
そうなんだよね。
HDD容量が足りないと一揃い録り溜めてからBDへダビングというわけに行かないから
ちびちびとダビングが必要で非常に不便。
特に、民放で時々ある回数が後から変わるとか、初回と最終回のだけ長時間とかは面倒。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 04:23:23 ID:4KwhpZ/g0
前に使ってたスゴ録は購入3ヶ月で不具合起きたから次はパナにした
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 04:41:29 ID:1fcdUc5v0
インポータントなのは

 「アウトサイドデイトHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TBディグリーじゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1ヒューマン暮らしで録画フィギュアは1日バランス4プログラム。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思ったプログラムをどんどんターンオフパワーしても3ヶ月しかもたない。
ファミリーがあるヒューマンはその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。シンクアバウト。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だからアウトサイドデイトHDDに対応してるかどうかでデシジョンすべきなんだよね
リアルマシンに搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
アウトサイドデイト対応ならキャパシティーを無限に増やせる、これがインポータント
アウトサイドデイト対応ならたった1メニーマネーで2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかもポッシブルということ。



ね?外デイト対応はインポータントでしょ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 06:15:29 ID:z7XWiyFv0
>>461
悔しかったんだろ。
もっと素直になれよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 07:23:31 ID:N1/EoNYT0
俺んちのR570なんか320GBだから録画したらすぐにBD-REにムーブしてるよ
なんか文句ある!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 07:40:01 ID:SXmSCaKE0
はあ、そうですか
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 08:09:23 ID:+dDOfHEm0
CATVのBDレコ付STBからi.LINKでBWT1000に番組移したんだけど、まとめ番組にしてたのが全部一個ずつになってしまった。これまたまとめることはできないの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 08:10:06 ID:IjSe1GKS0
>474
せっかく、あぽ〜ん設定にしたのにまた沸いてきた
RD-X10買えよ ハイ終了

>476
まぁ、がんばれ
つかBD-REに直接録画したら?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 08:14:58 ID:LGfkmJai0
>>474
パナ機はBD書戻しができるから、時間はかかっても使える。
問題は何もないソニー機じゃないの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 08:59:27 ID:oIg/rqW30
パナは初代からAVCの画質が良かったけど、
最新機のHMやHBも驚異的だ。
他社は知らないけど、ビットレートが同等なら互角なの?
482361:2010/09/28(火) 10:07:11 ID:Isos2Q+s0
昨日はいろいろお騒がせしましたが、交換になりました。
朝電話して折り返すって言われて16:30まで電話来ないからキレ気味に電話したら
折り返し電話が17:00過ぎてかかってきて、販売店を聞かれて教えたら
15分後に電話来て電話番号聞かれて教えたら
夜電話かかってきて販売店(カスセン17:00まで)じゃなく製造元で交換してもらうと。

今はただ次のも不良品だったらどうしたらいいんだろうと心配症が発症している。
ありがとうございました。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 10:16:36 ID:R56n78cc0
>>479
録画中にディスク再生したいでしょ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 10:20:39 ID:GM7wcj5R0
BW200からBWT2100へ買い替える。
明後日到着予定。

どんくらい変わったか楽しみだ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 10:33:36 ID:fY3sEwJK0
>>482
まだ落ち着いてない様子がありありなんだが

どこに電話してどこが交換対応の決定したか全然分からんし
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 10:33:37 ID:R3yHeKwb0
>>484
> BW200からBWT2100へ買い替える。

どこか、BWT2100の安いとこありませんか?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 10:39:20 ID:drVBxApW0
>どこか、BWT2100の安いとこありませんか?

10月以降年末にかけて9万円台がデフォになるのでは。
俺は10万円弱で捕獲した。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 10:41:03 ID:drVBxApW0
来年2月か3月には後継の2200?が発売されるだろうから
それまで待てば2100は8万円くらいになるかも。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 10:52:17 ID:3FwShuGNO
BWT2100
アキバヨドバシで158000だったお
( ^ω^)
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 11:01:26 ID:jZenkvzL0
>>484
まず小ささにびびるだろう
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 11:25:48 ID:VdMs4HHL0
>479
BD-REに直接録画出来るのか
それでBD-REに直接録画した場合はコピー10ス適用されてHDDにムーブ出来るのか!?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 11:28:39 ID:NIL9sD7Y0
他の機能に支障がないなら次のは外付けに対応しちゃえ
対応したからって、このスレの住人には何の問題もないし
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 11:40:43 ID:0ZXFvOYZ0
BW890モニター販売が昨日到着、まだLANとHDMIしか接続していないがざっと感想
830でもっさり以外特に不満がなかったが、最初に箱を見て「小さ!軽!」でびっくり
起動は劇的には早くなっていないのかな?
試しにBDに落としたアニメを少し視聴、アニメモードは見て分かる程度には綺麗
TVersityのデータは再生不可?もうチョイフォローしてみる
予想以上に便利だったのが、HDDとBDの切替が不要になったこと
とりあえず830のHDDから全部移して830を撤去、配線を完全にしないと・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 11:42:26 ID:wnCIksC00
BDレコ
1台目ソニー買った
2台目はパナ3100にしようと思う

操作性はどちらも同じでしょ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 11:46:23 ID:QHFdbzZn0
ハイビジョンムービーで撮影したHXモードのBD-REの映像をBR590のHDDに戻す事は可能でしょうか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 11:48:04 ID:Xdpvu/VUP
>>491
REに直接録画した時点でコピー禁止
ダビング10の情報も入らない
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 12:30:25 ID:kCF8QNjsO
W録画しながら追っかけ再生やBD、DVDの視聴は出来ますか?
持ってる5年落ちのディーガは録画してるのを見ている最中でもW録画が始まれば見れなくなります
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 12:58:58 ID:Sr5NCac40
公式ホームページやマニュアル見ればわかる事を
聞く奴は何だろね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 13:02:21 ID:fY3sEwJK0
<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)


           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 13:05:36 ID:jtolCwNO0
>>481
♯は酷い
よくこれで商品化したなって感じ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 13:06:28 ID:4Z4ywJ4b0
690の最安\72000で固まったなぁ。。
年末までこの辺固定で逝くのか。。
芝機は糞だし、しょうがないからNASでも買って延命計るか。。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 14:06:18 ID:sMyijr1t0
来月sonyのBDZ-AT700が出たら下がるでしょ690
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 14:41:58 ID:QD/XL2Op0
中国のせいで 価格はもう落ちん
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:20:14 ID:QHFdbzZn0
bwt1100は編集後音切れはしないですか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:07:36 ID:9rcbMvxMO
BW870にBWT2100を追加してHMモードを比べてみた
BWT2100のHMは若干劣化している感じかな
アニメモードと超解像アップコンバートの組み合わせの選択は面倒くさいわ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:12:39 ID:bMH+SPei0
>>484
おお俺BW200からBWT2100にしたぜ。
つーか買い増し。DLNAに感動
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:18:23 ID:b90/WeZA0
BW690とBWT1100って3D以外に違いはありますか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:21:07 ID:Z+qKe/gQ0
690はシナ製
1100は日本製
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:03:24 ID:JhQtdCNhP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:03:49 ID:wnCIksC00
RAMの資産見られるのは
パナしかないからなあ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:18:17 ID:MwbmlFUR0
BR580が77,800円でたっけええええ

と思ったら4月のチラシ見てたわ(´・ω・`)
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:19:38 ID:vOX28g5R0
690のアニメモードで原画解像度の選択画面が出てこないんだけど俺だけ?
とマニュアルを見たらSD放送は選択できないのか
なんだそりゃ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:52:54 ID:IjSe1GKS0
>>510
え!?RAM見るだけなら他社でもできるんじゃないの?
Panaしかできないなら、Pana一択だわ

>>496
そうなのか・・・知らんかったorz
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:15:33 ID:G6ZMd+810
RAMの中身はPS3にコピーするんだ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:43:19 ID:l7P5LFJF0
>>505
BWT2100の方がBW870より同一モードで画質が悪いんですか
HEとかHXとかも同様でしょうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:43:42 ID:ctcLOxbr0
>>512
じゃあe2のアニメchも無理ってこと?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:49:25 ID:YfB/OFgz0
>>505
字幕をAVCでも保存する関係上、動画にさける
ビットレートは減ってるだろうからあり得るね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:26:14 ID:nZ+v9YnO0
>>512
SDは480i決め打ちってことじゃないの
SDレタボ撮影をズームしたSD16:9放送とかがあるのかは知らないけどあきらめろってことだ
昔SDコンポジレタボをズームしてアプコンして放送されたアニメは何本かみたけど(えんらいはーとか)相当ひどかった。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:33:03 ID:7ZuQrSp10
http://dimora.jp/
9月28日(火)19:00より、サーバが大変混み合っておりログインに時間がかかる
状況になっております。

なんだこれ!まだこんなくだらないミスをしでかすのかよ!
ユーザーが増えればサーバを強化しなければならないことは10年以上も前から何度も繰り返していたことだろ!
学習能力ゼロかよ!いい加減にしろ!
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:41:47 ID:e/NwM26W0
>>510 RAMの資産見られるのはパナしかないからなあ
>>513

SONYのAX/ATシリーズは再生できる
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:54:37 ID:qjeHhRND0
>>519
個人情報が紐付けされる機能を、みんな、よく使う気になるなぁ。
TWO TOPから「情報漏れました」メールが昨日着弾したんで、
なおさら、そんな気になるのかも知れんが。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:31:54 ID:bAC35wvp0
突然だけど、
DMR-BWT1100って地上アナログもチューナー2機積んでるの?
地上アナログの2番組同時録画は可能?
今、めっちゃせっぱ詰まってて誰か教えて・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:32:48 ID:kPhL0Sty0
アナログWチューナー積む馬鹿機種があるわけ(*´・ω・)(・ω・`*)ネーだろ( ´,_ゝ`)プッ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:33:37 ID:5xUIej510
パナシャープソニー東芝DVD4台重ねて使ってる猛者はいないのか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:36:00 ID:H3ULZsFo0
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:37:19 ID:BtsmWkFH0
重要なのは

 「収入」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから2台目、3台目が買えるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
台数を増やせば容量を無限に増やせる、これが重要
一台買い足せば2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?可処分所得は重要でしょ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:39:08 ID:bAC35wvp0
>>525
もちろんそこは見てます
デジタルチューナー2個で、
アナログチューナーに関しては記載がないのに
受信チャンネル欄に地上アナログ放送って書いてあって混乱してる
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:53:13 ID:9rcbMvxMO
>>515
比べられる映像がHMしかないので分からないのですが>>517ということだと思います
>>516
e2
AT-X→アニメモードは効果なし
キッズステーションHD→アニメモードは効果あり

スカパーHD
AT-X→アニメモードは効果あり
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:54:41 ID:H3ULZsFo0
>>527
アナログチューナーは1基だよ1基
今時のレコで地アナチューナが2基ある機種なんて存在せんわ
ほんと手間のかかるやっちゃ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:58:01 ID:bAC35wvp0
>>529
ありがとう
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:42:01 ID:YNcGPqHm0
>>522-523
アナログチューナーが2個有る、E−100Hを持っているが wwwww

ま〜来月には、廃棄物で処分する予定 ww
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:48:28 ID:C7Y1OrdD0
>>531
誰も聞いてない事臭い息吐きながら語るな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:54:10 ID:zkEQ5LpY0
この時期になってもアナログWチューナー持ってるなんて軽々しく書くなよ
国の方針に従わない危険分子と見なされて
公安にマークされるぞ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:57:11 ID:y0oTbH8m0
実はアナログ録画中はデジタルとのW録は不可なんだよな
今更これで困ることも少ないだろうけど
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 01:36:42 ID:kLhmEZr60
アナログチューナー取れれば、アナログ系の録画モードも全部なくなって、
だいぶスッキリするんだろうな…
もう1台買い足したいけど、アナログ系全廃は来年後期からかな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 01:40:16 ID:3kjlIT6B0
アナログは無くならないんじゃない?
共同とかケーブルとかで完全デジタル化後も生き残るでしょ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 01:48:41 ID:2TuUg0IK0
それ稀な例だってうちのパナSTB点検に来たCATVの人に言われた
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 02:04:26 ID:M+0UpTCt0
>>535
XPとかSPは無くなるのか?
だとしたら嬉しいが
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 02:12:01 ID:5/HMnppx0
>>535,538
アナログチューナがなくなったとしてもXP等はなくならない
DVDにVRモードで保存して従来のプレイヤで見るというニーズがあるから
DMR-XE100はアナチューナ無しだがVRモードは存在する
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 02:50:43 ID:UJgNDM4a0
>>534
出来たのは00系までだったね
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 05:17:30 ID:57iueUXSP
>>531
E100Hはシングルチューナーな
アナログWチューナー搭載モデルは、E220HとE330HとEH66の3機種だけだ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 07:00:30 ID:z+3WrC7S0
>>540

押入れに眠っているBW800はプレミア付くかな。
しばらく置いておこう。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 07:18:52 ID:CiAzXWCT0
>>542
BW800は殻付きBDの再生が出来るからね
十分貴重な機種だ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 07:23:44 ID:1JoOdiNh0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 07:28:04 ID:XzVwzQbM0
殻付き。
ある意味、メディアの保護の面ではいいアプローチだったが、残念だ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 08:32:32 ID:VvNGkQBD0
新モデルは液晶レグザの外付HDDからLANダビング不可が
現在の状況だけど、将来的にファームアップで可能に
なるってことはあり得るの。それとも原理的に不可能なの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 09:12:55 ID:gQkFGpHk0
は?NAS経由なら出来るんでしょ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 09:15:35 ID:DpLctL+k0
やろうとすればRECBOXはさめば出きるんじゃなかったかな・・
X9からは直接LANダビングできるようだから、レグザ側で問題があるんじゃない?
だからディーガでのファームアップでは無理だと思う。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 09:27:00 ID:zkEQ5LpY0
DIMORA にアクセスするとIE8が応答なしになるんだけど
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 09:29:26 ID:yORdWsQz0
546です。

やはり中間に1台挟まないとダメなんですね。
RECBOXからDIGAに送るにはPCでの操作が必要とか
らしいので、PCを接続していない私の場合は
東芝のX9かS1004Kあたりが必要になりそうです。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 14:06:54 ID:1UbnrLRu0
x80、BWTx000
1.45出た
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 14:08:46 ID:KDRnw0y40
●「ブルーレイディーガ」最新ファームウェア情報
---------------------------------------------------------------------
◆更新情報
 「1ヶ月番組表での日付選択動作の改善」への対応、など

 ※対象機種:
  DMR-BR570/BR670V/BW570/BW770/BW870/BW970

◆デジタル放送が受信できる環境にない場合は、本サポートページから
 ファームウエアをダウンロードしていただきご利用ください。


◆オンエアーダウンロード放送予定について

 放送日程:2010年10月中旬予定


ttp://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 14:29:32 ID:Y2+VZdhy0
何んとかの安定性向上だろ?
ワケワカメ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 14:38:57 ID:GLf7yPVk0
老人向けの機能はどうなのかな?
シンプルリモコン気になってるんだけど、
家族に使わせている人いる?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 14:39:52 ID:YKKbw1AM0
購入して一ヶ月番組表の取り方をググってたとき、
kakakuで何人か、番組表データが吹っ飛んで戻らないってやってたのが引っかかったな
販売店で交換してくれたからいいやって感じで話が終わってたと記憶

あと更新情報のメールは機種世代ごとらしく、>>552の機種だけではない
*80以降や3Dの2世代分も入ってる
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 14:55:18 ID:R3M9EMOJ0
とりあえずネット経由でBWT3000、BW970両機ともアップデートしてみた
WOWOW契約者なので一ヶ月番組表の日付選択は頻繁に使ってたが
何が変わったのか全然わからん、レスポンスの向上とかもなしです
単なるバグフィックスか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:00:15 ID:T3NNGRRr0
次のモデルはどこをどう改良若しくは機能アップしそうかね?
そろそろネタ切れのような気がするが。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:03:30 ID:rpZzINg60
何を言ってるんですか
いよいよ32nmプロセスの新UniPhierがお目見えするというのに
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:04:02 ID:MAAEc3410
外付k
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:16:25 ID:8EpPS8Uk0
>>558
その新UniPhier乗せて追加する機能が別にないじゃん。
あとUSB HDDくらいか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:38:21 ID:da9/veiy0
BW690が一番売れてるみたいだが
彼らはシナ産だということを知ってて買ってるんだろうか
どうせならBWT1100にすればいいのに
562無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:42:12 ID:ZlXq9ASh0
教えて頂きたいのですが、
通販で、DIGA DMR-BW970 を買おうか迷っているのですが
テンプレの >>5
 
プレイリストはありません。
 ○番組情報の表示
   録画後に番組情報を確認することが出来ません。
   記録されますが、表示は出来ません

と書いてあるのですが、

BW970も、プレイリストが無くて、番組情報が表示されないのでしょうか?

私、本当に知らないので教えて下さい
よろしくお願い致します
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:43:59 ID:QGZma6yUO
>>557
SD画質の更なる向上、高精細化だろ
HD制作番組ならどのメーカーどの機種でもたいして変わらん
性能が劇的に違ってくるのはむしろSD制作番組の方なんだよ
BSデジタルでもチラホラ有るがケーブルテレビやらスカパーe2の番組なんて9割方SD画質なんだからな
過去のDVD資産を死なせずに済むというメリットももちろんある
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:44:19 ID:BOtCOM2m0
BW680とSonyのRX55ってBD、DVDの再生画質はどっちがいいですか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:51:26 ID:ZkAtYNVP0
>>562
次の世代が出てても書き換えられてない時点で気付け
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 16:23:30 ID:cMuCQURn0
次のモデルでは録画中でもBDフォーマット可能にしてほしい。
さらにできれば録画中でもBDダビング開始可能にしてほしい。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 16:24:16 ID:L6dNLxq40
???
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 16:45:51 ID:s+CGNAEJ0
BW730です

うっかりDVDディスクがトレイからずれてしまったような状態でトレイクローズしてしまったらしく
その後トレイはクロースして読み取り作業はしているようなのですが
トレイオープンができず(リモコン・本体からも)
BD→HDD(他)の切り替えもできず
電源ON OFF以外のレコーダーの動作を認識してくれない状態です

電源ON OFFを繰り返しているのですがうんともすんとも言わず
今コンセントを抜いて放置している状態なのですが
他に対処方法はありますでしょうか
初心者丸出しでお恥ずかしい限りなのですが、ご教授いただければ・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 16:49:41 ID:ZkAtYNVP0
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 17:14:47 ID:s+CGNAEJ0
解決しました。
大変お騒がせいたしました
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 17:59:59 ID:zkEQ5LpY0
またファームアップか
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 18:20:57 ID:TdCfmvok0
>>568

殻付RAM対応のBW700世代に比べると730世代から
トレイがペラペラになったので注意が必要だね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 18:41:58 ID:5O8lzzQ+0
>>566
フォーマットはともかく、現行モデルで
ダビングはできるだろ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:16:19 ID:+G2f5Pju0
ディモーラキャンペーン応募した
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 20:35:15 ID:CTL02RFD0
数世代前から殻に対応しなくなったのはコストがかかるためか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 20:42:21 ID:zkEQ5LpY0
外部入力使ってるか? 設問がいくつかあるね

外す機満々だね
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:18:24 ID:GLf7yPVk0
CATVのSTBが松下製だけど、最新機種からBDがつくようになった。
ilinkもそろそろ無くなるね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:32:40 ID:18No6jsQ0
パナだとコアユーザーの比率はかなり低いから、ilinkとか端子切られた新機種発表されても旧機種の値段が上がったりはありえないよ。
ゆっくり待って端子あるのが値下がりしてから必要があるなら買えばいいだけ。
ただ、LANですら実時間近くかかるのにわざわざ他社機からパナに移す意味が無くなりつつあるけど。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:48:39 ID:m7Lp6lW90
>>577
馬鹿だねぇ。最新機種が出たからって、みんながすぐに買い換えるわけないだろ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:37:21 ID:hAbVPd6N0
>>577
漏れもケーブルテレビだけどSTBってつける必要あるの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:52:01 ID:g+lMc0rl0
STBってステップオーバートゥーホールドウィズ・・・何?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:57:12 ID:zkEQ5LpY0
ストーブ に決まってるだろ JK
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:04:33 ID:g+lMc0rl0
納得した
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:39:29 ID:J+BmlLQj0
DMR670Vを買ってVHSテープを
BD-Rに焼こうとしています
ファイナライズ後のディスク再生時に
トップメニューの表示される背景設定が
どうすればいいのか分からなくて困っています

設定しないでファイナライズしたら
録画一覧の画面しかでないのです

どなたかお助け下さい
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:44:47 ID:C1Hu0dyI0
<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:09:10 ID:zKz8ZT+X0
>>584
なぜ背景設定?が出来るはずと思った?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:18:53 ID:Zf6/2X+v0
>>586
マニュアルの115ページに書いてあるんですが
お好みの背景を選び決定を押す とあるんですが
そのような選択画面が表示されないのです
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:21:24 ID:vkJ0OjX8O
>>587
DVD-R、RWのビデオモードのみと書いてあるはず
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:23:00 ID:QcVAC5wLP
>>587
取説DLするのもタルいのでそのP115をコピって貼ってくれ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:27:50 ID:WdM8d20r0
>>554
70代の親夫婦に590を買ってみた。
分かり易いと言ったら分かり易いんだけどかなり何回もボタンを押さないと予約できない。
開始時刻付近の番組を番組表から抽出してきてそこから選ぶんだけど、普通のリモコンで
やった方が分かり易いような気がする。
VHSの予約に慣れた人には開始時刻と終了時刻を入力して予約する方が理解しやすいみたいだし。

一番困るのはシンプルリモコンで予約した番組しかシンプルリモコンの録画一覧からは選べないところ。
スカパーe2の野球中継は自動延長してくれないので時間指定予約するのだけど、これがシンプルリモコン
では再生できない・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:33:02 ID:Zf6/2X+v0
>>588
-R(V)とはDVDのことだったんですか

BD-Rはメニュー付きには出来ないと言うことですか?



592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:40:51 ID:oLGkSxvy0
>>590
簡単予約の赤ボタン押せば1回で済むけど?
ただし単発の予約になるけど
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:45:37 ID:4CH9HgMJ0
>>556
1.45に上げてみた
それこそ月イチくらいしか使わないので記憶が怪しいが…
前はwowowに合わせて青ボタン→一週間を越えた先を選ぶと、
チャンネル別表示になり、wowow2,3別放送のところにスンナリ
行けなかったような?

上げた後は、青ボタン→一週間を越えた先選択で、
全チャンネル表示モードのまま
wowow+2+3の幅で映っていて両サイドに隣接局がデータ無しで見えてる
wowow2,3のコンテンツにもスンナリ入れる
wowow2,3の番組を選んでチャンネル別を押すと、
チャンネル別と全チャンネルを行き来しても、
チャンネル別では一度選んだいずれかにしか行けなくなる
ここは相変わらず
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 01:06:38 ID:vkJ0OjX8O
>>591
出来ないですね
私も実際にダビングするまでは出来るもんだと思ってました
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 01:56:19 ID:/BfolZ7z0
>>561
WT1100のほうが売れてるよ
価格COMの順位はあまりあてにならない
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 02:02:33 ID:ktfo22zG0
>>592
ちゃんと読めよシンプルリモコンの話だろ
http://panasonic.jp/diga/simple_remocon/step.html
番組表がごちゃごちゃしすぎでさっぱりわからんという声のでかい人がいたんだろう。

ところで、メールして返事が来た。
Q.来年どうなんの
A.今言えることは何もないキリッ
うーん…
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 03:02:34 ID:3Xv7UyB20
BW690やたらリモコンの利き悪い。
中国製のコストカットモデルだからかなあ?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 07:42:17 ID:YY9hHL9FP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 08:35:16 ID:9Txdv8UN0
人気機種だけあってスレが伸びるなあ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 08:56:46 ID:4wK4w3+f0
書き戻し機能がついたので買ってしまったけど、
BDドライブが磨耗するのがイヤなのでDRはすべて
iLinkでダビングしている。俺って小心者だな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 09:19:51 ID:dADc9QXO0
5年保証とか付けてないの?
両ドライブがんがん使えて、精神衛生上非常に良いな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 09:30:31 ID:i214tJK40
600

5年保証はつけてるけど、ワランティマートは出張修理対応品でも
レコーダーは回収されて修理だった気がする。つまりその間使えない。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 09:55:46 ID:KBhWQTf00
光学ドライブなんか消耗品なんだから
電動歯ブラシのブラシ部のようにガチャポンで付け替えられるようにして
スペアパーツとして売ってほしいな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 09:59:07 ID:rJAf9Q/50
重要なのは

 「外付けUSBBDDに対応してるかどうか」

なのかもね
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 11:10:30 ID:oLGkSxvy0
>>602
実際に修理に来るのはパナのサービスマンなんだから
BDドライブ交換ごときで持ち帰ったりはしない
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 11:24:43 ID:KHN7qAt10
>>590
その世代なら#のほうが良い
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 11:48:23 ID:Z0FQajzh0
うちも70代だけどシャープなら決定押すだけだからかなり楽みたい
日付選択とかややこしい作業はやらないから一両日中の予約くらいしかしないんだけど
シンプルリモコンはシンプルすぎる
あそこまでやると90代以上向けのように思えるw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:49:03 ID:RH8ILKpl0
レグザの外付けからムーブてバッファローのLinkStation経由でも出来るんかな?
サイズも小さいし、デザインもRECBOXよりこっちの方が好みなんだが
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 16:03:15 ID:wpH3x1bY0
DTCP-IPに対応していれば。
みたらファーム1.20以降なら可能みたいね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 16:07:40 ID:KA5C5ANU0
パナソニック、割安家電を中国から逆輸入

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100927-00000700-yom-bus_all
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 16:09:47 ID:mO2NgDOt0
ケーズの保証書内容
・消耗部品の修理や交換は期間内でも有償
・付属品(リモコン等)は保証対象外



HDDも光学ドライブもリモコンも直してくれないんじゃほとんど保証の意味ないな。
実際はカウンターに持っていけば無料で交換してくれるのかもしれんが、
購入後3、4年経ってたら持っていったら「これは消耗によるものなので有償修理です」なんて言われないか心配
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 16:47:29 ID:R/JqdId/0
中国で、日本企業製品不買運動でも起きたか?
ハイアールの対策?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 16:59:17 ID:oLGkSxvy0
>>611
リモコンも長期保証してるとこは存在しないし
HDDやドライブは保証対象
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 17:07:14 ID:aL7WxGPs0
PNA
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 17:14:34 ID:dADc9QXO0
>611

ケーズは
HDD BD 両ドライブ保証対象だよ。
買うとき本部確認までしてもらったから間違いない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 17:23:47 ID:tBn2k8jF0
中国産ならBW690あたりはもっと安くしてくれよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 17:54:05 ID:R/JqdId/0
今回の事で中国がいかに陰険な国か解った。
中国産は出来るだけ買わないようにしたい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 18:00:39 ID:1HYyPJGp0
当たり外れはどこでつくっても出る。
これは仕方がない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 18:22:28 ID:R/JqdId/0
中国のブルーレイもコピーが多いのかなあ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:01:15 ID:79HH+5PH0
>>619
他人にも分かるように書いてや。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:23:09 ID:6jQ/1dPx0
ところで、話ぶったぎるみたいで、すまんが、中国にブルーレイなんてあるの?
昔、HDD DVDを使うって、記事が2年くらい前にみたけど。
622621:2010/09/30(木) 20:26:45 ID:6jQ/1dPx0
ミス
× HDD DVD
○ HD DVD
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:10:23 ID:tUskYqwV0
ミス
× HDD DVD
× HD DVD
○ Hな DVD
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:12:16 ID:c4aAeQ//0
わ〜お
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:12:30 ID:hoyLPSTM0
パナのはDVDでも高速ダビングできるんですか
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:15:46 ID:k1xoglhD0
標準画質ならな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:17:03 ID:tUskYqwV0
>>625
Blu-ray Discだけです
628627:2010/09/30(木) 21:19:09 ID:tUskYqwV0
>>625
済みません HDD戻しの話だと勝手に勘違いしてました orz
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:40:30 ID:9Eif357e0
BWT3100の購入を考えてるのですが、今ってリモコンからGコード予約できないのですか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 23:49:31 ID:k1xoglhD0
できんこたないけど番組表あるから使わん
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:01:23 ID:0XxZXhmV0
>>629
普通にできるが、普通は使わないというのは>>630の言うとおり。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:11:12 ID:04e5rlRE0
ディーガマネージャをディモーラと同等くらいの機能にしてくれよ
なんであんなしょっぱいんだよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:15:51 ID:MY7FPoJe0
>>632
良いじゃねーか
DIGA MANAGERの方がサクサク編集できるんだからさ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:34:29 ID:04e5rlRE0
>>633
>>DIGA MANAGERの方がサクサク編集できるんだからさ
だからこそだよ
サクサクできるほうでサクサク作業したいじゃん
他の部屋で思いついたときとかその場でささっと作業したいじゃん
なのに番組表取れない予約の内容がわからない
なんでLANで繋がっている機器をWANから操作せないかんか
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:39:19 ID:kloDDSB30
>>613>>615
知らなかった
教えてくれてありがとう
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:48:48 ID:7M16aXqw0
PCを使ってのBD-RやBD-REのdead copyって
どうやって実行すればいいんでしょうか?

まさか、普通のcopyコマンドでいいのでしょうか(エクスプローラも含めて)?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:23:28 ID:qDOrh76tO
番組改編の時期の毎週予約の処理が面倒。消去すればいいんだけど。ディーガの仕様?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:32:26 ID:uT1Jbfwq0
>>636
BDAVでスレタイ検索
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 02:38:20 ID:N4HjPoWl0
機種で迷ったのでここに来たけど、WT1100に決めた。
あとはボンバーで買うかYAMADAで買うか迷う。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 06:30:30 ID:BtRiKDNI0
BW880〜800でダビングしたBDを新型(BW890など)に読ませると番組情報表示されるのか?の情報がホスィ(´・ω・`)

>>283
書き戻し機能、益々羨ましくなってきた(´・ω・`)

>個人的にはあとプレイリスト作成機能だけお願いしたい。
それか「チャプター削除やり直し」機能が欲しいかも。

>>471
>iLinkがあるおかげでRecPotとRD-A600が有効活用できる
RD-A600からって番組情報が移動されるのかな?

641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 06:44:40 ID:SL7+s2k40
>>640
番組情報はすべでのブルレイDIGAで保持されてる
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 07:00:26 ID:0XxZXhmV0
>>640
表示されないよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 07:21:03 ID:BtRiKDNI0
>>641-642
どっちがホント?

644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 07:31:09 ID:SL7+s2k40
>>643
どっちもホント
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 07:54:44 ID:TN9cGYqoP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 08:08:13 ID:BtRiKDNI0
>>644
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

つまり、「番組情報はすべでのブルレイDIGAで保持されてるけど表示されないよ。」って意味なの?
それじゃ>>5のテンプレと一緒だよw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 08:10:22 ID:SL7+s2k40
>>646
なにを当たり前の事を
自機録画の場合と違う仕様となぜ思ったの?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 09:25:34 ID:5QlSb7Uz0
おでかけ転送ってdimoraから操作出来るようにならないかな
dimoraから予約した番組もいちいち変換必要だし
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 11:16:38 ID:Zdy5tw7b0
>>646
だから新モデルで録画したタイトルだけが詳細情報も
表示できるんだって。
BDに焼いて旧モデルでどうなるかは試してないけど。

650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 15:15:23 ID:0HF1IPDn0
DVDレコしか使った事ないんだけど、BDはドライブの耐久性どうなんだろうか。
今まで使ったパナ3台は2年くらいでこわれてたからそっちの方が気になる。
ドライブ交換もちょっと古くなると3万5千円とか言われて結局新しいレコ買ってたし。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 16:16:25 ID:tyWHWBrH0
ヘビースモーカーの定年退職したおじいちゃんとか1日中家の中にいると2年もたない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:45:05 ID:UDKC5Obq0
おばあちゃんは平気で20年生きてたなあ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:47:57 ID:B6AQ8sY50
二十歳で亡くなったの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:50:01 ID:sgBztiGC0
20から吸い始めたとして40歳だろうな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:53:52 ID:UDKC5Obq0
>>653
いやいや齢94歳にみまかられた。
煙草はミニスターを愛しておられた婆様じゃ。
入院して二年でお亡くなりになったが、92まで吸ってましたなあ。
死因は老衰、ガンではなかったです。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:54:39 ID:UDKC5Obq0
ちなみに20年というのは爺様(夫)我身でからという意味でのう
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:58:01 ID:N9nbG5ed0
>>656
スレ違いにそろそろ気付け
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:02:42 ID:kloDDSB30
中古ハードはヤニだらけの場合があるから
買う前にフタ開けて中を確認しないといけないんだよな。
S-VHSやD-VHSはもう中古しかないし。
喫煙者はレコ愛用者にとっても迷惑な存在だ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:12:30 ID:aYH0SMVR0
中古に手を出しておいて迷惑って言うほうが迷惑だと思うが・・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:28:43 ID:UDKC5Obq0
どっちも新品同様の状態(OH済み)で保有してるが、D-VHSデッキの
S-VHSテープの再生クオリティーは低い。過去の遺産(負債?)が大きすぎて
Sデッキも捨てられないな。

      過去VHS再生能力    過去D-VHS再生能力
DHE20     ×               -
550G      ◎               ○ 
     ______S1___
    /              ↓
   550=S1=>DHE20=i-link=>830=HDMI1=>びえら
               =S2=>  =HDMI2=>
               =S2=>  =D4===>
               =D=>   
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:00:04 ID:TN9cGYqoP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:08:14 ID:BtRiKDNI0
>>647>>649
>>5のテンプレが真実なら、
旧型では「HDDやダビングしたBDの番組情報は記録されているが、表示機能が無いから表示できない」って意味かな・・・。
旧型のHDDの番組情報はDLNAで見れたが、
ダビングしたBDには番組情報が無くなってるって書き込みを以前見たので気になってた(´・ω・`)








663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:15:27 ID:SL7+s2k40
>>662
>ダビングしたBDには番組情報が無くなってるって書き込みを以前見たので気になってた(´・ω・`)

嘘付け、以前のスレから見てるがそんな書き込みなかったぞ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:23:18 ID:0XxZXhmV0
>>663
いや、それは私もどこかで見た記憶があるよ。
今試してるから待ってなよ >>662
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:30:29 ID:RJtCaZBI0
昔のテレビなのでi.LINK端子はD-VHS用と書いてます。
最新のBWT1100などに繋げても不具合とかありませんか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:37:13 ID:gxK7V3600
発売記念キャンペーンBDが届いてた。

BWT3100買ってからテレビ番組は録画してから見た方が
綺麗に見られるからリアルタイム視聴が減った。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:42:31 ID:gxK7V3600
>>640
471だけどA600から番組情報移動されてた。
BW950では番組タイトルしか拾えなかったから
今回もそうだろうと思って内容確認なんて開きもしてなかったから今知ったw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:43:18 ID:0XxZXhmV0
結論:
地デジをBWT3100でHDDに録画 → HDD上で詳細情報見れる
上記タイトルをBD-REにダビング → BD-RE上で詳細情報見れる
上記BD-REを970で確認 → BD-RE上で詳細情報は「見れない」

  ※詳細情報は、録画一覧からサブメニュー-内容確認 で見る

というわけで、少なくともDIGAでは新モデルで録画しないと詳細情報
がDIGAで確認できるようには記録されないし、新モデルでないと詳細
情報は見れない。

ここからは想像だけど、元々、DIGAは詳細情報が「記録されているけど
見れない」というわけだけど、新モデルでも、従来から記録されている
詳細情報は実は直接は見れなくて、録画時に詳細情報を(今までのとは)
別にも記録しておいて、それを読めるようになっているのではないかな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:06:23 ID:v9k/UDpw0
BW690の購入を検討しているのですがDLNAダビングについて教えてください。

1.DLNAダビング中に番組録画は可能ですか?
2.番組録画中にDLNAダビングを開始することは可能ですか?
3.DLNAダビング中に録画済の番組を再生することは可能ですか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:34:54 ID:HpBOEv5E0
番組情報の話なんですが>>5のテンプレを解釈すると
(HDD上で)
BR580では見れない
590では見れるということでいいのでしょうか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:43:01 ID:MY7FPoJe0
>>670
うん
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:50:16 ID:pp33szRfO
>>668
その考察には、970で録画した番組情報が
3100ではどう見えるのか?、という検証が
抜けていると思うんだ。
673668:2010/10/02(土) 01:04:18 ID:vEHJ/TRl0
>>672
970(旧モデル)で焼いたBD-REをBWT3100(新モデル)でみても、番組情報は
タイトルだけ(詳細情報は見れない)なのはすでに知られていると思ったん
だけど。
BD-R(E)→HDDの移動をしたユーザならすぐにわかるので。

しかし、>>667の件を見ると、iLinkでダビングするともしかすると・・・?
手間だし実用的でないのであえて試さないけどね。
674640:2010/10/02(土) 01:14:56 ID:Z/1ZdlkC0
>>663
嘘じゃないお(´・ω・`)
確かソニー機だと見れないってレスがあったような・・・。

>>664>>668
>というわけで(ry
旧型には記録されないって訳ですね・・・。
とにかく検証サンクスでした(´・ω・`)

>>667
ありがとうです(・∀・)
確かに旧型だと番組タイトルだけだったからありがたいです。

>>673
>970(旧モデル)(ry
先日まで>>672氏と同様の疑問を持ってたんですが、その点について今まで知りませんでしたスマソ。


誰だよ・・・1番最初に>>5のテンプレ書いたやつは(´・ω・`)
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:36:02 ID:rtGVmg5n0
当初は目の付け所がアレなとこのだと表示されるって話じゃなかったか?
焼いた自機で見れなくて、他機しかも他社なら可ってどーゆーこったって感じだったと記憶してるが・・・
検証機持ってなかったし、そもそも番組情報に興味もないので「あっそ」って感じ
その程度のうろおぼえだから違ってるかもしれないけど。。。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:36:37 ID:vEHJ/TRl0
>>674
いや、>>5のテンプレはあってるんだよ?
ただ、DIGAでは見れない形で詳細情報が記録されているだけ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 02:05:48 ID:pp33szRfO
>>673
970録画時の事は知りませんでした。
水を挿してしまい申し訳ない。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 04:22:27 ID:vY3jZEwL0

つまりBW900→BD-RE→BTW3100の場合でも番組情報見れないってこと?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 04:26:33 ID:hD5hqcXk0
>>675
それ名PANAだからだ。
SONYや東芝なら番組情報意味を持つ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 05:09:07 ID:rtGVmg5n0
逆よ、逆
機械が意味を持たせようとしても、本人が必要としなければ意味は生まれない
機能として付いてることに異論はないけど、機能として付いててほしいとは思わない
だからこそその機能には目もくれず、他の部分に絞ってパナを選べた

あくまで機能やそれを必要としてる人を否定するものではないのよ?
ただ、自分は興味がなかったので、それに関する書き込みについて記憶が曖昧だけどってこと

つか、>>641->>644.>>646とか、>>668を受けての>>674
>旧型には記録されないって訳ですね・・・。
>誰だよ・・・1番最初に>>5のテンプレ書いたやつは

この頓珍漢に一言言ってみたくなっただけでし。。。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 06:30:34 ID:uSskHCAgP
>>680
m9(^Д^)プギャーーー!!!
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 07:47:59 ID:PFAw7uuR0
ID:Z/1ZdlkC0 は、あれだけ説明してもらってて
番組情報 と 詳細情報 の区別が付いてないんだな。

無駄に

>誰だよ・・・1番最初に>>5のテンプレ書いたやつは(´・ω・`)

なんて煽ってるし。
話を混乱させるだけの奴は半年ROMってろ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 08:08:18 ID:vY3jZEwL0
>>5で、

>  BWx00ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません。

ってあるけどBW900→BD-RE→BWT3100とムーブしてもデータ放送見れないの?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 08:11:27 ID:PFAw7uuR0
番組情報、詳細情報 の次は データ放送 かよ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 08:45:47 ID:vEHJ/TRl0
全くなぁ。
1.>>5は正しい。
2.DIGAで番組情報の詳細情報をみたければ新モデルから。装置的にもタイトル的にも。
3.データ放送みたけりゃ#買っとけ。他の所で後悔しても知らん。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 09:01:21 ID:U5k9wryZO
AV REVIEW 10月号は残酷だ
シャープは厳しい
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 09:14:43 ID:DLvCvTWH0
映画やアニメだとHLでもぜんぜんいけるね
基本プログレッシブだから効率よく圧縮できるのかな

サッカーはHLじゃ無理だった
2時間半が5〜6GBに収まるけど劣化が目立ちすぎる

HMとHBは何録っても残しておく気になれない画質
HMのところでがくんと画質が下がるんでHM・HBはHB1個にまとめていい気がする
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 09:32:38 ID:6mRWZF5g0
>>668
新DIGAは、rplsファイルの番組情報を表示しているようだね。ツールで見たら分かる。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 10:43:47 ID:U5k9wryZO
iLINKでダビングを試してみた
BW870→BWT2100
BWT2100で番組詳細を見ることが出来る
BWT2100→BW870
BW870で番組詳細を見ることは出来ない
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 11:22:23 ID:XANXXqTl0
>>689
旧モデルでも番組詳細自体は記録していることを証明したわけだな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 11:28:34 ID:3ZNFtQ7n0
>>690
そんなもんはDIGA→RDでも証明できてた
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 11:32:17 ID:XANXXqTl0
今どきBDの使えねぇRDには用はねぇよ
あ、芝もBDのRD出したんだよな

高ぇRDに用はねぇ。RDは激安だからこそ存在意義がある。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 11:37:21 ID:vEHJ/TRl0
>>688
サンクス。そうなんだろうなと思ってたけど、私はrplsを覗けなかったんで。

>>689
おお、やはり。
しかしiLinkダビングは実時間かかるし、なにより録画日時とチャンネル情報が
失われるからなあ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 11:38:14 ID:vA39KUFf0
BW800を使っているんですが、チャンネルの選局対象や
番組表などで選局対象を映るチャンネルのみにしたり設定しているにもかかわらず
「新番組おまかせ録画」で、BSの297chなど、難視聴地域用の自分の家では映らないチャンネルも
おまかせ録画で予約されてしまって、16個しか登録できないお任せ録画の枠がすぐに埋まってしまい
せっかく映るチャンネルの新番組が予約されない事がこういう番組改変期のたびに起こってしまいます。

そこで質問なのですが
選局対象に入れてない、映りもしないチャンネルをお任せ録画の対象から外す事ってできないのでしょうか?

宜しくお願いします。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:14:41 ID:GDhj5fuk0
>>694
BW800では無理
BW830からは除外される
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:28:46 ID:LOAIZp+U0
他社は仕様書を注目していないのか?

http://twitter.com/#!/rokuzouhonda/status/25994727165

注目のコピワン番組HDD書き戻し機能。
AACSではとっくの昔に仕様が出ていて、ARIBでも昨年10月には承認されてたそうです。
なので他社がなぜ実装してこなかったのか驚いているとパナのエンジニアが話してました。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:43:31 ID:3ZNFtQ7n0
>>696
だったら春モデルで実装してろよと言いたい
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:48:55 ID:KmtPsrTi0
>>696
HDDに書き戻して何のメリットがあるの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:51:31 ID:1Ws9AZ7W0
こういうとこの人は何かのヲタで編集ばっかりしてる人達だから
普通の人は参考にならんだろ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:59:08 ID:TJDkDTCB0
>>698
例えば
録画失敗した場合に、録画できていた知人にその回をBD-REで分けて貰い
HDDコピーしてBD-REは返却なんて使い方ができるね。
今までだったら、分けてもらったBD-RE/-Rで視聴しなくてはならなかった。
HDDに残っているから、シリーズでライブラリー化している自分のBD-Rに再度コピーし直す
なんてことができるね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:29:37 ID:XDlXBSCo0
>>694
とりあえずパナに要望するべし
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:35:38 ID:hD5hqcXk0
>>698
ソニレコメインに使ってるからHDD戻しでBW690を外付けエンコマシンにしてる
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:40:20 ID:vA39KUFf0
>>695
マジですか…
買い換えフラグ立ちまくりですね…
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:26:33 ID:zVPgPMho0
そもそも仕様が云々というならEPN(ry
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 16:07:43 ID:lwr7DlzK0
>>698
俺もソニーメインだがBW690買って大正解だわ。
他社機でAVC圧縮したファイルもHDDへの高速ムーブ可能だし。
バラけてたシリーズものの映画の1枚まとめ直しとか連ドラの抜け番追記やファイル差し替えが可能になる。
さらに文字通りの意味のバックアップファイルをHDD外にとっておけるようになった。
俺にはメリット十二分。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 16:34:01 ID:vY3jZEwL0
3Dには興味ないがHDDに書き戻し出来るのは凄く羨ましい!
900と970があるから当分買い足す予定無かったんだけど欲しくなるじゃないか
990出したら即効買いに逝くんだがパナはどうして非3Dモデルのハイエンド機を出すのをやめたんだよ〜
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 16:48:37 ID:qdBq6axQ0
3100が売れなくなるに決まってるじゃねーか
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 17:14:29 ID:6mRWZF5g0
使おうが使うまいが3D付いてていいじゃん。何で嫌がるんだ?
3Dの値段なんて、あって無いようなもんだし。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 17:54:37 ID:vY3jZEwL0
>>708
デザインかな(3Dは付いててもいいが使わないんだから付いてなくてもいい)
あの大きくダサい3Dロゴと中央の茶色いキャラクターライン
小さい事なんだが気にしだすと気になってしょうがない
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 18:10:13 ID:uSskHCAgP
>>682
そんな粗悪燃料じゃ釣れねーww
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 18:15:06 ID:ATs3rud0O
↑一匹釣れたw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 18:19:57 ID:1gABkzFT0
930から3100買い増しだけどタイトル文字数が増えてるな。
半角63文字までだったのが4倍の252文字まで入った。
前のモデルからそうなってた?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 18:26:18 ID:UYXvlOtFO
>>709

それ
すんごいわかる。

ちょっとの事やけど
なんか大袈裟に見えてしまう。
もっとさりげなくできないもんかな。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 18:33:09 ID:PFAw7uuR0
>>710
ageてまで必死だなw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 18:39:06 ID:9DhVuT1R0
>>710
ID:PFAw7uuR0 の、


>番組情報 と 詳細情報 の区別が付いてないんだな。


の時点で釣りだと気付け低脳w
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:19:26 ID:9x6t4Cq20
>>712
入力できる文字数
BW*00 BW*30 BW*50 BW*70 BW*80 BWT*000 BWT*100
HDD番組名 英数64 その他32
BD-RE BD-R / RAM -R -R DL (AVCREC)番組名 英数254 その他127
RAM -R -R DL -RW (VR)番組名 英数64 その他32
-R -R DL -RW (V)番組名 英数44 その他22

変わっていないような気が・・・
HDD番組名が倍増してくれるとうれしいのだけど。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:25:48 ID:0ActZlx20
>>696
パナは一年で開発できるが他社は一年半かかるってことだろう
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:54:24 ID:1gABkzFT0
>>716
そうかDISCの方は元から多く入ったんだな。
BWT3100はHDD番組名がDIGA MANAGERで252文字入った。
実記上のタイトル編集画面でも編集できた。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:09:58 ID:gV3a2FtF0
電源ケーブルを付属の物から市販の高い物に変えると画質と音質は上がりますか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:11:09 ID:qdBq6axQ0
電源は原発がいいらしい
721716:2010/10/02(土) 20:24:53 ID:9x6t4Cq20
>>718
うわぁ、実機持っていながら気が付かなかったよ!ありがとう。
パナHPの「使い方で困った時のQ&A」にはHDD番組名全角(その他)32と
書いてあったから、また仕様変更無しかとがっかりしていたところでした。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:25:20 ID:LxfkJL91P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:56:23 ID:ZjRIG4LqO
芝脳キモッ 芝厨はアニメばかり見てんのかよw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 21:02:09 ID:6mRWZF5g0
>>718
自分はBWT2100だけど、番組名、長くなってるね。
以前の機種では、長い番組名では途中で切れてることが多かった(特にNHKが)。
で、番組名が長い場合は、横スクロール表示になるのが面白い。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:23:32 ID:f8rWDykv0
6年前のRD機所有の無知の俺に教えてくれ
BW690を検討しつつ、某所でBWT2000の格安を見つけて迷ってます。
スレの上の方に現行の新機能で「w録中のHDD→BDダビング可」とあります。
っということはBTW※000は「1番組を録画中にHDD→BDダビング」ぐらいは出来ますか。
当方所有のRDはこれさえできず不便で困ってます。
これさえ出来れば書き戻しも必要ないと思ってるのでBWT2000に決めようかと・・・
DIGAユーザーの皆様、どうかご教授を


726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:37:29 ID:yzGUpBl60
ぬるぽ

727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:44:40 ID:o0kFsYW80
>>724
「HDD→BDダビング中に1番組を録画」はできるが「録画中にHDD→BDダビング開始」はできない
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:45:43 ID:04akviMf0
>>725
000系は録画中にダビングをする事は出来ない
ただし、ダビング中に1番組のみ予約録画は実行できる
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:45:56 ID:o0kFsYW80
>>724 ×
>>725
失礼
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:00:06 ID:f8rWDykv0
>>727>>728
ありがとう。なるほどよくわかりました。
便利さでは現行の方が圧倒的によさそうだな。

火曜日にBS録りたいので、一晩考えて明日どっちか購入するわ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:12:16 ID:fjXmvNNL0
本日、BWT2100を入手しました。

そこで質問です。

現在使ってるTVがシャープのLC-37GX1W使っていて、HDMIで接続してるけど入力切替でHDMIを選択しても機器名が表示されないがこれはどうして?
スカパー!とか以前使っていた芝(RD-XD92)は表示してます
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:13:24 ID:0Ae6LV500
ただ1時間もあればBD1枚くらい焼けるわけだし、
W録中にどれだけBD焼く機会があるんだって話だな
価格差ほどの機能ではないと思う
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:24:22 ID:f8rWDykv0
>>732
そもそも個人的にW録するほど録る番組があるのかとw
あ、すいませんもうひとつ初歩的な質問させてください
BS/CS2チューナーな訳ですが、スカパe2で番組録画中に
もう一つのチューナーでe2の他の番組を視聴or録画可?
あ、e2はもちろん契約している番組です
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:28:01 ID:1Y9xs9fx0
なんのための2チューナーだと?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:35:21 ID:f8rWDykv0
>>734
今スカパーSDなんで、チューナー1台に1契約が染み付いていまして
スカパーなら2チューナーでもだめとか言い兼ねないかとw
ヤマダの店員さんにはノリノリでできますよ〜て言われたけど
あまりに軽すぎて信じられなかった。店員ごめんw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:46:29 ID:1Y9xs9fx0
e2の契約はカスカード単位です
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 02:54:50 ID:04akviMf0
>>735
余りにも常識な事を聞いてきたのでビックりしたんだろう
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 02:56:14 ID:4HNmXaIH0
>>726
がっ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 04:00:33 ID:0Ae6LV500
dlnaマジ便利だな
DiXiM Digital TV plus を使って寝パソPCでウマウマ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 07:44:22 ID:nahB0A680
>>732
予約録画中は焼き開始できないんだよ。
焼こうと思っても予約録画終わるまで、待たないといけないんだぜ?
その時、4時間番組、録画中かもしれないんだぞ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 09:41:09 ID:Uts8ZOtkP
>>740
この制限って何でだろうね
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 09:56:10 ID:EOW+pvEM0
ハードウェア的には録画と焼きにエンコードデコードが絡むときと絡まないときで
予約録画中の焼きも出来たりできなかったりするんだろうけど
一般向けに説明するには複雑過ぎて端折ったって所なんじゃないの
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 10:30:31 ID:7+lN/IqtO
>>740
だからそんな機会どれだけあるんだよ
あって2時間番組くらいだろ

録画終わるの待てばいいだけ

まぁBDしょっちゅう焼く人には致命的だろうが一般的にはさほど問題にならん
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 10:50:56 ID:1Y9xs9fx0
>価格差ほどの機能ではないと思う
そもそも何と何を比較しての発言なのよ?これ・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 11:05:24 ID:7+lN/IqtO
文盲乙

新製品が優れているのは分かってるから金のあるやつは新製品買えばいいよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 11:17:20 ID:XZRPbeZN0
>>745
「価格差ほどの機能ではないと思う」 キリッ!

バカジャネーノ?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 11:20:20 ID:WI7SYVjF0
>>738
いまだにこんな事必死にやってるやつが微笑ましいからみんな喧嘩するな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 11:32:45 ID:XKuR6IyX0
12年前にVHSを買ってからようやくブルーレイレコーダー購入を検討してるけど
もう浦島太郎状態だわ・・・完全に時代に取り残されて機能の意味がさっぱり分からんw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 11:38:02 ID:D1+aUta20
>>748
気にするな
オレも生まれて初めて光学ドライブとハードディスクが付いてるレコーダーを買った
パナセンスでDIGA DMR-BWT2100-Kをね
2001年からTV録画とDVD/BD焼きはPCでこなしてたから
録画モードとか意味不明だw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 12:07:37 ID:1Y9xs9fx0
>>745
すまん、文盲に加え情弱だった
100系以外は制限一緒じゃねーの?って思ってた
90&100系共に変更になってたのね、やっと話が見えたよ・・・

自分も今までこの制限に不便を感じていたけど、価格差を埋められるかはびみょーかも
ま、HDDへの書き戻しでほとんど埋まるんだけど・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 12:16:16 ID:Uts8ZOtkP
>>742
先にダビングを開始してると予約録画は出来るけど、
予約録画中はダビング開始出来ないなんだよね?

エンコードと関連あるのかな?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:55:48 ID:dQ6/+kAiP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 14:21:18 ID:vqadGb/X0
>>752
その外付けHDDが、「専用」で1TB3万とかね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 14:38:43 ID:qFX5WFGq0
>>741, >>751
> >>740
> この制限って何でだろうね

資源制約が原因ならば、いくらでも回避方法はあるのだから不思議な制限。
もしかすると、出来ることを全部提供せずに機能を小出しにするという家電屋さんの伝統なのかも。

755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 14:43:00 ID:DrMLykFw0
>>753
本人は大真面目に思ってるんだからコピペ荒しに構っちゃダメ。
調子に乗ってどんどん張りまくってくるよ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:08:23 ID:/RM15Zrx0
BR570、BW880ユーザだけど教えて欲しい。

どちらの機種でも「番組表」の「チャンネル別表示」で
たまにこんな事象が起きるんだが、他の人で経験ない?

・とある1番組を「赤ボタン」で「簡単予約」すると、
 なぜか関係のない他の番組(複数)にまで「予約マーク」が付く。
・関係ない「予約マーク」が付くのは、画面左側の1〜3列全部という傾向がある。
・画面を切り替えて再び「番組表」の「チャンネル別表示」を見ると、
 関係ない「予約マーク」は消える。
・関係ない「予約マーク」が付いた番組は実際には予約されておらず実害はない。

サポートに連絡したら、「そんな事象は報告されていない」と言われたのだが。
因みに、BR570, BW880は別の時期に購入している。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:14:33 ID:qhfxPS6PO
>>756
予約してない番組に予約マークが一列ズラッと付くというのはたまにある
でも実害はないからそんなに気にしてないな
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:17:44 ID:J9ATEHFY0
なんか録画中にダビング開始できるのが悔しい奴がいるみたいだな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:24:10 ID:/RM15Zrx0
ageちゃってて失礼。

>>757
レスどうも。
やっぱり事象としてはあるんだね。
まぁ、こちらも実害はないから放置してるんだけど。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:26:44 ID:1Y9xs9fx0
>>759
ここ一月くらい前から970でも起きる
番組表→チャンネル別表示→スクロール→決定→予約する→毎週予約する→決定
で番組表に戻ると左の二三列(二三日分)が全予約表示になってる
予約一覧に切替→関係ないのは予約されて無い、、って感じ

やっぱ実害はないから放置してるけど・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:36:24 ID:Z7wIQB6N0
Panasonico「そ、そんな事象なんて報告されてなんかいないんだからねっ!!」
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:38:14 ID:VI0XhBTf0
>>756
BWT3000かBWT3100のどっちだか忘れたけど、予約マークがズラーは
俺も経験した。最初は何事かと思ったけど、実害はないから無視した。
みんなで無視しているから、サポートも把握していないんじゃないかな?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:57:27 ID:xU0hCAtx0
BWT1100だけれども、コピワン番組をCPRM対応のDVD-R(誘電DR-C125TY50BN)に
ダビングしようとしたら、詳細ダビングなら「CPRMに対応したディスクを入れて
下さい」って表示されてダビング出来ないのに、同じディスクをかんたんダビング
にするとダビング出来るw これってバグ?
なお、ダビング出来てもディスクの中心付近とそれ以外の焼きが異なるみたいで
いわゆるバームクーヘン状態に・・・一応、ダビング出来るし再生も可だがorz
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:07:25 ID:W5hU8lJG0
>>763
詳細ダビング時に入れたDVD-Rが、未フォーマット(VR)だったからだろう。

あなたみたいな人のために、かんたんダビング(VRフォーマット後にダビング実施、
かつクローズ)があるんですよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:02:00 ID:xU0hCAtx0
>>764
なるほど、初のパナ機で今までDVD-RWにしかダビ出来ない古いレコ機だったんで
ーRはフォーマット不要と思ってたが、そういうことか。 レスd!
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:17:41 ID:Rxa5OL6s0
>>761
釘宮を雇えば、クレーマーは皆黙るだろう。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:49:11 ID:6epTH9uW0
パナのREがインド産になったんだってな
DIGAでもちゃんと使えるのかよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:53:09 ID:dQ6/+kAiP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:10:57 ID:Uts8ZOtkP
680使ってます
ダビング中、1番組の予約録画が始まるとHDDからの番組再生ができません

新機種では改善されてますか?
ダビング+1番組予約録画
ダビング+2番組予約録画
それぞれ上記の状態で再生可能に改善されてますか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:27:25 ID:0Ae6LV500
>>769
マルチタスクは3つまで

つまり番組再生は

ダビング+1番組予約録画 ○
ダビング+2番組予約録画 ×
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:35:08 ID:Uts8ZOtkP
>>770
回答ありがとうございます
少し改善されているのですね
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:43:58 ID:RkI4ZCIf0
>>766
www
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:53:45 ID:iLLUN5ae0
>>768
         ∧ ∧
        (・∀・;) 呪いをかけてやろう・・・
         ノ(  )ヽ
         <  >

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ   『カッコンカッコン!』
       (( ノ(  )ヽ ) )
         <  >
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:26:00 ID:o0kFsYW80
>>767
>エラーグラフも良好で、普通に使えそうです。
http://homepage2.nifty.com/yss/bw690/bw690_bdr.htm
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:32:28 ID:Uts8ZOtkP
>>766
声を聞きたいがためにクレーマーが増えそうだ
776725:2010/10/03(日) 22:35:16 ID:f8rWDykv0
皆さんご教授ありがとうございます
結局値段とHDD容量に勝てずBWT2000購入しました
先程接続&設定も完了しマニュアル片手ににらめっこ中です
とりあえずお好みCh設定して番組表もe2仕様になりました
ダビングはまぁ今までよりは良くなるかな的に考えますよ
(DVDドライブの調子がわるいのもイライラの一因だったので)
早速深夜からe2録画始まります。楽しみだのう


777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:00:51 ID:rTkmRf2D0
田舎に泊まろう録るなよ
使えない
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:41:07 ID:PVD0oBU10
>>777
この時期は特番多すぎで番組表を見る気にもならん。
集中してダビングするいい機会かもしれん。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:45:07 ID:QyE2xvLr0
昨日のTop Gearを撮りそこねたのは痛かった
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:47:40 ID:WI7SYVjF0
>>779
前朝日ニュースターでやってたよな。吹き替えがなんか棒でおもろかった
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:52:06 ID:DwmpmTh50
>>756
うちの母のBW570でも起きた現象だ。
てっきり変な操作したんだと思ってたが、おかしいのならファームアップで
早く対応して欲しいね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:59:18 ID:1Y9xs9fx0
つか、そのファームウプで発症してる気がするのは気のせいかね・・・
ちなみにうちのはver1.32
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:05:44 ID:uxXnjD3Q0
>>756
>>サポートに連絡したら、「そんな事象は報告されていない」と言われたのだが。

「ではこれが第一報目だ」と言ってやれ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:07:10 ID:FM46GL1Z0
BW890の新機能ってプログラム制御を少し変えただけなんだな


※3 2番組同時長時間録画中にブルーレイ3D・ブルーレイの再生、高速ダビングを行うと、両方の録画を一時的にDRモードで録画し、電源オフ中に元の録画モードに自動変換します。
※4 2番組同時長時間録画中に再生を行うと、一方の録画を一時的にDRモードで録画し、電源オフ中に元の録画モードに自動変換します。

これって今でもDR録画中にはできることだし
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:11:51 ID:AXY2TFgj0
>>779
来週は日本珍道中の巻だから撮り逃すなよー
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:11:59 ID:DIaepWJQ0
>>782
かも知れんね
こっそりと直し、ver1.32は黒歴史にしたら確定だろう
BW80系とBWT000系のver1.43は、無かった物として抹消されてるし
それがパナのやり口で、絶対にファームに問題があったと認めたり謝罪をしたりはしない
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:20:59 ID:5K/PCDr50
>>786
ファームアップしてるんだから問題があることは
認めてるんじゃね。
パナは基本ファームアップで機能追加しないし。
ファームアップ=不具合対応って事でしょ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:25:43 ID:FowfH7Ca0
>>787
BW200の時のチャプターマーク追加ファームは感動したっけ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:30:09 ID:yEh58Me70
しかし電波でファーム更新とか不具合だらけの製品をよく発売したね・・・
まるでWindowsアップデートみたいだな・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:30:58 ID:k49ao0Uf0
>>784
出来ないことが混ざってないかぇ?

>>786
どーだろね?ま、今までいろいろやらかしてるからね
やらかした時の対応が早いのはいいことだが、そもそもがきちんと検証してから配布しろ、、ってハナシだ
>絶対にファームに問題があったと認めたり謝罪をしたりはしない
その傾向は強いけど、絶対は言いすぎ
今はどうかは知らないが、ダビ10の時のお詫びは最近まで掲載されてたよ
ま、あれはコトが大きすぎて隠し切れなかったってことなんだろうけど・・・

>>787
そのファームウプで問題のなかったとこに問題が発生するのがぱなくおりちーなのです
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:36:58 ID:Tw6LkuUS0
>>781
8月かな?880で何度か体験したよ
あんま気にしない性格だからヌルーしたけどw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:58:47 ID:ZsFq5N190
予約マークの幽霊はあるな、BW680だけど
まぁいつの間にか見えなくなるから基本放置だなw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 06:05:09 ID:Uv3ySz/70
なんだ、DLNAダビングって結局対応機種少ないんだな
期待してたのにがっかり
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 07:25:45 ID:KWGHtL8T0
890と65をジャンプリンクしてみました。DRだと画像、音声が途切れて
しまいます。バッファローAG300Nで繋いでます。
改善の余地はあるでしょうか?もちろんド素人です。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 08:32:15 ID:mpoEjPZI0
680買って損した
690にしたかった
仕方ない
安かったから
いまだとまだ高いし
書き戻ししたかった
来年まで待つか
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 08:52:12 ID:4QPzZLPk0
>>795
まだまだ、書き戻し機能は熟成が足りないから
無いよりは遥かにマシだけど使いにくい。

たぶん、そこらへんの改善は
690の後継機を売るために
取ってあるんだろうから
焦って買う必要は無いよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:35:58 ID:+/KvOozqO
>>795

来年の春モデルを待った方がいいんじゃない?
春モデルのスペックを見て、690でもいいと思うなら
その頃には安くなってるやろうし。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:58:49 ID:Vy0JOsU80
880 8万円
780 7万円
680 6万2千円

どれを追加で買うか悩む880ユーザーです
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:26:26 ID:AAmpEnua0
>>795
俺もこの春BWT1000買ったばかりでシマッタと思ったクチだけど結局690買ったよ。
7万3千円弱なら十分だ。半年待ってもあと1万円は下がらんだろうし。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:26:49 ID:qTb/T8i80
悩むレベルが違うな
3000や3100は割高感に次元が違う・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:27:50 ID:k49ao0Uf0
予約ズラーについてサポに電話してみた

970で症状が出る、リセットしても出る、実害は無い、ってことで一通り説明
ネットで570,880ユーザーが、こんな症状の人いる?ってことで話題になり、その人はすでにサポに問い合わせを行ったが「そのような報告は初めてです」と言われたらしい
実害がないのでうちでは放置していたが、症状としては起こってるので自分も電話したことを告げる
するとお姉さま「確認しますので暫くお待ち下さい」の後、「そのような報告は初めてです」ときやがった
その上、まるでうちの個体の問題くらいのこと仰ってくれやがります
もちろんネット上の全てが真実とは限らないが、その人と自分以外にも症状の出ている人はいるようで機種も多岐に渡っている
どんな症状か見たければTV電話でも繋いでくれれば5分で症状出せるよ?と反撃(?)を試みるも
だから何?害は無いんでしょ?くらいの反応しか返ってこず・・・
電話番号くらいは記録として残るんだろうけど、それ以上は名前もなにも訊かれず
ま、とりあえず実機で検証してね、、と言って電話を切るのが精一杯ですた。。。




802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:33:24 ID:BTg4OIlO0
半年毎のモデルチェンジがデフォみたいだけど、
旧型が「かすむ」ほどの進化がないのが残念。
技術の小出しは当分続くのか?
リファレンスを呼ばれるマシンを期待する。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:42:48 ID:4N4wPUuP0
BW*30シリーズは当時として相当進化をブチ込んだ機種だったが、もっさり動作になっちまった
回収に至らない程度の不具合レベルでいきなり新技術の山盛り導入てのも難しいのかもしれん
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:07:38 ID:VuLMoPyu0
>>794
LAN速度が遅いんだよ
GLANケーブルでヨロ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:13:07 ID:X6ZAmVND0
>>796
書き戻しのどの辺りに熟成が必要だと?
現状で何も困らないが。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:14:00 ID:X6ZAmVND0
>>804
本体が100BaseTX何だが。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:16:56 ID:bfH5rrO00
なんで容量のでかい動画データ扱うのに100BASEなんだよ馬鹿か
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:43:50 ID:OmllAGMQ0
756ですが、
>>801
>「そのような報告は初めてです」ときやがった

ありゃ、そいつは酷いな。
自分はサポートページの「メールでの問い合わせ」から問い合わせて、
ちゃんとメールでの回答が来ているのだが。
問題のデータベース化とかしてないのかな?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:55:30 ID:OmllAGMQ0
皆さん、「予約マーク」の件で情報ありがとうございます。

問題が広範な機種に渡ってあることが分かり、
自分では「やっぱ、そうだよな」とある種のモヤモヤが晴れました。

不具合は不具合なので納得した訳ではなく、サポート対応も良くない感じですが、
まぁいずれ直してくれるでしょうと暢気に構えることにします。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:56:30 ID:ZPivMvBQ0
>>807
いやだからDIGA本体が100Baseだろが。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:24:12 ID:bfH5rrO00
>>810
いやだからその仕様が馬鹿か、と。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:29:28 ID:FowfH7Ca0
100ありゃ十分だろ。1000BASEの恩恵なんか受ける分けない。
スペック厨になっちまう。LANケーブルだってカテ7なんて今必要ないし
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:29:52 ID:D/YwOHvq0
新モデルは発売当初から急激に値下がりしたけど、
ここ1週間は安定している。
ここまで下がれば旧*90や*000はうまみがない。
来年のモデル発表まで現在が底値と考えるべきなのか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:31:16 ID:CMDLel+S0
      ↑
*90じゃなくて*80に訂正
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:31:37 ID:1x1mVKk00
そして、いつまで経っても買えないとw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:33:52 ID:e/n9Rfao0
>>815
まるであのコテのように
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:34:39 ID:RutmIHI0P
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:37:19 ID:V6Q2YADR0
そうなんだよ。
亀で有名な830使っているけど、毎回底値を逃して買いそびれている。
誰か底値で買える方法を伝授してくれ。買った後に1円でも安くなると
許せない性格なもので。いつ買えるのか自分でもわからなくなってきた。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:39:42 ID:LU9v+S/00
底値で買わないと売却益が出ない株でもないだろうに
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 13:52:14 ID:4BTDp6iB0
お部屋ジャンプリンク機能だけど、ルータ使わずに直結する
場合(DIGA−DIGA)はクロスケーブル使えとサポートページでは
アナウンスされているけど、ストレートでもOKだった。
ただリモコンの使えるボダンが数個なので操作性は悪い。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 14:01:32 ID:VuLMoPyu0
>>810
本体100Baseだから100Baseで良いとか笑わすなぁ
お前の処みたいに1対1しか機械が無いとか思うなよぉ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 15:39:31 ID:Wu5KnC6hP
初パナ機 BWT-2100購入チラ裏
Rec-POT 250M(D-VHSモード)から、i-Linkでムーブおk
RD-Z1からBWT-2100にムーブ出来ないかな…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 15:45:52 ID:KWGHtL8T0
ジャンプリンクで再生して画像が途切れない
市販されてる廉価な無線LAN仕様はありますか?
やっぱ有線ですかね?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 15:57:50 ID:mvYF35b3O
底値より買ってすぐ旧機種の方が嫌だけどな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:00:47 ID:cQlWVURh0
高すぎるんだからしょうがない
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:05:45 ID:RBOV7NlM0
>>823
ちゃんと802.11nで繋がってればよほど遠距離でない限り速度的には十分
11aや11gだと公称54Mbpsでも実効速度は20Mbps程度でコマ落ちすることがある
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:29:32 ID:Uxn6cXFD0
上のほうでBR570のリモコンが反応悪いと書き込んだものです
いまSONYのRM-PLZ330Dリモコン届きました
設定はTVとDIGAのリモコンの電源押して記憶させるだけで超簡単
しかもDIGAに向けても反応悪かったのが
向けなくても反応します
これ超快適です
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:39:21 ID:Y4v8z4uS0
無線リモコンなのに長年の習慣でつい本体に向けてボタン押してしまうな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:57:02 ID:DIaepWJQ0
>>828
その内慣れて向けなくなる
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 17:15:45 ID:tnw393t10
>>823
パナのサイトに純正無線LANアダプターの時の
アクセスポイントの動作確認情報がある。
取り合えず5GHz 11nがお部屋ジャンプリンク
の推奨だな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 21:38:13 ID:3m6OnBpG0
http://kabutomo.net/img.php?filename=dc_861459_1_1286195456.png
ディモーラのデータをExcelで管理することで、
DVDまたはブルーレイにピッタリ収まるように、番組を選ぶことができる。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:24:18 ID:e/n9Rfao0
>>831
クリックしたらQTのUPDATEが立ち上がってブラウザが固まった
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:48:00 ID:FyGqkB060
芝がiPadやiPhone使ってリモコンみたいにできるアプリ出してきたけど
DIGAはPCで操作できるアプリとかないの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:01:31 ID:sjIGGC3c0
>>833
DIGA MANAGER
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:09:25 ID:c03wGTHc0
>>833
ビイトル
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:03:11 ID:Su+2yovE0
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:17:04 ID:sw9Jx5Pa0
SONYの新型と迷った末に、
1100買おうと思ってるけど690より人気なさそう。
690の方がいいのか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 02:02:55 ID:0M0ij39S0
>>821
複数の機器を接続するなら「スイッチングハブ」の機能についての
知識があったほうが良い。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 02:26:31 ID:bNLVWopa0
3Dなしで中国製でよければ690
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 02:58:26 ID:MkfBwTr90
3D機能に5千円払うつもりがあるなら1100
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 04:52:28 ID:JegRg7L/0
IODATAのLANDISKにためておいたスカパーHDの番組を今移してるけど、だいたい実時間かかってるのは
普通なのかな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 07:48:45 ID:2I+91Kpb0
いろいろありがとうございます。
バッファローAG300Nで繋いでる方いますか?
11n準拠って書いてあるんですけど、DRをジャンプ
リンクで見ようとするとコマ落ちで見れません。
ほかの画質ならちゃんと見れるのですが、有線で
繋げたくないので、なんとかならないですかね?
推奨無線LAN機種等あればご教授願いたいです。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 08:14:12 ID:D7fsi/aQO
それ以上の環境なんてありゃせんよ
視聴場所かレコーダーとアクセスポイントまでの電波状況がよくないんだろう

諦めろ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 08:56:23 ID:lm/qRKGp0
性能的にバッファローで問題ないはずだから電波強度どうなってるのか調べるのが先
AG300Nは安定性も実行速度も悪くないはずだからルーターが問題かも?
あとAV機器での動画配信には5Ghz帯の11nを推奨する

バッファローよりNECの方が安定性と実行速度が上って話もある
11nになってNECしか使ったこと無いから比べたわけじゃないが
二大メーカーの片方が駄目ならもう片方使ってみるのもいいんじゃない

利用環境や機器によってある程度の相性は有るだろうし
WR8700のイサコンセット買って、試してみてから駄目な方処分しちゃうのオススメ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 08:59:50 ID:DVWAi+Cf0
>>842
AG300Nって複数候補有るが正式型名位書かないと。
あとアクセスポイントは?
ちゃんと「5Gの」11nで繋がっている?
聞かれてる事がわからないならあなたには無理。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:05:54 ID:DVWAi+Cf0
>>844
ちなみとパナの推奨APはバッファローのWZR-AGL300NH。
QoSがらみかなと思ってる。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:21:32 ID:PpFpSrze0
尻切れになるのに予約時間を1分延ばすと番組の時間変更に追従しないとかって仕様は
早いとこなんとかして欲しい
前後ともに5秒録画時間を加えるだけでもいい
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:22:48 ID:0iRl/8w80
家中 有線LAN(取替え可能)を構築してるのが勝ち組だなw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:28:57 ID:DKR3UlyL0
>>847
CATVのSTBの方は対応してるのにね
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 10:57:00 ID:OGAr96gf0
えっと 無線LAN質問スレってココでいいのん?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:02:51 ID:lmGZwMLQ0
他所でやれ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:09:55 ID:SP+ofXGr0
あー、JCOMのSTBて選択肢もあるかぁ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:13:06 ID:HJpznW1v0
JCOMなんてやめとけ10年も契約して損したわ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:21:20 ID:hqXg7tYN0
気付けよw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:40:00 ID:MCleCIqo0
>>848
呼んだ?
しかも各部屋10GBLAN 2本づつだぜ
TVとレコ用でHub設置が嫌だったからだが嬉しいおまけがあった
遊び部屋でHub置居た時にレコ直結とHUBからTV,PC,等等でPC用タップでHub含めて全部電源OFF出来る。
お前ら実線引くなら物凄く便利だから2本引けよwww
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:05:17 ID:fqkbWC1p0
初期不良交換でぐだぐだとやってた者(>>361辺り)ですが
おかげさまで昨日やっと新品に交換されました。
交換品は今のところ問題なく使えていて、DIMORAも使えてウハウハです。
ありがとうございました。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:11:54 ID:JLUulBbt0
BWT3000が10万きるのはいつですか?
なんか最近値上がり傾向だし…
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:16:26 ID:4FQcGliYP
>>857
10万切ると思ってたの?
幸せなやっちゃなぁw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:16:30 ID:IyO5TGTC0
値上がりじゃなくて安い店舗から売り切れてるだけ
待ってても安い店から在庫がなくなっていくだけだよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:32:41 ID:HVyQ2M0f0
新機種発表後、新機種発売前に売り切るために値下げしたあたりが
底値だったんじゃないの
もう前世代の機種は底値逃してるよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:35:26 ID:/VWzjc760
二世代前になれば叩き売られるんじゃね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:38:30 ID:UJCBlkajP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 13:00:44 ID:SP+ofXGr0
>>859
X9が値上がったのはそーいう理屈か
なるほど
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 13:13:35 ID:I/j584M40
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 13:25:26 ID:cPuhYcGH0
小型化
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 13:40:44 ID:kZJ8a/BS0
IOデータか、バッファローって感じのデザインだな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 14:09:02 ID:lmGZwMLQ0
罰箱…

いや松下的に3DOか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 14:19:53 ID:SP+ofXGr0
こんなのみるとPC自作したくなる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 14:25:14 ID:ew58EtQnP
パナソニックは何かと世界初を狙うな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 14:32:30 ID:DlRI/ECN0
>女性もターゲットにしている

にしてはデザインがもっさりしてるような。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 14:46:17 ID:B58Hq6Q50
>>864
何気に奥行きはありそう
DIGA専用レンズクリーナーも使えなさそう

けど芝ソニの常に先を進んでいるのはすばらしい
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 14:49:25 ID:Q3jEKsgA0
BW890は中国製ですか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 14:57:55 ID:+xriu0kp0
>>872
メイドイン・ジャパーン
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 14:57:56 ID:HJpznW1v0
>>872
おまえの祖先が中国人です
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:16:34 ID:7RmhijhP0
>>862
こっちが真のコピペ

名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 17:29:53 ID:qALo8rsx0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ120ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしでオナニーは平均数百回
ロリ動画でシコシコすると3ヶ月しかもたない。
家族にバレると変態扱いされちゃうよ、2TBでも100ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


援助交際させればいいと思ってるやつ。考えろ。裏DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて最高じゃないですか。うふふふふ

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
ちなみにうちのじいちゃんは児童ポルノを外付けで貯めていますが何か??・




ね?外付け対応は全然重要じゃあないでしょ
876872:2010/10/05(火) 15:54:00 ID:Q3jEKsgA0
>>873
ありがとう
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:37:12 ID:IyO5TGTC0
>>864
これいいな
発売したら寝室のアナレコ&アナSTBと交換で買おっと
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:15:13 ID:tdJ+Uyf8O
>>864
なんか外付けHDDのかわりに使ってくれと言わんばかりのデザインだな
割高なパナソニック純正しか認めませんということかな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:33:25 ID:V8xBm9pM0
小容量HDDに地デジのみのシングルチューナー
使えねと思わせといてメインのパナレコW録中に編集からBD焼きまでDLNA経由でこなす素敵なサブ機
880A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/10/05(火) 19:28:14 ID:vPvaVj3XP
>>864
来春以降BDレコがどうなるのかと思ってたがまさかこうなるとは。
まぁ、設置や配線を考えると合理的なスタイルではあるね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 19:33:15 ID:lmGZwMLQ0
またマヌケがしたり顔で何かほざいてます
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 19:37:06 ID:abOMHZWL0
>>881
すっこんでろよ中学生
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 19:41:05 ID:H9orn/pC0
いや、50近いオッサンだろ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:03:51 ID:vsobAhfY0
>>864
まいどまいどデザインひどいなw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:40:37 ID:lMRRuYLG0
お前は顔と人生がひどいなw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:26:00 ID:jUi6DBLZ0
アホ助お得意の一つ覚えの「合理的」「合理性」
で、結局モノが出ると「思ってたのと違う」と言って逃走

買わないんじゃなくて買えない中年無職の悲哀w
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:29:30 ID:UJCBlkajP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:07:54 ID:KF9E7Yen0
こっちが真のコピペ

名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 17:29:53 ID:qALo8rsx0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ120ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしでオナニーは平均数百回
ロリ動画でシコシコすると3ヶ月しかもたない。
家族にバレると変態扱いされちゃうよ、2TBでも100ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


援助交際させればいいと思ってるやつ。考えろ。裏DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて最高じゃないですか。うふふふふ

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
ちなみにうちのじいちゃんは児童ポルノを外付けで貯めていますが何か??・




ね?外付け対応は全然重要じゃあないでしょ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:14:48 ID:vifmQ0kT0
>>864
台湾メーカーのAtom PCみたいだな。
29,800円くらいで売るのか?

俺は、ゲーム機三つもあるので、
縦型はを置くスペースはもうないから買わないけれどさ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:32:43 ID:12BSvrTI0
これって厚さどれぐらいかの?
見た感じ結構ありそうなので、ラックの棚板動かさないと入らなそう
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:53:09 ID:H1Jl6NIZ0
スロットの長さからすると現行機と同じくらいじゃないの、厚さ。
短足だから横置きは下駄を履かせたくなるけど。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:15:27 ID:xrHXFcwG0
>>799
半年待てばあと1万以上下がるんじゃないの
BW680は一時期5万5千円台まで下がったし

>>801
実害の無いバグでわざわざ電話かけるものなのか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:29:23 ID:iKJH5JXS0
>>891
横のリモコンと比べると現行の1.5倍ぐらいはありそうだけど
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:32:03 ID:VRQjvwhN0
>>892
パナが把握していないとしたら、伝えた方が良いのでは?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:36:07 ID:hkrWAKwJ0
5月からの880使いだが夏頃に予約ズラーになったことあるよ
あれあれ?って感じだったけど簡単予約やめて一個ずつ予約するようにしたから
それ以来気にしてなかったわ

最近は予約ズラー現象は全く見ていない
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:11:55 ID:S29Nkr7k0
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:19:06 ID:0aU8d51s0
なんかキモイ…スロットイン式ってトラブルの元じゃね?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:22:31 ID:on7ceFbG0
>>897
PS3に喧嘩売ってんんか?
899A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/10/06(水) 01:22:42 ID:+LinTynSP
>>896
これってテレビに繋いで操作するの前提って気がする。
ビエラ専用かも。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:58:46 ID:f+zNeBIPP
2100買ったけど、取説に書き戻しについてまったく触れられてなくて、
ホームページ見るしかない。
ファイナライズしてあっても書き戻しできてもいいと思うし、AVCRECの
書き戻しもできればいいのに。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 03:34:50 ID:502/BVvRO
>>900
規格上無理
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 04:27:39 ID:4LcMJt+o0
>901
やっちゃうとおこられちゃうの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 04:51:04 ID:8lGquSrC0
え?
過去の資産BD→HDDってファイナライズしてたらダメなの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 04:52:01 ID:daN1ERcg0
>>900
AACS規格で定められてる以上の事は出来ないから諦めれ。
DVDは規格にないからこれも諦めれ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 04:52:24 ID:xrHXFcwG0
>ファイナライズしてあっても書き戻しできてもいいと思うし
それができたらファイナライズの意味が無いだろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 04:55:18 ID:0DlIkXSu0
ファイナライズしてないと、他で再生できないから結局あまり使わない機能だ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 05:00:15 ID:ztJv+qND0
>>906
それはDVDの話だろ・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 05:01:31 ID:502/BVvRO
BDからHDDへのムーブが可能になった理由
−新ブルーレイDIGAが対応。BD-R/REの活用幅が広がる
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100909_390689.html
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 05:05:25 ID:kBZM5Rnz0
BDでファイナライズしちゃう人って・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 05:49:56 ID:xrHXFcwG0
HD DVDはファイナライズ必要なんだよな
BDが勝ってほんと良かったよ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 07:33:29 ID:/2FIsD8e0
>>888
東芝スレ向けならこんな感じか
-------------------------------------
重要なのは

 「WAVCに対応してるかどうか」

なんだよね
片方だけTS録画じゃ変換に時間がかかってもったいないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消せばいいけど
消すよりは残す番組のほうが全然多いでしょ?

東芝レコのようにHDDを増設すればいいと思ってるやつというか>>887、考えろ。
一度本体あぼーんしてメインボード交換になればそのHDDからは一生見れなくなるでしょ。
HDDなんて5年持たないし、子供のいたずらによるちょっとした衝撃ですぐあぼーん確実。
一方でBDに焼いたってムーブ機能があるからメディアの寿命対策も万全。

だからWAVCに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDも外付けHDDもいずれはあぼーん確実
WAVCなら容量を節約できてBDにも焼きやすい、これが重要
BD-RE1層は1万円で80枚(=2TB)買えます。さらにそれを積み上げてコレクションも可能ということ。

ね?WAVC対応は重要でしょ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 08:30:26 ID:6OXzEhktQ
朝っぱらからコピペ改編に必死wwwww
虚しい人生だな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 09:01:42 ID:Nkx3Gj5U0
>>908

買換えの際に調子にのってBD-R/REを使って
何百枚も戻したら、それだけでBDドライブの
消耗で寿命が短くなると思うが。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 09:50:48 ID:CJVpHV6k0
>>913
5年延長保証あるから問題ないですよ?
BDドライブの
消耗で寿命なんて延長保証渋ったドケチ情弱なんかが気にするものでは?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 09:54:25 ID:9eWy5xwI0
世界最小と謳ってるけど、シャープの超薄の方がなんとなく便利そう
今までのTVラックを考えると
シャープのうっすいやつを縦置きにするのは怖いけどw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:29:35 ID:aLFHz7N20
5年保証は必須だよ
パナ930だが900枚焼いてる現在問題ないけど
保証あると思うとガンガン焼ける。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:46:30 ID:omLx89pD0
>>915
シャープは不具合だらけのゴミだが
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:13:23 ID:9s+UJ7BI0
次スレ候補の検索にひっかかってでてくるので再利用推奨

次スレ
Panasonic DIGA ブルーレイ対応機 92
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285135965/
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:16:00 ID:xGQoKuux0
>>913
ガンガン焼きたいヤツは
延長保証を付けとくことが大前提ですね。

BDドライブ用の書き込み青色レーザの寿命はさほど長くないから
まさに文字通りの消耗品。

それに合わせてか、メカ的な面から見ての
採用BDドライブの造りの方も華奢だし。

BDレコーダーは、BDにガンガン焼かせたくて
変な制約が付いているくせに、
なんか矛盾しているような気がして来た。

メーカの方で最初から5年保証とか付けるべき性格の商品なのかも。
あるいは、500枚焼くごとに故障修理1回を無料にするとか、
いっそのこと新品をプレゼントとか・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:20:02 ID:8vSS/bLD0
最近はBDドライブは消耗品なので延長保証外とか
言わなくなったんだね。

でもHDDドライブは未だに延長保証外で、基本保証料金の上に
別料金を上乗せ徴収して保証している延長保証会社もあるようだ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:37:24 ID:9eWy5xwI0
>>917
見た目やデザインで選ぶ層をターゲットにしてるって事ならねってこと。
女性もターゲットとかあるしそういう事かな〜と。

まあ自分はシャープとDIGA両方持っててDIGAに不具合ありまくりでシャープは問題なしだから
当たり外れも大きいとは思うけど。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:16:36 ID:nMzXzpad0
>>921
HDD無しのレコーダで嬉しいかな?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:42:17 ID:BySQl+BsP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:58:10 ID:Vg9r659k0
900枚ってすごいな。1日1枚は焼くペースか…
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:08:30 ID:hkrWAKwJ0
DVD時代に200枚以上焼いたが数%も見返してないわ
BDレコかってからは保存用の映画10枚しか焼いてない
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:13:54 ID:zbPCCz270
病気なんだろう
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:18:11 ID:XJPoHHM10
いくら焼いても繰り返し見るのは僅かというのが大多数では。
俺的には円盤の出し入れ不要なHDDにためて繰り返し再生がデフォ。
HDD故障したらそれまでと諦めてる。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:17:42 ID:h7Ont3j60
>>864
日本にデジタルビデオレコーダーが生まれてもう10年。
DIGAも一家に一台の時代から一人に一台の時代を迎えようとすると、
こういうデザインもありだと私は思う。
6畳間の子供部屋、19インチ液晶ディスプレイのそばに、この新型DIGAはお似合いだろう。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:28:42 ID:wMNv9Vns0
>>928
デジタルビデオレコーダーじゃなくて光ディスクレコーダーでは?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:47:39 ID:Kpx/Ujin0
>>924
8年弱でDVD4000枚以上焼いて、半分以上は多かれ少なかれ(少なかれ少なかれ、か)
見返してますが、何か?
ブルーレイは1年強で…まだ200枚くらいか。

HDDになんか溜めてられるかってーの。

931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:49:28 ID:AgMqUG0h0
>>927
HDD書き戻しが可能となった今こそディスク焼きに価値が生じるのでは?
お気に入りを集めておいたジュークボックス的なHDDが潰れた場合、これまでは諦めるしかなかったが
今後はバックアップ円盤があればいつでも丸ごと作り直せるわけだから。
保存用はBD-Rに、HDD戻し前提のものはBD-REに、なんて焼き分け方もアリになるだろう。

俺自身は観賞用として焼いたBDの殆どを2回以上見返してるんであんま関係ないけどな。
むしろ、「暇なときに見ようと録るだけ録ったけどHDDを空けるためにREに移した映画」なんかは全然見れてない。
これなんかはHDDに入ったままでも結局見ず消しになる運命だったと思う。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:15:48 ID:6iIbIelD0
円盤にも残コピー数を引き継いでくれればいいんだけど、ムーブしかできないからなぁ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:50:13 ID:N6bkvc2k0
>>921
>まあ自分はシャープとDIGA両方持っててDIGAに不具合ありまくりでシャープは問題なしだから
>当たり外れも大きいとは思うけど。
具体的に説明キボンヌ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:57:45 ID:Spr2RvpA0
>>932
そうそう、コピーカウントコントロールみたいな機能が欲しいよ
BDにダビングする時カウント6移動してHDDにはカウント4残す。みたいな
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:01:19 ID:SVFNvcnF0
ディスクから孫コピーされないための施策なんだから無理言うな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:54:40 ID:zpUaY9Sz0
>>929
クリポンでさえ登場は2001年なのに?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:55:25 ID:zC5/rzG40
>>930
病気だな。
同情するよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:03:50 ID:zC5/rzG40
>>927
>HDD故障したらそれまでと諦めてる。
健全な考え方だ。

しかし、この1年で2TBのHDDを6台買った俺って?

939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:04:15 ID:FVlPLUZS0
>>931
まさにそれだ
これで800の猫らーめんと900の猫らーめんUが一緒に出来る・・・
いちいちディスク挿して見るほどの代物ではないし
きっちり編集しちゃったからi-linkも通すわけにいかず困ってたんだ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:38:49 ID:8Zt7eTQ50
>>937
BDレコーダーも買えないのに、わざわざこのスレに来て
買った気分になってる方ですね。

かわいそうに
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:43:54 ID:rYsCM8P00
BW890(690)でスカパー!HDの録画を行っている時に
BW890(690)から録画中の映像は出力されているのでしょうか
それとも録画が終わった後でないと視聴できない?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:02:29 ID:on7ceFbG0
>>941
おっかけ再生できるだろ。スカパーチューナーHDMIでTVに繋いでるからリアルタイムでみれるだろ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:05:05 ID:BySQl+BsP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:12:46 ID:m/eePMG70
>>943
お前はもうじき詫びの言葉でここにコピペを繰り返すことになるだろう
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:17:51 ID:BJz6a4nJ0
>>918
重複スレ立てたの、おまえだろ。責任もって削除依頼出しとけよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:09:38 ID:hqO9by990
>>942
おっかけとかチューナー側の出力ではなく
録画中のものがリアルタイムでBWから出力されるかどうかが知りたい
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:19:41 ID:siEZQi7g0
>>946
知ってどうするんだ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:13:29 ID:aXE1aGrZ0
>>947
このスレに限らないが
質問には答えずにただまぜっかえすだけのレス多いよな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:17:37 ID:siEZQi7g0
>>948
あほか?おれは答えてやったんだよ。それ以上なんの目的か聞いてんだks
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:26:52 ID:pRppFK+I0
たしかに知ってどうするんだろうとは思うが・・・

×答えてやった
○答えたつもりが見当違いのレスだった

じゃね?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:28:12 ID:JVutIX6x0
ともだちになりたかったんだろ?
すなおにいえよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:51:15 ID:x49NrjASO
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:09:37 ID:pPoDAqx+0
帰ってすぐ寝た(2時間)のでまだ眠くない。
朝10時から学校の講義はじまる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 05:45:57 ID:xDHLlauH0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101006-00000022-mantan-ent
このシーンガイドは保存されますか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 06:19:20 ID:JQGB58wY0
それが保存されるBDレコはシャープだけ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 06:46:01 ID:IwLwNbCt0
>>948
じゃあオマエが答えてやればいいだけ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 06:46:32 ID:8gh1ZGvX0
次スレ

Panasonic DIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機 93
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286399868/
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 07:13:12 ID:KfjY0Qun0
>>940
>BDレコーダーも買えない
って誰? 937? 930? アンタ?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 07:20:03 ID:uVcfEnRv0
いろいろありがとうございました。
有線でBW890とBD65を繋いで見ましたが、
やはりDR画質はコマ飛びします。
HXでぎりぎり滑らか映像になるくらいです。
cate5、6、ストレート、クロスと試しましたが
まったく同じでした・・・・。
同じ境遇の方、いないですよね・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 07:43:07 ID:MA/COrUy0
初のDIGAとなる、BWT1100の購入したのですがファンの音がHDDの音かわかりませんが
スーという音が気になるのですが、これって仕様ですか?
設置は扉などのないラックに置いて1m程近づくと聞こえます
テレビを中音程度で聞いていても確認できるほどです
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:06:13 ID:jxIJ5Tas0
>>960
320GBでパナ・ソニー・#の3台で運用していますが
パナが一番、音が大きいです
素人考えですが、筐体を小さくし過ぎたんではと思っています
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:13:14 ID:MteBhGu30
BW700/800/900世代でAVC録画したものを高速ダビングすると
他社製では互換性がないのは周知の事実だけど、今秋モデルの
書き戻し機能で一旦戻して(但し、実時間になる)、再び焼くと
他社製品と互換がとれる。これで一生パナしか買えないという
事態が免れる。あとは再エンコが気になるか否かだろう。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:19:21 ID:y5YrVZuK0
次スレ 再利用 実質93

Panasonic DIGA ブルーレイ対応機 92
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285135965/
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:50:51 ID:vS5VuCr7O
>>959
俺の場合、バッファローの無線子機で通信するとたまにフリーズする
300Mで接続してるのに

しかしノートPC内蔵の無線LANアダプターだと150M接続なのに一度もフリーズしない

バッファローは継続的な通信に向いてないんじゃないか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:55:42 ID:uVcfEnRv0
有線でもコマ飛びって何がわるいんですかね?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 10:24:47 ID:u+XJOII30
ルータやハブ通さず直結してみりゃ問題の切り分けできるだろ
ちったぁ自分で考えろよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:51:23 ID:uVcfEnRv0
 ご意見ありがとうございます。
直結です。ので困ってます。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:52:19 ID:6jOM3v5U0
じゃあ直結やめてHUBも試してみろよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:16:15 ID:LRxfxCFp0
>>967
本体の再起動してみた?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 14:08:57 ID:fbICOwFp0
>>954
旧型のx00型なら保存される。
俺も押入れからBW200を引っ張り出してきたよ。
まぁ、保存できてもパナ機では見られないんだけどさ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 14:13:37 ID:sayTbjeJ0
BWT1100を買ってきて使ってるんですが、BDやDVDを入れた後の認識するまでの
動作音がカチャカチャと甲高い音がして精神衛生上宜しくないorz
併用の#機に比べて異様にでかい。元からパナ機はこんなもの?
>>961さん又は詳しい方、お教えいただければ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 14:49:32 ID:OJe7ag+o0
*90シリーズは真のAVCダブ録になったの?あいかわらずのなんちゃって?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:28:34 ID:kYG87Hw60
>>972
相変わらずのなんちゃって
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:44:17 ID:JM21yEHKO
スレチでスマンが助けてくれ。 昨日から地デジ2番組同時録画ができん。衛星どうし、衛星と地デジの組み合わせはできる。録画しないでただ見るだけなら受信チャンネルはすべて問題ない。…やっぱこれってアンテナの問題?おとついまでは出来てた。DIGA君は無問題だよね?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:48:41 ID:Y4dQ1/Yj0
型番も書かないでどうやって答えろと。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:50:25 ID:u+XJOII30
<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)


           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:51:11 ID:XTyyRDNg0
>>971
スタンダードモデルで言われてもな
9*0シリーズや3*00シリーズ使ってみなよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 17:02:50 ID:6jOM3v5U0
症状だけ見ると地デジチューナー片方おかしい?
まあこれは地デジ録画しながら別の地デジチャンネル視聴してみりゃすぐわかるな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 17:10:40 ID:h3SzdlJS0
>>960
> スーという音が気になるのですが、これって仕様ですか?

>>971
> 動作音がカチャカチャと甲高い音がして精神衛生上宜しくないorz


筐体の防音がチャチになってしまったからな〜
タイトルが溜まってってくるとHDDのシーク音も楽しめるよん。

ダメ元で、パナに苦情を言ってみるべし。
沢山の人間が苦情を言わないと改善されないから。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 17:20:30 ID:h3SzdlJS0
>>972
> *90シリーズは真のAVCダブ録になったの?あいかわらずのなんちゃって?

なんちゃってが、前世代よりも更に強化されちまったので唖然としているとこ。
前世代では「なんちゃった」にならなかったとこまで「なんちゃって」動作に変えられている。

お陰で、「DR録画に切り替えました」が
ドンドンどんどんドンドンどんどんドンドンどんどんドンドン
増殖していく。自動レート変換が間に合わんじゃないか。

これって、2台買えってこと?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 17:43:32 ID:h3SzdlJS0
リソースが空いていても「なんちゃって」にしてしまうの、
どう見ても、システムソフトが温泉旅館の建て増し建て増しで
整理がつかないまま新機能・新製品発表をせざるをえない状態なのが原因だけど、

建前としては、
「 ソフトウェアを突き詰め同時動作性能を大幅向上。機能も細かく“熟成”」
だそうな

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101007_397367.html
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 17:53:33 ID:AuaJVaJC0
>>979
パナセンスだかクラブだかでアンケートやレビュー募集が良くあるよね
*80も何ヶ月か募集してたし

AVと白物家電と季節家電・空調の時は、かならず音、動作音で×を付けてやってる
自由記入欄が有ればそこに必ず書く
スペックは他社比良いからこれにしたけど動作音がダメとか、
空調なんかだと、機能や消費電力、音もカタログ値はいいけど耳障りな動作音がするとか
実際、カタログで騒音のdb値が出てる場合、空調とか加湿器とか、
カタログ上は同等以上でも、聴感上は三菱、ダイキン、東芝なんかより耳障りなんだよね
強電主体の日立ぐらいガサツ
トップ家電メーカーがそういうこっていいんですか?と書くようにしてる
効果のほどは?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 18:39:17 ID:7OFvxFeh0
>>981
同じような意味かもしれんが、なんちゃってを回避しようとして
ソフト作ってみたけど、試験段階で致命的欠陥が発覚したから、
封印もしくは諦めた可能性もあるのでは。
春モデルの時点で、その欠陥が分かってて作る気さえなかっ
たかもだけど。

まあパナはこの件それほど問題視してないだろうから、期待せ
ずに待つしかないな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 18:46:04 ID:EHusPZxw0
次スレ

Panasonic DIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機 93
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1286399868/
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:04:44 ID:5qAhPirj0
>>983
AVC録画の場合、放送波は一旦デコードした上でエンコードの後保存され、
HDD内ソースの再生(追っかけ再生含む)にも一つはデコーダが要る。
さらには現時点でBD-ROM再生にはデコーダが2系統必要である。

WAVC録画+BD-ROM再生をロスなく行おうとすれば、下でもデコーダ4系統、
エンコーダ2系統が必要となる。

現行ユニフィエのエンコーダ、デコーダ数は動作制限から考えてもそれぞれ
2系統づつしか載せてなかったんじゃね


986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:14:56 ID:mbpVLf9S0
690と1100の価格が並んだね。
メーカー出荷価格が同等と推測されるが、
パナはどういう考えなのだろう?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:15:23 ID:idzBxFe10
>>962
やっぱり実時間なのか
音声の方式がネックになってるってことなのかな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:16:28 ID:yqdh5APu0
ファームアップで3D対応にしそう
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:19:12 ID:EHusPZxw0
>>988
3Dはコンテンツが皆無w
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 19:31:57 ID:4fm03lx90
ume
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 20:37:02 ID:oFOFgT8RO
BW800調子いい
992974:2010/10/07(木) 20:38:49 ID:JM21yEHKO
>>978 反応サンクス。録画して他のチャンネルに変えると録画しているチャンネル以外は映らない。録画を止めると全部見れる…多分アンテナかと思う。みんなスレ汚してスマソ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 20:39:36 ID:7OFvxFeh0
>>985
これって確定情報なのかな?

仕様上は可能のハズだったけど、実は実機性能が
芳しくなくて(例えば帯域が足りないとか)
実現できなかったとか、そういうこともあるんじゃな
いかと。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 20:43:44 ID:7OFvxFeh0
>>992
それだと>>978さんの言うように、チューナー片方おかしいんじゃね。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:38:38 ID:Emdch/NFO
996A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/10/07(木) 21:39:56 ID:aXNKaMVtP
>>986
3D機売りたいんだよ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:42:08 ID:YsEhYRl/P
うめ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:08:29 ID:PikIpIac0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:12:39 ID:8gh1ZGvX0
>>986
店によっては、3D機を高く売ってるところもあるのでは?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:15:01 ID:GNEfStmb0
BWT1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。