【デノン】DENONのヘッドホン14【デンオン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
DENONのヘッドホンを語るスレッドです。

デノン 製品情報
http://denon.jp/products/headphone.html

前スレ
【デノン】DENONのヘッドホン13【デンオン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1279732565/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 02:39:22 ID:0F1fnQJO0
過去スレ
【デノン】DENONのヘッドホン【デンオン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1189084658/
【デノン】DENONのヘッドホン2【デンオン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1201186523/
【デノン】DENONのヘッドホン3【デンオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1216641755/
【デノン】DENONのヘッドホン4【デンオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223163411/
【デノン】DENONのヘッドホン5【デンオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1224908380/
【デノン】DENONのヘッドホン6【デンオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229605077/
【デノン】DENONのヘッドホン7【デンオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233930735/
【デノン】DENONのヘッドホン8【デンオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1240885044/
【デノン】DENONのヘッドホン9【デンオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1245687095/
【デノン】DENONのヘッドホン10【デンオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251730263/
【デノン】DENONのヘッドホン11【デンオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1258867765/
【デノン】DENONのヘッドホン12【デンオン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1268202295/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 08:06:31 ID:2CH3k0Fw0
誰かD7000要らない人っている?
欲しいんだけど。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 09:24:57 ID:j5esVC740
なぜこのスレで取引しようとする?
ヤフーオークションとか普通に中古で買えばいいじゃん
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:08:32 ID:61BbnRgyO
ただでよこせって事だろ?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 13:30:45 ID:TelQ5RhS0
>>3
バランス(笑)D7000ならあるけど

っていうかterchって
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 15:07:07 ID:uEaGIxJa0
その流れ秋田
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:38:17 ID:gArXvFXM0
>>6
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:09:28 ID:vXab+Sp60
ひさびさにのぞいたら新しいのがたくさん出るんだね
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:06:07 ID:qS8UomIu0
D7000欲しかったんだけど間違えてD5000買っちゃった。
よくあることだけどね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:10:11 ID:W87sdV1t0
ね〜よ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:45:01 ID:AbDQr0NZ0
うちの近くの店じゃD5000は気軽に触れるけれどD7000はショーケースん中の箱入り娘なんで
間違えて買うことができません
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:58:38 ID:Uk0CQTgV0
>>8
そのコピペ秋田
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:04:54 ID:TG4B1KNr0
AV板で何を言ってんだこいつは
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:08:10 ID:VIqPTTtT0
>>8

そのネタ古くね?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:31:50 ID:fsTdqnob0
古いも何も現役ですがな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:40:50 ID:W+Fsn2+50
新機種をポータブルで使おうと思ってる
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 02:48:55 ID:SXEJHFhm0
D7000って町田のヨドバシと秋葉原以外でどこで聴けますか?
赴きたいのですが・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 09:44:41 ID:q6vFCbCYP
給料が入ったら低音ホンのD1100に突撃しますわ!
低音イヤッホウ!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 09:52:08 ID:zTAtYBaU0
給料入ったんならD5000どうぞー
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 13:07:29 ID:vqFT7PqwP
今日アルバナが断線した
これは俺にD1100を買えということか
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 13:13:46 ID:+fGyM9zh0
D1100 未だに店頭に置いてない
田舎なんてそんなもんだorz
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 14:05:54 ID:Lpcq64AaP
いやいや、D7000へIYH
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 14:14:37 ID:4FavuAsBO
俺は2000でいいや…アニソンしか聴かないし
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 14:47:41 ID:nru8M8D60
アニソンスレ行くとみんなD7000使ってる見たいだヨ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 16:47:19 ID:pC8ERK990
世間的にはD2000も十分高額なヘッドホンだと思います。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:08:28 ID:Oi2LdDnq0
世間なんて気にするんじゃねー
D2000はミニコンポぐらいの値段だろ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:24:59 ID:HXcttDY40
ちょっと奮発してD1100買う予定からD2000へ変更
D1100はコード細すぎて断線が怖いや。
どうせ家の中でしか使わないなら音もD2000のがいいし
ただ・・・装着感いいけどこれ重いっすね
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 17:38:31 ID:4FavuAsBO
むしろ最低限の音がきこないと逆にCP悪い
つかってみてD2000やHD595がCDを聴くには最低限だと実感するがな
AVならともかく
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:20:37 ID:pC8ERK990
そう言いつつ俺もD5000持ってるんだがw
音が一番だけど、装着感と外観が所有欲を満たしてくれる。
自分としてはアルバナからこれへの乗換えで、スパイラル終了
後は今まで興味なかったクラシックのCDも買ってみるよ。
これ買って音楽聴くのが楽しくなった
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:33:30 ID:8VVk3Tjd0
HD595もD2000も持ってるけど、HD595は全然だめだと思ったなぁ。
595は、がまんして1時間ぐらい使ったけど聴くに堪えなくてぶん投げたw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:09:08 ID:jzmTOgH80
D7000届いたぉ
なるほどW5000と違ってぽんづけでいい音するね
キレは劣るけど奥行き艶在りで実体感の在る音だ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:10:41 ID:q6vFCbCYP
D7000が不二家のB級特価で安く出てるね
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 22:19:44 ID:mHqLCQi80
>>8
そのコピペ儀式は既に不要
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 22:40:35 ID:vs78+uNz0
いや、儀式は必要だろ
そう生き急ぐなよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 22:58:26 ID:5hu1TKiT0
D5000になるとさすがに格が違うというか、風格のある音がするね。
D2000もいい機種だけど、D1000から見てD5000ほどのアドバンテージはない。
だったらD1000で妥協するかD5000に行くかという選択になってしまう。
D1100ならなおさら。D7000はちょっと別世界という感じ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:27:50 ID:+4eJHbn50
>>34
しつこいな君もw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:39:07 ID:+RpssEnU0
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   儀
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)   式      乙
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u


39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:56:11 ID:4FavuAsBO
>>36
ユニットが別格なんだけどな。ちゃんとバーンインした?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:56:30 ID:mHqLCQi80
>>37
別にどうでもいいんだが
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:32:30 ID:8upunbQe0
じゃあ黙ってろやカス
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:34:45 ID:33R8CPqx0
>>41
正論すぎワロタ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:39:35 ID:k1OYI/D+0
>>41 何でそんなに興奮してんの?w
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:40:04 ID:8upunbQe0
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:48:47 ID:aSaGgdzh0
.>>43
「の?w」とかNGワードの筆頭候補だぞw
面白いレスが見れなくなっちゃうから消してるけど
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 00:54:36 ID:k1OYI/D+0
ふ〜ん で、何が言いたいの?w
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:04:53 ID:z3jH8b2U0
>>46
何でそんなに興奮してんの?w
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:08:44 ID:k1OYI/D+0
やっと来たか
次回からISP複数持っておけよw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 09:28:59 ID:5r9Kzq6L0
何か香ばしい奴が居るな
単発乙
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 10:27:04 ID:zAqRjelyO
雨音続きでデンオン無双
5132:2010/09/25(土) 13:16:45 ID:/715Zn050
低音ゴリゴリのLive物DVD見たら気持ち悪くなって見るの止めた
やっぱ低音ホンでも激しい音楽は向かないのかなぁ
エージングで変わるんだろうか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 14:30:22 ID:i4pamEQO0
D1100分解写真マダー?チンチン!!
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 18:47:35 ID:DaKHL6WY0
分解画像を見てなんか分かるの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 19:28:19 ID:I+jmyq3V0
AH-A100の予約がフジヤ以外でまったく始まらない件
まさか販売チャンネル相当絞るんじゃないだろうな?
フジヤだけってことは当然ないだろうけど…。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 20:11:45 ID:T/41sfN3i
>>54
絞るんじゃない
記念モデルなのに
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:09:22 ID:XxOvHyNz0
AH-Dもだけど、AH-Aもオーテクと型番が紛らわしすぎる勘弁してくれ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:15:48 ID:JW2YipWX0
DENONはA1が偉いんじゃないんだっけ?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 10:44:47 ID:hxgLoYdk0
>>54
欲しけりゃさっさと予約しろって感じだよな。見に回るつもりでいたが・・・
気になるんだが、情報何もなしに5万はきっついわ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:30:39 ID:1iF2cpPG0
初ヘッドホンでD1100買ったら結構気に入ったんで
AKG K701とゼンハイザー HD25-1 IIも買っちゃったよ
そのうちD7000にも突撃します
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 11:41:02 ID:s7fgypEh0
小売希望5マソてことはD5000/D7000ユーザーを無視っていうか
100周年の叡智ともいうべきフラグシップに、そのマーケットに手を付けてない訳だが

つまり、限定版掃けたらD9000来るってことなのかな?

漆ホンの発売開始に併せて発表とかありそう
競合を避ける為にドライバーは同じでも傾向は別物とか
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 12:23:07 ID:eoJyvigx0
>>59
身を滅ぼす買い方だな
借金癖になるぞ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 16:49:20 ID:2UwKiAbEP
D2000ポチった。楽しみだ
初めての2万円クラス。
63インピーダンスZ:2010/09/26(日) 16:50:57 ID:Eyq1naNv0
AH-D1000の分解の仕方教えてください。
Lが断線したみたいで音が途切れるのです。
メーカーに聞くと3500-9000円ぐらいかかるとのことです。
送料は別です。実際14000円で買ったので、もし9000円だとしたら痛い。
よろしくお願いします。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:01:23 ID:9mQTnlHv0
>>63
クスコは家にある?
65インピーダンスZ:2010/09/26(日) 17:10:20 ID:Eyq1naNv0
クスコって何ですか。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:12:12 ID:urfozWjY0
>>65

できれば3弁タイプがいい
67インピーダンスZ:2010/09/26(日) 17:13:19 ID:Eyq1naNv0
ぐぐったら「膣鏡」と出てきました。
どう関係あるのですか。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:15:23 ID:ejQ+IliL0
>>63
俺もクスコのネタが何か判らんけど Head-Fiに分解(吸音材詰め込み)した人のレポがあったよ。
ttp://www.head-fi.org/forum/thread/350167/markl-type-mods-on-denon-ah-d1001-d1000
リケーブルのレポ
ttp://www.head-fi.org/forum/thread/353941/recabling-denon-ah-d1001-d1000
69インピーダンスZ:2010/09/26(日) 17:16:32 ID:Eyq1naNv0
今度は車のサスペンションと出てきました。
すんませんが、もう少し分かりやすく教えてください。
ヘッドホンの開け方をお願いします。
70インピーダンスZ:2010/09/26(日) 17:19:12 ID:Eyq1naNv0
ありがとうござました。
なんとかやってみます。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:26:57 ID:hdM1680K0
ageな上にコテ半な人相手して良かった試しが無いが……それ位出来ない人がハウジング開けるのはやめた方がいい。
素直に修理にだすか、新しく別のを検討した方がいいよ。
自己責任で分解する訳だから止めはしないが、自分のスキルや知識と向き合って行動する事は大切――決めるのはお前さんだが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:31:19 ID:f1S9GenS0
パッド外してネジ緩めるだけでしょ。それすら出来なくて断線直せるとはとても思えん
73エスパー:2010/09/26(日) 17:39:10 ID:qLavYf080
>>67

クスコ
 ↓
インカ帝国
   ↓
 マンコ=カパック
       ↓
     開ける
       ↓
     分解の仕方教えてください。

かなぁ??
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:49:50 ID:1wTNkPEn0
あのさー、断線ってハウジング側よりプラグ側で発生することが多くないかい?

それはそれとして、全体的に>>71に同意。「ヘッドホンの開け方をお願いします」て
この尋ね方だけ見ても、あ、この人ダメ、って思うもんな。

ま、なんだな、余計なことをしてメーカーに修理を受け付けて貰えない状態まで
悪化させないことを祈っとくよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:00:26 ID:xqttXwoN0
>>67
何でそっちばっかりw
アンデス山脈の…があるだろうに
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 19:12:41 ID:v9xFcGpz0
結局D1100はフォスター製だったの?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:24:33 ID:6DWWVXwc0
>>62
おめ!俺も初めてD2000で音楽聴いたときはこんな音も鳴ってたのか!と衝撃だった
そしてヘッドホンスパイラルへ。。。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:36:28 ID:QnQKd0MM0
>>77
俺はちょうどこれで終わらせようとしてるんだけど・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:48:36 ID:3lLDndqx0
スパイラルする人は買い物依存病のクズだから一個買って終わるよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:02:52 ID:HQahht6Q0
これ買ったらもう大丈夫 は危険
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:20:28 ID:YCIYEODu0
上位機種を買った時の衝撃を一度味わっちゃうと、その上も・・・となりがちだよね
こういうスレ見たりして情報を集めると、余計に気になる
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:36:10 ID:QnQKd0MM0
それを経験した上でのD2000だから大丈夫だと思う。多分・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:37:41 ID:W2GRNJ/mP
D1000ですでに重いと感じる俺は2000に行けないから大丈夫
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:59:51 ID:tb4rTM2o0
オーテクの330gからD1100(189g)に変えたらめっちゃ軽くて快適
音としても許容範囲だし良かったと思ってる、が欲しい反吐本が出たら重くてもまた買うんだろうな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 03:52:43 ID:vRfHzkAd0
>>38
たまにみるけどこのAAはなんなんだろう
ネコ…か…?

>>60
AH-A100、D5000ベースを期待してたからちょっとガッカリだ
ただD7000よりDENONらしい音で良い音っていうのが想像できないな…
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 15:39:30 ID:IR5R3tH10
100周年モデルはレコードもアンプもどれも微妙だな
どうせならヘッドホンなら、専用ヘッドホンアンプ付けて30万ぐらいで売れば良かったのに
限定100個で
87VSWR(%Z):2010/09/27(月) 22:34:48 ID:J3kTLspT0
>>68 AH-D1000 修理報告
ありがとう。半田付けで、無事修理完了しました。
意外と簡単だったんで、もし修理に出してぼったくられていたら本当に痛かった。
助かりました。Everybody.
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 00:26:33 ID:DreWi+TZ0
母にねだってD7000買ってもらう事になった。
ようやく耳オナニー生活が始まる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 01:52:17 ID:bBWEOh620
D7000激しい音楽に合わなすぎてショック大
低音続くと気持ち悪くなるしボーカルに被りまくりだし
あわよくばE9売っぱらおうと思ったのに汎用性無さすぎ
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 02:00:58 ID:mcTQHWS50
せめて環境ぐらい書けよ
9189:2010/09/28(火) 02:15:36 ID:bBWEOh620
m902に密閉型だとE9・W5000・W1000・HD25等で
W5000にもう一寸低音と空間が感じられそうな
D5000より閉めてきた低音フォンで選んでみた
E9は好きだけど低音が同レベルだったら売っぱらおうと思ってた
まぁPOPSでもアコースティック系が艶々で優秀なのは認めるけど
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 02:21:34 ID:mcTQHWS50
モニター右肩傾向のm902で低音が気持ち悪いってどんな上流構成なんだ。よほど濃くしてるの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 02:30:50 ID:roEBw1mK0
>>87
修理でぼったくりとかいうなって。
素人が分解作業するわけじゃないんだ、人件費と技術料をなんだと思ってるんだ。
たかが断線修理でも半田作業が入るなら9000円なら安い方なんだがね。
まあでも修理完了おめ。延命できてよかったね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 02:38:13 ID:Vp8RMBJf0
人件費と技術料で結構な値段がかかったとしても
AH-D1000なんて今9000円あれば新品買えるのに
わざわざ修理で9000円とか払いたくないわな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 03:17:18 ID:KvNommvh0
交換イヤーパッドも高そうだな
家の近場にサービスステーションがあるとは知らなかった
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 04:18:00 ID:Qa+vp+Di0
>>89
全く視聴しないで買ったのかわからないけど
明らかに激しい音楽に向かないだろう…<D7000
それこそE9持ってるなら激しいのはE9に任せればいいんでないの
E9と使い分けるならD5000の方が低音が独特で面白いと思うけど
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 06:28:10 ID:Jb87ltnQ0
オールジャンルそこそこで満足ならD2000がいいな
クラ、サントラ関連はD7000のが圧倒的に素晴らしいが
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 07:33:50 ID:+mA0g+A60
>>97
あ、同意。
そんな感じだ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 14:45:43 ID:L19qkpwr0
ココとかアマゾンみてるとD5000に比して
・激しい音に向かない
・電気を使う楽器の音楽に向かない
・音がマイルド
・低音が若干少ない
・音が近い
等と評されるD7000。

オールマイティに聴くならD5000
生楽器/クラシック専門ならD7000
という感じなのかな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 15:31:42 ID:aEdzc53l0
>>99
D5000に対して○○等と評されるD7000
いみわからん
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:25:18 ID:3+65Q3zu0
D1100 D2000 D5000
この中で一番音が遠いのはどれですか?耳のすぐそばでなるタイプは苦手です。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:03:24 ID:9Dvu0+3h0
D5000
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:03:50 ID:Jb87ltnQ0
どれもすぐ側ってほど近くもないし遠ッ!てほどでもない
ほどほどの距離だけどそのほどほどからちょい遠目よりなのはD5000かなぁ
104101:2010/09/28(火) 22:08:20 ID:3+65Q3zu0
>>102 >>103
レスありがとうございます。
D5000を候補の1つとします。
今ちょっとぐぐってるとブログにD1100は前モデルより音が近くなった、とありましたが、
みなさんはどう感じますか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:07:09 ID:DreWi+TZ0
どこのサイトでもD7000の方がD5000より遠くで聞こえると書いて
ありますが?
まあ信用してD5000買っちゃえばいいですけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:08:12 ID:DreWi+TZ0
ていうかD7000は候補にないなw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 00:39:47 ID:vqCE23OUO
俺らがお答えします。
D7000の遠いは前方への拡がり感が遠い。
頭の天井方向へ遠いのがD2000。
確定はしませんが、D1100はD1000因りも低く近いタイプへ来た印象だったかな。
で、顔面付近の近さが嫌いならD2000。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 09:02:53 ID:48bEr/chP
お呼びでないのでお帰り下さい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 14:32:12 ID:kUeRqX4nP
感想に異議を唱えるならちゃんと言葉で説明してくれ
それができないなら黙ってるほうがマシ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:30:05 ID:5OCCjvi40
万能と言われてD2000買ったんだけどどうも高域が足りない。
A900tiからの乗り換えだからかな?慣れるもんなんだろうか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:50:00 ID:QIjtyVk80
私は先ほどD2000が届いたところです。まだ聞いてないけど
言われてるほどケーブルは悪くない気がする。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:55:58 ID:MKV4D3VpO
>>110
不思議な道を辿ってるんだな、よくよく比較されるKH-K1000のテクニカ仕様じゃないか
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 16:31:14 ID:utVBcSms0
KH-K1000いいぜ、3Dウィングサポに換装してATH-A1000のパッド付けるとGood
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 18:30:35 ID:QIjtyVk80
D2000が本領を発揮するのって何時間目辺りからですか?
ちょっと現時点だとがっかり過ぎて言葉も出ないレベルなんですが
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 18:38:19 ID:4VuPT6SA0
>>114
まあ80時間過ぎた辺りからかなぁ、
あと何に繋いで聴いているかにもよるわな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 18:45:36 ID:QIjtyVk80
>>115
ありがとうございます
上流にはあまり左右されないと聞いたのでそこまで良い物に繋いでませんが、特別悪くもないと思います
あくまで現段階(2時間)での音ですが、音場が開放カナル以上に狭く感じるのはいかに…
曲によっては一点でポコポコみっともない鳴り方をしていて困惑しております
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 20:01:58 ID:utVBcSms0
>>116
それはないわぁ・・・ハズレ個体ってのはあるのかねぇ。
うちは100時間ちょいあたりからかなりバランスの良い鳴り方になったなぁ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 20:27:09 ID:QIjtyVk80
すみません。音場が狭いというのはもしかしたら勘違いかもしれません
曲によっては普通にスケール感のある鳴り方をしてくれるので。
高音低音共に伸び切っていないからこじんまりとした聞こえ方をするのかもしれないです
いずれにせよ最終的な判断にはもう少し時間が必要ですね
119101:2010/09/29(水) 20:57:48 ID:dxPiMx9s0
レスくれた方々どうもです。
D7000は高すぎです。
D2000かD5000のどちらかを購入することにします。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:04:38 ID:g7gFCdTQ0
エージング済んでいないと、音場全体を使わずに小さく硬い鳴り方だったな
俺のD2000は100時間越えたあたりで急に低音が出始めて、アルバム一枚聴き終わる頃には
まるで違う音になっていた
それまでは低音が出ずに高音シャリシャリで、試聴したやつと全然違っていて
不良品かと思ったよ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:13:20 ID:QIjtyVk80
しかし装着感は神ですね
重さを感じさせないというのは本当でした。頭頂圧も無きに等しい
側圧も絶妙。個人的には装着感に定評のあるHD595より数段上です
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:38:15 ID:g2Is6aPi0
てかその開放カナルって奴の音に耳が慣れすぎているんだと思う
耳エージングが済めばどっちが不自然な音なのか判るかと

そしてAH-Dは100時間程度じゃ全然足りない
何というかエージング時間というより時間経過もあると思う
バイオセルロースだからか判らんが
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:08:58 ID:Kx5+b/ud0
僕はD2000でスパイラル終焉ですよ酔っぱらいからすれば
最高のHPですよ酔っぱらいからすれば
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:13:38 ID:CWdLtsku0
終わらせたいならヘッドホン系のスレから去った方がいいぞ
長くても何年か、早ければ一ヶ月もすれば他のに手を出したくなる様になるさ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:17:21 ID:VIPdChxm0
隣に彼女作ったらどんな物で聞いてても大丈夫だ
ただ嫁にしたら駄目だぞ絶対
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:44:26 ID:0VPCuMOX0
財布もチンも握られる、か
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 01:40:34 ID:BDhaKe+A0
その通り。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 12:17:39 ID:2TQjCKsJ0
D1000はD1100発売に伴いディスコンになるのでしょうか?
それとも、当面は併売されるのでしょうか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:44:24 ID:dbLhdRlO0
>>128
メーカーと店舗の在庫が切れしだい終了でしょう。
http://www.keikodo.co.jp/?act=0&cat=1001&sc=01596101#01596100
「生産終了」と書いてある。

D1100は派手な音で、
D1000の音とは感じが違うので、
残しておいて欲しかったですね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:13:38 ID:Un+nKn8F0
1100の不人気ぶりがすごいw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:40:29 ID:E/Qsm+Eo0
D2000の主張の無い音に満足出来なかった私はD1100を買えば満足できるでしょうか
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:48:18 ID:bnZdR20P0
>>127
いや、握られるのは財布だけだ。
チンは他にアテがある。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:10:51 ID:4WGNGktjO
>>131
デンオンと禅をやめて赤毛や米屋に逃げ込むといいとおもう
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:20:12 ID:w8XIdyvI0
>>133
米屋はともかく赤毛で主張ってのはどうなんかな?
ゾネとかの方が「主張」らしいような・・・・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:27:04 ID:WFUq1Y0x0
赤毛は、K701は器用貧乏タイプだけど機種によっては主張強いだろ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:27:12 ID:jg2gIWXf0
紳士ホン、ゾネは抜けてるね
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 22:29:25 ID:HG/0exOZ0
主張にもいろいろ方向性があるわけで
Dシリーズも一応低音の量感が多いのが主張といえなくもないような
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 00:14:31 ID:UUP03C440
ヘッドホンナビの評価
http://www.h-navi.net/
       Classic Jazz Pops Rock
AH-D7000  4.4  4.5  4.6  4.6
AH-D5000  4.0  4.0  4.1  4.1
AH-D1100  3.6  3.7  4.0  3.8
AH-D2000  3.2  3.3  3.4  3.5
AH-D1000  3.0  3.1  3.1  3.1

ここではD1100好評価だよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:01:08 ID:w6oPr0Gs0
高評価の根拠が全く書いていないな
0.1刻みの50段階評価とか、頑張り過ぎて自分で首絞めるタイプだな
試聴すらしたかどうか怪しいもんだが
とりあえず、D1100がD2000を越えるなんてことはない
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:15:20 ID:pC1wkSfJ0
>>138
クラとジャズで1100が2000の上な時点でネーワw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:17:35 ID:4sQ/lSJP0
重さの評価なら納得だがw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:26:52 ID:tFdm9YCX0
おっしゃー。明日(いや正確に言うと今日か)とうとうママにねだって買ってもらった
D7000が届く。
マルーン5で耳オナニーしまくるぜい。
みんなの仲間入りなんで夜露死苦な。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:35:41 ID:dnwcrN7J0
飲み屋の?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:47:26 ID:tFdm9YCX0
耳オナ同好会ですが?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 06:45:35 ID:2pb6FSja0
>>130
D1100は派手で厚みのある音で悪くはないし、
解像度も程よくある。
実際eイヤホンでは売れてるみたいだけど、
DENON好きの人がDENONに求める音かというと
そうではないのかもしれん。
俺の場合DENONっていうと
「素直で温かみのある音」というイメージ。
D1100は高音も低音もうるさめ。

アルバナを聴いたことはないけど、
D1000の後継というよりAurvana Liveの後継って
感じなのかもしれん。
http://review.kakaku.com/review/K0000138236/#345424
> Aurvana Liveと似た音質ながら
> それよりも解像度、分解能力が高く、音場が広い。

SRH440と840の間くらいの残響感で、
D1100ほど高音低音がうるさくないやつが良かった。
今はソニーのMDR-ZX700にちょっと期待している。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:20:38 ID:rN9ZJVJk0
デノンの新型三つとも視聴したけど、全部前のモデルのがいいな
装着感ががっちりしすぎ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:13:53 ID:eRuadjFG0
普段、Victor 使いの俺からすると、D1100 のバランスはかなり好印象だった。たしかに、一般的に連想される、Denon の音造りとは違う様な気がする。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 03:00:07 ID:Z12gGujK0
フォスターの新境地 これからはD2100 D5100もこの傾向だろう
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 03:53:27 ID:ONdRysps0
DENONらしい音は前の方がよかったなぁ
正直D1100はポタ用かつ覆うタイプだからいいけど
家メインなD2000以上もこの傾向だとちょっと・・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 06:40:10 ID:hyCyrjch0
100周年記念メールは来たけど、AH-A100の予約受付開始メールというか、
取り扱い店お知らせメールは来なかった…まだ?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 07:33:30 ID:U1KwVAiV0
アウトレットだけど、D7000ポチった!
ワクテカが止まらない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 07:56:47 ID:iVtyJQqV0
D7000来たよ。
しょっぱなから凄いね。エージングしたら昇天するかもな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 09:29:56 ID:lZcEghpb0
中古買ってもHPのエージングって必要なの?
耳のエージングなら分かるけど
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 10:58:06 ID:30tHiXw30
誰が中古買ったんだ?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 12:41:18 ID:qPxOQFbd0
祖父でD7000 59800円 ポイント10% か
結構安いね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:36:23 ID:UPilHLE+0
>>151
フジヤか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:11:55 ID:sLV7SV4t0
手持ち5万しかない貧乏学生ですけど、d5000買います。オーテクpro700なんだけど、高音のしょぼさと装着感に我慢できない!
今月は米だけで生きていきますわ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:44:20 ID:GMU76bjk0
そこまで無理して買う物じゃないよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:57:04 ID:YqS/6eNK0
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 15:31:47 ID:dyNCb+DM0
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:09:28 ID:KpQ0BcuJO
>>157
高音重視でPRO700にD5000…?とりあえず最低限のイメージをたたき込みに視聴いった方がいいぞ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:56:40 ID:qkzzQb+i0
高音ならK701とかでいいんじゃねえのかなあ・・・
装着間はアレだけど
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 20:13:41 ID:YqS/6eNK0
SA5000かな
164151:2010/10/02(土) 23:48:30 ID:U1KwVAiV0
>>156
155のとおり、祖父のアウトレット。
59800が限界。それ以上は無理。
なので、漆ほんが来ても笑ってスルーできる、
といいなあ。
これで、アルバナ、ATH-W1000、D7000の3台。
開放型があればとも思うが、あらかたカバーできると思う。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:01:01 ID:ONdRysps0
>>164
D7000以外売ってHD650行こうぜ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:07:22 ID:TfjWzYUL0
HD650は今更感が
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:27:21 ID:DJn2LZ2zO
テクニカにせよウッドシリーズよりもAD2000にすればよかったのに
オープンエアはほしいだろ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 10:16:26 ID:hLmCwYGv0
>>166
時代を超越した名器650に今更感も糞もないだろーに
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 16:20:34 ID:wuv9YS5nO
開放型の確かにまったく色付けのすくない音質はいいが、
無響室みたいにシーンと特注の静かな防音室でもない限り無用の長物。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 17:45:10 ID:yFy9ozjM0
質問です
なんかこの板のそこかしこで出てくるアルバナライブを
試しに買ってみたんだけど目茶苦茶気に入ってしまった
今まで使ってたHD650とかA2000Xより音の傾向が遥かに好みなんで
作りのチャチさが解消されたモデルが欲しいんだけど
このままグレードアップさせたようなのってD5000でいいの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:50:23 ID:Qtft+IOJ0
いい。
172151,164:2010/10/03(日) 20:58:11 ID:PzgFK76+0
D7000、届いた!
外箱に多少キズがあるだけで、本体はピカピカ。

一聴した印象は「これで決まり!」かな。
女性ボーカルのロングトーンや、弦楽器の響きがいい。
サ行の刺さりとか、低音のふくらむというかボワつくのはエージングで
解消されるらしいし。
装着感はW1000が最高だと思っていたが、その上を行く感じ。
イヤーパッドの感触はW1000がやや上回るが、今まで気にならなかった
ウイングサポートの存在をどうにも意識してしまう。

D5000を考えていたけど、5000買うと7000が気になりだすというので、
思い切って7000に飛び込んでよかった。

ちなみに、開放型で気になっているのはMDR-F1だったりする。
650、701、AD2000あたりも考えた上でのD7000なので、後悔はない。
あるとすれば、値下がりしても届かなかった、米屋のT1くらいか。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:03:24 ID:PuMYJPf70
サ行の刺さりは音源によってはどうにもならんよ
174172:2010/10/03(日) 21:09:17 ID:PzgFK76+0
>>173
そうなんですか?
そうなると、今度はひょっとしてHPAスパイラル???
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:31:54 ID:3jvv8MTh0
>>174
いや、D7000の宿命。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:51:54 ID:ToRMPrHc0
耳のエージングを進めれば、だんだん気にならなっていくよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:17:41 ID:ckVwHJyrO
流れを切ってしまうが、少し質問させてくれ。
D1100はどんな音楽に適した鳴り方だろうか。
ポタホンを2種、ざっくり分けて元気なものと落ちついたものを購入予定なのだが。
ESW9の対になり得るならポチる。音が好きなHD25やK181DJは、眼鏡故に装着感が悪くて。
A100の方向性も気になるところだが…
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:49:54 ID:1A/IbOTK0
D1100はD1000てよりアルバナの後継機みたいな音作りなんで元気な曲には合う
クラシック系にはイマイチ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:27:17 ID:2lLtAJd60
サ行はDAC、アンプ、電源で何とかなるよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 03:59:48 ID:AbRT/U6t0
>>172
低音の量が多いのは、別に解消されんぞ?
あと、エージングをオカルトとは言わんけど、
そこまで音の印象は変わらないから。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 04:05:25 ID:DfG2UWVV0
こんな時期にD7000買っちまった・・・フォスの漆ホンとAH-A100が控えてるというのに
でもD5000で感じていた解像度の不満がなくなってよかった
D5000ちゃんともおさらばだな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 07:51:53 ID:zfeeldmt0
>>177
音は確かに元気系だな。

眼鏡に関しては、付けている間はきにならなかったけどな。ただ、耳をすっぼり覆う系だから人によっては気になるかも。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:29:09 ID:eSbLJGdT0
>>181
漆はともかくAH-A100の対抗機種?はD5000だと思うよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 14:10:01 ID:wAzD+/xp0
漆はもう消えた子。初めから存在しなかったんや
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 14:13:34 ID:8I/wdxE80
中国産の漆とかかぶれるぜぇ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 14:13:35 ID:UUgwYnqGO
期待はずれかもしれないしなー
すでに世界有数のクローズド産んでしまったし
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:47:29 ID:0uJkiW8aO
>>178>>182
ありがとう。
ESW9で弱かった打ち込み、ロックなんかを楽しく聴けるものを探してたんだ。
装着感は確認済。個人的には最高に近かったし、初のDENONホン、行ってみるかな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:12:26 ID:AkGu+QAG0
D7000いいね。
脳みそがお花畑になる感じ。
持つべきものは良ヘッドホンだね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:26:49 ID:Q6sUR3by0
なんだそれ、俺もお花畑欲しくなったぞw
冬のお茄子と交換する事にしよう
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 02:44:30 ID:Zoc1wBRM0
店でD1100付けてみたら付け心地良すぎワロタ
D5000もめちゃくちゃ良いと思ってたが数段上の次元だなこれ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 06:00:58 ID:6Brwfap40
D5000からD7000に乗り換えたけどD5000で普通に聞けてた曲がD7000ではうまく鳴らないってのがあるかな
はまれば凄く良い音出すんだけど難しいなぁ
環境はPC→DLV→HD-1L→D7000
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 08:51:15 ID:mGx0BKRd0
>>191
HD-1L--D5000のあと、D7000の買い増しで
同じようなことで半年悩んだ。今年の4月頭に買って
先月半ばくらいから、ようやくいい感じに鳴りだした。
エージング自体は7月までに300時間経過していたけど、
悪くはないけどなんかダメだな、てな音で買い増しは
失敗だったかなと長い事思い悩んでいた。結線逆みたい、な
話が出たときはうちのもそうなのかなと疑心暗鬼になったり。
振動版の馴らしに時間がかかるのか、ハウジングの乾燥なのか
今ようやくD7000から、ほほう、てな音が出るようなった。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:10:40 ID:crkGF3jNO
>>192
参考になったありがとう
やはりD5000も長い期間かけて変わったしD7000も同じかな
もっとも一番の効果は耳のエージングだと思ってるけど
結線が逆?まみそブログ主のD7000の事かな?
自分のも調べてみないとな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:34:01 ID:4JZPBOui0
結線が逆なのは、まみそが勘違いしてるだけだってここで書かれてたけどな
もし逆なら音の距離が違うので直に判る
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:39:47 ID:6CuJVjWY0
387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2010/08/22(日) 21:05:38 ID:R7YbsbRz0 [1/2]
まみそがバランス化させたD7000処分したらしく知り合いが持ってた。
何か譲って貰った当初、音の距離がおかしかったようでカイザーに問い合わせて見て貰ったらR側の配線が逆になってたそうだ

まみそのHPでR側の配線が逆で正しく付け直したとか書いてあるけど
実際は初めから正しく配線されていて、カイザーが勝手に逆になってると思い込んでたらしい
カイザーとまみその耳大丈夫か?知人は聞いた瞬間に違和感感じたそうだぞ
DENONの品質管理を指摘する前に自分達の耳疑えよ

391 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2010/08/22(日) 22:21:36 ID:R7YbsbRz0 [2/2]
ネタでこんな事書かないよ
まみその記事にマーカーと配線が逆ってあるけど、赤に近い所に赤のコードで正しく配線されていて白は配線には関係ないらしい
実際、今まで解体されたD7000の画像見ると白のマーカーは全て同じ所にあるから関係ないと思うよ
一応まみその記事に音に違和感とか書いてあるけど違和感あるの当たり前だろ、逆相なんだから
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:10:05 ID:GyZUTbpu0
逆相の音がどんなのか知りたかったらこれでチェック
ttp://www.youtube.com/watch?v=GzxQa7146ew
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:22:30 ID:etPNOxFj0
>>196
俺のD5000逆位相の方がより低域が強くて大きく感じたんだが・・・・
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:54:38 ID:JMV3OkH80
>>190
重さ的に軽いのもあるけどな
俺の頭にはD1100は痛くてD5000の形状のがよかった。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:45:42 ID:Zj1pmfWP0
>>197
ハウジング外して中を確認してみようぜ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:00:20 ID:VwwCmNrn0
D7000聞きすぎて脳が溶けちゃった。
病院行って来る。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:21:09 ID:2rhwuiKt0
>>196
うちのD7000、逆位相の方が迫力のあるいい音なんだが・・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:30:11 ID:umzLvP5QO
スピーカーの場合は左右の音波が空間で合成されるから、
逆相になると聴取位置(センター付近)では殆ど打ち消されるけど、
ヘッドホンの場合はそれがないからね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:38:09 ID:FpR8rlS10
「1-2-3-4-5-6 Bass」聴いたら軽く死ねる
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:50:31 ID:JMV3OkH80
PC付属SPやRH200からD2000に変えたら聞こえる音の種類や音質、何から何まで変わって吹いたw
ある程度の音楽機材環境なかったいままではなんだったんだろうかってくらい違う。
DENONのこの装着感気に入ったから次はD7000+アンプまでコツコツお金貯めよう
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:24:51 ID:wkSpHoAg0
D2000万能だから次はHD595とかどうだろう
あとサウンドカードなり付けるともっと良いよ。
USB接続のUCA202なんて安くておすすめ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:35:59 ID:UwrUXdsgO
そりゃあ一万前半とは世界が変わって当然だ、好みがどうあれ中身は高級ドライバの部類になるんだから
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:47:10 ID:MSClemBj0
>>204
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
やっぱ、あの装着感は最高だよね。
それで、D7000も買った。
D7000買うとD2000は、寝ホンになった。
ただ、偶にまったりな感じで聞きたいときに寝るとき以外でも使う感じ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:46:37 ID:8qbP0ZZRP
ということはD7000よりD2000の方がまったり聞ける感じなんですかね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:51:59 ID:H1E3hlr90
>>206
俺HD555からD2000にステップアップしたけど、殆ど感動はなかったなあ。糞耳だからか
本当に癖の少ない良い意味で平凡な機種であることはとても嬉しかったけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:55:32 ID:NN+9mxuD0
D1100の上位はA100?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:48:02 ID:arrXuEbz0
D7000を300時間位エージングした辺りから音が良くなるって聞いたんですが、
100時間後位とはっきり分かる位違うんですか?
知っている方いたら教えてください。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:52:12 ID:kb7a0xE70
エージングは基本1週間(150H)やるんだけど
そのときは未だ低音過多でうざかったけど
もうすぐ2週間(300H)でそれが無くなった気がする
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:14:00 ID:arrXuEbz0
音の質(広がりや艶、中域、高域の具合等)はどう変わりますか?
分かれば教えて下さい。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:44:30 ID:kb7a0xE70
どうなんだろ他は特に良くなったとか感じないなぁ
高域はキン付くのが目立つし何処までも伸びるとか高域を楽しむHPでは無いと思う
広がりもやはりそれなりだし
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 03:10:24 ID:arrXuEbz0
そうなんですか。参考になります。
100時間エージングして中断してたんで、このままにしようと思います。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 04:15:52 ID:sZKKOj7nO
よくまあそんな長時間エージングなんかやってられるな。
俺はやっても一日が限界だな。
我慢ならんw
D7000は初日に一日やって後は普通に使ってたけど二週間くらいで低音は
落ち着いた気がしたけどな。
50時間くらいか。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 07:03:41 ID:RxOzXzSHP
エージングに囚われてるバカ多いな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 07:57:17 ID:9nY/N84/0
他のヘッドホンをしばらく使ってもとのに戻すとあら不思議、音が変わっています。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 08:15:57 ID:jDqegY/M0
エージングって脳みそが音を記憶する時間じゃないのかね?
非科学的過ぎて理解できん
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 08:18:40 ID:ZJYN+DVMP
エージングを頑なに否定する方が非科学的だと思うが
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 08:43:47 ID:agpDkVIa0
真空管だと、ある程度使い込まないと安定しないのでエージングが必要らしいけどね

まあ原理はともかく、効果の有無を客観的に証明するなら
ある程度鳴らした個体と新品の個体を用意してブラインドテストしないと

それしない限り、効果あり、効果なし、どちらの意見も個人的な経験の範囲を出ないよね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 08:45:12 ID:OEsZrsWuO
可動する部品なんだから暫く使えば状態が変わるのは当たり前だと思うが。
末長く使えば最終的に劣化して壊れるわけだが、どこかで絶好調になるタイミングがあるはず。
個体によっては最初からそうかもしれないが、ある程度使ってからという個体が多いはず。
プラシーボと言ってみたいだけの奴多過ぎ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 09:53:14 ID:arrXuEbz0
217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 07:03:41 ID:RxOzXzSHP
エージングに囚われてるバカ多いな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 09:55:27 ID:8QBRZu8z0
つるして干しておくだけで音変わる
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 09:57:19 ID:Z25esgEf0
木製ハウジングだと、エージングよりも気温・湿度による変化のほうが大きそうだけどな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:15:26 ID:arrXuEbz0
D8000なんて本当に発売すんの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:24:15 ID:9nY/N84/0
可動部品とは言わないだろw
あと笑っちゃうのがエージングすると大抵好ましい方向に音が変化するらしいこと
振動膜は時間がたてば使っても使わなくても劣化はするしなにがしかの特性は変わるだろうが、
それを判別する人間の感覚がどれ程いい加減なことか
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:25:04 ID:nFZYXZh80
>>221
真空管が暖まる迄待つというのではなくて?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 13:35:57 ID:sZKKOj7nO
エージングの話になると必ず全否定派がよってくる不思議。
別に使う本人が満足するならそれで良いじゃないか。
鳴らしてるだけで音が良くなった気になれるならこんな楽な事はないだろう。
金も掛からんし。

ウッドハウジングは鳴らさなくても時間で本当に変わりそうだけどな。
ギターみたく新品と何年か使い込んだのでは響き方が違うかもしれん。
誰か試さないかなぁ(チラ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:27:20 ID:FU6k5gIDP
denonのはエージング時間かかるな
最初とか凄いゴミ掴まされた気分になったし
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:16:47 ID:ge26kyJg0
エージングはともかく愛着は沸いてくるし、音が良くなったと思わないとやってられんよ、こんな高い買い物。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:20:38 ID:TU1g5OT+0
D7000は最近新しいのにしてみたけど、使っていたものと比べて音が固めになってるぐらいでそれほど変わらんけどなあ
それよりパッドが意外にへたってたと実感
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:13:03 ID:345qPBKW0
AHC700kが断線したときにAHC710kに交換してもらってから1年経ってまた断線した。
保証切れてるのに新品と無償交換してもらった。
denonの対応すごいね。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:38:02 ID:Is5UD+FA0
DenonのD2000シリーズ以降のHPの
装着感は見事だよな。軽くはないようなきがしたけど
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:44:29 ID:lZBccB/W0
それはもうDカップのブラを耳に付けてるような感覚
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:00:10 ID:GjaSPR5z0
>>233
丁寧に使えよ
DAPに巻きつけでもしない限り断線しないっての
変な負荷掛けるなよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:01:42 ID:ZJYN+DVMP
真空管は使い込んで音が変わるのは劣化って言うんだよ
ヘッドホンとは全然話が違う
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:19:05 ID:waWt/Q4f0
エージングって経年劣化って意味なんだが
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:11:39 ID:sZKKOj7nO
オーディオ的には慣らしだろ。
個人的にはバーンインて言い方のがしっくりくるが。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:52:23 ID:z1ioMyY70
エージングが、年齢なども示す「Age」から来てることを、
意外に知らん人も多いよね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:54:03 ID:LR3SFdgj0
えっ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:55:00 ID:90xfDDGs0
巷じゃアンチエージングの化粧品ばかりだというのに
知らないってことはないでしょうよ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:20:36 ID:l1B9AZ6h0
D2000で金曜ロードショーのルパンを見てるんだけど、BGMは綺麗に聞こえるのに、声は酷いもんだ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:30:30 ID:ZJYN+DVMP
>>238
そりゃ言葉的にはそうだがヘッドホンの場合は比較的早期に安定するわけで
一般的に言う経年劣化とはまったく違う現象だわな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:58:22 ID:3Oiwz6FY0
>>240は小学生
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:30:32 ID:hxJVPqmh0
>>242
実際に知らなかった人間は、恥ずかしくて書き込まないだろうw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:46:53 ID:+0a+McO70
女もしばらくエージングした方が良いじゃん。調子出て良い音がするようになる。
だんだん劣化してくるけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:59:35 ID:VUIadduT0
真空管のブレークインは管内の真空度を上げるために必要な行為で
メーカーでも製造時に行われていた。
また長期間未使用で保存されていたものにも必要。
長期使用による劣化と一緒にすべきではない。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:00:59 ID:jqbfRVrwO
>>247は童貞
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:20:16 ID:+0a+McO70
>>249
バレたか。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:38:32 ID:arrXuEbz0
周知の事実だろw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:04:07 ID:C1ZZXbjk0
>>239
慣らしのほうがしっくりきます、すいません
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:20:00 ID:zv/sKYp80
許すと思ってんのか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:27:09 ID:KbjNxesh0
製造から44年ほど経過したが未だに息子のエージングは未完成です。
人間がどうしても好きになれず、子供も大嫌いで、結婚なんて子供の
頃からアウト・オブ・眼中でした。

仕事も飽きやすく、普通ならそこそこ
いい暮らしが出来る会社(今でも健在)に20代の頃は勤めていましたが、
カメラマンの仕事に飽きて辞めました。今は警備員してます。

口癖は「お前ら死ね」「もうダメだ、俺はおしまいだ」
早く私以外の人間が全員1秒でも早く死にますように。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:53:21 ID:rim7Lm0IO
いい加減スレ違だぞと。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:55:29 ID:Ydj5tphQ0
どっからスレ違いなんだろ
ブラからですか?わかりません><
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:05:30 ID:zv/sKYp80
無理してネタ書くな。
普通につまんないから。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:25:53 ID:t2M2Xi6w0
D1100が送料コミで11,790円か…
はて、どこまで下げるかな?
259254:2010/10/09(土) 01:29:51 ID:KbjNxesh0
ネタだったら全財産失ってもいいよwwww
こんな大人は結構多いよ
とりあえず今は何しても充足感は得られないので、
自然死を待つかどうしようかいつも考えてる。

ちなみにD7000持ってる、でも音楽聴いてもムカつく
だけなんでぜんぜん使ってないけどな。
他人が自分より少しでも楽しそうに何かしてるのは我慢できない

1マソで売るよ、誰かいるか?
キズとかぜんぜん無いけど
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:13:54 ID:78tORTut0
そんな見え透いた嘘つかなくていいから
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:21:54 ID:umhYW/bm0
1万で買うよ

売ってくれるならね!
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:50:02 ID:aBZDzghU0
他人が楽しそうにしてるのが嫌なのに安値で売るなんてかっこいい!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 07:34:12 ID:XVv3tGr10
D1100ってD5000ぐらい低音強いですか?
264259:2010/10/09(土) 08:06:04 ID:NpaNn2Gl0
>>261
メアドはこれでー、とりあえずメアドだけでいいんで教えてね^−^
信用出来なければお流れで、じゃ。
1マソでいいんだよね?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:08:26 ID:SfK7AjY8O
>>243
D5000逝ったら幸せになれると思うよ
金がないならD1100
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:04:33 ID:Gy4hcJcx0
昨年買ったAH-D2000
頭で支える所とスピーカーとをつなげてる所の
のネジが飛んだ
修理に電話しようにも3連休初日
ヘッドフォンないと音聞けなくて寂しくて死んじゃうっつーのに
くそー
ヘッドホンってここら辺の強度が足りない
前使ってたのも同じような所が破損して買い換えたし
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:07:23 ID:XVv3tGr10
>>265
自分へのレスですか?
D5000は持っていて愛用しています
ポタ用にと思い、お気に入りのD5000と傾向が似てればと思い質問しました
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:14:47 ID:EGJ9x5v20
近所でD7000が79800だった。
ちと高いな。

ポタ用ならそう書けばよかったのに 
って釣られてるか。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:26:52 ID:XVv3tGr10
いや釣りじゃないです
色々と立て込んでた時に書き込んじゃったんで説明不足ですみませんでした
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:36:51 ID:tkVbkXL+0
>>266
一時的にスピーカーとして使えばいいんじゃん
音量MAXで
俺はいつもそうしてる
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:42:39 ID:9dq7Bzc0P
>>264
まだスレ見てるかな?ちょうどD7000欲しいんでメールしたいんですけどもう売約ついちゃったかな?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:02:01 ID:3I62dNnv0
ふじやのD7000、もうちょっと安いかと思ったのに。
無難な値段過ぎるw
273259:2010/10/09(土) 13:13:19 ID:KT8G0nkC0
>>261

まさかほんとにメールが来るとは、、、

>>他人が自分より少しでも楽しそうに何かしてるのは我慢できない

売るわけないっしょ、文章を読み取ろう。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 13:29:54 ID:zv/sKYp80
D7000で演歌聴いてる人いる?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 13:30:39 ID:zv/sKYp80
普通にサラブライトマンで耳オナニーしてるわ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:54:11 ID:fOKT/gr70
>>273
なんだよ、残念。
転売しようと思ったのにw
俺自身D7000は持ってるからいいんだけど。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:55:41 ID:9Ifr1EJ40
         (´・ω・`)
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  |   かまって     |  \/
    |   ください     |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:58:05 ID:sXEv+49m0
んでんでんで〜
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 15:02:16 ID:5w3BwRgu0
カマってくださいだなんてそっちの趣味ないんで他所でやられてください
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:45:49 ID:TpTdtF8FO
D1100とD1000の音はかなり違いますか?
D1100を探しに行ったら無かったけどD1000が4500円
大差ないならD1000で妥協しようかなと
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:56:49 ID:zjYNbEpl0
>>280
違う
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:26:16 ID:s+qPjU2R0
>>280
ぜんっぜん違う
似てること期待してD1100買った俺がマジで愕然としたほど違う

が、D1000が4500円なら即買いのレベルのコスパ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:43:13 ID:kX09KRtK0
いいなぁ、D1000が4500円て。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:16:55 ID:tkVbkXL+0
>>278
竹達乙
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:18:45 ID:UxD5VntP0
                       _,,t-‐‐-、,-‐‐-、  
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
 
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:18:52 ID:FOhoO9bc0
>>280
店教えてくれー。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:26:06 ID:KNtZlRwd0
D1100 を購入する気半分ぐらいで試聴@2回目に行ってきたが、
なんだか随分先日の印象と違っていて、二の足を踏んでしまった。
どうやら店頭のものはエージングの途中のものようだったが、
D1100ってエージングで結構変わるのかい?

あと、前回はあまりそそられなかったD1000の繊細な音色にも魅力を感じてしまった。ん〜、これでD1100のようにハウジングが回転できるタイプだったら良かったのに。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:34:22 ID:FQ241U4A0
>>287
DN-HP500、DN-HP700買ったら?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:35:05 ID:77hmP+p80
>>287
1回目と2回目、それぞれどんな印象だったか教えてもらえないか?
試聴出来ないド田舎在住なんで、参考にしたい・・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:35:34 ID:TpTdtF8FO
>>281-282
レスありがとう
いい意味で全然違うんですよね?
だとしたら妥協せずにD1100を探して買おうと思います

>>286
静岡です
買いに来れそうですか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:41:04 ID:SpGKT7+X0
ポタ機持参じゃないと掛かってる曲によってイメージ変わるからなあ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:46:26 ID:FOhoO9bc0
>>290
神奈川東部なんで行けないわ。近所で7000円以下の店探すとするか
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:51:42 ID:zjYNbEpl0
4500円だと
高速乗って行くか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:43:45 ID:KLSA29II0
K701、HD650、DT880、SA5000、A2000X、D5000
結局どれ買えばスパイラルとやらに陥らずに済むんだよ。
いくつも持ちたくない。しかしなんでも聞きたい。
やっぱ日本製だよな。
日本製の三つの中ではデノンがよさそうだと思ったわけだが。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:46:43 ID:W4thACag0
>>294
AH-D5000 ATH-W1000 A2000X SR-225持ってたけど
結局残ったのはこの二つだな
A2000XとSR-225
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:47:53 ID:Y/YG0VPh0
何でもってんならD7000までいっちゃいなYO
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:54:30 ID:KLSA29II0
>>295
オーテクもいいね
>>296
電子音とかだめらしいし低音過多ってのも気になる
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:59:28 ID:YhRfjT3E0
>>297
D7000は低音過多ってことは無いよ。高音のクセはどうしようもないけど。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:03:45 ID:Y/YG0VPh0
過多に感じるのはD5000じゃないかな
7000は結構締まってるし大丈夫だと思うけど
エレクトロにかとかハウスはこれで聞いてる
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:04:39 ID:maiHGG6nO
つかってみれば製造地よりも部品の剛性が左右することを実感するんだがな
ドイツ製も安易に壊れた試しがない
AKGには気をつけた方がいい
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:11:13 ID:KLSA29II0
>>298
>>299
そうなのか。でもさすがに10万近くのクラスとなると
他のメーカーの機種も変わってくるしさすがに視聴するかな。
やっぱ金だよなー。貧乏人はおとなしく一個買ってあとは忘れるしかないな。
>>300
日本人だから日本製っていうだけでそんな深く考えてないw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:31:55 ID:b2zfzOoc0
>>294
なんかレビューや評価やらの点数鵜呑みにしてるだけの候補な気が・・・・・・
開放・半開放・密閉がごちゃまぜだし音の得手不得手も揃ってないし

真面目な話、スパイラルがいやならHD650でいいと思う 
ただ、低音がどうのこうのと不満があるならDT880を個人的にはおすすめするよ
デノンスレでなんなんだけど。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:58:53 ID:yFReoFFt0
ここはデノンレスだぞおい
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:59:34 ID:yFReoFFt0
デノンスレだw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:01:59 ID:lw3teVLh0
俺も>>287と同じで2回試聴に行ってそれぞれ印象が違った

1回目は低音がかなり締まりがなくボワついてた。これだけの低音なのに高音が値段以上に伸びてるのに感心したが締まりに締まった低音が欲しい俺には買うほどの好感を与えなかった。

でも2回目はかなり低音が以前に比べて締まったと感じた。それでも低音はフラットよりは多めだが高音の刺激や伸びがかなり良くボーカルも引っ込まないのでかなり好印象だった。低音ホンとして使い分けに買いたくなった。

長文スマソ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:07:07 ID:Hkc2ENx/0
>>305
良かったらお気に入りのHPを教えてくれる?
低音が欲しくてD1100を狙ってるんだけど一気にD5000にいくべきか迷ってる状態なんだ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:18:48 ID:lw3teVLh0
>>306
お気に入りは価格帯バラバラですまんがedition8、T1、D7000、W5000、W1000、Z900HD。あとイヤホンではSE535、ER-4P

逆に嫌いな機種はe8以外のゾネ(HFI-780など)、W1000X、AD1000、AKG全般、STAX全般といったところかな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:32:08 ID:Hkc2ENx/0
>>307
thx
かなりハイエンドを網羅してるね
D1100凸ってくるわ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:34:26 ID:Hkc2ENx/0
金ないからまずは1100で貯めてから7000にいってしまう予定
んで使い分け
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:25:45 ID:ZUsIJyHn0
AH-D5000を使っているんだが、
ケーブルの扱いにくさはまだいいとして、
ハウジングのハンガーとヘッドバンドのスライダーを繋げている金具が、
ちょっと華奢だなあと思う時がある。
壊れた報告も特に無いから、まあ大丈夫なんだろう
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:28:33 ID:Ir0Fpc+O0
D2000使ってるんだが右のパッド上部だけ微妙に感触が凹んでるんだが
いつからか知らんが、
これは一年保証期間の間なら無償修理してくれるのかな?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:31:30 ID:nrsXuKpK0
パッドは消耗品でございます。
よって新しいものをお買い求めください。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:33:10 ID:Ir0Fpc+O0
な・・・んだと
D2000のパッドて交換可能なの?
アマゾンとかで検索しても見つけらんないんだが
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:35:50 ID:IYjjmfpi0
メーカーから直販だよ
確か7000円と送料くらい
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:06:51 ID:Ir0Fpc+O0
たけぇw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:11:12 ID:QXYGtehz0
俺が買ったときは4600円+送料だったぞ
そんな値上げしたのか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:13:01 ID:Ir0Fpc+O0
D2000は>>318の値段でD7000とかは>>314の価格なのかもね
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:17:01 ID:QXYGtehz0
D7000だけど今はもう2000-7000は共通パッドじゃないのかね確か
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:41:53 ID:reWLzoHoO
パッドで2000のアウトレット価格の1/3かあ
ドライバも上位品でチャイナだってだけでこんなに価格破壊出来るものなのか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:54:38 ID:K444mkfg0
人件費ってスゴイよ値
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 03:05:01 ID:3WzIpFO70
パッドそんな値段すんの・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 07:40:58 ID:XnHtgv2z0
なんだかんだで高級品ってことですね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:29:38 ID:wY1KbQ340
いやーしかし極太布巻ケーブル糞だなあ
こんなもんを採用しやがったデノンが信じられない
このケーブルさえ普通なら最高なのにな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:29:41 ID:nrsXuKpK0
発売当初はとても手が出ない値段だったもんなD2000も。
いまや2万円前後とは・・・今から買う人達は恵まれてるよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:38:33 ID:peRseo8/0
いいじゃん布巻き、扱い易いけどなぁ…
使ってる(置いてる)環境が違うんだろうか
GRADO見たあとだと細いと感じる…
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:44:37 ID:lw3teVLh0
D7000はまだマシだがD5000とD2000はケーブルが許せんw
癖のつきにくさの面ではオーテクの上位機種のケーブルはよかった
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:14:09 ID:XaFy0Ah50
新星品も両出しか、コードの長さが15センチ違うだけで
気持ち悪がっちゃう池沼がいるからなんだろうか?
ポタ用は片出しでお願いしたい 暗がりでのLR確認も楽だし
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:20:18 ID:m1aRxuBgO
片出しってさ、ヘッドバンドの真ん中で分岐させる構造なら左右のコードの長さ一緒になるよね
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:41:07 ID:A1H0I51T0
>>328
なるほど。
Lchのドライバーに入れてから、ヘッドバンド(アーム内)経由でRchに送る、じゃ無くて
ヘッドバンドまでステレオで、そこから均等にLドライバー、Rドライバーへ送る訳か。
考えたな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:29:27 ID:4xlmwx/40
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:08:06 ID:pedJdGup0
>>303
ハイエンドデノンレスアターック!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:16:47 ID:5cRpyvpD0
d7000買ったけど、普通にリケーブルの10proよりいいね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 15:03:36 ID:UPrmBk950
上のD1000、静岡で4500円の書き込みみて今日尾張ののエイデンいったら在庫処分で4720円でした、
モデルチェンジでもするのかな?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 15:31:04 ID:o5l1QsEiP
他に5000円以下で買える店教えて下さい
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 15:51:36 ID:vUWc2SVHP
D1000からD1100にモデルチェンジ
>>128-129
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 17:40:00 ID:XnHtgv2z0
ケーブルに難点付ける人ってやっぱりワークチェアにでも座ってるの?
座イスだと全然気にならないぞ
快適快適
シコる時もそのまま背もたれに身を預けるだけ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:15:32 ID:LwgrG5yI0
いわゆるプレジデントチェアと呼ばれてる椅子に座ってPCに向かってる
D5000のケーブルは少し不快
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:20:35 ID:NJFbIW5x0
首に巻けば邪魔にならないぉ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:31:57 ID:wYyIKfYT0
プレジデントチェアほしい
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:58:06 ID:p52jaJPH0
俺はセラチェア使ってるけど姿勢が正しいからか
このケーブルで疲れた事はないな。
一般的にはネックレストないとキツいのかもな。俺のもないけど。

それよりキャスターがケーブル踏みそうで怖い。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:13:02 ID:peRseo8/0
みんな垂らしてるのか…
基本的に大部分は机の上で丸くなってるわ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:53:01 ID:FMEdNXxc0
今更ながらAH-A100を知ったんだけどこれってD1100と同じスペックなんだな
見た目はD5000をポータブルにした感じだけど実際はどうなんだろう?
誰か試聴イベント行かないのかなー
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:08:53 ID:oSrc6TWR0
ケーブルは洗濯ばさみでラックの柱や服に留めてる
とりまわの煩わしさが軽減されるし、引っかけたりしても洗濯ばさみが先に外れるので安心
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:15:15 ID:Ir0Fpc+O0
俺はサイドテーブルにヘッドホンスタンド、アンプとおいてそこの机におおきくわっかにして置いてるな
実質輪っかからヘッドホン部分までしか動かしてないから癖全然つかない。
保管は埃除けの布かぶせてる程度だが。
ヘッドホンの掃除ってきつく絞った柔らかい布で拭いて、渇いた布で乾拭きでいいのかな?
なんかワックス塗ったほうがいいとか聞いたんだが
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:17:03 ID:peRseo8/0
D5000にブリス塗って擬似7000!
響き変わるかも知れないが
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:17:07 ID:K444mkfg0
>>327>>329
Lchから入ってRchに送るのと同じ長さだけLch側でクルクルしといちゃダメなの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:43:36 ID:kQVMoR8A0
>>333
エイデンか、俺ものぞいてくるかな
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:59:55 ID:FGTxdCPD0
さんざん漆漆って言われてるけどいつになったら出るんだよ
もうD9000として漆出してもいいから(むしろそっちの方が嬉しい)これ以上俺の精神を蝕むなよ
ヘッドホン・オーディオの絶頂点として早くその名を刻んでくれ たのむ!
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:03:45 ID:g25vkSfX0
漆は此処で言ってもしょうがないだろ。
デノンは50週記念であんな中途半端なHP出すんじゃなくて20万くらいのHP出せよ
D7000持ってる人にとっては意味ないし
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:04:57 ID:FGTxdCPD0
D9000が20万でいいよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:07:12 ID:FGTxdCPD0
いやまて、D1000の存在や記念的意味を考えると型番はD10000の方が相応しいか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:08:12 ID:g25vkSfX0
デノンは100周年だったな。オーテクとごっちゃになってたわ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:11:30 ID:wW+gT5b60
フォステクスやる気ねーならさっさと畳めや
何とか言えやマジで・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:13:41 ID:6M2D2IM/0
fos「おっ」
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:19:23 ID:wW+gT5b60
>>354
もし俺が神様ならお前は地獄行きだ
よかったな俺が人間で
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:26:59 ID:78GmIJNG0
あ?やんの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:11:09 ID:enNc8Ryb0
ちびがいると気ぃ使うぜ。
10万overのHPが引っぱり落とされるんだからな。
最近は自分の首にかける事を覚えてくれただけでもマシか。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:59:24 ID:q2kLIXEu0
そしてヨダレでパッドが...
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:17:13 ID:Lblxtg0p0
D1100ってネットだとamazonが一番安い?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:22:52 ID:yUvamUOM0
尼というか尼のマケプレが一番安いんじゃない
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:22:38 ID:WXdkawNS0
楽天に安い店あったと思う
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 03:01:25 ID:Fp1mWAfR0
楽天調べてみたけど在庫状況がわからん店ばっかだなぁ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 06:48:32 ID:mbgejzepP
>>138
いつの間にか変わってるね

       Classic Jazz Pops Rock
AH-D7000  4.4  4.5  4.6  4.6
AH-D5000  4.3  4.3  4.4  4.3
AH-D1100  3.6  3.7  4.0  3.8
AH-D2000  4.0  4.1  4.3  4.3
AH-D1000  3.0  3.1  3.1  3.1

AH-D510    3.4  3.5  3.8  3.6
AH-D310    3.3  3.4  3.6  3.4

D1000がD310より下の評価…?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 06:54:07 ID:mbgejzepP
ひとつ打ち間違えてたので訂正

ヘッドホンナビの評価
http://www.h-navi.net/
       Classic Jazz Pops Rock
AH-D7000  4.4  4.5  4.6  4.6
AH-D5000  4.3  4.3  4.4  4.3
AH-D1100  3.6  3.7  4.0  3.8
AH-D2000  4.0  4.1  4.3  4.3
AH-D1000  3.0  3.1  3.1  3.1

AH-D510    3.4  3.5  3.8  3.6
AH-D310    3.3  3.4  3.6  3.5

いくらなんでもD1000がD310より下の評価はないよねえ…多分。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:44:45 ID:mInVMlFLO
旧製品の上位機種より上になるのは、この業界ではよくあることだよ。
購入意欲を促すための水増し評価もなきにしもあらずだけどね。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:54:35 ID:QAxWFLz/O
当初のプライスで差し引かれているんだろう
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:19:33 ID:XtnlPNAF0
>>356
明日の3時にコンビニ裏の駐車場に来いや
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:20:57 ID:XtnlPNAF0
D7000とHMVの試聴機のヘッドホンの音が心なしかあまり差を感じない件。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:58:57 ID:v3zcvR4mO
>>368
D7000は持ってないが「HMVやタワレコの試聴機で聴く音楽は家で聴くよりよく感じる病」にはよくかかる
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 14:15:08 ID:67lcLwBO0
試聴機ってまだナカミチなのかね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:12:32 ID:XtnlPNAF0
いずれD7000気になってくるんなら数万奮発して最初から買っちゃえよw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:19:57 ID:mbgejzepP
>>365
いや、さも一般論のように語られても…
実際にこのスコア通りにD310がD1000を凌駕してたらそこら中で話題になってると思うよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:23:45 ID:ZAK85QRW0
フラグシップを買うまで幸せはこない
始めからAH-D7000を買うといい
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:26:06 ID:Fp1mWAfR0
D1000とD1100で迷うわ〜
4000円くらい違うけど値段なりの差はあるのか??
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:55:01 ID:teuIIlnp0
>>374
外でしか使う予定ないの?
インドア使用がメインなら無理してでもD2000を買った方がいいよ
価格以上の質の差があるから
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:56:57 ID:Fp1mWAfR0
一応家で使うつもり
D2000はさすがに高すぎ・・・
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:01:58 ID:UnfwuVVi0
D1000は一言物足りない音
数万クラスのヘッドホンばっか触れてるからだろうけど
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:05:25 ID:Fp1mWAfR0
俺はそんな高いヘッドホン使ったことないしそこそこよけりゃ満足なんだが
上を見たらキリがないしな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:06:07 ID:Fp1mWAfR0
ちなみによく聞くジャンルはアニソンで、できれば映画とか普段のTV視聴にも使いたい
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:14:26 ID:8HZsy52R0
D2000って重くない?
ずっしりくるのは苦手なんだよね
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:48:12 ID:EPseIszh0
>>374

性能の差というよりも両者は性格がかなり違うような気がする。

まったりで繊細系が好みならD1000、元気で迫力ある音が良ければD1100。

ただ、D1100は低音に中域がちょっと浸食されてしまっているような気がして、ソースによってはそれがかなり気になった。その点、D1000のバランスはかなり絶妙で、何でもそつなく聴け、かつ繊細な音色がいい感じだった。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:18:18 ID:usbSdcM/0
今日D1000を5250円で買った私めが来ました。
今聞いてますけど、ちょっと音がうるさいのでボリュームしぼったら改善しました。
なんかこの値段だからいいですけど1万以上は出せないですねなんか音が低音が強調されてる気がするのは気のせいですかね
使ってるうちに多少緩和されるものでしょうか!?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:02:09 ID:rafPq1mcO
>>379
それならD1100かなぁ。
D1000だと迫力が足りないかもしれん。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:25:50 ID:xZGHNnCr0
>>382
どこの店で買ったの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:48:29 ID:dqLuNLTb0
便乗ですまん
D1100とD5000の比較できる人いる?
D5000は試聴時の時、「とても上手いんだけどなんかおとなしすぎる」感じがしたんだ
動画観るときとかは迫力が足りない印象で
D1100の迫力があるみたいなんだけど、D5000比でどっち買ったらいいか迷ってる最中なんだ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:59:01 ID:teuIIlnp0
>>385
その比較は・・・
もう値段見ても分かると思うけど、質が違うわけよ
迫力がどうだこうだとかじゃなくて、もうD5000が格上だ
ハッキリ言って比較対象にならない
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:15:47 ID:mInVMlFLO
D5000は強靭な木質エンクロージャの採用で余分な付帯音が少ないため、
一聴すると迫力の点では物足りなく感じるのだろう。
その点ではプラスチック製エンクロージャを採用したD1000の方が向いている。
ただしどちらがより原音に忠実な再生音かというとD5000が有利だ。
余計な付帯音が少ないことから歪み感が少なく、より澄んだ再生音を再生できる。
ただし、ともするとやや物足りない印象を抱くこともあるだろう。
その場合はやや荒っぽいかも知れないがD1000に分があるということになる。
ただし、それはある種原音を歪めることの代償として得られる迫力だ
ということに気付くべきかも知れない。
とにかく、最終的には自分で試聴して決めることが肝要だよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:17:05 ID:EPseIszh0
>>386

別に廃人の信者でもないが、Aurvana Live! とD5000の比較は次の様になってるぞ。

>比較メモ
>AH-D5000
>どちらもかなりフラット。全体的にかなり似た音。
(中略)
>かなり似た音なのでどちらか片方持っていれば良さそうだが、
>HP-AURVN-LVを気に入っている人が少しでも上の音が欲しいならAH-D5000は良い選択肢だろう。


確かに価格からすれば勝負になってないけど、そうとも限らんみたい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:26:36 ID:UnfwuVVi0
D5000がフラットってなんやねん
その名の通り低音に耳が侵食された廃人だな

本来D7000と比較されるべき存在だというのに
いくらなんでもその比較はおこがましい
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:32:32 ID:/ux7BWUN0
外でも使いたい!軽いのがイイ!=D1000
上記+耳をきっちり覆うタイプがいい、元気な音がいい=D1100
2万まで出せるならD2000一択
それ以上はD7000はクラシック、ジャズ、サントラとかでD2000とは次元の違う感動があったD5000は使ったことないので省略。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:37:37 ID:IeYWnHgH0
予算があるなら素直にD5000に行っとくのがいいと思うけど。
基本的なキャラクターが同じ方向なんだから、
それほど外れることはないと思うんだけどね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:42:32 ID:IeYWnHgH0
購入前に迷っているくらいだから、購入後も後悔しそう。
だったら、最初から購入できる一番上位の機種を選択するのが賢いかと。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:47:53 ID:Ffbi0t5e0
D7000とD5000は方向性が微妙に違わない?
聞くジャンルにもよるだろうけどD5000を使っているがD7000を欲しいと思ったことが無い。

D5000は独特の低音がある感じがする。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:51:07 ID:IeYWnHgH0
いや、>>385は5000と1000で迷っているわけだから、
現時点で予算的に最上位が5000なんじゃないかと。
7000は眼中にないでしょう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:52:45 ID:6h91MuTB0
D2000って使い分けに向いてないヘッドホンですか
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:53:33 ID:c2MdtSIb0
>>395
そりゃ何と分けるかによるがな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:00:04 ID:Fp1mWAfR0
結局D1100買った。
届くのが20日とかまじうんこですわ
品薄なのかねー
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:01:07 ID:v3zcvR4mO
自分がヘッドフォンに出せる上限の額の機種を最初に買って、後は用途や聴く音楽に応じたヘッドフォンを逆スパイラルしていくのもいいものよ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:11:16 ID:dqLuNLTb0
385です
みんな貴重な意見ほんとにありがとうっ
今、k702 HD580 RH-300の3台なんだけど低音のパワーが最近恋しくなってきて
それで探し始めて注目したのがデノンだったんだ
開放低音はHD650で決定してるから、あとは予算の都合と低音具合で
D1100かD5000でにらめっこしてたんだけど、も一回試聴しに淀にいってくることにしたよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:12:45 ID:1IfqD6Lb0
そこそこの価格のやつから始めて、でもなんか満足出来ず、
もっとだ、もっと上の音が欲しいんだって散々スパイラルした挙げ句
ふと思い立って最初のそこそこのを改めて聴いたら、なんかコレ良い感じじゃね?
ってなるのは悲しいものだ…
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:31:46 ID:XtnlPNAF0
最初から全貯金下ろしてD7000買っとけよw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:32:36 ID:XtnlPNAF0
俺なんか無理やりママから生活費削ってgetしたわ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:33:18 ID:XtnlPNAF0
世の中理屈じゃねー
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:43:55 ID:Y5DgcFxe0
愛があるならコテつけて
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:55:30 ID:6TuTc/s80
>>399
DT990 でも買っとけば?
D5000 は飽きるだろ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:07:15 ID:o6KwuxrX0
SONYの MDR-Z900HDを使用していましたが嫁が全体重を
かけて踏んづけてくれたので買い換えです。まあイヤーパッドも交換時期がきてたので
いいんですが。D2000を候補に考えていますがどうでしょうか?
またD2100なんて機種がほどなく発売になる可能性はあるのかな?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:10:54 ID:bObNMgYV0
D7000のエージングが400時間を超えた辺りから、曲によってSTAXの007A
に近い音を出すようになった。相当、柔らかい上品で煌びやかな音。
アンプを入れると総額30万円以上のヘッドホンといい勝負をするのだか
ら、D7000は相当性能が高いね。ドイツ製とは違った日本的な品のある音
色だと思う。弦楽器は特にいい感じ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:20:08 ID:PhLgoLMz0
D7000今一番気に入ってるけど
解像度も高域もそれなりだし
音数多くなるとだんごにならない?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:28:50 ID:lbUeQiIN0
それは構成によるんじゃないの?どんな環境で聴いてるのさ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:32:49 ID:hT8iIYwc0
D2000の低域のズモッと感に飽きてきたので、ハウジング内を吸音調整中。
ハウジングはどうもバスレフキャビネット的な動作をしている感じ。
デフォルトではウール系の吸音材が薄くドーナツ状に貼られている程度。
吸音材を詰めると低域が締まるが、ハウジングのポコポコという共鳴音が
だんだん目立ってくる。このポコポコはなかなか消えそうにないので、
ハウジング中央に40mmφ×5mmのスポンジを貼り付けて落ち着いている。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:33:29 ID:bObNMgYV0
>>408
エソのプレーヤーとアキュのプリメインでSACDを聴いているけど、
大編成のオケでも上手く鳴らしているよ。音質が柔らかいので聴き
やすい。W5000ほど神経質ではないし、長時間聴きやすい音。
ヘッドホンはいろいろ持っているけど、高級スピーカーに1番近い
音色を出すね。多分、ケーブルの質が凄く良いのだと思う。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:52:29 ID:znrrx8oF0
D1100を買ってそろそろ一ヶ月経つけど低音の質感にあまり変化見られない。
柔らかく膨らんで量多くて締まりない、でも中高音をじゃますることはほとんどないのが
不思議なとこ。 
それでも、曲によってはかなり気になって気持ち悪くなることも…
ふと、思いついやってみたのが 「ストロー」、3〜5センチ位適当な長さを
丁度こめかみあたりから差し込んでみると低音に劇的な変化が!!
おおげさじゃなくはっきりとわかる。ストローの長さや太さによってもおもしろいほど
変化する。ただで本体を一切いじらずに遊べるので気になる人はためしてみて。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:34:29 ID:fFvLUXDx0
>>412
>曲によってはかなり気になって気持ち悪くなることも

よくわかる
低音酔いと言うべきか低音疲れと言うべきか
何か分からんが一度すげえ気分悪くなったことがある
あのソースと他2つくらいで近い状態になったからソース選ぶな
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 02:07:09 ID:iqtUvfbW0
D2100が発売されたら、D2000を処分価格で買おうと思う
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 03:19:33 ID:6FfJw/pH0
AH-D1100最安はヤフーショッピングの11000円税込み送料込み
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:44:57 ID:pxOcUo3K0
【お取り寄せ】じゃな 価格コムではほとんど利用実績なし

またこのショップを利用したいですか?
はい:50% (投稿数6件) 最近6ヶ月
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:20:36 ID:fDFVkuUi0
>>412
打ち込みやロックにスピード感を求めるには向いてないって感じなのか?
D1000の後継機というよりアルバナの様な味付けだと聞いたもんで、ハキハキ鳴らしてくれると思っていたのだが。

耳とHPの間に隙間を作るって感じなら、ツルが太めの眼鏡でも似た効果が得られそうだな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:25:08 ID:e01fp6CM0
実際に聴いた方がいい
低音とか言っても自分の好みだったら関係ないし
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:49:11 ID:vnHBLnb70
なんだかんだで>>392が真理だと思う
安物買いの銭失いとはよく言ったもので
ランクが低い物を買って後悔する可能性よりは、ランクが高い物を買って後悔する可能性の方が遥かに低いと言い切ってもいい
学生ならいざ知らず、社会人なら目先の数万を惜しまない方がいいと思う
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:41:39 ID:no3EZYLx0
下を知らないと上の実力もわからない、という面もあると思う
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:25:09 ID:/iUsIdyY0
俺は確認でD1100買ったよ
んで、スパイラル中
クラシック聞くのが楽しくなったんで
次はD7000かSTAXに突撃
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:13:38 ID:IPMG+w6b0
>>412
曲によってぜんぜん違うと思います

最初眼鏡で試したんだけど隙間が開きすぎて1000円のポケットラジオみたくスカスカになったんで、ストローを思いつきました
バスレフスピーカーの穴に布やスポンジ詰めて低音の量や質をコントロールするのに近いんじゃないかと思う
中〜高音が篭らずきれいに出るんで、装着感とかも併せて同ランクの中では上の方にいると思う
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:16:42 ID:t6D0wybqP
スパイラルって自嘲だと思ってたけどある種ステータスみたいになってんのかね
ミサワを感じたわ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:22:02 ID:w5qrcpBj0
AH-D1100つけてる画像ない?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:59:45 ID:Av7GFml60
>>423
何か基地外行為してるのに堂々と言ってるよな、最近
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:00:44 ID:Xzn/X52Y0
ただ単にオーディオマニアになっただけだと思うけど
ヘッドホンを複数持つことがそんなに異常かね
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:42:56 ID:wSx64rp7P
スピーカーは一個しか持ってない人多いぜ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:45:03 ID:nFIXXW8n0
>>406
Z900HD買い直した方がいい
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:21:07 ID:krmg9Q8SO
今日D1100が届いたけど本当に低音が凄いね
最初はなんじゃこれだったけど慣れると心地いい
次はD2000買ってみようと考えてる
でもD1100の低音に耳が馴染んじゃうとD2000いったとき物足りなく感じる?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:27:34 ID:qrTcQaNa0
低音だけならそうなるけど
全体的に見たらD2000のが良いよ
D1100にはDENONらしい繊細さがあんまないのがもったいない
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:42:00 ID:M7d5TeO+0
古いのは綺麗にして後輩とか友人に上げてちょっとずつヲーオタ仲間にハメているわw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:53:44 ID:krmg9Q8SO
>>430
なるほどありがと
電気屋で試聴出来れば一番いいんだけどね…
俺の地域はDENON製品の扱いが悪くて
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:05:20 ID:p3SisnupP
>>430
それは人次第じゃね
俺はこの低音はD2000にはない魅力だと思う
繊細さってのはどういうことかよくわからんが
中高音も埋もれてないし解像度も低くないと思うけど
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:21:35 ID:ZQuGXhWk0
むしろ伸びならD2000よりD1100の方が上だわ。結構刺激的でもあるし

D2000の有利なところはまずバランスだろうね
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:31:03 ID:jOnDPu3J0
ヘッドホン1個で何でも聞くってのはどうかなと思う。
所詮は振動板一枚(モノによっては数枚重なってるが)で音鳴らすわけだし
どんな楽器の音も再現よく鳴らせるとは思えない。
極端な例だが、ギターで言えば、振動してる開放弦を押さえて別の音を出そうとすると
はじめの音が消えるわけだ。
やっぱ聞く音楽でヘッドホンを使い分けないと。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:35:15 ID:rttVmVi70
>>435
ぶっちゃけちゃうとめんどい
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:47:39 ID:jqc+UX1k0
>>435
世の中ヘッドホンオタが全てではないんですよ

どちらかというとデノンや禅のHD595なんかは
そういうオールラウンドに使いたい人に好まれる音質でもあるわけで
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:40:48 ID:0ncp/rJB0
>>435
そんな一般的じゃないこと言われてもなぁ
スピーカーでもヘッドホンでもある程度幅広く対応してくれてたほうがありがたいって層はいる

ってか一般の人はそっちのが多いだろう、いちいちヘッドホン付け替えはハマってからじゃないと敷居が高いよ値段的にも
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:56:41 ID:p7FOL0Yb0
価格コムとかじゃない上にヘッドホン総合スレでもない、
ヘッドホンメーカースレで>>435がこれだけ叩かれる!不思議!
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 02:21:36 ID:WQ2oUbcnP
同意されてないだけで叩かれてないよね全然
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 04:00:14 ID:0ncp/rJB0
これで叩かれてるとかどんだけ・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 04:33:08 ID:QwKmxGPP0
>>439
>>435本人乙
「俺に賛同しない奴はすべて敵だキリッ」ですかw

2-3行目でアタマの悪さを自白しておいて、さらに
4-5行目で的外れなアナロジー使ってるからバカにされてるだけですよ
叩くなんて、そんな気の毒なことできるわけないじゃないですかぁ

君の論理でいくと、倍音を多く含んだ楽器音自体
「振動板一枚」で「再現よく鳴らせ」ない、ということになりますな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 06:20:31 ID:XcTgYK+j0
どんだけ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:12:33 ID:eysRlHqoP
ヘッドホン複数持っても普通だけど、まだ買って間もないのにまた別の物買うのは阿呆
使いこなしてないでしょ、ただ高いの買うと良い物に巡り会えると勘違いしてる
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 09:10:12 ID:40Cp+Asc0
昔誰かが良い事言ってたよ
「最低だと思ったヘッドホンでも3年は使い込んでみてくれ」って
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 09:40:10 ID:jeMaStkC0
メーカー「エージングには5000時間かかります。3年後の音で評価してください!!」
客「わかりました^^3年間付き合います^^」
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:18:48 ID:kjmlshVVO
美人は3日で飽きる
ブスは3年で慣れる
というからな。

チンコも毎日擦っていれば感覚がなくなってくるものだ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:49:57 ID:q4NmqnPCO
>>447

最後の行は同意しかねるな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:33:23 ID:3kQojNsx0
>>447
俺も最後の行には違和感を覚える
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:39:30 ID:dmdDf+pOO
>>447
俺は最初の行から納得しかねる
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:44:43 ID:40Cp+Asc0
>>448>>449
擦り方の度合いが違うんだろう
察してやろうぜ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:44:56 ID:5DRAEzOq0
D2000の留め具が吹っ飛んだって以前書いた者だけど
修理とか問い合わせしたら買って13ヶ月目という事で
1年の保証内で対応してくれる事になった
着払いで無償修理…神対応してくれた

今後もデノン買うからね
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:43:33 ID:4H3xWete0
イヤホンスレといい、排他的、否定的で自己主張強い人が多いね
一体、何と戦ってるんだろう
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:49:50 ID:E/TK761u0
自分がいいと思ったものを強く薦めたい一心じゃね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:02:29 ID:QNYHmZxp0
ウォークマンのNW-X1060で使うヘッドホンをD2000で検討してるんだけど
ポータブル機でD2000はオーバースペックかな?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:04:56 ID:Icnh9Kxn0
オーバースペックではないと思うけどたぶん目立つぞ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:19:00 ID:o2H/UttG0
>>427
スピーカーは6セット持っているが。しかしヘッドホンとイヤホンは100本
近くある。確かに置き場の問題で比率は少ない。

458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:21:03 ID:4H3xWete0
こんな感じ
屋外では、注目を浴びること間違いなしだね
http://bitflipping.blogspot.com/
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:01:22 ID:QNYHmZxp0
>>456
ありがとう、だいたい室内で外ではたまに使うだけだから問題ない

>>458
画像やばいなw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:18:34 ID:PIzcw/vU0
>>458
最近見たシュアSRH840の異様さに比べれば全然・・・

「低音は強力で歪みが少ない。中音は普通。高音はシャリッとして明るい。
 中音はゼン545の方がややよかった。」

要するにドンシャリだと。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:27:28 ID:ThadvgS20
>>452
あの部分の不具合は本当はリコールものなはず。
面倒だから問い合わせのあった件については
無償修理にしている感じ。
修理に出すとクリーニングもされて綺麗になって戻ってくるよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:26:43 ID:imDbjNXs0
リコール隠しだな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:34:46 ID:tvSAedUJ0
ヤバい不具合も恩着せ対応で追い風に変える神メーカー
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:53:02 ID:rMkRVoxu0
だから痺れる
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:23:29 ID:T7+JZNbR0
修理されてもどってきた
やっぱこれだわ〜
予備のボロだからマジ困ってた
来年まとまった金入ったらこれを予備にして
新しいの買うからね

ようやくいつもの生活に戻ったよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:30:06 ID:WzhN7Aq3O
以上、メーカーサイドによる自作自演でした。
ご静聴ありがとうございました。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:36:41 ID:T7+JZNbR0
うん
まぁそういうヤツいるとは思ってたけど
超貧乏な中買ったものだからついね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:52:29 ID:9kSY6Qvr0
修理というか新品交換になって戻ってくる、送料は無料。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 18:55:28 ID:pvBXVsxv0
D1100ってスイーベル機構ある?D510、D310の画像は見つけたんだけどD1100は見つけられなかった
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:29:00 ID:L90+KwiX0
D2000で聞くボーカルモノ最高ですなあ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:26:09 ID:tcz2Uvu10
>>469
ありますよ。

ttp://denon.jp/products2/ahd1100.html

画像はないけど、「収納に便利な回転式ハウジング」とある。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:56:45 ID:nL5Dg0ad0
>>469
あわびを2つ重ねたような感じと思ってください
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:50:20 ID:syVhm3S00
ほお、貝合わせとな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:56:02 ID:C/RvUO9P0
>>471
dクス。折りたためるのは魅力的だな。良いポタ用になりそう
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:13:32 ID:+dl62GStP
突然だが、DN-HP700 を試聴して気に入ったので買ってみた。
ヨドバシカメラで \12,800。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY5sqDAgw.jpg

DJ 用との事だが、大人し目の音。
例えるなら AH-D1100 を地味にした感じ。聞き疲れしない。
解像度は価格なり。音場は広い。

話題に上がらないのは古い機種だから?

軽くて装着感も良いし、臨場感がありながら、
聞き疲れしない音が個人的にはお気に入りになりそう。

以上、チラ裏スマソ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:58:29 ID:gwweH03P0
>>475
低価格スレでクラ用に ってみんなにアドバイス貰ってた人かな?
気に入ったのが見つかってよかったね。レビューは参考になったよ。ありがと。

海外じゃ人気あるみたいだよ。 国内ではDENONのDJ機(その他のプレイ機材も含めて)が
DJ専門会社に比べると人気無いから レビューが少ないんだと思う。
プレイ機器ではパイオニアのCDJがものすごく評価されてるってものあるかなぁ。
そのためヘッドホンもパイで揃えたくなる。

純粋にDJ用が欲しい人は音場よりもリズムの近い機種を、
音場が欲しい人は始めからDJ機を避ける ってこともあってDN-HP700の魅力に
気がつかないのかもね。少なくとも俺はそうだったよ。(´・ω・`)
今度じっくり試聴してみる。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:59:59 ID:+dl62GStP
>>476
>低価格スレでクラ用に ってみんなにアドバイス貰ってた人かな?

です。
色々試聴して、最終的に AH-D1100 と Pioneer SE-A1000 になったんですが、
AH-D1100 は派手過ぎて疲れそう、
SE-A1000 は音場が狭くてうーんと思ってた所に、
隣にあった DN-HP700 を試しに聴いてみたら、ドンピシャ好みの音だったので、
装着感の良さも相まって、そのままレジに…

クラにも合いますが、ジャズもなかなかです。
ただボーカル物は若干埋れがちで、曲によって相性がありそうです。

とりあえず、もう暫く使ってみてみます。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:57:50 ID:JjcVrSv70
>>336
シコる時はいつもオカモト椅子だなあ、往く瞬間にビーンと
足を伸ばすのが気持ちいいよな。

あと夏場はマッパで布団ひいてシコったりするよね?
あれも気持ちいいよね
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:09:39 ID:lx2drrFa0
きも
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:59:43 ID:RQVMiudM0
ちいい
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:15:38 ID:bxBLCn9V0
GRADOスレに帰れw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 07:16:37 ID:moIAAt0J0
AH-D5000買ってしばらくたつんだけど
そろそろティッシュ箱からマシなスタンドに買い替え用かと思うんだが
みんなどこのヘッドホンスタンド使ってる?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 07:25:30 ID:noEqSI450
>>482
今エリエール使ってる
安定性は結構良いんだけど薄いから耐久性が今一つ
もうすぐスコッティの中身使い切るから乗り換える予定
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 07:50:12 ID:BjwRZLBE0
>>482
安かったから去年Audiotrakの通販サイトで売ってたスタンド買った
結局2個買ったんだけどあまり使ってないw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 10:08:02 ID:cH1kPoqa0
>>483
そこは大王製紙製とか日本製紙製って書いてみてほしかったぜ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 10:08:15 ID:XJ8hLkpw0
ティッシュ箱か いいこと聞いた
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 11:12:06 ID:hsw58NEH0
バナナ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:24:59 ID:vNFtIy1DO
嫁の頭
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:34:55 ID:jrMfxb9VP
ニトリの木のバナナスタンド
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:13:49 ID:OSvEr8Oi0
スタンドはバンド部分に負荷と凹みが出来るから嫌だな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:24:57 ID:BWtTDsDT0
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:18:58 ID:moIAAt0J0
なるほど、凹みかなぁ・・・やっぱティッシュバコ+ブックスタンドで台座補強がベストかなぁ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:02:28 ID:rtEOXkLWO
前どっかでお菓子の箱組合せて作ったスタンドの画像があったな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:13:30 ID:eu12MNnL0
お菓子いスタンド使ってるやつが多いんだな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:46:33 ID:kPzOoPks0
俺はフロアーパットにしてるよ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:19:48 ID:iHJlQQUf0
HD595に付属してたスタンドを使ってるわ
そのHD595はデスク上にそのまま転がってるw
いや使用頻度はそっちの方が多いから、ついさ……
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:09:42 ID:735vAtjnO
AKGでも書いたけど、格子ネットに100均フックは楽だし沢山片づく。
20本位可能。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:15:28 ID:X/m9rlqg0
オーテクのスタンドはウィングサポート付きの機種だと掛け外ししづらいみたいだからなぁ
それに数多いとそれだけ揃えないといけないし、ということでメタルラックの空いたところににフック使って掛けてる
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:30:06 ID:Y2yOm3/R0
うちはヘッドホンスタンドじゃなく手頃な大きさの多段引き出しに仕舞ってるな
引き出し部分が透明なプラスチック製のやつ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:41:21 ID:yRcNeRKF0
ゼンハイザーのヘッドホンハンガーが超絶便利
いろんな場所に取り付けられるし
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:18:49 ID:4sdLYc5oP
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:23:11 ID:tnypA9sB0
>>500のヘッドホンハンガーを参考にして
100均で机に固定するクランプとフック買って使ってる。
ttp://aryarya.net/up/img/4754.jpg
ヘッドバンドが幅広のやつはHH10、ワイヤーのやつは↑がいいと思う。
これならPCデスクの下にもいろいろ置ける。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:25:56 ID:oIEqMf2A0
デノンホンを飾ってくれよ・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:37:22 ID:zys02Ega0
タコ糸張ってる
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:40:24 ID:lJel914w0
床に直置き派の僕は少数派か。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:53:34 ID:k5fTSHmf0
床に置くのは何かの拍子に蹴飛ばしそうだし何より汚れやすい
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:57:36 ID:IHMINOtB0
俺のD7000、微妙に右に音が寄っている気がする
普通のボーカルの位置が眉間だとすると、俺のは右目の内側ぐらい
左耳が悪くなったのかとずーっと思ってたけど、他ので試したらちゃんとボー
カルが真ん中だった
D7000を左右逆に着けたら、今度は微妙に左に寄ってる気がするので、やっ
ぱり偏ってるっぽい
音は出るし、微妙な違いだから直してくれるか心配なんだけど、店に持って行
けばメーカーのほうで直してくれるかな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 02:52:48 ID:zys02Ega0
上流は問題ないのか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 02:56:33 ID:ePOh2MrsP
>>507
他にヘッドホンやイヤホン持ってたらそれ繋いで確かめてみるといい
ズレてたらD7000じゃなくそれ以外の問題だし
ズレて無ければD7000の不良
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 03:22:48 ID:IHMINOtB0
>>508
上流は問題ないはず
アンプのボリュームのつまみも十分回してるし

>>509
同じ曲、同じDACとアンプで別のヘッドホンで聴いたらちゃんとボーカルが真ん
中で聴こえたから、不良の可能性が高いと思う
俺のD7000は、ボーカルがほんの少し右に寄っているのと、右のほうが若干高音
が強い気がする
買った当初(1年3ヶ月前)からなんだけど、最近までほとんどこれしか使ってな
かったから俺の左耳が少し悪いのかと思ってた
もっと早く気付けという話だが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 07:10:05 ID:ZGd5wb/y0
ほっといてもなんだし修理相談してみたらどうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 07:18:52 ID:ngSBqVqr0
ヘッドホンハンガーにかけとくのってほこりがドライバとか溝に入りそうなんだけどどうなの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 07:42:44 ID:71J3k6H5O
>>507
「眉間と目」上下高さで言うと目の方が低い位置。
「普通のボーカルは眉間」は、鳴らしている環境が弱いですね。
で、もっと下げないと。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:56:57 ID:N//V1oi7O
>>512
何日も置きっぱなしにしたりしなければ大丈夫じゃね?
毎日使ってるなら使う時軽く埃掃っとけばおkでしょ。
心配なら布でもかけるとか。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 14:26:09 ID:6qlYu/G50
初めてのヘッドホン購入を考えております
メタル、ロックとか激しめなのをよく聴くんですが
D1000 D1100 HP700の中ではD1100が一番合ってますか?
D1100は低音が強い、元気な音というのを見かけたので

あとD1100はBOSEに近い音というのは本当ですか?
低音強いのは好きなのですがBOSEはちょっと不自然に感じてしまう人間なので・・
近くに試聴できるとこがないのでご意見聞かせてください
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:27:00 ID:sJsbZlYj0
>>515
BOSE並にアホな低音じゃないよ。元気な低音寄りのいい機種だ>D1100

でもエージング前はあまり締まりがなくてボワつく
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:19:37 ID:X/ONkQLRO
>>515
君とは音楽的な趣味が合いそうだ
D1100に向いてると思うよ
個人的な感想だけど使い始めはメタルよりハードロックの方が相性がいい気がした
エージングが進めばどっちのジャンルもいい音出すよ
518515:2010/10/19(火) 21:57:09 ID:PR+fittt0
>>516 >>517
レスありがとうございます
BOSE程じゃないんなら大丈夫そうですね
やっぱりこの中ではD1100が向いてますか
エージングで締まっていく感じなのかな
D1100はD1000に比べるとアーム?の部分が小さくて頭が大きい人はきついかもと見たんですがその辺はどうなんでしょう?頭はでかい方だと思います・・
ん〜でも装着感がD1000の方がいいとしても音はD1100の方が好みっぽいし、難しいとこですね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:22:25 ID:tJnG3hYy0
頭が縦長だと頭頂部に違和感があるかも
装着感は耳覆いのD1100のほうがいい
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:45:09 ID:71J3k6H5O
>>507、もう一つです。
右目の内側とは、右目と左目の間ですょね?
其の位置ならば左右中央定位は好く、寄った印象とは?です。
まさか、眉間から外れているから寄ったと言っているのでしょうか。
他のヘッドホンは不明なですが、D7000にてポジションが低くなっているのですから、D7000の好さが出ています。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:48:40 ID:LG01mUWZ0
価格へカエレ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:28:47 ID:71J3k6H5O
>>521、?です。
ま〜、毎度騒ぐのは単発IDちゃん。
先のD7000は、空間の重心を下げたい下げたいと訴えて居たのでしょう。
で、ボーカルの外れた印象が出ているって事は、低音イメージも既に外れた傾向へ行ってる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:39:45 ID:IHMINOtB0
>>520
507です
すいません、507のカキコは高さに関しては全く考えずに書きました
真ん中という意味で「眉間」と書いたのがまずかったですね
自分が書いたのは左右の位置関係のことで、ボーカルが真ん中ではなく
右目の内側ぐらいに微妙にズレて聴こえるという話でした
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:58:47 ID:71J3k6H5O
D7000で眉間はイメージが悪いので、空間の重心は低い方で。
其れから、逆だったって事も在りますから。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:02:58 ID:LG01mUWZ0
価格の基地外”どらチャンで”のふりで釣りしているアホがいると聞いて
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:04:33 ID:spG6iyQJ0
結構特徴捉えてるから見てて面白いけどな
不快ではあるが
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:09:54 ID:BfziGcpy0
どらはオーテクスレにしか書き込まないだろ 2chじゃここまで極端な喋り方はしない
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:23:26 ID:aLT9hFqAP
どらは場所によって文体変えるような器用な真似はできないから
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 02:26:47 ID:4QxsbGqK0
荒らしそのものよりも『荒らしの相手をする奴』に問題がある
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 09:01:16 ID:eEqkhGqQP
日本語でおk
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:12:49 ID:Cl6rQRiL0
InfinidadFに比べればどらチャンでは霞んで見えるな
あいつは日本人じゃない
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 19:25:40 ID:tQwdcrQS0
eイヤでa100の予約がはじまったと思ったらオフライン限定だつた

近所のヤマダに期待するしかないのか
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 03:21:32 ID:N3ZIWhA+0
>>532
電話でおkだろ

しかし定価wwwwくそわろたwwww
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:07:12 ID:CmrIcel7O
バーンインCDで消えなかったD2000の刺さりが普通につかっていたらなくなった
これだからオーディオはわからない
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:08:05 ID:wdfq/lOz0
慣れただけですよそれ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:27:17 ID:SOy94xhm0
高音がおとなしいヘッドホンを暫く使ってから戻すとまた刺さるなそれ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 08:24:32 ID:XsHFk0Sl0
>>10
ただし、イケメンに限・・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 18:44:45 ID:GAxKye0s0
eイヤのA100予約ページなくなってるな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:52:35 ID:pvVr6mG90
>>538
あ、マジだ
もう予約締め切っちゃったとか?遅かったかorz
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:43:44 ID:AdyyqY2tP
200時間程度鳴らしたD2000の感想・・・
初めて密閉でこのクラスの買ったけど、やっぱり密閉は密閉だなあという感じ
一万円以下の密閉型HPと比べるとそこそこマシだけど、篭り感や音場の狭さが気になる点は拭えていないな。
かと言って耳に近い所で濃い音を出してくれるかというとそうでもない。
遠くて薄味。遠い所で鳴っているが立体感が無くてのっぺり狭い音場
音が凄まじいまでに主張してこない。とてもつまらない。
うーん、個人的に言わせてもらうと音に関しては魅力が全く分からない機種だ。
CD900STと同じレベルで音楽を楽しめない。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:54:38 ID:qjak9gQO0
他の事をしながらただ流し聞きするのには向いていると思う。
だが重さや値段を考えればこの用途での選択肢はもっと良い物が他に幾らでも有るようにも思う。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:09:53 ID:KQcBLVgo0
>>540
CD900STで聞き疲れが酷い、卒業したい
ってことじゃなけりゃD2000行く意味は…
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:11:58 ID:X/Ne95S/0
900STと同じでつまらん音だ。という意味では
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:24:45 ID:AdyyqY2tP
やはり面白くない音だ。確信。
密閉の短所だけ抱えて密閉の長所がどこにもない。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:28:56 ID:KQcBLVgo0
密閉の長所ねぇ…
密閉と言ったらとりあえずゾネPRO系とビクターDX系は買って損しないと思うんだけど、
どっちも全然違うから密閉の長所ってわからんwなに?w
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 03:05:12 ID:uO7JfR7o0
面白い音を求めているのにD2000を買う時点でアレな人でしょ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 03:16:49 ID:P5+NLnVsO
末尾Pだもん
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 03:25:36 ID:dax0408nP
密閉開放以前にCD900STからの発展形を期待するなら他にもっと選ぶべきものがあるだろ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 03:26:49 ID:dA+Nqla10
定期保守乙
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 05:09:00 ID:URWWi+Kl0
初めてDENONを買おうと思ってるんですが、
D501と510だとどっちが装着感がいいですか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 07:24:51 ID:OeN9X+9D0
CD900STとかwwww
釣りならよそでやれやww
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 10:21:26 ID:8GpLkJbk0
面白い音がよくわからんなぁ
いろんな音楽聴いたりゲーム、映画にも使える万能さとつけ心地の良さで満足してるからいいけど。
K701は高音綺麗だったけどあのつけ心地は無理っす
>>544
いらなさそうだからAV売買スレで売って新しいの買ったらいいんでない?
D2000なら状態にもよるけどそこそこで売れるでしょ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:04:02 ID:yqsvfLHT0
>>544
3年も前の製品でレビューも豊富にあるのに調べなかったのか。
言っとくが、D2000はいいヘッドホンだよ。
君のいうように主張しない音を求める人もいるんだ。
ただし重低音は主張するけどね。>D2000
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:11:37 ID:gJccbMRS0
スタックスの
SRS-4040A
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:25:30 ID:cmAoP3090
CD900STの時点でネタだろ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:48:14 ID:rf7rge9I0
前もD5000とCD900ST比べてどうたらこうたらって奴いたかも
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:53:09 ID:Jbh1ixuX0
D5000って密閉だから音がこもるのはしかたないけど
HD650、K701なんかに比べると解像度低いね
音が分離しないってのかな
密閉だとCD900STなんかより1ランク下げたぐらいの解像度
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:54:48 ID:XKR29rV5O
神奈川だけどD1000が店頭で安いってここで見てから頑張って探してるけど近所はみんな定価に近い…くじけそうだ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:55:41 ID:OeN9X+9D0
もうGKのネガキャンはいいですからww
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:06:01 ID:P5+NLnVsO
まず赤毛と禅を利用しようとする特徴を消した方がいい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:16:59 ID:nwDYw3Z70
釣り堀になってきたな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:25:25 ID:AdyyqY2tP
CD900STはあまりにも分析的過ぎてつまらないのに対し、
D2000は「ただ音が鳴っているだけ」という意味でつまらない
とても小さい音量で音楽を聞いているような、そんな印象を受ける。どんなに大きな音量でも。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:26:49 ID:AdyyqY2tP
CD900STはモニターに使えるから観賞用に優れなくともまだいいが、D2000は何の役にも立たない。
怖いもの見たさで買う人以外にはおすすめしないな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:27:23 ID:qjak9gQO0
マジかよ・・・D2000買おうと思ってたけど怖くなってきたわ。
やめようかな・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:27:35 ID:Jbh1ixuX0
オーディオ屋でD7000試聴してきた。
HPAはhpa200で。



装着感は抜群にいい。
あと「本当は安っぽい樹脂じゃねーの?」と思うぐらい軽い。
肝心の音は…ちょっと低音が出る点を除いて900STとそんなに変わんないね…  
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:38:58 ID:OeN9X+9D0
早いとこフラッグシップから貶めて完全にDENONの立場を潰す魂胆ですね
わかります
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:38:59 ID:VUHbWyCx0
CD900STってD7000みたいな空間表現出来るんだぁ流石名器
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:41:20 ID:Jbh1ixuX0
ちなみにこの2つは過去のデノンスレにあったのをコピペしただけなんで
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:50:17 ID:KQcBLVgo0
900STと比較っすか…
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:00:38 ID:d/dbsr6P0
>>565
D7000を軽いとか言ってるお前のレビューを一体誰がほんの少しでも参考にするんだろうね
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:01:57 ID:m1U5QkIy0
実際Dシリーズの装着感はかなり軽いけどね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:09:08 ID:OeN9X+9D0
もういいです
はい次
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:23:13 ID:cmAoP3090
もはやID:AdyyqY2tPのレスは分析でもなんでもないな
個人でウダウダ言ってるだけじゃん
>怖いもの見たさで買う人以外にはおすすめしないな

むしろ逆だろ、怖いもの見たい人は買わない方がいい、なら分かる
あ、荒らしに何言っても無駄か
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:49:02 ID:D8LU9HAj0
ヘッドホン祭りっていつあるの?
DENONの新作発表とかあるかな?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:49:22 ID:qjak9gQO0
>>573
君のレスはD2000の様だね
ただそこにあるだけ。僕の心に全く響かない。
まるでチラシの裏の走り書きの様に。
僕のレスがレビューとして有用なのに対して、
君のレスはただのやっかみで何の役にもたたない
やあ、D2000は好きかい?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:51:53 ID:Z5Hzdjxm0
おい、自演がバレてるぞ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:52:33 ID:nj5SbjPI0
秋のヘッドホン祭2010!!10月30日(土)12:00〜

話題の新製品あり!twitterでメーカーさんへの直接質問あり!
何が起こるかわからないメーカー対談ありの濃厚45分4本勝負!
特典紹介もあるので、お見逃しなく!

12:00〜13:00 スタックス  須山歯研
13:00〜14:00 ラックスマン  協同電子エンジニアリング
15:00〜16:00 デノン  ソニー未定
16:00〜17:00 フォステクス  TEAC

USTREAM生放送
ttp://www.ustream.tv/channel/fujiyaavic
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:56:45 ID:8GpLkJbk0
気持ち悪いキチガイが沸いてるなぁ
消えてなくなればいいのに
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:58:18 ID:D8LU9HAj0
>>577
ありがとう!デノンも何か発表して欲しいね。


ところで、フォスは謝罪放送でもするの?
TH-5B/TH-5W/TH-7Bの紹介だったらブチ切れんぞ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:00:12 ID:7jrujIMg0
>>578
あぼーんすればよし。

しかしヘッドホン祭りで新作発表?
先週 DN-HP700 買ったばかりなんだが…
早まったか(´Д` )
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:00:38 ID:vOhS6rbvO
>>574
10月30日。
ペコちゃんのHP視なよ。
GKの工作が入って流れが訳わからん。
俺がナイススレに書き込んだ「怖いもの見たさ」がこんなとこで使われてるし。
Z1000の注文したが、音楽的に楽しいものは恐らくD7000の方だろうし。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:08:29 ID:d/dbsr6P0
>>576俺もクソワロタ

ID:AdyyqY2tPとID:qjak9gQO0が同一人物であることがID変え忘れで良く分かったな
こんなわかりやすいボロの出し方はなかなかお目にかかれないや
おい見てるか>>575、お前のチラシの裏文章(レビュー(笑))はゴミだけどお前の行動は俺を笑わせてくれた分有用だったぞ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:12:32 ID:cmAoP3090
>>575
お前D2000持ってないんだろw


そろそろ釣られるのも終わりにするかな
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:03:22 ID:lh6pUQC80
音に演出がほしいならオーテクを買え
オープンに行きたいならソニーのSAだ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:10:16 ID:19uNRt9f0
D2000は・・・映画のBGMは綺麗に聞こえるのに、セリフは綺麗じゃ無いのね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:11:34 ID:lh6pUQC80
きれいな音っつーのはまた原音とは異なるよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 01:26:21 ID:BqbzrdZE0
やっぱD5000はクラシックには向くけどアニソンはだめ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 03:32:14 ID:Qg0KhS8EP
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 03:51:58 ID:h5D2xvwd0
そのコードは初期のモデルだな
よほど扱い方が悪くないと、そうはならんと思う
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 04:06:29 ID:gM/mm8St0
末尾PのGKはいい加減諦めろよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 05:34:24 ID:Qg0KhS8EP
Pなんて何人もいるってば
妄想にとりつかれて判断誤ってるよおまえ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 05:38:04 ID:Qg0KhS8EP
>>589
なるほど、評判悪くて改められたのかな
D5000の文字が消えるのも修正されたとか聞いたけど
そういうことってあるんだな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 06:17:22 ID:AYQXaOxd0
D7000最高
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 08:27:58 ID:Tm0cwnU30
現場百回五十歩百歩
徐々に徐々に熟れていくんだね
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 09:54:53 ID:2sJsrrQv0
>>558
5000円でなんか売ってないよなどこもさ
9000円出すならAH-D1100買うしな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 10:43:33 ID:kk6JlSjM0
つーか、コードがそんな風になるってどんな使い方してんだろうなwww
現状はスタンド脇にコード大き目の輪っかにして置いてるが問題ない
でもD1100方式のコードのが楽っちゃ楽かもなぁ

他に使ったことある1万超えはK702だけだが、コードにとくに注意いらず靭やかな作りのアレはよかった
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:18:47 ID:CRo0hsd1O
>>595
二週間前ならエイデンで五千円切ってさらに10%引きだったよ
決算セールだったかドラゴンズ優勝セールだか忘れたけど
翌週行ったら11000円に戻ってた
この値段じゃ売れないよな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:19:05 ID:9PHcO3hiO
>>595
558だけどその通りすぎて困る
見つからなかったらD1000は保留する
でも595もできれば見つかりますように
>>597
横からごめんだけど情報助かる…
1週間限りとかだったらガッカリだ…
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:25:12 ID:kIepvPaU0
>>588を見ると
布巻きの下のコードもそんなに細くないのかな?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 14:58:26 ID:RKRawFMc0
布巻はメリットが感じられないんだよな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 15:05:06 ID:kIepvPaU0
豪華に見えるというメリットがあるw
コード自体が固くて癖が付き易いのか、
それとも布地のせいで、布の材質でああなってしまったのか
ちょっと知りたいところではある。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:07:23 ID:KcT85krXO
タッチノイズ防止だろ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:22:12 ID:kk6JlSjM0
D1000,D1100のヘッドホンから両出しで出てるコードもうちょっと太くならない?すげぇ不安になるんだが
特に外だと
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:19:29 ID:NeniNna80
太いと重くなるから
外でコード垂らしてると接合部に負担がかかりやすいんじゃないかね
あと単純に重くなるし邪魔だし
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:35:05 ID:8kb2Af4D0
単純にコードが切れやすくなるデメリットしかない
イヤホンと同じ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:22:38 ID:Ha0xikxx0
テクニカのヘッドホンのパッド交換したとき中見たけど
片耳のコードが逆の耳の方まで来てるけどむちゃくちゃ細いんだぜ
だから俺は両出しコードのドンオン買うの
何となく両耳にもうチャット太い線で来てそうだから
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:53:39 ID:VwCFVo8g0
なんですって?
2行目までしか理解できなかった
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:06:43 ID:f9434uvr0
芯線の太さ自体は両出しモデルも片出しモデルも大差ないはずだよ。
力が掛かるとことか、外部にモロ剥き出しになるようなところが細いのは
ちと困りもんだが、そうじゃなければそんなに気にする事はない。

昔使ってたMDR-SA3000はその点ちょっとヤバかったけど。
あのケーブルの取り回し方だと、着脱時にうっかり指引っかけたら一発で
逝ってしまいそうな危機感があったw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:12:31 ID:qJUMkOjp0
D7000といくつかの機種をバランス化するためにケーブルを切ったことあるけど
電気が流れる金属のより線の部分は1mmもなかったよ
それが4本あって樹脂製のファイバーだったりゴムだったり布だったりに巻かれてあそこまで太くなってる

D5000のケーブルも基本的に同じ構造だけど、むしろD7000よりもより線が太かった
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:59:14 ID:B5ejVhOn0
D5000のハウジング止めてるネジ外れたんだが、どんな器具使って直したらよい?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 02:17:45 ID:xZPb7bw00
普通にドライバーで締める。つーか、解体しない限りハウジング側のネジなんて外れんと思うけど
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 02:24:48 ID:B5ejVhOn0
>>611
それしかないか、でも落としたとかじゃなく普通に置いただけなんだよね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 02:47:03 ID:B5ejVhOn0
違う折れてるわ、しょうがない修理に出すしかないな、結構丁寧に扱ってたんが。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 03:05:14 ID:A/bbc5VU0
あの部分は脆いから仕方ない
過去にも似たような報告結構あったよ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 13:00:34 ID:p+qyAUcf0
ボーカルフィルタってのを使うと変に篭った音になっちゃうし
そのままだと効果音とかが大きすぎて困っています。
アニメとか見るのに最適なイコライザーの設定って?
真ん中だけ大きくすればいいのかなって思ったんだけどそうでもないみたいだし。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 13:23:52 ID:4vYaZkPt0
100周年のメールを先月から登録したきり音沙汰無しなんだが、A100はフジヤ以外で売る気ないのかな?
eイヤは直ぐに予約ページ消してしまうし
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:08:08 ID:T/4RelQd0
>>616
eイヤは電話か店頭限定だろ。Webじゃ受け付けないって
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:48:59 ID:0mMTySM10
ちくしょーA100視聴したいぜしたいぜ
ヘッドホン祭りででるかな?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:54:54 ID:LuIZPZUu0
>>618
確か前ツイッターで出すって書いてた
俺は祭で聴いてから予約するか決めるつもり
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:34:52 ID:m8F0BuvJ0
>>617
その電話受付のブログ記事が消されてるんだよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:42:46 ID:gSCbFaYi0
>>620
記事なくてもeイヤの電話番号くらいわかるだろ
かけて聞け
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 16:29:11 ID:ylt+SIr40
D7000の音質は柔らかいね。持っているヘッドホンの中で一番耳に
優しい。特にSACDの場合はさらに音が丸くなる。STAXが一番柔らか
い音質だと思っていたが、認識を改めました。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 17:50:32 ID:vrXSyObv0
木ネジが緩むのは常識なんだがそんなことも知らずにD7000買ったのけ?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:39:55 ID:UvPvoMmn0
木ネジが緩むことを知らずに買ったらいけないのか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:43:47 ID:/sVfRLFd0
ネジってどれサイド?ぶら下げているやつ?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:38:15 ID:sGkPvRdx0
>>622
D1100でも十分に柔らかいよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:41:05 ID:4c4BkgN90
100周年の価格は定価の1割引が限界なのかね。どこか安いとこあるんだろうか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:59:04 ID:p5A2HEdQ0
一月ほど前にD1100を試聴したときは、随分と低音過多でバランスが良くないな〜、と思って購入をためってしまった。

とこらが、つい先日未練がましく再び店頭で試聴したら、エージングが進んだ関係なのか、随分とバランスがいい感じにまとまっていて、かなり好感触だった。
低音の量はだいぶ落ち着き、いわゆる低音寄りのバランスになっていて、高音も随分と綺麗に聞こえるようになっていた。気のせいか解像度も若干良くなっていたような気がした。

隣にあったD1000と聞き比べてみても、前回試聴の時はD1000といい勝負か、もしくは劣ると思われたけど、D1000は低音が弱いせいか、なんだかスカスカした音に聞こえてしまった。

D1100、かなり欲しくなってきた。

(チラ裏すまん)
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 01:22:49 ID:3elK2LLlP
こちらもエージングネタかつチラ裏

D5000購入して60時間ぐらい鳴らしたあたりで音が変わってきた。
低音が締まってきて弱いと感じてたボーカルやエレキギターがしっかり聞こえるように。
しかも音の消え際がとてもスムーズ。それまで音を大き目にしないと細部が聞き取れなかったのが
小さめにしても細部が聞こえる。全体の見通しがよくなった印象。

D1000も鳴らしてると高音にかなり変化が見られたけど、
解像度とか全体のバランスも含めてここまで変わるとは思わなかった。

高音はまだもう少し変わりそうな音がしてるかな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 02:32:34 ID:4ViYNz2S0
>>628
150時間くらいエージングしたら相当よくなるよ。ドライバの大きいのは
ES10もそうだか時間がかかる。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 04:33:49 ID:0vZZBo8FO
最近D1100買ったけど頭に合わなかったんで3000円以下しか使ったこと無いと言う
会社の同僚に譲ったら感動してた。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 09:03:27 ID:VKd5t0FT0
D1100合わない人結構いるんだなあ
俺もデカ頭だけど全く気にならない
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 10:52:10 ID:H+cPbLf70
まだエージングを真剣に考えてる奴がいたのか
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 11:57:44 ID:OsIb8Tao0
俺もD1100は頭にあわなくて手放したなぁ
D2000で不満はないけどポタ用に新しいの探さないと
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:13:27 ID:s+uxnmbx0
永沢くんw
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:52:18 ID:YEI7H22LO
D5000「D2000で大丈夫か?」
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:20:34 ID:OsIb8Tao0
D7000「大丈夫だ、買い換え候補なら俺がいる」
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 19:42:49 ID:DV8rxw530
ヲイヲイヲイヲイ
D1100のヘッドバンド不評すぎだろこれはワロタ

かく言う俺もあのゴミバンド大嫌いなんですけどね
手放すってのは売っ払うのか?ヘッドホン買ってくれるようなとこ近くにないが
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:36:58 ID:TXTcjl+2O
D1100はデカ頭にむいてる
俺の頭にはミラクルフィットだぜ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:18:55 ID:q7g3RT8o0
D1100はデカ頭向きなん?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:22:39 ID:3elK2LLlP
長頭には向いてないがデカ頭には向いているのかな
装着感は悪くないらしいけど AH-A100もこれ採用だよね 
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 01:15:28 ID:aBqmQ5Tu0
デカ頭に向いてるんじゃなくて横長に向いてる
逆に縦長と全体的にでかい人には向いてない

ハッキリ言ってここまで人を選ぶ装着感とかマジで勘弁してくれデノン
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 01:59:48 ID:inCWRU4u0
DENONのヘッドホンは、アコースティックオプティマイザ仕様だから、
構造上ビス止めの箇所が多いんだが、このビス締めトルクが音に影響を与える。
D2000を使っていて、定位が右寄りの感じがしていたのでハズレかと思ったが、
左側のビスを締め直したら詰まりぎみだった左側の定位感が改善された。
トルクが弱いと不要な振動を抑えきれず、微小信号がマスクされるのだと想像。
最初からバラツキもあるだろうし、使い込んでいる場合は尚更締め直すのがいい。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 09:12:17 ID:rCJ3qC++0
D1100のヘッドバンドはベクトルが横向きだから、頭周りが大きな人向けだね。縦に長い人、縦にも横にも広がっている人にはちょっと向いてないかも。

かく言う自分は頭周りが60cmオーバーで、高校の制帽も基本取り寄せ扱いだったけど、頭頂部はむしろ凹んでるから、D1100の装着感はバッチリ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:03:38 ID:k9KiCwJW0
分解して掃除しようと思ったが、やめといたほうがいいのか
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 12:46:56 ID:/GqoWAlp0
分解掃除終わったら計測器でビスの締め加減を確認しながら
組み立てなきゃならないとか恐ろしいな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 13:13:01 ID:lMQ8c/bb0
D7000とか普通に分解してたわ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:04:57 ID:BD9eHXcD0
AH-A100入荷したってさ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:42:18 ID:GYYv8D2uO
>>646
2000はプラスチックだから締めたり緩めたりするとすぐにネジ穴がバカになるんだよ。
ネジ穴がユルユルなのに音に影響出るのは当たり前。
特殊な使い方をしなければ何の問題もないよ。

650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 10:40:29 ID:LJosRX0W0
締め付けトルクの影響言うんだったら、木製ハウジングのほうが影響が大きそうだけど
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:47:01 ID:VJia4/G30
自分が長頭かどうかがわからない・・
耳から頭頂部までどれくらいが長頭なんだ?
D1100のイヤーパッド中心部からバンドまで最長で何センチくらいかわかるとこないですか?
自分のも測って比べてみないと買うの怖くて
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:30:41 ID:JO/Jk3Ju0
側圧調整でバンドをグニグニするし
その程度で対応できる頭なら何の問題もないっしょ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:49:35 ID:VmqSgYBo0
ティッシュケースの縦の長さより顔が大きければ長頭だ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:33:20 ID:qacZOApO0
A100聴いてきた
感想いる?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:43:17 ID:iEs926lC0
いる
是非
現時点可能な限りの音質と物理面(装着感等)の詳しめのレビューが欲しい
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:07:17 ID:qacZOApO0
装着感は見た目通りD1100とほぼ変わらん。
ハウジングはD5000じゃなくD7000のような光沢仕様。

聴いてみて思ったのが、DENONらしくないこと。
D1100の正統進化なのかなあと予想してたらまさかのピラミッドバランスで驚いた。ドンシャリDENONどこいったww
D1100より低音、高音の両方が抑えられてる変わりに、値段相応くらいの解像度などの基本性能を備えた感じ。地味で大人しい。高音が抑えられてるとは言ったが刺激が抑えられてるだけで伸びがD1100より劣ってることはない。
記念モデルということもあるのか知らんがかなり無難な音だな。

ちなみにプラグはD1100と同じでコードはD1100じゃなくD1000に近い感じなのはパーフェクトだな。D1100のコードはなんか癖がつきやすい。

とりあえずは以上だが細かい質問あったらどぞー
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:10:22 ID:marNjkRq0
結局、限定品を欲しい人以外はD7000を買えばいいって事でいいのか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:01:38 ID:i04MKixk0
A100買ったけど。箱重すぎ
とりあえず帰る
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:02:55 ID:MEpv4hlyP
>>656
かまぼこですかボーカル前に出るんですかどんな感じのボーカルですか
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:15:57 ID:qacZOApO0
>>659
ボーカル曲は聴いてないんだすまん
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:38:34 ID:JO/Jk3Ju0
D1100もA100もマイクロファイバー振動板使ってないみたいだし、それで音の傾向が変わったとかだったり
記念モデルでも使わないぐらいだから今後もこの路線で行きそうだな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:04:19 ID:kVcbveQk0
ttp://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3408.jpg

色合いがなんか微妙・・・かな?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:23:14 ID:KkFXILtG0
なんだプラハウジングか
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:33:42 ID:kVcbveQk0
ttp://harakiri.run.buttobi.net/up/img/3409.jpg

コードもD1100と一緒じゃないかな、多分
とりあえず、寝るわ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:48:34 ID:KkFXILtG0
なんだオーテク商法か
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 23:29:56 ID:qacZOApO0
100周年くらい許してやろうず
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 00:24:00 ID:KNJS3ipB0
ちょ、もう売ってるのかよw
ウチまだ連絡ないぞフジヤェ・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 02:01:06 ID:HLlpRqPb0
>>656
ありがとう
D1100のヘッドバンドが合わないからやっぱA100も無理そうだな
音もあんまり欲しいと思うようなものでもないし今回は見送ることにする
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 04:36:18 ID:P9cZ8gGOO
>>668
次回は150周年かな?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 09:43:29 ID:Ukdk2dCq0
D7000とD100の比較頼む…
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:41:34 ID:i/2TeJCt0
店頭で試聴ができる日が来ることを祈らざるを得ない
写真を見る限りだとイヤパッドがD2000みたくもっちりしてて装着感良さそうに見えるが…
D1100より装着感が良いのか悪いのか同じなのか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 16:05:27 ID:PQbNigtG0
マイクロファイバーは高域端がシャリつくから新ラインナップでは不採用
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:36:49 ID:ONvdx0Jz0
>>671
同じだよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:32:37 ID:vTZ6Tlbk0
ティッシュバコと同じくらいの長さでした オワタ・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:45:42 ID:nKfTujCM0
ティッシュ箱よりもでかい顔してるけど、D1100はいい感じでフィットするよ。

顔のでかさよりも耳の位置じゃないのかな。耳と頭頂が離れていればいるほどきつくなると思われる。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:05:58 ID:yPLVOBIE0
D1100+D2000以上の形状をポタ用にスリムにした感じの改良版に期待だな。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:10:46 ID:cY8O6Rmw0
ポタ用じゃなくていいんだ
っていうかポタ用とかわざわざしちゃうと低音が増えたりとか余計なことになるからさ
普通に耳すっぽりパッドと軽さとを兼ね備えた高音質で聴き疲れもない繊細なHPでいいんだ
ただそれだけなんだがどうしてこうなったってのがD1100
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:41:28 ID:v1hHgKFH0
ポタ重視してしまったから音漏れ防止とズレ防止の為に
きつめのフィット感
只でさえ低音強めなのに抜けが悪くて低音こもりがち
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 13:12:20 ID:mlLcL+yh0
抜けは悪くないぞD1100
しかしA100欲しくなってきたが定価通り過ぎて嫌だな。4万切ったら欲しい
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:17:23 ID:JVemUF170
A100の販売店情報、DENONからメールで来る、…んだよね?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:40:04 ID:mtJNLewA0
>>680
お前そんなの待ってたら売り切れるぞ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 22:07:50 ID:xj7/4fyU0
限定だからコスパがよくてD7000ぐらいのスペックがあるのかなと思ってたが
あんまり盛り上がってないのを見ると期待しすぎだったか
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 22:47:00 ID:3NaRs2k/0
>>656
レポ乙です。

ポタや携帯ゲームなんかに1本考えてたが、D1100でいいかなぁ・・・
ここやレビュー見た感じだと、簡易的な用途には充分な代物だろうし。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:06:09 ID:paQMZQ0mO
A100。
D7000ぐらいのスペックがあるのは化粧箱。
塗りの厚さも薄そうだし、木材面積も小さい。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:17:23 ID:fYbIbNOB0
音の高低のバランスで見た場合にD7000と比べてどうなのかは気になるな
メリハリはそんなになさそうだけど普段使い用に軽さと無難さを期待してるんだが
686sage:2010/11/01(月) 00:17:52 ID:dbO1aArn0
てか、A100もう在庫ないって
まぁ、いいけどさ。
発売日でもうないって、どういうことよ。
まだ在庫どっかあんのかな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:57:22 ID:4kEjiqPs0
>>685
メリハリいらなくて無難さと軽さを求めるならA100買っていい
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:02:44 ID:ZfmaxO6dP
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:08:21 ID:fYbIbNOB0
thx
まあ無いならないでどうにでもなりそうだし見かけたら確保くらいの気持ちでいるぜー
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:16:48 ID:4kEjiqPs0
>>688
俺もそれ笑った
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:42:15 ID:u/0wUsY+0
ばろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww]
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:45:20 ID:7T+Zm+8X0
誰かメールしてやれよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:22:55 ID:tR5tHZkW0
>>688
ごめん何が面白いんだか全然わからない…
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:26:55 ID:hvQPcJwQ0
D7000と写真が入れ違ってたっぽい
もう直ってるけど
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 00:32:14 ID:yHN+TzQc0
A100が不憫でした
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 01:23:29 ID:AwgLZ3BG0
みんなはゼロを二つ足したモデルを15万程度で売ってほしかったのに…
なんですかこの中途半端なモデルは…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 03:25:55 ID:GxglscRR0
みんなが買わなさそうだし採算合わないって思われたんじゃね?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 03:28:36 ID:ysP1/Guv0
100周年なら拘って15〜20万くらいのHP出せよって思ったわ。なんか中途半端な機種だし
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 04:22:11 ID:53lVdUk4P
A100、何本ぐらい作ったんだろう
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 06:02:37 ID:evJ/w6yS0
>>698
アンプやプレイヤーも糞だしな、セパレートぐらいたせば良かったのに
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 10:50:44 ID:P+BBNeLeO
D1100の存在もA100を微妙にしている要因の1つだとおも。
コスパには目を見張るものがあるからなぁ…

しばらくはハイエンドに期待は出来ないのかね?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 12:15:05 ID:54EkGzCt0
D1100そんなに良いのか
A100のレビューを見るとD1100とあまり変わらないとかD5000には遠く及ばないとか見るし
そろって褒めてるのは無駄に豪華な箱と軽さだけなんだよなあ

A100次回入荷分の予約してあるけどとりあえずD1100の視聴してからでも遅くないな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 14:54:57 ID:DZiZWJX50
D7000買おうとか思ってたけどTp5に浮気しちゃいそうになる
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:34:24 ID:CVXN0hXP0
>>702
>D1100そんなに良いのか

だって違うのってハウジングぐらいでしょ。
勿論、ハウジングは大切だろうけども、ドライバその他が一緒で似ないほうが不自然。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:50:35 ID:ZDgDeCxM0
d5000さんをバカにするな!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:01:20 ID:ieX+d4dr0
>>704
ドライバ同じなん?ソースくれ
A100とD1100は充分聴き分けれるくらいには違う
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:19:24 ID:fvt2KH3w0
A100も同じモノだと思うが
結局D1100がフォスかどうかも分からないままここまで来たな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:37:57 ID:uHtcvH1f0
100周年記念サイトでメール登録させたくせに一切情報を出さなかったのが間違いだったんだろうな
そのために期待だけが大きく膨らんで実際のガッカリ具合が半端ない
ぶっちゃけ、手を出さなくて正解だった
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 21:49:38 ID:BKr8+ETF0
A100の前哨戦としてD1100で装着感確かめておいて良かったと思ってる
あんな頭頂部痛くなるやつと同じ装着感のものに5万も出せるかよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:06:50 ID:+bWmG6ZDO
頭頂部ですが痛くなりますか。
この機種のアームは前傾になり、真上へ掛けるとパッドの後ろ側の密着が悪くなり、遮音性が悪くなります。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 01:13:52 ID:Zoc7xRhTP
>>656を読むとD1100とA100が似ているとは思えないが、実際はどうなのかな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 05:25:52 ID:/pqFMzyb0
思い込みだろ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 09:12:51 ID:u7Q9gPYe0
30時間くらい鳴らした状態だけど結構気に入ってるよ。
D1100試聴して、この傾向の音なら買ってもいいかなーと思って注文したけど
そこから低音が締まって量感が減ってるのと、高音の痛さが軽減されてる印象。
D1100は店内の雑音の中でも、ドンシャリ気味な音に感じたのに対して
A100をポータブルに使うにはおそらく迫力が足りない。遮音性もイマイチだし。

まぁD1100は試聴程度だから参考にならんかもしれんけど。
あとヘッドバンド痛い人は、イヤーパッドを基準に装着することをオススメする。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 12:05:21 ID:W+roCltq0
          |
          | , -‐ :  ̄ :>
          |/: : : : : : : : : : : :´ヽ
          |: ,r、 ヾ: : : : : : : : : :ヘ
          |/  ヽ、\ヾiヽ : : : : : i
       rtn|{‐-  -──-i: : : : : |   このスレは
        ri | ||l´「リ   ´「{:::}リ|:i匂: : |
      f ! i ||ヘ.´ ,    ー ' i:|‐': : :|   貴方に恋しているOLに
      j   Y: ヽ`.ゃ  ''' ,ノ/!i.: : :|
      i _,r、: :i:`: :‐r '´ノ: :i: : : |   監視されて
      r'´    !: :j: :// ̄`ヽリ: : :|
     ゝ-─-{ /´//     }::iヘ|   います
     |     | ノ:::y   /   リ|i l!
     ヽ.  /f::::::/  /    ,j:|| i
       }    |:r'´  ./! j  /::j'
      j    l「  /  / /:::ノ
     ノ   ノ!   /y'::::::/
      ヽ     j ,r-'::::/::::::/
       ゝ-- ´::::::::{:::::::::{
        |:::::::::::::::::{、:::::::i
        |:::::::::::::::::::ヘ::::ハ
        |ト::::::::::::::::::::ヽ:::冫
        |:::::v-─  '´ ̄:::',
        |::::::::::::::::::::::::: : : : :',
        |:::::::::::::::::::::::: : : : : :',
        |:::::::::::::::::::::::: : : : : : i
        |:::::::::::::::::::::: :: : : : : :|
        |::::::::::::::::::::: : : : : : :/
        |::::::::::::::::::: : : :.._/
        |  ̄ 「  ̄ ̄ ̄ ,/
        |   |     /
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 13:51:01 ID:rxm8p6Ka0
>>713
大方>>656と同じ感想だな
だいたい傾向がわかるな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:17:27 ID:DOzmcBUn0
未だD1100が置いてない店に、なぜかA100が置いてあったw
クラシックが流れてたけど、やたら低音ボワついてたな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 17:22:13 ID:QwOsGT5Q0
>>714
そこっての教習所?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 22:18:37 ID:ek0lBlT90
DENON 100周年モデル。ヘッドホン以外は全部展示してあるのに。。。
「ヘッドホンは予約注文のみだから、試聴は銀座のDENON銀座倶楽部へ」だと。

逆だろ普通・・・
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:54:22 ID:7jBzkftp0
うわぁ〜D2000買ってちょうど半年目に右側から聞こえなくなった断線かな?
フジヤでB級品を買ったのが失敗だったのか。まだ1500時間くらいしか使ってないのにorz
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:57:58 ID:EwZ8nnwE0
>>719
半年だったら保証期間内だろ
それともB級品って保証なし?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:17:02 ID:Mdqphe0EP
ソフマップのB級は1年間のメーカー保証あったけどね
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 01:43:53 ID:TmTZyIuh0
>>720
あ、納品書見たら12ヶ月保証って書いてあったわ
修理に出せるぜ。ラッキー
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 09:24:31 ID:A+Z5GsVOO
え。フジヤは半年じゃないのか?くわしくたのむ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 10:23:18 ID:nFPvct1y0
どこで買っても1年保障だろwB級でもそうだよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 14:05:14 ID:TmTZyIuh0
>>723
納品書に保証期間12ヶ月「無くさないでね」って書いてある。詳しくと言われても・・・

あとこういうのって初めてなんだけど
修理に出すときはサービスセンターに送ればいいのかな?
送るときは着払いでいいのかな?経験ある人教えてください。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 14:56:07 ID:k0GLFvSe0
フジヤは中古品が半年保証
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 14:58:00 ID:87TKqtmK0
ここで聞くよりDENONに電話した方が確実だろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 21:41:14 ID:jToNf4URO
D1100買うほうが幸せになれるという神のお告げ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:04:58 ID:vBiwZRO+0
>>725
そこらあたりは、社会的な常識に従えば問題ないが
常識のない人はサービスセンターに電話するのが常識
…あ、その常識がない人かスマソ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:29:23 ID:eudP5RCU0
D1100を買おうと思ったけど、値段下がってたんでD1000を買ってしまった。一個持ってるんだけどやっぱこっちの方が俺の好みの音だった。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:33:08 ID:nFPvct1y0
B級品は中古じゃないから1年保障なんだろ?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:44:55 ID:gjZyWhRw0
>>725
問題のブツにその納品書(とデノンの保証書もあれば)つけて
あと適当な紙に症状と自分の住所氏名、できれば電話番号も書いて
箱に入れて着払いで自宅から一番近いサービスセンターに送れ
ttp://denon.jp/info/info02.html
フジヤに送ってもいいが、結局そこからまたデノンに送るだけだから
単に時間が余計にかかるだけだぞ
初期不良なら即交換だろうけど、今回は違うみたいだし
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:12:29 ID:Yaf2drh90
元払いでしょ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 02:07:54 ID:GMZzdM8s0
保証期間内の不具合なら着払い
期間切れや過失による不具合なら元払い
自分はこう分けてる
さすがに交通費だの無駄にした時間をカネに換算しろだのは言わないが
メーカー側に責任があるうちは数百円でもこちらが負担する気にはならん
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 02:10:37 ID:xSScrAEm0
以前は着払いで送ってくれって言われたよ
おまけに一年近く使用したのに新品と交換になった
対応も丁寧で印象が良かったよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 03:16:37 ID:Yaf2drh90
DENONっていい会社なんだね
Creativeは初期不良以外は元払いだったぜ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 03:38:09 ID:4tj1TV8M0
D5000とHD595を購入して1年が経ったんで感想書きます
最初はたいして違いがわからんかった
寝ホンとしてHD595は素晴らしい
だが、最近になってD5000が凄いヘッドフォンだと思い始めた
音がいろんなところから聞こえるんだ
スピーカー何個ほどついてるんだって感じ
低音は頭にズドンと響くし高音も

買ってよかったと最近思い始めた
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 05:38:21 ID:6CLWUVZt0
            / ̄\
            | GK  |
            \_/
              |        
         //  ̄  ̄\\     ケンウッドのプレーヤー買ったらデノンのカナルが入っててワロタw
       //  ::\:::/::  \\       
      ■■  .<●>::::::<●>  ■■   しょうがないのでヤフオクで格安のXB700を買うぞ。
      ■■   (__人__)   .■■  ♪
      ■■    ` ⌒´   ...■■ ♪     
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 06:31:36 ID:192vO4xf0
>>736
何を今さら
イヤホンスレあたりでもDENONの対応には定評があるんだが
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 08:38:01 ID:EbN+Gnz90
自社工場無い所とか海外製品なんかは大抵新品交換
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 10:29:03 ID:fRX8zeYH0
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:24 ID:7DYFAw1d
他は「サービスセンター」で、広島だけ「サービスステーション」なんだけど、
ここで一括して修理を引き受けているのかな。運送会社も福山通運だったし。
だったら、電話して広島へ送るのが一番速いかもね。
(大阪に持って行ったけど、ビルの一室だったし)

まじか!
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:13:58 ID:XxahXFpH0
D7000買ってきたんだけどケーブルよじれてるのは普通?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:29:12 ID:GMZzdM8s0
>>742
普通
店の試聴機とか見てもよじれまくり
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 20:58:46 ID:XxahXFpH0
>>743
そっかー。 分岐から片方だけよじれてるから不良品かと思ったよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 21:18:21 ID:hvCJSaBM0
>>744
うちのもそんな感じだったから分解写真取ったときに直した
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:36:41 ID:+JHsDZIW0
>>737
d5000は低音が強すぎて頭痛くなる
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:40:02 ID:+JHsDZIW0
>>710
秋葉原ヨドバシにあったので装着してみたら、なるほど頭頂部が痛いというのはこれか、と。
痛いほどではないが確かに圧迫のようなものはあったな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 23:46:59 ID:8Ltm14kx0
低音はイコライザいじれば何とかなる
PCの場合はソフトウェア的に処理できる
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 00:01:30 ID:Kt01giqsP
D5000の低音の出方ってなんか不思議
D1000の方が出てると感じる時もあるのにソースによっては重低音
超低域が出てるかどうかってことだと思うけど
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 00:17:06 ID:3ANxN2sBP
d5000の低音はハウジングにドリルで小さい穴開けるといいよ
木製だから簡単に穴穴開くよ。キリでもOK。
音は激変する。低音がすっきりしてD7000のような音になるよ
ぜひお試しを。気に入らなかったらテープで穴ふさげば今までのD50000
の音に戻りますし。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 00:45:55 ID:ckyZmWNo0
>>750
写真うp
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 00:59:15 ID:RKsfNVwt0
D7000のハウジングをD5000に付けてもそんな感じにはならんかったから
ハウジングの問題じゃないと思うぞ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 01:49:49 ID:PMTyjhhQ0
>>750
うp&その新型は何年先の未来からもって来ましたか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 02:10:09 ID:FB5Y/wXa0
D5000は良くも悪くも低音が特徴だろ、スッキリさせたいなら初めから別のヘッドホン買ったほうがいい。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 03:16:54 ID:FiA/EBTy0
>>750
俺は仕事で使ってる60パイのホルソーで穴開けた
音の抜けがよくなった
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 03:43:15 ID:vcn/AEgq0
D5000は低音強いけど深く鳴ってるだけでバランスはまったく崩壊してないのが凄い
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 03:55:34 ID:CFSyyb6c0
D5000をオーテクのAT-HA5000でじっくり試聴したけど・・・
低音が強く、深くて濃い、高級感のある大人の音という感じだけどなんか聴き疲れした。
脳が疲れる感じ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 05:54:28 ID:Dv8bIQy50
俺はあの低音がやみつきになって一時期ポータブル用途で使いまわしてたよ
冬の雑踏のなかをポタアンかましてD5000鳴らしながら歩いた感動は忘れない
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 08:26:40 ID:MpxXA9S70
実際のベースアンプとかPAスピーカーから聞こえる低音も苦手だという人もいるからな
うまく表現できていたとしても、結局は個人の嗜好(ソースにもよるかも)の問題なんだろう
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 08:27:16 ID:vN82d5N/0
>>747
重量があるのに側圧がゆるいから
必然的に頭頂圧が高くなる
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 12:16:12 ID:XSTkeHor0
D1100で低音が強いってどういう事ですか!?
何かわざとブーストしてるんでしょうか!?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:03:27 ID:vcn/AEgq0
どういうことって何が聞きたいかわからー
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:03:32 ID:oNwh1iK10
低音スカスカのヘッドフォンって聞いててつまらないし
元々低音無い音楽ならいいけどな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 15:21:55 ID:SOUQJHNU0
>>757
...名駅ビックか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 13:37:39 ID:8MnIy82J0
低音が欲しけりゃD7000じゃなくてD5000ってことでいいんです?
俺耳が腐ってるんで、店頭の試聴機じゃほとんど違いがわからなかった…。

わかんねーなら安い方でいいのか…。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 14:04:16 ID:sF6B1zii0
100周年記念モデル
全く話題にならないんだね
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 14:59:48 ID:UG07eAIt0
数が出てないからじゃない?
実際評判どうなの?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:02:36 ID:N1gvuO220
100周年であんな中途半端な機種出されてもな・・・
どうせならフラグシップモデルだしてくれよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:35:43 ID:AJezcdHS0
DENONの技術力ではD7000が限界なんだよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:43:56 ID:NytVOB480
いまどきは中国製ってだけで気分悪い
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 15:56:01 ID:86oaeZK/P
D7000並の音質のポタホンか、D7000以上のモデルが欲しかったな。
それなら価格は実売10万以上だって構わんかった。

100周年なんて大きな節目なのに、冒険してくれないDENONにはガッカリだ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 16:01:59 ID:s00o5wTe0
100周年モデルのHPが微妙な価格帯じゃなあ
D7000LTDぐらいの性能にして売って欲しかったわ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:08:58 ID:bW4y18XE0
別に価格が上がれば音がよくなるってわけでもあるまいし何でそんなこと言うのかよくわからん
最近のヘッドホン界隈の風潮はなんかおかしい
ブランドものを求めるトレンドがなんでこんな所に・・・。キモっ!って感じ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:15:23 ID:Gwn0WtP30
別に価格上がらなくてもいい音のもん出してくれるなら大歓迎ですよ?
実際問題としてA100はD7000よりも音は良いとは思えない。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:19:11 ID:7wWDzmgI0
誰に向かって言ってるんだよお、流れ踏まえてよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:21:57 ID:SgmDOvnb0
>>770
頭に突っ込んできそうで怖いよな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 17:25:09 ID:W4IINrET0
無差別に政治ネタ絡める馬鹿はどっかに消えて
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:20:54 ID:76D9MOa+0
A100散々な言われようだな。
外出先で長時間聴くならベストな類だと思うんだけど。
まぁそんな使い方するのは少数派か。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 19:28:08 ID:AJezcdHS0
だってなぁ、伝統ある企業の100周年でまさかのポータブル用って・・・
色が色だけに余計ガッカリ感がひどい

D7000は確かに名作なんだが今のままじゃ他社製品との併用で
デノンがエースになることは無いんだよね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:33:17 ID:MNPKq8EF0
>>778
そうだね
やっぱりホームユースのニーズは多いだろうね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:58:18 ID:iGQsmE7n0
フジヤでD7000のB級品が59800円で出てるな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:59:26 ID:EvLFSAXP0
>>781
それずっと売れ残ってるやつ
正直あれならもっと安い中古かあとちょい出して新品買う
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 23:26:12 ID:iGQsmE7n0
あぁそうなんか。
フジヤはヘッドホン祭りセールばかりに気がいってて気が付かなかったわ。

しかしD7000を久々に本腰入れて聞いてるけど、やっぱいいなぁ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 03:47:37 ID:ZgYozxZB0
DENONの510はどうですかね?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:19:59 ID:CriKr5+P0
重い。
もうちょっとなんとかならんの。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:30:21 ID:3urzLSa10
A100フジヤ、オクにもう中古が出てる
やっぱりD5000、D7000の系統を期待してた人はがっかりなのかな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:51:04 ID:RRiJAIlw0
>>786
そういう人は最初から買わないと思うが・・・
見るからにポータブル機なんだし
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:55:28 ID:OcU0p4JJ0

100周年モデルと言うだけで、詳細を確認せずに予約しちゃった人が多いんだよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:42:29 ID:y+yFi5x40
>>788

だろうな。
ヘッドホン以外のアンプ等は相当気合い入ってるのにな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:55:00 ID:8vyi7wvY0
すげえ嫌われようだなw  あれに大金払うならD1100で十分だけどw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:58:45 ID:zIuG4cl90
ただ他の機種もデノンの各製品で中価格なのでHPもこれぐらいの価格で出したんだんじゃないかね
まあHPの価格なんて安いんだからもっと良い機種出せよとは思う
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 05:14:31 ID:0p1dazNa0
お聞きしたいのですがD1100とD2000はiPodに直刺ししてもそこそこの音は鳴りますか
しばらくたってからヘッドホンアンプも買う予定ですがとりあえず先に密閉型のHDを購入予定です
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 08:19:40 ID:8SnVKwMV0
D5000だけどiPod Classic直でも全然大丈夫だからD2000もいけるだろ
当然イヤホンよりは音量上げる必要あるけど

D1100はもっと考えるまでもないほど余裕だろうな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:58:13 ID:8SnVKwMV0
全然大丈夫と言っちゃったけど、気持ちよく鳴らすにはかなり上げる必要があるね
特に録音レベルの低い古い音源なんかだと

まあ鳴るか鳴らないかで言えば鳴るってことで
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 10:21:40 ID:6OLhtDdJ0
音量的には問題ないけど、
DAPみたいな貧弱なHPAに繋げると音の鮮度が落ちるというか、
ビットレートが下がったように感じる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 12:58:47 ID:an0HOvkO0
せやな(笑)
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 13:26:41 ID:AKujjpT00
>>792
そこそこの音って言われても君の基準がわからない。
室内のしっかりした環境でしっかりした音を聴きこんでるなら当然貧弱に感じるよ。
一般人なら十分満足できるんじゃない?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:51:10 ID:Sx/3mEu60
>>792
音量が取れなかったら、オーテクのポタ庵でも買えばよし
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 18:02:53 ID:IX7nXybDO
D1100や2000レベルならiPod直刺しで十分だよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 18:28:05 ID:F2BdtDLW0
某価格では音は取れてても50mmドライバだと鳴らしきれてないとか言う連中がいるがどうなんだ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:22:15 ID:KwJEblbR0
HD650もそうだけど、Dシリーズで音量が取れないというのは、
低域にくらべて高域が聴きとりにくいからじゃない?

高域の情報量が多いDACやアンプ使ってバランス取ってる人だと
携帯機が音量不足に聴こえても不思議はない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 20:53:45 ID:NTC9Uhmg0
>>800
音量を上げればそれなりの量にはなるけど伸びや響きがないので無理をしている音になる。
D5000だろうがHD650だろうがでかいドライバーのヘッドホンはポータブルでは厳しい。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:28:14 ID:j77lCSLZP
>>800
DACやアンプを通した音を鳴らしきれている音だと思ってるからそうなるのは仕方がない
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:33:48 ID:cdBxSuAd0
三者三様の回答が来て参考になったよサンクス
特に>>803は価格の常連に読ませてやりたい一文だ

>>802
追加で悪いが「ポータブルでは」ってよく耳にするが
例えばPC直挿しはそれに含まれるのかどうか教えてくれまいか
ポータブルプレイヤーは持ってないがPC直挿しではよくCDで音聴くんで気になってさ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:37:45 ID:loo3cPCj0
含まれると個人的に思う
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:42:13 ID:MlqSDaMRO
>>803,君の鳴らし切れていない解釈って。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:52:12 ID:NTC9Uhmg0
>>804
PC直接でも同様だろうな。
だからといってアンプならなんでもいいわけではなく、アンプも聞き比べてみないと慣らしきれているかなどはわからない。
値段が高ければ良いというものでもないから難しい。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:55:06 ID:cdBxSuAd0
二人ともサンクス
よしじゃあ俺は直挿しで鳴らしきれてるいいヘッドホンを集めまくってやる!
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:17:42 ID:vH6qqKYK0
A100品切れって言ってなかった?
2店舗で普通に売ってたけど

ちなみにエイデン本店なら視聴も可
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 00:24:48 ID:yGWNqSJu0
メーカー在庫切れだろ
そら店にはあるんじゃね?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 01:44:24 ID:0uxc1Ev10
>>809
エイデン本店あんのか行ってこよう
D1100はなかったのにw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 03:16:14 ID:F/nv6lAQ0
D1000の評判がいいと聞き買おうと思っていたのですが、D1100がでてると知りました。
お金の面から結局D1000を買う予定ですが今は安くなって買い時なのでしょうか。
それともまだやすくなるのでしょうか。

よかったら教えてください。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 04:37:41 ID:6fNPkiBY0
>>793-799 たくさんのアドバイスありがとうございます
最近また音楽を聴く時間が長くなってきてカナル型のshureE3cを引っ張り出してきたのですが
ベースの貧弱さや音場の狭さに不満で、簡単に解決する為に密閉型に乗り換えようと思いました
参考になりました、どうもありがとう
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 06:23:22 ID:UgJzyDmd0
>>812
もう生産終了してるみたいだから買いたいのであれば買っといたほうがいいよ。安くなるかもしれんけど、気がついた買えなくなってるかも。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 07:11:01 ID:TtCfebOzP
鳴らし切れてるかどうかとドライバ口径ってあんまり関係ない気がする
スピーカーだって口径小さくても重いのは重いよね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 07:58:45 ID:9unGB0hGP
>>815
小さいのに鳴らしにくいのはウンコネットワークのせいだ、大きさ関係あるよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 08:04:39 ID:v3RfG4tuO
実際聴いて言って。
本来出せる音空間が出せなく、音空間を崩してしまっている鳴り方を、そのヘッドホンは鳴らし切れていないと称する。
音量は非力なポータブルでも、十分に取れます。
音空間は崩れてしまっていますから平面的で、低音〜高音までの交わりが悪いから平面傾向へ来ます。
尚、iPodのフォンアウトじゃ判り難いですょ。
元々、平面的な音を鳴らしていますから。
で、50mmでもA100は崩すが、Z1000は比較的崩し難い。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 08:12:24 ID:WK2yDYHM0
どらチャンで があらわれた!

>コマンド?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 08:52:26 ID:14hBlusU0
[>ほうち
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 11:46:54 ID:hLoV2DIJ0
>>817は中々レベルの高い「どらチャンで」文体だな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:15:18 ID:v3RfG4tuO
放置できなかった。

さて、左右が巧く揃って鳴っていれば、低音〜高音まで同じ場所で鳴ります。
此れが崩されたのが鳴らし切れていない音で在り、低音〜高音までのイメージが崩されるから、平面的な音で鳴る。
左右BALANCeの揃い悪い音が、鳴らし切れていない音。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 18:51:11 ID:G9EDvj0e0
ギャングエラーじゃね?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:15:06 ID:tXxaqUt80
そこは「平面ちっく」じゃないかな,俺らなら。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:19:33 ID:tXxaqUt80
単発IDのおバカさん達。
俺らの縁側に行らっしゃい。
音空間の崩れは,音が視えるようにしてあげればですょ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 19:25:34 ID:sBILVp8Z0
なんかもう一段高度だ w
「読点」の代わりに「コンマ」使ってたのかぁ。
まだ『因』って文字が出てきてないな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:32:59 ID:v3RfG4tuO
隙間がある下品草も、一段と高度な下品草すね。

さて、発音体は二つ。
二つの発音体から出た音が、どの様に鳴れば好いかは簡単Easyに判りますょね。
で、何にも難しくないですょ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 20:33:32 ID:cMKd/ElVO
>>814 ケータイからですが、ありがとうございます。
早急に買います。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:16:21 ID:gtAIMFQi0
日本語がおかしい池沼がいるな…。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:18:20 ID:G9EDvj0e0
荒らしが居るならスルーするか他の話題振ればいいじゃん
それとも他のスレ荒らされないようにここを被害担当スレにしてるの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:19:47 ID:tXxaqUt80
>>826
上下の像イメージは判り難いと云われますが,俺らの縁側のリスナさん達は専ら交わり融合感が高く遠い方向に行くリスナさんと,
佳い引き込みに因って低く近い音空間に持って行くリスナさんがおりますょ。
後者さんは音線の太い感じ方印象くだりです。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:48:18 ID:aJ++C1ti0
デノンスレは犠牲になったのだ・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:32:56 ID:g2KIWued0
>>812
D1000鳴らしこむといい音出るよ。エイデンに残ってれば5000円でおつりがくる
値段で買える。俺は一個確保しといたけど。

ポータブルの50mmドライバーはなあ・・。他メーカーで懲りてるからA100もD1100も
今回見送りだな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 05:30:58 ID:VgQCNKn70
>>831
ポタAV板のMDRスレでしばらく暴れてたけど飽きたんだろうな
まあ、いずれ出て行くんだからスルーしながら様子をみるのが吉
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 05:35:49 ID:EIyrUupJ0
どう見ても、偽ドラじゃねーかw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 06:04:31 ID:VgQCNKn70
しーっ
それを言っちゃおしまいよw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 12:16:51 ID:B3NcTTau0
流れにワロタww
ところでD7000の値段がもう2段階下がるのはいつになるのか
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 12:50:30 ID:39S00EaR0
2段階ってのが分からんが、いくらになれば満足なんだ?
一応去年の今頃から比べれば1万程度は安くなってるけど。

値下げなんぞ待つより、さっさと買って楽しんだ方がいいと思うけどなぁ。
金ないんなら身の丈に合わせてD5000とかD2000とか下位機種で我慢しとけ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 12:57:57 ID:xLfxTi2z0
>>836
2段階上の上位機種が出たとき

>>837
下位は持ってて上が欲しいんだろうな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:14:35 ID:NBg5YjIX0
二段階とかむだな期待すぎる
貧乏を宣伝するなよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:34:40 ID:6CAbpg5p0
祖父かフジヤのB級品なら
タイミングが合えば六万円台かな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:35:07 ID:aGdcV4Eu0
D7000の値段が今のD2000の値段並になるってことかね
それは無理だろ・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:38:33 ID:pBYrH9CZ0
>>840
残ってるか知らんが、今54800円でんがなまんがな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 15:43:26 ID:H2rJMmre0
さすがに5000円下がれば瞬殺っだったね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 17:30:11 ID:LPiP7c2p0
D2000に合うジャンルの音ってどんなの?ロックやクラシックとの相性が知りたい
あと映画とかに向く?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 21:59:23 ID:Uzt2l7730
DENONのカタログが物凄く見易くなってる・・・
ゾネみたいにほぼ全機種のスペック比較表が増えたりしてる
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:25:31 ID:tN+ljjq50
>>844
やっぱアニソン。映画にも向くと思う。
F特がウェルバランスで刺激が少ないので”ながら”聴きにも合う。
低域の量感はたっぷりしているが締まりが足りないし、
全体に奥ゆかしくて優しい鳴り方をするのでロックは向かないかと。
音場感も出る方ではないし若干曇りぎみなのでクラもいまいち。
でも、細かいことにこだわらなければオールラウンダーだよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:01:58 ID:tZu2hTPCP
D2000はアニソン専用機だね。
アニソン以外を聴くなら最低でもD5000。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:09:49 ID:NBg5YjIX0
アニソンなんて言葉を恥しげもなく一般語のように口にするなよ、キモオタ。
DENONを汚すな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:16:30 ID:/ji9zJbo0
分かりやすい煽りに乗っちゃってまあ

とわざわざ煽る俺もアレだが2000って高音の刺激少ないのかね
D5000は糞マスタリングのドンシャリソースだと低音が煩いわ高音が刺さるわで困る
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:48:59 ID:lU16WUAM0
>>848
じゃあおまえさんは何聴いてるの?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:50:30 ID:ruIH+qyK0
>>850
釣られるなよほっとけ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:50:37 ID:NBg5YjIX0
>>850
HD595でポップロックHD650でジャズHD800でクラシック聴いてます
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 23:53:24 ID:Ho7p1cet0
デノンってピュアオーディオでもPOPS合うし良いじゃん
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:13:23 ID:OqoKvEqP0
※スルースキル検定実施中です
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:17:16 ID:tmiSwvYS0
>>853は釣りでもなんでもない、事実なんだが。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:30:54 ID:InsrOTFU0
371 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/11/12(金) 22:15:30 ID:xLfxTi2z0 Be:
GS1000、GRADOホンで一番好きです。

372 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/11/12(金) 22:21:11 ID:UETLsn1v0 Be:
>>371
GS1000でどんな曲聴いてる?

374 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/11/12(金) 23:33:11 ID:NBg5YjIX0 Be:
>>372
HD595でポップロックHD650でジャズHD800でクラシック聴いてます
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:35:03 ID:RV1ptxIv0
色々応用が効きそうだw
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:06:44 ID:PgYJdmIk0
>>846
なるほどサンクス

てかあんだけ重いから首をソファにでも固定させてオーケストラとか堪能しようと思ってただけに意外すぎる
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 01:20:18 ID:RpLCFrEX0
>>856
コピペかと思ったらここにいるやつと同一人物かよw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 07:50:46 ID:9AswoHYl0
>>858
芳醇で濃厚かつ深い響きを堪能するならD7000ですよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 08:08:40 ID:KuF5IiIR0
確かにD5/7000に比べてD2000はなんかあっさりしてる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 09:26:11 ID:Rxd+hjgCO
いきなりすみません。D5000の購入を考えているのですが、低音の量、キレ、広がり等どのようになっていますか?
今まで開放型ばかり使用していたので密閉型に関しては右も左もわからない素人なので開放型と密閉型の違いもお時間があればご教授願います。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 12:10:31 ID:RV1ptxIv0
とりあえず比較しやすい同シリーズ間での話を俺の主観で書いてみると、

音のバランスはちょい低音寄りで、いかにも制動されてる感のあるD7000の低音と比べて自然に底上げする感じ
ソースの段階で低音を強調してる曲(主に打ち込み系)なんかでは、ちょっとくぐもって聞き苦しい場合あり
反面、生楽器系の音は艶っぽく聞こえて小編成の器楽曲が得意
ウィスパーボイス系の静かなボーカル曲も結構ヤバい

音の広がりは完全な密閉じゃない(ドライバとハウジング感に細い隙間を作ってる)せいか
密閉の中では多分広い方だけど、密閉型のハウジング内で音がなってる感じは少なからずあるので
音場よりは音自体を楽しむ傾向が開放型より強いと思う

まあ割とまとまりよく鳴らしてくれて得手不得手はあんまり無いから、一本だけ持つ場合にも悪く無いと思うけど
開放型やら刺激の強いゾネ系やらと使い分けられるとベター
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 14:21:23 ID:CqVH0ppd0
>>849
刺さりはあるな。
リマスタ糞音源はZ900の古いやつで聴いてる。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:50:09 ID:JsF94YCm0
ぶっちゃけアンプ使わんかったら、D1000かD1100で十分じゃね?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 23:54:31 ID:dbwgpXe+0
>>865
そんなん言い始めたらプレイヤー付属のイヤホンで十分
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:04:43 ID:1MntZfWE0
スパイラルに乗る気無いからHPAは買わないと決めてるのだが
その場合ここのD2000あたりが上限と思ってよかですか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:12:29 ID:CJLkNHEy0
>>867
うん、D2000でよかばい。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:26:15 ID:1MntZfWE0
なら買うたい
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:28:04 ID:7N6XyMAP0
D2000ってアンプいらなかったっけ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:36:56 ID:L/ncx/0i0
要らないよ。直挿しでも普通に聞こえるし。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:38:11 ID:L/ncx/0i0
D2000の軽量板まだ?
150g位が良いんだけど。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:39:34 ID:5KF1wNZl0
いるかいらないかなんて人それぞれ
そういうのは例えば「PS3で音楽聴くのにアンプはいるのか?」みたいな質問のときに使うもんだろ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:39:35 ID:7N6XyMAP0
俺もD2000の音質で250グラムくらいのものを待ち続けている
もういいんだ、そうドライバ全く一緒で軽量化だけしてくれたらいいんだよデノン
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 01:25:29 ID:HIYKkqBcO
密閉型で軽いのってあんまりないよなー
D2000みたいな音のはまるでない気がする
かと言ってEDITIONシリーズとか予算越えてるし
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 03:02:44 ID:fdipePq70
重さの相当部分がハウジングの重さだろうから、ハウジングを変えないと
そこまで大胆な軽量化はできないだろう。
でもハウジングをいじった時点でD2000の音は維持できないと思うぞ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 05:48:55 ID:tPvQ6xdN0
D1000でいいじゃない
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:20:22 ID:YHiRsFri0
D1100でいいんじゃないの?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 10:34:00 ID:tPvQ6xdN0
D2100が出るといいね
D1100の音は知らないけど
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 15:12:19 ID:qK/4hNs40
>>879
D1100の音はD1000とは別物にしてきた
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 16:26:49 ID:BB+LF+S10
D2000と同じ音質で軽量ならD1000で決まり。
「見たままのとおり、D2000を割合と素直にスケールダウンした音」
http://www.geocities.jp/mister_terch/DENONAHD1000.html

882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 16:50:39 ID:q1w8TYEX0
完全な耳覆いじゃないからなあ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 17:02:42 ID:qtnOCuwH0
装着感が長時間使うには悪いよな耳を押し潰すものは

あとスケールダウンしてる時点で同じ音質じゃない
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:02:27 ID:8Yj3WOqU0
D1100は、屋外で使うにはいい感じ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 21:32:58 ID:plNgWuZl0
D1100を視聴しにいってそれっぽいのがあったから手にとってみると実はA100だった。
なんであのサイズで出したんだ。装着感が微妙すぎる。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 23:35:34 ID:lNRlP3gf0
D1100は電車使用ではウェルバランスになりそう
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:27:28 ID:DUiFMvO90
D1100を買って以来ならしこんだので聞いたらやっぱ
D1000のほうがずっと良かった。低音量がおおいのと
籠もりがとれない。
早くも処分することに決めた。試聴したつもりなのに
いざ落ち着いて聞いてみると違うもんだなあ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:29:23 ID:s15sZqJr0
低音が多いのはむしろD1100のウリなんだけどな
正直デノンの考えが分からんところではあるが
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:40:56 ID:DUiFMvO90
D1000も低音は割と下まで出ているんだけど締りがある。
D1100より全体的に曇りがないからボーカルもくすまない。

試聴はしなかったけどAE2も一緒に買ってならし込んだ
んだけど失敗したかなとおもったBOSEのほうが聞こえは
良かった。AE2は最初なんだこれっていうぐらい安っぽい
音だったんだけど。でもイマイチ。

D1100まだ慣らしが足りんのかなあ。家用はD7000、HD650、K601で
おおむね満足だけど外用がこれっていうのが見つからん。3個ぐらいは
使い回したいけどESW10とD1000ともう一つこれっていうのがほしい。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:47:28 ID:h5eca7JH0
D2000修理に出してる間
iPod付属のイヤホンでしのいでるけど
なかなか辛い
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 00:54:05 ID:9/2+mm7B0
外用は割り切ってBluetoothにしてる
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 12:20:21 ID:k2a+j/fr0
>>890 iPod付属のイヤホンのこもって滲んだ音は慣れると病みつきなんですよ
特に高圧縮のmp3なんかでは
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 20:26:50 ID:d2ggQBv30
>>889
聞くジャンルにもよると思うけど
HD25-1IIは?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 22:32:22 ID:+qc38PYb0
>>893
ほぼすべてのジャンルを聞くよ。

HD25-1II前に買って手放したよ。音は割と気に入ってた。ただ装着感に堪えられなかった。

ちなみにポータブルで一番使うのはD1000。いろいろ聞いたけどこれが一番好きだ。
それでD1100に期待はしたんだけど。もう100時間以上ならしたけどやっぱそんなに変わらん
わ。

今はA100買ってみようかとも思ってる。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 23:41:37 ID:CED/SHCJ0
D1000が好みって人にはD1100は合わないだろうな。残念ながら。逆にD1000で迫力不足、低音不足とか思っていた人にはD1100は合うんじゃないだろうか。

ソニーやオーテクから出てる低音に重きを置いた製品群が出てるように、いい悪いは別にして世の流れが低音重視傾向だから、DENONもそれに随わざる仕方ないのでは。特にポータブルの分野では。何年かすればまた流行も変わるだろうけど。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 23:44:41 ID:CED/SHCJ0
すまん。色々日本語おかしい。疲れているようだ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 00:18:35 ID:JjWQUO8A0
でも低音寄りであって過多じゃないからなあ
軽くて耳覆いで低音寄り好きなら完璧
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 01:45:14 ID:QHRCQrrz0
>>896
いや、何の問題もなく意味は伝わるが。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 06:42:41 ID:hzvd76zl0
DENONはイヤホンもだけど低音過多な傾向が好きなようだ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 14:43:59 ID:lZ+UYYWJ0
近くの電気屋にD1000がおいてあって衝動買いしちまった
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 17:44:42 ID:QTUdRIeqO
おめ
この新旧モデル過渡期にD1000を買うのがコスパ最高だよ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:23:40 ID:qGQwa5JM0
D2000明日届く楽しみ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:44:28 ID:B3YY/Xda0
D1000は鳴らし込むとホントいい音になるな
D5000持ってるけどD1000使うことも多い
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 01:38:26 ID:zWoFlNzQP
低音寄りっていうよりアコースティックオプティマイザーが低音を作ってる(盛ってる)
って感じがある。
だからD1100にもD1000にも低音盛り感はあるんです。

音楽はいいんだけどポッドキャスト聴くときはちょっとね、
低い声が無駄に太かったり、机に何かぶつけたりした音がドーンと響いたり・・・が気になる。
しかもEQで低域切っても、なぜかあんまり減らない。
と思ってるのは俺だけですかね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 03:36:51 ID:nuqfvrnBP
アコースティックオプティマイザーが搭載されてる機種は
どれも同じ傾向だと言いたいのでしょうか
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 09:16:29 ID:0O5s51hl0
つまりアコースティックオプティマイザーは低音を作るのではなくアコースティックオプティマイザー特有の
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:52:20 ID:Mm5Q6nG30
他人の音源より、自分で生録したやつで比較して聴いてみれ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 19:38:30 ID:hud/YpyqO
バスレフのスピーカーをEQで低域カットしても密閉の音にならないのと同じ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 02:37:41 ID:EpgXCrkwP
バスレフというよりパッシブラジエーターみたいなもんか
低域の時間軸が変わるとかいう理屈かな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 12:55:48 ID:+3BaJQ9f0
とうとう時間操作まで・・・
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:39:54 ID:Jh3CYgo+0
D2000が18k切ったら本気出す
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:36:03 ID:wUR2VH3S0
たいていのドライバは耳側のドライバの振動で低音を鳴らす。
アコースティックオプティマイザーは逆位相(耳の反対側のドライバの振動)を
ハウジングで反転させて、ドライバ外周の紙部分にそれを通して正相の低音として鳴らす。
原理的にはオーテクのD.A.D.Sと似たようなもの。
デノンの場合は、もともと低音を鳴らす能力が高いドライバを使って逆位相分を低音に回すから
必要以上に低音量が増える。自分的には要らん機能だ。
ドライバ外周の裏の穴を塞ぐとアコースティックオプティマイザー機能を無くせる。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 07:02:43 ID:pSnJUU5l0
470 名前:It's@名無しさん:2010/11/18(木) 15:33:35
出張の帰りにビック寄ってにZ1000とZX700試聴してきた
価格なりだね
ついでにD5000、D7000も聴いてみた
D7000は圧巻だった、そしてD5000はD7000を荒削りにした感じだけどイヤホンのE888とたいして変わらなかった
改めてE888の凄さを思い知った(注:曲はGee、GENIEにて)
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:02:23 ID:FCai965r0
ノリが良くて、ポップス、ロック向きなのはD1100? D5000?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:18:48 ID:U/W/TFR30
>>914
つD7000
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 20:42:45 ID:FCai965r0
D7000は値段的に気楽に使えないし、
視聴した限りでは、オケ向きという感じがした。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 21:57:14 ID:6TjqQnS10
>>914
おもしろい話を聞いた
早速シーリングだ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 23:15:36 ID:gR4oty2/P
気楽に使えないって発想がわかんないな
高級なヘッドホン様を使う時は身を清めて瞑想して心を静めてから使うべしってか?

ブン投げたりとか乱雑に扱うのは論外だが、
どんなヘッドホンでも好きな曲を気楽に聞けばいいじゃん
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 23:22:16 ID:ie25Qfxq0
>>914
このスレでこういうこと書くと怒られそうだが、
DENON以外のヘッドホンがいいと思う……
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 23:41:07 ID:xCRXLo5j0
DENONってボーカル遠いタイプなんだっけ?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:12:06 ID:DVZlZ9eo0
D5000は近いというか割と素直

D7000は遠いとか言うと違うんだけど、D5000にくらべて色気が少ない
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:24:37 ID:ot0Jab/50
E888おすすめ
5000円で4万超のD5000とたいして変わらない音が出るよ
ソースは>>913

あとAurvanaLiveもおすすめ
7480円で4万超のD5000と同じ傾向の音が出るよ
ソースは
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html
http://www.geocities.jp/mister_terch/CREATIVEAurvanaLive.html
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:26:39 ID:wW9Kl1Yy0
素直とか色気とか言われても他人にはわかんねえw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:39:38 ID:DVZlZ9eo0
D7000は器楽曲だとD5000に比べて音場が広がったように聞こえるけど
ボーカルは変に広がっちゃってD5000の濃厚な音に比べてつまらなく感じる
D5000の方は相対的にだけどD7000より狭い範囲にボーカルが定位してる感じ

色気云々はウィスパーボイス系の曲での感想だったが
その前提書かなきゃ分かる訳ないよなw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 00:47:00 ID:SHHSS0ae0
D2000、D5000、D7000は、明るく軽快って感じではないんだよな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 05:27:19 ID:OoaTrSnO0
エロゲするにあたってより艶やかに聞こえるのはD5000とD7000のどっち?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 07:15:35 ID:ylTY/tsSP
>>912
バスレフ+パッシブラジエーターに近いんだね
やはり、時間軸遅れた低音が足されてるという理屈でいいよね
俺も穴調整やってみよう
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 07:21:58 ID:0OvD3qk80
>>913
名古屋のビックだとD7000の場所は騒音ひどくて到底まともな試聴なんかできないんだけど他のとこは違うのかな?
エイデン本店は静かで店員も寄ってこないし心ゆくまで試聴できていい感じ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:07:27 ID:bfOpJHtpO
密閉ヘッドホンは大抵穴で低音チューニングされてるよ。
シュアーの840なんかもそう(web画像で確認できる)。
そもそもヘッドホンとスピーカーとは設計思想がまったく違うから、
密閉だからといって下手に穴を塞ぐとバランスを崩しかねない。

930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 10:46:37 ID:lOGUbOr10
>>928
お前のカキコには完全同意(俺も名古屋住み)だが>>913は釣りコピペだ...
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 13:50:04 ID:VwJaJmiaP
名古屋なのは君と928だけじゃないか
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 14:54:58 ID:OqMtuPDs0
D1100の試聴には、ビックのような騒々しい環境もいいな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:39:56 ID:ix3NnlMS0
>>932
名駅ビックのD1100は断線してて右からしか聴こえないけどなww

断線といえば秋淀のedition8治ったかな...
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:31:16 ID:8z7AmEHY0
俺はD5000使いなんだけど
この太いケーブルって音質的に何か意味があるものなの?
オーディオの世界ではケーブル(特にスピーカーケーブルなんか)は
太いものが喜ばしく受け入れられる傾向があるけど
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:17:45 ID:38TucuPQ0
>>934
プラシーボ効果はあるよ
音質が良くなるとかは科学的には証明されてない
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:54:24 ID:WOhbgyIl0
逆に細いケーブルにする音質的意味はあるんだろうか
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:57:22 ID:Vgachwpl0
取り回しいいからな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:24:18 ID:9V4AseEN0
二股の所は細いんだよな、そしてそこのチンゲ病がやっかい。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:32:52 ID:5rFEvfEv0
うちはPCデスクでしかヘッドホン使わずあんまりケーブル動かさないから
イヤパッドが駄目になりかけてる今でもケーブルは綺麗なもんだ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:40:58 ID:BUx++yol0
あの二股のところのよじれどうにかならんのかね。
あれってバラしたら直せるものなの?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:44:23 ID:5rFEvfEv0
もちろんバラしたら直せるよ
ドライバユニットをフレームから外せばいい
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:58:27 ID:BUx++yol0
そっか直るんだ。
ありがとう。後で試してみるよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 18:07:01 ID:2kT5ol0qP
チン毛ってどんな症状なの?誰か画像見せてよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:05:08 ID:VYgkPtRr0
僕のちん毛は直毛ですっ(キリッ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:34:18 ID:ul10Mn6u0
ストレートなインモラルとやらを見てみたいわ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:29:47 ID:/0kNSI5i0
太くて曲がらないコードが最強だな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 00:41:59 ID:W6oRcaD70
使い難くね?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 03:56:41 ID:/mLRGVdXO
だから最強なんだろ、きっと
いや、よくわからんが
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 23:43:09 ID:4itIB+t20
D2000は最初ケーブル細かった。
で、自分それなんだけど、ほんとに絡みやすいし
癖がすごく付いて扱いづらかった。
今のD2000はケーブル太くなってる。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 01:26:07 ID:GhI2LDnY0
誰かAH-P372の分解の仕方知らない?
改造したいんだがこれのバラし方がよくわからん。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 07:21:25 ID:SbB0Nxfm0
上の方で話題になってたアコースティックオプティマイザーの実験やった人いますか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 15:53:07 ID:FJm47zN60
>>950
AH-P372持ってないから参考にならんかもしれんけど
ハウジングを回転させるとイヤーパッドのついたプラスチック部分が外れる機種もあるよ。
イヤーパッドを外してもネジが見えないようだったら可能性が高い。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 20:45:30 ID:GhI2LDnY0
>>952
レスありがとう。
ネジ無いからあたりかと思ってやってみたがびくともせん、まるで不動明王
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 00:43:39 ID:jl91sjgl0
断線って不意に来るな。
陰毛にならないように大きな輪を作ってちゃんと管理してたはずのD2000が左だけ音が出なくなっちまった。
しかもトイレ行くときにちょっと外して装着しなおしたら既に切れてただなんて・・・。
保証書探さないと。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 01:24:51 ID:9hy35Clz0
D5000これやったら音質が良くなった
ttp://ameblo.jp/an-headphone/entry-10701931279.html#cbox
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 02:27:49 ID:RiNM9IKA0
で写真はどこ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 13:08:20 ID:xyMnY4bS0
D5000とD1100どっちが低音強いの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:40:50 ID:aCsTjWD20
D1100がD2000以上に音で勝つ部分てないだろ
軽さは素晴らしいけど、DENONらしい音期待したら駄目、一般受けしそうな低音よりの音作りになったしね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:47:24 ID:iPGsiixW0
え?いや、DENONらしい音がまさしく低音寄りの音作りだろう?
D1100はよっぽどボンボンなんだな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 02:34:26 ID:g+DlGfA20
俺的にDENONサウンドは質実剛健ってイメージだった
でもD1100は少しチャラけた感じがした
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 02:44:49 ID:iPGsiixW0
ヘッドホン版のSHE9700みたいなもんか
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 10:00:52 ID:uGnh3HgW0
D1100の音聞いてみたいなあ
もうちょい下がったら試聴目的だけに買ってもいいんだけど
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 10:02:20 ID:zfwxV/qdP
D1100は俺的にポータブルでは一番好きなんだが。低音厨なんだろな、俺。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 14:02:21 ID:ZVQDhWwG0
外だと低音聞こえにくいから
ポタ機は多少低音よりの方がいいね
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 15:58:22 ID:mnMFBUGA0
DJホンじゃあるまいし低音低音言い過ぎ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 16:51:23 ID:RSYdoslZ0
ていおん!
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 21:19:25 ID:pf1IbsZeP
D1100は2回試聴したよ
低音好きなら同価格帯じゃ最強だと思うよ
ちょっと高音に癖あるのと、全体的に音が遠いのが多少気になったけど
逆に長時間でも聴きやすいと思う

フィット感はすごい、高級機も含めた全機種中で今のとこ最強かもしれん
あの軽さと大きさで、耳スッポリ型を実現したのはマジですごいと思う
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:01:47 ID:Fck1tdHC0
>>967
フィット感に関しては頭の大きさによるみたいだけどな
俺は頭頂部にとても違和感を感じるからあれをフィット感良いとは決して言い難い
かといって俺はどのヘッドホンでも頭頂部に文句言ってるのかと言えばそうでもないっていう
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:03:57 ID:7FY9dK7X0
そろそろFOSTEXも高級機を出さないのか
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:52:20 ID:pf1IbsZeP
>>968
頭頂部はかなり個人差あるようだね
自分は頭頂部にクッション多いと逆にダメなタイプなんで
HD595持ってるがD1100のほうが圧勝に思いました。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 23:57:43 ID:FZyyEwKL0
>>970
HD595は頭頂部気になる人結構いるみたいだね本スレでそういう話題になってたくらいだし
俺もあれは少々クッションがグイグイ当たって頭頂部気になるから好きではない
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 08:35:54 ID:se933LB00
>>969
漆ホンとはなんだったのか
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 09:05:10 ID:m4Vz8lm10
もう・・・漆貯金、崩してもいいかな?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 13:53:11 ID:IQhugGme0
D1100がDENONらしくないのは低域じゃなくて高域に問題があると思うんだ。
あのせいでチャラチャラしてる感じがする。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 19:50:45 ID:WK/+K/8N0
>>967
フィット感について禿同
ポタフォンとして考えると最強にもほどがあるな
耳を包み込むしパッド柔らかいし側圧調度良いし軽いしパッドの奥行きもある
他の会社もまじで見習って欲しかった
D1000よりも付け心地が飛躍的に進歩してて感心したわ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 21:18:38 ID:AFqn+vjiO
D1100因りもA100&NC機の方がSoftで(o^-’)b。
一方、新型5の装着感は好くないですし、新型3は最悪。
最悪はアームパッドとパッドの表面が溶けた様になりベタベタする。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:50:45 ID:K8V62tW30
あれパッド部分だけ取り寄せできるのかな
A100かNCのパッドだけ買ってD1100に取り付けてみたいところだが
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:08:13 ID:zHtnmeKIP
>>977
NCのパッド付きませんか?ってDENONに問い合わせたらダメだって言われた。あれ、ドライバが42mmだから違うのかもね。
A100のパッドはどうなのかな〜?取り寄せることが可能なら欲しいな。もちろん価格によるけど。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:47:13 ID:mXndvLBz0
>>973
貯金なんて軟弱な!
っていうか、漆ホンってfostexじゃなかったけ?スレチだ!

漢なら、今日もィヤッホー!明日もィヤッホー!
IYH!ITH!イヤッッホォォォオオォオウ!

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   D7000
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::そして直後に発表とかあったら
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : 一緒に分割払いで買おうぜ
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; | (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 09:21:19 ID:pnROltccP
A100ってどっかで視聴できる?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 10:02:45 ID:g4Uls6fT0
あれまだ買えるの?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:31:40 ID:MrFr3Ngb0
>>980
名古屋はエイデンの本店で試着試聴が出来たよ昨日の時点で
残りわずかとか書いてたけどネットの評判伺ってる人なら買う人少なそうだしまだ残るだろうな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 11:32:38 ID:f+uRi7ysO
A100は、略、予約分で終わりぽいですょ。
300本程度の販売とも聞きますし、予約無しで見込み注文しても、入荷する見込みは不確定らしい。
なので、A100を試聴へ回して置くのは難しいそうです。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:05:39 ID:MrFr3Ngb0
その意味ではエイデン本店はなかなかやるんだな
俺昨日何度も何度も試聴機とイチャイチャしてきたわ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:15:09 ID:f+uRi7ysO
A100のプニプニしたパッド感触は好いでしょう。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:38:00 ID:lcjtY0HE0
あんなんでも売れきるもんなんだな…
これがD10000なら…
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 14:23:08 ID:g4Uls6fT0
アキバダイナは、売り切れって張り出しときながら
視聴機はあるっていうイミフ状態だったよ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 16:30:56 ID:O6KG0Okw0
イミフどころか普通に有り難いだろそれ
参考に聞きに行ってみるかな
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:07:59 ID:LVGXeUX70
D1100 A100試聴してきた
確かに頭頂部に乗ってる感があるな
苦痛ってほどでもなかった
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 17:27:47 ID:kPEhr8YXP
それ試着の感想w
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 22:57:21 ID:g4Uls6fT0
>>988-989
買えないもの視聴してどうすんの?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:02:52 ID:uNfmDu7z0
フジヤには在庫あったな>A100
ダイナとは逆で試聴機はないという状態だがw
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 23:58:14 ID:/+DKLVYx0
次スレどこ?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:34:21 ID:t/oved/v0
次スレ
【デノン】DENONのヘッドホン15【デンオン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1290871922/
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:37:25 ID:qAw5oqCG0
>>991
いらないということを確認するための試聴じゃないかな
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 00:51:39 ID:lulgU0uVP
フジヤって通販の値段と店頭価格違うのなんで?
通販で買って大損した
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:05:52 ID:x/fU92PF0
>>996
ちなみに何?通販と店頭違うのみたことがない。
日替わり?で安いときがあるから、通販価格と店頭価格をみた時期が違うとかじゃなくて?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:06:33 ID:6TehKsnT0
ちゃんと通販の表示価格で買ったのなら損じゃないだろ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 01:07:46 ID:fvXP5VUk0
>>991
中古も含めれば入手手段が全くないわけでもなかろうが単なる興味本位
D1100の装着感が合わなかったので基本的に同じであろうA100も買う気はないけど音は気になる

全然話は違うけどD5000とかのイヤーパッドって交換めんどいのな
一度、本体に取り付けるためのプラ部品を古いパッドと一緒にゴミ箱に放り込んじゃったよ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/28(日) 02:27:35 ID:aUMOJu5f0
アルバナとD5000は似てると言っても音質は月とスッポンほど違うね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。