Panasonic 液晶テレビ VIERA(ビエラ)Part65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
○プラズマテレビ/液晶テレビ VIERA (ビエラ)

□Panasonic 公式サイト
  http://panasonic.jp/tv/

□前スレ
  Panasonic VIERA Part64 ビエラ【薄型テレビ】
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1270135368/

  テンプレ>>1まで
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:10:39 ID:eZBLl3vl0
パナソニック、新IPSパネル+LEDの液晶「VIERA D2」
−液晶で42型も展開。19〜42型までDLNA/YouTube対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100330_357827.html

明るい部屋での3D視聴レポートも
パナソニック“VIERA”VT2/V2/G2を一斉テスト − 画質差を同一条件で徹底比較!
http://www.phileweb.com/review/article/201003/19/112.html

HDD内蔵でAVC長時間録画対応の“VIERA”「R2」シリーズ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201005/14/25975.html

パナソニック、HDD/BD内蔵“3D VIERA”RT2Bシリーズ − Blu-ray 3D再生にも対応
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/21/26423.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:32:43 ID:dvthzV+R0
PT2で地デジ見てる
http://www37.atwiki.jp/wikipt2/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:36:18 ID:Q/bPEw2X0
>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:25:57 ID:WMSrArUP0
□VIERAの最安値推移
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/lcd_viera.htm

競合ブランド

□REGZAの最安値推移
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/lcd_regza.htm
□AQUOSの最安値推移
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/lcd_aquos.htm
□BRAVIAの最安値推移
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/lcd_bravia.htm

□売れ筋液晶テレビの最安値推移
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/lcd.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:12:04 ID:aFLA2VHj0
次スレか
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 09:56:07 ID:iKYvZnzl0
てす
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:10:48 ID:uJ9FZzIf0
何か新モデルの発表はないのか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 11:35:56 ID:M45DEVar0
>>8
新製品は大体1年周期だから、まだ今年新型が出ていないモデルは秋(10月頃)発表になるかと
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 12:54:25 ID:7Pa3Fp5R0
VIERAでSKYPEって楽しいですか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 18:18:44 ID:P86ExN6x0
>>1 乙です。

VIERA D2のアクトビラ経由で、ここに書き込んでいます。
「お好みページ」にURLを登録していますが、ページのキャッシュやら履歴は残らないですよね。
VIERA D2の「お好みページ」はどこに記憶されてるんでしょうか?HDD搭載されてたらキャッシュや履歴も残るんですよね?
履歴の保存と消去が出来ると便利なんですが…
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 20:21:34 ID:/8ojX5U70
>>10
今週末からVIERAでskype始める予定。ちょっと楽しみ。

13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:02:19 ID:TiFlYVUQ0
>>8
ビエラは秋以降に新製品出す事あまり無いみたいだし、
今年はもう期待できないんじゃない?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:19:51 ID:mmLgIaEz0
10月発売のTH-L19C21くらいか・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 02:36:14 ID:4gabeQYh0
32R2Bほしいなぁ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 04:59:24 ID:kNM8GNZA0
設置場所の制限があって、37vで探してるんだけど、
37R2と37G2はHDDの有無、チューナーの数とそれに
付随する機能が違う位で、パネルとかベースは同一なのかな?

今までブラウン管だったジジババが使うので、
機能よりはなるべく視野角が広くて、残像が少ない
(液晶になっても違和感が少ない)機種にしたいなぁと
思ってて。

プラズマも検討しようとしたんだけど、今もう40vすら無いのねw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 16:29:49 ID:jA4V2iyR0
今さっきTH-L32G2買ったお
明後日配達予定。
肌の質感とかはチョト不満だが、茶の間用で
視野角・価格・残像感を考慮して決めた。
にしても肌の質感はもちょっと何とかしたいですな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 16:31:11 ID:jA4V2iyR0
最後の行は消し忘れです。重複してスマン
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 16:58:27 ID:uS+fGVKcO
薄型テレビ総合スレなのに勝手にスレタイ変えるなボケ
×液晶テレビ
○薄型テレビ

液晶のスレはあるだろ
【液晶専用】Panasonic VIERA Part3【薄型テレビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1273896935/
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:33:14 ID:pB3OIFLx0
薄型ばっかりになった今、わざわざ薄型と付けるのもどうかと。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 20:10:47 ID:RHSAhMdK0
前スレからの継続なんだから付けてもいいのでは
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 00:50:05 ID:caKlP45H0
今日、32C2買うつもりでヤマダに行ったら37S2を買っていた。
20000円ほど高くついたが、自分の選択が正しかったのでしょうか。

23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 05:41:37 ID:AZPINND+0
液晶のスレがいきなりpart65になってる…
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 16:49:15 ID:GRbgcLdk0
>>22
おめでとうございます。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:40:59 ID:eF+dNoaF0
>>22
安い値札に釣られたな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:44:01 ID:jY4pWcLv0
>>23
スレタイを間違えただけなので、ここは液晶専用スレじゃなく、薄型テレビ全般のスレね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:48:39 ID:vOE8GE9SO
逆に厚型テレビスレの需要てあるかな?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:58:14 ID:slXt9TQ30
プラズマって焼き付き怖くね?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 23:14:42 ID:jY4pWcLv0
>>27
厚くて画質の劣るソニーのリアプロは滅びました。

>>28
今のプラズマは消費電力(発熱)が1年前の半分になって、ほとんど焼きつくことがなくなりました。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:49:14 ID:AIp0YD+g0
>>22
もうちょっと足して37G2買った方がよかったな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 02:28:57 ID:+vzdKselP
37G2安くなってきたな
74000円台になったら買う予定
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 02:35:27 ID:wGlcRYUd0
>>22
オメ。
最初の予定機種が32C2なら37S2にしたってのも悪くはないと思うよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 03:05:32 ID:nUM3PLSl0
37を見てて値段ほどG2とS2の違いが判らないのですが
G2に有ってS2に無い物 
アイツに有って俺に無い物で影響が大きそうな機能を教えてください
給料貰えたら週末購入予定なんだが土壇場で迷いに迷ってしまって
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 03:13:36 ID:/8y45qN60
>>20
意味不明
タウ無くなってすべてビエラになったからスレタイにビエラ入れなくていいのか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 03:21:12 ID:G1rAaKxC0
>>19
言われて気づいた。間違えてた・・・orz

Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part65

ってことで
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 03:21:41 ID:mvCsV+cD0
>>33
デザインとRGB端子の有無だけで、ほぼ同じだからS2でいいよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 03:42:40 ID:nUM3PLSl0
>>36  ですよね やっぱり
上を見たらヤマダが安そうなんで
あとの問題は給料が出るかどうかだけだ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 04:02:29 ID:wGlcRYUd0
アイツに有ってオレに無い物=給料だったりして
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 04:03:39 ID:XBHgLPFy0
>>33
店頭で同じ画質モードにして見比べてみればわかるんじゃないかな
自分が見た感じではグレードが下がるごとに白っぽくなっていく感じがしたけど
つまり、VTかVが一番黒がしっかりしてると
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 08:22:30 ID:nUM3PLSl0
新聞にチラシも入ってたんで下見がてらケーズに行こうとしてるんだが
ビエラと相性のいい(リンクしてる)レコーダーってDIGAだけ?
折角だから一緒に買ってHDMIケーブルでもサービスして貰いたいと思って
まぁすべては給料貰えたらの話なんだけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 10:01:44 ID:D9aCUDWd0
>>35

Panasonic テレビ総合 VIERA(ビエラ)Part65

でいいだろ。
Part1の頃はブラウン管TVもあって区別が必要だったろうけど、永遠に惰性で付けて良いのか?
白黒テレビが絶滅してもカラーテレビと言ってるようなもんだぞ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 10:25:50 ID:Q5Di0Th70
つかさ、いちいち打ち直してんのか・・・
スレタイなんてコピペして番号の部分のみ変えりゃいいような気もするが
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 10:27:11 ID:U0lIvv8l0
>>41
VIERAを白黒にはできないんだが・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 11:59:42 ID:V3XEivwJ0
いまだカタログに
「カラーテレビ総合カタログ」と書いてあるくらいだしな・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 12:24:01 ID:KtzEfdJL0
そのうちカタログに
「3Dテレビ総合カタログ」と書いてあるようになるよ・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 12:28:18 ID:OYwJqxb00
>>45
「3Dばっかりになった今、わざわざ3Dと付けるのもどうかと。」って言われるようになりますか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 13:30:05 ID:D9aCUDWd0
>>44

うむ、確かにPanasonicのカタログは「カラーテレビ総合カタログ」だ。
ちなみにSONYのカタログは「液晶テレビ総合カタログ」だ。

ここはメーカーに習って、次からは
「Panasonic カラーテレビ総合 VIERA(ビエラ)Part66」
でどうだろう。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 13:59:37 ID:KtzEfdJL0
>>47
つーことはお風呂TVの話題もおkだなw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:03:11 ID:TBmcY4Jwi
どうしても語りたいならいいんじゃないw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:58:02 ID:sSgbzg+70
正直、パナソニックの筐体デザインは、いただけない。

野暮ったい楕円形の足、
テカテカの安っぽいプラスチックの額縁、
そこだけ見たら、
ノーブランドのテレビかと思うぜ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:32:17 ID:pZ+tqvlE0
>>47
今まで通り

>35 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2010/09/23(木) 03:21:12 ID:G1rAaKxC0

言われて気づいた。間違えてた・・・orz

Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part65

ってことで
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 04:00:20 ID:+RmMkpmo0
スレタイびこだわってる奴ってアスペルガーなんだろうね(´・ω・`)
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 04:01:55 ID:+RmMkpmo0
スレタイに
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 22:27:47 ID:8vbRxhui0
乾杯
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 22:37:00 ID:gvCk2xRH0
( ^_^)ノo□★□o\(^o^ )カンパーイ!
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 23:49:37 ID:WtU1m48CO
来週に32G2が届くんだけど、価格.COM見たら倍速に問題有りみたいな事を書かれてた
何故、今になって・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:03:13 ID:t+C+W2D80
俺も32G2買ったばかりだけど、全く問題ないから心配すんな
アレは多分ハズレだ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:23:19 ID:vWaSjuIpO
>>57
何か安心したよ。
あとはハズレを引かない事を祈るだけだ。
ありがとう!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:24:32 ID:xi2h7Ia30
>>58
なんか・・・フラグが立った気がするぉw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:39:00 ID:vWaSjuIpO
>>59
そんなの嫌だぁ〜
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:51:49 ID:t+C+W2D80
付け加えると、倍速切るとテロップの残像が結構わかるぞ
やっぱりX2じゃなくてG2にして良かったと思う瞬間だ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 03:38:30 ID:vWaSjuIpO
>>61
早く倍速の効果を実感したくなるな。

しかし価格.COM見なきゃ良かったわ〜
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 11:34:20 ID:39dvMANz0
Vieraって海外じゃUSBキーボードサポートしてるんだねぇ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 15:14:20 ID:imtqF/zV0
リモコンで文字入力とか、アホらしくてやってられないよな。

倍速がらみで画面が瞬き(一瞬ブラックアウト)する問題は、
テレビをネットに繋いでファームのアップデートしたら解決する。
少なくとも、うちはD端子入力のレコに関して、解決した。

テロップに関しては、日本のテレビ放送はインタレースなので、元が悪すぎる。
テロップの残像は液晶パネルによるものではなく、I/P変換によるもので、
倍速モードで中間画像を捏造するときに、ついでにI/P変換まで上手になるというもの。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:11:14 ID:XSIWFtG80
>>62
付け加えると、倍速切るとテロップの残像はC2以上に感じるぞ
倍速機能をアピールするためにわざと残像増やしてるとしか思えないくらいだ。

価格的にG2じゃなくてC2でも良かったと思う瞬間だ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:45:50 ID:XSIWFtG80
>>58
実家の32R1は1年も経たずに入院したから安心しろ。
運だから。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:17:47 ID:e4/QyIdu0
倍速欲しいから32G2にしようかと思ったけどカラー糞だせぇ
ブルーブラックって何だよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:36:11 ID:imtqF/zV0
G2だっけ? カラー3色バリエーションあったのに、すぐに2つが生産終了したの。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:44:59 ID:e4/QyIdu0
シルバーとゴールドがあるようですが
X2みたいなマトモなブラックないの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:06:39 ID:kT6LVIcWO
何で過疎ってるの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:10:24 ID:KfGUlf0L0
スレタイ間違えているから
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:18:26 ID:kT6LVIcWO
スレタイ間違えてるだけで、こんなに過疎ってるのか
何か損してるな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 18:21:11 ID:5lnwfemx0
>>11
D2シリーズはHDD積んでないです。
キャッシュや履歴、cookieが残らないのはTVブラウザの仕様だと思います。
youtubeの履歴だけでも保存と消去が出来るようになれば、確かに便利ですね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 21:57:47 ID:GW12yw/+0
>>67
実物見るとそんなに変でもないけどな
実家にあるけど気に入った
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:30:53 ID:rZiaep0p0
32のR2D2G2で悩む俺
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:59:04 ID:vg/sZSx20
>>75
俺はG2にした。
理由は簡単で、D2は高すぎるのと、R2はレコーダが壊れた場合、
修理出すとテレビが見られなくなるので。
(テレビデオでは2回買って2回とも真っ先にデッキが壊れた)

それに、何かパナのレコーダーって、ビデオデッキもそうなんだけど、
大体4年くらいでどっか故障する。
DVDの場合、読み込めなくなったりとか、ビデオの場合は、テープを入れても勝手に出てきたりとか。
(勿論クリーニングはしてます)

メカ系は昔から弱いようで。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:27:04 ID:9LrbGdoJ0
>>75->>76
俺はR2にした。(G2もリビング用に買ったけど)
理由は、D2はLED最初の機種なので見送り。
R2のHDDは壊れにくいと判断。
アナログDIGA2台(DMR-E85HとE220H)と、ブルーレイDIGAを2台(DMR-BW700とBW770)買ったが、
>>75の言うようなHDDやレコーダ部のトラブルはゼロ。
一番古いDMR-E85H(2004年l購入)のDVDドライブが不調になったが、純正クリーナーで回復。

どのメーカでもそうだkど、DVDドライブは一番壊れやすい。(特にピックアップ関係)
だから、R2Bは敬遠した。
7877:2010/09/26(日) 23:27:31 ID:9LrbGdoJ0
俺は32じゃなくて37だったわw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:42:48 ID:kT6LVIcWO
>>75
無難にG2で良いんじゃないかなぁ?
でも買うのは貴方しだいなので、納得いく機種を買えば良い(他のメーカーも含めて)
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:44:17 ID:RWcAHSdW0
>>76
R2はHDDのみだから・・・。

そういや東芝のRDに搭載されていたパナのDVD-RAMドライブ、たった3回で壊れたな。
磁石の固定の接着剤が剥がれてたので貼り直したら治ったという報告例をいくつか見たぞ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:45:28 ID:RWcAHSdW0
そういやコンピュータ部品だと、DVDドライブは「消耗品」扱いになってたな。
HDDは消耗品じゃないのに、DVDは消耗品だってんだから・・・。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:57:56 ID:Fejs15FY0
>>75
先週、新宿ヨドに言って店員に
「32型のD2は何処に展示してありますか?」って聞いたら
「もう生産終了です」だってさ・・・。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:11:02 ID:Yg0zXHoY0
>>82
他社のサポートなんじゃね?

生産終了なら、パナのWebサイトに★印が付くだろう。まだ付いてないぞ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:29:52 ID:Rdy23CLlO
>>56の倍速に問題あるみたいで.COM見てみたらG2・S2の両方共なんだな
でも発売されてから半年以上たってるのに何故、今頃になって書かれたのかねぇ
やはり個体差の問題?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:56:37 ID:Yg0zXHoY0
ん? どこよ? URL出せよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:58:28 ID:FRrVDH9/0
東芝のドライブはLG社製だったと思うが
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:05:30 ID:Yg0zXHoY0
問題のは、パナソニックというか松下寿のSW-9573
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:14:24 ID:E/bBfMN10
>>84
この問題がハッキリしたら俺32G2買うんだ・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:18:36 ID:m5KjH4cS0
倍速の不具合ってこれか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089563/SortID=11943125/
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:21:09 ID:Nf/31n3H0
やっと37G2の供給が復活して値段がまた下がってきたな。
そろそろ買うかなあ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 02:02:17 ID:Rdy23CLlO
>>85
>>89これです
皆さん何だと思います?
同じ機種を使用してる方に、どうだか教えて欲しい
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 02:25:49 ID:Yg0zXHoY0
なんでもかんでも、すぐ気軽に「不具合」って言う人いるよねー。

R2だけど、そういう現象は発生するシーンが、たまにあるよ。
倍速は、中間画像を捏造するけど、前後の画像に写ってないものは再現のしようがないよね。
そういう場合に、モヤモヤで誤魔化すのだと思うよ。
個人的には黒挿入だけで十分で、中間画像の捏造なんて余計なお世話だと思うわ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 02:31:19 ID:FRrVDH9/0
>>92
でも、単純に黒挿入だけにすると全体の輝度レベルがガクっと落ちるんだよね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 02:47:58 ID:Yg0zXHoY0
黒挿入は液晶パネルではなくバックライトの消灯で行われていると思うよ。

蛍光管とLEDどちらも、デューティ駆動ができるので、明るさは保てる。
1/120秒間消灯した分だけ、次の1/120の点灯での明るさを通常の倍にできる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 10:09:52 ID:hYtdz+KU0
D42と890のコンビを決算で買いました
来週届くよ♪
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 10:28:46 ID:2YfM0FmgP
日本でもUSB録画対応TV出すらしいじゃん
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 18:47:31 ID:YBF26z4o0
>>63
あのUSB端子に外付けHDDつけれたら最高だけど、
DIGA売るためにも、絶対そんなことしないよね・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 20:10:43 ID:kqIUqHRX0
液晶でパナはないわな
日立から出るS-LEDに大きくリードされてしまったし
糞画質なレグザーにも知名度劣るしw
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 20:20:45 ID:RHnh+lqs0
幾らなんでも良いとこなしの日立は無いだろ。

知名度(売上げは) パナ>東芝>>>>日立だし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:52:08 ID:Yg0zXHoY0
店頭で見ると、VIERAよりもWoooのほうが、見栄えがしたよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:02:24 ID:RHnh+lqs0
それはどういう意味?派手な色付けということですか
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:09:57 ID:Yg0zXHoY0
コントラストが高かった。
たぶんパネル表面処理がグレアだったと思う。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 10:52:38 ID:cVoDV7+H0
近くのミドリで32Xが「3台限り49800円」で広告が出ているんです。
日本製でしょうか?外国製でしょうか?
誰か知ってる方いませんか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 10:54:31 ID:h0aXFLlr0
自分で直接聞け
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 12:02:55 ID:4RXj2xXj0
○国産です
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:18:36 ID:Q5+JaH+E0
IPSパネルから進化した「IPSαパネル」は全て国産品。
売り払った古い製造装置で作った「IPSパネル」は外国産品。

故にTH-L32X1やX2は国産品。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 22:52:48 ID:rMGZuYaC0
ちがうだろ

IPSα社で製造したパネルが、IPSα
LG社で製造したパネルが、LG-IPS
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:05:11 ID:Q5+JaH+E0
パナも昔は従来のIPSパネルを使ってた。


Panasonic・VIERA(パナソニック・ビエラ)IPSαパネルとは?カテゴリ:パナソニック・VIERA(ビエラ)の液晶テレビには
『IPSαパネル』というものが使われています。

IPSαパネルは、従来使っていたパナソニックの液晶テレビパネルよりも、映像における『黒』の表現力が高まり、
コントラストが向上。色全体がツヤのある感じになっています。

光を効率的に利用することで、省エネ性能も向上したんだとか。
http://toshitv.livedoor.biz/archives/51354670.html
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:33:48 ID:MDZ1u1ZVP
>>107
10月からIPSα社でなく、パナソニック液晶ディスプレイ社に変わるけどね

姫路工場がフル稼働すると、茂原工場は、小型に専念して、
来年モデルとかは、廉価グレード以外全部IPSαになるかもね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 18:52:29 ID:uWVKdmkr0
水戸黄門の時間に電機屋行ったけど、高解像有のR2とG2じゃ全然違うんだね
録画機能いらないんだけどなぁ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 19:26:10 ID:FG1hfeJT0
D2 > R2 > G2
っていう価格になっていて、R2がお買い得に見えるんだよね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:41:28 ID:NXDB4D0v0
新製品じゃないのにD2ってなんであんなに高いのか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 02:09:26 ID:7ypzsNgk0
上のほうのサイズだと、D2だけがLEDだからね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 10:13:16 ID:cgYYDrdu0
ZP05
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:13:12 ID:7ypzsNgk0
パナのラインナップの中ではプレミアムかもしれんが、世間一般では序の口だよなー。
やっぱり日立のWoooのほうが、進んでるよ。筐体デザインもスッキリしてるし。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 14:20:12 ID:kN4coZfo0
TSUTAYAアップデート
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 14:37:12 ID:2l5J1xD20
残像と倍速についてわかる人教えてくれ。
32型及びそれ以下には倍速無いよね。
理由は画面が小さくて移動距離が小さいからということでオケ?

では倍速搭載機では一番小さく上位機種と同じWスキャン倍速である
32G2がパナ液晶テレビの中では一番残像感じないということでオケ?

32G2買おうかな…

118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 16:30:21 ID:7ypzsNgk0
>>117
> 理由は画面が小さくて移動距離が小さいからということでオケ?

たぶん、違う。
低価格帯の製品には機能を盛らないっていうポリシーなのだと思うよ。

同じサイズ内では、19R2なんか低価格ぢゃないと思うが、
サイズ不問で価格帯を分けると、低価格になるのだと思う。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 16:32:03 ID:7ypzsNgk0
>>117
32G2は1366×768だから、1920×1080の37G2のほうがいいと思うよ。
画素数が、およそ2倍だよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 16:33:07 ID:gr6mE1ow0
>>117
>32型及びそれ以下には倍速無いよね。
>理由は画面が小さくて移動距離が小さいからということでオケ?

パネルとコストの問題だと思う。
TN除けば倍速対応のパネルって小さいものはあまり無い。

>では倍速搭載機では一番小さく上位機種と同じWスキャン倍速である
>32G2がパナ液晶テレビの中では一番残像感じないということでオケ?

>32G2買おうかな…

高画質エンジンや倍速の精度や設定でも変わるし、店で見て判断する方がいいんじゃ無い?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:38:46 ID:ZhpBVGXQ0
やっぱりパナカラーはいいね
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:54:20 ID:C4baLMEM0
2010 10/1 商号変更

株式会社IPSアルファテクノロジ

パナソニック液晶ディスプレイ株式会社
http://panasonic.co.jp/avc/pld/

パナソニック四国エレクトロニクス株式会社

パナソニックヘルスケア株式会社
http://panasonic.co.jp/phc/
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 15:02:43 ID:BtBEu9Nd0
EU向けのVIERAでは、USB外付けHDDに録画できるのに

日本向けだけ取り残されてる。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 16:32:19 ID:U24yAI5/0
>>117
理由はどうあれ、画面が小さいほど残像は出にくくなるね。
同じように考えてSONYの32EX700買いました。FULLHDも条件だったんでね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:28:30 ID:kdRE/C2L0
>>123
しかもiPod接続や無線LANも東西している。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:18:31 ID:kdRE/C2L0
搭載ね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:47:09 ID:ALtJg7+o0
>>117
予算が許すなら、
32G2より32D2の方が良いと思われ。
同じWスピードだけど、コントラスト比違うから…。
ウチ親父がD2で俺がG2なんだけど、色の出方とかにやっぱ違いが…

まぁ、じっくり店で見て決めた方が良いんじゃない?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 12:52:36 ID:H0vrNNOPO
デザインダサすぎビエラ。機能も写りも最悪や
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:31:45 ID:zxg7sL1s0
>>127
もう1台VIERA買おうと思ってるんだけど、G2よりD2の方が画質いいですかね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 13:57:48 ID:QnKBPO8y0
>>129
だからそう言ってるじゃん。なんで同じ事聞くの?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:33:18 ID:hEFXshK60
ヤマダ電機で一式買ってきたよん 37D2と26X2とDIGA。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 16:51:17 ID:tTBMGVjO0
しさびさに BSのウエザーニュースみたら
リニュアルしていたけど 画面拡大ができない
これって故障?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:00:37 ID:JXLBN28D0
32D2を買うつもりだったが高すぎて\45000安の32G2を買ったわ、これで十分
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:05:03 ID:ihCU9Lhi0
>>133
まぁ…普通はそうなるだろうな……。
俺もそっちの口だよw



ただし、アクオス40LX3と抱き合わせだったがw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:08:20 ID:JasPdtol0
>>125
そうなんだ・・・。
無線LANをわざわざ別売りで買ったのに・・・。
HDDもわざわざDIGA買おうかと思ってるのに・・・。

Panaは他のメーカーに比べて高いんだよな。
それでいて、日本のユーザーになんてことするの。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:14:38 ID:JQJT9i110
>>123, 125
いやまあ、海外ではデジタル放送データの暗号化なんて無いから、
本体が壊たらHDDのデータがおじゃんなんてことも無いだろうし
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:16:25 ID:ihCU9Lhi0
>>135
>無線LANをわざわざ別売りで買ったのに
そこは賢明な選択かと。
VIERAのLANはインターネット接続で無料動画結構見れますよ。

>HDDもわざわざDIGA買おうかと
そこも賢明な選択かと。
その為のVIERALINKだと思うので。

アクオスのLX3はHDDをUSBで繋げられますけど、
機番変わっちゃうと見れなくなりますから。
著作権の関係とかで、他のアクオスで見られないんですよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:25:03 ID:JasPdtol0
>>137
んー、でも、TVつけてから、ネットワークにつながるまでに、1〜2分ぐらい時間かかるんですよね。
無線だからだろうか?と思ったけど、無線の問題ではなく、やっぱり単純にネットワークを認識するのに、
そのぐらいかかるのかなと・・・。
LANケーブルだと、「ネットワークに接続できませんとか、起動できません」なんて表示は出ますか?

ちなみに、無料動画の画質って結構いいですよね。

あの画質みて、ふと、あの大画面でも、ネットであれだけの画質で見れるのなら、
都会の自分の家で、HDDレコーダーに地上波のチャンネルを数チャンネル録画して、
地方の実家の光回線使ってアクセスして見れれば、
実家が払ってるCATV代がなくせるのになと、いろいろ考えちゃいました。

数年で、数テラのHDDで、1日の全番組を録画してみる日が来るでしょう。

それを地方からアクセスするか、地方の実家のHDDにコピーすることは、
光回線使って短時間でできるでしょうから、
そのときが、地方局と零細CATVの、現モデルの終わりの時でしょうな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:41:17 ID:ihCU9Lhi0
>>138
無線LANはね〜…
接続してる環境にもよるんだろうけど、
(電波の状況、建物の状況とか)
無線ハブがきちんとルータに認識されていれば、
接続に1分もかからないよ。
ウチは1分も掛からんとアクトビラホーム見れるし、
先日もちょっとだけ無料動画見たけど、
起動までの時間も1分掛からなかったような。

ちなみに当方ADSLで無線は54Mです。

あと、有線の話が出てますけど、有線はもっと早いんじゃないかな?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:42:39 ID:ZIOWQ26y0
パナソニック:楽天と提携 次世代テレビ開発へ

 パナソニックが楽天と提携し、電子商取引に対応した次世代の薄型テレビを共同開発することが2日、明らかになった。
プラズマテレビ「ビエラ」を大容量インターネットに接続し、簡単なリモコン操作で商品を購入できる機能を開発。パソコンのような複雑な操作をしなくても、
国内最大のインターネット商店街「楽天市場」を高画質のテレビ動画で楽しめ、リモコンで商品を注文できるようにする。
共同開発の次世代テレビは国内外で11年末に発売する。

 両社は10月上旬に発表する。パナソニックは家族が集まる居間の中心に位置するテレビとリモコンの機能を高め、
パソコンよりも簡単に使いこなせる先端機器とすることを目指している。03年にネットに接続できる薄型テレビを発売し、
検索などパソコンに近い機能をテレビに持たせたところ、
居間で電子商取引を楽しむ家族のニーズが高いことが判明。この分野のノウハウをもつ楽天に共同開発を打診した。

 これに対して、楽天は「パナソニックのブランド力を借りて世界進出を拡大するチャンス」と快諾。
楽天市場は食料品や化粧品など幅広い業種の約3万3000店が出店し、会員は全国に約6500万人いるものの、20〜30歳代がユーザーの中心で、50歳代以上の顧客開拓が課題となっていた。
テレビとリモコンの操作なら、パソコンになじみの薄い富裕層の中高年層も取り込めると判断した。

 現在のパソコンは動画よりも静止画が中心。テレビであれば大量の動画配信が可能となり、パナソニックが得意とする3D(三次元)など高画質・大画面の動画でネットショッピングを楽しむことができる。
楽天はビエラ向けに特化した楽天市場の配信も検討しており、専門チャンネルのテレビ通販などと合わせ、楽天が目指す「放送と通信の融合」が進む可能性がある。

 楽天市場の売上高は8002億円(09年度)で、大手百貨店に匹敵する。
居間で子どもからお年寄りまで、テレビを見ながらのネットショッピングが一般化すれば、
将来的に日常の買い物もテレビのリモコンで済ますことができ、新たな「流通革命」が起きる可能性もある。【清水直樹】
http://mainichi.jp/select/biz/news/20101002k0000e020054000c.html
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:10:57 ID:GPzby4WI0
コピペいらね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:40:17 ID:RwGk7RdF0
地デジが映らなくなってしまった
でも、ディーガを通すと映るんだ
不便すぎる!原因わかる人いませんか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:46:35 ID:YtRFhhuM0
電波が弱すぎるんじゃない?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:50:17 ID:vYsmpshY0
SAMSUNGがAmazon.com、youtubeHD対応しているからこれくらい当たり前だろ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:01:27 ID:5x+1G7120
TH-L37S2で、PCからエンコして持ってきたインタレ保持AVCHD(地デジTSソース)を再生すると、
インタレ縞が見えてしまうんだけど、AVCHDはプログレッシブじゃないとだめなのかな。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:14:17 ID:ilIszkYM0
VIERAのYouTubeはSDのみじゃね? それも480pも出てないようなボケボケ画質。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:28:38 ID:0aUvQz3u0
>>117です。
32G2狙いで週末電器屋行ってきた。
値段見てびっくり。37S2より高い…
田舎だからなのか?
もう一週間よく考える事にしました。

148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 11:06:01 ID:49psaB3q0
画面が大きくなればアナタが気にしている残像感は強くなるけどね
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:07:45 ID:0aUvQz3u0
悩ましいですね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:16:00 ID:QCumCKYy0
V2に録画機能載せたのを頼む
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:01:32 ID:pSq1LU8p0
>>147
Sシリーズはベーシックモデルだからね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:57:34 ID:grsj8fP/0
>>147
いくらでしたか?
8万位?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:54:58 ID:5EjyCUUt0
>>150
っ P50R2じゃダメ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 03:20:51 ID:JLUulBbt0
>>153
42が欲しいんじゃね?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 07:52:28 ID:jjkRq2nn0
買ったが、イヤホン端子が後ろにあるから不便だな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 09:31:00 ID:oVZkQ/1a0
イヤホン端子側に延長ケーブルを繋いでおけば
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 12:39:47 ID:X9ThBwJRO
最近、D2を購入しましたがD2がディープカラーに対応しているかどうかガイドを見ても分かりませんでした。
対応しているかどうかどなたか知っている方はいませんでしょうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 16:28:11 ID:xP4UGG0r0
>>157
パナソニックの液晶はディープカラー非対応だよ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 18:11:13 ID:X9ThBwJRO
>>158

教えて下さり有難うございます。
D2と接続したDIGAのディープカラーの設定をどうしよか悩んでいましたので助かりました。
有難うございました。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:46:52 ID:YZZOe/QR0
>>156
それだと、本体側は、常にイヤホンがささっていると検出するんじゃね?
ファミリーなんとか対応の機種だと、本体スピーカーとイヤホンの音量を別々に調整できるけれど、操作が面倒。
どうせパナソニックのテレビのデザインはダサいんだから、LEDとか光センサーが付いている部分にイヤホン端子付けろ、と。

まぁ製造コスト削減の観点からは、側面のSDカードスロット等と一緒に並べるのが、安上がりなのは分かるけどサー
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:57:34 ID:njUnuXcG0
>>152
37S2 78,800円
32G2 79,800円也。

>>148
そこなんだよねぇ。カタログ見たら
大きい37S2は黒挿入有り倍速
小さい32G2は普通の倍速
この違いがあるみたいなのよね。
同じ倍速なら32でもいいのだが、倍速の性能差があるから悩む…
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 17:22:49 ID:vfUpLIeR0
フルHDとWXGAの違いもあるしね
163152:2010/10/06(水) 20:00:25 ID:vZh++WV30
>>161
その位なら、値切ってあと何処まで下がるかですね。

ちなみに、
私は32G2を86,800円だったのを71,000円までにして貰ってます。
ただ、9月の決算時期の話なのと、それプラス40LX3も同時に
買って値引いて貰ってるので、あまり参考にはならんかも…?

まぁ、他の店をあちこち回って価格比較することをお薦めします。
私は5〜6店舗程回りました。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:15:17 ID:vfrHSiY7O
店にメーカの人が来ていれば、他店より安くなりやすいよ。
VIERAの場合は、パナソニックのジャンパー着てる人探すのがお得。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:26:43 ID:KTPYdnfP0
チャンネルを切り替える度に右下に「画面モード」と「音声切り替え」が表示されるようになったんですが、
表示しないようにする方法はあるでしょうか?
32G2使用中です
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:58:34 ID:xvFRQOto0
>>164
メーカーの助っ人の人より店の社員の方が安くなるとも聞いたよ
本当はどっちなんだろ?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:28:19 ID:8KZPQHdr0
>>166
バイト的なポジションの人には勝手に値引きする権限が無い。その売り場の責任者っぽい人をつかまえろ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:59:15 ID:HrCC3zdM0
>>161
32G2も黒挿入ありの倍速だと思うが、カタログの表記をみると。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:07:07 ID:v/5WKjN/0
>>165
リモコンの「画面表示」を何回か押せば幸せになれるかも
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:32:02 ID:eEi+hEbF0
コ○マで32G2\67000で買いました、申し分ないです
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:08:54 ID:2F4LAiWl0
過疎ってる別のスレに書き込んでしまいました
32X2ですが
これ点けてすぐ操作しようとすると操作できなくなってしまいます
みなさんのは点けてすぐ操作できますでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 13:14:31 ID:PsjdHelH0
サポセンに電話するか買い換えることをお勧めする。
すくなくともうちの旧型THL32R1でも動く。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 13:24:35 ID:58zzpcx40
だんだん価格が下がってきているWスピードの32G2(59000円)と
逆に値上りしている省エネの32X2(56000円)で迷っています。
ゲームもしませんし、ごく普通に夜に3〜5時間みるだけです。
みなさんにご意見お聞かせ下さい。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 14:14:11 ID:IIj/hKcY0
>>173
電気代なんてそんなに変わらないからG2がいいよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 15:28:12 ID:pKZHf8EPP
USB HDD Recordingもうじき出すだろうね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 15:36:57 ID:vvWlfbmJP
USBHDDに録画できても
DVDかBDに書き出す機能もついてなければ
八方塞がり

将来絶対後悔することになる。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 15:58:00 ID:0gV3oqgsO
37インチの3Dテレビとか出さないのかな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:05:28 ID:yG28HI9H0
>>177
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/201007/21/26426.html
「お客様のニーズが高くなれば、いつでも投入できる状態にある」らしいので、
欲しいならパナのサポートに要望を出そう。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 17:26:07 ID:PbPMqt+e0
>>176
DTCP-IPムーブでいいじゃん
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 17:32:43 ID:tpa9qKIkP
電源切れててもskype着信出来るようにしないと意味無いだろパナ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 18:31:30 ID:9crbD1eA0
32G2、買って一ヶ月くらいだけどかなりイイ!

>>173
テレビを見るだけなら安いのでもいいだろうけどどうせ買うならG2だな。
170や173の値段なら俺が買った時より安いし。
寝る時などリモコンで電源切った状態だと赤い光点が結構目立つけど
待機電力0.1Wだもんなぁ。

電気代気にするならエアコンのコンセント抜いておくとかしたほうが
まだ節約になる。
18275:2010/10/07(木) 18:48:06 ID:7iYYc1Wd0
悩みぬいた結果G2にしました
D2はなんか個人的にあんま好きな感じじゃなかったし、
店舗改装セールでG2がかなり値下がりしてたのが大きかったw
レス番真っ赤になるほどレス来ると思ってなかったけどアドバイスくれた人たちありがとう
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:08:38 ID:Axb9thKt0
>>180
テレビ見てるときは、「skypeから電話がかかってきてます」とか、
画面に表示が出るの?

うちは、親とVIERAでスカイプするために、事前に電話かけてから
画面に顔が映ったら、電話切ってるなw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:17:46 ID:rat44a/w0
VIERAでスカイプ試した人のレビュー記事ってどっかにない?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:20:24 ID:Axb9thKt0
こちら側のPCでは、向こう側の映像が映ってるのに、
VIERA側では、こちら側の映像が映らない、立ち上がりを待ってるっていうのも多い。
音声だけは、お互いに通じてるんだけどね。

これは、VIERAの処理が遅いのかな?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:26:50 ID:LRxfxCFp0
あれって純正のカメラしか対応してないんだよね?
ちょっと高すぎやしないか。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:16:36 ID:eHawoj9N0
37G2ユーザーの方にお聞きしたいのですが
HDMIでPC接続した際に
1080pでのdot by dot表示は可能でしょうか?
またYUV滲みはあるのでしょうか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:19:06 ID:rat44a/w0
まあ、PC用より特殊仕様ということで納得するしかないのかな・・・でも実際高い。

・HD(720P)対応
・TV視聴距離の人の話し声も拾える4つのマイク
・TV音声はカットする機能
・実質、専用SKYPEソフト付属
189165:2010/10/07(木) 23:20:19 ID:9erciVq40
>>169
画面表示ボタンを色々試してみましたが、
チャンネル切り替え時に右下に「画面モード」と「音声切り替え」が
表示されてしまいます。

ひょっとしてこういう仕様なのかしら。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:47:32 ID:rH6ZLusb0
>>187
> またYUV滲みはあるのでしょうか?

「YUV滲み」なんて書いても、このスレの人には分かんないよ。
要は、「黒背景の青文字」なんかが滲まずに表示できるか?ってことだな。
俺も知りたい。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:48:15 ID:f07mDyvi0
>>180
テレビ電話というよりはテレビ会議って感じで使うのだろう。
つまり、別の通信手段で打ち合わせして、テレビの前に構える、みたいな。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:34:27 ID:gCWne/7O0
>>189
店頭用に設定したらそんなのでた
193173:2010/10/08(金) 14:15:10 ID:B5Aw7OaB0
>>174
>>181
アドバイスありがとうございました。 32G2にします。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:25:21 ID:FsOP3Pqo0
価格コムのランキングでVIERAこぞって下位だけど、
そんなに品質悪いんだぁ
VIERAしか眼中に無かったけど
やっぱりREGZAがSONYかSHARP買った方が良いかな?
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_0/s1001/
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:31:57 ID:7ICdaKLUP
なんでも良いなら東芝買っとけば幸せになれる
VIERAが凄く欲しいなら別だが、
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:58:07 ID:WnntN4Ud0
32R2か32G2+DIGAにしようと思ってんだけど、
前者だと10万ちょい、後者だと14万ちょいと結構違うんだよね。

メーカHPとか見まくってんだけど差額4万の価値があるかわからん。
そもそもR2とG2の違いが録画機能くらいしかわからない素人だから
安い方でいんじゃね?って気がしてる。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:02:21 ID:f07mDyvi0
>>194
価格コムのランキングを真に受けちゃダメだよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:03:05 ID:pWWzg/TP0
そう思うならそれでいいじゃん
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:11:38 ID:/RSKbKVW0
TH-L20R1なんだけど、NHK教育のデータ放送がやたらと重い。
あれって、どうにかならないの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:22:30 ID:iQZC464g0
>>197
お前個人の方が胡散臭い書き込みに思えるけどな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:24:35 ID:f07mDyvi0
>>196
うちも同じこと考えた。

G2+DIGAでの差額4万は、
・DVDやBDの再生、DVDやBDへの保存が可能
・長時間録画が可能
・HDDが故障したときに、テレビごとではなく、DIGAだけ修理・買い替えすれば済む。
この3つと考えて天秤にかけて、R2を買った。

まず、すでにDVDレコがあるので、DVD再生は必要ない。
BD再生は、いまのところは必要ない。必要になってからBDプレーヤなりBDレコを買えばいい。
DVDやBDへの保存は、いままでのDVDレコの使用状況からして、必要ない。

長時間録画も、いまのDVDレコの使用状況からして、標準モードだけで足りる。

HDDの故障は考えないことにした。
基本的にイヤホン使用なので、スピーカーからの振動によるダメージも心配ないだろう、と。


ちなみに、R2の長時間録画は制約があって使いにくい。
同時に2つの番組を長時間モードで録画できない、という理解だと落とし穴にハマるっぽい。

長時間モードを指定して録画予約したもの同士が、放送時間の変更などで重なった場合、
自動的に片方を標準モードに切り換えるのではなく、片方の録画をエラーにしてしまうらしいのよ。
実際に試したわけではなく、説明書を読んでコリャダメだということで使わないようにしてるので、実際のところは分からないが。

同じ時間帯の録画予約が3つ以上にならないように気をつけることは可能だけれども、
長時間モードの録画予約が2つ重ならないように気をつけるのは、ちょっと無理。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:32:08 ID:f07mDyvi0
>>200
俺が言っても信じないだろうから、自分で価格コムのランキング操作について調べてみてくれ。

今回の件だと、BCNの実売データのランキングと、そう大きな乖離はないのだが、
そのBCNのランキングも、一部の販売店のデータの集計なんで・・・。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:42:57 ID:NvOxzoiF0
>>201
R2は「探して予約録画」ってのが、標準になるので泣ける。
わざわざ設定変えなきゃならんし。

録画した番組は、まとめることはできるけど
かなり使い勝手悪い。
こういうところはソニーや日立の方がよさそう。

R2の録画はおまけ程度。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:50:11 ID:iQZC464g0
>>202
胡散臭いページが出てきた
価格コムのランキングは正常だわ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:22:49 ID:JfQFXgfh0
>>194
あれは実際に売れた数ではなくてクリック数らしいからね…
価格の安い機種や新機種や多機能機は上にくる傾向みたいよ。
レグザとかね。

パナの32G2、37S2、37G2このあたりは動画性能トップクラスらしいが…地味よね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:42:23 ID:pWWzg/TP0
ひっそりとやってればいいじゃん
REGZAはゲームダイレクトとかでゲーマーに人気なんじゃない?
遅延の少ない〜スレでもREGZAの話しかないw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:25:42 ID:JTrgiQ180
X2はテレビをつけた時に無音で立ち上がるんだけど、音を設定できないの?
一緒に買ったD2はつけるとパチンッと小さいけど音がする。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:56:06 ID:a2LSbDaW0
>>201
うちもV2+(DIGAもしくはCATVのHDD内蔵STB)か、R2かで悩んだ。

CATVなので、R2にすると、ケーブルテレビの番組が録画できない。
しかし、CATVをいつまで使うかわからない。

結局、親がV2の方が画質がきれいということで、前者にした。
しかし、本当はR2でよかったのかもしれない・・・。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:11:25 ID:RgohqmJuO
>>187
1080pでdot by dot表示はオケ
YUV滲みは確認してない
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:36:54 ID:3oIgHNwX0
>>207
うちのX2はカチッとなるぞ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:40:41 ID:f07mDyvi0
>>207
あの音は、意図して出しているのではなく、出てしまってるの。

今のパナソニックのテレビは、
使わないときはプラグを抜いて節電
というのを内部的にやってる。

そのON/OFFをやるリレーの動作音なんだ、あの音は。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:44:58 ID:f07mDyvi0
>>203
見て消しだと、メインで使えるよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:30:37 ID:6CHybOiD0
>>189
うちも出るなあ
でも前から出てたっけ?なんか言われて改めて気付いたというか…
チャンネル表示と同じと思えば気にならないけど、
今まで表示されてなかったような気もするので、表示されない方法があるとしたら知りたいね

>>192
その設定はどこからするのですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:30:11 ID:ntAJ0/le0
設置設定を始めるとき店頭用と家庭用のいずれかを選択する
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:42:09 ID:JoTuPAN40
家庭用にしてるのにな(´・ω・`)
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:44:44 ID:15EROYku0
 【米国】オバマ米大統領、平和賞・劉氏の即時釈放を中国に要求
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286553580/-100


日本だけだな。こんなに駄目なのは。
おい、くそ仙谷!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:24:35 ID:y3yQ9gYmO
32G2何だけど未だに最適な設定が分からない〜
白が眩しくなく、黒潰れ、黒浮きしない設定って無理なのかねぇ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 02:26:36 ID:1gPwD4Vd0
俺は何もいじらずリビング設定で満足してる
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:15:39 ID:9BEUXukV0
>>217
無理じゃないよ。

ただ、いくら設定しても、
元の映像が、
白が飛ぶほど明るすぎるとか、黒が潰れてる、黒が浮いている、
なんてことだと、どーにもならんよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 13:28:30 ID:lzqFeHVa0
とりあえずシネマモードにしてチョット暗いかな?ぐらいまで明るさを落とす
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:10:00 ID:VK+X0SfH0
ビエラの番組表で左側の広告が邪魔で他社のように表が全面表示されなくて不便です
消す方法ってないですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:15:52 ID:pr38HfSD0
>>221
無い
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 16:18:05 ID:YJA/UnRe0
>>221
G-Guideの仕様だから。

設定で一覧できる番組表のチャンネル数は増やせる
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:07:52 ID:ntAJ0/le0
Gガイドじゃないポータブルビエラも広告用スペース(表示なし)が意味もなく陣取ってる
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:44:31 ID:MZLX9e+l0
ありがとう>>211
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:16:06 ID:cVJ9ECsw0
>>223
REGZAはそれが一切ないんだけど、東芝はGガイドを使ってないってこと?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:36:21 ID:EPhUgy2p0
32G2使用の方、
「DVDなどの再生時、人物の周辺にノイズ?波打ったような感じ(人間を縁取るように波を打ったノイズがでる)

の問題はどうでしょうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:37:10 ID:rypPRi400
仕様です
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:20:24 ID:+xxU2dQXO
>>227
先日初めて実写映画DVD観たけど気にならなかったよ



まぁ赤黄白コードで繋いだDVDプレーヤーで観たから何とも言えんが(・∀・)ニヤニヤ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:20:30 ID:lzBuaDrH0
プラズマ・タウTH-37PA20の使用者ですがVIERA仲間に入ってもいいですか
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:24:47 ID:EPhUgy2p0
>>229
ハイビジョンではなければ大丈夫なんですね。

ハイビジョン画質の時でるのかなぁ?
仕様でなければいいんですけど。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 20:53:07 ID:9BEUXukV0
>>227
問題っていうけど、実際に見た上で言ってる?
それとも、どっかの掲示板で見たのを鵜呑みにしてる?

>>231
SDだろうがHDだろうが関係ないし、他社製品でも倍速表示すれば同様だと思うぞ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:10:07 ID:EPhUgy2p0
>>232
>>89を見てです。
数人の人が悩んでたので気になって・・・。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:24:34 ID:9BEUXukV0
>>233
ネットの噂話よりも自分の眼で確かめようよ。
話は、あえず店頭展示のを見てからにしようよ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:35:31 ID:IF8IcpHh0
100パー仕様
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:50:46 ID:EPhUgy2p0
>>234
そうですね。
S2など含めあまりにその種の悩みの数が多かったので気になってしまって。
ただ店頭でDVD再生の画面を確認できるかどうか・・・ですよね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 21:56:02 ID:m5mV++UT0
37D2に買い替えを検討中なのですが、D2の次期モデルは年内に出そうですか?
現在32EX700を使ってます(購入後32EX700は寝室で使用する予定です)
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:03:21 ID:DmsQH4cK0
>>237
基本年一回のモデルチェンジでD2が4月に出たから、
多分無いと思う。
でも今年はエコポイントやアナログ停波みたいな
イレギュラーが有るので、前倒しが無いとは言えない。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:06:12 ID:z00b5JJC0
パナの液晶はやる気無さ杉
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:15:08 ID:m5mV++UT0
>>238
回答ありがとうございます。
これで安心してエコポイント減額前に現行モデルを買えます。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:22:35 ID:2ZSRh8bi0
俺も最後の1台は37D2にするかな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:28:40 ID:9BEUXukV0
おまいら、いったい何台・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 00:57:31 ID:LwDrdYph0
映像エンジンは東芝とパナソニックとではどちらが上でしょうか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:05:27 ID:caIEb7NiP
>>243
倍速補完精度やIP変換精度、バックライト制御などはパナの方が上だね。
ただ、プラズマ用の画像処理エンジンより処理は凝ってないね。

東芝は、ノイズ処理とかがうまいね。ただ動き系に弱い。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:08:54 ID:WSsZmeok0
skypeの相手方の映像が表示されるまでが、異常に遅い、時々出てこないんですけど、
自分のだけですか? バグってことはないですよね?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:20:34 ID:EhuqK6RUP
番組表のマルチ表示ってオフに出来ないの? 見づらいよ。
あとマルチ表示で表示される同じ放送局の他の番組は、視聴できるのですか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:32:41 ID:9+aFZWPS0
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:33:19 ID:bA2rEKCP0
パネルの画質は、Panasonicの国産IPSαパネルの方が進化してて質が良い。
東芝はIPSパネル同士の場合韓国LG製だし、VAパネルはSAMSUNG電子製(一部SHARPパネル)。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 01:48:11 ID:6JKhtPJh0
>>246
もちろん視聴できる

リモコンの数字ボタンでダイレクトには選べないが、
リモコンのチャンネルの上下で選べる。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 10:54:08 ID:HzjKhXzT0
ビエラの番組表で左側の広告が邪魔で他社のように表が全面表示されなくて不便
だよな。俺は見にくく感じたのでアクオスとレグザの2台を購入した。
広告ウザイよ!
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:39:24 ID:cfMueW5j0
広告ウザイが、設定で全チャンネル一覧表示出来るようになるから問題ない。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:11:19 ID:e3vQos900
>>217
俺もソースごとの最適な設定とか知りたい。
シャープネスとか弄っても何処が変わったのかわからんし。
基本、スタンダードかリビングで音声のバスを+5くらいにして使ってるが。

>>227
視聴距離140〜150cmくらいで見てるけど全く気にならないな。
基本的にアニオタなので実写の映画とかはまだあまりみてないが。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:13:47 ID:caIEb7NiP
>>250
広告と引き換えに、パナは他社よりレスポンスが早くスムース。
スクロールしても文字が消えないとか、結果的に使い勝手はいい。

東芝レグザはモッサリでいらいらする

254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:52:25 ID:qIJJ41Hb0
>>236
37S2にスカパーSDを流してるけど気になった事は無いな
というか少なくとも時代劇ではそんなの見たことない

黒額縁分を自動拡大してくれるんで、その額縁にかかるように表示される
スカパーチャンネル番号が見えたり見えなかったりってのはあるけどね
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:03:37 ID:xq0Ly0o1P
TH-L37R2は画質は良いのか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:16:14 ID:6JKhtPJh0
>>252
> シャープネスとか弄っても何処が変わったのかわからんし。

わからないなら、設定を変える必要ないでしょう。

人に、こういう設定にすると最適、って教えられたら、
それを設定して「何処が変ったのかかからないが」満足する
・・・そういうのは、もう、やめましょう。

蛇足だが、Windowsのパフォーマンス・チューニングの話で、
定番として出てくるもの、Web上で色んなページが紹介しているものの中には、
何の効果も無い (Windowsは、その設定を見ていない) ものもあるんですが、
紹介者も、それを見て設定する者も、気にしていない様子・・・もうね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 21:59:34 ID:dSeHDDOl0
結局何いってんの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:24:10 ID:IzZ5cDhP0
R2の長所と短所教えてください
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:57:17 ID:yaBv7aZd0
録画できるのにDLNAのサーバ側になれない・・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:30:52 ID:GV3Hg0CZ0
そういう、変なところの制限をみると、日立のWoooのほうが良いって思うんだよね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:46:23 ID:GV3Hg0CZ0
VIERAの部屋の明るさのセンサー、画面の下ではなく上に付けて欲しいわ。

黒いテレビ台の上に置いたら画面が暗いのよ。
ふと思って、
テレビ台の黒い面に白い布をかけたら、画面が明るいのよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:48:03 ID:FEMO3Nx/O
>>234
龍が如く4(ゲーム)で、操作キャラを動かすとブロックノイズみたいなのが現れましたよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:05:27 ID:GV3Hg0CZ0
>>262
だから何?

倍速は、原理的に、速く動く物体に隠れていた場所は、適当なモヤモヤを表示して誤魔化すしかない。
それは、どこのメーカーでも同じ。なぜなら、原理的に、避けられない問題だから。

ほとんどの映像では、気にならないが、一部の映像では気が付くことができてしまう。
だから、現物を見て自分の目で判断しろ、って言ってんの。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:13:43 ID:GV3Hg0CZ0
たとえば

東○西○南○北

西○南○北○東

南○北○東○西

北○東○西○南

のように左に動いていく映像があるとしよう。
これに倍速で中間フレームを捏造すると、

東○西○南○北
○西○南○北○
西○南○北○東
○南○北○東○
南○北○東○西
○北○東○西○
北○東○西○南

となる。

問題は○の場所で、
○が東西南北と一緒に左に動いていれば問題ないんだが、
それが背景の景色だとすると、非常にマズいことになる。
なぜなら、中間フレームの○の場所の映像は、
元の映像では隠れてしまって見えないから。

カメラに映っていないものは、どうにもならない。
適当なモヤモヤを表示して誤魔化すしかない。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 03:29:29 ID:xOWsIKvx0
VIERA THL32X2はCOD(PS3)などの動きの激しいゲーム
をするのに支障あるレベルの遅延はある?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:50:34 ID:639C4SVj0
今年は秋に新型出ないの?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 09:59:07 ID:chlHV6Ae0
欧州VIERAみたいにUSB-HDD対応にならねーかな・・・

REGZAって一時期は情強テレビだったけど
CCFLじゃなくなって、AVC録画が当たり前になり始めて情弱テレビになりつつあるね

エッジ型LEDバックライトに、TS録画だもんな・・・

268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:36:39 ID:Ke7mZvl1P
欧州ビエラはAVCHD録画なの?
早く日本で発売して欲しいな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 10:53:16 ID:GV3Hg0CZ0
情強だとか情弱だとか・・・それって厨房御用達かどうかってことか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:10:30 ID:i5GidA2i0
>>266
VIERAは毎年出てないでしょ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:20:30 ID:YDmrc+H50
>>270
大体1年周期だから春に出てる奴は秋には出ない
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:44:39 ID:1ueCA38tP
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:46:41 ID:5msRs0gy0
安っ
情報サンクス
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:47:35 ID:GV3Hg0CZ0
TH-L42D2 が 26,590円だって? 間違いだろ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:57:24 ID:5msRs0gy0
エコポイントで相殺される金額だな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 13:58:53 ID:1ueCA38tP
今祭りになってるんだよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:00:28 ID:KUrg7zaQ0
>>272
そこは個人情報を抜くための会社だから利用しないほうがいいよ。
ダイレクトメールや振り込め詐欺の電話がかかってくるよ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:01:52 ID:5msRs0gy0
>>276
やはり間違いか
BWT3100も2999円とか滅茶苦茶だし
もし万が一買えたヤツがいたらラッキーだな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:03:40 ID:3cWEwHp/0
しかも送料無料e
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 17:40:58 ID:7EvdD3ldO
今37型でVIERA買うなら何がおすすめ?
メインはゲームで次点でアニメ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:03:38 ID:EeHetd9G0
金が有るなら37D2一押し。 無いならG2
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:44:47 ID:bmTVxpeL0
S2とG2が中国製になるという話があったけど、
実際に中国製だったやついる?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:35:58 ID:z5rOwpTy0
>>282
>日本で売ってるプラズマは全て日本組み立て。
>北米のはメキシコ工場がメイン。
http://2chnull.info/r/av/1266651475/101-200

らしいですが
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 02:13:38 ID:ASHMPVeA0
先週買ったG2は日本製だったよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 02:16:58 ID:ASHMPVeA0
あ、37G2ね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 08:19:53 ID:HtzQqlxt0
ナカーマ!うちは今週37G2届くよ。
これ液晶パネルは国産だよね。組み立ても日本なのかな?
だったとしたら割高だったけれどそれだけで満足感高いよ。
今の時期、反日国製部品はなるべく避けたい。

まぁ…いまどき考えが古いという突っ込みは認めます。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 09:12:16 ID:ORWunry90
あたしゃこないだまで親中だったけどね
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 12:25:35 ID:R0VnMqCo0
VIERA(REGZA)の外付けHDDで録画したしたやつを、ネットワーク経由で、
遠隔地のVIERA(REGZA)でも見れるようにしてほしい。

これが始ったら、高くても買うな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:29:20 ID:ISACgs410
俺も37型G2買った
90000円のポイント20%
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:42:20 ID:HtzQqlxt0
↑それうちのあたりじゃS2の価格だ。
やすくていいな。ヤマダWEBや価格COMよりやすいじゃん。
ところでなんでS2でなくG2買ったの?
俺の理由は首振り機能W
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:56:57 ID:NP6xwA+V0
>>290
粘って交渉して値切ったからねー

G2にしたのは、売り場でS2とG2が並んでるのをみて
「こっち(G2)の方がみやすい」というばーちゃんの一言
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 13:58:03 ID:NP6xwA+V0
お、ID変わっちゃってる
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 14:18:16 ID:HtzQqlxt0
ばーちゃんに同意。俺もG2がよく見えた。
なんでだろ。37S2と37G2の違いを店員に聞いたら
首振りWとパソコン挿せるかと消費電力ぐらいと言ってたが…
他に違いあるの?
教えて詳しい人。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 15:17:45 ID:UFGj0WcS0
番組表の邪魔なあの広告って客にとっては何の得にもならんな、パナは広告料いくらもらっているのか
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 15:24:45 ID:IsBFMHN+0
店頭展示は、
D2の色温度を高く、
G2の色温度を低く、
なんて差をつけてD2のほうが高画質のような印象を与える工作してるからなー。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 15:26:18 ID:HtzQqlxt0
東芝のテレビ持ってるけど、
比較すると使い勝手が悪すぎ。
広告欄削ればもっと番組表表示できるのに。
だいたいあの広告見てるやつイネーだろうし。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 15:27:11 ID:+8jqHu8rP
>>294
「この番組表はBS-TBSが放送しています」ってなってるから、そっちの方
もあるんじゃないのか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 15:38:46 ID:HtzQqlxt0
>>295
そうなんや…orz
まぁ首振りがS2に付いてればS2買ってたけどね。
299291:2010/10/12(火) 16:09:09 ID:C+a2Z8uqO
外出したんで携帯から

>>296
うちは両方とも設定同じにしてからばーちゃんにみてもらったよ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:12:20 ID:C+a2Z8uqO
アンカミスった

>>296じゃなくて>>298
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:17:55 ID:XGPbR5rB0
37D2買った
42D2にしときゃよかったと早速後悔しているorz
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:23:25 ID:5KR+lrB60
>>301
部屋何畳?
42ならプラズマの方がよさげだけど、なぜ42でもD2?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:42:15 ID:Thp3c3ZGO
プラズマよりも重量が軽いから液晶買った人いる!?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:12:38 ID:XGPbR5rB0
>>302
10畳
冬はいいけど夏がね…
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:17:31 ID:5KR+lrB60
>>301
10畳なら42いけたね。
8畳で42プラズマを考えてるくらいだから。
プラズマやっぱ熱いか・・・。
42考えてるから、液晶と悩んでる・・・。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:19:35 ID:XGPbR5rB0
>>305
画質ならプラズマ
温度気にするなら液晶
サイズ迷ったら、迷ってるサイズの中で一番大きいサイズを買う事をお勧めする
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:38:56 ID:5KR+lrB60
>>306
参考になります。
ありがとう。
308282:2010/10/12(火) 19:46:55 ID:5qTQ5Fou0
皆様ありがとうございました。
>>284の先週というのは心強い。
昨晩、L37G2を注文したところです。
延長保証ありで在庫ありの大手で注文したので少し割高でしたが、
日本で組み立てられた物がくることを願います。

最悪のパターンは現在の在庫が中国製で、尖閣問題で輸送が思うようにいかず
品薄になったために急遽国内で生産を始めたりしてないか…

S2とG2の違いは既出の情報に加えてバックライトの蛍光管が新開発の物のはず。
消費電力もそうだけど、別物であれば画質に影響を与えることもあるでしょうね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:56:34 ID:HvUNSKsVO
RシリーズのBDとHDD内蔵の37型を買おうか悩んでるんですけどみなさんが思う長所と短所を教えて下さい
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:25:58 ID:qESQJ+Gj0
>>308
ふう…うちは今日届いた37G2さっき仮設置完了。
思ってたよりも大きくてアンテナケーブルの長さが足りないや。
ピーンって引っ張ってるよ。後日線引きなおしだな。
テレビの裏に日本製って書いてあったよ。
まだまだ大丈夫なのでは?


311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:36:15 ID:p6seB2PI0
国内モデルで中国生産になると言われてるのはエントリーモデルのはずだから
ミドルモデルのG2は心配しなくていいんじゃないかな?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 00:11:00 ID:93kiRb/Y0
>>309
短所だけ。
BD/DVDドライブは壊れやすい。(レコーダでも、最初に調子が悪くなるのはBD/DVDレコーダのピックアップ)
ドライブが壊れたときには出張修理を頼むか、放置することになると思うので、そのあたりの覚悟ができていれば
購入しても良い。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 02:11:03 ID:Oyng5XbF0
森高のデジカメ買った俺は1080P対応じゃなきゃイヤなので
32ンチ以下でフルスペックハイビジョン欲しいけど、
そうなるとどこが良いかな?
明日買う予定なんだけど。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 04:26:01 ID:sFZE8LhPO
32G2が昨日に届きました。
もしかしたら価格COMの口コミに書かれてる現象が起きちゃったよ。
もしかしてハズレを引いたのかな?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 04:29:36 ID:hmF4DoDy0
>>314
> 現象
くわしく

>>309
ディスクの挿入口の場所。

パナソニックは、イヤホン端子やSDスロットを側面に付けて平気なので、まぁなんていうか・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 05:10:40 ID:sFZE8LhPO
>>315
再生機器はPS3で、ブルーレイのグリーンゾーンって映画で起こりました。(内容はイマイチ覚えてないんですが)
他にテレビでも時々同じようなのが起こりました。
やはり不具合なのか、それとも仕様なのか知りたいです。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 06:13:31 ID:pjiBU/3d0
どんな現象買って聞いてると思う。

所で省エネのX2は残像凄いの?
価格コムで低評価なんだが、
2月発売モデルが未だに最新機種とか笑えるな。

俺は32インチ倍速液晶で、省エネ機種を探しています。
出来ればパナソニックが良いのですが、
今のラインナップで評判良い32インチはどれでしょうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 06:32:10 ID:hgyDg8Xh0
>>317
そりゃ倍速なければ残像もあるさ
G2がいいんじゃないかな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 06:59:05 ID:hmF4DoDy0
黒挿入だけで十分で倍速はいらないんだよなー。
黒挿入も、走査線を模擬したバックライトスキャニングでやって、I/P変換も省いて欲しい。

I/P変換まわりのエラーとか、倍速での捏造画像とか、俺的にはイラナイんだよね。
ついでに、24P入力時のシネマモードは、もっと昔の映画館ぽっく、発光時間を減らしてチラチラさせるモードが欲しい。

>>316
317さんの言うように、現象の内容を書いて。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 07:01:13 ID:pjiBU/3d0
メーカーHPでザットG2調べましたけど
倍速付いていますか?と聞こうと思ったら、
価格コムに倍速液晶と書いてありました。
パナのHPは最低レベルの品質ですね。
一覧がなく、探すのに苦労しました。
来年7月まで一番売れる時期なのにモデルを1年周期で出してる所なんかも
売る気あるとはとても思えません。
SHARPなんかを見習った方が良いと思います。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:22:03 ID:LIQcOsQE0
>>316
新しければ良いというものでもないと思うよ。
オリオンやバイデザインやフナイが3カ月おきに新商品出したら買うの?
最近春モデルの37G2買ったんだけどな…設計古いんだねこれ。
正直他メーカーの最新機能はうらやましいとも思う。
シャープの新しいの確かに綺麗よね。。。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:23:14 ID:LIQcOsQE0
ごめん>>320のまちがいです。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:32:54 ID:pjiBU/3d0
>>321
せめて半年事にちょいだしして欲しいわ。
俺は現在G2が一番の候補だけど古臭い?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:36:14 ID:3Ix+HvDS0
>>323
>>314の詳しい現象報告待ちした方がいいんじゃない?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:46:33 ID:7l1YFlSo0
>>323
D2にすれば?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:59:45 ID:pjiBU/3d0
D2は高いな。
スタンドの色がシルバーなのでそこそこ安くてもパスしてたわ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:42:48 ID:S2QBTb/l0
アドバイス求めて全否定とかなんなんだw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 09:44:09 ID:LIQcOsQE0
>>323
むぅ…古臭いというか…普通じゃないかな?

先週エコポイントに踊らされた人々でテレビ売り場はカオスだったけど
その中で微妙な37サイズということもあり一番地味で目立たない存在だったな。
最新エンジンとか最新パネルとか超解像とか外付けHDDとかないからね。

でも真新しい機能無い代わり残像なんかには割と強いみたいね。
パフュームのライブDVDなんか倍速効きすぎて時々ヌルヌル動く。
F1とフォーミュラニッポンも見たけど車体はっきり見えるしこれでよかったと思ってる。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:33:47 ID:hmF4DoDy0
>>320
頻繁に新モデルを投入すると、品質が下がると思うよ。
テレビではなく携帯電話なんか、あまりのハイペースで新機種を投入しなきゃいけないから、恐ろしいことになってるらしいぞ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:22:42 ID:pjiBU/3d0
実際レグザの方が消費電力高くてエコじゃないけど売れているのは
新機種を次々投入するからだと思うけど。
まだ液晶は未完成で満足イクレベルの商品ないんだよね。
新機種絞っても逆効果しかないような気もするけど
パナは売りたくないのかと思っちゃう?

G2の37もよさげですね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:51:17 ID:LIQcOsQE0
32のことなのか…すまんてっきり37だと思ってたよ。
32G2も地味だけど後悔少ない無難な選択と思う。
録画したければレコ買えばいいけど優秀な倍速機能は後付けできない。
他の32型買った人のレヴューで多いのは残像が…とか倍速が…とかだからさ。

332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:29:46 ID:hmF4DoDy0
>>330
三ヶ月や半年の違いが大問題だというのなら、どこのメーカーの製品も買えないじゃん。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:01:23 ID:naunHsza0
パナは1年周期だから
液晶は日々進化してるのにだ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:06:53 ID:hmF4DoDy0
現行モデルと、その前とで、そんなに変ってないゾ
表面処理がハーフグレアになったとか、バックライトが少し変ったとか、その程度
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:13:59 ID:vlqYqzQ8P
TH-L37G2-K今買ったけど
5年保証加入すれば良かったかな?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:37:39 ID:eQRbd1Id0
>>335
故障するかしないかは運だからな。
2年目もしくは壊れてからヤマダのTHE安心に入ればいいよ。
入って2週間後からしか使えんのでその間テレビ見れないけどね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:51:23 ID:vlqYqzQ8P
>>336
THE安心にするわ
サンクス
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:58:15 ID:a0d27PKkO
32G2なのですが、2ヶ国語の番組に替えると一瞬音声が大きくなるのは仕様ですか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:20:30 ID:wadasnFT0
ぶっちゃけ、プラズマならパナもわかるけど、
液晶でなんで高いパナソニックを選ぶの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:37:25 ID:3Ix+HvDS0
>>339
斜めから綺麗に見れるのが必要だから、IPSである東芝との2択になるから。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:44:41 ID:x5zsy0n1i
パナと同じ液晶使ってる日立のことも、たまには思い出してあげて下さい。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:49:31 ID:PtryUemrP
>>339
パナ製のIPSαパネルは、視野角が圧倒的に広く、品質が高いから。
同じパネルを使っている日立もいいけど。
他は、韓国パネル、台湾パネル、シャープ製は国内だけど画質悪いからね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:05:42 ID:GxI46A+60
>>342
なのになんでシャープ人気あるんだろうね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:09:18 ID:naunHsza0
シャープのパネルは改善されないのかね?
クアパトロンになってナナメからの白濁りは改善されたのかな?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:11:43 ID:OAJml5WRi
視野角は狭いけどパネルの発色はいいよね。
良過ぎて不自然な記憶色系。
画像エンジンの評判はイマイチ。
売れるのは、液晶ならSHARPというブランドイメージだろうな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:14:56 ID:naunHsza0
発祥区が不自然って
デジカメで撮った写真をインクジェットプリンタで
コピーしたみたいな感じなら
良すぎるのか?解らないけど
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:28:14 ID:L1vN0Lpt0
>>342
どういう風に品質が高いの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:35:58 ID:Ek+RqqT00
とにかくパナは番組表が最悪!あの邪魔な広告なんとかしてくれ

349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:17:58 ID:qi6xsHks0
そのぶん接続早くね?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 03:03:41 ID:STA/fUAO0
シャープはパネルそのものはいいけど映像エンジンが糞って印象がある
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 03:21:16 ID:Bo2mBiaT0
シャープはVA
パナはIPS
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 06:35:01 ID:UEai1Q180
「液晶はシャープ」のTVCMに洗脳されている消費者がいるのでしょう。

たしかにシャープは初期から液晶テレビを作って売ってましたが、
シャープの技術が優れていたというよりは、
他のメーカーでは商品化を断念するような、
酷い画質だったことを覚えてますよ。

>>345
本来なら、パネルの発色は、ぱっと見には分からないはずなんですよ。

「表示できない色」でない限り、どこの何で表示しても同じに見えるよう、
パネルの歪な特性を補正してカラーマッチングを取るのが理想ですから。

しかし現実には、カラーマッチングどころか、わざと色を濃くしたりと、
高画質化と言いながら、不正確な表示をするほうが好まれるという。

なお、パネルの生の発色が良すぎる場合、階調が飛びますよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 09:10:16 ID:9P0SidtI0
シャープの液晶持っていると、
他メーカーのどの液晶選んでもより良い画質に見える
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 09:12:58 ID:zjOwoXiM0
>>339
LDKに設置してるためいろんな角度から見るので視野角広いのがよかったのさ。
東亜製は今の時期ちょっと微妙。
パナは値崩れしにくいから「欲しい時が買い時」があてはまるのもステキ。
値引きが大きいメーカーは「買い時間違ったー」て後悔する場合がある。


355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 10:41:02 ID:e84lrq7xO
新しいメーカー勝手に創るなよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 10:46:35 ID:zjOwoXiM0
新しいメーカー?もしかして東亜の事か?
ごめんごめん東アジアには日本も含まれるな。
「日本以外の東亜」に修正します。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:56:28 ID:GrThQBZq0
>>343
吉永小百合がCMに出てるからじゃないの?

>>353
あなたはアクオスに毒されてます。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:59:49 ID:GrThQBZq0
液晶テレビでビエラかブラビアかで迷ってた。
以前のブラビアはカッコ良かったが今はデザインがクソ。
リモコンが変なデザインだから更にイヤだ。

液晶テレビ買うときはTH-L32G2買うかもしれん。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:31:32 ID:9P0SidtI0
>>357
すまん、シャープが糞画質と言いたかったわけで。353より
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:00:14 ID:5O4+qtx20
「液晶はシャープ」のTVCMは在っても「液晶テレビはシャープ」のTVCMが無い件
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:00:17 ID:AeRJ+70YO
>>358
G2無難でいいよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:07:20 ID:Ml+XMHTF0
>>360
「液晶のシャープ」=シャープ(という会社の中で)の一番の得意分野は液晶
という意味だから。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:19:10 ID:GrThQBZq0
>>361
やっぱりパナって無難イメージだな。

42G2(プラズマ)買おうと考えたが、値段はさておき電気代を考え手を出せず。
もし液晶テレビを買うなら32G2にしようと思う。
値段もそこそこで今使ってるブラウン管TVと消費電力同等だし。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:28:43 ID:UEai1Q180
L37G2を設置できるスペースがあるなら、37にしたほうがいいと思うよ。
画面の画素数が倍も違うんだから。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:54:48 ID:GrThQBZq0
>>364
32G2と4.6万も違うのか。
37G2買うなら42G2を買う。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:57:29 ID:gapEkN7K0
42買うなら
プラズマが良いじゃね?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:03:44 ID:L1vN0Lpt0
プラズマなら55がいいんじゃね?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:05:15 ID:kkhbH/Re0
>>366
42G2はプラズマだぞ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:12:49 ID:0Z0HDM3t0
>>366
プラズマ、パネル触ったらものすごく熱かったけど、あの熱、夏の部屋の温度に
影響出るよね。
42だからどっちにしようか悩む。
野球観るからプラズマがいいんだろうけど・・・。

370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:21:17 ID:HdlB9+RR0
公式見てるんですが解釈の仕方がよく分からないので教えて欲しいのですが
R2の2番組同時録画なんですが2番組同時録画中は録画中以外の放送を
見れないって解釈でOKなんでしょうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:24:23 ID:cwIl2h+j0
>>369
冬にプラズマ夏に液晶で完璧
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:31:03 ID:0Z0HDM3t0
>>371
あ、そっか!
服だって衣替えするんだから、夏になったら押入れにしまっていた液晶をだして
交換すればいいんだ。

・・・ってドアホッ!

真面目に悩んでいます。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:35:20 ID:cwIl2h+j0
>>372
暑さが気になるなら液晶でしょ
焼付きも気をつけなくていいし液晶でいいじゃん
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:41:30 ID:u1Lsvxl20
>>363
本当に電気代が気になるのか自分の環境で計算してみてっから
それが気になるのかどうか判断した方がいいと思う。
プラズマの消費電力は白の全開運転だから年間消費電力量の方
で計算した方が良い。でも、カタログの条件だと暗いかもしれない
から年間消費電力量の50%アップぐらいで考えてもいいと思う。
まぁ普通なら(42インチで)月に300円ぐらいの違いだと思う。
購入する時、液晶の方が同じ大きさなら高い場合が多いので
それも加味した方がいい。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:46:27 ID:RPx0ZrgJ0
そんな事気にするなら液晶に妥協した方がいいんじゃないの。
プラズマは画質を優先する人のもの。
って今はたいして消費電力違わなくない?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:55:28 ID:UEai1Q180
>>370
ok
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:55:29 ID:mkiuQ1Fo0
同じ大きさだと、200wぐらいの差かな?

とすると、1日5時間の利用として、
0.2kw×5時間/日×30日×22円=660円/月の差が出るな。

年間で8000円も電気代に差が出るのか。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:01:10 ID:HdlB9+RR0
>>376
回答どうもです
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:02:17 ID:0IiaL7yj0
>>375
42型で比べてみた

TH-L42D2 → 118 W
TH-P42G2 → 335 W
TH-P42V2 → 387 W
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:11:46 ID:u1Lsvxl20
>>377
画面が全部白色の全力運転をずっと見ていればそういう計算になります。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:12:38 ID:gapEkN7K0
何せパナのプラズマ1年ほど前に出た古い機種しかないな。
早く新製品出せよ。消費電力が高いわ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:13:46 ID:HmxZ7Ymx0
>>377
プラズマはソース(表示色)によって消費電力が変わるから
実際そんなに差は出ないよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:18:38 ID:tWDQKQ4H0
>>382
プラズマは測定方法が白を全開(フルパワー)での測定らしいしね
消費電力は随分下がったな、とは思う
最近は液晶も弱点が減って来て随分良くなったね
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:18:39 ID:mkiuQ1Fo0
>>380
なるほど、液晶はバックライトの光をさえぎる形式だから、基本的に、消費電力は凡そ、変わらないのに対して、
プラズマは、明るさしだいで変わるわけだね。

普通に地上波見てるだけなら、実際は>>379でいうと、平均250wぐらいかな?
うちは、子供、年寄りの目に優しいという理由でプラズマにしたけどね。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:38:47 ID:u1Lsvxl20
>>384
ちょっと前に、ワットチェッカーで測定して下さった方がいた・・・検索したら
すぐに出てきたw

>P42-XP05
>スタンバイ時 00W
>録画時・番組表ダウンロード時など 25W-28W
>暗い場面が多い映画 120W-200W
>明るいスタジオバラエティ 200W-240W
>映像モードはスタンダード(明るさ-31)

>設置してから5日だけど、ずっと-31で見てた。ちょっと暗いかな。
>さっきから-20に設定して見てるがウチはこれで充分。
>これ以上数値を上げると明るい場面で目が疲れそう。
>明るさは充分だけど、スタンダードのままでは色合いが少しくすんだ感じがするね。
>そのうち調整せねば。
>んで実験。
>録画した番組で一時停止。同じ場面で明るさのみ設定を変えると
>-30 200W
>-20 222W
>-10 240W
>0 272W

俺なんかはスタジオの明るい奴が始まると低消費電力モードに
するから更にエコ(現在はブラウン管w)。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:04:39 ID:MN0ToTeC0
>>385
ありがとう。参考になったわ。
スタンダードで平均200wなら、リビングで220wぐらいのイメージでいいんだね。

とすると、液晶との差は、100wぐらいか。
ということは、まさに月300円ぐらいの差か。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:35:10 ID:mimY1K8V0
>>386
XP05はHDD内蔵だから、もう少し下がるんじゃない?
微々たるものかもしれないけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:06:36 ID:MtT4GgsTO
肝心なのは動画性能だと思う。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 04:47:10 ID:n8GA2fZQ0
37S2に決めた 月末に買いに行くからヤマダは在庫積んどけよ
今月の給料が貰えたらの話だけどな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 07:49:29 ID:/M5jCOGY0
37Sうち近くのヤマダは在庫なかったよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:50:40 ID:/M5jCOGY0
>>388
どのメーカーの機種が良いと思う?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 09:49:48 ID:imhh2K6p0
29インチブラウン管を見ている婆様に頼まれ、視聴距離から32インチを調達した。
すべて任せると言うので、コスパ的に32A1にしようかと思ったがフレームのチャチさが許せなくて32C2にした。

リモコンの使い方を説明しようとしたらNHKしか見ないからというので電源ボタンのみ・・・_| ̄|○

で、「パナソニックってどこの会社?」と聞かれたので松下幸之助サンが創った会社と答えたら、嬉しそうな顔をしていた。v(=∩_∩=)
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:51:45 ID:7BvSB5Lj0
>>392
w
で、32C2の映りとかはどうw?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:52:20 ID:eFnsB2+N0
近くのヤマダは37S2が7万を切った。
5年保障付なので買い時なのかもしれん。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:03:12 ID:/M5jCOGY0
うちの近所は72,000円だったから3,000円足してG2買ったけど…
その条件ならS2もありだな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 11:25:56 ID:rPHJiEDL0
DIGA BR670の録画モードをSPにしているのに
ビエラから予約すると
DRモードになってしまいます
ビエラから録画モードを変えることは
出来ないんでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:04:51 ID:imhh2K6p0
>>393

ブラウン管からの買い換えで普通に視ながす分には感動レベルだし、視野角も広い。
むろん婆サン的には大満足。
スポーツは大相撲で、ゲームもしない家庭ならこれで十分なんだけど、店員や工作員は高いのを勧めるからネェ。

逆に画質や動画性能にこだわる人はD2でもプラズマでもブロックノイズは出るし動画ボケが有るので満足できないと思う。
D2にしてもプラズマにしても「〜よりはマシ」という程度でしかないと思うけど、「〜よりはマシ」に価値が有るからみんなが熱くなっているんだなw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:23:13 ID:djVoNCB60
僕が買ったのはパナソニックの「VIERA(ビエラ) TH-L32X2-K」という32型液晶テレビ

今回初めてワイドTVを買ったので、DVDによっては字幕が切れてしまう問題を
あれこれ試して解決策を模索中。

「ガンダム」や「トムジェリ」などのスタンダードサイズのDVDが、
最初は横に黒味が出るノートリミング状態で見れたのに
今は横いっぱいになって上下が切れる・・・どこをいじったらそれを調整できるのかわからん。

スタンダードサイズDVDの上下が切れて再生されてしまう問題はやはり複雑だった。
http://www.movies.ne.jp/dvdtime/whatsdvd2-2.html
上のページを参考にしたんだけど、ワイドテレビが信号を勘違いしているらしい。
S1端子からS2端子に繋いでるからそういう問題が起きると。だったらなんで最初はスタンダードで「ガンダム」見れたんだろう? 

S端子を使わないで接続してみたらスタンダードで見れた。でも今度は画質が落ちる。
これはどうも業界が録画機まで買い替えさせるためにわざとやったな。
地デジ対応レコーダーを買ったとしてもこの問題が解決する保証もないし、一応パソコンでスタンダードサイズは見れるし、もういいか。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:24:21 ID:djVoNCB60
まずスタンダードサイズDVDの上下切れ問題は、業者さんが接続してくれたS端子(ビデオ2入力端子)
以外のD端子(ビデオ1入力端子)を使うしかないだろうという事で、
しかしその程度の金額でまたタクシーを使うのは不経済すぎる。
割引率は低いが近所のホームセンターで買うほうがいいと判断した。
信号もないので視界が悪くてもなんとか自転車で行ける。

ホームセンター内はやたら広いので、すぐに「目が悪いので案内を付けてほしい」と申し込んだ。
担当者が来るまで待たされたけど、接続ケーブルみたいなものは視力のいい人の助けがないと大失敗する。
実際、選ぶのにかなり時間を要した。他人に迷惑をかけるのは精神的にツライのですが、他に手段がなければ仕方ない。

D端子を使ってみたら「ガンダム」DVDは完全な状態で見れるようになった。
が、アナログ録画DVDはまた画面サイズがパカパカ変わってしまうようになった。
要するにワイドテレビ側の自己判断能力が甘いのです。空いた「ビデオ2」にDVD再生専用機を繋いでも
音声だけで映像が出ない。まだまだ元の環境に戻るには時間がかかりそう。
DVDのレビューとか書く以上は最低限の環境を整える必要がある。

小雪さんの人間味のない冷たい微笑CMが電機メーカーの冷酷さ・不親切さを象徴している気がする。
画面サイズの問題は一般には難しいのでメーカー側が自動判断システムにしてて、
逆にそれが原因でトラブルが起こってる訳です。こういうトラブルが起こる事は予想していたので
新しくテレビを買う事を躊躇してたんだけど、案の定でした。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:24:29 ID:mkxcKm+x0
>>397
利幅の大きな商品を売るのは、販売店の店員の技術だからねー。
それを邪と見る人もいるけれど、プロとして真面目に仕事してると思うんだ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:26:41 ID:mkxcKm+x0
>399
「画面モード」ボタンを適当な回数おせばいいと思う
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:46:32 ID:SHK0ATEx0
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:27:39 ID:3QNw9i4e0
小雪リストラで今は結野クリステルと石川プロのCMオンリーじゃなかったっけ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 16:41:34 ID:lcqS1Jq40
R2Bですが?何か?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 17:33:17 ID:42fNLB4gO
値上げ怖いよ〜><
406282:2010/10/15(金) 21:04:19 ID:W3PJ9eEF0
本日到着、無事に日本製をゲットしました。
箱には記載がなかったので焦りましたが、中身を確認すると背面に書いてありました。
箱の記載がなくなったのは産地切り替えへの布石?
開封するまでわからないとか嫌だな…
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:01:04 ID:ml0pHueh0
>箱には記載がなかった
本当に?箱自体に印刷していなかったらバーコードなどのシールに小さく表示
されていない?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:21:11 ID:n8GA2fZQ0
>>390焦って見に行って店員に聞いたらまだセンターの倉庫にあるってさ
また月末に来るって言ったらどっか行っちゃった
給料貰え無さそうに見えたのかな・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:56:57 ID:M14tQcFm0
G2の何インチが日本製だった?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:04:18 ID:9mFyy8VA0
今のところIPSαのやつはみんな日本製だと思う
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:53:33 ID:qeA2TZHV0

SKYPE5.0が正式版になったんだけど、VIERAのSKYPEと
繋げられるか試した人いますか?

http://www.skype.com/intl/ja/get-skype/on-your-computer/windows/
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:54:08 ID:khgT9nYf0
他社のように番組表を一番左にNHKが来るように固定できないかなあ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:59:28 ID:xkzTxllh0
えっ?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:04:12 ID:3z3YzPJb0
>>412
はぁ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:09:40 ID:5d0Qp30s0
レグザは局順の固定と今見ている番組が中心にくるように設定できるね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:11:25 ID:NbOClHKm0
レグザはどうでもいい
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 00:58:39 ID:HlHbR0jT0
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:14:23 ID:d7sTWA920
レグザを買うてつかあさい
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:53:30 ID:KSefzP1J0
レグザはチョンパネーだから日本人の俺はパナかシャープ買うよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:54:30 ID:ALKb/WCZ0
夏に100Wの差はかなり大きいぞ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:52:17 ID:54ZzN/B/0
>>419
PT2やHDUSを持っているとレグザ1択なんだよな。
レグザリンクのようにパナや早川が柔軟なネットワーク構築ができるなら、
レグザは選択肢には無かった。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:32:26 ID:CK6Oswls0
なるほど。ならチョンパネレグザにしようかな。
LGのパネル品質はパナを超えるらしいし。
ついでに聞きたいんだけどレグザ32ならどれがお勧め?
423Dr.ドレ ◆G.FUNK/oXU :2010/10/16(土) 03:42:03 ID:w5dvphwIO
節子、ここVIERAスレや・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 03:44:35 ID:CK6Oswls0
そうだったVIERA買おうと思ってたけど
なんかREGZAの方が新しい製品多いから
あっち行ってくっるノシ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 05:11:50 ID:jwmMVVRA0
REGZA & RD はヲタ御用達ブランド
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 05:20:55 ID:NbOClHKm0
逸般人向けだね
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:11:30 ID:bXz6E3A30
>>422
LGはIPS−αの旧世代モデルだけど。

民潭のバイトの工作員ですか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:15:34 ID:dp+ieYdy0
二ダ二ダ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:12:26 ID:qG7q6AFE0
おまさん、れぐざは竜馬伝のようなスモーク多用のボケ画像でもクッキリ見えるきに
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:06:31 ID:zxxxdKpp0
ビエラの番組表で左側の広告が邪魔で他社のように表が全面表示されなくて不便
だよな。俺は見にくく感じたのでアクオスとレグザの2台を購入した。
広告ウザイよ!
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:31:28 ID:Kv99RZ0T0
お前の方が果てしなくウザいよ
2度とくんなボケ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:20:50 ID:jwmMVVRA0
>>430
2chに文句を書くのではなく、ハガキに書いて、パナソニックの適切な窓口に送るべきだ。

パナソニック社内にも、広告は良くないと考えている人はいるだろうが劣勢ゆえに主張が通ってない。
そういう場合に、消費者からのハガキ・手紙は、数が少なくても、有力な援軍になるんだよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 20:53:00 ID:OMXM9NqAP
広告はうざいけど番組が小窓に見えるのは結構便利。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:05:19 ID:frVmwi5N0
>>433
そういう意味だと小窓があって広告のない日立が最強なのかな?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 22:11:57 ID:ArF1AYfB0
母親が「寝室にテレビが欲しい」と言うので、TH-L26X2を買って、母親にTH-20LX60を譲ってあげた。

サイズはでかくなったのに、軽く薄くなってびっくり。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:10:08 ID:pgljO5p4O
皆様に質問があります。
「アッテネーター」というのは電波が強すぎるときにオンにすると電波を弱めて安定させるいと書いていますが、アンテナレベルがどのくらいだとアッテネーターをオンにした方がいいですか?
家のアンテナレベルは88です。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:11:20 ID:5d0Qp30s0
レグザは全面表示とミニ番組表の切り替えや、局順の変更、ジャンルごとの色変えなど
細かくカスタマイズできるのがすごくいい
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:15:33 ID:NbOClHKm0
東芝工作員は、工作活動するスレ違い。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:22:31 ID:Z5J/6nYg0
もうそろそろ、パナもPCつないだ時ににじまない機能つけてくれよ。
他の主要メーカーがみんな対応してるのに何考えてんだろ。

最近日立がIPSαでにじまないことが分かって、一部で話題になってるけど、
あれはグレアなんだよな〜
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:25:14 ID:TCryrkQ+0
ハーフグレアじゃね?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:27:46 ID:4HZcQBBd0
ハーフグレアだよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:30:55 ID:mI7J9ddH0
元東芝32R1ユーザーで短期間でパナ37G2に買い換えたオイラがきましたよ。
はっきり言って番組表の使い勝手は東芝の方が断然いいよ。
ではなぜ買い換えたのかというと…
テレビに一番大切なのは番組表や録画機能ではナイということよ。
後付けだけど支那製なのもなんかいやだ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:38:57 ID:Z5J/6nYg0
グレアだ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:44:17 ID:sdOLUj7t0
>>436
例えば、家のすぐ近くが東京タワーとか放送局の送信所がある場合はアッテネータは必要ですが、
貴方の環境では使う必要ありません。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:33:22 ID:x3mHASTG0
ビエラって機能もデザインもなんか時代遅れのような気がするなぁ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:47:44 ID:j8eR7R8J0
昨日は良いよ。すべてオートで調整してくれるし。
一度設定すればわざわざモード切替とかしなくてすむしね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 00:56:10 ID:mCY0atZw0
形はともかく、画質は良いね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:01:56 ID:4EQAvQOLP
TH-L37R2って画質良いのか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:03:32 ID:j8eR7R8J0
R2ってG2のHDD付きかな?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:24:14 ID:+I3m5do/0
D2もっと買おうぜ。26D2と37D2があるんだが、
みんなG2やらS2の話ばっかなんだもん。寂しいよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:42:43 ID:6AYpJJoe0
D2は直下型だったら選択肢に入ったんだが・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:49:09 ID:wU1XgzQE0
meoLCDくるまでLZ85から買い換えないからな
できれば46型まで液晶で出して欲しい・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:21:40 ID:mCY0atZw0
>>451
直下型液晶ではエコポイント5つ星は取れないからな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:27:38 ID:HOFj1qQ40
LEDのへタリの懸念があるよな。
部分制御付いてたらよく点灯している真ん中が早く暗くなりそうで、
敬遠するわ。俺だけかもこんな考えは。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:35:38 ID:HOFj1qQ40
量販店のはしごを繰り返しREGZAなんか色々悩んでけっきょくVIERAG2買った
456282:2010/10/17(日) 06:06:31 ID:rqNcNtl80
>>407
設置後に確認したところ、箱の側面(面積の小さい方)の下に小さく書いてあった。
誇らしげにアピールしてあるって話もあったから、もっと目立つ所にあるのかと…

>>409
37型です。

チラ裏マメ情報だけど、ブライトンネットの保護パネルを取り付けてみたら
正面パネル側のシリコンパッドの位置が外側過ぎてパネルの枠と合わない。
ギリギリ乗っかってる感じだけど、昔の額縁が広いやつに合わせてあるんだろう。
液晶パネルのサイズは共通なんだから、パネルから少しオフセットした所にすればいいのに。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:17:55 ID:fw9yco3l0
難視聴対策のBS放送を一括で隠す方法ないか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 07:21:11 ID:fw9yco3l0
>>439
以前にDELLのPC用の液晶モニタで、にじむ機能が強制的についていて、阿鼻叫喚だったなぁ。
原因は、動画モードでなくても、内部的に動画モードがONになっていたこと。

テレビにPCを繋いだときに、文字を読むことを優先するのか、動画の再生を優先するのか、ってことだな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 09:20:53 ID:4EAxK5Hc0
Made in Japan では無くて「日本製」と書いてあるところがさりげなく誇らしげだな。

ちなみにレグザは「中国製」ではなくてMade in China
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 13:35:00 ID:Wm/T0H260
韓国製と思ってたわ中国製か。
アメリカでは破格だよね東芝の液晶
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:54:23 ID:F9tpfqH70
>>453
シャープDZ3の直下型は全部部分制御なしで五つ星だよ。
直下型並のLEDを使ってる日立ZP05も五つ星。
しかも42はエッジのXP05より年間消費電力が低い。

D2がエッジなのは単にコストの問題でしょ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 17:38:14 ID:oOIB3bYK0
>>461
シャープDZ3とPanasonicD2の消費電力を比較してみた(唯一同じサイズが存在する32型で)

Sharp LC-32DZ3 消費電力 約95W 年間消費電力量90kWh/年
Panasonic TH-L32D2 消費電力66W 年間消費電力量66kWh/年
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:04:52 ID:F9tpfqH70
>>462
俺は別に直下型の方が省エネだと言いたい訳じゃないよ。
(XP05とZP05のケースから部分制御すれば
直下型の方が省エネかもしれないけどね)
直下型で五つ星取れるか、という話。

あとDZ3はフルHDだからパネルの電力がハーフより大きいし、
省エネ基準も違う。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:27:14 ID:ZAXCytkZ0
液晶パネルの端を指で押すと、バタバタ言って凹むんだが
これは仕様?3mmほどの隙間ができる。
ちなみにTH-L32X2
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:30:38 ID:+okKHlzU0
>>464
仕様って言葉の意味分からずに使うなボケ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:38:43 ID:c9pTQ7wtO
>>459
けどロンドンの家電屋ではチェコ製だったぞ
なんかショックだった
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:00:30 ID:SBoiNCk30
>>464
ペコペコ動いて枠から離れる(スキマができる)現象なら日立のもなる
あんまりやらんほうがいいと思うけど
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:07:11 ID:m2bromrb0
ビエラって番組内容を見ようと思うと、サブメニュー→番組内容→決定と3ステップも必要なのか。
STB(TZ-DCH2810)は「番組内容」っていうボタンがあるのに。
気になった人いる?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:10:10 ID:p7IyI07P0
>>464
それは仕様だよ
電車のレールの継ぎ目と隙間と同じ理由
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:29:44 ID:xOAff/yWO
37インチの3Dテレビはまだですか
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:39:38 ID:Wfcs2BSd0
ゲームして、テレビ見てたら、ゲームしてた時のステータス表示がうっすら残ってるんだが
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:11:40 ID:mToD6V0B0
>>471
眼科逝け
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:25:52 ID:+okKHlzU0
>>471
焼付きオメ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:30:34 ID:/W+pi2tG0
VIERA 37型V1でスタートレック・ネメシスのDVD見てたんだが、
本編終了後に宇宙空間をバックに白い文字でスタッフ名を表示するシーンで
バックの宇宙の黒の明るさがピカピカ変わって見づらかった

@スタッフ名が出る→バックライトの明るさが上がって宇宙が黒浮き
Aスタッフ名が消える→バックライトの明るさが下がって宇宙が元の色合いに戻る

この繰り返し。

大勢のスタッフ名が下から上にスクロールするようになると一定の明るさになるので落ち着いたが
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:36:16 ID:Wfcs2BSd0
>>473
買って1ヶ月経ってないよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:49:19 ID:sU+j7tMs0
>>468
LX600は番組内容ボタンあったんだけど
最近のモデルは面倒臭いよね
477468:2010/10/17(日) 22:02:08 ID:m2bromrb0
>>476
家のSTBのリモコンってTH-32LX600のようなリモコンだよ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:35:39 ID:PFzRkxYk0
自宅のVIERA(32R2)と親戚宅のPCでスカイプ通話試みたんだが、

・自宅側:32R2/親戚側:SKYPE5.0 
  ⇒ 自宅側:親戚側の音声は聞こえるが映像が映らない
    親戚側:自宅側の音声・映像共にOK

・自宅側:32R2/親戚側:SKYPE4.2にVerダウン
  ⇒ 自宅側:親戚側の音声・映像共にOK
    親戚側:自宅側の音声・映像共にOK

という状態だった。

他の人もこういう状態になってますか?
もしくは、VIERAとSKYPE5.0との通話で問題なかったという人いる?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:32:37 ID:7XmCMfZOP
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:47:30 ID:WWzdsIjf0
>>474
コントラスト比のカタログ値を良く見せかけるためのインチキなんだよね、バックライト制御は。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:11:51 ID:xLvldNZX0
小雪が良かったのに混血児なんかにチェンジしたから買わない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:33:16 ID:z/9AAhcGO
ダブ6で32型が欲しいんだけどR2とXP5はどちらがいいと思う?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 01:38:12 ID:b2MZD0qs0
パナの32インチって番組表6チャンまでしか同時表示しないから不便だよ。
買うならレグザかアクオスじゃないかな?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:16:16 ID:efTNNXQjO
うちの母親が近所のパナ店でテレビ買うんでどれがいいか選んでくれと頼まれたんだが予算がテレビ台、設置費用込みで15万ということでプラズマは無理

で液晶なんだがパナの液晶っていいの?

37インチくらいで、できれば録画機能あるやつ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:27:26 ID:b2MZD0qs0
G2とレコを買った方が良いと思う。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:32:30 ID:efTNNXQjO
親は年いってるから録画は簡単に出来る一体型がいいと思うんだけど
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:36:59 ID:b2MZD0qs0
37R2Bくらいしかないな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:37:50 ID:L+XCNZNz0
>>483
今の機種なら、32v型でも表示するチャンネル数は3/5/7/9チャンネルから選択可能なはずだけど??
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:39:54 ID:b2MZD0qs0
>>488
マジか?
家電量販店行ったとき、ちょっと弄ったんだが、6局しか表示されてなかったからそう思ってた。
左側の無駄なスペース排除できればいいなと思ってた。
危うくシャープ買おうかと検討してたんだわ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 08:57:26 ID:WWzdsIjf0
9チャンネル表示すると、まぁ、あれだ・・・。
自分の目で確認しよう。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 09:07:57 ID:gfcORR4b0
7くらいがまし
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:50:21 ID:g4UWdxKf0
>>486
DIGAのシンプルリモコンまじオヌヌメ
後期高齢者に番組表は難しいようだ。
ビエラリンクで一体型じゃなくても問題ないよ。

>>490
フォントサイズも選びたいよね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:03:08 ID:x5VObYlF0
9チャン表示だと小さすぎて役に立たんw
てか誰か広告を消す裏技を教えてよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:24:57 ID:/iLYVCdQ0
そうか。9チャンはあきらめる。7チャンならどう?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:31:46 ID:sYt0SoB/O
三つ前くらいよめ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:38:27 ID:IHq+VvI/0
すぐ上にあったねスマソン。
サンテレと京テレには我慢してもらうとするわ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:39:05 ID:WWzdsIjf0
なんで店頭展示品を自分の目で確認しないんだ???
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:48:57 ID:IHq+VvI/0
確認したつもりだけど、6チャンネルだった気がするんだわ。
あと店もかなり忙しそうで、フレッツのベスト着たマネキンがよってきて
フレッツは要ればテレビがの話されてレグザが安くてほぼタダとか言いやがった。
俺はチャンと説明して欲しかったけど、フレッツ要らないと言えば話途中で消えた。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:15:15 ID:mkZYCSWz0
IPSαの32インチフルHDはもう生産しないんだろうなあ
現行品があれば今すぐにでも買うのに
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:17:15 ID:WWzdsIjf0
>>498
そりゃNTTの拡販員なんじゃね? ならばテレビのは無しを聞こうとするのが間違い。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:18:34 ID:WWzdsIjf0
>>499
32インチでもフルHDは必要だよね。
テロップなどで画面の画素が見えちゃうから。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:20:33 ID:UocPnrFf0
それが理由で32SZ1買う奴おおいしな。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:28:20 ID:TCygo2Zs0
量販店でメーカーなど他社のベストを着てるのは基本的にそこの販売応援
なのでフレッツのベスト着てるのは基本的にNTTの販売応援だと思っていい
ただ、フレッツの場合、たまに量販店のフレッツ担当がフレッツのベスト着てることもある

まあ、ネームプレートや腕章みれば分かるからちゃんと確認すべし
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:46:03 ID:oBW5j8qT0
32EX700もフルHDだね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:46:46 ID:niFFwF6N0
番組表のチャンネルの並びを任意に選べるようにして欲しい
  〃   フォントの大きさを選べるようにして欲しい
  〃   広告を消してほしい(Panasonicさん、ダサ過ぎ、情けなさ過ぎます)

ウチの年老いた親は、「Panasonicの番組表は見辛いねぇ」といって使えてません。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:49:48 ID:6UXvBNQW0
>>499
パナソニックの国内モデルスペックダウンどうにかしてほしいよね
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:58:26 ID:6Mz62ymMO
46V2生産中止ってホント!?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:31:59 ID:LlHB/oTI0
折角のフルHDなんだからキーボードとマウスが接続出来てブラウザが
起動出来れば凄くいいんだが・・・
そうなれば番組表もかなり自由度高いだろうし。
ああ、なんかパソコンにチューナー入れた方が凄く早そうな気がしてきたw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:37:06 ID:J70w4b4qP
>>502
変な奴らだな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:41:58 ID:R1RLLsBW0
>>508
それなんてGoogleTV?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:08:42 ID:xq+xAQHo0
>>508
何という自問自答w
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:59:49 ID:L0UL8QPx0
TH-L26X2なんだが、テレビ東京と放送大学のアイコンだけが表示されない。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:32:39 ID:7QSxv3qM0
ディーガの番組表は最大19チャン表示が可能だが細かすぎて全く見えんw
514512:2010/10/19(火) 00:42:33 ID:1rDrLYoJ0
電源切ってしばらくほっておいたらテレビ東京だけ直った。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 02:25:33 ID:ZPMrr7Hk0
VIERA G2ってオンタイマー有る?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 03:33:32 ID:mSE6VJcQ0
37G2買ったけど、これムラに関してはかなり優秀だね。
白ムラも黒ムラも分からなかった。
EX700も持ってるからちょっと感動。
ただちょっと倍速で気になる点がある・・・
これから色々試してみるんだけどさ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 03:35:53 ID:lt1bTQ1o0
やっぱり不満点があるのか?
もう古いモデルだしね。
これから買われる方は覚悟必要かな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 07:08:23 ID:Ld83jMn10
二週間でなれるレベルだよ
しかも買い替えようと思うほど不満でもないし
下位機種みたいに言われるけどS2で充分満足してる
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:13:10 ID:29BNGP9b0
>>518
具体的にどういう現象なの?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 11:27:49 ID:fEn0Af740
>>515
プラズマ…なし
液晶…あり
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:03:50 ID:hJYEnzMs0
>>520
マジか。
寝室だけ37G2にするかな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:51:20 ID:Uyf+r+FM0
パナソニックのリモコンの地上アナログの文字が消えるモデルは何時出るんだろ?
あと32インチFull HD
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:36:35 ID:mSE6VJcQ0
>>522
アナログ信号オフにすればボタンを押しても意味無くなるけど、
そーいう事じゃなくて?
ボタンがたくさんあっても年配の方にはややこしくなるので便利な機能ではある。

32インチのフルハイビジョンは是非欲しいね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 19:51:35 ID:29BNGP9b0
レコーダーがパナなので、パナの液晶を考えているのですが、
店で他社との画質を比べたところ、
サッカー中継の芝の色、ゴルフ中継の芝の色が、明らかに作られた鮮やかすぎる緑で驚きました。
調整で自然の色に近い色になりますか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:37:31 ID:QICdUpqF0
>>524
ここで質問するよりも、店の店員さんに許可をもらって、店頭モードから家庭モードに切り換えてみよう。
さらに、画質モードをスタンダードからシネマなどに変えてみたり、ビビッドをオフにしてみよう。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:57:07 ID:QICdUpqF0
1つ愚痴らせてくれ

なんでアルコール系の液晶テレビ用クリーナーなんか市販されてんだ?
買う馬鹿がいるから売られてるってことは察しが付くんだが、ほんともう、勘弁してくれ。

ダメだっつってんのに、
液晶テレビ用って書いてあるんだから大丈夫に決まってる、
問題があるなら売ってないって、
などと納得しない上に、
少しくらいいいだろうとか、たまにはバシッとキレイにしたいとか、
わけわからんことを言って、アルコールで拭きたがる。



エアコンの掃除スプレー缶も、ほんとカンベンして欲しいわ
せっかくの撥水コートや抗菌コートが、アルコールで剥がれるし、
ドレンパンや継ぎ目に亀裂が入るっつーの。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:23:10 ID:29BNGP9b0
>>525
家庭モード、スタンダード、ビビッドをオフ、やってみます。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:24:10 ID:h/k124g90
>>524
原価の安い、売って儲けるテレビ以外は売りたくないので
美しく見せないよう調整し、リモコンかたします。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:33:01 ID:2fyasdY90
>>520
俺の液晶にはオンタイマーがないぞw
嘘コケ?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:33:39 ID:F5B97Yxk0
>>508
PT2はいいよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:42:53 ID:LJ+igYx8O
3D対応した37インチの新型はまだですか 

まだ各社の3Dテレビで、37インチは無いから 
パナの新型を期待して待ってる 

新型はまだですか
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:54:42 ID:wYAdhvhg0
>>526
君は優しい奴だな
そのレス参考にする奴多いぞ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:35:21 ID:wVTPURDVP
>>531
3Dはプラズマのみで行くのか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:42:24 ID:7QSxv3qM0
3Dは見ていて気持ち悪くなるからやだ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:47:30 ID:qHYT4njB0
アナログ時代のVHSビデオデッキで地上デジタル放送が録画できる機種はどれですか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:29:05 ID:H41WXDU6O
もう値下がらない?
買うタイミング逃したぜ…
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:34:45 ID:qHYT4njB0
1月になれば下がるよ。
タイミングは逃してないよ。
機種によるが、何を幾等なら買うのだ?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:37:09 ID:3jP6raT60
>>478
自分ちもそう。

こちら側のPCでは、相手の音声が聞こえ、相手の映像も映っているが、
向こうのVIERAでは、こちらの音声は通じているけど、こちらの映像が表示されない。

何回か切断、接続をしなおして、やっと映像が相手側のVIERAでも表示される状態。

結構、頻繁に起きるので、VIERAのバグかなあとも思うけど、
お客様センターに電話するのも面倒なので、電話してない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:38:52 ID:j+J9YoDhP
Skype対応ってあるけど
VIERAにカメラ内蔵されているの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:38:57 ID:3jP6raT60
ちなみに、相手方である実家の機種は42V2
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:39:14 ID:H41WXDU6O
エコポイントのせいかな?
46V2がここ2、3日で2万upしてたw
2万あったら+音響環境整えれるww
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:40:27 ID:3jP6raT60
>>539
内蔵されてないよ。外付けの高いカメラを買う必要がある。

内蔵も検討したけど、内蔵だと向きが固定されてしまって、使い勝手が良くない恐れがあるため、
外付けにしたらしい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:56:01 ID:j+J9YoDhP
>>542なるほど。なるほど。
エレコムとかのUSBカメラ使えたら安上がりなのにね。
商売がうまいんだか下手なんだか。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 09:41:16 ID:8Mpih6G/0
>>534
自分の目ン玉くらい鍛えなさいよ
そんくらいで気持ち悪くなるなんて世間を見渡せてない証拠だよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 11:58:50 ID:PfuXdWHw0
僕が買ったのはパナソニックの「VIERA(ビエラ) TH-L32X2-K」という32型液晶テレビ

地デジテレビのリモコンを落としてしまい、下部のふたが取れて謎のボタン類が出現。
ガイド(電子説明書)ボタン・・・こんな所に隠してあったのかよ!
 画面サイズを手動設定に切り替える事もできました。
ふたがある事に死ぬまで気付かないところだった。
やっぱ不親切。説明書ボタンの位置が説明書を読まないと判らないなんて・・・。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 12:15:24 ID:C8pUwI1x0
気が付かないようなカバーじゃないけど・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 13:07:51 ID:nXhyTj4m0
普通の人は、付属の紙の説明書を読んだり、現物を見ただけで気が付くけど、
視覚障害者の人には、無理ってことなのでしょう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 13:10:13 ID:VN8oSyjl0
電池入れる前にここかなー?と思って一番最初に見つけたけど・・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:45:23 ID:IG9B0Qnr0
>>545
どんまいw

色合い、スポーツの時の残像感などの感想はどう?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 15:50:07 ID:0p9g5LTE0
>>531
パナの新型は来年春まで出ないよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 16:19:03 ID:r+EQe2a60
番組表の文字の大きさはレグザみたいに変えられるのでしょうか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 16:44:54 ID:Mx0qSaxO0
ttp://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/th/th_l32_26x2_32c2_guide.pdf

ふたを開けるて、ちゃんと書いてある。
これも読めないレベルの視覚障害だったら、
ふたを開けて出てきた、ガイドや画面モードのボタンの文字なんか読めないはず。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:29:36 ID:4YnpVAvZ0
>>549
パナ液晶モデルの色合いは作為的で不自然
幾ら調整しても自然な色合いにならん
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:36:56 ID:nXhyTj4m0
>>553
そういや、何の画創りもしない、ただ入力信号を表示するだけの古いPC用の液晶モニタが、とても自然な発色で驚いたなぁ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:22:54 ID:dqiwOizyO
555Get!
Panaは37型は残すんだよな?
40型が無いから間が空き過ぎちゃうもんな?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:26:15 ID:L4K9JrRZ0
>>550
便乗質問なんですが
基本的に春頃まで液晶も新機種は出ないと考えていいんですか?
エコポの絡みで駆け込み購入するか新機種がでる頃の値下げ狙いするか悩んでます
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:35:52 ID:IG9B0Qnr0
>>553
そっか。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:37:54 ID:mF/6EYfU0
>>556

欲しいと思った時が買い時。

「新機種が…」とか「値段が…」とか言っているようじゃ、いつまでも買えない。

559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:51:43 ID:YIqTE/dIP
パナすきだから今回もそうしようと思って量販店行ってきたけど、
本当に番組表ひどすぎ。
もはや致命的な欠陥商品。
どうしてくれんだよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:54:22 ID:+mAr2Y6q0
先週注文して今日設置しました。日本製でした。

ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan159543.jpg
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan159544.jpg

あともう一台TH-L32R2も買いましたが、こっちも日本製でした。

ちなみにこっちは中国製でしたw

ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan159545.jpg
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:02:56 ID:IG9B0Qnr0
>>560
ブルーレイの695なんてあるのw?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:05:44 ID:93PX5JGd0
DMR-BW695?
どこのPB?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:07:04 ID:p0OuVZyL0
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:09:55 ID:+mAr2Y6q0
>>561-562
パナソニックの店専用モデルみたい。
690+HDMIケーブル+シンプルリモコンらしいです。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:18:28 ID:YVR3TPg+0
ちなみにパナソニックの店専用モデルで**D22ってモデルがある
これは**D2モデル+シンプルリモコンらしいです
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:25:20 ID:IMRONaUsO
うちも37G2とBW895
(シンプルリモコン+HDMI付属)を買いました。
今日店に入荷したみたいで、
『どちらも日本製です』と連絡があって一安心。
設置は来週水曜日、今から楽しみだ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:30:52 ID:IG9B0Qnr0
>>563
>>564
ありがとう。
うわー、なんか欲しくなってきたw
量販店よりも安いのかな?

>>560
>>566
おいくらでした?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:32:23 ID:IG9B0Qnr0
あと、付属のHDMIケーブルの品番を教えてください。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:42:53 ID:IMRONaUsO
>>567
>>566ですが
うちは昔からの付き合いのある
個人のお店でしたので
37G2→12.8
BW895→14.6でした。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:56:29 ID:IG9B0Qnr0
>>569
お付き合いのお店ですと、ちょっと高いけど安心感ありますよね。
あと、人間関係もありますしw
ありがとうございました。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:24:26 ID:mQreLMq20
G2買ってきたけど、
オンタイマーねーじゃねーか!!!!
誰だよ液晶にはオンタイマー付いてるって言った奴。
マジ腹立つ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:25:35 ID:p09+r6lk0
>>571
ちゃんと確認しなかった君が悪い
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:25:42 ID:p0OuVZyL0
>>571
リモコンにダイレクトボタンは無い
メニューから選択する
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:27:44 ID:jRwDMeaF0
>>571
液晶だよな?メニューにあるだろ。
575516:2010/10/20(水) 23:35:48 ID:jRwDMeaF0
37G2の倍速ですが、ソニーのEX700と比べて若干カクつくような感じがする。
倍速に関してはBRAVIAの方が良いのかも。

>>89の症状は両方で確認。

で輝度ムラ、アップコンバート機能は明らかに37G2が優れてます。
個人的に買って良かったと思える機種です。

あと1台プラズマ買う予定なんだけど、どれにするかな。。。
576560:2010/10/20(水) 23:54:50 ID:+mAr2Y6q0
>>567
自分も昔からの付き合いがある店で、37G2が11万弱、BW695も11万弱でした。
だいぶ頑張ったからこっちでお願いしますって言われたw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:57:33 ID:e+81O15b0
37G2を昨日設置しました。
食事中は、正面を90°真横を0°とすると35°の位置から見ることになりますが、視野角の広さに満足しています。

篠原涼子のブラビアのCMで、かなりの角度からでも画面が変化していませんが、???と思うのは私だけでしょうかw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:58:00 ID:IG9B0Qnr0
>>575
倍速で気になることって何だったの?
カクカク?

プラズマは金あるならVT。
一番KUROに近いらしい。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:05:11 ID:W11Pmnjj0
>>576
ありがとうございます。
お付き合いの場合、金額より対人間なんですよねw
実家も付き合いパナ店で買うんですけど、5年保証よりもなんだかわからない安心感w
街の活性化に貢献の意味合いもありますしね。
○○5シリーズ、貴重ですw
580516:2010/10/21(木) 00:15:27 ID:Ulw2fCQ+0
>>578
映画(24コマ物?)とか見てるとカクつく事があるみたい。
デジタルシネマリアリティ切れば解消するけど、それだと倍速も働かないのかな?

VT良いですねぇ。でもお財布に余裕がないな〜w

プラズマは来年の新製品の発表を待って買いたかったんだけど、
エコポイントのおかげで予定が狂ってしまった・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:17:23 ID:O0V+Lc7I0
>>572-574
ありがとうございました。
私の早とちりでキレてしまい誠に申し訳ございませんでした。
37G2を9万円で買いましたが、とてもキレイでなめらかな動き、
番組表の使いやすさ、リモコンの機能性など色々満足しています。
本当に買って良かったです。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:29:46 ID:W11Pmnjj0
>>580
映画が難なんですね。

映りこみ気にならないならS2で全然いいみたい。
気になるならG2。
店もG2は多めに入れていて、売るのに必死みたいだけど、
金がある客は説明聞いてV2を選ぶそう。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:30:28 ID:bCyCEdoC0
パナ買おうと思っているがあの最悪番組表が許せんから改善されるまで待ってるわw
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 00:33:44 ID:i7SsEJAn0
>>583
レグザはもっと酷い
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:09:52 ID:zhnH7wIg0
正直レスポンスの悪い番組表スライドさせるより新聞見た方が早い
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:11:54 ID:2vkw8W/7O
>>580
一応テロップで確認したけど、デジタルシネマリアリティを切っても倍速は効いてたよ
でもインタレ入力時にしか切れないのが・・・
587同意する:2010/10/21(木) 01:47:48 ID:xEqHU/IIO
S2とG2の37インチの画質の違いは何か有るのでしょうか?店頭で2台が並んでたのを見たらS2の方が横から見たときに白っぽくなるように見えたのですが?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:51:29 ID:bfOdsCpx0
違いなさそうだね。ラインの色の違いと、G2はシルバーとブラウンカラーもある。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:55:41 ID:bfOdsCpx0
あとPC入力1<ミニD-sub 15P>が付いていて消費電力も98 kWh/年でG2の方が屋や優勢
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:24:33 ID:qg7iGDog0
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:39:04 ID:Na+rbK8KP
パナソニックだけ商品在庫豊富なのかな?
商品売る気あるの?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:44:46 ID:VaMDaXto0
V2は納品まで3週間待たされた
S2は大丈夫だと思ったらタイミング悪く売り切れちゃって10日待ちしてる所
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:55:55 ID:jrXNxn9W0
なるほど、レグザは中国工場から送られて来るみたいだし、非省エネだから論外になったけど、
国産って解ればS2ぐらい買おうかな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 04:06:40 ID:PfQDDqOh0
つまり、こまめにスイッチを消したりつけたりしすぎると、立ち上がり時の消費電力量が
かえってかさむことになってしまうので要注意。また、知っておかなければならないのは、
薄型(デジタル放送対応)テレビの新常識。

「昔のテレビはコンセントをこまめに抜くことにより年間300円程度節電できましたが、
いまのテレビは待機電力がほとんどかからないため年間10円しか変わりません。

それより逆に、コンセントを抜くと、電子番組表のデータが消えてしまい、
再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまうんです。

つまり毎日コンセントを抜いてしまうと1か月で約2700円も高くなってしまうんですよ」(和田さん)

ソース:Newsポスト セブン
http://www.news-postseven.com/archives/20101017_3877.html

>コンセントを抜くと、電子番組表のデータが消えてしまい、
>再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまうんです
>節約アドバイザー・和田由貴
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 04:15:29 ID:n/9Er/eH0
90円の電気代といったら、すげえんだが・・・
こんな程度でも、節約アドバイザーとかいって
そこそこ稼いでるんだろうね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 04:21:33 ID:K8U36KxS0
90円の電気代かかるはずねーだろ?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 04:54:57 ID:e1VDb/r+P
90銭の間違いだろ?
100Wで30分かかるとして50Wh
1kWhあたり17.87円とすれば89.35銭
598 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 07:27:34 ID:OCHDHneNP
欠陥番組表のテレビつかまされて今どんな気持ち?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 07:36:44 ID:em9H33MA0
>>594
まるちしね
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 08:35:45 ID:0VyxPaZD0
>>590
S2とG2でパネルが違うのはプラズマモデルの話
液晶モデルはどっちも同じパネル
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 09:33:59 ID:xHlpTrHR0
D2買おうと思ったけどこのスレではなんでG2人気なの?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 10:00:23 ID:wn6nbTRK0
好み
価格
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 11:26:39 ID:ezIFCOmRO
IPSαだと目が疲れにくい気がするが気のせいかな
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 11:46:24 ID:pudJmt0Y0
>>601
D2は高いから
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 13:36:43 ID:mSYZT5nC0
>>580
24コマの映画を、24コマで表示して、映画館のチラつくスクリーンを再現するっていう機能でしょう。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:02:25 ID:y93Hz1nU0
>>598
文字の大きさ変えられないし、並べ替えも好きに出来ないから、
一度に何チャンネルも表示しても見辛いだけでして。

さらに左隅にはどや顔の広告帯がデカデカとありまして。


なんつうか、自分で作った方がマシですわ。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:18:33 ID:wn6nbTRK0
自演くせぇレスだな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:19:30 ID:K8U36KxS0
G2が家電量販店で一番売れている機種らしい。2件しか廻ってないが。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:21:22 ID:bCyCEdoC0
レグザの番組表は大画面表示、文字の大きさは5種類、並び替え自由、うらやましす・・
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:37:46 ID:tZ67zuBW0
レグザの番組表は7局固定の糞仕様
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:46:46 ID:2D3kR+TwO
>>601

D2を買うならD2の売りであるLEDクリアフォーカスがある37か42を買わないと意味がない。
だけど37か42を買うなら値段が変わらないプラズマの方のG2を買う。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 17:54:38 ID:Ci1WmIo+0
>>611
プラズマの37G2なんてあったっけ?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:16:34 ID:N3SRYrDJO
32型、G2は倍速押しでオススメ(フルHDが必要と言う人もいるけど
37型以上、好みで選択
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:22:04 ID:3IlB0t8I0
>>583
番組内容を出すのに
サブメニュー→番組内容→決定
と3ステップも必要。

現行のビエラは全部w
アクオス・レグザは番組説明っていうボタンがあるのに。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:24:50 ID:2D3kR+TwO
>>612

プラズマG2は42からだね
きちんと書かなくてごめん

>>611の追記
D2の37を買うならG2(プラズマ)の42
D2の42を買うならG2(プラズマ)の46
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:26:14 ID:9uITjU7h0
IPSといえば元日立のIPSαのみ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:33:07 ID:Ci1WmIo+0
>>616
共同経営だったけど、今は株を独占してPanasonicの物になったけどね
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:54:52 ID:mSYZT5nC0
>>614
リモコンのボタンが多いと難しい、という間違った認識が、消費者とメーカーの両方にあるんだろうな。

バブル期のビデオの操作パネルやリモコンは、ボタンがビッシリと並んでいたけど、ちっとも難しくなかった。
1つのボタンでに1つの役割で、とてもシンプルで分かりやすかった。

今のテレビやビデオのリモコンは、1つのボタンに複数の役割があって、ややこしくてタマランよ。
たとえば録画機能付きVIERAの場合、
再生ボタン、ただ押すだけなら再生、長押しすると1.3倍速再生
サーチボタン、再生中に押せば早送り・早戻しだが、一時停止中に押すとスロー送り・スロー戻し
これは慣れれば問題ないんだが、年寄りには説明が難しい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:59:22 ID:IwUZKU4g0
>>618
現在のTV等で全部の機能に1ボタンを割り当てたら
とんでもない数になるぞw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:10:46 ID:PEnkJZTe0
>>614
サブメニューで初めに番組内容が選択されているから
2ステップなんだぜ?
サブメニュー→決定
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:16:07 ID:3IlB0t8I0
>>620
まぁ実際はそうなのだが、面倒であることに変わりない。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:23:10 ID:PEnkJZTe0
>>621
見にくいってのはおいらも同意なんだがね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:34:57 ID:iPz6QB6N0
Wiiリモコン使えたら最強なのにな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 20:03:48 ID:b+BGJzfL0
リモコンは片手でリモコンを見ずに頻繁に操作する主要部分だけでも
ボタン配置を統一すればいいのにな。
機種の買い替えや新型になるたびにまちまちなデザインで
前の方が操作性がよかったということもしばしば。

ゲームのコントローラーくらい研究されててもいい分野だとおもうんだけどなぁ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:10:32 ID:MlEUGhYv0
結局別売りの簡単リモコンが売れてるんだしな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:43:29 ID:gSdOxSq70
両親が買ってこいというんで当然東芝レグザ薦めたんだけど、アフォ!松下買って来いと
メーカ指定だけは微塵もゆずらねえ、なんか東芝にトラウマでもあるのか?団塊は
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:52:32 ID:IvkGKsoU0
以前はそういうパナソニック信仰があったんだけど、
量販店で比較して、東芝とか、他メーカーもだんだん購入するようになった。
パナはブランド料で若干高い。

去年買ったエアコンも洗濯機も東芝。
ただし、テレビはパナ買ったな。skpeとプラズマがパナしかなかったので。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 21:55:29 ID:3IlB0t8I0
>>626
バブル期あたりの東芝のテレビは10年で壊れた。
サンヨーもアイワも10年経っても壊れない。

もう東芝のテレビ買ってやらん。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:04:41 ID:axjUwIHb0
>>626
親がREGZA買ってきたんだが、家で見たら画面が異常に白っぽいのよ。調整でも全くどうにもならないぐらい。
俺が同行してたらこんな糞液晶テレビ買わせなかったんだが。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:11:02 ID:R8/q5vCv0
>>626
東芝でトラウマって言ったら、Hなんとかくらいだろうw
親が端数だったのか?

>>628
TVはVIERA(TH-37R2)だけど、TV台はバズーカV2(29インチ)と一緒に買った東芝純正の台だ。
ラベンダーマスクのTVはもう十数年以上前に壊れてしまったが、台だけは丈夫だな。

631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:14:01 ID:W11Pmnjj0
>>629
Z1?どれ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:18:56 ID:mSYZT5nC0
>>626
それなりに日本の家電の歴史を知っている世代からすれば、
一流、ソニー・ビクター・松下、本気で作ってた
二流、東芝・日立・三菱、品揃えのために作ってた
三流、シャープ・三洋、安物を作ってた
なのだと思うよ。
ブラウン管と液晶は違うけど、長年のテレビへの取り組みで判断してるんじゃないかな。

ま、テレビを金だして買うのは、ご両親でしょ? あなたは使い走りするだけでしょ。
ならば、あなたのヲタク的な嗜好でREGZAをすすめても、しょーがないよ。

>>629
親御さんがREGZAを選んだのだから、それを尊重しなさいよ。
あなたが買うわけじゃないんでしょうが。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:25:46 ID:axjUwIHb0
>>631
Aなんとかって奴。数年前に買った同程度のグレードのVIERAの色はまともなんだが。

>>632
買った後に親もかなり不満みたいで、何とかならないかって相談されたが、どうにもなりません。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:27:23 ID:/SwIgvyd0
【21日】
画面サイズが手動調節できるようになったが、表示される用語は判りにくい。
「フル」って画面いっぱいという意味なんだろうけど、スタンダードのフルは左右に黒帯が出る状態な訳で。
「ノーマル」も何が正常なんだか、「セルフワイド」のセルフは誰目線?
言葉では説明しにくいものだけに実際に画面を見て決めるしかない。

蚊が多い・・・。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:32:54 ID:W11Pmnjj0
>>633
A1だね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:36:19 ID:9xTh7zvT0
>>632
二流な所は家電は本業じゃないからって解釈だそうだね

シャープ三洋は面白い物作ってくれるからこういうメーカーは
生き残って欲しかった…三洋…開発者つなぎ止めておいてくれよ
間違っても中国なんかに取られるなよ、と
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:44:59 ID:IwUZKU4g0
>>633
画面が白っぽいという事から察するに32A950Sじゃないだろな
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:55:50 ID:gSdOxSq70
>>633
東芝
REGZA 40A1 で間違いない 何せ店頭では一番お買い得感あるからな
だがあの目をつんつん突き刺すような白い画面・・ なんぞあれって感じ
価格コムでは購入者は80%が賞賛の嵐なんだが、どーもあの突き刺すような白光はなんなんだと・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:58:14 ID:iPz6QB6N0
価格コムでレグザの欠点を書くと速攻削除されるよな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:58:24 ID:IwUZKU4g0
>>638
間違いないって、32A1かも知れんだろ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:01:18 ID:QQj69i2U0
レグザは白すぎるのか…
買わなくて良かった。つか東芝はアウトオブ眼中だったしw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:12:34 ID:mSYZT5nC0
俺にとってはVIERAのスタンダード設定でも、白飛びが気になるぞ。
・・・と思ったら、放送されている映像が白飛びしているらしい。

どうやら最近のテレビ番組は、液晶テレビで見栄えがするように、
かなり明るさを上げてるらしいな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:13:05 ID:kMqhfX100
A1はREGZAの中でも目玉であるはずの録画機能すらない最も下のモデルだからな。
安いこと以外にいい点はない。40というそこそこの大きさなのにケチるのが悪いとも言える。
大きい分だけ粗が目立つ。
でもどこも最下級のモデルは不満点が多い。

644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:20:46 ID:iPz6QB6N0
AQUOS LC-40AE7とか買った方がいいんじゃね?
http://kakaku.com/item/K0000105424/spec/
それにしてもREGZA 40A1は軽すぎじゃね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:22:30 ID:dFXkflJFO
G37とS37はどこが違うの?
D37は高いけど省エネぐらい?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:24:50 ID:iPz6QB6N0
G37にはパソコン用の入力端子が付いている。
S37二は着いてないぐらい。
おなじじゃね?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:32:22 ID:dFXkflJFO
>>646
パソコンしないからSで十分ってことで?
ありがとう
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:06:29 ID:gqTmG4cG0
ビエラって高いだけで機能とか使い勝手はレグザやアクオスより数年遅れている感じがする
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:08:27 ID:5nRYoMmPO
パナの液晶って年寄りしか買わないのかなぁ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:11:54 ID:xfP9gDKK0
レグザのゲームモードとかPS3でBD見るとき設定変えないだめだし、なんかアナログ的な機能が多いんだよね。
要らない機能は省いてシンプルでつ買いやすいと思うけど。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:12:26 ID:sDjmBtULO
40SE1のほうがいいの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:20:33 ID:xfP9gDKK0
省エネの好きなのを買え。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:21:27 ID:E0fa03G50
R2なんですが地デジ2番組録画中もBSは見れるでOK?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:25:37 ID:xfP9gDKK0
見れそうだけど、書いてないから見れないと思った方が良いと思う。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:26:45 ID:E0fa03G50
そうなのか・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 02:03:56 ID:F/5/tpoP0
このスレも知らず最近の予備知識も無いまま近所の量販店に行った
とにかくよく解らないので「パナソニックでフルハイビジョンで32型の廉価版を希望」と店員に聞いたら、
今は生産してませんとのこと ( マジかよ!とマジで思った)
他のメーカーなら32型でも有るというので見て回ったが結局買わなかった
去年(2009年)は確かあったのに何で生産中止になったのか?
パナ製は高くて売れにくかったのと同時に省エネ志向が強まったからとか?
初心者みたいなこと聞いて悪いけど知ってる人、教えて
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 02:23:45 ID:GoI1vtOH0
>>656
32フルHDの需要がそれほどないんでしょ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 02:28:21 ID:lYB/PEl0P
俺が37LZ85買ったときは32の方が実売が高かった。結果的には37で良かった
と思っている。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 02:31:33 ID:a1JdoODa0
フルハイビジョンとの違いを感じようと思ったら、最低でも42インチ位は欲しいよね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 02:44:34 ID:g0FyJdni0
>>653
それは試したことないわ。
でも、見れないと思う。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 03:55:01 ID:fJgmNKqR0
所有してないからほんとのところは知らないけど
普通に考えて見れると思うほうがどーかしてないか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 04:12:16 ID:5nRYoMmPO
緑色が少し強い気がする
色温度・色合い等を変えても、やはり変わらない
せめてユーザーモードだけでもテクニカルで多少細く設定できたら良いのになぁ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 08:19:46 ID:NPi0PHic0
DMR-BF200ってIOデータとかが出してそうだデザインだなw
でも欲しいかも。。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 08:28:14 ID:Ksr/ZMZn0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101021/1033408/?tdi
これか。
4万台になれば欲しいかも
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 08:36:08 ID:zDEcZJ5Z0
>>653
見られない。
2番組同時録画中に見られるのは録画中のチャンネルだけ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 08:41:33 ID:Ksr/ZMZn0
チャンネル変更不可って書いてるな。
両方ともハイビジョンでとれるとも書いてない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 08:46:03 ID:NPi0PHic0
>>666
両方DRで録画出来るよ
長時間+長時間は無理
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 09:18:16 ID:m/nD6TGH0
>>648
>>649

東芝の悪口が出ると即効で工作員が動く
「きっと来る〜、きっと来る〜」
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 09:51:58 ID:g0FyJdni0
>>665
外部入力も見れるよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:21:57 ID:4T4hH1yOO
液晶でパナって選択はないな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:59:22 ID:gqTmG4cG0
パナはデザイン野暮ったい、ソニー並みに洗練されればいいのにな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 14:07:04 ID:COeUYeH00
>>671
確かに野暮ったいがソニー風デザインのパナも
それはそれでイヤだな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 14:22:01 ID:XxxpazcsP
パナの駄目なところはパナでこれならしょうが無いなで許せるけど、
他のメーカーの駄目なところは絶対に許せない。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 18:35:51 ID:x1ejpLXC0
それを信者という
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 18:58:02 ID:udIyX5LE0
噂どおり番組表が録画優先になってるのね・・おのれ目的まで3クリックとは(・∀・)ヤッテクレル!!
676653:2010/10/22(金) 19:39:50 ID:LOClfNmx0
>>665
親切な方がいて感動した ありがとう
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:51:51 ID:g0FyJdni0
ヒキコモリで通販でしか買えないのならともかく、
店で買うなら、店員に言ってリモコン触らせてもらえ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:55:25 ID:scT+qQh90
誰が触ったか解らない物を触りたくないんです
あーやだやだ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 20:57:44 ID:eoxuFGwwO
>>675
パナソニックのSTBだと「今すぐ見る」が優先なんだけどね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 21:27:18 ID:g0FyJdni0
>>678
手袋すればいいじゃん。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 21:42:49 ID:scT+qQh90
店員に押させれば済むんだし手袋なんかしないよ
あーやだやだ 発想が単純で
682同意する:2010/10/22(金) 22:26:56 ID:U8Vd/1iAO
今使っている37V1なんですが電源を入れて画面が映るとテレビの裏側から少しビーっていう音がするのですが動作音なのでしょうか?皆さんの液晶はどうですか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:12:16 ID:ZONGXxeL0
>>682
37G2だけど若干動作音はあるよ
この季節は冷暖房器具とかつけてないし窓も閉めてるから
ちょっとだけ気になるっちゃあ気になるかも
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:46:08 ID:5i8EpSC4O
>>662
うんうん、緑少し強いよね
朝ドラで緑が強く出てるなって思う

32G2だけど
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:47:12 ID:gqTmG4cG0
ソニータイマーみたいのが発動しているんじゃないかw 気をつけろ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:15:10 ID:i8DnvCN/0
パナがここ最近出したレコーダーやTVってデザイン変えてきてる?
今度のモデルチェンジでかなり変えてきそうなきがするけど?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:12:40 ID:LU/FX7fS0
パナのデザインセンスはいまいち、D2なんかは昭和の香りさえするw
レグザのF1みたいの作れないのかな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:20:26 ID:+m0q/fta0
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:26:23 ID:lHf/BbWO0
>>688
チューナー別置きタイプだね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:44:01 ID:jbyMybl40
>>688
なにこれ?
レグザと同じデザインじゃんw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:40:00 ID:AsVoY54/0
台しょぼっ
でも本体はフローティングなんちゃらよりいいな・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:49:06 ID:lHf/BbWO0
壁掛けにしないのなら、わざわざチューナーを分離する意味も薄いと思われ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 02:52:12 ID:izPusnjR0
チューナーの写真はどこにあるんだろ?
内蔵じゃねーの?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 06:02:32 ID:av3ObWjB0
もう少し厚くなって3Dメガネなしってのが出そうだよね
壁掛けにしないならここまで薄くなくてもいいしね
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 08:47:59 ID:G2KGW2sr0
みんなサムスンのパクリ。

■2008年SAMSUNG LEDTV 4倍速
http://www.techpluto.com/wp-content/uploads/2009/01/samsung_vizio_series_8000-480x277.jpg

■2009年LG INFINIA 4倍速
http://www.lg.com/us/tv-audio-video/images/lg-tv-LE7500-Large.jpg

■2010年夏SHARP クアトロンAQUOS 2倍速
http://img.kakaku.com/images/article/pr/10/quattron/p3_XF3.jpg

■2010年冬TOSHIBA REGZA F1 (SAMSUNG OEMパネル) 4倍速
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/images/10b/regza/eyecatch_f1.jpg
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 08:49:57 ID:G2KGW2sr0
>>693
そうです。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:13:52 ID:+Q761W230
パクリっていうか、SamsungのOEMなんじゃね?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:20:07 ID:Uybwg5+X0
>>697
良く考えてからカキコしような
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 13:15:16 ID:jFUTCt5qO
プラズマ買うなら今?
エコP駆け込み需要で今より上がるかな?
700512:2010/10/23(土) 13:27:06 ID:bA9FsYHx0
放送大学も直った。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:17:17 ID:gnNFZ/Rx0
よんせんんんんんん
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:59:01 ID:+xuKDCpl0
D2ってグレア?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:22:25 ID:jFUTCt5qO
おまえらー!
V2買ったぞー!
ありがとーなー!
これでハイクオリティーGT5が出来rrrrrrrrrrrr
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:46:47 ID:pP6yl+uH0
>>645
激しくおそレスだけどサポセンに聞いた俺がきましたよ。

●色      37G2 3種 
        37S2 ブラックの1種のみ

●スタンド   37G2 スイーベル機構(首振機構)搭載(左右15度) 
        37S2 固定式

●消費電力   37G2 年間消費電力量 80kWh/年、定格消費電力 113W
        37S2 年間消費電力量 90kWh/年、定格消費電力 143W

●バックライト 37G2 新バックライトシステム搭載(省エネ性を実現)
        37S2 従来機種と同様のバックライト

●パソコン端子 37G2 搭載
        37S2 非搭載

*画質は同等とご案内させていただいておりますが上述のようにバックライトの仕様による相違はございます。

以上これがメーカーの公式見解よ。参考にしてね。

705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:51:06 ID:jOwVkFBe0
バックライトが違うとかマジか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 18:56:48 ID:+Q761W230
> ●色      37G2 3種 
>         37S2 ブラックの1種のみ

ブルーブラック以外(ディープシルバーとディープブラウン)は生産終了じゃないか。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:22:41 ID:6+eqLb/w0
都内でのVIERA TH-L32G2のディープブラウンの特価情報をお願いします!!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:49:49 ID:pP6yl+uH0
>>706
うん。今更そんな情報も必要だったですか?

>>705
ちょっと前のメーカー回答だよ。
今は変わってるのかな?よければサポセンに聞いてみて。
うちは8月に37G2買ったよ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:05:31 ID:av3ObWjB0
これをみてS2で間違ってなかったと確信した
G2なんて無駄機能に何万か払ってる様なもんだな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:08:57 ID:fHT96s2I0
32G2か37G2
買おうと思ってるケド。
シアターバーSC-HTB10-Kも欲しいけど
TVスタンドのままじゃつけれないのかな?
なら他社製品でも良いか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:43:45 ID:lAdKu0400
同じパネルでもバックライトの違いで結構変わるものなんだな

以前、G2とS2の設定同じにして値段伏せた上で両親と祖父母に見比べてもらった事あるけど
全員G2の方がいいと言ってた
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:47:14 ID:c/ZV1lRw0
>>710
据え置きスタンドの前に置くんだよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:00:46 ID:E1CnZlQR0
>>712
サンクス
意味ねーな。
他社製品のもっと小型化買っ液晶画面と面一で備え付けるとするわ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:08:30 ID:c/ZV1lRw0
>>713
ガンバッテいいのを探してちょーだい
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:41:58 ID:thh6i85K0
>>708
まあ確かに消費電力に違いがあるんだから
バックライトが違うんだろうね
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:54:41 ID:EZ3OrrOW0
省電力バックライトは省電力化するのが目的で
画質面では反ってマイナスだけどね
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:04:20 ID:1qOa4RxY0
>>716
どれだけ上手く使えるかによるな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:02:28 ID:x4De0Ut90
R2はG2の液晶使ってるのか、それともS2つかってるのか、どちらでしょうか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:06:37 ID:+Q761W230
バックライトが暗い分を、パネルに送る映像を白く飛ばして補う・・・これ勘弁してほしいよね。

映画の夜間のシーンで、パトカーの回転灯がカメラのほうを向いた瞬間に、眩しくて目を細める、
それくらいの明るさがあっても、いいと思うんだけどなー。

テレビは、カタログに最大輝度の表示がないから、比較が面倒だよねー。
PC用モニタだと、カンデラ値がスペックに書かれているから、わかりやすいのに。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 00:03:12 ID:aLKmDNgX0
このスレとか参考にして37G2購入したよ、安かったし
37D2は比べるとちょっと見やすいかな?って程度の感じと価格差でやめときました。
水曜日に配達、楽しみだ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 00:13:54 ID:a5Js83KS0
S2→G2は1万くらいの差だけど、G2→D2は3万くらい差があるもんな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 01:04:03 ID:zyI8kEe40
D2って何であんなに殿様商売しているんだ?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 01:06:15 ID:s0mCuOgx0
初LEDでコストかかってんじゃね
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 01:37:40 ID:MboWUYkK0
凄く迷って結局VIERA TH-L32C2 を買った
59,800円に12,558P(21%)で5年保障付きでヤマダで購入

このほかに今のTVのリサイクル料金が掛かってる
夏ごろからみても価格は横ばいだけど、パナはあんまり価格が落ちないからいいや
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 01:47:18 ID:kxPiVS840
買った後に〇〇買ったなんて書き込みはケチ付けられるのがオチだぞ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 01:48:43 ID:gqoS92Yj0
調べてみた。

画質: D2の方が高画質
 G2:コントラスト2万対1
 D2:コントラスト200万対1

 G2:Wスピード(倍速補間+前後黒2画面挿入)
 D2:LEDクリアフォーカス(Wスピード+上下バックライト分割制御)

消費電力: D2はG2より少し省電力

その他おまけ機能: D2の方が機能が多い
 お部屋ジャンプ(DLNA)機能(他の部屋のDIGAとリンクし再生など)
 YouTube、Skype対応

http://panasonic.jp/viera/products/d2/
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 02:04:41 ID:leD7LVGe0
22インチ パナと東芝で1万円くらい違うけどそんな凄い性能差があるのか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 02:13:09 ID:gqoS92Yj0
>>727
その、東芝で1万円ぐらい安いと言っているのがAシリーズだとしたらやめておいた方がいい。画質が白っぽく飛んで酷いから。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 02:16:10 ID:HhIvIbRB0
>>727
先ずパネルが違う
パナのはIPS
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 03:12:55 ID:leD7LVGe0
東芝はREっていうUSBで録画出来るやつなんだけど

IPSでLEDで書いてある

A1はTNとかVAって書いてあるね
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 12:59:36 ID:hISWYsz90
本日、G2の32インチを契約してきた。66800円。
初めは、X2と値段が1万ぐらい違ったからだいぶ迷ったが、本日見に行ったら2000円ぐらいしか差がなかった。

Gが値下がりしたというよりも、X2が値上がりしているみたい。
なぜだろう・・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:23:08 ID:Zal8RL/X0
>>726
G2:コントラスト2万対1
D2:コントラスト200万対1

数字だけ見るとスゲー差があるけど実際どうなんだろ
俺には違いがよく解らん
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:46:39 ID:eRsdslmj0
G2:コントラスト2万対1
D2:コントラスト200万対1
CELL REGZA コントラスト900万対1
ベンキューのPCモニター コントラスト1500万:1
SONY HX900 コントラスト無限対1
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 14:00:22 ID:JbbGwdNZ0
G2の32インチを買って1週間。
DIGAも一緒に買ったので、録画なんか非常に便利で、
すっかりテレビっ子になってしまった。

オンタイマーだと、勝手にオフタイマー60分が設定されるのが謎。
オンタイマー設定時に、わざわざオフタイマーを切っていても
勝手にオフタイマー60分で切れちゃう。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 14:10:48 ID:qgLDazWl0
>>732
部分的にバックライトオフできるからの数字で、実際のところは、2万対1とほとんど変わらない。
>>733
500万対1以上は測定機器の限界で各社バラバラだが同じものと思っていい。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 14:32:30 ID:Eus0Zhrc0
>>721
近くのヤマダでは、S2もG2も値段が変わらない。
当然G2を買ったが、どちらも取り寄せだった。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 14:34:49 ID:aK6U+gEP0
なんぼだった?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 14:39:06 ID:/fYkKpCQ0
>>736
いくらでした?
できればどこのYAMADAかもkwsk
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 14:50:33 ID:Lr0hSgWK0
近所のヤマダはビエラよりアクオスをプッシュしてくるわ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 14:56:38 ID:bzeRrMmu0
>>739
店側はアクオス売った方が儲かるのかいな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 15:41:01 ID:0knHxmWh0
TH-L32C2 42500円で購入したけど安いかな?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 15:41:25 ID:5wsEgxoo0
パナもソニーも指名買いで売れる商品が多くある。
価格決定権はメーカーに有る。

シャープはテレビしか売れる商品がない。
価格決定権は販売側に有る。

当然後者の方が利益率は高い。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 16:02:06 ID:9VcOrU1/0
>>732
どこまでバックライトを暗くできるかの違い。

普通の映像では、ほとんど意味がない。
部屋を暗くして、真っ暗なシーンを見たときに、画面全体が灰色っぽくなるかどうかの違い。
だが、その映像の中に明るい部分があれば、そこに合わせてバックライトが点灯されるので、やはり灰色っぽくなる。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:17:49 ID:a+j7ixlM0
誰かシアターバー使ってる人いる?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:24:37 ID:4Esm7hH+0
>>744
はい。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:29:37 ID:qejG91WZ0
>>742
価格決定権なんてメーカーに有る訳無いだろが。
独禁法、カルテルでググれ、カス。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:35:02 ID:WYJR17hlO
コジマの広告で32R2が96800円で価格はご相談ください
この場合は大体どこらへんまで下がるもんなの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:02:03 ID:9VcOrU1/0
>>747
コジマに聞けよ。

ていうかL32R2って高くなった?
9月頃、コジマのWeb通販で89,800円で売られてたぞ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:03:34 ID:sgWD0N4Q0
>>747
世界1の安値だから
驚く準備しとけよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:10:26 ID:sgWD0N4Q0
IPSっていろんな種類があるね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:34:04 ID:9VcOrU1/0
>>749
安値世界一をまだ実現できていないからこそ、
「安値世界一への挑戦」ってスローガンを掲げるわけだ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:39:17 ID:ZVSY/mQ80
何万回も挑戦する姿勢がコジマだね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:54:24 ID:WYJR17hlO
コジマはやっぱ高いのかな?
ビッグカメラとかヨドバシで買った方が安いの?
俺んちの近くにはコジマかケーズかヤマダしかないんだが
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 21:41:30 ID:3Kn/7W9i0
>>753
ケーズの長期保証は神だ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:09:18 ID:pEdeHfe80
>>746

机の上の知識だけでシッタカすんじゃねーよw

一年くらい前までWiiの値段がいくらだったか覚えてないのか
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:01:01 ID:qejG91WZ0
>>755
バカか厨房が、そんなもん任天堂が指示してるわけじゃねーよwww
もしそんな価格操作してたらこうやって捕まるわ、ぼけ。
http://www.jftc.go.jp/shinketsu/dkhaijo20.html
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:13:43 ID:DQ8z4RtuO
50V2を12月のボーナスで買おうかと思ってたけど、
エコポイント半減のせいで夏頃より2〜3万くらい高くなってる
12月になったら価格下がるかな?
それともエコポイントが満額貰える11月中に買った方が得?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:22:45 ID:Xt0DPYYT0
>>753
お勧めコースは
ヤマダ行って価格交渉し
ケーズ行きその値段で交渉
それでケーズで5年保証付きで買う
これが一般的に推進されている神コース
ヤマダの5年保証はいろんな条件があるから注意が必要だよ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:29:59 ID:jDyTNDYa0
量販店でドット抜けの保障はしてもらえないもんなんの?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:33:24 ID:Xt0DPYYT0
俺は気にしないから聞いてないけど、聞けばいいじゃん。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:41:32 ID:md6GJjGV0
>>747
アメリカ行けばLGの50インチプラズマTVを2台買える値段。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:50:21 ID:5uOlE2v00
>>761
消えろタコ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:56:04 ID:md6GJjGV0
>>762
アメリカ行けば、新型VIERA G250 インチも買える値段だね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:58:01 ID:md6GJjGV0
アメリカ50インチプラズマTVの相場。

■Panasonic VIERA G2 50型が海外では、
1,049ドル (8万4969円)で販売中
http://www.amazon.com/Panasonic-VIERA-TC-P50G25-50-Inch-Plasma/dp/B003924UCK/

■SAMSUNG PDP TV 50型が海外では、
899ドル (7万2800円)で販売中
しかも透明感クリスタルスタンド搭載
http://www.amazon.com/Samsung-PN50C550-50-Inch-1080p-Plasma/dp/B0036WT3XO/

■LG INFINIA 50型が海外では、
721ドル (5万8400円)で販売中
http://www.amazon.com/LG-50PK550-50-Inch-1080p-Plasma/dp/B0037BQJPE/
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:58:47 ID:5uOlE2v00
>>763
>>764
ああそうかい。
じゃ、さっさと氏ね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:59:27 ID:md6GJjGV0
アメリカの52インチ以上のLED液晶TVの相場。

■SHARP LED クアトロンAQUOS 52型
なんと日本円で11万8900円で販売中!
http://www.amazon.com/Sharp-LC-52LE810UN-52-inch-1080p-Edge-lit/dp/B003E1WITI/

■SONY LED BRAVIA EX700 52型
なんと日本円で12万2800円で販売中!
http://www.amazon.com/Sony-Bravia-KDL-52EX700-52-Inch-1080P/dp/B0035ER1KK/

■LED REGZA ZX9500相当の55型
なんと日本円で11万3300円で販売中!
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:00:30 ID:md6GJjGV0
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:02:09 ID:P4PB6M3bO
都内行くと安いのかな?
だ埼玉だけど一応池袋までなら電車で20分あれば行ける
地元のコジマやケーズより断然安いのかな?
でもめんどくさいんだよなあ
都内に行く用事もないし
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:05:07 ID:zQeyP+7u0
>>768
池袋界隈だと価格は地方と同じ位だけど
15% 〜 20%位のポイントが付いたりする
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:07:33 ID:md6GJjGV0
Panasonicはなんで

なんで同じくパネル使ってるのに
BRAVIAは分厚いの?

世界シェア1位のSAMSUNG 3D-LEDTV  2010年秋モデル登場!

■C9090 薄さ5mm
・世界最高CMR800Hz駆動
・2D→3D映像変換対応
・SASMUNG NEW PVAパネル搭載  新、縦横クロスエッジ式LED
・コントラスト600万:1(黒画面時コントラスト無限対1)
・透明クリスタルスタンド搭載
・透明クリスタルアルミデザイン
・sRGBカバー率100%

http://www.recordere.dk/indhold/articlefiles/3502-Samsung_LED-tv_C9000_Combo.jpg
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:17:34 ID:P4PB6M3bO
>>769
ポイントていらなくね?
家電なんか頻繁に買うもんでもないし
テレビだって映らなくなるからこの機会に思い切って新しいの買うだけだし
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:22:36 ID:Xt0DPYYT0
せっかくなら
パナのアメリカ仕様をはレよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:25:25 ID:zQeyP+7u0
>>771
なら地元で買えば
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:46:59 ID:eaeLoo100
>>771
「最終的な支払額」を少なく出来るならいいんじゃないの?
あるターゲット価格を設定したとして、現金値引きだとかなり渋られて届かない場合
ポイント還元の方向で話を進めるとすんなり纏まったりすることもある
還元Pを文字通りの額と捉えるのは愚の骨頂だけど、目減り分まで考慮して交渉出来れば有用
当日から使えるとこならTVの清算後そのまま今後必要になる付属品や円盤を買ってしまえばいい
他に必要になるものが全く無いorとにかくTVの支払額を抑えたい、なら割高でも現金値引きで突っ張ればいい

ただ、埼玉周辺のコジ比なら池袋の方が現金表示価格だけでも断然安いと思うけどね・・・

775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:51:18 ID:P4PB6M3bO
>>773
君ならどこで買う?
俺は情報弱者だから正直わからん
家電店なんかここ数年入ったこともないからね
ダブル録画が欲しいからR2を買うつもりだが実物も見てないし
まあ電気なら松下だろうと少し調べてみたくらいかな
松下幸之助は俺でも知ってる偉人だしね
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 03:21:18 ID:axY5XR/00
>>775
近くに競合店がある店だと価格交渉しやすいよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 03:30:58 ID:Xt0DPYYT0
ジャパネットで買ったいいんじゃね?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 07:14:43 ID:ptKcdR/w0
ジャパってあんまパナ扱わないよな
まぁレグザみたいに安物イメージが付かなくていいけど
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 08:02:58 ID:vMb//w/U0
>>745
使い勝手とか大きさとか設置方法とかどうですか?
田舎は現物見れないので…
37G2の前にゴロンと置いて使おうかと思ってるんだけどリモコンや画面の邪魔にならんだろうか?

780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 10:41:57 ID:RM+KpRK+0
>>777
マツコDXアンテナ製とかw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:52:27 ID:IIk2IDQHP
今日37Sを798000+ポイント16%で買ったわ。3週間待ちだった。
エコポイント減額で駆け込み需要が多いらしく、どのメーカーも入荷待ちだってさ。
タイマーで散々懲りてるはずなのに、危うくブラビアを衝動買いするところだった。あぶねあぶね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:53:54 ID:posKYnVu0
高すぎだろ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:58:11 ID:PCrqG2Qpi
テレビの値段は6桁という深層心理があるのだろうかwww
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:01:09 ID:IIk2IDQHP
めっちゃ高ぇぇww
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:24:09 ID:N1E+qEZD0
37Sを79万8千円。
10台買ったのかな・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:38:44 ID:ptKcdR/w0
ポイントでブラビア買えるぞ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:42:45 ID:N1E+qEZD0
ところで、19C21を買うかどうか迷っているわけだが、梱包箱の大きさがわかる奴はいますか?
片手で運べるかどうかが知りたい
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:45:31 ID:bgT3KNjP0
VIERAなのにTNパネルという地雷モデルか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:54:43 ID:w/P33CFc0
>>786
要りません。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:55:37 ID:2/oSvXw40
都内でTH-L32G2のディープブラウンの在庫のある量販店をご存知の方教えてください
もしやもう生産終了でどこも在庫無しっていうオチなのか
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:08:25 ID:ElfSOLkgO
788
c2はipsだったのですか?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:31:08 ID:ptKcdR/w0
おいおい なんでそんなにブラビアを毛嫌いするんだよ
もったいない・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:38:44 ID:s4vf8HOb0
ブラビアのVAパネルとビエラの新IPSαパネルってどっちが綺麗なんだ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:43:32 ID:k+7Z+VBL0
なぜ、このスレの人達は、自分の眼で比較しようとしない?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:45:42 ID:s4vf8HOb0
田舎なので両方置いてる店がない
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:15:37 ID:xCAjjERP0
>>790
ブラウンのProsonicならあるよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:21:20 ID:rGEeYIH80
>>795
一括りにブラビアのVAつってもモデルによってピンきり
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:30:03 ID:+/rYI/OZ0
>>779
G2ならARC対応だからHDMIケーブルだけで簡単接続できる。
リモコンについてはG2のリモコン受光部を塞ぐけど、シアターバーに付属の
Irシステムケーブル(赤外線発光)を使えば問題なし。これをG2に向けておくだけ。
シアターバー前面のリモコン受光部にG2のリモコン信号を受けるとバー背面の
端子に繋いだIrシステムケーブル先端からG2のリモコン信号を再発射する。
使い勝手は何と言ってもビエラリンクでG2のリモコンで音量調整が可能な点。
電源も連動するしテレビと一体になっている感覚で使える。
音質もテレビのダメダメ音質とは比べ物にならないくらいいいよ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:41:58 ID:LhCzqBSd0
>>791
そうだよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 04:05:53 ID:O+PB5KRK0
ブラビアは質の良くないサムスンの韓国パネルだからな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 04:44:52 ID:TjkWQ9Y10
せっかくUV2Aになったのに、チョンパネに逆戻りしたらしいな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 08:05:39 ID:1iUAP2EG0
>>798
ぬおおっ!よさそうぢゃないか。
詳しい情報dクス。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 16:04:47 ID:L8yIgTJ60
>>800
品質悪いのはシャープパネル。

画面が白ぽいし
カバー率100 %もない。
割高で販売するし
新型のクアトロンパネルは全く売る気がないし。
クアトロンパネルでも画面が白ぽいw
更に、パネル保証期間はたった一年だけ。
(S-LCDは2年関)

804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 16:07:38 ID:L8yIgTJ60
>>801
液晶パネルではSAMSUNGが一番綺麗だぞ!
薄型化もでき、 PVAパネルは液晶で最高のコントラスト、800Hzまで対応。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 16:10:13 ID:G6SapVzv0
>>803
UV2Aパネル以降は白くならなくて、黒浮きもしないと思うけど。
最近シャープも良いよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 17:51:48 ID:/NMMEAlVO
今日コジマで見てきたんだけど、R2買うつもりだったんだけど枠の柄が嫌だったので日立のX5買ってしまった
ダブル録画はこの二台しかないのな
もうちょっと選択肢があればなあ
ほんとはソニーか松下がいいんだけどねえ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:22:54 ID:6RyIjWHC0
>>798
純正のシアターバーだけのことはあるなぁ。
俺は安いのでソニーのPS3用のサラウンドスピーカーでも置こうかと思ってたけど
リモコン受光部を塞いじゃうのが唯一の懸案事項だったんだが。

俺もG2使ってるけどテレビの音としてはG2、結構いいと思うんだけど
他と比べてどうなんだろう?
少なくとも家の2年くらい前の40インチアクオスよりはいい音だと思った。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:42:11 ID:mi2k8kma0
>>792
EX700で総入れ替えする前なら好きだったが・・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:46:09 ID:A1iSTynIO
S2よりもG2買ったほうがいいわけね。
S2は低音に難ありとか言われてるから。
価格差だってたいしたことないでしょ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:13:03 ID:xcp+d8TC0
>>803-804
チョンはすっこんでろボケ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:36:28 ID:Ac6crhI+0
>>809
スピーカーは一緒でしょ
低音は薄型テレビならしょうがないよ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:44:39 ID:TjkWQ9Y10
李さんこんなスレにも出没してるのかw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:27:51 ID:iWL+r90L0
金一族の力は計り知れない
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:19:26 ID:prIY9cBa0
給料出たから仕事帰りに37S2買ってきたぜよ 
って言っても入荷待ちで納品は週明けになったけどな

せいぜいS2の難点を知ってる限り書いて俺を後悔させてみろ
でも自分用に自分の金で買った奴限定で
スペックがどうとかじゃなく実用レベルでの感想でたのむぜ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:52:38 ID:gWusSGVf0
>>814
いくらだった?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:04:06 ID:6jd1lBaz0
>>814
やったな。激しくオメ。
人が買った物をとやかく言うつもりはないぜ。
商品が届いたら感想書き込め。

817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:38:25 ID:Q6Ow+N76P
>>814
S2に限った話ではないが、番組表が激しくクソなのでこれは指摘せざるをえない。

それでもリモンコンの反応が早ければ、スクロールで表示されていない部分を見ればいいが、
反応速度がもっさりなのでスクロールさする気がそがれる。
まあ番組表使わないならいいんじゃないかね。

ちょっと残念な買い物でしたね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:44:54 ID:efQ11OfJ0
Pさんいつもご苦労様です
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:57:40 ID:fB4mQNhKP
BRレコーダーをチューナー代わりにすればテレビのEPGは遅くても関係ないよ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:10:58 ID:HKJ+7H190
基本的にはTVで完結しなきゃだめじゃん
つか、レコのEPGだってもっさりだし・・・
パナで機器統一しているからEPGのレイアウトには慣れたけど、あの反応の鈍さは今でもダメ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:15:17 ID:m6xEtTU10
今日、TH-L19C21を買ってきた。ケーズで\39000くらい。
同じ19インチで、アコースとかレグザは\31,000くらいだったが、最初からパナと
決めていたので、迷わず(いや、L22C2と少しだけ迷ったが)買ってきた。
梱包の箱は両手持ちだったが、紐で片手で持てるようにしてもらった。
片手でも約5Kgなので余裕だったわ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:17:31 ID:6vf7EnLT0
レグザの番組表はスクロールしなくてもボタンひとつで次の時間帯の画面に飛ぶから便利
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 23:58:12 ID:xcp+d8TC0
レグザなんてどうでもいい。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:12:34 ID:jiT4naKQ0
これいくらなら買います?5万で落札する予定なんですがどうでしょう
http://auction.item.rakuten.co.jp/11211606/a/10000000/
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:13:06 ID:U0VlkD170
ヤフオクの宣伝はいらんです
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:13:49 ID:U0VlkD170
アドレスが楽天だったわw
どっちにしろイランー
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:16:38 ID:KaO3QEpa0
>>824
エコP付かないのに5万は無いわ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 00:20:05 ID:jiT4naKQ0
>>824
やはりちょっと高いですか
やめておきます
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 01:35:22 ID:m1RhC2k20
今回ビエラとレグザ買ったが画質、価格、操作性他すべての面でレグザの方が優れている感じだな。
とくにビエラの番組表は激怒レベルだわw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 01:38:24 ID:15xpHEJN0
>>829
何と何買った?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 01:45:59 ID:yF9EchHX0
>>829
ビエラの番組表しか使ったことないから不満は無いんだけど
レグザの番組表のどこが優れてるの?
あ、広告が邪魔なのは分かってるからw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 02:10:01 ID:IOOK5/8/P
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 02:19:29 ID:OTe4qvvQ0
>>820
俺はレグザの番組表が優れていると言った覚えはないぞ?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 02:29:21 ID:15xpHEJN0
VIERAの番組表の反応は素早い方だと思ってた。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 03:31:08 ID:YkBPQltS0
東芝RDの番組表に比べりゃ、VIERAは瞬間表示ですよ。

なんたってRDは、
ボタン押した後に描画が終わるのを待つ、
それくらい遅い。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 03:45:49 ID:x7Et9bdl0
東芝wwwww
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 08:47:41 ID:V/YdFEuZ0
>>829
レグザからすぐビエラに買い替えた俺としては…
あなたの言うようにレグザが優れている点はあると思う。
ただ、あの動画の弱さはないわ。
画像は鮮やかだけどその処理の影響で動きが食われてるのだろうか?
1.3〜1.5倍速って感じ。それほど早くない動きでも見にくいよね。

プラズマ>4倍速>パナ>>その他メーカー>>>東芝

まぁ、こればかりは個人の感覚次第なんで気にしない人もいる。
なんか番組表ごときで激怒して肝心な物を見落としてる人が多い気がするなぁ。

838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 08:51:32 ID:a810EW2s0
>>837
肝心な物はひとそれぞれだから番組表が
一番大事な奴がいてもいいじゃん
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 09:30:22 ID:5JIlagbz0
>>837
応答速度やデジタル特有の破綻の軽減だとソニーが一歩リード(メーカーによっては2〜3歩リード)
してると思う。ただ、画像エンジンが良いモデルは高い。安いモデルは並みだし。

パナは突出してないけどバランスが良くて、中級機でもなかなかなので
コストパフォーマンスが良いと思う。

店で比べようとソニーのデモDVDを流してもらうと、ソニー有利のチューンがされてるのは
前提としても動きの速いシーンではレグザのZS1やZ1の応答性の悪さが目立ってた。
パナや日立はカタログではあまり応答性や動画性能を謳ってないのに、けっこう良かったよ。

パナはこってり味付けで、東芝の絵作りはキレイに仕上がってるので、動画にこだわらないのなら
好みの問題だけどね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 10:29:45 ID:KaO3QEpa0
>>839
つかパナの中級機以上ならプラズマの方買うわ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 10:37:30 ID:V/YdFEuZ0
>>838
まぁ、そうよね。
番組表で選ぶのもアリかな…それだとレグザが断然良いよ。
スレ違いなれど俺はディーガユーザーでもあるんだが
こいつの番組表はビエラ以上に使い勝手悪いんよ。
どちらかといえばこっちを改善してほしい…
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 11:07:08 ID:m1RhC2k20
レグザRE1だが番組表は画面フル表示だし反応は素早いし、放送見ながら下のほうにミニ
番組表が表示されるので便利、
あとパナも文字の大きさが変えられるといいが。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 11:45:23 ID:qec5ZFY/0
なんで糞芝工作員が必死に荒らしてるんだ?
巣から出てくるな

>>817
>>822
>>829
>>841

以上、一連の自演の流れ

844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:25:56 ID:V/YdFEuZ0
>>843
ちょっと落ち着けよ。
君が指摘してる>>841書いた者だけど>>837も俺の書き込みなのよね。
よく見ればわかるでしょ。どこ見て工作員とか決め付けてんの?
でも番組表“だけ”は確実に負けてるぞ。
動画性能はパナの圧勝な。
これは両方買った俺の個人的意見だから異論は認める。
気を悪くしないでくれ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:57:17 ID:FDJXtiwl0
大丈夫 みんなそんな事は百も承知で楽しんでる
すべての機種に何らかの妥協が必要な事も
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:06:59 ID:YhwG7IJ90
32型でフルハイビジョン復活してくれないかな、、
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:44:30 ID:YkBPQltS0
R2の「さがして毎回予約」が24件まで、というのは少ないと思う。
足りなくなる。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:47:12 ID:YhwG7IJ90
L32C2
L26D2
L26X2

画質の良い順に並べたら、どんな感じでしょうか?
ご教授お願いします。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:51:32 ID:kVLx2myBP
学問じゃないから教授じゃなくて教示だろな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 14:56:45 ID:YkBPQltS0
サイズが違うのが混じってるぞ。
こんなのは値段の順でいい。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:39:06 ID:IOOK5/8/P
問題は番組表の表示だけじゃなんだよね。
VIERAとDIGAリンクさせて、VIERAの番組表からチャンネル変えようとすると、
またパナソニックのダメさが分かる。

1.番組表表示
2.番組にカーソルを合わせて決定ボタン
3.『録画する』 『今すぐ見る』 『詳細』 の中から 『今すぐ見る』を選択 ←ココが大問題

3を表示したとき、次に行う操作で最も頻度が高いのは言うまでもなく、『今すぐ見る』なのに、
カーソルがデフォで『録画する』にある。
番組見るにはいちいち、右ボタンで『今すぐみる』に合わせないといけない。

2で決定ボタンを押して、勢いで3で決定ボタンを押してしまうといきなり録画に。
俺らでも毎回毎回の操作が面倒くさいのに、お年寄りにこんなことさせるのは可哀想でならない。

もうパナの番組表周りの開発は全般的に全滅。
消費者がイラつかせるように作っているのか、開発者がバカなのかどっちか。
852848:2010/10/27(水) 15:54:00 ID:YhwG7IJ90
>>850
サイズが大きい方が、画質良いですかね?
ハーフHDだったら、32型より
26や22の方が、綺麗なのかなと思ったり。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:10:54 ID:6z0LXyKh0
>>852
大きさ以前にそもそもパネルの種類が違うし
32はパナのIPSαパネルだけど26以下は韓国LGのIPSパネル
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:19:48 ID:YEZW4ybw0
>>851
ディーガで今すぐ見るを選択する人はそう違ないと思うよ。
俺的には録画をするがデフォでいいと思う。
ヴィエラの番組表で録画をするがデフォならイヤだが
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:21:47 ID:V/YdFEuZ0
>>851
それ俺もやってしまったことあるような〜。
あとビエラの番組表から録画予約すると録画モードが選べないのがめんどう。
いちいちディーガに切り替えて選びなおしてる…orz
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:23:00 ID:IOOK5/8/P
>>854
>ヴィエラの番組表で録画をするがデフォならイヤだが

DIGAにリンクさせると、
ヴィエラの番組表で録画をするがデフォになるんですよ。
イヤでしょw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:29:52 ID:YhwG7IJ90
>>853
DシリーズのLED IPSパネルも韓国製ですか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:30:01 ID:YkBPQltS0
>>852
あーもう面倒なやつだな。
他人の評価を気にするな、店頭で自分の眼で確かめろ。
他人が画質が良いと思っても、おまえさんにとっては良くないかもしれんぞ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:40:24 ID:YEZW4ybw0
>>854
リンクするからじゃん。
DIGAの電源切っとけばいいよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:46:06 ID:kVLx2myBP
>>851
DIGAから操作しないと、番組表で録画予約済みの番組が分からないんじゃないの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 16:54:57 ID:IOOK5/8/P
>>859
ああ、初期設定でかつ最も使いやすいはずのリンク機能を外せってことだよね。
そうすると>>851の問題は解消されても、別のところがまた使いづらくなるよね。
すごいクソだね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:00:32 ID:fKDGTGmIO
>>831
最近、パナを初めて買ったけど人名検索とか不満感じない?
女子アナの名前出なかったり。
色んな位置のボタン押す作業が多い設計とかにも不満感じないの?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:10:31 ID:YEZW4ybw0
>>862
俺は特に感じないけどな。
ほとんど使わないからどうでも良いけど
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 18:13:34 ID:fKDGTGmIO
>>731
それって張り紙の値段通りだったのかな?
俺が行った店の32型G2の張り紙は68800円だった。
少し値引き頼んで63000円で購入。
俺自身の財布から払う訳じゃなかったから値引き交渉2回で打ち止めにした。
本音は六万円にしたかったけど。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:19:19 ID:UYJZ+gFIO
探してるんだけど、入荷待ちとかエコP切れとかばっかでいいのないから
もう37PX80の中古を5万で買っちゃおーかな
めんどくさいから
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:31:16 ID:UDlGhmaE0
>>862
DIGA同様人名検索は全く使えんな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:31:21 ID:YhwG7IJ90
VIERAの32型で、スペック上、映りが良い順番は、

32D2>32G2>32X2>32C2

で、OKですか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:36:46 ID:1d+Doobt0
G>X>Cはほぼ確実だろうけど、LEDのDはどうなんだろうね。
現状のこのクラスのLEDの恩恵は省エネだけで高画質には寄与してないって評判だけど。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:54:39 ID:a810EW2s0
Dってコントラスト比高いけど
Gと比べて見た目そんなに違うんかな
D:200万対1 G:2万対1
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:59:52 ID:YhwG7IJ90
>>868
Dシリーズは、他の3つとは、別物みたいな感じなのですね。

>>869
コントラスト比が100倍も違うと、ハッキリ感もだいぶ違うんですかね〜
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:00:52 ID:PxTIeH0Z0
番組表云々は慣れで済む気がするけどなぁ…
やっぱ画質が重要な気がする、好みの問題だろうけど。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:03:01 ID:xNB7Jccg0
番組表見るために買う訳じゃないしね
便利な方が良いけれど画質や遅延に比べたら
優先度は低くなるのが普通
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:09:42 ID:fKDGTGmIO
>>867
G2が一番最悪なんじゃね?
汚いし赤みが強いし。
使って4日目だけど汚さだけが印象深くて。
レコーダー使ってハイビジョンブラウン管で過ごそうか迷ってる。
37型のフルか他社の32型フル買ったほうマシかもね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:22:14 ID:UHPl65UQ0
>>870
> コントラスト比が100倍も違うと、ハッキリ感もだいぶ違うんですかね〜

>735
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:26:47 ID:R9u35WM4O
いい加減、そろそろ新型を出さないのか 
37インチの3Dテレビとかまだか
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:28:05 ID:YhwG7IJ90
>>867の比較に
TH-L32V1を入れたら、やっぱり、TH-L32V1が1番上になるんでしょうか?

>>873
赤みですか〜
部屋の置き場所上、32が限界なんですよ。

>>874
なるほど、、
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:28:54 ID:Ia6BZAsV0
質問ですが、WスピードとフルハイビジョンWスピードには
どういった違いがあるのでしょう?
TH-L37D2を検討していますがただのWスピードということで
残像の面で気になっています。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:32:41 ID:CdviwenA0
何せ今年最初のモデルがまだ第一線だからなー
正直パナソニックはモデルを持たす=需要期に売る気がない。
と思われて当然ですよね・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:04:31 ID:YkBPQltS0
>>873
それは他の液晶テレビと比較して???
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:04:59 ID:Acc5k7ze0
グダグダいってねえでneoLCD待ってればいいんだよきっと超パネェよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:07:20 ID:YkBPQltS0
>>878
頻繁にモデルチェンジして、買ってすぐに型落ちになるより、いいと思うが・・・。

>>877
L37D2はフルハイビジョンWスピード+クリアフォーカス、ですよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:11:21 ID:CdviwenA0
型落ちになることが悪いとは思わないが、
液晶は発展途上なんだよな。
いろんな技術や素材、デザインも進化している。
パナソニックの省エネはいいと思うけど、
いい加減モデルチェンジして欲しい。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:18:22 ID:YhwG7IJ90
待ってれば、パナも32型で、再びフルHD出してくれるかな〜

あ〜、TH-L32V1買っとけば良かった。
いまや、28万とか法外な値段で売ってるボッタクリ店舗でしか売ってねえ、、
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:30:11 ID:+JUne6OY0
HDD内蔵タイプ(Rシリーズ)の購入を検討中
HDDの故障は少ないの?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:32:13 ID:CdviwenA0
別にレコ買った方が良いかと。
値段もそう変らないし。
当り前だが2個1なら潰れる可能性は2倍になるよ。
HDDの熱がパネルやバックライトに永久する可能性もあるし。
シャープは熱くなるHDDをつけてないわけだし。
886885:2010/10/27(水) 23:32:53 ID:CdviwenA0
永久じゃなく影響でした。ごめんなさい。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:40:12 ID:l7u/V1no0
地デジになったら今のビデオも使えなくなるの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:40:45 ID:YkBPQltS0
>>883
おいおい

TH-L32V1の予想実売は20万だったから、そう高くもないだろ。
たった8万じゃないか、プレミアは。

>>885
おいおい、HDDの熱なんかよりもバックライトやLSIの発熱のほうが、ずっと大きいんですが。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:43:15 ID:YkBPQltS0
>>887
使えるよ。
アナログ放送の受信機能があっても、それの用途がなくなるだけで。

>>884
ここで聞いても誰も答えられない。
HDDメーカーはAFR(1年あたりの故障率)は1%未満と言ってる。
つまり、10年以内にHDDが故障する確率は10%未満だってこと。
まぁ、HDDメーカーの出す数字は鵜呑みにはできないけどね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:44:11 ID:YkBPQltS0
>>882
VIERAの液晶は、ほとんど進化とまってるよ?

だいぶ前から「新IPSαパネル」のまま。
液晶部分は変えずにバックライトだけ変更してる。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:46:15 ID:YhwG7IJ90
>>888
TH-L32V1の価格変動表見てたら、8万で売られてた時期もあったのに><
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 23:58:28 ID:YkBPQltS0
>>891
それは在庫処分とか、金融とかじゃね?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:30:00 ID:F0rJ4iWL0
だからパナはソニー、シャープ、東芝に抜かれるんだよな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:42:17 ID:LrqFKNk50
くっそー、アルコール系の液晶クリーナーを使うなって言ってるのに、隠れて拭いてやがる。

別に俺のものじゃないから、どうでもいいんだが、
少しずつテカテカに、映り込みが大きくなってる

そのうち、後悔するだろうから、やめれと言ってるのに・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:44:32 ID:TGMVf4/30
チラ裏
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:53:24 ID:Gd3Z+U9x0
AQUOSのLC-32DZ3と
VIERAのTH-L22D2-W
で迷ってるんだが、どっちが後悔しないかな。
たぶんこの先10年くらい使うと思う。

ちなみに、LC-32DZ3は、スペース上、画面の2割ほどが、他のモノに隠れてしまう。
TH-L22D2-Wは、きっちりスペースにはまる。
ちなみに視野角は、やや斜めから見るのがデフォになる。

LC-32DZ3はフルHDで32型だし、TH-L22D2-Wは好きな白色だし。
迷う、、、
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:56:18 ID:L4nG8obF0
>>877
カタログ見たら書いてある。
カタログじゃ紛らわしいけどどちらも黒挿入倍速。


898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 00:58:25 ID:LrqFKNk50
>>895
すまんな、液晶クリーナー買っちゃったから使わないとモッタイナイとか言うんで、ブチキレ中なんだわ。

みんな液晶テレビの画面、ちゃんと濡らして固く絞った眼鏡拭き布とかで、拭いてるか?

899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 01:03:58 ID:TGMVf4/30
>>898
内緒で中身を非アルコール系のやつに入れ換えとけ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 01:26:08 ID:F0rJ4iWL0
シンナーで拭けばきれいになるよ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 03:11:47 ID:tK0GRcVm0
>>884
都内の量販店ではG2とR2はほとんど同じ値段なのでRを買ったよ。
R2のほうが高画質という意見も参考にした。
ハズレを引かなければHDDのトラブルの要因は環境が大きいので一概にはいえないし
HDDレコーダーだって壊れる可能性があるという点では一緒。
テレビは家電だからメーカーも耐久性がある程度ある確保できる前提で搭載してるわけだし。

どっちにしても内臓や外付HDDは壊れて失われても惜しくない気軽な素材用。
録画を楽しむならレコーダーも必須だから。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 04:04:32 ID:U1D4buvF0
R2幾らだった?
G2とほぼ同じ値段なの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 04:51:36 ID:0mw7PPK0O
サービスマンモードって言い方であってのか分からないんだけど、此のモードで調整した事ある人いますか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 06:21:22 ID:fu8PLUNb0
パナの26インチ等の小さいモデルのIPS液晶って日立ディスプレイズ製だっけ?
それともREGZAと同じ韓国パネル?
ちなみに日立の小型液晶は日立ディスプレイズ製のIPSだね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 07:42:31 ID:vsb3pGVr0
>主に日立「Wooo」、パナソニック「VIERA」向けに23型以上の液晶パネルを製造し、「IPSαパネル」として出荷している。
>23型未満の液晶パネルについては、隣接する日立ディスプレイズの工場が受け持っている。
>以前は東芝「REGZA」にも搭載されていたが、前述の通り東芝が株式をパナソニックに売却・撤退したため、現在はなくなっている。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 07:46:41 ID:Fgti4I180
それウィキでしょ?
信頼性はどうかな?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 07:49:25 ID:vsb3pGVr0
>>906
信頼性も何も
パナソニックが大半の株持ってる工場で作ってるんだから
日立が使ってパナソニックが使わないって意味分からんし
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 07:50:08 ID:vsb3pGVr0
まぁ疑うならパナソニックに直接電話して聞けばよろしい
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 07:53:36 ID:Fgti4I180
あの3原色が倒れているような絵がないから不安なんだわ。
聞いて教えてくれるのかね?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 07:57:27 ID:vsb3pGVr0
教えてくれるはずー
なんだかんだで色々電話で聞きまくってる人多いし
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 08:00:56 ID:Fgti4I180
俺は今日まで32以下のIPSモデルはレグザと同じLG製と思ってたし。
良い進歩したよ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 08:10:42 ID:vsb3pGVr0
IPSαって書いてあれば大丈夫
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 08:21:24 ID:cxNrowY2i
すでにパナソニックの完全子会社なのに..........
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 08:29:56 ID:au63E00OP
32以上はIPSαだけど
32以下は日立製だと良いね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 09:05:23 ID:Gd3Z+U9x0
IPSαと日立製では、どっちが良いの?
意外にも韓国製が、一番良かったりしてw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 09:40:10 ID:zliMnjl20
電気代はαが安いね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:28:51 ID:LrqFKNk50
17型とかの小さいのは、以前スレではLG-IPSって言われてたな・・・

まぁパネルの画質的にはαの有無で、天地の差だな。
奥行き感がまるで違う。ていうか、αの付かないのは階調が足りん。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:31:25 ID:LrqFKNk50
>>907
部品を製造しているからといって、それを使っているとは限らないよ?

たとえば、かつて東芝は、子会社でDVDドライブを生産していたが、
東芝のDVDレコーダには、パナソニック子会社の生産したDVDドライブが搭載されてたよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 14:56:58 ID:Ff1e6wwI0
>>901
購入おめ。たぶんいい買い物。
実家で高齢の親がR1使ってるけどどこぞのメーカーと違って長時間録画モードがあるし
録画&再生が簡単すぎて超便利らしい。この前は見もしないワンピース撮ってたW
うちはG2&ディーガなんだが結構めんどくさいんよね。
買って2年経つけど特に故障もないみたいよ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:22:42 ID:K8peZUSh0
今日ケーズでTH-L37S2を購入してきた
店頭では81800円だけど価格コムのケーズ価格が74800円
ネットと同じにしてくれたら5年保証もあるし即決すると言ったら74000円にしてくれた
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 15:27:32 ID:6fd6hibq0
>>918
芝ドライブは欠陥品だったからね
芝としても否応なくというか…

まあでもパイオニアとかも廉価機種には自社以外のドライブを積んだりもしてたが…
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:11:06 ID:Ff1e6wwI0
>>920
購入オメ。
設置したら感想よろしく。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:28:56 ID:LrqFKNk50
>>921
東芝が使ったパナソニック子会社のドライブが、磁石が剥がれる、という問題があったのだが・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 17:58:12 ID:6fd6hibq0
>>923
それはパナドライブを採用した後から出た欠陥だけど
>>921は自社製ではなく他社製ドライブを採用しなくちゃならなくなった経緯ね

初期レコーダーに搭載されていた芝製ドライブは
DVD-Rをまともに認識しなかったし
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:04:17 ID:H6ffP+CS0
そんなことあったな。サムスン東芝だっけw
VIERAの26型とか日立パネルだわ。
REGZA厨はLGパネル豊富だな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:26:04 ID:FEHKAmGb0
>>900
釣り乙
見た人絶対やるな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:48:01 ID:oXYuls550
>>884
HDD搭載型は
電源を入れた時点でHDDが駆動する
TVを視聴している最中も再生&録画に関係なく常に作動している
急な録画に対応するためだ
また一部のレコーダーに付いているような一定時間経つとHDDの作動が止まるような省エネ機能は現行の機種にはない
従って電気代がかかるし、故障も多い

某大型家電店の店員が教えてくれた
なるほど

幼稚なカキコでごめんなさい
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:02:42 ID:kbBtNwcn0
>>901>>919
オレも先月37R2を購入しました。
今までアナログの29インチをコーナー・ラックに置いていたんですが、
液晶テレビを選択する条件としては、コーナー・ラックの幅(900mm)を超えない範囲で
最も大きいサイズ、という消極的なもので、幸か不幸か900mm以下の37インチがパナしか
なかったので他メーカーの選択肢はなし。
で、録画機能をどうしようかと思ったのですが、今までVHSビデオ2台という環境で
テレビ番組を観て消す程度しか使ってなかったので、現時点ではお皿に焼く必要性が
ほとんど無いので、安易にR2となりました。
HDDが故障したら?とかも一応考えたんですが、BW690とか使い勝手の良さそうな最新機種
はやたらと高いので、地デジ完全以降後になってボチボチ考えれば良いかと思いました。

R2は使い勝手も良く、結論としては、個人的には大正解だったと思ってます。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:20:10 ID:Gd3Z+U9x0
>>927
それは、あかんね。
HDDの駆動の手動切り替え設定くらいつけてくれたらいいのになぁ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:23:21 ID:FEHKAmGb0
>>928
BTW1000なんか7万円切ってる。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:25:44 ID:FEHKAmGb0
bwt1000だった。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:43:19 ID:qzXQXRot0
>>928
俺も先月37R2購入した。

2004年からDIGAを使っているけれど、HDDのトラブルは一度もないのでR2にした。
DVDドライブの読み込み不良は1度あり、専用クリーナーで回復したけど、DVDドライブの方が
壊れやすいと思い、R2Bはスルーした。

今のところの残念と思う仕様は、以下の2点。
(1)オフタイマーで電源を切ると、オンタイマーが有効にならない。
(2)更新録画ができない。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:51:21 ID:cS5AXGZj0
>>927
>>929

初期設定>省エネ設定でHDD機能待機を「しない」にすれば
HDDを10分以上使わないとき休止状態になるよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 20:11:19 ID:K8peZUSh0
L37Sの話題は過去ログの方がやっぱり多いのかな?

935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:24:11 ID:sWa8b2br0
>>920
ウラヤマシス

37S2がなくて37G2見たら91000位の15%ポイントとかだったけど
相場的にはこれでも安い方なんですかね?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 21:58:33 ID:K8peZUSh0
>>935
ケーズ店頭で聞いてみるといいよ
交渉どころか、これケーズネットと同じ74800円に出来ないですか?って聞いたらすぐに値引いてくれた
ちなみに在庫は無くて納期2週間だって
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:15:17 ID:LrqFKNk50
>>927
「HDDを起動しています」って表示されて待たされること、あるんだが。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:16:34 ID:LrqFKNk50
>>930
R2とG2の価格差、7万もないから。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:41:43 ID:nW+wFtROP
HDDが壊れたら、BDレコーダー買い足せば良いだけじゃね?
同じメーカー同士仲良くやろうぜw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:03:50 ID:6LFmtrZL0
HDDが壊れたときに、どういう挙動を示すのか、わからないんだよねー。
録画・再生できないだけで、テレビとしては使い続けられるのか、とか。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:23:12 ID:PhHkCejh0
VIEROリンク切れないだろうから
不便になりそう
一体型はお勧めできないわ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 03:03:46 ID:cUpucEfF0
>>940
ビデオの壊れたテレビデオ、、ならまだマシってことだな・・・
でもま、ふつーに考えてTV機能には問題ないんじゃないのかな?
修理に「出す時」どーなるかは分からんけど。。。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 06:12:13 ID:ioXy60aJ0
一体型はマニア受けしない感じだね
しかし、一般の人はどうなんだろ
つーか、一体型って売れ行きの方はいいのかな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 06:56:00 ID:nW+wFtROP
設置スペースが最小で済むし、録って見るだけ、稀にBDを見る程度の人なら十分に購入対象だね。
あーでもないこーでもないとスペック比較するのも煩わしい人もいますし。
945928:2010/10/29(金) 07:28:12 ID:GYBVFUcG0
>>944
そうですよね。
スペック比較してみたところで、どのみち半年も経てば旧型になってしまうのだし。
デジカメを買い換える度に、最新機種を買うのは、単に高い金払わされるだけで、
自分にとっては無意味だと悟ってから、新しいものに跳びつくことをしなくなりました。
テレビは必須だし、それなりに新しい機種(37R2)を買ったけど、BDレコーダー
なんかは、もっともっと値崩れしてからで十分だと個人的に思ってます。



946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 07:55:48 ID:PGtii7wS0
R2はファンの音がうるさくて困ってます
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 08:46:56 ID:Y2excpqK0
以外に37型人気だな。
しかし積極的に選んだ感じの書き込みか少ない気がする。
無難な選択というか保守的というべきか…
他社には格安40型、4倍速、外付けHDD、最新エンジン&パネル等割安感があるというのに
あえて37S/G/Rを購入するのは日本人的選択という感じかな?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 08:51:06 ID:FbXEVXPb0
40じゃでかい。32じゃ小さい
なら37買おうって人向けじゃね?
結構需要有る大きさだと思う。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 08:51:19 ID:xrJ+/0oz0
>>927
その店員は基本的なことを判ってないんじゃないかな。
HDDは通電しっぱなしの方が故障しにくいし、パソコンではHDDを過酷に
稼働し続けているんだけどHDDの故障を恐れて本体も外付けもスイッチを
頻繁に切らないようにしてる人は多いわけで。

それに、その理屈なら同じように視聴中はONにしてるHDDレコーダーは
すぐに壊れるということになる。
電気代についてはカタログを見ればG2より多いことくらいわかるけど、
たいした差じゃないんだが(録画に備えてHDDドライブをONにしてるより
金がかかると思う?)
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 08:53:15 ID:/hvbVleC0
日本人的とか考え過ぎw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 09:00:40 ID:xrJ+/0oz0
>>947
>他社には格安40型、4倍速、外付けHDD、最新エンジン&パネル等割安感があるというのに

そんな条件が揃ってるテレビってどれ?
都内だと37型G2が9万円台にポイント23%なんてレベルで買えるんだけど
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 09:02:21 ID:3BZr/zte0
録画機能欲しいからL32R2か日立機かな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 09:56:38 ID:Y2excpqK0
>>947
全部盛りはないよ…「等」よ。
40だとエコポイントも23,000点だし…

40AE7 40SE 40EX500 40HX700/800 40A1 37Z1 このあたりの機種の話。

うちは田舎なんで9月に37G2をポイント値引き後75,500で買ったんだけどなW
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 10:07:13 ID:Y2excpqK0
↑ >>951の間違えです。すまん。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 10:27:46 ID:UYTsul6T0
37型G2買うくらいならプラズマ42型S2買った方がいい
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 10:47:34 ID:xrJ+/0oz0
>>953
言ってることが矛盾してる。

日本人的というのは批判的な文脈だと中庸や無難な選択、人並みで満足という意味合いだけど
エコポイントや40型や42型に安くてそこそこの機種があるってことを考慮すれば
37型を選んだ理由が購入者それぞれにハッキリあったに決まってるじゃんw

例に挙げた機種も、パナの各機種も含めて、どれも帯に短したすきに長しで
購入者によって評価するポイントが違うから、パナも選ばれるということでしかない。

957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 10:54:53 ID:nanZkm8I0
外付けHDD対応機種は発売されないのかな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:06:54 ID:OcVLHLYh0
>他社には格安40型、4倍速、外付けHDD、最新エンジン&パネル等割安感があるというのに

これが全部そろってるなら教えてほしいw
現在の37G2の値段で買えるなら即決するわ
ちなみにパネルは新しいだけで質がともなってないのは却下で
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:07:24 ID:+6/1Y4X10
次スレ

Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288317999/
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:12:52 ID:Y2excpqK0
>>956
ごめんごめん。きみと争う気はない。

>そんな条件が揃ってるテレビってどれ?

って質問に「等」て書いてるよってだけ答えればよかったな。
なんか気に障った?悪気ないしパナ批判をしてるわけではないよ。
現にいろいろ分かって37G2選んだパナユーザーだ。
もうちょっと冷静にやさしく書いてくれな。

ところで君の愛機は何?もしかして37型か?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:18:32 ID:Y2excpqK0
>>958
953見た??まだ見てない??
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:43:58 ID:OcVLHLYh0
BRAVIAのそのモデルは現金価格高くて無理
東芝のそのクラスは動画がお話にならない
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 13:56:42 ID:3o7b0VIGO
毎回録画だったか探して毎回録画って機能は我慢出来る範囲。
でも録画済みの履歴が表示する仕様は最低。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:04:57 ID:3o7b0VIGO
>>948
あとはフルハイビジョンとか。
大型液晶じゃなきゃ素人目には、フルとの差が感じないとかレスあるけど、
心境的にフルのほうが勝ち組みたいな自己満味わえれるとか。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:10:25 ID:3o7b0VIGO
>>943
2ちゃんネタ全て信じる訳じゃないけど一体型は故障時に云々ってアドバイスでパスした。
32G2+レコーダー買った。
37型にすれば良かった。
パソコンないのが買い物下手な原因だな俺は。
ネット販売に無知過ぎて。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:10:39 ID:rMa/mIOj0
G2とS2の差って余計な機能に金払ってるだけなんだよね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:20:00 ID:6G6NzMtJP
>>966
それを言ったら、欠陥番組表の松下製テレビは全部全額余計な金払ってるんだがw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:31:06 ID:xrJ+/0oz0
>>964
50型以上なんて夢のサイズで40型が初任給の1月分以上していた時代だと
フルハイビジョンは32型以上で実力を発揮とか言ってたから、いつから
37じゃ味わえなくなったんだって言いたくなるけどねw

それ以前のブラウン管の時代は29型あたりがハイビジョンが有効云々の
境目だったし。
まあ、ボリュームゾーンを上方にもっていきたいメーカーの戦略なんだけどさww

969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:42:36 ID:UYTsul6T0
>>964
フルとの差を感じられないのじゃなくて
そういう人は画質自体を気にしてないというのが実情
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:43:14 ID:Y2excpqK0
>>962
自分の「等」を見逃した早とちりは謝罪もせず、挙句にまた批判ですか?
それにまた見逃してるよ。40EX500もBRAVIAだぞ。
これも高すぎて買えないのか?もう少し落ち着きなよ。
それに東芝は何を根拠に動画性能がお話にならないと思うの?
あとかわいそうだからついでにシャープも批判してあげてください。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:50:40 ID:sMg/uqGc0
TVの大型化に放送がついてきてないよな・・・
確かに綺麗なものもあるけど、視聴に耐えられないものも数多い
46inc程度でもそう思うんだから、更に大きいの使っている人は尚更でしょう
46inc使わず隣に置いてある20inc使って視聴する寂しさといったら。。。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:55:54 ID:b7G0SFli0
braviaの32型700EX白と、vieraの22型D2白にしぼったんだが、
どっちにしようか迷う。。
ちなみに、braviaのほうは、設置場所の関係で、
画面の一部が、モノに隠れて部屋のバランスが悪くなります。
でもフルHDで、倍速あり、、
迷うなぁ・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 14:59:17 ID:UYTsul6T0
>>972
32EX700って完成度最悪よ
実際に店頭で見て確認してみ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:06:09 ID:6LFmtrZL0
>>947
フルHDになる最小サイズだから、
32と37を比較したら、まず37を選ぶだろう。

> 他社には格安40型、4倍速、外付けHDD、最新エンジン&パネル等割安感があるというのに

32と37には大きな違いがあるけれど、37と40の違いは、そうでもないし、
外付けHDDなんて、マニアックな機能は、一般人には必要ないし。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:08:32 ID:b7G0SFli0
>>973
フルHDで倍速ありでも、完成度は最悪なの?
白基調が前提で、デザインで選んだんだが・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:09:07 ID:6LFmtrZL0
>>963
どうして?

先週何見たかな? っていうときに便利なんだが。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:14:33 ID:6LFmtrZL0
>>968
ブラウン管の場合は、理由は明確だよ。
テレビ用のピッチの大きいブラウン管では、画面サイズを大きくしないと、解像度が確保できないから。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:15:50 ID:rMa/mIOj0
973はちと酷いな ここまで偏向的に見てるとパナ以外はすべて歪んで見えてそうだ
EX700はよくまとまってるよ それこそ店頭で見てみれば分かる
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:19:16 ID:UYTsul6T0
>>975
先ずパネルが糞
LEDも調整不足もカラーバランスがおかしい
調整しても誤魔化せない
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:20:00 ID:UYTsul6T0
○LEDも調整不足で
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:25:24 ID:6LFmtrZL0
>>971
大きなテレビを使っている人は、老眼や遠視などの理由で、遠くから見ているだろうから、一緒だろう。
俺なんか近眼だから、24インチフルHDのPCモニタを間近から見てる。
どちらも視界に占める1画素の大きさは一緒だよ。

で、テレビ放送は汚いが、Blu-rayの高画質なディスクはキレイなんだろう、たぶん。

ちなみに、地デジは政治的な理由で画質が恐ろしく汚くなったそうな。
本来は24Mbpsなのに、ビットレートだけを16Mbpsに絞られたので、
静止画は良くても、少し動くと途端に破綻してしまう画質になったのだとか。

最初から16Mbpsだったら、1440x1080iではなく1280x720iまたは720pで、
解像度は下がるけれども、ノイズの少ない映像になったはずなんだ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:38:40 ID:4YshhOBr0
>>978
遅延がひどい
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:53:13 ID:UN8OU2K4O
32型を買うつもりなんだけど
DかRで悩んでる
一応500GBのBDレコーダーとセットで買おうと思ってるな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 15:59:27 ID:4YshhOBr0
ならGでいいじゃない
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:02:24 ID:xrJ+/0oz0
>>983
32型ならRでいいんじゃないか? LEDにこだわるなら他メーカーの方が良さそうだし。
シャープのHDDが外付け出来るDZ3とか。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 16:54:27 ID:A3fKt3hg0
>>979
そりゃ初期に生産された32EX700だと思うよ。
後期に生産された奴は白くもないし、カラーバランスもおかしくない。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:50:13 ID:b7G0SFli0
>>979
パネルの違いと
フルHDかハーフHDの違いでは、
どっちが良し悪しの差が大きいですか?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:53:16 ID:5oT1ksOQO
>>986
今、店頭にあるのは初期型?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:55:32 ID:6LFmtrZL0
>>987
画面の一部が物に隠れて見えない・・・そんなのは画質以前の問題じゃないか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:05:28 ID:A3fKt3hg0
>>988
今都心部の大型量販店に並んでる奴はほとんど後期型だと思う。
もしかすると地方の店には初期型が多く残ってるのかも。
初期型はマジで異様に白いのですぐわかる。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 22:32:33 ID:Zlsqhu8R0
Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288317999/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 07:43:35 ID:1+Ihlwtp0
ume
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 07:44:12 ID:1+Ihlwtp0
>>991
otu
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 08:07:25 ID:cMO8PqL90
>>990
同じ値段で売られてる?
安いのは避けた方が安全?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 09:58:57 ID:DDma4CKO0
>>994
どっちにしろ、少し斜めから観たら白っぽく見える韓国パネルのBRAVIAなんて避けておいた方がいい
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:28:49 ID:DQ6Lxpwj0
パナはなんでLED後発なの?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 11:30:00 ID:ThCeTzAv0
Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1288317999/
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:14:59 ID:3VXZql2R0
>997乙よ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:16:06 ID:3VXZql2R0
埋めますね
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:17:17 ID:3VXZql2R0
1000なら石川遼クンがスレに参戦
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。