20インチ(22インチ)以下の液晶テレビ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
大型ばかりが目立っている液晶テレビですが、
用途によっては小型も需要があります。
いろいろなことを語りませう。

前スレ
20インチ(22インチ)以下の液晶テレビ Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1271908391/

[過去スレ]
20インチ(22インチ)以下の液晶テレビ Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1257351072/
20インチ(22インチ)以下の液晶テレビ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1238028670/
20インチ以下の液晶テレビ Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1218206089/
【パーソナル】20インチ以下の液晶テレビ【寝室】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1168707544/

[他サイズスレ]
26インチ液晶TV限定スレ【JUST FIT!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1251800523/
32型の液晶テレビを使っているヤシ集まれ!5台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1282641781/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 17:55:29 ID:lgeQokYMO
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 18:32:07 ID:Lnwvdo+PP
■2010年 代表的機種一覧■

[SHARP] (AQUOS)
LC-20E7 (VAパネル)
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e7_20/
LC-20DE7 (VAパネル)
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/de7_20/
LC-20NE7 (VAパネル)
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ne7_20/
LC-20DZ3
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dz3/

[SONY] (BRAVIA)
KDL-22BX30H
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-22BX30H/
KDL-22EX300
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-22EX300/

[Panasonic] (VIERA)
TH-L22D2,TH-L19D2 (IPSパネル)
http://panasonic.jp/viera/products/d2/l2_top.html
TH-L22C2,TH-L19C2 (IPSパネル)
http://panasonic.jp/viera/products/c2/index.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 18:39:26 ID:CD2BDQm10
>>1

乙!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 18:45:46 ID:Lnwvdo+PP
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:09:40 ID:Xo7ovrIIP
今日ヤマダで22RE1買ってきた。500GBのHDDつきで5万円。
amazonだと同じセットで4万円なのな。1万円の差はでかいなー、失敗した。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:26:16 ID:JGf980oX0
ゲームやるなら20インチ以下でもREGZAで幸せになれますか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:32:37 ID:O8Y51L+b0
寝室用はアナログ停止まで待ってからと思ってましたが、
RE1で十分な気がしてきた

22RE1って次のモデルは春ですか?
年内とか年明けとかに出たりしますか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:58:20 ID:jVWl9DT50
>>7
ゲームなら20インチクラスもゲームダイレクトのレグザ一拓
ていうかもはやレグザ以外にすると不幸になりそうなレベルの差がある↓

19V型に凝縮された真骨頂「REGZA 19RE1」はスゴイ
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:23:22 ID:lAuteo/V0
14inchブラウン管が壊れてしまいまして、20V型液晶を買おうと
思っていて、今のところ第一候補がアクオスLC20E7なんですが
格闘技好きなもので、応答速度っていうのかな?動きの速い画面で残像が残るかどうか
心配なんですよね
店頭で見てても、ボクシングなんかが映ってることはまずないので、
ここで皆さんに聞きたいのですが
いかがですか
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:27:34 ID:s02P4zmO0
>>9
値段も他のと変わらないのに物凄い差で良さそうですね
REGZA RE1にします
ありがとうございました
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 03:41:42 ID:sVcwLXvJ0
>>9
薄いみたいに書いてるけど、台座のせいか奥行きは26E7よりもあるな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:26:41 ID:1MPM/bkV0
>>10
4年前のLC-20GH1で野球でもサッカーでも見てて辛いことはないです。というか,
自分の目に合う設定を探しました。
電気屋で設定変更試せるなら,映像調整のプロ設定で "I/P設定 インターレス"
"ノイズクリーン 切" "QS駆動 入" で動きの激しい動画を見せてもらってください。

だけど残像とかは思いっきり個人の感覚に属する部類なので,「正面からしか見ない」
っていうんだったら,そういう割り切りをしてゲーム用TNパネル品を買うのでも
いいかもしれません。
1410:2010/09/15(水) 22:05:13 ID:P3mE6cO40
>>13
ありがとうございます!
実はその後、価格COMの評価を見てて、応答性能に関して特に問題はないと判断し
今日、近所の電器屋で買っちゃいました
まったく不満はないです!5,6年前は、とにかく液晶はダメ、という
印象だったのに、やはり進化してるんですね
あとはどれだけ高画質で録画するか次第のようです。

それから、教えて下さった設定変更も試してみます
ほんとにありがとう
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 16:11:52 ID:fnhSgaKg0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:29:21 ID:aPLj/wMZ0
今のとこ18.5〜22インチで安い地デジチューナー内蔵液晶テレビ

エコポイント対象製品
http://eco-points.jp/EP/buy/index.html

アイ・オー・データ DIOS-191ZE 19,980円(税込)送料無料 エコポイント7000
http://nttxstore.jp/_II_IO13270326
オリオン LD19V-ED1 ケーヨーデイツーで24700円(エコポイント7000点)
http://kakaku.com/item/K0000049756/

ユニデンアウトレット
http://www.uniden-direct.jp/product/outlet.html
バイデザインアウトレット
http://www.bydsign.jp/Contents/outlet.aspx
イオンオンラインショップ
http://www.aeonshop.com/kadenshop/
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:30:39 ID:aPLj/wMZ0
アイ・オー・データ DIOS-191ZE 16,980円(税込)送料無料 エコポイント7000
http://nttxstore.jp/_II_IO13270326
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:30:42 ID:U5yMgwfG0
「ケーヨーデイツー」と聞くと「パイオツカイデー」と脳内変換する俺
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:09:45 ID:sM1m7zC50
>>15
パネルの種類も視野角も書いてないからわからんのでは?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:16:41 ID:tHZ7D/cx0
エスパーしろって事だろ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:44:24 ID:396rnPxR0
スーパーや百貨店でデモ用の小型液晶テレビが展示されていることがあるが
見たことないテレビであればチェックしてしまわない?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:53:29 ID:bQMLwdej0
>>17 の商品、別に必要でもないのにポチってしまった・・・
エコポイント引いて1万円の魔力に勝てなかった
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:04:21 ID:jGXFlk/k0
>>22
俺も気になってはいたんだけど、どうだった?
リモコンの反応さえよければ画質は問わないんだが
2422:2010/09/16(木) 21:30:48 ID:bQMLwdej0
>>23
いや、今日ポチってしまったって話ね。
届くのは土曜なのよ。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:22:01 ID:0115l1lC0
ちょっと今日量販店見て来たけど
シャープのK3クソ過ぎてワロタ
大手のくせによくあんなテレビ売れるもんだと
思ったわ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:24:56 ID:bDuJwWAb0
今更もういいだろうw
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:29:30 ID:S46ISEBQ0
何時になったら、アナログチューナーを外すのかな?
ラジオなんかは、かなり対応が進んでいるのに(AM/FM/TV → AM/FM又は絶版)
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:29:01 ID:KyZ+0z9L0
日本の僻地ではまだ地デジ化対応していない。
大手なのに親切だ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:52:20 ID:UCLPBrZA0
全部入りしか出せなくなった大手メーカー哀れw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 04:21:12 ID:KyZ+0z9L0
BS対応してないテレビの方が哀れだ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:32:19 ID:RW7gxVhL0
>>19
パナに訊いたらIPSパネルではないと言われた。
パネルの種類や視野角は非公開だけどPCモニターで使われているものと同じものとのこと。

安くなれば検討するかも。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:11:42 ID:dUfxIELC0
>>22,24
在庫僅少になったねw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:33:36 ID:UwmH7Sof0
カンデラの22インチLEDフルHD液晶2万5千で買えるのなぁ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:27:24 ID:m4Cqk8PWP
19RE1は光沢液晶ですか。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:37:25 ID:xFoKcpFjP
>>33
2.5万割ってるね。
発売されたばかりだけど評判どうなんだろうか?
22購入検討してたとこだからちょっと迷うなあ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:48:49 ID:iqYQ2gzP0
>>30
録画機器のほうにはBSチューナー入ってないと困るけど
テレビの方はどっちでもええと思うわ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 18:30:58 ID:sRruqP4i0
>>36
オレ逆だわ。
デジタルBSは必要だけど地デジいらね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:00:55 ID:X2a2OGuZ0
>>36
録画機器持ちでTVにBS必要って、録画機器でCSダブ録しながらTVでBS視聴とかヘビーな状況しかないな
まあ録画機器をめったに使わんリアルタイム視聴派ならそうだろうけど
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:29:07 ID:KyZ+0z9L0
リアルタイムでテレビ見ている奴なんているの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:37:53 ID:bU4TtEfB0
>>39
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:02:25 ID:sRruqP4i0
>>39
一回実況行ってみろ
ハマる
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:27:21 ID:S3kN2cXh0
小型液晶テレビがどこもしょぼい製品ばっかに
なってきたね
まともなのは日立とパナだけか
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:00:01 ID:+i2tLwDj0
えっ!?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:26:51 ID:KyZ+0z9L0
パナの液晶周りの枠が
前モデルより薄く安っぽくなっている。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 08:28:59 ID:vZiH+fAX0
>>42
パナの液晶ビエラは発色がアレな地雷画質で有名だが
他の20インチクラスがそれ以前のTNパネルだったから消極的に選ばれてた時期があった
しかし今TNなのはアクオスの22K3くらいだからパナを選ぶ理由は無い

日立は店で実物見かけないから評価が不明
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:56:44 ID:OPF6XUMu0
>>34
違う
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:39:18 ID:Qwuhkzix0
>>22>>24
どんなカンジ?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 08:52:26 ID:ULDbGx5Q0
親が14型ブラウン管の買い替えで
視聴距離4メートルくらい、高さ2メートルくらいで寝室で寝ながら見るテレビを探しています
やはり視野角が広いと言われるIPSパネル使用で19〜22型の日立のH05かパナソニックD2を勧めようと思いますが
どうでしょうか?
最悪買ってみて使い心地悪ければPCモニターとして使用するように検討していますが、PCモニターならどちらがいいでしょうか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:31:58 ID:42wb3gv20
そもそもTNのTVなんてTVとしての最低基準満たしてないだろ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:13:44 ID:l20lXfRl0
>>48
視聴距離4mで14型って、親はアフリカ人ですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:35:58 ID:SQHq/NGt0
距離感無いだけだと思う
実際は2.5mくらいなんでしょう
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:06:04 ID:3yjTZXfY0
高さ2mってのもおかしいだろ
居酒屋のテレビじゃあるまいし
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 16:50:06 ID:bqF1iB2j0
寝たきりの方だったらあり得る距離じゃない?
天井から吊るすのかしら
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:56:09 ID:ue1gvvFA0
省エネ四つ星モデルって売り急いでるんですかね。
来年のエコポイント対象予定って五つ星だけでしたっけ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:04:36 ID:DgUza9Zp0
極度の老眼?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:12:13 ID:zv1kOxhyP
>>9
22RE1もおなじ性能ですよね?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:27:35 ID:ohrh8lPF0
>>48
何とか言えよチンカス
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 02:23:49 ID:ydA2QVm/0
今帰宅しました
実家に行ったとき
寝室でベットであお向けになりながら向かいの押入れの2段目において寝る前にみてましたね
まさに居酒屋のテレビのような視聴距離なのかな。。。。
高さは押入れの2段目ですね
>>50、55
自分はその環境でテレビ見ていないのでわかりませんが、特に不満もなさそうなんですがおかしいですか?
その距離で見てるので画質は気にしないと思いますが、液晶の場合の視野角が気になったのできいてみました
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 08:20:56 ID:PXm3GqQV0
高さ2mってこの位置かな
http://wktk.vip2ch.com/vipper2256.jpg
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 12:00:40 ID:ydA2QVm/0
>>59
ごめん、2メートルはさすがに高すぎだね、勘違い
押入れの中段の取っ手辺りにしきいあってその上にミカン箱くらいの台あってその上ですね
視聴はそんな感じかな、足側に押入れあって、枕高くしてみてましたね
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 13:59:07 ID:PXm3GqQV0
>>60
うちもベッドの足側に押入れ中段と同じ位の高さの台で19を見てるよ。
若干下向きに角度調整すれば大丈夫だと思うよ。
6224:2010/09/20(月) 22:08:47 ID:42Pj0bzC0
>>47
遅レススマソ。
土曜日到着予定だったのに、佐川の怠慢で今日届いたよ。
DIOS-191ZE、感想としては、画面を下から見上げるのは止めたほうがいい。
TNだから仕方ないんだろうけど。
上からと左右は許容範囲。
調整が悪いのか、俺の体質なのかわからんけど、
他の液晶に比べると目が疲れやすい気がする。
一部で言われてるような文字滲み?はよくわからなかった。

1万円なら買ってもいいとは思う。
でもメインというか、長時間使うのはやめておいた方がいいような気がする。

また何か気づいたら書き込むよ。
6324:2010/09/20(月) 22:14:20 ID:42Pj0bzC0
書き忘れ・・・
リモコン反応は普通かちょい遅いくらい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:17:46 ID:ydA2QVm/0
>>61
返信ありがとうございます。
偶然24さんのスレみてTNパネルはやめた方がよさそうですね
てことは、IPSの東芝RE1か日立のH05かパナソニックD2のどれかがよさそうですね
アクオスのK3、東芝のA1はTNみたいですし、SONYのEX300はパネルの種類はわからなかった
価格.comのスペックに視野角表示もほしいところですねぇ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:14:15 ID:/QrPDeL30
>>64
SONYはVA。でも同じVA系のDE7より視野角が落ちる
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 18:24:50 ID:QXfSAOsM0
IOの実質1万テレビが到着した、
なんで買ったんだっけ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:23:48 ID:YW62hbG90
寝室にテレビは睡眠時間狂いそうなんでイヤだな
でも、深夜はエロ番組を復活させないとと思うよ
少子化脱却はこれじゃないか?  ねえ?
6824:2010/09/21(火) 19:25:57 ID:gKtcDw5u0
DIOS-191ZE、購入検討している人は参考にしてくれたら幸い。
ttp://www.youtube.com/watch?v=zEf8DCX9_-4
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 21:29:01 ID:BFkfwjjp0
>>68
おお〜、アリガト、これは参考になる。
コメントどおり、下からの視野角が、かなり狭いよね〜
ロータイプのパソコンデスクで、寝転びながらPCを操作している俺には
ちょっと辛いかもしれないなぁ・・・・・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 23:38:06 ID:I8CIEz2c0
>>64
下向きに角度調節できない機種があるから気をつけれ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 00:01:28 ID:zawlWFUg0
>>66
自分も思わず買いました。
視野角は24さんの通りで上下移動はちょっとキツイ。
それにブラウン管と並べて比べてみたんだけど、
白が黄色っぽいのとコントラストが低く全体が白っぽいのは気になった。
やっぱりテレビが見れるPCモニタなんですね。
他の激安テレビも同じような感じなのかな?
でも親父は14インチからのサイズアップで、ものっそ気に入ってるみたいだし
1万円ならと満足してます。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 02:41:03 ID:ArAzNyoT0
22RE1が4万を切り、19RE1が3万ちょっと
今使ってるのはパナの17型なんだが、エコポイントが効くうちに買い換えようかな
IPS・LED・超解像・HDD追加で録画可能ってCP良すぎ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 06:25:19 ID:pM8XFGh90
東芝は質が悪いんじゃと思ってるんだが
19RE1は日立H05、パナと比べて遜色はないもん?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 06:32:19 ID:SchvXtgE0
消費電力で劣る
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 07:05:55 ID:uqAnDg0r0
>>74
73が言う質って製品の耐久性とかそういう意味なんじゃない?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 10:33:44 ID:cCoNd97M0
>>73
このクラスは日立やパナもIPSαじゃないし五十歩百歩
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 13:44:57 ID:QIa7DOuA0
>>76
73が言う質って製品の耐久性とかそういう意味なんじゃない?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 18:22:07 ID:3/z1X+oW0
耐久性云々言い出したら、過去の実績考えたらシャープやソニーのテレビなんて買えんぞ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:59:59 ID:JZjhUgT00
22RE1届いたけど、画像エンジンの性だと思うけど、2世代前のプラズマビエラと比べるとマゼンダか赤が強いのかなぁ。
青空とか赤みかかってる。カラー設定は細かくできるけど(赤、マゼンダ、色温度等)全体的な赤みはあまり変わらない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:30:34 ID:VKAcIEXT0
パネルがうんこなんだよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:46:05 ID:JtIJaHGLO
22RE1買ったけど俺も赤みが気になった。特に人の肌。
調整して良い感じにできたと思ってチャンネル変えたらダメだった…
なんか番組によって色みが違っちゃうからもう諦めた。
82名無しさん┃】【┃Dolby :2010/09/23(木) 10:35:15 ID:uQHl3+pI0
↓85の設定で使ってるけどそんなに気にならないよ
 慣れたのかもしれないけど
 


85 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2010/08/12(木) 11:46:05 ID:03p47bqD0
re1のピンク味はみんなどう解決してる?
価格コムでは“標準”を元にユニカラーを75〜80、黒レベルを-3、色の濃さを-8
といっている人いる。


86 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2010/08/12(木) 15:05:06 ID:kfci12YV0
親が買い換えてRE1買ったんだけど、最初そのピンクというか赤みが強いって言ってた。
販売店で聞いた通り、フルリセットしたら気にならなくなったってさ。
これで治らない場合はマゼンタいじるしかないということです。
8381:2010/09/23(木) 16:00:51 ID:JtIJaHGLO
>>82
参考にさせてもらったら大分良い感じになりました。
ありがとうございます。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 13:09:11 ID:iXu4FOIl0
ええええええRE1本命だと思っていたのにいいいいいいいいいい
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 18:44:45 ID:voVtu/l80
色合いは自分で調整しろってのがこのスレの流儀じゃないの?
TNみたいに視野角や黄ばみはどうにもならんだろうが
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:50:56 ID:qh93ZjIv0
勝手に流儀つくるな!




でも自分で調整すべきだけど
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 10:16:18 ID:MOGR3yHx0

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:14:33 ID:Nx2ZD7Ao0
A1って案の定RE1より安くなったんだね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 14:09:34 ID:WTABAXJm0
最下位機種だから当たり前やん
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 09:31:54 ID:ZcPrJDbX0
A1が出た直後はA1の方が高かっただろ
買ったやつ涙目だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 09:47:51 ID:KhTteQwn0
寝室用に22形の安い奴をと思い22A1を買いに行ったら
22RE1の方が安かったのでこちらを買った。
買ってからの確認だけど主な違いだけでも
・LEDバックライト
・IPS液晶
・USB-HDD接続可能
等、いくらA1が出たばっかりといってもRE1より高いってあんまりだね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 13:51:05 ID:ySKyj6iu0
>>90
REGZAの値崩れの早さを知らなかったんなら自業自得
てre1より高かったらか買うやついないだろアホか
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 14:24:07 ID:ikeO0WG70
アマゾンでHDDセット40000円だったんで22RE1買ってしまった。

エコポイントで7000点、リサイクル3000点で
めちゃくちゃ安いんじゃないのかこれ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 16:25:46 ID:zRKxe3S60
アマゾンで買うと保証期間てメーカー保証の一年だけなのかな?
3年とか5年て出来ないよね。それが心配なんだよね。
見落としてらスマン。
95名無しさん┃】【┃Dolby :2010/09/27(月) 18:14:11 ID:nPL/Bbxr0
当然1年だよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 20:00:11 ID:sDyj/tge0
22RE1のピンク被りどう調整しても改善しないので正直買って後悔気味
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 20:07:02 ID:ZbdkLehE0
>>96
74〜75ページにベースカラー調整とかユーザーカラー調整とかあるけど
それでも改善できないんですか?

まだ届いてないけどがんばらないとな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 20:45:45 ID:fA+4Mm9I0
>>96
通販で買ったのか?
店頭で見てるなら、赤みとかメーカーごとの色合いの違いはわかるだろうに
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:11:20 ID:653SDCER0
RE1ほど調整項目多い機種も無いから安心しろ
ホワイトバランス自体思いのままだし、白黒状態を追い込んだ後に
発色も6色バラバラに足したり引いたり出来る。
緑強めとか赤弱目とか思いのまま。
まあそこまでやれるマニアも少ないだろうけどな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 00:10:43 ID:L7tZ0eAoP
色温度上げたら赤いの直ったよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 08:47:24 ID:7Rdv5xw10
(ノ∀`)アチャー

東芝「REGZA 22A8000 (22)」 壁掛けして下からみた状態は見えにくい?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334445558
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 11:56:23 ID:LGobcjSCP
22〜26のREGZAはフルHDにしてくれりゃ、20〜26インチクラス全てにおいて最強って言えるのにな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 15:45:28 ID:/zfZPXMZ0
Amazon
TOSHIBA LED REGZA 22V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ ブラック 22RE1(K)
¥ 38,876
東芝REGZAと外付け500GB HDD、あわせて買うと、外付け500GB HDD分の価格割引
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 18:55:26 ID:I7EgHmp00
>>103
19型でHDD付き31000円は速攻消えたな
テレビは欲しいんだが、店頭で見た感じ、
画質がなんだかパッとしなくて買う気がしねえ・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:05:24 ID:l6bo0rTP0
>>93です。22RE1、もう届きました。

画質はデフォルトで問題なし。
画質に関しては一般層は心配しなくて良いと思います。
ノングレア表面のぎらつきもほぼ、好印象です。

気になるのは音質。低音がスカスカ。でもクリアな感じでニュースなら聞きやすい。
こもった感じの音質ではないので、及第点です。

番組表は情報量多く最高。
USBHDDもキャンペーンで無料で付いててお得、良い買い物でした。
後はエコポイントの申請、どうしたらいいんだろ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:06:16 ID:l6bo0rTP0
>>105
訂正

ノングレア表面のぎらつきもほぼ無く、好印象です。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:13:33 ID:7Rdv5xw10
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:26:25 ID:l6bo0rTP0
>>107
参考になります、ありがとうございます。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 23:56:26 ID:QowzuhZI0
>>103
9月28日 尼
TOSHIBA 22RE1(K)
昼¥ 38,876  → 夜¥ 42,800
500GB HDDセール終わったのか?
110名無しさん┃】【┃Dolby :2010/09/29(水) 00:03:10 ID:0r5Fq4QO0
42,800はまいどだよ
白と赤は尼在庫あるよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 18:50:37 ID:5OVc8SDB0
このクラスでPinPできるやつって無いよな?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 19:32:40 ID:wsslGCrA0
TV見ながら、携帯のワンセグも見ればいいんじゃね?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 19:56:39 ID:XhvvBC480
>>111
っLC-20DZ3
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:19:08 ID:M6n6qzg/0
>>111
KDL-22EX300
LCD-DTV223XBE
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:59:27 ID:+LbPBQPB0
>>113
2画面って文字通り2分割なのかな?
そうだとしたら、PinPとはちと違うな…

>>114
生姜麺アプリキャスト機能とか言う奴?
これだと完全に違くない?


俺が欲しいのはPC画面を全面にしてテレビを小画面にしたいのだが、
テレビにそれを求めるのは無理かw
意地でもそういう仕様にはしないか。
でもIOですらやってんだからやってくれよっての。
116114:2010/10/01(金) 03:26:44 ID:M6n6qzg/0
>>115
なんでアプリキャストが出てくるの?
KDL-22EX300もPC画面を全面にしてテレビを小画面に出来る。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 06:11:34 ID:L1OIzmyk0
>>116
え?そうなの?
HP見たが、それらしい記述がなかったぞ?
118114:2010/10/01(金) 06:23:25 ID:M6n6qzg/0
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:43:44 ID:T8Jtsi4X0
>>115
DZ3は左右分割もPinPも選べる
PinPの位置も上下左右選べるしサイズも可変
PC入力等の外部入力との組み合わせに限り小画面で放送波だけでなく
USB HDDの録画も観られる
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 16:13:40 ID:L1OIzmyk0
おー、できるのか。
>>119
DZ3はまだ説明書もDL出来ないし、HPにも2画面としか書いてないし、
何でそこまで分かったの?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 16:30:49 ID:9pTxdypZ0
2画面の共通機能だからだろ?PinP機能はLC-20DE7にもあるし。
確証が欲しいなら自分でメーカーに電話しる
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 17:22:14 ID:L1OIzmyk0
>2画面の共通機能だからだろ?PinP機能はLC-20DE7にもあるし。

そうなんだ。
以外と搭載されてんだな。

あと、もう一つの条件としてフルHDじゃないとダメだな。
このクラスではIOだけだろ?
でもあれはイマイチ触手が伸びん。

シャープのがフルHDなら外付けHD録画もできて完璧なのに…
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 18:18:29 ID:0xR4tluh0
>>122
フルHDなんて基本条件を後出しじゃんけんで出すなよw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:09:50 ID:IzX7vufX0
>>122
フルHDのTVチューナー付PC買えよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:27:12 ID:7pszW34t0
フルHDとPinP機能を求めてるなら、いわゆるチューナー付き液晶モニタを買うしかないと思う
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:14:29 ID:0qY1caeAP
レグザ22RE1買ったんだけど、すごい目が疲れる。
明るさ色温度等を下げても疲れるので、結局アナログモードでアナログ放送見ています。
同じ画面で観ているのに何がそんなに違うんだろう?


127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:51:16 ID:AIBIp6PO0
アナログ放送が暗いからじゃね?
RE1は明るい所が目に刺さるようなキツさを持ってるように感じる
小さいサイズ程厳しい
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:55:22 ID:dWOzwBT10
22RE1買ったんだけど、微妙に傾きが。右側が若干高い。
ビックで展示品見てきたけど、やはり傾きが。19RE1はそんなことなかった。
台座と本体が平行じゃないし。意外と気になる。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 04:01:52 ID:6i1Vzp000
20インチ 207万画素 倍速液晶
部屋の明るさに反応してそのつどもっとも良い明るさで
画面を見せる機能付き
3万8900円
こんなテレビないですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 04:15:29 ID:k1CwVSSq0
三菱のRDなんとかを買え。ゴミTNでPC向けだが
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 05:05:35 ID:e6ghMdyk0
RE1の標準とか暗めだけどなあ
環境設定で電球で外光なしとかにしてもいいし。
電球にするとちょっと赤み出ていい感じだよ?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 05:16:49 ID:xZVt+7KE0
せっかく買ったけどアナログ見てるとか完全に他社社員がけなしにかかってるだけだろ
アホらしいネタだな
かたむいてるとかってのもなんなんだよ
角度調節せえやボケ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 09:22:17 ID:eQlpN3yI0
外光とか設定に現れるのおまかせ時だけだろw
おまえこそ調整しろよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 12:16:45 ID:FQnYt0vF0
親用に19RE1買ったんだけど、シンプルなリモコンがいいって言うから19A1買って来た。
TN機種の中ではかなりいいと思う。
19RE1は貰う事になったが、内蔵hddとusbケースでも動くんだろうか。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 12:57:15 ID:dzm4ZhJp0
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:02:36 ID:FQnYt0vF0
>>135
これだ!ありがとう、うちの親にぴったりだよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 17:49:11 ID:dgxCqc6t0
>>136
親がかわいそうだから19RE1返してやれよw
そもそもA1のリモコンでRE1も動くだろ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:27:12 ID:FBNZh6zeP
>>132
おれは他社社員ではないし、東芝を貶めるつもりはない。
画像が汚いと言ってるのではなくて、液晶でデジタル放送を観るとなぜか目が疲れると言ってるだけ。
アナログにすると多少はマシになる。理由はわからん!
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 02:07:32 ID:TIQedBt20
要するにデジタル映像の情報量に眼がついていかないと?
チューナーをコンポジ接続でもして見ればいいかもな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 02:08:11 ID:IyH2spdq0
22RE1に白い布を被せるんだ!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 03:37:06 ID:YXo/f/CK0
RE1はIPSパネルだけどA1ってのもそうだっけ?
もし寝室とかにおくならIPSじゃないとやばいよな

けっこう売れてるけど19型アクオスとか買ってる人はその時点でアホかと
あれ角度調節できないし視野角せまくて寝ながらみれんぞ

>>138
それだとPCモニターなんかも目が疲れないとおかしいんじゃね?
まさか30センチとかの超近距離でみてないだろな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 03:49:51 ID:r+zPvboF0
>>141
22A1と19A1はTN
26A1はVA
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 07:47:25 ID:7R3n5SD80
おおおおおお26A1ってVAなんだ。
安いしいいね!!
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 08:17:10 ID:LoKRS+dK0
いい話を聞いた。 IPSよりもVA好きな俺には選択肢が広がったよ。
本当は22インチクラスが欲しいが いろいろ悩んでみるか。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 12:07:09 ID:uj45MTLO0
おいらはAVがすき
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 12:37:12 ID:GPzby4WI0
32A1はIPSで26A1と価格は同じなんだけどね
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 12:59:23 ID:jfajjwwH0
>>138
レゾリューションプラスやデジタルNRを切ってみたら?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:35:32 ID:T8iOXygD0
いや誰か >>138 にメガネなしで3Dを視るのを止めさせろよ!
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 02:05:14 ID:DOm7sKSL0
REGZAに不利な話が出るとすぐフォローのレスが入るって話はマジだったんかw
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 02:43:30 ID:zKYC5iv50
適切な距離で視聴していて
地デジだと目が疲れて
アナログだと疲れないって
REGZA云々というより「眼科医に要相談」案件だと思うよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 03:53:18 ID:QYZN3yAv0
>>138はまず、RE1以外のTVでも同じ症状なのかどうか量販でも見に行ってはっきりさせるべき
相性悪いのがパネルなのか画像エンジンなのか地デジなのかはっきりさせろ
「RE1買ったけど地デジだと目が疲れるからアナログで見てる」だけじゃあネガキャンと言われても仕方がない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 04:21:20 ID:K5FLmFvl0
LEDがやや青みなのは確かなんで、色温度が調整で下げられて無いのと
おまかせでちょっと明るめになってるだけだと思うが・・・
だから標準にしてみるなり、おまかせでも調整ちょこっとすればいいよって書いたのに・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:18:37 ID:sdQHFc930
てか、テレビやPCで目が疲れるのは当たり前だと思うよ。
機種とかパネルとか地デジとか関係ないでしょ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:29:40 ID:ESD06es00
機種によって目の疲れ方には差があるだろ。
「目に優しい液晶テレビスレ」がなぜあるのか考えろよ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 09:33:25 ID:XfDzzweP0
>>126
>>127
これが正解なんじゃないの
別に東芝がどうこうって書いてるわけじゃないんだからそこまでかみつくほうが変
自分も目が疲れやすいのでPCモニタの液晶はかなり暗くしてる
壁紙も使わず、一番目にやさしい気がする深緑の色指定してるだけ
派手な壁紙使ってる人の気がしれない。数秒見てるだけでもしんどい
PCモニタよりは離れてみるからマシだけど、テレビもかなり暗めにしてるよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 12:48:49 ID:gyd/aAnVO
東芝名指ししたうえで、アナログだと無問題とか言うからややこしくなる
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 15:52:00 ID:qWl+ZpEw0
もう、パナウェーブ信者の話はこれぐらいにしろよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 16:34:31 ID:AAewY2Op0
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 17:02:32 ID:121DKoMO0
キモ杉
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:04:09 ID:A9DQeyNq0
>>158
あのキモい形状は機体内に基板が収まらなかったか、床に置かせて視点固定させるためか
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:16:56 ID:HBiuxchV0
それならちょっと厚くなった方が
よほど見た目はいいと思うんだが・・・
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 10:53:44 ID:aFaI4zmm0
23不明なデバイスさんsageNew!2010/10/06(水) 00:02:58 ID:t4eg05J5予想通り、WM-Zの後継機きましたよ。22インチ倍速IPSパネル、LEDバックライト採用。

>なお、撮影禁止となっていたが22型フルHDのPCディスプレイ最上位モデルも参考展示。
>「RDT232WM-Z」の上位モデルとなり、TNパネルではなくIPSパネルを採用するほか、
>バックライトもLED化。RDT232WM-Zの特徴であった倍速駆動などは踏襲しながら、
>LEDバックライトスキャンなどを組み合わせ、残像感の低減などを図っているようだ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398226.html
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:56:24 ID:qucG/P+a0
22型?テレビ用パネルで手っ取り早く倍速か。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:02:24 ID:0siC2VhH0
ほう
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:44:19 ID:lEt9//h10
またグレアだけなのかな?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 18:07:13 ID:K00JqCXR0
>>162
でもパナとかのTVよりかなり高いんだろうな
TV見るためだけならおそらく割高すぎだろ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 19:27:48 ID:LCTRWW7L0
22型のフルHD倍速なんて他にないだろ
割高で当然なんじゃないの
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:43:01 ID:lEt9//h10
RDT232WM-Z の後継モデルは 22型になるの?
ならなきゃスレ違いかと
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:01:00 ID:th8Kz9jHP
テレビじゃないじゃん
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:31:21 ID:BxjCFw4o0
>>167
チューナーついてない、ただのモニタだから当然ということもない
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 22:38:22 ID:LCTRWW7L0
>>170
だからね、このサイズで倍速フルHDに魅力感じる人には割高でもなんでもないんだよ
もともと三菱のモニタは同サイズのテレビより高価格なモデルもあるわけだし割高で当然
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:20:54 ID:BxjCFw4o0
>>171
サイズにこだわらなければ倍速フルHDTVが6万台で買えるよ?
そいつの初値はいくらくらいなんだろうね
まあどちらにせよスレ違いなんだが
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:32:11 ID:lEt9//h10
横からスマンが

> だからね、このサイズで倍速フルHDに魅力感じる人には割高でもなんでもないんだよ
に対し
> サイズにこだわらなければ倍速フルHDTVが6万台で買えるよ?
って言うのは莫迦丸出しかとw

スレチなのでこの辺で…
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 04:31:32 ID:kBCrzCq20
ウム。
三菱のモニタはここの住人からすれば射程範囲内だが、倍速テレビとなると32インチからだからスレチだなw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:05:31 ID:utFls+YL0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20101006_398208.html

最新記事では23型になってるから、22型は間違いじゃねえの
IPSやTN・倍速の23型が既にあるのに上位機種で22型ってことはない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 13:51:18 ID:yDG7Y16pP
22インチ以下でも
液晶テレビでもない
完全にスレ違い
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 14:04:35 ID:XC4POgbnP
1インチしか違わず、22インチ付近でチューナーorレコーダーを使えば
テレビとして使えるんだから完全なスレ違いではないな

サイズの問題でスレが分けられてるだけで
10インチ以上も離れて、近いサイズのスレもあるんだから元からそっちを見るだけだしな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 14:04:51 ID:uhN/h9qe0
このスレ見てるとどうやらREGZA一択のような感じですね。
BS/CS/地デジでUSBでHDD接続可。ISPだしこれがいまのところ一番良さそう。

ただ先月の尼の安売りに乗り遅れたのが悔やまれる orz
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 14:17:47 ID:+Z/QzrXS0
>>177
「テレビとして使えるんだから」は根本的におかしい。
チューナーが無いのはテレビとは言わない。
サイズ云々以前の話。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:23:03 ID:B4mGLt0/0
スレ違いだな
まあ他に適当なスレもないし、ここでやる分には目くじら立てないでやろう
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 17:22:22 ID:QC8ciwyF0
>>180
適当なスレはあるだろ あっちでやれ
TVでも無い・サイズも範囲外で居座ろうっておこがまし過ぎw


HDMI HDCP】PCモニタでハイビジョン【D端子】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1173853718/
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:22:12 ID:y70FioIk0
>>180
ageんなチンカス
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:33:25 ID:B4mGLt0/0
チンカス舐めんな!


…ごめんよデフォでsageにしてあるのを、解除してたらしい
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:16:26 ID:NTmNuD9M0
>>181
自治厨の典型的パターンだな
たった1〜2インチですら範囲外と、ギャーギャーとキチガイな神経質で正義ぶっちゃう馬鹿

PCモニタスレは映像源使ってモニターで見る場合のケーブル相性や情報交換が主体のスレであって
別にテレビ用として使えるかって製品情報だすスレじゃねーよ

23型とか24型とか無いサイズは全部個別にスレ立てろってことだろコイツの理屈だと
速攻流れるスレでもない状態の情報スレなのに、代替品として使えるサイズの情報すら許容しないって迷惑もいいとこだ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:47:48 ID:6nsYxRXD0
そうだそうだ!
23万のものがあったら「22万にまけろ!1〜2万くらいでギャーギャー騒ぐな!
」というのが普通だ!
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:52:56 ID:FYGCYFe/P
まったく違う事を例に出すってことは該当者か
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:46:16 ID:v6N8wKLx0
東芝のソフトウエアダウンロードが始まってるよ
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:24:04 ID:ynynilPf0
エコポイント改悪されそうだな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:45:06 ID:/6Uzpca8O
PCモニタって時点でスレ違いなのに、サイズの問題に置き換えてる奴がいるな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 13:45:08 ID:sec8H3k+P
倍速のあるタイプがPCモニタしか無い事実上
倍速のある20〜22インチ付近のサイズのテレビが欲しい人には、情報としてあって困る事じゃないな
ただルール違反だと騒ぐだけで何の情報もないよかマシだな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 14:51:18 ID:5JZLk2D/0
サイズの問題に置き換えたと思ったら、今度は倍速ですか。。。

「このクラスのサイズで倍速は無いの?」とかの質問があった際に、
選択肢としてPCモニターを挙げればいいんじゃないの。

PCモニター+チューナー等の組み合わせを常にこのスレに含めてしまうと
カテゴライズされている意味を成さないよ。

もう一度言うよ、
チューナーが無いのはテレビとは言わない。

だからPCモニターの情報とかは他スレでやってくれ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 16:28:49 ID:chhtxpdu0
 ↑
この手の奴が一番邪魔。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:11:42 ID:6xVtlvx70
>>184
以前は23型〜スレがあったから、ここが22型以下になった経緯があるけど
今は無いし、26型スレは26型限定みたいだからサイズ的には23型を含めてもかまわんと思う

>>191
そんなにいうなら、倍速厨が来たら「三菱モニタ買え」で済ませるのも一つの手かもしれない
商品の紹介くらいは許されるだろうけど、詳しい情報はハードウェア板に三菱モニタスレどころか機種スレまであるからそちらに誘導
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:29:46 ID:e66tYjZa0
色々考えて性能とか機能とかを考慮すると32以上になっちゃうんだよなぁ、
割り切って買うならFullHDとか関係なくデザインでDZ3がいいかなぁ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:56:07 ID:A2qFcZp+0
誰か23型〜スレを作ってあげれば解決
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:56:34 ID:WWSfzEV90
>>194
もしHDD録画しないなら、DE7比で優位点はLEDくらいかな
DZ3がDE7の後継なんかね

どこかHDD・BD付きのオールインワンな20型出してくれんかな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:43:37 ID:gqYqA/AD0
>>58で相談したものです
結局、実家ではレグザ22RE1を購入し、>>59の視聴環境出見る事になりました
感想を
見る分には視野角問題なけど、EPGなどの文字は遠く過ぎて読めませんでしたww
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 03:01:20 ID:mSCNACsd0
>>197
最近のは大型の番組表をそのまま縮小した感じだから水平に2M離れても見難い
設定で変えれるなら見易くもできるけど
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:46:17 ID:I8yyTjlA0
>>197
俺の22RE。大きさ変えれないのは驚いた。まあサブだからいいけどね。
問題はやはり画質がピンク味かかってること
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:27:00 ID:r7aVq0Ho0
現在15型ブラウン管なんだけど、22REと26REですごい悩む・・・
26で大きすぎるってことはないかな?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:41:11 ID:IczjlZg50
紙とかで模型作るのオススメする
ちゃんと枠とか画面サイズ確認すること
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:52:52 ID:p1Wap5Ld0
26は大きすぎると思うw
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:15:59 ID:ePtyLXXC0
>>200
置き場所あるなら26でオッケー
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 11:16:54 ID:44KClIdC0
スレチだが、24のワイドブラウン管と26RE1が同じくらいの大きさだった
奥行きは3倍くらい違ったがw

その分奥に設置したから、画面の大きさは小さく感じるな・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:11:49 ID:/BDCeW6d0
26なら32買っちゃえてなる
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 14:15:42 ID:SCj6rJBaO
RE1は26と32で結構値段差があるけどな
他機種ならほぼ同額という場合もあるが
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:17:43 ID:wtqptpuU0
32A1安いな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 15:27:14 ID:ePtyLXXC0
PS2もWiiも接続できないけどな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:08:49 ID:N2afqXOS0
>>208
S端子もD端子も付いてるけど?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:50:13 ID:ePtyLXXC0
>>209
肝心のRCAがないじゃんww
画質を求めるならともかくテレビ代ケチった結果ケーブルに金使わなきゃいけないとか馬鹿丸出しw
211名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/11(月) 22:06:11 ID:2CwaLSnZ0
PCモニタとテレビ兼用で使うのに、アクオス22K3とアイオーのDTV223XBEで迷ってる。
TNの狭い視野角については気にしない。

212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:28:56 ID:9AU4rTuY0
>>210
仕様 S2:1/映像:2/音声:2[L・R]

現物確認してないけど、公式や通販サイト見るにRCAが2つ付いてるとしか思えんが
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:40:10 ID:bd+/dNwH0
>>211
同じ用途で俺は22K3を買うことにしたよ。今度の週末に買いに行く予定。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:03:41 ID:ePtyLXXC0
>>212
ごめん><
価格コムの「RGB端子がない」って書き込みをRCAがないって勘違いしてた
いくらコストダウンとはいえ一番普及してる3色ケーブル削るなんて東芝馬鹿だなーと思ってた俺が馬鹿だったわ許して
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:28:08 ID:9AU4rTuY0
>>211>>213
アイオーのはレビューとかだとTVとしてもPCとしても微妙な意見が多い
22K3はTN特有の視野角と黄色っぽさをのぞけばTVとしてはまともかなあ・・・・
22K3のPC接続のレポ希望
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 03:34:34 ID:Lil4I6WQ0
>>215
22K3も価格COMのレビュー・レスともに評判は悪いぞw
ただ内容が無知から来る文句ばかりで、PCモニタとしてのまともなレビューは無いね
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 17:55:01 ID:zvM9HLoR0
兼用ならテレビ部分は多少目をつぶって、三菱のチューナー付き
モニター買うのがいちばんだとおもうんだけどな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:14:13 ID:E3n47Qj00
【企業】 安いデジタル家電で話題の「ダイナコネクティブ」、自己破産申請へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286872953/

イオンで安物チョソテレビ買った奴ご愁傷様w
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:25:40 ID:U7cc4q5G0
メインならPCモニター買った方がいいな安いし
PCのサブモニターにするならいいかもよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:52:29 ID:r1fU0Bgg0
CPEV22WDE3はどうよ?

フルHDだから解像度は高いが、色合いが滅茶苦茶なのと音質が最悪らしいが…
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:04:46 ID:cwshht8Q0
>>213だけど、PCのメインモニタは24インチのWUXGAで、22k3はサブモニタとして
ベッドサイドでエロ動画等をゴニョゴニョ   の予定です。
用途的にには普段はテレビ、たまにPCのサブモニタという具合。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:59:17 ID:Kn+1+3na0
メインとして使うなら、モニターを買ってチューナーボードを買った方
が録画も出来るし良いんじゃないかな?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 12:36:28 ID:Syu0Hhno0
↑こういう発想がどうしようもない
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:56:51 ID:1fBDGUdm0
>>221
スタンドが固定で上下にも左右にも調整できないから、
視野角の狭さと相まってそういう用途には使いにくいと思う
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:08:07 ID:qk5wii1f0
>>222
エコポイントが貰えないじゃないか
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:20:34 ID:cwshht8Q0
>>224
そうなんだ。左右はともかく上下にも振れないってのはちと意外ですね。
まあ観る位置は固定だから、現物を見てから根性でなんとかします。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:35:22 ID:Zgz8Qzel0
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | このLC-22K3はっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  録画端子無し・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ 映像出力できねぇじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   通るかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/   
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:43:05 ID:lkMgueu40
>>217
三菱が最新仕様+チューナーなモデルを出してくれたらな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:43:49 ID:1qG1t+CV0
西友、DXアンテナ製で39,800円の32型液晶テレビ
−12,000台を大量調達。11月までエコポイント対象
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101013_399795.html


また、西友では、22型の液晶テレビを29,800円、40型を69,800円で販売する。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 10:38:38 ID:VrgGfyx/0
>録画端子無し・・・!

オレもろくにチェックしないでDE5買っちゃった。仕方が無いからDKのサンヨーのTNモデルを
自分の部屋に持ってきた。DKのテレビの場所は少し高い位置だから
カーチャンは「見やすくなった」って喜んでくれたけど。

番組表、WOWOWとスターチャンネルを表示させなく出来る機種ってないのかな?
同時に4局しか表示できないだよなぁ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 12:48:56 ID:jaJAMFEy0
>>230
シャープ以外は表示チャンネル選べなかったっけ?
パナはできてシャープができないのは確かと思うけど
シャープって地上波の中途半端に電波レベルが低くくて見れないチャンネルまで番組表に載っちゃう
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:53:56 ID:SQnkkJP30
シャープとか東芝の19〜22型の保証って出張修理ですかね?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:27:05 ID:wIN3wi7Z0
20V型DZ3店頭で見たけどイマイチだった、映像がザラザラしてて本体もリモコンも安っぽい感じでガッカリ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:40:54 ID:jcBaAg1y0
え?このクラスのレグザよりずっと高級感があるよ。
君の感覚だとレグザはオモチャの質感になっちゃうね。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:04:13 ID:ICUZWuXE0
20DZ3見たけど、枠テカと光沢画面はどうにかならんのか
そりゃぱっと見の見栄えは光沢のほうがいいのだろうけど、枠も画面もテカってたら気になるぞ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:12:58 ID:jcBaAg1y0
今どこのメーカーもツルテカだろ。
特に黒は目立つ。
ツルテカがいやならモニタ買うしか無い。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 19:31:34 ID:uPvy3+0j0
実況用にDZ3欲しかったんだけど、今回白無いんだよなぁ
デザインがいいと白無いとか何なの・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:21:59 ID:0lreS5UN0
20DZ3ってASVじゃねえの
UV2AでもあれなのにASVだなんて
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 23:48:37 ID:1blEFbO00
UV2Aだとマルチ画素になっちゃうしな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:13:59 ID:CVy6nVj60
>>238
IPSと大差ねーよ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:44:31 ID:wNzr6Vt30
>>240
ASVなんてTNの方に近いだろ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 02:52:55 ID:cew+dK5f0
IPS≧VA(好みの問題)>>>>>越えられない壁>>>>>TN
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 04:32:52 ID:hMlnC5iG0
シャープは全般的に視野角が狭いけど、
ASVだと視野角が異常に狭いぞ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:33:02 ID:yAVwPbt50
DZ3確かにメッキパーツの部分なんかが安っぽいな、全体的なデザインはカッコイイけど。
質感だけならやっぱりソニーかなぁ、でも現行モデルはデザインがイマイチだね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 18:21:09 ID:jd/Vthva0
最近のデザインは日常使用よりも売り場で目に付くことを重視してる気がする
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:14:02 ID:HmaxOTWB0
店頭に並んでたけど、K3同様のDZ3ギラつきのあるパネルになってるな
非マルチ画素ついに終わった
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:20:53 ID:+FqBhbtB0
20E7とかDE7は画質も綺麗だしあれで十分。
発展途上のLED式より、完成系の蛍光管式を俺なら選ぶかな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:16:55 ID:uhqYB2/K0
D50のクソ画質と比べたら今年の機種はどれも画質いいだろ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 02:51:29 ID:RpsqCw6v0
>>247
おれは22RE1のLEDバックライトに「蛍光管切れなし、経年劣化で輝度落ちなしと過度な
期待を持って買ってしまったのかも試練。色味がピンク強くてそれ以前の問題いだったわ。
全てのカラー調整してもダメ。部屋にもう一台プラズマがあるからどうしても気になってしまう。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 08:18:36 ID:uhqYB2/K0
>>249
そこまでひどいなら不良かもしれんから、一度量販言って見比べてきたら
あと駄目もとで出張修理以来する どうせ保証中でタダだし サービスマン用裏メニューで細かく画質調整できたりするかもよ
同じ人が何度も同じ愚痴ってるならネガキャンやクレーマーと変わらん
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:59:14 ID:NcbdyZq00
REGZAユーザーは愚痴を吐くことすら許されないのかw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:22:49 ID:/KdtrezLO
パナ信者もDシリーズは色見が青いって言われたら噛みついてただろ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:00:32 ID:PYbBRsZh0
うちの親は赤身のRE1が好きみたい
254名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/18(月) 15:22:43 ID:6n7d8GZv0
まあ青白いのとピンクっぽいのどっちがいいかと言われたら後者選ぶな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:07:09 ID:Gm6TOAHP0
○○ちゃんの綺麗なピンク色してるね…可愛いよ…
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 17:44:33 ID:X9JsEgWk0
親の黒光りッ!!!!
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 23:20:01 ID:0IJkqAaU0
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:01:27 ID:juJK6DZ+0
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:36:36 ID:dFXkflJFO
19〜22型のおすすめっていうか、買っても無難なのを教えてください
ハズレだけは買いたくないので
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:34:10 ID:KaqrfE4a0
店頭比較で人肌の違和感が無いのはパナなんだよなぁ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 02:44:40 ID:kffQCTQS0
>>259
19R2でも買っとけ
このクラスで2番組同時録画できるのはこれだけ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 08:27:35 ID:hrQElUud0
22インチの購入を検討しています
パナTH-L22D2と日立L22-H05はIPS液晶のようですが、
ソニーのKDL-22EX300という機種は、VAパネルですか?それともTNですか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 16:01:01 ID:5UGvNufz0
>>262
VA
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:26:18 ID:dFXkflJFO
シャープのE7とK3はくそってことでいい?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:30:27 ID:41CvO8Su0
K3は糞だがE7はそうでもない
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:36:01 ID:dFXkflJFO
EX300は?
パナのCは?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:11:01 ID:wUMebMYu0
>>266
EX300は、斜めだと白っぽいが黒つぶれしづらい
パナのCは、斜めでもいいが黒つぶれする
ようつべ、DLNAなど機能性はEX300が上
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:16:46 ID:JUe8m3+b0
E7は単体で使うならまだいいが何か外部機器を接続する気ならやめとけ
いまどきHDMIが720pまでしか対応してないのなんてあれくらいだ

パナのCは22型以下は地上波のみのくせに他社の3波チューナー搭載機と
比べても安くないんでオススメしない
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:21:35 ID:sDjmBtULO
ブルーレイレコーダーをつけます
親の寝室は何もつけません
2台で10万以内希望だけど、何を買えばいいんだろう?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:23:09 ID:yt9Qmd4u0
エンジンが古いままだからな
でも、PCから1080p入力すると映るんだよ
レコーダとかでは選択できないようだから、制限かけてるんだろう・・・勿体ない
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 08:53:25 ID:ip8HP2Bb0
斜めから見るとIPSは黒くなるVAは白くなる
TNは論外
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 12:13:43 ID:Kv8pYIJ/0
パナD2、シャープDZ3・DE7、日立H05、東芝RE1の中から
好みと予算で決めればいい。ソニーは俺は分からない。

>>268の通り、単体で使うという条件下ではシャープのE7もありだね。安いし。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 17:32:41 ID:ghGGUaTN0
パナのD2は価格性能比が悪いと思うけどな
録画ができるわけでも無し、LEDならRE1が安いし
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:31:20 ID:sqtF83ix0
D2も候補なんですが
パナって何で大きいのから小さいのまで他メーカーのより
値段が高めなの?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:38:42 ID:ZOkhP6A50
国産だからだっけ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:12:10 ID:/v7zGSIR0
TN以外で最安はRE1ですか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 11:56:08 ID:GQlQabqX0
同じLED・IPSなRE1が存在する以上、D2はCP悪いわな
シャープのK3とかはCP以前の問題だけど
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:04:59 ID:pFA8UAs/0
6000円ぐらいでいいのはないでしょうか。無論地デジ対応です
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:34:56 ID:rcs+lhzn0
まあ安いしRE1でいいんじゃないの?
金があるならD2もいいよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 17:47:07 ID:648wS/C8O
いろんなところで展示品を見たけど
D2、H05とRE1とが同じには見えない。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 22:47:14 ID:AXdR2Mfh0
メーカーごとの特徴みたいなのもあるだろうし、同じじゃないのは当たり前だべ。
ただ買ってガッカリのクソ品質というわけではないから、あとは好みで選べっちゅーことや。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 11:16:36 ID:XW1aF7zT0
>>268
すみません,HDMIが720pまでの対応で何が不便なのか教えて下さい。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 12:59:50 ID:BLeeqBhG0
>>282
720pの解像度は1280x720
1080pの解像度は1920x1080
パネル解像度は1366x768

解像度の低いものを拡大するよりも
解像度の高いものを縮小した方が高画質なのです

284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:34:55 ID:DPRv2Fbk0
22RE1、録画機能や画質やリモコンには満足なんだけど、
この番組表って、チャンネル毎に1週間分見るモードにはできないの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:50:17 ID:678e/1mv0
22RE1を買おうと思っているんですが
5年保証を付けなくても大丈夫ですか。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:55:44 ID:BLeeqBhG0
どこの5年保証?
ヨドバシならやめとけ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 18:03:15 ID:iTzcVGrR0
20インチ以上ならヤマダの安心会員に入ればいいだろ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 19:21:58 ID:YUggosg80
22A1 5.5キロ
22RE1 4.5キロ

番外編 22EX300 6.6キロ

RE1がA1に比べて軽いんですが、事情をご存知の人いますか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:07:56 ID:+SmHG29M0
LEDだから
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:20:26 ID:YUggosg80
>>259
厚みが6.8センチと3.9センチなんですね。
気がつきませんでした。ありがとうございます。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:21:07 ID:YUggosg80
アンカーミスw
>>289
ありがとうございました
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:35:40 ID:O/pSqikt0
22RE1以外(売ってない)で外付けUSBハードディスクつけられるので
お薦めなのは?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:43:09 ID:0R9N2lAS0
>>292
LC-20DZ3
294名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/25(月) 01:27:47 ID:FivAK/870
22インチ以下でグレアの機種はありますか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 08:48:11 ID:szvwNxAB0
LC-20DZ3高すぎだろ
まあ出たばっかだから仕方ないけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 10:08:55 ID:W36wRzNH0
>>294
最近はグレアの機種の方が多いくらいじゃないの
さすがにPCモニタほど光沢の有るのは無いけど
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 12:10:00 ID:SR3BFTld0
>>283
上下合わせて48ドット拡大すろの? >解像度の低いものを拡大するよりも
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 12:26:22 ID:YOvgCDlt0
>>297
1.1倍ほど拡大されるんよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 13:25:53 ID:SR3BFTld0
>>298
そうなのか・・・
720pのプロジェクタとは違うのね・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:11:26 ID:bAhyRs070
コイツのオクで売ってる
「22インチ 液晶フルハイビジョン 地デジ/BS/CS エコポ7000点」

自称一流メーカーOEMテレビ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nitrowagonx

これが一流メーカーか?w
http://www.motion-web.net/products/lcdtv/dt-2203xk.html

I・Oの22型だったかのテレビの方がいいよな、CS見れないけど
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 19:29:26 ID:DA8QV4yz0
カンデラ
CPLV19WDE3 [19インチ]
http://cand312.shop1.makeshop.jp/shopdetail/008000000022/brandname/


ウチのじーさまがこれ買って来たんだけど音質糞でワロエナイ…。
曇ってる上モノラルってレベルだった。
音だけならそれまでに使ってた14インチの糞安いブラウン管の方がまだよかった。
価格コムに一個だけあるレビューでも音質2とか付いてたし
初期不良とかじゃなくてこういう仕様なのってやっぱりあるの…?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:32:16 ID:YOvgCDlt0
小型液晶TV、それも3流メーカーのなんてそれこそPCモニタに毛が生えただけの奴だよ
まともな音を期待するのが間違ってる
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:49:56 ID:SFqi2isdP
やっぱIOの買うかな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 23:39:12 ID:Zr+J4IZL0
>>301
こもった音は使ってればエージングされて多少マシになるかもしれんけど
実質13kで手に入る物に音質まで期待するのは流石に無理だろ。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 01:11:55 ID:6GJsuMPV0
知名度低いメーカーのより高いのにしとけって。
恥でも何でもないから。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 17:36:27 ID:xpqdc82d0
22RE1が近くの店はどこも品切れだから、もうAmazonで買ったわ。
39,269円と、微妙な価格だったけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:57:01 ID:bkAY+I0/0
Amazonはコロコロ価格が変わるね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:11:51 ID:CF9GAEys0
いやボンボンだろ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:16:59 ID:jgeyNtoU0
ガンガンだよ
310名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/26(火) 21:18:41 ID:FbLfYmnl0
22K3をPCにつないでる人いたら感想をヨロ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:51:39 ID:BWixIJA40
>>302
>>304-305

なるほど…。
普通程度の音ならよかったんだけどそれでも期待しすぎだったようだ…orz
画質は問題無いからPC用のスピーカーとかつけて頑張ってみるよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 15:58:13 ID:2ark+o2oO
実物を見比べると19インチと22インチって結構な差があるね…
たった3インチの差だから19でいいやと思ってたけど22買っちまった
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 22:26:31 ID:UctVlPNU0
>>312
その差大きいよね、それ正解
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 23:49:45 ID:Gd3Z+U9x0
パナの22型のD2は、HDMIが1080pに対応してるでしょうか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 00:16:14 ID:RA5yAGef0
>>314
1080/60p入力、1080/24p入力(48Hzで出画可能)対応
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:35:42 ID:b7G0SFli0
>>315
情報ありがとうございます^^
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 02:37:44 ID:xpOtWcuk0
EX300の22型が安かったんだけど、エコポイントも考慮すると
ほぼ同じ値段で32型が買えたからそっちを買ったよ


22型の方が残像感も解消されてただろうけど、32型で正解だよね?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 03:55:25 ID:qiN+7UH50
このスレでは、不正解
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 10:14:54 ID:8xa76pHm0
32型に量販価格で5万切られると、20前後は3万くらいになって欲しいところだが、なかなかそういうのは無いな
E7やC2など最廉価機種や一時期投げ売ってたRE1くらいか TNは論外だし
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:39:11 ID:0BE8ODFv0
>>317
設置場所次第
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:16:20 ID:iJhWT/iW0
近所の電気屋でLC-20E7を\26000で買って来たぜ。エコポで実質2万切り。
ド田舎でもたまにはこういう掘り出し物があるもんだな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 17:38:44 ID:6li90jn10
>>321
付き合いで498で買わされたしLC-20E7
低い位置に置く事想定してない糞スタンドだし
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 18:53:21 ID:EBWqGNus0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101030/etc_lge2.html

液晶モニタとはいえ、こいつで2万切れるならパナのDシリーズやシャープのK3はぼり過ぎだな・・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:18:29 ID:8lIdA0kf0
それ、もうデモってるのか
開口率上がってるみたいだから期待してる


しかし、青いな^^;
どこの糞液晶だよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 13:22:18 ID:GaGUwRcd0
22RE1を買ったが、グレアパネルじゃないんだね。
勝手にテカテカ液晶だと思ってた。
映りこみはあるけど、テカテカのほうがメリハリがあっていいのに・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 17:37:30 ID:6F/kLCeA0
RE1はポチる奴が多いのか?
店頭で確認すればいいことを、買ってから気付く奴が多いな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:11:56 ID:kAHUwZpv0
いやネットで買うのは普通に情弱
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 23:11:21 ID:2u1SAHz+0
店頭で確認してもTNを買っちゃう人も多いけどな
そういえばパナの19C21だったかは、やっぱりTNだったよ
329名無しさん┃】【┃Dolby :2010/10/30(土) 23:56:21 ID:A+R+eEbm0
22K3買おうかどうか迷ってる
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:45:01 ID:99poqbHD0
>>329
価格的に安くもないしPCのフルHD表示が目当てじゃなければデザインが特別気に入ったとかでなければ他のがいいと思う

KDL-22EX300、LC-22K3、TH-L22C2、22RE1、22A1、L22-H05から選ぶつもりで家電店へ
IPSが良いという情報でそう思っていたが実際見てみると22EX300とA1が鮮やかに感じられて好印象
少し角度を変えて見たがVAの色合いの変化は特に気にならない
IPSの3機種はより自然な色合いと言うんだろうけどテレビ見るならVAのが自分の好みっぽい
リビングの半光沢パネルのレグザに慣れてるせいかもしれないがなんか艶が足りなく感じる
思っていたより22K3の角度によっての色合いの変化もひどくないが画面中央下の青いシトロエンマークが目についてダメ
22A1が一番安かったがレグザをまた買うのも面白くないし、デザインの好みが22EX300だったのでソニーを購入
22EX300が39,300円、A1が36,800円か37,800円のどっちか、22RE1が42,000円
他は4万超えてたが忘れたヤマダでの話
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:50:58 ID:b0HXw3K/0
22A1ってTNじゃなかったっけ?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:55:36 ID:l5NxtElN0
パナソニックの22型D2のデザインが気に入った。
でかい黒のかたまりって感じじゃないし、ノングレアだし良い感じだ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:08:27 ID:99poqbHD0
>>331
ホントだ店員に聞いたらVAだって言ってたけど公式HP見るとTNになってるね
でも実際に斜めから見てもそんなに色合いの変化は気にならなかったけど
LC-22K3とは同じTNでもパネルが違うからかなあ
まあ自分は寝転んで見たりはしないのでどのモデルでも少し斜めから見る程度の視野角は大丈夫そうだった
実感したのは好みもあるからやっぱり現物見ないとダメだなという事
IPSの機種より22A1のが鮮やかに見えたのは画質設定の問題かな?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 07:10:28 ID:/5ESrFs40
俺はTNだと知っていて22A1チェックしたが確かにTNとは思えないぐらいいいよね。
TNにも色々あるのかな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:46:06 ID:rxSC6Urb0
ノートPCとデスクトップのモニタが両方ともTNだけど割と視野角が違うよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:59:53 ID:6wOyo8yI0
ミンスの自業自得だろうが
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:02:18 ID:rxSC6Urb0
TNの視野角が狭いのは民主のせいだな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:55:10 ID:vwTfBYiL0
22RE1はハーフHDなのを除けばかなり使い勝手がいい機種だと思う。

USB録画便利すぎ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:51:12 ID:vwTfBYiL0
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/#RE1

22RE1でファームウェアアップ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:19:50 ID:Ko1URNgU0
親が19インチの液晶TVを買って来いというんで最初は適当に
安い無名メーカーのでいいかと思っていたが、実際に売り場で
液晶TVを斜めから見るとパネル方式で結構違う物なんだな。
色々見比べて結局19RE1を購入。
ちなみに標準だと暗め。鮮やかにすると明る過ぎ。
調整して何とかいいあんばいになった。


341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:25:42 ID:ad7hPMXn0
22インチと26インチで迷った人で22を選んだ人は
どこが決め手でした?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:40:50 ID:+L8EF1D20
俺も気になるな
部屋には24ワイドブラウン管あるけど26か22かでいまだに悩んでる
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:43:18 ID:0GLCC8u90
19A1と19RE、金額的には似たもの同士だが、>>340の言うように斜めから見ると全然違うな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 19:34:12 ID:b0HXw3K/0
>>341-342
設置場所や使用条件が許すなら、26とそう変わらん値段で32型が買える
決め手は値段差と小型・中型のどちらが好みかじゃないの
11月中ならエコポイント5000P差も考慮に入る
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 20:14:35 ID:NMpkF9l20
設置スペースの問題もあるけど値段が大きいかな。
26は割高だよね。下手すりゃ32の方が安い…
だから22も安く無かったら躊躇するよね。
346341:2010/10/31(日) 20:30:10 ID:ad7hPMXn0
>>344,345
ご意見ありがとうございます。
確かに26を見ると32にまで目が向いちゃいますよね。

これ以降も決め手の意見ある方よろしくお願いします。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:31:06 ID:NMpkF9l20
26がそれなりの値段なら、エコPランクも上がるし26にしたい所だけど。
とりあえず格安な22にしておくか、いっそ32にしちゃうか、迷うよね。
24の選択肢が少ないのも残念。手ごろな大きさだと思うんだけど…
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:39:02 ID:PR4MA/Rh0
26は中途半端
22や19は寝室や子供部屋などサブで使いまわししやすい
何より32より高いのが納得いくかどうか
349名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/01(月) 00:06:48 ID:mfodNuuu0
音のことを考えたら22型よりは26型のほうがいい。
スピーカーの大きさや出力が22と26で異なるのが多いと思う。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:11:14 ID:4Pc1L25J0
>>341
26はタンスが邪魔で収まらないから
22にした
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 00:34:20 ID:ThxTBmn10
ハーフHDなら、32型より22型の方が、粗が目立たず綺麗に見えると思うんだ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:54:06 ID:QPPlbqIl0
22RE1ってディスプレイの向きを変動できますか?
台座と画面は固定なんでしょうか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 01:56:44 ID:V6UPG2UK0
前後には傾く
横には動かない
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 02:32:41 ID:wB7XFWVG0
RE1の22買うつもりだったけど26にしたよ
なんといっても26にしてはめちゃくちゃ軽いから
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 08:55:12 ID:bbg7tbsB0
>>351
そんなの視聴距離次第だよ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 13:14:59 ID:yGUVmTjj0
カンデラ/CPEV22WDE3、BLUEDOT/BTV-2200
どちらも、LED+フルHD、エコPありで2.5万前後
実機の見比べが出来そうもないので、決め手が無いのですが
同クラスの他機も含めて、何かお薦めポイント有りますか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 17:02:46 ID:qCgsRhD30
そもそも家電メーカー以外の画質補正処理ってゴミだろ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/01(月) 17:07:45 ID:GKtLTuMV0
PCチューナ経由のPCモニターで地上BSCSデジタル放送を見てるが>>357に激しく同意する。
今やテレビは搭載されている半導体の良し悪しで決まる。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 06:36:49 ID:3ueOJK+N0
NTTXの221ZE
在庫が土日月で△僅少、○普通、◎豊富と
だんだん増えて行ってたのに
いきなりなくなった…。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 12:36:32 ID:3ueOJK+N0
◎豊富で復活したw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 14:22:12 ID:RoI20OYX0
ランキングにないだけ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 15:00:35 ID:3ueOJK+N0
>>361
設定した数量がはけたのか午前中まで完売しましたになってて
値段も32,000になってたんですよ。

あそこは油断してると本当に売り切れるので
購入予定の人はお早めに…。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:48:42 ID:KOqx5/MG0
これからの液晶TVはオーバースキャンはやめて欲しいよ、端まで見れないのってなんか嫌だ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 19:45:09 ID:tX57GoWV0
設定で画角調整みたいなの付いてないかな?少しでも縮小しましょうw
フルHDのテレビなら設定でドットバイドット表示に出来るのもあるんだけどね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:15:50 ID:KwODylpNP
>>363
うちのテレビ(レグザ)はオーバースキャンとジャストスキャン選択できるよ。
というかオーバースキャンって何のための機能なの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:43:27 ID:6GvfZ8bl0
>>365
放送映像の端っこにノイズが出ることがあるのでそれを見せないようにするためのもの
たまに上下に黒い変な線が入ったりするのを見たことがある
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 19:36:17 ID:jbFYd/YU0
買わないけどちょっと興味があるわ
見た目がFORIS.TVっぽいな
ttp://www.asahi.com/shopping/news/TKY201010040372.html
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_10/pr_j0402.htm
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 18:55:04 ID:oOWX/r3c0
22RE1がビックカメラドットコム、ヨドバシドットコムから消えた。
ボヤボヤしてると買いそびれるぞこりゃあ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 22:19:09 ID:e1vj3tv70
>>368
今日北九州市内の大型店をいくつか回ったがすべて在庫なし。
だいたい1ヶ月待ち。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 23:07:15 ID:ag6nxYXFO
22RE1と26RE1で迷ったけど、22インチ結構デカい
部屋のテレビなら十分
371名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/04(木) 23:53:38 ID:Y9E1QCLD0
もう液晶テレビ買うのあきらめた
液晶PCモニタ+チューナーでいくことにする
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 06:42:35 ID:g/sK+4MY0
19RE1とthinkpad T400を繋いでサブモニタにしてみたけどいい感じ。
1360x768で出してる。DVI-HDMIケーブルでアマゾンで安く売ってるplanexの奴。
アニメを見るともうちょっと大きくてもよかったかなと思ってしまう。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 14:57:07 ID:x+CcA7r+0
>>372
わりと貴重な情報サンクス
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 16:13:33 ID:h9oU4TT+0
昨日、IOデータのLCD-DTV223XBEを買ってきた。

古いテレビと交換して、PCのモニターは処分した。

部屋からディスプレイが1台減ってTVと兼用で便利かもw
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 17:25:50 ID:uAdQJvHwP
>>371
地デジ内臓モニタの方が液晶テレビより安いよね。
モニタにした場合のデメリットは何だろう?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 17:49:00 ID:jDRsgicE0
>>375
画像エンジンやスピーカーがクソ
TVとしてもモニタとしてもいまいちというレビューも多い
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 19:22:00 ID:acIeeaXQ0
>>375
衛星放送受信機能がめったに無い
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:24:33 ID:jayyMq950
昨日、親の寝室用に

http://panasonic.jp/viera/products/r2/l2_vieralink.html
これ買ったんだがもう少し大きいほうがよかったかなと気になってる


買っちゃったから仕方ないな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 20:36:44 ID:T39tqo+50
三菱が開発中のモニターでIPS、倍速、LEDバックライトの奴があるんだけど、
スピーカーの容量も入力端子も増えてるらしいのでちょっと期待。
DVIとHDMIのPinPも出来るだろうし(現行モデルは出来る)これにBDレコ繋いだら結構使えそうでは。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:11:20 ID:e4ry68xi0
LGや三菱が頑張ってフルHD・IPSを普及させてくれれば、いつかはTVにも採用されていくかな
22K3がある以上、画像エンジン等のコスト増はそれほどでも無いだろうし
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:40:10 ID:acIeeaXQ0
>>379
スピーカーで重要なのは出力ワット数ではなくて奥行だと思う。
スピーカー容量って何?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 22:46:30 ID:T39tqo+50
>>381
スピーカーボックスの容積のことだと思うよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:51:42 ID:yKLrlDOs0
カタログからわかるのはワット数だからそっちの話だと思うが…
スピーカーボックスなんて呼べるほどのものを備えたモニタなんてないしな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 07:24:43 ID:QUL5aNgV0
テレビ局から送られてくる映像ってオーバースキャン前提だから
アンダースキャンにしてもイマイチ。
テレビを見る限りにおいてはフルHDもドットバイドット表示いらない。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 17:53:45 ID:dOdriGb30
20インチのDZ3とE7はシャープASV確定だけど、
D2はLG製なんだか日立製なんだか判らないんだよな
日立製なら買うんだが
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 22:54:48 ID:WBMzMG0W0
22RE1、アマゾンのキャンペーンの時に買ってて良かった。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 00:25:19 ID:7+W0IwPQ0
俺もピンク味以外は満足
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 08:30:11 ID:XUpjejke0
>>385
日立製の現行IPSパネルがあるなんて初めて知った
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:09:48 ID:AQFdA77x0
シャープって20インチパネルをまだ作ってんのか
少なくとも亀山や堺じゃないとは思うけど
IPSもASVもチョンパネじゃないの
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 13:57:51 ID:OJ/q8UEd0
ここ最近そのチョンパネも入らなくて台湾製とかになってるってパナショップのオヤジが言ってた
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 14:16:00 ID:7+W0IwPQ0
>>388
松下日立合弁のαテクノロジ製てことじゃないの?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 16:02:21 ID:GoGUAlKO0
>>389
もう作ってないね
DZ3はギラパネだから海外産だ
393名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/08(月) 18:44:52 ID:H2v/z1YI0
ドンキ行ったら22RE1が10台限り39,800で売ってた
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 22:35:17 ID:GjaKD8O10
うちの地域は台数制限はなかったな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 09:18:45 ID:DfzmjGvV0
22インチのテレビを買おうと思っています
ただPCにも接続できたらいいなぁと思いフルHDのを探していました
(普段はテレビとして、たまにPCにも接続できればよい)

でデータ放送も見たいのでアクオスのLC-22K3とオリオンのDE22-71Bを検討していたのですが
LC-22K3はなんかここで評判よくないですね
量販店の展示品を見てきて画質は視野角は別に我慢出来ない程ではなかったのですが
ここでの悪評判は主に視野角の問題だと見たのですが、視野角に問題ない、と思う人にとってはどうなんでしょう?
あとオリオンって日本メーカーってことは調べて分かったのですが、実際どうなんでしょうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 11:22:21 ID:5qbsjh7a0
フルHDのTNパネルって、結局PCディスプレイ用のを流用してるだけだろ?
それなら、三菱の倍速TNにレグザチューナー付けた方がとか思っちゃうんだよな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 11:46:15 ID:C1Haui090
スタンドもやばいらしい
高さ調整すら出来ないらしい
高さがしっくりこないと肩こるよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 12:01:10 ID:t6zjqTho0
倍速も何もない底辺の液晶テレビ22型よりIODATA HVT-BTLとIPS液晶かVA液晶の
パコソンモニタ買う方が画質は良かろ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:15:19 ID:gGln2Xq30
アクオスのLC-19K3を買おうと思ったけど
どこもかしこも、ネット通販まで在庫切れだ・・・・

てか量販店って今週末までの特価とか表示してあって
まるで在庫があるかのように感じさせるのやめろっていいたい
しかもないならないで「予約受付中」って紙這っといてくれればいいのに
それもないから、店員の手が空くまで結果在庫なしなのに10分くらい待っちまったよ(´・ω・`)

せっかく買う気満々になってるのに、
なんかいざ入荷したころには買う気なくなりそう
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:55:53 ID:Kr1PjGoj0
このスレ的には、買ってはいけないテレビNo.1はK3みたいだけど・・・
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:11:50 ID:vWTOW4x90
>>400
それってTNで視野角が狭い22じゃなくて
19インチの方も?

ただ視野角に関しては展示品見る限りオレにとっては問題ない
それよりめざましタイマーを頻繁に使うオレにとってめざましタイマーが4個設定できて
リモコンにめざましタイマーボタンが付いてて一発で設定画面にいけるK3は良いんだよなぁ・・・・

20のアクオスとかはK3と同じめざましタイマーを4個設定出来るのはいいんだけど
裏番組表とかどうでもよいボタンがついてるのにめざましタイマーボタンが付いてないし
他のメーカーのもやはりめざましタイマーボタンがなかったり
複数のタイマー設定できないし・・・・

PCにも繋ごうと思って金銭的にキツイのにフルHDの22にこだわって財布と相談してて買い遅れたのが悔やまれる・・・
402名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/09(火) 20:16:10 ID:DGI//hjR0
>>401
19インチもTNだよ。
22インチはフルHDなのでPC接続用としては価値があるんだけど、19インチはフルではないしね。
特に下からの視野角が狭いみたいで、ベッドから見上げるよな感じだと黒っぽくなるみたいだが、
それが気にならないのであれば別にいいんじゃないかな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 22:58:36 ID:CPmcdTYU0
>>399
>まるで在庫があるかのように感じさせるのやめろっていいたい

自分は「まあどうせ在庫は無いんだろうな」と予想はしてたけど、
それでもちょっと思ったわ、それ
なんつうか正直じゃねえよな
まあどうせエコポイント特需で足元見てるってことなんだろうけど
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:05:31 ID:hsyyjgki0
BTV-1800はスピーカーが裏にあるせいで音が篭るみたいですが
PC用のスピーカー接続しても音が篭るのは改善できないでしょうか?

ドンキの安物TVが音がラジオ音で、スピーカーをつなげても改善しないようなので
不安が残るんですが・・・どなたかお持ちの方よろしくお願いします
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 00:26:56 ID:cy0QH4y70
>>398 PC用液晶って映像処理エンジンが・・・、テレビみたいな高性能・高機能ではないのではないかな。
高性能エンジン搭載と宣伝しているPC液晶 よりも 安物テレビ のほうが綺麗だったり・・・、するかも。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:08:36 ID:/rQhAeZW0
まともなメーカーのならそうなんだが、底辺メーカーのだったらたいして変わらないよ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 02:09:42 ID:C/8z7nU+0
>>405
高性能映像処理エンジン搭載のレコとHDMIで繋いでも、やっぱりTV自体のエンジンって重要なのかな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 06:47:03 ID:AJSRxuzT0
不勉強で申し訳ないんだが、ブラウン管の頃から、
PCモニタとTVの得手不得手の理由がイマイチわかんない。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 07:20:30 ID:Hg/BXwMG0
画の作り方が根本的に違うんだよ静止画と動画は
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 07:50:33 ID:jnYozv/R0
秋葉原とかでもいいんでどっかにまだC-19K3売っているお店ないかなぁ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 09:32:23 ID:m1Sb0U5t0
20インチハーフHDで妥協したけど、6畳間だと思ったよりデカいな
メーカー推奨通り32インチ買ったら終わってたよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 10:00:52 ID:q6asyVif0
量販店とかに行くと40インチでもやたら小さく見えて
PCモニタのかわりに目の前に置いても何かイケるんじゃね?(・∀・)
とか思っちまうしなww
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 13:29:21 ID:/rQhAeZW0
>>411
はじめはそう思うんだけど、
3ヶ月して慣れた頃には32型が欲しくなってるよ
俺それで1年ちょっとで20型から32型に買い換えたわ

実際店頭でみると40型が置けそうに思えちゃうんだよなぁ
錯覚コワス
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:41:59 ID:TSPy4AZM0
今日レグザ26HE1買って来たんで報告を
19と22も26もイヤホンで聞こうとすると普通のイヤホンで50〜くらいあげないと聞こえないです。ちなみに同じイヤホンでブラビアさしてみたら30くらいで聞こえました
イヤホン向いてないなって言うと、ケーズの店員が涙目で申し訳なさそうにしてました。
映像は綺麗なんじゃないかな。色は黒しかおいてなかったし他の色(白・赤)に関しては聞かれたくないみたいだった。
「黒は安定して出ますんで」の一言
あんまり難しいことはよくわからないからこのくらい
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:44:13 ID:R5ruhKxh0
メーカーや、同じメーカーでも機種によって音の大きさの数値はマチマチですよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:16:04 ID:3EumFsKv0
音響は追加投資で何とかなるから、まだ許せるよな
アンプ内蔵のワイアレスヘッドホンとか、ヘッドホンアンプとか
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 18:57:10 ID:eiaaSS2X0
>>413
錯覚した親父が6畳間に40インチ買っちゃいました・・・
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 19:05:51 ID:eObw1ZZA0
>>417
40はエコポも多いしお得だと思うよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 01:30:21 ID:cgI1G/8d0
今月は完全に売り手市場になっちまった。

9月に22A9500を3万円で買ったけど、あと1台22インチサイズの
TVを買う必要がある。もうお買い得モデルの出現はしばらく期待薄か。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 07:13:23 ID:JfMyVigW0
来月からはエコポイント半減するし、ボーナス商戦になるので
ポイント減額分を考えてももと安くなるかも。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 11:30:57 ID:MzhXR1600
>>420
ところが1月以降は買い替え限定エコポイント&五つ星限定になるからさらに足元を見てくる可能性も無きにしも非ず。
さらに11月でエコポイント満額欲しい人が集中して、在庫一掃セールする必要がないほど売れてしまった場合は・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 21:07:01 ID:M5HT/sKfO
俺は22インチで十分だ
思ってたよりデカいし
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 08:08:37 ID:trp4zybX0
ところが1週間もすると慣れからか、32インチ位が欲しくなるw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 09:19:14 ID:PkZMOt4F0
もともと大きいサイズが欲しいのに変にガマンして20インチクラスを
買うからそう思うんであって、最初から20インチぐらいで十分とおもって
買ってるなら、後から大きいサイズが欲しいとは思わないだろうね
(慣れる慣れないなんか関係なくね)
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 14:19:18 ID:yfS8Gmi/0
アジア太平洋経済協力(APEC)に出席する各国・地域の首脳は、
開催地域の民族衣装を着て記念撮影することが恒例になっているが、13、14日に横浜市で開催される首脳会議で、
「和服を着た各国指導者」の姿は、実現しない見通しだ。香港メディアの鳳凰衛視が報じた。

「金融危機をはじめ、厳しい経済情勢に配慮して、節約を訴える」などと説明する日本側関係者もいるが、
「中国が難色を示したから」との見方が浮上した。

中国では、和服=古い日本=侵略の歴史との連想が働き、一般庶民が和服を着用しただけで、
周囲から罵声(ばせい)を浴びせかけられるなどの事件が発生している。
まして、胡錦濤国家主席が和服を着て記念撮影などに臨んだ場合、国内で非難の合唱が発生する可能性があるという。

鳳凰衛視は、尖閣諸島近海の衝突事件で対日感情が悪化しているだけに国家主席の和服着用は
「中国人民の憤怒の感情を激発する可能性がある」と解説した。

写真は2001年の上海APECで、中国服を着て記念撮影する江沢民主席と小泉純一郎首相(いずれも当時)。(編集担当:如月隼人)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 19:35:33 ID:FdYvDYNO0
CMで11(木)にケーズの新店が流山にできたってやってたけど
当然オープンに合わせて1ヶ月2ヶ月前からメーカーに発注だして納品しているわけだろうから
既存の量販店では品切れのテレビなんかもオープン初日には売ってたのかな・・・・

車で行ける距離だが(といっても平日にちょちょいと行ける距離ではないけど)
仮にそのような感じだったとしても明日じゃオープンから丸二日経ってるし無理か・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 22:16:55 ID:9SZiZ2ru0
DZ3がビックで69800円になってた。
ちょうどいいからこの辺で買うことにする。三菱のLCD-22ML1と迷ったけどね。
一応PCもHDMIで接続する予定。
20v型なら1366x768でも15インチ4:3と垂直の大きさはそう変わらんし。

ついでにもう一台、台所用に買おうと思ってるが(20vあたり)どこにするかちょっと迷ってる
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 06:27:01 ID:l00qw5yJ0
>>427
今みたら89800円に戻ってるよ。あんたラッキーやな〜。
429名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/14(日) 19:07:14 ID:PvycghIQ0
オリオンの22インチフルHDが35,000だが、どうするか・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 19:16:58 ID:PDFcolv30
PC用モニタ兼テレビ用途で、かつTNパネルでもかまわなければポチっとすれば?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 20:33:39 ID:O9rP3Pwf0
>>429
自分なら、エコポイントを諦め、IPSかVAの低価格パソコンモニタとHDMI付きチューナー買う。
モニタはHYUNDAIのW241DGとかDELLのU2211H/U2311HとかサムスンのSyncMaster F2370Hとか。
チューナーはIODATAのHVT-BTLとか。
東芝のレグザチューナー D-TR1を買えば、録画もできる。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:58:59 ID:YNPsNef10
>>431
241DGはヤメとけ。持ってるけど、DVIは問題ないがHDMIだと黒つぶれが酷くて設定変更不可。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 03:28:41 ID:EStBakee0
>>432
HDMIからDVIへ変換してつなげばよい。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 08:42:43 ID:mrekCv7C0
Visoleってとこのメーカーってどうですか
ネット通販だったら安いんですが画質とか見たくても店頭に置いていないので
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 15:16:36 ID:nuHrE+rJP
Visoleって、応答速度からしてTNじゃね?
訳わからんメーカーのTN買うくらいなら、まだ訳わかるメーカーのTN買った方がマシな気がするよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 22:08:39 ID:mrekCv7C0
そうだよね迷ってたけど
サンキュー
437名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/16(火) 11:46:20 ID:iXcHqxdb0
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 15:19:43 ID:HmKb98lH0
このサイズ結構年寄りが買ってるね
年寄りは大画面に抵抗あるのかな
データ放送読むのには大画面のほうがいいのにね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 15:25:36 ID:j2pr2SFM0
>>438
見やすさよりも使いやすさが重視なんだと思う
お盆の時に祖父の家に行ったら、32A950Sと19A8000があってリモコンも使いやすそうだった
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 15:26:55 ID:Pznn6GCc0
>>437
>三菱電機は16日、動きの速い動画やゲームなどマルチメディアに対応する23型フルHD液晶ディスプレイ「MDT231WG」を発表。
>30日から発売する。予想実売価格は118,000円前後。

それテレビじゃない
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 16:36:36 ID:/mz7pxQh0
>>438
年寄りは迫力ある大画面も不要だし、データー放送も不要
普通にテレビ番組が見られれば十分なんだよ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 17:04:23 ID:OwH8i/SI0
データ放送なんて天気予報見るくらいしか役立たない気が
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 17:05:40 ID:OwH8i/SI0
あとEPGもそうか
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 20:38:49 ID:RSvk0Bl70
>>437
TVじゃないにしても「あなたは倍速プラスαのために倍の金を出せますか?」状態だな
大型と違って基本部分が安いだけに高画質回路の値段差がもろに価格比率に出る
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:02:23 ID:P1MQaGRp0
液晶TVでPSのドラクエ7をつけたらやばかったんだけど、液晶TVじゃあもうアナログなゲームは厳しいのか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 21:44:26 ID:oi/+x4dv0
>>443
データ放送未対応の簡易チューナーでもEPGは使える

物によって日数が違うけど
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 22:22:58 ID:mtogQAW40
>>442
それウチの使い方だ。

今日近所の山田に行ったけど平日でも店員と話すまで1時間チョイ待ち。大都市の旗艦店舗だと
夜11時くらいまでお客が待っているって言うけど本当なのかな?
20-23日あたりは凄いことになりそうだなぁ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:30:11 ID:53jGGRGf0
新宿のビックカメラで60人待ちになってたよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:34:46 ID:wjYgLJDk0
>>442
オレは主に東京に行くときの道路交通情報(NHK)も見る
ネットよりてっとりばやいし
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 23:52:15 ID:WO+48gHb0
別に無くてもいいけどあると便利、それがデータ放送
451名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/16(火) 23:53:03 ID:NcZVP4uF0
教育テレビのデータ放送にブロック崩しみたいなゲームあるよね
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 09:10:32 ID:stqubceg0
アクオスのK3の19インチ
一週間前くらいヤマダで聞いたときは最短で22日に再入荷する、って言ってて(その後聞きに行ってないけど)
昨日ケーズに行くと次回入荷は12月末です、と紙が張ってあった

この辺はどうなってるんだろ
在庫切れてからシャープに発注するのがケーズのが遅かった、ってだけなのかな
てか多くの量販店で在庫切れ起こしてからだいぶ経ってるけど
そんなに生産速度って遅いのかな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 09:57:52 ID:fitK/McO0
未確定なのはとりあえず「年内(12月末)」表記でごまかしてるだけかと
メーカーから来る納期予定がそうだったりするし
それに12月にしとけばエコポイントの期限云々の責任回避もできるし
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 13:43:17 ID:XcSWHueD0
>>453
なるほどなぁ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 15:33:31 ID:hhwbSbAe0
>>453
11月中に購入して領収書の日付が11月中ならエコポイント問題ないよ。もちろん申請が11月をすぎてからでもなろうと普通に現状のポイントもらえる。
納品が遅くても店頭で買う分には大丈夫だろうがネット通販で買う場合が困るだけ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 15:38:54 ID:MF47H83N0
>>455
製造番号でメーカに確認して、製造が12月以降だと領収書が11月付けでも駄目らしいよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 17:01:33 ID:jlenrmNzO
そんなの初耳だが
法人以外は納入日が基準じゃないから、領収日でOKなはず
本当にそうなら、いますぐ周知徹底させないとクレームの嵐に
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:30:08 ID:MF47H83N0
>>457
そもそも、領収書の日付でいいっていうのは正式な情報なの?
上のは店員にそう促されたけど、事務局に問い合わせたらそう言われたという話
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 21:36:54 ID:MF47H83N0
領収書の日付でよいっていうのは公式のQ&Aで確認できるね
これが通るなら、ネット通販は無記入の購入証明書で代用できそうだけど…。

Q4.
支払い日、納品日等どの時点を販売日と判断するのですか。
A4.
個人申請の場合、代金を受領した日(=領収書に記載される日)により判断します。
テレビ通販・ネットで商品を販売した場合も、領収書(納品書・購入証明書)に記載
されている日付により判断します。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 22:23:28 ID:9Avetd4I0
アマゾンにTH-L19D2があるよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:08:18 ID:fitK/McO0
>>458
例えばネット申請では購入日を入力する欄はあっても、製造番号を入力する欄は無い
当然11月以前と入力すれば、それに基づいて計算される
事務局が製造番号で製造日を照合して、不適な申請を撥ねて修正を促す作業をしたらとてつもなく面倒な作業になる
どうせお役所仕事なんだがら馬鹿正直に問い合わせたら、不正?を減らす意味で>>456のような回答はするかもしれない
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:15:35 ID:fitK/McO0
>>458
そもそも日付を証明する添付書類が領収書か保証書しかない(後者はコピー)
販売店が馬鹿正直に保証書の日付を納入日にしたら駄目かもね(保証書は製造番号の重複チェックしかしてないかもしれんが)
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 01:44:44 ID:DqBvVoimO
>>452
オレは11月14にヨドバシで22インチのK3買ったけどお届けは最短12月14って言われた。ちなみにエコポイントは7000+3000って書いてあった
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 08:46:37 ID:l2JEwCvc0
>>463
エコポイントの申請はやったの?
保証書のコピーとかってどうなってるのさ

うちの近所のヤマダはK3の19インチが19日まで30500円なんだが・・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 13:20:10 ID:DqBvVoimO
>>464
まだ申請やってない。とゆうかやるにも保証書とかリサイクルの紙とかテレビと一緒にくるからそれまで申請書に貼れない。レシートはあるから貼った
ヨドバシで貰った申請書にはちゃんとエコポイント7000+3000て手書きで書いてくれてたから12月過ぎでも大丈夫でしょ

466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 15:08:56 ID:REq154cS0
>>465
事務局に問い合わせて、満額貰えるか確認plz

もともと製造番号で不正申請のチェックをしてるから
これだけ時間がかかってるわけだし
財源確保の為なら面倒とか混乱とかお構いなしに
厳格に審査するようになっても不思議じゃないけどね…。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 16:06:52 ID:KpqQmUuk0
てめーで問い合わせろやカス
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 16:26:04 ID:REq154cS0
>>467
自分は該当しないから正直どうでもいい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 17:36:15 ID:OjU+2bRt0
もうエコポイントは諦めて来年出るであろうRE1の後継機に期待します
みなさんよいお年を〜
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 17:59:10 ID:RVwp1Eqj0
私は地デジ化を諦めましたノシ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 19:59:36 ID:puG/5bHS0
>>465
なるほど・・・
でも民主って適当政権だから
買ったのは11月中でも満額か半額かは申請日を基準にします、とか平気で言い出しそうで恐いなw
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 21:07:47 ID:9RFDiE7oO
アイオーの18.5が19999円でゲオに売ってるんだがどうなん?
背面にHDMI×2 D端子×1とPC用の端子
側面にSコンポジ兼用端子
チューナーは地デジのみ

買い?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/18(木) 23:59:37 ID:TGZo0e/i0
買いたければ買えよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:42:50 ID:t+X4o2UY0
>>472
用途次第だろ。
自分の知り合いはテレビだけで何もつながないから、ついさっきNTT-X StoreのBTV-1800K 17,980円買った。
ttp://nttxstore.jp/_II_BU13135419
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:47:58 ID:7Xh+tY5n0
知り合いなら止めてやれよ、そんなゴミ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 00:59:54 ID:dHfffHEU0
DIOS-191ZEを16,980円で購入した俺は勝ち組だなw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:05:30 ID:t+X4o2UY0
店の中で空いた時間に経営者(知り合い自身)と従業員が競馬中継などを見るテレビで、
画質なんかどうでもよく、最安なのを買っただけ。
このサイズで画質こだわるなら、エコポイントを諦め、IPSかVAのパソコンモニタと
HVT-BTLで3万円だろう。
レグザチューナー D-TR1を買うのもよし。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:48:37 ID:Ez8f2/uI0
>>477
テレビはリモコンひとつで完結できるからいいのであって
地デジチューナーのリモコンで液晶ディスプレイの電源ON/OFFができないなら
すぐに液晶の電源ボタンに手が届く視聴ポジションじゃないと不便
画質以前にPCメインの人以外はストレスがたまるだけでやめた方がいいだろう
両者は似て非なるものでその辺りを検討した結果テレビを選んだ人がこのスレに来ていると思うが
だからそれ用のスレもあるし
つまりスレチなものを得意げに語るなヴォケと言いたい訳です
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:52:34 ID:55eIDEpI0
>>478
悔しいのうww
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:57:53 ID:Iogbx2L9P
PCモニターなんてほとんどスピーカーないじゃん
アクティブスピーカーでも繋げろってか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:59:16 ID:Qma78JIV0
>>478
信号入力でオンオフするモニタを使えばいいだけじゃないの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 02:02:13 ID:t+X4o2UY0
>>478
リモコンなどの問題もあるだろう。
大抵の人は画質だけよければ他は何でも構わないとはいかない。
パソコンモニタとチューナーを万人に薦める気なんてない。
画質至上主義ならという仮定のお話。
で、知人には、ゴミだろうが何だろうが構わずBTV-1800Kを薦めて買わせたわけよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 02:08:40 ID:NCE1ahSV0
俺もPCモニタ+チューナーを考えたけど、使い勝手を考えて普通のTVにした
やっぱ専用品は楽でいいわ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 02:10:30 ID:Qma78JIV0
>>482
フルHD至上主義者でもない限り、画質にそれほどのアドバンテージがあるとも思えんがな
昨今品薄で値上がり傾向だから安くあげるという意味ではいいのだろうが
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 02:23:19 ID:t+X4o2UY0
>>484
視野角が有利、発色が素直。
例えば、↓を見ると、ガンマ補正曲線が直線に近い。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/31/news043_2.html
ttp://review.kakaku.com/review/K0000116281/ReviewCD=351424/

TNのテレビは、視野角で色変わるし、真正面でも特性が乱れていそう。
パソコンモニタでもTNはダメ。
BTV-1800Kが来たら、2〜3時間借りて、特性を測ってみようと思っている。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 03:04:56 ID:if8eZUwj0
22インチ以下な時点で近距離個人用だろうし
モニタ性能はそんな影響ないと思うんだよね

それよりも使い勝手とかのほうが気になる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 05:02:09 ID:JbWFXR0Y0
PCモニターはやめとけ静止画以外は向いてない
PCのAV機能はとりあえず映る程度のもの
BDなどのHD再生は悲惨
COREi5でもソフト処理が追いついていない
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 06:53:26 ID:/XhBPYAc0
なんで最近のテレビのリモコンには「おはようタイマー」ボタンがついてないんだよ
アクオスK3シリーズにしかついてるのみたことない

そのくせ「お好みチャンネル」とか「3桁ボタン」とか訳分からないどうでもいいボタンがついているんだよな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 09:28:30 ID:wweZLSig0
>>485
やたらあっちこっちでF2370H+HVT-BTLの組み合わせ推奨を見かけるな
ドラマ・スポーツがメインなんだけど残像とか大丈夫なのかな?

BTV-2400と液晶モニタ+HVT-BTLで迷ってる
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 10:48:13 ID:B9jHRFlt0
>>487
このクラスの場合、パソコンモニタでなくテレビを買っても、動画用の倍速だの何だのは全くない。
なら、TNのテレビよりVAやIPSの方が上。

>>489
F2370Hは別に動画向きじゃないが、BTV-2400のTNと比べれば、視野角が有利で、発色が素直。
残像気にするなら、もっと上のクラスのテレビを買うべき。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 10:55:32 ID:wRSB+TQw0
シャープ、エントリークラスの液晶TV「AQUOS E8」
−20〜32型までの3モデル。55,000円〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101118_407767.html

まああんま期待できないけどな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 11:04:15 ID:wweZLSig0
>>490
置き場所が狭いから倍速ある32以上とかは無理なんだ
24インチ以下だとあんまり上の選択肢ないよね

他のスレや価格コム見てると映像エンジンがーとか表示回路がーとかって意見あるけど関係ない?
基本的には録画して見るから、パナのレコーダでドラマやスポーツがストレス溜まらない程度に見られればいいんだけど
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 11:05:14 ID:vP9cN7C80
このクラスなら21インチのブラウン管かPCモニタに安物のチューナで十分だ
買い替えるメリットが全く少しもない
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 11:56:46 ID:B9jHRFlt0
>>492
>他のスレや価格コム見てると映像エンジンがーとか表示回路がーとかって意見あるけど関係ない?
BTV-2400に、そんな高尚な映像エンジンなんて搭載してない。
パナのレコーダだろうが、BDなどのHD再生だろうが、テレビを買っても、何の支援もない。
仮に残像が気になってストレスが溜まるとしても、諦めるしかない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 12:26:11 ID:LfMpWRtZO
最初からIPSなりVAなりのテレビを買えばいいだけだろ
なんでPCモニタがいいという話になるのか
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 12:30:40 ID:B9jHRFlt0
>>495
売値が高いじゃん。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 13:16:41 ID:wweZLSig0
>>494
三菱のRDT232WX+HVT-BTLにしようかと思ったけど意味無いな
置き場所確保して32にした方が無難な気がしてきた
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 13:54:09 ID:9xzot1Xy0
AQUOS LC-20DE7にHDMI接続でノートPC繋いでるけど、思ったより快適だた
ハーフHDだから1360x768だけど、ノートPCの液晶が1366x768だからノートとほぼ同じ画面になる
YUV滲み無し Dot by Dotだから、テキストも滲まず表示可能
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 14:34:06 ID:LfMpWRtZO
たかだか1万円程度の差額でスレ違いなものを薦める奴は何なのか
フルHDもこのクラスの大きさでテレビ用途のみなら意味薄
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 15:03:45 ID:B9jHRFlt0
>>499
万人向けではないが、その人の使い方によっては、パソコンモニタ+チューナが
20インチ(22インチ)以下の液晶テレビのライバルになることもあるってだけさ。
パソコンモニタの方が高解像度だが、その点は意味薄。
IPSかVAのパソコンモニタなら、TNのテレビよりも、視野角が有利で、発色が素直になる。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 15:24:49 ID:gStJnjQFP
フルHDでこのクラスで意味が薄いってのも、思い込まされた情報であって
距離を離して見ないなら、フルとハーフの差は大きく違うけどな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 15:34:45 ID:9xzot1Xy0
とりあえず、エコポイント半減前に手頃なの買っといて
倍速フルHD22インチのVAかIPSが出次第買い替える方向で
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 18:22:02 ID:wweZLSig0
HVT-BTLと組み合わせて液晶テレビにしたとして、
22-24インチの液晶でIPSかVAで価格的に折り合うのはW241DGかF2370Hしかないんだな

どっちもスレ見ると残像ヒドイみたいだし、>>502の言うとおりにするか
家の模様替えしてから32買うことにする

スレ違いな話題スマソ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 21:15:00 ID:LCf23Xi80
アクオスK3、LC-19K3が価格でECカレントとか軒並み復帰し始めたんだが
量販店にもそろそろ入荷され始めるのかな

こういう通販ショップって量販店より入荷早いのか?
メーカーに発注するのが早いのかな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 21:23:33 ID:fEFs40g60
よう知らんけど、今日デスカウントショップで見たよ。
34500えん
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 21:46:07 ID:GA+Ooel00
>>501 確かにこの辺のサイズは、デスクトップとか食卓サイドとかに使うひとが多いよね
2メートル以上のテレビ試聴位置では眼の焦点が合ってなくて観ているけど、
そう云う使い方では眼の良い人だと焦点が合ってる距離で観るので、
画素まで見えてしまうくらいだから尚更シビアかも
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 22:10:19 ID:J6KZvC2B0
湯島とか外神田はたいてい古物商
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 03:59:03 ID:ibz3+pI+0
期待の>>440がバカ高だったんで、PCモニタ厨は倍速から安さに宗旨替えしたのか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 05:48:32 ID:MRQdgvN3O
>>483
世の中には学習リモコンという便利な物がある
一台あって損はしない商品
俺はTV+チューナー+HDDレコ+S-VHSを一台で快適に使ってる
しかもTVとチューナーは一つのエリアにまるで純正かと
見間違うくらいベストな配置に登録してある
だから俺はモニタ+チューナーでもいいかなと思うな
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 09:12:48 ID:rlEOdLxh0
そういう問題じゃないんだよ。
本人が納得してるなら全然構わないけど。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 00:45:43 ID:uaEKhYrh0
>>501
TVとして使ううえでのTVとモニタのもろもろの差>>フルHDとHDの差 だと思うけど、もちろん液晶の種類は合わせたうえで
TNテレビとIPS液晶を比べて後者のほうがいいと言われても、そりゃそうだろとしか思わん
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 02:13:38 ID:VFIoTcqD0
>>509
延命ブラウン管は引っ込んでろよ
テレビ買う気がない奴が何でここに出張ってくんの?
TN以外のPCモニター+3波チューナーだって安くても3万近くするだろ
4万くらいで22インチのまともなテレビ買えるのに何でその価格差で
不便さや追加リモコン購入を受け入れないといけないんだ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 03:11:34 ID:tMG42cu0P
>>511
俺はフルHDとHDは距離を離さないなら差は大きく出ると、当たり前の事を言ってるだけで
TNとIPSを比べて後者がいいとかの書き込みは一切して無いんだが
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 03:43:01 ID:1ACnpYEI0
テレビ視聴が目的なら普通にテレビ買うわな
エコポ期間なのにPCモニター買った奴はアホ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 08:36:53 ID:frDSD9Tq0
TVチューナー内蔵PCモニターならエコポイント付く機種もあるがな
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 11:13:16 ID:R82zhTwT0
そもそも、TVチューナー内蔵してない機種や22.1インチ以上はスレチ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 12:03:50 ID:gE9z5abv0
スレタイからTVチューナー内蔵のディスプレイ(LCD-DTV223XBEは含む)が話の中心で
あることは確かだが、それとの比較でTVチューナー+パソコンモニタを語るのは、>>1
「いろいろなことを語りませう。」の内だろう。
それぞれにメリット・デメリットがある。
ここに来る人の中には、TVチューナー内蔵機しか頭になかったが、TVチューナー+
パソコンモニタの方が自分には合っていたということに気付く人もいるだろうし。
大抵の人は、TVチューナー内蔵機を選択する方が良かろうが。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 13:58:51 ID:nUhcZ7BJ0
22RE1、画質には満足しているが音質はかなり軽いな・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:21:57 ID:uaEKhYrh0
>>517
スレタイを読めないバカ? それともわざとひねくれた解釈してるの?
あくまで「液晶テレビ」であって「TVチューナー内蔵のディスプレイ」では無い
現在エコポイントの付かない現行機種(要するにテレビじゃないもの)は最初からお呼びじゃない
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:27:38 ID:uaEKhYrh0
>>513
22K3が他社ハーフHD・TN機種と比べて高画質という話は聞かないけどな
そりゃBDを静止させて接近して見比べれば多少の違いはあろうが
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 14:48:05 ID:gE9z5abv0
>>519
>あくまで「液晶テレビ」であって「TVチューナー内蔵のディスプレイ」では無い
>現在エコポイントの付かない現行機種(要するにテレビじゃないもの)は最初からお呼びじゃない
エコポイントの有無があなたにとってはテレビの定義の決め手なのか?
そんな定義、>>1にもどこにも書いてない。
まあ、それでもLCD-DTV223XBEはエコポイント対象だが。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:00:44 ID:3KbOWV/cP
>>520
フルハイビジョン放送なら画像を縮小化するしかなく、SDなら拡大するしかないHDと
フルHDで画像ソースをそのまま表示できるってのは、距離を離さない最適視聴距離以内なら大きく違うよ

用途の違いだから、最適視聴距離以上離れて見るって人はそもそも画質なんてどうでもいいわけで
個人用として部屋でBDやフルハイビジョン見るのに大きなのが必要なく、最適視聴距離の人にとっては
フルHDとHDは変わりませんよってのは嘘で、大きく違うと言ってるだけだが
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:05:37 ID:uaEKhYrh0
>>521
テレビの現行機は現在ほぼすべてエコポイント対象だし、別にLCD-DTV223XBEがスレチとは言ってない
わかりやすい基準例として挙げただけ
>>1に書いてあることが絶対というなら「液晶テレビ」としか書いてないわけで、外付けでチューナー付けようがモニタはテレビじゃない
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 15:19:07 ID:avONXjqx0
ぶっちゃけ必要のない人はスルーするだけで、そういった選択もあるってそれに合った人が見て決めるだけ

外野がPCモニタは論外だ論外だって騒いでも、今このレスもそのレスもスレ違いな罠

22インチ近辺でIPSのフルならPCモニタしかないんで、倍速もない
TV液晶でIPSフルや倍速が選択できない以上、代替品が候補にでる度ギャーギャー騒ぐレベルじゃない
つうか毎度自治厨が沸くから流れるだけで、別にスレが流れる程このスレ速度はPCモニタで無いだろ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:05:44 ID:gE9z5abv0
>>523
「TVチューナー内蔵のディスプレイ」とは、テレビコーナーで売られているテレビと
パソコンモニタコーナーで売られているモニタのうちTVチューナーを内蔵している数機種のこと。

外付けでチューナー付けようがモニタはテレビじゃないが、比較対象にはなる。
両者の比較検討も一切許さないというのは教条主義的過ぎだろう。
524氏の1行目に同意。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:26:15 ID:y3FuyzwS0
「PCモニター」として売られてる機種って,
描画の途中に黒挟むような動画対策ってしてるの?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 16:37:29 ID:gE9z5abv0
>>526
まずしてない。
こんなの↓買うのはマニアだろう。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt231wg/index.html
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:04:26 ID:6KwH20lv0
人それぞれだけど、

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt221wtf/index.html

これ、そんなに悪くないよ
放送受信でもフルHDの精細感を堪能できる
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 17:40:04 ID:PUwUiAer0
PCモニタのTV利用について語りたい方は↓でお願いします

TVチューナ付きモニタ 9台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158839737/
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:09:25 ID:YbMYJndx0
■テレビ
「家電リサイクル法」(特定家庭用機器再商品化法)が適用される

■TVチューナ付きモニタ
「パソコンリサイクル法」(資源有効利用促進法)が適用される

※LCD-DTV223XBEは家電リサイクル法対象製品
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:45:27 ID:gE9z5abv0
>>529
そこは、PCモニタのTV利用一般ではなく、パソコンモニタコーナーで売られている
モニタのうちTVチューナーを内蔵している数機種用のスレ。
逆に、そちらのスレでTVチューナ付きモニタと液晶テレビとを比較検討することもありうるだろう。

>>530
特定家庭用機器再商品化法施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10SE378.html
第一条  特定家庭用機器再商品化法 (以下「法」という。)第二条第四項 の政令で定める機械器具は、次のとおりとする。
二  テレビジョン受信機のうち、次に掲げるもの
イ ブラウン管式のもの
ロ 液晶式のもの(電源として一次電池又は蓄電池を使用しないものに限り、建築物に組み込むことができるように設計したものを除く。)及びプラズマ式のもの

これは、特定家庭用機器再商品化法の対象となるテレビジョン受信機がどういうものかを
規定しているだけで、一般の日本語における「テレビ」という単語の意味を規定しているわけじゃない。

今までこのスレでTVチューナー+パソコンモニタを万人向けのセットとして推しているいる人はいない。
場合によっては、こういうセットを購入する方が良い場合もありますよと比較検討するのも一切許さんというのは何なの?
本当に教条主義的だな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 22:35:20 ID:uaEKhYrh0
>>531
過疎って保守してるくらいだから、このスレを利用したら
どうせ新スレ立てろとか言ったら乱立云々言うのだろうし

【HDMI HDCP】PCモニタでハイビジョン【D端子】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1173853718/

ちなみに>>529のスレの>>1

TVチューナ付きの液晶ディスプレイについて語るスレッドです。

【取扱範囲】
このスレでは、以下の全てを対象とします。

 ・TVチューナー付き液晶ディスプレイ
 ・AV入力端子付き液晶ディスプレイ
 ・PC接続端子付き液晶テレビ


HDMIでチューナー繋ぐのは、このスレよりよっぽど許容範囲だろ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 01:10:19 ID:ZbbMz8zB0
情報の分散化するほど情報は無い
分散するメリットが無い、液晶TVに無いIPSフルHDや倍速情報程度で流れるレベルではない

そして前回も同じように言われたがそこは「チューナとディスプレイの相性情報スレ」に実質なっていて
関係ない関係ないと言うなら、そこも関係ない。

スルーすりゃいいじゃない、現在液晶TVでは倍速もIPSフルHDも無い上に、多種出る予定も無い
一体何と戦っているんだ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 01:25:27 ID:9efiT1mp0
他スレの内容は気にして、ここでうざがられてるのは無視するのなw
無い物ねだりしたいならモニタスレに行けばいいじゃない
なんでここに居座ろうとするのかw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 01:32:20 ID:QBnLw5Ho0
19RE1ってIPSじゃないの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 01:35:10 ID:9efiT1mp0
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 01:39:44 ID:Ig6YF9K70
>>535
IPS
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 02:05:36 ID:jGL88XcW0
>>534
うざがっているやつが1名以上いることは確かだが、それが多数派かどうかなんて全く分からん。
ここで話す理由は、人によっては20インチ(22インチ)以下の液晶テレビと競合する選択肢になるから。
エコポイントがなくなれば、一層競合するようになる。
539名無しさん┃】【┃Dolby :2010/11/22(月) 02:43:14 ID:FplbEuoh0
このサイズの倍速とかフルHDには興味あるから、新製品が出たときぐらいは情報を投下してくれてもいいよ。
興味なけりゃスルーするし、興味もったら該当製品のスレに移動するから。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 11:52:47 ID:HjW71o5N0
板違いなんだからさっさとハードウェア板行けよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:26:41 ID:P0ZBL3IRO
競合商品だから語っていいという考えがそもそもおかしい
携帯板のiPhone厨とか嫌われてる
新商品の紹介くらいならいいけど、比較検討はやめたほうがいい
商品スレで他商品薦めるなんてナンセンス
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 12:31:51 ID:gYVtBQuW0
ここまでくるとどっちも異常にしか見えん
そんなにこのスレが大事なのか?w
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 13:23:36 ID:C5XnLAuI0
>>542
荒らすなよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 20:30:10 ID:QBnLw5Ho0
>>536
>>537
サンクス
それにしても値段上がったね、これはもう今年一杯は、さがらなそうですね
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 10:19:06 ID:6a88dxa20
ダイニングのカウンターに置いて見ている10インチブラウン管の置き換えに
寝室用に持っている19インチ置いてみたら大きすぎなので、16インチが欲しいんだけど
ORIONとそのOEM系とピクセラくらいしかないんだな。
この2択ならORIONかな?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 13:22:21 ID:Lza8eQGW0
オリオンというとホームセンターで売っているテレビってイメージがあるな。
エコポイントもあるしニュースとか食事のときにチラチラ見るなら良いんじゃない?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 14:45:24 ID:wx2G5iDw0
ビッグ復活
もう探すの嫌だったからユニテクのLCU1901Eで妥協しちゃった
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 17:16:03 ID:Eva7hSJq0
>>545
パナが少し前めで17インチを出していたんだが、今はカタログ落ちしちゃったね
もしかしたら店にまだ在庫があるかも?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 17:17:40 ID:Eva7hSJq0
×少し前めで
○少し前まで
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 17:29:18 ID:6urLgsGs0
ケーズ行ってきたけど買いたいテレビが入荷1月下旬とかだと
テレビなんかに金払ってから1ヶ月以上も待ってらんねぇわ、って感じちまうな
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:43:24 ID:dQBkxOgy0
ウチなんか届くの2月2日だよ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 00:54:49 ID:PPAC3L0N0
>>547 よくそんなの買ったね。kakakuで前機種地雷なのに。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 01:19:47 ID:odWpYf1b0
>>552
そういう言い方すんなよ、人それぞれだろ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 06:59:04 ID:lzXgwadI0
>>547
妥協しすぎだろ・・・(´・ω・`)
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 07:25:05 ID:N+CF1coh0
>>548
ウチノ近くのホムセンに白が展示されてた(在庫は未確認)
捜せばあるか>>545
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 08:30:41 ID:4avi9wYE0
パナの17と現行の19は高さで約1センチ、横幅で約2センチしか差が無い。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 08:32:59 ID:ZoOMZYFy0
>>555
在庫なくても展示品はあるし
しかもいかにも在庫ありますよ的な雰囲気を醸し出しているポップが付いているんだよな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 13:41:12 ID:9qheaPhC0
ヤフオクとか見るとテレビにも転売厨っているんだな
559545:2010/11/25(木) 13:55:34 ID:JbWCmlej0
皆さん有り難うございます。
そういえばpanaの17V、最近までカラーバリエーションで大々的に売ってたのに一気に消えましたね。
よく考えたらNHKの朝ドラマ先行放送や野球中継を見るためBSが必須になってくるので
(今まではケーブルTVのアナログCH変換で見ていた)
19VやピクセラのBS付き16V新製品含めて考えてみます。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 01:41:16 ID:YGynTJC90
ギ、ギブアップ

TV見ること自体やめることにしました

みなさん、さようなら
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 20:27:42 ID:bEuvCyXxP
焦るな、来年7月末までに戻れば良いよ(ω・)-c<´ω・`;) 、 >>560
562545:2010/11/29(月) 09:53:00 ID:6bX3qmiN0
いろいろ考えていろんな角度から見るためipsじゃないとって事になって
16Vは無理となり、panaの17Vも展示品在庫があるとこもあったけどBSつきのはのこってなく
結局ヤマダでPANAのTH-L19D2(42000円)にしちゃいました。
東芝REGZA19RE1(33000円)のほうが安かったんだけど
どうも本体の作りがチャチっぽく感じて。
でもPANAってガワが大きめなのね…
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 10:10:58 ID:n0EAumvo0
パナのD2は悪くない商品だけど、値段設定が高いよな
東芝はパナと同じLED+IPSでHDD付ければ録画可能で超解像とか付いてるしな
東芝の場合はリモコンがちゃちいという欠点もあるけど
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 10:34:43 ID:sy4JVZPM0
パナは倍速
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 11:46:55 ID:yRmyPq+10
DシリーズもせめてUSB-HDDに対応して欲しいよね
Rシリーズもあるにはあるけど、Dシリーズの方が上位機なんだろうし内蔵はないにしてもUSB対応はして欲しい

>>564
この辺のサイズは倍速付いてないよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 14:56:48 ID:kygjuz4K0
なんでアクオスの20DZ3ってどこの店も腐るほど在庫あるんだ?
オレはK3の19インチが欲しいのにさ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/29(月) 15:37:11 ID:h0mcuEs80
ダイニング用に地元のホームセンターで展示処分(電源未投入)の
ORION LTD19V-EH3を、22000円で思わず購入しちゃった。

朝食時にニュース見るとか、子供の英語の教材用にしか使わないので、
とても3万も出せない・・・。
エコポイントも付くし、値段考えると充分な感じ。

リビングと寝室はREGZA Z8000の42と37なんだけど。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 02:41:44 ID:/+WCugIY0
>>567
ブラウン管だったら14インチで6千円とかだもんなー今まで
底はそれほど下がらないだろうからエコポイントあるうちに買っておかないとな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 10:50:28 ID:zQjyLBQY0
>>567
DVD付きでその値段なら、お買い得じゃね?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 12:22:38 ID:5l6BFYED0
昨日シャープのLC-22K3買いに行ったけど実際見るとちょっとでも正面から外れると全然見えないね。
フルHDでいいと思ってたのに凄くがっかりした、せめて裏にVESA穴あれば買ったのに。
結局LC-20E7買った、これは寝転がっても少し白っぽくなるだけで結構いい。
本当は違うの欲しかったけど持ち帰えりできるのこの二台しかなかった、もっと早くから買えばよかった。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 12:56:36 ID:Ghqxn1SM0
>>570
40インチ辺りを狙っていたのなら解るけど、
26インチ以下希望ならエコポ半減に踊らされる必要はないと思うのだが…。

12月に入ってからでも、交渉能力あれば差額分取り返せるのに、
展示品迄消えていく有様。怖いね、目先のポイントは。



人によってはGW明けが買い時だそうだけど、12月か2月に様子見ながら買わせて頂きます。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 13:25:01 ID:LLizRq8o0
PCデポでORIONの16インチHDMIとD端子とS端子付いてるのが19000円で売っているのだが
画質も普通だったし今日までなら12000円で買えると思うと値引率高いよね。
ホーマックではBELSONとかいう(コレもオリオン製品かな)地デジのみコンポジット端子のみのが17000円。
1万円で買えるんなら枕元で見れればいいっていう親とかに買ってやってもいいかなって思ってしまう。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 14:14:38 ID:zWuvZJ0b0
>>570
それ正解、というかE7よく残ってたな
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 14:36:06 ID:8EcQsiZp0
>>570
K3、の在庫あったの?
ちなみに何県のなんていう量販店?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 14:46:59 ID:5l6BFYED0
>>574
ビックカメラ札幌 22k3は¥44800位10%白のみ E7は¥39800 10% ここの住人からしたら高すぎると思うけど
古いTVリサイクル3000ポイント付くの12月までだし今は納期2月当たり前だからエコポイント申請早くやりたかったし。
22型以下もHDD付とか高いのはまだまだ在庫あるみたいだけど
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 17:32:55 ID:mYHl27bp0
なんだ サッポロか・・・遠すぎるや
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 18:49:13 ID:zQjyLBQY0
>>572
DS19-11Bかな?
カインズとか、他のホームセンターでもよく見かけた。

BELSONはアナログチューナー無しでさらに入出力端子も絞った
ORIONでも更に落とした廉価機種だと思ったよ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 10:56:57 ID:A2St+1Re0
今テレビ在庫切れてすげー値上がりしてるな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 12:25:33 ID:9KdWVRqmO
http://japanism.org/modules/wordpress/?p=594

サムスン終了かwww
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 14:59:13 ID:2dyD3AWF0
やたら終了終了って言いたがる奴が多くてなw
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 15:22:08 ID:B+yGsyAm0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 16:10:07 ID:A770gAxZ0
アキバヨド
東芝 19RE1 39800 +15% ホワイト、レッドのみ各10?
パナ 19D2K 43800 +20% 10台前後
パナ 22D2K 59700 +20% 20台前後

今日入荷したんだろうか
間が悪いなw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/01(水) 17:19:24 ID:P5xGi9va0
>>582
アクオスのK3はありましたか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 00:18:18 ID:Z1gHO8lV0
終了…
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 22:15:22 ID:gJOIATEA0
>>583
今日ヤマダ、ジョーシン、ミドリとまわって全店舗にK3あったよ
小型は他メーカー展示品もほぼ全滅なのに人気無いのかつい最近入荷したのか...
ヤマダで22K3が43,300円、19K3が33,800円だった
兵庫県です
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 06:56:20 ID:+B3Q3tin0
>>585
マジで? うち茨城だけど一昨日ヤマダに行ったときは無かったんだよな・・・・
今日はお店いけないし、土曜にでもヤマダに行ってみる
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 20:26:07 ID:vqetnbcQ0
このスレでPCモニター+チューナーの話題になると荒れる事が多いが...
今KDL-22EX300使ってるんだけど、PC環境の都合でフルHD表示がどうしても欲しくなったので
三菱の23インチ超解像IPSか23インチ倍速TNに手持ちのパナDVDレコーダーDIGA DMR-XE100をHDMI接続した環境に変えようと思っている
もしそうなった場合レビューの需要ある? KDL-22EX300単独とモニター+レコとの比較という形で
ちなみに画質的には今十分満足していて調整もバックライトとか少しの項目しかいじらないライトユーザーだけど
だからあんまり詳細な比較はできないがまあ一般人レベルの視点からという事で
一応検討しているモニターはリモコン付きの奴なので、テレビやDVD視聴の音量調節とか使い勝手ではそう不便ないはず
588587:2010/12/03(金) 20:42:56 ID:vqetnbcQ0
ちなみに、今まで単独で使っていたノートPCをこれからは常にHDMIでモニターに繋いで使うので
PC使用の方をテレビより重視する事になり、カンデラやブルードットみたいな
フルHDテレビよりモニターの方がいいと思いそれらは候補から排除しました
テレビかモニターの二択になるのは置くスペースの問題です
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:28:36 ID:Bscf18tb0
>>587
三菱の超解像倍速IPSのレビュー希望w
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:44:23 ID:o9RLFHWy0
そういう比較は建設的であり、歓迎したい。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:48:40 ID:vqetnbcQ0
>>589
ライトユーザーには高くて買えない
デザインがゴツすぎて嫌だw

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20101203_411189.html
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 22:57:03 ID:vqetnbcQ0
>>590
ありがとう 自分と同じようなニーズの人の参考になれば
ハードウェア板だと性能重視の目の肥えた人が多そうで
自分のような一般人レベルにとってモニター+チューナーがどの程度実用に耐えるのか
週末モニターを吟味して来週頃レポできればと思います
今VAのテレビで満足してて、コネコのレビューの写真で倍速TNの視野角も割と良さそうなのでたぶんTNになりそうです
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 09:58:13 ID:Ddjv2G2L0
もう19型22型のRE1は突発的でもない限り買えそうにないな。
後継機に期待します。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 12:27:07 ID:iGUk9u920
>>592
それって結局はPCモニター+PCのテレビチューナーと同じだよね
(レコをチューナー代わりに使うのが違うだけ)
それなら普通に実用出来るよ
ただ、その使い方でPCメインにするならモニター側で外部入力を
小画面表示が出来る機種にした方がいいよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 17:03:20 ID:HIUsyud90
くっそぉ なんでうちの近所の量販店にはアクオスのK3 19インチの在庫がないのかなぁ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 18:38:20 ID:92BEh7Nd0
>>594
画質的にはそうかもしれないけど使い勝手的に全然違う(要PC立ち上げとかリモコンの操作性とか)
細かい事言うとDVD視聴時のドライブの駆動音とかPCに負荷がかかって冷却ファンがうるさいとかも
デスクトップみたいに足元置きじゃなく、排熱のダメな安物ノートPCなのでその辺はなおさら
テレビを見る時の操作系をPCのマウスベース容認で考えてたらそもそもこのスレにも来てないと思う

今日モニター見てきたが、TN倍速グレアのつもりだったけど実際見るとやっぱり反射が気になる
Web閲覧やエクセル使用はノングレアのが良さそうで悩む
倍速ノングレアなら即決だったのに
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 22:19:10 ID:jGX0kK290
ノングレアにするフィルターを貼るのはどうだろうか
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:31:02 ID:s8Pf443S0
三菱のTN倍速ってグレアしか無いからな
それならIPSでいいじゃん 値段は同じくらいだし リモコンがしょぼいのがあれだが
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:36:46 ID:o40E5l6g0
パナの19型が29800円だったか
エコポ半額でもほしかった
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/04(土) 23:56:44 ID:qhaqdG+M0
なんでハーフでTNの19K3なんか欲しがる奴がいるんだ?
22ならフルHDだからわからないわけでもないが。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 07:48:08 ID:Co+lOQnS0
安いからだろ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 08:15:28 ID:18I8H8zA0
>>600
オレはテレビをめざまし代わりに使っているから
ワンタッチでタイマー設定画面が呼び出せるように、リモコンに「おはようタイマー」のボタンが付いていないと困る
しかも曜日別に複数「おはようタイマー」を設定したい
現状ではこの条件、とくにリモコンに「おはようタイマー」ボタンが付いているのはK3しかない

で、基本テレビを真剣に見るときや録画はPCのテレビチューナーでやってて
家電テレビは朝起きたときとか、帰宅時などPCを付けてないときにしか見ないから高いの買う気しない

よってK3の19インチ一択になった

603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 08:22:25 ID:TMzwD9hy0
>>599
島忠ホームズ行くと19C21が34800円の持ち帰り3000円引きであるよ
ただし在庫切れが多いだろうし
前モデルのC2と違いIPSじゃないけど
604名無しさん┃】【┃Dolby :2010/12/05(日) 12:09:23 ID:RX7e16D20
22K3の白ならビッ○.comに在庫あるみたいだよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 12:52:43 ID:Hf+uAxLn0
19k3って視野角致命的に狭いよ、特にちょっとでも下からみると真っ黒だし、
モニターアーム付けようにも背面に4つ穴ないし
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 14:04:39 ID:VqYKh84S0
>>597
携帯でも四苦八苦なので不器用な自分では23インチなんて大画面は気泡や埃が...

>>598
Web閲覧やエクセルにテレビ、DVDという用途でグレアとノングレアどっちにするか悩んだけど
DVD視聴の中に資格学習のDVDもあるのでグレア画面を凝視するのはつらそうで結局IPSノングレアをポチりました
倍速機能を試してみたかったが残念
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 15:53:43 ID:Co+lOQnS0
このクラスのテレビに視野角もへったくれもない
テレビが映ればいいんだよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 16:06:25 ID:jtj30D2/0
>>607
そう思っているのはお前だけ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 16:10:35 ID:Co+lOQnS0
でもなTNは応答性能いいから倍速付いてないこのクラスに合ってるんだよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 17:54:05 ID:0y4aCrbf0
>>605
展示品見る限りそんなに気にならなかったな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 22:48:39 ID:1/r2Ljea0
>>609
倍速無くても黒フレーム差し込みが付いてるじゃない。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:02:45 ID:K5RxvPN30
巨大液晶表示の目覚まし時計として使ってる分にはK3に不満はない。
手で時計合わせる必要もないし、目覚まし音量も設定できるし。
正直、オンタイマーだけでここまで使えるとは思ってなかった。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:20:31 ID:LIYtpKc30
先週月曜夜、まさにちょうど今頃の時間、10年超えの21型ブラウン管TVが死亡、
電源入れようとしても「ブツッ」とだけ言って点かなくなった。

折りしも世はエコポイント騒動によるTV争奪戦の真っ最中で
11月中にTVを買うのは早々に諦めた。
で、
21型を使っていたことから22〜32インチを目標に設定、
物色しにいったが、店舗にブツが殆ど無い。
残っていたとしても、ボッタクリ価格に設定されたブツばかりで
さらには入荷予定が「1月末」とか「未定」とかばかりでどうにもならない。

ホームセンターとかには韓国物がいくらか残ってるようだが、買う気はゼロ。
「こりゃ年末年始はテレビ無しかぁ・・・」と思っていた中、
目に留まったのはDXアンテナの22インチLVW-225K。
http://kakaku.com/item/K0000170033/
入荷予定の札が付いてないので店員に確認すると10日くらいでなんとかなりそうとのことで
\33000で購入決定。

これの前モデル、LVW-224は10月には\30000以下だったと記憶してるが
まあしょうがない・・・
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 11:51:25 ID:v9ocGu760
それなら韓国物でもかわらんとおもうが・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 12:18:30 ID:tkvyk6An0
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 14:27:24 ID:K9z3x9tm0
予想されてた事だけどエコポイント下がった分だけ
値下がりしてる
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 14:55:37 ID:ovRIj1BvO
Bulletとかいうメーカーから出ている22インチ地デジテレビがフルスペックハイビジョンらしいけどどうなんだろ?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 10:16:14 ID:dUWwjtS20
>>613
DX=フナイの薄型テレビは伝統的に音が悪いよ。
32V形でもスカスカの音。
廉価機種買うなら>>615のアイオーやらORIONのほうがまだ良いんじゃね?

>>617
コーナンのチラシに出てるね。
http://ipqwww.shufoo.net/c/2010/12/07/c/705119731374/index/img/chirashi.pdf?shopId=1366&chirashiId=705119731374
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 11:37:19 ID:wXGLafIyO
韓国人女性の日本に対する素直な感情
『正直、日本は沈んでほしいわ〜!』
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/37/22/31473722/64.jpg

韓国人男性の日本に対する素直な感情
『核兵器を作って、日本にぶちこむべきなんだよ!』
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/37/22/31473722/54.jpg

反日感情がある国、チョンのパネルはいらない
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 19:36:14 ID:/h9idq880
韓国産じゃないパネル使っているとこは?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 19:43:18 ID:/h9idq880
>>613
親日国タイランド製のORION買いなさいよ
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/de22-71b.html
秋葉の石丸電気にあったけどLEDバックライトで薄くてカッコ良かった
622613:2010/12/08(水) 20:24:49 ID:KkGZGx1J0
もう入荷連絡きたので持って帰ってきて繋いだ。
最初、HDMIで繋いだPS3を認識しなかったんで焦ったぜ・・・

>>614
不景気だから最終的に金が日本企業に入るようにしたかった

>>618
音が悪いのは了承済み。
映画とか見るときは昔からステレオ繋いでそっちから音出してるので無問題。

>>621
オリオンは昔ビデオデッキで痛い目見たので二度と買わない
(ヘッド死亡×2回)
623587:2010/12/11(土) 02:20:50 ID:kbQW/OeJ0
さて、誰もいないので長文レビューするなら今のうち
PCモニター+チューナーから地デジテレビに視聴環境が変わる人はそれなりにいそうだけど
地デジテレビからPCモニター+チューナーに環境劣化するパターンは少数派ではないかと思ったので
どの程度画質に差が出るのか比較してみました
地デジのみの比較でDVDやその他ソースは試していません


前:BRAVIA KDL-22EX300(VAパネルノングレア1366×768)
後:三菱RDT232WX(IPSパネルノングレア1920×1080)+パナソニック DIGA DMR-XE100

RDT232WXの高画質化機能の設定は
超解像10%、オーバードライブ1(5.8ms GTG)、DVモード(動画/TV)、CROオン、ダイナミックコントラストオンで比較
超解像は増やすほど色味が変わるしODは2(3.8ms)にするとかえって画面がノイジーになるため過度に使用せずこの設定
テレビとPCモニター各々自分の好みに程々に画質調整
624587:2010/12/11(土) 02:23:03 ID:kbQW/OeJ0
結論:KDL-22EX300の方が確実にきれい

まあ予想通りだけど、好みとかの問題ではなくたぶん誰が見てもKDL-22EX300の方がきれいに見える
232WXの方は全体的にややノイズが増えたような感じ
3次元IP変換とかテレビが標準で積んでる機能がなかったり、そういうのの積み重ねやエンジンの違いだろう
また、232WXの方がのっぺりしたように見えるがこれはIPSとVAの違いのせいかな?
IPS同士で比べれば感じなかったかも
隣に並べて比べてしまうと差がわかるけど
232WXも普通にテレビを見る分には問題ない程度の画質だと思うので、
ほとんどの人には許容範囲のはず(きれいとは思わないが普通)
スポーツニュースのサッカーの場面等で比べたけど、残像感についてはあまり違いは感じられなかった
超解像とODについてはどの程度効果があるのかはっきり実感できるほどではない
PCモニターなので音には期待してなかったが、一応3W×2のスピーカーの割には想像以上に低音が出ないのでアクティブスピーカー追加
22EX300は5W×2のスピーカーでも液晶テレビにしてはそれなりに音が出て、
YouTubeでミュージッククリップを視聴するにもヘッドホンなしでもけっこう聞けた
HDMI1(PC)とHDMI2(DVDレコーダー)の入力切替は7秒ほど 22EX300も入力切替は遅かったのでこんなもんかな
PCモニターがグレア液晶ならテレビ視聴に関してはもっと良い印象だったと思うが、
このクラスのテレビも非光沢ばかりなので、そういう意味では割と公平に比較できたんではないかと思います
625587:2010/12/11(土) 02:26:19 ID:kbQW/OeJ0
上の方で、このサイズなら画質的には安いテレビよりIPSや倍速のPCモニター+チューナーの方が良いというような意見も見受けられる
小型でも倍速欲しさにRDT232WM-Z(TNパネルグレア)を検討する人がいるかもしれないけど
小型テレビで残像感が気になるほどこだわりのある人はTNパネルの視野角にも不満が出る場合が多くて
本当はその選択肢自体あまり成立してないんじゃないかとも思う
既にそれなりに動画対応なPCモニターがあるとか、以前はリビングで頑張っていたがBD導入で二軍落ちしたDVDレコーダーがあるとか
手持ちを流用しながら何か一つ買い足して視聴環境構築なら有りだと思うが
安く上がるからと新規にモニターとチューナーを買うというのはそれより高いテレビ単体を買うよりむしろコスパ的に劣っている
安いPCモニターはPC表示品質に期待できないし、それで表示するテレビについても同様
自分はPCのフルHD表示の方がメインになったからこれでいいけど、PCとテレビ等を同程度重視の人にはやっぱり今はなかなか悩ましい状況だ
妥協点としてIOの21.5インチがよく出てくるが、個人的にはPCのフルHD表示を考えた時21.5では画面が少し小さい
LGの新パネルを使ったレグザ23RE1(IPS、1920×1080、外付HDD録画)なんて全部入りのが出ればこのへんのニーズは相当すくい上げられそうだが
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 02:30:35 ID:4nJvaXPB0
レポ乙。

>テレビとPCモニター各々自分の好みに程々に画質調整
それぞれ何を表示して、それがどのように見えるように調整したの?
調整後はどのような設定数値になったの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 02:32:24 ID:acqNijVL0
> 232WXの方は全体的にややノイズが増えたような感じ
DIGAのチューナー特性によるものかもしれないから、22EX300+DIGAとの
比較レポもしないと
628587:2010/12/11(土) 18:38:42 ID:kbQW/OeJ0
>>626
スマン、もう22EX300は実家にあげてしまったので色合いの設定値とかわからんわ
シーンセレクト自動でニュースやバラエティを見て、サッカーの時はスポーツモードにした
バックライトはたしか5〜6くらいだったような
232WXの方はその後設定をいじってしまって現在も試行錯誤中で固まってない
どのように見えるようにと言ってもどう説明したらいいのか...
肌色が自然に見えるようにとか赤や緑が鮮やかに見えるようにとか
自分の好みに近づくようにいじったとしか説明できないんだけど
主にドラマやニュースで人物が写っている場面で調整しようとしているが
単品で見ている分には別に十分見れる画質なので、調整がもう面倒くさくなってきているため
今は色温度6500Kの初期設定値(赤98%青89%緑93%)を基準にテレビを見ながら赤青緑をいじっている

>>627
ノイズ感はDIGAのチューナー特性ではないと思う 22EX300からケーブルを繋ぎかえる直前に画質を確認してるから
22EX300につないでいる時はテレビとレコーダーと入力切替して比較しても画質に差は感じなかった
同じケーブルを使ってるのでHDMIケーブルの質が悪くて伝送損失により画質劣化したという事でもない
設置の関係上画面を隣に並べて何度もケーブルを繋ぎかえて比較までは面倒でしなかった
DIGA DMR-XE100自体の画質については価格.comにレビューがたくさんあるので参考にしてほしい
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 18:55:42 ID:bgK9VzLg0
結論:KDL-22EX300の方が確実にきれい のひとことだけでいいよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:07:34 ID:F/jJ+S1g0
DZ3は確かにコントラストが抜群にいいね。
でも何かが変。
色がおかしい。
やっぱりシャープは色がおかしい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 19:18:32 ID:MM3DkaYC0
あいかわらず量販店には在庫ねーな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 21:39:01 ID:1cUjcGzP0
3月に買ったSONYのKDL-22EX300
ふいに蛍光灯の切れかけみたいに点滅して、頭くる。
しかも常時じゃなく、時々おかしくなるので
販売店に持ってっても再現性がない。

これがソニータイマーってやつか。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 22:04:27 ID:T1YfuL2h0
>>628
レポ乙

欲を言えば、モニタ信者はフルHD信仰が強いからフルHDソース(BS-hi等で)での比較だったらなおよかったかと まあXE100では無理だけど
地デジだけならTVのほうが上というのは当たり前かつ当然の結果だよね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 23:39:19 ID:yNNBPhQW0
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 03:54:37 ID:e75DVZco0
>>624
>超解像とODについてはどの程度効果があるのかはっきり実感できるほどではない

店頭デモみたいに画面半分分割比較できないの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 12:08:00 ID:9EcLG3uC0
東芝LED REGZA 22RE1 [22インチ]と シャープ AQUOS LC-20DZ3-S [20インチ シルバー]
どっちがお勧めですか?好みだけで差はない?

用途はアニメ含むテレビ視聴、録画&ダビング
ゲームはしない
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 18:24:11 ID:cRClKoGb0
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 20:50:11 ID:CPNzaO830
DZ3って結局どうなの?このクラスNo.1でいいの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:27:41 ID:WbL1BiGO0
>>638
20インチはパネルが旧型だから、駄目な方じゃん。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 00:42:11 ID:KzW01NtN0
>>636
DZ3で録ったのは録画した個体でしか再生できないからダビングして保存したいなら止めた方がいい
RE1ならUSB HDDに録画したのをDTCP-IP対応NAS等にダビングできる
レコ繋いで2画面とかやりたいならDZ3の方が圧倒的にいい、RE1にはそもそも2画面機能がない
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 11:33:15 ID:6bWmZ6jm0
>>639
じゃあお勧めは?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:46:18 ID:n6Kho76I0
>>637
thx。けどさすがに見比べ済み。DZ3のレビュー2件しかないしね

>>640
ありがとう。書き不足だけどダビングはブルーレイでするつもり
HDDからのダビングの為だけにNAS購入まではなぁ

店頭で見る限りデザインDZ3がよくて、価格はRE1
画質はDZ3はピカピカ過ぎ、映りこみもある感じ、
RE1はピンクがかってるらしいしで決め手にかけてる

音質、映像エンジン、故障しやすさなどでの差は気にするほどではないのかな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 16:48:29 ID:n6Kho76I0
>>642だけど
補足。ダビングはVHS→BDダビング、及び普通のTV録画
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 17:22:01 ID:d3va7I9m0
DZ3がいいのはデザインと30秒スキップや早送のレスポンスと音声付き1.5倍再生がなめらかな所かな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 17:37:23 ID:n6Kho76I0
>>644
詳しいね。参考になるよ、ありがとう
もし知ってたらRE1のいいとこもよろしく
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 21:54:10 ID:zt8rU2qvO
ブラッと地元の家電量販店に行ったら、三菱の19LB1だけ在庫有りだった。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 08:41:18 ID:FNpamG1A0
アクオスのK3の19インチ・・・・
価格コムの最安値が33,600円くらいだけど
近所のヤマダやケーズでは在庫はないけどポップは29,000円台になってる
3万切ってるしもうエコポイントとか関係なしに在庫あれば買いたいのに・・・

うちの近所の量販店では、在庫がないのに金払って買った人が多かったのかな・・
オレは買い物するとき予約とか嫌いで、買うんだったら現物持ち帰りたい派だから
はやく在庫入って欲しいのにな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 09:39:14 ID:ORqH87N4O
地元の家電量販店では、在庫無しで買った人達の配達予定は1月になってたなぁ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 09:56:30 ID:/j6siKxSO
>>647
11月中旬に32800で買って、
日曜に来たよ〜。
同じ店で今は2000値段上がってて、
入荷は1ヶ月以上待ちに成ってた。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 10:22:28 ID:FNpamG1A0
シャープ、せっせと生産してくれんかな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 13:29:12 ID:n99qVhTA0
K3とかに3万もよく出すな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:32:03 ID:NUYyzV/Z0
ドコモうぜぇカエラうぜぇ
3Dなんて要らん。TVは特定のCMを消音する機能付けてくれ。
ネット繋いでフィードバックしてやるから。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 14:34:32 ID:NUYyzV/Z0
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/14(火) 21:42:50 ID:sxuUtvRW0
>>652
誤爆でも激しく同意!!
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 07:09:52 ID:GDrXF3yQ0
>>651
いまんとこオレの要望を満たすテレビはアレしかないんだもの しょうがない
656名無しさん┃】【┃Dolby :2010/12/17(金) 13:49:55 ID:/V5qQ8d00
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:25:41 ID:UDKyjhvH0
>>656
入力端子が寂しい(´・ω・`)
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 14:27:16 ID:FNaRhiSY0
パナソニック、SDカード/USB HDD録画対応「VIERA G3/X3」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101217_415154.html
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 15:22:45 ID:ZGL0gQVO0
>>656
これで倍速ついてたら購入候補だった。
24インチフルHD倍速なしならPC用のモニタも選択肢になっちゃうからな・・・。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:18:26 ID:643ZBlp10
IPSαのフルHD小型パネルはまだか?
X3でだめだとC3が爆売れでもしなきゃ出ないかな?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 17:50:19 ID:fObYtt470
996 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/12/17(金) 17:41:50 ID:n/2b6oRS0
■VIERA C3
19型、LG-IPSパネル
24型、AUO MVAパネル。
32型、IPSαパネル
37型、IPSαパネル

■VIERA X3
19型、LG-IPSパネル
26型、LG-IPSパネル
32型、IPSαパネル
37型、IPSαパネル

■VIERA G3
42型、IPSαパネル
662名無しさん┃】【┃Dolby :2010/12/17(金) 18:01:25 ID:SJAim5wk0
>>661
24型のMVAパネルってのは、どんなもんなの?
TNパネルよりも視野角がマシなのかな?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 19:03:44 ID:aqdVyDQ30
パナはデカいリモコンと宣伝付きの番組表と
下向きのスピーカーを何とかしろ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 19:52:31 ID:gSzAaxTh0
>>662
ざっくり言えばシャープ方式
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 21:12:24 ID:mCtz9tGd0
>>661
19C21の流れからてっきり19・24はTNかと思ってたらうれしい誤算
でもHDMIが1つっていうのがね 24型買う人はレコとPC繋ぎたい人が多いのじゃないの 切替器使えばいいとはいえ・・・・
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 23:06:25 ID:FYzRFM7c0
>>656
キター
しかもTNパネルじゃない!
たぶんコレを買いそう

と思ったが、
検索してみたら記事によっては
24インチ版はハーフHDと記述されてるものもあるな…
(価格comのところとか)
まさか、ぬか喜びにならないだろうな…
667名無しさん┃】【┃Dolby :2010/12/17(金) 23:17:13 ID:+BgO9iJ+0
>>666
パナのニュースリリースで24はフルHDになってるから大丈夫じゃね
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn101217-1/jn101217-1.html
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 00:12:46 ID:Nka0zGYZ0
Cシリーズは廉価モデルだからね、端子が少ないのはしょうがない。
でも24型でフルHD、TN以外のモデルを出したのは、少しは購買者の意見を取り上げたんだね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 02:35:41 ID:0zaaqwyYP
HDMIせめて2つ付けろって思う
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 14:00:25 ID:7LSa/fPj0
>>658
リモコンの拡大写真ねーのかな・・・
これでリモコンに「おはようタイマー」ボタンが付いていて
おはようタイマーも4つくらい設定できるんだったら
アクオスのK3・19インチを買わないで発売を待つんだけどなぁ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:26:33 ID:ddbNy8Hg0
22RE1いつ出荷だよ。年内間に合いそうに無いか・・・
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 21:38:15 ID:ZaW+BXn40
>>669
1個だけってのはキツすぎるよなぁ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:16:20 ID:tyFvW0AJ0
このクラスのフルHDのメリットってBDよりもPC接続に求めてる人多いと思うんだが
だからHDMIはPCとレコーダーその他で最低でも2個は欲しいところだよな
DVIがあれば別だけど
他のメーカーの22インチフルHDテレビもHDMIは1個ばっかり
そこまでコストに跳ね返るんだろうか

>>670
学習リモコンのマクロ機能ってのを使う手もあるぞ
たとえば純正リモコンの違うボタンを3回押すのと同等の事を学習リモコンのボタン1回押しでまかなえるような機能だ
俺は持ってないけどうまく使えば便利らしい
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 23:14:01 ID:Mi7WoFbT0
>>673
すごく正論だと思う
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 02:36:21 ID:4kWgwGRR0
>>673
PC接続を重要視するなら最初からPC用ディスプレイ+チューナー付属で探すのでは
自分は単純に、TVで、このサイズなのにちゃんとフルHDで、
TNパネルじゃないという点で購入検討したいけどなあ…

とはいえたしかに、
いざとなればサブディスプレイとして使えますよ、
てのも商品の魅力になるとは思うけど
そのへんは、このサイズでフルHDの製品が多々出てきて
その中で差別化しなくちゃ、ということになった時に出始める気がする
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 07:34:39 ID:vd94nFkJ0
>>673
その「学習リモコン」ってのは
例えば、まず元になるリモコンのボタンをすべて記憶させて
さらに空いているボタンに、記憶させたい機能を記憶させる、って感じなのかね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 08:56:04 ID:Ad53vSIh0
アクオス以外でおはようタイマーを4つくらい設定できるメーカーってあるのかしら
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 17:40:28 ID:0fHCO1yH0
>>676
ごめんな、俺もあまり詳しくないんだ
AV機器切り替えボタンで機器を切り替えられるし
ボタンが埋まっても更にシフトキー同時押しなんかでボタン数以上に記憶させられるみたいだ
基本的に赤外線リモコンならたいてい学習させられるらしい
テレビ、レコーダー、エアコン、シーリングライトとか一括操作できるなら買おうかなと検討中

学習リモコンのおすすめは?その27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1285394672/

価格.comテレビリモコン
http://kakaku.com/kaden/tv-controller/
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 05:39:32 ID:XW6Oc/sZ0
>>678
まぁ19インチでもエコポイント分で学習リモコンを買えるが
思えば出来るだけ安く買いたい、って思ってて
しかも部屋にリモコン使う機器が夏しか使わないエアコンしかないのに
学習リモコン買うのもなぁ・・・と気がついた
やっぱアクオスK3の19インチにするわ
TNだからかちょっと他の機種に比べて色がどぎつい感じはするけど
真剣にテレビ見ることないからまぁ妥協できるし
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 13:55:55 ID:GbPf1r5a0
もう時計で電源が入るタイマー買ってこいよ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 14:39:42 ID:q1eteCEC0
価格コムとかでは在庫有りの店が結構出てきてるけど
うちの近所の量販店は11月中にどんだけ在庫ねーのに予約とりまくったんだよ・・・・
一向に店売り在庫が出来る気配がない
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 18:44:31 ID:bpO/6eW70
めざましテレビでも視聴予約しとけ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 19:55:10 ID:Qmjd71+R0
>>656
19インチのC3にもBS・CSチューナー載ってるんだな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 21:05:15 ID:aalxKsYO0
>>683
チューナ数なら19X3と同等になったね
せっかくUSBHDD録画に対応したのに、録画中に裏番組見れないとは・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 04:04:42 ID:7X3JezRO0
テレビって通販で買ってもなんの問題もないかな? 19インチだけど
価格の5%の店の長期保証とつけるか?とか色々迷うな
ケーズで買えれば安心パスポートもってるから買えば自動で長期保証入るけどさ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 08:39:13 ID:aIWihCPc0
>>685
結論から言うと、普通は問題無い。
店頭でも展示即売じゃない限り外箱程度しか見てないわけだし、
各社の評価の累積もネットで確認できるわけだし、
一昔と違って「普通」に選んで買えば問題は無いと思って良い。

届いても放置で初期不良保証期間過ぎてから梱包開けたり、
評価も確認せずに初めての会社から買ったりすると、
そりゃとラブる危険性も高い。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 08:45:18 ID:SHZgEFJb0
>>686
配送中に壊れた場合、買い主は初期不良としか思わないだろうけど
やっぱ初期不良で交換して貰う、って流れでいいのかな?

いや、昔某宅配会社の仕分けバイトしたとき
ぶん投げたり、重いものでもザーってトラックの荷台を思い切り滑らせて、反対側にガンッって当ててたりしたから心配でさ
いやね、バイトだからそうしてたわけじゃなくて社員がそうやってたからマネしたんだけどさ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 13:26:39 ID:ziG0R9Gd0
ラジオライフに荷物にGPSと震度センサー仕込んで宅配便各社の荷物の扱い方を実験した記事があったな
やはりヤマトが最良、佐川が最悪だったみたいよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 14:19:33 ID:Lsj06pIs0
>>688
そっか・・・
量販店の店頭在庫はいつになってもできる気配ないし
価格コムの最安値も近所の量販店にあと2000円くらいまで下がってきたし
配送会社のところを見て通販で買おうかな
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 15:43:53 ID:24I5HpvNO
「生活保護目的入国」 新たに中国人13人

中国人46人が生活保護を目的に入国したとみられる問題で、
新たに13人の中国人が総額1000万円以上の生活保護を受給していたことが分かりました。

大阪市は、生活保護を巡る問題について対策を講じるプロジェクトチームの14回目の会合を開きました。
大阪市はことし、入国直後に生活保護を申請していた46人の中国人について、
「生活保護目的の入国だった」と判断し、同じようなケースがほかにもないか調査しています。

その中で去年6月、新たに13人の中国人が入国直後に生活保護を申請し、これまでに
総額1000万円以上の保護費を受け取り、現在も2世帯7人が受給していることがわかりました。

ほかにも、フィリピンやタイ、韓国など45世帯67人について、
生活保護を目的に入国した可能性がないか、大阪市で調査を進めています。

ソース:関西テレビ ( 2010/12/20 12:36 更新)
http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0359017
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/21(火) 20:28:14 ID:jLG8G27Z0
アクオスK3、ネット通販で買うわ・・・
店保証は無しで
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 21:21:37 ID:oYn5CM2M0
>>691
実物見た?視野角の悪さと暗さは見て判断しないと後悔する
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:01:30 ID:4OGJC12d0
>>692
実物は量販店で何回も見た
別に気にならなかった

けど、ネット通販で家電を買うのは初めてで
価格コムの上位の店の“悪い”のレビュー見てたら
やっぱ量販店で買うことにした(´・ω・`)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 23:48:00 ID:n7cp1/Qv0
K3買う買うでいつまで粘着してるの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 01:13:36 ID:H8JpZcU/0
こういう奴って結局買わないんだよなあ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 07:52:32 ID:w4fg46NM0
背中を押して欲しいんだよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:07:52 ID:R6CBf2Lr0
K3買う買う人の理由が知りたい
暗い、汚い、角度悪い、どこがいいのだろう
フルなら普通PCモニタ買うよね
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 00:20:02 ID:gcFlKcC70
フルならわからんでもない TN同士で比べるならやはりTV向けに造ってあるのはPCモニタとは違う
でも>>691とかは恐らく19インチのことだろう
安さに釣られるにしても、たかが数千円の差でTNは選べん
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 01:09:59 ID:Js1Gh9qt0
K3の^マークが許せない。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 09:30:21 ID:3KA24dTcO
>>699
青い∧?
消灯出来るし別に気に成らないよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:44:24 ID:f/hNU1fm0
20インチクラスはどのくらいまで下がるんだろう・・・
まだエコポイントが4000点つくじゃない
年明け以降、現行価格より4,000円以上下がるのかな・・

もし下がらないんだったら、車でドライブがてら秋葉とか色々回って在庫がある店を探すなり
通販で買うなりするんだけど・・・・・
価格コムで見ても徐々に下がってきているようには見えるんだけどな
今3万円くらいのでも、さすがに25000円とかにはならんか

実際20インチクラスのテレビって
メーカーが生産する際の材料代とかから考えて価格下限はどの辺なんだろうか
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 12:48:51 ID:s/6H3y4W0
これは安いな。欲しい奴は急げ。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11411727/-/gid=AY01010400
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 13:41:19 ID:f/hNU1fm0
>>702
もう完売していた
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 14:39:43 ID:8tra6C0I0
>>702
ちょ、ほんとにこの価格だったのかよ・・・
以前のアマゾン最安値より安かったんじゃないか。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 15:40:58 ID:f/hNU1fm0
こういうのって価格コムに載るわけじゃないから
定期的に巡回してないとわからないよな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 21:26:46 ID:fkNlf1D70
マジかこの価格
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:36:38 ID:FoI6E5sy0
価格コム上位の値段で売ってるお店ないかな
展示品とかなくて箱積みで営業しているような・・・秋葉で
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 23:50:26 ID:FoI6E5sy0
今量販店で在庫あるのって
11月の駆け込みの売れ残りだよね?
人気機種は予約で入荷→予約渡しになるだろうし・・
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 18:18:33 ID:IBr21F2c0
ほんと今どのお店に行っても在庫全然ないな・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 17:46:59 ID:O5wIdzBm0
19RE1って倍速液晶じゃないの?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 19:05:16 ID:UcsQuPe40
現行機種の26インチ以下で倍速積んでる機種なんてないだろ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 23:25:10 ID:88+Latx80
倍速液晶にこだわる奴に限って自分で調べないね
まあわざとやってる奴もいるのだろうけど
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 00:16:42 ID:9GHGxt4k0
無いということを証明するのは難しいからなぁ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 16:15:16 ID:dLMRg8iR0
あれだ、上位機種の性能をそのまま全部詰め込んだみたいな宣伝されてるから
勘違いするんだろ
フルHDとか倍速とか対応してるって思い込んでる奴結構いそうだ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 18:33:41 ID:v2+hKPmP0
>>714
東芝のRE1とかそうだな
メーカー的にはあくまで上位機種の「機能」であって、パネル性能は「機能」じゃないという考えなんだろうけど
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:09:18 ID:Fq4KB2qw0
32A買ってHDDつけられないのかと騒いでるオヤジがいた
もっとも東芝に限らず全部できると思ってるのもけっこういるが
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:18:08 ID:bFkZHnUb0
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:21:22 ID:xy2Y6bsu0
RE1をポイントなし29800で買ってきた
これでもう今年思い残すことはない
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 22:19:53 ID:xy2Y6bsu0
地デジ画面きれいすぎワロタwwwww
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 04:20:50 ID:8LIYLzGD0
池袋の魚籠やじゃまだが凌ぎを削っていて安くなりやすいとか言われていたけれど、
時期が時期だけにガソリン同様年末価格状態で価格が上がってるね。

昨日行ってきたけど、魚籠なんかは商談するのに番号札とらされ、売り子に当たり外れがあり、
シャープ・ソニー数機種価格交渉したけれど川崎の魚籠以下の条件。
地元横浜の量販店やジョーシンの方が安いとは。

商品も品薄過ぎるし、購入の越年を決心出来た。
22インチ以下なら、エコポ減少もさほどだけど、大きいの狙っている人は迷うね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 11:20:49 ID:tpjCqmaX0
ベスト電器に22RE1が\39300であったんでさっき買った。
都会ならもっと安いだろうけど、ど田舎じゃこれぐらいが限界。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 01:08:42 ID:/bVO9ZNT0
買わなかったけどRE1ならヤマダで29800、ケーズで500G HDD付きで35800であったな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 11:45:44 ID:0oB075b40
今の22型tvで一番画像イイのはシャープの207万画素のヤツ?
なんか隣で売ってたパナソニックのTV の方が明るくて映りがいいと
思ったけど気のせい?立ち位置とか角度の問題?
なんかお奨めのTVありますか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 12:43:04 ID:b/VGHXS90
画質のパナ
機能の芝
画質機能そこそこで安さのシャープ

世間の常識はそんなもん
725名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 13:16:27 ID:xJiARasA0
>>今の22型tvで一番画像イイのはシャープの207万画素のヤツ?
K3はTNパネルで画質が悪いは、このスレでの常識
同じシャープでもVAパネルの方がまだ良い

でも、パナソニックのTV の方が明るくて映りがいい思ったのなら
VAパネルよりIPSパネルの方をすすめる
726名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:11:06 ID:/bVO9ZNT0
東芝や日立ならともかく、シャープの22が画質一番ってありえんわな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 18:53:06 ID:0oB075b40
723ッス
そうなんですか〜。画素数が高かったからK3が一番
イイのかと思いました。

724さん。ソニーがいない?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 21:45:01 ID:w6GDXyiR0
>>727
パナ・日立は黒つぶれがあるが斜めから色落ちしない
特にパナは発色が原色に強く不自然
ソニーは斜め横だと白くなるが正面の画質の良さと黒つぶれが少ない
シャープはE8はいいがK3は斜めでも正面でも暗いし画質悪い

東芝AとシャープK3は地雷
729名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 21:52:29 ID:tJCv86WY0
ケーズの19RE1はHDDいらないから値段下げて欲しい
730名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 22:21:52 ID:Owsk1WYP0
つ19A1
731名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 23:06:22 ID:MJTVpqTX0
>>728
それはパナのダイナミック設定での話だろ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 00:44:43 ID:2C5wkqlp0
>>731
スタンダードでも同じ
パネルの基本的特性は同じ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 13:57:56 ID:py8HJn470
K3の白買った
デザインがおしゃれでいいね
画質が悪いとか言われているけど、お店の展示品みたいに他のテレビと並べるわけじゃないし関係ない
視野角が狭いとか言われてるけど、部屋で見るときもだいたい見る位置決まってるからたいして気にならない
買い替えじゃないからエコポ駆け込みだったけど買ってよかった(・∀・)
734名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:23:54 ID:pjVpv9XD0
画質と視野角は別物
735名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:58:23 ID:Fu0PlkWK0
>>724

液晶のシャープ
世界の亀山
目の付け所がシャープ

世間の常識はそんなもん
736名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 19:19:31 ID:Xwjlv5zS0
K3はデザイン重視でテレビ見るだけなら有りだと思うよ
6畳程度の部屋で視野角なんて関係ないし画質は気にしなければ気にならない
どうせアナログ14型とかからの買い替えなんだからじゅうぶん満足できるはず
ああいうデザインなのは他にないしな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 22:31:00 ID:9stKqDXL0
>>732
スタンダード設定だとパナは黒つぶれしてないよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 01:32:44 ID:lGJjxLjB0
>>733>>736
問題無いと良い商品かとは別問題だろ
自分に言い聞かすのは勝手たが、ここでプッシュされても迷惑w
739名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 10:36:24 ID:wKUQd53K0
とにかく 
画質が良く色具合が良い
テレビを買いたい。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 15:33:30 ID:GQCFY/830
>>738
同意見だ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 02:44:19 ID:yMMQ8UnP0
大手家電メーカーがTNの液晶テレビなんか発売したら、買ってから不便な思いする人続出しちゃうんじゃね?
実機見てから買うなら気付くかもしれないけど、世間の大多数の人はTNの視野角とか知らないよな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 04:12:22 ID:21CD6Y0A0
>>741
TNって?一般人に教えてちょ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 12:21:21 ID:Q4qD64vu0
>>742
T:とんでも
N:ない
744名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 22:47:56 ID:aCHu8Vix0
>>741
シャープとか東芝が既にTN機出してるが、このサイズじゃ大きな問題にはならんよ。
20インチ程度のTVは寝室とか見る位置がほとんど変わらない所で使う人が多いからね。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/04(火) 23:04:04 ID:FCsoEnHf0
>>744
布団使ってるジジババには、下から見上げるのにTNは致命的だよ
このサイズがよく使われそうな台所や寝室こそ不向き
なんか最近TN擁護キャンペーンでもやってるのか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:19:19 ID:iy5TW+uO0
ジジババがこのスレにいるわけねーだろ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 00:58:08 ID:2rgUo+xH0
スレ住人に限定したらそれこそ「TNは糞、いらね」で終わる話だろ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 09:46:14 ID:xuAb6Xx60
>>742
Pが抜けてるだろw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 14:29:34 ID:dkubHtia0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418219.html
日立、録画対応で省エネの「Wooo」新シリーズ

絶望した!!TNパネルに絶望した!!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 16:41:51 ID:/fmLNzYv0
旧製品のがパネルだけは高性能とか、どっかで聞いたような嫌な展開だよな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 17:12:05 ID:ctU+sYmg0
>>5
L22-H05,L19-H05 (IPSパネル)
L22-HP05 (IPSパネル)
      ↓
L22-H07,L19-H07 (TNパネル)
L22-HP07 (TNパネル)

2ランクも下げたのかよ...
これで、L22-HP05を買う決心がついた。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 22:15:10 ID:A9l+c1FS0
このニュースを見て今日L22-HP05を確保したわ

PCモニター用に、LGのIPSのせて3万円くらいのなんていくらでもあるのになんでこういう改悪するかね
チューナーとiVポケットでそんな上乗せされるとも思えん
753名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 20:32:54 ID:XbJpc41w0
■TNパネル機種

シャープ AQUOS : LC-22K3, LC-19K3
東芝 REGZA : 22A1, 19A1
日立 Wooo : L22-HP07, L22-H07, L19-H07
754名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 22:54:37 ID:8mPQiCW60
viera19C3北米モデルはIPSαなのに、なぜ国内モデルはLGIPSなんだ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 23:10:57 ID:p+pfQAlh0
>>754
国内モデルってもう発表されたの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 02:18:03 ID:vn85Dp8N0
オーバースキャンはもうやめてジャストスキャンを全メーカーにデフォルトでできるようにしてほしい
757名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 11:56:29 ID:9Z4sCdPP0
>>756
HD放送は設定変えればいいんだけど
SD放送で「ジャストスキャン」できるようにしてもらいたい。

758名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:26:18 ID:KsQSwmyg0
ヤマダに寄ったら、22RE1が\49,800の24%ポイントで取り寄せと出ていた
これって価格コムより安そうだけど、新製品の発表でまだだったよね
759名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 22:58:07 ID:RDj6THcE0
>>758
22インチはまだ出てないけど、19インチは19RE1Sが出る。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:04:12 ID:4ctScOJ90
ヤマダなら今日のチラシに19RE1が\30,800、19A1が\25,800で載っていた
この価格差なら録画非対応でTNパネルのA1選ぶ理由はないよな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:19:31 ID:8qizTx4Y0
録画いらないにしてもパネルで19RE1の方がお得だな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/08(土) 23:39:37 ID:GM2WqKNl0
>>760
録画なんて出来ない、うちのじいちゃんは
シンプルリモコンの方が使いやすそうだと言ってA1を選んだな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 00:07:42 ID:1WiOcxm40
エロデータの21インチ、色合いが変。調整できないレベル
764名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 07:58:52 ID:A3YhO3K20
価格コムみているが、22インチ各メーカー共値下がりしない
もう底値なのか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:38:46 ID:/Kr5zE6B0
昨年末の駆け込み需要で在庫不足だしメーカーはエコポ切れを考慮してたいして増産してないから
これ以上は下がらないよ。そのうち新機種に入れ替わって逆に値段上がるよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:08:48 ID:bVnBbaojP
IPSαの19インチは結局いつ出ることやら
パナも日立も2月発売のモデルには使われてないし
767名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 18:18:41 ID:tgFyMPQG0
4月頃にでると思われるDシリーズじゃねぇの
DTシリーズが日本でも発売して、小型機も出すって言うならそっちかも知れないけど
768名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 20:56:08 ID:WRvfe4HK0
>>762
俺の親父はビデオデッキの録画は一切できない人間だったが、
HDDレコ渡したら完全に私物化したわ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:19:05 ID:v8QrOgfn0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110114_420389.html

録画がいらないなら、値段が下がってくればこれが本命かなあ
TNからIPSに変えるって他所とは真逆だな
770名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 18:37:36 ID:KTmyU3XI0
>>769
スッキリしてていいね。
音もスピーカ部分のデザイン変更で期待出来そう。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 21:32:00 ID:cBAbgl1I0
>>769
パナ、日立に続いて、足の台座が楕円から四角に変更されてるけど
今年は各社共そういうデザインになるのかな?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/14(金) 22:03:12 ID:y5MTqko30
>>769
LEDバックライトなのに、AE2じゃなくてA2と名付けたんだな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:03:16 ID:y4atIYQh0
もはや非LED機は出す気ないからじゃないの
774名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 00:30:31 ID:Q3XXwdTP0
倍速こないなぁ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:15:15 ID:hwn9TNY10
22インチは、パナ撤退、日立はTN化で芝の一人勝ち来るか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:21:33 ID:/mNlnYVK0
IPSはね
VAならまだソニーがいる
777名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 08:33:20 ID:z7ERBfiO0
小型のSONY機て何が売りなんだ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 12:34:43 ID:/XPd3mIT0
取りあえずゴキブリ色テカテカやめろ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 13:46:01 ID:Okr64N4x0
テカテカしてないと店頭で目立たない、どうしても地味に見えてしまう。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 15:10:29 ID:2SlnSYhj0
>>777
他より受信感度がベラボーに高い
IPSの眠たい表示が嫌いな人用
781名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:31:48 ID:/iolZ02J0
>>777
他メーカーより接続端子が多い

>[D5端子]×2(背面)
>[ビデオ入力端子]×2(側面:1、背面:1)
>[HDMI入力端子]×4(側面:2、 背面:2)
>[PC入力端子 D-sub15ピン(音声:ステレオミニ)](背面)
>[光デジタル音声出力端子(AAC/PCM/AC3)]×1(背面)
>[USB端子]×1(側面)
>[LAN端子(100BASE-TX/10BASE-T)]×1(背面)
782名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:44:03 ID:hso9NAPd0
ビデオ端子減らしてS端子にすればいいのにね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 16:47:24 ID:Bf1Kw5W0P
今更S端子なんて何繋ぐんだ?
スーファミか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 18:58:42 ID:s25HUrGi0
使い道ないし、画質変わらないS端子よりコンポジット多い方が有効

>>777
何気にDLNA、つべ搭載
785名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/15(土) 22:56:12 ID:OY+dnchQ0
>>769
ダサイ…
何でこんな分厚いフレームのテレビしか作れないのだろうか?
スタンドもショボイし、もうわざとチープ感を出して売る気がないとしか思えん。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 13:55:28 ID:P0t9ce2L0
>>785
同感。SP部分が安っぽい。ドンキのメーカ不明と変わらないね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 14:08:55 ID:jlJHte7Q0
デジ/アナ両方映る小型のTVが仕事で必要なんだけどメジャーなメーカーで16以下のってまだあるかなぁ・・・
量販店いろいろまわってるけどメジャーなとこのは全然見当たらん・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 14:44:45 ID:JTb7TKYC0
どうせならちょっと金上乗せして3波・19インチ買っちゃった方がいい気はする
789名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 14:53:15 ID:EUIiZ1Vn0
往時の話だが、金の問題だけなら16買うほうが高くついたからなあ それが17型以下死滅の原因だし
現行機でメジャーなメーカー(なら品質とかどうでもいい)なら、日立の16L-X700くらいかな おそらく量販店にはそれほど出回ってないだろうけど
790名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 15:01:14 ID:jlJHte7Q0
>>788-789
上司に小型(14〜16)でメジャーなメーカーならある程度は金額気にしないから探してこいって言われまして・・・
日立の16L-X700ですね、ちと探したり聞いたりしてきます。thxです!
791名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 15:26:07 ID:0DOgvO0P0
>>790
その上司、ブラウン管の4:3感覚で言ってるとかいうオチはないのか?

4:3ならシャープのAQUOS LC-15SX7Aもあるけど5万近くするみたい
どっちみち19ワイドにした方がよさそーなんだけど、なんで14〜16なんだろね?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 16:02:02 ID:jlJHte7Q0
>>791
デジ/アナ両方入るなら4:3でもいいとは言ってましたねw
車に乗せてアチコチで使うので、車のスペースに入るのがよくて・・・
実際は17とか19でも大丈夫だと思うんですが、そのサイズに拘りがあるみたいですw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 16:33:01 ID:bDOrUS4I0
4:3の頃は、このクラスでも亀山パネルだったんだよな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/16(日) 21:16:14 ID:FTfv9u150
4:3のって低解像度の黒枠くっきりで昔ながらの液晶て感じだけど
視野角も広いし微妙に見やすいんだよな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 18:54:59 ID:CwNQWuTf0
>>794
数年前まで4:3アクオスにデジタルチューナーレコ繋いで見てたけど、普通に快適だった
パナ液晶に変えたけど、黒枠なくったのと画面が大きくなった以外の画質的感動は無し
液晶に変えたらきれいになったってのは、多くの部分はアナ→デジのせい
796名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 03:23:15 ID:0TTs60w00
>>787
本当に今は大手メーカーの16型って無いよね。
もう諦めて入力端子がまあまあ多いORIONのLD16V-TD2を買うつもりでいたんだが
たまたま入ったリサイクルショップに
2008年製のソニー KDL-16M1って機種が19800円で売っており
あまり痛んでなくBS、CSも付いて機能や入出力も豪華だったので衝動買いした。
もうこんな機種は出ないと思うと買って良かった。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 03:39:22 ID:JqkIrm3b0
その16より今の19の方が本体サイズ小さいじゃんw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 04:08:27 ID:lKjSDH+x0
一般人の反応

へぇ、それ、リサイクルポイントはいくらついたの
799名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 10:41:13 ID:RrYJ+czV0
いつ壊れるか分からないメーカー保証無しの
2年型落ち中古TVを2万で買うってどうなのよ。

多少サイズでかくても、もう1万足して新品の19RE1
買う方が性能的にも良いし安心して使えると思うがなぁ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 11:32:45 ID:imP0kEI40
19RE1はコスパいいね
2THDDと合わせて買っても4万ちょいだし
801名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 12:03:35 ID:DjPerHc+0
VIERA TH-L19C2 (IPS)
VIERA TH-L19C21 (TN)
Wooo L19-HP05 (IPS)
Wooo L19-H07 (TN)

これって店頭で電源入ってなきゃ、詳しい奴でも騙されかねないよな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 17:30:13 ID:u9Z9O79M0
ピクセラ、付属USB HDDに録画可能な22型液晶テレビ
−3波ダブルチューナ搭載。実売39,800円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110118_421001.html

250GBじゃ見て消し用としてもすぐ一杯になりそうだなぁ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 19:50:08 ID:L6Z2WPX70
PCモニタ兼用テレビとして
シャープの22K3が欲しい(´・ω・`)
3月決算で3万以下にならんかのう
804名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 01:49:59 ID:hOrkUzQE0
19RE1なんてあんなドンキテレビみたいなチャチ臭いデザインのもの
部屋に置きたくないよ。
工業製品としての意気込みがpanaやSONYとは数段遅れてるんだよな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 02:27:25 ID:VjTwdq6F0
>>796
おめでとう
KDL-16M1は最高にええよな
俺も1台持ってるぞ
もう1台買っときゃ良かったと思ってる
806名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 02:43:53 ID:gRhVwppj0
>>804
>>786と同じ人かw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 10:09:19 ID:Pi+sRWAH0
よっぽど激安じゃないと液晶TVを中古で買うのはありえない
808名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 10:10:01 ID:S3Towzgv0
安くてハイスペックのテレビは削れる部分はとことん削って作ってあるからね
テレビに限らないけど
809名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 10:42:03 ID:y+kpXDn70
デザインを抜きにしても、枠テカは百害あって一利なしだと思う。
何故ほどんどのメーカーは、つや消し枠にしない?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:16:04 ID:p5xb911V0
>>809
テカったほうが売り場では高級に見えるだろうという日本人の悪しき風習
811名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 18:56:38 ID:HgT7Fbc+0
ノングレア枠保護シールみたいな物を機種毎に発売すれば結構売れそうじゃね
812796=804:2011/01/19(水) 21:54:54 ID:hOrkUzQE0
>>805
ああ、わかって貰える方が居ましたか。
中古とはいえ半年保証が付くし
出た当時は8万円位したようなんでそんなに悪い買物ではないかと思っています。
とにかく機能は多いし、どこにでも置けるデザインだし。

>>806
俺は>>786じゃないよ。
ドンキテレビは引き合いには出したけど
実際はORION製品だしそんなに悪くないと思ってる。
ブラウン管の時代から東芝は値段も安いがデザインセンスが
PANAやsonyより落ちる、でもシャープ三洋よりはマシかなってイメージだったけど
最近はsharpのほうがいいような。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 22:41:11 ID:EY1So6qR0
パナは見た目優先でスピーカーを下向きにしていたりするから
賛否両論だね。
あとシャープのDZ3ってどこかで見たことあると思ったらソニーのM1だったかw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:03:57 ID:dlwHeyxO0
>>812
以前KDL-16M1使ってたが、はっきり言って悪い買い物だよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:18:51 ID:LRiXWfR+0
パナのL22D2、イーベストで4万切ってるね。
今、自分の部屋でL20X1使っているけどこれも買おうかな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:25:15 ID:kiGlkQYV0
安くなったな
817名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:32:38 ID:gRhVwppj0
いまごろ16M1をありがたがってる奴にデザインを語ってほしくないw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 23:41:32 ID:VjTwdq6F0
>>814
どこが気に食わなかったんだい?
値段かな?
しかし19800円は安いなあ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 01:06:48 ID:kOlA1bYx0
IOのDIOS-191を今更セッティングw
16M1のありがたみが良くわかるw
DIOS-191は画質は何とか我慢できるけど
音はポッコポコのスッカスカだなw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 10:41:45 ID:G6Os8l0I0
>>818
中古なんだからその値段でも高いじゃん。
1万なら考えるが、リサイクルショップの保証なんてアテにならんし。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:33:17 ID:pQs9Yd3g0
19RE1の中古だったら9000円でも買わないけどなw
822名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 11:56:01 ID:G6Os8l0I0
そりゃソニー厨は買わないだろうな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 14:43:36 ID:mqfocbmE0
>>781

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110120_421398.html

絶望した!!ソニーの26,22型テレビHD入力(HDMI,D5)半減に絶望した!!
824名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 15:07:48 ID:HPaeKEI2P
19RE1は、値段の割にIPSパネルだったり録画機能付だったりするから、
液晶パネルとか映像エンジンとか細かい事こだわらない人間が買うなら一番お勧めじゃね?
色々こだわるんであれば、チョンパネな時点でこの価格帯は全滅しちまうし
825名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 16:48:43 ID:XeuBZDuB0
19re1は中古で玉数ありますかね?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 18:35:07 ID:G2neWRib0
>>824
まるで液晶パネルや映像エンジンが悪いかのような言いぶりだな

チョンパネと言えば、PCモニタ+チューナーでいくなら今度出るこれがよさそう IPS・リモコン・スピーカー付き
あくまでPCモニタ兼用、あるいはフルHD信仰な人向けだが

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110120_421584.html
827名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:43:00 ID:wjeC1Dy60
SONYはVAパネルなんだろうか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 19:47:46 ID:8gl++wzOP
ソニーは全部VAじゃね?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 22:55:58 ID:KaaC173Y0
>>825
あるところにはあるが、無いところにはない
830名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:04:52 ID:llaViu3w0
>>823
22EX420と22CX400は両方共L19X3と同様に
外付けHDD録画中は裏番組見れないんだな

831名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/20(木) 23:59:12 ID:E8vQsmfQ0
少なくとも東芝より格好いい
832名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 03:52:24 ID:YK44BJhr0
シャープ、外付USB-HDD録画対応の“AQUOS”パーソナルモデルを発売 − 24/22V型はフルHDパネル搭載
http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/20/27734.html

24、22、19、16と細かく刻んでるな
833名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 05:01:20 ID:suYM3ZobP
K3の後継っぽいし恐らくTNパネルだよな?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 05:29:40 ID:jhoS5hxW0
>>833
そうみたいだね
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/k5/spec_24k5.html

チューナー1系統で、外付USB-HDD録画中の裏番組視聴不可なのね



835名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 06:19:10 ID:Lst23OBN0
>>832
20には録画対応のDZ3と安さのE8の2機種揃えてるしな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 09:13:17 ID:0SNt1LQY0
パネルはクズ」だが「大手メーカーの16型が欲しい」という需要は満たせるなw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 10:01:12 ID:zMw3HRec0
大手メーカーではないけれどパネルはクズではない16型、
というのがあればいいんですが、ないですよね?
IPSのを探しているんですが。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 10:02:35 ID:JgMjh7nu0
国内じゃ大手しかないと思う
839名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 10:26:15 ID:S2MuGRNx0
つくづくsharpにはガッカリだな・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 10:42:25 ID:suYM3ZobP
シャープは、自社製パネル積まないと意味ねーよな
液晶だけが取り柄なのに
841名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 18:06:34 ID:VTc8bN6p0
>>833 AQUOS K3の時は仕様表の
「バックライト寿命の目安(時間)」半減で発表即自爆していたが・・・
K5だとダウンスペックは、お見せ出来ませんなのか表から割愛している。

もっとも、K5シリーズも全機種、
K3と視野角(超甘基準コントラスト比10:1)160度が同じだから、
察して知るべしだろう
842名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 21:26:50 ID:6Ov+j3Et0
>>841
K3には無かった↓の注意書きがあった

◇画面を見上げる場所に置くと画面が暗くなりますので、目の高さと同じ位置に設置してください。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/k5/index.html
843名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:06:01 ID:S2MuGRNx0
>>842
TNパネルですね。そうなんですね・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:14:33 ID:ly+84bpFP
小型はTN増えてきたなあ・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:19:02 ID:AihaUYni0
>>842
これ販売店向けに展示位置の指示もありそうだな
846名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 22:57:48 ID:AQkF0dyH0
DZとの違いは何だ?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 23:05:25 ID:VTc8bN6p0
>>842 ソニーKDL-19J5/22J5の時は、
市場で不評を買ってから「視野角の影響を受けやすく」と注意書きを付けてた。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-19J5/

それもこれも「調べれば分かったはず」にして、クレーム除けか。
頭上に置く、飲食店や待合室の小型ブラウン管の置き換えが難航しそうだ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 23:34:08 ID:I/mBdrjI0
>>845
販売店向けだと逆に、
画面を見下ろした場合画面が暗くなりますので、床に近い位置は避けて展示してください。
となるんですね
849名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 23:46:26 ID:sRv1UrmJ0
ちょうどエコポイント駆込の最中で、ここでは話題に出ていなかったようだが、
パナが姫路工場PR時に言及した、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405978.html
2011年度初頭からの19型IPSαパネルだけが、
小型希望の星じゃないの?

なおIPSαの19型の上は26型だそうで、22型は今後も外注とも報じられている。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201011110013.html
850名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 00:27:11 ID:YOoDVWX50
>>849
現物を見てみないとなんとも言えんのと、IPSαをありがったがってるのは一部の人間だけのような気がする
パナの20型視てるけど、極度の嫌韓思想の持ち主でもなければ別に悪くは感じないだろうけどな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 01:03:42 ID:26hmKB6sP
初期のPC向けLG IPSとかサムソンVAがかなり粗悪だったから、韓国製のパネルは駄目だってイメージが固定しちゃってるんだろな
初期の製品買った人間は実際に痛い目みてるから、品質が改善されても昔痛い目見せられた会社の製品はなかなか買いたがらないんだよね
852名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 01:12:35 ID:UggFkviG0
>>850
もちろん最終的には同サイズで比較しないと駄目だけど、パナのLG-IPS26インチと、IPSα32インチ(解像度は両方HD)で比較したとき明らかに32インチの方がきれいだったんだよね
それで26RE1も悩んで買わなかったりしたから26インチでIPSαがでるのは大歓迎
もし仮に大差なかったとしてもこれ以上の物がないんだから納得できるし
853名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 06:44:06 ID:zzWFQDNh0
パナのこれもTNぽいな
 TH-L24C3
このシリーズ 他全部IPSなのに・・・・
854名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 06:58:05 ID:+KoxPP/J0
>>853
だろうなあ
そのサイズだけ唯一のフルHDのはずだし
855名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 08:00:36 ID:P05vHWP30
>>853
発表時には、VAの一種であるAUO MVAパネルと言うことになっていた
856名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 10:13:37 ID:cKYnUp+H0
IPSαへハーフデコードを抱き合わせた、
TH-26LX70みたいなテレビセットも実在したから、
確かに現物を見てみないとなんとも言えないというのはその通り。

さて、今後新パネルとして国内投入するならLED光源になるだろう。
だがLEDは今、二波長タイプと三波長タイプが混在しており、
二波長だとパネルを照らす光源が青+黄色なので、
http://www.nims.go.jp/news/press/2008/03/200803190/p200803190.pdf
(一例に過ぎないが、このPDFの7ページなど)
かつての高圧水銀PJ(光源の黄緑が強い)のように、
肌の赤系再現でハンデ(色が薄いとか青黄色被りとか)のある機種があったりする。
他方、テレビで動画を映す上では、LEDの方が黒輝度落としや高速明滅で有利。

よってCCFLとLEDの得失をトータルで店頭判断するのは、ハーフデコードを見抜くより遥かに難しい。
現時点では、下位機扱いのCCFLが意外と狙い目という以上のことは言いづらい。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 10:47:45 ID:goWAdCe20
LX60,70はほんと酷かったね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 17:41:17 ID:26hmKB6sP
下手に質の悪いLED使うよりは、技術的に枯れてるCCFL使った方が無難な気はするよな
特に廉価グレードは、高品質なLEDは使えない訳だし
859名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 18:18:11 ID:9zkYDx570
パナのD2なんか店頭で見ると結構青白いよな。
調整もいじってみたけど、それでもまだ青白い。
昨年買ったX1は何にも調整しなくても自然な色合いなのに。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 18:29:59 ID:G2ctC8/P0
下手したらIPSαのプラス分をLEDが殺しかねんな
もしくは高級な値段になるかだ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 12:44:03 ID:M4vGnqt50
下手にK3が売れ
TNでもデザイン良くてブランド力あれば売れるって改めて証明されちゃったからなぁ
K3のデザインでIPSなら買ったのに・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 18:25:19 ID:mlWXVmwt0
20〜24in(デカくても26inまで)、Full-HD(PCモニタとしても使いたいから)、BSデジ、それなりに安い
って条件で探してたから、更に安い2機種を消去法で消してK3買っちった。
ちなみにデザインは気に入ってないw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 18:50:27 ID:wH69RtkB0
LC-22P1がまだ売ってれば良かったのにね
864名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/23(日) 19:11:13 ID:dpG7khNkP
そのうち、TNハーフHDとか更に劣化しそうで怖い
865名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 06:15:15 ID:r9SopIB1O
多少厚みがあっても良いから内蔵WチューナーHDD+ブルーレイ再生の機種希望。
しかし、TVは薄くなったのに単品レコーダーは未だにVHS時代の面積。

パソコンですら一体型でW録画対応だと言うのに。

薄型テレビ+レコーダーの設置面積を減らして
インテリアの自由度を増やしたいユーザーは多いはず。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 08:44:50 ID:2WquVpdt0
あまりにも斬新なデザインだと一般消費者は付いていけない
867名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 08:53:06 ID:r9SopIB1O
>>866
いや、合理的でしょ。
電気コードやケーブルが少なくて済む。
実際に画質やスペックに拘る人間は少ない。
単身者世帯はこれからドンドン増える。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 09:07:37 ID:RMNmM77L0
DIGAは既にVHSデッキより小さくね?縦置き可能機種も一応あるし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 09:56:36 ID:r9SopIB1O
いくら薄型LED液晶パネルだろうが、
設置する台座?が前後面に張りだし、
設置面積に於ける薄型の意味無し。
壁掛けても、レコーダーがドーンと張り出す。
一体型なら配線掃除もごちゃごちゃせず、模様替えもらくらく。

まぁ、俺だけが熱く語ってるんだがw しかも月曜の朝からw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 11:38:49 ID:J+34A4370
台座の厚さを少しませば、そのままブルーレイレコーダーになりそうだけどな。
どこかのメーカーが22インチ以下のサイズで出さないかな?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 18:01:28 ID:X4G6IXc4P
BD版出る頃には、劇場とか地デジとかDVDとかで既に1回見ちゃってる事って多くね?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 19:06:10 ID:y5vHz3Wb0
>>870
現状そういうので最少は三菱のBHRだな

>>871
上の連中が望んでるのは録画機で、市販ソフト再生はおまけみたいなものかと
BDレコ買ってる層も高画質or長時間保存できて、ついでに市販ソフトみれればいいかな連中が多数
もちろん録って視て消すだけなら、DVDレコで充分だけどね
873名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 21:25:05 ID:WZUQ4gIy0
16K5久々の有名メーカー製16インチだね
糞パネルだが・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 22:29:33 ID:KNJyHlO80
日立のL22-HP05の量販店価格って今いくらぐらいか分かる方いますか?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:09:29 ID:0ygk7Ziy0
HDDかBDか片方だけなら、19-22型で既に商品化されているが、
小型液晶に光学+HDD両方仕込むのは、厚みと熱を逃がすのが難しい。
終了のLC-20DXで背面を見たら、光学部の盛り上がりが顕著だしね。
そのうちBD+USB追加HDDで再商品化するんだろう。

ソニーの設計曰く、26型にBD+HDD(2.5インチ?)を仕込むのでも難航したそうだ。
http://www.phileweb.com/interview/article/201011/09/83.html
>コンパクトサイズであるがゆえに、内部構造的な制約がある
876名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/24(月) 23:38:04 ID:2xRauHIX0
877名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:13:44 ID:eh75akPA0
>>870
台座にPS2が内蔵された物なら・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 01:17:12 ID:veg+SRc10
>>874
量販店ではもう在庫がないところが多い。
展示在庫処分でも6万円以上かな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:03:35 ID:xvBIUon/0
19インチで下から見上げて正常に写る液晶TVのお勧めを教えてください。
昨年8月にLC-19K3買ったんですが、正面から見たら全く問題ないけど、
ベッド傍に設置して寝転んで見ろうとしたら全くダメです。 まさに>>402のとうりです。
んなテレビは早々に破棄して心機一転いいテレビを買いたいですので宜しくです。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:05:09 ID:EME2p3+g0
>>879
パナのL19D2。IPSパネル仕様
今はだいぶ安くなっているから買い時
881879:2011/01/25(火) 21:18:42 ID:xvBIUon/0
>>880
ありがとうございました。 んじゃそれを購入することにします。
あ〜 早く寝転んでみたいよ〜
882名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:28:01 ID:1df7TPuoP
IPSなら19RE1の方が安いぜ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:35:52 ID:ZZD62C0v0
今更19D2を買うなら2月に出るC3を待ってみてもいいのでは C3もLEDだし
884名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 21:41:32 ID:+rrcgomv0
C3はBS/CSチューナー搭載した替わりに、HDMI端子がたった1個に減ったんだよな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/25(火) 22:17:25 ID:qDyqVbAd0
うちはイーベストでL22D2買ったよ
39800だったけど、14型を約2000円(運送会社に自分で持ち込み)でリサイクルして4000点貰えるんで満足してます
去年のエコポイント満額時に激戦区だともっと安かったみたいだけど、地元の量販ではこんな値段で買えなかったので待ってた
甲斐があったかなと思ってます

もう、まともな店からは在庫が消えて値上がりし始めてるので買うなら今ですね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 09:37:25 ID:rsWQ0QPR0
>>879 >>882 通販の値段はL19D2も19RE1Sも大差ない。
どちらもIPS液晶で上下視野角広め。芝だとUSB-HDD追加で録画も一台で済む。

なお、芝は19RE1の在庫がまだあれば、店頭でも3万円の攻防だが、
エコポイント基準変更対策品の19RE1Sだと、店頭は初値で通販頼みとなろう。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 10:03:49 ID:fZ0Ge8Jl0
ただしips&LEDとはいえ東芝は画像が荒いのお忘れなく
888名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 10:13:55 ID:rsWQ0QPR0
>画像が荒い

見て気に入らなかったならそれはそれでいいけど、
録画機能の有無を逆転できるほどの差なのかな?

パナ自身新型はエコポイント対策マイナーチェンジじゃなく、
芝対策もあって、TH-L19X3に録画機能追加してるでしょ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 11:36:02 ID:6B1f5aa00
>>879
液晶の弱点ですな、うちは19RE1で液晶としては見えるほうなんだろうけど、
やはりブラウン管に比べればだめでなので、毎回画面を下に向けてみている。
この機種はスタンドの首が微妙に前傾できる。加えて、下に回転台をおき左右上下
動かせるようにしている、ただ、片手で動かす場合は台の前後にかなり重い重しが
必要だけど。毎日動かしているため首がバカになるのが心配。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 12:43:14 ID:6EkyUN1u0
そこまで急角度で見ようとするなら
PCモニター用のアームとVESA穴ある機種で
逃げるしかないような
891名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 13:28:46 ID:Ij64Oww3P
USB-HDD録画っつってもそれ自体がデメリットにもなるんだけどな
録画したテレビが壊れたら、それを修理しないかぎり再生不可、型番同じ奴でも無理
壊れて製品交換になっても同じ事

レコーダーなら焼けるだけまだマシ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 16:31:55 ID:7XRnPHJU0
22A2の白いいね。
でもやっぱり黄ばんでくるのかな?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 16:56:11 ID:d2NpAfQ50
>>891
USB-HDD録画って基本視て消しだろ
デメリットって言うならリモコンのボタンが増えることかな
このスレにもそれでA1買ったって奴がいた
894名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 17:06:15 ID:vM8Lemhv0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110126_422736.html
>20/26/32型は1,366×768ドットパネルを採用する。
>液晶方式はいずれもUV2A

さて、千鳥足とかアルタネートマルチとか言われる、
シャープの不均等画素が、とうとう20型にも持ち込まれそうなのだが・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 17:24:00 ID:zT1XnyeeP
シャープは、ASVのDS5とかDS6あたりまで結構人気あったのに
UV2AのLX1以降、失速してるよな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 17:44:10 ID:JGFH+e+k0
DSラインを買うやつはDZあたりが後継になるだろ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 19:04:34 ID:d2NpAfQ50
>>894
チョンパネ嫌いな奴には朗報かねえ?
でも実際出てみたら26以下はUV2Aじゃありませんでしたってオチも
堺工場で20型のパネルなんて作ってるのかねえ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 20:36:02 ID:rlQF+r8M0
>>897
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/v5/index.html

一応、「日本製」は謳ってるみたいだが・・・どうなんだろうなコレ
あとLC-20DZ3ってVAだったの?(※2を見る限りでは)
899名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/26(水) 20:54:54 ID:KOyKHfNrP
ASVって書いてあるじゃん
VAだよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 02:11:39 ID:SMq1WmFE0
下手なIPSよりはVAのほうが何となく綺麗な気がする
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 05:05:35 ID:rHZWFhEU0
おまいら知ってるか、最新のエアコンは人が何処にいるかを検知して風向きを調整するんだわ

つーことは、だ。

そのうち出んだろ、人の居る位置を検知して向きが変わるモニタがよ
個人用だろうがw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 05:28:33 ID:rz4bmUI60
>>899 こちらには、「UV2A技術」を採用した次世代液晶パネル と謳われてる。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/#20v

あと20DZ3のときと異なり、LC-20V5は大型機とテレビコントラストが200万:1で揃っている。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 06:02:01 ID:T/HLcmbG0
DZ3より1kgも軽くなってるな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 14:30:12 ID:8C3+JgdhP
>>902
俺が>>898に答えたのはDZ3のことだよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 18:08:33 ID:ZLuPxrrB0
>>903
チューナー減った分も大きいかと
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 04:17:58 ID:qF1jEs/5P
IPS/VA/TNの一覧とか結構有意義だな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:11:01 ID:czH3CJoX0
レグザ19RE1S買ってきた。45000円だった。ポイントで1TBのHDDもげっつ。
買った後このスレ見てまったく同じ性能のRE1が3万と知った俺情弱乙
19だと今のPCモニタより小さいし1万UPの26もあって迷ったけど、
PCモニタの隣に並べて置くには丁度いい大きさよね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:14:44 ID:YHZ8HWNH0
格安テレビのバイ・デザインが破産
http://www.asahi.com/digital/av/TKY201102010457.html

いつの間にかカカクコムから消えているな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/01(火) 23:16:51 ID:QTYOmG9p0
AV機器板なのに、PC併用厨ばかりなのにはうんざりするわ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 00:25:59 ID:WTniNF+p0
ばかりって一部のフルHD検討者だけだし、サイズ的に仕方がない
モニタ厨は他所いけだがw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 02:17:16 ID:8r/ONGVo0
運用として下手なのは間違い無い
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 04:53:01 ID:di2GU5wS0
ハードウェア板に液晶テレビをPCモニタとして使うスレってのが有るしね
ただ、あっちは32インチ以上の話題がメインなんだよな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 07:03:42 ID:WNXHEwAq0
>>907
それその金額で買うなら22RE1買った方がいいよな 
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 08:06:36 ID:4JcK00tG0
>>913
26じゃなくて22だった。めちゃ迷ったけど19にした。
すでに24モニター持ってるので22はちと躊躇する大きさだし

17サブPCモニター、24メインPCモニター、19レグザ
と横に並べて使うのでなるべく小さくて高性能なの探したら
19RE1Sくらいしか無かった
ちなみにレグザはテレビ&TVゲーム用途だけ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 11:44:54 ID:uiQ93nVa0
シャープが久々に16インチ出すらしいけどどうなの?
昔のは電源コードに変なDC変換器?みたいな箱があって.....orz.....だったのだが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 11:55:28 ID:CjsiZ/W0P
なんでACアダプタがorzなんだ?
電源内蔵じゃなきゃ嫌なのか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 13:47:45 ID:WNXHEwAq0
当たり前だろ
省スペースが売りの一つの小型液晶で、でっかいアダプタつけてどーするよ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 17:10:57 ID:Wo4xJeaA0
どーもせん
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 18:17:56 ID:7N0hG65r0
>>917
本体が厚(熱)くなるのと、コンセントの前にアダプタが鎮座するのとどっちが嫌?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 19:54:55 ID:bCK+uSFS0
4:3時代にマルチモニタ14-21型なら、LCD16-19型が現状維持サイズだな。

確かに16型ともなると電源内蔵する余裕があるかという問題はあるが、
光源がLEDになって、パネルの厚さも平均消費電力も減ったんだから、
画質は一長一短でも、電源内蔵くらいは実現して欲しいものだ。

一昔前は20型でも東芝/ソニーが巨大アダプタ付きだったが、内蔵したんだし。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 20:46:32 ID:4ygFJqOM0
>>908
ピクセラは大丈夫だろうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 21:43:06 ID:oAmRB+M/0
>>919
両方いや
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:16:42 ID:lPlmje0x0
TNパネルはマジ懲りた。

I/Oデータの地デジ付きPCモニタで、下から見上げる設置で全く見えない。
モニターアーム使用で下向きに傾けて、実用に耐える。

そして今日、ソニーのKDL-22EX420を予約注文した。
楽天ポイント倍付けで背中押されて、実機も見ずにポチッたが、多少不安。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:21:55 ID:CjsiZ/W0P
視野角で懲りておきながら買うのはVAかよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 23:34:43 ID:lPlmje0x0
VAは初めてなんだ
IPSはパナで持ってるから満足なんだけど、パナはオンタイマー機能が貧弱なのが不満。→パナのオンタイマー(一日ごとの設定のみ、週間・曜日ごとの設定ができない)

ソニーは、もともと持ってたアナログ20型のテレビデオでオンタイマー機能が充実してたので、今回も決めた。ソニーのオンタイマー(曜日、時間、チャンネル、音量の設定ができる)
2/20発売なんで、また届いたらここでレポるよ。下からの視野角とか
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:15:15 ID:ZHpvOdEr0
シャープのK3に拘ってた奴もそうだけどテレビのタイマー機能なんて気にするんだな
今まで一度も使った事ないわ
目覚ましは携帯でいいし朝テレビ見てる時間的余裕なんてないしな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 00:16:53 ID:KjBTrmOC0
朝、自動的にニュースついたら便利じゃん
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 14:14:00 ID:Nwmv5jUU0
イラネ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 14:45:57 ID:UvuUwyRl0
VIERA新型、24インチは地雷臭いが他はいつもと同じっぽい?

日立・・・どうしてああなった・・・
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 15:33:37 ID:OK2fMDI90
日立は、大画面以外やる気無いな
931名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 12:44:46 ID:Um1pUp8l0
なんだか日立にパナソニックCシリーズまんまのがあるよな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:28:48 ID:j8r4tVb20
>>925
確かにソニーのオンタイマーは笑っちゃうくらいすごいね
もっと宣伝してもいいくらいなんだが

でも420も今と同じなの?
あのメーカ、今まで好評だった機能を突然止めたりするから
2画面と画面メモとか
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/04(金) 22:58:58 ID:A42JyWCn0
> オンタイマー(曜日、時間、チャンネル、音量の設定ができる)

これK3で出来るな
さらに音量と明るさを徐々に上げる設定もある
4セットまで作れる

まぁ自分は使わんけどw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/05(土) 08:52:42 ID:hUhoRC730
カタログ欄埋めるように付けとく機能と、
設計-営業-エンドユーザー間で、好循環になっている機能とでは凝り方が違う。

ただTVの場合、(液晶ならバックライトの)高圧回路自動ONで万が一にも焼死事件を起こしたくないという事情で、
特に大型TVでは(昔TV発火で裁判沙汰にもなったし)、オンタイマー装備に及び腰にもなるだろう。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 04:58:49 ID:U9Uh2TEO0
>>933
K3はそれだけで買いかなと思ったが、TNだったから却下した
量販店でK3実機を見てきたが、斜め下からだと画面が黒くつぶれてた

シャープはその点改良したら、TNパネルでないK3を出したら、俺は即買いする

>>934
確かに大型テレビやプラズマではオンタイマーは不要。
65型とか寝室には置かないだろうし

19や22型は視野角とオンタイマーは重視してほしい、寝室に置くだろうから
32ぐらいまでなら、単身のワンルームや1DKの新生活用で19や22型と同様の使い方が想定されるから、上と同じ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 05:56:23 ID:2aNQdhpa0
> オンタイマー(曜日、時間、チャンネル、音量の設定ができる)

これ、LC-20DE7でも出来るな。
4セットまで作れる。
リビングのLC-40LX1にも付いてたけど、こっちは1セットしか作れないみたい。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 07:23:40 ID:VgX/X7960
22K買ったけど、朝は目覚まし時計で起きるからオンタイマーは使ったことないな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 08:41:37 ID:yUISZHBi0
自分で起きてリモコンのボタン押せばいいだけだからな
それさえ面倒におもうようになると無気力老人化しちゃう
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:43:24 ID:TV+FHlG6O
K5って何で設置に関する注意促してんの?やっぱりパネルが糞なのかね
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 12:49:21 ID:lIP+KwQIP
?パネルが糞
○仕様も確認しないおまいが糞
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 14:59:58 ID:XkLoj+fR0
>>940
そりゃ君みたいに一日中ネットにへばりついてれば色んな情報を網羅してるんだろうけど
一般人にはそんな時間は無いんだよ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 16:39:58 ID:4BgwBXAL0
>>939
後半部分がわかってるのに、前半部分の疑問が出てくるお前の頭がクソ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 18:59:06 ID:xX2HzSxg0
オンタイマーって昭和とかドヤ街とかジジババのイメージがあるわ
けど、連呼してるやつがたまに居るよね
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/06(日) 20:18:30 ID:vCh1KQ790
視聴予約じゃダメなの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 08:08:03 ID:wdkHfQdd0
じゃあゆとり教育世代に合わせて「おはようタイマー」で
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/07(月) 21:44:40 ID:rd5yNaek0
>>944
曜日指定とかできない
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 15:34:50 ID:0nKSPHqe0
ソニー、500GB HDD搭載のかんたん録画テレビ3製品
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425674.html
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 16:15:39 ID:AzTZjNpt0
相変わらず録画モード固定なのね>ソニー
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 19:14:17 ID:9eWWA1F+0
>>947
イーゼルスタンドって・・・なんか不便そうな・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/08(火) 21:25:03 ID:+7X6d82W0
>>948
東芝もだけどね
Rとのすみわけで固定で十分
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 19:54:14 ID:0UnJG8/y0
>>948
相変わらずってHX80/EX30はレコーダー同様細かくできるけどね
というかレコーダー機能そのままだけど。20ないけど

新商品のようなの買う人はそんな機能いらないんだよ
むしろ市場をよくわかってると思う

952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 05:59:34 ID:qcZRWl/K0
内蔵HDDモデルは基本的に見て消し用途だから50時間も録れれば充分だよね。
それより小型モデルこそラフな姿勢で見ることが多いんだから
『TN地雷原』の拡大は市場ニーズに逆行してるとしか言いようがない。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 06:43:49 ID:CPmLpBcz0
商品知識の乏しい奴にTN売っちまおうぜってのが透けて見えるようだよな
詐欺とは言わないが、やり口が汚いよね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 11:09:23 ID:ajYud1JD0
STNに比べりゃTFTのTNのほうがずっと綺麗だけどね
ゲームギアみたいなカラー液晶はいやだろ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 16:34:37 ID:xpFX/6w40
Win95搭載PC-98ノートじゃあるまいし、今時STNなんて…
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 19:28:03 ID:uYzB5/lZ0
決算セールだかで19A2が3万切ってる量販もあるなかで、TNなんてゴミは用無しだろ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 23:31:15 ID:R7RAtBLc0
>>953
同感
いくら価格競争だからといって日本のメーカにはやってほしくなかった
ドンキじゃあるまいし

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292577035/
パナスレでもC21がTNって知らなくてかわいそうな人がいた
調べ不足とはいえ俺もこれ読むまでパナにTNあるなんて考えもしなかったから
気持ちわからないでもない


958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 23:51:47 ID:Nq6uivCf0
視野角は狭いよりも広いほうがいいし、解像度は低いのよりは高いものがいいに決まってる。
それは当然。ただし、両者がトレードオフの関係にあったら、俺なら解像度を取る。
視聴位置が常に同じ(ベッド上の枕の上)なので、用途的に広い視野角は特にメリットが無いから。
まあそういう理由だから22K3を買ったわけだが。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 04:32:52 ID:EDdGxGIc0
枕を高くして眠れません
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 09:31:17 ID:pzEtsSSDO
ビエラX3対応外付けHDDは自社の500GBバスパワー機をセットで買わせるための戦略か
せめてアクオス位は対応機種あったほうが良かったのに
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/14(月) 14:11:59 ID:EFkdgLO90
X3はどうでもいいけどR3も同様になるんだろうなぁ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/15(火) 20:17:32 ID:HiR/D5Ra0
1TB HDDとIPSαパネル採用の37/32型液晶
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110215_426986.html

TH-L19R3は見送り…
このまま発売されないような気がする.....orz.....
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 15:15:27 ID:w6B8udd40
>>962
小型機種はBD一体型のR3Bにするのかもな

R2にあった、長時間録画モードと二番組同時録画が無くなってるねR3


964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 15:32:57 ID:renwZa4fO
このくらいのサイズだとスポーツ見ても画質のあらが目立ちにくいけど
エロDVDを見ると酷いな揺れるおっぱいが常に滲んだ状態になる

TV買う時はエロ画像も持参して映りをチェックすべし

これがキレイに映ればどんな動きでも滲む事はない

965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 16:00:47 ID:STw2RVka0
>>958
当たり前のことだらだら書かれても、だから?としか言えない
フルHDはPC繋ぐ人くらいだろうからそれは話が別だろう
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 16:43:34 ID:2C4MFL8T0
>>963
19インチサイズにBD内蔵するのって困難じゃね?
パナはBDレコーダーを菓子箱サイズまで小型化したけど
言ってみればあれが背中に貼り付くようなものだろ。
2番組同時録画は視聴チャンネルが変えられなくなる地雷設計だから
クレーム多くてやめちゃったんじゃないかな。
仕組みを理解していれば「W留守録」とか使い道はあったのにね。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 17:21:33 ID:NMaI4HXb0
三菱みたいに台座にBDとHDD配置したら19でも内蔵できないかな?

2番組同時録画を最初に搭載した東芝は「おでかけW留守録」って呼んでたな
X3のUSB-HDD録画中にチャンネル変更できない方がクレーム多そうだけどな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 18:57:03 ID:/9e+jcJ+0
液晶テレビってモニターアームをつけることができるのでしょうか?
説明書を見てもわかりませんでした。。。

REGZA 19RE1Sを購入しようか悩んでいます
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 20:15:17 ID:wpPwTYc20
>>961
R3は外付けHDD非対応みたいだぞ
ttp://panasonic.jp/viera/products/r3/l_rec.html
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 22:18:13 ID:D4TOEqfC0
あらら、あかんがな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 23:12:03 ID:Ocvi6hF30
>>967
USB-HDD録画機能付きTVと言っても、全ての人がその機能を使うわけじゃないからね
一番安物より一個上のランクっていうだけの消費者にとっては、裏録用チューナーのコストが激しく邪魔
シャープのDZシリーズなんて割高すぎるし、WチューナーにするならHDD内蔵にしたほうが消費者も選び易いし無駄がない

>>966
最近ポータブルHDDをTV背面に取り付ける金具とか出てるじゃない
シャープの20DX1にあれでHDD取り付けるって想像すれば、そんなに困難ではないかと
W録機能とか付けなければHDDは2.5インチでいけるだろうし
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 08:40:16 ID:1pOcAQd60
VIERA TH-L22D2

これいいなあ、一人部屋だからでっかいのいらんし
YouTubbeもSkypeもできるらしいし〜〜
ビックカメラでは売りきれらしいです
でも価格.com最安値は\40990です
今持ってるのはVIERA TH-L17X1です〜〜
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 12:45:04 ID:6mqb4R2N0
D2シリーズ、カタログ落ちしたんだな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 14:20:30 ID:pg2ESCtG0
EX420発売延期かよ・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 15:24:14 ID:a/QOZAnS0
色がホワイトで22程度でTN以外の安いやつ教えていただきたいです
妹が白しか嫌だっていうもんで・・・ あと寝転がって見るみたいなんでTN以外がいいかなと
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 16:03:59 ID:drBtj/C30
東芝でA2、RE1、HE1シリーズあたり。
RE1とHE1もモデル末期だから在庫限りで色は選べないかも。
パナだと19インチになるがC3シリーズのTH-L19C3ぐらいかな。

安い+22インチ+IPS+白色だともはや東芝ぐらいしか知らん。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 16:18:53 ID:a/QOZAnS0
>>976
ありがとうございます
小さくてもいいっていってるから19インチでも多分大丈夫なんで
安くてHDD買えば後々録画もできる19RE1あたり行こうと思います
エコポイントつかないのは残念ですが19RE1Sの白が無いみたいなんで仕方ないです
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 23:45:24 ID:hzcF+jwU0
http://www.sirobako.com/shopbrand/049/P/
何のメーカーかしらないけど、中国メーカー?これ安っ、、
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 10:37:23 ID:btMgjms90
A2の白っていいよね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 09:07:36 ID:mUrfB87nO
ビエラTH-L19R2ってHDDに録画したの編集する機能ないですよね?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 12:53:55 ID:x0Jw3Ye10
>>979
確かにA2の白っていいが、スタンド上部のステンレス風シールにがっかりだ。
ステンレスにするか、白いプラスチック剥きだしか、そのどっちかにしてほしい。
982名無しさん┃】【┃Dolby
>>965
フルHDが欲しいけどPC繋ぐことは想定してないなあ…

ブルーレイがフルHDだと聞いてるからフルHDじゃないと、と思ってるんだけど
フルHD=PCに繋ぐ、と短絡的に思われるとすごく困る