ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 23:39:10 ID:6ZO5POWL0
>>951
負荷インピーダンスによって変わるよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 23:43:16 ID:Prkr/rH70
>>952
どうも。
負荷インピーダンス、A級でググッてきます。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 00:03:01 ID:GeN6h1Zx0
ふーん。データシートで音がわかるんだ?
単品で使うならともかく。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 01:07:48 ID:VoEHnIjr0
算出方法が全然わかりませんが負荷インピーダンスが倍なら半分で済む
と言うことは分かりました。
ん〜難しい…
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 02:01:24 ID:b7lzpNJr0
オームの法則を電力の計算式に当てはめるよろし
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 02:39:56 ID:d9WF96Xn0
トラ技の9月号に載ってたらしいこれ聞かせてもらったけどかなり音がよかった
低音に馬力があるし、高音も伸びてる
音とりにくいヘッドホンでも音量取れて、歪みも少ないので据え置きとしても使えるレベルだと思う
ttp://www.aedio.co.jp/beppu/KIT1/201010How2buildHP-AMP.pdf
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 03:52:51 ID:VoEHnIjr0
ひたすらググってこの時間。
グヌヌヌヌ…
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 04:06:45 ID:2ZWgbQj20
>>957
一瞬どんな回路なのか迷うが、ステレオなだけでした
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 04:54:32 ID:1X7fNAI40
>>957
何だこの熱結合は。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 08:44:19 ID:85Mb9QaN0
>>960
まーそーゆーなよ。蔑腐馬鹿逝きじゃこの程度でも上出来
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:02:09 ID:b7lzpNJr0
>>958
オームの法則:V=IxR
電力:P=VxI
電力のVにオームの法則のVを代入すれば
P=(IxR)xI
IxI=P/RだからインピーダンスRのヘッドホンに電力Pを消費させると
I=√(P/R)の電流が流れてるって寸法(ピーク値はその√2倍)

鳴らしたいヘッドホンのインピーダンスと能率(1mWあたりの音量)を見て
何dBの音量で鳴らしたいかを決めて設計するよろし
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 12:20:10 ID:DIID5wxN0
>>958
オームの法則と負荷線の引き方を調べた方が良い。なるべく書籍で。
それができると何W出力できるかA級動作範囲(どちらもカットオフにならない)が
どこまでになるか分かるようになる。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 16:00:56 ID:yHoe9Dha0
>>957
リンク先みたけどさあ、これって埼玉と同じオペアンプ+ダイヤモンドバッファだよね。
ウリは2SA991 / 2SC1844だな。 それでもケースやジャック類込とはいえ
パーツセット14800円(ttp://aedio.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=258}は
いくらなんでも○リスギじゃないのかい?

そんでもってHeadpropsの「千円の本格オーディオ」(ttp://www.headprops.com/jpn/craft15.htm)と
よくまた似てるんだよね。  熱結合っているのかい?ホントに?

「千円の本格オーディオ」の出力段を2SA991 / 2SC1844にして、コストが1000円余分にかかっても、
自作すれば2000円だよねえ・・・

965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 16:42:05 ID:vcXwilEt0
>>962
>>963
どうも。
インピ、感度、荷が重い、こう言うことだったんですね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 17:44:25 ID:b7lzpNJr0
>>964
957のpdf見た限りじゃただのsimpleAB級だから、とりあえずダーリントンなダイヤモンドバッファよりも
バッファとしては低レベルな気が・・・
出力にエミッタ抵抗がないから、まあ熱結合はしてあるに越した事ないかと
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 18:56:47 ID:hb0kTd0A0
957は自演って事?宣伝お疲れ様。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 19:10:31 ID:i3876ULD0
>>957
トランジスタ(それも出力弾に使うバッファとして)によって音なんか変わるか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 19:47:29 ID:G3OWzIN40
変わるない
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 20:09:25 ID:i3876ULD0
どっちアルヽ(`Д´)ノ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 21:31:20 ID:2ZWgbQj20
ダーリントン?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 21:39:09 ID:PE7q9I9E0
奥様は魔女思い出した
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 21:47:19 ID:hb0kTd0A0
奥様はマゾだったのです
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 22:38:44 ID:o/7pIQNU0
質問させてください
http://ta2020.huuryuu.com/ChuMoy.html
ここを参考にCMoyを製作しています。

ブレッドボードで制作中なのですが、
症状として、
@ケーブルをつなぐと発振する。(ジーッとしたノイズ)
Aケーブルを取り除くとなくなる。
Bケーブルをつないでいても手持ちのスマートフォンから音楽を出力するとそのノイズはなくなる。
対策として
@Zobelフィルタ
AOUT手前に50Ω直列挿入(ループ外)
B増幅率の変更10k+2.4kの2.4kを1k、5kに変更
を行ってみましたが、ノイズはなくなりませんでした。

電源は12VACアダプタ→リプルフィルタ→レールスプリッタで±5Vにしております。
知見ありましたらお願い致しますm(_ _)m
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:05:28 ID:N8nWDYON0
発振? ハムじゃねえの?
こういう場合、まず電池駆動でもそーなるのか確認しろ。
あと、よくわからないのに勝手にアレンジ加えんな。
つかブレッドボードとか使うな。変なサイトを参考にすんな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:29:29 ID:Lz+mSv4v0
>>974
http://www.zea.jp/audio/hamp/hamp_01.htm
GND気を付けたらなおったことありますよ。


入力の保護抵抗って取り付ける場所で音変わりますか?
非反転入力で結合コンデンサと入力抵抗の間から
オペアンプの直前に持ってきたら改善されました。
このへんて割とまちまちで分かりませんでした。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:49:04 ID:N8nWDYON0
保護抵抗〜入力端子間はインピーダンスが高くなるから、リークや外来ノイズの
影響を受けやすくなる。なのでできるだけ引き伸ばさないようにする。
ブレッドボードww
978974:2010/12/06(月) 23:53:50 ID:o/7pIQNU0
>>975
手持ちにちょうどよい電池がないので明日買ってきて試してみます。
Wikiの回路も先ほど試したのですがノイズは変わりませんでした。
(低インピ対応、手持ちの関係でR4・5は20kΩ、R7は10kΩ)
説明不足でしたがブレッドボードは動作検証用の仮組です。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:11:38 ID:uglmCkWX0
仮組と本実装と、ノイズも含めて全く変わらないと思ったら大間違いなんだよ。
ノイズはパターンを引いてみないと分からないんだよ。
良いからサッサと組んでみなよ。
もっとひどいノイズが出たりするんだからさ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:24:00 ID:tcBV5MPc0
>>974
電池でやってみればノイズは綺麗になくなる悪寒。

以前PC付属のジャンク\100のスピーカ(東芝製IC搭載)が、にたようなジー音が
酷かったので、試しに三端子レギュレータ入れて9Vにしてみたらピタっとやみ
ましたよ。
結果、電源部とスピーカ部で二つに分かれてしまい使いづらかったので、元
に戻しましたけど。

スピーカの場合は音量最大にしないと目立たないレベルですが、ヘッドフォンの
場合は致命的くさいすね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 00:26:30 ID:aRbwA8Ah0
>>974
100%GND関係だと思うが、ボリュームのシャフト部分GNDに落としてる?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 01:07:25 ID:CVje11XB0
動作検証ってなあ、こんなのちゃんと組めば絶対動くんだって。
逆にブレッドボードなんか使うと余計な不具合が出たり、部品を壊す。
想定外の事象で仕事が止まるのは避けたいから、プロは使わないよ。

つか>>974の参照先みたいな、きちゃないはんだしかできない人は自作を晒すの
やめてくれんかな。入門者が見て、こんなのでいいとか思うからよくない。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 01:16:43 ID:CVje11XB0
初心者wikiの追加が止まって久しいけど、今回みたいな「AC駆動セットで異常な
ノイズ等がでたら、電池駆動を試して原因を切り分ける」みたいなノウハウの
項目があってもいいのでは? と地球上の誰かがふと思った。
984890:2010/12/07(火) 03:19:28 ID:g95ijyAX0
http://gilmore2.chem.northwestern.edu/images/stokes5.gif
やっぱこっちの方がいい音でした。
MHPA-FETと似てるんでしょうけど。

ダイヤモンドバッファはアイドル電流26mAでチンチン。
2SK213/J76は40mAでほんのり。
特に低音を押し出す感じはダイヤモンドバッファの方が好きですが
音はこっちの方が全然キレイですね。
部品も違うのですが。
悔しいのでダイヤモンドバッファ作り直します。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 07:17:11 ID:tcBV5MPc0
40mAって凄い電流だな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 09:47:32 ID:ZPtcnXNLP
>>974
ハム拾ってるだけでしょ。
発振は一般的に数100kHz〜MHzオーダー。
聴こえる音じゃない。
逆にノイズがないからと安心しても普通に発振してたり。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 10:41:10 ID:ez37SXs/0
音量ボリュームを全開、全閉した時だけシャーって発振?してた事はあった
ボリュームから繋がってたTrのベース直近に1kΩくらい直列に入れたら治まった
今にして思うと電源の取り回しが酷かったからそのせいだったのかも知れん
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 13:05:11 ID:aLPXsU930
>>987
それはベース、アース間のインピーダンスが下がって裸利得が大きくなったため。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:45:43 ID:a2EkNqqX0
秋葉原でトロイダルトランス取りそろえてるとこあります?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:48:24 ID:mu4FtNBQ0
ちょっと前にトロイダルトランス探しに駆け回ったけど、
なかったな。作ってる会社はあるんだけどな
991974:2010/12/07(火) 20:50:40 ID:ualyYo3z0
9V電池を購入してきたのでやってみましたがノイズはなくなりませんでした。
休みの日にユニバーサル基板に実装してみようと思います。
>>981
ボリュームはまだつけていないのでそれも含めて検証してみます。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:52:46 ID:aTcvswZ10
定食にありつけたらRコア発注してみたい
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 20:59:32 ID:P31G3ZIf0
秋葉原のカレキチがトンカツ屋になってました。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:07:35 ID:CVje11XB0
>>991
ボリュームをつないでないって、ダメじゃん。ボリュームも入力信号も
ないのならケーブルがアンテナになってるだけだと思うが。
電池のまま別の部屋に移動してみるとか、ブレーカーを切るとかやってみ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:35:01 ID:ez37SXs/0
>>988
裸利得ってのがよくわかんなかったけど
エミフォロって信号源インピーダンスあんま下げちゃいけないんすね
まあ>>974が電流帰還型のオペアンプでも使ってない限り>>974のノイズとは別物なんだろうけど
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 21:43:23 ID:ualyYo3z0
>>994
ボリュームを絞るとだいぶノイズが減りました。ボリュームをあけるとやはり元のようなノイズ。

そこでケーブルを伸ばしたりまとめたりしてみると
ノイズの出方が小さくなったり高音になったり変わることがわかりました。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 00:55:32 ID:kIfy1b5O0
HPAの基板つくってますが、音声信号の下、コンデンサや抵抗の下にGNDや電源ラインを
クロスさせるとやっぱりノイズのったりしますか?

もう疲れたよ。
パトラッシュ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 01:10:01 ID:eAZMFoie0
次スレは?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 01:26:11 ID:pYFuTNaK0
お前がやれ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 01:33:15 ID:89ePAcjc0
鍋さん最高や。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。