東芝ブルーレイ RD-X10/BZ800/BR600+OEM機 6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
3D対応のブルーレイディスクレコーダー「レグザブルーレイ」の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_07/pr_j2802.htm

【速報】東芝、BDレコーダー“REGZAブルーレイ”RDシリーズを発売 − Blu-ray 3D/12倍AVC録画対応
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/28/26471.html

前スレ
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ800/BR600+OEM機 5台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1280968202/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:54:55 ID:O8dEnJ350
テンプレここまで
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:55:14 ID:lTnN6Tx90
DVD-RAM記録対応してくれ
VARDIAユーザーを見捨てないでおくれ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:04:57 ID:Kkm8FkaR0
>>3
一生VARDIA使っていれば問題ないじゃんwww
今のうちに予備機として10台ぐらいX9を買っとけwww
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:55:31 ID:uwrXcAK7P
>>3
安心しろ、再生には対応している。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 03:15:45 ID:NoYylWIu0
過去のDVD資産をそろそろまとめたい時期ではあるんだよなー
BDにまとめる時は再エンコだろうか

そろそろRDサーバーを作ってくれてもいいんじゃないかい?
レグザサーバーでもいいけど
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 04:02:18 ID:ai/8r8FH0
昨日仕事帰りに量販店に寄ったら芝のヘルパーが居たんで俺が気になってる
ことをいろいろ聞いてみた
そのヘルパーも「今日始めてX10を触れた」って言ってたけど、操作感は割と
良くてサクサク使えるらしい
たぶんA600と同じくらいかそれよりもちょっと遅く感じるくらいだとか
録画済みBDのサムネイル表示も、1度でも画面に表示したものなら次からは
読み込み中で待たされることなく一気に全部表示される
スカパーHDの録画に関しては現行機と同じなので、既にDR2で予約している
場合はチューナー側の予約は要注意、番組内容も今と同じで表示できない
細かい部分だとX10の前面金属パネルや3D、12倍録画やリンク機能にもあまり
期待しない方がいいとか……ちなみに新型CELL REGZAの3Dはすごいらしい
アナログ7.1ch出力もそれなりのアンプとスピーカーを持ってないとHDMIとの
違いは分からないとか言ってた
とりあえず芝では初のBD機なのでBZ800が出たら実際に触ってみてレスポンスや
使い勝手を実感してほしいとのこと(基本的には現行機のBD版だと思っていい)
それから予約キャンペーンをやってて、予約するとHDMIケーブルや生ディスク等
いろいろ入ったバックがもらえる
あと、全14Pの新商品速報(BD機中心のカタログ)があったのでもらってきた
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 07:47:19 ID:4EmMZypL0
>>3
DVDにTS記録というどれだけユーザーがいるかわからない端数に対して、
「こういう人もいる」と対応するなら、RAM記録を切ることは裏切り、ご都合主義としか言えない。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 08:17:30 ID:voXlkHfL0
>>7
じゃあまたスカパー録画終了で電源落ちる、おっかけ再生も出来ない糞仕様は相変わらずか。
これじゃX11待つしか無いじゃん。
予約情報共有せず予約数を消費しないのは予約数がSONY,PANAの半分しか無い事
考えれば上手い手だが、録画失敗経験したからなあ。

10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 09:53:18 ID:LuHmynPP0
もうね保存はやめた
快適に録画再生できればいい高画質で
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 11:36:54 ID:kYLNLx3B0
ドライブいらねえじゃん
12 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 11:41:07 ID:Q30YhkmTP
>>10
つ トルネ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 11:52:50 ID:w1dkZ7Kv0
>>4
BD-REの書換可能回数は約1000回、DVD-RAMは約10万回
という点もあるので、DVD-RAMへの記録機能欲しいという要望はあっても良いんじゃないか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 11:54:51 ID:cdVHZaAk0
>>12
それは地デジしか対応してないじゃん
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 12:09:52 ID:WCiUN9dF0
ラストの貞子がテレビから出てくる場面は
3Dにしたらリアリティーあるんだろうな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 12:26:39 ID:GUNkC8UL0
3Dでリアルという発想はないわな
逆に不自然だと思うがあんな擬似的な立体視なんぞは
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 12:29:37 ID:OrLIHqWk0
>>7
レポ乙

スカパーHDが過去機種と同等だとかなりきついね。
追いかけ再生出来ないのが今でも辛すぎるというのに
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 13:08:27 ID:kEDcNLwk0
iリンクで前後の欠けないみたいだから買う事に決めた、BDXLよりも、今ためてるのを
BDに焼くことが優先で
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 14:50:41 ID:djnQWNap0
早く綾波ブルーレイの締まったまんこに
貯まりに貯まったオレの精子を一気に放出したい(;´Д`)ハァハァ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 14:55:09 ID:DwE93P4o0
教えて下さい。
これらのBD機って昔のHDD/DVD機に録画したアナログ番組(スカパーSD)を
LANでコピーしてBDかNASに保存できますか?

銀英伝一挙放送を録画したはいいがどう保存したものかと考えています。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 15:06:28 ID:2vs71PoS0
「 度おなじみ流浪の番組タモリ倶楽部です。」

(毎)が欠けるのは相変わらずか?
22 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 15:06:35 ID:Q30YhkmTP
>>20
昔のHDD/DVD機がネットdeダビングに対応していて録画したソースがコピーが出来る物で
BD機がRD-X10、RD-BZ800、RD-BZ700、RD-BR600 のどれかなら可能
アナログ機でもコピーワンスの物は録画できる(見るナビで表示される)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 15:08:28 ID:Yh1T26TF0
昔のHDD/DVD機の型番とかアナログ番組(スカパーSD)にコピーガードの有無とか書かないと誰もわからないよねえ
24 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 15:15:08 ID:Q30YhkmTP
あ・NASには無理だわw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 15:19:15 ID:JNmGC3u30
銀英ならレンタルもできるし
失われてもさほどの痛手ではないだろうに
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 15:37:03 ID:DwE93P4o0
>>22
早速のお答えありがとうございます!
スカパーSDでもコピーガードがあるんですね。
家帰ったら確認してみます。機種はXS-57って奴だったと思います。
実家のXS91?と繋いで番組の移動させたことがあります。

昔全話見てるんで、また見るかどうか分かりませんが、
DVDなら結構な枚数になると思うんで、BD数枚に纏められたらいいなと思った次第です。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 15:43:08 ID:bsm2zzpD0
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 17:05:19 ID:E8qZMt8h0
銀河英雄伝説はいつでも見れるようにHDDに保存してる
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 18:56:33 ID:amI22AFm0
大作は一枚にまとめたりせず、一話毎DVDに焼いた方が大作を満喫することができてよかったんじゃなかったっけ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 18:59:51 ID:cnaKplFqP
>>26
スカパーチューナー次第
ソニーの旧型ならコピガ無し

ただしSDの番組はDVDに焼くほうがいいぞ
BDに焼くと全部再エンコになるからな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:37:44 ID:a7Oty/3V0
青井レイとなら再援交は有りだ(;´Д`)ハァハァ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 21:22:40 ID:2g2vIPdt0
>>22
ちなみに8mmビデオ(Hi8含)なら
アダルトチャンネルのコピーガードもスルーして
録画し放題なんだぜw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:10:43 ID:fBg0bLZCP
やっぱスカパーHDの糞仕様はそのままかよ。
BDXLやWAVCはハード的な制約だから理解できるけど
スカパーHDの追っかけ再生や予約情報のフィードバックなんて
ファームでなんともなる機能でしょ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:14:26 ID:nVqvBdaB0
前スレの>>978です。

スレに書き込む前に当然
X10/TOP|ブルーレイ・DVD|REGZA : 東芝
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/index_j.htm
からの内容を全て読みましたが,わからなかったので,個別に12の場面に分けてお聞きしたのです。

前スレの>>981さん,ぜひ記載されているページを教えて下さい。
前スレの>>990さん,「バーカ」と一言で片付けられたと言うことは,12の場面とも「全て可能」なのでしょうか?

録画1と録画2に制限のあまりなかった東芝,制限の多かったソニー
というイメージがありましたが,RD-X10とBDZ-AX2000を比べると,
そのイメージが逆転したように感じたので,お聞きしました。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:34:37 ID:2B88b4AC0
>>34
少なくとも、実機のマニュアルにしか書かれていない事は、
公開されていない以上誰も答えられないよ

今出ている情報は、
前機種をBD化しただけという推測の上でのことでしかない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 00:17:26 ID:n7HPhHuL0
前スレで聞いたのですが回答がなかったので
もう一度質問させてください。

今X8を使っていて、今度発売されるどの機種かを買おうかと考えているのですが
購入と同時に無印スカパーからスカパーHDにもしようと思っています。
スカパーHDはTS2でしか録画できないと聞いたことがあるのですが
TS2で録画して、画質指定ダビングでVRにしてDVDにダビングすることは可能ですか

TS2で録画ということは、今までのように自動でチャプターはつかないんでしょうか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 00:18:55 ID:QWOQvQYQ0
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 01:07:08 ID:n7HPhHuL0
>>37
X9では、>>35のような仕様ですか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 01:25:18 ID:peSV0pT70
>>35
そういうことなら納得です。
どこかに私が見つけていないソースがあるのかと思ってしまいました。
実機が出るまで待つしかないですね。ありがとうございました。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 06:02:42 ID:U5db9KfS0
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 09:27:06 ID:UtwM/5um0
AVC圧縮画質ってパナやソニーのレベルに達しているのか気がかり。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 09:36:13 ID:3Em5vNPI0
レッグ・ザブルー・レイちゃんの締まったおまんこに
早く放出させてくれ、ガマンの限界なんだお(;´Д`)ハァハァ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 10:09:44 ID:E+n2pVwi0
あと発売まで一ヶ月弱か・・・
ながかったお・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 12:06:22 ID:88dAcGnc0
DVDにTS-MPEG2で焼いた奴ってのは、AVCREC対応の他社機でも
読めると思って良いんだよね?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 12:36:05 ID:3rX+yenD0
>>25
全部で150話だっけ? それを再録画する時間は相当な痛手だと思うw

買うのが一番早いという結論が

>>30
単なる記録メディアへのファイルコピーじゃないのか。
実時間伴ったダビングなのか……
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 15:45:30 ID:fx2f5n3V0
HDD2T BDは再生だけでいい
地デジ2つBS2つスカパHD2つチューナー搭載
4ch同時録画 録画中再生

これで10万なら2台買う
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 15:48:51 ID:+nFVQTk40
そんなガラパゴス機望むのは芝男だけ
つーかその仕様で2Tで足りるのか?
素直にUSBHDD使った方がいいと思うけどな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 15:52:38 ID:Qa2nluIQ0
DVDとBDとではMPEGの格納フォーマットてのが違うんだよ。
だから今までDVD用フォーマットで記録されていたデータは全てBD用フォーマットに書き換えないと記録されないんだよな。
つーことで、DVD→BDの載せ返って全て実時間ダビングになるのな、基本的に・・。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 16:03:47 ID:fx2f5n3V0
スカパのダブロクは需要めちゃあると思うぞ
50 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 16:13:23 ID:bWuOcp+DP
妥協しているのがBDへの記録だけじゃねーかw
セルレグザ位しか出来ないような話を無茶言うなってw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 17:23:19 ID:1s+UEKM80
>>48
新型のトランスコーダなら倍速にならないかな。元ソースもBDフォーマットされてないとダメなのかね。
しかし銀英伝全話なんて、仮に倍速でも死ぬw
以前の一挙放送の時に、全話DVDに焼いた時はきつかった。一話一話律儀に編集してたしな…
あの頃は他社のレコーダーも当たり前に編集出来るものと思ってたなぁ。
52 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 17:33:23 ID:bWuOcp+DP
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100831_390414.html
これを見るとハードディスクに保存される時のフォーマットはBDに高速で焼ける状態の様子
多分だけどネットdeダビングの際に変換されるんじゃないかな?
まあどっちにしろ時間が掛かるのには変わりは無いがww
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 17:50:11 ID:qE3zgOpi0
銀英は来週からファミ劇でリピート来るからHDでまた録画したらどうだ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 18:24:12 ID:mdoK/n090
>>53
キルヒアイス命日記念だから第1期しか放送しないよ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 18:31:29 ID:qE3zgOpi0
>>54
銀英なら何時も誰かの命日だから全話やれない事もない
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 19:10:58 ID:gAu/hnC70
>>46
BDは再生できればいいんならX9に拡張してもらえば?BDは別途プレーヤー買えばいいわけだし。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 20:01:31 ID:eKm+OrAu0
>>48
成る程
AVCで録画したDVDの番組なら高速でファイルコピーが可能か
でもAVCでDVD録画できるならそれもともとBD機で録画してるしなw


>>51
アニメはまだ OP/Aパート/Bパート/ED/予告 とか
わりときっちりしてる上にチャプタも少ないからやりやすい(だが銀英伝一挙放送はww)

でも映画をきっちりチャプタ分けとか考えるとなぁ
いまだに映画をきっちりチャプタ分けして焼いてる人俺以外にいる?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 20:36:37 ID:zuAsy3kx0
量販店にRD-X10のカタログをもらいに行ったけど置いてなかった。
新型はi-Link端子でのタイトル移動がこれまでよりシビアになって
芝以外のシャープやパナとの連携が以前の機種ほど確実ではなく
なったらしい。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 20:50:06 ID:O48t1fHP0
Xシリーズの単体カタログって、最近は発行してないよね
X7のが最後だったっけ?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 00:20:09 ID:8Y2ApK3E0
X10単体じゃないが
芝のカタログもっとるよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 01:11:55 ID:ta5DMMgL0
地デジのデータ放送は記録できないのかな?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 01:50:48 ID:UaXfGerO0
できない
X6ならできるから、中古ででもどーぞ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 01:54:46 ID:FCcKf3LX0
>>58
>新型はi-Link端子でのタイトル移動がこれまでよりシビアになって
>芝以外のシャープやパナとの連携が以前の機種ほど確実ではなく
>なったらしい。
どこがどのようにシビアになったの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 01:58:19 ID:MqYN7lur0
東芝サービスの中の人の情報だとX6は他のXシリーズと比べて
かなり特殊らしい。だからいろいろとバグもあった訳だね
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 02:00:31 ID:djwVM6Sh0
>>61
それはSHARPだけの特殊機能です
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 03:29:10 ID:ta5DMMgL0
東芝もHDDVDの呪縛から解き放たれたんだからデータ放送解禁すればいいのにな。
シャープだけじゃなくDIGAも記録されているんだけど再生できないようになってるとか。
データ放送はスポーツとか面白いんだけどなあ。それはシャープで録画すればいいか・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 08:30:55 ID:er07yB1H0
美レグでブルンブルン巨乳の豊満レイ子を押し倒して
早く精子放出したいお(;´Д`)ハァハァ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 08:47:16 ID:y3Zu/su90
>>46
X9を2台買えばかなりちかいぞ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 08:50:21 ID:C5Ni0A8j0
>>46
最後の価格の縛りが、やっぱり芝男だな〜♪
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 11:57:02 ID:DZ+EI8e80
そーいやBZ800等を3D対応にするのに幾らくらいかかるのか聞いてみたら
だいたい1万円前後くらいになると思う、って言ってたby芝ヘルパー
時期もまだ未定だしもっと安くなるかも……とも言ってたけど、高いな
ぶっちゃけX10も後付けにしてその分安くしてくれてた方がよかった
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:07:29 ID:W/TYvCpY0
後付けにすると、今度は後付け費用はその1万では済まず2倍3倍になるからな。結局割高になる
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:20:50 ID:VusZh95dP
でも結局、売れないから安く為る運命なんだろ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:26:27 ID:QK3DEL4M0
じゃ最初から付いてても問題なし
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 15:49:04 ID:3zCGsuU80
追加3Dキットを店頭で販売するとおもってるのか?
アホだな
東芝はこれで儲けようとしてるんだよ。
本当にもう東芝にはガッカリした
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 16:56:25 ID:MqYN7lur0
東芝HDMIかUSB接続かで外付け殻RAM読み・書き込みドライブ3万円で発売してくれないかな
X10やBZに接続できて
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 17:28:09 ID:sSxv67xuP
>>74
3D対応と謳っておきながら、有料というのは酷いよな。
しかも価格が1万超えそうで怖い。
ソニーやパナに今以上に客を奪われそうだ。

HD Recには2万ぐらいかかったりしてね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 17:38:59 ID:DZ+EI8e80
今のペラペラ方式の糞しょぼい3Dなんていらねーだろ
店頭で見たことある奴はみんな知ってると思うがホントにあんなの欲しいか?
むしろBZが後付け対応になってることの方が良心的だと思うぞ
いい加減3Dなんてレコやテレビを高く売るための宣伝文句だって気付けよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 17:41:22 ID:C3OXq5++P
いくらレコが3D対応でもテレビが対応してなかったら意味無いんだよな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 17:43:00 ID:MqYN7lur0
つうか3Dソフト充実してないのにいるか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 17:47:13 ID:69H2A3cH0
アナログテレビならBDもいらんぞ
81 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 17:50:43 ID:iPl90zEXP
なんでやねん
大容量の記録をしたりBDの画像を見たい時もあるだろ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 19:16:11 ID:Aui+C3kB0
>>62
うちのS301はTSだと出来てる気がするが?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 19:31:56 ID:CmsJ57WA0
>>82
初期のデジRDならできる
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 19:55:45 ID:5xozOYg20
とりあえずアバター3Dが出るまで宝の持ち腐れでね?どこのメーカー買っても・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 20:26:30 ID:0EiC5UGE0
X10って3Dオプションなの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 20:32:18 ID:W1VgN+5M0
全て東芝のサイトに書いてある事なのに、
何でわざわざここで聞いたの?
ゆとり?
それとも単なるバカ?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 20:44:54 ID:V6eClFX50
ここに住み着いていた外付け大容量機違いをちゃんと他スレに徘徊しないように面倒みろや。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 20:48:38 ID:Lw7zQIGk0
>>86
仕方ないよ。
RDスレに書かれてることにすがってるヤツが多いのは、今まで外付けUSBを
マンセーしてたヤツが多かったので明白じゃないか。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 20:51:58 ID:MqYN7lur0
>>85
X10は最初から3D搭載だから12月発売
9085:2010/09/03(金) 20:59:07 ID:0EiC5UGE0
.>>89
ありがとう
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 22:42:18 ID:3zCGsuU80
>>89
そうそれ!
なんで12月だと標準装備でそれ以前だと別なの?

3Dなんて特別な技術でもなんでもないのに何か別の理由があるに決まってる。
その答えがそれで儲ける為

どちらにしても馬鹿過ぎる経営
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 23:13:16 ID:Bg7tsjOc0
もしかして、殻付RAMがそのまま使えるのって
X7が最後?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 23:35:59 ID:1aDbnNr+0
>>92
RDではそう、店頭で入手可能なのだとパナDVD機種のXP200
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 10:33:40 ID:lz5/UqAT0
殻切りもRAM録画切りも芝が先行なんだな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 11:52:21 ID:OuRnep2t0
ブルーライト横ハメレイ子のキュウキュウのおまんこに
早くタップリと発射したいんだお(;´Д`)ハァハァ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 11:59:22 ID:oRD0LMou0
そもそも3Dのためにメガネをかけたくない
あほくさい
絶対買わん
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 12:06:39 ID:LQUyP3Zn0
3Dケームで酔う俺はたぶんダメだな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 14:11:53 ID:z8vZqtQs0
早くもハリウッドで下火になりつつあるし先の展望がないよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 16:36:46 ID:jPbT7MjP0
3Dはテレビの下からスカートの中のパンツが覗けるようになったら買う
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 16:56:11 ID:Qggs52DU0
3Dイラネの主張のパターンがBDイラネの主張のパターンと酷似しているなぁ。

作品によって3Dで見たいものもあるし、通常のBDでOKのものもあるし、DVDでも十分なものもあるだろう。

3Dだから見ない、となるとBDだから見ない、とした今までの機違いと同じだな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 17:09:43 ID:jyOoDXsH0
>>94
BDでは周回遅れだが、ユーザー切り捨てでは先行逃げ切りか。さすが。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 17:59:36 ID:LjBmVCnM0
殻RAMって一度も使ったことない世代なんだけど、
殻つきの四角盤と殻無しの円盤とどうやって
同じドライブで読み込んでたん??
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 18:18:50 ID:NoCM5c6r0
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 18:44:19 ID:bdXsRiUv0
殻RAMドライブってパナ1社しか事実上作ってこなかったがRD-X7はパナ製でなくHDDVD用に準備していた(後にHDDVD機能は削られた)稀有なドライブだった訳だ。
その後はπ製(殻なし)ドライブ であってる?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 23:25:52 ID:M1ToDrq20
K−1みたいな格闘技なんかは
3Dで見たらおもしろそうだ。
106豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/09/05(日) 00:05:19 ID:yjRvRxsA0

>105
去年のダイナマイトのマサシVSサワーが3Dになって発売されてたな、そういや (‘_‘)y−〜
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 03:07:35 ID:eXCOqQqk0
マサシ乙
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 03:10:18 ID:eXCOqQqk0
X10アナログ無いけど、補償金取るの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 07:42:58 ID:rqxV5jCA0
>>108
東芝はそれで裁判を起こしてるぐらいだから、はいっとらんでしょ。数百円ぐらいだったかな・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 11:20:03 ID:zIrmcMt00
>>103
ありがとう。なるほど、こういうトレイか!
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 11:20:31 ID:qMAUxztn0
家電製品にUSB3.0実装マダー
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 11:37:34 ID:gBGfa4R70
何の意味があるの
あほなの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 11:51:06 ID:vqj7SjsY0
糞芝の二周遅れのBZ700がパナのBW690より
今の時点で高いてどーいうことだよ
周回遅れのくせしやがって舐めてんのか糞芝
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 11:52:36 ID:6TOAU7W10
東芝よりもパナの方がいいな

BD再生しながら、録画できないってのは終わっているだろ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:04:15 ID:s2Vdo0x60
録画してる最中にBD再生ってそんなにする?
録画してる最中にDVD再生すらしたことないんだけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:13:09 ID:OIWY5irK0
>>113
下り最速伝説にご期待ください
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:40:39 ID:Dbu9lTqW0
録画してる最中にBD再生出来たほうが良いに決まっている。

BDに録画するのは、何のため?
再生するためだろう。

録画中は再生できないっていう制約はない方が良いに決まっている。

118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:41:49 ID:TXQChVmf0
つーか性能も発売日もパナより遅れてはもはや
如何ともしがたいだろ
少なくともパナ発売前にせめて値段だけでもアドバンテージ
築かないと戦う前から負けは決定的だな
今の時点でBZ700が6万台とかなってたらちょっと
パナ機買うの考えちゃうけど。
すべて後手なんだよ糞芝。自覚してるか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:00:02 ID:JWwpz3A+0
WAVCができないのは別にこだわらないのですが,
録画中にBD再生ができないって本当ですか?
それが書いてあるソースを教えて下さい。

本当にできないなら,完全に終わってますよね・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:02:49 ID:TXQChVmf0
帰宅後の数時間しか時間がない、て人だっているだろうし
それで家族分の録画が走ってたら手出しできなくなるし
そりゃあ致命的だよね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:04:37 ID:XsPUGlBg0
どうせ再生はPS3とかって人多いんじゃねーの?
俺も2台目なので問題なし

でも出来た方が良いのは確かだな
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:13:59 ID:s2Vdo0x60
>>117
DVDレコーダーも使ったことないの?
DVDに録画のためじゃなく、保存のため。
引っ張り出して再生するなんてめったにないと思うぞ。
子供が繰り返し見るようなのはHDDに入れっぱなしだし。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:18:20 ID:s2Vdo0x60
>>121
子供がゲームしてるとBD再生できないからPS3は論外とか言い出すんじゃね?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:19:54 ID:tSsNNJgD0
こんな糞機を必死に擁護できるって泣けるね
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:21:25 ID:pCmIpIY8P
どんだけ擁護しようと録画中にBD再生できないのは欠点であることに変わりない
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:21:50 ID:TXQChVmf0
出来た方がいいに決まってる
つーか、パナスレでも執拗に使えたほうがいいUSB外付けを否定する
輩がいるけど宗家機についてない機能を全否定する奴らて一体なんなの?
選択肢が多いにこしたことないし機能は使えたほうがいいに決まってる
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:22:04 ID:s2Vdo0x60
そんな糞機スレに常駐してるあなたも必死だね
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:23:02 ID:6TOAU7W10
WAVCもできないのに、録画中にBDも再生できない時点で終わっているだろ
あの性能ならば、6万円以下にならないと買えないだろ

1年前のパナのBDレコにすら劣るし
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:23:22 ID:JWwpz3A+0
>>120
その通りだと思います。
W録画の予約が埋まっていれば,BDを再生する時間がないなんて,
3D対応を謳いながら,市販BD(3Dを含む)を再生しにくいこの仕様は致命的ですね。
2台持ちか,W録画を活用しないか,市販BDをあまり見ないか,という人しか変えない機種ですね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:24:53 ID:s2Vdo0x60
そりゃできた方がいいが、終わってるとか致命的とか書くから反論している
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:27:32 ID:s2Vdo0x60
>>120
時間がない人がわざわざBDひっぱりだしてきて再生するのか?
それが信じられんのだが。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:28:35 ID:s2Vdo0x60
そもそもなんで1台で済まそうと思うんだ?
時間もないし2台買う金もなのか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:30:20 ID:TXQChVmf0
あははは まぁいいや
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:33:19 ID:6TOAU7W10
WAVC+BDXLと、タイトル数制限解除がないとパナと同等とは言えない

来年CS放送がBSデジタルに移行する年だから、いろんな意味で出遅れているのは痛いぜ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:33:50 ID:XPkE1Mcm0
録画と編集しか興味ないから、問題にならない
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:37:01 ID:s2Vdo0x60
>>134
へー、パナにはタイトル数制限がないのか。初耳だ。
どの機種がタイトル数制限ないのか教えてよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:42:35 ID:JWwpz3A+0
>>131
帰宅後,
「今日はBDでも見るか。」
「W録画予約が詰まってる・・・BDが見られる時間帯っていつだったか・・・」
という場面はよくあると思いませんか?

時間がないから,W録して時間が空いた時に見るのだろうし,
時間がないから,「今日はBDだけは見たい。」とも思うのだろうし。

まぁ,「2台買え」と言う話しには反論できませんが。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:45:47 ID:SN3DVOsNP
スカパーHDの録画はTSEじゃなくなるのか、他機種でも見れるわけ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:46:55 ID:6TOAU7W10
どうせ、2月にパナのBDレコの新型が出るんだから
東芝も2月に新型BDレコを出すんじゃないのか

まあ、東芝レコはX8→X9→X10は1年おきに発表しているので
X11は2011年の8月中旬か

その頃になると、パナのBDレコの新型発表会があるので


こりゃ、永遠に追いつかないわwww
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:52:18 ID:s2Vdo0x60
>>137
DVDですら思ったことがないんで理解できないんだ。ごめんね。
テレビで録画してるのもいろいろあるし、W録中でできないなら他のを再生しちゃう。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:55:19 ID:XPkE1Mcm0
録画が主のレコーダーにディスク再生制限の文句垂れる馬鹿ってw
いつでも自由にBD再生したいならプレーヤー買えばいいだけじゃん

WAVCも考えてみれば過剰スペックなんだよな
それより芝の高速変換機能の方がマニアにはありがたいんじゃないか
TSで録りまくっといて、編集して内容見た後レートを決めてサクッと変換できる
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 13:55:37 ID:s2Vdo0x60
>>138
スカパーHDは、ネットワーク上に流れてくるデータをそのままHDDに保存するだけ。
H.264 AVC データだから、従来RDではTSEと呼ばれてるだけ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:00:18 ID:gBGfa4R70
AVC一つだけ録画中でもBD再生無理なの
Wのときだけ無理ならまあ仕方ないけど
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:01:22 ID:TXQChVmf0
出来ないんだから別なプレイヤー買えといってる時点で
高らかに完敗宣言して乾杯してるという自覚がないのかねww
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:05:25 ID:pCmIpIY8P
W録出る以前は2番組同時に録画することあるか?2台買えばいいじゃないって言ってた人も居たからな
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:06:51 ID:Dbu9lTqW0
>>119
>録画中にBD再生ができないって本当ですか?
>それが書いてあるソースを教えて下さい。

確かにソースが知りたいところだね。
そんな仕様であるはずないもの。


147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:08:19 ID:XsPUGlBg0
パナ機に芝機並みの編集機能が付けばいいがそんなこと言っても仕方がない
今度の芝機買う奴は機能で劣ってる面なんて承知で買うんだからほっとけ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:08:24 ID:hYkW8UB70
>>131
ヒント 
家族 暖かい家庭
妻が見たいドラマ 
子供が見たいアニメ
俺が見たいBD
レコーダー2台買うくらいなら、家族で温泉でも行きたいのが普通の家庭
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:11:21 ID:s2Vdo0x60
>>144
一部機能が勝ってるのは認めるよ。
だが、それで完敗だと言うのはどうよ。

燃費で圧勝だからと軽自動車やハイブリッド車以外認めないようなもんだぞ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:11:37 ID:4VbA/yAJ0
買おうと思ったけど高いなあ
スカパー連動とネットDEダビングが必要だから東芝以外は考えてないんだが
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 14:14:56 ID:XPkE1Mcm0
RDは、けっして暖かい普通の家庭向きではありません!キッパリw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:03:48 ID:FqFY3Z6K0
個人使用のマニア向けってことでおk?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:13:42 ID:oEKOjHP10
そうかもね。
家族それぞれ個人用RDを気に入って使ってるよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:15:36 ID:oEKOjHP10
ちなみに相方はドラママニア。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:40:33 ID:wazVpF7T0
>>154
>ちなみに相方はドラママニア。

家庭用には買ってはいけない機種。
アニオタ御用達の専用機だった物を
TVと一緒に売りつける為に
化粧直しだけして家庭用と誇大表示。

説明書片手じゃないと使えないから
専任の運転係が家庭内に必要になる。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:44:10 ID:oEKOjHP10
機械音痴自慢?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:46:54 ID:oEKOjHP10
そういえば、会社でレコ購入相談されたことあるけど、機械に弱いようだったのでパナ機勧めといたよ。
その後どうしたか聞いてないけど、配線とかうまくできたのか心配だ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:50:59 ID:kDB4ZjQk0
録画中にBDが再生出来ないとか、おまいらBDレコやBDプレーヤー(PS3とか)
くらい持ってないのか?
芝レコ買うような奴は既にレコの2、3台持ってるのが普通だろ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:56:40 ID:uV+4rqjG0
BDレコやPS3すら持ってません
DVDレコからしてJCOMレンタルだしww
余計な機材なんて抱えたくないし
一台ですむならそれに越したことない
一台でまかなえない遺物なんて要らないなー
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:59:42 ID:JKzZ8tj70
Rec-POT に大量にあるコピーフリーでない録画をBDにできないの?
コピーフリーは、できると書いているんだけど
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:00:12 ID:oEKOjHP10
>>159
選択子ないのになんでこのスレみてんの?
暇人?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:02:22 ID:uV+4rqjG0
値段によるね
5万以下に下がるなら考えないことも無い
今みたいにパナあたりと張る値ならありえない選択だけどね
まぁコストパフォーマンス次第かな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:04:19 ID:4VbA/yAJ0
ていうかフリーオとかPT2使ってるからX7を最後に買ってなかった
ただスカパーSDの録画用に東芝のレコーダーは必要だから、それを考えるとX10は欲しい
高いけど
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:09:20 ID:Dbu9lTqW0
>>158
というか

ここにまだいる芝レコ買うような奴は
既にレコの2、3台持っていても他社のBDレコやBDプレーヤーなんかは
意地でも買わないのが今までの常識。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:09:45 ID:oEKOjHP10
>>162
CATV連動に難ありなのに、選択肢にならんだろ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:16:16 ID:uV+4rqjG0
>>165
引っ越したんでケーブルはとりあえずリセット
BD機選択によっては、アンテナ立てて
もしくはまたJCOMに戻る選択もありえるけど
今んとこは基本パナ候補、2周遅れを我慢できるほどの
値崩れが起これば芝もあるいは、てトコかな
なにしろパナの新型待ちだなとりあえず
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:17:57 ID:oEKOjHP10
次のパナ機がX9/X10からダビングHDできるという噂があるので、本当だったらパナ機買う。
ただ、つなぎ目で音切れるというのがどの程度なのかにもよる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:24:45 ID:hQeLna9S0
そらパナの方が良いに決まってる
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:29:03 ID:XsPUGlBg0
>>164
1台目はソニレコだがなにか?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:46:50 ID:sK7IRo7N0
>>167
PANAは他所からの受けは出来ても送りは認めないんだろうな、
VIERAから録画出来たって話聞かんし。

メーカー囲い込み止めて相互LANダビング出来るようにして欲しいわ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:11:23 ID:Dbu9lTqW0
相互LANダビング。
良いねぇ〜。
お互いの欠点を補うベストカップルになる。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:32:49 ID:txX2Acx90
>>170
芝独自仕様が多いからできないことも多いのに、何が囲い込み批判かな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:43:05 ID:eDTqwqDT0
>>130
RDスレほど、BD機を終わってると言い続けてたスレはないかと思うんだけど。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:54:51 ID:kDB4ZjQk0
>>164
そんなのは頭の固い芝男だけだ
芝レコみたいなマニア向けの機種を買うような奴はBDレコくらい既に持ってる
っていう意味なんだけどな、読解力無いのか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 18:24:52 ID:sK7IRo7N0
>>172
東芝とIOは相互ムーブ可。
SHARPとBUFFALOはIOの受け可。逆はダメ。

これはメーカー選定して弾いてるんじゃないか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 19:32:08 ID:ULX8tFj30
正直なところ、RDX-10待ち続けて来たのだが
芝の優位性が具体的に何なのか分からなくなってきました。

具体的に芝で出来て他メーカーで出来ないことは今のところ
何かあるのでしょうか?

批判とかではなく、ずっと芝機を使い続けてきたので、その
優位性を知りたいんです。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 19:35:55 ID:Dbu9lTqW0
>>175
東芝といってもRD-X8の場合は受けることはできるが、送出することは駄目。
これは、そもそもその機能がRD-X8にはないから。

SHARP(レコーダー?)がどういう仕様になっているかは知らん。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 19:35:56 ID:yO6/0IWD0
VRタイトルを無劣化でBDにしてくれれば私にとっては唯一の優位
1台は買ってあげるよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 19:40:48 ID:Dbu9lTqW0
>>176
・USB HDD対応
・ネットdeダビングHD
・レクザリンク・ダビング
・高速トランスコードー
あたりかな。

180176:2010/09/05(日) 19:48:50 ID:ULX8tFj30
>>179
ありがとうございました。
USBーHdd対応は確かに魅力的ですね。
高速トランスコードは、他メーカーも対応している物だと
思っていました。
WAVC、BDXL対応なっていればこんなに悩むこともなかった
のかもしれませんが・・・。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:02:56 ID:Dbu9lTqW0
>>180
個人的にはBDXL対応は必要ないが、WAVC対応は是非とも必要な機能。

付け加えると
・DVD-RAM録画非対応
 (↑アナログRD機ユーザーにとっては残念な仕様)
・BD-R、BD-R DLが最高約4倍速
勘ぐると、安いドライブを使って価格勝負に出るのかなという気もする。
今後の実売価格がどうなるのかで判断できるところではあるが。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:06:14 ID:Fb8iXQcl0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100831_390414.html
>しょせん4.7GBだから、AVC以外で記録する人なんていないだろう、と(他社は)考えているかもしれません。
>でも、使う側からすれば、5分のビデオクリップをきれいに残すならTSでDVDに記録したいと思うかもしれない。
>30秒のCMを残すのならば、DVDでも何十本も入りますからね。その時、なんで25GBのBDだけなのか、AVCだけなのか、という話になるわけです。
>AVCでトランスコードするとそのための時間もかかるし、その劣化がいやだ、という人もいる。

きめ細かくあらゆるニーズに対応します!
みたいな感じで、アピールしてるけど
だったらRAMにも対応してよ・・・。
現実解だか何だか知らないけど
あれだけRAMを推奨してたのだから。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:10:07 ID:pjaeIZHp0
録画中にBDAVは見れるけどBDMV(市販ソフト)が
見れないんだよね。
市販ソフトは全く見ない俺はBDAVが見れれば問題なし。
もちろんBDMVも見れるに越したことはない。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:14:26 ID:Dbu9lTqW0
>>183
そう言うことなの?
ソースが探せなかったから、レクザブルーレイで録画したものも
見れないと思っていた。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:25:38 ID:pjaeIZHp0
先月あった販売店向けの説明会で言ってた。
A600とかHD DVDのときも録画中にHD DVDソフトは
見れなった。まあソフト自体ろくなものがなかったんで
実害はなかったが(w
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:35:26 ID:4NmcygWB0
>>182
TSで記録云々言うならシングル機にも2TB載せろと
HDDの容量少なくするんなら2AVC付けろ

どちらもやらないんだから何言ってんだよになる
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:51:48 ID:osYHdg4T0
>>182
DVDにTSは不要だな。
TS録画に対応させるために3倍速が必要になる。

TS不可にして、2倍速のDVD-RAMメディア、2倍速のDVD-RWメディアに
AVC録画ができるようにすれば、過去のDVDメディアの再利用ができるの
でありがたいのだが。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 21:26:12 ID:kAvPR7PQP
>>184
BDAV、BDMVにかかわらずAVC記録したものは
AVCデコーダが一つしかないから再生できないだろう

あとDVDにTSでのAVCRECも他社互換性は期待できないな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 21:35:46 ID:zg5G50kn0
BDRipスレでは市販ソフトはレコで再生しないのが基本みたいね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 21:39:40 ID:pz3mxoRQ0
東芝レコって、2月に新作とか出す可能性はあるの?

191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 21:43:08 ID:OIWY5irK0
>>188
AVCRECのTSに関してはかなり古いパナ機でも再生報告あるし
手持ちのBDプレーヤー(BD370)でも再生できてる
規格には入ってるんだしAVCREC対応をうたう機器なら大抵大丈夫なはず
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:08:54 ID:1Y4O2jKE0
誰か芝機のいいところも書いてきて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=11864746/
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:20:01 ID:pjaeIZHp0
>>188
 実際に実機再生しているとこみたから大丈夫ですよ。

 BDMVがダメなのはjavaとかあの辺のややこしい
仕様を録画中に走らすことが出来ないからみたい。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:20:23 ID:pz3mxoRQ0
2月に発売されたのは使えないBDレコだったから

9月に発売したレコを改良して、2月にX11で発売されると、本当に暴動が起きそうだね
WAVC録画とBDXLさえ搭載すれば、大体追いついただろうし
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:36:07 ID:osYHdg4T0
>>192
ブルーレイ・DVDレコーダー クチコミストランキング
4期連続1位とは、凄いじゃないですか。

なかなか反論はできませんよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:46:07 ID:JKzZ8tj70
>>194
奇数のXは、いい感じになっているからそれまで待とうかと思う
それが11になるか13になるか

なんせ夏ボー無しだったから
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:50:17 ID:kAvPR7PQP
>>196
>奇数のXは、いい感じ

それが言われたのは1、3、5だけ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:51:00 ID:JWwpz3A+0
>>194
今日のスレの話題の中心であった,マルチタスク動作関連が大幅に負けてますが・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 23:03:37 ID:osYHdg4T0
>>194
そうなると、2月に現在のX9価格でX10が買えてしまうかも知れないね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 23:36:01 ID:4NmcygWB0
7は核地雷だったぞw
8,9は結構いい方だ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 23:49:04 ID:Pwf/aLqT0
9月に発売するBDレコで6万円で買うのはありなのか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 23:55:06 ID:gF5Yh/kS0
>>189
ああ、それレコのプロテクトバージョンが上がっちまうからだろ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 00:08:10 ID:ILWrOMWn0
未だにBDのリッピングツールが充実してないおかげでBDの普及が遅れているからなぁ
BDはDVDより壊れやすいというのにさ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 00:25:30 ID:30Df6IpNP
妄想もここまで来ると凄いな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 00:57:54 ID:c7Z3Nh/40
Any使えばリッピング簡単じゃない?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 01:07:47 ID:NXXfPVLhP
マジレスしちゃかわいそうだ
無知ながら必死に理由付けしたのに
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 01:39:28 ID:KqQ0p2Cj0
画質DRでデータ放送もBDに記録したい
携帯やネットから録画予約したい
松下の新しいやつみたいにBD→HDDの書き戻ししたい
BDXL対応して
アニヲタ的にはBDXLのほうがいいだろ
シーズン事に溜め込んだBDやDVD
DR画質でまとめられる
2シーズン 12話なら
BDXL観賞用 保存用で2枚
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 02:39:01 ID:InYV65Iu0
>>205
BACKUP BDAV使ってるかも知れないだろ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 02:53:47 ID:InYV65Iu0
>>207
QLが出ればCMカットで12話アニメが4クール入るかもだな。
13話の奴は48話くらいになりそう。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 03:01:34 ID:InYV65Iu0
4クールと48話じゃ同じいみだった・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 03:20:15 ID:KqQ0p2Cj0
>>209
USB-HDDだと機種依存でレコ変えると認識しないみたいだな
訂正
×2シーズン 12話なら
○2シーズン 24話なら

とりあえずBDXLに逃げてUSB-HDDの互換性が解消されたらそっちにいけばいいか
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 03:22:31 ID:3uYFyyeO0
iVDRみたくそれ自体に著作権保護機構を持ってないと、
個体縛りは未来永劫なくならないわけだが・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 03:31:18 ID:c7Z3Nh/40
だからレコで録る→BD→PCでリッピング→後は自由に何処でも移動して置いとけば
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 03:41:13 ID:3uYFyyeO0
いや、そこはスレ違いですから〜
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 03:52:35 ID:c7Z3Nh/40
なんで?一番の解決策なんだが
ここは検閲あんのか
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 03:57:56 ID:KqQ0p2Cj0
一番の解決策は総連や創価が好んでやってた
集団電話抗議 総務省と文科省にやればいい
コピワンダビ10が諸悪の根源
対立の構図は
総務省、文科省、放送業界 vs 経産省、メーカ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 04:04:25 ID:c7Z3Nh/40
それは流石にスレ違いだとw
今あるもので合法で解決出来る話題はスレ違いではないと思うけどな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 04:21:40 ID:KqQ0p2Cj0
じゃあそのまま苦しいままでいればいいだろう
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/function/10b/function_dubbing10.html
メーカ各社ダビ10コピワン逃れに四苦八苦している
メーカは苦しんでいるが使っている人間は何もしない
使う人間が動かなければ根本的に解決しない
根本的に解決しようとは思わないんだな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 06:00:55 ID:eVmY7Wv1O
まあ所詮一般人にとって、放送番組の録画はあくまで趣味事だからねえ
べつに録画した映像資産で飯食ってるわけでもないから
不便だけどしゃーないって事で済んでしまう話でもあるし
なかなかそこまで真剣になる人はいないわな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 09:56:39 ID:NXXfPVLhP
PCに移動するなら最初からPT2で録画すりゃいいだろ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 10:40:40 ID:TTZNmsLr0
コピワンからダビテン。panaのHDDへの書き戻し。
不便に思ってる人は多いから徐々に緩和されてるように思えるね
著作権保護がなくなってもっとも便利になるのは外付けHDD。
HDDが大容量低価化した今ディスクに保存はさすがにありえないね。w
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 11:23:55 ID:lk0wJPko0
>>221
著作権保護自体が無くなることはこの先ないよ。
BD→HDDムーブは既存のARIB規定に書いてある内容から
パナが解釈のみ変えてやっただけ、コピー制限自体が緩和されたわけでも何でもない。
B-CASだってカード自体を無くして機器埋め込み型にすることで、
将来的にフリーオやPT2のような機器が排除されるシステムを構築しようとしてる。
従来の外付けHDDが本体縛りの呪縛から解かれることは、さすがにありえないね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 11:48:25 ID:g77jGJfb0
CDみたいに市場が消滅してからようやく慌て始めるんだろうな
テレビ局の方はスポンサーがつかなくなってようやく顔色が変わり始めたようだが
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 13:57:08 ID:LO9phSp+0
>>223
お前ら今更なに必死になってんだ?
コピー制限が外れることは絶対にありませんからw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 17:13:40 ID:3uYFyyeO0
つーか、パッケージ買え、で終りw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 17:54:46 ID:TTZNmsLr0
放送された全てをパッケージ化したら、笑いながらそっとアンテナ線を抜くわw
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 18:23:41 ID:G/mrL8bK0
ダビ10の時も、委員会に意見書送ったんだけどな。
結局そういう意見が多かったというだけで結論が変わることは
無かったな。
今できることは何か無いのかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 18:37:53 ID:SJStRfa60
CDCDと同じ末路を辿るだけだから、何の問題もないよ

それ以前にコピフリーにしてまで録画するものがないのが問題なんだがな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 18:40:15 ID:qn0vLKn/0
今まで主張していた、見て消しならそんな規制は関係なし。何、気にしてるの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 18:47:57 ID:jk5aeE6X0
正規なユーザーが自分で見られるならコピーコントロールは賛成、というか当たり前。

無制限複製はなんのため、というか泥棒が喜ぶだけだよな。違法アップロードはもちろんそれんダウンロードするヤツも取り締まるべき。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 18:51:43 ID:lk0wJPko0
>>228
>コピフリーにしてまで録画するものがないのが問題
それが全てでしょ。
CCCDは音質悪いわ再生保証すらないわの酷い代物だったし
レコード会社が自分たちの商品の質を自ら貶めただけの自爆物。

テレビはスイッチ入れれば何かやってて観られる普遍的なサービスだし
普通に視聴したり、単純に録画して観る分にはコピー制限なんて関係ないわけだから
結局は視聴率なんてコンテンツの質の問題だよ。
逆に開き直って”コピー制限があるから視聴率が伸びないんだ!”なんて言い出したら
それこそ笑いもの。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 19:40:31 ID:rYKrg6Jh0
フロントパネルはいらん。おれのX8は設置してから1回も閉めたことがない。
それかフロントパネル閉めたままディスクの入れ替えが出来るようにして欲しい。
あと右手でディスクを持つ人が多いだろうからトレイは向かって右側に付けて欲しい。X8は右側なので使い易かったよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 19:53:11 ID:fy7odYbn0
>>232
全く俺と同じですw
X8はいまだにノントラブルで動いてるのが凄いわ
静音ファンだから耐久性疑問だったんだが芝初だよこんなの
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 19:57:37 ID:Z5OfBYOl0
右利きは普通左手で持つだろ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 20:02:04 ID:NXXfPVLhP
>>230
頭悪いな

違法アップロードは違法アップロードを取り締まるのが筋
私的複製自体に制限かけりゃ反発くらうのが当たり前
ユーザーは同じ物を何度も複製したいんじゃなくてどの媒体かに制限うけずに
世代を超えてアーカイブを保存しておきたいだけだろ

それを商売にしてるチョンは普通にすりぬけて一般ユーザーだけが
制限で融通がきかなくなってるのが現状
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 20:14:22 ID:G/mrL8bK0
>>235
>ユーザーは同じ物を何度も複製したいんじゃなくてどの媒体かに制限うけずに
>世代を超えてアーカイブを保存しておきたいだけだろ
本当にそう思う。
逆に言えば、ダビング10回なんていらないからムーブ回数制限無しにして
欲しかった。HDD→HDDなら移動後消去など簡単にできたと思うのだが。

237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 20:24:11 ID:ReLNUjmr0
>>236
できるじゃん
今度のパナ機はBD→HDDムーブもできるぞ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 20:29:07 ID:3uYFyyeO0
いや、iVDRなら当たり前に・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 20:31:56 ID:Ke1nAd3S0
>>237
ここは芝ヲタによる芝ヲタのための芝機スレなんだから、芝機で出来るかできないかを
前提にしてもらわないと何の意味もないわけだがw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 20:38:18 ID:lk0wJPko0
>>239
となると、外付けHDDの本体縛りを無くしてくれという話になる
それで「現実解としてそれは難しい」の堂々巡りw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 20:41:47 ID:KqQ0p2Cj0
>>239
だから芝でもやれと言ってんだろ
後続メーカが出ればダビ10コピワンへの圧力になる
だからどんどん各社に要望を出すべきだな
家電の売上が伸びないのはコピワンダビ10のおかげ
総務省に感謝しないといけない
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 20:42:56 ID:KqQ0p2Cj0
コピワンにフォースの力を!
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 20:48:55 ID:ReLNUjmr0
んだんだ。
芝ならDVD-RAM/RWからHDDへのコピワンムーブもやってくれるに違いない。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:43:40 ID:awiMpa2JO
>>241
パナの書き戻しは本機で録画したやつだけだろ
何の意味があるんだ?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:52:14 ID:6XdzPf0t0
>>244
「パナの書き戻しは本機で録画したやつだけだろ」って情報どこから仕入れたの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:55:28 ID:eVmY7Wv1O
>>244
ん?
ファイナライズしてなければ、録画機種の固体縛りはなく
これまでストックしたBDからもHDDへムーブできるんじゃなかったっけ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:23:23 ID:awiMpa2JO
>>246
パナにメールした人がパナから返答をブログに書いてたよ
世の中それほど甘くない
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:30:23 ID:6XdzPf0t0
>>247
同じく
パナにメールした人がパナから返答をブログに書いたものを読んだが
本機に限るなんて回答ではなかった。

あと数週間すれば実機を手に入れるやつも出てくるので真相はわかる
はずだが、パナの回答者にも当たり外れがあるんじゃないか。


249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:32:27 ID:KqQ0p2Cj0
松下は客をとことん舐めてる
俺たちネラーをdisってんのかメーン
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:40:31 ID:qnSulSSw0
というか未ファイナライズディスクからのムーブだけなのか。
当たり前っちゃあ当たり前の仕様だが、あんまり有り難がる機能でも無いような
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:45:31 ID:awiMpa2JO
>>248
どっちにしろ蓋を開けてみるまではわからんね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:45:32 ID:ReLNUjmr0
RWならファイナライズ解除できるんじゃないのか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:57:36 ID:Qd6mCH7k0
そもそもBDにはファイナライズという概念がない
BD-Rをクローズ処理して追記・編集不可にすることはできるが、
DVDと違ってそういうことしなくてもプレーヤー等で再生できるから
わざわざやる必要がない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 23:43:02 ID:B6K54/n80
これまでX3、X5、X7と買ってきたが
X10は買い?

そろそろX7のHDD空き容量が僅かになってきたので
新しいの買いたいんだが。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:15:50 ID:ANAlMg5M0
ばかっぽいな
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:24:59 ID:9PRgIzRkP
オマイら他社のレコのことなんか気にせずに、X10やBZシリーズの話をしようぜ!
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:27:31 ID:h4YqXXJo0
>253
そうなのか
じゃあ、カセットテープの爪折りみたいなもんかw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:34:31 ID:ZPf2P6kI0
X3(退役)→Z1(一応現役)→ソニーX95に浮気w

とやってきましたが、ようやくRDに戻ってこれそうかな。
ソニーのレコは今は主力なのに何故か愛着が湧かないわ。

Z1は超モッサリで時代遅れだが、音が結構いいので残してある。
X10が良ければ退役かな。

とにかく、再びRDという選択肢が出来たことは歓迎だ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 01:07:36 ID:YhqHXkdY0
フォーマットの仕様で自社機使ったか他社機か見分けたりするって事か?
もしそうなら他社がHDD戻しや言おうするの待たなくちゃいけない。
今週末あたりから販売されるようだからすぐに分かるだろう。

問題はREGZA、VARDIA、HLVからのLANダビングが出来るかどうかだ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 02:09:02 ID:PMlPUa+U0
そんなの出来るに決まってるじゃん
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 03:25:19 ID:jdPtxTZo0
>>259
DVDだって、ファイナライズに必要な情報は各社独自な形式でDVDの勝手な領域に書き込んでいるぞ。
ファイナライズ時に、そこは参照されない領域になるが、それがあれば自社機で作ったということがわかる。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 07:35:32 ID:dmlaawZv0
>>239
他社でできることだから芝でもできるだろ?iVDR採用もそう。

USB外付けのコビフリ化は泥棒が喜ぶだけで一般人は迷惑が多いだけ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 07:38:27 ID:SjbdSmBg0
>>235
違法ダウンロード者を捕まえるのはいいんじゃない?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 09:15:09 ID:YhqHXkdY0
ホントにメーカー限定としても書き戻しは使って無いBW200があるから、初期化だけアレで何とかなるかな?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 09:18:08 ID:YhqHXkdY0
それとも単に再生互換保障出来ないから本機のみって言ってる可能性もあるかな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 09:55:41 ID:OG/8sVhp0
というかコピーフリーでもデジタルソースを高速書き戻しを許さなかったのはパナだけだったんだろ?
やっと他メーカに合わせただけでは売りにもならないから、ついでにムーブもやってみましたって程度だろ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 09:57:40 ID:xE62zxm/0
>>262
>USB外付けのコビフリ化は泥棒が喜ぶだけで一般人は迷惑が多いだけ。
つっこみどころは3点
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 10:43:02 ID:1Cx4wiPl0
>>267
口とまんこと肛門ですか?(;´Д`)ハァハァ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 11:41:28 ID:U7JrSgPfO
(;_;) イイハナシダナー
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 13:02:41 ID:/uqaShG80
今は HDD + BD(DVD) の2スピンドル機が主流だが、
ここに iVDR スロットを付けた3スピンドル機を出して欲しい
もちろん、USB接続、LAN接続も残して
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 13:43:53 ID:YhqHXkdY0
>>270
iVDR でムーブがもっとも高速で他の機械にデータ移せるしな。
Wooo使ってるから iVDR が他社とも共有出来る環境出来たら有りがたいと思う。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 14:58:22 ID:FYF3u6IL0
2周遅れの糞芝にそんな無茶な要求せんとって
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 15:02:08 ID:MsY/ga7c0
いや、だからこそ芝がやるしかなんいじゃね?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 15:02:20 ID:jlNI77wa0
まともなスカパHDチューナー作って連動させてくれよ
いまあるのひどすぎなんだよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 17:41:31 ID:UVrtulNQ0
スカパーHDチューナーは韓国のしか使ったこと無いが、
SONYも酷いのか
スカパーチューナーは東芝も作っていたよな
東芝製のHDでないかな・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 18:12:06 ID:6X8YLc3K0
>>263
現時点ではダウンロード側に罰則はないからね〜。
やはり元から(アップ側)絶たないとダメなんじゃない?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 18:35:21 ID:ty5nK1vn0
>>267
コビフリになると、また録画保証金払わないといけないからな。何で泥棒による損害をまともな人が払う必要があるんだよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 19:21:53 ID:MZTBlDe90
俺はうpもダウソもする気無いけど、コピフリしたい。
PCやNASに持って来れたらブルレイとかいらねージャン。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 19:44:38 ID:K3LDjFro0
そういうことは今でも技術的には、コピーコントロールで可能だから、
泥棒が得するコビフリじゃなくて、泥棒が使えない使いやすいコピーコントロールを
求めていこう、って話なんだが
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 19:51:23 ID:MZTBlDe90
めんどくせーしガチガチじゃねーか。
ネットdeダビングでPCにMPEGで持って来れたころがずっとよかった。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:24:20 ID:Rr7kYihsi
つまりPT2最強
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:42:24 ID:KGyzX2wl0
全くだ
希望かなえる奴あるのになんで使わないんだろうな
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 21:31:59 ID:elHLicXP0
俺も保存用録画は完全にPT2メインに移行した。
X7は見て消しとバックアップ。いざとなればTS抜けるしね。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 21:38:06 ID:gvWxgLPnO
コビフリって何ですか?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 21:46:29 ID:5wTgvvrG0
アンチBDはPT2賛辞に変わりましたか
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:43:46 ID:p1adkpnS0
次の機種ではRAMの書き換えに対応してください
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:01:44 ID:1Cx4wiPl0
それならZ300があるだろヴォケ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:32:21 ID:PMlPUa+U0
しかし何でDVD-RAMの書き込みに対応しなかったのかマジで理解不能。

書き込み出来なくする方がコスト掛かるだろw
そのコストを払ってこれ購入する奴って馬鹿しかいないだろうな。
こんな事する時にはユーザーはハッキリとNOを突き付ける事が次に繋がる
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:41:43 ID:SRbpaYxRP
これ以上RAMユーザーを増やしたくなかったのだろう。
とはいっても、今更BD-R/REではなくあえてRAMを選ぶ人がいるとは思えんが。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:43:23 ID:+HR3GzSg0
BD-RAMですか
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:46:35 ID:PMlPUa+U0
>>289
うん。
最低の会社だな。

これから初めてレコを買う人の事しか考えてない。
まあ既存ユーザー無視って公言してるのだから買わないのが正解だな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:56:48 ID:SRbpaYxRP
再生には対応しているから、最低限の事はしているんじゃないか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 00:49:17 ID:TdyD7RPU0
RDで録画、編集、圧縮そしてリッピング。これでPT2不要。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 00:54:35 ID:N4BZaoST0
DVD-RAMの書き込みに対応だと、DVD-RAMメディアの再利用ができるので便利。

もう見ないVRモードのメディアをフォーマットし直して、AVCRECに使うとか。

全くエコについて考えていないなぁ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 01:00:30 ID:N4BZaoST0
AVCREC
DVD3倍速以上というのも理解不能。

TS不可にすれば、DVD-RAM2倍速で行けるのでは。

296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 02:14:47 ID:pB+CMjuV0
使い回しのRAMはスカパーHDのアニメを保存するのに丁度いいんだよ
1話/25分でだいたい1GB前後だからSD時代と同じように1枚/4〜5話入れられる
今使ってるソニー機じゃ使えないから芝機に買い替えたら使うつもりだったのになぁ〜
せめてスカパーHDのチューナーが予約ごとにレコを選択出来ればX9をRAM専用機に指定して
使えるんだがそんなこと出来ないしな……
やっぱ1台でBDとRAMが使えるレコを出してくれんと使い辛いわ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 02:27:59 ID:+j/l89ti0
パナBWT1000
HEに変換してAVCRECでDVD-RAMに4〜5話入る(HLに変換すれば6〜7話入る)
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 02:57:27 ID:pB+CMjuV0
スカパーHDだけで考えればパナ機も有りだろうけど、そうじゃないからね〜
RAM以前にまともに編集出来るBDレコが欲しい、ってのが第一条件だから今回は
芝機しか選択肢がないんだよね
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 03:05:19 ID:TdyD7RPU0
>>296
たった4〜5話しか入らないんじゃすぐ100枚単位で溜まるジャン。
BD使った方がいいよ。かなり安くなってるんだから。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 03:27:35 ID:pB+CMjuV0
>>299
既にBDで保存してるし、RAMで保存するものは使い分けるつもりだった
今のソニー機はBDでしか保存出来ないから当然BDに保存してるんだけど、
なにせ1話あたりの容量が小さいから、過去作品の録り直しや単発のOVA
には使い回しのRAMが丁度いいと思って古いRAMを再利用したかったのよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 03:46:17 ID:TdyD7RPU0
>>300
そう言う話か。ディスクの整理はメンドイな。
枚数少なくするために大容量使えば何処に何有るか分かりにくし、
タイトル毎のディスク分ければやたら嵩むが悩みだ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 07:25:45 ID:+U5vzLBT0
おまえらのコチコチ頭にはネットワークという発想は無いのか?
なんでも1台で完結するマシンなんてねーんだよ
得意な機能を持ったマシンを組み合わせてネットワークさせろヴォケが!
X10とZ300をつなげばBDとDVD-RAMだって今まで通り使える
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 08:47:33 ID:nl+e6+v90
>>298
お前、よく、これまで見て消しで十分とか焼いても見返さないとかRDスレで書かれてた時に黙ってたよなぁ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 11:00:34 ID:yCKWFa7r0
BDディスクからHDDへの書き戻し
http://letsblog.panasonic.jp/diga/news/675.html

来年のモデルから対応しそうです
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 11:31:35 ID:aKa1e/Df0
規格の変更があったんだね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 11:33:52 ID:RINvpa6S0
来年の年末だなwww
307 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 11:38:33 ID:ZDQxeET7P
ま・X9以降の東芝機同士ならLAN繋げば解決なんだがなw

ただこういう事をしてくれるのは大歓迎だね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 11:43:43 ID:TdyD7RPU0
>>304
BD全体の規格変更だったのか。
AVCはともかくDRなら全社高速ムーブバック可能だろうな。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 11:50:05 ID:nYv15x0X0
こういう正常なコピーコントロールには、他に穴のない環境が必要だから、変に穴のあるコピフリ化とかあると苦労も全部ご破算になるな
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:53:35 ID:ULFZlAyz0
>>309
追加された規格ってなんだろうね?
一気に消せる規格とか作っても穴あるだろうし…
ちんたら全面なめて消すのかなあ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 16:13:17 ID:1gqxJhJ70
等速でよければ、全機種対応するはず、だと。

> 4)他社のBDレコーダーでダビングした番組の場合
>   全機種全モードの保証はできませんが、等速での
>   ムーブバックには対応しているはずです。
>   (高速ムーブバックに対応しているものもあります
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 17:56:18 ID:TdyD7RPU0
東芝が書き戻し対応してくれたらPANAの等速エンコに比べて倍速トランスコの威力発揮出来るんだがなあ。
前スレの中の人っぽい書き込みで書き戻しだけは取りあえず対応するってのが有ったから
嘘かホントか分からんが、もし本当だったらX11待つつもりだったが繋ぎでRD-BR600買おう
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:04:35 ID:TdyD7RPU0
600はシングルチューナーか、700だな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:36:56 ID:hdGOwnWb0
東芝はHD-DVDとHD-Recからの書き戻しに対応するべきでしょう

315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:38:06 ID:X1DUCAG4i
ダブルチューナーのやつは2番組同時にSD録画できますか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:42:10 ID:yqznJ7qO0
SDカードに録画は・・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:48:06 ID:1gqxJhJ70
www
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 20:16:24 ID:HnPCvgDm0
パナのディモーラ、かなり進化したらしい
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 21:36:46 ID:9tOeFa8D0
DVD−RAMへの書き換えは必要です。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:01:38 ID:z2MEN4NE0
必要ありません
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:07:51 ID:KKV9ujF7O
DVDに書き換えしたきゃRW使え
RAMよりずっと安いし
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 23:08:30 ID:xJlm2dYg0
出したり入れたりするのは重要です(´・ω・`)y-~~
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 02:13:11 ID:0ppUeAgz0
HDDへ書き戻しした後のBD-Rはどうなるんだ?
REは再利用出来るのだろうけど、Rは中身を消されてただのゴミになるのか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 02:26:24 ID:g8Sfj9Xb0
>>323
当然ゴミ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 02:51:39 ID:Dhv8iEz60
>>323
基本ゴミだがデータ消えた訳じゃないのでリッピングは出来る。
やればの話だが。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 02:59:27 ID:g8Sfj9Xb0
>>325
そんな仕様でカスラック他が納得すると思うか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 09:16:54 ID:N+ld8RUc0
>>326

リッピングする奴はムーブする前のディスクからリッピングするだろ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 14:11:16 ID:Dhv8iEz60
739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/08/27(金) 08:21:22 ID:jandLvO30
昨日の深夜の会議で書き戻しだけはFW機能強化するのが決まったからおまいら安心汁
BDAVだけでなくVRやHD Recも対象だ

これが本当ならRD最強だな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 15:26:33 ID:IoEcdLXm0
本当なわけないだろ
330 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 15:35:01 ID:zHodemVEP
万が一出来たとしてもX10世代には載らんだろw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 15:40:51 ID:fYHCjAfhO
3D無料きた
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 15:51:15 ID:JN7CQ41q0
これでパナ、SONYに勝ったな
BZ800が6万ぐらいになったら買うかな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 16:01:03 ID:+rj6XdzX0
東芝、新REGZAブルーレイ3モデルの3D対応を無償で実施
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392599.html
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 16:29:03 ID:IAoU31qD0
>>333
今後の裸眼3DTV発売への対応なのかね。

各メーカー3DTVに注力してるけど、地デジ移行もまだ終わってないというのに
微妙にユーザーと温度差があるように感じるな。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 16:59:59 ID:EG28n23Z0
3Dw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 17:02:31 ID:dHHI1vmo0
>>334
日立の中の人の話

 …「現在はエコポイントで消費者の価格志向が強いが、終了後は“商品指向”に
 移るのではないかと考えている」と話す。エコポイント終了後は消費者は改めて
 製品を見直し、付加価値の高い製品を選ぶ人が増えるという考えだ。
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1009/09/news030.html

エコポイント終了で地デジ特需が終わった後は台数が落ち込むから、
付加価値つけて単価を上げたい、って願望だろうなぁ
身も蓋もない言い方すれば、エコポイントに釣られるような貧乏人相手の
商売じゃ儲からんから今後は金持ち相手の商売にシフトしますよ、ってことかと
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 17:11:45 ID:YaCLVOAE0
次はRAMにAVCRECで録画できるようになっているといいな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 18:26:42 ID:jdfHE1fZP
いまさらRAMに焼くか?
BD-REの方が互換性高くて、しかも値段も安いし容量5倍。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 18:36:44 ID:ZzVnsOWh0
>>338
BD-REには決定的な欠点がある。


手持ちの未使用RAMが減らないw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 18:48:36 ID:Dhv8iEz60
>>339
そう言う人はワザワザBDレコ使わなくてもいいだろ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 19:03:29 ID:mZA4Bn/Y0
REGZAブルーレイ RD-X10
\179,960
タンタン

出始めとはいえ・・・

しかし、ここまで型番リフレッシュしてまだRシリーズなんて出すのか。
AVC無しなんてもう出すなよ。
USBもなしだし。
結局EもSも値段がほとんど変わらなくなってたののに何を学んだんだ・・・( ゚д゚)ポカーン
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 20:11:48 ID:5+5P3dCf0
BDからHDDへのムーブが可能になった理由
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100909_390689.html

芝男ども 仏敵松下の強力な録画機を買えよ
昔のレコで録ったBDもムーブ出来るんだと
当然芝機も対応するよな!
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 20:43:28 ID:IoEcdLXm0
>Q:BD以外のDVD-R/RW/RAMなどでも録画番組のHDDへのムーブは可能か?
>A:規格上不可能です

てことは、東芝でもこれは不可能ってことだな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 20:54:42 ID:VQkHazP70
AACSはBD向けだから
DVDはCPRM
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 21:48:59 ID:a42+wRV00
>>342
>芝男ども 仏敵松下の強力な録画機を買えよ

X10こそ、BDからHDDへの書き戻しで
大容量HDDの威力を発揮する
最終兵器。

346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:38:17 ID:OX11ETROO
書き戻しができるようになってから言った方がよくね?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:03:23 ID:2+0L3nmo0
>>333
要はソニーの新製品見て3Dで金は取れないと無償化したんだろ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:33:31 ID:XU/76QY30
BDXL搭載していない
BD→HDD書き戻し出来ない
これじゃどうにもならないと有償の3D対応を急遽無料にするとか
東芝が不憫でならない( ´,_ゝ`)プッ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:38:19 ID:jdfHE1fZP
しかしHD Recへの対応は有償なんだろうな。
3Dでの稼ぎがなくなる分、こっちの価格が上がるかもね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:50:14 ID:OvE2lMZO0
>349
それは最初から無償up date
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:58:16 ID:yVK7v7q60
録画中にBD見れないってやだな
逆に言えば家族でBD見てたら録画のためにBD再生が中断されるんだろ?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 00:04:57 ID:f4H/2++w0
>>351
気マズイったらありゃしないw
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 00:12:49 ID:k0XcIXMm0
録画チャンネルに切り替わって
一緒に見てた娘がママのとこに行き
ママ テレビで女の人がアンアン言ってるの
パパとママは修羅場になりますか
修羅場の後はパパとママ アンアンですね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 00:14:28 ID:EjjLyqkd0
BD観るのはPS3でてことだろw
俺もPS3購入したし
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:23:31 ID:uM55ETIz0
次のモデルで改善される仕様だから、
あんまり「BD再生なくても十分!」とか意地はらないほうがいいと思うよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:40:19 ID:c1rHW6290
>>353
何録画してんだ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:51:50 ID:k0XcIXMm0
スカパーの有料アダルトに決まってるだろjk
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:57:16 ID:lkZTz3Gy0
>>355
確かにイラネイラネと逝ってると、東芝もそんなもんか、じゃあいらんのだなって判断するかもね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 02:12:03 ID:0J9zMUSi0
ところでポマイラ録画中に観れねーのはBDソフトであって、録画したBD-Rとか-REは観られるっぺよ。
そこんとこどー思ってんのヨ!
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 02:22:09 ID:iw9MG7eiP
PS3でみるからそんな機能必要ない(キリッ

361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 02:45:57 ID:Wv6NgyxH0
録画中は基本的に何もしないのが一番いい
無理に触ってノイズが入ったり録画ミスったりするリスクが減るからな
つか、BD見たかったら他のBDレコやPS3でも使えばいいだろ、それくらい持ってないのか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 03:21:41 ID:k0XcIXMm0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100831_390414.html
RAMが見捨てられたとかギャぁギャぁ騒ぐやつがいるが
リードのみ対応してるだろ HDDにコピーしてまとめてBDにすればいいんじゃないの?
音源もアナログとか前世紀の遺物に拘るんだな
アナログで音源劣化させてアナログサウンドチップはESS笑
一応金メッキしてノイズがどっさり乗るケーブルでつないで更に音源劣化させるのが
芝ヲタのナウい使い方か
ESSとかISAの頃が全盛期じゃないのか?wwww
開発者も前世紀で脳が止まってるみたいだな

RAMに対応しろだの録画中にノイズ笑 が入るだの言ってる前世紀の遺物は
5千円のテレビデオにイオンで売ってる
地デジチューナーでもつけてたほうがいいんじゃないか?
小難しい地デジのテレビやBDレコはやめたほうがいいよ
メーカの足引っ張ってるのはユーザなのがよくわかる
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 03:36:31 ID:WnVR1Y4C0
>>361
出来ないよりは出来た方が良い。
出来ない時点で購入対象から外される可能性も高い。
今どき「録画中は基本的に何もしないのが一番いい」とか言ってるのは東芝だけ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 06:06:36 ID:rvhFOHGY0
>>363
361の言い分だと、1台目のBD機としては不適ということになるね。

365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 06:35:19 ID:pFpjtpj10
>リードのみ対応してるだろ HDDにコピーしてまとめてBDにすればいいんじゃないの?
そんな事できるのか?。なら問題無い。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 07:13:04 ID:fu2LjxWv0
PS3とかプレーヤーを持っているのが普通?
どれだけ世間知らずなの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 07:56:12 ID:Gj6Y1Tqw0
パナでもDVDやRAMから戻せないのは痛いな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 07:59:02 ID:yhSaZOU80
>>358
見て消しで十分、BDは再生くらいで録画はほとんどない、価格が重要、とかばかり言ってた後に出たのが、フナイBD機だったが
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 08:22:33 ID:JHKYnihm0
昔はどこそこの映画会社が付いたからHD DVDが勝つる。
HD Recで勝つるって言ってた人たちのスレなんだから、言うこと信じちゃいけないのにw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 10:04:07 ID:Pubn0QBx0
>>367
今となっては穴のある著作権保護だから仕方がない

DVDで十分とか言ってたやつはそういうところを喜んでいた泥棒と同類の人だけ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 10:16:34 ID:QZ0leIU60
RAMはアナログしか使ってないから問題なし
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 10:19:35 ID:vaxlORep0
>>362
リードにしか対応してないのに、HDDにコピーできるの?
それが出来るならそれこそBDにするなりRに焼き直すなり
できるからいいが、出来ないから問題なんじゃないの?

X10の公式にはその辺何の記載もないから、サパーリわからんのだよなぁ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 10:20:42 ID:bKzat+JP0
レンタルならともかく、自分で購入したものやTVを録画したものをリップして泥棒呼ばわりとは
心外だね〜財産権の侵害だね〜
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 10:56:10 ID:4bbE9zVq0
盗人もうもうしいとはこのことだな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 10:59:40 ID:Hn/EldjU0
>>347
あらゆるネットでその事を批判した成果が出たかもw

おまいらも不平不満、これだけは許せないってものがあるならガンガン言えよ。

こうして実現される。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 11:00:40 ID:Hn/EldjU0
>>362
こういす書き込みは

最悪。消費者になんのメリットもない
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 11:04:18 ID:9biIsde30
コスト無視で非現実的な要望をするタコ消費者もウザイから消えてね
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 11:04:48 ID:Ld5wnH0K0
>>373
>レンタルならともかく、自分で購入したものやTVを録画したものをリップして泥棒呼ばわりとは
>心外だね〜財産権の侵害だね〜

現行の著作権法は
そういう甘ちゃんを罪に落として
骨の髄まで絞り取ることが可能。利権ヤクザの守護神。


ある日、突然、警察が踏み込んで来て
手錠を打って連行。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 11:13:25 ID:Hn/EldjU0
>>377
消費者はうざくくらいの方がいいんだよ。
だから最近の日本は駄目になった。
昔の方が消費者は厳しかった
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 12:00:17 ID:HfQzNk+k0
>>378
そういう人たちをしくみで区別できるようにしようとしているのがコピーコントロール。コビフリでは泥棒は駆逐できない。

BDのムーブHDD書き戻しはそのひとつの進化系


まっとうな人たちやアーティストなど著作権者が泥棒による損失をいろんな形で負担しているのが現在
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 12:52:44 ID:iw9MG7eiP
著作隣接権ゴロはレコに録画しただけで補償金が発生するべきっていってるんだから
泥棒による損失とかそういう問題じゃない
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:18:45 ID:+Z82way80
セルソフトにコピーガードかけるのはまだいいが
無料テレビ放送にコピーコントロールなんてただの横暴だからな
PT2使ってるくらいで泥棒呼ばわりする自称まっとうな人達はARIBやDpaといっしょに爆死したらいいよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:24:55 ID:eLuVtuAQ0
>>382
無料だろうが有料だろうが関係なかろう。
権利者様と放送局の契約がそうなってるんだから。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 14:47:47 ID:bKzat+JP0
>>380
だからコビフリって何?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:00:43 ID:ckFFCvID0
ラインUダビでコピワン以外のは、DVDからHDDに出来ると思ってたんだけど、
出来ないの?
それがないと余計に買うの迷っちゃうよ
386 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:07:19 ID:TSEgdVVNP
>>385
コピーフリーの奴なら出来ると思うけどアナログに変換されるよ?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:38:26 ID:vGsNk+3U0
記憶に残すと著作権侵害ですw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 18:24:18 ID:xs9/lfp00
面白いと思ってるの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 19:11:43 ID:DGJSn3pB0
また屍鬼録り逃した!おのれレグザたんめ!
放送時間延びても、自動で追っかけてくれないものか。
セカンドレコーダーのWOOOOOOOOOOOOOOOOOちゃんは一人でできるんだぞ!
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 20:18:46 ID:cCoHc49/0
>>389
RD-X9もできたよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:23:47 ID:pFpjtpj10
連ドラ設定してるとWWEが録画されない事がよくある
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:32:59 ID:jHiri4lx0
俺のレグザは録れてたぞ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:51:05 ID:JHKYnihm0
PANAの東芝からのLANダビング出来たって報告来てるな。
IONASはまだ確認されてないようだが流石PANAよその客奪うの得意だ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:15:21 ID:YFlVPMZv0
新ファームでパナにダビング不可にするって可能なのだろうか。
芝もパナに顧客が奪われたら新ファームで対抗か?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:33:40 ID:DGJSn3pB0
妖怪・時間被りを避けるために
トリプルチューナーくらいは実装すべき。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 23:10:28 ID:9biIsde30
2台買えよチンカス
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 23:23:53 ID:vFOKEsCE0
>>394
前にも同じ話題が出たね
ilinkで日立が他社にダビング不可にして廃れていった話

芝もパナからダビング可能にすべき
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 23:38:38 ID:OfJ2xP9b0
2台あったら録画予約を1台でコントロールする機能は無いよりあったほうがいい
W録の重複予約もできるとか、時間がずれた時に重なったとき2台で予約を振り分けを指定してくれるとか
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:06:22 ID:PxOjmIqU0
3台使ってるがちゃんと予約入れたか確認メンドイんだ。
1台でWW録で来たらいいのに。
PT2なんて2台差し出4+4の8録出来るってのになあ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:20:08 ID:iaIfFnL00
とりあえず1枚のB-CASカードで最大2ストリームまでしかサポートできないって
アホな制限撤廃してくれ
でないとCELL REGZAみたいにB-CASカード6枚挿しなんてことになる
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:22:24 ID:FAchLqIc0
>>400
そんな規制あったんか

3チューナーのレグザも2カードなの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:29:28 ID:ESBjbUQp0
そう、2枚。
技術的には1枚で出来るらしいが…・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:32:18 ID:iaIfFnL00
>>401
3波用の赤カードと地デジ専用の青カードが挿さってる
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:37:31 ID:FAchLqIc0
へぇー。
じゃあe2で3チャンネル使いたかったらもう1契約必要なのか
405豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/09/11(土) 00:41:48 ID:6ac+fFTd0
>393
>397

芝の中の人達は焦ってるかも知れんがユーザーからすればDIGAがRDのケツ叩いてくれればそれだけ芝も本気でBDRD機開発するだろうしいい事じゃね?
今回のこの新機種発表はなんかそうゆう内幕のやり取りとが、かいま見えて下手な格闘技より面白い戦いに見えるよw (‘_‘)ブヒヒ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:56:36 ID:PxOjmIqU0
>>405
PANAはLANでも等速ムーブの様だから早く東芝にBDXLとHDD戻し対応の新型出して欲しい。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:59:55 ID:FAchLqIc0
等速なのか。
そんなもん使えないな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 05:03:28 ID:PxOjmIqU0
次はこいつ決定
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 05:20:07 ID:XzQS9l7m0
RD-X9とRD-X9間のLANダビング速度ってどのくらい?
1時間もののTSだとどのくらいダビング時間が必要なんだろう?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 07:58:11 ID:BuQ4FXav0
>>405
ずーっと先のDIGAのケツを追いかけてるのに
芝のケツをDIGAが叩いてくれるか?w
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 08:32:44 ID:FvwctT4g0
シフトボタンて、今でもリモコンの表側にあるの?
両手使わないといけなくて正直めんどくさいから、トリガーなら楽だと思うんだけど。
>>410
周回遅れだと言うなら矛盾は無かろうよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 11:03:46 ID:F+N3b3jT0
東芝待ちきれなくて今はパナ使ってるんだけど
ソニーもプレイリスト作れるみたいなんで
そっちも気になるけど今回は東芝に期待していいんだろうか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 11:39:32 ID:S5Gte9Og0
気の多い浮気性男ですか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 11:46:27 ID:BuQ4FXav0
>>411
周回遅れはレーンを譲るのが常識。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 11:46:31 ID:F+N3b3jT0
東芝一筋だったけど待つことに疲れてしまったのっつつつt
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:23:29 ID:KbXjbyuZ0
急いでいたのは分かるんだが、せめてWAVC
くらいは考えられなかったのか?
東芝一筋で来たがそろそろ潮時かもしれない。
せめて次回発売予定機種のスペック予定とか
公開してくれないかな・・・。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:45:18 ID:q7N0O62G0
>>405
ケツ叩いても喜ぶだけだ
もっとぶって!
糞芝様の場合真面目に開発するというより金かかるから面倒だし
撤退という選択肢濃厚になりそうだが笑
糞芝様は時間とコストしか頭にない
http://ime.nu/av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100831_390414.html

深谷の工場に集結云々
自社の社員を自社で設計開発とは一言も言ってない
フナイの社員を深谷の工場に監禁して設計開発するだけだろ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383324.html
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:04:32 ID:q7N0O62G0
                ∧_∧
   _ノ⌒\_ノ     < ;`Д´> アイゴ!!アイゴォォ!
 /  ∧∧    ピシッΣ(=====)
(\ / 芝\ 彡     ( ⌒)っ)。'。゚_・゚
 < ( ´∀` .) / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\
  \  ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| 船 | ̄ ̄ ̄
  /    \      | 井 |
  し ̄ ̄ ̄\)     ./    \
お客様が待ってるんだぞ さっさと開発しろ!
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:31:10 ID:3YDiyNEvO
高精細番組表は見やすく使いやすくなったんですかね?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:02:45 ID:wa1+b+Dn0
やべーな
X9から新型パナにLANでムーブできそうじゃねか
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 15:55:19 ID:A+Jml/OU0
>>409
REGZAとX9だと実時間よりちょっと早い程度だから
X9間同士でも同じようなものじゃない?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 16:30:50 ID:PxOjmIqU0
>>409
測ってみた。
4Gのタイトルで22分47秒転送レートは平均25.5mbpsくらい。
1G5分42秒と言ったところ。BSだとレート次第で等速に近か2割〜2.5割くらい早いかもしれない。
地上波でレート低いCHだと倍速くらいだな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 16:32:57 ID:za2esqXj0
DIGAってダビング中内蔵チューナーのテレビが見られないんです。これは今の機種でも同じ短所ですよ
424409:2010/09/11(土) 17:11:07 ID:kzcHHRZW0
>>421
>>422

ありがとう。
地上デジタルがメインだから、東芝かパナか悩むところだね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 17:56:54 ID:PxOjmIqU0
パナ新型に心動いたがあのUIとリモコンがどうもすかん。
LANダビングも等速じゃいままで本体、外付け、NASに溜めたの
ムーブするだけでとんでも無い時間掛かる。しかもパナは更に等速エンコと来た。

スカパー!HD関連の糞仕様とか目え瞑って買わないつもりだった東芝新型安いの買う気になった。
700早く値下がりしてくれええ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:24:22 ID:3zG8vd9t0
>>423
BW800でも見れるけど?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:39:06 ID:CvmWLrAt0
>>426
おまかせの時は見れないだろ・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 21:33:40 ID:kzcHHRZW0
結局DIGAではどうなの?
おまかせでもなく
でまかせでもなく
真実が知りたい
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:15:08 ID:E3eCIwbb0
>>428
>>426 の通り
詳細ダビングなら見れる、おまかせダビングでは見れない
DIGAでは詳細ダビングを使ってのダビングが常識とも言われてる
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:30:06 ID:PTwFElQl0
>>425
等速エンコではないだろう。LANムーブの速度は受けて側と送りて側の処理速度の
問題じゃない?基本的にはLANムーブはデータ転送だからデータは無劣化だろう。
映像画質によってもムーブ時間は左右されるんじゃない?
大体X9→X10てムーブ時間はどのくらいなの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 00:13:46 ID:EYGl4jef0
>>429
最近はおまかせでもOK
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 00:31:32 ID:1tTxiA8d0
>>430
パナは実時間エンコだよ。だから東芝が高速トランスコード売りにする意味がある。
VIERA→DIGAでさえ実時間ムーブのうようだから、それが仕様なんだろ。

433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 00:32:56 ID:aQfSvPEE0
まさかのBD書き戻し可能が現実のものとなり
すっかり芝を買う気がなくなってしまった
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 00:44:05 ID:1tTxiA8d0
東芝の改善点。
Wチャプター、WAVC、BDXL、HDD戻し、スカパー!HD録画中の追いかけ再生、
スカパー!HDタイトルの番組情報、勝手に電源落とさない、チューナーとの予約情報の共有、
他社の半分しかない予約数の増加、タイトル分割。

多くは望まないから他所で当たり前のことは、当たり前に出来るようにして欲しい。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 00:55:53 ID:WjRJdFeWP
>>434
スカパー!HDの予約ブッキング解消、もね
あと動作速度遅すぎ

436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:34:40 ID:TDAETwWf0
>>434-435
芝は周回遅れだから言い出したらキリが無いかもしれんけど、今までパナとソニーを
使ってきたから今年は芝にしてみるつもり
まともに編集できるBDレコが1台欲しいってのもあるけど、パナとソニーの新型機を
見てもやっぱ今までと同じで初心者向けっぽい作りなんだよね〜
まあ、レコに何を求めるか?によってレコの評価も分かれるから何とも言えないけど
新しい機能が搭載されてても他がしっかりしてないとダメなんじゃないかと……
今使ってるソニー機がそんな感じで使い難いから、以前便利に使ってた芝機に戻して
しばらく様子見してみる(A600くらいに便利に使えれば満足かな)
って言ってもWAVCやBDXLが欲しくなったらまたソニーに戻すかもしれんけど……
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:46:28 ID:HcjrV3750
まともに編集出来るレコなんてあるのかな

まともの定義が個人差があるから表現としておかしいけど
編集はどのレコ使っても結局PCでやる。
PC活用出来ない人には重要なのかもな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:47:59 ID:ywOMCMke0
だな使いたい機能でBDレコを使い分ける
1台でもなんでもこなそうというのはムシがよしすぎるな
初心者はパナで充分だけどな
ヘビーユーザーは機能が限られていても芝BDレコ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:52:47 ID:4WxM82Tx0
PCで編集する方が面倒でRDで編集してるよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:57:03 ID:ywOMCMke0
X10は最終価格いくらぐらいになるだろ?
7−8万が限界かな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:59:22 ID:HcjrV3750
>>439
あんなモッサリでよく出来るな
というのもそれを既に経験してるからだけどね。
経験が無ければ幸せなのかも

レコの編集なんて編集とは言えないトランジションすら入れられないし字幕作ったり
音声入れたりと色々。
という事で結局PCでやる。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 02:07:12 ID:4WxM82Tx0
>>441
自動チャプター分割を利用して、チャプター位置ずらすだけだから、5分もあれば終わる。
PCでやったらトランジションに凝ったり字幕作ったり音声入れたり30分以上かかってしまう。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 02:18:52 ID:TDAETwWf0
編集って言ってもどこまでやるかによって使い勝手が変わってくるよね?
本格的にやりたいならPCでやるのが一番効率良く作業出来るんだろうけど
普通の人がやる編集なんてドラマやアニメのCMカットくらいだし、自分が
やってる編集もいろんな音楽番組の中から気に入った曲を集めるっていう
程度のものだから、レコで切り貼りする方が楽で早いと思う
まあ、それ以前に編集出来るような立派なPC持ってないし……
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 02:29:24 ID:ZarW2h7n0
X10買う金があればハイスペックPC組んで余った金でPS3も買えるんじゃね
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 03:03:58 ID:4WxM82Tx0
リモコンで電源入れて、ボタン一発で番組表出せて予約できて、録画中でも電源切れるPCはどれ買えばいい?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 03:24:39 ID:k8PvAWN10
ボタン一発で番組表出せるまでRDは時間かかったよなぁ
録画中の電源落としは未だに出来ないけどw
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 03:41:02 ID:4WxM82Tx0
RDではできないが、PCでは当然できるんだよな?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 03:43:21 ID:HcjrV3750
>>446
今はPCはハイブリッドスリープだからどのレコよりも起ち上がりは速いね。
リモコンもあるよ。

でも録画失敗の可能性があるので信頼性でレコなんだよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 05:21:54 ID:ZarW2h7n0
>>447
自動で録画終了後にスリープに移行、録画開始前に復帰はできるよ
当たり前だけど手軽さでレコにかなうわけないじゃない
コピフリで録画できてファイル管理も楽だからPC使ってるんだから
見て消し用にX9も使ってるよ
コピフリで録画できて、内蔵HDDが自由に交換できて、USB3.0で外付HDDが使えて、
そのHDDをどんなテレビやレコやチューナーに繋げても再生できて、
GbLANで高速に機器間のファイルコピー・ムーブが出来るレコがあれば俺もPCで録画なんかしないわ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 10:23:39 ID:R3bMzD380
今のRDは帯に短し、襷に長しの言葉がふさわしい
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:06:42 ID:1tTxiA8d0
>>450
全社レコがそうじゃん
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:33:27 ID:WjRJdFeWP
>>436
A600は芝のデジレコ最速機らしいから
そこまでしか芝機を知らないとがっかりするかもしれん
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 12:10:01 ID:WrF0EjXr0
>>434
録画タイトル数上限の倍増(多いほど良い)は必須でしょう。
外部HDDやBDに記録するにしてもこれを増やすことが先決。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 15:25:14 ID:xFd+1rl90
S303に7200回転の1TBを換装したら
爆速になってワロタw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 16:36:11 ID:N1qNiidY0
>>453
おまえみたいな、アフォなタコ消費者ってほんとウザイ
HDDアボーン爆弾をそんなに威力増したいのか?
芝が上限を低くしてるのは、さっさと貯まったものをメディアに焼けってことだろ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:22:07 ID:eTfQrLjb0
>>455
同意。2TBのHDDなんて搭載すべきじゃないよな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:55:15 ID:OYxMd9130
お皿を探したり、入れ換えるのめんどい。
巨大サーバー一つで良い。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:33:56 ID:szVdY0Xd0
そーいうのはPCでやれよ・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:11:33 ID:iL/Kz7zy0
PCとPT2は女子供には無理

60のばあちゃんがX9にドラマ貯め込んで一日中観てる。
円盤だとこうはいかない。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:29:49 ID:Ups5Pt1z0
X9やREGZAのLANHDDにあるTSタイトルのムーブ/コピーができるのは分かったけど下記が分からない。

今度出る新型はXS53とかのVRコピフリタイトルをネットdeダビングでコピーできるのかな?
そしてそれをBDに高速コピーできればいいんだけど・・・。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:43:39 ID:OYxMd9130
>>458
いやいや、東芝は、そういうのをテレビではやろうとしているでしょ。
何台も USB HDD をハブ接続できたり、LAN-HDD や DLNA HDD に対応したり。

巨大なホームサーバーを用意して、家庭内の様々な機器(テレビ、ステレオなど)
から視聴できるというのは、一つの完成形なわけで、家電メーカーはそれを
目指している筈。PC の世界の話ではない。家電の世界だ。

CD だって、何百枚もあると、管理すのが面倒さから、全部ホームサーバーに入れて
あとはネットワークで再生、というスタイルは当たり前になりつつあるとおもうよ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 20:20:03 ID:akIt7NGv0
パナOEM+ソフト開発でいいじゃん。
もうシェアなんてわずかだし、取り戻せるような見込みもない。
三強に入らないとたいして利益でないんじゃ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 20:29:18 ID:1tTxiA8d0
PANAOEMじゃ外付けもNASも使えなくなっちまいそう
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 20:31:35 ID:XD+x6/+L0
>>461
それやるなら新テレビを買った時の移行手段用意してなきゃ片手オチだろう。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 20:48:32 ID:ywOMCMke0
BDレコのシェアは3強は無理だけど液晶TVのシェアはかなり強いだろ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 21:39:59 ID:OlxRhEWP0
HDDの容量くらいBTOで選ばせてくれてもいいのに。PCと比べて不自由すぎる。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:04:37 ID:HS3PgbiY0
すみません今更新しいのが出るの知りました。
今度のはちゃんとした奴なの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:12:20 ID:rpyUOUsS0
>>467
フナイOEMではなく、
「ちゃんと」東芝社員が作ったもの
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:22:38 ID:HS3PgbiY0
>>468
そりゃよかった
いま東芝のサイトいろいろみたが中々よさそう。
ただトレーや背面の端子類が全部左によったんだな。
今のRDの配置は右側にあると都合よいように置いてあるんだよな・・・
すぐ買うわけじゃないがちと困った。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:26:24 ID:0pofucL50
> BDレコのシェアは3強は無理だけど液晶TVのシェアはかなり強いだろ
3強って、パナ、ソニー、シャープで?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:36:56 ID:aQfSvPEE0
液晶は#が4割
2番手は芝
日本で売れているのは32型以下が圧倒的に多い
パナソニは一部大型機だけが売れてるだけ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:53:50 ID:kKsHgSni0
>>444
1年後には6−7万になってるだろうから
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:42:53 ID:ZTb4zIaW0
Xは兎も角として、新型になったらHDD容量が判りにくくなったな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 09:08:43 ID:XVJGRZ9T0
>>470-471

液晶テレビ(40型以上)
シャープ
49.7%
ソニー
34.2%
東芝
14.3%

液晶テレビ(40型未満)
シャープ
43.3%
パナソニック
16.2%
東芝
15.4%

BDレコーダ
シャープ
36.5%
パナソニック
34.5%
ソニー
27.5%

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100115_342597.html


475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 10:44:14 ID:H26I4bsA0
レコーダーはシャープが首位なのか。
2ちゃんと世間の違いを思い知ったぜ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:15:11 ID:qzRn8dbp0
アクオスとセットで買われてるからな
芝もブルってBR出すわけだよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:15:31 ID:f26H4ZZfP
HDD買った方がいいな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:17:05 ID:ScZh6Y5D0
でも大概の人はブルーレイが欲しいだろうね
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:21:00 ID:Ydg+B9sp0
テレビと一緒のメーカーだからとなんなくX10を突然買って
使いきれるもんなのかな
480 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:30:35 ID:ounnlGDfP
>>479
Zシリーズならテレビに録画した物BDに出来るし最近出たテレビもネットワーク組んで
別の部屋にあるX10の中身を別の部屋のテレビで見れるものもある
この辺は今後東芝と心中する気があるかってのもかかって来るがw
上記の事をする気が無いのであれば他のメーカーのも検討して良いんでね?
BD-XLとかも有るわけだしX10は最初は結構高いだろうし
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 12:58:31 ID:NYMmxdlI0
>>479
まずプレイリストって何?チャプター編集わかんねえよ。
めんどくせーになる予感。

ただの部分消去ならSONY>>PANA>>>東芝っ感じだと
各社のレコ渡り歩いてきた自分の最初の印象だったからなあ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 13:30:05 ID:fMcZdaC70
>>481
昔のパナレコで、最後のところだけ数分カットするのに、延々とFWDボタンを
押し続け、やっと求めるカットポイントを見つけたと思ったら、予約録画が
始まって涙目になったのを思い出したよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 14:04:27 ID:XVJGRZ9T0
>>475
それより上位3社の合計98.5%が凄いよな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 14:42:15 ID:FCiCKDFC0
量販店の売り場だとたいてい東芝も力入ってるし、
あんまそんな感じはしなかったけど、<98.5%
考えてみたら東芝はDVDレコなんだな。前期まで。
(DVDレコでは第一位)
まだ世代交代してなかったw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 15:08:18 ID:Ydg+B9sp0
なんだそういうことか
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 15:51:16 ID:TfjjAEj50
液晶テレビ(40型以上)
シャープ
49.7%
ソニー
34.2%
東芝
14.3%

全くお話にならんな・・・
Zシリーズが人気あるのはオタクだけだね。
重電原子力メインで家電は余興の東芝だからいいけど、
家電専業ならどっかに買収されてたな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 16:34:47 ID:6f9XtjxN0
>>486
BCN調べのランキングはヤマダとヨドバシが入らない。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:34:18 ID:k0cAS7O1P
入ったらよけい#の率が上がるだけだろう
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:04:36 ID:gSNNmmhV0
とりあえずBDは東芝としては初製品であることと
値段が高いのとでパスだな。
でもみんないい評価したら買っちゃいそう。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:21:25 ID:o/iszzHj0
パナ次第だな
レグザの外付けがもう50%超えてるから
パナが対応しないならRD買うしかなくなる、、か、、
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:28:38 ID:gLMJ7yrG0
50%超えって、2TB4台超えっていう意味?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:06:21 ID:68wdvqBs0
>>437
>まともに編集出来るレコなんてあるのかな

>編集はどのレコ使っても結局PCでやる。
>PC活用出来ない人には重要なのかもな

コピー防止がかかっている録画タイトルを
PCで編集するためには、
何を用意したら良いのでしょうか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:08:45 ID:NYMmxdlI0
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:12:21 ID:Wb1UFsHO0
一応買おうと思うのだがBR600かBZ700か迷ってる
REGZAZ8000の1.5THDDが残り40%だぜ・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:15:40 ID:6CbTjgdgP
>>493
W録には専用アンテナ必要だしHDDからのムーブ不可なんて使い物にならん。
でも、今後パナがスカパーHD内蔵BDを出す可能性があるからそっちに期待か。
本当は東芝に内蔵して欲しいんだけど。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:36:38 ID:p4QYrutf0
>>493
これすげええええええええええええええ
497豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/09/13(月) 23:56:44 ID:iEk4jutT0

>494
BR600はi-link付いてないよ (‘_‘)y−〜
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:29:06 ID:qQrqw5e70
>>496
内蔵HDDに録画した番組ムーブ不可って糞仕様だけどな。
録画先6台設定できるのは良いが、問題はレコ2台で同時録画出来るかどうかだ。
そうじゃないと録画中裏番組が見れるとか、一方は見て消し用なんて可能性ある。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:24:33 ID:qQrqw5e70
2台同時録画出来ないって書いてある。パス決定。
スカパーサイトに2タイプ出すって感じに前書いてあったから、次に期待するか。
それともこれレンタルするかだなあ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 02:33:24 ID:VRRADagn0
>>499
パナのHDチューナー2台同時録画できないの?
ああそれじゃ意味ないなw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 03:00:34 ID:7af54osQ0
>>493
ソニー製が糞すぎるから、しばらく様子見してよかったら買い替えようかな
2番組同時録画は外部のレコに2台別々に録画は無理なのか……
せめて内蔵HDDからムーブ出来ればよかったのに、片方は見て消しにしか使えん
ということだな

あと、録画先のレコを予約毎に設定出来るのか気になるな
これが可能なら古い作品はX9で録画して再利用のRAMに保存、新しい作品はX10で
録画してBD保存、っていう使い分けが出来て便利なんだが……
つーか、東芝も自社レコと連携出来るHDチューナー出せよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 03:10:16 ID:VRRADagn0
>>501
東芝にはそんな開発ソース出す余力は0よw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 08:44:46 ID:k586wVkxO
フナイさんならきっとなんとかしてくれる
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 10:50:30 ID:MPMPOWYr0
>>460
んなことメーカーサイトに書いてあるだろボケ。
と思ったら書いてないな。
実際のところどうなんよ?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:01:20 ID:LbZg333z0
うるせー でぶっ
506 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:06:52 ID:BjX0OOhUP
>>504
普通に考えれば「ネットdeダビング」を名乗る以上XSからのコピーは出来るだろ
但し片桐氏のよると保存するフォーマットが変わるらしいから時間が掛かるかも試練
新機種に持ってこれさえすればBDには落とせるだろ。高速で出来るかはBDがVRに
どう対応しているか知らないから分からんがw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:28:41 ID:MPMPOWYr0
問題はコピーした後ってことですね。
音声がDDかLPCMか、解像度横ライン720,544,480,352,320かでも何かしら条件あるかもしれないね。
508 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:46:02 ID:BjX0OOhUP
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/dubbing.html
これを見ると「ダビング」の欄ではVRタイトルのBDへのダビングはバージョンアップでと
あるが「ダビング対応ディスク」の欄を見るとBDにVRの文字はないな
BDAVに変換と考えていいのかな?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:52:31 ID:iplEuGRc0
※VRタイトルのブルーレイディスクへのダビングおよびハードディスクからブルーレイディスクへダビングした際のチャプターサムネイルの継承はバージョンアップで対応します。

VRはチャプタサムネイルの継承が今は為されないけど、一応BDにはダビング出来るんだろ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 13:06:59 ID:GEFRsq9M0
VRタイトルの高速ダビング出来たのがHD DVDだった訳で、これが出来ないため
芝はBD陣営に加わらなかったのだが・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 13:47:45 ID:swCZNsKa0
糞くだらねえ詭弁だったってことだな
512 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 14:10:34 ID:BjX0OOhUP
ディーガも2003年頃には高速ダビングできていた筈
理由の一つかもしれんがただ単にコストという武器で次期メディアの主導権を取りたかっただけだろ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 14:31:27 ID:eJLdAqSJ0
誰にも突っ込まれなくて可哀相なので一言。
片桐って誰だよwww
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 14:32:58 ID:swCZNsKa0
もうなんでもいいだろw
515 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 14:43:32 ID:BjX0OOhUP
おお・片岡だなwwww
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 14:44:49 ID:O5DhVlFy0
>>510
あほですか?w
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 15:01:40 ID:g+lK4sj80
>>516

 片岡:東芝がHD DVDにこだわった理由には色々ありますが、私個人としては、
 (BDの)アプリケーション・フォーマットだけは許せない。RD-Styleというのは、
 「HDDからDVDへ映像ファイルを高速コピー」ということから始まっているんです。
 それがダメになる。必ずレート変換してください、ということは、問題外です。

すべては「コンテンツとの出会い」のために
東芝 片岡氏に聞く「HD DVD時代」のビデオレコーダ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070702/rt035.htm
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 15:12:36 ID:swCZNsKa0
こいつこれまでの詭弁謝罪したっけ?
x5くらいまでだなこいつは
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 15:26:48 ID:O5DhVlFy0
>>517
いっぽうその頃クソニーは「HDDからBDへ映像ファイルを高速コピー」することを最優先に製品を作った。
DVDのしがらみを全部捨てられてヨカッタネ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 16:42:06 ID:yu1NMQZaP
>>510
だが実際は山田とかいう人の個人的な都合で統一がポシャッた。
記録層がどうたらや生産性、VRなんたらは後付けのネガキャンネタにすぎん。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:25:50 ID:buBsS3XdP
30分しか入らないDVDに高速コピーできるかどうかより
BDに高速コピー出来れば無問題

>>520
だな
統一規格ならDVDにもBDにも高速コピー可能なメディアになってたのに
その規格をつぶしたのは他ならない東芝
つか片岡って以前フォーマットなんて関係ないとか語ってたのはなんなんだか

PSとTSの変換なんてPCなら無劣化変換できるんだから
そこまでこだわるならRDで機能として搭載すりゃいいだろ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:01:51 ID:YMDqsA5/0
>>521
tsMuxerGUIもPS TSの変換出来ますか?無劣化で?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:46:39 ID:bjvQVeVR0
BD搭載したからって売れるもんでもないだろうな。
コピー制御の影響をどれくらい回避して、編集ができてるのかが問題。
かつての芝を呼び戻すには編集しかなかろうに
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:57:33 ID:9CSKMTTy0
なんか「芝」ってやたら言っている人って孤独だね
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:10:57 ID:rmG52Rmi0
素人な質問ですが、
東芝機はダビング中に予約録画が始まってしまう場合でも警告が出ずにスタートしてしまう
って耳にしたんですが本当ですか?
ルンルンで購入しようと思ってたのにちょっと不安になりました
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:14:47 ID:eazAEW3l0
強制キャンセル

時間には注意な
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:32:09 ID:72xOLw+00
9月下旬て来週には発売するのかなあ?
今月中には買いたいんで早くして欲しい、
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:41:04 ID:rmG52Rmi0
>>526
マジなんですね、ありがとうございます
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:10:54 ID:UtJ3/Nt60
まあ、録画がだめになるのとダビングがだめになるのと、どっちがいいて話だわな・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:24:40 ID:AyRQsfub0
てか、警告は出るんじゃなかったっけ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:34:08 ID:Le+gn5WO0
片岡氏、TV出演
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 02:08:14 ID:n1Z8qhlf0
>>531
kwsk
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 06:22:53 ID:niK/Yba70
【RD間i.LINKダビングHD対応機種】
RD-Z1/A1/XD91/X6/T1/XD92D/S600/S601/X7/S502/
S302/X8/S503/X9/S1004K



( ゚Д゚)ハァ?A600はどうなのよ?S600が良くてA600が駄目な理由は?ああ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 06:31:23 ID:SGRQUw7C0
Aシリーズは黒歴史なんだから察しろよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 06:49:40 ID:niK/Yba70
(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:02:20 ID:1ijHe60l0
>>523
見て消し見ず溜め派は基本、高度な編集を否定してるようなもんだが。また編集はディスクなりどこかに残すのが前提では?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:03:13 ID:w1cnB+Au0
RD使いの矛盾に関して俺も感じることがある。
基本USB-HDD重視するような取り溜めユーザーなら編集機能はあまり気にしないって思うんだが・・
プレイリストなんかの編集機能重視ならマルチタスクが弱い東芝にはかなり不満がありそうなもんだし。
沢山録画もして編集も結構しますってひとは時間かなり気にしながら再生やら録画やら編集やらやってるんだろうか・・
まぁそんな人はレコを複数台保有しているんだろうけど。

538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:12:54 ID:0BefSUrm0
LANDE-RDで.tsをPS化したものとか
DVDに収まらない長時間ものとか
PCからRDにLANで転送出来るでしょうか?
RDHeaderを用いてでも。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:14:43 ID:cBEMjpXS0
>>537
RD持ってないのがバレバレだぞ、まずは使ってみろ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:50:02 ID:3SJMEtA20
>>539
持ってるとは書いてないっしょ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 14:37:58 ID:72xOLw+00
RD-BZ700ポチッた。
BDに成っても相変わらずだダビング容量はBD何パーセントって出るのかなあ?
普通の容量表示に成ってると嬉しいんだが。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 14:45:44 ID:/XjpYXE30
RD持ってるけど、案外軽いな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 14:59:17 ID:gh+rvqd90
パナの新モデルがレグザ外付HDDからダビングできるという
噂を聞いて報告を待っているのだが、時間切れでRD-BZ700
を買いそうだ。X9からのダビングは報告されているが。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:03:06 ID:72xOLw+00
>>543
直接は無理でも新REGZAに中継させれば、どうとでもなるだろうな。
LANダビングでもBD→HDD戻しでもDIGAに持っていける。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:15:13 ID:phWu/MyA0
>>540
持ってないのにこのスレ来るって事は購入計画中ですか?
買って使い倒せば(プレイリスト編集に関しては)便利さが分かると思います
買わないならここに来る必要もないけど
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:22:02 ID:/XjpYXE30
持ってたけど、疲れたから下ろす
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:24:09 ID:Y17N1hg80
発売開始日:2010年9月20日
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:26:06 ID:Y17N1hg80
発売予定日: 2010年09月17日
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:42:08 ID:Y17N1hg80
X9で録画編集
DIGAで保存も有か?
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:42:16 ID:72xOLw+00
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
地上波デジタル、BSデジタル、110度CS、スカパー!HD、スカパー!SD
動作確認機器
2010年9月15日 現在メーカー 動作確認機器
日立 Wooo(XP05シリーズ)
東芝 VARDIA RD-X9 ※1
アイ・オー・データ RECBOX(HVL-AVシリーズ) ※2
NAS(HVL1-Gシリーズ) ※2
デジオン DiXiM Digital TV Plus Ver2.1 ※2 ※3
551 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:46:40 ID:blrDMKz0P
コピーフリー番組はダビングできません??
どーなってるの?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 15:51:32 ID:72xOLw+00
>>551
DTCP-IPでは著作権保護されてないデータは扱えない
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:19:47 ID:2HCbEnYH0
リストには肝心なREGZAがないじゃないか。
未対応だったら悲しいね
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:23:06 ID:72xOLw+00
BD化すんならRD-BD買ってやれよw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:45:38 ID:lHtZ5+8P0
つか、芝はテレビからの直接ダビングを上の機種に限定してる場合じゃないだろw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:46:23 ID:4WQctDCi0
>>537
RDを実際に使う際に語るときは、そういう矛盾を有したまま語られることはないんだよね。


そういう矛盾はBDを否定するときだけ発生している。BDを否定する内容を単発で乱打するから。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:49:38 ID:Ah+sc8Ms0
>>554
やだよこんな2周遅れなんて恥ずかしい
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:06:21 ID:4zO3IKLh0
>>556
最近のユーザーだけど矛盾は現実(X9安売)が吹き飛ばしたw
2台目買ったら効率がすごいww
画質変換しようと思ってUSBに貯めてた分がみるみる消化されてくw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:06:45 ID:UnmODWjS0
>>537
べつにRD使いがみんなそう思ってるわけじゃないでしょ
俺は編集してディスクに保存するから外付けHDDは必要としてないし、録画中の
制約や容量なんかも複数台持ってるからたいして気にしてない
編集して保存する奴もいれば、見て消しにしか使ってない奴だっているんだし
RD使いもいろいろってことだよ
まあ、一人の奴が言ってるなら確かに矛盾してるが……
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:08:40 ID:gXWRe6870
>>553
芝が動作検証機を貸さないのだろう。X9はパナ社員の私物じゃね?価格も安いし、ボランティアでも買えるだろう
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:15:13 ID:72xOLw+00
>>558
でもX9で変換したらヤバクね?
X10→X10のAVCムーブは確実だがX9→X1OじゃTSEムーブ出来るか分からん。
X9がTSEのネットdeダビングHD出来るファームでも来ればいいが・・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:17:08 ID:fkeOdrOT0
>>556
実際に録画も編集もする人はHDDのよさもBDのよさもわかるから使い分けの話になるのだが、
BD否定するのに、編集するけど見て消すとか故障でパーになってもいいとか言わないといけないからな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:17:28 ID:lHtZ5+8P0
出来ないって書いてあるし
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:32:28 ID:GuRyv3Yq0
たくさん録画し、フレーム精度で編集して、見ずに消す。
コレが真のRD−Style。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:37:38 ID:72xOLw+00
>>555
600や500なんて買う奴いないだろ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:38:22 ID:4sgjdY1s0
>>558
言ってる意味がわからん。2台あろうが外付けはどちらかの1台に紐付きなんだが
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:53:47 ID:h5k7D5S+0
そもそも消化や効率の意味がわからんしなあ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:58:34 ID:EoSDcVjc0
>>553
レグザに関しては人柱の報告待ちだね。
できるともできないとも、どちらの報告もない。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:02:20 ID:lHtZ5+8P0
ディーガは次モデルでBDへ直接ダビングやってきそうで怖いな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:05:55 ID:GuRyv3Yq0
それより土下座はどうした?
レグザより土下座が先だろ。 JK
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:34:55 ID:n1Z8qhlf0
DOGEZA
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:50:10 ID:D+fl/Kht0
X10か・・
相変わらずの糞マルチタスクだな
ディーガの足元にも及ばないし・・・・

超マニアックなアニヲタくらいしか需要ないんじゃね?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:57:38 ID:UtJ3/Nt60
いや、それが芝レコだろw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:01:56 ID:yhnvhoUh0
>>550
Panaに行きます
これまでありがと >RD

575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:08:56 ID:n1Z8qhlf0
>>574
X11発売時にまたあいましょうw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:13:49 ID:0BefSUrm0
ディーガ何て今時、編集機能でプレイリスト編集も無いしw
番組表も広告邪魔で見づらいし、良いところは安定性とマルチタスクだけなのか?

ヘビーエアチェッカーで見て消し派なら問題無いだろうけど。
たまには凝った編集して残したい番組もあるわけで...。
577574:2010/09/15(水) 22:27:14 ID:yhnvhoUh0
>>575

ぐぐっときた。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:37:10 ID:EoSDcVjc0
>>576
1台で何もかも済まそうと考えない方が良いよ。
574も、Panaを買ってX11を買う計画に傾いてきた。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:01:40 ID:7nA867Pm0
アナログ時代は一台で何もかもできたのにね
奴隷体質に成り下がるしか術は無いのかねえ
580574:2010/09/15(水) 23:08:28 ID:yhnvhoUh0
>>578
わかった。
BW890(1TB)にするかBW690(500GB)にするか考えていたが、
ここはX11に備えてBW690にしておくことにした。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:45:23 ID:IzGmCgDX0
男なら迷わずX10だろ。DIGAは所詮女年寄り向けだろ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:52:13 ID:kJwq1WJqO
番組改編期に間にあわないグズに用はない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:04:05 ID:mIrl2qH70
改編期は祭りで手に入れたx9でどうにか…
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:31:37 ID:AfgNv6a/0
改編期はREGZA外付けHDDで耐えることにする
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:36:36 ID:JKgIh9Vl0
X9で録り溜めてX10にムーブ良いだけだもんな。
俺はX11に備えて700にしとくけど
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:45:39 ID:c3rChPO50
>>576
WAVCもいいし、電源オフ中に変換ダビングもいいし、BDからの書き戻しもいい
X9で編集、DIGAに転送して変換、BDに保存

あれ? X10の出番が…
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:58:00 ID:JKgIh9Vl0
>>586
X10で録画、編集→外付け,NASに保存だろ。
AVCにしてNASならタイトル数制限も無いから何千タイトル
でも保存出来てBDXLよりずっと低コストで少スペース。
これはDIDAじゃ出来ない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:59:22 ID:hrCYeC/50
パナもソニーも新しい機能積んでるのは評価出来るし羨ましい部分もある
でも所詮初心者向けの低機能レコなのは新型でも変わってないんだよな〜
編集もダビングもせずシンプルに見て消しに使うくらいなら、使い勝手も
良くて便利なんだけど、それ以上のことをやろうとすると出来ないことが
多くてイライラさせられる
今までBD機はパナとソニーを3台使ってきたけど、その使い難さからやっと
開放されるかと思うと、たとえ2週遅れでも全然我慢できるわ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:11:18 ID:m88rPn980
HDDとBDを同列に比較してHDDを絶賛してる奴って痛過ぎる。
590豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/09/16(木) 02:01:05 ID:l8VWygmd0
>533

Z9000からはダビングできないのか (‘_‘)y−〜
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:11:38 ID:2BneoTmH0
>>589
NASがぶっ壊れたらその自慢の何千タイトルも一気にパーだからな
そういうの気にしない属性のやつなんだろうけど

x11は開発期間あるからWAVC、Wマジックチャプター、BDXL搭載、BD書き戻しのっけてくるだろうな
x9の馬鹿がいろいろ劣化した部分があって奇数神話崩れかかってるけど
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:38:10 ID:Fvf5QrJ10
>>586
X9を買ってX11待ちが目立つと思われ。
あとは、人によって購入周期が違うわけで、
X10にターンが回ってくる連中に人柱報告を頼めばいいでしょ。

余り言われてないけど、一連の混乱の遠因にはコピー制限が
重くのし掛ってるわけでこのスレの住人にとっては
コピーフリーになれば製品の選び方はまた変わったと思うよ。

自分の場合はX9を年末までアンテナ配線しないで映像NASとして使うつもり。
見込み違いで溢れが避けられなくなったら安物のパナ機を調達して書き出し、と。
来年は大きなスポーツイベントもないし、
特に東京都心部のデジタル移行が滞ってるみたいでその周辺の動きも見たい。

規格が混在する過渡期を捌くにはこういう対応も丁度いいでしょ。
15年前のバブル期よりは格段にライブラリ制作はしやすくなってるよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 06:31:13 ID:C/8B4w+W0
>>559
ところが話の流れでは、いつも外付けを肯定しているときに、
それを否定する流れはないまま、編集のことがでてくるんだな。
あるいはその逆。
あるのは、BD叩きだけ。だから矛盾が起こる。
普通、おれは編集メインだから外付けだけでは困る、という議論があってもいいんだがな。
というよりBDよりそっちの方が多くて当たり前だと思うんだがね。
それともひとりが言っているんだったら、そんな糞は早く追い出したほうがいいな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 07:44:48 ID:H6TXY1uz0
他社のレコへの否定は編集機能ががない、なのに
外付けは見て消しで壊れたらあきらめがついてみないから問題ない、とかな

だから編集して見ず消しがRDスタイルなんてアホなこといわれる

結局芝レコ持ち上げのみが目的だから訳分からんことになるんだよな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 07:56:56 ID:3ccqekYj0
>>594
594氏の最初の例なら、本来なら問題ないのは編集が弱いの方にかかるはずなのだが、主張は、BDなくてもよい、の方にも持っていくからな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 09:14:44 ID:MDi5qtIV0
一生やってろタコども
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 11:15:09 ID:JKgIh9Vl0
数日前にクリスマスケーキ売るバイトなんて無いだろ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:47:04 ID:mPx9kjAw0
入荷案内北
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:50:49 ID:ep7Cbvf+0
パナが以前不透明
レグザDBしかないのか選択肢は!?
たのむよパナ〜
つーか人柱どもおせーよ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:59:35 ID:cVSb/e3P0
>>596
朝のお出かけ前なのに何やってるんだか、って感じだよね

つーかこのスレでX10回避の理由は
BDが糞だからより
RDならBDのポテンシャルを生かせるはずだ
もうハイビジョンを落とせる光ディスクはBDしかないのだから
だと思ってたが、違うのか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 13:10:05 ID:ep7Cbvf+0
今日8時前後定刻に出勤した奴は馬鹿だな
1時間遅らせたら豪雨なんて止んだのに
勤め先につくまでスーツなんて雨でデロデロだろww
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 13:19:15 ID:gF56F+5B0
振替休日の俺に死角はなかった
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 13:41:16 ID:T+BxQCBXO
芝の細かい編集機能って、容量がある程度限られたDVDでだったからこそ
機能が生かされた面が大きかったとは思うな。
BDになってからは容量に余裕があるから、細かいCMカットとかしなくなったし
編集して一つずつタイトル整理したり、画質のレートを稼ぐとかの必要性も薄れてしまった。
それはそれでレコいじりで楽しむ要素が減ったとも言えなくはないけど。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:21:02 ID:MDi5qtIV0
容量が大きいからってDRのまま編集もせずダラダラ貯め込んで
頭を使わなくなった人間の末路は憐れだぞ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:21:47 ID:C5s5vOuF0
うーむ。。
NAS購入で+2万か
パナ機は値崩れ起こらなさ気だし
やっぱ2周遅れの値崩れ芝機でも買うか
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:29:49 ID:JKgIh9Vl0
>>605
何故NASいるんだ?
それにPANAは結構値下がりしてるらしいじゃん。

REGZAからDIGAへのREGZAリンクダビング不可。
RECBOX経由させる必要有るって報告来てるね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:36:46 ID:C5s5vOuF0
ん?ようわからんがRECBOXだらいうのもNASちゃうんか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:41:22 ID:JKgIh9Vl0
>>607
605が何故NAS必要なのか不明って事と、
RECBOX経由でREGZAからDIGAへのムーブ可能ってのは別の話。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:44:26 ID:C5s5vOuF0
俺様には同じ話なの
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:48:25 ID:+ism2GF40
これでDIGA諦めてBZに流れてくるぞ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:48:41 ID:5BewuUon0
NAS信者(笑)
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 16:09:22 ID:uJdF7kxz0
うーむレグザから直接はだめか。
X10、BZは救われたな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=11918879/
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:12:02 ID:05kA0TCeO
テガに流れて値崩れ期待してたけど多少値崩れペース落ちそうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:21:54 ID:wVJxcwpV0
>>604
見るか見ないかに関係なくだらだら残すから大容量必要って言ってたと思うが?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:43:33 ID:JKgIh9Vl0
RD-BZ700 24日発送。これじゃ届くの多分27日だな。
日曜着だったら直ぐに色々試せたんだが・・・
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:45:13 ID:LSE6uebo0
>>615
良かったじゃないか。
がっかりする時間が減って。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:22:16 ID:Rzf9qSor0
レグザがだめって、やっぱり芝は独自規格か。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:23:00 ID:1VB3QV9p0
次期アニメに間に合わないじゃないか
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 19:53:02 ID:H3FlTaPm0
>>612
REGZAでLAN接続でRECBOXに直接録画したものはどうなの?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:33:11 ID:eUqOILXz0
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-A950/A750/L95/L55/T75/T55」を
ご愛用の皆さまへ お知らせとお詫び
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/100916/index.html
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:38:13 ID:JKgIh9Vl0
>>618
1月先のSONYよりずっとマシ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:53:08 ID:ug4H4wjs0
ソニー製は煙はいたとか
ワロスw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:56:42 ID:6ZohRDCnP
技術垂れ流す東芝よりはマシでしょ。
まあ芝はBD関連では自社技術ゼロだけど。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:05:30 ID:zVKr9LTE0
ソニーのことがどうしても気になる人がいるのか。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:25:28 ID:z9GmAcu90
L95は3台あるけど今更どうでもいいわ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:59:20 ID:CposNUoS0
>>618
X9で妥協したよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:07:49 ID:qwkE/CW00
>>615
俺んとこには17日出荷と案内来たよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:22:40 ID:mIrl2qH70
パナはilink時代から常に気になるけど、ソニーは思想が完膚無きまでに合わないよぅ。
>>603
好きなシリーズ番組はどんな保存先でも快適視聴のためにCM切る。
MTVやスペシャを録画して好きな曲だけチャプタ切ってプレイリストダビングで貯めていってるし、芝以外じゃダルくて無理。
小容量の頃と違ってアーティストごととかやらなくなったけど、要らないの切って好きなのだけ見られる事はまだまだ大切。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:23:05 ID:PDpfZopt0
>>624
こうした煽り合いの場合
アンチソニーに書かれるより
自分でコメント無しで事実だけ伝えれば
その分アンチ東芝の方が
アドバンテージになるからね
ネットでは大騒ぎの報道なのに
マスコミが事実だけ伝えて
すぐCM入りするネタみたいに

ageてるキミとか
ゲハからの出張組なら
この位容易に想像がつくとおもいますが
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:32:22 ID:6NzcAv/A0
>>623
ソニータイマーはもうユーザーの了解事項になってるが
時限発火装置の搭載までは想定外だと思う。
業務用はハズレが少ないんだけどねソニーは・・・

>>628
自分の場合は冒頭と末端の細切れCMを落としたり、
番組のタイトル画像をサムネイル画像に設定しなおしたり、
明らかにパート分けされた番組にチャプターを打つくらいしかしないけど・・・

放送されている番組も、「編集されて」放送されてるわけだから、
同じ番組を何回か編集してると、編集側の意図が分かるようになってくるんだよね。
そうすると、捨て番組の判断やレギュラー化される番組の判断も付きやすくなる。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:34:59 ID:PLSLW5YB0
正直本編よりCMのほうが価値がある場合が
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:36:28 ID:6ZohRDCnP
発火したとはどこにも書いていないがな。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:00:21 ID:mIrl2qH70
>>630
大好きな番組だけチャプタ打つよ。シリーズ続いてると「息が合う」のは確かに面白いw
昔はチャプタ切りをやりすぎて、遠景だらけの自己満脚本の回とかそれだけで不満が溜まるようになったorz
>>631
セルコンテンツをふんだんに買い集めてそういう台詞を言える身分になりたい。
それは本心から理想の到達点なんだけど、
最初から「編集なんかしないでセル買えよ。録画はテキトーに便利に見れればいいじゃん」的なレコは買えない。
編集ダルいからセル買うんじゃなくて好きだからセル買いたいんだよぅ。
タイマーの中の人とかはそれがわかってないのです。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:00:37 ID:QjlB/S6w0
前面のUSBポートは外部機器(USB接続のビデオカメラとか)からのダビング様に使えるの?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:17:47 ID:JKgIh9Vl0
>>627
うらやましい。連休いじり倒せるなあ。
決断したのが昨日だったんで遅すぎたよ・・・orz
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:27:23 ID:mIrl2qH70
>>634
USBキーボード専用端子なので無理。外部機器はUSB-HDDを後部端子から接続。
(よってUSB-HDDには抜けにくいケーブルが吉。)
キーボード使うと番組タイトルとかリモコンには帰れなくなる…
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:39:02 ID:+DGvaw3J0
>>632
発煙してるということはショートなど電気系統に重大な欠陥を抱えているということ。
公式には「周囲は損傷しない」とかいってるが商用電源に繋いでいる以上
最悪の場合は火災の原因になりかねないと考えるのが普通では。

これ以上はソニー板か該当スレでやってね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:55:55 ID:79rh7VeJO
やっとあの糞使いにくDIGAから乗り換えることができて心底うれしい。
今までは初期ロット買うことなかったんだけど、今回だけは即買いだ。

バグがどれぐらい出るかも含めて何もかも楽しみだ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:11:56 ID:c2zUV/2R0
>>637
言いたい事言ったら、反論はよそでねと? w
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 01:20:25 ID:iIcQlI7a0
発売日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
641627:2010/09/17(金) 01:38:14 ID:fA/25yfo0
>>635
ところが三連休は出かけるんだよ
届いても開梱するのは23日 orz
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:12:29 ID:16soyHKR0
>>592
X9複数台抱えてるそのうちの1人のつもりだけど、実時間エンコ→2倍速があるんで、BD焼きと合わせてX9よりはかなり高い値段まで許容しますよ。
X11とあわせてBD焼けるのが2台になっても困らないどころか効率良くなるし。
X9+αと思えば、X9の容量が貯まってきた所で次の倉庫兼目先のBD焼機兼将来のBD焼サブ機としては性能充分。
その頃にはソコソコは下がっているでしょ。

X11待つために長期間貯め込むくらいのユーザーだと、自分含め、X9のUSB対応にBD待ちのデータ貯め込み思い描いて8〜10万円くらいで飛びついてるのが結構いるから、
X10の値段がこなれて10万円台半ばから11〜12万くらいまでの間にX9の倉庫が一杯になったら迷わず買えると思う。
そいつらが食いつき良かったからこそ、8万あたりから下げのペースが急に鈍った時期が続いたのだし。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:13:09 ID:Imcxznh90
>639
技術垂れ流す芝より発煙(発火リスクゼロで良いの?)リコールのソニーの方がマシだから仕方ないよ。やっぱBDはソニーがいなきゃダメだし。
よそでやれないなら芝が周回遅れだとか技術クレクレ野郎とかもっと煽ったら? w
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:17:22 ID:uVdHt0650
BZ700は年末にはどのくらいまで下がるかなぁ
競争で下がりまくらんかな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:40:38 ID:1KmN8rx/0
>>642
自分はX9×2、S304K+LANDISK−AV持ちで今回の新型は
中途半端な感じだったので、次待つつもりだったけどBZ700買う事にしたよ。

本体、外付け,NASに溜めたのBD化したり、AVC化するのにムーブして
それから変換する時間考えたら、これ以上待てないと思った。
今買わなきゃこれから録画するのも溜まってえらい事に成る。

値段下がったら700もう一台か追加する事も考えてる。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:47:42 ID:O8IObfuv0
>>636
側面のUSB端子は
USBキーボード以外にもUSBメモリー、USBカードリーダーも接続出来るはず。
Z8000だが。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:48:57 ID:O8IObfuv0
失礼REGZAと勘違いしたorz
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:57:59 ID:sI/24B9h0
X10待ちだけど店頭でBZ800見たら買っちゃいそうな自分がいる
つーか、早くRX105のイライラ編集から開放されたい
やっぱ編集するにはRDじゃないと出来ないことが多いし作業してても
物足りない感じがする
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:30:01 ID:16soyHKR0
>>645 >>648
…確かにBS700、BZ800あたりの実機を見て100%ガマンできる自信も無いww
ガマンの限界が来た瞬間に一番コスパが良く感じたの買うのかもね。結局。
やっぱ自分、X10世代スルーが無理ってだけでどれ買うかわからない。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:45:05 ID:mH0dzMsS0
結局3D有料オプションは無料になったの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:49:49 ID:mH0dzMsS0
すまん。自分で調べるべきだった。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20100909.htm

苦情メール送った甲斐があったようだw
俺は買わないけどw
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 04:08:57 ID:I6unuFpb0
最近になって気付いたんだが、「REモード録画中はTSタイトル再生不可」的縛りが
BD機には無かったのか..

知らずに、録画終了まで別のレコーダを使っていた。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 07:40:05 ID:OrgMok6b0
>>627
解剖しろ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 08:08:49 ID:Dw8qcPb00
>>627
初夜の報告たのむ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 09:31:29 ID:hyn/Jt9B0
X10の仕様にスカパー連動が見えんのですが・・・
とうとうスカパーSDは切られたんですか?(´Д⊂
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 09:56:33 ID:lYuqH8uj0
X10に足りないもの
・2番組録画のマジックチャプター
・AVCHDのビデオカメラ入力
たぶんDRでしか撮らないからAVCREC周りは1個でも気にしない
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:24:11 ID:ve9NNgvvO
ヨドバシで販売開始
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:37:30 ID:1KmN8rx/0
>>657
触ってみたかい?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:59:30 ID:FrAeyl3V0
>・2番組録画のマジックチャプター

これマジで?今までのW録レコのヴァルディアでも出来なかったの?
何の為に・・
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:06:18 ID:8VZk5ARJ0
できないよ。
採用してるチップセットの仕様だろう。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:53:19 ID:28YgvnKyO
正確じゃないからマジックチャプターなんて片方で十分だろ。外付けハードディスク付けれるのに長時間録画なんて片方で十分だろ。BDXLと書き戻しは付けて欲しい。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:03:13 ID:16soyHKR0
確かに圧縮録画は一本で充分。DRで貯めまくれる希少なレコなんだから。

でもチャプター制限を完全に撤廃するか65535個程度まで増やした上に既存チャプター数を表示確認する手段さえ付ければ、TS2でのチャプターも悪くないよ。
どのメーカーも多少なりとも不正確とはいえ、ここのは作業時間を結構減らしてくれる。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:04:45 ID:JUHmvMSy0
どんどん付けてるとそのうちチャプター多すぎって怒られるしなw
つか、そっちの上限を増やす方が先だな >マジックチャプタ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:15:06 ID:MJY/MuI80
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:19:07 ID:1KmN8rx/0
ちょこっといじって来た。
感想 これ1年前に出しとくべき商品だわ。
LAN関係は何処に繋がって無いから当然不明。
編集ナビ開いてフリーズ。固まるのは良くある事、復帰まったがそのままなので
電源入れ直した、電器屋でレコの電源切ったなんて初めてだよ。
見られてないか冷や冷やした。

ダビング機能AVCの再変換は禁止のまま、
容量表示は・・・・4.7GB換算、DVD何パーセントでした。
これは無いだろうと苦笑い。

1年掛けてこの程度か・・・orz
仕方無いから買ったけどX11では内容一新で驚かせてくれよ。
何時までも痒い所には手の届かないレコじゃ新規ユーザー望めないぞ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:26:35 ID:VpCW6Ym00
マニア向けでいいんです
芝は
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 17:27:58 ID:UMs57h0rO
池袋へ行ってちょっと聞いてみたけど頑張って9万円かな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 18:04:17 ID:16soyHKR0
正直、USBハードディスク接続機能は3年前のコピワン時代に全メーカーが出しておくべきだった機能だと思うから、よそは買えないよ。
パソコンでさえ容量の心配なんて殆どしない時代に、なんでデータ溢れるのを悩まなきゃいけないのかわかんない。
だからBD普及期?だってのに最も貯め込める機械がDVDレコなんて奇跡が起こる。
他社でも、同じメーカーで玩具(トルネ)の方が超高価なハイエンドレコより貯め込めるとか狂った事になってるし。

コアユーザーが換装換装騒いでいたのだから、アイデアが無かったとは言わせない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 18:38:19 ID:QFQgoyG70
>>668
BDに焼けば、容量の心配しなくてすみますw
メーカー談
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 18:59:03 ID:LFF29KOW0
>>656
HD DVDではAVCがあるから15GBで十分とか、HD RECでもAVCがあるからDVDで十分とかばかりだったから
RDユーザーって基本DRで使う、ってのは意外だ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 18:59:59 ID:16soyHKR0
ディスクに焼けば済むならパソコンも大容量HDDは要りません。

…もしマイクロソフトがディスクメディアが売れることで利益上がる会社だったら、とんでもない糞OS作ったかもしれないな…
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:07:19 ID:16soyHKR0
>>670
まさかUSBで、全メーカー共通の容量の悩みが解消されるなんて夢にも思ってなかったんだろうね。
元々PC録画しか眼中なかったのにその機能のためにレコを買った身としては、それ以前のメーカーの作る土俵に納得していたレコ使いも含め、別の世界だと思っていたから。

HDDVDに付いていった人と、USBから入った人の温度差はかなりあると思う。
かなり売れてるんだから色々なユーザーが居て当然だろうけど。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:26:13 ID:rhKCGLH7P
安いから買った、という人ばかりだろ芝機は。
USBなんたらには興味がない人が大半だろう。


見て消しや短期保存のHDDと、長期保存のBD-Rとが共存しているんだから
わざわざ争う理由が分からん。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:30:38 ID:M8Z2mVIk0
>>673
いくら安くても、USBに興味なくて買うかよ、今のRD
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:31:33 ID:jt/KQvsa0
S601使用でそれ以降は浦島状態でX10検討中です
新たにX10を購入した場合、S601で17時間連続で録ったもの(レート4.0)を
X10に移動させてBD1枚に収める、といった使い方は可能ですか?

またレート4.0のものでAVCRec?とかもない時期のものなのですが
X10で同容量程度になるレートで録画したものとは画質は全く違いますか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:31:34 ID:IpNQZj6L0
>>668
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003_month.html
実際問題これを見る限りでは少なくともレコにおいてはUSB-HDDが主流にな
る可能性は少ないといわざる終えない。

TV側にUSB-HDDがつく場合はコスト的に購入時お得感がある(内蔵やレコとセット購入より実際お得)
ただレコ側にはもともとそこそこの容量のHDDがあるから一般的なユーザーは
あとから金出してHDD増設まですることを視野に入れていないのが現状。(そこまで重要視されていない)

677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:31:59 ID:16soyHKR0
>>673
争わない争わない。
増設HDDは大量録画してる人がきちんとシリーズごとにまとめてBD焼くのにかなり便利なんだから。
コピワン時代に出るべきっていったのは、コピワンならなおさらきちんとした形で焼かないと哀しいから。
BDだけと、BD+USBでは使い勝手の差が全然違うとは思うけど。

いや別にUSBでなく本体にSATAで10TB増設できても構わないけどさww
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:32:13 ID:i9LuMjx80
>>672
まさかってそんなの誰でも思いつくだろ。
馬鹿らしいから対応しないだけで。
8台しか使えない。しかも紐付き。
こんな間抜け仕様が売りになるの?
X9が出た時に外付け対応でマニアが戻ってきて
BD死亡って喚いている気違いがいたけど
実際には何も起きなかった。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:35:35 ID:Iihp9VAGP
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:36:04 ID:rhKCGLH7P
>>674
売れ筋は同じRDでも廉価機の方だからさ....
SやXは恒例となっている投売の時だけ人気なので、需要が少ないのかなと
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:41:37 ID:tMgOUwt20
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec2.html
X10の製品情報のページみてて思ったんだけど、W録画中に早見再生ってできないの?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:45:03 ID:IpNQZj6L0
>>680
集計は8月度の累計なのだが・・・まぁOEMでもBDのが売れてるってのも皮肉だけどね。
これ見ると機能なんかよりとりあえず東芝のブルーレイであるってことがまず一般的には重要ってことになる。
まぁ今後も増設云々よりレグザブルーレイってことでTVと一緒に売れていくと思うけどね。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:18:09 ID:nP/KyOpS0
>レグザブルーレイってことでTVと一緒に売れていくと思うけどね

アクオスブルーレイと同じパターンだね
つう事はソコソコ売れていく事になるんだろうな
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:21:10 ID:ND7ydWYU0
そんなにロクしても見ている時間あるのか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:26:10 ID:16soyHKR0
何が売れてもBD+USB+高度編集機能のシリーズを作り続ける足しになるなら構わないよ。
BDディスク売るためにUSB付けないゴミなんて買えないから。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:37:42 ID:IpNQZj6L0
>>685
RD-X9でいいんじゃね?USB-HDDで大体大容量なのに高度編集機能が必要で結局BDにも保存する訳?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:19:06 ID:BSl0GzUO0
BDXLもWAVCも要らんから
ブルーレイ→ハードディスク書き戻しに対応して欲しい。
これなら後からのアップデートで対応できるかな?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:21:26 ID:IEsa+XNY0
>>687
ダビング10も対応させないからないでしょ。3DとHDREC対応
だけでも良かったのでは。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:01:57 ID:YdaX20Np0
タイトルサムネイル画面が使いやすいから芝を買う
パナの録画番組が芝なみに見やすければパナを買うんだけどね
いままでブルレイレコを待ってたけど、これで年末はブルレイ解禁になる
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:21:02 ID:16soyHKR0
>>686
結局って何だよー。
週に何十か録画するとして、全ファイル扱いが同じわけないっしょ。
ディベートでもして何かと戦ってる人みたいな?
レコーダー使う場合、ディベートごっこと違って色々あるんだよ。

A 完璧に編集してHDDでいつでも見られるようにするもの(BDはバックアップ)、
でもAはチャプタ制限とかで余り作れないから
B 完璧に編集してBDで以下略(HDDはCM切後チャプタ結合してバックアップ)
C とりあえずCM切りしてBDで保存するもの(HDDは以下同文)
D とりあえずCM切って結合してHDDに保存するもの
E HDDに、A〜Cにとりかかりたいものを一時置したもの
F 録りっぱなしでHDDに貯めてあるもの

USBあると好きなようにできるから助かるってか、無いと管理とは名ばかりの焼き地獄になって最低だよね。
もちろん編集機能とかディスク焼きなんてのもUSBがあるから、好きなように余裕をもって使える。
追い立てられて焼くんじゃなく、ね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:27:15 ID:h24AQoB20
BD使いの人は外付けを否定してる人は皆無だけど、外付けの人はBDいらないとかの主張が多いんだけど?どうしてかな?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:28:39 ID:uVdHt0650
BD焼きはあんまりいらんな
再生はいる
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:31:39 ID:7Ts2VQfT0
>>672
まるでRDスレに集ってた人たちがUSB外付け登場前後でほとんど入れかわったような台詞だね
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:35:21 ID:Btgb7Ys+0
>>686
ある程度溜まってからダビングするか検討する場合もあると思うよ。
HDDの容量が少ないせいで序盤見て消しにしてて、中盤になって後悔することも少なくないし。
それに全何話か、終わってみないと分からない場合もあるから。
外付けから直接BDに焼けないのは改良して欲しいな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:36:36 ID:mUE3iR+1O
たぶん以前は高機能重視のユーザーが多くて、
最近は低価格重視のユーザーが主流なんだと思う。
入れ替わったというのもあながち間違いではないかと。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:56:46 ID:YK+2cllb0
>>691
大(HDD)は小(BD)を兼ねるから
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:57:07 ID:Wsst0Haf0
AVCの字幕表示って遅くない?10秒以上かかる感じ。トルネは一瞬だけどな。
レ−ト3.6以下は厳しいですね画像が破綻してる
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:06:44 ID:WhEGlTr+0
>>696
用途が違うから兼ねないよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:03:09 ID:uylGL+Es0
BD-Rにダビングした後でもチャプター作成できるの?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:05:30 ID:ZNEbc4/YP
>>697
BDとDVDでならその表現も使えるが、HDDは無理。
HDDのセルソフトやレンタル、長期保存とか今の段階では現実的ではないだろ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:17:12 ID:NKF9cZd20
>>681
どこにそんなこと書いてある?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:26:17 ID:T0aF/W/VO
編集機能がどうとか互換性がどうとうか、そんな糞みたいな事本当どうでもいいからスカパーHDを内蔵しろよ。
東芝選ぶ理由ってスカパー録画の使い勝手がいいという一点なのにいつまでたってもいいレコーダーが出てこないわ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:28:32 ID:BRr/iinY0
>>701
マルチ操作(同時動作)のところに
W録中に下記動作が可能。
※追っかけ再生、別タイトル再生、DVD-Video再生、編集など。
録画中・予約録画中動作
に可能な動作はいろいろある中で
別タイトル再生、追っかけ再生やズーム再生、1.5倍速早見早聞。

って書いてあるから、W録中には追っかけや別タイトル再生はできるけど早見は不可って意味かと思った
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:43:08 ID:LJCdgqnc0
別タイトル再生可能
追っかけ再生可能
ズーム再生可能
1.5倍速早見早聞可能
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:00:06 ID:OwF4/1w50

東芝のTV・レコのUSBHDDの多様性で多くの人はTSモードで保存するでしょう?
直ぐに足りなくなる・・・録画のあり方が変わったね。
IOやメルコはHDDで大儲けだろう。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:06:16 ID:OwF4/1w50
>>700

1枚500GのBDディスク欲しいな。

707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:50:09 ID:YVUghD/C0
>>700
横レスですまないけど、セルBDソフトも長期保存のBDも、「まだ」要らんって人は多いよ。
安くなったら買おうって人はVHSでもDVDでもBDでも最終的には多数派。
そんな人たちにBDがレコ本体やら3層やらが安くなるまで時間稼ぎをさせるUSBだったら、ファイル置き場として小(BD)を兼ねれば充分なんだと思う。
ダビング10維持なんて出来すぎだよね。ユーザーの立場からは当然だけどそーいう当然のことがBDでできない時代だし。

もうBDは安いレコもあるけど、使いモノになるのは最低限で本体2テラの増設なし、できれば本体1テラ超の増設10テラ超が望ましいから、まだまだBDは高い。
…でも複数台買うには高いってだけで1台は買うよ芝機…。X9と繋ぐんだ…。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 02:40:09 ID:pk+6l0n20
>>699
ファイナライズさえしなけりゃチャプターだろうがサムネイルだろうが
タイトル名だろうが何度でも書き換え出来る
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 05:24:30 ID:hHz8u60x0
10Tって何時間分だ?
しかもAVC録画もあるのに。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 08:25:52 ID:YVUghD/C0
>>709
AVC録画はすぐBDに入れるのが決まってるモノで、HDDに置くものはDR録画が基本だと思う。
バックアップ残すレベルのものは当然、後で機種間引き継ぐ事もありうるから互換性高いDR録画だし。
BSハイビジョンで2T=約182時間だったから10Tで約910時間。地デジなら約1300時間。
900なんてのはSP画質で2テラ使う場合の時間数と同じだから大した事ないよ。600ギガの時代にLP使っても600時間くらいは録れた。
だから驚くような数字じゃなくて、3桁後半の時間自体は全く新鮮味も無く当たり前の感覚。

放送データが巨大になって、HDDも安くなってるんだから、普及機に1.5Tや2Tを積めばいいんだよね。
レコの世界だけ周回遅れのフリして、安いはずのHDDを付加価値にしてるんだから、たまらないよ。
そのせいで、USB付かないレコは周回遅れとしか思えない。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:38:30 ID:iFL/YEUJ0
BD機から他に、どこに移す必要があんだよw
それなのにわざわざDR録画にこだわって無駄に容量使って
御利益ないだろ
HDDが幾ら安くなったってタダじゃねーんだよ!
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:54:12 ID:G6+0/aR50
1300時間、いつ見直すのだろう?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:56:20 ID:YVUghD/C0
>>711
規制の緩くなった新著作権制度に対応したレコとか、ダビ10で円盤に焼けるレコとか、1枚数百ギガの円盤のレコとか…

未来がどうなるかなんてわからない。しょせん圧縮技術に左右されるAVC録画には互換性の保証なんてない。
メーカーの今と少し未来だけの規格に縛られるより、放送データのDRの方が信頼できる。
DVDフォーラム参加の一部メーカーが平気でDVDのVRを「実時間ダビング」なんてほざいてる。
BDの次が来れば、VRほど互換性に配慮されてすら居ないBDのAVC録画は「実時間」とか寝言言われたり使えなくなる可能性だってあるということ。

無駄に容量使うというなら百テラ、二百テラ…という話になる。十テラ、二十テラは単純なコレクションと軽いバックアップレベル。
日本ではセルコンテンツの値段が欧米先進国と比べても高いのでHDDの割安感は半端無い。(もちろんBDメディアも割安だから皆焼くのだし)
HDD外付できないレコが周回遅れなのは、本棚の無い書斎が散らかって不便なのと同じ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:58:59 ID:oJH3LVd90
>>656
>AVCHDのビデオカメラ入力
買わね。これが致命的欠陥だよ。
X9でしばらく過ごすよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:00:38 ID:YVUghD/C0
>>712
本が好きなら、蔵書を全て気軽に見直せる程度の量しか持てない本棚には不満で当然。
映像が好きなら、全データを気軽に見直せる程度の量しか持てないレコには不満で当然。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:00:39 ID:xU1TqAzT0
HDDからBDにひたすら移さないといけないくらい無駄に録画しているのが気持ち悪いアニオタで一般人はそんなことしない、とか言ってたはずだが?

もちろんアンチBDの戯れ言と片付けるのは簡単だが(笑)。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:01:41 ID:oJH3LVd90
NG登録「アンチBD」
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:10:09 ID:UAhDUW+NO
>>717
そしてお前の書き込みも消えた…
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:11:52 ID:YVUghD/C0
>>716
オイオイ、何と戦ってるんだよ…w そんな必死になる何か理由でもあるのか? BDはディスク売らんがための不便な機械が多いが、RDも出るんだからほっといても発展して便利になっていくと思うぞ。
それに全てのユーザーの使い方が同じわけないだろ。そういう無意味な仮定はディベートごっこ専用スレでも立ててそこでやれば?
そのスレでは勝手に、同陣営(笑)の発言には責任を持つとか決めればいい。誰がそんなアホな遊びするか知らないが。

レコーダーの実用性の話してるんだよ。強いて言えば「不便と割高のアンチ」でありたいね。
外付けHDDが無かったり、将来のレコに繋いでダビングできない機種は周回遅れ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:19:25 ID:gvNWXN2C0
>>719
長すぎてわからんw
少しはまとめろ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:29:32 ID:7FfQSiPd0
専門用語が飛び交っていてわけ分からん
1TBぐらいのレコーダー買って大切なものディスクに焼いたりしていて、それでも自然とHDDがいっぱいになる頃には新しい機能を盛り込んだレコーダーが欲しくなる頃じゃないの?
それで新しい機能満載のレコーダー買えば外付けHDD買う事も無いかな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:31:20 ID:MFWk4UoI0
てst
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:43:33 ID:YVUghD/C0
>>721
「本棚が一杯になる頃には新しい家が欲しくなるから家に本棚は一つで良い」

っていうのと同じ暴論。
本棚追加のためだけに新しい家を買いたくはないし、
HDD追加のためだけに新しいレコも買いたくはない。
だから、USBHDD非対応は周回遅れ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:47:24 ID:gvNWXN2C0
>>723
その家が安いと思うなら、新しい家を買ったって問題ないだろ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:55:50 ID:YVUghD/C0
もちろん、一般論には永遠にならない理屈だがね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:57:48 ID:iFL/YEUJ0
USBHDDの便利さばかりに目が眩んで
一瞬アボーンのリスクを忘れたYVUghD/C0クンの力説は
説得力低いんだなーw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:58:57 ID:VDsK5EyY0
昨日発売されてるのになんの情報もねーな
みんな様子見でつか
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:06:26 ID:YVUghD/C0
>>726
全社の本体HDDの危険と同じなのを何を必死に強調してるんだ?
アドレス継承で本体がダメになっても対応される事すらあるから本体HDDよりマシなのに。
おまけにBDにバックアップも取れるんだからいいじゃないか。

狭い本体から追い立てられるように焼くのとは全く時代が違うのが外付対応。
きちんと好きなタイミングで焼ける事に価値がある。
だから外付けHDD不可なレコは周回遅れなんだよ。
ハードディスクを増やせないパソコン並みに悲惨。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:09:42 ID:gvNWXN2C0
>>728
結局、君の言いたいことはあの外付けコピペみたいなことなのか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:23:17 ID:3DAoEOqQ0
>>728
あのう、きみの主張は、外付けが重要じゃなくてさ、内蔵でもいいから、HDDの容量が必要なだけあるか?って話で終わりのような気がするが?

他の人は、10テラも必要か?それこそ人によるし、少なくとも当たり前の感覚じゃないだろう、って言ってるのだが。
761なんか、その皮肉だよね

731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:26:17 ID:YVUghD/C0
>>729
馬鹿らしい、ディベートごっこじゃないんだよ。

外付けでデータを置ける場所を確保できるレコと、できないレコがあるってだけ。
「俺は周回遅れのレコで足りる」ってのは「VHSでも足りる」って人がいるのと同じ、各自の自由。
選択肢が増え、扱える容量の上限が飛躍的に増えた事に意味がある。
だから外付け非対応レコは周回遅れなんだよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:29:28 ID:gvNWXN2C0
>>731
ハァ?w
だから、いいたいことは何か聞いてるんだがw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:35:07 ID:XeXDt/rT0
>>723
本棚はいい例かもね

本棚に入れる本が100冊か10000冊あるかで問題の発生が変わるな。


でUSBは本棚は10000万冊入るけど家に固定。10001冊目には新しく家を買うか増築。


BDなどは小さな本棚だけど本棚ごと新しい家にお引っ越し。しかも友達など別のおうちにも持っていけたりするのかな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:39:42 ID:Texq6Wj70
BDXLやWAVCで「周回遅れ」って言われたのがそもそもの発端だろうな。
わかるよその気持ち。

USB HDDはX9ユーザーとして、そのすばらしさはわかっている。

X10では、BDXLはどうでも良いが、WAVC対応でDVD-RAM書き込み対応
には欲しかった。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:46:30 ID:XeXDt/rT0
>>731
きみの元の話は、BDはまだいらないけど外付けは当たり前、って話から始まってる理解なんだが、
BDでバックアップできるとか、そんな話がでたり意味わからん。

みんなはBDと外付けはお互いの利便性を高めるので外付け自体は否定してなくて、
外付けだけでOK、という論理を突っ込んでるんだが。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:49:53 ID:iFL/YEUJ0
そもそもパナ・ソニがUSB HDDを忌避するのは
BDへの否定につながるからだよ
逆に東芝はBDを否定したかったからHDDに走った
全然周回遅れなんて話じゃないから
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:52:56 ID:XeXDt/rT0
わかりやすいように、あえて、もし、若干の対立軸を持つならば、
今のようなUSB外付けのようなものは、録画オタにしかまだいらないが、BDは当たり前の機能でDVDは周回遅れ、
ということはあるのかな?

個人的には今のUSB外付けは本体縛りもあり、録画オタクにとってもどこまで価値があるか疑問じゃないのか、とは思うがね。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:56:25 ID:XeXDt/rT0
>>736
誰かUSB外付けをもって周回遅れと言ったヤツがいたか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:15:48 ID:YVUghD/C0
>>735
USBだけとBDだけは別の種類で周回どうこうではない。
USBによってBDも便利に使える現実がある。
つまりUSB&BDに比べればBDだけというのは周回遅れ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:18:36 ID:YVUghD/C0
>>733
BDは本がたった数冊でも入るファイルボックス。持ち運びに便利なのは間違いない。

小さなファイルボックスに詰め込むのに、元の本棚が小さいと整理すらできない。
とりあえずで詰め込んだファイルボックスが転がる部屋。
それがUSBの無い周回遅れのBDレコーダー。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:19:07 ID:HXUQwCkN0
ID:16soyHKR0
ID:YVUghD/C0
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:22:22 ID:YVUghD/C0
>>736
ディスクを沢山売ると儲かるからUSB付けない
BDを発展させるためにUSB付けない。
不便さを強いてまで規格を発展させたいパナやソニーは普及初期の発想で周回遅れ。

BDを使うユーザーの利便性を考えてUSBを付け相乗効果を狙うのが普及後の発想で最新。
もちろん東芝が優れているわけではなく、BDディスクが利益に繋がらない東芝の事情が、ユーザーの利益にあったレコを生んだだけだがね。
編集とかが優秀なのとは違う、タナボタ的な優秀さだよ。とはいえBD普及よりユーザー利益というのは、どこまでも正しいスタンス。続けて欲しいね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:22:24 ID:WurE/Npy0
>>736
またそんなこと言ってる


DLNAも録画テレビもSDカード持ち出しもみんなBD保護の理由でできないとか言ってたけどさ。


パナのすごいのは、これらの商品化が他社互換性とか規格化とかがほとんど問題ない形のタイミングになってること。BDのHDD書き戻しもそうかな。


芝のいかんのは勝手に先に商品化して後で考えると独自仕様があったりして、互換性がないような時があること。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:26:06 ID:YVUghD/C0
>>743
パナの書き戻しはUSBほど便利じゃないけど、ソニーみたいな閉鎖的なレコからの乗換組にはメリットでかいから良い部分もあるね。
もちろん書き戻しで単価の高い書き換え型BDが売れるとか利益に繋がる面もあるのが企業として凄い。

芝の良いのは自社の利益ばかりに囲い込まずUSBみたいに儲からなくてもユーザー利益になることをやった所かな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:36:07 ID:0loIMNbC0
>>739

な〜んだ。
結論は、他社BD機も外付け積んだらいいね、って話?芝はもう積んでるんだからそんな話は他社スレでしたら?


最初はBDはまだなくても、という話だったと思ってたが。これならX10とも関わるけど。


違和感あって何がいいたいのかよくわからないはずだよ。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:38:04 ID:iFL/YEUJ0
YVUghD/C0クンが独善的で石頭なのはよく分かったからもういいよ

>>743
BD保護が念頭にまったくない訳でもないし
USB HDDのリスクの高さとか
いろんなことを天秤にかけて、USB HDDには今手を出さない
というのが実態に近いと思うが
たしかに、パナの判断の確さはぬきんでてるな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:42:50 ID:gvNWXN2C0
>>745
> >>739
>
> な〜んだ。
> 結論は、他社BD機も外付け積んだらいいね
wwwwwwww

これをいう為だけに10以上もレスしたYVUghD/C0にひかりあれ!!!!!!!!!!
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:42:59 ID:0loIMNbC0
>>745
もともとは707から710の話がきっかけだったしね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:43:34 ID:YVUghD/C0
>>746
いろんなことを天秤にかけてVHS使う人もいるし、
いろんなことを天秤にかけてUSB付かない前時代的BDレコ使う人もいるのはわかるよ。
それはそれでいいじゃん。iFL/YEUJ0君はiFL/YEUJ0君の特殊な事情があるんでしょう。
周回遅れでも君が足りているなら君はそれでいい。掲示板で必死になるような事じゃないけどね。

>>745
他社機もUSB対応してくれた方がRDBDの値下がり早そうだから確かに他社機もやってほしいなw
X10世代以外のBD機が周回遅れなのは事実だけど、X10が完璧ってわけじゃないから名指しで褒めたくはなかったの。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:47:59 ID:0loIMNbC0
>>747
でも彼は、それを言いたかった結論だよね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:48:34 ID:YVUghD/C0
>>748
そう。
BDにはUSBのできない事もできる。
USBにはBDのできない事もできる。
って事だったんだよね。
ひっしに小さい方を擁護して大きい方を無かった事にしたい古い人たちが混ぜっ返しただけで。
小さい方は小さいから持ち運びに便利だって利点もあるのに、小さい方だけが全てみたいに狭い了見で噛みついてくる。

一方が他方を補えない部分も多々あるんだから、両方あるレコが優れているのは当たり前なのにね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:55:05 ID:0loIMNbC0
>>749
特殊な事情って?(笑)

彼も、外付けだけBD要らない、という風にきみの主張をとらえてただけだよ。だから外付けのみの危険性に触れただけ。

周回遅れはBDレコとして他社に当たり前にある機能がないことから来てる訳だし。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:07:10 ID:QESOPX0F0
BD,USB、NAS3つのフォーマットを華麗に使いこなすのはREGZAだけ。
LAN送りが出来るのもREGZAだけ。

これらを便利に使いこなすことによって、東芝ユーザーだけが享受出来る喜びがある。
それだけの事じゃないか。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:09:10 ID:Texq6Wj70
他社BD機に積んでほしいのはUSB HDD対応というより、ネットdeダビングHD
かな。
送受信対応で。

そうならUSB HDD対応は東芝機だけで良いよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:10:34 ID:gvNWXN2C0
>>753
華麗というほど、NASを使えるようになってるんだっけ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:11:01 ID:+9lwwub3P
アメリカじゃすでに、ネットでHD動画を月額定額で見るのが当たり前だからな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:12:53 ID:QESOPX0F0
>>755
それは人柱報告待ち。AVC送りが多分出来る様になった筈だから。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:28:25 ID:CMqW8a9q0
>>751
君は勘違いしてるな。

君が大きい方が当たり前、と言ったからややこしいことになったんじゃないかな?

759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:44:24 ID:iFL/YEUJ0
YVUghD/C0クンの主張で致命的なのは
BDレコ各社が、同じベクトルで機能を争ってると勘違いしてることなんだよ
パナは幅広い一般人向き、東芝はマニア向き
それぞれで最適解を展開してるって話なのに
周回遅れって連呼してるから違和感持ったということさ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:44:31 ID:Yu4pAIHL0
>>753
なぜ今まで頑なにBDを忌避していたのかまったくわからないような。


以前、○○からの解放、とか言ってたヤツがいたけど、DVDからの解放、HD DVDからの解放、とか叫んでもいいんじゃない?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:49:53 ID:YVUghD/C0
致命的なのはUSBも使えないBDレコだろう。
沢山データ保持するのはマニアだけみたいに必死に主張するのがUSB使えない周回遅れBDレコ派の人だなんて、なんだか昔の芝スレと攻守が真逆になっていて面白いなww
一般人だから不便な周回遅れBDレコでいいってのは違うだろう。
ただ情報が少ない人は不便なBDレコ掴んじゃう可能性も高いだけでしかない。

「幅広い一般人」にとってはなおさら見て消しが便利なUSBに対応してない周回遅れBDレコは欠陥品だろう。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:56:31 ID:E2KnDMVw0
新型買った人スカパー!HDの録画はどう?
何か改善されたのかな、レポが楽しみ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:19:03 ID:jQoBTvVn0
X10が12万くらいまで値下がりしたら買いたいなあ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:19:12 ID:6qJfU2lZ0
AVレビューで各社のレコーダー比較してたけど
東芝はダメダメだったね
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:38:59 ID:F6drQYSW0
>他社機もUSB対応してくれた方がRDBDの値下がり早そうだから確かに他社機もやってほしいなw

はいはい5万円5万円
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:46:33 ID:lGX0M+Ia0
>>764
AVレビューの比較記事

150分の番組(DR)を、BD-R(4倍速)に高速ダビングした場合の所要時間

パナ・・・16分
ソニー・・・16分
東芝・・・49分www



767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:03:04 ID:5dOqSeLe0
スカパーHDしか録画しないんだからスカパーHD録画最強仕様にしてほしい
他の機能はどうでもいいや
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:09:58 ID:VDsK5EyY0
なんで同じく4倍速なのに書き込み時間が3倍だ
うそつくんじゃねーよw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:25:41 ID:pk+6l0n20
量販店のチラシにBZ800/700が出てたから見に行ったのだが、今日の夕方入荷だった
せっかく操作レスポンスとか実際に触って確認したかったのにな〜
本命は11月末のX10だけど、スカパーHD専用にBZも追加したくなってきた
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:29:48 ID:c7lkUo2h0
>>766
AVレビューでぐぐったら裸のお姉さんがでてきた(´゚'ω゚`)ショボーン
771RD解体犯 ◆DNKHO7Ui1MG8 :2010/09/18(土) 17:17:38 ID:dZWqiA1I0
近所のヤマダで軽はずみにRD-BZ800を確保。
X10まで待ち切れなかった・・・

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125724.jpg
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:30:24 ID:QESOPX0F0
>>766
おいおい何処のばったもんドライブ掴まされたんだよwww
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:33:08 ID:gvNWXN2C0
>>771
おお!
お待ちしてました
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:53:27 ID:pvIkA0Ad0
>>771
神待っていました
USB HDD論争とかどうでもいいことでスレ消費してるしw
てっきり新製品のレビューで盛り上がってると思ったら
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:01:28 ID:QESOPX0F0
>>767
あのーREGZAはスカパー!HD録画用としては各社中最低仕様なんですが・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:09:37 ID:T0aF/W/VO
>>767同意だ。スカパーHDぐらいしか録画したくなる番組なんてないのに肝心のスカパーHD録画が貧弱じゃしょうがないよなぁ。
スカパー連動みたいな最強仕様にできないのかな?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:18:49 ID:1l/lB+ng0
700昨日購入した。A600→BW200→BW930+PT1と移行してきたが、ようやくレコで完結できる環境になったよ
レスポンスはA600と同じくらいだった
BW930からのiLinkダビングも普通に可能でした。
778RD解体犯 ◆DNKHO7Ui1MG8 :2010/09/18(土) 18:26:48 ID:dZWqiA1I0
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:28:42 ID:o+epShC80
>>766
33分土下座でもしてんの?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:32:52 ID:5QQZXQ250
>>778
Western Digital かよ _| ̄|○
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:47:59 ID:NAMU2OmW0
>>778
最後の画像が見えない
BDドライブの型番・メーカー名も
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:49:30 ID:zAMFmSTK0
ここは間をとって
BR600とBW580を両方買ったほうがCPがいいっていう事には・・・・



ならねぇなw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:51:31 ID:pv2d1of80
>>780
まずいのか、WD?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:53:49 ID:FIeKD77t0
WD いいじゃないか。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:55:34 ID:Texq6Wj70
RD-X9もWestern Digitalだろ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:57:01 ID:D6E9UWyc0
>>778
なんかパナ製アナログ機(EH50/53/60/66)と似たような内部構成だな
それでも筐体の厚さはどうにもならないか
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:58:29 ID:Texq6Wj70
>>782
人によると思うが
RD-X9とBW690の組み合わせが良いんじゃないか。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:59:17 ID:FXQxj12c0
つか、EURSってAV用か

解体犯毎度乙
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:05:47 ID:QESOPX0F0
>>782
先に注文したRD−BZ700よりDMR-BW690の方が先に着きそうだ。
祭るに乗り遅れた・・・orz
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:11:26 ID:F6drQYSW0
>>780
祖国のじゃなくてガッカリってこと?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:15:56 ID:hqUbMfPq0
JC5000JとC5100からi.LINKでムーブとか直接録画できるかが気になる。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:15:58 ID:FXQxj12c0
寒村じゃないと嫌な人も多いからな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:23:47 ID:6qJfU2lZ0
レコーダーだと低速病があるわけでもないし
WDは一番安定してるHDDじゃないの
794RD解体犯 ◆DNKHO7Ui1MG8 :2010/09/18(土) 19:32:00 ID:dZWqiA1I0
これでおしまい

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125733.jpg HDD型番 240KB
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125734.jpg 基板類(マザボ+電源基板+フレーム) 274KB
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125735.jpg BDドライブ 型番無し 防音のためか鉄板で囲ってある 217KB
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125736.jpg マザボ(表) 307KB
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125737.jpg マザボ(裏) 307KB
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125738.jpg ViXS XCode 4111 AVCコーデックChip 288KB
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125739.jpg NEC EMMA3? ヒートシンクは固定されていて外れない 325KB
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125740.jpg Chip類1 321KB
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125741.jpg Chip類2 356KB
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125742.jpg Chip類3 334KB
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125743.jpg Chip類4 366KB
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125744.jpg Chip類5 321KB
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up125745.jpg マザボ裏面のFW格納用?FlashMemory 289KB

家買った直後で金欠なので、RD-X10の購入は見送り予定。
BZ800とあんまり変わんないしね。
HDD2倍以外は、音声用HDMI・7.1ch出力・制振天板・ぶっとい電源コード位かな?

>>781
アプロダが不安定っぽい?
見えなかったらこっちで http://twitpic.com/2pkmkh

BDドライブは型番無し。防音のためか、金属の箱に入ってた。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:34:00 ID:HqykN4do0
R10はモデル末期には幾らまで値下がりするかなぁ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:37:42 ID:pv2d1of80
>>794
毎度乙です

>>795
気になるねぇ
7万くらいまでいくかな?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:47:24 ID:8hrmy3HOO
AVレビュー見たけどマルチタスクはパナに完敗だね
i.Linkムーブ中に何もできないのは痛いなあ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:47:36 ID:4uKFeSl+0
東芝なら自社のSSDを使うべき。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:55:33 ID:40DiavTs0
>>761
ついにBDありきの話ができるようになったね。

ほんと今まで芝男は何と戦っていたのだろうか。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:57:43 ID:FXQxj12c0
トラスコは同じ系列だから画質は良さそうだね

BDドライブはどこなんだろ
ガワで放熱してるし・・・パナとかはプラだよね
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:01:59 ID:FXQxj12c0
XCode 4115じゃないと2AVC出来ないんだね
コストでケチたっとも思えないし、やっぱやっつけ仕事なんだな
次は載せてくれると期待しておくか
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:09:24 ID:3SwtNUKH0
何で価格コムに登録してある店舗で売ってるトコが少ないんだろ?
未発売のソニー機よりも少ないって変だろ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:22:46 ID:rfWtSOPE0
>>799
761のような話はパナスレでやれよ、って感じだな。すでにUSB対応してるX10スレで書かれてもなぁ。


誰に向かって叫んでるんだ?あれるだけじゃねえか、機違い
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:16:34 ID:Lr8FKHsf0
>>802
出荷数が少なめであまり流通してないのかね
そうだと値崩れはしにくいと思うけど
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:29:00 ID:7WuPMb6m0
X10のアナログ7.1Ch出力はAVアンプがロスレスなどに対応していないが
5.1ch入力はあるって場合に幸せになれるのですか?

だとしたら絶対に買います
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:45:53 ID:OwF4/1w50
>>768

カタログの60倍速とか長時間録画の倍速時間と勘違いしているのでは?最高6倍速
ですからDR(NHKBS@放送画質)150分なら最低でも25分かかる。6倍長時間モード
なら録画時間比で36倍の5分でダビング出来るのでは?地上波なら16分かもしれま
せんが・・・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:15:04 ID:Texq6Wj70
>>806
BDの1倍速は36Mbpsらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

BSデジタルは24Mbps

そうなら6倍速ならDR150分は
150分/6倍速×24/36=16.7分となる。

>>766
で使用したBD-Rは4倍速ではなく6倍速かもしれません。
808807:2010/09/18(土) 22:28:40 ID:Texq6Wj70
(追記)
使用したBD-R(BD-RE)が2倍速の場合は
DR150分は
150分/2倍速×24/36=50分となる。

ということで
>>766
49分というのは何らかの理由で2倍速で書き込みが行われたと推測される。
809807:2010/09/18(土) 22:30:56 ID:Texq6Wj70
なお、AVレビューの比較記事は読んでいませんので念のため。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:34:38 ID:ioQ4tsDd0
もう、東芝BDレコは完全に終わってしまったな・・・・・・

パナのBDレコはもう7万円台だぞ・・・性能は東芝BDレコよりもいい
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:37:35 ID:4GbewlN00
X10はすぐ8万ぐらいにしないとね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:40:53 ID:2ZSOQhFN0
とりあえずBZ700を勝負価格にしないと話にならんだろうな
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:43:04 ID:2ZSOQhFN0
BW690は中国製になってしょぼくなったから安いのは当然なんだけど
BZ700は国産ですか
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:47:05 ID:ZlnATCeo0
スカパー!HDの番組情報確認、
スカパー!HDの予約情報確認、
スカパー!HDの録画追っ掛け再生、
他の機能が他社より劣っててもいいから最低限これだけはやってくれ
東芝レコに望むのはこれだけなんだから
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:47:32 ID:Texq6Wj70
BW690とBZ700は発売日が違うので、現時点では数日の誤差を考慮した方が良いのでは
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:54:25 ID:cLcjkwg80
比べるならDMR-BWT1100だ
BW690は3D対応じゃない
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:05:06 ID:wt9MH/i20
>>813
東芝は結構前から中国製

ヤマダでBZ700触ってきたがなにも録画されてないから動作はあんまり
確認できなかった。

自分の持ってるS503とそう動きは変わりない感じ。

818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:05:10 ID:ioQ4tsDd0
今年の2月に新型が来る可能性は充分にありえる・・・
パナの新型が出るから、3週遅れになる可能性が高いからな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:17:20 ID:GeYNkMAB0
RD-BZ700触ってきたけど、かなりショックだ。
リモコンはRD-X9とまったく一緒だし
デザインが現物は酷過ぎ
機能ではビットレート表示とズームはDRとAVC不可とか
RD-X9にブルーレイ載せただけじゃん(わかってたことだけど)
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:46:09 ID:VDsK5EyY0
自分も触ってきたけどまさにX9そのもの
売り場が閑古鳥だったからいっぱい遊ばせてもらったw

821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:50:26 ID:GeYNkMAB0
正直レグザのZシリーズ(Z7000より新しいモデル)持ってる人以外買わないよな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:57:31 ID:Texq6Wj70
>>819
>>820

このスレを読めば、X9そのものでよかったと思うはずだよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1265376755/
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:10:35 ID:NRvTnbJ00
>>822
たしかに。 
X9+BD=X10-3D に近い数式 X9の価格考えるとX10は年末までに10万切って欲しいね。

824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:19:11 ID:sf5ccLki0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:20:39 ID:cTXxFJFj0
それぞれの欠点
パナ
・プレイリスト無し
・タイトルの始めと終り以外の1秒以下の部分消去不可
・コマ数表示無し
ソニー
・コピーワンスのプレイリストダビング不可
・HDD内録画モード変換不可
・紙芝居早送り
・同じ番組を予約する時、時間指定予約
東芝
・WAVC不可
・Wオートチャプター不可
・番組表が見にくい
・番組持ち出し不可
・スカパーHDの追いかけ再生不可
・スカパーHDの予約がRDに反映されない

RD-X11ではがんばってくれ東芝ー
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:25:26 ID:GAj+R+1f0
・コピーワンスのプレイリストダビング不可

↑CS放送はCMカットできないのか
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:25:34 ID:1NXNVDqP0
X9そっくりて事はVR画質糞って事なのか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:25:58 ID:soDSeVVR0
半年でX11出るかもしれんが、追加機能はWAVCとXLくらいだろうな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:27:42 ID:cTXxFJFj0
>>826
普通にカットはできます。
ただコピーワンスの番組をプレイリストを作ってもプレイリストのままBDにダビングはできないという意味
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:31:03 ID:NRvTnbJ00
ファミリー向けにAVCHDは搭載してくるだろうなぁ。まぁここの住人にはまったく
必要性無い機能なのかもしれないが。 WAVC搭載で大幅にマルチタスクも改善されると思うし
BD→HDDの書き戻しも当然追加してくるだろう。 
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:00:57 ID:soDSeVVR0
マルチタスクもダビング中開放して欲しいくらいだけなんだが、大昔から言っててもスルーだったからなぁ
他社が先行してしまって流石にやらないわけにも行かないだろうけど、いつになるやら
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:04:07 ID:ceTZHhzg0
>>829
なんかワケわからん仕様だな。
全体的に今回の東芝レコ。

みんな買うなよ。
反省しないぞ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:04:23 ID:jeCtxYD/0
とりあえずスカパー録画ガンバレ!東芝さん。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:08:58 ID:wHlBF2Ox0
>>832
買いましたが何か?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:24:00 ID:qxVqQnUU0
USBHDDに直接録画とか、USBから直に他所へムーブとか出来んの?(´・ω・`)
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:26:42 ID:w1bpXLW10
あとUSBHDを別のレコに繋いで観れるの?(´・ω・`)
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:30:11 ID:ZbY/sfV60
我々は他社のレコなぞ使わない
みんな東芝と共に心中しようじゃないか
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:47:37 ID:i6LHMQ1X0
>ソニー
>・コピーワンスのプレイリストダビング不可

これってダビング10だとダビング回数を消費するって事なのか…?
どこまで著作権ヤクザ寄りなんだよソニー…
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:55:10 ID:i6LHMQ1X0
>>835-836
直接録画○、ムーブ本体HDDのみ(但し往復ともダビ10保持)、本体縛り
ちなみにフォルダ管理も可

840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:09:01 ID:S5NKnBVl0
>>838
??
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:10:43 ID:w1bpXLW10
thks。
本体縛りはきついな。PS3なら大丈夫なんだっけ。むう
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:47:16 ID:vMGOUpLQ0
スカパーHDを録画中って他の作業はできるの?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:23:12 ID:F1Sv26o50
スカパーHD専用にBZ700+外付けHDDで対応しようかと思ったけど、
直接外付けHDDには録画出来ない仕様なんだよなー
予約ごとに本体と外付けを振り分け指定出来たらよかったのに……
それと外付けHDDから直接BDに焼けないのもなんか不便な感じがする
そんなことを考えてたらやっぱBZ800のがいいかなあーって思えてきた
まあ、差額が4万くらいあるからその辺を妥協せにゃならんけど……

あと、サポセンの担当者と話してるときに、BDに焼くとチャプターや
サムネイルの位置が微妙にズレることがある、って言ってたんだけど
どれくらいズレるのか気になってる(ちなみDVDだと問題ないらしい)
A600と同じ感覚で使えればいいんだけど、焼いた後で位置修正せにゃ
ならんとかは勘弁してほしいぞ
とりあえずスカパー用のBZ800で様子見して2ヵ月後に本命のX10を
導入だな(今使ってるBD機は売っぱらってX10購入の足しにしよう)
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 04:38:13 ID:tKAKMpjb0
>>843
やはりBZ700では役不足だよね
1TBないと作業厳しいね
今の仕様だと
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 05:12:00 ID:ceTZHhzg0
>>834
こんなの買うなよw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 06:19:43 ID:RfKbnyIt0
>>844
日本語勉強しなさい
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 07:03:01 ID:a+poVsOl0
やはりBZ700では力不足だよね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 07:12:56 ID:Pwozk68U0
スカパーHD専用なら600を当てた方がいいんでは
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 07:23:34 ID:xidKm7mG0
役不足
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 07:49:16 ID:a+poVsOl0
基本的なことだが・・

ちゃんとBD焼けるのか?
レポたのむ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 07:58:36 ID:Pwozk68U0
今、どこのドライブ使っても変わらんって話しだけどねぇ

もちろん悪い方の意味で
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:13:03 ID:rK3O59Qq0
>>844
 NHKが平成5年(1993年)に行った「ことわざ・成句の意味のゆれ」についての調査でも、
「役不足」の意味について正解は30%にとどまり、残りの70%、つまり3人に2人は誤った解釈をしていました。

853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:14:42 ID:XqV/CvnW0
BDメディアなんて10年保つのか?
パナ殻RAMは大丈夫だが、誘電セラコDVD-Rは何枚か死んでるぜ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:27:28 ID:kvol4gZU0
レビュー記事が少ないって事は致命的なバグは今んとこ見つかってないって事か
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:38:43 ID:gjEQTLtQ0
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR/+OEM 7機
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:39:33 ID:gjEQTLtQ0
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 7機
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:40:31 ID:gjEQTLtQ0
そもそもOEMっているのか?

東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR 7機
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:54:07 ID:N7fZWiuy0
このスレが6台目を襲名できるのもOEM機のおかげ
感謝した方が良い。

東芝ブルーレイ D-B1005K/B305K/BW1005K 1台目
東芝ブルーレイ D-B1005K/B305K/BW1005K 2台目
東芝ブルーレイ D-B1005K/B305K/BW1005K 3台目
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ800/BR600+OEM機 4台目
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ800/BR600+OEM機 5台目
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ800/BR600+OEM機 6台目
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:59:14 ID:S5NKnBVl0

有り得ないだろうがSONYもLAN送り対応しないかなあ。
フレーム数表示されるSONYとでも比較しなきゃネットdeダビングHDの尻切れが
東芝のみの仕様なのか分からん。
NAS1台しか持ってないからNAS to NASの場合は試せない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:25:03 ID:N7fZWiuy0
尻切れってどの程度の尻切れなの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:35:57 ID:S5NKnBVl0
15フレーム。20〜30フレームは余裕みて送るようにしてる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:42:25 ID:fvLg400E0
>>823
さんざんX9スレでドライブをBDにするだけで十分、とか言ってたわけだから我慢しろや
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:53:40 ID:p1zlA3Eo0
X9で外付けUSBに録画したコピフリデータはそのまま接続して初期化しなければ、
次の世代でも再生できるって話だったけど、実際どう?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:57:35 ID:dQMPqBFN0
なんかWAVCとXL載せたらもう煮詰まっちゃってあとは余計な変なものが載ってくるだけのような気がした。
パナみたいなドアホン応答とか東芝なら太陽光発電パネルとか原子力発電とか。
次が潮時かあ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:59:29 ID:hibCIZyD0
WAVCとXLを載せていない時点で終わっているだろうが

パナに値段に負けてどうするよー
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:02:55 ID:EZbI9Uuj0
発売直後だからまだ高いだけで、すぐパナ以下の価格になると思う
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:14:04 ID:i6LHMQ1X0
>>864
東芝はWAVC&XL対応してパナはUSB-HDD対応してやっと煮詰まり完了。いつまでも芝だけメリット残せるわけないし。
ソニーは映画会社持ってる限り煮詰まるどころか茹だりもしない。
でも価格が煮詰まるのに3社は必要なのでシャープが少し遅れて全機能踏襲した上で安定駆動したらレコ市場煮詰まり完了。

…とりあえず、著作権団体と訴訟中の2社には期待する。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:14:11 ID:dQMPqBFN0
>>865
そこは信者がカバー。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:20:09 ID:m0ru7wdD0
もっさり改善という大きな課題もあるんだがな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:22:58 ID:w1bpXLW10
なんかパナ製品買いたくなってきたw USBHD以外メリット無いやん。だがそれも本体壊れたら意味無いし
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:24:37 ID:N7fZWiuy0
>>864
USB 3.0対応
USB HDD W録対応
USB HUB対応
2TB超のHDD対応
USB HDDのネットdeダビングHD対応
ネットdeダビングHDの高速化
ネットdeダビングHDのAVC対応
HD DVDからHDDへのムーブ対応
DVD-RAM書き込み対応


まだあるぞ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:38:45 ID:S5NKnBVl0
>>871
ネットdeダビングHDのAVC対応はやったっろう
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:41:07 ID:C2zoLxpD0
>>863
”次の世代でも”なんて誰が言ったんだ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:44:07 ID:N7fZWiuy0
>>872
例えばBSデジタルとか地上デジタル放送をAVC録画したタイトルは
どうなの?

できるの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:49:09 ID:LR2JIAbH0
>>873
もちろん公式には次の新製品は出てないからその保証がないのはわかってるよ。あるなら最初から聞いてない。

でもX9スレではそういう前提で話されたりマンセーしてたと思ったけど?実際どうなのってことで。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:11:46 ID:O7XY82nU0
>>871
DVD-RAM以外は結局現状からの拡張、重箱の隅だよなあ。
かと言ってDVD-RAMもメディア所有者以外、要らない機能だし。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:26:43 ID:+ytQ1R1X0
「スカパー!HD録画なら何がいい?」って聞かれたときに
「東芝が便利だよ」って言える機種になってくれればいいな。
スカパーに力入れてくれるならWAVCなんていらない。
地アナチューナーと一緒に地デジチューナーも外してしまってもいい。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:30:30 ID:6JSYzxgi0
e2 by スカパーでいいじゃん
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:34:13 ID:PwsPX9DN0
>>878
e2は帯域の関係でSDにしかならないものが結構ある
SDで16:9流されるからひどい額縁になる

>>877
パナのWチューナーかソニレコ買えばいいだろ
スカパーHDで芝を選ぶ必然性は皆無
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:34:52 ID:hibCIZyD0
東芝の値段は11月で6万にならないと、マジでヤバい
パナなんて発売1日で7万円台だろ

11月頃になると、5万円台になっているかもしれないぞ。

まあ、卸屋も2月に新型が出るという情報を掴んでいるから
さっさと処分したいかもしれんがな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:36:34 ID:3VjNzcHB0
重要なのは

 「外付けHDDに対応してるかどうか」

なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな


BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて

だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。



ね?外付け対応は重要でしょ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:41:40 ID:N7fZWiuy0
>>876
重箱の隅が機種選択において重要なんだよね。

WAVCとDVD-RAM書き込み対応で、DMR-BW690に気持ちが傾きつつある。

WAVC対応のRD-X11が出ることを今後は期待している。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:45:46 ID:S5NKnBVl0
>>874
出来る。ただし途中部分削除されてるタイトルは駄目。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:48:18 ID:MMx+H12R0
>>881
同意します。

そして、外付け HDD のサイズや個数の制限を撤廃して欲しいです。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:51:33 ID:N7fZWiuy0
>>883
ソースは?
実機で確かめた?

私のソースは東芝の総合カタログ2010-9、
24ページのネットdeダビングHDの記述による。

総合カタログ入手していないのなら入手して読んでみることをお勧めする。

886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:54:35 ID:C2zoLxpD0
>>875

>でもX9スレではそういう前提で話されたりマンセーしてたと思ったけど?

次世代機ではなくて別の固体(別のX9やS304K等)でも再生出来るって話だよ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:07:04 ID:N7fZWiuy0
東芝のニュースリリースに書かれていて、レクザブルーレイのホームページや
東芝の総合カタログ2010-9に書かれていないことがある。

AVCRECは3倍速以上のメディアに限るのかどうかということだ。

2倍速のDVD-RWにAVCRECができると良いのだが無理なのか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:12:22 ID:S5NKnBVl0
>>885
ネットdeダビングHD

ネットワークを使ったダビング機能もさらに進化、ハイビジョン映像を無劣化で対応RDシリーズにダビングできます。
内蔵ハードディスクに録画したDRタイトルおよびAVCタイトル(未編集のタイトルのみ)
をネットdeレック対応機種に家庭内LANネットワークを通してダビングが可能です。

【ネットdeダビングHD対応機種】RD-X9/RD-S1004K/RD-S304K

BZ700まだ届いてないので試してはいない。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:13:09 ID:6JSYzxgi0
2倍速メディアは20Mbps
BS放送は24Mbps
まにあわん
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:13:29 ID:RihHKdfQ0
>>886
確か過去のコピフリ資産DVD3000枚分を外付けに移して悦に入ったヤツがいたが、他の個体で見るためにそんなことしてたんだな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:33:21 ID:0LGUv6Ps0
学生です。ずっとテレビとブルーレイレコーダーが欲しかったので、バイトして
昨日REGZA42Z1とREGZARD-BZ700を21万ちょいで買ってきました。
心配性なので、色んなスレを見てると本当にこれでよかったのか不安になってくるのですが、
問題ないですよね?
このレコーダーの編集機能が優れているとのことでテレビとセットで買ったのですが。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:38:07 ID:RY8Xex1K0
>>891
自分で使ってみて不満なら買いなおせよバカw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:41:23 ID:N7fZWiuy0
>>888
これは、レクザブルーレイのホームページの記述ですよね。
レクザブルーレイのホームページの記述に書かれていないことが
東芝の総合カタログ2010-9に書かれている。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:44:51 ID:N7fZWiuy0
>>889
BS放送のTS(DR)をDVD-RWに録画したいとは思っていません。
2倍速のDVD-RWでもAVCなら使えるということでOKです。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:45:17 ID:PwsPX9DN0
>>891
BDレコとしては他社より2周後れ

芝の操作性になれててHDDにメリット見いだしてるならいいけど
REGZA買ってるのならとりあえずREGZAのHDDに録画して
次の芝BD出るまで待った方がよかったとはおもう

896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:49:48 ID:N7fZWiuy0
>>891
REGZA42Z1との組み合わせならそれで良いんじゃない。
BDで焼きたいもの、AVCで節約したいものはRD-BZ700で録画すれば良い。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:53:42 ID:TsZkMJVy0
>>891
買った後に評価を調べるなんてナンセンス。
何周遅れとか意味のないから。
使ってみて次買換えるときに不満点が改善されてるか調べたらいい。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:54:25 ID:IpD7I6yK0
>>891
「編集機能」を重点に選んだんなら良い選択だったんでは
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:55:22 ID:sJAhvZDL0
あと2ヶ月で久々のフラグシップ機RD-X10発売か・・・

RD-A1を作っていた青森の東芝メディア機器は今どうしているんだろう・・・?(´;ω;`)ブワッ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:58:58 ID:LrM8lvo90
>>870
は?修理すればいいじゃん。
サービスマンも大丈夫と言ってたぞ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:15:48 ID:PwsPX9DN0
基板交換したらアウトだ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:35:54 ID:1KCCcioK0
DR150分の4倍書き込みが49分もかかるつのは納得いかんな
誰か検証してくれない?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:47:15 ID:gYSTiTo60
>>890

なんの疑問もなく、次の機種に持っていけると確信してたのなら、そいつはアホだな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:50:51 ID:vFsnuZEo0
>>903
どうなったんだそいつ。まあでも見れないのはどうにかしろよとは思うぜ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:57:55 ID:GdkSfTij0
>>894
規格としてはそうはいかん。
入るはずのものが入らないのは大問題。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 16:19:39 ID:uhRXVMnpP
たくさんレスありがとうございます。
とりあえず失敗ではなそうですし、安心しました。
早く欲しかったので、次の新機種まではちょっと待てなかったので・・・。
説明書を片手に色々いじってみます。
これを機にもっと家電に詳しくなろうと思います。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 16:38:52 ID:VGrqSczg0
心配せずとも12月には6万円台になるからX10
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 16:43:18 ID:vFsnuZEo0
BLドライブをUSBで認識使用できるのかね。壊れるのはまずドライブだけど修理に出すのが面倒だし高いし。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 16:45:17 ID:mxb2OaDxO
>>902
未対応のメディアだった
静音モードになってた
とか
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 16:55:31 ID:qxVqQnUU0
一年後なら6万くらいになってるかもしれないが、12月はないだろう・・・
BD&AVCなら安売りする必要がない。
今まではバリュー出す必要性が大きかったからだし。

一年は待てないし、もう決めるしか無いから難しい。
五年保証が微妙な時期に切れてしまうのが痛い。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 17:24:07 ID:i6LHMQ1X0
WAVCはしょせん容量が足りないからこそ録画時から圧縮して元に戻せないのを
2本同時にやる事なのだから、USBHDDで容量増やせる方が遙かに価値がある。
BDXLはメディアが高いうちはどうでもいい。

パナの新作の神髄はBD書き戻し。これだけはX11で追随しなきゃダメだ。
BDXLはメディアが安くなったらで良いが、コストかからないなら追随してもいい程度。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 17:52:43 ID:YbwcwqMP0
X10が10万、800が8万、700が7万、600が6万
素晴らしいネーミングだ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:12:49 ID:ksdf556a0
>>911
貧乏人は無理しないでDVDに焼いてればいいと思う
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:17:00 ID:z/gpq4k80
BZ800で、下記使用可能

EpgNavi
http://icchu.jp/EpgNavi/
ネットリモコン
http://rdfaq.fc2web.com/
 
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:22:10 ID:2TqGAhEsO
次いいのが出るまで1004K買って貯めて、LANダビングしよう。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:25:11 ID:yr5sibrI0
発売の時点で2年遅れなんだから10万でも高い
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:28:05 ID:YDwvwfuf0
X10買う層は、どういう購買層なのか考えれば予想価格が高いのか
低いのか分かりそうなものなのだが・・・。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:39:11 ID:W+8SHZtI0
>>903
確かHD-VRから次は変わるから読めないかも、と親切に指摘してくれた人もいたけど、
コピフリだから本体縛りはないし、NTSCとFAT程度の差だから問題ない。とか言ってたかな。
過去ログ探してみるかな。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 18:59:42 ID:N7fZWiuy0
>>918
過去ログよりも人柱でしょう。
実機で確認。
それが全て
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 19:16:08 ID:kVABYA4K0
誰かやってみてよ、早く。
X9と両方持ってる人、いそうじゃん。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:03:53 ID:Qk+5wCK00
重要なのは

 「外付けHDDには溜め込み過ぎないこと」

なんだよね
内蔵の1TBで120時間は録画可能。
ちなみに1人暮らしでシコシコは1日平均4回。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組を普通に消していけば普通の人なら1TBで間に合うでしょ。
家族がある人は当然録画中にBD見たり編集したりするでしょ。そういう時はHDD容量よりマルチタスクが重要。
シコシコも録画も溜め込みすぎは体に良くない。

USB-HDDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。本体故障のときどうしてた?
手が震えて真っ暗になって過信していた自分の顔見れないでしょ HDDに溜め込み過ぎるとめんどくさく
ておちおち買い替えも出来ない。

だから外付けHDDに対応してるかどうかはまぁあったらいいか程度。
USB-HDDなんて溜め込めば溜め込むほどリスキーで無駄なこと。
外付け対応なら容量を無限に増やせる、と思ってるやつバカだろ?
外付け対応10TBぶん一気に消し飛ぶことを想像してみろ



ね?そこそこのところでBDにでもバックアップは残しとこうね?



922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:11:47 ID:gqrNmWjQ0
2周遅れの糞機のくせにシングルチェーナーでパナのW機より値段上て
舐めてんのか糞芝
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:31:22 ID:Xl6cbFYm0
AVレビュー立ち読みしてみた
AVC録画の評価がパナやソニーに比べてかなり悪かったなー
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:37:04 ID:i6LHMQ1X0
>>922
USBHDD使えないパナ他も数周遅れだからだろう。他に値段の説明がつかない。
それとも、はよ下がれはよ下がれってネガキャンでもしたいのか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:38:25 ID:N7fZWiuy0
>>923
WAVCでないから仕方ない。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:41:04 ID:z/gpq4k80
X9で録ったコピフリをUSBに入れて、登録解除
X9で再生可能
BZ800では再生不可

BZ800で録ったコピフリをUSBに入れて、登録解除
BZ800で再生不可
X9でも再生不可


X9の説明書に、USBの登録を解除すると、コピーフリー以外のタイトルは再生できなくなる。
とあって、登録して初期化しない限りコピーフリーは再生できる。という内容が記載されている。

BZ800/BZ700の説明書は、上記の説明がなくなっている。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:42:10 ID:Nx6HgASU0
やたらとUSBって連呼してる人がいるけど何なの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:54:55 ID:Xl6cbFYm0
>>925
いや、画質自体の評価が悪かったんだよ
東芝は2倍で星三つ
パナやソニーは3倍でも星五つ
みたいに
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:55:53 ID:N7fZWiuy0
>>926
確認ありがとう。

そうか。
規制が強化されたんだね。
残念。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 20:57:06 ID:ksdf556a0
>>923
広告費ケチッてるのか東芝・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:01:45 ID:N7fZWiuy0
>>928
X9ユーザーだがTSEはそんなに悪くないと思っていた。

TSEとAVCの比較ではどうなんだろう。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:01:57 ID:S5NKnBVl0
>>928
HD RECも評判悪かったから、それ心配してたんだけど・・・
東芝はAVCの頭切れとかまだあるのかな?
高速トランスコードも有るしあんまり低レートは使えなさそう。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:11:14 ID:5ln6CWWo0
ソニーの持ってるけどAVC4Mまでは糞画質でまったく使い物にならない
4Mの上は急に8Mだし芝はレート細かく設定できるのが良いわ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:17:38 ID:i6LHMQ1X0
>>927
他にパナと芝の値段の説明が付く要素があるかい?

そもそもHDD容量で、実際のHDD価格差の10倍以上の価格差が付くのが
レコ市場なんだから、BD機同士ならHDD増設が価格に強く影響してもおかしくない。

不利な点だけ注目して機能すら無いモノを持ち上げるのは勝手だけど、
増設すらできないBD機の価格が、芝機より大きく落ちてる理由が他に見当たらない。
(むしろ増設以外に価格差の理由が見当たらないというのは、パナ機の増設不可という後進的な部分以外は褒めている事になる)
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:22:55 ID:ksdf556a0
>>927
数少ない東芝の売りだからでは
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:26:52 ID:yr5sibrI0
でもコピフリに制限かけるとは、、終わりかもね
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:29:12 ID:QK3j2+2G0
BZ800を自分用にゲット。本日いろいろいじって分かったこと。できはいまひとつ。
USBHDDの便利さはいいのだが、WAVCはほしかった

家の玄関インターホンがパナソニックのカメラつきタイプなので、家族用にパナソニックも使っているが、
一般人はこっちのほうが便利かも

でも、私は歴代RDファン。もっと東芝にがんばってほしい
パナソニックもポンコツな面も多い。アクトビラなんて、youtubeでさえ、再生できないものがあるなど糞
それに、あんなボッタクリな動画購入なんて、離島でもない限り使わない
東芝は自由度満点なgoogle tvでも導入したらどうか‘
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:49:43 ID:rW+BW39G0
>>921
修理サービスマンに訊いたが、基板交換なんてめったに無いそうだ。
あと、F-ROMが燃えて物理的に破損とかしていないなら、ヒモ付けは維持出来るってさ。
心配し杉なんだよ。
交通事故が怖くて、ずっと引きこもっているような、病的な心配性だよw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 21:51:03 ID:i6LHMQ1X0
>>938
それは頭おかしいコピペ君だから無視した方がいいよ。
心配性以外の部分も病的だから。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:00:41 ID:ksdf556a0
>>938
RDスレの過去ログを見ると基盤交換の話なんかよくあることが分かる。
少なくとも滅多に無いというレベルではない。
そして中の人は「そんな症状聞いたこと無い」「初めて聞いた」というがデフォ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:04:37 ID:Rx8H0FPq0
>>940
プラス自分の担当区域外の事例だと意外と知らなかったりする
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 22:05:53 ID:1KCCcioK0
>>937
AVレビューの情報だと4倍速の書き込み時間は他社は16分に対して芝は49分
もしよかったらぜひ試してレビューお願いします
943豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/09/19(日) 22:37:49 ID:i2jfpmzQ0
>891

全然大丈夫だよ、無駄の無い組み合わせだ (‘_‘)フム
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:22:47 ID:p5n/zBKt0
TVのHDorUSB HDDに録画した奴はレコーダーで読めないのでわ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:03:21 ID:Oz+eP2MR0
>>921

将来への新しいメディアへのムーブを考えたらBDには焼かずにHDDで整理しながら
バックアップしたほうが賢いよ。少量ならBDでも良いですが・・・DVD−RAM
を大量に溜め込み化石になった事を考えるとBDディスクも同じになりますよ。
喩え1枚500GのBDディスクが出来てもムーブできなければお仕舞いです。
大きい本箱2つ分くらいのデスクを溜め込む事になるが大容量化のスピードが速く低価格
化が進むHDDなら手のひらサイズのHDDにすべてムーブできる希望があるよ。
 
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:16:48 ID:Oz+eP2MR0
>>921

500本くらいあったVHSビデオは置き場所に困り倉庫に保存してカビだらけ
になりご臨終でした。TSで録画したものは画像が綺麗ですから保存欲も出て
くるのです。HDD録画を推進した東芝は安全で簡単なバックアップ方法を提
示すべきですね。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:27:13 ID:+UurCHYj0
>>946
最終的にはメーカーに頼っても無駄。
HD DVDがどうなったか考えればわかる。

BDにすれば良いか。
DTCP-IP対応NASなのか。
iVDR?

悩むことだ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:36:17 ID:l00CiO5h0
本当かなあ?

価格.com
BZ700
ヤマダ電機にて78,800円のポイント5%で購入できました。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:39:11 ID:RXXhkhegP
俺はヤマダで89800でした
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:39:44 ID:Oz+eP2MR0
>>947
DTCP-IP対応NASはランムーブし続けると永久に保存は出来るみたいだけれど
容量が増えると厳しいね。iVDR並に金がかかりそうですね。BDはVHSや
DVDと同じだし・・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:42:47 ID:TVT7lu3G0
>>945
どんなに大容量化や低価格化しても本体が壊れたらお終い。
なんでHDDの複製がいくらでも作れるPCに移行しないの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 00:45:16 ID:l00CiO5h0
BZ700
現在のオンラインショップ最安値は 82,498円(税込・送料込)かな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:01:11 ID:tWGCmGMD0
まるでUSBHDDが悪のように言うキチガイ工作員いるけど何なんだろうね
できるに越したことはないだろう
嫉妬してんのか
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:05:36 ID:gaJHBOp00
コピワンの糞システムがなければ最高だったのにな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:17:35 ID:i04e8opf0
USBが絶対解のように繰り返す奴がいるから欠点指摘されてるんだろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:23:55 ID:XHapcQ8X0
>>955
人によってはそうでしょ?
万人を満足させる解答なんて無いんだから。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:24:52 ID:+UurCHYj0
将来だけど、iVDRシステムを載せたUSBメモリ(2TB超)というのはどうだ?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:39:44 ID:F+rwfGzd0
コピワン、ダビング10の著作権保護の糞システムがある以上、家庭の録画市場の将来は先細りするでしょ
今は、国が地上デジタル全国民強制システムで、TV関連市場も潤っているけど
家庭の録画市場と電子ブックについては、日本では絶対に失敗すると思う
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:41:34 ID:i04e8opf0
>>956
論点ずらすなよ

そういう人もいるってだけのオプションを
まるですべての問題を解決出来るかのように
書いてるからつっこまれてるって話だろ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 01:41:38 ID:tWGCmGMD0
USBHDDはプラスにはなってもマイナスにはならない
それだけで十分

まあ工作員は荒らすことが目的だろうから理解できないんだろうけど
哀れだ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 02:02:32 ID:qLZHYQiH0
まだ取説ダウンロード登録されてないのか>BZ
A301,X7.X8と使ってるけど、レスポンスとEPGの使い勝手は改善してるのかな?
BD3D対応でメモリ増量してるんだろうからレスポンス改善しててほしいんだが

つなぎに買ったシャープHDW55がハード構成近いけど、
スカパーHD録画がまともに動作するまで4ヶ月かかったorz
今は安定してるし、近いうちにスカパーHDとWAVC録画の3パラに対応するとか
スカパーHDのまとめ放送のタイトル単位ダビングにやたら手間かかるんで
RDでタイトル分割かプレイリスト編集したいんだけどなあ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 02:10:30 ID:bMXZWho80
この前PCで1TB近く貯めたTSをSATAでコピーするのにも3時間以上かかってたからなあ
家電でディスク焼きせずに録画残していくにはUSBも2.0だしLANムーブも遅いしまだまだきびしいね
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 02:40:12 ID:Oz+eP2MR0
>>951

DTCP-IP対応NASの増設バックアップムーブはパソコンを介してですよね。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 02:46:23 ID:GhpFB8Gn0
亀だが
>>945 >(前略)HDDにすべてムーブできる希望があるよ。

いやだから、それは録画済みのHDDが、機種を問わず&全ての録画機で、自由に使いまわして録画再生できるようになったら、の話だろ
制限制限がついている今の状態ではねぇ
録画機クラッシュによる、HDD一発アボーンの方がよっぽと高リスクだと思わない?

>>962
俺も、eSATAの外付けHDD・1TBにデータコピーさせて、時間かかるんで嫌になったな
USB2で1TB,2TBの録画をムーブさせるのを考えたら・・・・
我慢の限界を超える www
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 02:46:33 ID:Oz+eP2MR0
>>957

>>将来だけど、iVDRシステムを載せたUSBメモリ(2TB超)というのはどうだ

カセット・USBの両方に対応できるiVDRシステム(長時間モード対応)が理
想ですよね。東芝・日立・三菱が連携して普及を促進してくれないかな?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 03:10:51 ID:Oz+eP2MR0
>>964

2TB分のBDディスクならTS画質で40枚DLで20枚です。それが増加
すると・・・・100Gディスク対応なら新しいBDレコーダーが必要になる。
皿に焼いたらムーブさえ不可能ですよ。貯まるだけですよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 03:23:30 ID:Oz+eP2MR0
>>966の訂正

2TB分のBDディスクならS画質で40枚DLで20枚です。
            ↓               
2TB分のBDディスクならS画質で80枚DLで40枚です。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 03:25:42 ID:TVT7lu3G0
>>963
ムーブは複製じゃないから
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 03:45:59 ID:3xxlYcdV0
ソニーだけは絶対に嫌
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 04:23:04 ID:Oz+eP2MR0

TV録画HDDに関してはメルコ(バッフアロー)の方が積極的で親切ですね。
パソコンに代わってTV用HDDが爆発的に増加しそうな予感!
メルコの株は上昇しそうですね。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 04:55:22 ID:uorAx2/x0
今北産業 (あ、使い方間違ってるけどBD機スレ初参加って意味)

・X9世代でコピフリ専用にした外付けHDDが、新BD機だと再生できん!(繋がらん)のか。
↑ふむふむ。これは残念。

・基板故障なんてRD8台酷使で一度もないが (HDDや光学ドライブアボーンならあるよ)
基板故障しても、元のF-ROMさえ焼失してなければ紐付け継承は可能の報告アリ!と。
↑ふむふむ。これはデカイ。RegzaTV同様ってことで良かった良かった。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 05:06:35 ID:uorAx2/x0
・BDXL対応
・お皿からの再ムーブ対応

この二点は次機で絶対に実装して欲しい。

・USBとお皿の排他仕様じゃなく三者が平等な仕様に改善
・USBの4台同時接続、台数撤廃か16台に拡張

これは出来れば実装を検討して欲しいところ。
増設HDDの先駆者で今はレコ撤退した昔のπ機は平等仕様だった。
4台同時接続や16台登録は最新RegzaTVが対応してる。

片岡たんもBD化以外の部分はX9ベースで開発したってインタビュー回答してたし
まあBD焼きしたければパナ機にLAN転送って選択肢も幸い増えたし、X11には期待だね。

まだ購入者少ないと思うけど質問おいときます。
Q:外部入力のSD-VR画質は、X9世代と比べてどうなった?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 05:14:58 ID:Oz+eP2MR0
>>972

ラン接続なら8台同時接続と16台登録できるのですか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 05:26:25 ID:mdichnWR0
BDXLなんて今対応してもメリット少ないだろ
価格が1枚4000円なメディアが必要か?
必要ならパナ機でも買えばいいじゃない
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 05:28:29 ID:uorAx2/x0
>>973
USB接続で4台同時接続、登録上限16台だったかと。RegzaTVでは。

LANHDDをUSBのような簡易な拡張場所にするのはレコでは難しいのかもね。
レコでのLANHDD活用は、DTCPダビングでDTCP対応NASにバックアプ路線のまま変わらないと予測。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 05:50:41 ID:+UurCHYj0
>>973
>>975

レクザ(テレビの方ね)って機種によって違うので注意。

外付けHDDに全く対応していないものもある。
USB HDDのみでLAN HDDに対応していないものもある。
USB HDDとLAN HDDに対応している機種もある。
昔の機種だとUSB HDDには未対応でLAN HDDには対応している機種もある。

USB HDD録画ができるやつは、USB HDDが4台同時接続でUSB HDD8台登録まで。
さらにLAN HDD録画ができる機種はLAN HDD8台同時接続が可能。
(LAN HDD8台登録まで)

つまりUSB HDD録画とLAN HDD録画ができる機種の場合は
USB HDDが4台とLAN HDD 8台計12台同時接続が可能。
(USB HDDは8台登録まででLAN HDDも8台登録まで。)

USB HDDはもちろんUSB接続でLAN接続はできない。
LAN HDDはLAN接続でUSB接続はできない。

詳しくはレクザ(テレビの方ね)を見ると良い。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 05:52:06 ID:7rrZpcjL0
BZ700ゲット
BD-REをフォーマットしてみる
他社機同様の AACS, BDAV の他に TEMP なんてフォルダができている
TEMP の中身は RDCOMRSV.DAT、いかにも他社非互換な名前だな
某ファイルをダンプすると、え? いまどきV3?
あと *.rpls はふつーの(S○NY形式じゃない)フォーマットだた
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 06:05:04 ID:iHMLPaPI0
>>911
>>WAVC
>>XL

その理屈何度も聞くけど、
ない時点でなにを言っても言い訳。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 07:18:16 ID:pUVRoD/c0
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 28台目

706 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/08/21(土) 18:11:55 ID:ZeBHnrzg0 (1 回発言)

昔のSDビデオ、USB-HDD8台に収納完了。全2000時間以上・・・多分二度と見ないな。
8台目使う前に、登録解除したらどうなるかやってみた。(ただしSDのみ)
8台目ダビング後に登録解除後をして、9代目を登録して、8台目に戻してみると警告が出て
再生、USB→本体ダビング(コピー)はできるが、
移動、録画、本体→USBダビング、編集(名前変更、チャブター操作、削除等)は不可
再度登録する際は、再フォーマットがかかるので追加もできない。
TS、TSEは無理だけど、SDだけなら容量いっぱいまで入れて、見る専用に使えるかな。


707 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/08/21(土) 18:46:33 ID:oKdDJbzB0 (2 回発言)

>>706
おつかれ、ディスク化しても結局見なくなるのは同じだし。
ビデオはビデオの良さもあるがスペースをとりすぎるので処分前提で映像を残すなら
やる価値はあるが費やす時間も大変だね。

コピフリ映像をライブラリー化するならHDDが最適だね。
バックアップもかんたんだし。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 07:25:08 ID:kglNshM80
タコ消費者の脳天気なお願いなんて
絶対聞く耳持ちませんから〜
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 07:47:58 ID:E92knEwI0
>>978
USB-HDDが無いより遙かにマシだから、USBある方が値段が高い。
きっと、本体の狭苦しいHDDからすぐ溢れて追い立てられるようBD焼きという非USB機の欠点の方がずっとでかいんだろう。
一般人が見て消し多いならなおさらUSBの大量一時置で助かるんだろうな。
狭苦しいのをレート選んでAVCでしのぐより外付けで単純に増える方が一般人にもわかりやすい。

USBが無い時点で何を誇ってもミジメな言い訳にしか見えない。自分のレコのスレに帰れば?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 07:49:21 ID:pUVRoD/c0
223:名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:58:09 ID:E3dFV5DA0
>>219
 ・ハードディスクが壊れてパーになる確率を気にする手間。

 ・ブルーレイをせっせせっせと買って録画して管理し続ける手間。


この二つの手間を秤にかけて、どっちを取るかを比べたら、当然前者をとります。

232:名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 12:24:14 ID:E3dFV5DA0
>>230
いやいや、
本当に本当に残した番組があるあなたは、ブルーレイを使えばいいんだよ。
それで安心ならば。

私はそんなもん無いから、
ハードディスクでいつでも見られる状況が便利。
残したい番組って無くなったなあ。
というわけでブルーレイはいりません。

983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 07:58:46 ID:tuWm4l9V0
次スレ
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ/BR+OEM 7機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284937081/
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 08:04:49 ID:pUVRoD/c0
8 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/09(日) 19:10:47 ID:b5VyPP1Q0 (1 回発言)
今の外付けHDD内データってHD Recをベースにしてるよね。
次機種でHD Recがノーサポートになったら、外付けのHDD内コピフリデータもパーになっちゃう?


9 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/09(日) 21:00:45 ID:GNkZg1qtP (1 回発言)
読み込みだけサポートすりゃいいよ
>>8
HD Recがどういうものか調べ直してこい

18 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/10(月) 08:20:26 ID:qxvqO7ho0 (1 回発言)
>>9
HDRecそのものじゃなくHD Recをベース、ってかいてあるだろう?
だいたいの意味はわかりそうなもんだが(笑)。
高速ダビングとかを可能にするには論理フォーマットとかを共通化されてる可能性は極めて高い。
DVDからコピフリデータを一生懸命外付けHDDに移した人が前スレにいたが、
次の外付け対応機がHD Rec対応じゃなかったら、その苦労も泡となる危険性はあると思う

26 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/10(月) 18:51:19 ID:g59RCQK9P (2 回発言)
>>18
調べ直してでた結論がだいたいの意味を感じろ(笑)かよ
お前がいいたかったことをいうならHD DVDベース、な
どっちにしても光ディスクのフォーマットでHDDはなんの関係もないが
おまけにフォーマットで高速ダビングができなくなるとか・・・
NTFSからFAT32にコピーができないといってるようなもんだ
無知なくせにさらに無知なのを披露してどうすんだ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 08:07:41 ID:pUVRoD/c0

74 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/12(水) 08:19:01 ID:OHviT3lW0 (1 回発言)
前スレで、現行機で外付けUSBに保存したとき、次BD機種で外付け対応してたとしても、
今と違って本体縛りのないコピフリデータも再生できないかも、
って話、かなりショックなんだが、それの信憑性ってどうなの?
X9がさらに下がったら考えてたんだけど、それじゃ価値がない

90 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/12(水) 20:57:57 ID:G6R6g1zi0 (2 回発言)
>>88
それわめいてたの>>8>>18だろ
HD RecベースのHDDとか書いてるような奴のいうこと真に受けてどうすんだ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 08:13:23 ID:o+sS+mqV0
コピペしか取り柄がないのかw
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 08:30:14 ID:LxXxkUjQ0
>>977
V3だとおおお!
信じられん3年目のAVC初めて積んだSONYとPANAがV3だったぞ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 08:31:38 ID:hbZtAHgR0
いまだにRD-X5EXとRD-S600使ってるんだけどRD-X10って買いなの?
989886:2010/09/20(月) 10:56:05 ID:ZYo+wk7Z0
>>985 みたいに勘違いした人って結構いるのかな?

固体縛りで本体故障を心配してる人が多かったから、VRに限らずTS,TSEもコピフリであれば他の固体(別のX9)で再生できたって、実験結果を書いたんだが・・・

BD機になれば読めなくなるなんてのは予想通りなんだけど、Ripの経験無い人とかは誤解してたのかね。



ところで新型は”X7以降の機種でWOWOWのSDワイド放送(特に映画)がブレる”不具合は直ったのかな?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 12:04:01 ID:wxbWAsoJ0
この時期の中国製はオススメしない。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 12:10:39 ID:E92knEwI0
>>989
コピフリの保存でレコにわざわざ移すような人はもっと慎重に調べてるし、固体の二重化には関心あってもBD機後も…なんて一般層みたいな事は言わない。
逆にBD機に引き継ぎたい一般人はハイビジョンをレグザリンク高速ダビングで問題なし。
問題にしたがってるのは、実際に利用しないでアラ探しだけする工作員や何かと戦ってるような人だけじゃない?
だからコミュ力も無くてコピペだけなんだと思う。寂しい人なのかも。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 12:47:22 ID:FpNgR9Ql0
次スレまだですの?
993977:2010/09/20(月) 12:58:20 ID:7rrZpcjL0
早くも終わった (T_T)
BD-REからHDDへはダビングできない
BD-REは編集できない(一括消去だけ可)
俺には要らんわこれ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 13:02:36 ID:la/dWWQh0
高価な産廃万歳!
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 13:12:40 ID:bNFESeMf0
家庭ごみですよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 13:18:26 ID:1l2Ukf1m0
ビデオデッキは普通に燃えないゴミとして捨てることが可能。
俺の地域では。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 13:31:05 ID:eFX0u7eO0
>>993
kwsk
コピフリでBD-REからHDDへダビング不可ってこと?
BD-REの編集不可ってプレイリストなしって事か?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 13:31:12 ID:YcddjFmP0
うちではバラして他の不燃ゴミに混ぜて捨ててる
(ブラウン管テレビもドカチンハンマーで割って不燃ゴミで捨てた)
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 13:35:20 ID:2kFI4H5q0
>>991
ちゃんと、引き継げない可能性を指摘された後、その否定に必死な芝工作員ないしは芝男は出てけ、
あるいは黙るか嘘つくなってことだな。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 13:37:53 ID:la/dWWQh0
芝のメリットがUSB HDDなんて事はありま1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。