Panasonic DIGA DMR-BW(T)/BR系ブルーレイ対応機 90
□機種
新 製 品 DMR-BWT3100 BWT2100 BWT1100 BW890 BW690 BR590
現 行 品 DMR-BW970 BW880 BW780 BW680 BR580 BWT3000 BWT2000 BWT1000
1世代前 DMR-BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
2世代前 DMR-BW950 BW850 BW750 BR550
3世代前 DMR-BW930 BW830 BW730 BR630V
4世代前 DMR-BW900 BW800 BW700 BR500
○BWTシリーズのみの機能
・Blu-ray 3D (市販の3D BD)の再生
※サイドバイサイド方式の3D放送の録画再生は従来機種でも可能。
・スカパー!HDの録画
※HDチューナーと組み合わせで、LAN経由でHD録画が可能
※録画ディスクの再生は旧機種でも可(ただし、BW200では不可)
□BWでフォーマット時の各メディアの容量
1層R. 22,454MB
1層RE 23,019MB
2層R. 45,552MB
2層RE 46,117MB
□FAQ
Q SDのAVCってなに?
A
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD Q HDMIの同期LINKって他社との接続は一切不可なの?ビエラリンクはDIGAとだけ?
A リンクはCECという規格を各社が独自拡張しているが、その中に共通コマンドが含まれているので、
その範囲なら動作する →
http://www.shanimu.com/pdf/2008/02/usugata.html Q リモコンが使いにくいです
A 学習リモコンを使うと便利になります →
http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/ □裏技
@全角文字を入力する
記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する
半角文字が全角文字になります。不要な ¨ はあとで消しましょう
A番組表を見やすく
その他の機能→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象を設定チャンネルに変更
番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
番組表→サブメニュー→表示内容
BPanasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
@アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
A放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット。(予約が全部消えます)
B放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更します
Cアンテナを接続して元に戻します。これで終了
○4:3番組のとき両側を黒にしたい
その他の機能→初期設定→画面設定→ブランク輝度出力(BWx00)もしくはテレビ画面
焼きつき低減機能(BWx30以降)を切に変更する
DMR-BW970 BW870 BW770 BW570 BR570 BR670V
BD-R 25GB
□DRモード(番組ごとに異なる)
BSデジタル. HD放送・・・24Mbps〜12Mbps
. SD放送・・・12Mbps〜 6Mbps
地上デジタル HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
CSデジタル(e2) HD放送・・・17Mbps〜. 8Mbps
. SD放送・・・ 8Mbps〜. 3Mbps
□AVC HG・・・12.9Mbps
. HX・・・ 8.6Mbps
. HE・・・ 5.7Mbps
. HL・・・ 4.3Mbps
. HM・・・ 3.0Mbps
□記録モードと録画時間
HDD(2TB) BD(2層50GB) BD(1層25GB)
DR BSデジタル. 180時間 4時間20分 2時間10分
地上デジタル 254時間 6時間 3時間
HG. 320時間 8時間 4時間
HX 508時間 12時間 6時間
HE 762時間 18時間 9時間
HL 1016時間 24時間 12時間
HM 1440時間 35時間 17時間20分
□SD画質 XP・・・・・・・約. 5時間15分
SP・・・・・・・約10時間30分
LP・・・・・・・約21時間
EP(6時間)約31時間30分
EP(8時間)約42時間
□他社機にあってDIGAに無い機能
○プレイリストはありません。
○番組情報の表示
録画後に番組情報を確認することが出来ません。
記録されますが、表示は出来ません。
DLNAクライアントや他社BDレコで再生すると表示されます。
○データ放送の表示
BWx00ではデータ放送が記録されますが、表示は出来ません。
BWx30からデータ放送は強制的にカットされます。
○外部入力のAVC録画
デジタル放送をHDで録画する機能しかありません。SDのAVC録画は不可。
○SD録画のBDへの高速ダビング
XP、SP、LP、EPは、すべて等速ダビングになります。
○旧機種から仕様変更した内容
□BW770→BW780
・HDD容量500GB→750GB
・奥行き:239mm→199mm
・2系統同時AVC録画
・AVC最長録画:8倍(HM)→10倍(HB)
・地上/BS・CSの録画番組等をワンセグ変換→高画質ワンセグ
・新「リアルクロマプロセッサ」、超解像、アニメモード
・お部屋ジャンプリンク
・リモコンコード:3→6
□BW750→BW770
・HDD容量320GB→500GB
・AVCが5.5倍→8倍
・地上/BS・CSの録画番組等を変換しワンセグ携帯等での再生可能に
・番組結合対応
・注目番組機能
□BW730→BW750
・奥行きを239mmと、-30の315mmから大幅に小型化
・ワンセグ放送を同時録画
・リモコンも新設計のものに小型化し、新たに「10秒戻し」ボタンを設ける
・動作速度を改善。「DMR-BW900と同等のスピード
・「YouTube」の視聴に対応
・消費電力をさらに削減
BW870だけど、新FWになって尻欠けが解消したっぽい。
□BWでフォーマット時の各メディアの容量
1層R. 22,454MB
1層RE 23,019MB
2層R. 45,552MB
2層RE 46,117MB
□FAQ
Q SDのAVCってなに?
A
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD Q HDMIの同期LINKって他社との接続は一切不可なの?ビエラリンクはDIGAとだけ?
A リンクはCECという規格を各社が独自拡張しているが、その中に共通コマンドが含まれているので、
その範囲なら動作する →
http://www.shanimu.com/pdf/2008/02/usugata.html Q リモコンが使いにくいです
A 学習リモコンを使うと便利になります →
http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/ □裏技
@全角文字を入力する
記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する
半角文字が全角文字になります。不要な ¨ はあとで消しましょう
A番組表を見やすく
その他の機能→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象を設定チャンネルに変更
番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
番組表→サブメニュー→表示内容
BPanasonic DMR-BWx00 GGと広告消す方法
@アンテナ線を抜く(アンテナ電源OFFでもいいかも)
A放送設定→放送設定リセット→個人情報リセット。(予約が全部消えます)
B放送設定→番組表設定→番組表受信設定をBS103に変更します
Cアンテナを接続して元に戻します。これで終了
○4:3番組のとき両側を黒にしたい
その他の機能→初期設定→画面設定→ブランク輝度出力(BWx00)もしくはテレビ画面
焼きつき低減機能(BWx30以降)を切に変更する
>>11 前々スレの終わりで、スレタイの話が出てたろ。変えて欲しくないなら、その時言えや、ボケ。
BW7x0がなくなっちゃったからな。BW8x0で書いてみた。
○旧機種から仕様変更した内容
□BW880→BW890
・BDXL対応
・BD-RE/R→HDDムーブ
・録画番組の詳細情報保存
・W録時動作制限の解消
・放送転送機能(お部屋ジャンプリンク)
・AVC最長録画:10倍(HB)→12.5倍(HB)
・トゥルーカラーエンジン
なんかモニター販売のメールがよく来るんだけど
x80のときもこんなに多かったっけ?
>>775 いやレコーダーやテレビの時だけモニター募集のメールが何回も来る。
けど既に890が11万9800円のところもあるからなあ。
アンカーが変になった。
ちなみにマルウチね。
乙
次スレもっと早めに立ててテンプレ直すよ
ソニーとかにあるハイライト機能みたいなのいいな
サッカーや野球の盛り上がったとこだけで編集されるやつ
個人的にはあれがあれば文句なしだった
ソニーはまず早送りをなんとかしないとパナとは勝負できないでしょ
ソニレコのハイライトは使い物になるの?
前使っていたT75ではちっともアテにならんかった記憶が。
一つ疑問今度HBレート下げたが画質大丈夫なんだろうか?
レート下げてしかも字幕データも記録ってかなり無理してる気がする。
1.9Mって字幕込みでなのか、字幕別なのかもはっきりしない。
一緒なら画質厳しいだろうし、別なら容量食うだろうからどっちにしろ心配だ。
HB使うとか言うてるやつが画質気にしてどーするよwww
画質気にするならHE以下はないだろwww
HBって画質気にして使うモードじゃないと思う
ケチりながらもできるだけ高画質でという気持ちも分からんではないけど
画質とか気にして使うモードじゃないわな
内容判ればそれで十分なニュースとか
字幕データ入りでレートが変わらないHGとかHXとかは
字幕データなしの前モデルと比べて画質が落ちてるのだろうか?
海外ドキュメンタリー全部録りはEPで録ってるよ
どうせSDだし
質問スレでレスが無かったのでこちらへ書かせてもらいます。
ソニーのハンディカムXR500で撮ったビデオをDMR-BW680でBDにした後BDから680のHDDへは無劣化で書き戻すことは可能ですか?
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 09:24:42 ID:mk2s1QFl0
画品質ばかりは個人ごとの容認の度合いになる。
自分が試して納得いかないならレートをあげるだけの話。
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 10:06:40 ID:5K9F1BpV0
ひとつ疑問
このスレではスカパーHDの話題がよく挙がっているけど
視聴してる人って結構いるの?
ケーブルテレビ代だけで一杯一杯で
オプションチャンネルまでとても金がまわらないよ。
>>33 HDの契約者数はCATVから見たらゴマ粒程度です。
>>31 コピーフリーであってもBDからのデジタル番組高速書き戻しはだめ。
今度の機種で初めてサポートされる。
>>35 コピーフリーならソニーですら前までの機種でも書き戻しできてたのに
パナもできてたのでは?
37 :
31:2010/08/31(火) 10:28:15 ID:n7YNy8bv0
>>35 レス有難うございます。
実時間でDR取り込みは出来るのでしょうか?この場合は劣化はありますか?
あとDVD-RAMかDVDにVRでAVC録画した場合は無劣化取り込みはOKでしょうか?
>>36 コピーフリーでも
書き戻しはできるけど高速は不可
DRをAVCに変換しながら戻すのは可能。
新型の比較(3Dなし1TBモデルの場合)
パナ890 ソニ900 東芝800
実売価格
. │パ ソ 芝
─────────────────────────────
番組表の見やすさ │△ ○ × (ソ 高精 パ 狭 芝 特大字)
長時間録画.... │◎ ○ ○ (パ x12.5 ソ x12 芝 x12)
長時間2番組録画 │○ ○ ? (パソ 2番組同時長時間 芝 ?)
外付HDD │× × ○ (芝のみ。ただしその本体専用)
BD→HDD... │○ × × (パのみ)
プレイリスト... │× ○ ○ (パはなし)
フォルダ管理... │× △ ○ (芝が一番PCのフォルダに近い)
ダビング速度.. │○ ◎ ? (ソ x80 パ x70 芝 不明)
ダビング中操作.. │○ ○ ? (パソ 高速ダビ中W録可 芝?)
録画数上限.. │? ? ? (従来機パ3000 ソ999 芝792)
起動速さ.. │? ○ ? (ソ 0.5秒)
レスポンス.. │? ? ?
リモコン感度 │? ? ?
40 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 11:16:51 ID:qtLSfGRU0
制約が多すぎるスカパーHDは順次e2へ移行すべき
>>39 BD→HDDは
パナだけなのはコピーフリーじゃないやつでも書き戻しできるってこと
コピーフリーならソニーもできる
>>39 ダビング速度が意味不明
ちなみに芝の新型はR4倍速までしか対応してないぞ
>>39 >ダビング速度
長時間モードでのダビング速度で優劣決めても
あまり意味ないような気がする。
(シングル)録画中にダビング開始できる機種ってないの?
>>33 総務省発表
ケーブルテレビ加入世帯数2471万世帯(2010/3)
スカパー発表
スカパー!HD 233,459件(2010/7)
最近賃貸はアンテナ建てずにケーブル加入が前提だもんな
>>46にはケーブル再送信のみ791万件は含まれていない
参考
WOWOW発表
デジタル契約件数 2,075,471件(2010/7)
印象で言うと23万件は結構多い気がする。
うちは再送信でスカパーHDでWOWOWアナ&デジだ。
>>39 なぜメジャーのシャープを入れなのや?
芝など三菱、日立と比較しとけw
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 14:17:38 ID:GFUKf9cG0
age
55 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 14:42:50 ID:rchA/LZ80
ということは
スカパーHD云々とさわいでいるのは
同一人物の可能性があるということ?
ハイビジョンテレビ購入→スカパーSD汚い→スカパーHD検討→ろくな録画機がない→スカパーHD見送り→なんとかしろ!
パナ機は初めてなんで質問させて下さい。
いくつかの番組の保存したいシーンだけを集めて、
一枚のディスクに焼く事はできるのでしょうか?
なんか一筋縄ではいかないようなレスっすね
>>59 保存したいシーンがある番組を一枚のディスクに焼くのは
保存したいシーンだけ残してほかのシーンを削除し、
番組をくっつければいいだけなので、わりと簡単。
タイトル結合には録画モードの制限があるから気を付けて。
もしSONYも持ってたら後からそっちで結合する事は可能。
>>60.61
参考になったthx
現在、芝機X2だからそろそろ買い換え検討中
スカパーとかビデオカメラは興味ないので
前述した編集機能と録画レートがちと不安
コピフリーDVDをHDDにコピーして、
HDDで編集してディスクにやけますか?
この製品に限った事ではないけど、新製品出たら過去バージョンの値段って
すぐに急激に下がる?BWT2000買おうと思うんだけど、15日以降の方がいいかね?
在庫が潤沢なうちにショップも選んで買おうと思ったら
そろそろ良い頃合いじゃないのかな
激安でさばくショップは新型の発売日以降まで在庫抱えてないかもしれないよ
俺は明日通販で買った2000が到着予定
待てばもう少し下がったかもしれないけど8万チョイなら一時の半値くらいだし
後悔はしないと思う
67 :
65:2010/08/31(火) 19:05:51 ID:OGKPWjiv0
>>66 成る程・・・確かに8万ならお買い得感あるよね
購入検討するわサンクス
>>55 俺はさっき電話で申し込んだよ。SDからの変更でな。
俺も好きでスカパーに入ってるわけではなく、地元ケーブルテレビ局のチャンネルが
テレ朝チャンネルが無いとかでカミさんが嫌だっていうもんでね。
でも、ケーブルテレビはHDで録画できるかはわかんないからスカパーHDでいいよ。
BWT1000てDR以外で録画してる時はブルーレイを再生出来ないんだね。
昨日知って少しショックだった。ソニーのはそんな事が書いてあった気がしてたけど。
ちゃんと調べなきゃいかんね!
ま、スカパーメインだからめったにブルーレイ見ないからいいけど。
69 :
銀銀銀銀:2010/08/31(火) 19:56:48 ID:aWkaGSaM0
日曜の昼にA-priceでDMR-BW780を実質\60,555(\61,477のドル箱ポイント1.5%)でポチったのだが、
正解だったかな?値上げになってきてる。
以前使っていたRD-XD92D(Amazonで\78,800のギフト券20%)は起動時間が長くてウンザリだったので…
価格コムとかのネット系の特殊な店は置いといて。
所謂大手の量販店って、なんかHDDの容量で値段をつけてる感じがするな。
ド素人な客に説明する時にやりやすいんだろうけど…
一世代前、或いは二世代前の製品が数千円〜1万ぐらいしか違わない状態で置いたままだったり…。
誰かBD→HDDへ書き戻した後、
何をしたらいいか教えてくれ。
BD1枚でやりくりするほど
貧乏じゃない。
頓珍漢です
どんなに貴重な映像を録画して残しても天国には持って行けないってことだ
>>前スレ870
ムラウチドットコム
商品番号:4984824875159
商品名:DMR-BW680-K(ブラック)
★台数限定!7/31入荷分!DIGA/ブルーレイディーガ
【送料代引き手数料無料】
57,150円(DMR-BW680本体)
2,856円(5年保証)
合計金額: 60,006円
1%OFFのP-ONEカードで購入したから、
あと600円引きとなり、5年保証付で実質5万円台
この時は、カード使えるし、特価だと思って飛びついたけど、
一ヶ月待つと、780が61K台まで落ちるとは予想外だった。
でもさすがに680が5万切りは難しいと思う。
基本的に画質HEで録画して、見たら消すし、
500Gでも特に容量不足とは感じないので、まあ良しとします。
初レコですが、2〜3年は十分戦える機種だと思います。
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
ついに自縛霊に落ちたか・・・、みっともねーやつ・・・
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:11:52 ID:q3kki9rg0
前からやたらと外付けHDができない不満が書かれているが
何をそんなにたくさん録ってためるんだ???
普通に考えたら録って面白かったらBDに焼く。
つまらん番組は消していけばいいし容量的には十分っしょw
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:12:06 ID:bXv9p5DnQ
質問です
アナログレコーダーでビデオモードで録画保存したDVDは
新型だろうが旧型だろうがHDDには高速コピーできないのでしょうか?
VRモードならできるみたいですが
劣化覚悟の実時間ダビングならできるのでしょうか?
>>82 >新型だろうが旧型だろうがHDDには高速コピーできないのでしょうか?
出来ない
>劣化覚悟の実時間ダビングならできるのでしょうか?
出来る
・・・なので、余程の理由が無い限りは何もしないでそのままにしておくのが吉
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:23:20 ID:cnZQCzS40
>>78 仮に1TBで3ヵ月として10TBだと見たあと消してるはずなのに30ヵ月も残してることになるが?
少ない容量で前提を掲げて、その前提を拡大解釈するのは芝男外付け派のいつもの手だね
無理に自演しなくてもいいのよ
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:25:56 ID:GNpOiN/V0
>>何をそんなにたくさん録ってためるんだ???
100GBにmp3で何曲入れる
87 :
78:2010/08/31(火) 22:26:17 ID:OLqMU2a1P
ていうか、
見た後消してるはずなのに30ヶ月も残してる
とかまるっきり意味不明なのだがw
どういうこと?
>>89 >>78を1297646回ぐらい読み返せば?いつもご苦労さんですよ
Pさんって頭いかれてる人多いよね。
おぉ〜w
何か変な人に触ってしまったw
おかしい人に変って言われると違和感感じます
>>72 無理して使う必要はない。もし必要になったら使えればいいだけ。
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:21:31 ID:s71TPlUx0
>>78 >ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。 ←根拠が不明。ニート基準?
>2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな ←その論理だと10TBあっても10ヶ月しかもたない。
>BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて ←10TBに何番組保存する気だ?DRでも1280時間だぞ?面倒くさくてどの道見ない。
型落ちのX10でも予約して下さいw
自縛霊大人気www
96 :
前スレ870:2010/08/31(火) 23:43:17 ID:NWK1jZs70
>>77 レスありがとう
スレが変わっちゃったんでもう半分あきらめてたけど、大変参考になりました
>でもさすがに680が5万切りは難しいと思う。
う〜ん… やっぱそうですか…w
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby::2010/08/31(火) 23:50:35 ID:D96Y1WDJ0
ちなみに、DIGAなどレコーダーで録画してみてる番組って、
その分は視聴率にカウントされるの?(調査対象になっている場合)
昔は20%くらいの視聴率を獲得する番組が結構少なくなかった
と思うけど、最近は10%代前半を取れば視聴率が良いと思われそうなのは
なぜ?
スレ違いにも程がある
今はメディアによる開いた時間の取り合いなんだよ
インターネット、DVD、ゲーム、読書、携帯、衛星放送・・・
お前らは分かってなかったけど、これで勉強になったな
外付けHDDのことも勉強になったよな
、、、 , , _
,. -┬i^i、._ ィ`,、,、,、,、,.、'、
. / | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
l. l l l \\{f?ミゞ, ,ィ≪:lf^i もういい・・・!
/ヽ. ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/ `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
| レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、 もう・・・
ヽ __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
,ゝ,/ .}二二二二二二二二二lヽ. ヽ \ 休めっ・・・!
l/ |ト、./´\ ||. レ'´ ̄`ヽ
|| ! 、\ ||. / :|
|| |.l l゙!.|i |ヽ) |l/ / 休めっ・・・!
|| `ヘ)U'J /-─ ,イ.|
|| _ /-─ / ヽ|
>>78っ・・・!
|| r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ / }
||. {三二 | │ / /
||. ヾ=--一'`ーゝ _,. く ノ|
おいおい地縛霊だろって、突っ込む所はここじゃなかったかなw
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 03:48:53 ID:aeXHykrFP
>>97 リアルタイム視聴率です
後から見る人はCMを飛ばすからね
>>62 繋げるシーンの数だけシーン削除・番組結合を繰り返さないといけない
プレイリスト機能がないからね。
アナログレコ機(パナ)の時はAVの抜きシーン纏めでプレイリストは重宝した。
780が届いたので色々いじっていた
とりあえずリモコンを作った奴と番組表にデータ放送入れた奴は腹を切って死ぬべき
あとは特に不満はない
数年前にザクティのHD700をかいハイビジョンで撮れるよー、と喜んでいたが
それを見る環境がパソコンしかなくハイビジョンで良かった、という気持ちになれないでいました。
が、ザクティのデータをmultiAVCHDで変換してBWT1000に突っ込んだらパソコンで見ていた時とは
全く違いとてもクリアーに動画が見れました。SDスロット経由でAVCHDが見れて良かった。マジ最高!
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 14:48:10 ID:zxh3TFGI0
端子や機能が無いということはデバッグ期間を短縮できて
コストをほかの部品に回せるって事だし
番組表はフナイ機も採用している鉄板標準仕様だから
バグが少ないし将来性も安心の安定思考
つまり最強のBDレコってこと
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 16:03:05 ID:ZxVtMo970
アホ?
楽しい?
少なくとも芝は2周送れ
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 17:53:31 ID:7nLgJDf/0
BWx80とBWTx000ファーム1.43出た
放送で撒くのは来週
SONYに完敗しちゃったせいで活気が無くなっちゃったな、このスレ
縦読みさせたいのなら複数行書いて下さい
来年の春には本気を出した東芝にもあっさり追い抜かれることになる
シャープもまだ本気だしてないから抜かれちゃうの?
ソニーはインターフェースから作りなおさにゃならんから
来年の進化は乏しいだろうな
●「ブルーレイディーガ」最新ファームウェア情報
---------------------------------------------------------------------
◆更新情報
番組表(注目番組一覧)の動作改善、
3D対応デジタルビデオカメラに対応(DMR-BWT1000/2000/3000)
等
※対象機種:
DMR-BW680/780/880 ・DMR-BWT1000/2000/3000
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:53:23 ID:qBAl7Ddx0
メール?
>>103 これ、サイドバイサイドじゃん。どうせなら、ちゃんとしたヤツで出して欲しいわ。
>>112 SONYが完敗になってGKも意気消沈だな、このスレ
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 20:17:45 ID:82rGuTJ10
芝男はもっとひどい
アナログレコの特売に今頃群がってるヤツもいる
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 20:45:51 ID:TKdtwzhh0
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 21:41:03 ID:TKdtwzhh0
ところで地デジとBSのアンテナ新しく設置したから受信レベル測ってみたら
地デジが50でBSが60しかないんだけど皆さんはどれくらいですか?
BWT2000が8万切ってたから迷わずポチったわ
>>125 どちらとも十分な数値
例えそれ以上だったとしても差は全く無い
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
自縛霊乙だねwww
>>131 毎回毎回お前呪われてんの?タヒんだほうがいいぞw
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 08:47:14 ID:284RSm6v0
>>130 パソコンで録画すれば いいんでない?
外付けHDDをいっぱい買ってちょ
BW*80系、BWT*000系はAVCの2番組録画中に録画済みのものを再生できますか?
(例)
フジと日テレを2番組AVC録画中に以前録画しておいたドラえもんを再生が出来るか?
また、BW*80系、BWT*000系で無線LANが付いているものはどれでしょうか?
ググッたけど資料を見つけられませんでした。
(もしかして全部ついてない?)
>>124 頼むからもすこしマシな部屋の画像使って
なにその6畳一間丸出し
>「外付けHDDに対応してるかどうか」
レコがずっと買換えられなくなくなって絶望
>>134 WAVC録画時でも録画済みのものを再生は出来るけど
片方がDR録画に切替わり、録画終了後に電源を落とした後に自動で変換する仕様
追っかけ再生しても同様
ブルーレイからのムーヴ、待ってました!
これだけでご飯3杯いけますよ
>>139 >ブルーレイからのムーヴ、待ってました!
これの利点がイマイチわかんないんだよな。
天気が悪い時に妹にうんぬんっていう話は分かったんだけど、それ以外のメリットはどんな点なんだ?
この機能に期待している人の使う場面を教えて欲しい。1000買っちゃったから、手遅れだけど。。。
パナは、あとは編集時のフレーム単位のタイマーさえつけてくれれば買うんだけどなあ
たったそれだけなのに
昔はフレーム表示があったんだけどねぇ・・・
E85Hでプレイリストが採用されて喜んでたら、フレーム非表示になってガックリしたなぁw
>>140 BDにダビングした後、順番間違えて並びがおかしくなってたんで
一旦HDDに戻して並びを直そうと思ったらその時初めてBDから戻せないことに気がついた
放送転送機能ってDIGAにWOWOWやe2を契約したB-CAS入れておけば
家中の(DLNA対応している)全てのテレビで有料放送が見られるのか
よくWOWOW等から搭載に関して妨害がなかったもんだ
発売前レビューとかインプレス辺りでやてくれんかな?もし。
LANダビングの対応機種発表とかどーなってんだよ
つーか何時だよ
>>144 放送転送機能は残念ながらDLNA対応している全てのテレビというわけにはいかないでビエラの最近のやつだけ
つーか、メディアも劣化するから、そのメディア自体の載せ換えを希望する声がけっこうあったよな・・・。
ま、俺は30年も保ては充分だとは思うんだけど・・・
148 :
144:2010/09/02(木) 16:27:02 ID:5Re8pQfa0
>>146 そうなんですか、残念
況や他社テレビは当然対応しないですね
149 :
134:2010/09/02(木) 17:11:04 ID:kIh6XnC80
>138
ありがとうございます。
変換してるのがちょっと気持ち悪いですが、ユーザー側はあまり気にしなくていいようですね。
>15
・録画番組の詳細情報保存
は、結局保存だけでまた表示には対応していないのでしょうか?
あと、番組情報の保存自体は前からできてたと思うのですが、今回対応した詳細とは何が違うのでしょうか?
>>140 わからないことの多くは必ずしも知らなくてよいこと
>ブルーレイディスクにダビングした番組を、再度ディーガのハードディスクへムーブできます。
こうなってるけど元のブルーレイの動画は消えてしまうのかな?
DIGAの予約録画で番組前後の録画マージン取るには時間指定予約で分単位の
マージン取って予約するしかないんでしょうか
BWT1000で番組予約したのを再生したら頭が2〜3秒くらい切れててちょっと驚いた
以前家にあったHDDレコーダーでは数秒のマージン取って録画できたので
同じ事ができるかと思って設定項目探したんだけど録画時間のマージンについては
それらしい設定が見つからなくて
>>149 今までも保存はしてました。
今度はやっと見られるようになったって事です。
>>140 確かにメリットは殆ど無い
AVCRECでダビングしたDVDからでも戻せて、BDに纏められるってのなら
利用者は多そうだけど
>>151 ムーブだから元のBDの動画は消えるっていうか消す
だからファイナライズしてると戻せない
>>154 やっぱりそうなのか。
REなら何とか使えるかな。
>>152 時間指定で分単位でしか予約時間の調整はできない。
ほんとに2-3秒頭が切れてたら、局側の問題のこともあるから、局に問い合わせてみ
1GOP以内なら、一回時刻あわせをやり直してみる
140です。
そうか、BDからHDDへの戻しは再編集のためっていうのが大きいのかな。
回答してくださった方、ありがとうございました!
>>149>>153 「録画番組の詳細情報保存」ってHDDにだけでしょ?
ディスク化したのをソニー機で見ても詳細情報は見られなかったよ
シャープ機だと見られるのかな
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
>>156 どうもです
番組によっては一瞬前から録画されてるのもあるので
局側の問題かたまたま時刻合わせが狂ってたのかもしれません
色々な番組予約して試してみます
任意の時間でマージン設定できると便利なんですけど残念
>>140 RとREに明確な使い分けができるようになることかな。
これまでどちらもデータの墓場でしかなかったから。
____
/ \ /\ キリッ <重要なのは
. / (ー) (ー)\ <「外付けHDDに対応してるかどうか」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー’´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一””””~~``’ー--、 -一”””’ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー’´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一””””~~``’ー--、 -一”””’ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>161 普通は時計が狂っても一分毎に修正される
これは何度もわざと狂わせてテストして確認した
でも何かの拍子に自動修正が動かなくなったことがある
その時はなぜか時計が15秒くらいおくれていて、それに3日くらい気付くのが遅れて被害甚大だった
試しに手動でずらして設定したらずれたままだったがリセットしたら自動修正されるようになった
>>142 BDドライブつながったPCがあれば拡張子rplsのファイルを順番変えてリネームしてやればタイトル順番を変更出来るよ
それかinfo.bdavっていうファイルを直接バイナリエディターで開いて書き換える
「外付けHDDに対応してるかどうか」キリッ
5年五
「トリプルチューナーに対応してるかどうか」キリッ
いつも自縛霊は人気者だなぁ・・・w
>>140 例えば、、、
2006年、某ハルヒを時系列順に並べ替えてBD-Rに保存
2009年、今度は時系列順で放送されたのでその順番で保存
と、ここで2006年版を放映順に並べ直したくなった
みたいな時に便利なんじゃないか?
>>140 i-Linkの付いていない機種やAVCで録った番組の移動とかじゃね?
あと、i-Linkでの等速ダビングは時間はかかるしエラーで止まることがあるから
便利だと思う、たぶん
>>140 今までためたDVDをBDにするのと同じで
BDをBDXLにする BD → HDD → BDXL
メディアの枚数がどんどん減っていく
管理が楽になる
コピーの終わったDVD,BDは燃えるゴミに出す
メディアは燃やすと二酸化炭素と水と炭素になる地球の資源に戻ってエコになる
すばらしい
金もどんどん減って行くな
貧乏人はお断りどす
BWT1000値段下がらねえなあ
1100がモニター価格で70kだからもっと下がるはずなのに
>>170 i.LINKの不安定さには何度も泣かされたからな。使用中は怖くて下手に弄れない規格いらんわ。
HDD戻しは各メーカー時期にやるだろうから、相互にデータのやり取り簡単に出来るだろう。
BD付きのTVで録ったタイトルの編集とかに使える気がする。
あと戻しに対応したPC出ればレコ録画、PCで編集。
外付け保存ってルートも可能になるかもしれない。
>>174 1000は750Gだからそんなに下がらないんじゃないの
まぁ底値は63,000ぐらいになるだろうけど、まだ先かと
>>157 光ディスクは劣化するんだよ
読み込みが不安定になった古いディスクの中身を新品のディスクに移し変えられるメリットは大きい
>>153 表示だけでなく、芝みたいに編集もできると良いんだが。
>>158 >「録画番組の詳細情報保存」ってHDDにだけでしょ?
初めて聞いた。
実際はどうなんだろうか?
>>176 そんなに下がるかな?
もう生産はしてないし、各店舗在庫限りだよね。よほど大量に在庫を抱えていなければ
今の値段でさばき切っちゃうと思うけどな。今週末、来週末が最終値だと思ってるんだけど
そこまでに63000円までは下がらないのではないかな。
つうか、そこまで下がったら先週末に買った俺はチョット涙目かなw
なんにしろ一番底値で買えるといいね。
コピフリものをDVD-RにVRで焼いた場合はDIGAに
高速で書き戻しできるけど、それをまたDVD-Rに
焼く場合は等速再エンコになる。
BD-Rの書き戻し後の再BD-R化も再エンコか?
新型はCSの3D放送録画対応ってなってるけど
今後BSや地上波で3D放送始まったらそれも当然録画できるんだよな?
ソニー製スカパーHDチューナーを連動させている人に質問です。
スカパーHDチューナーから予約をいれた際には、DIGAの予約一覧にはどの様に表示されますか?
HUMAX製チューナーの場合は「スカパーHD予約」程度で番組名などは予約の時点では入っておらず、
録画が開始された時点で録画一覧を確認すると番組名が設定されています。
ディモーラで予約リストを確認する時にどれも同じ名前になっているため少し不便なんですが、
ソニー製のチューナーの場合はどうですかね?予約の時点で番組名が入りますか?
>174
ここでたまに話題にのぼるモニター販売というのはどこで買えるのでしょうか?
パナにそのようなサイトがあるのでしょうか?
殻付RAMが山ほどあるのでBW900を手放せない。
パナは永遠に殻付を復活するつもりはなさそう。
殻付コレクターのみんなはどうしてる。
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 11:26:27 ID:PBo0unUU0
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
外付けにアホほど貯めこんでも見ないやつは見ない
しかもレコ故障した瞬間に全部見られなくなるw
コピペにマジレス乙
どっちも馬鹿じゃ仕方ないか
>>166 DIGA本体でBD録画番組のタイトル並べ替えできるようにしてほしいよな。
何故できないのか理解に苦しむ。
一般的なユーザーって番組見る時にスタートメニューの「録画した番組を見る」を使うのかな?
いつも録画一覧ボタンから呼び出して見てる俺って少数派?
スタートから一番使う頻度高いのは「ダビングする」なんだけどなぁ
ダビングのたびにカーソルかちゃかちゃ動かしながら、なんで一番上に置いとかないのかなって思う
>>191 >いつも録画一覧ボタンから呼び出して見てる俺って少数派?
それが少数派なら何の為にリモコンに録画一覧ボタンがあるんだ?
>>191 現行機種は、赤ボタン一発で、一覧のカーソルの位置の番組を
ダビングするメニューに移れるようになった。
(古い機種は一覧表示の時、赤ボタンに機能の割り当てはないけど、
今の機種には、「ダビング」が割り当てられている。)
1番組だけなら、「ダビングする」を選んで、対象の番組を探す必要もなくなった。
俺は録画一覧に容量表示が欲しいんだけどね。
初心者向けに意識させないつもりかもしれんが
どのみちダビング時には嫌と言うほど計算するわけだし。
規制が解除されて約1ヶ月ぶりにこのスレに帰って来た自分に何か一言ください!
>>194 俺は録画時あるいは変換時に考慮してレート決めてるから
ダビング時は特に容量など計算しないな。
>>197 BW850を使い続けていますー。
買い替え時が難しいのです。
自分は春に安くなったBW970買いました。
画質は970で満足だけど、今度のパナの新製品は
機能が羨ましいのがたくさんあるけど、買ったばかりなので見送るつもり。
BW850だったらオクでもし売ったら4〜5万位だろうね。
ダブレコのブルーレイレコーダというだけで、まだまだ欲しくて持ってない人が
多いので、しばらくは落札価格4万は切らないと思う。
今度の新製品が安くなれば、買い替えもありかもね。
200 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 18:37:40 ID:xe/kjQd40
入荷11日キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 19:06:43 ID:Ui3m+MVQ0
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 19:17:07 ID:xe/kjQd40
BWT3100
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 19:39:09 ID:VxqxY4P40
HGからHBへ画質モード変換
最初からHBで録画
どちらの画質が良いでしょうか
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
そうだねプロテインだね
>>204 どうして男の人ってそういうひどいことばかり言うの・・?
209 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 19:58:39 ID:exuElZ/E0
琵琶湖に回収されてろwww
>>206 PCに移してコピフリ化するので不要ですよ^^
213 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 23:09:06 ID:m5pkEnRG0
>>195 またすぐに規制がかかって書き込めなくなるよ m9(^Д^)プギャー
>>205 2回変換するより1回変換する方が画質が良いのは常識
来週末には店頭に並ぶのか
第二次大戦時、日本はナチスと同盟を組んで共闘していた。
アメリカ他を敵としてな。
ホロコースト、虐殺、人体実験のナチスとだ。
日本も同じことをやった。
従軍慰安婦、南京虐殺、731部隊を中心とする拷問および人体実験。
そんな日本やナチスが勝利していたら世界はどうなっていた?
人種差別による虐殺を正当化、それが正しいものとして世界は回っていた。
完全に狂った世界。
もし日本やナチスが負けていなければそれが正義となっていたんだ。
あまりにも恐ろしいだろう。
それだけ考えても当時の日本がどれだけ狂っていたか分かろうというものだ。
釣りにしても間違いだらけだな
どこが間違っているのか説明してもらおうかw
リアルで従軍慰安婦が強制とか考えている?
スレチだ、他所でやれ!
ネトウヨきたこれwwww
朝鮮学校で間違った教育刷り込まれた朝鮮人乙
まとめて特ア板逝け
今、従軍慰安婦はいなかった、強制じゃなかったなんていったら世界中から叩かれるw
いなかったなんて恥ずかしいこと言ってるのは
いなかったと「信じたい」「無かったことにしたい」ネトウヨだけw
リアルで言い回してたら笑えるなw みんな心のなかで「うわぁ・・・」だよw
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 01:04:53 ID:BCc5SEYk0
Pってコピペすんのにマジレスまでこなすマルチプレーヤーですね。
地縛霊厨と仲良くやってよ。
>>226 全然世界中から叩かれてませんが?
従軍慰安婦はいたよ、慰安所で働いていた慰安婦の
半分は日本人女性だったし。
もちろん朝鮮人慰安婦も当時としては破格の給金もらってた。
今も半島人は売春で国内GDP押し上げてるだろ、簡単にいうとそれを
日本軍の所為にしただけ、つい最近も韓国国内で米兵相手に売春していた
売春婦が米軍に強制させられたって火病ってた。
>>228 さぁ、本当ならそれを世界に証明してくれるかい?w
ウヨ以外にそんな妄言吐いてる人いませんよなぁw
BW*80系で安心して使えるBD-REのメーカーを教えてください
TDKのBD-REにダビングしてたところエラー→再起動→書き込み不能になってしまいました。
残量1時間(DR)ほどあったはずなのにBD管理で確かめると残量0:00でした
追加で書き込みすると怖いのですでに使用したBDには手をつけずに
HDDにムーブ出来る機種に買い換えるときまで保管しておこうと思います
>>230 少し訂正です
> 追加で書き込みすると怖いのですでに使用したBDには手をつけずに
追加で書き込みすると上記のようなエラーが出て怖いので
日本の足元にひざまづいて、売春までしていたっていうのが許せないんだろうね。
せめて強制だったってことにしないと自尊心が許さない。
日本の圧政下で人口倍以上に増えておいて、日本に抑圧されていたとか
虐殺あったとか恥ずかしげもなくのたまう民族性だから仕方ないのかも。
そんなに事実であることが悔しいんだから、さっさと証明すりゃいいのに、無かったと。
あれは売春だったと証明すればいいのに
出来ないw
ウヨってのはほんと嘘つき連中だよなぁぁ〜w
>事実である事が悔しい
いつ事実だと認定された?
事実扱いしてるのは朝鮮人と帰化政治家位だぞ
ほんとに半島人はアホだな
句読点の使い方おかしいから18以下の人?
日本政府すらも認めているし、世界中に認定されてるのに「事実だと認定されていない」www
ウヨってほんと、哀しいなw
ほらほら、早く事実ではないと証明してみせろよwww
特アとかハン版だと叩きつぶされちゃうからここで遊んでるんだろうけどね
教科書にすら載っている事実を「世界で認められていない」www
ウヨってのは、都合の悪いことは全て「本当はなかった」だからなwww
誰もお前みたいな嘘つきのこと信じてねぇってwwww
お前朝鮮人なんだろ、売春婦のDNAが受け継がれてるんだぜ・・・
自殺したくならない?
今従軍慰安婦を取り扱ってる教科書まだあったけ?
ほとんど教材として扱われていない極一部をのぞいて
で、いつ証明してくれるの・・・?w
従軍慰安婦が給金もらってたって証拠はいくらでもあるが認めたくないんだ?
慰安所を朝鮮人が経営していたという証拠もいくらでもあるのにな。
どちらにしても認めないんだろ?
従軍慰安婦が強制連行だったっていう証拠だせるもんなら出してみなよ
そんなに悔しいなら証明すべきだよね?
そんな不名誉な「嘘」w
本当に嘘なら証明したいはずですよな?w
でも、誰も証明できてないよね?wwwwwwwwwwwwww
世界中で事実認定されてるよねwwwwwwwwwwwwww
ウヨはほんと嘘つきだから困るwwww
まさかリアルでもそんなキッツイ妄言吐いてないよね…?w
まさかとは思うけどw
いちいちスレ違いの話に食いつくなよ・・・
子供じゃあるまいし、スルーするってことも知らんのか
スルーするよりも、IDをNGにすれば手っ取り早い
結局レッテル張りして逃げるだけか。
従軍慰安婦問題なんて無かったっていうことは幾らでも証明されてるよ。
マスゴミに封殺されてるだけで。
日本人のほとんどは従軍慰安婦ということばすら知らないんじゃないかな?
ソウル大の李栄薫教授という韓国人ですら韓国のTVで捏造認定してるしな。
レッテル張りしてまともな議論もする気無いあたりモノホンなんだね。
なるほど、これが新手の工作員が・・・
週末なのにゲハもごくろーなことだ・・・
テスト
いろいろと試したところ単なる1枚のディスクのエラーというわけではなさそうなので
追記したいと思います。全てTDKのBD-REです。
未使用・未フォーマットディスク → 非対応ディスク扱い・BD管理メニューにも移れず
以下は全て書込みあり(残量あり・未ファイナライズ)
ディスク1 → 書込禁止と表示・管理画面で残量0、再生は可能
ディスク2 → 書込禁止、7番組中4番組で「再生できません」がPS3では問題なく再生
ディスク3 → 異常なし・管理画面にて残量確認
ディスク4 → 異常なし・管理画面にて残量確認
ディスク5 → 異常なし・管理画面にて残量確認
ディスク6 → 非対応ディスク扱い・PS3にて問題なく再生
ディスク7 → 書込禁止ではないが残量が0:00に。再生は可能
(最初にエラーを出したディスク)
上記のようにこれまで7枚ほどは書込めてたのに急にフォーマットも出来なくなったり
他プレーヤで再生できるのが再生できなくなったりするのは
BDドライブ他の機械的な故障も考えに入れたほうがいいのでしょうか
とりあえず明日panasonicなり別メーカーのBDを買って試してみます
日本軍ビルマの村民600人虐殺 カンボジアで生体解剖
記録によると、一九四五年七月、陸軍第三三師団歩兵第二一五連隊第三大隊が、
ビルマ中部のカラゴン村を急襲。男性百七十四人、女性百九十六人、子ども二百
六十七人の計六百三十七人を銃剣で刺し、井戸に投げ込むなどして殺害したと、
難を逃れた当時の村長が証言した。
四六年四月、兵士三人とともに死刑判決を受けた同大隊の少佐が「(英軍に協
力する)住民を殺せという連隊長命令に従っただけ。子どもを殺したのは、助け
ても孤児になって生きていくことはできないと判断したからだ」と供述した調書も見つかった。
カンボジアのプノンペンの北約五十`にあるウドンで四五年七月、窃盗容疑で逮捕
した住民一人を生体解剖し、軍医三人が死刑になった事件や、「慰安婦」になること
を拒否したビルマ人女性七十五人が集団暴行を受けたとされる事件の記録もあった。
一九四二年二月、シンガポールのアレクサンドラ陵軍病院で医師、患者ら二、三百人
が殺害された事件では、第二五軍第一八師団の牟田口廉也中将を逮捕。
>>248 >BDドライブ他の機械的な故障も考えに入れたほうがいいのでしょうか
かも知れないね。BDレコじゃなくて、DVDレコだけれども、ドライブが故障した時に、
ディスクをなかなか認識しなくなった。
最初、複数枚の内の何枚かを認識しなくて、暫くしたら全部認識しなくなった。
結局修理でドライブ交換になったよ。
たびたびすみません
ふと思いついてDVDレンズクリーナーで(BD用のは持ってなくて)
何度かクリーニングしてみたところ異常を起こしてたディスクが
最初のエラーのディスク以外全部異常無しになりました
未使用のディスクも問題なくフォーマットできました
エラーを起こしたディスクに何らかの汚れが付着していて
レンズを汚していたのかも知れません
レスを下さった方ありがとうございます。
お騒がせして申し訳ありませんでした
>>166 バイナリエディターなんか使わなくても、BDAVTOOLで簡単に出来るぞ。
どこの野郎だ、スレ荒らしてるのは。
野郎の位置を知ってどうするのだ?
ダメだよ殴りにいっちゃ
ファームのアップについて誰も書いてないけど
きみらはもう1.43に上げたの?
>>254 BDAVTOOLとかrplsTOOLSって何処で入手できるのでしょう?
ggrks
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 13:23:47 ID:ay+WEtCf0
>>263 で?誰に何を伝えたいの?これみるとBDレコにいいことあるの?
タヒるの?
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 13:37:25 ID:ay+WEtCf0
政府の強制的な政策を、BDで後世に残すんだ。
>>217 が主張していることの証拠にもなる。
大事なことだ。
267 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 13:47:55 ID:ay+WEtCf0
>>265 お前一人で朝鮮にごめんなさい行脚でもして来いよks
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 13:58:46 ID:ay+WEtCf0
>>268 お前みたいに、事実をしっかり認識しない日本人が大勢いるからこんなことになるんだ。
証拠映像をみて勉強してから、そういうことを言え!!
先週買ったBW780が3000円くらい上がってるな
ほんと買い時って難しいね
早めに買っといて良かった
男は黙ってNG登録
>>270 そうか?、必要時に自分が納得できる値段でかえばいいじゃん。
まさか投機の対象に考えてないよな。
それ面白いと思って言ってないよね
私、女だけど
どうすればいいでしょうか?
脱げ
芝厨もGKも、チョウセンヒトモドキやそれに構う奴や携帯厨に比べたらまだ可愛げがあるように思えるから不思議だ
人体実験…・
日本軍731部隊で何が行われたか
日本軍によって行われた人体実験(生体を用いた殺人的実験)には、次のようなものがあります【詳細については、テキストおよび参考図書を参照】。
(1) 手術の練習台にする
(いわゆる「手術演習」。生きた人を使って戦傷などの手術[虫垂切除、四肢切断、気管切開、弾丸摘出など]の練習をして殺す)
(2) 病気に感染させる
(ペスト、脾脱疽【炭疽】、鼻疽、チフス、コレラ、赤痢、流行性出血熱など。その目的は、未知の病原体を発見するため、病原体の感染力を測定するため、
感染力の弱い菌株を淘汰し強力な菌株を得るため、細菌爆弾や空中散布の効果を調べるため、など、さまざま。
被験者は死後に解剖されたり、感染確認後に生きたまま解剖されて殺されました)
(3) 確立されていない治療法を試す
(手足を人為的に凍傷にしてぬるま湯や熱湯で温める[凍傷実験]、病原体を感染させて開発中のワクチンを投与する、馬の血を輸血する、など)
(4) 極限状態における人体の変化や限界を知る
(毒ガスを吸入させる、空気を血管に注射する、気密室に入れて減圧する、食事を与えずに餓死させる、水分を与えずに脱水状態にする、
食物を与えずに水や蒸留水だけを与える、血液を抜いて失血死させる、感電死させる、新兵器の殺傷力テストを行う、など)
(1) は上述のように軍医教育の一環として、各地の陸軍病院などで行われました。一方、(2) (3) (4) は七三一部隊をはじめとする石井機関で主に行われました。
実験経過は記録され、映画フィルムに撮影されて、軍医および軍属(軍人ではなく、軍に所属する民間人)の医師たちによる部隊内の報告会で発表されました。
また七三一部隊は、中国大陸において実際に細菌兵器を使用していたことが明らかになっています。それは少なくとも、
ノモンハン作戦(1939年)寧波作戦(1940年)常徳作戦(1941年)ズエガン作戦(1942年)の4回ありました【常石敬一『七三一部隊』p.145】。
寧波作戦では、ペスト菌で汚染したノミ(「ペストノミ」)を穀物や綿にまぶして爆撃機で投下し、100人以上の住民がペストで亡くなっています。
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 21:22:36 ID:Cq/gzTke0
BW880を買いました。
アンテナレベルについて確認をしていますが、
BS/CS/地デジ毎、全てのチャンネルのアンテナレベルを
一同に見るためには、どう操作すれば良いのでしょうか?
よろしくおねがいします。
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 21:52:42 ID:urGJ/MdE0
278です。
どうもありがとうございます。
一部字足らずでしたが、
BSだけを全て
CSだけを全て、
・・・は見られないということで、宜しいでしょうか?
アンテナレベルの確認は不便だよね。メニュー出して表示してもチャンネル変えたら消えてしまう。
チャンネルごとに、いちいち操作する必要がある。これも改善して欲しい内容だな。
今日、量販店でパナのレコーダは外部入力からの映像は
全部SP等速録画で、VHSやLDからは低画質でしか取り込めないから、
それらの用途で使いたいならソニーがいいと言われたんだが、
これはマジ?
あり得ない仕様だから店員の勘違いか吹かしだと思ったんだが。
アンテナレベル出してる時に決定キー長押しで
受信状況の確認が出来る@x50系
>>282 普通は放送設置の受信設定だろ、といいたいが
録画中は見られないな。
前に1人いたけど録画中の音声設定とかそのあたりのマルチタスクも
改善されているんだろうか。やっぱ無理か。
286 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 22:51:10 ID:DD/Gprlv0
今、2000買ったら損 ?
>>283 全部SP等速録画ってのは??だが、テンプレにある通り、外部入力のAVC録画には対応してないのは事実。
外部入力でBD化するなら、SONYの方が向いている。
>>286 2100と比べたらいいじゃん。
仕様と価格とどっちを重視するかだな。自分で決めるしかないぞ。
>>287 さんくす。
テンプレ読んでくるわ。
その店員の話だと、外部入力からはDVDでいう標準画質でしか取り込めずBDにしてもボケボケで全く意味無いと言っていたw
それを差し引くとしても、取り込みならソニーの方が良いのか。
>>287 読んできた。
なんかイマイチ良くわからんのだが、
外部入力から取り込む時も、制限はあるにせよDRモードとかのハイビジョン録画モードでも取り込める、でおk?
もしそうだったら店員の言うことやっぱり全然違うじゃんwww
ソニレコからBW860に買い換えてしばらく使ったけど、
本体サイズや機能制限みたいなハード部はパナが優秀で
おまかせ録画や番組表みたいなソフト面はソニーが使いやすいね、一長一短
パナもう少し使いやすくしたらもっとファン増えるのにもったいない
ソニーの新しいのは機能制限がずいぶんなくなったから、パナが未だ勝ってるのはHDD内変換くらいか。
DLNA待機時の消費電力も0.6Wとパナを大幅に下回った。
>>290 どこをどう読んだら、そういう結論になるんだよw
>>5に書いてあるだろ?外部入力は標準画質。ハイビジョン録画はできんよ。
>>293 売りの瞬間起動待機時は消費電力30Wだよ。
24時間常時運用だと
30/1000*24*30=21.6kWh→21.6*23=月に約500円 年間約6000円
後、ブルーレイからHDDにムーブできるのも大きい。
>>290 全然違う
ソニーもパナもHDDにダビングする段階で劣化する
劣化度合いはソニーがAVCで取り込める分少ない(素人が容易に判別出来るかはワカラン)
HDDからディスクにダビングする際、
ソニーはBDに無劣化高速ダビングが可能(DVDには劣化等速ダビング)
パナはDVDに無劣化高速ダビングが可能(BDには劣化高速ダビング)
なので、
最終的にBDに残すならソニー
DVDに残すならパナ
忘れてはいけないのは、パナだろうがソニーだろうが元のVHSやLDより確実に劣化はするということ
元の画質より良くなることは無いし、劣化しないということも有り得ない
>>290 外部入力はハイビジョン録画モードでは取り込めない
テンプレの記述わかりにくいね
そもそも外部入力のソースはハイビジョンではないから、ソニーでもボケボケの画質になるよ
画質は選択肢にならない
BDにたくさん外部入力の番組をダビングしたいならソニー、
一枚には少なくてもプレイヤーの多いDVDにしたいならパナソニック
>>296 ソニーの瞬間起動は最大で使用できる期間に制限があるから、
24時間常時瞬間起動には設定できないよ
消費電力から考えると内部的にはほぼ通常起動していて、音声と映像出力を消しているだけなんだろうね
故障率の問題もあって時間制限かけているんだろうなぁ
>>292 しらんかった、ありがとう・・・
今登録してみたけどネットで予約できて凄い使いやすそう
使いこなせたら、本体の番組表見る必要なさそうでいいw
>>300 キーワード登録する際、ORでどんどんつなげば
10×10=100個のキーワード(人物でもOK。番組名等一部でもいい)
が登録できる
ただし、自動録画はいろいろわかりにくい制約があって、信用してはいけない。
(わかりやすいのは、例えレコーダがダブレコでも予約する時間に他の番組が
予約されてれば自動録画で予約してくれない等多数)
ALlタブある全ての検索結果は信用できるので(TV局の独自設定で反映されてないことが
以前あったけど)その画面を頼りに俺は毎日チェックして手動で録画予約してる。
ゴールデンの時間帯の番組やテレ朝の午後11時台の番組とか
スペシャルでよくつぶれたりする番組はキーワードに入れとくと管理しやすい。
>>298 おぃおぃパナの場合はiLink入力も「外部入力」だぞ
iLinkからはTS入力だからDR(またはAVC)録画できる。
当然ハイビジョンで録画できる。
i.LINKは普通、外部入力とは言わないけどな。i.LINKはi.LINKって言えばいいじゃん。
元が「VHSやLDからは」って話なんで関係ないだろうな。
>>295>>297>>298 げぇぇぇ…そうなんだ。
レスさんくす。結構制限あって不便なのね…。
どうやらBDレコに勝手な幻想を抱きすぎていたようだわ、俺。
>>302 ??
また変なこと聞くかもしれないけど、VHS or LDをiLinkの付いてるDVDレコを経由して
iLinkでパナBDレコーダーに繋げば、
(よーするに、VHS,LD→S端子→DVDレコ→iLink→パナBDレコってつなぎ方です)
VHSとかもハイビジョンモードで取り込み可能になって、幾分画質もマシかも、ってことでおk?
>また変なこと聞くかもしれないけど、VHS or LDをiLinkの付いてるDVDレコを経由して
>iLinkでパナBDレコーダーに繋げば、
>(よーするに、VHS,LD→S端子→DVDレコ→iLink→パナBDレコってつなぎ方です)
>VHSとかもハイビジョンモードで取り込み可能になって、幾分画質もマシかも、ってことでおk?
全然違うのでilinkの話は頭の中から消去して下さい
>>303 取説読めよ。
入力切替ボタンは「外部機器を接続した端子L1,L2、DVを選ぶ」となっている
>>304 できるよ。俺はDVD((SP)やVHSのソースは何本かDVHSでTSに変換してiLink経由でAVC録画した。
そもそLDやVHSは元が標準画質だから、無理にHD化しても所詮気休めだぞ
まあ、万難排してでも、てのなら止めやしないが・・・www
>>305 えっ?
>>307>>308 ありがとう。
うちケーブルTVなんで結局パナしか選択肢が無いんだけど、これで安心してパナ買える。
ほんと感謝ですわ。
ダビングした画質については、色々試してみるよw
選択肢がいくつかあるのはそれだけでありがたい。
>>291 PANAにはリモコンと言う大きなハードの問題が存在します
>>309 画質はあくまで標準画質なんで勘違いしないようにな。
>>306 DVはDV端子っていうのが普通だろ。外部入力とはあまり言わない。
LAN録画対応STBでないかなあ?i,.LINKは不便だ。
HUMAXはスカパー!HDチューナーも作ってるんだから技術的には可能だと思う。
そうすればCATVのPANA縛りも消滅して、どこのレコでも安心して使えるんだが。
680がポイント還元で実質60,000円切ってるんだけど、
もうここらが限界かなあ
もう一週間だけ粘ってみるか…?
とか言っててなくならきゃいいけどねw
そうなんだよ、そこが怖いところだw
>>293 DLNAクライアント機能搭載が俺にとっては大きなアドバンテージだ
これのおかげでTVに録画されてる番組をプロジェクターで見ることが出来る。
>>315 ポイントでいれたら俺は七月時点で六万切って買えたけど
値上がりしてんのか?
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
>>321 DIGAで外付けHDDに対応してるのはどれですか?
残念ながらDIGAは対応しておりません
>>324 容量にこだわるならPCで録画すればいいじゃん
5月に880買ったばかりだが
新機種のお部屋ジャンプ機能に期待してるぜ
>>321 どうせなら全部ディスクに焼く手間の代わりにRD-X9買ってLANHDDに移したほうが便利じゃない?
ディスクの値段と合わせたらちょっと高めのLANHDDも似たようなものだし
なによりDIGAがクライアントになれて実質外付けHDD対応だよ。
>>326 他の場所で見られるだけマシという程度。
きっとモッサリ動作に阿鼻叫喚するでしょう…。
3Dでエッチな映像を見たら、どうなるのか教えてください。
HDDにムーブできるならBDXLが外付けHDDの代わりになるな
安くなったら完璧
REGZAやVARDIAからLANケーブルでダビングできると良いな。
珍しく偶々書けた長文を嬉しそうに毎日コピペする馬鹿に餌付けすんな馬鹿
335 :
X7+X9:2010/09/05(日) 11:23:10 ID:m4XgAB4i0
芝レコから買い替えを検討してるんだけど、
ライブや音楽PVの録画+保存が目的なので、HDDへの書き戻しができるのが
魅力なんだが、(HDDに貯めこむ主義なんで)場面のカットができない
時点でやめたほうがいいかな。ライブのCMカットやPVの切り貼りに必須なので。
>>319 これ新製品か。
こっちのJ..COM型落ち機ばっかりだから何年先に成るか・・・orz
338 :
A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/05(日) 11:29:25 ID:pE9oG8GyP
秋モデルは大容量BD対応が最大のポイントだが、
考えてみれば2層すら使ってない俺には関係のないことだな。
来春モデルではユニフィエの世代交代?
来秋、もしくは来夏モデルでは地アナ除去だからそこで何か進化があるとにらんでいるのだが、
となれば750使いの俺はまだ買い替え、買い増し時ではないね。
買い替え買い増しできない理由をしない言い訳にするのも大変だな
独り言はツイッターにでもしとけよ
>>336 残念、そのレス先も携帯厨botなんでレスするだけ無駄
>>335 「場面のカットができない」とは?
コピワン番組だと現物を切り貼りするので1通りしか編集できないけど
ダビ10番組ならコピワン×10に出来るので10通りの編集が出来るよ。
341 :
A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/05(日) 12:24:44 ID:pE9oG8GyP
>>339 阿呆が寝言を垂れ流しているようだが、
俺はさほど録画をするわけではないので750でじゅうぶんなのですよ。
だから俺が買い替えたくなるようなモデルの登場を待ち望んでいるのです。
>>340 切り貼りの精度が気になるんだよね。
特に音楽PVなんかは、突然切り替わるわけで、
パナ機でどの程度違和感なく結合できるか心配。
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:42:23 ID:/oPAHS2Z0
アク禁や
>>312 了解〜〜
いろいろありがとんでしたw
>>342 価格コムに編集点で音切れするって書いてあったよ。
よくわからないが音楽PVで音欠けはきついんじゃない〜〜???
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
俺だったら外付け対応の機種を置いといて、
そのうえでこれも買うけどな。
つーかそうやってるわ
347 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 15:17:05 ID:IvfgxuhB0
DMR870が購入一年ジャストで突然録画が全部消えた・・・
しまいこんだ保証書がみつからないけど
発売が去年9/1でちょうど微妙なところらしい。
復旧業者どこがいいかしりませんか?
地デジとBS・スカパーがほとんどだけどアナログもあります。
しょっくです
>>347 おまえが金たんまり持ってるなら復旧も可能だろう。
重要なのは
「HDDの交換が可能かどうか」キリッ
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3週間しかもたないよ
以下略
ね?HDDの交換対応は重要でしょ
3週間ではなく、購入一年ジャストと書かれているよ。
>>347 これを見ると外付けHDDより断然BDダビングだな
レコが壊れると意味ないし
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:24:23 ID:IvfgxuhB0
調べたけど、できてもアナログしかできないみたいで
どっか地デジとBSも復旧できる場所ないかなあ
>>352 普通のHDDサルベージしますって所はどうだろうか?
>>352-353 普通に考えたらものすごい大金を払って
再生できないごみデータが手に入るだけじゃなかろうか。
換装さえうまくいかないのにサルベージとかありえないと思うよ。
それよか何回か切ったり入れたりコンセント抜いたりしてるうちに
運良く復旧するほうがありそう。
そういう全部消える話って過去スレで何回か出てた気がする。
355 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:18:39 ID:IvfgxuhB0
>>353 扱い欄にDVDレコがないところがほとんどだから受け取らないと思う。
>>354 買う前にたまたま価格コムのパナでなった人がいて知ってたんだけど、
昨日、危なくなる前に全部ダビングしようって話したすぐ直後になった!
さぽーとのおねいさんと一緒にリセット作業したけどだめだった。
ちなみにそのまえにネットでみかけて同じ作業してるし OTL
何があったかすらわからないから頭をおもいきり殴られたかんじ。
せめてビデオからダビングしたアナログだけでも頼むかもしれん。
プライスレス・・・あっと思ったら一瞬だよ
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:22:18 ID:IvfgxuhB0
しかも、あきらめつかないのが
スタート押すと、一番上の録画を見るのところで
録画した番組のサムネイルが一枚づつさよ〜なら〜って
流れていくのが見えるんだよ
HDDのどこかに残ってるみたい
地デジとBSとかは、暗号で記録するから復旧できないみたい
どこか成功してるとこないかなあ
>>347 外付けHDDにバックアップ取れたら回避出来た悲劇だね
その都度ディスクに焼くのが億劫だから、どうしてもHDDに録画データ残してしまってこういう事態は起こりうる
あと延長保証には入った方がいいと言う事例だなw
BW680です。説明書見てもよくわからなかったのですが
ピックアップレンズはDVD・BD別々なのか1つで共用なのか教えてください
マルチタイプのレンズクリーナーを買おうとしたところ
別々のタイプだとBD用のレンズはクリーニングできないと書いてありました
今日のみんなの夕飯は何ですかー?
メーカー修理に出すか。電源切って何日か放置して再度試すかだなあ。
レコじゃないけど2度これで逝ったHDDからのデータ吸い上げ成功した。
完全にダメだったのも2回有るけど。
無料枠に視聴制限の番宣
誤爆スマソ
>>362 ああ、クイーンズブレイドとクエイサーのことですねw
どうして男の人ってアニメばかり観るの。
880が買い時か。
何で4層128GBに対応してないんじゃヴォケー
年末年始までにどうしても必要なのにー、2月のマイナーチェンジじゃ遅いわ
でもシャーやソニじゃだめなのよ
2層でもエラーが増えて画質が落ちるのに
3層以上って大丈夫なんだろうか?
>>368 2層ってエラー出るの?
BD焼き一回もしとらんからわからん
2層使ってて録画・再生で不具合が出たことないんだけど
そういうことじゃなくて微細なエラーが発生してるってこと?
>>367 128GBまで対応している(報道によると)
メディアが販売されないだけ
てs
観て分かるほど画質に影響するようなエラーが出るディスクなんて欠陥品じゃん
どうせ怪しいメーカーの激安品だろ
なんかパナソニックのブルーレイかって1ヶ月以上たつけど使いづらいよねえ。
ソニーのスゴ録はなんだかんだで使いやすかったんだな。
出てる芸能人でおまかせ録画できないのがきついんだよな。特番とか録画し忘れてしまう。
リモコンもなんかききづらいし。あと今日初めてBDでとり溜めてたのダビングしようと思ってたんだけど
25GBのBDで4時間分しかダビングできないって使いづらいな。劣化させてダビングしようとしたら
その間予約してる番組が録画できないみたいなこと表示されたし。なんかなあ。
あと毎週録画してると野球とかで潰れてるのに録画してしまってる場合があったりして
すごい馬鹿だよね。5年前に買った旧式のソニーのスゴ録でもそんなのなかったのに。
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:29:28 ID:wE7VrjhP0
スゴ録(笑)
毎週録画で馬鹿なのは番組名が変わってしまったら、録画しないほうだと思うが?
いらないものを録ってしまうのと欲しいものが録れてないではどっちが欠陥か考えるまでもないとおもうけど
>>377 けど欲しいものも取れてない場合が多いからな。
しかもなんか予約の方法が微妙でたまに同じ番組二つとってる時あるんだよな。
ダブル録画だけど別に同じの二個取れる必要はないのに。不親切な機械だよ。
>>378 何でソニーのBDレコを買わなかったの?
それが不思議だ
>>379 いやなんかこの板だかの購入相談所みたいなところだとやたら
パナソニックが良いって言われたんだよね。
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:57:47 ID:QLULpKKM0
>>375 >あと今日初めてBDでとり溜めてたのダビングしようと思ってたんだけど
25GBのBDで4時間分しかダビングできないって使いづらいな。劣化させてダビングしようとしたら
その間予約してる番組が録画できないみたいなこと表示されたし。なんかなあ。
ヒント HDD内変換
>しかもなんか予約の方法が微妙でたまに同じ番組二つとってる時あるんだよな。
ダブル録画だけど別に同じの二個取れる必要はないのに。不親切な機械だよ。
ヒント コピーワンス番組用に便利
383 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 21:04:15 ID:S6jNeRTr0
>>380 人の言いなりかよw m9(^Д^)プギャー
>>356 後悔先におちんちん勃たず。
悔やんでも戻らん返らん。
だいたい大金をつぎ込んでまで復旧したいデータなのか考えやう。
以後気をつければよろし。
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 21:06:54 ID:blGueVJb0
>>367 パナ信者パナ信者パナ信者パナ信者パナ信者パナ信者
>>301 登録できるキーワードが10個じゃ足りないと思ってたら、
orでどんどん追加できるんだ!
>>380 マルチタスクとかで選んだんじゃねーのかよw
>>329 そんな程度か
2代目購入は見合わせよう
ディスクに焼いたのもほとんどみてないしなー
>>375 1ヶ月以上経ってもその程度の知識なら
キミがアフォ過ぎるのだよ
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 21:43:26 ID:FEl3xlolO
暑いせいか時々フォーマット失敗する…
純正ディスクがことごとく無駄に…
今年は異常に暑いんだし、
体のことも考えてエアコン買おうよ…
なんかなあ。なんだかんだ言われてもソニーってのは凄かったんだな
って思ってしまうよな。パナソニックのはやってて細かい不便な所が多いんだよな。
ちょっと考えれば直せるようなところなのに。
>>361 DIGA専用なんですね。
参考にさせていただきます
>>393 なんか知らんが、雑誌などではソニーの方が画質と編集の評価は高いよね。
そのかわり操作性と応用と拡張が利かない不便さの点でくそみそに言われてるけど。
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 00:13:26 ID:y4jYaanr0
まだまだ先のことになるけど、新型が値下がりする頃に購入を考えています。
接続するテレビがD端子のみでHDMIのないブラウン管なんですが、
2011年1月1日以降製造の機器についてはアナログ端子にはHDTV映像を出力できなくなるとのこと。
たとえばBW890を2月頃に買ったとして、製造が1月だった場合にはアウトでしょうか?
それとも今回の新型については販売終了までアナログ端子にHDTV映像を出力可?
>2011年1月1日以降製造の機器についてはアナログ端子にはHDTV映像を出力できなくなるとのこと。
これマジ?
年が明けたらいきなりD3以上の規格はサポートされなくなるってこと?
>>400 お前の454325倍なんでも知ってるが?
>>118の最新ファームウェアのダウンロードはいつからですか?
>>398 Wikiにそんな事が乗ってるね。違法コピー防止なんだろうな。
405 :
396:2010/09/06(月) 00:59:30 ID:y4jYaanr0
変に荒れてしまったようですみません。
自室のTVは買い替えたのですが、他にもブラウン管が3台ほど残っています。
コンポジットのみの化石2台は買い替え予定なのですが、D端子付きのブラウン管は
レコーダーをチューナー代わりにしばらくは使っていきたいと思っています。
そこで現在底値の旧型を買うか、新型が程々の値段まで下がるのを待つかで迷っており
床に着く寸前で先ほどの
>>396の問題を思い出しまして…
両親が使うとなると2番組同時録画の制限等は少ない方がいいですし、
Blu-rayディスクからHDDヘのムーブ機能もできれば欲しいなと。
>>396 BD-ROMについては出力制限掛けられるようになるけど、各メーカーの判断に委ねられるはずなので
いっせいに禁止される可能性は低いかと、地デジやBSデジタルの放送では出力制限の対象ではないはず
>>405 チューナー代わりにするならリモコンが糞過ぎるから注意な
>>357 外付けに残してても
本体壊れたら外付けの中身も全部パーじゃん
修理後の個体を修理前の個体と同一と認識してくれればいいがな
BDにも残せばいいだろ、低能w
DIGAでダビング10のを一発ムーブってできますか?
>>403 D端子キャプはもう主流じゃないだろうに
つっても画像安定装置がD3やD4に対応するのを待ってる俺みたいなのも居るしなぁ
なるほど著作権保護の要求か
セルBDソフトの保護だけならいいがいずれアナログ出力そのものを禁止とか
カンベンして欲しいが
今日はエロの配分が良くない
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:24:27 ID:JQhdCnCnO
XL海外メーカーは生産できるんだろうか?
DVDのDLだって海外メーカーは数社しか作ってないみたいだし
大御所の三菱を除いて、品質はどこもボロボロみたいだけど
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 13:37:20 ID:mLrFybpF0
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 14:41:28 ID:RRLk9Nsg0
>>401 じゃあ教えて。
由美子はどうしてあんなにデブなの?超怒級デブスじゃんか
食い過ぎ
おおぅ
新機種のブルーレイからHDDに保存するのってDIGAで作ったブルーレイしかできないの?
>>410 BDに焼くのが億劫だって言ってる奴に対するレスだろ
頭悪い上にコミュ能力も無いんだね。可哀想にw
ダビング中に2番組予約あるとどうなるかと思ってみてたら
ダビング中止じゃなくて2番組のうち1番組の予約が停止になるんだな
1.BD-Rにダビング中だとダビング中止でディスクがだめになる可能性
2.ダビングはやり直しくけど番組録画はやり直しがきかない
パナソニックは1.の考え優先なのかな。他メーカはどうなんだろ
なるほど語尾に悪態つけてるやつは外付けマンだったのかw
>>424 やってみたらって・・・
ダビング始める際そういう警告メッセージ出るだろ。
そこで全部をBD-REで統一している俺は金が足りなくなって困る。
25G一層では良くて9話、13話だと二層一枚だが、余りまくる。
だがもう気にしないことにした。
S/W/D-VHSの山を見れば円盤なぞどおってことはない
今日のみんなの夕飯は何ですかー?
唐揚げ弁当大盛り。
とりあえず、今のあの飯の量は20年前の三割ぐらい減ってないかと愚考
確か180gだったような<普通
ところでこれどうやってソニーのウォークマンに録画した番組移すの?
D−VHSテープ200本処分してとうとうBDレコ買ったよ
D−VHS見捨てたメーカー 絶対に許さないよ
犬はもう死に体ですよ
>>430 D-VHSやってなかったメーカのBDレコってどこよw
ソニーか?
何で10倍モード削除するんだよ
同じ内容の画質違いを見比べたかったのに
10倍モードの機種も買っておいて見比べればいい
CATVのSTB DCH820 ファームのアップデートでDLNAに対応しないかな
パナ、ソニー、東芝、シャープ
動作(反応)の良い方から順に(つまりもっさりじゃない順に)並べたらどんな感じになりますかね?
デザインだけはソニーの方がいい
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:03:57 ID:TU+7DwLhO
旧機種の買い替えで2000をかなり安い値段で先日買ったんだが
ダビング中録画予約できない
と
ばかり思っていたら
片方はできるんだな
これだけでも旧機種830に比べたらかなり満足だよ
2100はダブル録画でもできるみたいだが
まあ1テラが安く買えたんで大満足です
しかし
1テラでもあっという間に
容量が足りなくなるね
スカパー録画対応だから
尚更だよ
440 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:05:58 ID:TU+7DwLhO
それと830に比べるとモッサリ画質だいぶ解消されたみたいだね
830でもダビング中に録画できるが
>>439 うちのBW830はダビング中に1番組予約録画できるが?
逆に予約録画中にダビングを選択できないというのはあるが
BWT2000は後者ができるって事?
443 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:11:48 ID:TU+7DwLhO
おまかせダビングね
出来るらしいよ。
イニシャライズってどうやるの?なんか説明が不足すぎてわからないんだよね。
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:21:20 ID:TU+7DwLhO
830買ったときより
2000のほうが安いって
830とはいったいなんだったのか
それと
かなり安くなったV2買っちゃいました
早速
お部屋ジャンプ機能試したくて
要らなくなった830を別の部屋へ移動
させ
830はV2で見てます
>>445 バカというかお子様なんだよ
>>447 ファイナライズの事か?
BDだったらする必要は無い
(^ω^#)ビキビキ ←X24TID4L0
>>432 ソニー、D-VHS出してたよ。
背ラベルにIC埋め込むっていう、不思議な機能付きで。
>>450 オペミスで削除とか編集しないようにする為にも
ファイナライズは必要
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
私、女だよ。
>>454 BDにファイナライズはないよ。
クローズはあるけど。
誤操作防止ならディスクプロテクトで十分じゃないか?
じゃDVHSを見捨てたメーカは絶対許さない >430 がどこのBDレコを買ったか注目だなw
>>457 DIGAのメニューはファイナライズなんだよね。
ま、言葉の綾なんだろうけれど。
新機能で書き戻しが出来るようになったから、もうしないけれど、
友達にやる分はファイナライズしてたよ。
便乗して質問
AVCRECなんだけれど、ソニーとか微妙にレート値が違うじゃないですか?
あれって互換性は大丈夫なの?
ツレにやる分、心配なんでDRでしか録画してないけれど、たまに1枚じゃ収まら
ない奴も出て来て、悩んでいるんだけれど。
>>462 レート値が違うどころか、ソニーはAVCRECでDVDに保存できないけどね。
互換性は大丈夫どころか、ソニーはAVCRECで保存したDVDの再生もできないけどね。
DIMORAのバージョンアップ かなり快適になった。
>>463 レスさんくす。
DVDじゃなくてBDなんだけれど、BDもダメなのか………orz
AVCRECはDVDの規格どうたらこうたら
DIMORA進化しまくってるな
やっぱPC連携ではパナは頭一つ抜けてる感じ
今日のみんなのお昼は何ですか。
プロテイン
>>464 予約情報のアウトポート、インポートとか、
複数台登録の予約済み情報反映があれば、もう完璧。
>>465 BDへのAVC保存なら、初期機種の音声オート(AC3)でなければ、音声AACなのでソニーで再生できるだろうけどね。
ただ、ソニレコは持ってないので確認できないけどね。少なくとも、PS3で再生できることは確認したけどね。
>>461 > 友達にやる分はファイナライズしてたよ。
後々、余計なことをしてくれたと恨まれそうだな。
>>465 AVCのレートが違うのは問題ないよ。
DIGAだって機種(世代)によって微妙に違ってることもあるし、
市販のBDでもソフトによってレートは様々だけど再生できるでしょ。
BW850で録画したディスクをパイオニアののプレーヤー(BDP-LX52)で再生できることは確認した。
>>465 東芝みたいにマニュアルレート出来る機種も有るくらいだから、
何も気にする必要は無い。
>>471 ジャンル検索でチャンネル設定ができないのを何とかしてほしい
570の新ファームキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
うわーBWT2000買い時誤った
15日以降を待てばよかったorz
このスレは情弱ばかりだな
情弱って言葉久しぶりに聞いたな
最近憶えたのか
今どきは情弱って言葉を使う方が情弱w
>>478 そこまで残ってるのか?
俺は週末に780を買ったが・・・
2000は8万切ったんだから買いたい人は今買っとけ
ってかBWT2000ってまだ下がるンか?8万切ってるけど
そろそろ底打ちじゃね?
2年前に中級の830勝って後悔したんで
今度は最上級の3100じゃなきゃやだー
最上級は新型出て陳腐からしちゃうのが悲しいから中級以下で良い気がする。
DIMORA変わったのはいいけど
めちゃくちゃ重くなってるな
新機種が出たらBW680でも買うか
dimora、何が変わった?
それがわかれば、このスレからのアクセスも落ち着くんじゃない?
2000俺が買った時より5k以上安くなってやんの
死ねばいいのに
830でもタイトル編集ができるようになったな。
実家に830置いてあるからありがたいわ
>>471 インポートの反対はエクスポートだよ。
PCのメーラーとか使ったことないのか?
ちなみに、インテリア(内装)の反対語:外装はエクステリア。
>>491 五千円ほどの事で何を文句言ってんの、俺なんか680が2万円も下がって涙目なんだよ・・・・
自分より安く買ったヤツのHDDが一ヶ月で逝く呪いでも掛ければ慰めになるというもの
((((;゚Д゚)))ガクブル
>>462 BDなら、少なくともパナBW780(現行)とソニーRX100(昨秋モデル)の間で相互に
問題なく再生できるし、混在録画もOK。
ただし、以下の制限あり。
・レート表示は、パナ録分はソニーでは常にDR表示、ソニー録分はパナでは空欄。
・ソニー分のチャンネル名はパナでも表示。
・パナ分の番組情報をソニーで見てもカラ(タイトル名のみ)、逆はそもそも機能なし。
2年前ならそろそろ替え時だな
結局ファイナライズはしなくていいの?
930→970と2年連続で買ったけどまた最新の最上位買いたくなったorz
しないデメリットはないけど、したメリットはシラネ
504 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:26:07 ID:GhG9zC5DO
今から寝る自分に何か一言ください。
平素は、ディモーラサービスをご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。
ディモーラPCサイトに以下の機能を追加いたしました。
追加機能 :
* ディーガの情報取得の実行状態の表示
* 通信欄の表示(自動録画予約機能による予約追加の実行結果、CLUB Panasonicとのメールアドレスの連携に失敗した場合などの通知)
* 番組表以外からの予約に対して詳細予約の対応
* 予約一覧の予約実行状態の表示と変更(予約実行入:、予約実行切:)
* 録画済一覧の番組タイトル編集を2008年秋以降発売の機器に対応
* 番組表の予約済み番組の予約実行状態の表示(予約実行入:、予約実行切:)
* 番組表の表示時間を1時間単位に選択可能(選択時間から6時間先の番組を表示)
* ジャンル検索の結果一覧番組数を最大1000件まで表示、
* 表示番組数の選択(10件、30件、50件、100件から選択可能)
* 自動録画予約・登録ワード検索結果が0件の場合、メールの通知有無の選択
ディモーラ携帯サイトに以下の機能を追加いたしました。
追加機能 :
* 予約一覧の表示と予約取消し
2010/9/7
自動録画予約の精度の変更がなかったのがすごく残念。
見栄えの変更ばっかりで自分にとってはどうでもい変更ばっかりだった。
(目に付く機能の変更は、予約入切がPCからできるようになったこと位か。
自分は登録ワード自動録画予約の番組登録で予約入切はほとんど使ってないから意味ないけど)
結局、毎日手動でチェックが必要だな。
>録画済一覧の番組タイトル編集を2008年秋以降発売の機器に対応
は、個人的にうれしい。
>>508 いや、今までもDIGA MANAGERで出来ただろ(非DIMORA経由)
ウチのBW830や、それよりも古いXW30ですら可能だぞ
>>509 いや、DIMORA経由で出先からも自宅のDIGAの録画済番組のタイトル編集ができるようになったことがうれしいんだよ。
今まではそれができなかったから。
BW680。
一つの映像をABCに分割、でAとCを結合しようとしたら
なにやら異常が発生したのか画面が消えて窓にはHELLOの文字。
確認したらCの部分が消滅。
なんじゃこりゃ。
安定が売りの松下でこれかよ。
> 3日にベルリンで開幕した世界最大の家電見本市「IFA」では、
> LGの3D対応有機LEDテレビを前に日本メーカー幹部が立ち尽くした。
> 鮮やかな3D映像が浮かび上がったパネルの厚さがたった3ミリ程度。
> 技術力の高さから目を離せなかった。
> 「ヤバイかも・・・」。幹部はうなるしかなかった。
今更だけど70系のレスポンス、ファーム
1.32にしたらかなり良くなったね。
おまかせ録画ってソニーが特許でもとってるのかな。
あれつけてくれればいいのに。画面が見にくいんだよ、
DMR-BW780を底値で買えたのはいいが、
今度はDMR-BWT2000が安くなってきてる。rz
DMR-BW780の買値の1.3倍くらいに迫ってきた…
56980円か
いいなあ
>>516 ディーガもディモーラ利用したら出来るんじゃなかったか?
>>519 ソニー機のおま録は、、単にキーワードを抽出して録画してくれるだけじゃなくて
ユーザーの好みを学習してくれるところが他のメーカーの自動録画とは違う。
そこまで求めるならSONYのしかないね
BW680の底値逃したぜ畜生
こうなったらBT1000にしちまうか
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 10:48:48 ID:6fEw9pEi0
DMR-BW780は奥行きが短すぎて
上にLC-32DE5が置けなくて困った。
>>523 他社で規格が違うってデータ放送も記録するSHARPかなあ?
SONYなら問題なく高速戻し出来そうだ。
こうして見ると00シリーズで音声独自仕様採用した奴馬鹿だろ。
データはDIGAでもDRじゃ記録してたんだった。
問題発生するのはAVCの場合だけかな?
等速ムーブって再エンコだね
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
BD-Rで録画した番組のムーブバックの場合
オリジナルはムーブ後ゴミと化すでおk?
最近は昼休みから携帯でも書けるからね
( ^ω^)
236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 16:26:25 ID:LC567ZT+O
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
478 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/11/03(火) 12:20:53 ID:xgl5UZHuO
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
105 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 14:47:40 ID:CtsMuTqT0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
246 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 10:33:57 ID:dEvlsewFO [1/3]
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
699 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 14:39:37 ID:p79j/Aa+O
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
>>530 基本はゴミでしょ。
ただ、1GBとか使ってなかったら、残りは使えるんじゃない?
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 13:18:58 ID:oGlrv6qAi
ディモーラのタイトル編集できるようになったのは何気に便利。
>>524 レコの上に直接TVを置こうとするとは、頭がオカシイとしか言いようが無い┐(´д`)┌
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 13:27:54 ID:WZfcjNIn0
進化したなジローラモ
仕事中ずっと忙しい人ばかりでもないしね。
忙しくなくても残業しなきゃならない人(早く帰ると仕事増やされる)の場合は定時まで
は2chとかしてて残業時間に入ってから自分の仕事する事もある。
映画のダウンロードとエンコばかりやってる奴もいるがw
このコピペだけはいつまでたってもレスする人がいるよなw
うゎ、ムーブバック対応とか、680買ったの間違ったな
待てばよかった
ちっ
でもファイナライズしたらムーブバックできないとある。
ファイナライズしないなんて無いからなァ
中途半端なのかな?
でも戻せないって絶対おかしいからな
>>539 BDでファイナライズする奴の方がどうかしてる
>>540 なんで?
ファイナライズなしで例えばソニーきでみるとか出来るの?
>>541 ウチではBW830でHXモードで焼いたBD(未ファイナライズ)をソニーのBDP-S350で観てますよ
うわ、ファイナライズってやらなくてよかったんだ
いいこと聞いたよありがとう
来年また買い直すかなぁ
絶対ムーブバックは出来るのと出来ないのは違うと思うから
BDからのムーブバックってそんな便利かな?
どっち買うか迷っちゃう
ムーブバックって別機種で録画したBDも書き戻せるのか?
>>523には「他社のBDレコーダーでダビングした番組の場合全機種全モードの保証はできませんが、
等速でのムーブバックには対応しているはずです。」とある
>>547 d!
ってことは2006年から発売したパナのBDレコーダーは問題ないわけだな
タイトルを再編集したかっただけにこの機能はありがたい
今回のパナは良い仕事した!
>>545 BD-REメディアが本来の利用ができる。(一時的に保存していて戻して再利用)
今までは書き換え可能メディアと言っても一度書いたら再利用は消すしかなかったからな。
例えばシリーズものが一話だけ録画忘れとかあったらとりあえずREにしておいて
後日再放送とかで補完できたら完成させてR化するとか。
Dimoraから録画番組名を編集できるようになったのか
こりゃあ便利だ
>>549 たしかにあったら便利そう
迷ったら新機種買っとくか!
来年のモデルはデザインを変えてほしい
>>550 便利だね。
当たり前に操作できるところがうれしいわ。
来年
DIMORAって今まで「フリーワード検索」で入力した語句に対応した広告って表示されてたっけ?
>>548 2007年から2008年に掛けてのモデルがが問題なんだがな
がが?
>>549 BDに録画済のタイトルの順番並び替えができればいいんだけどね。
Rに一話だけ抜けたままダビングしても、後日再放送で抜けた奴を追加ダビングして、
その後タイトルの順番並び替えができれば。
ファイナライズしない限り、BD-R上でもほとんどの編集が出来るってのは知られてないようだな。
DVD-Rベースに考えてるのが多いのか?
>>558 BD-RをPCで開いてrplsファイルを順番入れ替えてリネームすればOK
>>560 それは知ってるけど、「DIGAで」できるようにして欲しいんだよ。PC用のドライブ持ってないし。
このスレ情弱ばかりだな・・
キミの情強っぷりをみせてくれよwww
>>533 レスd まぁRも80円/1枚て時代だしゴミになってもイイか
>>561 面倒だが1タイトル毎にムーブして行けばイイんじゃない?
>>545 レンタルBDから内臓HDDにムーブできるんだから新機種買わないと
もったいないと思うけどorz
おいおい、借りたBDの中身消して返しちゃうのかよwww
という突っ込みでいいすか?
レンタルBDはファイナライズ済です
BDMVとBDAVのちがいがなんたらかんたら
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
モニターオークション入札しようと思って忘れてたー
>>570 モニター価格に合わせるように通販の店は下げてくるから気にしない!
ちなみにみんなはどうやって予約録画してる?
わざわざ毎日朝に番組表みてこれやる予定だったって
確かめるの?
>>572 1週間分の番組表があるんだから、イチイチ朝に確認する必要ないだろ
WOWOWだったら1か月分だぞ
2倍速のDVD-RAMメディアで、AVCREC記録することは可能なの?
>>575 回答ありがとう。
東芝のRD-X10,BZ800,BZ700,BR600だと、3倍速以上のDVD-R、DVD-RWでないと
駄目みたいなので、パナの場合はどうなのかなと思っていた。
2倍速のDVD-RAMメディアでAVCRECが使えるとは嬉しい。
DVDと違ってコピーじゃなくてムーブだから
あんまり必要ないなあ
そこでミスったらデータどうなるの?
>>577 DVDと違ってと言ってるが、コピー制限のあるDVDはHDDに戻せたのか?
BDでもコピフリの物なら、ムーブではなくコピーだ
ほとんど自動更新で番組予約してるけど、自動更新の場合1つ1つ手作業で予約しないといけないから面倒だ
殻付RAMって1枚単価でBD-Rより高いって今頃気づいた。
将来の互換性を考えるとBD-R/REに移行したほうが良さそう。
>>434 それをやられて880の時みたいに前より画質が落ちたって書かれて
騒がれるのが嫌であえて変えてたりしてw
>>497 呪いってヘタにかけると呪い返しが来るからやめなさいって、
こないだ駅で知らないおばさんに呼び止められて言われた。
怖かった。
ムーブとコピーって違うの?
BDからムーブバックってのはダビング10は9になるのか?
>>582 >ムーブとコピーって違うの?
違う
>BDからムーブバックってのはダビング10は9になるのか?
ならない
BDのタイトルはダビング10じゃない
ということは、HDDのダビング10のデータをBDにムーブすると、ダビング10でなくダビング1?になる。
BDメディアはダビング10に対応していないから。
って認識でおk?
HDDのダビング10からBDにコピー(ムーブじゃない)すると
HDDはダビング9になる
そのBDからHDDにムーブしたものは別途ダビング1になるんじゃまいか
そもそもダビ10の権利持ったままムーブとかがないわけで・・・
ダビング2〜7なんて見たことないや
じゃあムーブバックって焼きミスしたらもう終わりなんだ?
BDからハードディスクに戻したやつをまたBDにやくさいになんらかのトラブルに見舞われたらしまいと?
>>588 録画したレコーダーのHDDに残しているなら、そのHDDダビング9として
残っている。
HDDのダビング10をきちんと10枚のBDにダビングしていれば、
9枚のBDに残っている。
きちんと対策を行っていれば、終わりでもしまいでもない。
10枚焼くんだ!
ムーブバックって、CPRMの運用変更だと思うんだが。
(だからダビ10と同じでファーム変更で他機種も対応○?)
探しても、そのへん書いてるトコが見つからない。
パナのサイトでも「出来る」だけだしなぁ。
個人的にはDVDの方を対応して欲しいけど。
>>499に書いてあるこれって↓テンプレ
>>5と違うんじゃね?
>パナ分の番組情報をソニーで見てもカラ(タイトル名のみ)、
>>540 管理情報を勝手に書き換えられたくないがな。
>>588 >BDからハードディスクに戻したやつをまたBDにやくさいになんらかのトラブルに見舞われたらしまいと?
そのとおりなんだが、それはコピーワンスの放送でも同じことだろ。
コピーワンスやダビング10の気に入らない部分だよな。
>>589 安物ディスクがあふれるようになり、ドライブが古くなると
焼いたけど読めないディスクとか乱造しそうで恐ろしい。
>>584 > ということは、HDDのダビング10のデータをBDにムーブすると、
ダビング10はBDにムーブできない
ダビング1分のダビングだけ
>>579 自動更新の有無ってどうやって設定する?
この前やってみたら設定できなかった。
他の番組を録画中だったから?
毎週録画で前の録画が消えてしまうのはまずい…
>>584>>593 10回目のダビングがムーブになるんだよね。
つまり9回のダビングの後、10回目はムーブ
その言い方はよくわかってないでしょ。
まあそれで困らんけどな。
>>596 だったら後学のために正しく説明してよ。
>>594 毎週録画で自動更新されるって、初期設定では「しない」だよね。
最初に設定する時に余計な事していない?
すでに設定されてるのの変更は、予約一覧でお目当ての予約を選択して決定
修正→毎週予約設定→自動更新→切
ソニーみたいにディモーラの登録ワード自動予約と同等のことを
本体で行えるようにしろよ。
>>599 了解
録画中だと毎週予約録画の自動更新の有無は変更できないのかな?
後で調べてみます。
>>598 元データにはコピーカウントがついていてムーブはそのコピーカウントごと移動できる
ただしムーブ先がHDDのような媒体で無い場合、コピーカウントの移動は不可だから、カウント0になる
コピーするたびにコピーカウントが減っていく。
コピーカウントが0の場合はコピー不可だからムーブしかできない。
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:32:09 ID:dcKbAyYG0
B-CASカード自分で拾ってこないといけないのか
PT2めんどくせ
レコとPT2は併用するものだよ。
そしてBカスカード差し忘れて予約録画を失敗すると
>>565の人かっこいいw
ダビ10の残り回数ごと(メディアに)ムーブは、実際、できたらいいよなぁ。
後から「もう一枚焼きたい」とか
「この一曲だけ抜き出して編集したい」とか思いなおしても
ダビ10時代だと後の祭りだし。アナログ時代は良かったのう
そもそもPT2は既製品のパソコンしか使ったこと無くて
パーツの意味も知らない人には無縁の代物だからね。
メジャーになり切れないから生き残ってるんで、
これがBTOパソコンに搭載とかなると潰されかねない。
あ
612 :
A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/09(木) 15:59:26 ID:2tIkkkYjP
パナセンスのモニター価格決定は今夜ぐらいかね?
680と690の違いは?
ググレカス
615 :
A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/09(木) 16:42:00 ID:2tIkkkYjP
>>613 公式見てもわからん奴は気にしなくていいと思うが、
俺は優しいので690はスカパーHD録画に対応ってことを教えてやる。
616 :
A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/09(木) 16:44:16 ID:2tIkkkYjP
しかし、690が3D以外全部入りになってしまったので
来年からはもうダブルチューナー機は全部3D入りって展開も考えられますねぇ。
スカパーHDの3Dが録画できるんだからBDソフトの3D再生もできそうなもんだが
BWT1000を使って1週間位たったんだけど、録画一覧はタイトル名でソートとかできないのかな。
ソート順変更が出来たら嬉しかったな。。。
>>616 ソニーの新機種が、ダブルチューナー機どころかシングルチューナー機まで全機種3D対応になったから、
当然パナも次は全機種3D対応になるだろう。
>>617 スカパーのサイドバイサイドとBDは全然違うよ
o-
3D搭載と言われてもふーんと考えてしまう
これから一般的になるなら、上位機種をかっておかないとなあ
>>615 ありがとう。
ほとんど進化してないんだね。
625 :
499:2010/09/09(木) 18:11:03 ID:lfj7YkhS0
>>591 ・テンプレが間違ってるか、制限がある
芝機なら見られるって発言があったが、その頃はOEM機しかなかった。
・自分の機種が故障 ←ありえねー
他のソニーとパナの両刀使いは、どうなん?
626 :
591:2010/09/09(木) 18:30:27 ID:d12f7BI90
>>625 レスdです。
激しく気になってくるお(´・ω・`)
BWT2100モニター価格10万切ったぞ。買おう
無線LANアダプター DY-WL10
8,817円
高過ぎ
内蔵かと思ってた
3100は\177,700だった。
買うかな。
630 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 19:02:35 ID:DcYNRJls0
DMR-BW690-K 落札価格 67,500円(税込)だた。
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 19:07:57 ID:EPs3fBnr0
年末には6万切るな
落札価格って公表される?
890K当選した〜
>>518 あーそれ逃したわBW780
でもちょっと送料高かったような・・・
中の人は違うが89500
>>635 89,500円
ダメ元で90,000円で応札してたので意外だった。
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 20:14:42 ID:5+5P3dCf0
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
モニター注文完了。
178Kで入札したけど
丁度だったなぁ。
>>641 BDレコ未購入で検討中なんだけどBDを焼いた場合
一般的にファイナライズをしないで保管しているものなの?
>>644 ファイナライズはDVDの仕様
BDは必要ない
DVDはファイナライズしたほうが他機との互換性が上がる
>>641 >溜め込んだDVDとBDはムーブして
DVDからHDDへのムーブは規格上不可能って書いてあるじゃん。
>>645 thx。なるほど確かに便利な機能ですね。
>>644 再生互換性についてはファイナライズは何も関係ない、不要
誤消去防止にはディスクプロテクトがある
誤フォーマット、悪意の消去、追記を防止するにはファイナライズが必要?よくわからない
うちにある何百枚かのBDでファイナライズしたものは1枚もない。
一度も見ていないBDをムーブバックして新たに、BDに焼き直しても見ないだろうな。
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 20:54:49 ID:DcYNRJls0
まだの機種のモニター当選価格報告求む!
>>612 そーいえばそんなモンあったねw
長期保証がつけられない&大して安くも無い
ってことでじぇんじぇん眼中に無かったわw
BWT3100 \177,700
BWT2100 \99,900
BWT1100
BW890 \89,500
BW690 \67,500
BR590
こんなに安いなら入札しとけばよかった
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
発売日が15日というのは
いかにも中途半端だけど、
出荷は前倒しにならないの?
価格によると
BWT1100は75100円らしい>落札価格
カカクコム の
DIGA DMR-BWT2000 のユーザーレビュー・評価 に
>録画一覧のサムネイルが動画+音声付きから、無声の静止画になったのは残念です。
と、あるのですがコレって本当?
「一覧」にはTV画面に幾つの「録画済番組」?が表示されるのでしょうか?
教えてください。
>>655 早ければ週末には店頭に並ぶ
>>657 本当
だが残念でも何でもない。
見たくも無いのに映像と音声が流れるんだぞ
今のサムネイルの方が良いに決まってる
画面には9タイトル表示される
>>653 あとは通販のショップがどれくらい追従するかだな
明日発売開始ぽいな
>>651 サンクス
>>657 本当
動画サムネイルは動作が重くなるので不評だったので
良い方に改善したと評価されてた筈
一度に表示されるのは、従来どおり9行(9件)
100Gで4千円とかw
パナの50GBが10枚買えるな
>>639 どもです。BDの規約改定なのね。
「という。」って、又聞きかいな>筆者。元に当たれよ。
>>645 DVD全部じゃなくてDVD-Rのビデオモードだね>互換性向上
VRモードなら、未ファイナライズでも互換性はほぼ問題ない
←π、芝、ソニー、パナ間でほぼ互換
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 00:13:03 ID:zlhRln660
やばい 当選してしまった。
これで4台持だけど一番古い奴処分して買おうかなぁ・・・2100
今売るなら780は幾らが妥当だと思う?
>>666 panaスレなんだからAVCREC念頭に於けよ
対応プレイヤーがシャープ、ソニー以外は搭載する様になったんだから
アクトビラで購入したダウンロードコンテンツも、HDD⇔BD-R/REが可能なのか。
実際に利用する機会がどれだけあるかは別にして、さまざまなソースの著作権保護コンテンツを
以前よりも柔軟に扱えるようになるのはありがたい。
>>666 プレイヤーで再生するにはVRでもファイナライズは必須だろjk
>>666 >>671 BW850でVR録画したものをパイオニアのDV-610AVで試したところ、
DVD-Rはファイナライズしないとダメだったが、DVD-RWはファイナライズしなくても再生できたな。
なぜ新機種は ちょうどいい750GBのモデルをなくしたのか
750GのHDDが中途半端なせいかいまや生産縮小で
安定供給が見込めなくなったとか聞いた
676 :
A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/10(金) 04:15:00 ID:JWyZ0zG/P
1100のモニター価格75,100円だった。
690は67,500円みたいだけどそれなら電器屋で5年保証付の680を買う方がいいね。
まぁ、来年のモデルに期待ということで。
>>676 オマエはいつも次回に期待だろw
涙拭けよ中年ニート
マックロードは素晴らしい〜♪
DMR-BWT3100Kのモニター当たっちゃった。
19万にしていたから安く買える気分…。
680 :
158:2010/09/10(金) 07:49:00 ID:l8W5tgxZ0
「番組情報の記録」についてのまとめ(新機種除く)
テンプレ通りに記録されている(但し、HDDのみと思われる)
<理由>
・シャープ機にiLinkダビングした際には表示されると過去のカキコで見た(当方)
・芝機なら見られるって発言があった(
>>499>>625のカキコ)
・DLNAクライアントで再生すると表示されます(テンプレ記載)
・BD化した際には記録されていない(
>>499と私のソニー機での体験)
間違ってたらスマンす
>>679 A好けとは違うブルジョアだな
レポよろ
682 :
517:2010/09/10(金) 08:27:42 ID:J8VQ0YS10
>>634 BW780の底値=56980円?そんなのあった?
実際買ったのは61477円でドル箱のポイント922Pだったのだが。
モニターで購入して壊れたって方はいるんですかね?
>>657 俺も動画サムネイルなんていらんと思う
カーソル移動して動画が流れるまで操作受け付けてくれないからな
これがイライラするんだよ
>>684 俺も動画サムネイルはいらんと思うが
> カーソル移動して動画が流れるまで操作受け付けてくれないからな
うちではこんなことは無いが特定機種の問題?
>>681 BW950からの買い増しになるから、
これとの比較なら出来るよ。
>>683 BW950がモニター購入だけど今まで不具合ないよ。
まぁものによるから今度のがどうなるかわからないけど。
DVD-RをBDにまとめたい・・・
3100を落札できなかった俺に誰か救いの手を。。。
しばらく待てばキャンセル分の再募集があるかも
入札済みの人に限るけど
モニター当選した人続出だなぁ
本当に各50台づつなのかな?
落ちたってカキコも見ないし
モニター販売初期の話だけど、応募多数だったんで台数増やしたって話はあったはず
モニター価格の2万高い金額で入札してたぜ。みんな安くてびっくりしてんじゃないの?
オマイか!
価格を釣り上げたのはw
694 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 18:40:34 ID:ZeOJfPAp0
まあ、そーゆーのが居る結果の価格なんだろう。
今回は2D機種より3D機種のほうが値上がったようだ。
おおお、2000が価格コムで最安7万8000円とは
新機種が発売されたらもっと安くなります?
流通在庫だけなんだからそんなこと言ってると買い逃すぜ
新型全部ヨドバシ秋葉原でもう売ってた。
延々と操作している人がいて試せず…。
3Dなんていらねーよと思っていたのが東芝の裸眼で見れる3DTV発売の発表を聞いて
意外と早く大画面化されるかもと衝動的に落札してしまった orz
>>695 ある程度ライン引いて、それを割ったら即買う勢いの方が買えると思うが。
あともう少しなんて粘ると、まず買えない。
さあ、今日は弄り倒しまくれ
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
Regzaテレビ所有者はRegzaテレビからのダビング出来るか試してくれ
K(ブラック()
じゃぁ、ブラックじゃないモデムもよそでは売ってるのか!?
外付けとかいってる人は別にパナソニック買わなければいいやん
HDDも壊れたら全部消えるぜ
モデムって?
カカクコムでRDX9からDIGAへLANダビング出来たってカキコミを見つけた。
人柱様頑張って下さい
フナイ社員必死だな。クソ東芝製品なんて誰が買うんだ。
新宿の量販店いったらどこの店も全機種置いてあった
値段は各店のネットと一緒でとても手の出せる価格ではなかった
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:04:55 ID:KPngkTcRO
誰かもう買ったの?
モニター販売で当選した人は届いてるって
当選者だけどまだ発送通知すら来てないよ。
IOのRECBOXからムーブ出来れば買いたい
ヨド昨日から売ってるヨ
オレの勘違いかも。
すまん忘れてくれ
モニターはいつも発送が遅いだろ
反応されなくなったから自演してるだけだよ
さらにそれに釣られたフリの自演かな
もう疑心暗鬼だなお前らww
前にVIERAからDIGAへは等速ムーブって読んだ気がするが、
価格見るとX9→DIDA等速らしいって書いてるな。
LANダビングなんだから等速の必要ないだろうに。
本当にこれ予約がおかしい。野球で潰れてるのに毎週録画してると
録画されるってどういうこと?
じゃあたとえば時間がずれたりしたらその場で毎週録画失敗になるのか?
意味ないじゃん。
>>723 いいことやん
録画されないよりましやん
DIGAってモデルチェンジする度に初値が安くなっていないか?
年末あたりには690が5万円台になりそうな気配だ。
俺はレグザ液晶ZシリーズからのLANダビング検証報告待ち。
>>724 野球で潰れてるのに録画されてるって事は
その時間をとってるって事になるから。時間がずれたら録画されない可能性があるって事になると思うんだが。
>>691 前回は記憶にないけど
BWx70シリーズのモニタは各機種100台だったけど今回は各機種50台だったよ。
REGZAの外付けHDDからDIGAにムーブできるか確認お願いします・・・
>>723 毎週予約してる番組が中止になったら録画されないと俺のBWT2000の説明書には書いてあるけど
実際の動作は「番組が見つかりませんでした同じ時間帯で録画します」みたいなログを残して
予約した放送枠で録画されてる
ファームの更新で扱い変わったとか?それとも予約操作がどこか間違っているのか…
ちなみに時間変更の追従はちゃんとできている
730 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:43:05 ID:KPngkTcRO
>>723 毎週録画してるんでしょ。DIGAは間違ったことはしていない。嫌だったらその週始めに予約すればいい。毎週録画して違う番組が録画されていれば消せばいいだけ。毎週録画のほうが録画しは忘れしない。
9/7の更新以来、予約追加番組数の上限を超えるため
予約追加が行えませんでした。
の自動録画予約エラーメッセージが頻発する。
予約の仕方自体は9/7より前と後で変えてないし
自動録画予約信用せずに、登録ワード自動録画予約の検索結果一覧から
録画したいものは全部手動で予約してるから特に不都合は起きてないけど。
>>721 できるにしても等速ムーブだとすると微妙。
等速?のパナか高速の東芝か悩むところだな。
高速のパナならパナだな。
>>731 人柱くん
お疲れ
1.43はスルーしようかな
>>726 その日の時間追従はするよ。
ただし問題が二つあって
1.再放送とかで一日に2話以上放送される場合、最初の枠しか録画してくれない。
2.放送局Aで19-20(番組1)20-21(番組2)を番組追従録画してたとする
ある日のこと、放送局Bの19-21は番組1の拡大SP(番組2は中止)
この時、裏番組で20-21(番組3)の予約しようとした場合
19-21で番組1 20-21で番組2(内容は番組1) の予約がすでに入っているので
重複予約となり番組3の予約はこのままではできなくなる。
予約するためには、番組2の予約切が必要で、しかも切のままでは次の週
番組2は予約できないので、再び予約入にする必要がある。
この問題1、2はソニーの番組名録画では全く起きない問題である。
パナでなんとかしたければ、1日に複数話放送されたり中止になる可能性がある番組は
番組名をキーワードに登録して管理するしかない。実際俺はそうしてます。
すごい使いづらいよね。
ゲゲゲの女房とかもソニーとかのだったら名前登録すればいいんだけど
パナソニックだと全部の曜日を毎週録画しなきゃいけない。
ダウンタウンの番組を録画しようとしたらソニーのだったらダウンタウン 松本
とかキーワード登録しておけばいいんだけどパナソだとガキとかリンカーンを
毎週録画しなくちゃいけない。しかも単発でやるすべらない話とかは忘れずに
予約録画しなきゃいけない不便さ。
>パナソニックだと全部の曜日を毎週録画しなきゃいけない。
ここ笑うトコ?
>>735 dimoraでキーワードは番組詳細もみてくれるから(設定必要)
松本人志
浜田 雅功
のキーワードを自動録画予約にすればOKなのでは
(念のために検索結果ら手動で予約)
>>735 >全部の曜日を毎週録画しなきゃいけない
?
月〜土とか設定できるよ。
さらには月・火と金のみとか任意の曜日を一つの予約で設定することもできる。
739 :
737:2010/09/10(金) 23:16:32 ID:1fltGTlh0
スマン。
浜田 雅功でなく
浜田雅功とスペースなくしとかないと検索駄目かもしれない。
>>737 それやりましたけど。一覧が出てくるのかとおもったんですが。その日のだけしか出ないんですよ。
ダウンタウンで検索 ヘイヘイヘイだけで。
一回一回曜日変えて検索しなきゃいけないんで。検索の意味ないだろうっておもっちゃって。
>>726 タイトル追従するから大丈夫。
タイトル名が違う時だけだよ、時間で録画になるのは。
買ったばかりなのにコケタ拍子になぜか本体蹴り飛ばす格好なって破壊してしまった。
パナCATVレコーダーの探して毎回録画があれば言うこと無いのに。
745 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 23:59:45 ID:ukezwS2O0
スカパー!HDを今 RecBOXに録画しているんだけど
これってムーブできるのかなぁ
>>740 登録ワード自動録画予約の話だよ。
(曜日指定なんてないよ)
「浜田雅功」の検索だと
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
イチハチ
浜ちゃんが!
は録画予約候補に出てきた。
「ダウンタウン」の検索だと
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!
[字]HOUSENATION DJ gose to HAWAII!!
(二)ドタバタわんちゃん保育園4
リンカーン[字]
ダウンタウンって普通に英語の単語にあるから関係ないのもヒットする。
HEY!HEY!HEY! は今週、柔道で休みだからヒットしなかったと思われる。
BW850使ってるが、DIMORAからのタイトル変更、DIGA MANAGERからするより使いやすいな。
DIGA MANAGERみたいにいちいち入力画面に切り替わらないで録画済一覧から直接入力できるし、
DIGA MANAGERではできなかったタイトル順に並び替えもできる。まとめてリネームしたい時に便利。
DIGA MANAGERも改良できないのかな。
しかし、きちんと入力できているかどうかがDIGA情報を更新しないと確認できないのはいかがなものか。
例えば入力字数がオーバーしていたとしても、ぱっと見、入力できているように見える。
しかし情報更新してみると当然入力できていない。
エラーメッセージでも返すようにして欲しいな。
>>745 多分出来るでしょSHARPだってIOからのムーブは出来るくらいだから
SONYのは出来ないぞ。
>>747 まあ想定外のアップデートだからねぇ
あんまりアレコレ望んでも・・・
>>747 だけど、DIMORAでの編集はトロイのが玉に瑕
RDからダビング出来たのは嬉しい知らせだな
早く買って試してみたいわ
>>729 説明書で「中止になったら録画されない」と書いてあるのは「番組延長」の項目。
つまり、予約したときはEPGにあった番組が(延長などで)EPGから消えたときはなんにも録画しない、という意味。
「同じ時間帯で録画する」と書いてあるのは「毎日・毎週予約」の項目。
予約しようとする時点でEPGにない番組は最初の予約の時間で録画する、とちゃんと書いてある。
パナのブラズマと680同時購入
最初からAVアンプに光で繋いでいるがDVDやBD時に音悪いなと
よく見たらレコの設定イジらなきゃいけないと判明
今は最高の環境だが設定イジらせるとか無しにしてくれ
番組表予約で尻切れが直ってるか試してもらいたい
>>754 光なんかでつないで最高の環境とか変くね?
>>753 解説どうも
その説明と合わせて読むと何となく分かるんだが
説明書の文章だけではそういう風には読めなかったんだ
ログについても同じ項目で説明が無いし
>>756 アンプに光入力しかないんなら今の時点で最高なんじゃないか?
中途半端な機器持ちユーザー向けの設定を
デフォにしておけというのは変くね?
>>735 朝ドラをタイトルで予約なんかしたら、地デジの朝昼、BShi(朝)、BS2の朝夜・週末一気と、
1回当たり6本、週に36回録るぞ。
680を使ってるんだが、フジのアカン警察の録画が番組の途中から開始になってる…。
柔道の延長に対応できなかったってこと?
でもそれなら柔道の途中から録画が開始されて、アカン警察の最後がきれるはずだし。
EPGからの予約なんだが、どういう事かわかりませんか?
延長することは分かったが新開始時間が分からんので録画保留で番組表の更新待ち
番組表が更新されて開始時間過ぎてるのが判明したので録画開始
みたいな流れじゃないの?
俺も高校野球の延長で前に似たようなことがあったが延長直後の番組だと
更新が間に合わないことがタイミング的に起きるのかもしれん
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
764 :
A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/11(土) 08:56:50 ID:CntS6SdZP
>>725 普及してるんだから初値が安くなるのは当たり前のことだが。
765 :
A助様@お兄やん ◆GHn2f199Hs :2010/09/11(土) 08:57:51 ID:CntS6SdZP
BW680を購入したのですがわからないので質問します。
WOWOWで映画をいくつか録画したのですが、(HEモード)
いくつかのタイトルで、画面両側に灰色の帯がでて全体がちいさくなってしまう場合があります。
アスペクト比が合ってないようになります。
しかし全ての場合ではなく、同じHEモードで録画してもテレビ全体にちゃんと表示される映画もあります。(WOWOWです)
レコーダー側の設定でどうにかなる問題なのでしょうか?
WOWOWで録画してる方なら経験があると思い質問してみました。
具体的には、ダークナイトやイーグルアイ、ウォッチメンの時に横がグレーになりました。
横がグレーでちいさくならない録画設定というねは出来るのですか?
>>766 SDの放送だろ、WOWOWってSD放送するんだぜ。
BWT2000と3000についてだけど、2台のテレビに音声•映像とも同時出力できます?
もしかしたらsub側のHDMI出力は映像のみといった制約あります?
>>768 とりあえず、マニュアルダウンロードして読んでみたら?
ちなみにSUBは映像じゃなくて音声じゃない?
取説P30
HDMI(SUB)出力モード
ノーマル:映像と音声を出力します。
音声専用:音声専用の出力にします。
お知らせ
・3D 非対応のアンプを HDMI(SUB)端子に接続してる場合、「ノーマル」に設定していると、アンプの電源「入」時は3D映像での再生はできません。
・アンプをHDMI(SUB)端子に接続し、「音声専用」に設定している場合、テレビから音声は出力されない場合があります。
ってあるから、普通に考えると「HDMI(SUB)出力:ノーマル」にしてれば出来るんじゃない?
あくまで、そう読み取れるってだけで保障はしないから、後は自分で判断するように
>>767 調べたところ、WOWOWのSD放送をAVC録画するとこのように画面がちいさくなるようですね。
レコーダー側の設定問題なのかアンテナが悪いのか、WOWOWとパナソニックどちらに質問すべきか迷いましたがネットで調べると出てきました。
レコーダーの問題ではないことが明らかになりましたのでスッキリしました。
これからはSD放送はDR録画することにします。
ありがとうございます。
>>770 いや、DRで録画しても同じだから・・・。
それに、ぴったり録画できても、ワイド画面で見る時は、左右に枠を出すか拡大表示することになる。
でも、左右のみ拡大すると画像がつぶれてしうし、全体拡大すると上下がはみ出るから、左右に枠で見るのが普通。
結局、SDでしか放送しない番組は左右に枠で仕方ないけど、映画などはHDの時に録画すればいい。
>>770 サイドがグレーなのが気になるのなら黒くできるよ。
私は970だけど
スタート-その他の機能-初期設定-画面設定-テレビ画面の焼き付き低減機能
デフォルトは入で黒帯がグレー帯になってる。
あと、アスペクト比は狂うけどサイドカットも可能。
再生中に
サブメニュー-画面モード切換 で サイドカットを選択
根本的に分かってない子が多くなってきた気がする
本格普及期に入ったってことなんだろうか
普通の人はHDDを知ってはいても現物を見たことはほとんどないからね
普通の店で購入予約したのに今日来たよ。
予約したら発売日よりも前に手に入るんだね。
別に急ぐ商品でもないから、早くても何にも無いんだけどちょっとうれしい。
全国的にお店には昨日入荷したはずだからねぇ。
ゲームなんかと違って、発売日に販売しろという縛りもないし。
パナは発売日まえに発売が当たり前
芝は発売日に間に合わない事が多い
へーそうなんだ
ここの人詳しい人多いなw
今後も参考にさせてもらうよ
ネットで買おうとしてたのに、日々値段が上昇してるんだが・・・
最新でたのになんでよ?DIGA DMR-BW680
数ヶ月前に価格コム見た時、59.000円だったのに、今は64.000円とか
生産完了しているから、単に安い店から順番に品切れ・入荷見込みなしになっているからだろ。
>>779 安い販売店の在庫がなくなって、高い販売店の売値が
表示されているから
>>769 ありがとうございます。ノーマルモードで出来そうですね。
取扱説明書ダウンロードできるようなので自分でも確認して見ます
新商品が出るのに旧型を入荷するわけないわな
あぁーーーー早めに克っておけば・・・
もう安くなったりしないのかね?
これじゃ新品の値下がり待った方がいいのかな
>>783 初期不良返品の再調整品が今後若干だけど
出てくると思うぞ。
BWT2000ポチッた。GH1のAVCHD動画をBDに残したいのとスカパーHD、1TB、
値段でこれになった
今使ってるs1004K+HDDは別居してる嫁に4万で買わすことにした。
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:21:18 ID:VZ970EUs0
何かクソニーと芝社員が乙な状態になってるな
巣に帰れよゴミども。
スカパーHDとかいらねえだろ
サッカーファンでもない限り
早く勇者からの報告はないかなぁー
電器屋で触ってきた。相変わらず編集周りはう〜〜んだった。
それはそうと番組情報は確かに見れた。見れたのはいいがそれだけ。
あれどうやってコピペすんの?まさかそういう機能無かったりするのかな?
2000ぽちってしまったのだが
スカパーHD録画したBDはほかの機種で再生できないんだっけ?
おれも2000ぽちってしまったのだが
そういう制限あるの?
聞く前になんで調べないの?
先日、BW680を購入しました。
一度HDDに録画した番組を音声のみのデータにして
iPodに転送したいのですが、
何かいい方法はないですか?
DVD_Video形式でDVDに焼いて、PCで音声だけWaveに抜く。
あとはiTunesの出番。
BWT3100の購入を検討してるんだけど
この機種で録画したものをPS3で再生できる?
>>801 AVCRECは不可能
VRでもメディアがRAMの場合は不可能
他はOK
BW*90系もBWT*000系ぐらいの操作感になっているんだろうか?
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
ヤマダで790ちょっとだけ触ってきたが
W録中にダビング作業に入れることを確認できた
これはありがたいね
>>717 25日発売のAX2000は直販が先行発売で15日に届くのに、
15日発売のBWT3100は、店頭は6日も早く出荷されて手に入れている
人もいるのに、直販は、未だに出荷連絡がない。
同じメーカー直販なのに、パナソニックの対応って何なの?
まあ、わかってて応募したんだけど、やっぱり愚痴りたくなるな。
来年あたりは3波チューナー内蔵だろ
スカパーHDが加わると
録画制限が多くなる
シャープはもうすでに出しているのに遅れているな
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」キリッ
カパー!HD録画に対応し、内蔵チューナーと合わせて3番組同時録画でダビング作業が可能になってこそ
ブルレコDIGAの完成系だな
そして、500GBを廃止にして最低1テラにするべき
新型はRECBOXからMOVEできるの?
815 :
591:2010/09/11(土) 20:39:23 ID:g6p4lp0R0
>>680 まとめd(´・ω・`)
>シャープ機にiLinkダビングした際には表示されると過去のカキコで見た(当方)
芝機にiLinkダビングするとどうなるんだろう・・・?
>>792 乙です。
>あれどうやってコピペすんの?まさかそういう機能無かったりするのかな?
気になる(´・ω・`)
パナソニックにしようか、ソニーにしようか、迷ってます。
それぞれの長所、短所をまとめたサイトとか、ありますか?
それぞれのスレのテンプレ読め
>>816 ilinkムーブ対応、BDからHDDへのムーブ対応
この二つに魅力を感じないならソニー機を積極的に考えてよい。
個人的にはBDからHDDへのムーブ対応は大きな魅力だけど。
BDからHDDへのムーブって、その後HDDからBDにもどせるのですか?
質問。みんなは録画する時は何モードで録画してます?
BRって一枚500円するから詰め込むだけ詰め込みたいんだけど
DRモードで録ると4時間ぐらいしか取れないので。
画質もそれほど悪くなく容量食わないぎりぎりのモードってなんですかねえ。
保存する場合なら画質と容量の妥協点はやっぱ約2.8倍のHXモードっしょ
HGじゃ圧縮率2倍未満だしHLになると劣化が明らかにわかるしな
830を使用しているんだがHL以下の画質で保存なんて想像できん
その後の新機種では高圧縮の画質も改善されてるのか?
HMやHBはやっぱ見て消し用?
そんなん人による。
俺なんかHLばっかり。たまにDR。
好みの問題を、他人に聞いてもしょうがない。
>>820 >BRって一枚500円するから詰め込むだけ詰め込みたいんだけど
単品で買ってるのか?
>>820 そればっかりは個々人で感じ方に差があるからねぇ。
>画質もそれほど悪くなく容量食わないぎりぎりのモード
俺はHXだと思う。それ以下のモードでは劣化を感じることもあるけど、はっきり言ってよく使うw
映画なんかは基本HX以上で録るけど、画質に厳密にこだわらないならHLでも十分見られる画質だと思うよ。
>>818 あと、ケーブルTVでSTB使ってるならパナでそ。
人名検索機能だけど
地上Aは拾うが地上Dは拾わないってのもよくあるよね
あいまいだなあ
このDIGAの検索機能は
ソフト開発とか人材いないのかねえパナは
>>819 ムーヴだから当然戻せるはず。
というより、今まではHDDからBDに焼いたものは
BDからどこにも移動できなかったんだけど、これが移動できるようになった。
BDに直接録画1番組のみの制限も何とかならんか
>>820 BDなんか10枚組で買えば、1枚200円以下じゃん。
ドライブ一基しかないのに2番組どうやって直録するんだよ
俺も2000ポチりたいなぁけど、まだ様子見
>>826 STB(TZ-DCH2810)の関係でBW680買った。
昨日買ってきたDMR-BW690だけど、HDDと思われる高音のノイズが気になる
まだ開けてないのでHDDの型番は確認できてないんだけど7200rpmドライブを
使っているのかな?
以前、パナはわざわざ5400rpmドライブを使っているって何かで読んだんだけど
いよいよメーカーからの供給が終わったということか
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:57:15 ID:ERrlpPzO0
>834
壊れているかも
って思いはしないのか?
価格では880あたりからHDDから安っぽくてうるさい音がする、って書いてあったような気がする。
受け継いだんじゃないの?
>>834 DMR-BW690買うなら同額の値段の1TB2000を買うほうがマシ
HDDの騒音が大きくなったんじゃなくて箱の方の音の封じ込めが甘くなったのかもしれないし
HDDも時期によって発注してるメーカー違うかもしれないし
単純に回転数が上がったからだとかは決めつけられない
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:50:10 ID:EDBKHp6Z0
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 00:04:49 ID:CFVEMKeP0
843 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 00:34:12 ID:CFVEMKeP0
>>812 >内蔵チューナーと合わせて3番組同時録画でダビング作業が可能になってこそ
>ブルレコDIGAの完成系だな
いいね、それ。
完成形言うなら複数のレコ連結して、RAID組んで1台とし扱える様にして欲しい。
これならリモコン1つで済む。
>>841 えええええええええええ Sonyのメディアってこんな安かったの?
1層20枚を2層10枚と読み替えてもREで1枚400円以下かよ
ディスクも同メーカーで合わせなきゃと思ってパナ製ばかり買ってたけど
二層R5色パック3200円〜1枚あたり650円近く
二層RE3枚3480円〜1枚あたり1200円近くでいつも買ってたんだけど
何でこんなに差があるんだ? でもソニー品は買う気にはなれないけど
それ\3,750で送料無料だった時に3つ買っといた
20枚ぐらい使ったけど当然何の問題も無い
まあ、去年のヨーカドー祭りの2層RE10枚パックにはかなわないw
>>837 1台だけ買うなら良いけどね
そもそもBWT2000はBDXLに対応していないしなぁ
HDDの容量も既にBW770とBW830、BW730持ってるから1TBとか要らないし・・・
つか、8チューナーで録り放題w
あらディスクの価格調べたら
最後に買った半年前よりけっこう下がってるのね
10 つまんない裏話だな
>>845 俺もBDはソニー使ってるよ
日本製だし今のところ問題なし
海外製があるのかどうかは知らん
パナセンスで落とさなくて超後悔
落としたら落としたで転売欲に・・・
昨日ビックで始めてのBD-REメディアを買ったのだが、ソニーので\3,280(10枚セット、10%p)だったorz
ちなみに最安は、マクセルで\2,480だったかな
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
>>856 高いよ。
1枚200円以下じゃないと。
859 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 09:58:30 ID:xEmzaehI0
>>847 >まあ、去年のヨーカドー祭りの2層RE10枚パックにはかなわないw
幾らだったんですか?
なんか東芝使っていてディーガに乗り換えてプレイリストが使いにくいとか文句言う奴多いけど
買う前に調べて嫌ならそのまま東芝つかってりゃいいじゃんっておもうんだけどどうなのよ?
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」キリッ
なんだよね
壊れにくいパナ+外付けはわるくはないけどな。
こうなったらパナは外付けドライブに対応して2番組同時直焼きを売りにするんだ!
>>848 BDXL・・・・・・
コスパ考えるとまだまだいらないだろ・・・
1枚4千円以上もするのに・・・しかもRしか出てない
4千円なら25GBREが20枚買える
何台も自分の部屋にDIGA付けてんの?
邪魔にならねえか?
配線とかすごそうw
糞高いBDXLなんかより30GB対応で25GBぐらいの値段のものを出してほしかったな
最近の映画は25では収まらないのが多い
だからといって50GBでは中途半端で高い
まあ、これからの売れ筋も25GBが主流になるんだろう
50GBはあまり売れてないみたいだし
DRで保存してる奴とかいるんだなwww
HGで十分だろwww
考えれば分かるだろ
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:59:15 ID:JoLzUrMuO
今日のみんなのお昼は何ですかー?
大事な映画とかなら他の機種の交互考えると恐ろしくてDR以外で録画できない
PT2ってなんか画質悪くね?
再生ソフトが悪いのか?
PT2はDRなのに画質悪いって。。。
ディスプレイか再生ソフトが悪いんだろ。
>>PT2ってなんか画質悪くね?
PT2「ストリームを復調してそのまま記録してるだけのオレにそんなこと言われてもな」
REGZAとかならLAN経由でそのまま見れる
今、BWT-3100を検討中なのですが、
パナソニックのDIGAは、編集はやりやすいですか?
編集に重きを置く人間なら悪いことは言わないからパナソニックだけは辞めておいたほうがいい
世界のSONYや本気を出した東芝にしなさい
再生にはTVTestかGOMかVLCのいずれかを気分で使い分けてる
REGZAで見るとREGZAエンジンで綺麗に見れるの?
>>876 パナソニックはだめですかぁ。今SONY使ってて、毎日不具合と戦っている日々で、もう終わりにしたかったのですが。。。
UIのソニー。
安定性のパナという感じですか。
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 12:35:15 ID:rJYuHprK0
DVDに焼いたものみるな
面倒くさくはないな
東芝が書き戻しに対応したらREGZA通して外付けにも保存できる。
それよりネトdeダビングHDがAVC対応になった事がデカイ。
現在詳細不明だがNASにAVCムーブ可能になったのなら,NAS保存が実用的になる。
TSのみじゃ容量食ってしょうがなかったが、これで単価の高いNASが気楽に使えるかもしれない。
X9以下のTSEもムーブ出来るかも知れない。
将来BDだけじゃなくNAS保存も大きな割合を占めたら完全連携可能な東芝のウエイトが増し、
LAN送り出来ない事がPANAの弱点になる可能性も有る。
NASが生き残れる道が出来るかどうか。
RECBOXやREGZAの受け出来たらDIGA買うって意見多いから、ユーザー結構居そうだからなあ、
未だに勇者からの神報告がないと言うこと…
X9から新DIGAへLANムーブ成功報告あっただけでその後が・・・。
REGZA持ちで新DIGAいち早く購入するやつそんなにいないのか。
>>869 チキンラーメンにカレーぶっかけ
最近飯炊くのめんどくさくなってチキンラーメンに野菜炒め載せたり
アレンジ楽しんでる(チキンラーメンだとケトルがあれば鍋で煮込まなくて良いのがいい)
LANムーブってilinkのムーブより速いの?
>>885 東芝のネットdeダビングHDだと実時間の60〜70%でムーブできる。
頭欠けないしiLINKより安定してる。
報告によると新DIGAへのLANムーブは等速に近いのか?
レスありがとう。
LANムーブができるのって
RD→DIGA新機種
DIGA新機種→RD
RD→RD
DIGA新機種→DIGA新機種
であって、
DIGA旧機種や他メーカのは、含まれないんですよね。
そろそろパナ新型発売だろ?
他メーカーからのLANダビング可否情報はいつ来るんだよ?
>>889 となると
RD→DIGA新機種
RD→RD
だけですね。
RD-X9買うかな。
>>890 スカパー用に買ったけどあまりお勧めできないなあ・・・
>>887 それって何処にソースがあるの?
RDてレグザとかは含まれないの?
>>892 今のところ価格でBWT-2100予約購入した人の報告だけ。
REGZAテレビHDDからのLANムーブ情報が待たれている。
早期購入者からそろそろ報告があってもいいのだが。
>>891 そういえば、知り合いの購入者もいろいろと扱いが大変みたいな言い方してました。
2Tの容量と2個分のチューナが比較的安価に増やせるから売り切れで
値上がる前にと思いました(現在BW970持ち。将来はパナ新型も買うつもり)
>>ヤクザさん、サンクス
>>894 X9持ちだけどパナ機持ちの人にもオススメ、
パナBD機持ちなら必要ないBDドライブなしだからこそのこの価格、CP最高。
将来的にもLANネットワーク生かせるし、一台おさえておいて損はしないよ。
キーワード:滝クリ
抽出レス数:0
DVD-RAMとかRでもAVCRECはAACSを利用してるんじゃないのか?
書き戻し不可とかふざけんなよ・・・(´・ω・`)
出はじめの時は、DVDにHDが録画できるって押してたくせに・・・( ゚д゚)ポカーン
RAMなら消去で出来るんじゃないのか??
RAMは昔(それこそHS2時代)からコピワンをHDDに戻せたよ
移動後のHDDで再生不可だけどw
BW*90シリーズのレスポンスはどんなものなんだろう
まさか、x30世代のようなバカみたいにもっさりに戻ることはにから安心汁
730の俺に謝れ
905 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:05:54 ID:JoLzUrMuO
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
おまえら、なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このことを知った親は悲しむぞ?
もっと、現実を見ようぜ。
コピペつまんね
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:37:19 ID:etgy79CN0
BWT-3100キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
BW-830よりさらに小型になってるなぁ、無線リモコンのおかげで4台使えるようになったし
編集点のフリーズ多少短くなった感じ、10秒戻しボタンでかなり操作性よくなってる
今回は買って正解だったかな
909 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:58:20 ID:jvRIZ96C0
スカパHDチューナー内蔵
トリプル同時録画
ダビング時再生可能
ダビング時録画可能
を追加しない限り買い替えはしない
仮に上記機能が他社で実現されているならパナから他社へ切り替える
そもそもパナ製品てこれから中国生産ぬなるところが信頼性を疑いたくなる
スカパーHDチューナーが内蔵されるなんて妄想はどこから来るの?
VHS時代にあったから?
バカじゃないのwww
×VHS時代にあったから?
○スカパー!チューナー内蔵がVHS時代にあったから?
>>911-912 煽りカキコで間違えるとは恥ずかしいヤツwwww
死ねばいいのに(´・ω・`)
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:09:53 ID:jvRIZ96C0
スカパのハイビジョンがVHS時代にある訳ないだろ
>>908 BW*80からリモコンコード6つに増えてるよ
スカパーHDチューナーってアンテナ端子とカードスロット足して
あとソフトウェアだけでなんとかならんのかな
2000来たのだが今まで受信できなかったMXテレビも受信できるようになった
早く買えばよかった
(´・ω・`)
>>908 無線リモコンのモードは1つしかないの?
3100を2台買ったら片方は赤外線?
そんな事ないよね?
>>904 レスポンスいいのね安心した、レスさんくす
DIMORAのID忘れちまったw
パスワードは火狐に残ってたんだが
ID確認フォームは何故か登録情報がないとかぬかしやがるから、問い合わせ
フォーム使う羽目になった
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:48:16 ID:aki0i/KIO
まだ新機種、大都市でしか売ってない。
>>920 無線は一台ごとにひも付けされてるって聞いた
>>918 それ、私も970買ったときにそうだった。
TV+レコ3台で今一番感度が良いのが970
今回のチューナも感度は良いのかな?
830がもっさりってどういうレベル?
800のあとで耐えられる?
中古で安かったので買い足したい・・・
ボタン押して忘れた頃に反応してくるレベル
680買って、2台体制にしたが、あまりにも730のレスがとろいので最近は触りもしなくなってる
あっさりdiscー>hard出来たよ
感動した
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 20:42:04 ID:E5hjP/0Y0
HDMIケーブルってやっぱりパナソニック製の方がいいの?
ソニー製のケーブル使ったりすると
vieraリンクとかに影響あったりします?
>>930 どこだったかは忘れたけどとあるサイトで激安HDMIケーブルとメーカー製を比較テストしたら
まったく性能差がなかって結果だったな
ただし昔は相性の話は少なからず聞いた覚えがある
パナセンス新商品モニタ当たった人はいるんだろうか?
>>930 片方が粗悪品でもない限りは何も変わらないと俺は思う
3番組同時録画とBDに直録予約数1のみ制限とマニュアルレート
この3つがシャープに比べて不満な点
パナ機はマニュアルレートは導入しないだろうけど
だったらシャープ使っていればいいじゃん
そう、説明書だけ読んでたらシャープのほうが満足できそうなんだけど
カカクコムの悪評聞いてパナにした
モニタ商品見ると入荷待ちって状態になってる。入荷待ちって…
モニタの発送が遅れるのは稀によくある
お詫びにと言ってブランクメディアがつくのもHS1と800の時に体験した
ID:HtBD/hMIP
物凄い自演を目撃してしまった
>>941 あれ自演だたのか、自虐ネタかと思った。
今週、発送かな モニター組は。
>>907 そのスレタイだと機種間違えるヤツがいるって。スレ立てる前に相談しろよ。
つーか、なんで変えたのかよくわからん。
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 23:50:43 ID:aki0i/KIO
総合カタログ19ページ、録画一覧の写真にある初心者マークって何?
>>940 稀なの?よくあるの?
必ずある感じなのかな?
ワクテカしてBWT3100を待っているのだが、今週中に届くかな?
稀によくあるを知らないとは俺の怒りが有頂天
BWT2000ヨドバシアキバで11万?000でポイント20ですた
価格で8万切ってますよって言ってやれ
>>948 ネタにマジレスすまなかった
でもこの場合はよくあるのか確認しておきたかったんで、つい
>>946 シンプルリモコンで予約入れた番組だと思う
LAN DISK AVシリーズに残したスカパーHDの映像をディーガにムーブできますか?
680を使ってるが、少しレスポンスが良くなったような?
週末あたりからDIMORAの通知欄に
自動録画予約エラーTM_SN0001
ってのが出まくってるんだけど、何これ?
録画は正常に行われてる
BWT3100の落札価格、あんなものなの?
オレはまとまったカネが入ってから入手したかったので、
代金引換の配達日指定で手配したけどw
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 10:03:31 ID:LxVKNvdx0
>>956 私もBWT3100 モニター当選したので
昨日注文しました
今まで録画機としてrecboxを使っていたので
届いた際には
RECBOX⇔BWT3100の
ムーブを試してみたいと思っています。
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 10:41:02 ID:tuuVVcNHO
次スレってどこですか?
ありがとうございます!
>>957 これでムーブできたらRD-X9に続く大事件だよなあ
今年の猛暑でDMR-E90Hが逝ってしまいました。
ちなみに動作がモッサリだなと思いながら使っていました。
BW680、BW690あたりを検討しているのですが、これらの機種はDMR-E90Hに比べて
サクサクでしょうか?
それともCPU処理能力は上がっても機能が増えてるため、結局あまり変わり映えしないようなレスポンスなのでしょうか?
>>962 新REGZA-BDの仕様がはっきりしてTSEムーブの扱いがどうかが最大野問題だ。
東芝のサイト見ても出来る出来ないの条件書いてないから、
これがはっきりしないと何処のレコ買うか決められない。
重要なのは
「外付けHDDに対応してるかどうか」
なんだよね
内蔵の1TB程度じゃ3ヶ月しかもたないよ
ちなみに1人暮らしで録画数は1日平均4番組。
つまらなかったり、やっぱいらないなと思った番組をどんどん消しても3ヶ月しかもたない。
家族がある人はその分あっという間に無くなるだろうね、2TBでも2ヶ月くらいしか持たないんじゃないかな
BDに移動させればいいと思ってるやつ。考えろ。DVDのときどうしてた?
見ないでしょ DVDに焼いたものなんて面倒くさくて
だから外付けHDDに対応してるかどうかで判断すべきだなんだよね
実機に搭載されてるHDDなんてあっという間になくなるよ
外付け対応なら容量を無限に増やせる、これが重要
外付け対応ならたった1万円で2TB増量できます。さらにそれをつなげて10TBとかも可能ということ。
ね?外付け対応は重要でしょ
>>963 省エネでサクサクだけどさ
動作の安定のためにはエアコン入れたほうがいいと思うよ
967 :
963:2010/09/13(月) 13:37:05 ID:Z1bMUYkT0
>>966 ありがとうございます。
外出時に昼ドラを撮ってたんでエアコンつけてなかったです。
夏場の昼ドラは撮らないように学習しましたw
改めて中島みゆきの曲聞くと神曲多いお
君と空の間に、ヘッドライトテールライト、はすごい
HDDに撮りためてるやつその後どうしてる?
本体壊れるまでHDDのこやしだよなw
>>963 E90Hより起動は爆速(クイックスタート入り時)
他は大差無いと思われ
ただ、リモコンも含め操作感は大幅に違うので、それをどう感じるかはあなた次第
レスポンスなんかどうでもいいから
他機種からのLANダビング報告しやがれと
まったくだ
一番知りたい情報が一切出てこない
使えない連中ばっかり
パナユーザーにLANダビング必要ありませんがなw
了見せまいなー
芝男の息の根とめるチャンスだろ
まぁ現時点で十分停まってはいるけれど
現行のx80とx000はもう生産終わったの?
新製品が出て安くなった旧型を狙ってるんだが在庫切れで買えなくなったらシャレにならん
○旧機種から仕様変更した内容
□BWT3000→BWT3100
お願いします。
連投すみません。
カカクコムに
「番組同時AVC録画時の同時動作制限が解消し、マルチタスク性能が、大幅に改善されたのは、
よくぞやってくれたという感じ。これで、安心してW録中にレンタルBDが見られます。」
とあったのですが、以前はどのような感じだったのでしょうか?
978 :
977:2010/09/13(月) 15:23:29 ID:vK/h9Gaw0
BWT3100の話です。
979 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 15:24:44 ID:RpZfvWM50
>>975 俺の780 5万で売ろうか?
2100買ったんで要らないんだぁ
仕様期間は4カ月程度
>>979 俺が5000円で買ってやるぞ
ドフより高いはずだw
>>980 >>981 その値段なら置いておくよ 別に880を2台使ってるけど
処分理由が1台だけ750GBのHDDってのが気に入らないだけだから
有ったら有った成りに使うし。
転売?
>>976 ID:vK/h9Gaw0 ってばかなの? しぬの?
>>973 i.LINKなんか問題にならん便利さだぞ
BET3100でも、尻切れは改善されないんだな。なんで始まりは、ちょうど良く録画されるのに、尻切れ対策しないんだろう。
訂正
BET3100 ×
BWT3100 ○
試したの?
ううん。
まあ民放は、問題ない、NHKは、番宣とか入ってれば、まあ大丈夫とは言ってた。
最近の民放はCM無しで次の番組が始まるのがあるよ
ume
>>995 解説すると、放送陂が遅れてくるため、最初は、1秒〜2秒早く始まり、その分尻切れになる、と言ってた。
よく解らない解説だったよ。
ディーガは、よく売れてるから、あぐらをかいてるのかもね。
ああそういうことか
銀河鉄道999
1000ならDMR-BR580・BW680のHDD2TB換着成功!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。