【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part30】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
★当スレは、プラズマテレビ「VIERA(ビエラ)」 専用です。

Panasonic VIERA公式ページ
http://viera.jp/
実勢価格
http://kakaku.com/kaden/plasma-tv/ma_65/

前スレ
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part29】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1280274475/

関連スレ
【液晶専用】Panasonic VIERA Part3【薄型テレビ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273896935/
Panasonic VIERA Part64 ビエラ【薄型テレビ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1270135368/

2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 18:38:26 ID:mUVcpa9X0
予備放電がゼロになると消費電力も下がるのかな?
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 18:54:19 ID:t8wT0Y8y0
予備放電を0にすることで下がるとは限らないけど
実用上0にできるなら消費電力は下がってるだろう
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 20:25:56 ID:mUVcpa9X0
>>3
高速発光をするためにより電圧を高めなければいけないといことは無いのかな
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 20:33:51 ID:o3G32i530
発光効率を上げる方が優先
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 21:09:16 ID:I225fKoA0
うちのブラウン管のリプレースで42S2買った
来週届くけどアナログ放送だけならこれで十分だよね
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 21:10:38 ID:cu9TvqqI0
TH-P46VT2を親が買ったんだけど
USBが2個ついてるのにつなげれる機器って無線LANアダプターだけ?
意味ないな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 21:40:02 ID:06vmqv+k0
USB扇風機
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:07:59 ID:Q30KC3Uo0
TH-P42G2今日契約してきたよ
木曜日に発送なので楽しみだわ
個人用に使ってるアクオスが視野角いまいちなので
リビング用に初めてプラズマ買った
エージングとかした方が良いらしいけど特に気を使うことあるかな?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:11:03 ID:qnpj/U/f0
ダイナミックを控え、固定画面映像を長時間出さないようにするだけ
後は普通に使えば良いよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:17:10 ID:Q30KC3Uo0
ありがとん
ダイナミックは使わない方が良いんだね
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:18:54 ID:uOjXz8qz0
>>10
画質の設定、スタンダードじゃ物足りなくないか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:32:54 ID:qnpj/U/f0
>>12
スタンダードまでいかなくても
リビングもシネマもある
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:38:04 ID:1SHqElyl0
エージングと聞くと価格でくだを巻いてるKUROの連中を思い出す。
今の寿命が延びたプラズマで、エージングをしたのといきなりダイナミックで見続けたのの
違いが分かる奴なんているのかね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:43:33 ID:uOjXz8qz0
>>13
VIETAは暗室で画質をシネマにして見るとなかなかいい感じだよなあ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:51:47 ID:uOjXz8qz0
15だけど、VIERAの間違いww
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:56:37 ID:qnpj/U/f0
>>14
君がしたくないならしなければ良い
個人的感情だけで関係ない人にまで絡むのは止めろ

>>15
俺は暗室にはせず間接照明の部屋だけど確かに良い感じ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:06:08 ID:Rib/fc440
>>15
暗室だと黒浮きがすごくない
少し明かりがあるといい様に見えると思う
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:27:03 ID:uOjXz8qz0
>>18
17が言うように間接照明ならちょうどいいかも

まるで映画館ww
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:35:24 ID:Rib/fc440
>>19
同意
VT2買う前に暗室作ったけど、結構がっかりした
今、電球色照明だけど調光できる照明がほしい
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:39:43 ID:uOjXz8qz0
俺んちのPZ800も2年前のモデルだが、映画はなかなかだ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:48:48 ID:qnpj/U/f0
やっぱプラズマ持ちは映画好きが多いんだな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:50:11 ID:Rib/fc440
近いうちに黒浮き無、輝度upモデル出るといいね
あとG音対策
このG音いまいち出る条件分かんない
出る時は、どんな画面にしても出る
出ない時はまったく出ない
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:54:17 ID:uOjXz8qz0
>>23
そんなにG音気になるか?俺は全く気にならんが。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 00:12:33 ID:oS3li+0U0
俺もG音はまったくしないな
MA-KURO並みの黒は欲しいが輝度はすでに十分過ぎる
今持ってるV2で俺には十分過ぎるので出来るだけ長く使いたいと思ってる
TV設置して2ヶ月だけど毎週レンタルBD借りてるw
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 00:24:31 ID:gHW3NJ18P
静かなシーンだとジー音結構気になる
モスキートノイズみたいにおっさんには聞こえないのかも知れない
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 00:24:53 ID:X3G1Ix6C0
>>24
気になるぐらいずっと鳴る時がある
でもずっと鳴らない時もある
だから悩む

>>25
BDいいよね
アバターとても綺麗だった
お勧めがあったら教えて下さい
ここ何年も映画見てないので、さっぱり分からん
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 00:45:38 ID:8JY6q0RR0
みなさん『明るさオート』ってどうされてます?あと『明るさ補正』も
オン/オフどちらが良いのかよくわかりません。
2928:2010/08/23(月) 00:52:40 ID:8JY6q0RR0
機種はTH-P42G1とTH-L20R1です。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 01:14:45 ID:X3G1Ix6C0
>>29
普段は、スタンダードで明るさオートオンです
オンにしないと暗すぎる
BD等暗くして見る時はシネマで調整して見ています
VT2
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 01:28:08 ID:Y+2j8VGQP
>>30
スタンダードは、明るい映像でリミッターがかかると
白側の階調が飛ぶ気味なので、画質的にはよろしくないよ。

リビングモードをベースに設定をスタンダードと同じにして使うのをお勧めします。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 01:58:47 ID:8JY6q0RR0
>>30
ありがとございます。
部屋の照明をつけた状態だと確かにオンの方が明るいのですが、
曇りの日や夜に照明を消した状態だとオフよりもだいぶ暗くなるので、難しいですね。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 02:11:23 ID:X3G1Ix6C0
>>31
リビングモードで調整してみました。
アドバイスありがとうございます。

>>32
自分は地デジ見る時は、画質あきらめてるので適当です。
50インチで視聴距離2mだときついです。
そのかわりBD見る時はシネマモードで調整して見ています。(暗室)

34前スレ985:2010/08/23(月) 02:23:05 ID:Hop1/Z+x0
レビュー書けた…あれから一気に仕上げたから疲れたわ
http://maybex.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/panasonic-3d-vi.html

アホみたいなこと書いてたら優しく突っ込んであげて(´д`)
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 03:04:00 ID:DC99v8HW0
>>34
まだ流し読みしかしていませんがすばらしいです!
乙です
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 03:59:45 ID:CMO9oIQ70
レビュー乙!
全黒時の種火offは省電力モードの一環な予感…
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 06:45:15 ID:0zsmBVDy0
>>34

3D時まだクロストークが感じられるってことは、画質向上で今後も
より短残光、短時間発光の方向に改善していく可能性があるってことだろうから
期待しておこう。

アニメでブラウン管より2重に見えるのはやっぱまだ高輝度だと発光時間が
長いからかな?アニメのパンシーンでも暗い映像では2重にブレては見えない気が。
テスト動画作って試せばいいんだろうが。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 09:42:19 ID:KZprigHD0
>>34
スゲー!!
どの雑誌やwebの評価より参考になりました!お疲れ様です
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 10:21:57 ID:p4XP/nIX0
店内でパナの3Dブルーレイデモ用ソースを、50型3Dと58型3Dを見比べると
素人にも分かるレベルで58型3Dのほうが画質がいい
3Dめがね無しで見ても差がわかるくらいの差がある
58型3Dを3Dめがねで見ていた子供が「超きれい」と驚きの声を上げていたのが印象的
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 14:34:49 ID:DC99v8HW0
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 14:44:13 ID:ZwS/NoyV0
遅延も計測してくれていたとはありがたや
42前スレ985:2010/08/23(月) 14:47:03 ID:TbzuNXnh0
>>34-38
ども こういうレス見ると書いた甲斐があったなと思うよ
自分も種火ゼロは画質向上ではなく省電力系の症状のような気がする

>>40
そっちは晒されるとちょっと恥ずかしいです(*´Д`*)
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 15:32:02 ID:wvP1/fzvP
「アバター」で培った技術が結実、パナ「3Dビエラ」開発の舞台裏 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/23/news043.html
44前スレ985:2010/08/23(月) 17:09:46 ID:J+qhuRaV0
すみません 遅延に関する記事ですが、どうやらモニタと逆に見てたみたいです
ブログは書き直しましたが…価格はどうしよう 削除依頼出して再投稿しようかな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 17:17:08 ID:ZwS/NoyV0
価格が追記訂正が出来ない仕様であればそうして下さいませ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 17:28:54 ID:ZwS/NoyV0
近頃Woooの遅延も減っていたらしいがパネルの進化によるものかなぁ?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 17:31:55 ID:v4sgrdqR0
>>42
俺が持ってるのは42V2だけどワットチェッカーで測定したら

通常の黒表示:48W
種火0状態:46W

省電力というよりコントラスト測定用だと思う
48前スレ985:2010/08/23(月) 17:36:57 ID:J+qhuRaV0
>>47
おお、情報サンクス 一応追記しとくよ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 18:16:34 ID:ZwS/NoyV0
訂正されたようね
お疲れ様でした
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 20:16:31 ID:H71PSt470
V1のデザインでV3出してくんないかなー
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 20:48:34 ID:ZvdZeWml0
どうやらG音やらノイズ等時期による固体差があるようですね。
速い動きのアニメでブラウン管より2重に見えるとありましたが,当方のは(8月のはじめに購入)
それも視認していません。感受性の違いかもしれませんが。
地デジもどんどんハイビジョン化され至近距離でも苦にならないほどキレイです。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 21:30:47 ID:EFlQljoj0
そこら辺の雑誌より詳しいレビューだな。パナから謝礼貰えるんじゃないか?w
俺も42VT2買ったら価格にでも書こう。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:08:58 ID:CMO9oIQ70
パナさんにはソニーとか日立(シャープも?)がやってるコマ補間機能を付けて欲しい
あれは大画面プラズマにこそ生きる
超解像度とかはプレイヤ側のDSPでもなんとかなるけど、描画枚数が増えるこの機能は
パネル側に実装されないと・・・

色々ポリシーとかあるかもしれないけど、お願い!
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:14:35 ID:EWOZA3tL0
あれって液晶のホールド性を改善するための機能だろう。
偽の画を混ぜても、プラズマは画質が悪くなるだけ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:16:41 ID:jOX7x6RF0
ところで、遅延を調べてる画像ってどうやって測定してるの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:22:05 ID:CbSgox3+0
プラズマの残像なんて無いに等しいだろ
目の錯覚だよ誤認誤差の範囲w

今目の前で視線を動かさずにゆっくり指を左右水平に動かしてみ
残像があるからw

57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:36:16 ID:CMO9oIQ70
映画とか、アニメの24/30混在物とか、画面下のスクロールする文字とかヌルヌルになるよ
好き好きあるだろうけど、一度見ちゃうと戻れない。誤判定による破綻はまだ少しあるけど将来に期待ってことで
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 00:04:47 ID:FXHTaoR90
せっかく基本性能の向上に取り組んでいるのにそういうごまかしの方向に舵を切ってほしくないな。

59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 00:13:56 ID:yLXibDEf0
そういう人は液晶でいいんじゃないの
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 00:17:17 ID:MgbTEN1OP
>>53
欧州プラズマビエラには既に実装されている。
インテリジェントフレームクリエーション機能。24コマの映画などを60コマに滑らか補間する機能。
欧州モデルは何か別チップを追加する必要があって、その恩恵で補間機能やUSB-HDD対応など高機能化しているのかも。

来年モデルには国内にも搭載されるんじゃない?ユニフィエが次世代化するから・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 00:17:52 ID:JD7+sBGd0
24pのカクカク感が好き
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 00:53:06 ID:ANFGcWD30
既に海外で製品出てるんですね。
日本向けの搭載が楽しみだなー
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 01:05:20 ID:BfbC5Uis0
>>60
でもそれやるとプラの場合階調表現悪くなんないのかな?
それとも60コマ位なら余裕で大丈夫なのか
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 01:12:54 ID:LDw0WxHm0
1フレームあたりのサブフィールド生成方法が変わらなければ階調に影響はないと思うけど。
24pだって現状48Hzで単純2回表示してるんでないの?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 02:47:31 ID:vyBnPCrI0
>>60
「24p Smooth Film」機能だね
欧州モデルにこの機能が付いているのは
欧州が50フィールドだからだよ
だから日本やUSでは将来的にも投入されないよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 05:53:44 ID:TsxTpRpC0
>>55
PCにTVとモニタを繋いで、60fpsのストップウォッチをクローン表示
シャッター速度を1/60に設定して両画面が写るようにカメラ撮影
ストップウォッチ画面の一番上の数字を比較したその差分=比較対象モニタに対する遅延フレーム差a

よって最終的な遅延値A=差分フレームa+比較対象のモニタの遅延量

上記レビューであればa=-1で、結果A=(-1)+1.5=0.5フレになる
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 08:20:46 ID:v66CXCfI0
ビエラもそのうちに眼鏡なしで3D見れるようになるかな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 09:16:34 ID:eAuqiKp/0
"も"が何を指してるのか知らんが、現状の裸眼3Dは視聴位置が極めて限定される上に、
同時に複数人で見ることが出来ないから多分TVには搭載されないと思う
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 10:06:40 ID:FdSjz9CE0
>"も"が何を指してるのか知らんが

東芝のやつでしょ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 10:09:30 ID:SwvwF7Yf0
"も"が東芝の眼鏡無し年内発売発表のことだったら、
うたい文句ベースでも、21インチからで数十万のコストって方が問題だな

(液晶陣営の眼鏡に対し)視聴位置が自由に取れて疲れないのが特徴らしく、
フルHDソースにも対応するとはあるが21インチでの表示解像度とか書いてないし
発表されてる原理だけでは2Dの画質を改善しそうにないし
だいたいこれが切り札なら、東芝自身が大画面・高級ゾーンで眼鏡を投入して
数ヶ月でというのは変だし
どっちかというとPCやモバイルの延長ではないかと
将来性は有るのかも
2D画質との両立とか、プラズマでっていうのは将来的にも無理な方式かも

パナは5〜7万足せばもっとも短残光な蛍光体のパネルが入手でき、
3Dもおまけについてくる…という位置づけの需要が有るだろうし、
その点では異質かもね
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 11:29:52 ID:+0lWymWU0
韓国産のパネル使って世界初とか言ってるかね
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 11:31:18 ID:ZKEV48T20
あるのはこれ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100427_364103.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/364/103/tmd.jpg

TMDのラインだから
一番でかくて21だろうな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 12:35:31 ID:JD7+sBGd0
微小なレンズを敷き詰めたフィルムを貼ってるとなると2Dの画質にも影響を受けそうだな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 13:32:34 ID:J2Y24ZcoP
メガネ不要!裸眼で見られる3Dテレビ発売へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100824-OYT1T00015.htm

東芝は23日、立体(3D)映像を裸眼で見られるテレビを世界で初めて
年内に発売する方針を明らかにした。
発売するのは、画面サイズ21型を中心に3タイプ。
年末商戦に向け、準備を進めており、価格は数十万円になるとみられる。


新聞には21型中心で数十万円って書いてなかったから
新聞で見てパナオワタって思ったわ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:49:23 ID:TsxTpRpC0
しかも東芝の裸眼3DってハーフHDみたいな解像度じゃなかったっけ?
“数十万”って濁してるところからして20万はまず超えるだろうし、正直誰得状態なんだが
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 16:21:00 ID:SwmYXPWB0
東芝否定してるね。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_388949.html

この分だと年末なんて無理じゃね?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 16:22:05 ID:JD7+sBGd0
読売は早漏やな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:00:25 ID:SwvwF7Yf0
>>74
ネット上のニュースを先に見てしまうので騙されなかったけど、
メガネ付きに水を差すとしたら、これから年末商戦に掛けて出す東芝自身が
自爆してしまうでしょ

で、おっかしーなとよくよく読んだらそういう話だしね
上でも書いたけどパナはV2の上位って位置づけもあるから影響小さい方では

>>75
>>72が日の目見るってことだと1280x800だってね
有機ELをTVに使う試みよりはマシっぽい気はしたけど
>>76の歯切れかたから、SEDの件すら思い出したわw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:28:14 ID:tIFCmoYaP
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282604437/544
544 :名無しさん@十一周年 :2010/08/24(火) 23:20:27 ID:IlCBvywj0
この前、ヤマダの日本総本店でパナソニックの3Dプラズマ見たけど
チラツキが酷くて見れた物じゃなかったな。画面も暗過ぎるし。あんなの売って良いの?
その点、ソニーの3Dが一番見てて良かった。シャープもソニーほどではないが良い感じ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:48:24 ID:1jaQRz700
どうした?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 08:28:23 ID:qAclNxf40
3Dメガネの電源入れ忘れじゃね?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 09:33:09 ID:7kOTXoXP0
少なくともインバーター蛍光灯にしておけば黒挿入入れてる液晶よりマシ
つーても店舗の照明で照度以外に金を掛けてるとも思えんが
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 11:24:56 ID:HVp/PjIw0
アバターを映画館で観た時はガッカリしたなぁ
飛び出す映画ってより、奥行き感じるくらいでさ
で、3Dテレビ欲しいなと思って電器屋さん行ってきたけど
どれもやっぱり同じだね
飛び出す感覚が薄い
20年以上前にTDLで観たキャプテンEOやユニバーサルスタジオで観たターミネーターは
凄い飛び出してきてえらく興奮したんだがなぁ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 11:30:19 ID:v3ME/cJn0
>>83
映像が飛び出すか奥行きを感じるかは作り手次第だよ
現在は飛び出す映像は自粛してるからしばらくは出ないだろうね
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 20:43:16 ID:3GY5UhdJ0
HDMI接続でPCを接続すれば
フルHDの解像度でモニタとしても使える?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 20:48:37 ID:PPHdPjDw0
そりゃ使えるだろう
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:08:11 ID:3GY5UhdJ0
d
使ってる人いないのかな?
見にくいとかあったら教えてほしい
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:28:39 ID:pD1esmDM0
G2買ったんですが皆さん映像の設定はオートですか?
やっぱり音声は快聴ですか?
なにかお薦めの設定とかありますか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 23:29:20 ID:gB2peqxE0
>85
VT2 50ですが、
テキストは少しボケた感じです、チラつき感あります、
動画とか、写真、CGは良いですけど、にちゃんねる(ギコナビ)とかはつらい〜

びみょ〜にドットバイドットじゃない???
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:01:20 ID:HRaEc44O0
>>89
設定はドットバイドットにするとして、テキストみるなら
シャープネス-20〜30、輪郭強調オフとかにしないと辛いと思うが。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:25:04 ID:KJ1bD4Hl0
ビックにRT売ってた
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:31:47 ID:cnHqDfvy0
>>90
ありがとう!
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 16:54:52 ID:47pyMTI/0
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 18:15:11 ID:j6dixIuI0
>>92
結果どうなったか教えてね
俺はプラズマ持ってないけど
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 00:30:45 ID:rU6PvcEA0
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 05:25:59 ID:e+G2qkI70
3Dはシャープが最高
理由は明るいから
これに尽きる
パナは暗くて陰気臭い
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 07:40:47 ID:gNwiooVS0
プラズマって夏は暑くて大変じゃない?
LEDバックライトでも結構熱をが出て部屋が温室になる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 08:57:01 ID:m79XHNF50
亀山なんたらではもう騙せなくなってきたから、三流電気屋の社員は必死なんだな…。 
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:00:48 ID:o/kw52zn0
カメヤマブランドのロウソクを使用してます
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 23:48:29 ID:DexRMQvu0
ここのところ各社オールインのTVが出ていますが、
TH-P46RT2Bも気になります。

ちょっと疑問ですが、熱はいかがですか?

電器店で他のプラズマを見たときに、1m近くによったときに
かなり熱いものを感じました。
(熱に関しては家族が嫌がりそうです)

他に考えている機種は

SONY:KDL-46HX80R
三菱:LCD-46MDR1

ですけど、VIERAがこれに勝るものを上げていただけたら
大変参考になります。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 01:27:07 ID:JoRhcUzi0
>>100
店頭のような高照度下では高熱を発する高輝度設定であることが多いから熱く感じたのではないかな
一般家庭に適切な輝度であれば狭い部屋以外ではあまり熱を意識することは無いかと

その2機種と比較するとやはりテレビで一番肝心な画質で優れているかな
両方とも直下型LEDをエリア制御しているものではないので画質は別段優れているものではないと思われる
あと家族でテレビを囲むようにして見る家庭では肝心な視野角もプラズマであるRT2Bの方が優れているね
その2機種はVA系の液晶パネルを採用しているので液晶間でもあまり視野角が優れているとは言えないだろね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 03:01:48 ID:xLRfDHdR0
液晶で甲子園の観客席から球場へ画面移動したら
崩れて滅茶苦茶な画像だったぞ
液晶買う奴は心底バカだと思った
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 04:57:35 ID:gXwdREeE0
それ液晶のせいなんか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 05:18:52 ID:RgOx2mNA0
>>102
別にその意見は否定しないが、わざわざ○○買う奴は馬鹿とか言うのやめろ
いくらプラズマが好きでも、マンセーしたり他機種貶めるようなヤツは荒らしと同じ
105100:2010/08/28(土) 05:54:19 ID:7FV0thHd0
>>101
ありがとうございます。

とにかくあの爆熱さを感じなければVIERAも大きいサイズ
の割に安価なので、候補に入ると思います。
が、そんな暗い状況を作り出しているような展示場がある
かが、問題ですね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 07:21:57 ID:bF+5w5YH0
>105
テレビの消費電力は殆んど熱に変わるからカタログで判断できる。
300Wとか400Wと言うと電気ストーブの半分の電力。
なぜか、プラズマは年間消費電力で表示されてる事が多いから
惑わされない様に。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 07:54:13 ID:A/wTaEew0
おっとまだ夏休みでしたか
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 08:19:27 ID:PqYTJimq0
>>104
見るだけなら本当に手軽に綺麗っぽい映像の液晶で十分だからな
V2買って余計そう思った

俺は倍速液晶の24コマ映像まで補完されたヌルヌル映像に変わるのが気に食わなくて買い換えたけど
全部ヌルヌルならいいが、一部抜け落ちてカクカクするのがうぜぇ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 08:21:04 ID:SkMECOKE0
店頭展示モードに設定されているから
消費電力は僅か300W程度です。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 08:50:15 ID:NV5C1MpP0
全然暑くないという奴は嘘つき
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 08:56:44 ID:gyzW3F+40
部屋が12畳くらいあるからワカンネ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 08:59:34 ID:1zmg/ymi0
北海道の長い冬の夜は、プラズマを焚いて暖をとらんと、過ごせんですよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 09:15:31 ID:k3OolYtI0
ブラウン管よりプラズマのほうが暑いんですか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 09:22:31 ID:hZMDwzUM0
33型ブラウン菅と37Vハーフだとブラウン管の方が暑い。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 09:41:23 ID:SkMECOKE0
ブラウン管TVにはファンは入っていない
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 09:57:35 ID:PqYTJimq0
>>110
思いの外熱くなかった
前使ってたLX85と体感的に変わらない
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 10:11:42 ID:J79aYNdm0
プラズマってファンが付いてるのか
ファンの寿命も気になるとこだな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 10:45:28 ID:h7S1rpsc0
5年保証つけて買えばいいじゃないか
5年も持てば十分だろう。その頃にはもっといいテレビ出てるかもだし
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 11:19:52 ID:J79aYNdm0
TH-P42G2三日ほど前来て
噂のG音を確かようと後ろに回った時に聞こえてたジーはファンだったのか
概ね満足してるけど絵の作りはなんか濃いね
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:49:26 ID:VumqJ2pz0
300Wって100W電球X3個でしょ?
かなり広い部屋でも暑くて無理だね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:53:34 ID:QhIEDzs4P
効率≒発熱量が白熱電球と同等とは限らん
電球より悪いかもしれんしいいかもしれん
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:56:46 ID:VumqJ2pz0
300wもあったら電気代凄いしw
大丈夫、そんな喰って無い
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:23:52 ID:tZsDBi+O0
G2にファンは付いてない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:39:52 ID:1uBFzxPK0
>>119
画質は何のモードで見てる?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:52:22 ID:fAf/iq/s0
>>119
G2はプラズマTV初のファンレスだぞ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:03:30 ID:J79aYNdm0
>>124
スタンダード
まあもうちょっと明るくしようかと思う。

>>125
あらそうだったのか
じゃああのジーはまぎれもなくG音だったのね(´・ω・`)
まあ音出してる時は分からないので良いけど
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:13:44 ID:2Msopqj4P
>>126
スタンダードモードは、画面の白さにリミッターがかかるので(カタログ消費電力抑えるため)
リビング(もしくはシネマ、ユーザー)をベースにスタンダードの各種設定をそろえると、明るさはかなり明るくなるよ。

各放送波、入力端子ごとにユーザーモードで追い込むのが一番いいけどね。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:28:25 ID:1mvolNtw0
>>125
昔の32型プラズマとかにファン付いてなかったと思うが?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 14:37:50 ID:/cQ2D2P20
うちのプラズマ 37X1もファンは無かったような気が・・・。 まあ熱気は出るけど
部屋が暖まるほどでは無いな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 15:16:07 ID:Quk0Ubp/0
ファンレスのプラズマは昔からたくさんあるよ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 15:17:40 ID:J79aYNdm0
PCもそうだがファンレスは寿命が心配だわ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:14:50 ID:RIE1SrqX0
寿命度外視しても無音のファンレスの方がいい
冷蔵庫とか湯沸かし器とか騒音が多いリビングではファンの音は全く聞こえないが
寝室や書斎に置いてあるプラズマは静寂シーンで間違いなくファン音する
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:27:19 ID:LcRkd7rR0
今一度32Vハーフのプラズマをラインナップに加えれば、プラズマ全体の需要が上がると思うんだがなぁ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:37:14 ID:rxmHQ5TQ0
ファン無しだと熱で確実に基盤が痛むぞ
アホの買い物だ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:11:18 ID:/cQ2D2P20

俺はアホだから基盤の痛みとかを気にして家電なんて買ったこと無いな。


 
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:30:35 ID:j5E8/bql0
じゃG2買ったんだがファンレスだから長時間連続稼動とかはヤバイの?
V2はファン有り?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:41:15 ID:gyzW3F+40
気にしても仕方ないから普通に使えばいいんじゃね
俺もG2だけど普通に使ってるよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:58:49 ID:h7S1rpsc0
G2のが消費電力低いんだから大丈夫でしょ
大丈夫って判断だからファン外したんだろうし
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 00:04:32 ID:7FV0thHd0
デオデオでP46R2TB見たけど、価格が44万って予価そのまんま。。。orz

エディオンダイレクトでは34万だったのに、なによこの価格差。

ま、競合機種も出てくるから年末に期待やね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 01:38:06 ID:7LaHhIwA0
デオデオは地元に強い(年配の人に特に)から、基本値下げ無しでしょ
競合他社がいれば値下げしたりしてるみたいだけど
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 04:57:39 ID:TVFEqSdy0
>>118
僕ちん貧乏だから10年使いたいお
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 07:14:45 ID:PCRjT5HX0
10年も使えば十分だよな
5年は早すぎるw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 07:52:21 ID:lJLc/m9N0
50VT2だけど熱量が結構あるな
あとメガネのスイッチってランプが三回点滅したら電源オフだよな?
オフの筈なのにすぐに電池なくなる
初期不良?http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYsITcAQw.jpg
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 11:11:12 ID:n77JnZLn0
液晶からの買い替えで50V2買ったんだがG音ヤバすぎ
音量15位で見ることが多いんだがTVの音声よりG音がデカイってどういう事よw
とりあえずサービス呼ぶしかないか・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 11:17:13 ID:Wu4plRh10
>>144
気になるからうpしてよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 11:55:49 ID:n77JnZLn0
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 12:18:23 ID:AlW7I48i0
それ不良品だな 新品交換して貰え
10cm以上離れたら聞こえないのが正常
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 12:40:50 ID:GfxoYO8P0
>>146
酷いな 自分も結構酷いの体験したけど、それ以上かもしれない

ttp://maybex.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/panasonic-3d-vi.html
よければ2chからの参考情報として↑のブログにアップしたいんだけど、やっぱまずいかな?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:18:50 ID:3mfn0bWt0
G音っての話には聞いてたけどこんな音すんのか
全く無音の俺のG2はいいのに当たったって事か?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:26:22 ID:Pf+wY2zV0
いいのに当たらないと、無音にはならんのか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:26:38 ID:mx+MmWp20
俺の42V2もそこそこG音がするな
>>146の半分ぐらいの音だけど、4mぐらい離れても聞こえる
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 13:53:15 ID:bukjSe/Q0
俺も50V2持ちだけど>>146見てびっくりしたw
うちのは耳近づけてようやくファンの音が聞こえるかどうかってレベルなのに個体差激しすぎだろ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:08:43 ID:H51DQ5JJP
>>144
自分はV1だけど、部屋は静かな住宅街で、聞きやすい環境だけど
普通に使って、1mくらいの距離で、音量12くらいで聞いてもG音は全く気にならないよ。

確かに、白い画面など明るい画面で、テレビに耳を近づければ、ジジジって言ってるのは分かるけど・・・
サポートに言って交換してもらうのがいいね。
154144:2010/08/29(日) 14:21:27 ID:n77JnZLn0
明後日サービスに来てもらうことになりました
さすがに新品交換してくれるとは思うけど・・・

>>148
ブログ見ました、VT2でも個体差(G音の大小)はやはりあるみたいですね
動画はアップしてもらってもオッケーですよ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:41:50 ID:/drIWQbUP
>>154
アップすることを許可して頂きありがとうございます
満足のいく対応をしてもらえるといいですね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 18:00:24 ID:Wu4plRh10
>>146
ありがとう
これは酷い
パナのプラズマ2台持ちだけど運が良かっただけかな


157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 18:09:45 ID:4CfJdX/Y0
価格COMのTH-50PZ800に気持ちの悪い書き込みしてるのがいるな…。

PS,
追伸
と言うより追記ですが細かい感想状良点難点等を挙げるのでPANASONICさん是非DIGAを下さい,,,,,,
惟が本音です
無料で私に下さってもそれ以上の感想意見DETA状成果としてのものをお返ししますので
と本音です
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 20:13:15 ID:zxKJ4Asu0
暑さで頭がおかしくなったのかもな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:07:43 ID://rxTgqo0
みんなあのへっぽこ後ろ向きスピーカーで音量12とか15で良く聞き取れるな
ウチも郊外の一戸建てだけど深夜でも音量30位じゃないと満足できないよ
設置方法とかで音の聞こえ方が違うのかな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:28:06 ID:bEQf8s3U0
リビングにTH-P42G2に使ってるが
こもったような音だなスピーカー欲しくなってきた
個室用の40SE1はクリアな音質だが
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:41:46 ID:Ge94z8rz0
いまだスピーカー下向きなのはパナとソニーくらいか
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:57:54 ID:1B6sD0Nw0
赤ランプの点滅がでちゃったんだけどサポセン電話しなきゃいけないよね・・・
これって具体的にはどういった症状で出ることが多いの?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 22:31:15 ID:RWmJ62Hu0
ああ、XB0X360の赤ランプね
マイクロソフトに電話すればいいよ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 22:33:52 ID:Pf+wY2zV0
地球に3分まで!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 23:16:25 ID:AzbdnXHv0
今日50VT2が届いた
42PZ70→42G1の時は並べなくても違いが歴然だった
PZ70はギラギラパネルだったしね
42G1→50VT2も入れ替えなんで直接見比べてないんだけど
さらに断然よい
超満足

あとは3Dブルーレイ再生環境を構築しなきゃ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:10:27 ID:Hfgl5MF40
外付けHDDがはやってるって、2chにスレたってたけど
調べたら、パナのTVにはつけられないの?

ディーガ買わせるために?ひどすぎる。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:22:06 ID:tVyBdiC30
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:23:07 ID:wwzVbPZzP
>>166
外付けは、よさげに見えるけど、本体との連携や起動が遅いとか、録画失敗だのいろいろ問題があるからね・・・・

そもそも1TBに録画しきれないくらい、溜めている番組を見る時間はいつなの?ってことも・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:23:52 ID:68TVIEh70
企業としていたって普通の事だと思うけど
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:45:08 ID:khM0w5t50
アメリカ版のパナのプラズマでは、確か外付けHDD使えるんだよねw

日本版ではわざわざその機能を外して発売
しかも値段も高くしてw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:49:50 ID:2+4v7eO+0
DIGAの新機種になかなかいい新機能を入れてきたから良しとする
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:52:18 ID:khM0w5t50
>>171
マジ?どんな機能?
1テラだと微妙に足りないので買い換えようかちょっと考えてる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 00:57:10 ID:rrJK4QrBP
DIGAのページ見に行ったら汚らしいおばさんがデカデカと表示されて萎えた
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 01:03:33 ID:2+4v7eO+0
BDからHDDに移せる書き戻し機能
旧機種で焼いたBDなどにも対応、他社の機種で焼いたBDは不明
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 06:30:08 ID:kf5cGHTt0
>>170
北米版には付いてないよ
欧州版に付いてる

>>173
でも「私と付き合って、お願い・・・」
と言われたら喜んで付き合うんだろ?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 19:31:54 ID:fqDgAD2b0
プラズマに変えてから、暑くて部屋で素っ裸になってることが多いのですが、みなさんもそうですか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 19:47:05 ID:tVyBdiC30
プラズマ変えてから視野角って重要だな〜と思う
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 19:49:19 ID:W+sjxqalP
失礼な。きちんとネクタイをしております!
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 20:08:17 ID:4zdw8Uil0
書き戻してどうすんの?
2Tなんてすぐなくなる。
まず、外付けHDD対応が
優先対応だったはずなのに
パナは分かってない。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 20:20:53 ID:tVyBdiC30
そんなに溜めて見ているのか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:03:01 ID:k7XaH8Wu0
うちの50VT2

ジー音がリー音に変わってきた。
どうなるんだこりゃ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:05:30 ID:BsBPZ//30
そんなに録っても見る時間ないだろうに
うちのDIGAは320GBだけど、見る時間の方が足りないぞ…
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:16:25 ID:GBWIq1iL0
外国でレコーダー売れないから外付けHDD機能くらいは付けてるとか
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:34:20 ID:f4EsjUHB0
1TBや2TBがすぐ満杯って奴は、それ録画したの全部見てるのか?
録画してるって事は見るの1回だけじゃないよな?
2回も3回も見てるのか?
ただ録画して持ってるだけで満足してるような馬鹿じゃなくて?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:42:57 ID:Xbvvudnc0
ただBDに焼いただけで満足してる馬鹿もいるんだから別によくね?
 
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:45:38 ID:eZhNRx930
焼いたらまったく見ないよな 
ダンボール一杯のDVD あの情熱は一体なんだったんだろ…
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:50:19 ID:v82zt6aS0
焼いて見返すのはスポーツ番組が多いな。
ドラマとかは見返したことが無いw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:04:46 ID:kf5cGHTt0
見返すのは音楽ライブが多いな
スポーツは生じゃないと見る気しない
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:08:51 ID:xmMWXnBY0
韓LG電子、IFA2010で世界最薄88mmのLED液晶TVを展示
−180型3Dプラズマや3D対応レコーダ/プロジェクタも
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/390/519/px950n.jpg
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:27:14 ID:kSsuogOf0
>>189
スレ違い国違い
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:28:25 ID:f4EsjUHB0
>>189
そういう時はニュース記事が出てるURL書けよ
画像なんか見たって意味ねー
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:34:15 ID:xmMWXnBY0
韓LG電子、IFA2010で世界最薄88mmのLED液晶TVを展示
−180型3Dプラズマや3D対応レコーダ/プロジェクタも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100830_390519.html
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:31:32 ID:2+4v7eO+0
経済対策基本方針に家電エコポイント延長が組み込まれたとさ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:46:17 ID:4bNaqpj30
早くV3、G3出せよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:54:57 ID:YS8crK3AP
>>181
そのうち盗塁します
牽制してください
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:58:26 ID:p/bYv0IN0
>>189
88mmじゃないじゃん
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 01:01:12 ID:zII9u2qN0
そういや、満塁でセカンド牽制死したのがいたなぁ。
ベイの吉村だったっけ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 01:02:31 ID:ZcHZFuOp0
薄いモデルならLGよりサムスンの方がいい
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 01:03:07 ID:Eatc5OBp0
デザインが天と地の差だな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 01:19:18 ID:SQZIIEeh0
G2買ったんですけどものすごい熱です。みなさんそうですか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 06:59:12 ID:JoAap/lq0
>>146

これは異常だ
隠れて誰かヒゲ剃ってるのか?
家のV50こんな音しないよ
店でこんな音してたら売れないってばさw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 08:14:07 ID:tTmTHLWj0
>>148
なかなか詳しく記事書いているね
感心したよ、その辺のAV評論家(笑)のオナニー記事よりも役に立つ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 12:19:29 ID:1fftuid50
ヒゲ剃り内臓のV2が出たのか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 12:37:11 ID:Nesd6zPv0
うちのパナの古い二枚刃の髭剃りもあんな音がする…
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 12:47:29 ID:F1fnecPe0
うちの42G2もG音するぜ
音を出していれば気づかないレベルなんで問題ないが
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 14:18:24 ID:GFUKf9cG0
もう、ダメポ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 17:23:39 ID:HOOoXP/t0
VT2買ったんで設定をいじってるんだけど地デジとHDMI1.HDMI2,とかそれぞれ個別に
設定したいんだけどどこをいじったらいいかわからない。
全部共通化されるんだけど。地デジのリビングいじったらHDMI1のリビングも連動してしまうんで
独立させたいんだけど。HDMIのHD表示領域をフルにして地デジは標準にしたいけど
これも連動してしまうでできない。
説明が下手でもうしわけないですが、これらを個別化させる設定がどこにあるか教えてください。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:10:43 ID:7br0CA5C0
V2とVT2で悩みまくり中
去年なら何も迷う事は無かったんだが・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:26:50 ID:h3JLfNCn0
>>208
あと4ヵ月でCESになってしまうぞw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:01:49 ID:qkSsz6+f0
基本的な質問でスマソ。
4:3の映像が表示される際の左右は、
明るいグレーと真っ黒、どちらが画面に優しいのでせうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:05:10 ID:+xHfMqgf0
優しいのは黒 適度に痛めつけるのがグレー
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:16:31 ID:qkSsz6+f0
>>211
ソッコーのレスdです。
プチSで痛めつけたら何かイイ事ありますか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:25:03 ID:7br0CA5C0
>>209

今年中に決めようとは思ってる
レコーダの世代交代があるから9月上旬に結論を出すかも・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:36:40 ID:X11xR7gX0
次機種はTH-P○○V100です
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:11:38 ID:YNT2nfhe0
>>212
4:3表示部分と焼き付きの差が出にくい

真っ黒にしてたら、「その黒部分に対して優しい」ってだけ
適度に使用されてる部分と差が出てくるぞ?

ちゃんとエイジングしてるなら、たぶん目の迷いレベルの差だろうけど
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:17:25 ID:sWgVN1TY0
さっき50VT2で北米PSNから落としたMotorStorm 3D Riftを20分やったけど
眼精疲労がハンパナイワロタ
3D表示の雰囲気はいい感じなんだけどやっぱ錯覚を利用してるだけに
体には無理がいくのかねぇ、いや3Dをディスってんじゃないよ
3D大好きだしこれからの可能性も期待してるんだからね!!
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:19:31 ID:uKh37Ce30
慣れが必要かも
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:25:50 ID:sWgVN1TY0
>>217
3D表示をマイルドに振って(標準は100%)少しずつ慣らした方がいいのかもね
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:51:27 ID:ZcHZFuOp0
まず映像だけの3Dに慣れてから3Dゲームした方がいいんじゃないかな
見るだけとゲームじゃ疲れ方は全然違う
俺もVT2とか出る前にバイオ5を3Dプレイしたとき2ステージぐらいで疲れてやる気しなかったが
今じゃ映画とかで見慣れたせいか1周通してのプレイも全然苦にならなくなった
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 22:58:43 ID:sWgVN1TY0
>>219
今のところBD再生環境はPS3のみなので
9月に予定されてるファームうpまで3D映画は見られないorz
でもその内見られる様になるから今の内に聞いとくけど
3D映画の一押しソフトあったら教えて!
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:32:26 ID:ZcHZFuOp0
>>220
俺の場合ほとんど3D物はBDじゃなくスカパーで見てるから
BDソフトあんまり知らないけどまだ数が揃ってないから選べるような段階じゃないよ
3DネタのアバターでさえまだBD出してないしね

持ってないから一押しとかじゃないけど
個人的には旅する映像 鉄道シリーズと
川村ゆきえ3Dが気になってる
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:14:45 ID:pSBbm9uv0
スレ違いかもだけど
サイドバイサイドって方式ってどうなの?

ヤマダ店頭でVIERAの展示で普通(?)の3D再生と、これの両方やってたんだけど
見比べると普通の3Dはとても立体的に見えたのにサイドバイサイドはまるで立体的に見えなかった
コンテンツが違ってたせいかもしれないし、VIERA向きじゃないとか?なのかもしれないけど

TVの3D放送はサイドバイサイドって聞いたので、ちょっと不安ある
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:31:59 ID:4e538PlS0
伊丹哲也とサイドバイサイド

街が泣いてた


224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:33:25 ID:4e538PlS0
昔は右目と左目に青と赤のセロハンで見る3Dってあったよね?
今さら、そういう方式は時代遅れなの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:38:29 ID:PmaL/JUw0
PCに接続した所、四隅に黒帯?が出ました。
設定を1920x1080にしたり、したんですが、黒部分を消せませんでした><
みんな、どうやって消してるの?

WinXP・ATi(HD3200相当の内蔵グラフィック)です。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:40:02 ID:yjiX/ebxP
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a5INDzFSgY4Y

> 米家電量販店最大手ベスト・バイのウェブサイトによると、
> サムスンの3D対応プラズマテレビは、50型でも安価なタイプで1000ドルを切る989.99ドル(約8万3500円)。

安すぎる
そりゃ勝てるわけないわ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:50:22 ID:OF15kMu20
>>222
サイドバイサイドのメリットは今まで通りの2Dフォーマットを使える
デメリットは画面を分割するので1つの3D映像にした場合左右方向の解像度は半分になる

右目左目用にちゃんと映像を送れるからコンテンツが同じなら立体や奥行き加減は同じ
CSフジでの表示サンプル
http://www.youtube.com/watch?v=Ama4bt3HW0A
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 07:02:44 ID:KEbt8dxF0
アイドル、川村ゆきえ(24)が9月15日に3Dブルーレイ「Renaissance(ルネッサンス)」
(ポニーキャニオン、5250円)を発売する。

1メートル58、B87W59H87のナイスバディーを沖縄の青い空の下、全開。

3Dモニターと3D用メガネ、HDMIケーブルがあれば飛び出す映像が存分に楽しめ、
3Dモニターがなくても、美しいフルHDの2D映像を見ることができるグラビア業界初のブルーレイだ。

川村は「自分でも手を伸ばして触りたくなっちゃうくらい、とてもリアルでビックリです」と感激し、
「今までとはちょっと違った大人の雰囲気で頑張りました。飛び出す“ゆっきー”を見てください」とPR。

DVDも同時発売される。

ソース
http://www.sanspo.com/geino/news/100829/gnj1008290504010-n1.htm
飛び出す3D映像をビキニで存分に見せつけた川村ゆきえ。豊満な胸の谷間も、脚線美も、手を伸ばせば触れそう…
http://www.sanspo.com/geino/images/100829/gnj1008290504010-p1.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/100829/gnj1008290504010-p2.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/100829/gnj1008290504010-p3.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/100829/gnj1008290504010-p4.jpg
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 17:42:43 ID:KY2B7SGo0
G2買ったばかりなんだけど、触るとびっくりするぐらい熱いからサポートに電話したら、
室温+20℃くらいにはなるって言われて少しびっくりしたけど、
PCのこと考えればまぁそんなもんかとも思った。
G音はまったく気にならないんだけど、この熱だけちょっと心配。
ファン付ければいいのに。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 18:23:06 ID:ajuV+XmE0
今日だと50℃以上か 軽く死ねるな
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 18:25:34 ID:R2DL8vLM0
本体の熱さなのに誰が死ぬんだよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 18:52:29 ID:rodtA6mu0
電化製品は熱が寿命に直結するので温度が低いにこしたことはない
大きな効果は期待出来ないかもしれないけど低速ファンぐらいは付けても良いかもな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:11:34 ID:ju7TidhE0
>>230
室温30奴か? 熱中症になるぞ。 水分塩分ちゃんと取れよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 19:47:53 ID:+cQchVke0
まあ夏だけクーラーで乗り切れば問題無いだろう
今年の夏は長いが・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 20:25:51 ID:pSBbm9uv0
>>229
持ってもいないくせに書き込んでんじゃねーよ

想像の中でソニーとかシャープのTV持ってて、想像の中でパナとかシャープを知ったかぶる

虚しくならないのか?w
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 20:54:03 ID:wDnK4UFt0
>>229
ファンがないなら扇風機を置けばいいじゃない!
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 21:02:33 ID:KY2B7SGo0
>>235
別に写真あげても良い。
サポートの話も事実だし。
別にクーラーかけてるからあつさを感じる訳じゃないけど、
電化製品が熱もったら心配だろ普通。

あと文章書くの焦りすぎ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 21:34:37 ID:F60hOAxu0
>>237
僕は235と他人だし別に疑ってるワケでもないけど
電化製品が熱をもつのはふつーだろ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 21:52:36 ID:pSBbm9uv0
>>237
冷蔵庫の裏や横を触ってみろ
炊飯器を触ってみろ
照明を触ってみろ
熱いから、おまえは心配で心配で仕方ないだろ?w

頭が悪すぎるにも程がある

そもそも液「電気を利用するもの」は熱くなって当然だ
おまえが使ってるPCの中にあるCPUの使用中の温度は幾つだ?
30℃か?www
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 21:54:57 ID:4OJSBumD0
まだまだプラズマは効率悪いからな。
電気の殆どが熱になってる、数百ワットの電熱器。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 21:58:18 ID:pSBbm9uv0
>>240
液晶に比べると確かに消費電力は悪い
ただ、それは構造上どーしよーもないと思うんだが
ハイオク車とレギュラー車を比べるようなものじゃないかと
動画映像を見る道具としては、明らかにプラズマ>液晶だしな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 21:59:32 ID:0ur2DO0o0
237はペルチェ水冷でCPU温度も-10度以下に抑えていると予想。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:00:19 ID:KY2B7SGo0
>>238
いや、前液晶だったからあまりのあつさの違いに驚いて。ブラウン管の時もこんなあつくなんなかったから。
ただサポートが別に大丈夫だって言ってたから良いんだけ、やっぱあんまあついと心配になる…
今どき静かなファンなんていくらでもあるから付ければ良いのにと思って。
それだけです。

なんか変なやつはスルーします。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:00:57 ID:4OJSBumD0
>>241
理論的には今の10倍の効率に出来るんじゃなかったかな。
再来年には半減。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:02:45 ID:KY2B7SGo0
>>242
そんなのできんの?w
PCもあんま熱もたすと故障リスク上がるじゃん。
だから俺の買ったG2とかが初期不良だったらいやだなーとか思ったわけです。
熱くないにこしたことはないでしょ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:03:32 ID:xgRql8/k0
プラズマじゃ省エネはどうしようもない部分があるのは確か
かと言って、液晶じゃLEDを200万個並べるのは不可能に近いしw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:05:28 ID:UbqnhELV0
サーキュレータや扇風機でガンガン風当ててテレビの寿命を延ばそうぜ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:09:29 ID:xgRql8/k0
現在生産されているテレビで唯一の固定画素テレビで
自発光なのがプラズマだからなぁ

頑張ってほしい
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:15:22 ID:0ur2DO0o0
>>245
CPU冷却は断熱とか気をつけないと結露して壊れるリスクがある。

熱で劣化が進むにしても例えば各パーツの寿命が30年が25年になる程度なら
テレビでも問題ないんでないかな。メーカーがどれくらいに考えてるのか知らんが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:17:00 ID:pSBbm9uv0
>>244
それって消費電力の話だっけ?
発光効率とか、そういう総合的な話だったような

>>245
だったら扇風機なり何なりで冷やせば?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 22:27:35 ID:xgRql8/k0
ブレイクスルー来ねえかな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 23:06:49 ID:YLv1Yz1i0
まあ来年はもう少し省エネ化されるでしょう
地デジ化完全以降の年だし、凄い変化が来ると嬉しいんだけどね
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 00:37:06 ID:AlRU4RI80
G2持ちだが、このスレの最初のほうにスタンダートではもの足りないとあるが、普通の番組観るのに物足りないか?
明るくすると目が疲れる
発熱についてはスタンダートだとそれほど熱くない
映画を観る時にリビングにすると結構発熱するけどね
G音などは全く聞こえない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 00:53:50 ID:prbw4WMA0
そんな前から読んだのに何にも理解してなくてワロタ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 02:22:57 ID:z5JmeTIP0
>>253
持ってる人なら常識的に分かってるよ
アンチはそこしか攻めれないんだよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 03:02:30 ID:SGskbx3H0
不自然な制御のスタンダードで満足できる糞目なら安物液晶でも買っとけと何度いえば(ry
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 03:12:07 ID:w8msq2ivP
そんなスタンダードでも液晶より遙かにマシなんだから良いじゃん
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 08:00:45 ID:WqK3TqTk0
画質は文句無しなんだが音が篭ってるのが気になるな…
スピーカー物色しなければならないか
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 09:59:07 ID:1EX+HyTw0
>>253
映画はシネマモードだろ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 11:13:26 ID:e10ks6h/0
森や山に大地とかプラズマはネイチャー物と相性がいい
海洋物の映像もいいと気がついた
室内でも美術品の映像も渋くて良い
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 11:37:50 ID:Ij7DdWqW0
誘惑に負けてポチっちゃった
http://www.donya.jp/item/18317.html
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 12:22:07 ID:P8LmIscC0
>>261
うわ、なんじゃこれ。
こんな悪趣味なのイラネ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 14:25:21 ID:9ZbC8o6t0
>>261
これって色は固定できるみたいですねー
パナの「ホリゾンタルライト HH3190E」を使ってますが
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HH3190E
気分によって色を変えられたらと思っていました。
但し、LEDなので明るさがどうなのか?
メーカーもテレビの後ろに最初から装着してくれていたら楽なのに。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 14:35:06 ID:Q9/IsISW0
黒輝度ゼロって電源OFFの画面と
黒を全表示して電源ONの画面と同じになるってことだよな

今液晶見ても、蛍光灯つけていても↑がはっきり差がわかる
早くプラズマでこれやって欲しい

液晶LEDのエリア駆動は、制限が多くてちょっと期待できないようだし
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 17:18:25 ID:5PQXMsT50
VT2を購入してようやくアイス・エイジのBDが届いたので3Dを体験したのですが
本編は全くクロストーク無しで綺麗な3Dを楽しむ事ができたのですが
エンドロールになってあまりにも酷いクロストークが発生してます
他の購入者の方のVT2は問題ないですか?わたしのは不良品なのでしょうか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 17:28:08 ID:eYebLniG0
>>264
いつかはやりたいって意見みたいなので、来年に期待しましょう
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 18:06:58 ID:aOl4oIDV0
>一画面内で同時に表示できるネイティブコントラスト※2で業界最高水準※1の500万:1を実現。
>※2 同一画面内で同時に表現できるパネルの暗所コントラスト。
>4%ウィンドウの白信号で映像モード「ダイナミック」で測定した最大値。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 18:07:37 ID:aOl4oIDV0
4%ウィンドウの白信号
http://series60.sakura.ne.jp/up/src/up0988.jpg

↑こんだけ小さい白レベルを測定した数値を同一画面であると公表しているのがパナソニック。
実際の映像はこのような全体が黒い画面で、4%以下の白画面が混じる映像は殆ど存在
せず、大体は黒と白の比は五分五分である。

したがって、このパナソニック公式のネイティブコントラストとは、殆ど全黒・全白に近い測定
方式であり、実際の映像で表現される、同一画面上のコントラストとは異なり、完全なカタログ
スペックと言えるだろう。
実際の同一画面上でのコントラスト比測定方法は、主に白黒の市松模様のテストパターンを
表示させて行う。この測定で出た数値が、実際の映像のコントラストに近いコントラスト値と言える。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 18:33:58 ID:qACyjWaP0
>>268
全体が暗いシーンの一部に明かりがあるようなシーンなら
高コントラストで表現できるのならそれはそれでいい。
全白・全黒測定で数値が高いだけのテレビじゃそういうシーンは難しいし。
それにセルレグザも1250cd/m2はピーク輝度で狭い範囲の白を表示した場合の
話だそうだからピーク輝度を稼げるテレビは悪くないんでないかな?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 18:59:22 ID:cCUrEgYOP
>>268
それをいったら日立機の500万:1なんか
>※1プラズマパネル単体。同一画面内で同時に表現できる暗所コントラスト。1%ウィンドウのホワイト信号で測定。
だかんね♪
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 19:11:20 ID:cucP2tC90
一方、無限のコントラストを持つソニーは死角しかなかった
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 19:13:07 ID:dcZHYQWH0
∞は枝豆やないんやで
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 19:20:31 ID:AlRU4RI80
ビキニの上じゃないの?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 19:53:03 ID:EqjL7Eez0
たのしい会話の流れをぶった切って申し訳ないが
VT2の3Dグラス動機用の赤外線発光部ってどこ?
というのも、前にホームシアターバー置こうと思っている
Irシステムケーブルを使ってリモコン受光部を塞ぐ対策が出来るのはわかったんだが
肝心の3Dグラス動機の方はどうなってんのか知りたい

おしえやがれ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 20:15:42 ID:4Jo6Jw8I0
誤解してる人がいるようだけど
コントラスト比が500万:1になるのは
「白が4%以下の時」じゃなくて「コントラスト測定用の4%ウィンドウの白信号を表示した時」
黒画面に1ドットだけ白を表示しても黒が浮く
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 21:43:32 ID:PDgx1C5R0
>【IFA 2010】パナソニック、
>3D AVCHDビデオカメラなどハードとソフトの両輪で
>「パナソニックの3Dは今が買い時」とアピール

今買ったがいいのかな?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 21:52:51 ID:TuHsdgy20
>>258
音はどーしよーもない
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 22:26:27 ID:Me7libUV0
>>275
この測定だとダイナミックコントラストと殆ど変わらないって言う
言い回しに対しての話だからただの小画面白じゃ500万:1にならない
ってのはどうでもいいかと。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 23:02:30 ID:4Jo6Jw8I0
>>278
「黒が多いシーンで黒が沈む」と
「特定の画像を表示した時限定で黒が沈む」じゃ大分違うと思うけどな
>>269は前者だと思ってる様だし
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 23:08:28 ID:fjri4Btu0
>>276
来年になればプラズマの電力が半分
再来年になればさらに半分になるという記事があったけどね
今は時期が悪いけど撤退するかもしれないからほしいなら買えば良いし
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 23:19:55 ID:2+aT6mR+0
>>276

おれはV2にする
週末にレコーダーと一緒に買ってくる
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 23:47:34 ID:Me7libUV0
>>279
ピーク輝度っていってるんだから黒が多いシーンだと部分的に輝度を上げられるって意味だって。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 00:53:07 ID:1+WftcgOP
V2持ちだけど爽健美茶黒冴のCMが綺麗すぎてワロタ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 01:48:22 ID:FCcKf3LX0
>>276
プラズマは中国でも生産始めるからな
買うなら確実に国産プラズマパネルとわかってる今しかないな

パナソニック、PDP国内第三工場の生産設備を上海移設
−中国での生産能力増強。2012年に月産12万台体制
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100820_388327.html
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 07:00:18 ID:Rn3SA69j0
>>283
ビエラとか他社TVのCMが綺麗すぎてびびった。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 07:20:54 ID:ezUNY+P/0
>>284
11年モデルからはVTも海外生産だから、国産にこだわるなら10年モデルを買うしかないね。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 07:49:13 ID:MLYCyLzK0
>>285
ビールの宣伝もメチャ綺麗でふ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 08:46:30 ID:CArKRjl30
>>207
もう解決してるかもしらんが
映像メニューをユーザにすればいい
どの入力画面を設定してるかは右上ぐらいにでてくるだろう
画面モードの個別設定に関してはわからん
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 09:21:03 ID:axG+mFUG0
>>258
テレビの下にスピーカーが付いてるから
テレビの幅より小さなテレビ台にすると
割と聞こえ易くなるよ
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l3751.jpg
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 10:16:05 ID:i/1JmAGT0
>>286
VTは全モデル中国製になるの?42VT2買おうか悩み中。
エコポイント延長するし来年3月まで待とうかと思ったんだけど今買っといたほうが良いかな?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 10:35:46 ID:ezUNY+P/0
今は言えないけど中国ではないよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 10:47:11 ID:dRUj2gUv0
どんだけすごい秘密なんだ。
満州国でも樹てて生産するのか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 13:16:41 ID:33EIcB/g0
V2安くなってるなー・・・
次モデルまで待とうと思ったけどどうしよう・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 13:42:28 ID:nFgxbN1M0
Made in Indonesia
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 13:59:31 ID:5U6m9Qcb0
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 14:08:39 ID:yryVc0Ka0
「リング」貞子役って木村多江さんだったよね
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 15:50:58 ID:09dGKDQi0
東京駅ホームの壁に埋め込まれてるモニターってどこのメーカーかな?
あの新垣結衣のCMが流れてるやつ
映像が綺麗だけど今はどれもあんなもんか?
自宅パナのプラズマを買ったのはもう6年も前だからさすがに新しいの欲しいw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 17:36:30 ID:wlBt+LNa0
>>293
シーテックで来年の動向を見て考える
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 19:11:08 ID:IZBl3fZp0
>>286>>291
とりあえす情報乙。もしかしてkakakuで書き込みしていた人かな?

あそこは連中の一人と対立したら総攻撃くらうからなぁ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 20:34:39 ID:LkVCvVUg0
>>284の件についてだが

>>286は個人の想像を書いてるだけだろ
メーカーから直に貰った情報では、そんな話は存在しない
VTが中国パネル?w

>>299
それ俺
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 20:48:21 ID:LkVCvVUg0
価格comって面白いな
自分が知らない情報を出した奴に、必死になって揚げ足取れるネタ探して批判する嫉妬ちゃんとか
しかも全然大した内容じゃないのにな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 20:55:45 ID:Wv2hPSTnP
日本人なんかより中国人の方がよっぽどまじめで働き者
いまや中国製の方が品質が高い
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 20:59:21 ID:8GUWAPd+0
中国人なんかより韓国人の方がよっぽどまじめで働き者
いまや韓国製の方が品質が高い
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:02:06 ID:8tQ74HJ+0
>>303
韓国人なんかより印度人の方がよっぽどまじめで働き者
いまや印度製の方が品質が高い
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:08:33 ID:eWvTQvDT0
カレーかよ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:21:38 ID:8AEpsbdG0
>>300
この話題が最初に出たとき、詳報が出揃ってみたら、
中国販売増加分のパネルを全部、尼崎から運んでたらやってらんないのでって話だった
しかも話の順序としては、尼崎一期ラインを太陽電池に改修してしまう話が先
その分、輸出用くらいは海外へ移転させないとねぇと検討中だった話

日にちたってからわざわざ大雑把なソースで蒸し返してるあたり、
液厨などアンチのタグイがわざと、確認済みの事実を上塗りするためにやってんだと思うよ
10日も経ってればスレ初心者が釣られるのが2chだし
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:27:12 ID:8AEpsbdG0
>>301
モニター販売が最低入札額+数千円とか微妙なところで決まると、
HP見ればハッキリしてるようなネタで、キャンセル煽るようなネガキャンが始まって、
これの最終期限が過ぎるととたんに1レスも来なくなったりとかなw

で、その煽りが紛らわしい書き方なところにまた尻馬に乗って、
「え、42VT2ってG2とV2の中間ぐらい?」とか風評広げだす奴が出る始末
複数IDかもしれないけど

286と290みたいなやりとりを何回かスイングさせると、
あっという間に「らしいよ」って話が規定化するw
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:28:43 ID:lcV4alRhO
明日初めての薄型42G2が届きます
画質に関してのおすすめ設定ありましたら宜しくお願いします
下手にイジってもおかしくなりそうなのでベースにしたいと思います(良ければそれでいきますが
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:37:44 ID:LkVCvVUg0
>>307
試しに「裏付け取れるもんなら取ってみろ」と情報を書いたら、あの反応
どーしよーもないな、あそこは
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 21:43:13 ID:wICZyD/70
>>308
標準的な画質設定
映像メニュー:シネマ
ピクチャー:+15
黒レベル:0
色の濃さ:0
色あい:0
シャープネス:0
色温度:中または中-高
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 23:25:48 ID:LkVCvVUg0
やべぇ、面白すぎる
312299:2010/09/03(金) 23:33:08 ID:wKEFaVdz0
>>300
すみません。kakaku見たすぐ後だったからもう一つのことが>>286のことかなと
勝手に勘違いしてました。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 00:01:59 ID:LkVCvVUg0
>>312
気にしないで


あっちは、最初に馬鹿が1匹湧いた時点で、あとは遊ぶつもりだったが、正直ここまで荒れさせる事ができるとは思わなかった
面白かった
314299:2010/09/04(土) 00:26:38 ID:NOi39/pW0
>>313
どうもです。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 02:28:06 ID:QnBzSWID0
今度出るDVDはHDマスターなんだけど米国版よりは画質は劣るらしいよ。
DC版は非公式版だからあまり状態のよい原版が無いらしい。
スティングレイさんのほうで画面上の白パラやゴミは可能な限り除去したらしいけど。
レビューを見ると画面上に白パラは若干残っているらしい。
まあ旧版DC版DVDよりは画質は良いと思うけど。

付け加えると。
米国版をお勧めする理由はロメロが自分が編集した決定版と言っているから。
ロメロ自身もDC版はカンヌ映画祭用で決定版では無いと言っている。
やはりどれか一枚所有するなら監督の手による公式版がいいと思って。
それぞれの欠点は米国版は偽警官との交流シーンが短く編集されてつながりが悪い。
DC版は画質の問題やゴブリンの曲の仕様割合が米国版より少ないことかな。

316207:2010/09/04(土) 03:12:26 ID:U7Ka6fcs0
>>288
レスありがとう。
画面の表示領域が外部入力のPS3とかだけフルにして地デジのほうは標準に
したかったんだけどできなさそうですね。民放のジブリ映画とかみたいにフル
にすると無駄に額縁になるのが気持ちわるいんで。
どっかに設定ありそうな気もするんだけど、やっぱりできないんですかね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 08:45:30 ID:nRlA1P/W0
価格comで捏造とはソニー臭がさらにきつくなってきたな。

>>315
ゾンビ乙
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 09:31:33 ID:GzS5OlZT0
パネル:日本
中間組み立て:タイ
最終組み立て:中国
319308:2010/09/04(土) 09:54:37 ID:3mV3zUF7O
昼から届くので取り敢えず>>310ベースにイジってみます


暑いのにアンプやらウーハーやら動かしたりレコやスピーカーの配線めちゃくちゃで整理中
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 10:25:55 ID:/V4bofmp0
ずっとゲームしてたら焼き付いた
液晶からの買い替えだから明るくしてたけどリビングじゃ駄目だったか
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 11:32:01 ID:gex1vvDx0
>>320
暗部が見づらいなら画面を明るくするよりも部屋の照度を下げたほうがいいよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 15:54:17 ID:Khn0SyCB0
そういえば、何週かに分けてVT2のレビューをしてるサイトがあったと思うんですが、
どこだか分かる人は居ますか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 16:21:03 ID:gex1vvDx0
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 16:46:10 ID:txJmhJpc0
価格のS2のクチコミ、テラワロス
>>300、GJ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 19:49:48 ID:9o1NJwry0
>>322
VT2でここで紹介された有用なレビューって言ったら
http://maybex.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/panasonic-3d-vi.html
しか思いつかないんだが…

何週かに分けたりってあったっけ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 21:33:45 ID:3mV3zUF7O
すみませんが教えてください
今日42G2が届き初期設定やら色んな設定を自分好みにイジってました

一つだけ変えたいのですが設定がわからずに困っています
チャンネルを変えた時に右下に今の画面設定とステレオとか表示されるのですが表示させない為にはどうしたら良いのでしょうか?
番組名を出さないとかは出来たのですがそこがわからなくて困っています
宜しくお願いします
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 21:36:06 ID:8CQJQNGA0
あきらめろ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 22:00:20 ID:/6d754US0
P46RT2Bのネット価格が落ちていってるね。
エディオンで30万切ったら候補に入れてもいいね。

いろいろ選択肢が増えて楽しみだ〜。
329326:2010/09/04(土) 22:16:45 ID:3mV3zUF7O
>>327
あきらめろって事は無理って事ですかね?


画面の設定なんて変えないし音は光でアンプに繋いでDDオートにしてテレビの音量0にしてるんでステレオとか表示されるのがただただ鬱陶しいだけで‥
330名無しさん┃】【┃Dolby :2010/09/04(土) 22:23:29 ID:zN2P5+wa0
46インチG2がほしいのですが都内量販店9月決算セールで
より一層値引き合戦きたいできそうですか?
新宿&池袋で買いたいのですが
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 07:59:54 ID:sji7HhSi0
パナはプラズマと液晶の両方をやれるほど販路がないのに
市場状況に振り回されて40型以上の液晶にも手を出し、

販路もないのにプラズマ・液晶パネル工場の両方を自前で抱えて過剰生産。

あれ、これってミッドウェー海戦?

ミッドウェイ島攻略と米機動部隊の撃滅のどちらが優先するか?
最初に決めておかず、戦況に流されるままに爆装(プラズマ)と雷装(液晶)
戦況に振り回されて自滅。

大学で経営学の悪い事例として使えるな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 08:15:40 ID:97C/Pv4U0
次のモデルはいつなのかな?
年明けくらい?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 08:16:55 ID:affiGIvr0
>>332
2月くらいじゃね?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 08:18:08 ID:affiGIvr0
>>331
内情を知らん奴の妄想は笑える
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 09:42:57 ID:3c6NxWKE0
V2と780を買った
まだ届いてないが今から楽しみ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 09:59:15 ID:9D+7z5ZX0
>>331
えらそうにミッドウェー海戦を持ち出してるけど、無知すぎる。
まずミッドウェー海戦は初めから敵に筒抜けだった事。
それに「ミッドウェイ島攻略と米機動部隊の撃滅のどちらが優先するか?」
そんなもん機動艦隊に決まってるだろ。情報不足で、機動艦隊発見が遅れ
情報が錯綜してる間にやられたわけであって、
「機動艦隊を見つけ情報も充分で、かつミッドウェー島も攻撃手中にあり、どっちを攻撃するか迷った挙句に
やられた」わけじゃないんだよカス。

よくそんな恥かしい無知な事例を経営学云々につなげられるなw

おとなしく4:3ブラウン管でも見てろ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 09:59:28 ID:+yW7cjC30
V1と680の俺に対する挑戦状か?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 10:05:26 ID:3c6NxWKE0
>>337

V1は友人が買ってたな
V1なら大分堪能したでしょ
先取りしたんだからいいじゃないか

俺もV1欲しかったけど我が家の財務相に
予算申請出来る状態じゃ無かったんだよね・・・orz
今回やっと予算が通過したんでなんとか買えたよw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:04:09 ID:Tes1+Zes0
>>338
おめっと
V2+780でBD三昧を楽しんでくれ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:16:55 ID:zJvKQy5g0
>>335
780ってなに?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:25:38 ID:EVK+UyJS0
DIGA DMR-BW780
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:27:22 ID:867XeX0Y0
【経済】パナソニック、社員の採用基準を全世界で統一
ニッポンジン イリマセン
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 16:55:16 ID:2hRHDOzk0
生産自体がどんどん海外に移ってパナソニック村の住民はまさに瀕死の状況だからね。
来年はけっこう下請け潰れるんじゃないかな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:06:12 ID:Tes1+Zes0
>>343
パナだけだと思ってるのか?
国内大手生産業は今後ドンドン海外生産にしていくぞ
国際価格競争に負けない為には仕方ない事
東芝も中国企業に生産委託する発表してたしな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:24:39 ID:BSkiKvc9P
>>332
エコポイントが3月まで伸びたから、3月前に新製品は出してきそうな気がする。
通常、2月下位モデル、4月に上位モデルなんだけど、
今年は、一気に2月に出してくるかもしれない。

性能、技術に関しては、来月のCEATECである程度予測はできるかも。
そして、1月初めの北米CESで、性能などはほぼ予測できるようになる。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:28:02 ID:mLhWbUtJ0
プラズマは店頭だと本当に損だな
家だと全然暗いとは思わないけど
店頭だと明るい液晶に囲まれてていてあきらかに暗くボケて見える
あれは一見さんには受けが悪いわ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 17:34:23 ID:affiGIvr0
>>346
だから店頭用の設定がある
輝度とか最大で、パネルの寿命よ縮め、と言わんばかりw
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 19:59:24 ID:X0Ek/tU10
G2の42インチ使用してるんですけど
音量を小さくするとジーって音しませんか?
この音ってしかたないんですかね。
音を大きくしたら気にはならないんですけど
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 20:09:45 ID:BSkiKvc9P
>>348
故障ですごい大きい場合があるから、気になるなサポートに電話した方がいいよ。
うちのは、裏側で耳を近づけると聞こえるくらい。
明るい画面になるほど、大きめになるけど、普通に使う分には、問題ないくらいの大きさ。

350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 21:51:03 ID:JRVh8HXkO
店頭では明らかに損してるよね
最近42G2と37G2×2とSHARPのLEDの40とソニーの4倍速40を頼まれた分、含めまとめて買った(自分用は42G2
全てのTVをネットで言われるような細かい設定含む持ち主の好みや自分の主観で色々やったがやっぱりプラズマが一番キレイだし色が忠実
残像とか以前に白が飛んだり黒が出せないとか赤み(青み)がかるとか液晶は辛い
今までブラウン管で不満無かったのにパナのBDレコで娘の為に撮った今日のハトプリ見て感動したw



でも、やっぱり知人とかには最初の内は焼き付きに気をつけれとか言えないからすすめられないんだよね‥
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:04:31 ID:affiGIvr0
プラズマの動画再生能力って、液晶で言うと8倍速相当って聞いた事あるなぁ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:10:22 ID:eWHjKojx0
ディガーで録画した2時間ものタイトルを5個、HDD内でつくる。
それを結合して10時間タイトル1本分にする。
朝、家を出る時にビエラの映像メニューはスタンダード
明るさオートはオフで再生する。
帰宅後は通常テレビ番組を5時間ぐらい、そのままのビエラ設定で観る。
以上の方法で700時間位、短期エージングする方法はどーかな?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:17:19 ID:5UF6mtgK0
>>323 >>325
いや素人のレビューじゃなくて、なんかプロっぽい人のサイト。
3週くらいに分けてレビューだった気がする。
もしかしたらVT2じゃなくプラズマそのものだったかも?
なんにしても、前のレビューは7月下旬だったような?
記憶があやふやでスマン。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:23:49 ID:EVK+UyJS0
そのblogは存じないがFlatPanelsHDって海外サイトもなかなか参考になるよ(品は北米仕様ばかりだけども)
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:25:21 ID:affiGIvr0
>>353
ITmediaとか、そういうサイト探してみたら?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 22:33:25 ID:fN0E2Tf60
>>353
このなかのどれかじゃない?

パナソニックと”KURO”の技術を融合
「500万対1」の実力やいかに − 新パネル搭載のパナソニック“VIERA"G2を旧モデルと比較視聴
http://www.phileweb.com/review/article/201002/04/102.html

「アバター」で培った技術が結実、パナ「3Dビエラ」開発の舞台裏 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/23/news043.html

完熟の2D画質で登場した「3D VIERA」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20100513_366000.html

パナソニック初の3Dテレビ、VIERA「TH-P54VT2」の使い勝手は?(前編) (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1005/12/news046.html

3D非対応でも画質の実力はトップクラス
「KURO」より深い!? パナ「VIERA V2」の黒表現
http://ascii.jp/elem/000/000/515/515700/

プラズマのパナ VS 液晶のソニー 3D対決!
http://ascii.jp/elem/000/000/534/534327/

「ブラックパネル」の実力は!? パナソニック「VIERA G2」
http://ascii.jp/elem/000/000/510/510627/

立体視も本物志向にこだわる! パナの3Dテレビ&BDレコ
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519729/

パナソニック“VIERA”VT2/V2/G2を一斉テスト − 画質差を同一条件で徹底比較!
http://www.phileweb.com/review/article/201003/19/112.html
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 23:56:11 ID:X0Ek/tU10
348ですが349さん 
ありがとです
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 07:04:53 ID:k9RCc0dV0
つい最近、コジマ電気にいったら、パナの社員がいて、
v2の後継機、いつごろ発売になりますか?って聞いたら、
秋ごろでしょう…。といってました。本当かなー?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 11:13:49 ID:uKjioaEj0
>>331
>過剰生産

余るどころか6月頃品切れで週単位で待たされたりしてたんだが・・・
なんでこうネガキャンってソースは妄想って感じの奴ばっかなんだ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:07:05 ID:5UEwpilt0
V2とBWT2000を買って早一ヶ月
すんばらしい地デジ&ブルーレイ生活を堪能している
仕事から帰って一杯やりながら録画した番組を見るのが楽しみになっている

みんなも早くこっちの世界へこい!!
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:54:17 ID:uEpda+Qk0
営業の人が4月にVT2が出た時点で次モデルまで待った方が吉って言ってたそうだし・・・
次のモデルが2Dも3Dもかなり綺麗になるって言ってたそうだからなー・・・
早くでかいテレビ欲しいが待つかな・・・

ソースはパナ関係の親です
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 13:06:10 ID:/A0vc6XE0
プラズマみたいな開発途中のテレビで次が良くなるなんて当たり前なんだけどw
いつ買っても翌年には後悔する
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 13:28:29 ID:pMZkvHbH0
それは一般論だが3Dはさすがに開発途上杉だろ
というか各社見切り発車気味
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 13:37:23 ID:ZpVCWAgc0
>>361
寧ろ今買えないので、そうなってくれた方が個人的には有難い
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 13:56:00 ID:vFskcbPJ0
フラッグシップモデルは年度末に出ると思って
エコポイントが切れるからV2今買っちゃった
本音では2〜3年待って3Dについて見極めてから買いたい
地デジ移行の需要が落ち着いたら今みたいな値下がりするか判らんし・・・
3Dは本格的に流行ったらPCモニターの買い替えで対応するつもり
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 14:13:18 ID:A3ku3v/c0
>>361
4月の時点でそんなことわかってる奴パナの中にもいないと思うぞ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 14:23:19 ID:mcNasmMh0
>>361
もう一生まってろよカスwwww
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 14:34:29 ID:WHW4V81D0
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 15:53:48 ID:hmSm/YJE0
>次のモデルが2Dも3Dもかなり綺麗になるって言ってたそうだからな

毎年そうじゃん。次の次のモデルもかなり綺麗に…
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 16:58:50 ID:7FqELvkP0
>>351
8倍速以上となると倍速駆動オンでのゲームはジャンルを問わずに違和感を感じまくるだろうな…(倍速駆動オフ必須かな)
エラー時の破綻のこともあるし俺個人としてはプラズマの方がいいかな
プラズマも発光体の短残光化などによりカタログスペックでは見えないところで動画性能うpするしね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 20:03:16 ID:B8yigHq20
>>361
その親と同じ立場の人間から言わせてもらうが

うちの店に来る営業さんは、一言もそんな事は言ってないよ
2Dを擬似3Dにする機能について、50インチ以上は搭載されてないから次を待った方が良いだろうって話はしたけど
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:00:16 ID:WK8nWpcvP
画質調整のテクニカルの中にある輝度設定って何が変わるの?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:12:31 ID:9o0fPVD/0
>>372
自分で調整してわからなかった?
低だと画面が暗くなる、高だと画面が明るくなる
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:15:47 ID:GVDtBMPm0
全体に明るい映像で調整すると輝度設定かえてもリミッタが効いて
あまり変化しないってことはあった。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:28:46 ID:WK8nWpcvP
低から中にすると明るくなる感じはしたんだけど
中から高にすると逆に暗くなる気がして何の設定か良く分からなかったんだ
ありがとう
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:40:53 ID:QGyXeXI/0
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:47:49 ID:/A0vc6XE0
首振りはリモコンでも動かせたら便利なのにね
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:51:15 ID:XlxXHGEH0
三菱のオートターンは便利やね
他社にはないところ見ると三菱が独占しているのかな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:18:29 ID:B8yigHq20
首振りは、重量の関係もあるから難しいのかもね
重い=大きい→首振りだと強度に不安
軽い=小さい→首振りの必要がない(すぐ手が届く距離で視聴とか)

大きい=重いと自分で動かすの大変だからリモコン首振り欲しいんだけどねー
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 22:52:54 ID:t/LLPJLe0
http://www.youtube.com/watch?v=rkscTkVxx3g
来年は当然解像度はFullHDに落としたものだがこのパネルを使ったものがおそらく出てくる
消費電力も大幅に減少
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 23:02:49 ID:vvQWC8lp0
>>380
すげーな、32インチFULLHDとか出来るんじゃねえの?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 23:03:12 ID:WHW4V81D0
それNHKが特注でつくらせたやつだろ
ないよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 23:32:14 ID:A3ku3v/c0
>>376
昔の日立のも電動スイベールだったから
てっきりあると思ったら パナには付いてなかった
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 23:52:52 ID:4F3W4oBH0
プラズマって、ドライバーらしきトランジスターが一番熱発してるから、
そこが効率良い設計が見つかればもっと消費電力少なくなるんだろうね
ノンコンプレッションで200w以下に  がんばってパナソニックさん
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 23:57:45 ID:HzmfFi7z0
>>383
32Vで60万円してた頃だな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:51:01 ID:4huIP2f+0
50VT2の後継機が出るとしたら今年末?
エコポイントが来年まで延長されるから来春でもいい気がしてきたけど
このまま待つか50VT買うか悩んでる
というか後継機は来年のエコポイントの対象になるのだろうか・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:56:21 ID:nW0RP1HU0
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 01:26:38 ID:RM3Tk+VVO
v2買ったんだけど、みんなスタンダードでみてる?

ちょっと暗くない?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 01:43:03 ID:9EPN2AX10
不謹慎だな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 01:44:39 ID:9EPN2AX10
誤爆ったw ごめん
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 07:06:56 ID:IqynAAjO0
>>385
01は電動だった
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 07:08:25 ID:O+FvjGOS0
>>385
そうそう
今の値段見て2台か3台買えてる
ちょっと後悔した
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 08:24:51 ID:O+xfovVP0
日立は録画あり、こっちはなし
パネルはGと同等V2買うんじゃなきゃ日立ながれるのかな
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 08:59:24 ID:MIoAIoBP0
>>392

その分早くから堪能したんでしょ
まぁ、今はV2の50インチが16万台で買えるからなぁ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 10:19:37 ID:eLpeufPS0
>>386
1. Posted by しまむー May 07, 2010 07:00
ご購入ありがとうございます。
気に入ってもらえたのが嬉しい。
僕が開発しているプラズマは2011年2月に出ますので、再度ご検討願います(笑)。

デジタルフォトとしてよく使われています。フルハイでも画素で言えば200万なので、ある程度容量を落とした画像でも十分綺麗に写ります。
(輪郭補正も効いているかも)

SDカード録画のビデオもそのまま見れます。購入ご検討を!
(他社だけどS**YのHX5Vというデジカメがオススメ)

最後の疑問に答えると、
大きな工場の無い会社は、自社で作るより他社から買うほうが安いからです。売るほうも数が出るというメリットがあります。

こうすると差別化が難しくなり見直されてきています。うちの会社は液晶パネルの他社買いから、工場建てて自社製に切り替えました。
テレビ工場には数千億かかるので経営体力がないとなかなかできないんだけど。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 10:21:30 ID:eLpeufPS0
>>393
日立は600Hz駆動がないよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:22:03 ID:qNS/gTS10
>>356
>パナソニック“VIERA”VT2/V2/G2を一斉テスト − 画質差を同一条件で徹底比較!
http://www.phileweb.com/review/article/201003/19/112.html

そうそう、ここでV2とVT2に大差があるように書かれてて
まあ目の肥えた人向けと見るか、話半分と見るかって感じだったけど
それについて、階調に関連する解説が一つくらい、あとほとんど短残光で説明されてた

42,46VT2のkakakuのネガキャンには最初から違和感感じたなぁ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 14:34:42 ID:FcWHNaqA0
>>393
こっちは無しって、R2シリーズの存在知らないのか?
50インチならV2パネルだし、それ以下ならG2パネル
こっちのほうが同等以上じゃん 価格も上だけどな( ´,_ゝ`)プッ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 15:36:58 ID:+GrUauSg0
>>398
V2で50インチを区切りにする必要はないだろ。
VT2ならわかるが。
人様をバカにする前におのれの無知を知れ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 18:20:19 ID:aGTKWIpN0
>>399
まぁ、落ち着けって
批判する前によく読まないと、自分が恥かくだけだぞ。
録画があるR2シリーズは50インチで区切る必要はあるだろ?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 19:32:19 ID:qXxdVrGIO
初プラズマの50V2買って一ヶ月だけど、人物のアップが横に動いたりすると意外とブレるんだね。
プラズマは動画に強いって聞いてたから、少しガッカリ。でもトータルの画質は凄く綺麗だと思うから満足です。

あっ、ブレは倍速無しの液晶だともっと酷いのかな?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 19:35:22 ID:lIzBq5lv0
それピントがずれてるだけじゃね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 19:57:29 ID:eLpeufPS0
>>401
シネマモードだと600Hz駆動だから動画性能が少し向上するよ
ヨーロッパでは目玉機能として大々的に宣伝されてる
http://www.youtube.com/watch?v=E2KTDbJ3ccE
http://www.youtube.com/watch?v=zfqpVBvssuE

600Hz Sub-field Drive* Intelligent Frame Creation Pro
http://www.panasonic.net/avc/viera/eu2010/product/vt20_plasma.html
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:07:25 ID:B8JLSBiP0
>>401
短残光のVT2でもブラウン管より動画に弱いよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:14:47 ID:MhNxS+fp0
>>403
G2ってその600Hz駆動って機能は無いのでしょうか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:38:30 ID:7eksvhPb0
>>401
青一色の映像ならあんまブレないんだけどね。赤と緑の蛍光体の発光時間が
結構長いのでキレが落ちる。
VT2はかなりましになってるが、より短残光になって、表示期間もさらに短く
なればもっとよくなるんだろうなあ。いまのところ3D時のクロストーク低減で
改善は進むだろうけど、3Dぽしゃったらと思うと心配だ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:41:05 ID:7eksvhPb0
>>401
406は元映像がブレてない場合の話ね。
映画などだと撮影時点でシャッター速度が1/48程度になってると元々の映像が
ブレてるのは普通。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:51:21 ID:J8vxB0xN0
>>401
プラズマとHDのブラウン管で
地デジでサッカー中継で見比べたことあるけど
カメラがボール追っかけてパンした時とか
スポンサーの看板なんかどっちもブレてた

ソースそのものがブレてる時もある、と結論
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 00:32:00 ID:c0w5QsewP
わが家にV2がやって来ました
いわゆるG音は全く無くひと安心
液晶からの置き換えなんで、若干暗く感じますね(白がグレーっぽい)


一番驚いたのが
ポテトチップスの蒼井優がとんでもないドブスだったこと
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 00:40:48 ID:RkkLZEs/0
白がグレーはフィルターが濃い黒だから仕方ないかと。
G2は白が白で出るんですけどね。(その分黒の表現が弱いけど)
最後の一文はなんだそれ^^;
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 03:45:59 ID:3+3bSLmj0
> 3日にベルリンで開幕した世界最大の家電見本市「IFA」では、
> LGの3D対応有機LEDテレビを前に日本メーカー幹部が立ち尽くした。
> 鮮やかな3D映像が浮かび上がったパネルの厚さがたった3ミリ程度。
> 技術力の高さから目を離せなかった。
> 「ヤバイかも・・・」。幹部はうなるしかなかった。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 03:58:11 ID:nSs4x15p0
>>411
ちゃんと引用先を明示してはどうかね?
モラルのない子だね

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1009/06/news014.html
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 05:47:14 ID:dT82fIdv0
R2とXP05値段からして対抗できてないだろ
パナも録画できるって言ってるやついるみたいだけどw
R2のが優れてる部分教えてくれ!
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 07:24:59 ID:5csSD2U40
>>412
ほとんど韓国人のクズっぷりを紹介する記事だなw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 07:26:34 ID:5csSD2U40
>>413
カタログ見比べろよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 08:16:57 ID:s7MZjIPX0
有機LEDてなんだ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 08:17:41 ID:Zy7U4GUWO
G2とXP5は画だけなら差ある?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 09:06:47 ID:Ev2E1qZV0
>>417
優劣はともかく違いはある
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 09:38:40 ID:6lbQACNb0
>>412
この記者馬鹿だろ
有機LEDって
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 09:41:09 ID:RkkLZEs/0
OLEDと書きたかったのでしょう多分
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 10:30:21 ID:JEtuQZZP0
新型発表は冬頃?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 10:47:13 ID:iGkwswjj0
>>421

例年だと年度末じゃないの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 11:04:26 ID:6lbQACNb0
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 11:38:29 ID:Y1vHd7ts0
>もう日本から学ぶことは何もない

×学ぶ
○パクる
◎表だってパクる
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 12:55:18 ID:bgw/AtT30
録画機能付いてるものだとRT2Bが現行最強
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 12:58:53 ID:e+8b1hEZ0
来年モデルで消費電力どれくらいさがるかな?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 13:12:25 ID:LiA0SeLI0
>>425
何でもついてりゃいいってのは愚かな発想
要は使い勝手 
パナ機のHDD録画はそれほどほめられたもんじゃない
コスパも大してよくないし普通に非搭載機とレコ買ったほうがいいレベル

428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:06:05 ID:Slg4mnmnO
具体的なことは何も書かない印象操作、中傷は無視するとして、
ぶっちゃけHDD搭載機は使い方による。
俺は搭載機とそうじゃないのを両方持ってるが、
撮り溜めしないなら搭載機で録画してる。
ただ如何せん容量が少ないので、どんどん消すことになる。
定期的な録画なんかをする場合にはまったく向かず、
そっちは録画機で撮り溜めしてる。
ちょっと録画してすぐに見て消すって使い方なら搭載機は超便利。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:10:37 ID:kdRDcPup0
>>388

スタンダードだと暗いですよね
私はリビングに設定しました
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:15:41 ID:drecX3p60
リビングで輝度0にしてる 規定値だと明るすぎた
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:26:41 ID:vegblFCz0
>>428
具体的なことを書く準備はあったんだがいきなり中傷認定するような相手にはとてもかかわる気にはならないわ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:31:30 ID:Knk0hCTE0
スタンダードそのまま使ってる人っているのかね?暗すぎるよね。
あれってカタログの消費電力記載のためのモードとしか思えない。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:32:30 ID:ptyca8Y90
V2の部屋もVT2の部屋も調光できる蛍光灯に替えたので
スタンダードでも大丈夫!
http://www3.toshiba.co.jp/tlt/new/jutaku/digilx/digilx.htm
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:54:39 ID:mauUhTEn0
俺はゲームする時には焼き付き耐性の高いスタンダードを使ってるよん
上に同じく調光機能付きの照明で部屋の照度を抑えて使用
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 14:56:15 ID:RkkLZEs/0
>>433
これいいなあ。ウチもこれに変えようかな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:01:14 ID:G7nWLFHH0
東芝工作員乙
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:06:38 ID:0aL4vA2m0
http://desktop2ch.net/news/1283794167/

我らがパナ様が40型以上の大型パネルの試作機を10年度中にもつくり
12〜13年の量産を目指しているらしい有機EL

プ○○マどうなっちまうんだよ・・・
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:11:55 ID:RkkLZEs/0
プラズマはそれ以上の型で併売して行くんでしょ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:12:38 ID:mauUhTEn0
大型を中心にコストパフォーマンスに優れるテレビとして展開
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:14:25 ID:0aL4vA2m0
エントリー向けなら、今の液晶で十分だろ
これから、膨大な開発費がかかるプラズマよりも

こんな会議を今しているのかもなぁ
瀬戸際だな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:33:18 ID:WXJPUNhv0
撤退してもいいから、32,37フルHD、26ハーフを出すという無茶やってから撤退して欲しい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:48:37 ID:0aL4vA2m0
有機EL出るなら、来年のCESかも知れないですね
ここで圧倒的な究極進化プラズマになっていたら
小型有機EL大型プラズマ、液晶終わりかも知れないですね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 17:03:45 ID:rP9+G1hO0
仮に40vOLEDパネルでおおそよの目処が立っているなら
いまさら、プラズマに投資する必要と余裕はないもんな

あとはいかにはやく市場に出してコストダウン競争に持って行くかどうか
LGも2011年に30vを2012年に40vの有機を出すことがほぼ決まっているらしい

CESは有機一色になりそう
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 17:33:07 ID:RkkLZEs/0
プラズマももう一〜二回位は進化あるでしょう
まだ黒が真っ黒じゃないし、階調表現だってまだのびる
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:33:46 ID:JLJZp+TK0
そもそも将来プラズマが無くなったとしてなんか困ることあるのかな〜
継続性がある程度必要なメディアならともかく
テレビは将来買い換えるとき、その時一番優秀な方式のを買えば良いのでは
テレビは別に今持ってる方式のを将来も買わなければいけない事はない
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:42:08 ID:rP9+G1hO0
自分が(選んだ)使っているテレビがもうなくなるなんて
それはすごく寂しいこと

プラズマの復活はないのか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:48:03 ID:81E+NaeR0
有機ELが成熟した頃にプラズマが消滅しても問題ないけどな
ブラウン管は液晶・プラズマが成熟する前に消滅しちゃったけど
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:00:50 ID:WXJPUNhv0
液晶しかなくなるんならお通夜だろうけど、有機ELがモノになったんならプラズマ無くなってもおk。
液晶はビンボー人用にきのこるだろうな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:00:58 ID:2wX8R2DQ0
>>444
だよね、OLED発売目標があと2〜3年先だからね
NHKに協力してるスーパーハイビジョンで培った技術も投入されて
さらに進化出来る可能性はある。
でOLED発売後も少なくとも1〜2年位は超高級機路線で行くだろうから
大画面普及機としてプラズマは5年ぐらいは持つだろうし
業務用大画面ディスプレイとしては液晶と住み分けするだろうから
作り続けると思う。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:17:33 ID:rP9+G1hO0
問題は、3年先になのにプラズマに投資するかどうかの
決断をしないといけないことだよな

パナの分かれ道と言えるだろう
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:25:49 ID:bgw/AtT30
R2とR2BとRT2Bをごっちゃにしてる奴が多いな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:30:30 ID:2wX8R2DQ0
FullHD規格内ではプラズマ生き残るんじゃね?
上位規格が普及って多分10年単位で先のことだよね?

つうかOLEDってすごいんだね
篠田プラズマみたいに曲面化出来たり
高効率から面照明とかもあり得るんだな、壁一面の明かりとかSFっぽいな。
大型化量産技術が確立したらプラズマも液晶もCRTと同じ運命ぽい。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:31:15 ID:/ga3pnrw0
>>446
最新の統計では伸び率はプラズマは前年比47%増で液晶の39%増を上回っていますよ
http://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/displaysearch/hs.xsl/100831_q2_10_tv_shipments_show_continued_growth_but_some_regions_weakening.asp
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:33:16 ID:mauUhTEn0
プラズマは滅びぬ、何度でも蘇るさ、プラズマの力こそ大槻教授の夢だからだ!
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:37:27 ID:rP9+G1hO0
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:39:32 ID:5csSD2U40
パナの凄いところは電化製品と呼ばれる製品の、ほぼ全種類を作ってるとこだな
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:45:02 ID:2wX8R2DQ0
>>455
ほう、IPSαと元πの人たちも開発にかかわれるって事ですな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 20:44:05 ID:IeFIZ2rXO
SEDってどうなったの?
薄型の価格下落や小型化が厳しいと東芝が手を引いたがキヤノンが自社だけでいくとか宣言したところで俺の知識は止まってる
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 20:48:24 ID:WXJPUNhv0
もうコンシューマ向けはあきらめた! 
でも業務用途向けに開発は、細々と続けるよって感じじゃなかったか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 21:58:32 ID:4B7ZtpuR0
G2の50インチと46インチって画質に差がありますか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:06:11 ID:mauUhTEn0
開口率の差くらいしかないので適当にお好きなサイズを
462458:2010/09/08(水) 22:07:26 ID:IeFIZ2rXO
自己レス

キヤノンは続けると言ってるが子会社の(株)SEDは清算なんだなw

期待してたのに‥
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:25:37 ID:sRHN9n3L0
>>433
よくそんなショボイシーリングライト使えるな
男なら15000ルーメンいるだろ
できれば6灯のダウンライトもな
(最低でも4灯)
ま、俺んちは
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904323761456
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:28:33 ID:qaHivYVc0
>>463
和風でいいじゃねーかよw
うちの実家もそれだ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:35:08 ID:4B7ZtpuR0
>>461
ありがとうございます。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 23:15:14 ID:RecK50O70
>>463
ちょwwwww
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 23:25:00 ID:6lbQACNb0
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 06:32:51 ID:ujEr16Ve0
こんな豪勢なリビングのある家に住みたいもんだな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 08:07:14 ID:dj4vaSvl0
パナはとりあえずプラズマは42型を超えるサイズで展開して
有機ELは42型より下のサイズで展開。
何年かかけて液晶を有機ELに置き換えるという感じだろうね。
CESはやっぱり有機ELが目玉なんだろうなぁ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 08:21:40 ID:tRHfeveE0
次のモデルではアナログチューナーはもう排除してて欲しいな
リモコンにあるアナログとかいらん
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 09:06:51 ID:xejzungc0
そんなモン気にしてるの少数派だろ。 早くて再来年だろ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 09:38:08 ID:BuBlEZVZ0
確かにアナログチュナーいらないな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 09:40:29 ID:jYlKdoJj0
>>467
パナのシーリング(10〜100%調光)は最初に買ったが
10%にしても光量が落ちないので東芝(1〜100%調光)にしたんだよ
後、テレビの後ろにはホリゾンタルライトも使ってる
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:13:41 ID:wTtewQJpi
>>470
同じく。アナログチューナが廃止されたら買う。政府推奨のアナログ廃止に協力すべき。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:07:17 ID:y6ThLiRE0
アナログチューナーは再来年モデルからなくなりそう
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:15:17 ID:wTtewQJpi
>>475
ぜったいに来年のモデルから無くして欲しい。来年のモデルは過渡期モデルとして以下の様にしてもいいかと。

・アナログチューナは残す。
・リモコンの地上波デジタルとアナログのボタンは地上波ボタンとして一つのボタンに統一。
・本体で「アナログを使用する」と設定すると、リモコンの地上波ボタンで地上波アナログとデジタルをトグル選択可。
・本体で「アナログを使用しない」を設定すると、リモコンの地上波ボタンで地上波デジタルのみが選択される。入力切り替えのメニューにもアナログが現れない。

これならアナログ放送廃止後にまるでアナログチューナが付いていないかの様にスッキリ使える。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:33:47 ID:2TrOE3GoO
くだらないインチキ3Dもいらないな。
あんなの買う馬鹿そうそういないから、
開発費かけるだけ無駄
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:35:43 ID:Fy9syqWD0
SONYのBDレコーダーからもアナログチューナーが消えたし来年に消えるのは濃厚じゃないか
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:43:23 ID:Fy9syqWD0
>>477
動画性能と階調数の向上には必要な言い分になるのに
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 17:03:13 ID:nzv2wGBD0
3Dは伸び悩み 薄型テレビ、20型未満が好調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100909-00000027-zdn_n-sci

VT2より性能のいいものは当分出そうにないな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 17:06:28 ID:+gDrO7dK0
次は確実に良くなってるから安心して
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 17:17:58 ID:cFTuUrP/0
予備放電ゼロと4万課長はいつ来るのか
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 17:18:28 ID:oJyyF4230
>>481
期待してお金貯めます
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 18:02:38 ID:TXImgag50
>>480
やっぱ37フルHDと26とか32くらいのハーフ作ってもらわなあかんな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 19:17:43 ID:5TSFqbjj0
>>477
おまえ本当に3D表示をいろいろ見たのか?
まさか擬似3Dを少し見ただけで判断してないだろうな?
または、昔流行った「飛び出す立体映像」を期待してたとか
今は奥行きとか立体感を持たせる傾向だから、そういう3D感はあまりないぞ
それでもコンテンツによっては飛び出してるように見えるけど


今日、RとVTを動画で見比べたが、あそこまで違うとは思わなかった
短残光スゲェ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 19:19:53 ID:5TSFqbjj0
> 今日、RとVTを動画で見比べたが、あそこまで違うとは思わなかった
YouTubeとかの動画で比較したんじゃなくて、実際に各TVに動画を映して見比べたって意味ね
Rはコンテンツによってはハッキリ見えるくらい残像があるんだが、同じ映像でもVTはほとんどなかった
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 20:37:03 ID:MwS7MjWN0
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 21:08:07 ID:ujEr16Ve0
来年モデルからアナログチューナーがなくなるわけないだろw
アナログ終わるのが夏だぞ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 21:12:16 ID:arzlzP4r0
V2は星いくつですか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 21:41:48 ID:Fy9syqWD0
>>488
アナログ停波までアナログチューナーの搭載が義務付けられている訳じゃない
現に松下も過去にアナログチューナー未搭載の液晶テレビを出している
一年を通して回す製品にサイクルの途中から只の鉄屑になるようなものを載せるかどうかは各社の裁量による

>>489
今期のプラズマは日立を含めて全て星5つですよ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 21:47:48 ID:arzlzP4r0
>>490
なるほどありがとう
年末までに買わなくても大丈夫なのね
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:27:49 ID:PnAeSUjn0
全世界全方式共通チューナーが製品化されてるから
アナログチューナーは数年後でもなくなってないかも
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:03:27 ID:gZbytktq0
・3Dテレビの販売が伸び悩んでいる。

 調査会社BCNによると、薄型テレビ販売に占める3Dテレビのシェアの伸びが7〜8月に失速。
 「東芝の3Dテレビが出ればさらに一段伸びるだろうが、期待していたほどの伸びではない」と、
 BCNの道越一郎アナリストは指摘する。

 3D対応テレビは、標準で3Dに対応するタイプと、専用眼鏡などオプションを購入すれば
 視聴できるタイプがある。「オプション対応タイプが市場の半分以上を占めている」状況で、
 まだ様子見の消費者が多いようだ。
 薄型テレビに占める3Dテレビ(デフォルトで3D対応するモデル)の台数シェアは、5月は
 0.2%だったが、ソニーが新製品を投入した6月には0.7%に上昇。だが7月は0.5%、
 8月は0.7%と伸び悩んだ。金額ベースで見ると、6月は2.4%と5月の2倍以上に伸びたが、
 7月は1.9%に落ち、8月も2.4%にとどまった。

 オプション対応タイプの台数シェアは、6月の0.1%から7月には0.7%に伸びたが、
 8月も0.7%と横ばい。金額シェアは6月の0.3%から7月には1.9%に伸びたが、8月は
 1.7%に落ちている。

 道越アナリストは「3D対応コンテンツも不十分で、普及にはまだ時間がかかる」と見る。
 専用眼鏡をかけなければならない点もユーザーにとっては面倒なため、「もし将来、
 裸眼で見られる3Dテレビがリーズナブルな価格で販売されるようになれば、爆発的に
 伸びるだろう」と見通しを述べている。

●2台目需要で伸びる「20型未満」
 薄型テレビ全体で見ると、前年同月比の伸び率はエコポイントの駆け込み需要があった
 3月をピークに台数・金額とも下がったものの、7〜8月には回復。特に20型未満の
 モデルの伸びが大きく、20型未満の8月の販売台数は前年同月比約2倍、金額は
 約1.7倍となった。
 「(家庭のリビングなどにある)1台目のテレビはすでにデジタル化し、寝室などの
 小型の2台目テレビのデジタル化が進んでいるのかもしれない」と道越アナリストは分析。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100909-00000027-zdn_n-sci
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:11:12 ID:/Juq4QgQ0
58VT2使用後2週間目に我思う

・スタンドはカモノハシの口みたい
・エージングだるー
・やっぱ3D興味出ない
・音は薄型では及第点
・でもテキトーなアンプを買ったらスピーカーは絶対これか
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x129493108
これ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c264222279
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:25:40 ID:5TSFqbjj0
>>493
まあ当然だろうなぁ
見たい物・見る物がなきゃ買うわけないんだから

パナは、3Dビエラ・3Dディーガ・3Dビデオカメラのセットで何とかしたいっぽいけど
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 07:30:24 ID:aDiIHgfs0
新型2011年1月下旬発売予定だって
当たり前だけど地デジ放送等の2Dと3Dの切り替え付き
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 08:47:57 ID:t392s7ck0
俺が頭から馬鹿にしていた i-modeやiPhoneは大きく受容されたので、3D対応テレビも愚民どもが大喜びと思ったが。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 08:49:37 ID:br9Wxb2e0
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 09:26:06 ID:mkvOWkC70
アナログ無しは録画機で、補償金逃れのため。
チューナー自体はアナログ対応してて、わざとソフト側で切ってあるだけ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 10:08:57 ID:Jmau2STF0
>>496
問題は新型パネルかどうかってことだ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 10:58:24 ID:9WlUuHPL0
新型パネルじゃないだろ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 11:12:06 ID:NilQhzFLi
3D機種といっても、2D綺麗+将来普及したときのためよ保険、という買い方がメインでは。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 11:40:53 ID:oTCKl03p0
>>502
普及するのはメガネ要らずの裸眼視聴タイプになってからだと思うけど。
そうなると特にメガネが買い増し・買い替えできなくなるおそれが・・・
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 11:57:50 ID:br9Wxb2e0
>>499
結果論としてアナログはみれないわけでしょ?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 12:02:25 ID:br9Wxb2e0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/380/325/sony2.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/380/325/sony1.jpg

そもそもアナログに対応してない可能性もあるんじゃないかな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 12:49:40 ID:9WlUuHPL0
裸眼はいいけど
2Dが綺麗じゃないと余計に売れないんじゃ?
3Dなんて創る側が気合入ってないとダメだろ?!
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 12:55:12 ID:KMfppSQ10
微細なレンズを敷き詰める形式の裸眼3Dって2Dに悪影響を及ぼしそうだな
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:15:03 ID:G6k9hcT60
今日VT2が届いた
画質とかは文句無くキレー

だがこれがジー音か‥orz
古くなった蛍光灯器具が発する音に近いと感じる

画面の明るい(白い)面積が多いとよりうるさくなる
どういう部品が鳴ってるんだろう、画面かな?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:22:09 ID:NTd+OH0j0
>>508
量販店で聞こえなかった物が聞こえるなら
サポに連絡せい
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 13:25:19 ID:DKoW9wUf0
パナソニックの3Dテレビ普及に向けた次の一手がはじまる
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543999/

3Dテレビへの反響は予想以上に高い
 パナソニックのデジタルAVCマーケティング本部の西口史郎本部長は、「3Dテレビへの反響は予想以上のもの。発表時点では、国内の3Dテレビの年間出荷規模は50万台と見ていたが、それを上回るものになるだろう」と分析。
7月以降には、42型が3Dテレビ全体の4割を占めるとの見方もしており、普及モデルの追加が3Dテレビの市場拡大につながる可能性もありそうだ。

 7月29日に発表した同社2010年度第1四半期連結決算では、「3Dテレビは、当初計画のほぼ3倍の売れ行きとなっている。通期では全世界で100万台の販売を計画しており、
それに向けて順調に推移している」(パナソニック・河井英明役員)という出足をみせる。

 西口本部長は、「これまでは3Dを体験してもらうことに力を注いだが、これからは普及に向けた施策を加速することになる。今後は、
42V型以上の薄型テレビに関しては、基本的には3Dを標準機能として搭載するほか、3Dリンクといえる製品群の品揃えにも力を注ぎ、3Dの利用シーンを提案していきたい」とする。

ユーザーの顔が見える、系列店での販売率も高い
 もうひとつ興味深いのが、パナソニックの3Dテレビの場合、スーパーパナソニックショップ(SPS)をはじめとする地域系列店での販売が、
売れ行き好調の原動力となっている点だ。
 50型以上のテレビの場合、量販店では3Dテレビの構成比は30%強。これが系列店では約50%が3Dテレビだという。

 また、3Dテレビの全販売台数の約4割が系列店によるものという結果もでている。一般的な製品における系列店販売比率が約3割となっていることに比較すると、
1割程度構成比が高いことがわかる。

 「高付加価値製品は、発売当初の段階には系列店での販売が先行することが多い。
3Dテレビにおいても、同様の傾向が出ている」という。

 3Dテレビの対象顧客をリストアップすることができる系列店だからこそ、3Dテレビの販売でも高い構成比となり、
ひいては、パナソニックの3Dテレビの販足の良さを下支えする結果となっている。

 今後は、40型台のラインアップが強化されることで、量販店での販売比率が増加することになろう。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 14:01:32 ID:7/HZNxsu0
42,46型のVT2は2Dが劣化
2Dを劣化させても3Dをってか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 14:12:36 ID:G6k9hcT60
>>509
サポに電話か‥

2,3日いろいろいじったりつけっ放しにしてようすみて
だめなら電話するか
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 14:49:00 ID:KTf2toq10
>>511
まだkakakuのデマ厨がはびこってるのか
ある意味驚嘆に値する
情弱ってレベルじゃないだろ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:05:21 ID:PMX0xjM10
意外と悪くは無いって話だったような
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:10:05 ID:QaYiS4Fs0
2Dが劣化が劣化ていうか
42〜46VTはG2、V2相当の2D画質しかないから
50以上のVTの階調半分3Dだろ?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:14:32 ID:QaYiS4Fs0
2Dが劣化が劣化ていうか→2Dが劣化って言うか
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:21:07 ID:vfoXgW050
42、46VT2は劣化していない! 店で見たら綺麗だった(キリッ!


と自称情強さんは仰ってます
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:24:25 ID:bq2ZaFBz0
あとちょいで、CESが控えているというのに視野の狭い奴らだw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:31:24 ID:3UkA5Y0A0
>>510
大本営発表ってかんじすな
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:31:29 ID:YA8qNOjs0
CESまで情報ないとおもうけど、もうVT3とか結構できあがってるんだろうな〜
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:33:42 ID:bq2ZaFBz0
おそらく、次モデル開発チームと
次々モデル開発チームは並行で開発しているよ

じゃないと、間に合わない
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:40:05 ID:KTf2toq10
>42〜46VTはG2、V2相当の2D画質しかないから
>50以上のVTの階調半分3Dだろ?

G2、V2、VT2で全部パネル違うのに、相当の画質って丸められるかな?
50以上のVT2以外の現行モデルは階調制御が同じって話だよね
一見騙されてないように見えて、階調だけで画質が決まると思いこんでる時点で
アンチ工作員に丸め込まれてる気がする
あの騒ぎ以来の画質=階調という風潮は…液厨のいいぶんじゃんね、そもそも

まあそれ以前に >>511 は、2D画質が劣化すると言い切っちゃってるわけだが
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:54:09 ID:QaYiS4Fs0
G2とV2のパネルが違うってこの板でよく聞くけど
フィルターの違い以外にパナからの情報が何もないのに何で分かるの?

プラズマだと3D時に階調半分うんぬん言い出したのは
AV評論家達じゃないの?
で、わざわざ対策として階調2倍にして出してきたのはパナ
その後に対策なしの機種を黙って同じ型番で出したのもパナ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:28:38 ID:bq2ZaFBz0
階調はまだ余力残している
蛍光体が従来比1/3になったのだから、階調は従来比3倍にできるはず
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 16:36:58 ID:dtgupicK0
>>523
一部の住人の勝手な解釈
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:01:18 ID:Jmau2STF0
>>523
>>G2とV2のパネルが違うってこの板でよく聞くけど

逆だろ
このスレではG2とV2の違いはフィルターと画像処理の違いって結論でてる
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:20:54 ID:KMfppSQ10
>>515
動画性能は50型以上のVT2と同等じゃないのか
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 17:39:52 ID:KTf2toq10
>>523
511などの話のレベルに合わせてるつもりだが、
パナからの情報云々いうなら大本営はブラックパネルとフルブラックパネルとあくまで別扱いだろ
公式にはこうで、フィルタしか違わないのに大仰な名前を…とかは別次元の話
俺もV2とVT2の蛍光体の違いの方が、G・Vの差より大きいぐらいだとおもうよ

白飛びと沈み込みはトレードオフだとか、別次元の批判は色々言えるだろうけど、
現実に画質面で同一視されてない証拠でもあるよね

3D機としての質の話だったら3行目から下まったくドウイだけど、
今売られてる3D機は2D性能も改善されてるってレスに対して、
46,42は逆に劣化してるとまた、7月あたりのデマを持ち出す奴がでたと
そこに呆れてるだけ

話が発散するが、ちょっと上に出てた解説記事のリンクでも、
V2と50以上VT2の2D画質差って、残光時間の違いで具体的に説明される
色ズレ、動画性能の話が大部分で、2Dで階調が倍になったお陰だろう
って言ってる部分は感覚的というか抽象的な差への推定が中心なんだよね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 18:29:11 ID:vfoXgW050
>>528
根本的に勘違いしてるなお前
42,46VT2は50以上のVT2より劣化してると言うだけの話
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 19:21:35 ID:LlMWqTb90
ブルーレイ録画するのにアナログはいらんだろってことだろうが・・・
テレビだけの機能、しかもまだ来年の初旬発売でアナログチューナー切ることはないと思うがな
義務とか笑った、どんだけ必死なんだよ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 20:24:26 ID:KMfppSQ10
流れた話題を蒸し返す君はどんだけ必死なんだよ、と
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 20:29:03 ID:PMX0xjM10
劣化劣化言うけど、V2と比べたら上な訳なんだけどな
現時点での、価格対性能比が高いってなだけで
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 20:53:40 ID:Uw+DGrPp0
3Dテレビなんてマジいらんなw
3Dはアトラクションだし
デカイ画面で見てナンボ。
猫サイズのライオンやトラが飛び出してきて何が面白い?
等身大のライオンやトラが飛び出してきてこそ3Dの醍醐味だろうw
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 20:55:20 ID:UDwe2Iai0
と言うか、ハリウッド自体が既に3Dから退け始めてる。
スターウォーズの3Dリメイクもご破算になるかもな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:08:43 ID:k0XcIXMm0
ニャーン
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:17:08 ID:JoMUlQvTI
V2とBR580セットで17万くらいで買った。
HDMIと五年保証つき

ところでアナログ放送は来年七月に予定通り終わるなんてことは勿論ないよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:30:12 ID:bq2ZaFBz0
あとちょいでアルティメットKUROプラズマが
CESで発表されるといいな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:32:41 ID:bq2ZaFBz0
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:40:17 ID:a7HY7F1O0
>>534
詳しく
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:46:01 ID:7G+nFkX70
>>533
エロは?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 21:48:34 ID:JYtaXrvS0
ハリウッドの3D熱は冷めてないよ
アバター以外のヒット作がないってだけ
バイオはどうなるかな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:08:06 ID:JYtaXrvS0
アリスもヒットしてたわ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:11:05 ID:mq498pQX0
>>503
大画面TVでの3D映像を一人だけで見る、という状況しか思い浮かばない奴の意見
複数で1つのTVを見る場合、裸眼3Dタイプじゃ問題ある

それに、裸眼3Dなら3D流行るといった考え方も逆
3Dコンテンツだらけで当然という時代になって初めて裸眼3D>眼鏡3Dになる
現状は「さあ3D映画を見ちゃうぜー」という 特別さ があるので、むしろ眼鏡というアイテムはあった方が良い


>>527
Yes

>>529
こういう事だな
50以上VT2>40台VT2>他

>>533
パナ自身は3Dで売りたいんだよね
でも販売店としては「今までより高画質。ほんと良いよ。あ、3Dもアルヨ」で売った方が文句言われないと思ったw
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:20:57 ID:OGFGkIsp0
実際見ると50VT2より42VT2のほうが画質よく感じる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:23:25 ID:soYyIXIu0
画面が小さい方が粗が見えなくなるからじゃない
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 22:24:10 ID:MEj3cDTR0
小さいから粗が見えないとかだったり?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 23:02:45 ID:PMX0xjM10
画質って言っても、BDの映像なのか、放送の映像の事なのかどっちなんだろね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 23:48:01 ID:trXT7z+60
>>473さま
ホリゾンタルライトっていい感じ?
1.4mの幅がある58vt2なんだけど、暗いっていってる人もいるし・
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l38393898
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x135067052
こんなの買って調光しようかと思ってたんだけど、・・
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 23:48:26 ID:mq498pQX0
>>544
いくらフルHDでも50インチ以上だと荒く見えるようになる
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 00:15:29 ID:13FqLwLB0
近づきすぎ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:01:16 ID:MXTGxALL0
3Dなんて今のとこ高級テレビについたおまけ程度だよなぁ…w
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:08:58 ID:XreqSzbZ0
来年はもう少し下にも降りてくると思うけどね
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:11:31 ID:ma2GKmZL0
だからエロコンテンツが普及しまくれば一気に・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 02:15:06 ID:laCPq1b+0
3Dがいるいらないに関わらず
2年以内には3Dが全機種で標準になっているよ

メーカーもその辺分かっているから
いつも通り当然囲い込みする
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 05:54:31 ID:yoYRDHJJ0
身体自体がもっと立体的に見えるならともかく、
アダルトで3Dといっても、
潮吹いたのがこちらに飛んでくるシーンぐらいしか用途が思い浮かばないな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 06:20:42 ID:xiS8lh3y0
輝く プラズマ 平和の光
戦え! われらの プラズマ
プラズマ プラズマ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 07:44:58 ID:+8k+ZXqT0
>>555
思いつくところで、顔射の擬似体験?w
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 10:49:17 ID:iE1bMCQg0
50VT2の後継機はいつ出るの?
教えろ、プリーズ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 10:57:10 ID:cJoJLXSX0
>>558
だから来年の2月だって
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 11:01:55 ID:W1f4eGwKP
>>558
通常は2月液晶、廉価プラズマ、4月にプラズマ上位モデルなんだけど、
来年は3月末まで延長されたエコポイント関連があるから、
ギリギリだしてもあれなので、発表1月中旬、発売2/1〜15に出る感じじゃないかな?

今年は、秋モデルも少し早まっていることもあるしね。
年末に出してもすぐ春モデルでるから、今年はもうないね。

性能に関しては、来月のCEATECである程度来年の技術予測ができ、
来年1月のCESで搭載技術と北米モデルが分かるから、春の国内モデルの予測はできるね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 11:07:04 ID:uPuQZTwQi
>>559
58、65も出るかな?今のモデルは2D-3D変換に対応していないし。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 12:46:59 ID:48UABedO0
質問があるのですが、次の50V以上の機種にも2D→3D変換機能を付けて来る可能性はかなり高いと思うのですが、
42〜46Vと同様に色諧調1.2倍でシングルスキャンに変更される可能性があるのでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:11:32 ID:z7oYdDnZ0
可能性は0ではないと思う。 Panaの中の人しかワカラン。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 13:37:26 ID:W1f4eGwKP
>>562
3D変換はかなりというか確実つけてくる。し今年よりもさらに精度が向上される。
色階調は、今後どんどん向上していくでしょうね。600Hz駆動がもっと高速化され、発光制御もこまかくなるし。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:04:47 ID:oQbFP/nS0
不況下でコストダウンさせてくるにきまってるだろう
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 14:24:03 ID:48UABedO0
プラズマって伸び代が多いですよね。
年々性能が向上するから買い時は欲しいときって事ですか。
PCと同じですね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 15:49:16 ID:laCPq1b+0
次モデルは、真の黒輝度ゼロPDPがくるかな
ついでに、有機ELも展示されて大自発行時代に突入するかも
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 16:13:39 ID:h+gM9fhf0
全ては Lucky Goldstar 様の思うがままに。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 17:29:21 ID:fqUCtsxE0
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 17:55:17 ID:XreqSzbZ0
流石に階調下げると液晶に見劣りするから、上げてくると思うよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 17:56:02 ID:6wk0JSV70
エロ3Dは、うれしいけど、3Dメガネかけて、シコシコか。

572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:04:51 ID:VJlpCOKq0
3Dは階調云々よりもまずは明るさだな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:17:35 ID:Y1uic/5S0
ところで3D映画っていうのは、2Dバージョンはないわけ?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:21:49 ID:q8fHDf8M0
>>571
想像すると滑稽だなw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:22:45 ID:MzlsOBB20
だが少し待って欲しい、3Dメガネなくても滑稽なのではないだろうか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:25:50 ID:cJoJLXSX0
>>569
解像度半減のサイド倍サイドかよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:50:43 ID:q8fHDf8M0
>>575
まあ、そうだが
ごっついメガネかけてヘッドホンをしてる姿を想像してみろ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:52:24 ID:isXJbK3L0
そんな事より3Dのクロストークなんとかしろ
黒画面に対するクロストークは液晶にも劣り見れたもんじゃ無い
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:15:23 ID:th4LI3yJ0
来年も3D付きは強気の値段設定なのかねえ
2D画質の追求に特化したものと3D付きにラインナップを分けてほしいのだが
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:17:28 ID:/nDmr57P0
最近追加された軽量メガネはあまりゴツくない
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:38:03 ID:jDZDNBfy0
アナログボタンうざい、時々押し間違えて砂嵐
さっさとアナログなんて撤廃しろよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:46:28 ID:ma2GKmZL0
>>575
おまえのエロへの情熱はその程度のものか・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:52:56 ID:q8fHDf8M0
3D機餅の人に聞きますが
ヘッドバンギング的な動きでメガネの安定性はどうですか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 21:18:27 ID:Uzskn4lB0
輝度←これ何て読むんですか?
あと、階調って何ですか?
585名無しさん┃】【┃Dolby :2010/09/11(土) 21:25:43 ID:zxq15gLN0
木戸
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 21:28:19 ID:9qCrgydnP
>>581
無効にしとけばいいやん
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 21:47:15 ID:ERrlpPzO0
TX-P46VT20Eが好評なのを受けて例えばVTGシリーズとしてシングルスキャン機になる気がしますね
赤と緑の残光時間が少し短くなればクロストークの改善が可能ですから
IFA2010をみてるとそんな気がします
しばらくデュアルスキャン機は経済情勢もあってお休みですかね?
あるいは上位機種としてVT30として出すのでしょうか
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:22:34 ID:7EwZqyZz0
http://www.phileweb.com/news/photo/200910/AUO-OLED-14_big.jpg

AUOのOLEDパネル
コントラスト10万:1 輝度は200cd/m2

この程度のスペックだとプラズマと同等の画質だな
逆に言うと、まだプラズマに伸び白があると言うことだな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:36:55 ID:cJoJLXSX0
そういえばAUOってFEDの技術買ってたけど、
今も研究してるのかな?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:50:33 ID:6yG59fpO0
>>588
そんな数字比べたくらいで同等なんて言えねぇだろ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:54:33 ID:WSoTeSet0
>>588
スペックが似たようなもんでもサブフィールド駆動とじゃ画質は
結構変わってくるんでないかい。

それより発光期間短くないと動画解像度落ちるだろうそのOLEDとか
そこどうなってんのかきになる。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:13:54 ID:1lKpBilM0
応答速度はちょっぱやだから
有機ELの動画解像度は高いよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:18:13 ID:WSoTeSet0
>>592
点けたり消したりが速いのは大事だけど、明るくするために点灯している時間が
長くなればホールド表示に近づいて動画解像度が落ちるでしょ。
だから点灯してる時間は短いのかなと。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:28:00 ID:1lKpBilM0
有機ELが圧倒的に3Dテレビに適している理由
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/09/news005.html
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:35:55 ID:WSoTeSet0
だからそーゆー問題ではないと。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:55:08 ID:1lKpBilM0
動画解像度が落ちる主要因は応答速度
有機ELはブラウン管と同じμsレベルの応答速度
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:57:48 ID:0fIIBLt/0
馬鹿向けのインチキ3Dはもういいから。
何が3Dなのか言ってみろ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 00:43:51 ID:YbKi38Ry0
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 01:48:02 ID:+b2bCV860
>>596
動画性能は応答速度だけでは決まらないよ
満を持して登場したXEL-1がプラズマよりも残像が多かったでしょ
その原因はホールド表示にあったんだよね
応答速度が速くてもホールド時間が長ければ動画性能は落ちるから
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 02:49:00 ID:Z06sqgYL0
>>596
応答速度が遅いと表示期間長くなるから主要因というのはわかるけど、応答速度が速くても
表示期間は任意に調整できるから残像感は変わるでしょう。
例えばSONYのモーションモーションフロープロ240Hzのクリア1モードとクリア2モードでは
バックライトを消す時間が長いクリア2モードの方が残像感が少ない。ただし暗くなると。
LEDの応答速度が速いから短くすることが出来たのは確かだけど、短くしすぎると
やっぱり別の問題が出るからわざわざ明るいモードも付いてるのかと。

あとSONYの出してた有機ELテレビなんかでも表示期間(発光時間)が長いから
応答速度の割に残像感はあったって話はよく出てたのでそこが気になるという話。

ブラウン管は電子ビームが画面を走査してる関係上同じ場所を長々と発光させられない
ってのも大きいんでないかねえ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 03:54:30 ID:SDTWkg2C0
有機ELも黒挿入とか、倍速って意味あるのかな?
残像さえなければパーフェクトなTVなんだけど
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 05:34:28 ID:k6Oy+Fbz0
男はプラズマ女子供は液晶
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 06:25:45 ID:oDzUMM0K0
>>577
ごっついメガネかけてヘッドホンつけてる姿より
何もつけずしごいている姿の方が滑稽だろ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 07:08:23 ID:0Kh1WraA0
変わった感覚してるな
まあどうでもいいがw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 08:16:12 ID:bAmJ2HV60
ごっついメガネかけ画面に集中しヘッドホンつけてシコシコしてたら
急に誰かが部屋に入ってきても気が付かない罠w
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 08:40:55 ID:0DIvCNbF0
実際のところ、3Dはどーしても箱庭的になるから60インチは欲しいわなぁ。
それにペラペラの人や物の描写も何とかして欲しい。
技術的にはもう1段以上のレベルアップが必要な技術。

まぁパナソニックセンターにおいてある150インチの3Dは素直に凄いと思ったけどねw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 10:04:19 ID:bAmJ2HV60
そういえばパナ65インチの展示品 248000円だったな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 13:47:08 ID:g2S8Si9u0
メガネがもっとスマートになってくれれば、シコシコも問題ないじゃないかな。
結局エロは、天下をとれるかのキーポイントだからね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:16:47 ID:JGyP8Aqu0
>>608
日本人のメガネ率からオーバーグラス的なごつさはどうしても必要かと
つうかシコシコする時は鍵かけるとか家族いない時とかの方が
大体大画面をごまかし様がないんじゃねwww

その時、大地震発生、家は倒壊したが家具とのクリアランスで一命を取り留めた
がメガネ&ヘッドホンで下半身はスッポンポンで全く動けないとか想像するとおもろい
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:18:55 ID:cURUCM0Z0
別売の3Dグラスは、付属より見た目マシだぞ
何よりスイッチがスライド式で、ひと目でON/OFF判断できるのがイイ


>>606
> それにペラペラの人や物の描写も何とかして欲しい。
それ擬似3Dの話じゃなくて?
あれはセル画みたいに幾つも重ねて立体感を出してるように見える

普通に3D撮影されたものはそんな感じしないと思うが
または目が悪いか
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:30:32 ID:9SymSxbU0
P42G2びっくりするぐらい熱気するんだけど大丈夫かな?
扇風機とかで後ろ冷やした方が良いのかこれ
個室で使ってる液晶は全然熱持ってないのに…
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:32:46 ID:pacgAFRk0
>>611
一応設定晒してちょ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:33:24 ID:KwLdKkzH0
平気じゃね?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:35:44 ID:Z06sqgYL0
ファンレスは熱気を我慢して使う物だよ?
むしろ全く熱を持たない液晶の型番が知りたい。店行って触ってきたいくらい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:44:18 ID:JGyP8Aqu0
今、書き込んでるPCの19インチLCDの上部放熱部触ってみても
結構アチチ、画面はほんのりとなま暖かい。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:48:55 ID:9SymSxbU0
>>612
リビングモード

>>614
40SE1後ろ触ってもほんの少し熱感じるくらい
余計なことだけど視野角だけが不満
その点リビングで使ってるプラズマは視野角気にしなくて良いね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:54:20 ID:pacgAFRk0
>>616
プリセットだけでなくもうちょい詳細を
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 14:59:02 ID:9SymSxbU0
ピクチャー+10
黒レベル+2
だよ
他は弄ってない
まあ熱は気になるけど画質は綺麗やね
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 15:08:42 ID:pacgAFRk0
とくに設定におかしいところは無さそうね
不良かそれともファンレスの仕様かってところかぁ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 15:26:37 ID:eMhBJi0K0
確かにヤケドするくらい熱くなる
冷ましたほうが長持ちするだろうけど普通はそんなことしないしな
5年保証付けてるが、あの熱でコンデンサ逝くレベルならまず5年も持たないから問題無いかと
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 15:30:32 ID:JGyP8Aqu0
環境にもよるだろ
ファンレスは対流放熱だから、自然な対流がおきにくい配置とか
TV台に周辺機器満載とかだとそこだけ温度高かったりとか
異常な暑さの陽気に慣れた身体だと少し涼しいのでAC入れてないけど
機械にはまだまだ暑いとか
いずれにしても
>びっくりするぐらい熱気するんだけど大丈夫かな?
じゃわからんよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 16:57:08 ID:eWO4HL+V0
おい、S2がめっちゃ安いがやっぱしょぼいのか?
ちょっと欲しい
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:33:03 ID:IWPf3Bnq0
>>622

しょぼいよ
V2にしとけ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:33:18 ID:cURUCM0Z0
というか、外部が熱いって、ちゃんと放熱してる証拠じゃねーの?

断熱でもないのに、発熱が凄いのに外部が熱くなかったら、その方が怖いよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:34:17 ID:SDTWkg2C0
>>622
見たらわかるけど、映り込み半端無いよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 17:42:21 ID:Qv7oS8JL0
>>622
S2で何の問題もない
どうせスタンダード使うならV2もG2もS2も同じ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:16:27 ID:WVq1H9W20
>>622
最低でもG2
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:34:36 ID:eWO4HL+V0
あー反射が多いと嫌だな
G2にしとくか高いけど
どうもありがとう
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 18:36:55 ID:Qv7oS8JL0
S2テレビ消してる時は映り込みあるけど
つけてる時は全く気にならないけどなぁ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:08:18 ID:hcSy+zbhO
映画やスポーツ観るやってるなら、液晶よりプラズマってよく耳にするけど
例えばソニーのNX800とかHX800くらいの4倍速モデルよりもS2の方が映画・スポーツ鑑賞は向いてるの?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:14:55 ID:U4onwnng0
下級プラズマ>>>>>高級液晶
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 19:59:41 ID:WVq1H9W20
>>630
【SID】240Hzの液晶テレビの動画解像度,120Hzより改善されたが1080本には至らず
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/171497/?ST=print
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 20:17:49 ID:SDTWkg2C0
日立のLED機なら倍速+黒挿入+LEDバックライトなのに1080本達成してるんだよな
黒挿入入ってる四倍速なら実質それ以上なんだろうけど、エラー出るからなあ…
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 20:22:10 ID:cURUCM0Z0
> http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/171497/?ST=print
 今回の発表資料の中に,「Display A」と「Display B」の二つについて,動画解像度の定義である
6.5ppf(1フレームに6.5画素の動きのある画像)における動画解像度を調べたデータがある。
これによると,Display Aがフル解像度の1080本であるのに対して,Display Bは
950本とほぼフル解像度に近いものの,若干劣っている(図1)。
さらに,同社は12.5ppf(画面の右端から左端まで2.5秒で移動する動き)における動画解像度も
調べており,Display Aがフル解像度1080本を維持するのに対して,Display Bは600本まで
低下するとしている。
Display Aは最新のプラズマ・テレビ,Display Bは最新の240Hz駆動の液晶テレビとみられる。



プラズマが、8倍速の液晶相当って話はまんざら嘘でもなさそうだ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:04:34 ID:05b8mI9G0
4倍速でもゴッドタンのスタッフロール読めないからな

636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 06:45:57 ID:HurwoFN/0
>>635
どのレベルのプラズマからならそれ読めるの?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 08:16:25 ID:r5gY4tH4i
8倍速相当って言っても正確には、「8倍速+補完ミス無し+方向による補完精度のバラつき無し」だからな。
液晶倍速の問題は動画解像度より、むしろ補完ミスと精度のバラつきだし、倍速方式でプラズマに追いつけるとはとても思えない。
黒挿入の方がまだ行ける気がする。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 13:47:17 ID:l4Yh+WJN0
ちょっと前にアホな奴が
「液晶は四倍速というすごい技術が導入されてるからすごい動画にも強いけど
プラズマは4倍速どころか 倍速自体ないんでしょ?じゃあ液晶の方が動画に強いじゃん
プラズマを賞賛してる奴は情弱」
っと得意気に能書き垂れてたけど今考えるととても恥ずかしいですね
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 13:54:23 ID:yTXagx9m0
>>637
補完ミスが3Dでは致命的なので
液晶3Dは4倍速でもコマ挿入してないもんね
黒挿入やLED点滅で擬似インパルスに専念してる
この事からもどちらが動画に強いか分かりそうなものだけどね
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 14:09:42 ID:Csi+a++q0
ふぅん、
液晶ってけっこう動画につおいんだね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 14:19:08 ID:0OzXtIwS0
えっ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:15:03 ID:rx7Mq3AT0
俺も動画性能では液晶はプラズマの足元にも及ばないと思ってる。

しかし30年前に「βの方がVHSより画質いいからベータは無くならない(キリッ」
って言ってた人と同じ臭いがするから
プラズマ好きな人はプラズマが市場から消える心の準備しといた方がいいよ。
毛嫌いしている液晶の良いとこ探ししてみるとか、さ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:22:34 ID:18Q5OG6r0
>>642

それは言えるよな
いい物が必ず売れるとは限らん
それにいい物の物差しが人によって違うし

ま、俺は最低10年使うつもりで50V2を買ったけどなw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:22:51 ID:o0e/+ccji
言われんでも、ちゃんと液晶も持ってるよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:34:12 ID:L+y/l4mi0
家電ごときに心の準備してるやつなんているのかw きめえ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:49:34 ID:nIu5JM/R0
てかベータの場合はレンタルだの、テープだので不利益を被ることがあったが、
別にテレビじゃそんなことないしなw

プラズマだけネット接続できないだの、BS受信できないだのがあるなら別だけど。
別にこのまま消えても今もってる人は大して困らんと思うよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 17:54:01 ID:1wQX7+JS0
プラズマ撤退なら、最後のモデルか有機EL買えばいいこと。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:56:05 ID:PLeuUr6P0
画質最強とか言ってたから期待して店に行ったけど
液晶の方が色が遥かに良く出てた
並べておかれると誰もプラズマ買わない
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:01:34 ID:86HPvNhX0
つれますか
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:04:48 ID:+ETldCjc0
釣りって言うのは餌がよくないといい魚が捕れないんだぜw
俺が手本見せてやる

http://ad.impress.co.jp/special/hitachi1009_01/img/0042.jpg
http://ad.impress.co.jp/special/hitachi1009_01/img/9932.jpg
http://ad.impress.co.jp/special/hitachi1009_01/img/9936.jpg

http://ad.impress.co.jp/special/hitachi1009_01/
WoooZP05の実機レビューね、進化した完全版エリア駆動
もちろん、プラズマなんて相手にならんw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:25:36 ID:e8EUradl0
まぁ、プラズマ無くなって有機ELぽしゃったら、IPSαしかないからなぁ。
シャープはいまだに三流企業のイメージがあるし、まぁ、がんばって画質向上しておいて欲しい。 
652Dr.ドレ ◆G.FUNK/oXU :2010/09/13(月) 19:33:20 ID:8kQRnNomO
>>650
なんかすごそうだな
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:38:45 ID:R6/cpS1k0
>>648
明るい店頭だと明らかに暗く見えるからプラズマは損
家だと問題ない
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:42:55 ID:/x8lk51y0
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:50:44 ID:GoPPjk4j0
俺は画質より動画性能のが重要だぜ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:03:15 ID:Blrxut4z0
ブラウン管派ですね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:11:11 ID:i7YNc0sS0
ブラウン管TVの新製品って、まだ出てるのか?

TVってのは映像、つまり「動きのある絵」を表示させるわけで

動いてる絵がおかしくなるようなのはダメでしょって話なのさ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:12:27 ID:JAfjhkEY0
>>651
液晶でシャープを三流企業扱いするって知識なさすぎ
家電全般においても、そんなに悪いイメージないけどな・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:22:55 ID:R6/cpS1k0
シャープの液晶はVAパネルだから
リビングには不向きだが個人で使う分にはコスパは良いと思う
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:26:42 ID:M1ExMW4F0
最近のVAは視野角もIPSと同じになってきてるな
もうVAとIPSの違いは発色と応答速度くらいだが
倍速やらUV2Aでほぼ違いがなくなってきてる
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:49:35 ID:HurwoFN/0
>>650
なんだよ液晶かよw 相手にならん
S2レベルにもいってないよ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:52:25 ID:sRcVnml70
>>658
知識とかそんなもん関係ねぇよ。 少なくとも一流とは思えない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:54:54 ID:xtd06c9I0
日本メーカーで技術力があるのはシャープとパナぐらいなもんでしょ
あとはただの組み立てメーカー(日立は今回元パネルメーカーの意地を見せているが)

シャープが3流なら組み立てメーカーは5流以下
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:55:53 ID:n10IfA5x0
PX600持ってるんだけど、今となっては粗大ゴミですか?
最新機種に買い換えたら技術進歩実感できる?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:56:17 ID:M1ExMW4F0
シャープは液晶パネルは1流だろう
会社としては3流
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:57:30 ID:xtd06c9I0
好き嫌いで3流とか言っているのかよw
時間の無駄だった
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:59:30 ID:M1ExMW4F0
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:02:25 ID:zT7Gyv3S0
>>664
VT2に買い替えたら技術進歩を実感できる
が、液晶に買い換えたらむしろ不満が出るよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:05:43 ID:n10IfA5x0
>>668
液晶にはまだ勝ってるのかホッ
V2,G2じゃだめ?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:06:24 ID:HurwoFN/0
>>664
最新の液晶に変えてもガッカリできると思う
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:06:25 ID:8P2Brkfv0
PZ800使っているんだけど番組表が3週間くらいで自力で読み込まなくなる。
適当な1チャンネルを週間表示させると読み込まなくなった先は空白の状態になる。
電源ケーブル抜いて差し直せばまた3週ほどは読み込むようになるんだけどね。
うっかり対策忘れると空白時間帯の予約番組の録画失敗するからほっとけない。
5年保証があるから残り1年くらいになったら問い合わせる予定。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:14:30 ID:UUhfrMCR0
>>650
いくら、スリムブロック部分駆動とは言っても光漏れによる黒浮きはあるみたいだしね
しかも、プラズマの画素単位と違ってブロック単位

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/392/525/hita12.jpg

液晶の中では、もっとも黒浮きは少ないかも知れないが
プラズマには及ばんよw

しかし、釣り宣言してレスしてしまったから試合に負けて勝負に勝った気分だぜ・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:21:06 ID:/Ub5zIRM0
シャープはパネル屋なんだからさっさとクアトロンパネルもソニーに供給すればいいよ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:23:32 ID:eHir/AtY0
???
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:24:13 ID:UUhfrMCR0
パネルは自社で製造して自社で販売した方が儲かるんじゃね
パネル価格がドンドン下落しているし

ブラウン管みたいに他社に提供はしなくなるんじゃないか
製造コストが安い廉価パネル以外は
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:03:02 ID:RF4ubj4O0
>>663
本当に技術力があるのは日本の部材や機械メーカー。
シャープもパナも部材や装置買って工場で組み立ててるだけ。

プラズマのスペックなんて韓国勢とほぼ横並びだし
UV2AもVテクノロジーの露光装置をサムスン辺りに買われたらすぐパクられる。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:07:17 ID:h/EXlXWT0
>>676
日本の部材や機械メーカーがパネルの研究から製造まで
全部やってくれていると思っているのか?

各部分ごとにはそういったこともあるかも知れないが
全体の設計はメーカーがやらないと誰がやるんだよ

安易すぎる
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:19:16 ID:pAiMUsNz0
>>672
今、電気を消して窓を開けた真っ暗な部屋でパソコンを付けて
このスレを見てるんだけど、この状態で窓の外を見れば、空は真っ黒に見える。
ところが、パソコンのモニタの電源を切って窓の外を覗くと、あら不思議
さっきまで真っ黒に見えていた空が、明るく見えるではないか!若干グレーがか
って見える。

つまり、これは、パソコンのモニタの画面の光によって眼球の瞳孔が閉じる事によって
暗部の視認性が一時的に落ちており、窓の外が真っ黒(黒が沈んで)で見えてしまう。
で、パソコンのモニタの電源を消して部屋を真っ暗にさせたことにより、瞳孔が全開し
暗部の視認性が向上。真っ黒だった空は実は真っ黒ではなく、若干明るい空だという
事実を知る事が出来た!

つまり、これはテレビの映像にも同じ事が言えるよね。
真っ暗にした部屋でも、映像に暗い部分と明るい部分が混ざっていれば、その明るい映像
(光)によって瞳孔が閉じてしまい、周囲の黒が黒く見える(黒が沈む)
真っ暗な映像だったとしても、周囲に明るい光があれば、目の瞳孔は閉じてしまい、実際は黒が
浮いていても黒く見えてしまう。

だから>>672の技術と言うのは

部屋が真っ暗で
かつ、映像が全黒に近い黒基調であること

この条件を満たして初めて、その黒の沈む技術の明確な差が視覚上(実用上)として生じるわけだね。

つまり

夜電気を付けた部屋
日中の部屋

この条件ではその黒を沈ませる技術の明確な差異は生じないってことだね。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:22:32 ID:FvDYWoie0
>>678
えと、君のPCモニターは電源切った後と全黒表示した画面と明るいところでは差がないわけ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:26:37 ID:RF4ubj4O0
>>677
>全体の設計はメーカーがやらないと誰がやるんだよ
それ言い出すと、パナとシャープ以外が組み立てメーカーと言うのも安易杉

パナのプラズマは米Plasmaco社の買収して生まれた。
IPSαの核となるフリンジ電極は韓国BOE HYDIS社のFFS。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:31:03 ID:FvDYWoie0
組み立てメーカーというのは
他社から部品買って文字通り組み立てるのを言うんだよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:34:26 ID:FvDYWoie0
後付け加えると、シャープも昔は自社でパネルを製造したいなかったから
組み立ての2流メーカーってまわりに言われていたらしい

それが今は立場が逆転しているってTVでやっていたよw
ルビコンの決断で
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:41:26 ID:RF4ubj4O0
シャープは半導体生産してない。
真の意味での垂直統合型製造なんて今の時代ないよ。

>>681
なんでパネル作ってないとビジオ並みの扱いなんだよw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:43:21 ID:FvDYWoie0
>>685
えとビジオとどう違うんだ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:44:08 ID:FvDYWoie0
>>683
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:49:14 ID:RF4ubj4O0
>>684
そうだな、だからこそシャープ、パナ、サムスンより
ビジオが北米で売れてるんだろうなw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:51:44 ID:FvDYWoie0
話がずれているようだなw
技術力の話から売り上げの話にすり替わっているw

売り上げもソニー以外パネルメーカーがシェア独占しているよw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 02:19:35 ID:VwdCLomZ0
イメージの問題だよ 日本人がいつまでたってもサムスンやLGを二流メーカーだと思うように
古い世代にとってはシャープはいつまでたっても2流のイメージ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 02:35:17 ID:oXpFxKX/0
日本がそう思ってても世界史上を支配しているサムスンは世界的に一流だからな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 02:44:32 ID:n36qTb950
この前の日曜、近所のYデンキ行ってきた
50VT2が他店調査済み・決算大特価で379800円(ポイント10%)だと
そりゃネット通販に流れるわな
テレビとかは通販はちょっと抵抗あるけど通販でポチりそうだ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 03:07:07 ID:1fhl5dVO0
値切れよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 03:21:44 ID:RF4ubj4O0
サムスンのTVなんて半分以上がCMOやAUOなどの外から買ってるパネルで作られてる。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 06:52:57 ID:QMWOFhc7O
>>690

そりゃ田舎だからだろw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 09:17:26 ID:P8Q+Nb5Z0
いつのまにかに3流から2流に格があがっとるわw
まぁ、3流って言い出した奴は馬鹿だよ
自分の嗜好とイメージで3流とかいってたんだからなw
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:39:13 ID:4NLh6e8aO
プラズマの最期を見届けるスレはここですか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:53:00 ID:4JQyE5sQ0
プラズマは死なない
何度でも蘇るのさ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:55:49 ID:4NLh6e8aO
>>696
ブラズマクラスター?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 11:59:58 ID:9warBjSM0
ブラズマクラスターとかナノイーとか胡散臭いもん作ってるから3流とか言われるんでね?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 12:28:59 ID:mEXFXm8rO
>>698あんたの言葉が一番納得できた
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 12:57:49 ID:7GeVquLnP
>>698
着眼点とか技術力とかはすごいと思うな。
ただ、4原色とかプラズマクラスターとかマーケティングが胡散臭いよなぁ。
そっちの方が消費者にウケちゃうのが悪いんだろうけど。
すっかり買ってないので何とも言えないが昔は、商品の品質というかツメは
甘いって感じだったなぁ。

…っと、ナノイーはパナかwパナも3流だなw

701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 13:29:30 ID:IiD3YaOM0
CDなる前のラジカセ全盛だったころ、ものすごくでかい#機を使ってたが
保証期間中にカセット駆動部分が3回も逝った。
一年経過後は仕方ないからデカラジオとしてまたウォークマン再生機として使ってたなw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 13:32:22 ID:4NLh6e8aO
>>698

液晶も当時からしたら胡散臭いと叩かれてたケド、今じゃ国内だけでも薄型テレビシェア9割以上だしね。
ビクターの初倍速モデルや三菱の初光沢パネルも最初胡散臭かったわけだが。


プラズマクラスターもトヨタの新車には、ほぼ搭載してるしね。

結局、新しい物を生み出す能力に長けているだろうね日本人は。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 13:34:11 ID:9warBjSM0
相対的なクラス付けで一流とかはあるんだろうけど、絶対的な一流企業と呼べるのは
今の家電業界にはなくなっちゃったんではないかと思う…。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 13:59:04 ID:9PqdXkyr0
>>702
初倍速モデルも初光沢パネルも胡散臭いとは思わなかったな
むしろ逆で、かなり期待されていたが・・・(特に倍速モデル)
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 14:43:00 ID:AjDK4FI/0
>>698-700
プラズマクラスターに関しては、家電板の半可通がマイナスイオンと混同してるのを
アンチが利用してネガキャンしたからな…
これに関してはシャープに同情的だったりする

旧松下電工のナノイーは当初、タンクから積極的に水を補給、それを電気分解することで、
プラズマクラスターの欠点の解消を狙ったもの
手入れの悪いタンクに汚れが溜まって掃除が悪いことから、
パナソニック再編で応用製品が増える際に、ペルチェ素子を使って電極に結露させる方式になった

シャープも同じ方向に歩み寄ったので、今は似たり寄ったりだよ

サンヨー…も吸収することになったけど、ここの水で除菌とか、
売れると必ず同等品を出してくる日立とか、
発生原理を変えてるだけで、やってることは一緒でしょ
けどマンセーとアンチの作るイメージ次第で、全然違うことを言われてたりする

まあパナのノイズ音に関する無神経さと、電工ルーツ製品の水あかがらみが数年前まで弱かったのと、
シャープの機械可動部品の弱さは、ここ数年で随分良くなったけど、定評が払拭されるのはだいぶ後だろうな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 15:12:16 ID:dBL/CH1u0
糞シャープ厨うぜえ スレチガイいい加減にしろ
 
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 15:16:45 ID:GuDs8xCC0
プラズマクラスターに同情的な奴生まれてはじめて見たわw
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 15:21:38 ID:aduxfFt10
>>705
お前どこにでも凸撃するタイプだろ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 15:45:55 ID:bIoRNnMq0
シャープアンチってどこでも現れて
強引にスレ違いでシャープ意味不明な事言って叩くよなw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 16:30:25 ID:qDJDYk2Q0
プラズマってなんか言葉の響きがカッコイイじゃん!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 18:01:15 ID:PAb77WqlP
LEDバックライトの方がかっこいい
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:11:55 ID:/sW5CjsY0
今日電気屋で見てきたけどSはテカって駄目だわ
Gにするy
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:24:30 ID:/eKSBWQz0
今のLEDじゃ不十分だしなあ…
もうちょい熟成しないと
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:33:22 ID:7GeVquLnP
赤緑青に加えて黄色の4色でより鮮やかになりましたとかなら分かるが
三色型色覚である人間用の製品に対して堂々と四原色とか言う言葉を使って
CMしちゃってるのが胡散臭いって言ってるだけ。


715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:46:22 ID:9/J27FY60
プッラズマーーーーーー!パーーッネーーーーッル!!!

液晶パネルでこの響きは出せない
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:49:54 ID:9/J27FY60
>>714
あ、パナの新製品説明会で、シャープの4色TVとG2並んで比較されてたけど


シャープのは、誰もが「青が綺麗だね」だったw

それ以外の森とか赤白黄色など多彩な建物を映すデモでは、シャープのが少し色変な感じだったよ
特に遠景で木が並んでるような場面では、葉の緑と枝・幹の茶が混ざったように見えて、正直言って汚らしかった
木が数本だけのアップになると問題なかったけど
G2ではそんな事なかったから、これは黄LEDが弊害でも起こしてたのかね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:24:26 ID:RsKZoMBt0
なぜ自分が見ている色が正しいと言い切れるのだろうか
好きか嫌いかの好みの問題じゃなかろうか
俺は他人が見ている映像がどんなふうに見えているかなんて想像もつかんよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:24:27 ID:OWr7lhCU0
もう日本で小規模自営業者は生き残れないのか・・・?
クリーンな政治クリーンな社会なんかいらない・・・。
10年前20年前に日本のやくざがもう日本はダメだって
フィリピンや東南アジアに移住した。今になってその気持ちもわかる・・・。
隙間がない大企業しか生き残れない、息苦しい 停滞した経済
自営業って会社員やらないから、ある意味やくざ者なのかも
おれは今回の旅でバリ島で日本人に会った、ナイトクラブやエステ
でそこに住んで金持ちになったそうだ。
いろんな生き方がある。そう思った。

高度経済成長期、日本人はよく働きよく勉強した・・。
そして、街中の商店街や町工場 中小零細企業が元気だった
小さなお店。商店が繁盛した
今の日本は一部の大企業や会社、チェーン店しか生き残れない

おれが総理大臣になったら・・・。
JALとかりそな銀行とか公的資金は注入しない破産させる・・・。
そして消費税は現状維持、むしろ食料品や生活品は税率を下げる・・・。
少子化対策にはラブホテル完全無料化・SEX奨励相を作るね
それでも効果がなきゃ、米国みたいにグリーンカードを作って移住させる・・・。
大手チェーン店はや大型店は税率を上げて・・・。
街の商店街をよみがえらせる。若者にチャンスを・・・。
皆に起業できるチャンスを与えるよ
八百屋や魚屋さんがある商店街が望ましい

高度経済成長期を支えたのは街の中小零細企業、商店街なんだよ
これから経済が発展する中国インドインドネシア タイベトナム
なんか 規制もない 零細企業屋台のパワーが物凄いエネルギーに満ち溢れてる
ちょっと豊かになればああだこうだ
ちゃちゃいれて規制する
それは経済のためにはならない
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:28:24 ID:Kd41ebEA0
>>717-718
おまえミスター液晶だろ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:33:30 ID:4NLh6e8aO
>>716

どっかの量販店でみろよ…。メーカーの新製品説明会なんて、自社のテレビを良く見させる為に演出してるに決まってるだろ。


好きなメーカーとはいえ、少しは疑えw


4原色が店頭でみてもあまり差が解らないのも事実だが、プラズマと液晶の違いは、どんなに節穴でも雲泥の差があると思うが。


近くでみると液晶ノイズが確かに多い(VTは劣悪だが)が、視聴適距離で見てみろ。全然違うから。

液晶が圧倒的にみやすい。

こないだ量販店でプラズマの説明された時『家と店頭は違いますよ』だと。んな事は分かってるが、じゃ俺ん家の環境知ってるのかと。

結局言い訳しないと売れないテレビなんだよねプラズマって
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:34:52 ID:4Oae6YhO0
ちょっと聞いてくれ。昨日プリン買ったんだが、
プリンは4連にすべきじゃない?
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、
3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:38:04 ID:yh/Nxhcn0
>>721
これまた旧石器時代のふるいコピペをwww
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:49:46 ID:A/FsgTvc0
>>693
確かに田舎だw
京都なんてただの田舎都市とつくづく感じ入った
池袋とかの安さが羨ましい
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 21:55:33 ID:b0Swjx710
>>723

新宿とかだと表示34万でポイント20%の表示が当たり前
そこから値引き交渉だからな
京都なら日本橋でも行ってみればいいんじゃね?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:11:08 ID:9/J27FY60
>>720
思い込みだけで現実を見てる奴は可哀相だな

販売店向けの説明会で、しかもパナの営業は販売店に対して「デメリットはちゃんと説明するべき」とパナの方針を通達してきてる
それで、画質調整したりで八百長やったら本末転倒だろ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:11:53 ID:9/J27FY60
>>720
> こないだ量販店でプラズマの説明された時『家と店頭は違いますよ』だと。んな事は分かってるが、じゃ俺ん家の環境知ってるのかと。
おまえの家は量販店より明るいのか?w
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:18:46 ID:E2DcOo920
改行入れ過ぎ
掲示板をblogだとでも思っているのかな
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:00:24 ID:4NLh6e8aO
>>725
調整だけじゃないけどな。周りの環境、コンテンツや説明員の説明などもあるし。
それに、タバコの箱の『肺がんの原因〜』の様な、一応クギを刺しただけでしょ。
パナに限らずだが、どのメーカーも売ってもらおうと必死だから、あの手この手を駆使して、えげつない
演出してるからね。

>>726
さすがにそれはないけど、テレビの配置や窓の位置でリビングでも反射するしなぁ。しかもそれ以前に家の環境次第でとか、家では比べませんからとか、映像に自信あるんなら、そんな逃げ腰な説明は問題外ってこと。
それでも買っちゃうお前らがいるんだろうが、状況次第でなんて、買って置いてみない事には解らんから、説明いらないんでないかい?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:24:48 ID:KRZKjN9s0
>>728
そりゃTVは明るけりゃ良いと思ってる馬鹿な消費者を
正しい方向へ導いてやらないかんから仕方が無いだろう
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:31:30 ID:9/J27FY60
>>728
商品説明しないって馬鹿か?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:39:59 ID:Kd41ebEA0
>>728は自分が間違った選択したことを認められないんだろうな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 23:53:51 ID:gvtIHCKh0
大人しく液晶買ってればいいだけの話をプラズマスレで続けてるのかww
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:15:56 ID:CSShOt+/O
>>730
ああ面倒くせぇ
家では違うとか、比較環境が悪いとか、状況次第とかで片付けられるだったら、お店行って比較して説明聞く必要ねーじゃんって事。『家では違う』んなもん解りきっている事だ。

おじいちゃんじゃないんだから、そのぐらいの解釈はできるだろう。

結局お前らってさ、自分の判断を納得したいだけなんだろ。自分の出した答えを認めてもらいたいんだろーよ。極一部の間で同意見を探してるだけなんだろ。

734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:20:06 ID:B3up/Ima0
>>733
本物の馬鹿か?
誰もが「家では違うと解りきってる」と思ってるなんて前提にしてたら店員としてダメだろ

社会常識がない子供か?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:20:52 ID:1fzgt89o0
キャンペーンの3Dメガネ届いた人いますか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:22:56 ID:tSeDy1R50
>>714 人間の色覚細胞は機械みたいに正確なものじゃないから
テレビのRGBとは全然関係無いよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:38:36 ID:B3up/Ima0
>>736
つーか、TVでもビデオでもBDでも映画でも、撮影された段階でRGBじゃないの?
それを4色にしてもって気はする
元々、赤と青だけを撮影した映像を、赤青緑も写せるモニター使っても、表示されるのは赤と青だけだもん

プリンタの6色とかはまだ理解できるんだけどね
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 00:49:06 ID:Do/Wdz+wO
>>721
お前がガマンしろやw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:17:51 ID:CSShOt+/O
>>734
そうだね、少数派の意見としては、テレビ買う前はお店と家は環境が一緒だと思っている訳だね。
そして親切な店員さんに驚愕の事実を知らされるんだね。
俺としてはタラレバは言い訳にしか聞こえなかったがね。

液晶もプラズマも買う前に家にあるわけじゃないから、お店言って比較して液晶の方が綺麗に見えて、店員さんに聞くと、『家じゃ違いますから』と真実を聞く。家だと綺麗なプラズマを想像して買う消費者が何人いるだろうかねぇ?


ごめんねぇ、俺は同じ空間が二つとして存在しないと思っている人間だからさ。ゴミ一つ塵一つあったら『別の空間』だと思ってるから、それを本物の馬鹿と言うなら、そうかもしれんな。
また揚げ足とられそうだなw論点をすり替えるのは巧いからなぁここの人は
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:20:14 ID:B3up/Ima0
>>739
ずっと論点をすり替えてる話を続けてるのは自分だろ
つーか、自覚ないんだろうけどな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:25:45 ID:0yL/f8ST0
購入検討もしていないプラズマアンチが何故このスレに居座ってんの
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:46:03 ID:XDQ4Rqmp0
>>737
カメラの色域とテレビの色域が完全一致してるなら4色にしてもしかたがないが
そうでもないんじゃないかね。ただシャープの4色は色域だけで採用してるわけで
ないだろうし。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:46:47 ID:XDQ4Rqmp0
>>739
ぶっちゃけ>>732だと思うが。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:58:14 ID:80GNYryb0
>>742
四色パネルの最大の目的は効率の悪いLEDバックライトで青白さを抑えつつ輝度を稼ぐこと
色域に関してはシャープ自身拡張表現に消極的で限定的だしx.v.color対応ソースでも無いと意味が薄いな
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 02:10:12 ID:86ffaI/x0
液晶の開発って偽映像作ることばっかやってるのな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 03:26:07 ID:lLdTu23G0
倍速もフルで補完できるならいいんだけどね
24コマの映画見てると補完しきれない部分が出るから違和感がある
かと言って倍速切ると悲惨だし

だから俺はプラズマを買った
画質は液晶でも十分問題なかったが
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 05:00:50 ID:WKeacBFN0
新しいものをうさんくさいとか言ってる奴ってなんなの アホだろw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 05:05:02 ID:IIsE/ezO0
ピュアオーディオでもAVでも保守的なファンは昔からいるだろ
アホかどうかは別にしてさ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 06:00:34 ID:W+y5d4BX0
何でこのスレにムキになったシャープ厨がいついちゃったんだろw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:03:15 ID:epcqqlVR0
スレ違いにシャープのアンチ活動やっている俺かっこいいとか
自己陶酔してんのかこの基地外は
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:33:16 ID:AbAoLK+I0
新しいものがうさんくさいとか言うやつってプラズマが発売されたころも
うさんくさいって連呼してそうだなw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 07:56:46 ID:S2CYvHRmO
残像が進化したら焼き付でクレーム交換対象ってマジ?だったら買う
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:14:38 ID:0iRQegJL0
てす
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:30:44 ID:+ixFJgnj0
焼き付けは交換対象外
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:42:06 ID:tKyfwVEP0
うさん臭いとは思わんがメーカーのモルモットになるのは嫌だから
新技術は最低4〜5年経ってから買う

という訳でVT2はやめてV2にしました
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:52:38 ID:TOZfcm6W0
空気清浄機の、なんたらイオン商法が胡散臭いってだけだろ。 活性酸素だろアレ?
AV家電は技術の先取りも楽しみのひとつだろ。 VT2買え。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 09:52:25 ID:h8HnFsRV0
>>717
アバターBDでも木の色が全体的に青みがかって4原色変だったんだが…
調整したらまた違うのかも知れんが
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:13:10 ID:hao1xtxy0
>>717
>なぜ自分が見ている色が正しいと言い切れるのだろうか
>好きか嫌いかの好みの問題じゃなかろうか
>俺は他人が見ている映像がどんなふうに見えているかなんて想像もつかんよ
自分が見ている色の正しさに、他人は関係ないでしょ。
俺の見ているj実物の(テレビ外の)色が俺にとって正しい。俺の緑が他人の赤であろうとも。
緑である筈の物が、緑に見えるのが正しい色。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:25:21 ID:/3Hrpbs30
>>758
そんなめんどくさい理屈を言わなくても
人の肌色が一番リアルに見えるのが本当の色
LED液晶はやたら白いのがちょっと気になる所
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:34:39 ID:YR1V8eLy0
ttp://pa.dip.jp/jlab/ren/r/pa1284288840195.jpg
ttp://pa.dip.jp/jlab/ren/r/pa1284288844707.jpg

脳トレの20億円だかのギャラ貰うの拒否してたのに何でCMでるんだ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:54:03 ID:dLd+SvK90
>>760
お前は一体何を言ってるんだ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 11:06:22 ID:Wi+ewFn+0
ブラウン管に近い画はどっち?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 11:32:16 ID:/3Hrpbs30
それは完全にプラズマだよ
液晶の動画性能はブラウン管の対極
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 13:59:05 ID:NUcAt1Ez0
あまりに安くてS2買って焼き付き上等でパソコンも繋げてるけど、最初リビングモードで
パソコン画面表示したら文字細すぎのコントラスト強すぎで吹いたw
調整したら滲まず、細くならずな丁度いい表示に出来たけど、微妙な点滅感があったり
して、色々とブラウン管モニターっぽいなと感じたよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 14:21:37 ID:DuVVh6at0
そらテレビだもんよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:01:11 ID:Wi+ewFn+0
電気店で検討してきた
もう少しスタンダードで明るくならないですか?
電気代かかるの嫌
V2暗すぎ

来年モデルは明るくなりますか?
それとも無理なら液晶ですか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:05:38 ID:Wi+ewFn+0
V2とG2
G2はダメな子ですか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:24:00 ID:tKyfwVEP0
>>766

明るいの欲しけりゃ液晶にしときなよ
俺は夜に見るのが多いからV2の明るさで十分だけど

G2と価格に大差が無いからV2にすれば?
俺はV2とG2は比較しなかったから詳細は判らん
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:32:02 ID:LuHPoPP10
まあ
明るく出来なきゃ今後もあまり売れないだろうね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:37:31 ID:tKyfwVEP0
>>769

いいんじゃないの?
俺はそれなりに安く買ったから満足
これ以上明るくしようとすると電気代もかかるからなぁ

771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 17:41:51 ID:CNitnJBl0
これより明るいの見たいって人は室内でサングラスでも掛けて見てるの?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:21:32 ID:z2ofarF/0
液晶TVで4倍速と2倍速の違いをデモしてるのを見たけど、4倍速あれば
それ以上は無くてもいいんじゃないかと思った。3D化で4倍速相当に対応
する必要があるなら、3Dでない映像も恩恵を受けそうだね。

ちなみに動画解像度を欲張っても、本当に意味があるのは、テロップや静止画の移動みたいに
映像にブレ成分がないか少ない時だけだろうね。元が十分にブレてるなら、そこに少々加算さ
れていても気が付かないだろうと思える。原理原則として速いほうが良いのは自明だけど。
773名無し募集中。。。:2010/09/15(水) 18:52:01 ID:wQMiBYzb0
量販の展示のアクオスのあのままで家にもってきたら
それこそサングラスいるであれにくらべたら確かにプラズマは暗いけど
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:54:21 ID:aJGwlqvM0
>>766
あんた書き方が悪いぞ
言いたい事はV2のスタンダードと同じ消費電力で
もっと明るくしてくれという事だろ?
そうじゃなきゃリビングやダイナミックで見れば良いだけのこと
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:14:13 ID:4G/Idx+Oi
>>772
そんな事ないだろ。
店頭でVT2を見て一番感動したのは、テロップや残像比較用のデモじゃなくて、普通のデモ映像の水の流れだったぞ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:36:20 ID:Wi+ewFn+0
ブラウン管に近い画>プラズマ
とのことですが
なんでプラズマは、松下と日立だけなんですか?

価格高い液晶のほうがイイってことでしょうか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:39:13 ID:7ZmpOKum0
ウンコw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:50:14 ID:D+fl/Kht0
日立のS-LEDが出たらビエラは死亡ですか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:51:43 ID:K0fvN6mS0
>>776
朝鮮等液晶メーカーのネガキャンに、なすすべもなくやられたからでしょ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:04:00 ID:B3up/Ima0
>>772
・・・え?

・・・・・・え?


>>776
VHSとベータの関係
ある程度以上の性能さえあれば、あとは利用目的で選ぶ人が大半なのが現実

それでも動画を見るのが基本的な使い方であるTVでは、ベータみたいにプラズマが消える事はないと思う
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:04:56 ID:B3up/Ima0
>>780書いてから思ったけど、VHSとベータを例にするのはちょっと違うね・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:18:07 ID:IIsE/ezO0
プラズマテレビが消えて新品で手に入らなくなっても買い集めた、録り溜めた映像ソフトは再生出来るじゃない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:27:33 ID:LbirnH8+0
>>775
テストパターンのようなシビアな条件でしか殆ど分からない
ブラウン管と比較しても僅かでしかない有機ELの動画ボケが普通の映像
でも多々見受けられるんだぞ。
元々動画成分としての動画ブレを考慮せずデバイスのみの動画ブレ
を考えてもスペックの優劣論でしかない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:34:19 ID:LbirnH8+0
あと、メーカーのデモ映像はあてにならない。
あれはどこの陣営もそのテレビの特性に合わせて
都合の良いように(綺麗に見えるように)映像を選んでいるので
しかもその映像の品質も高く、一般的に見るであろうテレビ放送
の映像とは異なる。
あの有機ELだってデモ映像や高品質なソースでは動画ボケは
殆ど無いレベルだったが、普通の地上派映像とか低品質な映像
ではボケが垣間見れた。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:44:42 ID:B3up/Ima0
>>784
言いたい事は解る
ただ、ちょっと勘違いしてると思うぞ

> あの有機ELだってデモ映像や高品質なソースでは動画ボケは
> 殆ど無いレベルだったが、普通の地上派映像とか低品質な映像
> ではボケが垣間見れた。

高品質な映像で動画ボケ出る方が問題あるだろ?
高品質では発生せず、低品質で発生するという事は、それは「映像ソースが低品質である事が原因」だろ?
高品質で発生して低品質で発生しないなら、それは性能が低いだけだし

高品質でも低品質でも発生しないのが一番だけどな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:45:36 ID:3oQTRLRBO
最近42G2買ってから毎日画質調整してるんだが上手くいかないんだよな
人なんかだと赤が出過ぎてるから下げると白とかにも影響するし明るくすれば赤も弱まるが白が眩しくなる

誰かおすすめ教えてもらえませんか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:46:31 ID:gbPPZOcF0
>>784
確かにアクオスのクアトロンのやつは
向日葵ばっかり流れてるなw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:46:41 ID:LbirnH8+0
>>785
だから性能向上としての原理原則としては動画ボケ0が理想なのは自明だとは言ってるけどな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:53:16 ID:B3up/Ima0
>>788
その割には「低品質だと発生し、高品質だと発生しない」がどういう意味なのか理解してなさそうなレスだったな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:10:28 ID:ivA8ZoPQ0
高品質のソースはもともとの動画ボケが無く、スペックによる僅かな動画ボケが現れた。
だからスペックレベルで動画ボケが少ない有機ELの特性が、高品質な映像で素直に現れたって訳だ。
一方低品質な映像は、元々動画にボケが多く、そのソースの動画ボケが現れた。

スペックが高いテレビと低いテレビは元々動画にボケが無い高品質な映像で差が出る。
高品質な映像では有機ELは僅かなボケでしかないが、これが液晶だと、ボケが顕著に分かる。=スペック
レベルの動画ボケが目立つため。
逆に低品質な映像では、有機ELも液晶も動画のボケが顕著に分かり、スペックとしての動画ボケの差が
分かりにくい。=元々映像がボケているのでスペックレベルのボケが分かりにくい。

つまりこういうことだな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:41:27 ID:8dQgtGcl0
つうかパナのデザインマジでだせぇーんだよ
あれはマジなんとかならんのか?
BDPだってパナの性能や画質は認めてんのに
あの糞ダサイデザインにLX91から乗り換える気おきねーんだよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:54:56 ID:uDgJYT7U0
>>786
Super HiVi CAST買え
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:07:27 ID:aAFn6bn+0
>>791
デザインは好みだろ。そんなに糞だと思うならパナに直接文句言って来い。
専用のスレ立てて署名活動してこい。
ここで言っても何もならんだろ。
そこまでする奴もいない、デザインが一向に変わらないのは多くの消費者に
受け入れられているからだろ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:59:02 ID:pZ1Q748SO
俺が使ってる携帯はパナソニックを変換したくてもpanasonikkuって候補しか出ない。
ライバル会社だからわざとpanasonikkuって仕込んでるのかな。
パナソニック電工は予測候補一発で出るのにね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:37:25 ID:XDQ4Rqmp0
有機ELは応答速度が速いから動画ボケは少ないはずっていうことを
原理原則にしてるから、実情と合わなくなってんじゃないかな。
発光の制御次第じゃ4倍速よりボケるはずだが。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:09:44 ID:TUwOjF8a0
番組表の広告やめろよ
フリーウェアじゃねんだからよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:54:21 ID:spbkQuAy0
V2・50の値段が上がってきたね。
来月にはさがってほしいね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 06:28:16 ID:luaijx1V0
月曜、46G2買ったんだけど、エージングって必要なのかな?

平均すると1日1時間程度の視聴だから、2〜3年かかっちゃうよね。

799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 08:54:34 ID:vPSVHoj/0
圧縮率が高いとボケ、ブロックノイズがでます。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 09:04:56 ID:LQEJ/81U0
有機ELはIPSが動画に強いと言われてるのと同じで、
色毎の切り替えスピードの差が無いから残像があまり気にならないだけで、
ホールド駆動である以上残像はあるはずだけど。
黒挿入を強くかければ解決するだろうけど、あまり明るく出来ない現状じゃ難しいんじゃ無いかな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 09:54:15 ID:qGvWSCew0
IPSが動画に強いなんて聞いたことない
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 10:21:19 ID:XcXJcV9m0
IPSのが均一に応答するとかなんとか
だからSONYは四倍速とか積んでるんでないかな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:37:19 ID:46IOfsOa0
>>798
なにを目的とされてのエージングなのでしょうか?
次の行から1000時間前後必要と想定してる(なんで?)のは読み取れるけど、
1日1時間で1〜2年とか、短期間で終わらせるつもりはサラサラないって感じだよね

仮に必要としても、する気ないのでは?
オーディオヒョーロンカが、新製品スピーカーの記事を書かなきゃならないから、
急いで数百時間動かして、その後の音で論評する…
とかが、必要有って行うエージングではないのかな
箱開けてすぐの状態で記事を書いても信憑性が低いとか
一般に違いがあるかは別にして

製品は使い始めから寿命へ向かって劣化が始まっていると考えるなら、
製品の一番おいしい時期が1〜2年後でも別にいいじゃない
2年で捨てたい、寿命が早くなってもすぐピークへ持って行きたいっていうことなのかな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:49:54 ID:46IOfsOa0
ディスプレイは方式を問わずパネル寿命と、設計上の連続使用時間…
民生用ではカタログに表記されてないようだけど、業務用途だと、
液晶でも強制ファン駆動なしで8時間とかなってる…を考えると、
エージングとか、壊し急いでる(生き急いでるw)ようにしか思えないんだけど

機械駆動部が有ると、はじめは自分が使い込んでやらないと、
家族が使ってる時にへんな挙動が有って驚かれたりっていうのは経験有るけどね
レコーダーの電源ON時のHDDスピンアップ失敗が初期の方が多かったりとか…
アナログチューナー時代のは半年くらいひどくて(ハズレ?)、予約録画失敗とか有った
今年買ったディーガでも、1度だけエラー(HDDにアクセス出来ない状況で起動)、
再起動で直ったというのが初期にあったし

最近、HDMI連動のシアターを接続機器切り替えながら設定してて、
リレー接点がガチャガチャうるさいなと思ってたら、色が滲んでハング
これも再起動で直ったが、機械部品のアタリが取れてない感じ

購入初期の再現しにくい動作不良は、家族が使ってて出たとき、
自分の留守にサポート呼ばれて、再現しなくて揉めてたことが
なので新品は自分が居る時に使い込むってことはしてるけど
初期不良の洗い出しも含めて
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:54:43 ID:nTG3MgGN0
>>803

別人だがこの前V2を買った俺が便乗質問

エージングを早く終わらせたい理由として
安心してゲームをやりたいっていうのもあるね
焼きつくんじゃないかと不安を感じながらゲームをするのは
精神衛生上良くないからなぁ

みんなどうしてるのかなぁ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 13:21:32 ID:SJeL8tnx0
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 14:31:32 ID:46IOfsOa0
>>805
てことは、通常使用での1年相当分ぐらい使った後なら焼き付きにくくなるってことですか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 17:18:12 ID:N6N8CoA60
プラズマは劣化が速く進む初期に各画素のばらつきが生じやすいから、
その間は気をつけるとかじゃなかったかな。
寿命が延びた今も当てはまるか知らないが。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:28:22 ID:0VDp5dLO0
42G2を買ってすぐの頃にゲーム画面6時間つけっ放しだったけど
全く焼きつきはなかった
あんま気にしなくてもいいでしょ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:15:25 ID:HJtrRHrZ0
>>803
エージング厨には
「○○を購入したが、思ったより良く無かった」
「ちゃんとエージングしてから言ってる?」
「当然だ」
って議論に参加したいという動機も…w
まあこの場合は、現状に文句が無ければそんなことする動機にならないが

>>808
その場合、暫くスタンダードやシネマでまんべんなく色んなソース見りゃ十分だよね
スピーカーとかヘッドフォンとかの、フルボリューム100時間とか負荷掛けるのより
車の慣らしの方が近いか
普通にしてればいいって意味でも
ゲーム専用機にする、そして絶対ダイナミックでプレイする!
とかでなければ精神衛生とか…
通常使用で1〜2年我慢が要るような話でもないでしょ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:26:56 ID:nmHORhxR0
>>809
そんな程度で焼きつくわけねーだろ
焼き付けたいならそれを毎日1ヶ月くらいやれ
毎日8時間くらいゲームやって、それを1ヶ月半くらい続けて焼きつきかけた俺が言うんだから間違いない


>>805
あまり長時間ゲーム遊ばず、セルフワイドとかドットバイドット表示を避ける
これで2ヶ月くらい普通に使えば良いと思う

あと、最高機種でもない限り、5年もすれば買い換える可能性は十分あるはず
パネルの寿命なんて考えず、単純に焼き付きにくくなるだけで良い
その方が精神衛生的にも実利的にも合ってると思う

それか、金あるならまったく気にせず使うとかね
焼きついたら修理するか買い替えちゃえよw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:32:26 ID:0VDp5dLO0
焼き付けたいわけねーだろ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:56:14 ID:nmHORhxR0
>>812
たった6時間で焼きついてたら商品にならんよjk
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 20:56:49 ID:6GCnNlfS0
焼き付きなのかどうかいまいち分からんのだけど
42G2で買って一ヶ月ぐらいの時にDIGAで録画したもの見ていてつい寝落ちしちゃったら
DIGAの再生ナビ画面の文字が画面に残るようになっちゃった
普段テレビを見ている分には気にならないんだけどバックが白や薄い色になると「HDD」とか「ダビング」とかの文字が薄っすら見えてしまう
無操作電源オフを設定してたから大丈夫かなと思ってたらダメだった
テレビの取り説には焼き付き防止の為2時間以上同じ画はダメって書いてあるから自動オフの設定3時間じゃ対策にはならないのかな

ゲームはしないから心配ないだろうと油断してたら身内のDIGAにやられるとは・・・
寝落ちするズボラな俺が悪いんだけどさ
なってから一ヶ月ぐらい経っても直らないんだけどやっぱダメかな?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:00:20 ID:COUIW5L1P
>>814
使っているうちに消えるから、安心な。
うちの親が、同じことやったけど、今は消えているし
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:05:41 ID:6GCnNlfS0
>>815
ありがとう
初めてのプラズマで勝手がわからなかったから安心した
小さなキズとか気にするような人間なもんで絶望しつつ諦めてたところだったんだよ
気長に待つか
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:23:19 ID:7erpkd9z0
>>814>>816
一ヶ月ぐらい経っているのに消えてないのはおかしいな
短時間で焼き付く不良パネルの可能性があるからサポートに電話したほうがいいよ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:00:04 ID:9ykLoFGJP
同じく寝落ちで再生動画が終わったらNHKBShiに選局されてて
終了画面(推定3時間)が残ったけど2日位で消えたな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:01:39 ID:05HCQvHF0
なんで焼ける商品作ってんだよ

50VT2納品待ちだけど心配だ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:13:19 ID:jpVyeCPR0
焼きつきよりジー音の心配をしたほうが良いぞ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:14:29 ID:05HCQvHF0
>>820 そっちもあったね
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:15:16 ID:nmHORhxR0
>>819
言っとくが、ブラウン管TVだって液晶TVだって焼けるぞ?
焼き付きしやすいかどうかは別にして
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:26:43 ID:W6MqD1Uu0
俺が使ってる42G2のG音は裏に回って耳を近づけないと聞こえないレベルだが
発熱はかなりあるな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 22:51:16 ID:TLI5m4Kd0
V2

暗い・・・暗すぎる
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:21:34 ID:S6Pds5W00
最近買ったP50V2でバラエティを見たら肌がリアルに見えすぎて萎える事が多々ある
30歳前後のの結構いいと思ってたタレントや女優が・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:58:04 ID:lkoHIHeu0
リアルで見るのはまた違うとは思うがまあ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:59:15 ID:jdv79Gdf0
涼しくなってエアコン使わなくなったから
テレビ周りの熱さが気になり出してきた
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:36:53 ID:WTvNEkEh0
>>825
BSデジタル開始の頃に、ハイビジョン対応メークセットが楽屋向けに発売になったとニュースになってた
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:01:07 ID:epYmr5U/0
家電板の購入相談スレが液晶派の妄言を発端にプラ派までおかしな主張をし始めて収拾がつかなくなってるんだけど下記の主張ってどうなんでしょ?
同じくプラ派の俺にも流石にプラズマに残像は皆無というのは認められないのだけれども

595 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/09/17(金) 00:46:58 ID: Be:
眼の錯覚としての残像と、表示デバイスの物性としての残像をゴッチャにして語るなよ。
ブラウン管やプラズマで残像と言ってるのは前者で、液晶は後者だよ。
測定器で観測すればブラウン管やプラズマに残像は皆無。ところが人の目には錯覚で個人差により残像を感じる。
ブラウン管なんて測定器だと光点しか見えないからな。
液晶は測定器で測っても盛大な残像が出てるんだよ。

596 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/09/17(金) 00:51:14 ID: Be:
プラ派の俺から見てもこの流れはなぁ…
下記の検証結果によりVT2以外はプラズマではないってことでいいのかな
http://www.phileweb.com/review/article/201003/19/112_3.html

598 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/09/17(金) 00:59:20 ID: Be:
>>596
エセ検証記事を真に受けるなよ。
プラズマテレビとカメラを同期させずに撮ってる時点で無意味。
たとえ1/500のシャッター速度で撮っても、プラズマのコマ間をまたげばブレて写るぞ。

599 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/09/17(金) 01:07:43 ID: Be:
残像があったからこそ松下自体がVT2は他のプラズマと比べて動画性能が磨き掛けられているとアピールしたんでしょうに
それが消費者を釣る為の嘘だったとでも?

600 目のつけ所が名無しさん [sage] 2010/09/17(金) 01:16:11 ID: Be:
>>599
それ眼の錯覚の残像ね。
ホールド型の表示では実際には残像がないのに目には残像と感じてしまう。
だから1コマのホールド時間を短くして(コマとコマの間に黒画面が入るようにして)
眼の錯覚を軽減させたのがV2。
ホールド時間を短くすると当然輝度は暗くなるので、画素の輝度を上げてバランスを取ってる。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 02:15:20 ID:vWPHkyS90
「プラ派の俺」とわざわざ強調してるのがなんか臭い
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:31:45 ID:CgLKTtsv0
確かに単にカメラでとっただけの画像に大した意味は無いと思う
人の知覚に近い測定をしてるらしいapdc方式だと
専用装置での撮影やソフトウェア処理での解析も行ってるし
でも、結局はどっちでも残像はあるわけだけど
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:33:53 ID:epYmr5U/0
液晶がプラズマを超えていると主張する液晶馬鹿では無いということで一応にと
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 03:58:20 ID:epYmr5U/0
>>831
ん〜、まぁあの画像の信用性はなんとも言えないけどやっぱAPDC方式にももう限界が来てるよねぇ
最近のプラズマは1080本ばかりで数値では優劣が読み取れなくなってるから今後の動画性能向上のアピールの為にも新しい尺度を作らないと
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 05:14:47 ID:CgLKTtsv0
>>833
限界というか基準の問題、今のAPDC方式だと5秒/画面をカタログスペックとしてるが
(これは採用時の液晶VSプラズマの構図の中で決められた面が強い)
もっと厳しい基準にすればプラズマだって600本,400本と落ち込んでいく
けどそれを乗せると消費者に勘違いされかねないし、説明の手間もかかる
そもそも数値を公開してるのがパナと日立ぐらいでメーカー間の比較材料として弱い
その辺が理由でメーカーも新基準の採用に動かないんじゃないかと思う
835798:2010/09/17(金) 05:49:11 ID:87mfPLm10
エージング面倒(スタンダード暗いし)だと思ってたから、背中押してもらえたよ。
何も考えず普通に観ます。

みなさんありがとう。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 06:10:34 ID:SM52mU7Q0
スタンダード暗いし
V2暗い
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 07:27:34 ID:0Q8iX6j50
>>834
> そもそも数値を公開してるのがパナと日立ぐらいでメーカー間の比較材料として弱い
だって液晶TVは、これ公開しちゃうとプラズマより性能悪いってイメージしか出てこないだろうからなぁ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 08:41:36 ID:ftP6fC3W0
アルゴンガスに膨大な電圧を加えて発光させているのだから
PDPに一定以上の明るさを求める事は不可能
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 08:45:00 ID:PZC4I4qZ0
>>836
ベランダに設置してるのか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 08:46:32 ID:oDmV2V+yO
家だとデフォのプラズマでも明るすぎて疲れるから調整してるのに。
明るさが欲しいってどんな環境で見てるんだろ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 09:33:53 ID:IUhsVcujO
ハゲてんだろ
反射キツイみたいね
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 09:43:39 ID:xGmCGyCH0
S2安くて最近ほしいぜ…やっぱ表面はガラスだろ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:05:46 ID:xTHSd0iI0
ハゲを笑う者は、ハゲに泣く。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:14:14 ID:nugif0ni0
>>836
オート解除して明るさ自分で調整すりゃいいじゃん
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:14:52 ID:XIhJT7sj0
>>842
S2はギンギラギンにさりげなく〜だぞ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:22:30 ID:tkIZ6IoA0
>>842
S2にはなにも良い所は無いぞ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 11:33:05 ID:7jctX08T0
S2で初地デジ化だったけど、ソースが綺麗だからか余裕で感動したぞw
暗い部分の階調はプラズマとは言え期待してた程じゃなかったけど
デカいiPadみたいで見た目も悪くないし、普通の人ならまず不満はない
と思うけどな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 11:44:47 ID:lIBsAi860
S2、実は大型機と同様にアルミ合金の足が2本入ってるし、裏側が鉄プレスの採用で頑丈
ボデイがきしむということがない
プロ用のモニターを家庭用にスペックダウンしたような感じ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 11:45:26 ID:gART/DKL0
地デジでソースが綺麗とか言っちゃう男の人の言うことは信じられません
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:21:28 ID:C5kqS3EA0
実は地デジのスペックはスタート時とは比較できないほど上がってる
もっと上がってるのはカメラのスペック  特に報道用のショルダーカム
あの現場は多くのライバルが凌ぎを削ってるので見得の張り合いで買い替え競争
勿論一番進歩してるのはテレビだね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:33:37 ID:QKVHYPF0O
S購入を考えてたけど、ヨドバシカメラ店頭(暗いブース)でGと並べて見て、写り込みに萎えた。 <br> 自宅リビングでも、写り込むか不安だし、ガラスには惹かれるし、検討中の俺。ひとり言すまん。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:47:28 ID:vdvDch3n0
<ドラえもん>スネ夫の家に3Dテレビ のび太の家の地デジ化も課題に

地上波デジタル放送や3Dテレビといったテレビを取り巻く環境の変化が、
国民的アニメ「ドラえもん」(テレビ朝日系)の世界にも及んでいる。
17日放送のエピソードでは、3Dテレビが登場。
のび太の家の地デジ化も問題となる。

【写真特集】17日放送の「ほんもの3Dテレビ」の別のカット

 タイトルは「ほんもの3Dテレビ」。既に地デジ化されているスネ夫の家に、
発表前の超巨大3Dテレビがやってくる。みんなに自慢するスネ夫だが、
のび太にだけは3Dメガネを貸してくれず、のび太は迫力の映像を体験できなかった。
ドラえもんはそんなのび太に、かければ映像が本当に飛び出てくるという
メガネ型の秘密道具“ほんもの3Dメガネ”を取り出す。
大迫力に興奮するのび太、思わず手を伸ばすが、その行動が大騒動に発展して……。

同日には「その日、すべてがネズミに!」も放送する。
「ドラえもん」は毎週金曜午後7時から放送中。(毎日新聞デジタル)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100916-00000016-mantan-ent
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 13:20:04 ID:nugif0ni0
見た感じAQUOSっぽいデザインと思ったけど
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:24:04 ID:7jctX08T0
>>849
よくわからんがアナログ放送のが綺麗って言いたいのか?
さすがにその感覚はマニアックすぎて理解できないな…
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 15:28:56 ID:AVCsjJLh0
VT2の50購入しようか迷ってるんだけど
2D→3Dがないのが気になってる。
42,46にはあるみたいだけど使用感や使用頻度はいかがですか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:03:34 ID:gg4cwHMQ0
>>854
一部のBSデジタルやBDのソースが綺麗って言うなら分かるけど
地上波デジタルを綺麗と感じる感覚は俺は理解出来ないな
ビットレート不足の粗ばっかりが目立ってダメだわ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:11:33 ID:tCcmtDcB0
最近の地デジはすごく綺麗だよ
汚く見えるのは見てるテレビがしょぼいからだよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:27:19 ID:XIhJT7sj0
>>856
全面的に同意

>>857
俺にはとてもそうは見えない
画面を大きく動くシーンや光が点滅するシーンは破綻するよ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:36:28 ID:SM52mU7Q0
>>857
>汚く見えるのは見てるテレビがしょぼいからだよ

パナのプラズマのことですか

860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 16:42:48 ID:ECF+9vrm0
夜の報道番組はどこも綺麗なんだけど
バラエティとかは酷いね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:24:30 ID:aaYlFIsrO
>>851
G2より2万安いから良いのではないかな。
ゲームしまくりの使い捨てにするなら良いテレビ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:33:19 ID:Hsk+8foS0
取締役 島耕作で3DTVボロクソに言われてたね。

あんなもの、すぐにやめるべきですwwww

目が疲れるし、ニュース番組を3Dで見ても意味がない だって
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:42:59 ID:nugif0ni0
プラズマは階調や動画性能あがるからそうとも言えないんだけどねえ…
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 19:57:07 ID:dvGt88ll0
猫飼ってるからガラスのS2は検討対象だなぁ
ここじゃS2散々酷評されてるけど、何でそんなに嫌われてんの?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:18:11 ID:XpQgr4eS0
VT2もガラスだぞ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:24:20 ID:E5Itoy0d0
>>864
S2はクリアガラスで、光を遮るブラックフィルタがないから
その分明るさや省エネに若干有利とも思えたりとか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:48:26 ID:nugif0ni0
>>864
映り込み凄いから
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:53:25 ID:T2M2KWhb0
気にならないけどなー画面の写りこみなんて
それより枠の反射のほうが… (・ω・`)
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:13:42 ID:0Q8iX6j50
>>849>>856
640*480と1600*1200で撮影された写真を見比べて、640*480の方が綺麗という奴はいない
「絵」としてなら、地アナより地デジ(1080i)の方が綺麗って意見は間違いじゃないだろ

動きのある映像としては、放送データの圧縮(MPEG-2)が原因でブロックノイズだのあるけど
元々MPEG-2がDVD(ハーフHD以下)の為のコーデックなんだから仕方ないんじゃね?
でも、これって本来の「画質」とは違う話に思えるんだよな
解像度が4k*2kでも受信が安定してなければノイズとか多発するだろうし
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:19:52 ID:2gdF+Pmi0
>>869
mpeg2は別にSDTVの為のコーデックじゃないよ。100MbpsのlongGOPで
記録すると場合によってはHDCAMの圧縮を超える部分もあると言われてる。

現行のビットレートでそれなりの画を出したければH.264系の方がよかったって
意味ならそうだねえ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:38:37 ID:nugif0ni0
>>868
気にならない人ならそれで良いんじゃないの
自分は黒の多いシーンで顔が映るのが嫌だから…
872868:2010/09/17(金) 21:42:30 ID:T2M2KWhb0
>>871
S2買ってもないのに酷評している人が多い気がして
個人の感想を書きました (・ω・`)
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:57:50 ID:0Q8iX6j50
>>870
> mpeg2は別にSDTVの為のコーデックじゃないよ。
厳密にはそうだが、元々MPEG-2が最初にコーデックとして利用されたのはDVDじゃん?

> 現行のビットレートでそれなりの画を出したければH.264系の方がよかったって
> 意味ならそうだねえ。
ほんと、そう思う
でも今だからそう思えるってだけだよね
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:59:17 ID:VYfLnCdpO
プラズマとBDレコ買って今までDVで見てた子供のビデオがHDVで映った時の感動は忘れない
子供がどうとかじゃなく手すりの鉄パイプの質感や看板の立体感に感動した
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:19:42 ID:pMfXV12w0
子供見てやれよw
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:25:07 ID:atgVFyVo0
>>862
ゴルフボールとか飛んできて危ねぇしな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:51:01 ID:C5kqS3EA0
ヨーロッパの地デジ、二世代目の規格はmpeg4だそうだよ
圧縮伸張技術って嫌われるけど、技術の進歩でもあるんだよね
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:32:48 ID:UCqy2ViL0
>>862
こんだけ5.1chとか普及してるのに(この板的にw)
「4チャンネルステレオと同じ」とか混同しちゃうセンスの人ですよw
「え、3D成功するのか?」とモーニングスレの多くが思ったんじゃないだろうか
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:34:04 ID:UCqy2ViL0
>>864
VT2+レクアガードで猫対策してる
ほんとに正面から来るとは思ってなかった…
もう寝る場所無いのに
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:38:11 ID:HJYVKqLp0
2世代前のPZ80から買い替え検討してるんだけど、主にDNLA再生、消費電力応答速度白ピーク向上がポイントで、Sシリーズを検討中。
Sの全面ガラスはPZ世代のより映り込み多いのかな?店頭でみたけど、Gと比べたら映り込みはあった。背面ファンは5つから3つにまで減ってるね。
カカクみると上位が日立ばっかw あれは現行世代のパナパネルなんだよね?録画付きで安いからかな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 00:41:47 ID:UCqy2ViL0
>>860
その綺麗な報道番組が相撲とかやりはじめるから、
BSニュースに切り替えたらSD放送で萎えたりw
BS-hiを整理するとき、BS-1,2は全部HDにするって決定事項だっけ?

地上波は、露骨に金を掛ける気がないギザギザCMが混じったたあと、
相対的にマシに見えてしまったりするな
3mくらい距離とってだけど
距離取れば気にならなくなる度合いは、プラズマのがマシな気がする
DVDとかも
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:09:25 ID:Sp4eSkkv0
>>877
元々mpeg4にしといて欲しかったよ…
ビットレート足りてないから、
mpeg2じゃ動きの早いシーンとか辛いんだよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:20:55 ID:3AJwQOzr0
ビットレート?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:30:29 ID:y78klRQW0
S2はガラス表面に何だかのコーティングが施されてるようだね、透明と言うかかすかに白ぽいような
生ガラス(コーティング無し)じゃないのは、テレビ画面の専用ふき取り紙で拭いてみると抵抗があるので分かる
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:44:01 ID:PQ2uzDnS0
G2多少色が濃いけど画質には満足してる
ただ音質が正直ダメだな篭ってる
薄型テレビに期待してはいけない部分だな
スピーカー買うお金溜めないと
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 02:05:55 ID:lOppqBV20
スピーカー買う金も設置する場所もない俺はヘッドホンだわ
気になりだすと止まらないG音も聞こえなくなって一石二鳥
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 02:38:32 ID:bsQ+kGIC0
>>881
来年4月にBS-hiを廃止してBS1と2がHDになる
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 04:29:33 ID:HNiQyHDn0
>>878
作者はぜんぜん混同してないと思うよw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 04:56:51 ID:oU7ID0pm0
5.1chホームシアターセットなんて地方の家電量販でも買えるのに普通に普及してるだろ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 06:52:06 ID:4Gvb7OtK0
買っても大半は前だけの2.1chか3.1chでいわゆるラックタイプ
5.1chなんかはまだまだ趣味の領域
販売台数見ても普及と言われると難しいんじゃないかね
ただ購買層として当然大画面買うような層がメインになるから
このスレ的には普及しててもおかしくないとは思う
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 07:14:16 ID:KL2szHU40
>>867
消してる時ならともかくテレビ写してるときは映り込みなんて全然ないよ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 08:01:29 ID:dfdzAymX0
>>889
あくまで4chステレオが失敗した話であって5.1chの話なんかまったく出てこないんだよ 
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 08:58:19 ID:caZLtKpZ0
>>891
写りこみ、写りこみって連呼してる人達ってどんだけ暗くて、近くでテレビみてんだろうなぁって思うね…
S2って悪いものじゃないのに、ここじゃ空気すぎ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:08:20 ID:YNgK6wZ70
日本はH.265でやってほしいね
チューナだけ配布で電波帯はUHFのまま
ってかセパレート式を義務にすればよかったのに
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:13:24 ID:IHSQJH/Q0
S2はプロ用のモニターを家庭用にアレンジした質実剛健モデルだから、愛想がない
例えると、いつもジーンズとTシャツの女の子みたいな感じ
G2になると多少お色気ファッションが入ったようなw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:18:28 ID:bj3O1kjCO
独り者ならボーナスとかの収入があった時にアンプ買う(出来ればスピーカー1組も
毎月の小遣いから貯めてウーハー買う(2.1
また貯めてスピーカー1組買う(4.1
また貯めてセンター買う(5.1

俺は10年前にこうして5.1揃えたよ
スピーカー増えるごとに違いがわかるし次に買う楽しみが増える
当時で合計40万位だったと思うが結婚した今でも現役
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:38:54 ID:4m3i0Gfb0
田勢@TX
「この内閣は”平成の第二次三木内閣”だ。菅=三木、小沢=角栄。
人事は仙谷主導。一般に知名度が低い旧社会党系出身の議員が多い。」

162 :無党派さん :2010/09/17(金) 18:13:07 (p)ID:5tBVBh3x(3)

神輿は軽くてパーがいい、とその昔のたまっていた小沢だったが、
自分が神輿になったときは担ぎ手がパーしかいなかったw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:31:17 ID:6ToAWaf30
>>846
おいおい、腐ってもS2は去年までお前らがマンセーしてたガラスパネルプラズマの最新版だぞ・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:37:42 ID:Vx4qis210
聞き取りやすい番組と聴き取りにくい番組の差が激しい
CMはどれも五月蠅いw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:27:26 ID:URA6yEnWO
KUROとVT2ってどっちが優れてるんですか?
黒の表現はKUROのがいいって聞いたけどそのほかはどっちのが優れてるの?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:54:21 ID:V8otmduT0
>>900
V2との比較画なら価格でやってたよ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11039454/

黒の表現ってか、
単純にKUROの方が暗いだけのような気がする
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:55:52 ID:8lDvyyyt0
S2買って後悔してる人いる?いないなら買う
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 16:14:33 ID:PQ2uzDnS0
店頭で見れば分かるけど凄いテカってるよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:20:50 ID:g2Qu6g+S0
試作KUROの黒輝度0がビエラで実現する日はくるのか
でもあれはコスト度外視で高純度クリスタルを使ってこそだから
難しそうだな
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:29:44 ID:r4mtqMEc0
MA-KURO自体本当に黒輝度0だったのかという疑念がある
普通に映像を流す分にはKURO輝度0にならないという落ちもありそう
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:34:29 ID:r4mtqMEc0
変換ミス
黒輝度がKURO輝度になっちまった
しかも訂正を他板に誤爆った
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:35:54 ID:PdEZWePd0
>>902
後悔する要素がない
淀comで89000の10%+エコP
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:37:26 ID:7gdVqYYL0
>>902
今どんな環境か次第だと思うけど、初プラズマならまず満足すると思う
明るいと写り込みはあるけど、ガラスのピカピカは単純にカッコいいよw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:38:41 ID:RZdy0nwj0
>>907
かなり安いなw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 17:50:50 ID:3AJwQOzr0
てかりって云うか反射でしょ? そんなもんブラウン管の昔から
自分でコントロールするものですよ
ノーパソとかなら道具だから困るけど
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:35:31 ID:bsQ+kGIC0
S2悪くない、S2いいよって言う人は
軽自動車しか運転したこと無い人に
「軽で高速走ると疲れるでしょ?」って聞くと
「疲れないよ」って答える人と一緒
それしか経験がないからわからないんだよね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:29:09 ID:V1qJODWP0
それが悪い事なのかは別問題
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:46:55 ID:PcBkQIjw0
S2とG2のベース部分は共用だろ 
クラウン乗りがマークXこき下ろすのと一緒 (・ω・`)
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:47:18 ID:bj3O1kjCO
上の値段で買うなら淀なんかの店頭で42G2が11万弱のP24%くらいで買えるからこっちの方が良いかと
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:50:05 ID:S+e88C/v0
>>911
いくらなんでもチョット大きい量販店なら全シリーズ置いてあるでしょうよ。
買うからには比較しまくり、それで、テカリ以外は大差ないと感じる人も
多いんだから悔しがっても仕方がないよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:56:23 ID:6g7cQVpS0
S2は保護ガラスのコーティングを無色タイプから、少し黒い減光(ND)フィルター調のコーティングにしてくれると最強なんだが
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:06:36 ID:oBzchV6b0
3Dグラスプレゼントのキャンペーンの3Dグラス届いた方いますか?
キャンペーンが始まってすぐ応募して、
8月下旬から発送となっていたのでそろそろ届いていいと思うのですが、
まだ届いていません。

918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:06:48 ID:WkOEbHya0
軽自動車馬鹿にしてる人って考え古すぎw
軽自動車って人気車種なんだぞ!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:09:40 ID:V1qJODWP0
人気かどうかは今話題に関係ない
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:12:47 ID:ptWesQLU0
>>918

安くて貧乏人が群がるから売れるだけだろ
貧乏人は命の値段が安いからそれでいいんだろうけどさw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:18:32 ID:S+e88C/v0
>>920
プラズマより画質に劣るはずの液晶の高価格機がかなり売れているのは何故なんだ?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:24:23 ID:S6AJN4ek0
宣伝効果
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:36:26 ID:Tb40ABkJ0
残念ですが
軽自動車は自動車税制の変更で、現在の強の増税なるとの噂です

環境自動車税、軽自動車では4倍強の増税に
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284608099/

924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:44:29 ID:ChIdQg+70
>>922
パナソニックはどんだけ宣伝が下手糞なんだかw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:03:23 ID:p23vNQgX0
パナソニックは律儀に低反射コートをグレードでちょっとづつ変えてるからな。
液晶も含めるとVT2>G2>>>BRAVIA>S2
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:12:11 ID:/K1EGoVR0
S2の保護ガラスのコーティングは大きいから、カメラのレンズみたく真空蒸着が出来ないと思う
どうやって保護ガラスのコーティングをやってるのかな
まさか塗装方式?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:50:27 ID:XafOU0hi0
フル・ブラック・パネルって、KUROの技術の発展(?)形だろ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:07:47 ID:7WuPMb6m0
そろそろエアコンが要らなくなる季節なんだが
V2のせいでまだまだエアコン必要だわ・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:09:27 ID:+s+ooBAW0
デブw
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:09:28 ID:bsQ+kGIC0
>>928
その分暖房点けるのが遅くなるからプラスマイナスゼロだ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:41:31 ID:PZ/MDQl50
VT2購入検討してるんだが焼き付きが気になってしょうがない。
特に家族で四六時中リビングでみるような使い方で静止画による
焼きつきが怖い(例:時刻表とか朝番組なら2時間くらい同じ位置に
表示されておそろしや)どうにも個人用途じゃないんでどうしたもんか
と頭がいたい。。。同じ使い方してる人いたら教えてください。
(尚、プラズマは2機種目。以前は日立のXR02使ってた。こいつは
見事に時刻表示が焼きついた><)
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:45:39 ID:+y4jkCLx0
>>931
諦めて液晶を買いなさい
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:48:14 ID:ayUR0U1H0
なぜこのCMシリーズをやめたのだろう
ハニカミ何とかの登場で購買意欲の喪失

http://www.youtube.com/watch?v=PJR-72KAkIs
http://www.youtube.com/watch?v=HfTHt8NV8Fw
http://www.youtube.com/watch?v=W08gBAMRux8
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:51:40 ID:S6AJN4ek0
整形だからイメージ悪かったんだろ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:52:31 ID:PZ/MDQl50
>>932
そんな・・・焼き付き気になるから液晶に傾いて色々見て回って
やっぱり液晶だと残像とか遅延とか画質とかって所謂全部が
プラズマより劣るからプラズマしかないな。でも、今のリビング
のXR02に表示される焼きつき見るとどうなんだろうと悩んで
しまう。プラズマ並みの液晶あればそっちにするけど・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 23:59:31 ID:qF+inpvP0
>>935
あと2年ほどEL待ってみれば?焼き付きが怖いけど、あれ?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:01:13 ID:ayUR0U1H0
プラズマなら動きに強い
http://www.youtube.com/watch?v=gPEViilKeF4
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:02:51 ID:dU4IWpYl0
>>933
今のCMはちょっとインパクト弱い気がするけど、どうなんだろね
滝川クリステル好きのお父さん達が沢山いるんだろか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:15:15 ID:zhMkL9FI0
以前のCMをみて思ったのは
テレビ固定用の専用の2本足型スタンドをデザインをアレンジして再び発売したらと思う
あれが無くなってクールさが消えた気がする
ただし、ガラスの台はちょと使いにくそう
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:23:48 ID:xwD79D3S0
>>938
クリちゃん好きのお父さんですが、小雪はもっと好きです。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:26:03 ID:nt/VrutM0
>>938
ハニカミは何気にブサイクだしな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:29:28 ID:KRd0cGrW0
プラズマ暖房暑すぎます・・・
まだ冷房いる
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:30:51 ID:ZoE98PLp0
デブは痩せろよw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:34:57 ID:Jt8PTiiW0
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 00:47:40 ID:3ChifkVS0
400Wとか小さいコタツだもんな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:23:18 ID:AaRbb9SY0
>>917
3日前に届いた
8月29日くらいに応募した
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 01:56:03 ID:TuYxC/pa0
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BL-PST35

プラズマはデジタル階調だから電源ノイズで画質に影響しそうだから
これポチった・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:39:16 ID:wB3EsKRk0
やっぱりオーディオみたいに映像も電力会社によって味付けが変わるの?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:45:49 ID:TuYxC/pa0
どうだろうな

電源にノイズがあることは間違いなくて、メーカーもノイズ対策しているのも
間違いないしな

そう考えると、あながちry
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:02:38 ID:/672ek5v0
REGZAのZ1と、安いプラズマテレビのS2で迷ってる
S2は映り込みが凄いらしいけど
ノングレアの保護パネルを取り付けたら解消される?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:13:31 ID:UCCQTsoVP
>>950

もう少し頑張ってプラズマビエラG2、V2にした方がいいよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:40:28 ID:Cr1xD8E80
>>950
画面つけたら映り込みなんて気にならんよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:48:06 ID:LdiaX/PF0
>>950
Z1の写り込みもグレア液晶の中で酷い方だよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:51:21 ID:wB3EsKRk0
VT2でも気になるのにS2で気にならないわけ無いやん
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:52:17 ID:PZFz2rhf0
毎日写りこみって連呼してるやつなんなんだw
ブラウン管のころって発狂してたのか?w
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:55:44 ID:nt/VrutM0
>>950
値段重視でレグザなんて買うぐらいなら、日立のXP05買う方がいいよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 03:57:41 ID:nt/VrutM0
ちょっと言葉足らずだった。
パナのG2にすればノングレアでいいんだけど、値段重視でレグザなんかにするならXP05のがいいって意味ね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 05:30:22 ID:ezBuz5Ko0
50型を超えるとただの見栄っ張りに見えてしまう
店で見て46型がベストなんだけど、
そこまでいったら50型っても思ってしまう
やっぱ大きい程優越感には浸れるよな
そういう意味で46型は中途半端
だけど46型が1番好き
理由は野球中継などの時に、選手がアップになった時ちょうど等身大になるサイズだから
バラエティ番組なんかも46型がアップの時等身大に近い
これが50型になると等身大を超える
だから迫力ってより、
ちょうどベストなのが46型なのだ
しかし50型組に負けてる気にもなってしまう
うーむどうしよう
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 05:35:35 ID:ezBuz5Ko0
部屋の広さ、
値段とかどうでもいい。
ただただ野球、バラエティ番組など多く見るから、
これでアップになった時等身大なのが良い。
そのへん50型だとどう?やっぱ等身大以上になってない?
だが46型は中途半端。
42型、32型、50型あたりが売れてんだろ?気にし過ぎかな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 05:38:53 ID:ezBuz5Ko0
50型テレビに、
42型、46型などのサイズで映し出せる機能があったら良いのにな。
46型なら42型のサイズでも映し出せるみたいな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 06:51:11 ID:Cr1xD8E80
エコP考えると46がベスト
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 07:14:59 ID:A7Tt+j7E0
>>958
店によるかもしれんがP46VT2よりもP50VT2の方が実売価格安くないか?
あと50VT2は階調表現力2倍というのが画質重視派にとってはでかい
友達に言う時に50インチっていうのは優越感があるよ、安物が無いから
46インチじゃ12万円のおんぼろ液晶も含まれるからなw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 07:18:50 ID:A7Tt+j7E0
ま、52インチって言うのが一番恥かしいけどね
情弱全開サイズだから
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 08:09:34 ID:B/P6GhQo0
プラズマはまったく熱くならない 
映り込みなんてまったく気にならない
テレビはでかければでかいほどいい

こういう事言う奴らは絶対信用するな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 08:30:45 ID:aF3+niN30
>>958
俺も46(本当は42)ぐらいがちょうどいいと思うんだが、見栄とかじゃなくて50の方が綺麗に見えるんだよね。
画質厨なのでそこで迷いが生じる。けど50だとでかすぎるし・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 08:35:12 ID:h11Uubbj0
デカさなんて3日あれば慣れる
1Rで置き場所が無いってんなら仕方ないが。

6畳で50型使ってるけど大満足
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:13:35 ID:KTBIY8sl0
部屋を縦に使えるなら6畳でも50インチでちょうどいい
50がボリュームゾーンだからなぁ
迷うなら割高な46にするのも悔しいし
まぁ、42か50のどちらかにするのが多いんじゃね?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:43:41 ID:o8J8fI/40
>>958-960
それはプラズマに限った話じゃないし、他スレでも聞いてみろよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:45:35 ID:OQfoCOuR0
54、58型はやっぱりでかいかな??現在42型使ってます。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:00:08 ID:6gvmAuij0
質問です、S2のパネルの反射映りこみって、やはり気になるものなんでしょうか?
明日購入予定なんでアドバイスよろしく。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 10:23:55 ID:Cr1xD8E80
>>970
テレビつけてない時だけ気になる
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:09:22 ID:hLJKcLeT0
照明の位置や遮光カーテンつけるなりして工夫はした方が良い
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:35:00 ID:dfA/bxM+0
写りこみが気になるなら、PZ70シリーズの霞パネルと交換しろ (・ω・`)
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:42:05 ID:ll3JrrAx0
>>970
値段と性能のバランス考えれば格安のテレビだ、買ってみても良いさ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:48:09 ID:uv1DvV5Z0
ここって意外にビエラ全力推奨しないのな。てっきりそういうスレかと思ってたw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:50:46 ID:qjMCCqbB0
>>960
レグザで良ければその機能あるよ。
パナの2画面は色々制約があるからイマイチ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:52:07 ID:KTBIY8sl0
>>975

メリット、デメリットが明確だからじゃね?
俺は長い時間かけて嫁をプラズマ脳に洗脳したけどw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:53:36 ID:o8J8fI/40
>>970
写りこみって「画面の明るさが弱い」場合だけに起きるもんじゃね?
ある程度以上の輝度にしておけば、周囲の方が明るくても写りこみは見えないと思う

量販店とか電気屋なら、確実に周囲の方が明るい状況で画面を見れる
そしてJISによると、店頭は750〜2000ルクス、一般家庭のリビングは75〜150ルクス

写りこみに関しては、店頭で問題ないと判断できたら大丈夫だろ
まさか実物も見ずに買おうとしてる、なんて事はないよな?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:56:59 ID:o8J8fI/40
スレ見てても、名前がSから始まる会社の真性儲みたいなのは少ない
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:11:38 ID:6gvmAuij0
>>971〜974
>978さん達ありがとう。実物みたけど上の位置に展示してあって、画質判断
が明確じゃないため聞いてみた。
ブラウン管の反射程度なら我慢できるけど....
この機種が人気イマイチなのは写りこみが理由なんだろうか?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:25:00 ID:dfA/bxM+0
G2とベース部分は共用だから、差がある部分を強調してるだけかと
去年モデルG1とX1はフルとハーフで違いが大きかったからな (・ω・`)
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:26:20 ID:KTBIY8sl0
>>980

写り込みだけじゃなくて
今プラズマを買う人はプラズマ一択で画質重視の人が多い
あと、昔と比べるとフラッグシップクラスが今はかなり買い得感が高い

となると、折角だからVT2かV2にしようということになるんじゃね?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:52:03 ID:o8J8fI/40
>>980
S2が人気ないのは、プラズマ購入しようって人が「値段と画面サイズだけで判断しないから」だと思う

個人的には、TVを(結果的にでも)2〜3年ごとに買い換えるとか、あまり多用しないならS2でも構わないと思うけど
少なくとも5〜6年ほど毎日のように使っていきたいと考えてるなら、やはり良い物を選ぶべきだと思う

フルブラックパネルのVT・RT・V(あとRの50)シリーズは本当に画質良いよ
店員なんかはVTやRTを見せて3Dだ3Dだってウルサイだろうけどw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:54:18 ID:R0MVwxOa0
おれはうつり込んでも良いからVT2の光沢タイプが欲しいよ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 12:55:34 ID:ht2lHyH80
いまのG2とかも新しいモデルでたら微妙になるだろうし2,3年したら新しいのは欲しくなるだろうと思うよ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:08:50 ID:Cr1xD8E80
S2なんて実質6万弱なんだから
不満だったらもう1台買えばいいよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:22:14 ID:o8J8fI/40
>>986
何処で?
価格comだと42インチでも7.8万みたいだし、値上がりした形跡ないんだが
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 13:23:51 ID:o8J8fI/40
書き込んでから気付いた

エコポイント込みの話か
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:25:57 ID:zc7qOQA00
S2の値段なりのところは先代から引き継いだ多少反射するガラスパネルと、コントラスト200万分の1てとこで、
これは輝度ピークは上位機種と同じで予備放電の有無で純黒の差があるぐらいなら俺は黒締りは気にならないからS2選ぶなぁ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:30:33 ID:jlW7KYji0
2重反射で白っぽく見えるのがいやなら
G以上買っておいた方が賢明
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:35:01 ID:HJt5gXDc0
新型ビエラの新機能でYouTubeを見てみた
http://www.youtube.com/watch?v=1qrY6cZ3JbM
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:38:53 ID:jlW7KYji0
ただ、今はもう少し待てるならCESまで様子見た方がいいかもしれない
このスレの経験則で言うと
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:43:01 ID:nt/VrutM0
CESまで待ってたらエコポイントなくなっちゃうじゃん。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:45:35 ID:jlW7KYji0
エコポイントは3月まで
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:55:48 ID:OBUghcCZ0
>>658
そうだね二流だね
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 14:58:41 ID:zc7qOQA00
次期モデルはまた輝度2倍とかだっけ?消費電力半減だったか。去年、今年と劇的に向上したようなカタログの謳い文句だけど、
2世代前持ちとしては、まぁまぁ上がったな、程度だからな。
2012年度には有機EL40型が出る予定だから、3年もすると値段もこなれて買いやすくなるし悩みどころだ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:03:55 ID:KTBIY8sl0
>>994

年明けにエコポイント対象機種をリフレッシュするんだろ?
現行機種全てが継続になるかわからんよ?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:05:57 ID:PHm3iOoC0
>>997
今の★5は確定
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:11:33 ID:nt/VrutM0
>>994
それ交換の期限ね。
購入の期限は12月末。

>>997-998
☆5限定で延長する話は計画であって決まってはいないだろ?
財源の問題で延長に反対の声もあるみたい。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 15:12:14 ID:HJt5gXDc0
VTシリーズは電気店で見た結果
同じハイビジョン番組で比べてもも50型より58型のほうがキレイだった
ツヤというか奥行き感というか、開口率のさなのかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。