東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 36台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
メーカー製品サイト
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/vardia.html

機能比較表
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/index.html

前スレ
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 35台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1276560207/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:33:11 ID:HUZLMTWn0
■HD DVDレコーダー Aシリーズ関連スレ
東芝HD DVDレコ-ダ- RD-A1/A600/A301/A300 23台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1259292305/

■東芝製レコーダ一般についての話題や質問は、該当スレでどうぞ
東芝ブルーレイ RD-X10/BZ800/BR600+OEM機 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1280295648/

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】189
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1272453537/

東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 149
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1276918107/

■ 規格争いについての話題はスレ違いですので、検索し該当スレでどうぞ
DVDで十分 ○○枚目
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part○○○
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:37:24 ID:Zv9dM8kD0
これでパナに行ける
>>逸物
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:32:40 ID:hp8+agSK0
いちおつ、RD-X10は店頭予想価格22万円前後かよ、X9と差がありすぎだろ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 23:57:30 ID:3881Ni8R0
フラグシップが速攻で7万円なX9のほうがおかしかったんだろ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:02:20 ID:fAZ+raQ70
外付けHDDがあるX9で十分なので買い換え予定はないが、
十二分なスペックの後継機が出て来たので、安心出来る。
7名無しさん┃】【┃Dolby :2010/07/29(木) 00:16:47 ID:p2pno9Sd0
RD-X10キタ―と思ったら発売11月下旬とか4か月前に発表とかアホかよ・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:50:37 ID:dysW+NAV0
何はともあれ、予想通りかそれ以上のスペックでX10 ktkr乙

今からでもいいからファーム改善して「792制限」だけは倍増して欲しいぞ。
あと増設HDD内から直接BDに焼けることと、直接ネットdeダビングHDできること。

メインはPCに移行してるが、netdubhd-uploadも神が開発したし
必要なやつだけ手軽に編集して手軽にディスク焼きできるのは魅力。





9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 01:48:26 ID:fAs+s98m0
これから楽しみだな
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 01:52:33 ID:8Rh38dNI0
前スレ997
BR600はHDMI出力のDeep Color非対応だし、
i.LINK端子、再生3次元DNR回路等も省かれているよ
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html

11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 06:45:58 ID:i7yiQ2NL0
X10は高価でも、頑張ってX10を買って
X9>X10に全てダビング及びムーブ保存し、後にX9を中古買取り、下取りに出す!

これで差額を考慮して実質割引と同じになったと思うけど、どうかな?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 07:17:40 ID:1a5aeiJw0
X9売るのに実質割引とかww
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 07:32:16 ID:NURNu35P0
>>11
それ割引きでもなんでもなくて、単にX9売るだけじゃねーかw
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 07:46:36 ID:dhyyG1L60

懐かしのHD Recの話以外スレ違い
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 07:58:16 ID:Mfwh16l90
>>11
X10を2台買って、すぐに1台売った方が割引き大きいよ!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 08:41:58 ID:b6TGAIkZ0
HD Rec捨てやがったら金輪際、東芝商品を購入しない
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 09:40:02 ID:w6r4c0rj0
10ということでローマ数字のXをつかい、RD-XXにするかもと思っていた。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 11:35:47 ID:GeyE2STP0
CANON方式か
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 12:32:03 ID:OnykBxxd0
4ドアインプSTI欲しいなあ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:15:24 ID:gCC4TnRu0
ここまで読んだが、まだ馬鹿しか書き込んでいないな。
実質割引とか書いてる奴は一度診察受けた方がいい。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 15:01:35 ID:IRVily1V0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にバカ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 16:15:47 ID:pcNRSKRt0
ワットチェッカーを買ったのでいろいろと消費電力を測ってみた。
RD-S304Kの動作時は42W程度。
まぁそれはカタログ通りなので問題ないのだが
電源を切っても40W消費している…。

高速起動はオフにしているんだけど、
なぜか時計表示されているってのも変で(消えてる時もある)、
サポに問い合わせてみたところ、故障の疑いありで
点検したいって事で症状を見に来てくれることになった。

待機時の異常な消費電力はともかくとして、
高速起動切り設定でも時計が表示されるというのは俺のだけ?
東芝サポは消えるはずと言っていたが。
23 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 16:24:15 ID:hjSCEJj5P
>>22
X8だと時計は消えているが番組等データダウンロード中は時計と四角が表示される
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 16:45:01 ID:pcNRSKRt0
>>23
ありがとう。
番組データ受信時は表示されるんだね。
故障でなく、それかもしれないな。

今日確認した範囲では午後1時頃から今までずっと表示されているけど
そんなに長時間表示されているものだろうか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 19:14:05 ID:uTpuz1AS0
W録できる一番安い機種はRD-BZ700、
予約価格\109,800 ポイント:10,980で9月発売。

安売りする所なら10万切るかもな。

500GBと容量少ないがどうせUSBHDDあるし
BDを視聴・焼けるという付加価値を5万円と思えば、
X9よりも良い選択肢かもと思うような気がしたりしなかったり。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 19:16:52 ID:uTpuz1AS0
>>24
初回起動、電源オフ時なら、すごい時間かかるよ。数時間かかるかも。

地デジ、地アナ、BS、CS、これら全部の1週間分の番組表を取得するからね。
一度取得すれば、あとは1日分の差分だけなのですぐ終わるようになる。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:26:47 ID:wCeIfrsM0
>>25
BZ700とX9の違いで重要なところはある?
BD以外で
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:36:13 ID:uTpuz1AS0
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:39:40 ID:T1hEvoSr0
>>25
BDなんてDVDより安くないと売れるわけないだろ!









とは、過去スレを荒らし続けた、ただアンチBDなだけのエセRDファン
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:51:20 ID:30JI2x3u0
>>27-28
アナログチューナー省略、長時間モードが12倍、HDD内変換時間が約半分、
RAMに録画不可、i-Link端子が前面に移動、って処かな

31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:56:42 ID:cn/JLCN20
X10楽しみだな。
3Dに対応してして、HD Rec再生可能で、その他いろいろ・・・
完璧じゃないか。絶対買うぜ。

殻付RAM対応は望めないかorz
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 20:58:03 ID:uTpuz1AS0
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/sub_recording01.html

番組表の縦の情報量の少なさだけは相変わらずだな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 21:01:03 ID:uTpuz1AS0
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/sub_play05.html

サムネイルは縦1行分増えた?これはいいかも。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 21:43:27 ID:i101ZEwiP
BD機の話題は別のスレで頼む。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 22:35:50 ID:RkjG4CoL0
>>34
現行機を買うか、後継機を買うかの比較は必要だろ。

別にBDがどうのとかは関係ない。後継機の話。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 23:11:03 ID:/X6usjol0
>>後継機

もうねーよ…
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 00:12:31 ID:nUg78L4o0
ブルーレイドライブが必要かというと?かもですね。
自分はメディアに年2回ぐらいしか焼きません。
TSEモード圧縮でDVD保存があれば十分のような気もします。
X9とBW680 価格調べたら高性能なのに安すぎてかわいそうになりました。
DMR-BW680:57.290円
RD-X9:55.480円
>>36
DVDレコーダーの終焉がついに来たんですね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 00:17:02 ID:swCwO0t00
先週にX9買っちゃったから、気になる。
こんどの機種は、BD4層に記録できるの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 00:18:29 ID:6ekVvRAU0
>>38
スペックくらい見てコイ…
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 01:17:36 ID:RfS99Vkz0
HD Recレコ-ダ- の後継機はないことが判明した。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 02:18:11 ID:oqGz2S8w0
>>40
結局それが一番困るんだよなwwwww
HDDVD並みにwww
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 02:25:08 ID:RfS99Vkz0
東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 **台目
のスレタイのまま終焉を迎えるのか。


43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 02:35:01 ID:oqGz2S8w0
さすがに22マソはアカンよ。下位の安い奴買うか?
それともパナ買うか>BShiの金払え警告も録画されるやつw
それともソニ買うか>使い勝手が悪そうwww
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 05:02:52 ID:6zr1cPo50
>>43
高い高い言われてるが、どうせすぐ下がる。
っていうか、下がらなきゃ売れない
間違いなく半額にはなるだろう
レグザとか見ても、東芝の十八番だしね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 08:25:27 ID:xrAOdAGH0
俺も10万切るまで待ってから買う。
それまでに人柱のみなさん、不具合の洗い出しよろしくね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 08:36:49 ID:xrAOdAGH0
って、ここ新機種スレじゃなかったな。スレ汚しスマソ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 09:15:21 ID:845wCxHl0
   ∧_∧      ∧_∧
  ( ・∀・)つ─┐(     )←>>ID:xrAOdAGH0
 ⊂    ) | バ.| ( ○  )
   | _(__).│カ | | | |
   し'      ̄ ̄ (_(_)
    ソロリ   

48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 09:18:11 ID:JVwwrpB90
更にバカが増えた。夏休みだねぇ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 09:31:36 ID:845wCxHl0
夏の風物詩だねぇ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 10:54:36 ID:UMy6eROF0
RD-X9のユーザーなんですが
うちのレコーダー
アナログのテレ朝系のデムパにのせてる番組表を参照してる

よくよく考えたらアナログ放送来年で終わりじゃん
どうしたら録画予約をアナログ停波以後もできるようになるの?
51 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 11:01:59 ID:Xo7gENNTP
22マソとか手が出せないぜ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 11:04:26 ID:mWEsUHPQ0
>>50
なんでX9でadamsがいるんだ?
X5とかならともかく
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 11:35:31 ID:UMy6eROF0
質問に質問で返されても私は設計者じゃないしわかりません
でもadmsでググったら仕組みがちょっとわかりました
ネットに接続してネットから番組表を参照しろ、ということでしょうか?
54 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 11:45:52 ID:lG7DiF0lP
俺は「デジタルWEPG」が勝手にしていると思っていたんだが違うのか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 11:54:39 ID:mWEsUHPQ0
>>53
そういう意味じゃなくてさ
デジタル放送の番組表受信すりゃいいだろw
なんでアナログ用のADAMS受信したいの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 13:04:07 ID:rT7QivtX0
ってか、ADAMS(テレ朝)がアナログ放送番組表にしか使われてないことを知らないだけの初心者でしょ。
質問スレに行きなさい、でいいじゃん。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 13:26:51 ID:da1MODZJ0
設計者の次にわかってるような上級者かと思ったw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 17:18:20 ID:dGIludu30
>>50,53
番組表表示中に一時停止ボタン押して、デジタル放送番組表に切り替わらないの?
だとしたら取説見ながら、一から初期設定やり直したらいいよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 19:53:36 ID:KmJERB/z0
X8使いなんだけど教えてください
X9ってスカパー(アナログ)連動ケーブルあるの?
X8との違いは何?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 19:59:39 ID:m9oxhq460
X8との違いはUSB-HDD増設できる事と、前面ランプが白くなったぐらいじゃ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:02:41 ID:KmJERB/z0
ネットでナビは付いてるの?
PCから録画予約できるん?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:10:53 ID:5UVp3b420
機能がゴッソリ削られてるけどネットdeナビはある
ブラウザからの予約はなくなった。けどフリーソフトで補完できなくもない
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:11:52 ID:KmJERB/z0
>>62
詳しく!!!!1
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:39:28 ID:W+JZEFQ+0
X8の方がVRはまとものようですな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 21:33:05 ID:5UVp3b420
>>63
設定がちと面倒だがこれとか
ttp://sourceforge.jp/projects/tainavi/
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 21:38:11 ID:xyFJVVnX0
尼で52,417
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:17:34 ID:AAf6peNv0
文章読んでいるうちに無くなってた・・・ orz
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:20:11 ID:gXq8s13N0
X10が無印スカパー連動機能捨てたから、無印録画マニアはX9買い溜めしとけ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:25:28 ID:McKmeo3l0
>>67

右下のマケプレの欄にある
amazon出品のぽちれば、
52417でまだ買えるぞ
取り寄せだけど
70名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:30:51 ID:McKmeo3l0
俺は長期保証つけれるところで買ったけど
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:39:09 ID:4niMwCFe0
HDDレコは壊れた経験があるから保証がない床で買うのは怖いな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:16:54 ID:fDZQknTt0
HDDレコは使えているかぎり、時代遅れになっても買い換えてもらえない
だから、保障をつけることは、その期間、買い替えの楽しみを奪われることなのだ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 01:27:58 ID:McKmeo3l0
>>72

そうなのだ!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 03:47:37 ID:s30N5iUr0
>買い換えてもらえない
>買い換えてもらえない
>買い換えてもらえない
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 08:44:27 ID:B/Fj1RKG0
長期保証も大事ですが、自分の場合はすぐ改造してしまうので
意味ないっす。
あと不自然な動きの時はヤフオクで里子に出します。(悪)
パソコンは買って2日目で電源交換 保証終了(泣)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 08:53:09 ID:3u9s8Yp20
>>75
改造ってたとえば?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 09:03:00 ID:B/Fj1RKG0
>>76
動作不良の時にHDD:DVDドライブ交換やSATAケーブル交換など。
改造ってたとえが悪かったですね、自分で直すという事です。
保証終了すると壊れる事多いですよね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 09:28:17 ID:35dqGjDN0
新モデルで東芝ってぼったくり、って話題がないのはなぜ?
今までの主張ならあってしかるべきじゃね?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 09:37:19 ID:c/PGOQ6R0
機能てんこ盛り(まあその分初期不良も)で実売22万なら安く感じるけどなー
ロクに機能も付いてないくせに25万とかで平気で売ってるパナやソニーの方が
よっぽどぼったくり、っていうか高すぎな感じがする
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 09:38:23 ID:rCWcVQQN0
いままで散々BD搭載で+10万と言われてたし、他社機の初値と比べても高くないから。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 09:55:16 ID:jL1LflnR0
それに、じきに価格破壊が始まるしね
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:16:27 ID:EwEuN30D0
値崩れしてもX9並にはならんだろう
X9買うなら今だな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:20:55 ID:XmgmZ0iE0
> X9買うなら今だな
つーか、もう玉が無くなってきてるから今しかない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:21:13 ID:3u9s8Yp20
>>82
X9に5000円〜15000円くらい上乗せすれば買える額にはなると思う
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 10:39:28 ID:t5DAcjDp0
>>79
値段は機能数だけで決まるわけじゃないだろう。

部品の質を上げるとか、それ以外にもやることあるし
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:03:50 ID:Z7yL6i070
東芝には、X10と共に、最後のDVD機という名目でX9も売り続けて欲しい。
一度X9の便利さに慣れるとX10も視野に入ってくると思うし。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:04:28 ID:xPYMZeFK0
店頭予想価格だけ見てボッタクリって言ってるやつってバカだよね

今年の4月に出たパナソニック
DMR-BWT3000 店頭予想価格 30万円前後 →価格コム最安 17万7千円
DMR-BWT2000 店頭予想価格 20万円前後  →価格コム最安 9万円
DMR-BWT1000 店頭予想価格 16万円前後  →価格コム最安 7万4千円

RD-X9 店頭予想価格 12万円前後 → Amazon52,417円(昨年9月発売)

RD-X10 店頭予想価格 22万円前後 →
RD-BZ800 店頭予想価格 15万円前後 →
RD-BZ700 店頭予想価格 11万円前後 →
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 11:40:53 ID:c/PGOQ6R0
>>85
機能以外の部分を含めて考えてもぼったくりにしか思えないけど……

>>87
バカはお前だよ
販売価格が高いとか安いとかそういう単純な話じゃなくて、製品として
その価格が適正かどうかってことだろ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 12:25:16 ID:/C2+bhf60
でもまあ東芝のブルー本格参入で
PもSも価格をじわじわ下げて対抗してくるんだろうな
今までのぼったくりで蓄えがある分、あっちの方が最後は勝ちそうだがw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 13:14:38 ID:3u9s8Yp20
>>89
蓄えってやっぱりあるもんなのか?
レコの市場自体、コピー制限とかエコP無しとかで活気が無さそうに思って宝、
PもSもギリギリでやってるのかと思った
X5まではかなりレコ買ったが、その後、PCパーツ買ってばっかりだったし
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 14:22:41 ID:VbQwIlg60
X9が5万切ったら買うわ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 14:31:58 ID:tqVTZe+C0
地元の量販店は少し前より値段上がってたよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 14:37:05 ID:0OXKbxsH0
92Dがボロボロだからすぐにも買いたいけど…
X9って光学ドライブの弱さは解消されてるのかな?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 14:38:55 ID:+Fw4LzOy0
>>80
今のX9の価格にプラス10万以上じゃないか。
今まで他社とはそういう比較してたのに芝男は都合よいな、相変わらず。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 14:50:54 ID:9fyg+F2n0
>>93
92Dだって光学ドライブ弱くないだろ
というか、あの元からもっさり機を今までボロボロになるまで使うなんてすごい粘り強いなw
現行レコであれよりもっさりなんか無いだろ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 15:42:01 ID:t5DAcjDp0
>>80
そりゃ、初値なんだから売り出し価格+10万だろ。
>>87を見ろよ。3ヶ月経てばそれなりに下がるよ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 15:42:49 ID:t5DAcjDp0
アンカー間違えた。>>94
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 20:16:23 ID:0OXKbxsH0
>>95
弱いよ、激弱
パナのRAMドライブはPCのも含めてうちでは4台壊れたぞ
全滅w

つかRDはパナのドライブが弱くて、変更したんでしょ?

99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 20:24:41 ID:EFhLNBQO0
>>98
それ、故障の本質はドライブじゃないのに、ドライブ交換するから再発しただけのような。
一時的に改善したように見えても。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 20:37:13 ID:gA+O1iLX0
>>98
芝ドライブが弱かった
X4の世代の話
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 20:41:01 ID:0OXKbxsH0
PCの方は外付けと内蔵、それぞれ殻付き用ドライブだったが、両方メディアを認識しなくなった。
とても庇う気になれない

RDの方は熱だろうな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 20:58:39 ID:98kfMQhT0
>>100
芝ドライブ外して 621とか付けたりしたよな。懐かしい。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:00:28 ID:gW3o8XOI0
>>102
つい最近ダブルクリックしなくても
Panaドライブでディスクを認識するファームが出てるのを知ったw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 21:04:31 ID:XuopJ74r0
X9とかはπ製ドライブだけど
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 00:26:53 ID:/0dHRV1a0
X7は拘束具装着させられてるからコードネーム:エヴァ?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 01:00:59 ID:5bBDawNI0
有償で3D再生にヴァージョンアップだあ?
そんならオレのX7本来のHD DVD-RWドライブ機能に戻せよ東芝。
Qosmioでしか使えないRWメディア持ってるんだから。
有償でもいいぜ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 01:27:33 ID:5ndQqznv0
X10の3Dも有償バージョンアップでよかったのになぁ〜
ぶっちゃけ今のしょぼくて使えない3Dなんて興味無いし、たぶん今後も使わない
だろうからその分値段が上乗せされてるのはなんだかなぁ〜って感じだ

実際、3Dを見て驚いたり感動してるのはテレビの中のバカ芸能人だけだろ
量販店で現物見たら笑っちまうような出来なのにあんなもんホントに必要か?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 01:27:34 ID:NRF9f+Cj0
>>105
HDDVD撤退以降は公表してないけど、ガンダム系統ではなさそうだったな
 X5:ハイペリオン
 Z1:フリーダム
 H1:ストライク
 XS37:イージス
 XS57:アーク
 X6:エターナル
 XD71:セイバー
 XD91:インパルス
 XD72D:デスティニー
 XD92D:レジェンド
 A1:プロヴィデンス
 A300/600:オーディン
 A301:ジークフリート
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 02:13:50 ID:kILv1gnJ0
予約録画中の録画を取り消すのってどうやるの?
なんかゴルフを延々録画してるのをやめさせたいのだが
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 02:17:56 ID:yOQncUQX0
停止連打
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 04:50:28 ID:IzD+cMDJ0
X10世代でもHDRecの再生サポートされるみたいだから今が買いどきかも
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 06:34:50 ID:n+xzXxeA0
つうか昨日買いましたS1004K
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 09:05:35 ID:vdAuJMzl0
S1004KもX9もろくに値段変わらないんじゃ…?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 09:32:21 ID:n+xzXxeA0
だって近所の量販店で展示処分品を値切ったら32000円になっちゃったんだもん
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 09:40:38 ID:7WMQ1hTq0
ごめん、液晶にメールアイコンが出て、画面に橙の注意マークが出ているんだけど
その内容って、どうやって見るの?
マニュアル調べてみたけど、よく分からない。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:22:06 ID:vdAuJMzl0
>>114
よし、それ買った!
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:27:54 ID:uhdDM10B0
S304K展示品処分17,800円を買い逃したのが悔やまれる
目の前で他の客に買われた…

今の値段も十分安い筈なのに、アレが有ったからイマイチ買う気になれない
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:35:19 ID:7qEJuPpd0
>>114 >>117
何その値段。安すぎだろ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:51:13 ID:gRPiW3SC0
展示品だからでしょ。
そのくらいの価値しかないってこと。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:07:22 ID:n+xzXxeA0
>>116
やだ! まだ箱から出してもないんだから
これで夏休みはモテモテだもんね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:58:01 ID:hRvmKRxJ0
>>118
マジでどっちも安いな
それならおもちゃとして買いだなw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:33:18 ID:UJ5npCaV0
>>120
レコーダーがあるとモテモテなの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 12:44:04 ID:hfi1hxm80
むしろRDがあってもモテモテになれない様では、何をやっても駄目だろう。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:14:21 ID:n+xzXxeA0
頑張るよー
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:26:38 ID:TT9qXqIh0
新品のX9が52000円なんだから、普通にこっち買うだろ?
展示品って、ガキやキモオタやヤクザがベタベタ触った汚物だぜ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:30:51 ID:vdAuJMzl0
すまん
32000円ならS1004Kに転びます
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:51:06 ID:hRvmKRxJ0
>>125
キモオタが触って洋画、S304Kが17800円のほうが安く感じる
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:13:17 ID:t6G+TD/oi
展示品のX8をかれこれ1週間迷ってる
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:15:51 ID:vdAuJMzl0
尼迷ってたら消えちゃった orz
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:17:49 ID:z+ytT37u0
 orz
    タカイタカイー
○凹


X9一ヶ月カートにいれといて毎日チェック
値下げで即ポチって正解だった
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:31:00 ID:IupAU9Gj0
5万も出していまさらX9かよ
それでうまい買い物したと思ってるのか



・・・いや、うまい買い物だな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 16:44:27 ID:GKR85eL+0
今までX5メインで使っていたんだが、今後の地デジ用に尼でポチったX9がきた
それで説明書読んでいるんだけどタイトル上限792って何考えてんだ
長所の低価格で大容量が台無しやん
後VR録画が不評のようだけど、今まではX5ではSPかMN4.0を使ってたけど
X9ではTSE録画の4.6か4.0を使えばいいの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:08:59 ID:kaV2AMGi0
買う前に調べとけ、情弱、としか言えない。
レートは、VRをMN4.0に決めた理由を考えれば、自動的に決まるでしょ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:04:09 ID:HfNNFktY0
>>132
タイトル上限792って何考えてんだ

2Tでもそれだけあれば十分だと思う俺は異常?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:21:36 ID:gNR2fVD40
上限792は東芝の深謀遠慮
満杯になってシステム不安定になるのを予防するのと
もう1台目買わせる為の策略
2TBなんて素人を釣るオマケ容量でしかないのに
使い切ろうとするお馬鹿がいる
ほんとに貯め込んだころにはアボーン爆弾が待ってる
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 19:13:44 ID:E5Yh3WRp0
>>132
上限792はTSメインで使用するのを想定されているからだよ
30分番組でも全部TSで録画すれば700前後で2TB使いきる
TSEやVRも使用するなら1時間メインのドラマやバラエティを録画しても問題ない
まあ、792って数は中途半端なんで1000か1500や欲しいトコだな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 19:29:20 ID:vdAuJMzl0
上限792にはUSB外付け分は含まないの?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 20:00:59 ID:OHt4cnuQ0
>>137
確かUSBは1台につき792じゃなかったか?(内蔵HDDとは別カウント)
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 21:48:42 ID:NhFVDdi30
>>136
RDは最初のモデルで上限が99(たぶん2桁にしたかった?)でそのあとは倍々で198→396→792って来てるから次仕様が改善されるとしたら1584だと思うよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 22:03:52 ID:fwNju/oo0
>>137
>>138
そのRDにつないだすべてのHDDのタイトルが792
仮に内蔵で791使っていたらUSBHDDには1しか入らない
実際は792越えも可能らしい
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 22:44:14 ID:98nG9dn30
一般人が普通に使うぶんには792オーバーは無いと思うけど
例外は30分番組溜め込むアニオタだけと思うしw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 22:49:10 ID:cVzUW/Mx0
アニヲタ仕様のレコを売りだせば
ニッチ市場で売れるんじゃないか?
もちろん外装・リモコンは、アニメキャラ満載で、取扱説明書も
箱もナイロン袋までアニメキャラ満載。

これは買わねばとアニヲアならキット思うはず。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 23:09:04 ID:0g+t8dJ/0
>>140
それは厳しい
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 23:26:43 ID:ENnxcVTm0
今日四月一日だっけ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 23:42:33 ID:fwNju/oo0
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=75925&fw=1&pid=12510
取説 操作編 P.213

HDD/USB HDD タイトル数 792
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 23:43:24 ID:H5Mxx9p40
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 23:44:18 ID:fwNju/oo0
ハーロックってアニメ知らんのだが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20031217/herlock.htm
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 00:27:42 ID:CF2EWCNL0
>>140
何を言ってるんだおまえは
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 00:49:46 ID:E3IHHSPa0
>>137
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_other.html

外付けUSBハードディスク対応
※USBハードディスクは、1台当たり792タイトルまで記録が可能です。最大録画タイトル数の制限により残量時間が残っていても記録できないことがあります。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 01:05:15 ID:7CfDvE970
>>140
なんでそういう嘘かくかなあ
各HDD毎に792だよ
ライブラリは3000だから使い物にならんのでオフるのが良いが

>>143
粘着アンチに騙されんな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 01:11:11 ID:7CfDvE970
>>132
X6ではVR4.0〜4.2で録画してたが、X9に代えてからは4.4〜4.6にしてる
スカパーのアニメなどだが自分的にはそれで問題ない
実写などソースによっては結構不味くなるのでVRは自分で最適レートを試すのがベスト
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 08:23:58 ID:o28xYXB80
もう次のスレタイトルは、廃線間近のHD-RecじゃなくUSB-HDD外付けにした方がいいね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 08:30:32 ID:/HRzxfwV0
S304K 18,000円祭りはもう終わったのですか
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 08:50:03 ID:0VNx9tNi0
>>153
店頭の展示品の話じゃないの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 08:59:07 ID:/HRzxfwV0
>>154
いいえ、お祭りです
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 09:14:42 ID:ku9LSabKi

>>149
開発部署に聞いたんだけどな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 09:31:52 ID:ku9LSabKi
各HDD毎792なら
ライブラリ3000制限で結局4台くらいしか使えないな

1台あたり792タイトル記録できるが
最大タイトル数制限792により
残量があっても記録できない
って書いてあるのを理解できないのかw


158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 09:37:40 ID:F8IMhFMW0
なにその詐欺的説明
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:34:05 ID:cTwJMPMd0
>>157
ライブラリ機能は使わなければいい。
792×8台=6000タイトル超を保存できる。
うちは今4000タイトル超えてる。そろそろ次を買おうかとw
おまけにプレイリスト使って大河ドラマやアニメは2〜4話ずつ束ねて保存してるから容量も余らない。
(番組説明が毎回同じ番組だけ結合しても結構沢山ある)
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:36:06 ID:cTwJMPMd0
ところで、酷使してるX9のリモコンの予備を買うなら速い方がいいですか?
X10とはやはり違うリモコンなんでしょうか。
部品保持期間とかまだ余裕はあるとは思いますが。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 10:58:50 ID:6b5Vbe1c0
>>138
じゃあ1台で合計1500
8台あればすごいことになるじゃないですか!
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 11:25:23 ID:o28xYXB80
>>159
ヘビーユーザー様!
プレイリストはタイトル数にはカウントされないのか・・
でもそんなに大量の保存が本体紐付きなのは、なにかゴニョって回避してるんですか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:56:50 ID:sw9nQCHQ0
>162
逆じゃね?
移すのめんどいから溜まりまくってるとか。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:57:06 ID:CF2EWCNL0
カウントされてると思うけど
159が言ってるのはプレイリスト編集を使って結合ってことじゃねーの
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:02:59 ID:sh7bBxtji

結局タイトル数792は
内蔵HDD 792
USBHDD 792x8なのか
全HDDの合計が792なのか
どっちか明確なソースはないのか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:10:12 ID:CF2EWCNL0
X9持ってるよ
外付けHDDのカウントは本体とは別
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 19:14:17 ID:ohmmyO1Z0
内蔵HDD 792 + USBHDD 792x8
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:18:09 ID:KjLiBxzK0
そんなに溜め込んで、動作が遅くなったりはしないのだろうか…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:24:08 ID:/KQiBwYU0
最大7128本か。実際に貯めるかどうかは別にしてこういうのは多ければ多い方がいい。
その意味では本数制限、チャプター制限ともじゃま。
ただ、TSだと792になる前に容量がいっぱいになるな。VRでも録画時間やレートの組み合わせで2Tでちょうど792にするのは至難の技だろう。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:37:49 ID:K7Fxjr/p0
多ければ多いほどいいかな
2Tに792は何とかならないかとは思うけど
CM抜き出したりで無意識に細切れにしすぎて故障するのも困るし
管理するのも大変だよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 23:51:21 ID:0hAqbUAE0
test ocn123
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 01:23:25 ID:sPf4YH0d0
外付けはあくまで本体紐付きであることをお忘れ泣く

本体が壊れたときに管理が引き継がれるサポートが可能なのかは
いまだ不明
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 02:13:55 ID:tImyDHnj0
>>169
VRでも算数ができれば2TBで792を有効利用は簡単。

たとえばスカパーe2のSD放送なら局にもよるがRate=6M位で放送
直接TS記録30分タイトルで1200〜1500MB消費する
Rate変換記録で4.4MBレベルにするとCMカットするかにもよるけど1000MB前後の消費

30分タイトルで試算=平均1GBとして焼2000タイトル弱が保存できる容量
→2タイトルごとプレイリストか直接で結合していくと1584元タイトル分が保存できる
→3タイトルごと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いくと2376元タイトル分が保存できる

とくに過去のコピフリSD録画資産を視聴サーバー用でまとめるには非常に便利。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 02:15:51 ID:tImyDHnj0
>>172
コピー制限付TS放送は、もうPT系だね。
必要ならフリーツールでネットdeダビングHDを利用しX9に移して編集もできる。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 08:12:34 ID:UdBb3HSm0
>>172
いまだに不明とか変な期待を書くからややこしい。
不可能だろ。少なくともそれが前提
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 08:13:04 ID:K6B0Ytj90
>>174
なんだって
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 12:07:48 ID:522h4Zdw0
バージョンアップでAVCREC録画に対応してもらえませんか
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 20:16:20 ID:hXf1K/130
新機種スレは盛り上がってるね。違いはBDくらいしかないけど。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 20:22:35 ID:oezkpPfu0
すみません教えてください
地上デジタルをTS録画してDVDに9.2でレート変換ダビングする場合、
RD-Z1とRD-S1004Kとでは画質に違いはあるのでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 20:25:28 ID:FWQ8M8ZT0
おおあり。
1004Kはひどいブロックノイズが出ることがある。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 20:33:27 ID:j0tOiNjG0
TSは非圧縮だから録画データは基本的に同じ。
ただし再生したときに見える映像は各デコーダによって画質が変わる。
TSからREに変換録画する場合はエンコーダの品質によって全く違う。
RD-S1004K、X9は非常にこのRE録画品質が悪いと言われている。
X5>>X3>>>S601>>X9という感じ。

画質を落としたくなければTSEで変換する方が良いけど、今後出てくる機種で
どこまで対応されるのか微妙ではある。

RD-S1004Kを持っているなら、1枚はTSEで焼いて保存して
オリジナルタイトルはUSB外付けHDDにTSのままムーブした方が良いよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 20:35:06 ID:/VjwKWnq0
>>179
X9、S1004k、S304k系統のVRは糞だって散々上で言われてただろ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 20:35:39 ID:+I4Obt2H0
え、AVCないの?w
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 20:40:29 ID:FWQ8M8ZT0
>>183
あるよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 20:47:03 ID:YHnrso+70
>>181
S1004使っていて、RAMが余ってるひとなら
TSで焼いて消費しちゃうのも手だな
186179:2010/08/03(火) 21:03:35 ID:oezkpPfu0
やっぱりS1004Kは画質が悪いんですか
スッキリしました、ありがとう!
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 22:59:58 ID:j9gN+DRJ0
X9買っちゃおうかな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 23:09:27 ID:5BBeWzH20
X9買っちゃったよ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:13:25 ID:vS5IeKIl0
ブルーレイメディアに残す用途がなければRD-X9はかなりお勧めですね。
2TBで55.000円はありえない。
HDRECのTS;TSEもコピーフリーにすればPS3で見れますしね。
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/cat_50035188.html
東芝のマニュアルモード使うと他社のメーカー使えないです。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:39:15 ID:8hDlefOL0
直ぐにBDが必要無いならX9がお買い得だと思うな
X9+USBに録画しておき、BDが必要になったらBZを追加

2台ならAVCやマジックチャプターもダブルで出来るぞw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 01:12:22 ID:GB3VnBE30
まあ、X10が明らかになってから、2台目X9買っちまったけどなw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 01:37:58 ID:SslqlLG90
130なら2Tでも10Tにでもパワーアップできるけどね
BDに移せるし
X9が55000円になって喜んでる人って情弱じゃないの
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 07:45:58 ID:vS5IeKIl0
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:06:19 ID:lE+VweTw0
>>192
130って320GBじゃなかったっけっけ?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:09:16 ID:1rYuYyLk0
容量増やせてもタイトル上限499は厳しいな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:25:14 ID:uMOzjNi90
最近の書き込み見ると、値段しか価値がないような書き込みばかりだね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:27:21 ID:tH9u+VRz0
>>194
換装できるって言いたいんだろ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 08:45:14 ID:dT6kOV4z0
当然値段には価値があるよ。でも使えるものであることが前提
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 12:43:56 ID:E7J8pBAo0
>>193
こういう方法で容量増やせるのは、ファームウェアのアップデート時に困るだろ。

ずっと自動アップデート切りで行っても
来年、NHKBSが1ch減るからチャンネル変更のアップデートが当然あるだろうし。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 13:36:18 ID:FixFaxbb0
チャンネル変更のアップデート?
単にスキャンしなおせばいだけじゃね?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 13:54:45 ID:SslqlLG90
R○-S3○3も完走できたという事を
ここの住人は知らんないんだろうな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 16:29:25 ID:rQae5q6C0
4万の三菱買って1万のHDD換装するぐらいなら
5万でX9買ったほうがよくね??
203 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 16:34:20 ID:6e5Zw5IzP
>>202
三菱はBD使えるじゃん。どの程度使えるかは知らんけどw
ま、俺も今持って無くてどっちかってなったらX9買うけどね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 16:36:42 ID:rQae5q6C0
そうかBDか
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 22:50:30 ID:SslqlLG90
結局はその人の使い方しだいですね
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 13:38:07 ID:iv86TCn00
>>202
ただ、三菱のは基板縛りなさそうなかんじ。それに伴い台数制限もなさそう。まあ、HDDの中は暗合化されているはずだが。

今の最適解はX9&USB-HDDで録りダメして、X10等のBD機購入後、メディア逃避かと。
207 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 13:41:59 ID:SrrvRusqP
あとは保存出来るのが500位らしいしね
俺の使い方だと1Tでも危ない数字だわw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 19:56:37 ID:1EAVSGPV0
せっかく内蔵+USBで最大18TBまで録画できても、
本体壊れたら一瞬で全データがパーだからなあ。
DVDにバックアップもできないし。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 20:19:12 ID:VQ4H3pko0
せめて同型機同士で共有できたらいいのに >USBHDD
再生だけでもいいよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 21:53:20 ID:Sn9ZnTSc0
つまり、録画してそれを保存なんてするな、という、お上の命令なのです。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 22:20:18 ID:yv2T1mjE0
>>210
タイムシフトとしての録画はぎりぎり認めるけど、保存なんてして欲しくないんだよな、確か。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 22:24:08 ID:B1A6Xg2z0
>>208
これがあるからレコーダーは5年保証は絶対に必要かな?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 22:27:32 ID:TZfbjavo0
ダビング10w
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 23:45:27 ID:UO4O3R6d0
>>212
普通データは保証してくれない。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 00:58:50 ID:OU08E6LZ0
今日USB HDDに録り溜めた、
2TB近いデータがお亡くなりになってしまいました(;_;)。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 01:00:45 ID:OSMoFbEz0
おめでとう
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 01:07:11 ID:a/WfAEf20
乾杯
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 06:06:30 ID:M+qXCgGq0
無くなってわかっただろ
必要のないものだったって・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 07:25:07 ID:59X74sYL0
>>218
全くだ、もう録画やめた。X10も必要なくなって目が醒めた
これからはBDレコ不買運動に全力を注ぐ事にするよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 08:15:45 ID:SN5K/x7L0
>>219
オイオイ
データだけじゃなくお前まで壊れてどうする
221 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 08:36:47 ID:DL6eY0IfP
>>219
これからはPS3+トルネでマターリ過ごしたらどうだ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 09:38:56 ID:+DtL2pLR0
>>219
ふん、馬鹿なヤツ
こう言うときの為のBDバックアップなんだよ
不買運動なんてして馬鹿に磨きを掛けてなw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 09:48:31 ID:tohwfZLQ0
>>219
やっと真人間になれたな
もう泥沼に戻るんじゃないぞ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 11:09:27 ID:sx8NhXpr0
BDバックアップ100枚超えたけど
映画に関しては何を録画したのか今一把握出来てない
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 11:25:58 ID:oNe60LlU0
>>215
> 今日USB HDDに録り溜めた、
> 2TB近いデータがお亡くなりになってしまいました(;_;)。

原因は何かを教えてくれると、対策のために参考になります。
・HDDが逝ったのでしょうか?
・論理的なファイルシステムが昇天?
・純粋にバグ?

VARDIAに繋げられるミラーリングHDって
良い物は何かないでしょうかね?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 20:52:27 ID:bqR28EPx0
バックアップとらないとそういうことになる
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:37:16 ID:kVPE94VB0
アマゾン在庫復活
52,417円
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:41:18 ID:e7sFo16W0
値段は魅力だけど5年保証つけられないのってどうなのかな
ただでさえHDDは壊れやすいし
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/06(金) 23:51:46 ID:QDGmpUKv0
VR汚いRDに何の価値が有るのかと
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 00:00:28 ID:rLhAWPbd0
>>227
64,800円(-ポイント20%=12,960)+5年延長保証3,240

64,800円(ポイント9,720円分還元) 5年保証はポイントから精算

というのはどうでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 00:44:02 ID:ienut3J+0
ビックで買ってるヤツはほとんどそれだろ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 00:56:23 ID:FbBlgmcl0
>>228
5年後もその機種を使いたいと思うかどうかだと思うけど、家電の進化のスピード
を考えるとオレは5年後にその機種を修理して使うくらいなら新機種を使いたいけどね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 01:00:48 ID:lu+iwjqv0
つなぎのつもりで、ヤマダで延長保証なしで買っちゃった
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 01:01:25 ID:EZy7BZE60
>>232
5年後じゃなく1年過ぎてから壊れる可能性を考えたことある?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 01:03:25 ID:rLhAWPbd0
>>233
おいくらでしたか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 01:14:11 ID:lu+iwjqv0
>>233
64,800円の13,608ポイント

保証つけられるとこのが良かったと思ったけど
壊れたら運が悪かったと思うことにする
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 01:15:30 ID:lu+iwjqv0
アンカ間違っちゃった

あと24時間以内出荷で、早いのが欲しかったもんで
まあ良しとする
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 01:22:39 ID:rLhAWPbd0
>>238
ビッグの通販と同じですね。
うちの田舎ではヤマダに行ってもその値段は出ないしw

森林通販にちょっと触手が伸びてるんだけど5年保証が無いのがちょっと・・・
旧アナログ機を使ってて3年目くらいからドライブの調子が悪くなって4年半で完全にドライブが死んだとき
5年保証の修理に出したらドライブが新品になって帰ってきて、今も快調に使えていることを考えると
5年保証はありがたい。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 01:23:40 ID:rLhAWPbd0
>>237
ヤマダのWeb通販?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 01:25:51 ID:lu+iwjqv0
>>239
うん、そう
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 01:29:34 ID:FbBlgmcl0
>>234
昔はソニータイマーとかいう言葉も確かにあったけど、オレが今使ってるやつは
毎日10時間ぐらいは録画してるけどかれこれ3年は壊れてない。

一応断片化とかに注意しながら使ってるのもあると思うが、そういう使い方でも
壊れるようなものなら1年以内に壊れるだろうし、逆にそういう使い方をしていて
1年以上もてば5年ぐらいはもつんじゃないかな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 01:49:58 ID:ienut3J+0
>>238
ドライブ逝かれると修理代金高いからなあ。
PCパーツの値段から考えると有償で修理に出す気になれない。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 02:04:24 ID:8xMFhWKC0
「ビッグ」ってどこだ?

ってかなんで間違えるんだろwww
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 07:38:35 ID:Pvkxjut90
アマゾンが長期保証やってくれればなあ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 07:39:36 ID:Pvkxjut90
てゆーか値段が横並びで面白くない
談合臭い
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 08:02:42 ID:NxknX1Tw0
>>244
できても、淀レベルな保証だと思う
それなら入る意味なし
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 09:40:32 ID:ldPeOQKZ0
>>228
情弱?
今時、ワランティーも知らないの
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 09:41:22 ID:ldPeOQKZ0
>>244
上に同じく情弱?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 09:52:03 ID:EPYZfuY70
X9とS1004Kの違いはHDDの容量だけ。。。であってる?(´・ω・`)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 09:52:40 ID:Pvkxjut90
>>248
もしもし?
アマゾンに長期保証に相当するメーカー保証を超える延長保証があるんスカ?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 09:58:04 ID:sNJYCKaY0
>>249
合ってない
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 09:58:11 ID:ldPeOQKZ0
>>250
目の前にある便利な箱を使って調べようとしない者に
勝利はない
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 10:00:39 ID:nXxJm9c+0
長期保証なし
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002KNTV0U/
価格: ¥ 52,417
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 10:01:30 ID:EPYZfuY70
>>251
おしえて(´;ω;`)
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 10:19:22 ID:8xMFhWKC0
メーカーサイトで仕様を確認しろよ。
裏のパネルだけでも違いがあるだろ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 10:20:05 ID:NB+T6Wn70
ワランティは知ってるけど個人で入れるものなの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:07:53 ID:b7dIfh3e0
買っちゃいました。よろしくね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:17:30 ID:qBCKn0Ij0
ボタンの大きさ・高さ・形状・配置にこだわり、高い操作性を実現。
使うほど手になじみ、手元を見ないで操作ができることを考え抜いています。

。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 11:56:43 ID:rYjg4HjF0
5年保証って短か過ぎない?
せめて10年はないと安心して買えないよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 12:08:34 ID:ldPeOQKZ0
>>259
毎日不安な生活を送っているようで
かわいそ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 12:21:04 ID:n07SQELr0
毎年買い換えてるから1年保証で十分。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 12:30:47 ID:Pvkxjut90
>>252
なんだよ
構ってちゃんか?

目の前の板はなんだよ
刻み豆腐じゃねえぞ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 14:45:59 ID:zMn8nDdv0
amazonが今最安値になってるけど、尼って延長保証とかないの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 17:02:57 ID:sHocoKG30
>>263
実店舗を持たないネット通販なので、販売後の顧客サポートに人件費が掛かるような
延長保証はやらないのでしょう。

実店舗を持つ電気屋さんなら修理の持ち込みに対してサポートの人を置いているので
延長保証のような損保契約に対しても対応が行われます。

A)メーカー保証が切れてからの持ち込みの場合
・延長保証期限内なら保証の範囲で修理費を免除して貰えます。
・期限外なら有償保証をするかどうかという選択になります。
B)持ち込み不可の大型TVや冷蔵庫、エアコンの場合は店舗のサポートに連絡して
 メーカーのサービスが訪問修理。
・延長保証期限内であれば修理費用は個人負担ではなくて販売店に請求されます。

要するに売りっぱなしの通販会社では、販売会社経由の修理サポートに人材もコストも
掛けないと言うことです。

繋ぎで1年持てばいいよ、壊れたときは諦めるだけというならネット通販の最安値の店で買う。
逆に5年はしっかり使いたいというのなら延長保証のあるところから買う。
ビックカメラならポイント分から延長補償に費用が換算できるし、ポイント分を差し引けば
それなりに安くなる。
お店が近くにあって買い回り品(ポイント無しで割安の商品)を買う機会があればお得ですね。
お店がない人はポイント溜めてもどうしよう、かな?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 18:07:06 ID:zMn8nDdv0
>>264
なるほど
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 19:05:36 ID:Pdv+4RG/0
>>264
つまり
バカな人は、家電店で購入
利口な人は、ネットで購入
と言う事ですね。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 19:25:54 ID:NB+T6Wn70
ネット通販の延長保証はワランティとかの外部保証会社との契約だから
サポートの人件費とかは関係ないんじゃない?
延長保証期間に故障したら買った店じゃなく保証会社に連絡することになってるはずだし
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 19:47:56 ID:8xMFhWKC0
>>267
「ワランティとか」ってどこだよw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 19:53:04 ID:Rigp0UtQ0
長期保証は不要。普通の保証もいらない。
家電が故障したことはほとんどない。
HDレコーダーのたぐいはこの10年で10台以上買ってるが、1台も壊れていない。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 19:57:33 ID:Pdv+4RG/0
長期保証っとか選ぶ人は
もちろん情弱もあるが
機器の使い方を間違って壊してしまうんだよな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:03:21 ID:Pdv+4RG/0
たとえば・・・

アクセルとブレーキの踏み間違えて
ぶつかる事故とかあるだろ

アクセルは、右足で踏み
ブレーキは、左足で踏むと
決めて置けば間違えは起こらない無んないだよな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:21:02 ID:4UG8PK/Q0
クソみてえなたとえだな 今の教習所は左足ブレーキを教えてるのか?
HDDや光学ドライブは普通に消耗品だし壊れるだろ
自分で換装できる人ならいいが出来ないなら長期保証あったほうがいいと思うけどな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:24:06 ID:RJv2Ol2f0
それ以前に271は日本語むちゃくちゃ(笑)
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:25:00 ID:Pvkxjut90
ID:Pdv+4RG/0 のようなやつが車に乗っても任意保険掛けなかったりするんだな。
俺は事故を起こしたことがない、今後も事故しないから大丈夫とか言って
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 20:46:09 ID:Pdv+4RG/0
>>274
車の任意保険は、かけてるよ
掛け金が一番お得なチューリッヒ保険な

気をつけてても事故はあるから保険は大切だよ
ずい分前だが新車で買って2年目だったか
駐車場に置いてて浸水した事があった
車は、廃車になり車両保険で200万円だったか出て
そして車は保険屋に渡さずにインドネシアの人に50万円で売って
新車で300万円で買って2年乗ってで250万円で
まあ良いかと思ったよ





276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:09:44 ID:Pvkxjut90
>>275
矛盾してるなw

HDDレコーダはいつかは壊れる。
使っていれば100%壊れる。
早いか遅いかの違いでしかない。
特にHDDとの付き合いが長いほど身にしみているものだ。

高速回転する円盤の上をヘッドがナノメートルの隙間をおいて浮き、さらに高速でシークし続けているんだ。
必要がRAIDを産み、企業が大規模で勝つ緻密なバックアップオペレーションを展開しているのは伊達じゃない。
コンピューターのキャリアが長いと、HDDが家電の中で壊れずに動いていていることに感激するね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:17:06 ID:xMepYGUL0
s1004kを使ってるんですが
昨日暴走しました。
予約録画中に見るナビを押しました
すると、アダムスか何かの情報収集中の作業を中断してもいいですか〜って聞いてきますよね
いいですよ〜って、キーを押したら暴走開始
何もキー操作を受け付けなくなりました。
数十分(20〜30分後)予約録画停止(予約の時間を越えても録画が続いてた)
を命令しましたが無視された。
このまま、放置していたら
次の予約録画は正常に行われたのでしょうか?
翌朝には正常に戻っていたのでしょうか?

自分は、強制終了させてしまい
予約録画中だったドラマを一本駄目にしてしまった。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:18:20 ID:B9oxrEUh0
>>267
小さなデュスカウント店とかの場合、延長保証は顧客の買った商品ごとに掛け捨ての損保契約を行う。
○メーカー保証期限終了後、販売店延長保証内の場合は
 ・販売店のサポートに修理を依頼
 ・販売店のサポートからメーカーサービスに修理依頼
 ・修理費を損保会社に請求
量販店でも延長保証を付ける場合でも個別に5%上乗せという場合は実質同等の手続きをしている。

何れにせよ顧客が自分で修理依頼をして、損保会社への支払い請求も交渉しろということはない。
基本的に販売店のサポートの人がメーカーへの修理依頼と損保との交渉(事務処理)を行う。

>延長保証期間に故障したら買った店じゃなく保証会社に連絡することになってるはずだし
(ヾノ・ω・`)ナイナイ

量販店で5万円以上のTVはすべて5年保証です!とうたっている場合は顧客の買った商品個別に
損保契約をするのではなく、販売店が該当商品に対してまとめて保険契約をして損金計上をしている。
実際は顧客の購入代金の一部が一律に保険費用に充てられている。

>>270
個体差というのを知らないのか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:29:56 ID:AxL5niXP0
>>277
なんかやばい状態になって自力回復しそうに無い時は電源長押ししかないかな。

でも、最近はそういう事もほとんど無くなったよ。
HDDの節電機能とかは切ってる?
節電してると古いモデルはなにかと不安定だった。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:33:30 ID:Pdv+4RG/0
>>278
個体差って当り外れのことかな?

まあ新物は、製品が安定してないから避けた方が良いな
本当に欲しい新物の場合は、外れ物でも仕方ないけど
まあ、普通、出てから1年経過して安定した製品を
購入した方が良いな、それに値段もこなれるしな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:45:31 ID:Pdv+4RG/0
俺が初めてパソコンを買った時の事なんだけど

まずパソコンの月刊号を毎月2年間購入して
自分が購入する予定のパソコンの選定が
間違って無い事と使い方とか十分学んで
そうして2年後に価格もこなれて来て
購入後、満足して使用出来るんだよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:55:02 ID:Pvkxjut90
>>281
情弱w

メーカー品だって中身はみんな同じなのにな
台湾大喜び
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 21:59:01 ID:qjvjXWXt0
>>271
たぶんトヨタ乗り
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:00:04 ID:qjvjXWXt0
>>281
いいから早く寝ろ
お前は疲れている
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:03:41 ID:JZEHT3890
>>282
30年くらい前だったらこんな状況も理解できるんだけどな。
バカみたいに高かったしメーカ間互換無かったし
WindowsはおろかDOSも無かった(少なくとも一般的ではなかった)し。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:17:19 ID:f736M6LQi
この前クソうぜえ客が4台持ってるとか誇らしげに言ってきたから
私は5台全てXシリーズ持ってますって言ったら逆ギレして面白かった
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:22:32 ID:B9oxrEUh0
>>280
昔のように末端のパーツまで含めて日本国内で生産してトラブルのフィードバックをしていた時代なら
数ヶ月もすれば安定した製品になり、1年も経てば完成度UPとなるんだけど。

中国で生産、部品の仕入れ先はロットによって変わる、調達コストのUPによってはパーツの仕様すら
臨機応変に変わるみたいな今の生産体制では1年経ったから製品が安定しているとは限らない。

勿論生産の初期ロットの危うさは今も同じように高いんだけど、これは基本的な設計ミスとか
ソフトのバグというレベルのもので、仕様的なバグフィックスは時間を経れば修正されていくんだけど
いまは品質の安定とか完成度は時間が経ったから良くなるとは限らないですよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:29:29 ID:MxfOvP7B0
家電とか、特にHDDレコーダーとかオーディオは絶対に必要ってものではない
買う前に徹底的に調べると、物欲が消えてしまう程度のもの

つまり、オレ疲れてるってことだな
289179:2010/08/07(土) 22:44:32 ID:ENMrRsY80
なんか絵が変わった
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:45:10 ID:ENMrRsY80
誤爆です
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 22:45:56 ID:k+9fzQzh0
>>277
録画予約中は特に必要がない限り触らないに限るよ。
最近のはかなりマシににはなったけど、たまにフリーズはRDの伝統です。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:31:30 ID:Pdv+4RG/0
最近のレコーダーは
録画しながら追いかけ再生とか可能になってるけど
出来るなら機器に負担を掛ける使い方は避けたいな
BDに記録した後トレイを開けてレーザーレンズを冷却するとか
レコーダーの左右上下30cmは冷却用の空間をとるとか
機器に負担を掛けないようにしないとなあ
機器の使い方を間違って壊してしまうんだよな
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:36:30 ID:o2ZpIIJZ0
トレイ開けっぱにしたりしたら埃入れて壊れやすなるだけだw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/07(土) 23:42:40 ID:8xMFhWKC0
左右上はともかく下は難しいよなあ。
ハンモックみたいなもので空中に浮かせるしかないよねw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 00:31:44 ID:RQof06p20
あんましゆらすとあかんよ
レーザーの焦点がぶれるから
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 01:45:29 ID:W94RlVr70
>>276
HDDがいかれるのはだいたいが熱。
廃熱がしっかりできていないと壊れる。というか壊れやすくなる。

密閉ラックの中に入れたままとかじゃないのかな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 03:02:55 ID:AvpvUnDl0
どちらかというとDVDドライブの方が先に逝かれたな。
アナログ機の話だけど。

マグネットが落ちてディスクが中でガリガリ音たてた時は肝冷やしたわ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 03:35:25 ID:GHTFgDtN0
X1の頃から何台もRDを使い続けてきてるけど、1回ディスクに焼いたら
30分以上電源を切って本体とドライブの熱を冷ます
っていう焼き方をするようになってからドライブの故障率が低くなった
最初の頃は連続で何枚も焼いたりしてたからよく壊れてたけど、最近の
ドライブ交換は3年に1回くらいになってる
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 04:22:28 ID:Xvyg/TeM0
尼のX9注文しました
月曜に届きます
もうすぐRD使いですよろしくね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 04:24:40 ID:Xvyg/TeM0
ageてしまいました
ごめんなさい
ごめんなさい
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 08:13:23 ID:8K4qXKGWP
>>294
X5とX8を重ねて設置してるけど、
両機に3cmの下駄(円筒の木片を各4つ)を履かせてるからか、
常に電源ON状態の両機とも、今のところトラブル無し。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 08:39:46 ID:ekX6YS0U0
うちは廃熱は最悪。特に前面の画面表示、ランプ類がじゃまなんで厚手の黒い布地ですっぽり包んでる。なので前面からの放熱ができない。
こんなことしなくてもいいように画面表示、ランプ類は設定で完全オフにできるようにしてほしいんだが、そうするつもりはないようだな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 08:50:34 ID:UFGetgV60
もともと前面からなんて排熱してないっしょ
背面がかなり熱くなるから、背面パネルの上方向が開放されてないと、
排熱がうまくいかないと思う。
うちはラックに収めずに平積み状態だから、
複数台積んでもそんなに熱がこもらないけど、
部屋自体が暑くなるw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 08:51:53 ID:ZY3JZSS10
機種によるけど残量表示3秒押しを知らないのだろうか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 08:59:47 ID:dVoic8iS0
>>304
詳しく!
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:03:43 ID:ZY3JZSS10
持ってるなら試せよ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:07:01 ID:tpVmtucL0
それやっても、電源ランプとかは消えないぞ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:13:07 ID:ZY3JZSS10
そっか電源ランプない機種だから知らんかった
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:17:59 ID:dVoic8iS0
おぃ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 09:44:10 ID:DcYx98ht0
HDDの故障率について、ここちょっと古いけどまとまってるから貼る
ttp://sonic64.com/2006-02-03.html
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 11:20:41 ID:VEb0zTSE0
amazonからx9到着。x8と併用する。
XS-41, X5, X8と使ってきたけど、幸い大きなトラブルは無し
X8だけ5年保障に入ってます
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 11:39:00 ID:UFGetgV60
まあ、延長保証なんてものは壊れた時に入ってて良かったってもんだからね。
入ってなかった後悔ってのは結構あるけど、
入る時の費用負担なんてもんはすぐ忘れちまうから、
入れるなら入っても良いのかなあ?ってぐらいの程度のものでしょ。

尼でこの手の買い物はちょっと避けたいというのが個人的な感想。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:05:41 ID:TteHTytT0
X9ってまだ廃番じゃないですよね?
年末まで生産継続するのかな?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:14:18 ID:KpYqYBlJ0
X8使ってるけど
X9買ったら不便じゃね?
パソコンから録画予約ができないんだろ?

買うかどうか迷ってる
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:14:39 ID:RwheBjWF0
277です。
強制終了して、録画中だったりする物は諦めろって事?
一度暴走したら勝手に復帰しないって事?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:15:20 ID:E30xMj8AP
新型BD機が発売されるちょっと前に打ち切られるだろうよ。
在庫処分と船井OEMで十分やっていけるだろうし。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:19:17 ID:UFGetgV60
>>315
復帰するかしないかは暴走なんだから分からんだろw
強制終了しなければ、録画中のものは無事だったかもしれないが、
それだって暴走中なんだから分からん。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:39:07 ID:Swm+tGGo0
>>314
それでも外付けは便利
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:45:25 ID:N9NKFnVO0
>>314
メール予約はできるから、TVスケジューラからメール予約してる
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:47:00 ID:KpYqYBlJ0
>>319
方法詳しく!
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 12:53:51 ID:vizsVbRU0
>>320
X8のマニュアルを読むべし
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 14:28:42 ID:Tjmeif7c0
一番悩むのは書式だと思うが、そこはTVスケジューラのメール設定で

「open (パスワード) prog add %書式開始時間[yyyymmdd] %書式開始時間[hhnn] %書式終了時間[hhnn] %チャンネル RT1
%タイトル」

と入れる
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 16:24:44 ID:mdH3ROYS0
FAQかもしれないけど、X9とS601では同じ録画レートでも、
1枚のDVD-RWにVRモードで録画できる時間が異なるね。

S601 MN7.0 録画時間 83分 DVD-RWに収まる
X9 MN7.0 録画時間 83分 DVD-RWに収まらない
#高レート節約は、2つとも切

同じMN7.0でも、X9の方がS601より「0.2」だけ高い。
「X9のMN6.8」=「S601 MN7.0」

もう、1枚のDVD-RWに収まらないから、焦っちゃったよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 16:56:59 ID:TnHsaosB0
タイトルが違えば同じレート×時間でもファイルサイズが違いますよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 20:04:36 ID:mdH3ROYS0
後だしで悪いけど、両方ともCXのF1中継なんだよね。
(それぞれ別のレースだけど)
CPRMを解除して、真空波動研に読み込ませてみたら、
「200kbps」分だけ違ったから、驚いたの。
(X9は9000kbps S601は8800kbps)
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 20:11:32 ID:flXDxkGQ0
>>325
RDはVBRだから映像によってサイズは変わるよ。
デジタル放送を録画して開始フレームから終了フレームまで一致したソースを使わないとサイズ比較はできない。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 20:24:55 ID:mdH3ROYS0
じゃあ、月末のベルギーのスパは、
X9とS601とで「MN7.0 D1」の設定で録画して、確認してみるね。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 20:27:13 ID:UFGetgV60
ってか、何かを比較する時に条件を揃えるってのは、
当たり前過ぎの常識だと思うんだけどなあ・・・
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 20:37:13 ID:mdH3ROYS0
ソースと機種は違うけど、録画設定は同じだよ。
サイズが400MBくらいも違ったから、このスレで聞いてみたの。
ごめんね、要領が悪くて
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 21:00:11 ID:UFGetgV60
機種の違いを比較するんだから、条件にはソースも入るってのは、
当たり前過ぎの常識だと思うんだけどなあ・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 21:25:11 ID:ZY3JZSS10
あまりにもバカすぎて茶こぼした

昨日のプロ野球と今日のプロ野球録画して容量が違いました
故障でしょうか?(延長とかなしで録画時間はまったく一緒です)

って言われて
うーん故障かな?って考えてくれる人いると思うか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 21:30:46 ID:IfiNDyVQ0
BD機が出たらもうDVD機は船井OEMのVHS搭載機だけになると予想
RD-X9は最後のHDD−DVD機ということだな
BD搭載された上位機は10万以下に下がるには当面時間がかかる
HDD外付けは限られた機種(OEM機にはない)となる
ところで>215はどのHDDが逝ったんだ。内蔵or外付け?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 21:31:49 ID:5c43vRnA0
>ソースと機種は違うけど、録画設定は同じだよ。

吹いたw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:13:22 ID:tyxBJ1Gw0
ID:mdH3ROYS0が社会に出て変数が複数あるデータを分析させられたら
楽しいことになりそうだな
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/08(日) 22:28:54 ID:W94RlVr70
>>327
適当なアナログ素材を同時に外部入力して録画してみればいいのでは?
336215:2010/08/09(月) 00:27:54 ID:mO+Mavo00
>>225
遅レスすみません。

最初の不具合はER7061(内蔵HDDエラー)が出て動作が止まる、というものだったので、
原因は内蔵HDD/SATAケーブル/マザーボードのいずれかだと思います。
結局上記の部品を全て交換してしまったのでそれ以上は特定できません。
お役に立てなくてすみません。

ER7061が内蔵HDDのエラーとのことだったので、全データを外付けHDDに待避させて
内蔵HDDとSATAケーブルの交換を依頼しました。
事前の説明では内蔵HDDの交換だけなら外付けHDDのデータは残る、との説明だったのですが、
内蔵HDDを交換したら外付けHDDが未登録状態になり再生不可能になってしまいました。
どうして未登録状態になったかは分からないそうです。

またER7061が再発してデータが全消去になるのが嫌だったので、
マザーボードの交換も依頼しました。現在は問題なく動作しています。

結局、マザボ交換になると内蔵・外付け(x最大8)の全データがパーになるので、
外付けも含めてHDDを保存用と考えてはいけないようですね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 00:47:12 ID:kh34O8iZ0
だから
借りぐらしのHDD
だって何度いったら・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 00:53:44 ID:C+clWxNv0
マザーボード変えれば、それにぶら下がってるHDDはパーでしょ。
なにかハードウェア的にユニークなもんで認証してなきゃ、
同じ型のレコーダで録画済みの外付けHDDを認識できちゃいそうだしね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 02:52:09 ID:OL1MTgWe0
>>331
別に故障とは言ってないよ。「同じ録画設定なのに、
X9とS601では、DVD-RWに録画できる時間が違いすぎる」から
聞いてみただけだよ。

>>334
お馬鹿さん扱いしてるけど、だって、
1割もデータのサイズが異なるんだもん

>>327
レスありがとう。時間ができたら、試してみるね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 02:53:06 ID:OL1MTgWe0
>>327じゃなくて>>335へのレスね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 04:24:29 ID:8bq7UIq90
>X9とS601では同じ録画レートでも、
>1枚のDVD-RWにVRモードで録画できる時間が異なるね

>(それぞれ別のレースだけど)

>ソースと機種は違うけど、録画設定は同じだよ


馬鹿過ぎるw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:03:14 ID:i8WMbmMT0
つまらない試合内容のときは容量少なく済んで、
白熱した試合のときは容量を多く消費する。
それくらい理解できるよな?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:23:51 ID:91Qeesa30
>>339
おまえリア厨(死語w)だよな?
なそうだよな?

頼むから大卒の社会人とか言うなよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 08:33:53 ID:OL1MTgWe0
もう、そんなに煽らないでよ(笑
繰り返しになるけど、「S601よりX9の方が
400MBもデータサイズが増えた」んだよ。同じ録画設定・同じ時間の長さで。
解決方法は分かってるから、もう良いんだけどさぁ。

>>342
試合じゃなくてレースだから

>>343
そういう貴方が夏厨ですな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 09:16:37 ID:URvQAG3gi
ダメだこいつ

月のAA略
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:22:41 ID:XLLrOCAy0
つまらないレース内容のときは容量少なく済んで、
白熱したレースのときは容量を多く消費する。
それくらい理解できるよな?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:28:57 ID:XLLrOCAy0
あと、CBRとVBRの違いについてネットで調べておくように。
あと、それぞれの機種に搭載されてるMPEG2エンコーダーのメーカー、型番、特性なども調べておくように。

そのうえで、同一日時の録画じゃないと意味ないことをレポートにまとめて提出するように。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:35:27 ID:2pKgGC0g0
>>344
圧縮形式だから、ソースが違えば(絵柄が違えば)圧縮後のデータ量も変わってくる
F1だと国際映像だから、各国のスタッフや機材が違う。
同じ時間でも画面に含まれる情報量が違うから、それじゃ機種を比べてることにならないよって話でしょう?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 10:36:01 ID:vp1zk8RT0

       ☆ チン       >RD−X9 ¥49,800−
                 
 ☆ チン  〃 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ちょっとーはやくしてくれる?
      \_/⊂ ⊂_)_\____________
.   / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ /|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | 淡路たまねぎ :::|/
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 11:18:04 ID:kh34O8iZ0
えっ?X9のエンコーダーってCBRなのか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 11:46:15 ID:qVlP+rAR0
ダウソ厨はどこのスレても嫌われているなw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 12:28:46 ID:IY5L056Oi
ドラゴンボール改を録画して
激しい戦闘の回と
ほのぼのした回で容量が違いました
録画設定は一緒なのにどうしてでしょうか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 12:49:31 ID:xp8vXV5b0
>>350
馬鹿なの?死ぬの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 13:24:47 ID:GsctDZh/0
X9番ナビ対応したぞーーー
売り切れ必至
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 13:32:13 ID:CVrdrZdD0
番ナビは対応してない
対応したのはモドキの方
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 14:42:03 ID:HOUBgIOJ0
X9ようやくAmazonの値段に並ぶ店が出てきたね
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 15:21:20 ID:izdfwTuE0
>>355
kwsk
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 15:28:30 ID:2pKgGC0g0
長期保証ありではムラウチが一番か
5%で5年、回数制限免責なしだからオッケーだな。
よしポチろう
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 15:33:50 ID:yYwaP7qp0
AmazonでX9とS1004Kが247円差しかない
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 15:51:01 ID:Ylec96f70
>X9とS601では同じ録画レートでも、
>1枚のDVD-RWにVRモードで録画できる時間が異なるね

>(それぞれ別のレースだけど)

>ソースと機種は違うけど、録画設定は同じだよ

>繰り返しになるけど、「S601よりX9の方が
>400MBもデータサイズが増えた」んだよ。同じ録画設定・同じ時間の長さで


馬鹿過ぎるw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 15:58:37 ID:yYwaP7qp0
>>358
ムラウチの5年保証に加入して壊れた時に
ムラウチに修理依頼で発送する便ってなんでもいいの?
はこBOONとかでもいいの?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:06:53 ID:2pKgGC0g0
>>361
他の量販の延長保証ってそこに縛りがあるわけ?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:32:18 ID:CVrdrZdD0
ビックカメラの長期保証は、ビックに電話すると東芝に連絡が行って、東芝の人が出張修理に来てくれるけどな。
出張費とかも全部タダで。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:33:06 ID:HOUBgIOJ0
RD-X9
Amazon 52,417円 延長保証なし(クレカ○)
ムラウチ 56,677円 5年延長保証(クレカ○)
oceanbay.jp 55,400円 5年延長保証(銀行振込のみ)

クレカで払いたいならムラウチが良いかな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 16:41:39 ID:2pKgGC0g0
オーシャンベイって聞いたことないな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 20:22:53 ID:Uxa27ixe0
テレビは今まで壊れたことがないから延長保証はいらないけど
レコーダー関係は結構壊れることがあるから延長保証付けたほうがいいと思う。
自分のこれまでの経験より。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 20:23:54 ID:O+0ujs170
ムラウチ最強だな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 20:26:34 ID:HOUBgIOJ0
ムラウチでポチったけど
在庫なしの取り寄せになってたけど
明日には入荷するみたい
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 20:28:44 ID:O+0ujs170
なぞの入手経路
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 20:30:34 ID:IbrLxdfA0
バッタ屋に電話かけまくり?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 20:30:54 ID:YLz0cD330
テレビは壊れたら買い替えることにしている。
よって、うちではテレビの故障率100%だけどな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 20:39:59 ID:2pKgGC0g0
大画面液晶の低価格化はまだまだ進む勢いだからなあ。
LEDで消費電力の問題も解消して、40インチ5万円を切る時代ですよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 20:40:59 ID:koxN8JRg0
>>366
自分のこれまでの経験から行くと逆なんだが、どうしたらいい?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 20:49:34 ID:YLz0cD330
>>372
録画機能付テレビを一度使うともう手放せない。録画できないテレビは買いたくない。
DVDやBDに保存したくなることもあるから、REGZAがいいぞ。
BDアクオスTVでもいいっちゃいいが。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 20:53:43 ID:Uxa27ixe0
>>373
それはおかしい。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 20:57:10 ID:koxN8JRg0
>>375
おかしいって言われてもw。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 21:34:52 ID:2pKgGC0g0
録画機能付きテレビか
リモコン一つで済むのは便利だよなあ
X9やめて Z1買うか
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 21:41:35 ID:2dVNIsRh0
壊れた時どうなるんだろう
代わりのテレビやらレコーダーを貸してくれるのかな?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 21:54:44 ID:Uxa27ixe0
でもHDD内臓テレビって外部入力で録画できないんでしょ?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 21:55:04 ID:aZRyJnqW0
5年もあれば
最初の1年は無事越えても
2年目から5年目までに何回光ドライブが壊れるかな〜。
メーカー保証外、すべて5年保証の役割って事だな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:04:50 ID:C7oa1YRi0
今更だがRDはABRな
RDに限らずDVDレコーダーはABR
ちなみに高レート節約は上限付VBR
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:05:04 ID:IzlmulbS0
>>378
代替機があれば貸してくれるだろうけど、XS46だったな
2年前は
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:25:15 ID:C+clWxNv0
撮り貯めたものが見れないって問題は、代替機では解決できんけどね
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 22:27:50 ID:kphyYsFt0
ありゃ?
VirtualRDって、X9や304は使えないのか・・・?
PC側は待機中になってるのに、RD側が全然認識しない・・・。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 23:23:43 ID:hyjM24JJ0
>>384
デジタルなんだからできないだろJK
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 23:29:25 ID:2dVNIsRh0
>>382
自分が使ってるのより何世代も古いのだったら困るね
こないだ修理頼んだら、
修理もできるけど最近のレコーダと交換も出来るよって言われてビビッた
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 23:58:59 ID:Ro5viWhg0
アマゾン在庫無くなったね
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 23:59:39 ID:Ro5viWhg0
ムラウチでポチっちゃうか
まだ安くなりそうだし迷うところだなあ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:05:12 ID:7HxgmMtR0
尼のX9が届いたよー
録画開始
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:23:46 ID:lpXdHtHK0
>>385
デジタルじゃなくてアナログ放送のデータの話では?
X9はVirtualRD認識できなかったのでLANDE-RD使うことにした。
XS24/E301と比べて5倍以上通信速度出てるし、何か変わってるんだろう。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:48:00 ID:Qt5WB6Vs0
ムラウチ最強と聞いて飛んできました
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:48:54 ID:Z+S/KOoN0
>>377
そもそもREGZAのリモコンはRD-X9の方もレグザリンクでだいたい操作できるんだぜ。

2階のREGZA 22RE1から居間にあるRD-X9の録画を見られるとか、DLNA最高だよ!
393392:2010/08/10(火) 00:53:03 ID:Z+S/KOoN0
あ、新しめのREGZAでなくてもPS3があればRD-X9の録画見られますけどね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 01:44:58 ID:7FCRzmWi0
1年保証のみだったら1年半で壊れ
5年保証なら5年半で壊れるのが世の常
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 02:29:57 ID:Z8TfRrVm0
おれソフマップX9買ったよ、59800円で10%ポイントでケーブルつけてもらった
3年保障が4000円だった、1004kが現役だがスカパー連動がこの値段で手に入るなら
魅力的だった、X9消えたら20万越えになるからな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 06:10:28 ID:QL8+uhLb0
>>390
LANDE-RD 使えたのか・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 08:08:00 ID:CV8V/ozw0
>>374
RDと比べてZ1などの3チューナー型録画TVで代替できないのはどのへんかな?
DVDへの書き込み以外でなにか不都合を感じるところはある?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 08:29:59 ID:4kQqEIrV0
>>385
アナログ録画したものなんだ・・・

>>390
おお、他にも同様のソフトあったのか!
ありがと。早速導入してみる。
399 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 08:44:55 ID:wU22GGW9P
>>379
三菱のは出来ると聞いたことがる
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 08:44:58 ID:8nbW6jPE0
>>397
Z9000使ってて不便な点
・チャプターマークできない (最新機種ではできる)
・間違って >>| を押すと次のタイトルに飛んでしまい、NEWマークが消える (私の見たわねと家人に怒られる)
・1/20スキップ、時間指定スキップできない

便利な点
・HDDを同時に4台接続できる
・録画中、ダビング中でも電源を切れる
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 08:48:11 ID:QL8+uhLb0
にしこり終了くさいな
どこの球団に帰ってくるの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 09:27:47 ID:4kQqEIrV0
LANDE-RD早速使ってみた。
使えるどころか、vrdよりも扱いやすくて快適。
教えてくれて、本当に感謝!
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 09:36:12 ID:EIk+9bAw0
>>401
REGZAのCMに出ていたからって
そんな情報は要らないw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 09:36:35 ID:kPTUC9Vd0
そういやRDLNAは使えない?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 15:55:17 ID:E4g23pQz0
ムラウチX9の在庫多めに変わったな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 18:45:37 ID:qM8lU4ZG0
S304からX9に買い換えたいところだが、1Tぐらい格納されているUSB-HDDのデータを
移行するのが面倒そうなので躊躇している。
一旦、HDDに移行する必要があったりするから移行に半月ぐらいかかりそう…。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 19:00:02 ID:McjUbe8g0
X9で認識させたHDDにデュプリケーターを使ってコピーすればOK
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 19:20:00 ID:qM8lU4ZG0
>>407
ありがとう。
ググッたら理解できたけど、
専用機器ともう一台のHDDが必要だったりと
ちょっと敷居が高いなぁ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 19:29:14 ID:9GucSQ0n0
>>406
買い換えじゃなくて買い増しすればおk
410390:2010/08/10(火) 23:41:26 ID:lpXdHtHK0
>>402
ちょうど自分がX9買って頭悩ませたトコだったんで、お役に立てて何より。

>>404
RDに戻す可能性があるので試していない。
とりあえず X9―Cat.5―100/10ハブ―Cat.5―LANDE-RD で50Mbps出てるから満足してるし。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 23:44:19 ID:7cjJNuRZ0
cat5って何?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 23:50:09 ID:CV8V/ozw0
>>411
ツイストペア(T)のイーサネットケーブルの規格
カテゴリ5の意味でしょう。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 23:51:53 ID:adHDyAWB0
  ▲ハ  ハ,,ハ   ハ ハ    /■ヽ   ハ,,ハ
 (=゚ヮ゚) (,,^0^)  (*゚ヮ゚)   (*゚ヮ゚)  (*゚ヮ゚)
~(,,u,,u ~(ou,,uっ~(,,u,,u  ~(ou,,u  ~(ou,,uっ

       「 cat5 」

間に合わなかった・・・_| ̄|○
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 00:40:36 ID:UT4+Rssg0
ぬこふぁいぶ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 11:19:51 ID:yU9n2LXt0
412は関東人
413は関西人
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 15:01:23 ID:wbhlNDH4O
池袋のヤマダだとX9はいくら位で買える?

半年まえに買いに行ったが在庫が無いので結局見送ったんだが
久しぶりに行ってみようかと思ってる

でもこんなに安けりゃ通販利用しても良いかも。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 16:58:41 ID:OSRHB8cRO
今頃になって2TBのHDDが安く売られても…
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:11:36 ID:k/nZwNUD0
EpgNaviがRD-X9に対応したらしいんだけどX9持ってる人で試した人居る?
もしくは誰か試して!
専用スレあるんだけど持ってる人が居ないみたい…orz

EpgNavi (Windows用 番組表アプリ)開発2
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1255662875/l50

使い勝って良ければX9ポチりたいです。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:14:31 ID:UDuj0UCd0
めちゃくちゃいいよ
使いやすいってかネットdeナビはX8までしか対応しないって書いてあったから諦めてた
でもX10でも使えそうって書いてあるし・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 17:57:05 ID:k/nZwNUD0
>>419
d。
そろそろ底値だからポチっておいた方がいいか…。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 18:01:48 ID:xC4hdH0o0
なんかX10なんてもう出ないような気がしてきた。
パナ買っちまったから関心が無くなったせいかな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 18:18:57 ID:TCIEJUms0
>>418
ちょっとまって欲しい
これってどんなソフト?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 18:25:10 ID:YTgkpGYK0
ダウンロードして起動してみりゃいいじゃん。
RDなくても使える。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:26:41 ID:gy9OazXG0
>>422
ここみりゃ大体の機能は書いてある。
ttp://icchu.jp/epgnavi/
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:31:39 ID:TCIEJUms0
X9で設定してみようと思うんだけど
IPの設定がわけわかめ・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:42:42 ID:6DuxDgB90
IPなんざ、DHCPで自動設定だろ。
オンラインヘルプに設定方法が書いてある。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:47:09 ID:TCIEJUms0
自動設定でやってみる!
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:50:45 ID:HzKWkHBwP
今週は来れないってことじゃないのかな?
楽しみは残しておいた方が良さそうだ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 19:51:43 ID:HzKWkHBwP
スマン誤爆した
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:20:45 ID:WWFg16qa0
さっきやったけど、X9で普通に録画できたよ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:23:20 ID:0XpWPcPg0
>>430
猿でもわかる設定方法教えてください><
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 20:38:53 ID:gy9OazXG0
>>431
EpgNaviの事だったら専用スレあるんだからそっちで聞いた方がいい。
ここは関連してはいるがスレ違い。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 21:09:40 ID:r2t6/jS/P
EpgNaviナビは各読み込みが遅すぎる
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 21:35:46 ID:gy9OazXG0
っても鯛ナビも最初は良かったけどバージョンアップして最近のは重いんだよなぁ。
番ナビがデジタル対応すれば一番いいんだが。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 00:49:52 ID:R6glpHHk0
見るナビとか編集ナビの画面で残りダビング回数が一覧できれば、
DVDに焼いたタイトルをまとめて削除できて便利なのにな
「移動」でのダビングは原因不明のエラーが出るし……
やれやれだぜ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 01:30:25 ID:VpuoQ9Hl0
見るナビ・編集ナビで録画日時を出すようにしてくれないかなー
選択時だけでもいいから。
毎日録画では追従失敗する事が多い番組をシリーズ予約してるからタイトルに日付が付かない。
タイトル名だけじゃいつのかわからなくて面倒な思いすることが多い。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 03:03:05 ID:9kp3mWS20
REGZA Z1 と RD-X9 を買いました。(Z1 はまだ届いていません)
USB の外付け HDD も併せて購入したのですが、
USB HDD は Z1 に付けた方が便利なのか、X9 に付けた方が便利なのか
分かりかねています。

視聴環境は J:COM デジタル(地デジのみパススルー)なので、
Z1 に付けたら地デジに限って言えば W 録x2 が出来ると思うので、
それはそれでメリットがあるかなと思っていますが、撮ったものが
気に入った番組であれば RD の方で管理できるようにしておきたいです。

一方、X9 に付けたら、本体の 792 制限が緩和できるので、
それはそれで嬉しいと思っていますが、今後本体(RD 側)を買い替えた場合
データが引き継げないのであれば、それはちょっと避けたいです。

双方のメリット・デメリットがあれば、ご教示お願い致します。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 03:16:33 ID:zOlrjVIf0
X9よりREGZAの番組欄や録画リストのほうが使いやすいね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 03:18:09 ID:fmNUVcbE0
>>437
レコとテレビで録画する番組を振り分けすりゃいいんじゃない
うちはZ9000とX9だけど見て消し番組はREGZAで録って、保存するつもりの番組は
RDで録ってる
Z9000なら、見て消しのつもりで録ったけどこれは保存したい、っていう場合
でもX9にダビング出来るしね
X9は内蔵HDDが2Tあるんだから、とりあえず外付けHDDはREGZAの方に付けて
しばらく様子見すればいいんじゃないかな
あと、REGZAの方に付けとけばX9と合わせて4番組同時録画+他1番組視聴、
という使い方が出来るのもメリットだと思う
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 03:27:21 ID:VpuoQ9Hl0
>>439に1票。
自分もZ9000+USBHDDは見て消し用、
編集する前提のものはX9で録画。
本体縛りが怖いのでX9には何もつけてない。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 03:33:18 ID:9kp3mWS20
>>438
そうなんですか。X9 もまだ立ち上げてませんし、Z1 も届いてないのですが
REGZA の番組表の話は X10 関係で目にしてますので、楽しみです。
ご意見ありがとうございます。

>>439
そうなんですよね。やはり W 録x2 が魅力だと思います。
これまでも 3 番組同時録画したいなぁと思ったことが、多々ありましたし。
ただ、うちはこれまで X4 → X6 と懲りずにタイトル数制限に悩まされていたので
タイトル数を増やせるもの魅力だと思ってます。
(X9)本体が変わると、録画したものが再生できなくなる、というのが
引っ掛かっていたりもします。
でも、まずは REGZA に付けて新境地ですかね。ありがとうございます。

>>440
REGZA の方は本体縛りってないんですかね?
TV の方は長く使うつもりですが、RD の方は 2〜3 年周期で次を検討している
経緯がありますので、やっぱり縛りは気になります。ありがとうございます。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 04:14:38 ID:4XzBqVx20
REGZAもUSB HDDは本体縛り
本体縛りが嫌な人はDTCP-IP対応NASを用意すれば
REGZAからもVARDIAからも無劣化ダビングできる
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 08:25:38 ID:hXjOV5V80
最近、RD-X9を購入したものです。

RD-X9 + RDLNA + VLC の組み合わせで、
地デジコンテンツがエラーが出て視聴できないのは仕様ですか?
設定等が足りないのでしょうか?教えてください。

ちなみに、そのコンテンツは、RD-X9 + PS3 では視聴できてます。
よろしくお願いします。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 08:28:03 ID:Ra5s37oO0
>>443
RDLNAはDTCP-IPに対応してない。PS3は対応してるから見れてるだけ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 16:40:01 ID:zOlrjVIf0
X9にREGZAのHDDからダビングしてるけど
ダビング中はREGZAもX9両方とも録再ができないんだね
量が多いから終わるまでは不便だな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 17:44:11 ID:VpuoQ9Hl0
>>445
X9のTS1で録画出来るよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 17:46:05 ID:VpuoQ9Hl0
>>441
本体縛りはあるけど、REGZAは見て消し用なので自分は問題ないです。
編集したい時は速やかにX9にダビングしてる。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 17:58:43 ID:os4Cb5K80
         , '´  ̄  `ヽ 
         n.( (、人人) )  
        ノ人| ゚ ヮ゚ |人
       / ̄ ̄ ̄ ̄.\   
         |) ○ ○ ○ (|     
       /″        \
      /________ \
 ((    ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 18:52:07 ID:SLnN0nFY0
録画機能付きレグザとブァルディア持ちの人って
ウルトラマゾ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 19:20:48 ID:djajh2Jd0
>>448
いずみん
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 20:54:52 ID:hXjOV5V80
>>444
よく分かりました。ありがとうございます。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 21:03:28 ID:futWJ/Hi0
>>441
i.LINKが付いているレコーダーなら、今後買い換えた時に移動できるよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 08:47:30 ID:jslPN/8AO
X9が69800のポインヨ20%で飛び付いたが
失敗?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 09:18:24 ID:V6suVBj5i
他スレで59800ってみたぜ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 09:20:42 ID:fP2vNs7m0
今時そんな高いの買う?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 10:19:15 ID:lWQ85KDD0
ヤマダWebで64800円の21%(延長保証なし)
ビックで64800円の20%(延長保証つけて15%)

ビックは59800円の10%だったけど終わって元に戻ったね
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 21:43:13 ID:VA97JKs6O
X9
フォルダ内タイトルのみの連続再生って出来ませんか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 00:25:57 ID:TIsxC5Ib0
ムラウチ最強って誰かが言ってた
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 00:27:54 ID:GZneHp5D0
ムラウチ値上がりしちゃったからな
先週なら最強だったけど
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 01:08:56 ID:DrQ4L8Vn0
いまならZ1最強
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 12:03:57 ID:DrQ4L8Vn0
ヤマダWEB特価: 59,800円(税込)
12,558ポイント(21%進呈)

ついにRD-X9 実質47242円!
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 12:05:20 ID:V6eWySdy0
∩( ・ω・)∩バンジャーイ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 12:07:49 ID:DrQ4L8Vn0
ひとり10台くらい買っちゃれ!

… 俺は42Z1が10万切るのを待つ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 12:33:11 ID:GZneHp5D0
ヤマダは保証つけられないのがなあ
ビックみたいに5%でつけさせてほしい
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 12:49:08 ID:DrQ4L8Vn0
S1004Kも4万を切ってますなー
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 12:52:30 ID:8kpNgYfU0
murauchiも安いな
ポイント計算する人には高いかもしれんが
467名無しさん:2010/08/14(土) 13:08:56 ID:L7b6zTSk0
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 22:15:45 ID:Z+Ub5+Ql0
番組表ってデフォルトで1週間分取得されますが、
これをもう少し長く取得されるように変更する方法っ
てありますか?

手動で取得するとできるのは知っているのですが、
だったら初めから自動で取得するようにしたいのです。


469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 22:19:45 ID:oXMGYFhZ0
データ自体が最長8日だから無理では。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 22:27:40 ID:722mRKUC0
うちのA600とX7はいつも3〜4日先くらいまでしか埋まってないんだが……
ちなみに普段電源は切ってるし、サポセンの回答だと仕様らしいけど……
今のX9とかはいつ表示させても1週間分全部表示されるようになってるだよね?
今度X10を買う予定だからこの辺がちょっと気になってる
REGZAや別の部屋のX6はちゃんと1週間分表示されるんだけどね〜
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 22:38:52 ID:Z+Ub5+Ql0
>>469
そうですか。それなら少なくとも8日後の夜12時までのデータを
取得するようにしたいのですが、可能でしょうか?

つまり、今日が土曜だとして、土曜夜7時のある番組を
リアルタイムで見ていて、これを来週から毎週予約したいと
思った時、番組表から来週分の予約を選択したいのですが。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:02:53 ID:I6FD+lvl0
∩( ・ω・)∩バンジャーイ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:04:42 ID:fLgxfL6I0
>>470
東芝は未だに番組表が埋まらない歯抜けを解決出来てないのかよw
マジで番組表は鬼門だ・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:35:46 ID:xN6otDQFO
>>468
ゆとりか?
何で取説や仕様にないことまで、どうやったらできるかとか思えるのかが疑問
一週間のその先の取得なんてあるわけねーだろ
その先は局が情報出してないんだから
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:38:33 ID:yFIloEtn0
X8持ちの俺は値崩れX9を買うべきか。それとも素直にX10の年末商戦を待つべきか
ちなみにX8で特に不満はない。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:38:53 ID:DrQ4L8Vn0
じゃ番組表雑誌はどうやって編集してるんだ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 23:51:28 ID:Z+Ub5+Ql0
>>474
質問は、そういう意味ではありません。
罵倒するなら、もう少し理解してからにしてください。

>>476
擁護頂きありがとうございます。
ただ、これだと知1りたい情報から離れて行ってしまいそうです。

やろうとしていることは、
>>471の操作です。

実際>>471の操作をすると、
1週間後の土曜日の夜7時前後の番組表は、
ほとんど空白なのです。金曜日のお昼ぐらい
までのデータはそろっているのですが。。。

所有している他のレコーダーの番組表を見たところ、
次週の夜12時までの番組データが表示されてます
ので、>>471の操作はできるようです。

みなさんのX9も同じ状態ですか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 00:06:11 ID:RIMpNpKq0
X6でさんざん悩まされた歯抜けなもんで、X8で1週間後が埋まってなかったとしても
そんなもんだと思ってしまってたわ。REGZAでもしばらく空欄だし。

埋まってるときもあるから、その辺はある程度あきらめも要るかもね >>477

あと、いちいち反応せんと、スルー耐性も身につけたほうがいいよっ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 00:25:08 ID:ZXFhyF4b0
番組表の解像度は何であんなに狭いんだろう
縦表示で2時間しか表示されないのって見づらくて仕方ない
X10世代では改善されたのかな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 00:27:22 ID:k9Rf+e8H0
え?
4時間表示されるけど
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 00:35:52 ID:iRvnd6al0
表示変更できることを知らない初心者
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 00:52:54 ID:IA1SE6Jf0
消費電力最大にしようとしたら目潰しすぎる
モニターで消費電力の高い奴は熱いね
これは共通
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 01:34:08 ID:H2at3GYZ0
>>474
今見たところ、地デジ・地アナ(ADAMS-EPG)ともに22日(日)5:00まで埋まってる。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 03:59:51 ID:lgf+qpH+0
>>461
祖父地図通販もきた

TOSHIBA
VARDIA RD-X9(DVD/HDDレコーダー 2TB HDD内蔵)
特価 \59,800(税込)
ポイント:12,558  21%還元
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 04:00:05 ID:iRvnd6al0
うちのX9、いま電源入れてみた。
地アナ(iNET)全局、地デジのNHKG,NHKE,日テレ、BSデジのNHK2,BSフジは、22日23時台まで全部埋まってる。これ以上は表示できない(進めない)。
それ以外は、22日(日曜)朝4時台まで埋まってて、5時台にかかってる番組がいつくかある。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 09:49:28 ID:doLXjchb0
番組表は酷いよな。
レグザの番組表が60点なら
X9の番組表は5点だ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 10:28:17 ID:f9hdf3k70
んなの>>418EpgNavi使うなりして回避すればイイ話

無い物ねだりしても話は先に進まねーんだよwカス
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 10:57:23 ID:7nZctBtp0
>>487
EpgNavi??
詳しく!
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 11:01:41 ID:6M/E36VO0
スレ一覧見ろ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 12:16:15 ID:1sAP2Y7R0
X9購入したけど、1004kよりVRの質がいいような気がする
気のせいか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 12:23:08 ID:RrrS1XcM0
RDのUIってどうしてああも情報量が少ないのかな
未だに14インチを想定してるとか、まるでDOS時代のアプリケーションだ。
処理チップに80386でも使ってるの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 12:40:41 ID:7nZctBtp0
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 12:41:08 ID:CgbA/8Nn0
ネットdeナビのソースのスパゲッティぶりを見てると直す気力も体力もなさげな気がする
REGZAブランドになって一から書き直してくれればいいんだが、望み薄か
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 12:58:08 ID:ZXFhyF4b0
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:03:53 ID:ujROCnZt0
落札者は笑いが止まらなかっただろうな
496 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:05:27 ID:7CyXJt1uP
裏山しいぜ・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:18:47 ID:/gZuaWwR0
業者は黙ってろ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 15:18:59 ID:1sAP2Y7R0
主催者がある程度吊り上げるけど、のってこなかったんだろ
落札は主催者だ、やらせオクだよ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:05:10 ID:Fp1O6kr90
>>492
このスレの住人か!落札したのわ・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:35:08 ID:8pqic6tSO
>>491
×10の番組表が今まで通りだったら
大wだな
アナログレコのAKと基本変わってないからね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:39:29 ID:H2at3GYZ0
E301の外部入力MN9.2・D/M2で録画した24分10秒の映像を
X9でMN6.2・D/M1にダビングしたところ何だか汚く見えたので
同条件のE301でダビングしたものと比較してみた。

ファイルサイズ
 X9  1,082,984,448バイト(1.00GB)
 E301 1,170,968,576バイト(1.08GB)
場面切り替わりシーンのビットレート
 X9  5.1Mbps
 E301 8.0Mbps

X9では切り替わりシーンのビットレートが低すぎてブロックノイズが酷かった。
元の録画がE301だからなのか、X9のアナログエンコーダが悪くなっているのか、
気づいていないor忘れている設定があるのか……
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:53:08 ID:k9Rf+e8H0
X9に直接入力したものじゃないと比較の意味ないだろw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 16:53:28 ID:Fp1O6kr90
e301最強じゃん
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 17:48:57 ID:Al/on+xB0
X9世代のVR画質はどれも最悪。
以前から言われてるのに知らなかったのか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 17:51:40 ID:3umq46A30
  <(´・ω・`)> 知らんがな〜
   (  (
(((( く ̄く ))))
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 17:53:12 ID:sSvGHcLw0
HDVRとかいうのもダメなの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 17:54:59 ID:Al/on+xB0
HDVRはDVDのフォーマットだけど、それが何か?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:02:05 ID:sSvGHcLw0
VRとHDVRというのがあるんですよね?
X9とs1004kはVR画質が悪いっていうのはよく聞くので、
HDVRはどうなのかなぁって思ったんです
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:05:33 ID:9dGMn8/sP
E301 MN9.2 シーン 8.0Mbps
を再エンコして
X9 MN6.2 シーン 5.1Mbps

当たり前じゃん
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:08:08 ID:gH2RRiZE0
TSEの事かな?

X9世代ではTS保存が必須だよ。2TBまでの外付けHDDが使えるんだから。
新機種が出てもi.LINKで移動できるんだし。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:15:32 ID:8yvPiCEa0
X9からリアルタイムエンコとったら何ものこらねえよ。TS抜くなら別の機械使った方がはるかに楽
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 18:20:55 ID:vhtiyJ/20
>>510
i.LINKでムーブしたら、
移動元機 ダビ10 → 削除
移動先機 なし.  → コピ1
になるんじゃなかったっけ?

USBならコピー管理情報を持ったまま完全に移動になるけど

なんか裏技でもあるのか?
513501:2010/08/15(日) 19:02:21 ID:H2at3GYZ0
>>509
E301 MN9.2 シーン 8.8Mbps
→X9 でMN6.2 シーン 5.1Mbps
→E301でMN6.2 シーン 8.0Mbps です。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 19:10:54 ID:RUY3SveM0
5万で投げ売られてるX9に何を求めてるの?
実質見て消し専機のX9に
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 19:15:43 ID:RUY3SveM0
とにかく、ブルーレイRDの発売が近い今
安いからって絶滅必至のTSE&クソVRのDVD機に飛びつくバカの気がしれんw

絶滅必至のTSE&クソVRのDVD機
絶滅必至のTSE&クソVRのDVD機
絶滅必至のTSE&クソVRのDVD機
絶滅必至のTSE&クソVRのDVD機
絶滅必至のTSE&クソVRのDVD機
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 19:26:33 ID:Al/on+xB0
>>508
質問スレ行け

画質: TS/TSE/VR
DVDフォーマット: DVD-Video/VR/HDVR
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 19:33:08 ID:Al/on+xB0
録画形式: TS/TSE/VR
TS: 放送画質そのまま(無変換)
TSE: ハイビジョン解像度のままMPEG4(H.264AVC)形式に変換
VR: SD解像度にしてMPEG2-PS形式に変換
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 19:34:35 ID:oC0arfRwO
>>515
なるほど、5万も出せない貧乏人か
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 19:54:40 ID:C1RMJBz00
見て消しならS1004Kかレグザチューナーにするワーイ
見て消しなのはずなのに不思議とHDD容量不足する人はW
外付けHDD追加できるわけなんだし
2T載せたX9なんてもっと安くないとなんの意味もない
買った人っておふせが趣味なんやろW
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 20:08:43 ID:/gZuaWwR0
>>517
次からまた名称が変わるのだから
そんなの覚えても無駄w
521誤爆しちゃった:2010/08/15(日) 20:10:25 ID:ZXFhyF4b0
1万円も差が無いんだからX9でいいじゃん

X9は元フラッグシップなだけあって映像DACも良いのが載ってる
X9:12bit/297MHz(ハイビジョン4倍オーバーサンプリングが可能)
S1004K:12bit/148MHz
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 20:28:44 ID:Ur8rm2cB0
>>515
VR使う状況なんて今さらあるのか?
523501:2010/08/15(日) 20:48:42 ID:H2at3GYZ0
>>514
CMカットしてDVD作ろうとしているだけです。

別の日の同じシーンで試したところ、
X9 MN9.2 シーン 9.0Mbps
→X9 でMN6.2 シーン 5.5Mbps
→E301でMN6.2 シーン 8.0Mbps でした。
ただし、他のシーンで
X9 MN9.2 シーン 10.4Mbps
→X9 でMN6.2 シーン 6.4Mbps
→E301でMN6.2 シーン 6.0Mbps ってのもありました。

皆さんの書き込み見ると、設定ではなくX9自体の問題のようですし、
録画可能時間一覧表からの乖離が激しすぎるので、再エンコはE301でやることにします。
スレ汚し失礼しました。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 21:05:55 ID:GwPkO/I7P
>>522
スカパーで必須だろ
いまさら連動なんているか?とかいいだすのか?

そもそもアニメ以外じゃDISCに焼きたかったら互換性捨てるか
VR選ぶかの実質SDレコでなにをいってるんだか
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 21:12:08 ID:R155+9+g0
スカパーも今はHD化されたe2かスカパーHDだろ
未だにしょぼいSD画質で録画してるなんて……恥ずかしい!
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 21:18:25 ID:GwPkO/I7P
そのしょぼいSD画質用の機能が売りのレコだろ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 21:37:11 ID:Ur8rm2cB0
>>526
それでVRVR言ってたのかw
やっと意味がわかったw
でも、それならスカパー用にX5でも買ったほうが良くないか?
あ、X6のほうがいいか
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 21:44:18 ID:fVj1h8lA0
X5の方がいいぞ
それかW録捨ててアナログ回路最強のZ1
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 21:57:00 ID:oC0arfRwO
VR画質ってX5も6も同じじゃなかったっけ、違ってたらすまん
だが今更X5をどっかからほじくって買ってもな〜
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 21:59:40 ID:1sAP2Y7R0
X9俺スカパー専用で買った、録画すげー楽
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 22:05:20 ID:ChTcf4aU0
ヤマダ注文したら即日出荷の連絡が来た。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 22:21:08 ID:zvZvSAjt0
X9のVR画質って糞なの?
さっきWOWOWのトランスフォーマをTSとVR 6.6で録画したら、
VRが糞画質でびっくりした。
DVD-DR保存用に VR でも録画しといたんだけど、これは保存する気にならないな。
X7のときは特に不満なかったんだけど。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 22:25:04 ID:sSvGHcLw0
>>531
今夜が山田
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 22:57:49 ID:RUY3SveM0
悪いことは言わん、今更DVD機なんて買うヤツは・・w
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 22:59:40 ID:lAADlm2KP
尼でx9 \48,372
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 23:18:59 ID:eVwxBEp/0
>>535
間に合わなかった
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 00:25:19 ID:3Jljg/Ho0
スカパーの映画なんて見て消しだろ
残したいのはDVD買うかレンタルだ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 00:42:34 ID:aD54fjwyP
>スカパーの映画

ごく一ジャンルでだけ語ってどうすんだか
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 01:05:10 ID:+DPyf8en0
X9のVRの画質が悪いそうですが、XD92Dと比べても悪いんですか?
そろそろ買い換えたいと思っているんですが画質が落ちるなら躊躇します。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 01:14:41 ID:aGx//s1+0
悪いよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 01:17:41 ID:C8YqFCPU0
>>539
VRがどうとかは知らんが、XD92なんて最凶のレコを使わずに買い換えたほうがいい
あんだけ糞なレコはない
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 04:00:41 ID:AEQbB1+30
>>501
所有機:X8・S303・E301
VR画質はE301>>>>>>>>X8=S303>>>>>>>>>X9
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 06:28:32 ID:pHg4cXCG0
東芝が10TBのHDDを開発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281896726/
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 06:39:45 ID:KT13Ts3V0
>>542
X9かX8か迷ってましたがX8に決めました
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 06:54:06 ID:ohwyFN/1P
今更X8もないだろう
そのうちBDも出るし
VR用ならS303程度でいいんでね
後でHDD換装改造も出来るし
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 06:59:44 ID:KT13Ts3V0
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 07:23:47 ID:8+PMuxbIP
BD機の導入を考えているんならX9だろう
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 07:32:53 ID:KT13Ts3V0
いるなら?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 07:54:16 ID:7DsHLEpY0
いるんです
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 09:17:14 ID:BST6Ne54i
>>544
俺もX9とX8悩んで2万ちょい安かったX8買った
PT2で録画したTS転送して楽しんでる
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 09:25:59 ID:n9sXbfIL0
X9を持っていて東芝のブルーレイに乗り換えようと思っているのですが
ずっとTSモードでDVD−Rにダビングしてましたが
勿論、同じ東芝なのでこのディスクを再生することは可能ですよね???
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 09:54:11 ID:6pJA3KW+0
>>550
TS転送ってどんくらい時間かかる?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 09:59:06 ID:G2WMubEF0
>>551
つまりHD RecしたDVDということだが・・
残念ながらすぐには再生できない
アップデートで対応予定
予定はあくまで予定・・
将来は推して知るべし
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 10:27:48 ID:ohwyFN/1P
>552
実時間の1/3くらい
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 10:51:49 ID:6pJA3KW+0
>>554
サンクス
結構かかるな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 12:04:02 ID:flpjK2qr0
今朝方尼で48,372円だったので思わずポチった。
夢かと思ったけど、購入履歴にちゃんと入ってた!

これで92Dから移行できるよ。
konozamaはないよな……
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 12:18:08 ID:RA2qF0avi
芝からSの後継機のお知らせきた
筐体も中身もほぼ変更なし
例のレグザブランド
黒いGUI
だけ
RD-Z3なんとか
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 13:08:11 ID:KT13Ts3V0
>>556
うおおおお
スゲーショック
今見たら62000円だった(´・ω・`)
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 14:18:47 ID:3nCA08VK0
うん、俺もショック。
尼の祭りって夜間だけだと思っていたので盲点だった。
朝飯食べてからリロードしていたけど数分単位でどんどん値段変わるんだな。>>尼

我慢できなくてヤマダwebでポチリました。
59.8kにポイントが12k位。
iPod touch アップデート後に買う予定が元々あったので。

H1→迷機XD72Dwからの買い替えなので
クラシックRDの最終形態がどうなったのかを見届けたいと思います
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 14:38:16 ID:u8br+vH00
確かソフもそんなもんなんでしょ?
長期付き実質48kならそっちでもいいじゃないの
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 14:55:44 ID:3nCA08VK0
そりゃそうなんだけど
尼はポチるのが楽なんだよね。どんな配送業者が来るのか顔見知りだし。

ところで、XD72Dから見たらX9ってUIは何世代くらい刷新してるんかなぁ。
VR録画した番組と、予約のセッティング等を移行したいんだけど
RDってMacみたいに簡単に移行する方法はないの?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 18:02:32 ID:AVjld2STO
ある訳ねだろ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:28:18 ID:Lnw/HiaZ0
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:29:15 ID:G2WMubEF0
いっそX9のDVDドライブを省いたHDD専用モデルを出せばいいのに
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 21:45:52 ID:Qjc3ILkdP
>>563
1000円以下の落札はサクラ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 21:48:41 ID:9mpb9ThK0
>564
新製品なので\15万ほどになりますが、そんなの買います?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 01:04:35 ID:JFWlM+lN0
そんな値段になるわけないだろアフォか
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 02:20:52 ID:0XdLgz7t0
なるに決まってるだろアフォか
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 03:30:22 ID:kjVHRHFD0
>>563おまえ関係者か?いちいちリンク貼ってんじゃねーよ
570豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/08/17(火) 03:43:56 ID:GUl4J3g70

しかしアマゾンだともうX9の在庫ないのかな
我慢できんから淀でポチッたわ (‘_‘)フゥ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 10:45:13 ID:ZtO0ALiIP
ヤマダがポイントアップしてきた
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/261571011
572名無しさん:2010/08/17(火) 12:09:59 ID:Ji2pFQKQ0
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 12:55:06 ID:Q3qz625y0
  ┏┓     ┏┓           ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓○_○ ┗━┓        ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏(つ ・(ェ)・)┏┓┃┏━━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \┓┃        ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛        ┗━┛ ┗━┛
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 15:46:04 ID:9du98y+Q0
あああ、2日前に録画したものを削除してたら停電だよ。それ以降録画したものも再生不可とはΣ(゚д゚lll)ガーン
エアコン2台動いてるときにレコーダーは触らんほうがいいな(´Д⊂
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 15:49:36 ID:9ys1wC/Y0
それ停電じゃねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:11:18 ID:LuHVxRSS0
今、まさにこの機種を安値で買うか、BD機を待つかの瀬戸際になってきたお

どうしよう・・・オロオロ
577 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:23:57 ID:9J61wpF7P
簡単じゃん
今すぐデジタルの録画環境が欲しいんならX9
ぶっちゃけた話、既に録画環境があるんならX9は不要。新機種の様子を見れば良いw
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:29:12 ID:LuHVxRSS0
>>577
でも新機種が普通に買える頃にはX9とかの在庫処分はもうないと思うんだ。

外付けHDD機能が欲しいんで、BD機じゃなくてX9でもいいんだよな。
でも番組表とかはBD機の方が改善されてるっぽいし・・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:36:24 ID:0V/5G/6y0
既に悩むような価格じゃないと思うんだがなあ >X9
今X9買って、BD機出たらそこで買い足すか悩めばいい
580 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:42:19 ID:9J61wpF7P
>>578
>でも新機種が普通に買える頃にはX9とかの在庫処分はもうないと思うんだ。
いや・だから今録画環境があるならX9は不要といっとるだろうにw
その録画環境を維持しつつBDの新機種の様子を見ればいい
買うのは今回のではなくて、その次のモデルでも良い訳だし
今X9を買うのは東芝のBD機を後で買い足すのが前提の人でない?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:47:14 ID:LuHVxRSS0
決めましたBD機を待ちますw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 16:50:02 ID:TWQhWAC/O
>>581
最高の予備記機として一台…とかは思わない?
Xシリーズ重ねて置いてみたくない?

とか煽ってみるw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 17:24:33 ID:A/vy8zpn0
>>582
7、8、9重ねてもカッコ悪くねーか?
X5が現役のとき、X1、3〜5まで重ねるのは考えたが、X5が便利すぎて他のは使わんかったし
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 17:48:04 ID:U4hJcP/k0
X9は単体で大容量だし、外付けHDDできるしとりあえず持ってたら便利
BD用にBR580でも買い増せばほぼ完璧
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 17:52:02 ID:2zxkE43p0
>>580
金持ちじゃない限り
その5万円を何に使うかは大事だよな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 17:53:09 ID:2zxkE43p0
金持ちっつーか金の余ってる人
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 17:56:26 ID:9du98y+Q0
X9が出た直後に買ったおれは10ヶ月待てば5万円安く買えたわけか('A`)
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 18:10:28 ID:2zxkE43p0
10ヶ月使ってきたんだろ。待つとかありあないし
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 18:30:51 ID:JFWlM+lN0
RDをよく知らない人はDVD機というだけで検討外
だが、訳知りのRD信者にはX9は格安の入れ物として買いの時なんだがな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 18:40:36 ID:G02B4Gka0
>>553
>アップデートで対応予定
予定はあくまで予定

アップデートってなんなんですか?
でも今の時点ではダメらしいですか、
今後TSモードでダビングしたDVD−Rの再生に対応したBD登場予定ならホッとしました。
僕は今年2月にRD−9を買って、全てのダビングは30分が限界のTSモードでDVD−RとRAMで行ってきましたので。
じゃあ、今後もこの方法のままでいいわけですね?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 19:02:12 ID:sMcwgoGS0
RDのスカパーHD対応も最初ファームアップ対応でアナウンスされて、実際対応したのは
新製品発表直前とかそれくらい待たされたような。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 19:37:49 ID:3l/JXJS+P
あくまでも予定だから、対応しない可能性もある。
有料という可能性も否定できない。
1台につき5千円とか。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 20:24:08 ID:tOmLpAzHi
Sの後継機今週発売開始とかアホか
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 22:22:18 ID:nyDDbyiu0
>>574
つ UPS
つかそれは停電じゃなくて単にブレーカー飛ばしただけじゃないか?
停電とは普通自分で回避出来ないものを言う。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 23:14:41 ID:ppUeOfZl0
>>594
そこまでマジレスしなくても・・・。「停電」という言葉に対しては既に突っ込まれてるし・・・('A`)

一番ショックだったのはタイトル削除中に電源が落ちると、関係のないタイトルまで再生不可になった事なんだよ。
今まで録画中やUSB-HDDに移動中に電源が落ちたことはあったけど、こんな酷い事態にはならなかったし。
ソフトの出来が悪いんだろうね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 23:16:23 ID:ppUeOfZl0
あれ?IDが変わってる。(´・∀・`)ナンデ?  
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 23:32:32 ID:2qzbSq5I0
>>595
> 今まで録画中やUSB-HDDに移動中に電源が落ちたことはあったけど

これもブレーカーが落ちたの?それともレコーダの電源だけが落ちたの?
恐ろしい環境で使ってるんだね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 01:29:03 ID:0TAfBELd0
何度もやってても対策しないんだから
救いようのない○○なんだろうね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 02:51:35 ID:B8nNXKHO0
>>584
iLINK転送考えたらBR580よりBW680
600 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 08:02:01 ID:emWkQDvSP
>>599
タイトル転送しないじゃんw
X9,S1004,S304持っているならBD機は東芝のレグザリンクダビング対応機で決まりでしょ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 10:08:08 ID:HrGgNoya0
X9世代で可能になったネットDEダビングHDって
速さはストレスなく使えるレベルなの?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 10:33:42 ID:B8nNXKHO0
>>600

>>584見てるか?
BD用にと書いてあるんだぞ。
603 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 10:39:47 ID:emWkQDvSP
>>601
実時間の半分とかだったような?
>>602
素で型番間違えていた。失礼
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 10:42:10 ID:At6W6gJo0
>>595
出来が悪いのはどう見てもお前だろ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 11:38:15 ID:HrGgNoya0
>>603
サンクス
じゃあ実時間のiLinkよりは断然速いということか。。
複数タイトルの一括転送もできるんだろうし、
今X9使ってるんで、やっぱBD機購入は同じ東芝製がいいな。。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 11:46:04 ID:iVTtgL7c0
>>595
あのね、自分の無知を棚に上げて言いがかりをつけるのは止めないか
書き込み中、特に管理領域の更新中に落ちたら大抵のファイルシステムは障害起こすぞ

そんなに電源ダウンが心配ならUPS付けるって頭はないのか?

それと「ジャーナリングファイルシステムを採用すればいいではないか(キリッ」なんて
馬鹿なセリフは吐かないよな?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 15:59:09 ID:6jpFYZdFP
>>597
>>604
>>606
予想通りのレスにワロタ

>>595
>こんな酷い事態にはならなかったし

その時運が良かっただけじゃぼけ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 16:34:35 ID:rhq/ZhbsO
>>607
今日も末尾Pのゆとりが君臨しますた!
いいよ〜、知的障害は自分に障害があるのに気づかないのと同じだよ〜、P野郎の君www
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 16:35:32 ID:hspFiGd60
UPSよりアンペア上げた方が早くね?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 18:10:49 ID:HrGgNoya0
アンペア上げた分安心して使いまくってまた飛ばすもんだ
UPSが根本解決策
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 18:35:02 ID:Wg4jYiny0
震度5だったか6の地震で停電してレコーダーのHDDが壊れたことがある。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 18:51:01 ID:7SpupzbS0
>>608
お前も同レベル
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 18:55:50 ID:CQD0aUjH0
もっと下だろ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 23:00:41 ID:REdKwaRJP
RD-X9ヤマダでwebと同じ条件に出来る?って聞いたらOKになったんで買って来た
RD今までいつも3番台ばっかだったから初X系だ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 23:04:55 ID:VmJaBX0u0
3の倍数かよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 23:14:52 ID:5nMtNKMpP
>>614
俺も今日試しに交渉したらOKだった
オマケでHDMIケーブルも付けてもらった

X9在庫も残り僅かだって店員言ってた
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 23:29:14 ID:REdKwaRJP
>>615
いや、XS3xとかS3xxって頭3番台的なほうで
今使ってるのがS302でHDD容量いよいよきつくなってきたから買い換えてみた
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 00:00:42 ID:1ORsaB1+0
X9買って内蔵2TBに慣れてしまうと後々高級機を買う事になってしまいそうw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 01:01:42 ID:u/P13gN60
S304注文しちゃったけど、X9にすればよかったかな・・・
ちょっと後悔
620豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/08/19(木) 01:30:11 ID:MuWR/cYz0
>579

だな、X9でTSで録画しまくって今度出るペケテンシリーズにREGZAリンクダビングとやらで移せばいいだけだしね
9〜11月にはもう発売される(狙い目は冬棒茄子前の11月末だが)んだから、それまでガシガシ録画するには持ってこいの機体だよねえ (‘_‘)y−〜
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 05:02:44 ID:UZfJYCYM0
決算セールでS1004K買ってから5ヶ月弱だけどで不満無し
起動音といい以前のE300とは大違い
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 07:05:05 ID:4CdNVPXr0
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c239899720

安すぎるだろ・・・どんどん出品されてるし
本当に品薄なんか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 07:47:26 ID:tuzwP6C20
出品者宣伝乙
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 07:52:06 ID:u4bqpJ9Z0
たいして安いと思わなかったけど出品者か

3万くらいで出せ>>622
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 08:18:05 ID:/hxLaX3W0
今までX9があればBDいらない、とか言う人が多かったみたいですけど、最近はX9ってBD機までの繋ぎって言う位置付けがいいみたいですね。

626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 08:21:41 ID:tuzwP6C20
同じ人間が書いてるわけじゃないからな
変わった道具なんだからいろんなスタンスがあるだろ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 08:35:17 ID:uGdZhhKv0
>>626
だから、そういうこと書いてるんじゃないの?どこか気にさわったとこでも?(笑)
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 09:10:44 ID:aYtdWqeXi
今日S304Kの後継機のZ300出るのに
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 09:18:50 ID:2dEppEQ70
来年のヨドの福箱にX9が29800円で出るような気がしてきた。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 09:22:11 ID:HhYmSFG60
X9買ってまだ1週間だけど反応が遅いのが気になる
見るナビにするだけで読み込み中ってなることがあるし
編集や何するにもワンテンポ遅れてもっさりしてる
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 09:24:22 ID:A0CI6QpN0
>>630
せっかちクンですか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 09:29:37 ID:gNcyTTy10
前面のカバー下ろせば反応よくなるよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 09:33:54 ID:+we+kpnK0
そういや、今年の春からレグザもマジックチャプター付くようになったんだな
もう、次のレグザチューナーD-TR1でいいよな気がしてきた
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 09:37:44 ID:tuzwP6C20
>>627
(笑)なんかつけて
何か悔しかったのか
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:08:54 ID:+blCF2QB0
>>622
借金大変なのか?自転車操業はいつか破綻するぞ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:19:10 ID:U9/buRRgi
新しいカタログ貰った
RD-Z300 R200 100てのが載ってた
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:26:08 ID:QyYJ+F5g0
>>625
今年の1月にBD芝機までの繋ぎのつもりでX9買いましたが何か
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 14:14:27 ID:fNWgD1f50
>>636
RD-Z300はDVD-RAMにHD Rec記録できるんだな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 14:25:46 ID:CyihA91c0
きた
「レグザ(REGZA)ハイビジョンレコーダー」の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_08/pr_j1901.htm
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 14:38:38 ID:CyihA91c0
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-z00/index_j.htm
RD-Z300のみHD Rec録再、外付けUSBHDDが残ったか。
EPGが高精細になり現行機の機能は継承。
HDD容量は最低でも500GBはほしかったな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 14:55:59 ID:CyihA91c0
>>638
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-z00/spec.html
仕様見ると現行機と同じでR RW RAM でHD Recできそう。
S304Kとほとんどかわりねえ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 15:01:51 ID:2FpWEkLM0
いつの間にか入力がD4まで対応してるんだけど、ということはD4で入力して
ハイビジョン画質でアナログ録画できるってこと?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 15:07:26 ID:SWM1+SGH0
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 15:19:32 ID:2FpWEkLM0
>>643
ごめん。出力と入力を見間違えてた。逆にD1入力が今はなくなってるんだな。
あまり意味なかったから仕方ないけど。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 15:29:52 ID:4qbCc9Zc0
今回のDVD機は、たんにブランド名をレグザにしただけだからな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 15:38:04 ID:CyihA91c0
Z300でHDRec残すならR200/100でも残せばよかったのに。
Z1000とか。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 16:15:20 ID:YHNfksq40
未使用時自動電源OFF機能は一歩前進かな。これで予約録画開始前5分間電源設定ができない問題が解決できるかも。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 16:18:08 ID:PBe4peFU0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100819_387936.html
S304→Z300
E1005/305→R200/100
i-Link付きのS1004が廃止の扱いだな

649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 17:36:04 ID:V5i7qdQdO
Z300いくらになるんだろう
あまり機能差がないみたいだし安いS304K買う方が賢いかな
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 17:36:31 ID:KgrwPMnO0
いくら増設できるからといってHDD容量けちるなよ
いまどき1Tは当たり前で2Tだって珍しくないのに
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 17:49:31 ID:y2hMRhtB0
Z300はヨドコムにもうラインナップされてる ¥64,800(P10%)
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 17:53:30 ID:lgS6oYf70
「REGZA」ブランドレコーダーのスペック比較表
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 17:57:42 ID:WPO3iLOk0
VR画質が良くなってるか気になる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 18:14:49 ID:JwxOS2cDO
X9にAVCREC(録)(再)とAVCHD(再)を搭載した
X9mkIIを出してくれ
芝ちゃん!
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 18:24:19 ID:9YYxpO6D0
そんなマニア機は出ないに5000ガバス
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 18:26:45 ID:V5i7qdQdO
>>651
新機種だけにやっぱたけーな
X9が買えてお釣りが来るじゃないか
S304Kにするか
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 18:32:22 ID:WhofZOK80
>>651
たっかーーー
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 19:30:12 ID:6p/rZ7UXP
新機種が高いわけじゃなくて今のX9が安すぎるだけな気が
モデル末期だし
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 19:31:33 ID:UWSwN1QZ0
>>634
とにかく論点変えて、言い返したいんだね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 19:54:06 ID:u/P13gN60
いちいち上げて書くなよ、キチガイ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 20:09:37 ID:L1jbMNZb0
AVCRecのs304k(1004k)出すということなら神機になったのでは……
って気もするが、さすがにそんなの出さないかw
BD機がいま同価格くらいで出てるもんな……

>>653
今回はほんとにX-9シリーズにBD載せてAVCRecにしただけな気がするな。
あと3Dか
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 20:15:17 ID:m8qwsgXlP
ラインナップをBD機に統一すると思ったら、まだDVD機を継続するのか。
他社と比べて製品数が多すぎるような
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 20:24:48 ID:iLvcOluK0
>>661
BDにするってことはファイルシステムや暗号形式なんかも全く変わってると思うんだが・・・
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 21:58:24 ID:CKtEHpNu0
EpgNavi対応記念でX9をポチった。
さっきヨドバシに言ったら、
Digaの3D対応の1Tのが\95,500だった。
倍近い価格だけど、ちょっとX9のキャンセルを考えてしまった。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 22:05:02 ID:FUjBuWaj0
SDスカパ録画と見ては消すテレビ番組の録画には
容量も多いし、安いしいいよなぁ。

見る時間の問題で結構貯めこんじゃうから、容量が多いのは魅力。
今使ってるレコは東芝RDだけど、古い機種だから。
X9になったら進化を感じそうw

今のでも機能は問題ないんだが、
地デジチューナ無しだから、使えなくなる日が近いから悩み中
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 22:33:31 ID:p4iigNdb0
よくこんな録画保障の無いギャンブル機を買うなぁ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 22:34:50 ID:exM9BUWh0
「高レート節約」ってどこでどうやって設定するの?
タイトル情報見ると項目はあるんだよなぁ。
下位互換をとるためかな。

ひょっとして削られた?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 22:50:16 ID:R1diFq2n0
おたくさんの持ってる機種はなんだい?
X8では設定できたよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 22:52:15 ID:BtH/cNDP0
>>666
一体何だ?録画保障のある録画機って。そんなもんあるのか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:01:15 ID:FUjBuWaj0
録画保証のが無いって、
そんなに録画できないときあるんですか?
時々話しきくけど、そこまで気にするほどでは…と思ってしまう。

今のRD機種ではそういうこと一度もなしだし。。。

うーむ不安になってきたw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:10:46 ID:1nzKzHMp0
>>667
高レート節約ってMN9.2固定になって振れ幅大きくなるモードだよな?
そんなの使ってるたか?
X9はデフォルトでそんな動作で悲惨な画質だぞ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:51:50 ID:exM9BUWh0
>>668
あ、失礼しました。
RD-X9使いです。

今までX3、X6と使ってきてたので、X9にも設定があると思っていたらレートの設定画面では設定できなくなってて愕然。
マニュアルの索引を見ても書いてないし・・・。
どうなったのでしょうか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:54:19 ID:lZlycSJV0
常に高レート節約になったんでしょ。
指定したレートから乱高下が激しくなっとる。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:55:58 ID:lZlycSJV0
MN9.2でも悲惨な画質だから覚悟してね。
動きの激しいシーンの直後とか。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 00:03:20 ID:jEduDN560
ID換わったかな。

なるほど了解しました。これで合点がいった・・・。
TSで録画溜めしていつかはBRに移すやり方が良いのかな。

今度こそ、編集・削除の歯抜けタイトル製造をしないようにしているところです。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 00:20:34 ID:wqsCL/AP0
>>663
出てみたら、
「X-9までの東芝UIと、フナイDB機のシステムを、統合することに成功しました!」
だったりして……
いままでかかった時間は、フナイの基盤に東芝UIのソフトウェアを移植するため、
それだけの時間だったりして……


>>662
X-10世代の発売まで、いまからだとまだ間があるけど、発表しちゃったから、
その間、現行商品のSやEシリーズがイメージ的に旧機種っぽくなっちゃう

なのでガワと名前だけ変えて新機種っぽく
「今日から僕たち新機種です! REGZAです! よろしくー!」
           (by VARDIAs S304K、E305K、E1005K)
でその間だけ販売継続
X-10世代が出て以降は、DVD機の新機種は打ち止め  って気がする
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 00:33:50 ID:0LuN48ue0
>>675
合点するなよ。
適当に思いついたこと書いてるだけなんだからw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 01:51:50 ID:pt8SRiiN0
X9のネットdeダビングHD用I/O&バッファとしてS1004K押さえとくのは有りな気がしてきた。
そろそろ在庫も尽きそうだし悩むな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 07:16:10 ID:ctlXmcH00
X9安くて欲しいな
この機種がBDレコならサイコーなのに・・・・
とりあえずX5で騙し騙しで使ってBDZの値下がり待つかな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 09:34:22 ID:Z8J3Xz2n0
新機種発売に合わせて、既存機種のVRモード画質改善の
ファームのアップデートでもあればいいのにな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 09:38:27 ID:NUw22nVW0
X5(笑。
物持ちがいいなw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 09:48:42 ID:SHoZkMKh0
X5(笑
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 09:58:25 ID:G+Uv0wKa0
X5とX9持ってるけどその間に3台買ってる。
X5だけずっと使ってるって凄い物保ちいいんだな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 10:01:50 ID:bv7EbhI50
みんなスゲー買うんだな
おれはSVR-515を騙し騙し使っててX9買うか迷ってるのに
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 10:13:20 ID:SHoZkMKh0
2〜3台はデフォ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 13:13:05 ID:fbcDXFE80
x5はスカパー専用として未だにげんえきだな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 13:40:20 ID:4XBmiPfiO
>>680
どうせケチって安物に変えたんだ。
アップデートで画質改善できる代物じゃないと思うで。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 14:15:30 ID:bVXs5QFG0
>>683
フォーマットが変わるたびに買ってたな。
アナログ用にX5
地デジ用にS600
ダビテン対応でX7
スカパHD用にS304K

で、次はBD対応機種か・・・・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 15:58:06 ID:9PaGl2430
RDのHDD管理って糞だろ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 17:50:42 ID:IbpttWjI0
REGZA9000系の外付けHDDは同時接続でなくて単体の接続で
仕様的には2TB上限との記載がありますが、実際は4TBまで認識可能です
X9の外付けは4TBまで認識可能ですか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 18:06:57 ID:E4Jj0FnZ0
つーか、単体で4TBのHDDがないだろ?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 18:37:48 ID:IbpttWjI0
>>691
スミマセン、単体とはコンバイン等のことです
同時接続との違いを明確にするため、分かり難い言い回しになってしまいました
価格コムの42Z9000でUSBでの2TB×2=4TBの認識が報告されていました
ただ、実際に使用された感想は載ってないので使用できたかどうかは分かりません
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 18:40:00 ID:0Nk+ZgmI0
>>692
書かなくてもわかるだろ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 19:32:02 ID:63HGYab2P
Z300はS304K並の機種だな、実質名前変えてマイチェンした程度
って事は17,800円が妥当な代物か
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 19:48:50 ID:j+3yn+ZS0
17800円って相当いい価格だろ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 23:18:18 ID:ctlXmcH00
REGZA RD−X10が欲しくてFXやりだした・・・・・
すでにマイナス4万円www
X9買えちゃうんだよね・・・・・
FXに50万突っ込んでるから
50万消えてなかなる前に液晶TVとX10購入したほうが利口なんだろうが・・・・
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 23:38:51 ID:SGsCMnHR0
一晩でCELL REGZAぐらい買えるよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 09:41:21 ID:O5mOg6jo0
ファーム、アップデート来たな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 12:17:34 ID:+X+LChms0
「電源付けようかな」と思っても「□」が表示されてると
なんか付けるのを躊躇してしまう
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 12:53:13 ID:C5e38Y0k0
ごみ箱削除後、一旦電源切って再起動する時の「□」よりマシ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 12:54:17 ID:eCpO1iiK0
□←これって何?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 13:14:04 ID:keVk2Z890
番組情報取得中
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 14:53:26 ID:pFKJnKKh0
本体表示窓に表示される四角マーク。

パソコンで表示できない文字が□(俗称トーフマーク)に見えてるわけじゃない。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 17:14:34 ID:rPS18vte0
再安値店で買ってジョーシンの店で5ロングランに加入すればおk
5年保証ウマウマ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 17:20:58 ID:1gIvi0UE0
前にS1004K展示処分品を32000円で買った量販店で、そろそろX9もお安くなってるかも
行ってみよっと♪
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 18:11:55 ID:ZeBHnrzg0
昔のSDビデオ、USB-HDD8台に収納完了。全2000時間以上・・・多分二度と見ないな。
8台目使う前に、登録解除したらどうなるかやってみた。(ただしSDのみ)
8台目ダビング後に登録解除後をして、9代目を登録して、8台目に戻してみると警告が出て
再生、USB→本体ダビング(コピー)はできるが、
移動、録画、本体→USBダビング、編集(名前変更、チャブター操作、削除等)は不可
再度登録する際は、再フォーマットがかかるので追加もできない。
TS、TSEは無理だけど、SDだけなら容量いっぱいまで入れて、見る専用に使えるかな。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 18:46:33 ID:oKdDJbzB0
>>706
おつかれ、ディスク化しても結局見なくなるのは同じだし。
ビデオはビデオの良さもあるがスペースをとりすぎるので処分前提で映像を残すなら
やる価値はあるが費やす時間も大変だね。

コピフリ映像をライブラリー化するならHDDが最適だね。
バックアップもかんたんだし。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 18:46:49 ID:WRGVkmkK0
>>705
どこ〜?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 20:12:26 ID:JC+EWnTaO

AmazonへGO!
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 20:26:50 ID:RzQxKCO10
TOSHIBA VARDIA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD 2TB RD-X9
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002KNTV0U/
価格: ¥ 48,372 通常配送無料
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:01:33 ID:EWDkFtq10
ファイナルチャンスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:15:29 ID:/cm4qtgq0
次は39800だよ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:30:48 ID:e6Z+QOoN0
いいねそれ
3台買おうかな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:46:42 ID:e4teWhVm0
危うく用もなくポチってしまう所だった。。。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 21:59:06 ID:CIg+Bans0
60,500円になってた。orz
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:05:16 ID:R8gnGEAk0
なんで>>715みたいな馬鹿が多いんだろうな
右側のこちらからも買えますよ にまだ載ってるのに
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:07:16 ID:nVm6ul7U0
さんぱいばんざい
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:16:38 ID:WRGVkmkK0
S304kを2万で出せ!
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:23:15 ID:qi4Hmz0R0
でも5年保証・・・
amazonは1年保証
買い換える余裕なんてない・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:31:18 ID:/cm4qtgq0
ヤマダが実質46000円
これをネタに実店舗で長期保証をつける
最強
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:44:38 ID:oKdDJbzB0
量販店で保証つけて買うならたぶん今が底値。
来月の新モデル発売に合わせてメーカーが仕入れ値をさげた。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 22:57:43 ID:79rR7ANq0
今だね
新機種が発売になれば仕入れ値も今より若上がるし、在庫も僅少に
ただ、VR(過去のSDソースをこれから残す)が必要ならX9よりもX8か
新機種を様子見したほうがいい
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 23:09:50 ID:Qfl91NE60
買っちゃったよ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 23:57:24 ID:Tl2BaI5I0
>>706
TS,TSEもコピフリなら同じだよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 07:00:59 ID:+WMj4BNV0
VRってバリバリレトロの略なの?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 07:35:26 ID:E4isl+6U0
ヴァーチャル・レコーディングの略
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 08:19:36 ID:nr7qPq820
>>724
TSやTSEのコピーフリー映像って、現状どうやって録画するの?
外部入力やアナログ地上波をTSE録画は出来ないよね?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 08:26:13 ID:HR+pCdrQ0
http://auction.dmm.com/auction/-/detail/=/aid=8336/

すでに20万以上の金が注ぎ込まれてるよ。X9ってそれぐらいの値打ちがあるんだな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 08:28:26 ID:7wt1P6Lr0
>>727
スカパー!e2番宣チャンネルにコピフリあり
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 08:51:02 ID:KPuUv+B/0
>>728
馬鹿だよな
最後はサクラに落札されるのに
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 12:19:09 ID:D02wc3gY0
>>701-702
ファームウェアのアップデート中のこともあるからなあ


>>706
8台目は、「登録解除」→新しい8台目を「登録」
を繰り返せば、「再生」「本体HDDに戻す」ことだけできるUSB−HDDなら
無限に増やせるということかなあ? マジ?
それだけできるなら保存庫としては何も不自由はないしな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 12:40:20 ID:+KpGIxPj0
>>731
もっぺん>>706 をよみなおしてみ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 13:36:26 ID:+WMj4BNV0
あってるだろ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 14:53:19 ID:cOMcHSOVO
>>733
あってねーよバーカww
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 15:00:38 ID:xcGAjfDX0
┃┃¨━(σ-`д・´)━ ╋┓
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 16:50:27 ID:+WMj4BNV0
あってるだろ文盲ども
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 17:18:08 ID:67ujrhx8P
>>704
ジョーシンって他店購入の長期保証受け付けるの?
738名無しさん┃】【┃Dolby :2010/08/22(日) 19:13:11 ID:WSYQXmCQ0
>>556
マジか・・・ショック
価格.comでも安値が\50,987だった
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 19:24:19 ID:CQE9+A0k0
>>706

HD-VRで外付け録画されたものがコピフリでもX10など後継機で読める保証ないのに。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 19:29:48 ID:GjpwKHDF0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
迷ってるうちに65000になってた(´・ω・`)
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 20:17:59 ID:XaMNmPgJ0
なんであの値段で迷うんだよ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 20:24:28 ID:GjpwKHDF0
最安値だったのか(´д`)
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 20:28:09 ID:QBGOMyI9i
X9先週5台売って4台返ってきたw
みんなTS2で録画出来なくなるって不具合だった

みんなのどうよ?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 20:31:01 ID:r/spCz/H0
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 21:30:58 ID:+neucYSo0
>>720
実店舗で58000の23%になったよ
5年保証つけて買った
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 21:58:07 ID:9AkpH8Kt0
>>743

店の人?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:02:06 ID:iBf3339v0
今スカパーアナログ見れる環境RD−S601なんだけど
RD−X9ってスカパーHD録画はアンテナ線繋げば見れるの?

公式見たらLANとか外部チューナーみたいなクダリがあったので
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:37:29 ID:/8V1XXHn0
>>747
スカパーHDは専用チューナーとRD-X9をLANケーブルで繋いでRD-X9に録画するのだ。

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x9/function_other.html
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:43:21 ID:r0BECYK10
録画してもその後BD化出来ないから
どうしようもないけどなw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:53:01 ID:/8V1XXHn0
>>750
X-10とその下位機種が出たら転送すればいいよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:11:46 ID:iBf3339v0
>>748
ありがとさんです
やはりスカパーHD専用の外付けチューナーがいるのですね

てっきりX9に搭載されているものだと思い込んでいて公式見てパニクりました
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:13:22 ID:iBf3339v0
余談ですがいまシャープのBDレコに転送しています
そのあとパソコンでCMカットしてBDーRに焼いてます
何の問題も無く出来てます
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:20:40 ID:iBf3339v0
おそらくパーツも相当低コスト品に変えて価格相応にしてるてあろう捨て値のX9買おうと思ったのですが、
繋ぎ直して即スカパーHD環境にならないのであれば
当面5年保証つけたs601でしのぎたいと思います
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:37:08 ID:dXqX3s+MP
なに言ってるか意味不明だな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 00:06:57 ID:MuYUIiOSP
今のスカパーHD連動は予約が重複して失敗する上に番組情報も取得できない
わざわざそのためにRD買うぐらいならNASかまともな連動するソニレコにしたほうがいい
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 00:10:22 ID:VPVGxgq+0
ID:iBf3339v0は「現在」と「未来」を自由に行き来出来る人
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 00:15:10 ID:fNQYriMr0
>おそらくパーツも相当低コスト品に変えて価格相応にしてる
最近のゆとりは設計仕様というのが有ることを知らないのかな?
今の爆安状態は単純に円高の影響なんだけどね
品質的に完全に固まった状態の最終ロット生産分だから一番のお買い得
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 08:05:36 ID:9NEVrwJx0
>>739
X9が故障したらパーか。
苦労も水の泡だよな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 08:08:07 ID:9NEVrwJx0
>>750
最初から外付け対応BD機の方がよくね。わざわざめんどくさい転送なんかしなくても。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 09:29:31 ID:oN7Vr2hd0
つーか、X9で録画したスカパーHDは転送出来ないんじゃね?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 09:51:47 ID:8zMitaOI0
外付けHDDなんて所詮長い目で見れば信用出来ない
こつこつ光メディアに焼くのが正解
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 09:52:57 ID:dQCK3Zbu0
>>758
苦労も水の泡ってほど重要なもの録画してないんだろうけどな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 10:55:41 ID:3GcyyVcn0
>>761
USB-HDDは、長年PC等で使っているが、読み書きで失敗したことは一度もない。
DVD-R、DVD-RAMは、大体50枚に1枚は、追記書き込みに失敗したり、
読み込み読み込み途中でエラーになる。
従って、私の中の信頼性から言えば DVD < HDD
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 10:59:25 ID:PUHiq4RM0
だが高い
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 11:45:37 ID:zLmfsRNRP
HDDは氏ぬと取り返しが付かない
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 12:04:09 ID:9eUyfEJ00
USB-HDDに移動したものってそれだけで安心しちゃって、めったに見ないよな。
万一お亡くなりになったら天の配剤、天災とあきらめるさ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 12:08:27 ID:BpWvAPoe0
>>762

706のようなことまでやってそれじゃあ。

ニートか隠居か知らんが、時間もて余してる人にはかなわんよ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 12:17:22 ID:nMso5uCI0
もう見ることより録ることが目的になってるなw
769豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/08/23(月) 12:28:11 ID:IcInyWNr0

録画してHDDがパンパンになったレコーダーは窓から投げ捨てて成仏させてやるぐらいの器量が欲しいよね (‘_‘)y−〜
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 13:11:37 ID:IRtmSokx0
不法投棄はやめてください(´・ω・`)
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 13:13:23 ID:oZQ8nhvN0
録ることに意義があるのだ!
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 13:15:45 ID:8zMitaOI0
2番組録画させながらエアコンを止めた部屋で放置すれば熱中症で逝ってくれます
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 13:59:27 ID:HGxeMo1b0
>>766
ああ、なんか・・・・・・
撮り溜めたHDDが軒並みダメになる始める頃には、次の新規格メディアに
一から録り直している自分が見える気がするw
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 15:16:28 ID:7G1oLYDbP
ちら裏
もう面倒臭くなって、PT2で録画、バルクHDDに保存してお終い
8,000円台で2Tが買えるから、これが一番楽だと感じてる
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 15:30:43 ID:/tnt29Xmi
そのPT2の導入の敷居は高いけどな

X8世代X9世代ならPT2のTSが転送できるし持ってて損はないな
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 15:34:49 ID:2zq2Wl4W0
フリーオにしときなよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 16:08:15 ID:7G1oLYDbP
PT2はともかく、HDD保存が基本の時代なのかもしれない

DVDに焼いてた頃は、少しでも高画質にする為にCMカットで容量節約してたけど、
HDDならTSそのまま保存でお終い
CMカットのメリットは容量節約くらいなもんで、一時間掛けてCMカットしても10GB節約で、
HDD価格的には45円節約とかそんなもんだ、アホらしい

エアチェックは趣味の世界だから、他人の楽しみ方を否定する気はありません
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 16:14:53 ID:40ENyLfP0
CMカットのメリットは見返す時のCMスキップの煩わしさの解消もあると思うけどなぁ。
ただ保存したものを見返す率って1割ぐらいだったりするからあまり大したメリットでもないか。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 16:23:56 ID:HYQgtgEJ0
>>778
30秒後ろスキップ、10秒前スキップがあればほとんど用事が足りるしね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 16:39:37 ID:FMqz4cHK0
Amazon突発的にX9の安売りするな……買い損ねた
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 17:03:52 ID:8DWgmTYf0
a
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 17:47:01 ID:FVAvhVch0
X9なんだけどさ、iNET使っての番組表のダウンロードって、どのタイミングで行われてるの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 18:26:47 ID:FkiUmnY60
1日1回適当なタイミングに。
アナログ放送チャンネルだけな。

なんとなくだけど、最初にコンセントさした時間かもね。
録画とかで使ってたら1時間ずつ延長とか。

想像でしかないけど。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 18:45:06 ID:g3p6ZfWX0
>>783
え? iNetってアナログだけなんだ。アナログだけはADAMSかと思ってた。
iNetにしたら歯抜け問題とは無縁になるかと思ってたんだが、そうじゃないのか…
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 18:58:09 ID:FkiUmnY60
デジタルは全部放送電波から。
電源切ってる間にダウンロードする。
電源入れっぱなしだと埋まらない。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 20:24:46 ID:ANdNE3Sa0
>778
久しぶりに見ると、
意外とCMの方が、懐かしくもあり、おもしろくもあり。
ビデオで幾度となく経験している。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 20:27:43 ID:2UQdDsis0
電源入れっぱなしでもヒマを見て読み込んでるよ。
たまに、操作すると
「デジタル番組表データの読み込みを中断することになりますがうんたら」
みたいな警告出るじゃない。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 20:34:16 ID:Mcr9HosW0
出るなあ
電源切らないと更新されなかったり、どうも余計なことを意識させられる。
他社もこんなのなのかな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 20:43:51 ID:ug38v0Yv0
他ので知ってるのは、観ているチャンネルの番組表が優先的にダウンロードされたり、番組表見てるとリアルタイムで穴が埋まっていったりするんで、
ダウンロード中、いちいち番組表や番組ナビボタン相当を我慢する必要がないのが普通なんじゃない?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 20:44:55 ID:ipICCCy50
>>787
しかもアレ、長すぎだよなw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 20:57:38 ID:YGXeELPd0
>>788
普通に見てないときに電源落とせば困ること普通ないだろw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 21:12:16 ID:rMq5Mbx00
RDはオレ様はこれだけ頑張りました、ほめてくださいっての押し付け思想

最大はバラエティ重複シーン削除 (よく誤判定してバグる)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 21:18:20 ID:FkiUmnY60
>>789
見てるチャンネルは番組説明までしっかり流れてくる。
他局の分は番組タイトル程度しか流れてこない。

電源切ると、1チャンネルずつ巡回して番組表がちゃんと埋まる。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 21:29:56 ID:oqi6qFZ30
>>788
一時期使ってたソニーのBDZは
一週間以上電源を落とさなくても
普通に番組表は埋まってたよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:17:49 ID:HYQgtgEJ0
当たり前の話だがチューナーがそのチャンネルを選曲していないと番組表は
流れてこない。
なので、電源が入っていると現在チューナー(多分TS1)が振ってあるチャ
ンネルしか番組表は埋まらない。
表向き電源切ってるときは順番にチャンネル回してるんだろう。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:23:29 ID:Lx6aMkKJ0
他局のタイトル情報も流れてる
RDが拾ってないだけ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:42:25 ID:HYQgtgEJ0
>>796
そりゃ、アナログと勘違いしてるだろう。アナログはホスト局がとりまとめて
流すがデジタルは局ごと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/電子番組ガイド
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:49:28 ID:LdbNfmOu0
>>795
こないだ修理に来てくれたサービスの人がそんなこと言ってた
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:54:20 ID:p/EHploP0
>>797
各局毎に番組表データを流しているのは知っている。
その中に他局のタイトル情報も一緒に流しているという話なんだが。
番組説明などの詳細なデーターは自局の分だけしか流してない。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:55:03 ID:Mcr9HosW0
いちいち何かしようとしたときに『中断していいですか?』なんてメッセージをだすから
うざったく感じるのであって、黙ってればいいのに。
作った奴は頭がおかしい
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 22:58:52 ID:LdO/rYMkP
>>800
『もうちょい待て!』なんてメッセージが出たら、面白いかも。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:02:56 ID:4gIkM+6j0
>>727
ripしたタイトルで試したら出来たよって話。

後、コピフリであれば他のRDでも同様に再生やコピーは出来る。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:13:38 ID:HYQgtgEJ0
>>799
初耳で探してみたのだが情報が見つからない。
「他局」どこまでどんな形でフォローしてるかなどに非常に興味があるので
データフォーマットなどを規定している情報源があれば些細なものでもいい
ので教えて欲しい。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:16:17 ID:AhPv0GhT0
>>799
それホント?初耳なんだが。
地デジは各局が自局の番組情報のみ、BS,CSはどの局でも全局の番組情報を発信
というのが俺の理解。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:21:25 ID:p/EHploP0
情報はないよ。
ポータブルテレビとかケータイの番組表が埋まるのはなんでかな?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:23:24 ID:VLwfXnvG0
地デジは現在放送中と次番組の情報については全局分(詳細はなし)、1週間分の番組情報は自局分のみ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:31:33 ID:HYQgtgEJ0
>>806
全局って日本全国全局?
BSでは局が限られるし、チャンネルがかぶらないので流しても知れているんだが
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2000/12/a06.pdf
地上局はチャンネルかぶるし、局数多いから難しいと思っていたんだが、、、
他の人でもいいので情報持ってたらよろしく。

808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/23(月) 23:54:59 ID:MuYUIiOSP
>>804
事実だよ
#は番組表表示するだけですべてのチャンネルがばんばん埋まってく
というか電源切らないと埋まらないなんてRDぐらいだろ


809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 00:08:23 ID:2FDsM03L0
>>808
それは、見てない方のチャンネルで巡回すれば可能。Tがそれをやってないのは
明らかに手抜きなわけだが、、
もし、#がW録画中にもバンバン埋まっていくのなら考えを改めなければいけな
いけど。

ttp://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B10v4_8.pdf
基準に番組表をTSから再構築するツールを作ってるんだが、もし全局乗ってる
なら特定の番組一本あれば結構な量の番組表を取り出せて便利なんだ。
だが、今まで入手した地デジデータで他局のが乗ってるの見たことないんだ。

引き続き求む>情報
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 00:18:27 ID:vD9axEywP
んにゃそれはない
1チャンネルずつ埋まってくんじゃなくて全局一斉にうまりだすから
>見てない方のチャンネルで巡回すれば可能

DTV板で聞いてみれば?
TvRockは詳細番組表取得するために各チャンネル毎に取得してたけど
簡易番組表取得するツールあったはずだよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 01:01:44 ID:2FDsM03L0
>>810
TVRockのようにやるのが普通。簡易番組表はネットから取ってくるもの以外
しらない。

そろそろすれ違いなので引っ込みます。ただ、情報があれば希望してます。

DTV板は当然本拠地だ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 11:21:29 ID:voYo3lhg0
なんかここ、必死なバカが何人も常駐してるようだけど
さかのぼってもどうでもいい話の繰り返し

36スレ目にしてこれか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 11:30:52 ID:UoOQCkLb0
だって、落ち目のHD Recだもん・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 11:40:35 ID:UyTvSPiZP
X9買うんだけどBRAVIAとの相性はどうすか。
リンク使いものにならない?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 12:26:48 ID:mweKQT5R0
>>813
次期モデルはAVCRECに便乗しちゃったしな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 14:12:47 ID:xYzFAQMm0
>>813
その組み合わせで使ってるけどテレビのリモコンで操作できるよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:40:45 ID:Obn6545/0
>>813
加えて、アナログ主体とかVR画質とか、そういう人がユーザー層ってことだし。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:34:28 ID:TggTD7yB0
パナの新製品見るとX10とかすぐ半値になりそうな確信が高まったので、X9に早まりそうだったのを止めたオレがいる

多分オレ以外にもいると思うが。尼買いしたヤツもキャンセルとかしてるんじゃない?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:51:57 ID:oiR1dy2y0
>>818
パナの新製品のHP見てたら気になる一文があったんだけど

>HDD内蔵テレビなどで録画した番組をディーガに残せる
>
>ビエラR/RTシリーズやCATVデジタルセットトップボックスTZ-HDW600シリーズ、
>HDD内蔵の録画機能付きテレビなど※1の対応機器に録画した番組を、LANケーブルに
>接続したディーガのHDDにダビング(コピー、ムーブ)できます※2。コピー後、BDやDVDディスクに保存できます。
>
>※1HDD内蔵テレビなど対応機器に関して詳しくはサポートサイトに公開予定です。
ttp://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/net.html#func_710

この機能がREGZAの外付けHDDからコピーとかムーブ可能ってになると東芝やばいな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:54:18 ID:mweKQT5R0
今さらDVDレコ買うの馬鹿馬鹿しいわな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:01:47 ID:ZlnYt8on0
BD化してからのパナの進化は目覚ましいものがあるなあ
DVD時代は何の旨味もなさそうな地味機種だったのに
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:29:21 ID:wKPzd/JI0
>>819
(芝)ファームウェア更新でパナ転送禁止します
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:46:46 ID:+mNLlD+f0
>>822
i.Linkでそれをやってレコ撤退することになったのが日立
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 21:04:20 ID:CzIEoLAn0
今更ながら、RD-X9をポチりました。
ヤマダで59800円で購入したπのDVR-310からの買い替えです。

DVR-310は、HDDのないレコーダーだったので
RD-X9は夢のような機種ですw
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:45:30 ID:6u2vF3920
>>822
逆にVIERA RシリーズHDダビング対応して奪いかえすんだw

X10系での対応は無理だろうけど次期種あたりでは東芝も対応するだろうな。

パナもレコを売るためには手段を選ばないね。


826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:57:28 ID:ihuwZQ3s0
RDシリーズだってTS、VR関係なくLAN経由でムーブ(ダビング管理情報付き)もコピーも
技術的にはできる。一部機能を除いてファームで禁止させているだけだから。
RD間での移動(ダビング管理情報付き)、外付けHDDの共有化使い回しをできるように
すれば売れ行きが変わると思うんだけど。
政治的理由でできないんだろうね?というか政治を動かす力がない。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:17:48 ID:2FDsM03L0
>>826
HDDにCPRMに当たるような固有コードが無いのでできない。
→Dupされたら無限コピーになるから

iVDRは高くて流行らないしね。

LAN経由はDTCP-IPに管理権限移譲の機能があるから可能なのだが
ダビ10にすら対応してない。

のぞみがあるのは超大容量SDカードぐらいじゃね?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 23:23:57 ID:CTFfKGIU0
ダビ10て、コピワン信号を機器内で勝手にダビ10扱いにしてるだけ。
機器の外に出したら単なるコピワン。

放送電波には新たにダビ10扱い禁止フラグが増えてて、ダビ10対応機ではそれを見てコピワンにする。
コピワン信号に変更はないので従来のコピワン機器もそのまま使える。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 00:16:51 ID:v9YMiiQB0
>>826
>外付けHDDの共有化使い回しをできるように

それはIVDR-Sそのものw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 03:03:26 ID:y8FOs4nP0
>>790
長いよな、映画一本観てもまだ怒られたりするからな
なんとかならないんでしょーかって思う
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 08:46:42 ID:UzyQI6bk0
しょっちゅうやってるんだから操作するときくらい中断させちゃえば良いじゃん
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 08:49:09 ID:fJEevXPo0
うむ。
すぐ操作したい時は躊躇なく中断してる。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:05:29 ID:BW6X3GJk0
中断するかどうかの判断をユーザーにさせる設計tが間違ってるんだよ
言わなきゃわかんないのに
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 10:24:44 ID:0vlNFnbf0
そんなしょーもないことで悩むヤツの気が知れない
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 11:06:32 ID:1+O5KdofP
X9悩んでるんだが、これってSHARPのDV-HRD20からiLinkでムーブ可能かな?
DV-HRD20の使用的にはREC-POTやD-VHSへのムーブはOKになってるんだが・・・
ググってみてもはっきりした情報を見つけられんかった。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 11:34:01 ID:FtVpUtXo0
パナが、BD→HDDへの再移動可能な機種を出すらしいな。

パナソニック、BDXL/3D対応でBD→HDDムーブもできるDIGA
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_389010.html

これが他のメーカでもスタンダードになれば、BDでもいいな。
今のBDは移動すると戻せないから、使う気になれない。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 12:07:27 ID:r5xc+T1Z0
BDは移動すると戻せないから、使う気になれない・・・(゚Д゚ )ハァ? 2Chを覗くやつでRipをしないのもいるのか
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 12:14:38 ID:NnZT7fIr0
でもリッピングとか、そういう規格外の使い方を
当然の前提にして語るのはちょっと違うんじゃないかと思うわ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:05:37 ID:JWEsSl0V0
>>795
>電源が入っていると現在チューナー(多分TS1)が振ってあるチャンネルしか番組表は埋まらない。

一ヶ月ぐらい電源付けっぱの時も別に番組表が1局のぞいて真っ灰色になったりはせず
普通に埋まってったけどなぁ……。

>見てない方のチャンネルで巡回

W録の見てないチューナーでってこと?
TS2のchも常時左上に表示されてるわけだが、
(それはずっと前回見たchのまま) どうなんだろう。

>>790,>>830
俺は気にせず中断。後でそのうち読み込むだろうと思って。
それで番組表が歯抜けになって困ったことなんてないよ。
それでももしも困ったとしたら、自分で「番組表更新」すれば済む話だし

>>801
「あと○分です(○秒です)」とかだったら微妙に実用的だな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:07:46 ID:JWEsSl0V0
>>836
いいよね。こういうことがDVDでVRでも出来たらいいんだがなぁ

ダビ10の残り回数が残ったままメディアにムーブとかでも、できたらなぁ。

>>825
手段を選ばないというか、
ユーザーの利便性から考えれば、本来当り前のことだと思う。
東芝機で撮ったものが、パナ機で見れる。
ソニーで撮ったものが、芝機で見れる。

ありえないはずのこの
VHS時代と比較して「不便になった感」はなんなんだろう…
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:30:39 ID:dy/nier90
>>839
うちは、録画予約してる局は、その録画してる時から1週間分だけ埋まる
それ以外は真っ白
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:43:00 ID:JWEsSl0V0
なるほど。じゃあ機種の世代によっても違うのかな?
うちはs304k。
WOWOWもスカパーe2も契約してないから
当然予約することもch回すこともないけど、
番組表はどっちも1週間分いつも埋まってるよ。(いらねえw)
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 13:52:48 ID:FJHCeR1A0
設定でネットから番組表収集か放送電波から番組表収集するか選べるのではなかったか?
その設定の違いで番組表の動作は全く違うものになると思うが?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 14:20:48 ID:v/DBmOcZ0
テレビの次はBDレコーダー DIGA(パナ)>>VARDIA(東芝)>BDZ(ソニー)>AQUOSの順らしい
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282628905/
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 14:22:04 ID:oHmvMWmv0
>842
スキップくらい設定しとけw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 14:26:34 ID:XVi6uZgj0
それはアナログだけ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 14:27:16 ID:XVi6uZgj0
>>843
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 15:04:52 ID:JWEsSl0V0
>>843
基本的な、アンテナの放送電波からの番組表取得の話をしてると
思ってた。うちのはそう


>>845
番組表更新とチャンネルスキップを勘違いしてないか

番組表の方は、ふだんは「絞り込みC」(ch10)で地デジ+WOWOW除いたBSデジだけ表示してるよ。
でも、見てみるとスカパーe2の番組表も全部取得してる、という
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 17:29:50 ID:oHmvMWmv0
>848
あれ?スキップ設定したchは番組表表示から外れるんじゃ・・・?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 19:05:57 ID:PgXO6sbD0
そういうことか。
CSは開放デー以外全く見ないからそもそもスキップ設定も一切してない。
だから番組表も全部出っぱなし。
WOWOWは1週間に極少々ある無料放送は見たりするので(リーガダイジェストとか)
スキップはしてない。


まあ本題に戻すと、電源切らないでいても、
予約もch回すこともしないchの番組表もきっちり埋まってますよ
(s304k、放送電波による更新)ということ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 21:57:26 ID:miw2kT/Z0
>>829
まだHDDVDが撤退したばかりの頃、BDは高くて普及しない、って批判してた手前、
iVDRは推せなかった、当時のアンチBDなエセRD派ってとこだよ。

852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:21:46 ID:8FtOmB5T0
やっぱX10がすぐ暴落するのを今日再度確信したので、X9買うのは止めた
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:58:07 ID:cQH1lUR40
X10が値頃感でてきた頃にはX11の発表近い頃だと思うので、X11まで待ち。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 22:42:28 ID:a6R0Rm4s0
X11が値頃感でてきた頃にはX12の発表近い頃だと思うので、X12まで待ち。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 02:21:48 ID:5o0Jo2qm0
X12が値頃感でてきた頃にはX13の発表近い頃だと思うので、X13まで待ち。

ん?TOSHIBAブランドが無くなったりして
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 07:46:47 ID:ihOu7XRw0
いや、もうXはいらねーよ
BZで十分
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 07:59:07 ID:EYs9XLVa0
Xシリーズがなくなり、Zシリーズ・・・・・神機、キタァーっ、購入してヘラヘラ笑っている夢をミタ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 08:46:43 ID:TgGa5XnvP
BDは当分、要らないだろうと、思い切って買ったX9が今日、届く。
一年以内に後悔しないことを願う。
あ、LANケーブル買うの忘れた。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 08:53:45 ID:28wpBDcM0
BWでいいよもう
860 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 08:57:03 ID:l90Q2NarP
>>858
後悔はないだろう
どうしてもBDが必要になったらこれから出るBD機に乗り換えるなり買い足すなりすればいいんだしw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:26:29 ID:PvCQ5rJN0
X9世代の投売りがあればすぐにでも買って弄り倒してやりたいんだが、全くといっていいほど見かけんな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 09:40:30 ID:9QYZyQEx0
もうずっと投売り状態じゃないか
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 10:05:38 ID:PvCQ5rJN0
s304の17800円クラスの投売りだよ
5万出すとなるとそこそこの安鯖が組めてしまうしさ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 10:29:40 ID:b7Pb23+A0
X11は来年のパナの新製品を見てから後出しにしてほしい
出る前から型落ちとかマヂ勘弁
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 11:09:39 ID:B0uMNjqy0
>>864
他社の発表見てからじゃ開発が間に合わないでしょw

BDで再後発なんだから、機能で他社より魅力を出さないと売れないわなぁ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 21:03:52 ID:ziqOVTY20
DVDからUSBに切り替える時、認識されるまでのドキドキ感がたまらんぜ('A`)
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 21:39:14 ID:rjxv2sPU0
>>863
永遠にお待ちくださいw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 22:38:07 ID:lmk4iU9b0
>>863
乞食のレスはうざいだけなんですが
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 01:44:53 ID:7z+WfMdD0
今さらX9は買う気ないわ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 01:53:10 ID:rh2muRGsP
ならスレくんな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 02:32:01 ID:TgpJv15w0
無理だとは思うんだけど
X9のDVDをブルーレイ換装して私設X10ウマー
ってやり方はないの?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 05:04:56 ID:Cuf62gbc0
>>871
ドライブだけどうにかすりゃいいってもんじゃない。
ソフト側の対応も必要だから、当然無理。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 07:02:23 ID:gwuD72+10
S1004の3万の投売り、早くこい!!!!!!!!!!
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:02:38 ID:O2nOV5uu0
お客さん、もう玉切れです。。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:24:00 ID:/M65lScR0
尼で39800です
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 13:22:06 ID:C5mU05Ee0
まだ36000くらいまでは下がるよ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:15:10 ID:HMr7IJNf0
今までBD否定しておいて871みたいなこと言うから芝男はバカにされるんだよな。

もう二度とそんなこと言うな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 17:17:31 ID:h6a0xCZL0
誰でも芝男だとでも思っているのか? 芝男は
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 20:32:55 ID:LlTJcTEz0
かと言って871のような質問や要望が今でも出てくるってのは。


他社レコスレでは考えにくい。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 20:58:17 ID:K+BBqnbm0
確かにDIGAのスレとかで、DVDをBDにドライブ換装したいとか、できないの?とか書かれるようなことはないな(笑)。

買うときから選択肢があったからだろうが。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:05:49 ID:lXRO0HN80
BDイラネとか言いながら、いかにBDがほしいのを我慢しX9とか買ったのかよくわかる発言ですね〉BD換装
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:14:16 ID:fxEy6foSP
>>871はどうみてもヒキニートの発想w
芝男っぷりにワロタwww
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:24:13 ID:azuR3+QA0
質問です。
RD-X9の購入を検討しています。
用途の1つとして、録画した番組をVRモードでDVD-RWにダビングして、
他のプレーヤーで見るという使い方があるのですが、
価格comを見ると、VRモードでの画質が実用に耐えないというレビューがありました。
こちらについての真偽はどうなのでしょうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 21:34:56 ID:056zaohp0
このスレを最初から読んでも多くの情報があると思います
885883:2010/08/28(土) 22:01:57 ID:azuR3+QA0
>>884
大変失礼しました。
やはり劣化はしているようですね…
プレーヤーはSD-P120DTで大した画質は求めないので、ノイズが入りまくるとかでなければ大丈夫なので、
購入を検討したいと思います。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 22:32:41 ID:O2nOV5uu0
>>885
実用に耐えない、という意味をよく考えろヴォケ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:16:29 ID:y8qV3ptT0
>>885
画質にすごい拘りがありそうに感じられないから、
買い替えじゃなくて買い足しなら買ってみたらいいと思うよ
自分は買い替えで32型の液晶テレビで見てるんだけど、
そこまで酷くなった気がしないよ
一回しかやってないけどね!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:49:35 ID:Ro6E7J+N0
画質にこだわるなら BDレコ以外ありえないと思うんだけど、
世の中にはいろんな人いるね。
889豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/08/29(日) 00:41:12 ID:q9xaUnUT0
>871
それが出来るなら東芝がさっさとやって商品として出してるでそw (‘_‘)y−〜
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 01:24:09 ID:yxzkE6Pe0
>>871
密かにBDに憧れてた芝男が本音を漏らしてしまったなw
X10が出る今となってはX9買う意味全くないけどな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 02:23:34 ID:13kh4OnSP
画質なんてどうでもいい、BD再生はPSあるし
BDで焼くほどのものないX9で満足してる
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 07:47:15 ID:JW+FgRJk0
>>891
2TBは必要かなと購入しましたが、週30分の番組を2回
しか録画しません、焼くのも年一回です。
ブルーレイは再生(PS3)とPC(BDドライブ)バックアップ
で良いような。
PC用BDドライブそれにしても安くなりました。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 09:34:45 ID:rVynkT+Y0
X9に対応したusbの外付けBDドライブでればいいのにな

894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 10:39:44 ID:D+OweEzF0
X9はAmazonじゃなくても価格コムで5万切ってきたしまだ下がりそうだな
って価格コムの売れ筋2位になってるw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 10:45:28 ID:pCtrEgeY0
無くなりそうだけど、まだモノはあるのか?
BDドライブがないってだけで5万切っても微妙だよなぁ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 11:32:16 ID:YyPbpJZS0
S304K使用半年。

予約録画失敗が多くないか? この半年で10番組以上失敗している。
CS(スカパー)失敗は気象状況で有り得るんだが、
電波強度最適地域で地上波失敗は解せない。

失敗し出すと連続で3番組位録れていない。
翌朝からの録画は何事も無かったかのように成功。
不定期だから予測つかないんだよね。

因みに内臓HDDはいつも空。(定期的にリセット)
外付けHDD1.5T は容量の2/3程度以上空き状態。(観たら消す)
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 11:37:14 ID:A9qYOPGY0
(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 I~ 合掌
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 12:02:04 ID:gh9Extbo0
「不具合が多すぎ」と書き込む前に、進んで購入店(芝修理窓口)に
連絡を入れ、修理依頼をしましょう。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 12:07:42 ID:uUXj4xLo0
X8を予約設定4ページ埋まるくらいの使い方で2年使ってるが録画失敗は1回もないわ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 14:57:55 ID:KdcHUn/00
>>899
旧型使いは黙ってろ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 15:22:43 ID:uUXj4xLo0
>>900
涙拭けよ新型使いくんw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 15:31:35 ID:wV8qDrQi0
仲良く喧嘩しろ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 19:29:28 ID:EOaY6fA50
おまえら、スレタイ嫁よ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 21:14:43 ID:txqL5Hkw0
>>899
X8は2008年11月発売だから、2年たってないよ
6月発売のX7と間違ってない?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 23:34:19 ID:uUXj4xLo0
>>904
発売直後に買ったからほぼ2年だがこまけーなw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 01:15:12 ID:Z6CPAl/q0
>905 0.5割はでかいよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 01:28:03 ID:NPrMXR3c0
0.5割は5%だな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 17:18:35 ID:2t03F7MO0
録画が途中で終わっていた

むっちゃ中途半端なところでw

今からライブ始まります的なニュアンスだったし、
あんな短い番組とは思えない…
スカパーと同時録画していたからトラブル起きたのかな…
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 17:25:14 ID:iipJM9Jp0
Z1でUSBHDDに録画したコピワンの番組をX9にREGZAリンクダビング
した場合、X9でVRに変換してからDVDにムーブさせる事はできますでしょうか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 17:32:02 ID:dunhknus0
おーソーリー
X9はまともにVRに変換できませーん
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 17:36:40 ID:90BGh4nn0
Z1にUSBHDD?
何の話?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:03:40 ID:iipJM9Jp0
>>910
X9のVRが酷いのは承知しています。
機能として出きるのかな?と。
自分で試せれば良いのですがまだBSの録画環境が整っておらず
自分では試せないのでどなたか教えて頂ければありがたいです。

>>911
REGZA 37Z1にUSB接続の外付けHDD付けているんです。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:27:58 ID:lJHzBaec0
尼 X9 \48,372
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:48:58 ID:hO3vUlfD0
>>913
10台注文する!!!!!!!!!!!!!!111111111111111111111111
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 18:56:35 ID:dunhknus0
>>912
X9にダビングできればあとは好きに変換してDVDに移動できるでしょ
しかしREGZAからダビングできればの話
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 19:06:52 ID:hO3vUlfD0
お届け予定日: 2010/9/1 - 2010/9/2

1 "TOSHIBA VARDIA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD 2TB RD-X9"
エレクトロニクス; ¥ 48,372


ふぅ・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 19:13:19 ID:X2hHV/jz0
昼からずっとこの価格だし即納なのに今回は全然売り切れないな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 19:16:58 ID:F009PPTZ0
パナとソニーの新型も発表されたし
安いだけの散財はそろそろ終わりでしょ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 19:19:19 ID:hO3vUlfD0
なんだってーー
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 19:27:43 ID:iipJM9Jp0
>>915
コピーワンスだとREGZAからはムーブも出来ないって事なのか・・・
BSの録画はREGZAでしない方が良さそうですね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 19:57:55 ID:SJZcyKtB0
48,372じゃもはや魅力がない
新型はすぐ安くなりそうだから俺は39800でも考えるかもな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 20:19:30 ID:y6ip+1no0
VRでの録画がメインなので悩んでたが
S1004Kが某所で3万切ったから買っておくか
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 20:31:02 ID:yWq2pZsg0
>921みたいなヤツは実際39800になっても「34800になったら(ry」で結局買えない。
「買わない」じゃなく「買えない」、一種の病気。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 20:31:03 ID:dgB5l/rFP
買う奴はもうみんな買ったんじゃない、俺も1ヶ月前に買ったし
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 20:33:19 ID:eW106cmY0
今月5年保証つき56000円で買ったばかりなのに早まったなあ
もうちょっと待てばよかった
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 20:38:52 ID:3+n6x9640
>>909
できる
X9にダビングするとZ1のタイトルのコピー残数が1減る。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 20:42:02 ID:vWIXR+Mq0
>>920
ムーブは出来るんじゃないの?
今、37Z1に繋いだUSB HDDに録画した、コピーワンス(×→)の番組(CS、TS)を
RD-X9にムーブしてみたけど、問題なくムーブ出来たけど。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:05:51 ID:dgB5l/rFP
別に下がっても悔しくないよ、それまで使えてるんだから
待ってたらいつまでたっても買えないし
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:13:16 ID:pTtodz/bP
X9を買った買わないで議論してる人って、現在の利用機は何ですか?
自分はX8とX5と37Z9000を利用してるので、安くなってもX9は買いたいとは思いません。
X10は、安くなれば買いたい。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:21:11 ID:QfPym/0p0
ポチった。X5持ちの初デジレコ。
X10の周回遅れっぷりを見て、次機種までのつなぎのつもりで購入。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 21:26:06 ID:lMcv3CX90
ポチった。sony rdr-x10つかってます
俺どうかしてる
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:16:08 ID:SJZcyKtB0
>>929
921だけどX9、X8、S303改、XS57を使ってます
ここを見てる人はすでにX9を持ってるのが多いじゃないかな。
買うなら断然X10。X9持ちなら分かるけど外付けだと
立ち上がりが遅すぎて使いもんならんから内蔵は2TBが欲しい。
SONY、パナのおかげで来年3月の決算期は相当安くなると思う。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 22:19:26 ID:N1GY9DAB0
X9はいくら安くてもBD付いてないから価値ないんだよな
これ買う金をX10の足しにした方がまだマシ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:08:49 ID:au6jzN7z0
>>914,916
一台しか買ってねーじゃんw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:08:55 ID:1DM0/TXiP
尼売り切れだわ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:18:37 ID:dunhknus0
X9+BZ700は、X10単体より安い
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:24:24 ID:C6TBVNMM0
>908
W録時の連続録画時間制限に引っかかってないか?
意外と知られてない制限なので・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:27:55 ID:89GwffirP
X10は高すぎるよ。
東芝のBDは、もうちょっとこなれてからじゃないとね。
だからX9を先日、買った。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/30(月) 23:51:14 ID:Rfe78amk0
>>929
X5しか持ってなかったのでX9買ったよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 01:39:17 ID:5kKaSywk0
>929
自室は19R9000+USB1TBにX5とH1、居間が37Z9000+USB500MBにX8とオマケでPS3+トルネ。
自室にもデジレコ欲しかったので安くなったX9追加した。
X10出たら居間用に買って、PS3をBD視聴用に自室に移す予定。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 03:57:22 ID:G020No+D0
事前調査せずに初めて買ったレコがXD72Dなもんでちゃんと調べて買わないとひどい目にあうことを
思い知ったぜ
iLINKないのでHDのまま保存するためPV4でキャプチャにはしり、その後PT1でPC録画メインに
見て消し用になってたXD72Dを安いX9に買い替えたよ
録画PCもPT2二枚で新しく組む予定
初めにはずれ機種を買ってしまったばかりにPC録画に行ってしまったが
最近のAVC変換つきBDレコから入ったユーザーなら満足しちゃってPCには行かないだろうな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 04:40:30 ID:sRSxay/RP
S304K買ったものの、余りのクソっぷに嫌気がさして、
速攻で処分してPT2買った俺が通りますよと
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 04:55:02 ID:sUHB5Hfm0
>>937
詳しく!
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 06:39:51 ID:YNYkDMPf0
尼でX9を買った。2Tの容量に物言わせて、TSオンリーで録画すればW録の制限も無視できる。
ディスクに焼かない、タイムシフトマシーンとして考えるなら、良い買い物だったと思う。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 06:41:39 ID:sUHB5Hfm0
最後のX9特売だったかもわからんね尼
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 07:38:34 ID:jv8GH31D0
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 07:45:38 ID:3rnqqRwA0
>>944
そのうち年末ごろBDに焼きたくなったら
叩き売りのBZかBRを尼でポチって
ネットDEダビングHDでぱかぱか移せばいいもんな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 08:31:45 ID:DqH0C+Ib0
>>926
ダビ10ではなくコピーワンスの場合なんです。

>>927
ムーブは問題無いんですね。ありがとうございます。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 09:44:56 ID:VQvtoIctP
>>946,借金返せないの?そっか、一度相談しようか
950908:2010/08/31(火) 10:34:32 ID:rbckdpDl0
>>937さん

最初に録画した放送は総番組時間は不明ですが、
9分くらいで終わってました…
こっちが長かったのかなぁ。

その後にW録で録画した番組は1時間弱くらいです。

しかしW録時に制限があるとは知らなかった…
Wじゃないときの方は取説に書いてあった気がしますが。

情報ありがとうございます!
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 10:36:54 ID:3rnqqRwA0
じゃあ次スレ立てよろ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 10:41:22 ID:aRTwHVL70
>>946
尼より安いって宣伝するならせめて送料無料にしろよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 10:53:12 ID:rbckdpDl0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283219369/
でヨロシクオネガイシマス
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 15:31:31 ID:Xf+lPFRr0
前はDVDで十分とか思ってたけど、買ってみたらブルーレイの凄さが分かった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283229274/
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 17:37:11 ID:SEP60PXw0
今月HDD DVDレコ買っちまったぜ。
お前らに譲るよ。
ttp://shop1048.jp/news/sales/index_j.htm
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 17:41:20 ID:02Lk2GcC0
>>955
これちょっと微妙すぎね?USBHDD機種がないじゃん。

X8はVR派の人なら欲しいだろうけど。
957 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 17:47:43 ID:DrLrYlpQP
倉庫を掃除していたら出てきましたって感じだなw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 18:02:35 ID:6sgMHb4Z0
あーX9のVRに文句言って程度のいい旧機種探してた人には朗報かもね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 18:06:32 ID:6sgMHb4Z0
X5 \7500 は泣ける。

しかし、セール開始時刻が 9/1 10:48 ってw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 18:22:43 ID:QPaS6Ols0
RD-X9使ってるんだけど
今日ライブラリ見たら
予約設定してない時間にL2とかL1で始まるエラーコードっぽいのが記録されてた
ググったら録画失敗したときに出る文字列らしいんだけど
予約設定してない時間になんで出たんだろ?

サポートはその文字列には意味はないとか言ってたんだけどそうは見えんw
前後の予約録画は正常に動いてるからまあいいけど
なんか気持ち悪い(´・ω・`)
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 18:31:53 ID:31nF10Yq0
>>960
番組情報取得を中断したときもでるから本当に気にするな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 19:03:50 ID:pDf5/V+T0
X8に35000円だすぐらいなら
尼でX9を買うわww
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:10:21 ID:dPIr/Mjq0
絶滅寸前のVR命な人にとってはX8が35000円ってのは天恵じゃね?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:15:37 ID:uxIKs6X+0
最後の殻RAM機としてX7もう1台押さえとくかな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:40:28 ID:xFT3HbJV0
X5はどう?買う価値ありますかね
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:45:17 ID:dPIr/Mjq0
X5は7500円なら買う価値あるかもって一瞬思ったけど
1年後には外部入力専用のシングル録画機になっちゃうんだぜ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:46:54 ID:H30CNBXw0
スカパー専用機としてはX5は価値あるだろw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:48:00 ID:wD8zuOsN0
X7とX8って、殻対応/非対応以外で大きな違いってある?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:53:35 ID:mQV7kLOY0
買うならチューナー代わりとしても使えるハイビジョンの方だろ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:55:02 ID:NcL+IcIKP
X7とX8、VRどっちが綺麗かな?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 20:56:29 ID:WPfhhrD20
CATVならアナログチューナーであと5年使える
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:00:30 ID:0ScRc0y/0
>>968
TSEの画質は全然違う。X7のTSEはシーンの変わり目でノイズ出まくり。
後はネットdeダビングHDの受けが出来る。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:05:25 ID:02Lk2GcC0
単に予備機保管用ならX7で十分だと思う。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:07:56 ID:NZMDAgdQ0
>>968
X7は「つぎこれ」をOFFにできない
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:25:48 ID:sUHB5Hfm0
お買い得はどれなん?(´・ω・`)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:47:01 ID:0ScRc0y/0
VR使わないならX9でしょ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:49:17 ID:H30CNBXw0
おまえらX5は予備機で買う予定だから買っては駄目だぞ
俺の予備機X6しかなくて今X5フル稼働中だから
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:50:37 ID:sUHB5Hfm0
X9かよ!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:52:12 ID:sUHB5Hfm0
X5は買い占めてオークションで売りまくるぜ!!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 21:58:31 ID:5gZh0aMfP
>>979
現在、ヤフオクで程度の悪い中古が18000円で入札されてんなw
入札してる人に教えてあげたい。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:18:09 ID:1OxSFz2L0
あ、考えてみたらDVDプレーヤーとして買ってもいい価格だなw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:20:00 ID:1OxSFz2L0
そろそろ次スレいるかも
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:23:27 ID:aRTwHVL70
DVDプレーヤーとしてもAVC再生できないのなんていらないなあ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:23:28 ID:EKKa+prP0
>>982
もう立ってる
>>953


985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:48:38 ID:fxXH15yw0
X9からレグザダビングhdでレグザブールレイに移す際に利用できるルーターはどのようなものを使ったらよいのでしょうか
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:51:21 ID:QPaS6Ols0
>>961
そうなんだ
dd
安心したわ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/31(火) 23:58:20 ID:D3tmAczd0
社員と関係者しか買えない再調整品で出てたのより安いのもあるな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:17:23 ID:cXJ5QbOW0
今時BD付いてないなんてゴミだろ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:23:33 ID:SzCwM9rw0
言っとくけどここにいる大半は買えないぞ。
去年の争奪戦は醜かったな。
X7、X8は瞬殺だ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 00:31:10 ID:cnaKplFqP
レコって基本4万以下になると市場から消えるからな
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 02:09:10 ID:8VDC6gy70
あんまり安すぎると、新品購入、即転売or買取屋持込で利益が出てしまうからな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 03:22:29 ID:E8qZMt8h0
1人1個に制限して欲しいよね
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 04:06:51 ID:wzHedeRS0
悪いがX5は買い占めさせていただく
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 04:49:55 ID:ai/8r8FH0
流石にA600は残ってないか……
安く買えるなら再生用として確保しておきたかったんだが……
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 05:20:23 ID:E8qZMt8h0
>>993
おいなんか怨みでもあるんか?
俺の邪魔しないでくれよw
FXで12万今赤字なんだからさw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 06:33:13 ID:P57SvtgC0
次スレ

東芝HD Recレコ-ダ- RD-X9-7/S1004K-302/A301 37台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283219369/
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 09:00:10 ID:mHaK/pAx0
X5・7・8買い占めるか
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 10:49:12 ID:5QlL+FOZ0
「サーバーが混み合っています」
お前ら殺到しすぎw
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 10:51:10 ID:Q8rRuZut0
入れたヤツおるんか
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 11:30:12 ID:JQw0lQMx0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。