日立Wooo液晶TV専用スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
本スレはプラズマオンリーな雰囲気なので立ててみた。
だって37型までしか置くスペースないんだもの(ノД`)・゚・
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:55:38 ID:Octv/OWc0
広視野角で高開口率のIPSα頑張れ!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:40:52 ID:kXCKPu6o0
L32もL37もXPは結構人気だよ。週末には在庫が足らなくなるくらいには。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 00:08:17 ID:1NCtFk/X0
単体でDLNAサーバー積んでるトコが良いよね。
隣室のブラビアで録画番組呼び出し出来るって店員から聞いた時には、勃起しそうになったぜ!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 14:10:11 ID:sVaINDdz0
UTシリーズも忘れないでね!
Woooステーション便利だよ。
将来別のメーカーのテレビに買い替えてもiVDRレコーダーとして残せる
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 01:23:35 ID:1WaDOhXY0
眞鍋かをり 使って実感篇0906☆QT
http://www.youtube.com/watch?v=1Ne7Xr2BLDQ

眞鍋かをり Kawori Manabe CM CF 日立 Hitach
http://www.youtube.com/watch?v=Qq0_XecGa24
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:37:30 ID:WjOkUZnh0
【電機】日立急回復、860億円黒字(2010年4〜6月期連結)--家電も黒字確保 [07/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280497358/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 09:46:55 ID:dkhtl1h10
XP05のグレアパネルって映り込みがかなり気になる程ですか?
昔プリウスという日立PCが映り込みの激しいツルテカ液晶だったので。
グレアは個人的には好きなんですけどね・・・。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:21:05 ID:eD57yVwS0
L42-XP03ユーザーの漏れが通りますよ・・・・・
他の機種は知らんけど、これはWiiとかプレステ2繋いだら
フォントから何まで全てぼやけるわで、眼に非常に悪いです、
05で改善されてるなら買い換えたいorz
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 18:38:06 ID:ul0OBBsl0
>>9
05は全く別物だよ。レグザZ1と恐らく同じパネルだからかなりクリア。
つうかL42XP03は完全な地雷機種だろw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 20:11:22 ID:eQPasLg30
>>9
これって画像エンジンの問題でしょ。たいして変わらない気がするけど…
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 22:08:34 ID:Zrp50bHf0
>>8
俺は気にならん。
つーか、このパネルがレグザでほぼ決まってた俺を逆転させたw
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/03(火) 01:05:16 ID:u2fEVxce0
>>9
初期のUT32(770)からL42XP05を買い足した感想だけど、
グレアパネル&超解像の恩恵を受けてか、Wiiの画質は随分見やすくなってるよ。
あとコンポジットで繋いでるんだったら、Dケーブルに替えるだけでも随分違うから。
流石にHDパネルでコンポジだと吐きそうなぐらい映り悪かった。

ちなみに寝室にUT壁付けしてDLNA環境組んだんだけど、想像以上に快適だわw
自室(3畳w)にもPS3入れてLAN引き込もうかな?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 20:43:48 ID:jQ5mVoNg0
こんなスレあったんか
相変わらず>6で邪魔してるアフォがいるけど
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 16:52:24 ID:X7ykt65Z0
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=26182&row=2
年内中に出すらしい新方式LED液晶ってのが気になる
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/07/news045.html
>直下型ではない、エッジライトでもない 日立の新しいLEDバックライト
これのことかな?

IPSαの黒が出難い弱点を改善してくれることを切に願う
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 01:15:45 ID:A11wLHVo0
本スレがプラズマ派に占拠され気味なので液晶派はこちらで細々とやりましょう
Woooの液晶があまり人気ないのは東芝シャープソニーあたりの廉価機に比べて高いからかな
プラズマはパナより安いから評価されてるけども。

でも個人的には他社廉価機よりは画質は好ましいように思うけど。
上位機種にはかなわないとは思うけどね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 01:18:39 ID:A11wLHVo0
>>15
新方式LEDは大いに期待してます
あとはTSX4でのW録画、チューナー一体型モデルの32インチでのフルHDパネル
この辺も期待しておきます。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 07:02:22 ID:cXBYdQKF0
本日、L32-XP05が我が家にやってくる。
ついに我が家も地デジ化。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 15:39:09 ID:/GHqQG470
>>18
> 本日、L32-XP05が我が家にやってくる。
> ついに我が家も地デジ化。

おめでとうございます
我が家と同じものです
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/14(土) 21:57:08 ID:bWpDieBF0
L32-XP05狙ってるんだけど
決算時期がお買い得かな?ビックは8月だったっけ
26型のほうが欲しいんだけど、32型より割高なのはなんでだろう
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 00:12:10 ID:qY7nU1bQO
UT800の32型なんだがリモコンの反応がイマイチなのは
仕様と思って諦めた方がよい?
設定とかでなんとかなる?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 00:25:49 ID:OHQKha5k0
>>20 26型と22型はLEDなんですよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 08:35:58 ID:lg38TUa10
>>22
thx
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/15(日) 21:35:35 ID:ShzL8Fd40
L32-XP05買った〜!!
89500ポイント無しでした
配達日が待ち遠しい・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 18:46:45 ID:JR5lbwrCO
半年前に32WP03買ったが今は同じような値段で32XP05買えるのな
テレビを買った諸君、テレビラックも日立の純正ラックに買い替えような
さすが純正、テレビのデザインとしっくり合うわ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 21:45:56 ID:egjE3kpm0
書斎に残ってるブラウン管をL26-H05に置き換えようかと思ったんだが、
何か32型に比べて割高に感じて踏み切れない・・・
比べるのもなんだが、プラズマはサイズ比では更に安いし・・・貧乏性だな・・・orz
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:54:34 ID:QSChMvU1P
プラズマの激安感に比べれば液晶高いよね。
Woooは
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 05:15:48 ID:E/+KwzLj0
プラズマのあの値段は普及存命のためのサービス価格だろうからねー
多分パナから頼まれてやってるはず
パナがブランド戦略上出せないような価格帯のプラズマを売ってくれ、と。

液晶に関してはIPSα使ってるのパナ日立だけじゃなかったから値下げする必要はなかったんじゃないかなー
でも東芝とは微妙な関係になったようだから今後はどうか分からんねー
売れ線のレグザにIPSα使ってもらえないようだと厳しいんじゃないかな。
そしたら安売り始めるかもね。
パナが高級ライン担当なのはプラズマと同じで
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 05:16:27 ID:E/+KwzLj0
存命間違い
延命でした
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 17:27:20 ID:kCnbJpXg0
L32-XP05を買うはずが何故かL22-HP05に・
店舗で見ると女の部屋に32型は存在感ありすぎな気がして腰が引けて
元々15型ブラウン管からの買い替えだから置き場所と予算で22型に変更
79800円でポイント15%
ネット価格からすると割高なような気がするけど早くお家にこないかな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 18:03:19 ID:zEJsAV1+O
>>30
32と22じゃ随分違うねw
間をとって26でよかったんじゃね?w
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 18:15:24 ID:kCnbJpXg0
>>31
そこですよね、でも店頭では26型が10万超えてたので
もう少し頑張ってくれないか交渉したのですが駄目でしたねえ
いいです。22型を愛でます。こんなに小さくても二画面表示できてかわいいやつです。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 00:46:13 ID:tBfYkDfZ0
【電気機器】パナソニック、中国のパネル生産5倍に 国内設備移管で月12万台[10/08/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282270542/
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 13:26:41 ID:5+xYRDBY0
L22-HP05にPCモニター用のフレキシブルアーム付けて食卓のテーブルに設置しようかなと
考えてるけど、配線が遠くなるので迷ってる
帰って来てご飯食べながら毎日の夕方のニュースを録画しといて観たいんだけど、
追いかけ再生できるんだっけ?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 15:15:54 ID:f/0hhn4xO
残念ながら録画予約をした番組は追いかけ再生は出来ないよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 19:41:10 ID:wpoOGf6F0
>>34
予約録画でも追っかけ再生はできるけど、アームのネジ穴位置が合わないかも。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 21:50:07 ID:5+xYRDBY0
ネジ穴は工作で何とかなるんですけど
追いかけ再生できないですか
7時前に帰ってきて直ぐトップニュースって訳にいかないですね
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:20:54 ID:wUOqwp1y0
>>32
22だと後々買い足した時でも使いまわしできて長く使えるしね
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 22:56:39 ID:6JOBnRVl0
>>37
ウチの03は録画予約実行中でも再生ボタン押したら、追っかけ始まるよ。
録画一覧には出ないけどね。
参考までに。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 23:34:57 ID:5+xYRDBY0
あ、出来た  恥ずかしい
実はウチのメインはプラズマ03w
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 15:20:07 ID:Td8MqFBL0
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:55:16 ID:8O52jOgg0
新モデルもなかなか来ないし
ネタがないね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 10:01:01 ID:fR9o8vpD0
Wooo本スレでは>>1の言うようにほとんどプラズマ前提の話題だけど
実際の日立テレビの売上げ台数は液晶8:プラズマ2くらいなんだろうね・・・。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 10:08:22 ID:d2SMJaw20
>>43
残念。PDP4:LCD6 くらいが平均だ。月によっては5:5まで行くときもある。
ソースは販売実績資料より
45名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:38:44 ID:2y1TZKo50
みんな広い部屋に住んでるんだなぁ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 17:31:59 ID:hg3uhJUA0
6畳でも42くらいまでなら違和感ないよ
ブルーレイ見るのが好きなら第画面アリだね。

それはそうと最近の液晶は応答速度改善されてるね。倍速の恩恵が良くわかった。プラズマと比べて色々言われるけど。
昨日知り合いの家で高かった頃の昔の32インチ液晶見たけどカクカクだったわ‥
精子画面に関しては最近のフルハイ機も昔のハーフ機も大差ないな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/27(金) 19:27:35 ID:ytfOaF8D0
32XP05、買うことに決めたー。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 12:47:59 ID:QhIEDzs4P
>>46
精子画面て
アダルト動画のフィニッシュの
顔射、胸射、腹射、尻射等々の画面のことですか?
やはり偽スペルマがばれない様に解像度等落としてるんですかね?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 20:17:40 ID:/At8JVco0
32XP05、買ってきたー。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 20:50:54 ID:mgkq48qC0
シャープ 松下 ソニー 糞芝 三菱と新製品発表続いたが
ここは完全スルーだなwwwwwwwwwwwwwwww
我が道をいく日立
26インチの IPSα 日本国産プラズマパネル サイズ1980x1080
USB、LANで外付けHDDと接続
サクサク動いて リモコンビンビン反応して
倍速エンジン 省エネ 国産高速低発熱CPU 新開発しろ ルネサス!
OSはlinux使ってんのか?
シャープみたいに中途半端にコード公開汁
他社ブルレイレコーダやDLNAで繋いだPCとの親和性あげて
出入力端子の充実
PCで使いたい PCで使いたい PCで使いたい

電気屋で日立三菱のテレビ見てると糞設定にしてるとこ多いな
店の利益率低いからか?
日立の営業員はさっさと直しにいけ
設定直すと日立も三菱も綺麗なんだが

船井に丸投げしているのか? たまには自社開発したまへ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 11:52:32 ID:ehktCV2r0
パネルがほとんどパナからの供給だから
遅れるのは致し方がない

日立は宣伝下手だから最新パネルで先行発売してもあんまり意味ないし
パナが宣伝→同じパネルで機能充実の日立があるぞ
って方が売れるんだと思うw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/29(日) 15:12:53 ID:rFWMBoZj0
日立のサイトしょぼすぎ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/01(水) 10:56:56 ID:4Sx2M/uh0
UTの新モデル、マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 18:34:09 ID:ZpA1EAmn0
P42-XP05買う予定がL37-XP05になったのでこれから世話になるわな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 21:34:43 ID:pzhSol9V0
26型のHO5とHP05って内臓HDDの分だけ値段が違うだけなの?パネルとかもHP05のほうが上質なんでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 22:05:16 ID:wVeR1uGX0
>>55
パネルは同じの使ってるよ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/02(木) 22:10:02 ID:wVeR1uGX0
>>54
宜しく!
まぁ何ていうか、親御さんにキツく当たっちゃダメだぞw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 01:24:55 ID:H8gqOMzu0
>>56
情報ありがとう!HDD以外はたいして違わないのかな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 01:46:11 ID:JNJ4+Hyo0
>>58
DLNAサーバーとiVポケット&HDDの違いだけだよー。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 02:42:06 ID:kIUho4ak0
P42-XP05を買おうと思ってるんだけど、録画と再生にはPCを使いたいです。
P42-XP05のHDMIにはドットバイドット機能って付いてますか?
安物のフルHD液晶買ったら、ドットバイドット機能が付いて無くて泣きました。
この機能が付いてないとDVI入力とステレオ入力がないP42-XP05は選考落ちです。
どうか、教えてください。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 08:00:53 ID:ZT13OCOA0
>>60 P42-XP05 はプラズマやがな スレタイ嫁
6260:2010/09/03(金) 11:08:30 ID:h5wbwyek0
いえ、液晶の汚さに呆れ、プラズマに変えたいんです。
プラズマにはドットバイドット機能は無いんでしょうか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:16:37 ID:2xZaQ8oE0
Woooはパネルより機能で選んだから、俺はどっちでもいいけどな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:33:11 ID:sldvhnf70
だからプラズマの機能の話ならプラズマスレだろうが。
Woooの液晶には全く関係のない話
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:49:28 ID:fSAujUNc0
>>62
スレタイ嫁
どあほぅ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 12:53:24 ID:H8gqOMzu0
>>59
そおか!!良情報を得ました。ありがとう!!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 14:30:35 ID:yFCGli6S0
L32用の壁掛けするときに間に挟む部品扱ってるとこ少なすぎじゃね?
テレビと同時に買おうと思ったら最安値から10店舗全滅じゃないか
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/03(金) 22:02:33 ID:IEilDAU50
L37XP05が他メーカーに比べて、
かなり綺麗なんですが、
電気店の個体だけじゃないですよね?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 13:09:47 ID:1JIq5WbK0
田舎の70近い両親にXP05の42型を勝ってあげようかと思うんだけど、
昼間もけっこう見るみたいなんだけどやはり液晶の方がプラズマよりいいかな?
7067:2010/09/04(土) 15:33:36 ID:1YSuEWHJ0
うおう、突然最安値に躍り出たムラウチで扱ってたわ、同時に購入出来てよかった
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 17:10:32 ID:RKY20dOQ0
>>69 42にするならプラズマの方を買ってやれ 液晶なら37
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 18:58:28 ID:kcljHvZp0
>>71
そうですか
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 21:01:47 ID:RKY20dOQ0
そうなんですよ 川崎さん
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 21:34:11 ID:Bk3RAhcw0
>>69
年配の人は明るい画面好む人も多いから、値段落ちてきたらL42XP05でもいいんじゃない?
個人的にはPをおすすめするけど、Lでも悪くはないと思う。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 10:55:13 ID:zjavM8TEi
最後までプラズマと悩んだが、嫁がガチでFF14やると言い放ったので、さっきL42XP05買って来たぜ。
店員の「グレア液晶は映り込み最悪ですよ、クアトロンだったらry」攻撃も何なくスルーw
「ゲーム用途だったら東芝のZ1はゲームダイレクトがry」攻撃も、メインはRPGだし、何か映りが青っぽいからとスルーw
何にせよ、届くのが楽しみだ。
年末に50型買う予定だから、プラズマ、液晶両方のレビゅーしますね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 11:05:29 ID:kcJpwvnL0
L42のレポートって意外とないから貴重。(現状XPで唯一のLEDバックライトだし)
>>75さん、よろしく!
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 11:21:31 ID:36qY5BHb0
>>75
君みたいな人がお客だったらいいんだけどねぇ。50買うときは俺のとこに来てくれw


名前だけで買う客大杉。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 12:21:03 ID:nmexYRBA0
非IPSαってことはどこ製のパネルなの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 15:08:33 ID:zjavM8TEi
>>78
LGじゃね?
店員も「韓国のパネルですけどね。」って言ってた。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 15:48:25 ID:nmexYRBA0
>>79
じゃ>>78は10数万出して半島製のパネル買ったの?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 15:55:49 ID:jefn42Gx0
>>80
君はおとなしく世界の亀山パネル(笑)買ってなさいって
82名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 16:35:47 ID:zjavM8TEi
>>80
そう、10数万出してお前さんが言うところの半島パネル買ったよ。
年末には50買うからそっちは国産パネルになるね。
NASもTV用に大容量のに新調しようかと思ってるので、DLNA組む予定。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 17:34:04 ID:JS/upxzf0
>82
で、FFの方はどうなの?
あのゲームってUIが高解像度考慮してないから
大画面だと一層肩が凝りそうだけど…。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 19:18:44 ID:zjavM8TEi
>>83
来週TVが届くので何とも言えないけど、今のTV(L37XP03)でFF13も何なく出来てるから、大丈夫じゃないかなと思ったりしている。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 21:11:11 ID:sdl5FvvY0
LGのパネルがどうの言ってる奴は芝男に喧嘩売ってこいよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/06(月) 23:56:05 ID:zjavM8TEi
>>77
日立のヘルパーさんかい?
都心だったら、どこでも行けるから安くしてくれw
って、店名晒したら貴方も色々面倒だろうから、縁があったら鉢合わせたいね。
L37XP03からのユーザーだけど、一度使うと普通のTVに戻れなくなるわ>Wooo
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:37:34 ID:N0hzvHZy0
>>86
>>77だけど、日立のパネルヘルです。残念ながら九州土人なのですw いい買い物出来ることを願っております。
別に日立買わなくてもいいのに自分で買ってもいいと思えるくらいい製品とは感じてます。

ただ、年末だと納期ヤバいかもしれないから少し前倒ししたほうがいいかも。内金入れて品物押さえられる店なら
やりやすいよ。内金入れて残金清算を2か月後とかでもおkだし。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:43:47 ID:N0hzvHZy0
あと、Z1は避けて正解だったと思う。パネル自体は恐らくL42XP05と同じなんだけど、
やたらと視野角が狭いと言うか、横から見たら画面全体が黒く見えるからねぇ。
L42は比較的LEDモデル特有の青白さが目立たないので、いいセレクトだと思う。

と言いつつも俺のとこでL42はまだ数えるくらいしか売れてないんだよねぇ。L32、37は
在庫足りなくなるくらい売れるんだけど…

連レス失礼。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:46:04 ID:ZCRP7kUI0
>>87
横槍ごめんなさい。
私も「日立」が好きです。
テレビも日立を買おうと思ってます。
6畳のベッドルームに42か46のプラズマを置こうと思ってます。ちなみに一人暮らし
TVがあまり好きじゃなかったんだけど、これを機に巣篭もりはじめてみるかなw

ツタヤTVとかってまだ作品数少ないのね。
映画好きなのでこちらをメインに使おうと思ってたんだけど
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 00:47:12 ID:ZCRP7kUI0
こんなにいいテレビを安くで売らされて可愛そうな位。
日立さんありがとう。大事に使うからねー
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 01:05:57 ID:N0hzvHZy0
>>89
6畳なら42のほうが無難だとは思うけどね〜。結構実物見て気に入る人多いから、
見たことないなら是非売り場で見てください。アクトビラとかよりもスカパーHD+NAS
録画のほうが楽なような気もする。XP05ならそれにダビングも出来るしね。

ってプラズマか。ここだとスレ違いになるね。すまん
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 01:56:32 ID:+v4rGQ1D0
なにこの流れこわい
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 06:37:37 ID:J4CsWOKq0
二画面機能を大きな全画面の中の右下に子画面ってできるようになったらいいなー
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 09:36:37 ID:JgC0Oz0ji
>>92
まぁそう言いなさんなって。
本スレはアンチが紛れてて若干殺伐としてきてるから、ここだけでもほっこりしとこうよ。
ちなみにウチはP46-XP03だけど、買い増しでL32-XP05買おうかと思ってる。
3畳ぐらいの物置改造して空調入れて漫喫の個室風にする予定だw
鍵付きにするか否かで女房と揉めておりますwww
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 11:11:46 ID:/Nvspean0
なんで鍵つけるんだ!!
96名無しさん┃】【┃Dolby :2010/09/07(火) 11:24:18 ID:sBpaEFjq0
あんたも好きねぇ〜
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 12:40:24 ID:JgC0Oz0ji
>>95
子供が侵入してグチャグチャにされない様に鍵付けたいだけなんだけどなぁ。
「それだけじゃないでしょ!」てハナから疑われてるんよw
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 15:18:50 ID:lx6YbEov0
それだけじゃないって何すんだ?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 15:28:15 ID:rQgCZIlW0
>>98
既婚者でもオナヌーしたりエロいものを集めたりしたいんです!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 16:45:13 ID:JK2737FB0
神さんに、「一緒に灰ろう」と言えばokではないか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 18:53:41 ID:n1sQb6ri0
この辺り既婚者か或いは同棲したことのある者にしか分からんだろうな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:31:31 ID:pNY7ejRl0
>>99
俺の友人は奥さんの前で普通に美少女ゲームしていたな・・・。
いやっ、友人=俺じゃないぞw 俺は結婚すらしていないorz

そんなことを書きに来たんじゃないんだ。
シャープやソニーのを見に行ったら意表を突いて日立のL37-XP05を店頭で見て
一目惚れしてしまい購入しようかと思っているのですが、HDDに録画されたのって
機種が変わったら見られないのでしょうか?パソコンにバックアップ出来てなおか
つパソコン上でも見られれば一番いいのですけど。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:52:29 ID:7wCDgEom0
>>102
PCにバックアップは不可だけどDLNA対応なので、クライアントソフト入れればPCでも
見られる。バックアップ云々であればNAS対応HDDにダビング可。もしくはiVDR-Sへの
ダビング。後者は残念ながら日立のみ採用なのが難点。ただし次のTVも日立にすれば
使用可。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:53:23 ID:2XqMLQVn0
>>102
iVDR-SってカセットHDD買えば他のiVスロット付きのWoooかiVプレーヤー/レコーダーで再生可能。
また、他のTVにDLNAクライアント機能が付いてたら、LAN接続(ルータ経由推奨)で再生できる。
PCにはI/OデータからiVDR-SをUSB接続で再生/録画できるアダプターが4500円ぐらいで販売している。
ちなみにPCにはバックアップ出来ないっす。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 21:50:57 ID:pNY7ejRl0
>>103>>104
レス有り難うございます。
パソコンへのバックアップはできないのですね。LAN経由でパソコンに
バックアップ出来れば一番安上がりでいいと思ったのですが・・・。
とりあえず、バックアップしたいものを録画したら、NAS対応HDDかiVDR-Sを
購入するしかないのですね。
パソコンは自作しているけどDLNA対応かどうかわかない〜orz
それ以前に・・・カタログ眺めていたら
WindowsXP以前には対応してません・・・プギャァwww
あ、NASの方ならDLNAに対応していればいいのか。なんか凄く時代に取り残
された感じ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:03:37 ID:7wCDgEom0
>>105
I/OのアダプタはXP対応じゃないんだよねw 結構それで引っかかって買えない
人が居るよ。NASはI/Oのが対応品。一応カタログに載ってるので見てみればいいよ。
ただしカタログに載ってるのはすでに廃盤で、後継機が出てるけどI/O側では動作
チェック出来てないとのこと。日立も同様。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 22:17:47 ID:pNY7ejRl0
>>106
NASの方、必要になったら買ってみようと思います。多分動くでしょうw
既に全然欲しくないけど東芝のUSB-HDDはパソコンとの連携は簡単そうですね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:39:41 ID:m1BntLZ00
>>107
東芝のUSB-HDD方式は個体縛りの暗号化されてるんでパソコンでは観れないぞ
本体壊れたら録画データもアボン
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:46:28 ID:+GrUauSg0
>>パソコンは自作しているけどDLNA対応かどうかわかない〜orz

PCで見るにはLNAクライアントソフト(有料)が必要。
PC内動画をTVで見るならサーバソフト(Woooユーザーには無償配布)
110名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:55:11 ID:gNUzdvl20
録画した番組、チャプター切ってくれないんだけど、、、
録画予約の時には、オートチャプタONにしてるんだけど、
他に設定するとこあったっけ?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:57:08 ID:2XqMLQVn0
>>110
オートチャプターは字幕放送の時のみ有効。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 00:59:48 ID:w2Z8okqM0
>>108
な、なんだって〜!!!
USBの意味がほとんどねぇ〜w
著作権が絡んでいるのかもしれないけど結果的に自分たちの首を絞めている気がしてならない。

>>109
ゲッ、有料ですか。
まぁ実際にはPCでしかも動画に全く適さない液晶モニタ使っているから見ること無いとは思います。
でもなんかちょっと悔しいw
PC内動画は見るかも。動画提供しているHPとかのも今のモニタより綺麗に見られるでしょうし
画面も21.3インチと37インチじゃ迫力が違う。

しかし、シャープかソニー、ゲームやるから東芝かなと思って見に行ってまさか日立のテレビに
一目惚れするとは思わなかった。っていうか日立ってパネルは知っていたけどテレビも作ってい
たのかと思ったくらい。
文字はどれ見ても綺麗だけど、人や風景はブラウン管の方がピシッとしていて、ピンぼけ画像の
液晶テレビは・・・地デジだけになるしブラウン管売っていないし・・・仕方なく買うかぐらいに思って
見に行ったのだが、XP05はかなりマシになっていてビックリした。パナソニックのも割といいと思った。
ああ、でもこのサイズでブラウン管だったら一人じゃ運べないんだろうな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 03:00:00 ID:EwzDbG9i0
画面が写らなくなった

つけて最初の30秒で画面が消えてしまう、音は出てまま

09年製のL32-WP03です
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 03:01:06 ID:EwzDbG9i0
画面が写らなくなった

つけて最初の30秒で画面が消えてしまう、音は出たまま

09年製のL32-WP03です

これは故障?でしょうか?


途中で書き込んでしまった・・・・・すいませんでした
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 08:17:01 ID:Hm2+4BvC0
>>112
そう、芝のUSBHDDの欠点ってあまり知られてないんだよね。HDDは取り付けた
TV個体専用になって、使い回しができないってこと。(出来ないことはないけど
フォーマットしないと使えない)それを黙ってるのは正直不誠実だと思う。実際それについて
芝ヘルも店員もあまり言わない。
録画失敗の話や初期不良も多いみたいで店員は売りたがらないし、プライベートで
も使おうとしない。

おれの仲のいい店員は日立ファンなのでTV2台ともWooo買ってる。こないだL37XP03の
キャンセル品を50kちょいで買えたって喜んでたw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 09:25:34 ID:gSGXKU2+0
USB録画の問題は説明してくれるしその上であまり使えないと言いBD一体型とかBDレコーダーを薦めてくるよ。
DLNA関係は殆どの店員が正確に答えられないけどな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 12:40:00 ID:L8TfK1yvi
さっき量販の店員にL37XP055的なの出るの?って聞いたら、今週中に何かあるかもね。
ってニヤニヤしてたから、明日、明後日中に何かしら発表ありそうだね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 17:16:29 ID:FfZC/j6B0
>>115
3行目以降は不要だろ、荒れる元になる
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:40:06 ID:TBclBpem0
>>114
日立のサポートに電話しなされ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 23:17:52 ID:4BbcRmyl0
WOOOOOそんなにいいのかー!!!!!
買ってくるぜよ!

でXP05とかいうの買えばいいの?幸せになれるの?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 23:38:10 ID:iEfpvNiD0
>>117
ダウト
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 00:19:41 ID:BF4v0L6p0
11月末に37か42のXP狙ってるんだが、それまでに無くなるっての無しだぜ日立さん。
最近の家電はサイクル早すぎて、買い時が読めない。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 00:22:39 ID:Fy9syqWD0
IPSαを所望であれば37にしときんさい
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 00:37:24 ID:BF4v0L6p0
>>123
やっぱ37かー。
比べた感じでは違いは感じなかったから、42でもアリかなって若干思ってるんだよね。
でも何となくαパネル買いたい俺も居るのよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 10:35:42 ID:QF/fjZxO0
>>120
XPのよさはコストパフォーマンスと録画機能のよさだな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 11:04:29 ID:mqNa1Zkv0
32R1はDLNA対応で、DTCP-IP鯖へのダビングが可能だから、そんなに悪くない。
機能総合ではWoooの圧勝、コスパでは32R1辛勝という感じ。
32型はHPで5千円、XPで1万円安いと完勝と思うけど。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 11:16:25 ID:KyW6xTXU0
>>126
細かいこと言えば、直接録画するときはHPは録画ボタン2回押しで番組終了
と同時に録画停止してくれる。32R1は時間指定でしか停止してくれない。これは結構
差があると思う。
後は君に同意。ただXP05と比較するならZS1だろうね。承知の上で書いてると思うけど。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 11:27:47 ID:1T+AF13H0
日立、新LEDバックライト方式「S-LED」採用の液晶TV
−42/37型の「ZP05」。直下とエッジの“いいとこ取り”
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392525.html

バックライトスキャン搭載の倍速IPSか
αが付いていないところが心配だが。
疑惑的には、東芝の37,42レグザと同じ韓国パネルの可能性は否定できない

そういうこだわりのない人間からしたら本命登場ってところですか。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 11:28:42 ID:1T+AF13H0
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 11:29:57 ID:1T+AF13H0
まぁ↑のようなニュース見ちゃうと技術的にはもやは…という感じではある
店頭で確認して問題ないようなら買う
XP05買う寸前までいったけど待ってよかった
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 11:32:25 ID:1T+AF13H0
と思ったら下の仕様表に
フルHD IPSα
ってあったわ
これは42のIPSα欲しかった人には福音かも。

あとはTSX4でW録画可能かどうか。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 11:33:01 ID:yXG4tUQFP
>>127
そうそう。
HPがあと5千円安かったら納得のHP
XPがあと1万円安かったら無理してもXP買ったのに。という、個人的感想。
別棟にあるプラズマのXP05との連携を考えたらWoooの方がよかったけんだけど
今回は、予算が許さなかった。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 11:48:23 ID:hLxMSutq0
>>128
XP05からの主な変更点としては

・S-LED採用のパネル
・HDDが320GB→500GB
・EPGデザインがリニューアル

くらいのもの?画像処理に関しては大して目新しい点はないよね?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 11:57:13 ID:1T+AF13H0
>>133
バックライトスキャン倍速
S-LEDと相まってより一層高画質化していると思う
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:21:27 ID:0KqMqQFc0
>>133
いや、これ液晶なのに動画解像度1080本を実現してるぞ
凄くねえか?
液晶で初じゃね?

240Hzの4倍速液晶でも1080本を実現してるものは無かったはず
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:53:18 ID:gnPujjZ90
デザインがダサいってレベルじゃないぞ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:59:06 ID:sAYcoqfQ0
>>135
動画解像度ってプラズマ陣営しか使ってない測定方法だぞ。

液晶しか出してないメーカーは使ってないよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 12:59:52 ID:ev1ueknp0
スタンドのせいでPCモニタに見える
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:01:36 ID:0KqMqQFc0
>>137
いや、そんなことないぞ
ソニーは1000本だって言ってる
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:03:14 ID:lqISZNuk0
日立、「スリムブロック型」LEDバックライト搭載の「Wooo」ZP05シリーズを発売
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/09/0909.html
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:10:56 ID:6mLOOkfV0
>>139
まじ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:13:07 ID:n86e8wHU0
確かレグザもバックライトスキャン倍速の記事で動画解像度の話になってた
チラチラ見るよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:27:29 ID:daP8aCDci
>>124です。
42型もαパネルでエリア制御ありとな!
現行と10万近く値段差有るけど、これに決めた!
飲み会の回数減らすぜ!
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:29:10 ID:4pWNDs9R0
>>140
こんなにくっきり境目のあるバックライトにしたら、モザイク状の輝度ムラが出そう。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:30:54 ID:6mLOOkfV0
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/392/525/hita15.jpg

これは実際の数ではないといういいかたしてるんだよな
で実際いくつなのか
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 13:56:18 ID:Fy9syqWD0
エリア制御の本命来たか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 14:02:23 ID:daP8aCDci
>>145
単純に画像からブロック数えると、128個有るね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 14:05:01 ID:I8/yPF9B0
>>139
APDC方式で測定した結果を公表してるの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 14:12:33 ID:Fy9syqWD0
日立のZP05に搭載されてるパネルってNeoLCDでなかろうか
動画解像度もやたら高いし(NeoLCDは試作段階で1000本、ZP05は1080本)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 14:42:31 ID:5FcvGHIkO
違うだろ。Neoはパネル単体で動画解像度1080で、こいつは倍速やら黒挿入して1080てことなんじゃないの。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 15:15:51 ID:Fy9syqWD0
動画解像度に優れるNeoLCD(eco)でも発表されてる分には1000本止まりだった
4倍速ですらAPDC方式で1080本に届かなかったのに従来のパネルをベースに2倍速+黒挿入させたところで1080本に届くとは思えない
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 15:41:13 ID:G/pxZtUp0
やっぱ投げ売りの裏には何かあるのね
これのお陰でL37XP05が10万以下で買えたのか
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 16:06:29 ID:yrqrduBw0
>>145
なんかその画像だと一枚のタイルの中でも細かくエリア制御できるように見えるが
イメージ映像だからなんともいえないけど
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 17:43:07 ID:VCLpSCReP
>>145
目を細めると何が映ってるのかわかるんだよな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 17:58:16 ID:rcStkQQ50
あれLEDモデル、32型がない・・・32がほしいのに。。。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 18:49:24 ID:1UvOOrh70
NeoLCDってただのエリア制御あり直下型LEDバックライト搭載のIPSαだぞ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 19:39:17 ID:EOVXVWHi0
>>150-151
NeoLCDecoの動画解像度1000本は倍速+黒挿入の結果であって
パネルの性能アップの結果じゃないよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 20:03:09 ID:YI2uUT49P
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/392/525/html/hita12.jpg.html
発光部分以外の光漏れが1ドットでも存在するだけで許せないんだが。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 20:25:04 ID:Lj/db2uO0
エリア制御云々よりも、エッジLED光源の薄型大画面パネルで問題の輝度ムラを解消できるのが大きい。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 21:01:26 ID:KyW6xTXU0
>>158
それならこの手の液晶はどれも買えないね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 22:49:40 ID:cFTuUrP/0
>>145
現状の分割数じゃただの輝度ムラにしかならんな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 23:27:33 ID:4WhHxeJZP
>>155
バックライト分割数が少なくなり過ぎるって判断でしょうなあ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:34:53 ID:HbRdrX8A0
消費電力増えてるのに、年間消費電力下がってるの何でだぜ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 01:59:05 ID:+L3rA6dw0
>>163
エコ機能とかで1日当たりの使用時間が減ってる計算なんじゃね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 02:02:35 ID:TWMlUHtv0
LEDを全力で点灯させれば消費電力でかいけど普段はエリア制御で消えてるのもあるから
平均すると蛍光灯が常時点灯している昔ながらのパネルより年間消費電力下がりますという予想
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 02:06:09 ID:8q6nNc2y0
Woooを買おうかと思ってるんだけど
内蔵HDDなしで単純にiVポケット1つか2つ付いたタイプを出してくれればいいのに
その場合だとiVDR-SのHDDが単体で壊れても修理なしで
iVDR-Sだけの交換で済むから使い勝手はいいと思うんだけどなあ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 02:15:38 ID:82Rvu7bj0
>>164
エアコンでのインチキが話題になったけど
テレビの場合、年間何時間視聴等の基準はあるんだろうか

テレビの平均視聴時間は今後減るだろう皮肉だったりしてw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 02:24:39 ID:82Rvu7bj0
一応基準は一日4.5時間見るって計算なのね
残りの19.5h x 365 ≒7100時間の待機電力で
どれだけの差が出るかか

テレビジョン受信機の年間消費電力量測定法
ttp://www.eccj.or.jp/toprunner/interim/istlv04j.html
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 09:24:10 ID:EP0M8+MW0
>>160
誤解があった様だが、同じ黒なのに真っ黒と薄く光った黒が存在するのが良くないと言うこと。
それが出来ないならバックライト全面常時点灯の方が良い。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 10:04:01 ID:VxD52HbX0
光を支配し、黒を制する!日立のオンリーワンLEDテレビ<S-LED> Wooo ZP05シリーズ
http://ad.impress.co.jp/special/hitachi1009_01/
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 10:14:12 ID:qRWQYdb2P
UT後継は…
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 10:51:46 ID:oTCKl03p0
>>171
超薄型デザイン機という意味なら、しばらく期待薄かも。
UT、三菱のLF、シャープのXS1などディスプレイとチューナー分離タイプは
いずれも売れ行きイマイチだったからなぁ。
(そもそも値段が高すぎるってのが最大の敗因だと思うけど・・・)
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 12:31:41 ID:/z+5V+ld0
>>169
シャープのハイエンド機はエリア駆動は止めたからなぁ
あそこは、デメリットを考えたらなくてもいいと判断したんだろうね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 15:50:44 ID:qRWQYdb2P
>>172
そうですかー…残念です
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 20:11:48 ID:5jACYmJ80
>>172
日立は元々UTの量販を考えてなかったんだからしょうがないだろ。
あくまでイメージリーダーって位置づけだったわけで。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/10(金) 20:16:16 ID:czGC+yhy0
>>163
今日、お店で丁度聞いてきた。
消費電力は全力運転、年間消費電力はスタンダードモードで測定らしいです。
車なら最大出力での燃費と10・15モードのようなものか・・・。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 15:08:19 ID:ENzJxRVq0
スタンダードモードって言葉、変えてほしいよね
エコモードとか測定標準モードとか
あれで見てる人ってあまりいないでしょ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 15:34:24 ID:QnE65une0
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 17:53:20 ID:wouJfmYDP
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1009/10/news002_2.html
>光漏れの少ないリアルな黒が表示できるからこその効果で、動画解像度は1080本を達成しているという。

この記事を見ると動画解像度1080本は、LEDの早い点滅と、光漏れの少ないスリムブロックだからなしえた物らしい。
早く実物を見てみたいな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:00:56 ID:x0vII/HD0
にわかに日立の液晶が話題になってますが、遅延とか残像とかは他社に比べてどうなんでしょう
ゲームもしそうなんで
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:08:22 ID:NTflEWUGP
>>180
>遅延とか残像とかは他社に比べてどうなんでしょう
残像は>動画解像度1080本から推測出来そうなもんだが
遅延なんか実機出るまでわからんだろ

182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 18:29:49 ID:PwMzq+d70
XP05の評価ってどんな感じなんだろ

音ゲーだと残像あり遅延ありに慣れ過ぎちゃってて
どこが標準だったか見当がつかないw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:03:54 ID:AybC6Nmm0
なめらかシネマ付きモデルとBRAVIAの両方を使った事ある人に聞きたいんですが
映像クリエーションを「なめらか動画」に設定すると、モーションフローの「強」とか「スムーズ」並に
フレーム補間が強めに行われるのでしょうか?
早いスクロールや縦横斜めの移動に関してなめらかシネマの実力はどれ程なのでしょう?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 19:50:08 ID:lQzYLBk/O
37のZP05はいつ頃10万切ると思う?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:11:22 ID:KZNtYdOZ0
>>184
来年の3月頃じゃね?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:15:56 ID:trYQpbgEP
XV700(42)とXP770(37)が家にあるんだけど、
やっぱりIPSα使ってる770は綺麗。
UT後継が出そうもないのが残念だけど、IPSαのZP(42)にはチューナー多いのも含めて惹かれるなぁ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:17:59 ID:w5M6GkHz0
>>184
来年の10月でも切らないだろうねw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:25:09 ID:BnS/M6zDO
>>184 元値高そうだし、そこまで下がらない気がする
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:35:14 ID:w5M6GkHz0
UTは800のまま継続とのこと。ディスコンになるって聞いてたけど…ZP05出たら余計に隅に
追いやられるだろうなぁ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:48:54 ID:+IEtCcAW0
>>189
これからも生産されるって事?
パナがIPSαの32型フルHDを日立のためだけに作り続けるのかな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:51:56 ID:NU2qVsSdi
L32-XP05がフルだったら全て解決なのに
UT32かL32か迷いすぎる
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 20:53:08 ID:w5M6GkHz0
>>190
話だとそうみたい。ZPは液晶のフラグシップ、UTは日立のデザインに対する姿勢を
表すためのモデルって位置付けのよう。何故あそこまでUTに執着するのかは俺には
理解できん。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 21:30:58 ID:XKU0vwG80
ZPで47インチがあれば良かったんだけど。PANAがPDP陣営だからないよなぁ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:06:40 ID:+IEtCcAW0
>>192
差し支えなければその情報どこで聞いたか教えて下さい。

パネル作ってるならUT以外にも使って欲しいなぁ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:30:58 ID:w5M6GkHz0
>>194
そういう話が入ってくる立場、ということでお願いします。ただ、32のフルHDは売れない
よ。RX1も売れずに生産中止、EX700も微妙。32のメイン購買層にはフルHDはアピール
ポイントにはあまりならないみたい。個人的には見ててもフルHDらしさがあまり感じられないし。
(UTは除く)
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:41:28 ID:IWJENriL0
このS-LEDって簡単にパクられるような技術なのかな?
そうなら半年もすると何処のメーカーも名前違いのS-LED化
するんだろうか・・・
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:46:04 ID:jU0vlqPY0
パクられる価値のあるだけの技術だといいんだがね
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 22:58:12 ID:XKU0vwG80
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/11(土) 23:05:08 ID:+IEtCcAW0
>>195
>そういう話が入ってくる立場、ということでお願いします。

わかりました。情報サンクス。

32型のフルは最近、東芝ZS1、シャープDZ3、ソニーEX710と新製品ラッシュだったから見直されてると思ったけど
売り上げが不調なら来年また激減しそうだね・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 00:43:08 ID:jylFrmQI0
>>91
スレチとレスもらって気付きましたw
その節は有難うございました。
アドバイスいただいたので、42にしました。
まだ届いていないですが、一言お礼を言いたくて
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 02:42:00 ID:pw2SrXL20
このテレビピンボケとかしないですよね?
前のテレビはノイズはないのですがピンボケして見づらかったです。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 06:24:15 ID:OvjoKsSsO
>>185
そんな遅いの?
REGZAとかすぐ安くなるのは何でなんだろ?

>>187>>188
下がらないとしたら底値はおいくら万円ぐらいになりますかね?
Woooは今まで興味なかったからどんなもんかわかんないっす。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 08:14:59 ID:sf1qpaR80
>>202
レグザは最低半年に1回MCが入るから。ZPの底値予想は現時点では150kってとこ
かなぁ。まあ本当の実売価格がどこから始まるかで予想はつくけど。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 08:34:12 ID:OvjoKsSsO
>>203
なるほど。

てか予価24万前後で、37Vじゃ高級機の部類なんすね・・・
15万ぐらいの物だと思ってなめてましたすいません。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:36:51 ID:ljQOG8SH0
>>202
組み立てから徹底的にコスト削減活動してるから。
他社が国内で組み立てているさなか、真っ先に海外へ行ったし。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 12:06:02 ID:OuRT5QDDP
>>198
>似たようなこと
の欠点を克服したとなっている
直下型とエッジ型のいいとこ取りとメーカーは言ってる
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 13:13:31 ID:kWofVWpA0
>>206
いや、PDFみたいか?特にSharpのタンデム型バックライトなんてまんまS-LEDだぞ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 13:14:40 ID:kWofVWpA0
みたいか?じゃなくて、みたか?だった、、、
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 15:01:53 ID:pacgAFRk0
>>202
俺はL37-XP05の当初の想定実売価格から推察してL37-ZP05はエコポ終了前に12万前後にはなるかと思うけどなぁ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 16:57:39 ID:OvjoKsSsO
>>209
そこまで下がるなら待っても良いなぁ〜。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 20:26:01 ID:iEKRuKePO
田舎の家電なら15万前後かな。ポイント終了間際だと駆け込みで在庫なくなってそうだ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 00:03:17 ID:XCMKjKiL0
この期に及んでアナログチューナー内蔵
販売価格に何千円か上乗せされてるんだろ?
アホらし
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 01:52:42 ID:ulnA0uab0
別にアナログチューナーがあるから売れないわけじゃない
日立三菱は技術では他社に劣るとは思えないけどね

販売店でのコーナーの小ささは営業力が弱いから
末期のビクターのような感じ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 13:23:45 ID:lKBGdNbR0
>>212
何百円の世界だろ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 15:00:33 ID:f4GtFuz/0
Wooo買って1週間経過したがWoooネットは使えんなー
あと2画面サイズ変更できるといいなー
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 15:09:25 ID:BcWHa7rD0
2画面サイズ固定なのは昔からの不満だな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 18:19:51 ID:1b9LlYj/0
録画してたのを見終わったら、強制的に通常の番組視聴画面ではなくて、HDDの画面にに戻る事は出来ないものなんでしょうか??
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:50:49 ID:ycN3gtV00
>>214
販売上乗せが何百円のはずがねーだろ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 20:56:16 ID:8+3wVrz/0
自分の部屋用にと32型に絞って
パナR2と迷ってXP05を購入。満足(到着設置待ち)
ZPシリーズで32型発表されてたら待っていたかも。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:12:02 ID:Uft3kJey0
>>218
部品代程度でしょ
なんで時限的で大方余計な機能なのに
無駄に価格に乗せてくると思うの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:31:11 ID:rYnFycOu0
>>218
心配しなくても販売価格にはほとんど反映されてないよw 部品代で10kも掛かってない
んだし。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 21:36:34 ID:Wz3IzExnP
>>219
ゲームやります?
出来たら遅延を感じるか感想をもらえるとうれしい

ZP05の32型が出るまでまだかかりそうだから、
XP05の遅延さえ少なければもう買ってしまいたい
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:11:35 ID:Ap391A2rO
>>218は昭和50年辺りからタイムリープして来たんだよな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:27:46 ID:TV5R9jIY0
ZP05の37が13〜14万くらいまで落ち着くまで待つか・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:29:22 ID:2MLCXPT50
日立ってプラズマだけじゃなかったんだ。で同じ機能の機種を両方で出したりしてんだ。ユニークっすね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:39:56 ID:n7RFIYjvO
>>223
ZP05は気になるよね。S-LEDがただの誇大広告ならzs1買う。いつになったら買えるのやら。。。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:47:13 ID:laNTpe+G0
>>225
スピーカーの配置がプラズマは横、液晶は下、プラズマの方が横長で
置き場所を選んでしまって液晶の方が多く売れた。そんだけの話だと
思うんだけど、液晶の方が売れるからと37インチ以下のプラズマは
やめちゃった感じ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 22:50:17 ID:PGfOHSOx0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1009/10/news002.html
http://ad.impress.co.jp/special/hitachi1009_01/

東芝のzxが96分割だったから
128分割って予測のエリア制御が本当なら結構凄いじゃないか?
まぁ、スペックより実物次第だろうけど。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:10:45 ID:OaRFSOLZP
XP05とREGZA Z1で迷ってます。
XP05って、録画してるときに二画面で見れますか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:20:42 ID:+FINCi670
>>229
見れない。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:32:03 ID:rYnFycOu0
>>229
質問と関係ないけど、Z1は横から見たらかなり黒く見えるよw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 23:37:54 ID:OaRFSOLZP
>230
ありがとうございました

リモコンの応答速度が悪いと聞きました。
みなさん気になるほどですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:21:43 ID:D4JCIk9x0
Z1はフレキシブル2画面に対応してるけど音声は片方だけ
XP05の2画面はヘッドホン出力とメイン出力で別々の音声が出せる
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:25:15 ID:CkqUAF5e0
>>232
人に聞くより自分の目で確かめれば? 反応悪いのは悪いと思うけど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:25:29 ID:RF4ubj4O0
>>207
シャープの超高価な最上級機種で使われてた技術を
シャープより安価、小型でまんま再現してるなら
すげぇ技術力じゃんw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:47:33 ID:jebM9RFV0
かつてない漆黒=黒つぶれ
輝く白=白飛び

怖いなあ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:49:51 ID:jcKAZdI00
液晶を2枚組みにして1枚を輝度表現にあてるのは高くつくのかな?
別にそんなに解像度の高い液晶つかんなくてもいいし、とふと思った。

238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 00:59:25 ID:LJORCJq80
>>236

昔の日立(5年前くらい)は黒潰れが酷くて(暗い走行シーンで青い道路掲示板が見えない・・
他のソニーや三菱・東芝は綺麗に文字が読めた)進められたけれど三菱にした。
現行のXP−05は黒潰れも皆無で色再現も良く解像感は驚異的で良いですよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:13:41 ID:LJORCJq80
>>229

L37XP−05に東芝バルディアレコーダーX9のチュナーで出力すると東芝のZ9500シリーズ
のような色再現になる。XDEはオンはソースによっては色再現性と艶やかさが増加して
日立の解像力も加わって最高の画質になります。(スポーツ中継などはXDEオンにすると
遠くの情景の一部にノイズが出る・・日立との相性の問題かは解りません)
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:22:07 ID:VebPDC6W0
>>237
遅延が物凄い事になりそうな予感。
LEDの特徴の一つに、超高速の応答性ってのもあるから。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 01:41:59 ID:IiD3YaOM0
>>237>>240
だからプラズマをバックライトに使うんだってば
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 08:33:04 ID:Dt0F9sREO
>>237 昔シャープが試作してなかったかな?記憶違いかもしれんが…重量増、価格アプで売れんだろうね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 12:33:31 ID:RF4ubj4O0
業界最高クラス*1の800万対1の高コントラストを実現する「ハイブリッドモニター技術」を開発
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/09/0927a.html
>「ハイブリッドモニター技術」とは、光源システムのマイクロディスプレイと直視型液晶パネルの2つを組み合わせた技術です。

もう作ってるw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 13:18:59 ID:rWA7PK4Di
大リーグボールは、やはり父の魔送球の変形だったのか。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 13:22:19 ID:IiD3YaOM0
>>243
ふーん、記事中に
>日立は、長年培った光学技術をもとに
とある。こういう研究の積み重ねがS-LEDなんかにつながっていくんだね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:51:11 ID:ut9UE4Xk0
>>243 
業界最高クラス?
LGは、とっくに世界最高のLED4千個搭載させてコントラスト1000万:1を実現してますげど!
http://www.lg.com/us/tv-audio-video/televisions/LG-led-tv-INFINIA-55LX9500.jsp
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:55:54 ID:bRbnMU3P0
日付も読めない李さん日立スレにまで登場かよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:56:13 ID:WpjQo83B0
ID: ut9UE4Xk0
スルーでw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 22:33:54 ID:wTYEnPmZ0
「*2番組同時録画の際は、1番組がTSモードでの録画となります。」
惜しいなあ・・・。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 01:53:13 ID:rLlMh1Vr0
>>75です。
L42XP05買った直後にZP05発表って仕打ちを受けたわけだがw配送前だったので、
ダメ元で店員に機種変更前提でキャンセル出来るか伺ったら「イイっすyo!」と快諾いただいたよ(・∀・)
申し訳ないので、キャンセル料払う旨つたえたら要らないってんで、お詫びにiVの500GB買ってきた。
という訳で、レビューは少し先になりそうっす(´・ω・`)
10万近く足出ちゃうから50型は年明けまでお預けだ。。。(俺的にはこっちが本命)
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 02:01:40 ID:o5+qNCgN0
42のXP05はLGパネルだから、キャンセル出来てホントに良かったな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 08:09:24 ID:sKlyBUBH0
>>250
あなたみたいな客ならいいんだけどね〜。是非落ち着いたらZP買ってください。
俺もZPの実物見れたらレビューさせてもらいます。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 11:00:49 ID:bgrZM2lh0
>>249
CPU性能の底上げに期待するしかないね。
ホント惜しい。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:29:10 ID:qzNvlE470
2番組ともTSモードで撮れないのか。
圧縮は単体レコーダーに任せたいのに残念だ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:47:15 ID:mtsh/dz30
TS+TSはイケるけど、TSX+TSXはイケないって認識でOKですか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:04:31 ID:x563oq/C0
>>255
OK。東芝はTS+TSしかできないんだから
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 16:33:44 ID:2XsECFIc0
それならいいね。
確実に3倍になるVHSと違って実はTSの方が容量少ないですってこともありえる現状では
TSXは使いづらいからね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 18:42:55 ID:D8KHlQcH0
>>253
CELLWoooか…
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:52:45 ID:O0bH9L+cP
ハードウェアエンコーダーを二つ乗っければすむんじゃ?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 19:57:56 ID:rLlMh1Vr0
現状使ってて編集も出来るし、iVDRも想像以上に使いやすかったので不満は特に無いんだけど、
手動でも良いんでフォルダの階層作成出来れば俺的に神なんだけどな。
例えば洋画>アクション>何々3部作みたいな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:02:51 ID:uvceMOvX0
>>260
あんまり階層作れるようにするとフォルダの文字制限の問題で質問やクレームの電話が大量にきそうw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:06:45 ID:3fxKfzNv0
フォルダて実装はフィルタリング機能じゃないのかな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 20:40:44 ID:8sas1TyF0
フォルダは5個までしか作れないでしょう。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:04:11 ID:eK5R6hiYi
DIGAが公式に対応確認したね。
これでXP05は盤石だ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 21:30:06 ID:J3cUBOhs0
これを前提にZPを待つ、の巻
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 22:56:09 ID:f1hvgXGS0
>>1

TSE(2倍)よりもTSX4(4倍)の方が画質が安定して綺麗な気がするんだが・・特に
動画部分で。
エンコーダー(MPGA−4とMPGA-2(TSE)の違いなんですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:05:49 ID:f1hvgXGS0
>>266の追記

XP−05でのTSX4(4倍)はバルディアX-9レコーダーのMN8(3倍)と比べても
違いはわかりません。TSX4録画は使えますね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:40:34 ID:f1hvgXGS0
>>266訂正

MPGA−4とMPGA-2 → MPEGー4とMPEGー2
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:49:42 ID:x6+RrtDE0
ZP05の42インチか
パナのD2の42インチが欲しいな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 01:40:56 ID:kn6+oBy80
ファイルの並びを日付順だけでなく名前順にもしてほしかったなぁ。
せっかくファイル名変えれるのに残念です
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:20:05 ID:Q5UPmo5j0
ここのテレビは業界一の解像感って本当ですか?フォーカスは合っていますか?
レグザはノイズないけどNRとかいうのかけすぎかなんかでボケていて非常に見難かったです・・・
あのテレビのどこがいいんだか。
NHKのニュース見たけどキャスターの顔が
精細感がないと言われているパナの方が遥に鮮明に見えました。
少々ノイズが出てもいいのでピンボケは絶対嫌です。
ここのテレビはイメージとして
パナのような解像感に色だけ薄めにした感じですかね?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 02:23:15 ID:Q5UPmo5j0
あ、理想はようつべのHDみたいな画質です。
変に立体感付けなくてもいいです。鮮明な画質がほしいです。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 03:02:36 ID:7cvR792/0
L32-XP05を買いたいと思ってるけどなんで32型フルHDはUT32-XP800だけなんだろ
L32-XP05もフルHDタイプで発売してくれればよかったのに
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 04:19:51 ID:UlLH+ExF0
L32-XP05なんだけどワイド切替で
フルHDと言う項目があるんだけど
コレって何?
スタンダードより少し広くなるけど。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 05:34:52 ID:y9EBzm4s0
今機種ってPC接続時のテキストの色滲みは改善してるかな?
改善したとの書き込みも僅かなれどあったけど…
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 08:58:52 ID:vZAbDXdl0
>>271
自分の目で確かめてみるのが一番では? 文章であれこれ説明されるより早いだろ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 12:53:00 ID:F1rd2fXQ0
いよいよ地デジ化って事で、実際見てきて37型XP05ってのが
いいかなって思ってるんだけど、ちょっと意見を聞きたい。

明るい店の中って事もあると思うけど、映りこみがちょっと気になった。
家だと左程きにならないかな?ユーザーの方いたら感想聞かせて下さい。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 15:03:48 ID:dS/tupQY0
>>270
オレはあ行か行とかフォルダ作ってそこに入れてタイトルで探しやすくしてるぞ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:32:58 ID:5zL62Xok0
>>277
ほとんど気にならないよ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 18:59:45 ID:OAQtk0wq0
>>277 設置を工夫すれば問題ない
281>>277:2010/09/16(木) 21:34:00 ID:F1rd2fXQ0
>>279>>280
ありがとう、週末に買ってきます。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:23:21 ID:NotHQD6U0
>>269

パナはS2・G2とも暗いシーンでの黒潰れを強く感じます。黒い服などの皴のディテ
ールなど日立・東芝と比べても判別できない。ただ動画性能は一番良いようです。
色が強くコントラス感は良いのですが・・・D2はLEDですので明るくもあり違いは
あるかもしれませんがパナは似た傾向です。
画質は動画ボケ度・解像感(鮮明感)とノイズ・色再現性・黒潰れの4つはチェック
した方がいいですよ。XP−05のバランスが絶妙で綺麗に感じました。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:24:03 ID:7cvR792/0
L32-XP05を通販で買ったその日のうちに価格が3400円も安くなっててちょっと涙目になった
明後日届く予定
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:31:16 ID:9ykLoFGJP
>>283
なげくな、3.4K位のことで
ZP05効果であと1マソ位は下がんじゃねえの。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:38:58 ID:hbui0cjV0
ZP05の売りってなんなのだろう・・・
動画性能は4倍速と大差ない気がしてきた
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:40:28 ID:gJm8al6x0
コスパ的に厳しいと思ってたけど、7万切ったらL32-XP05欲しいな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:45:30 ID:9ni+rCAN0
>>285
エリア制御バックライト辺りじゃね?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 23:53:58 ID:hbui0cjV0
>>287
その機能でプラズマ並みに黒が綺麗になるんだっけ?息を飲むくらいの綺麗さ欲しいな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:17:39 ID:UWwEsb4Z0
>>285
他の人も言ってる様に、S-LEDのエリア制御による高コントラストが特徴かな

あと動画解像度でいえばZP05の黒挿入+バックライトスキャニングと
4倍速は殆ど同じぐらいだろうけど、後者は中間画像の生成でエラーが
出る事もあるし、前者の方がシンプルで安定してると思う
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 00:21:31 ID:wyg7CBO/0
>>289

なるほどね。で、未だ推測の域でないだろうけど、そんなZP05に向いてそうなソースってなんだろう?


291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 08:28:01 ID:lcGj4nQK0
>>283 買ったら二度とその機種の値段は見ないこと
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:44:25 ID:ODHtoQpp0
エコポ終了前に46型以上のZP05を出してくれ!
出来れば今年中に頼む、日立さん
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:58:46 ID:8FgStjyF0
>>292
出ません。内部資料で明言されてます。46以上はZP05の売り上げ次第で来年以降
考慮するとのこと。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 21:59:53 ID:Ylcw2pG80
>>290
隅田川花火大会
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 22:19:32 ID:ODHtoQpp0
>>293
そうなのか、残念!
とりあえずL42-ZP05を寝室用に買って、リビング用と応接室用は大型サイズが欲しいから他の機種にするかなぁ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:39:13 ID:wcDOagvH0
32は出ないのん?>ZP05
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:56:45 ID:Ihzqb4tr0
2画面表示の大きさを変えれるようにしてください。
自由じゃなくて大中小でいいんです。
お願いします、日立さん。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 23:59:40 ID:BZtnxSG90
Wooo L42-ZP05 [42インチ]
http://kakaku.com/item/K0000150119/
最安価格(税込):\279,800 
299283:2010/09/18(土) 01:16:32 ID:12OyXu8z0
L32-XP05が届いた、使ってみた感想としてはこのテレビを買って実に良かったです
デフォルト設定でも滑らか綺麗な映像だが自分好みに細かく設定したらもっと良くなった
入力ごとに映像モード6種類(ユーザー設定を含め)全部を自由に設定できるのは便利
HDD内蔵のため録画が簡単なのとiVポケット搭載でiVDR-Sを増設できるから
BDやDVDに焼かないのならBD/HDDレコーダー要らず
他にも2画面表示で見れるのがいい
同じ番組を同時に映すことで映像設定する際、どう変わったかを見比べられるのも良かった
ただリモコンはボタン配置がよくないから2画面表示で操作するとき
両手で持たないと操作し辛いことがあり使いにくい
あとせっかく映像モードが入力ごとに6種類もあるのに映像モード切替専用ボタンがないのもよくない
映像モードを替える際にいちいちメニューを開くのは面倒だ
改良して欲しいと思った点はHDD仕様とリモコン
現状のHDD内蔵+iVポケット1基搭載からiVポケット2基搭載への仕様変更
それだとiVDR-Sが壊れてもiVDR-Sを買い換えるだけでいいから修理に出す手間が省ける
あとはリモコンボタンの配置変更と映像モード切替専用ボタンの追加
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:28:54 ID:XyT4EOCz0
内蔵HDDがなくなるとダビング10非対応になるから今後も搭載し続けると思う
それはそれとしてもダブルiVポケットはあっていいと思うけどね
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:39:10 ID:W9+OnO0nO
パイオニアのプラズマとビクターの液晶持ってる俺が日立XP買ったぞ
なんか知らねえけど目立つ位置に置いてあるアクオスとかより端っこにひっそりと置いてある不人気?そうなのが良く見えちまうんだよなあ
俺がB型だからかな?
テレビ事業からの撤退は近いな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:43:46 ID:+pv9doC60
>>301
不吉な事言うんじゃねーよw
で、どうよ使った感じは?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 01:47:33 ID:W9+OnO0nO
>>302
画質は文句なく最高だね
まあ置き換えたビクターの液晶が2005年製だったから当たり前か
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 07:51:50 ID:PZ/MDQl50
XP05の残像感、遅延感ってどんな感じです?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 08:08:17 ID:qe19R+Yz0
>>301
お買い上げありがとう。でも撤退はないぞ。勝手なこと言うな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 09:47:34 ID:YvE22tFV0
>>298
流石にまだ高いな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:09:25 ID:UsbmM1m40
>>293
42ではちっちゃいから46あたりが欲しい。
でも、PANAの意向で作られなさそうなのが、、、
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:22:31 ID:5EDqPEBC0
>>298
そこのクチコミに、ソースによってエリア駆動が動作しないみたいなことが書かれてるけど
わざわざそんなヘンテコ仕様にする意味がわかんねえや。
書いた奴なんか勘違いしてんのかな?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:41:00 ID:dKxOlNKNi
本当だったら日立終わったな。
そんなゴミみたいなもの28万で出す気かよ。
録画テレビなんだよ。プロジェクターじゃない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 10:48:10 ID:30g9bKmX0
半値14
八掛11.2
在庫薄
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 11:38:44 ID:IY8pmEGFi
スポーツ番組に効かないんなら、何のための残像低減だかわからんなぁ。
映画のテロップが綺麗に見えるのが売りなのか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:13:37 ID:ejEpVD8Hi
自社でブルーレイレコーダーすら作ってない会社が、「テレビ放送は従来通りだけど市販の映画ソフトだけは綺麗に見えますよ」っていう液晶テレビを作る意味が解りません。
映画ソフト専用プロジェクトターとしても、未だに3Dには対応しない中途半端さも謎です。
「光を支配する」なんて大見得きって何がしたかったのでしょう。「これほど高くなる新機能を付けても、全く追いつけないんですよ」といって、このあと出る3Dプラズマの割安感を演出するための捨て石なのですか。
本当にガッカリです。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:15:28 ID:vPren+6t0
えええ?!
細やかなエリア駆動を実現するためにわざわざS-LEDを開発・搭載しておきながら、テレビ番組では動作しませんとか意味不明
本当なら日立は末代までの恥だぞ
嘘ならカキコ主が風説の流布で訴えられてもおかしくない
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 12:33:27 ID:z8mx7pdoi
カカクコムの実物見てきたという書き込み。

>>いろいろ聞くとプラズマに近づける工夫で出来た製品みたいです。画質と録画機能はうらやましい機能ですね。エリア駆動はどうもテレビ放送には全部かどうかは分かりませんが対応しないらしいです。DVDとかソフトは対応するらしいです。

外部入力のみ働くなら全部レコーダー経由で視聴するという手があるな。録画テレビの意味ないけどw
60コマ映像は駄目となると..........
まあ、本当ならテレビ放送でノイズが出て使い物にならなかったとか理由があるんだろうけど、そうなら発売しなきゃいいのにと思う。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 13:40:05 ID:RDnf9nfE0
さっき店員(日立へルパ)に聞いてきた感じでは、バラエティ等、画面全体が明るいシーンでは効きが悪いけど、
映画とか夜景のシーンとかはバッチリ効くって言ってたけどな。
放送波、外部共にエリア駆動するよって言ってた。
現物も見て講習も受けたからって事だったけど、どっちを信じて良いのやら。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:01:30 ID:GJQVvUxEO
あそこは独特の勘違いが多いからな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 14:55:14 ID:XBk1Hjvq0
信用に出来るような情報でもなんでもないじゃん
ネガキャンのニオイがするな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 15:38:26 ID:UQxtxzRwi
投稿者の過去の書き込みみたら、論理的思考ができない上に、いい加減な人物みたいだから、無視していいみたいだね。
ちょっとチャネラーっぽい(回答にお礼しなきゃいけないなんて使いづらい掲示板だとかいっとるwww)
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:05:32 ID:PZ/MDQl50
誰かメールで問い合わせればすむんじゃない?俺はXP05でいいから聞かないが・・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:20:21 ID:H0WGQqi+0
カカクの口コミは変なネガキャンが増えてるからなぁ
板違いネタになっちゃうけど、hpプリンタの口コミ見てたら、ボロクソ貶した挙げ句
EPSON売り込もうとしてるバカが粘着してたw
テレビで言うと、ここの住人にAQUOS売り込むような物かな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:21:34 ID:PZ/MDQl50
しかし、XP05って予想外に綺麗で驚いた。隣にブラビア、レグザあって同じライブ映像流してたけど
ブラビアはザラっとした感じで全体的に明るい感じがした。レグザはしっとりした画質で明るさは普通。
で、XP05はパっと見でレグザっぽいけど光のコントラストが格段に上に感じた。サーチライトや光源が
凄く綺麗にみえたよ。ちなみに機種はレグザがZX55、ブラビアが46HX900。ZP05だともっと凄そうだけど
まあXP05で十分かな^^
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:47:14 ID:HFHWSfc+0
価格なんて信用出来ん
2chとたいして変わらん
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 18:58:08 ID:XBk1Hjvq0
>>312から工作員臭がプンプン漂ってくるぜ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:08:34 ID:3AmlkZY40
L32-XP05が気になっているけど遅延はどれくらいでしょうか?
ゲームモードON OFFでそれぞれ測ってみた人いませんか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:40:30 ID:tRID9DA80
テレビとして売るんだから、テレビ放送でエリア駆動しないなんて事はさすがにないだろ・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:51:30 ID:dz+GXWSri
シャープやソニーなら変なことをやりそうだが、日立だからな。凄いことは期待できなくても、それなりの信用はできる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 19:53:10 ID:PZ/MDQl50
カカクの人の情報は9割嘘だろう。実物見たって何時何処で何時何分何秒の話かも書いてないしね。
だいたいそんな限定機能だったらZPシリーズの目玉機能として大々的に発表してるのに後で恥かし
すぎるよ。そんな恥かしい事やるのはGKのとこだけでしょ。嘘ばかり誇大広告しやがって・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:01:01 ID:rK7yYjKzO
L37-XP05って最初どれくらいの値段だった?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:08:34 ID:IkLajTQsi
19万円前後だった。
ZPのほうが5万円高いね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:10:34 ID:r/PwTOiG0
そもそもZP05の販社向け説明会も知る限り開かれてないのに、カカクのやつどこで実物見たんだろうね。
ヘルパーでも初めて実物見れるのは担当の店に展示するときだと思うんだが。
東京なら先行でありうるかもだけど。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:20:32 ID:rK7yYjKzO
>>329
ありがとう。

ZP05早く出ないかなぁ〜。待ちきれんぞ〜。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:24:42 ID:HFHWSfc+0
来年の2月〜3月くらいが買い時かなぁ・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:34:03 ID:PZ/MDQl50
今現物見れるのは組み立てラインの連中くらいだろうね。10/M販売ならもう生産Startだろう。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:54:36 ID:Z/Oh/y920
出所の怪しい情報はネガキャンのニオイがする
実物を自分で見るしかない
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:11:47 ID:AOF5F6fP0
価格のやつ、削除されてる?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:15:43 ID:AOF5F6fP0
失礼;37インチ見てた
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 22:33:40 ID:PZ/MDQl50
そういやSONYが先に実用化してるらしいが売りにしてないところ見ると
詰めが甘いんだろうね。もう少し掘り下げていけば良かったんだろうに
変な処理ばかり気にかけるからw
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/do
cs/353/544/html/sony2_42.jpg.html
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:15:50 ID:1evoPum00
>>337
売りにしていないって事はないだろう。
HPでも高画質化の技術として先頭で紹介しているわけだし。
ttp://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46HX900/feature_2.html

けどこのタンデム方式のバックライトは2年前SHARPが最初に実用化したものだけどね。
HX900のはSONYがSHARPからそれの廉価版をパネルセルとセットのモジュールで購入している。

SONYの本気バックライトは2年前に出したこれ。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-46XR1/feature_1.html#L2_20
S-LEDと一緒でラインブリンキングで残像低減もしてる。

それにしてもS-LEDはHX900のより分割数が多いらしいからすごく楽しみだよ。
独自のフラグパターンってのもどんな効果があるか気になるね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 02:20:37 ID:1evoPum00
あぁ、でもこれは単にローカルディミングを売りにしてるのであって
タンデム方式の紹介はしてないな…
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 09:23:17 ID:IQpkRXCwi
カカクは他社もテレビは制御されないんじゃないかみたいな無茶苦茶な話になってきたなw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 23:12:52 ID:0lqJrayGi
兎に角、早くZPの現物がみたい。
大差なければ、値が下がったXPでいいし。
すでに充分な画質と機能だからね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 21:38:20 ID:RA7uhXcS0
L37-XP05と東芝37Z1とで迷ってます
自説を持って反対説を否定しよじゃないですが
Z1と比較してL37-XP05を買った方がいいよという点を教えてください
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:02:38 ID:nLsEXedg0
まずパネルが国産
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:05:26 ID:/TSuYPdk0
IPSαなとことDLNAサーバになるとことiVDR-Sが使えるとこ
ついにBDレコへのダビングに対応したことで死角がなくなったんじゃないかしら
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:10:09 ID:e8eYp3Ha0
BDレコへのダビングならUT800の時点で可能じゃね?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 22:43:14 ID:KQxu0BSh0
UT37-XP770ですが、ブルーレイレコーダー欲しくなりました。
どこのメーカーがいいでしょうか。
やはりWoooリンクが使える?パナソニックでしょうか。
ハードディスク容量が大きくて安い東芝でも大丈夫ですかね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:17:30 ID:LHMU+cQ6i
ハードディスクの録画をBDに焼く予定があるならパナソニック一択。ただ動作確認はXP05だけだから成功報告を待っての話か。
それ以外なら好み。細かい使い勝手に差があるんで実機を弄ってみたほうがイイと思う。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/20(月) 23:18:01 ID:Oz+eP2MR0
>>344

XP−05はLANでRDX9にもダビング・ムーブ(ダビング10維持)出
来なかったですかね?NASを通してかな?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 00:18:00 ID:rcuqjXic0
>>342
自分もL37-XP05と東芝37Z1とで迷って結局XP05買いました。
自分の決め手はBDは要らないのでIVDRSカセットが決め手でした!IVDRSをBDの代わりに使ってます
画質は好みあるので機能面で気づいた事参考に。

・EPG番組表表示中も右下に現在見ているチャンネルが表示される事
(これは購入前意識してなかったけど便利w見るボタンで録画一覧表示したときも出来たらさらによかったのに残念w)
・録画した番組をフォルダ毎に整理できる(Z1のフォルダ機能はUSBではダメでNASで○でしたっけ?)
・内蔵からIVDRSへのコピー(ムーブ)が早い、不要削除ダビングでCMのみをカットできる。
(これも後で知った機能でした。Z1は出来るかはわかりません、ただこれのスピード遅く等速で遅いです)
(コピー中は番組録画、再生できない、Z1のUSB>NAS、RD-X9へのコピーは等速でコピー中は録画、再生出来ない?)

・ダビング中の録画と再生できないのと、フォルダ内の番組のソートが作成日付別なので番組名順にソート出来ないのが残念です
(欲張りすぎかなw)

350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 01:42:23 ID:/QrPDeL30
>>342
いくつか出てるけどそれ以外で

・録画長時間モード
・HDDの信頼性
・DIGAへのダビング
・前面スピーカで若干聞き取りやすいかも
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 01:46:26 ID:/QrPDeL30
3番目は紛らわしかった
2社のBDレコーダの機能性・操作性でDIGA>RDが前提なので場合によっては無視してね
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 02:05:28 ID:VFnVkxwVO
> フォルダ内の番組のソートが作成日付別なので番組名順にソート出来ないのが残念です

これって良く見るけど、XP05からタイトル順ってカットされたのか?
ウチのXR01・IV-R1000・HP05は全部タイトル順に出来るけど?
録画番組のサブメニューにタイトル順って無い?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 02:51:14 ID:rcuqjXic0
>352
ないですねぇ
ワケ録機能が追加されたせいでしょうか?
内蔵もIVDRSもフォルダ内は作成付け順です。
サブメニューにソートに関するものはありません
画面デザイン、サムネイル表示、番組説明、削除ロック設定、ダビング、プレイリスト。フォルダ登録。一括削除・予約設定、各種編集
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 02:54:57 ID:rcuqjXic0
追記
サムネイル表示<>リスト表示は表示状態で変わります、サムネイルは重くなるので自分は非表示のリスト式にしています
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 04:43:32 ID:kGc5lVcg0
分類タグの名前順は使えないの?

>>342
あと、再生機能に
・タイムナビ(指定時間への移動)
・使える早見早聞再生(1.3倍速)
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 10:17:06 ID:EOMOcTAI0
音声付き早送りって前は1.5倍速だったのになんで遅くなったんだろ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 10:18:34 ID:0Rq67XeB0
不評だったんだろ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 10:35:01 ID:b5PnIrUW0
XP05はサムネ非表示できるのか。羨ましい。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 10:44:41 ID:EOMOcTAI0
>>358
HR02でもIV-R1000でも非表示にできるけど
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:10:47 ID:rcuqjXic0
>>355
たとえば
地上派A番組を1〜12まで録画しようとして5を録画失敗
BS再放送で5だけ録画しなおしたとすると。
フォルダはA番組となって中のファイルは作成日付順の
番組1〜4、6〜12、5の昇順ならびになります(ファイル名を同じに変更しても)
普通はファイル名の順=作成日付順ですし贅沢な悩みでしょうかねw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:21:07 ID:b5PnIrUW0
>>359
XP03で出来てる人居ない?
取り説呼んでも画面中見てもわからんのです。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 12:25:58 ID:03gFB1o20
>>356
レコの1.5倍速と違って、レグザみたいにカクカクだったからじゃない?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 17:44:07 ID:TV2lAt9I0
>>1

>> えっ、Woooって番組表からのダイレクト視聴ってできんの?

私もココを改善して欲しいと思います。押すと録画予約に画面が切り替わるだけです。
レコーダーのX9は「番組を見る」と「録画予約する」の選択表示が出ます。
番組表からダイレクトで選局することに慣れている人が多いです。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 17:55:03 ID:b5PnIrUW0
>>363
番組表の一番上にチャンネル数が書いてあるから、
その数字のボタンをポチ。ワンボタンで予約出来る便利さか、
ワンボタンでチャンネルを変えられる便利さか、どっちを取るかって話だね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 17:59:53 ID:TV2lAt9I0
>>364

そうですね。X9はちゃんねるボタンが操作しにくい事もありますね。録画機能の
無いTVに使い慣れていましたからかもしれません。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 18:11:05 ID:I+GDf6Lm0
L37XP05がエコポイントやら現金還元で90000円台で買えるとしたら買いかな?
それとももっと安くなる可能性ある?
テレビの値下げってやっぱりこれ以上は下がらないっていう限度額ってあるの?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 18:14:47 ID:I+GDf6Lm0
・トリプルチューナー(アナログ含まず)
・内蔵HDDの編集可能
・音声や画像もできればいい方がいい
・倍速液晶

これを満たすのが日立のXPシリーズしかないよね?
なぜ人気ないんだろう
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 18:20:41 ID:3VO53xg/0
シャープ=パネル
ソニー=倍速
東芝=福山
日立=??
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 18:36:47 ID:dDT/XdjF0
>>364
番組表で数字ボタン押してチャンネル変更は他のメーカーでも当たり前にできるからなあ。

録画対応機じゃないTVでも視聴予約ってのがあるから番組説明兼予約画面が表示されるんだけど
通常番組表とは別にミニ番組表がついてるから予約しないときはそっち使える。
それに対してWoooはミニ番組表ないから通常番組表で対応しなきゃならない。
Woooは録画対応機なので未対応機にはない録画ボタンが付いてるので、
放送中の番組ではダイレクトに選局、録画ボタンで予約画面を表示させるとかしてほしい。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 19:05:59 ID:dDT/XdjF0
そもそもWoooは何でミニ番組表搭載しないんだろう。
主要メーカーでミニ番組表搭載してないの日立だけじゃないの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:02:36 ID:EOMOcTAI0
>>369
VIERAは番組表のときにチャンネルボタン押しても
番組表がそのチャンネルに移動するだけなんだぜ・・・
選択中の番組上で決定を押して番組説明を出すと
「今すぐ見る」でその番組を見たり、チャンネルボタンで
任意のチャンネルに飛べるようになる。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:45:46 ID:ITdvHsh00
家電販売or日立の人〜
ZP05ってそろそろ内覧会で出てないの?(出来れば自分で確認したいが
まだなら42吋S-LEDって何分割のエリアなのかと、ゲームモード(遅延少ないか?)
その辺の事聞いてくれないかな〜
3Dはどうでも良いからPC&ゲーム時に見やすいのが良いんだが
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 23:03:22 ID:d9hfoFKV0
>>372
42吋S-LEDって何分割のエリア

これは128で確定してる。ここより↓の総合スレの方が新しい情報多いよ。

日立のプラズマ・液晶テレビ Wooo 43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284989832/
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 23:04:22 ID:u0UAZRL30
>>372
59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2010/09/21(火) 17:20:48 2sN9ZB8B0
>>38
エリア制御:L42-ZP05 128分割L37-ZP05 72分割 LEDバックライト調光:L42XP05/256段階
に対してZP05/1024段階 バックライトスキャンニング:L37ZP05 3分割 同42 4分割


ソースは仲のいい中の人
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 23:15:40 ID:7KWrTseG0
>>371
両方ともプラズマメーカーw
プラズマ好きはプラズマしか選択肢に入らないというから
VIERAと比較して使いやすくなったとかやってるのかな。
どんぐりの背比べやなあ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 23:22:35 ID:ITdvHsh00
>373-374 ありがと
語るスレ見てきます
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 23:24:01 ID:ITdvHsh00
間違った、、、orz
>374-375 でした
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 23:27:37 ID:4TIN0VZD0
語るスレってなに?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 23:32:03 ID:rCqy4LoNi
37のブロックが42よりかなり大き目の計算になるけど、スキャンを3分割にする関係かな。
42は8×16で4分割、37は6×12で3分割か。
42と37の面積比は約1.28倍だからブロックの大きさは1.4倍ぐらいか。
画質目当てで買うなら42なのかな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 23:34:26 ID:k3nLIu8t0
LEDでない点は購入する上でどう評価すればいいのでしょうか><
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 23:36:10 ID:potk3DDH0
消費電力
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 00:05:10 ID:CXvQBCzd0
>>368

中の上平均で絶妙なバランスで良すぎるんですよ。日立の2倍速は良く効きますよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 00:30:08 ID:Av+JW3qc0
UTシリーズの画質はどうですか?
壁設置の具合はいかがですか?
値段は高いが、あの薄さは気になるな。
42インチ プラズマXP05とどちらにすべきか。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 01:52:13 ID:3r/Tnmbd0
もちろん、プ・ラ・ズ・マ
385名無しさん┃】【┃Dolby :2010/09/22(水) 02:07:26 ID:T5TFcyhB0
日立もパネルでしょう
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 05:57:50 ID:Tj4BN07w0
>>383
UTって実物見るとカタログスペックほどの薄さは感じないんだよな・・。
画質はだいぶ前に出たモデルなので、やはり最新機種には及ばずかと。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 09:18:56 ID:Cr0/kfhO0
>>383
見た目だけ重視するならあり。画質は現在では正直大したことない。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 16:28:59 ID:Av+JW3qc0
UTシリーズは、ほぼ旧シリーズなのになぜ高い?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 18:26:05 ID:CXvQBCzd0
>>375

基本的には42型以上を求める方の問題でそれ以下は液晶しか選べないですから。
フルHDで密度感を選ぶ人は37型以下の液晶になってしまいます。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:06:44 ID:CXvQBCzd0
>>271

L37XP−05は設置時点ではメニュー→各種設定→画面設定がスタンダードに
なっているようす。これをスタンダード→フルHDに切り替えると視野が広がり
解像感・密度間が増します。

特にHDD録画のTSX4(4倍モード・地上Dでは3倍)で録画した画像再生で
鮮鋭感・動画ボケ・残像が低減(近くで視聴した時)するように思います。

TSX4の画像はレコーダーDRX9の8MN(3倍)の画像よりもノイズが無く
綺麗です。(TV内蔵HDDとHDMI接続の違いかも?)予想以上に使えますよ。

スタンダード側からフルHDに変えるとTV放送の朝の左上の時刻表などが視野が
広がる分少し内側に入ります。
しかし、画質重視のHDD録画などはフルHD側が良いと思います。
レコーダーのような外部入力ではフルしか操作できません。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:13:04 ID:CXvQBCzd0
>>390追記

>>鮮鋭感・動画ボケ・残像が低減(近くで視聴した時)するように思います。

  鮮明感・密度感は増加します。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 19:34:26 ID:KwTOzFZp0
ウチのはHDMI接続だったらフルHD選択出来るぞい。
アナログ機器(コンポジット〜D接続)は
フルしか選択できない。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 20:06:21 ID:CXvQBCzd0
>>392

接続機器によって違うのでしょうか?レコーダーはHDMI接続なんですが。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:17:25 ID:i4xAl4Zh0
ソースがHDならスタンダードとフルから選択で、SDならフル一択になるだけじゃないの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 22:05:36 ID:sfyxEwCJ0
録画機能いらない
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 22:17:31 ID:98K21m0t0
おまえがいらない
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 22:20:48 ID:8agx09cl0
>>396
誌ね殺されろ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 22:21:40 ID:XskkRi9/0
>>396
死ね殺されろ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 23:03:41 ID:VzF8h3Dz0
L32-H01を譲ってもらったのですが、録画機能がないことに衝撃を受けました。
【wooo=HDD内臓】と思っていましたので…。
お勧め(相性の良い)HDDレコーダーがありましたら教えていただきたいです。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 23:56:58 ID:KwTOzFZp0
>>393
RDX9だったらフルHDモード行けるはずだよ。
X9の解像度設定は幾つになってる?
480iとか480pだとフル設定しか出来ないが、720p以上だと選択出来るようになる。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:31:52 ID:R6QV+q6W0
>>383
画質は廉価液晶よりは良好だけど最近のプラズマには及ばない。

壁掛けで配線2本で済むので細めのモールで隠せるのはいいけど
ステーションが邪魔になる場合もあるかも。金具の飛び出しがあるので
配線の数と「白だと白い壁によくマッチする」くらいのメリットしかないかも。
壁の強度に不安が残る場合は軽さは強みになるけどね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 00:36:47 ID:H/BRdEd90
>>401
石膏ボードの壁にアンカー打って設置可能ですか?
アンカーの耐加重からすると数値上は大丈夫そうですが。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 01:53:48 ID:6Z5ZAf8P0
>>400

X9のリモコンの解像度設定を押してもが暗くなるだけで変更表示が出ないので解り
ませんでした。
何度か押して確認したところフルHDに出来ました。
画質が少し上がりました。スレありがとうございました。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 02:46:35 ID:OoTGU7PJ0
>>403
今まで480iで見てたと思われますw
X9の本体窓に現解像度が出てると思うので、1080pかiに設定するとパリッとした映りで見れるよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 03:00:40 ID:6Z5ZAf8P0
>>400

深夜にすいません。画質が少し上がったどころではありませんでした。全く違います。
DRX9の解像設定は押すごとにフル→フル→フルHD変更可能→フルHD変更可能
となります。表示が無いのでTVの設定で確認するしかないですね。

驚いたのはX9レコーダーのXDEオンに大きく違いが出ました。
フルの状態でのXDEオンはノイズが多くでましたがフルHD変更可能な解像設定では
ノイズが逆に抑えられXDEオンの効果が十分に得られます。更にフルHDによる密度
感や艶やかさ最高になりました。

東芝DRシリーズレコーダーをHDMIだけで接続している方は間違ってリモコンの
解像設定を押してしまうと大変悪い画質で見てしまう事になります。
XP-05の画面設定でスタンダード・フルHDの変更できる状態か確認する必要があり
ます。

あまりの違いに驚きましたので深夜すいません。これでX9レコーダーの実力を確認でき
出来ました。

ありがとうございました。 
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 03:10:23 ID:6Z5ZAf8P0
>>404

X9の本体窓のD2→D3→D4→D5の順の変更のうちD5設定でよいのですね。
何回もありがとうございます。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 08:17:45 ID:SJfDK17F0
>>402
アンカーは行けても壁そのものの耐荷重がダメなら付けられないよ。例えば20s
とか。どうしてもって言うなら壁の向こうの柱に直でアンカー打たないとダメ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 09:55:18 ID:+3pkFxXYi
>>405
俺がいるw
うちもHDMI機種繋いで半年は普通に使ってたんだが、
何となく設定画面弄ってた時に解像度が480iのままだった驚愕の事実が判明。
凄まじい画質の変貌ぶりに爆笑した記憶がある。
まさに目から鱗だったよw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 14:57:39 ID:Z9iMEzTji
各誌にZP05の記事(広告だけどw)がどんどんでてきたなぁ。日立にしては、やる気満々だね。
42が量販店で20万切ったら考えたい。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:41:18 ID:QO8a0yxi0
20万切るのは早くても来年だろうな・・・
東芝みたいに大量増産、作りすぎて値下げってパターンはないだろうし
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:42:30 ID:3jSWFig20
       予想価格     現在
P50-XP05 33万円前後 → 15万円
P46-XP05 28万円前後 → 13万円
P42-XP05 24万円前後 → 10万円
L42-XP05 25万円前後 → 13万円
L37-XP05 19万円前後 → 10万円

L42-ZP05 28万円前後
L37-ZP05 24万円前後
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 17:05:17 ID:VT0O8GB50
ZP05は通販専門店が販売を始めれば一気に下がるだろうしな
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:20:47 ID:6Z5ZAf8P0
>>408

RDX9の解像度切換はD端子接続時のみでHDMI接続では関係が無いと思って
いる方が多いでしょうね。取扱い説明書にも詳しく書かれていませんし。

本体窓のD2→D3→D4→D5の表示も小さくて気にもとめませんでしたよ。基本的
にHDMI接続には関係ないことと思い込んでいましたから。

>>400>>404さんの指摘がなければ知らないで使い続けていたと思います。
RDX9の本当の解像力を知らずDVD画質以下で見ていた事になりますから適切
な指摘は本当に助かりました。  
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:04:39 ID:Dtb+ktlTP
初心者ですいませんが、XP05の内蔵HDDからパナソニックのBDにダビングできるんですか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:12:27 ID:HmrFxB3Zi
新しいパナのレコなら、そのHDDにダビングできる。それからBDに焼くことになる。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:36:08 ID:HPqYj7oY0
>>415
レスありがとうございます 第1候補だった37Z1の評価がいまいちなので37XP05も検討したいと思います
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:43:03 ID:R6QV+q6W0
>>402
こういうアンカー
http://yamamoto.bun.ne.jp/yamamoto/show.cgi?p_cd=P00003532
で6〜8か所止めれば壁ごと崩壊しない限り大丈夫だと思うけど、
心配なら壁の内側の木を探してそこにも止めればいいんでない?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:21:24 ID:owUcAlNPi
全然、話題にならないけど、写真でみる限り、ZPのデザインは日立とは思えないほど良いと思う。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 21:32:32 ID:OoTGU7PJ0
>>413
400&404です。
いえいえ、どういたしまして。

あと、X9とXP05の組み合わせだったら、
Wooo→LANケーブル接続(ルータ挟み可)→X9でダビングも行ける筈だから試してみてね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:31:54 ID:+UJV6JML0
ソニーのBDZ-RS15は、Woooとの相性はどんな感じなんでしょうか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:51:08 ID:bdgtXPGo0
wp03なんですが、内臓録画した映像をdvd(ブルーレイではないです)に焼きたいんです。背面のアナログ出力を使ってアナログチューナーのdvdレコーダーに録画しようと思ったんですが、コピーガードがあって出来ませんでした。
で最近のブルーレイレコーダーを買って、dvdに焼こうと思ってますが、かのうでしょうか
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 22:55:30 ID:E/T1eZnn0
最新のブルーレイレコーダだろうと無理だから
今のDVDレコーダーに画像安定装置を間に挟むんだな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:00:52 ID:pNJZ0iz/0
価格のコピペかよ
しかもプラズマ液晶スレでも同じ事聞いてたよな
あっちのスレでちゃんと返答レス有ったのに見ても居ないのか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:10:33 ID:tWEAsU4/0
XP05って言ったらプラズマなのか液晶なのかどっちですか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:13:16 ID:WMXN83lu0
どっちもあるからそれぞれで明示する
このスレのことなら、液晶専用スレだから液晶
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:18:30 ID:tWEAsU4/0
総合スレでXP05というときがややこしいですね。特に42型。
どっちの話してるのか判らないときが多いんで・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:21:07 ID:WMXN83lu0
話の最初からちゃんと読まないで途中の目に付いたところから適当に読んだらそうかもね
総合スレでも特に迷ったことはないわ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:58:28 ID:25JTF5Ff0
質問です。
XP05>RD-X9とか、XP05>Panaの新BDにムーブ出来るみたいですが、
逆もいけるんでしょうか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 00:12:46 ID:ny1powpk0
>>428
不可。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 09:48:47 ID:qWEOT8F+0
内蔵HDDから外部レコーダーへのムーブについて
「出来るみたい・・・」のような書き込みは見かけるけど
確定的な情報がまとめられてるサイトってありますか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 09:56:05 ID:Q3DShMeD0
>>430
今現状パナのサイトしか確定情報ないね。
後は、日立TV総合スレの過去スレの動作確認書き込みぐらいか。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 10:16:53 ID:qWEOT8F+0
>>431
ありがとうございます。
いまZP05を検討中なんですけど、レコーダーはパナ一択になりそうですね。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 10:36:40 ID:Q3DShMeD0
>>432
そっちの方が賢明だと思うよ。
メーカー公式で謳ってない機種は、いつアップデートで弾かれる仕様にされるか不安でしかないからね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:01:12 ID:uIbig3XY0
日立のお店(系列店)でL37-ZP05を予約した人います?
売り出し価格がいくらか知りたいのですが・・・・。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 19:11:54 ID:1E4avZl+i
ケーズデンキがL42-ZP05を26万にしてるね。
発売前に下がり始めたw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 20:50:14 ID:j5SmPdwc0
>>416
全機種できるわけじゃなく、パナ公式に出てるのはBW690以上。一応

>>420
繋いで普通に使うことはできるが、Woooの録画番組を移動したりはできない
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 21:39:03 ID:oSrpYcgM0
3Dないくせに高いな

第一声これで5万下がると予想
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 21:43:53 ID:2KPicw9Y0
>>437
バカスwww
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 22:38:27 ID:oSrpYcgM0
いいね

――実際に、新Woooで映像を
見た感想はいかがでしたか?
「やはりエリアコントロールの巧さ
が印象的でしたね。暗い場面に人
物がフワッと現れるようなシーンも
キッチリ描けているなど、深い黒と
明るい白がしっかり両立できてお
り、完成度はかなり高いです。液
晶のなかには、パネルの特性で、黒
が少し青っぽく見えてしまうもの
もあるんですけど、その点もほと
んど気にならない。黒に近い部分
の色の安定感がすごく良くなって
いて、従来の液晶には厳しかった暗
い映画もまったく違和感なく描け
ていました」
――いい意味で液晶っぽくない画
質、ということでしょうか。
「そうですね。店頭で目立つとい
うよりは、家で使ってみて良さが
わかる、ブラウン管的なHi-Fi
志向の映像ですね。これまでの液
晶のレベルを超えた、非常に洗練
された画質だと思います」
440名無し募集中。。。:2010/09/24(金) 22:43:44 ID:TPwpmlHM0
>>430
少し前に32インチのhpかxpで量販店で言われたのが非公式だけどシャープのレコーダーが使えるといわれた

いちおうwoooのレコーダーもDVDまでならあるんだが売ってなかったしw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 01:56:31 ID:aDuuK/0OO
HDDから移動できるのってDRだけだよね?まあ、はやまってBWT1100買っちまったが…
あとはZPだけど高いやね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:10:16 ID:Qzph68h20
>>441
wooにDRはない
TS、TSE、TSX4〜8がLAN移動できるよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 03:03:21 ID:aDuuK/0OO
>>442 知らんかった。ありがとう。これなら予備のHDDいらんね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 11:34:29 ID:A5KXzzZl0 BE:2920104195-2BP(0)
スレ違いかもしれんけど
OCBやH-IPS使ったTVって出て無いの?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 11:38:08 ID:Vee71xseP
L37-XP05と東芝37Z1と迷いに迷ってるうちにまだ買えないでいます。
こうなったら500GB内蔵のZP05の値段がこなれてくるまで待とうかと思いますが
録画しながら2分割画面できるとか2分割の画面比を変えられたりとか
改善されてたりしないでしょうかね・・
番組表の二度押しが面倒という評も気になります。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 12:05:42 ID:b1uGFRTY0
>>444
OCBはNANAOが出してそれっきりだ…
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 15:10:28 ID:VDgko4ea0
年末に、ソニーもブルーレイ搭載の新型が出るやん?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:39:39 ID:HC/MwYWZ0
>>445
番組表周りの操作改善は早期実現してもらいたいね。
ZP05はXP05と同じ説明だったから来春モデル移行になりそうだけど。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 17:55:07 ID:rwvH+GBt0
国産パネルまだ使ってるのありますか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 21:29:07 ID:BO1JWa6k0
>>449 ipsαってなってるモデル
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:27:52 ID:IC4DeDKJi
番組表からの2度押しは録画テレビの宿命だと思う。
WOOOの問題は番組情報表示画面にするので、待ち時間が長いこと。
小画面そのままで、今の裏番組表示をミニ番組表にするとかしてくれるといいのかな?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:08:25 ID:qy5cppIM0
放送中か放送前の番組かを判断して
即視聴or番組情報画面で分けてくれるだけでいいのに。
もちろん設定で放送中の場合はどうするか選べるようにしてさ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:13:57 ID:UYxrWRV+0
地域の個人店でwoooの32インチを買ったんだが
家電エコポイントやTポイントの申請ってどうやればいいの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:20:59 ID:9jdaaaw90
少しは自分で検索しろよ
http://eco-points.jp/index.html
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:22:15 ID:XSrc7I0O0
>>453
保証書とか全部持ってその店へ行く
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:44:49 ID:ypXlwJOt0
>>451
番組表からの録画予約は録画ボタンでいいよ
次のように変更してほしいわ

録画ボタン→番組情報
決定ボタン→(放送中なら)選局
        (放送前なら)番組情報

録画テレビなのに録画ボタンを使わせないのは勿体ない
なんで録画ボタン使わせてくれないんだ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:35:44 ID:MRFXJXIX0
今のままでいいよ 自分の使いやすい方法がすべての人に使いやすいと思ったら大間違い
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:45:24 ID:Gd+ulYgt0
大丈夫。
今の仕様を使いやすいなんて思ってる人は少ないから大幅に変更してくれて構わん。
とりあえず操作方法周回遅れの現状を打破してくれたら、それでいい。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 01:46:27 ID:oXBOV/2m0
今日、XP05で内蔵->カセットに4ファイルほど、不要削除ダビングでムーヴしたら
99%のところで止まってしまいました、8時間ほど待っても99%だったので電源OFF/ON
1ファイルだけ消えただけですみました、コピーだったらファイルなら消えなかったのかなと思うと恨めしい
内蔵とIVDRS両方初期化しなきゃいけないかとドキドキだったのでまだましかな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 02:02:55 ID:l3e5/mmb0
ミニ番組表でもフル番組表のどっちでもいいから一度押しで番組見れる機能はいづれ欲しい
ずっと今のままとか考えるとちょっと萎えるなw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 03:25:55 ID:znsC0zS20
おれはぜんぜん問題ないなぁ 使いやすいと思ってるのが少ないって統計でも取ったのか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 03:32:32 ID:Q5VNHEup0
最近同じ人間がしつこく使いづらいと書き込みしてる
周回遅れとか言ってるやつな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 07:51:33 ID:H0xo7V6w0
使いやすさといえばリモコンの数字ボタンで電源はいるのソニーだけだよな。
あそこは機能が多い機械だとゴテゴテとボタンや蓋付けるけて大きく重くなって持ちにくくなるけど。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 10:12:28 ID:A+Ck2Pqp0
放送中の番組にまで番組説明出す必要がどこにあるんだろうな
こればかりはどう考えても馬鹿仕様だな
開発者は自分で製品使ったことないんじゃないか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 13:26:52 ID:D0qtWuVb0
放送中の番組でも番組説明見たい時あるけどなぁ。例えば出演者の名前が思い出せなくて
確認したい時とか。日立は数時間程度なら終わってしまった番組でもEPGが見られるのがいい。
終わった後であの番組どんな番組だったんだろうとか確認できる。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 15:54:05 ID:Is530IBS0
>>465
同意。

>>464
要は、設定で番組説明を「出す」「出さない」が選べれば
いいんじゃないか。
使い方は、人それぞれ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:14:34 ID:y4v2VJfD0
>>464
ZP05の記事に登場してたS氏は自分でP42XP03使ってるよ。
後の意見は>>466に同意。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:20:15 ID:B9MoML+H0
諸先輩方に質問なんですが
ブルーレイレコーダーのHDDからウーのHDD、最後にIVDRカセットにムーブは出きるんでしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:26:23 ID:ejqaBw2p0
このスレ全部読めば判るよ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:37:58 ID:BP/V+u0q0
42インチクラスって新発売でも13〜4万近辺でスタートしないと受け入れられない
ように思うのはオレだけ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:54:10 ID:myLyvBD+i
ほとんど、そんな製品を見た覚えはない。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 21:03:36 ID:J5PGquhC0
XP05の後継は3D対応するのかな。TV放送ではあまり必要ないけど、ゲームでは欲しくなる。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 21:53:58 ID:vU59aN+c0
37P-HR9000からZP05に買い換えたら幸せになれますか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:04:43 ID:8H7fmJSxi
金の工面ができるなら、きっとなれるんじゃない?
現物を見た人がほとんどいないけどね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:05:11 ID:pA7uWx940
そんなこと今聞いても誰も答えられないの分かってるでしょ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:53:29 ID:A+NzX+MV0
XP05実際買った方、使用してみていかがですか?
良かった点、改善してほしい点を教えていただけたらうれしいです
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:11:34 ID:oXBOV/2m0
>>476
349、350あたりみるといいですよ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:13:20 ID:y4v2VJfD0
過去レスも読まずにアンケートとはいただけないな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:26:54 ID:A+NzX+MV0
>>477
ありがとうございます
評判良さそうですねXP05
実際使われてる方の意見は貴重です
カタログ見るだけでは分からないので
あとは画質の確認を店でしてみたいと思います
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:34:17 ID:jCtZjWub0

L37XP−05の画質は文句なし!解像感も高く画像調節・センサーも良好で使い
やすい。
色温度は高中か中で十分です。高は色温度が少し高い。録画も使いやすくTSX
4(4倍・・地D3倍)の画質も良好。録画増えますよ!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 01:09:31 ID:x8v7vzmI0
画質は好みですが
BDレコーダあって焼くなら機能面では日立にこだわらなくても良いと思いますよ
カセットなければ、東芝のZクラスと変わらないとおもってる
(携帯予約出来る東芝、録画自動仕分けしてくれる日立などそれぞれ特色あるけど)
ただもっさり感は未だに慣れないね、東芝は録画一覧とか番組表表示はやっぱはやいんだろうか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 02:16:20 ID:jCtZjWub0

東芝のRDシリーズ(X9など)のチューナー出力XDEオンで地Dは好みとして最
高の画質になります。石川遼の赤いパンツの色再現力が艶やかで違いました。
解像感も大幅に上がりますね。Z1とRDレコーダーのXDEオンの連動は強力かも
しれませんね。古い液晶TVはRDレコチューナーのXDEオンで大きく変わると思
いますね。 
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 11:11:43 ID:HS0CkPHgO
ゲームで3Dテレビがいいと思ってる人いるんだね
静止画と動きが緩やかな動画以外は30分も見てると
目が疲れてたまらないのに。視力酷使したい人以外は実用的じゃない機能だよね
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 11:32:27 ID:g8kBmsdO0
>>483
そらアクションゲーム自体向いてないんじゃないの。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 12:34:11 ID:ukNi0/4l0
なめらかシネマ、フィルムシアター、なめらか動画ってあるがそんな造語知らん
どれにしたらいいんだよこれ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 18:15:04 ID:lAfZnmC20
>>484
アクションだけじゃなくて静止画も含めて駄目。
30分程度見ていて目が疲れるとかありえんわ。
一昔前のPC用VAパネルじゃないんだぞ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 18:21:04 ID:wsHL9ljK0
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 18:35:09 ID:dy83em8X0
LGは日立と色んな面で提携してるからな。しかし思いのほか高い。
しかも2番組同時録画不可って。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 18:59:26 ID:3vqk8ZvA0
エリア分割はLGのが細かいのか、、、
液晶とか光量の調節とかあるから一概に言えんのだろうが
見比べてみたいが、近所のヤマダコジマにはLG並ばんだろうな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:28:46 ID:uAyy4l6L0
大宇とかLGの製品が昔から広告に載るコジマは普通に扱うイメージだな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 19:36:03 ID:HwktwHWg0
>>487
S-LEDでも思うけど、このエリア駆動でも普通に光漏れるよな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:04:56 ID:i/Tp+oIm0
今買うならZPの42インチよりもXP05の42インチ液晶を狙う。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 21:54:55 ID:U9bDoaALi
LGの参入でZPの値段が早く下がるなら嬉しい。
韓国メーカーは定着すればいいが、また撤退されたら故障のときに困るからな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:29:22 ID:Zu4a5rcE0
>>485
なめらかシネマ→24fpsの動画を画像補間で60fpsにしてなめらかに再生する機能
フィルムシアター→いわゆる3-2プルダウンを行わない、テレビ自体を24fps駆動にしてフィルムに忠実な映像を表現する機能
なめらか動画は分からん
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:47:20 ID:dJ5nfO6j0
LGのダイナミックコントラスト1000万:1かよ
パナのプラズマで500万:1だったよな。
超えたのか・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:06:35 ID:2qvRGLx00
それを言ったらソニーは∞:1で圧倒的
つーかダイナミックコントラストで比較するのは無意味
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:08:29 ID:HmkgzjJVi
理論値はある種、どうでもいい。
実機を観てからだね。
もちろんS-LEDもだけどw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:10:27 ID:Zodt5riX0
LGどこまでライセンス払わずパクれてるか其処が鍵だな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:14:53 ID:9saDPYYU0
有限値ではBenQのダイナミック2000万以上が最高かな
いい測定機器を使ってるんだなぁとは思う
来期は測定機器のスペック争いにでもなるんかな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:17:07 ID:jCtZjWub0

ZEROより

シャープ    34%
パナソニック  23%
東芝      17%
ソニー     14l
日立      0.4%   0.4%か?

LGが再参入するのか・・画質を比べられるね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:24:30 ID:9saDPYYU0
LGは技術供与してくれた飼い主の日立に迷惑をかけないようにせんとな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:33:37 ID:Zodt5riX0
LGは独自技術ですって言い張るんじゃね。
日立が特許侵害していると訴えだすかもしれんw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 01:57:21 ID:pL25PMp40
日本メーカーのTVやレコーダーも殆どが中国生産になってきているから東芝Z1の
ように価格はドンドン下がる。

高級などと言ってもTV画質の性能は数年いや数ヶ月で変わってしまう時代ですから。
むしろ映像価値を安全で適切に移動・コンパクト保存(長期)出来る価値ですね。
格安・高性能・高機能をうりに若者・オタクの信用を掴まない限り無理。

将来、東芝だってTVよりも付属HDDを売った方が儲かる時代になるよ。
携帯の使用料と同じでTVは格安でも良い時代になるよ。
価値は録画映像本体(ソフト)なのですから・・・・@Pod見ても理解
出来るはず・・・ 

日立はTVを格安で販売し携帯のように普及させて高性能コンパクト長期保存@VR
D−S汎用HDDを売ることで儲ければ良いんだよ。
携帯の使用料金と同じで価値は機器ではなくスムーズな映像ソフト管理なんだからね。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 05:35:49 ID:Ea30/BXN0
LGもUSB録画か 日立は仲いいんだから頼み込んでivdr採用してもらえよ…
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 06:20:14 ID:gzkwejPG0
>>450
遅レスですまんがありがと
規制で足止め喰ってた
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 07:56:43 ID:9yS8IiG60
中国産はこれからしばらく値上がるだろう、、、ずっとかも?
507277:2010/09/28(火) 08:43:33 ID:tOz1r7hN0
予定通り37XPにして大満足なんだけど、唯一疑問というか不満というか…

映り込みは全くといっていい程気にならない。けど、これ枠までツルピカな
意味あるかね?見てると偶にそっちの映り込みが気になっちゃう。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 11:04:04 ID:wD133H/b0
折り込みチラシ見てるとテレビはいっぱい載ってるけど日立は一台も載ってない
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 11:13:35 ID:/6voNPBl0
シェア考えればそんなもんだろ。
チラシだけの情報見て量販店で買う奴は#か芝で満足だろうし。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 12:21:15 ID:hat5LKhNO
俺も何も知らない時はシャープと思った。でも冷静にカタログ見たらWooo最高と思った。そして価格も知ったら最強だと分かった
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 12:30:32 ID:o/idqKHD0
>>510
俺もシャープかソニーでも買いに行くか、このソニーのブラウン管テレビ、
結構良かったしと思って行ったら日立とパナソニックに目がいった。
その時、隣に展示してあったのを見たら(つまり斜めから)もんのすごく
白っぽい既に死んでいるのか??と思う程のテレビがありどこのメーカー
だよ!!と思って見たらSONYでかなりがっかりした。
そして野球中継が始まってじっと見ていたら全然ターゲットになかった
大型のテレビに目がいき・・・以下スレチなので略。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 14:20:59 ID:CE2rzbJd0
>>507
まったくです。
513507:2010/09/28(火) 14:56:21 ID:tOz1r7hN0
>>512
そう思う人結構居るように思う、他は良いのに惜しい。
かみさんは高級っぽくていいじゃんとか言ってるw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:02:25 ID:wYc31w8r0
その枠でいっしょにテレビ見てる人と目が合うとかだったら嫌だなw
そういうことあんの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 16:52:29 ID:tOz1r7hN0
>>514
目が合うとかそんな風には映らないんだけど、何と言ったらいいか?
テレビ付けるとよりツルピカが目立っちゃう感じ?w

でも俺、なんかテンション上がって、カセットHDD?とか使うか分からんのに買ってきちゃったw

516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 17:16:23 ID:JnUiBVAO0
LGが登場する11月に値下がるんだろうな。あっちは3Dもあるし
下げるしかないだろうと・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 17:50:18 ID:zn2ccHnV0
S-LEDの特性を生かした極薄のモデルをラインナップに加えないのは勿体無いと思うんだよなぁ
LGが直下型(エッジライトみたいな光量調整法だけど)で極薄のモデルを投入してきたことだし
日立も思い切ってUTの名を冠したS-LEDモデルを近日に発表してくれないものか
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:11:59 ID:gWvXgWR70
42までしかないのが辛い。大きさ以外は満足なのに・・・。
50から42はちょっとね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:20:47 ID:JnUiBVAO0
CEATECでLGとかHITACHI新商品展示されるの?
だったら最終日いってみるかな・・・無料だったよね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 19:42:16 ID:zn2ccHnV0
CEATECと云えば去年S-LEDと思わしきバックライトシステムを使用したUTシリーズと同程度の厚さの液晶を展示してたっけか
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 20:21:01 ID:UcRFo7A90
>>520
あれはS-LEDの試作機だよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 21:53:11 ID:pL25PMp40

NHKB@zスポ 

2009年ディスプレイ世界シェアー

1 サムスン   23.4%
2 ソニー    12.5%
3 LG電子   12.4%
4 パナソニック 8.5%
5 シャープ   6.3%
6 東芝     4.7%

NHKB@zスポ 

2009年ディスプレイ国内シェアー

1 シャープ   34.5% (2010年1月〜6月液晶のみシェアー36.1%1位)
2 パナソニック 21.3% (プラズマ含む・2010年1月〜6月液晶のみシェアー15%3位)
3 東芝     17.6% (2010年1月〜6月液晶のみシェアー26.9%2位)
4 ソニー    14.7% (液晶のみシェアー2010年1月〜6月9.1%4位)
5 日立     6.4% (プラズマ含む・2010年1月〜6月液晶のみシエアー2.9%6位)
6 三菱     3.1% (2010年1月〜6月液晶のみシェアー5.1%5位)
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 07:31:42 ID:mkWrz+tvP
L32-XP05をぽちってしまった。
しばらくお世話になります
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 09:39:48 ID:L6dNLxq40
まじかいや〜
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 15:18:50 ID:X0Wq/A7s0
ut800 42 で消費電力220wってどうよ。他社だと46インチでも170w程度
でしょう。液晶でも消費電力は高めということだね。他社40インチだと
150w程度だと思うが、HDD250のせいでそうなってるんだろうか。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 16:18:04 ID:gVZKNiu+O
設計古いのとチューナー分離してるのが原因じゃね
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 16:18:11 ID:rpZzINg60
ハイエンドのCCFL液晶だとUT800が出た当時そんなもんじゃないの
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:23:09 ID:hzO635JG0
CMをカットして再生する機能はXP05にはありますか?
(自動でチャプター作ってCM飛ばして再生)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:08:17 ID:jq+elMch0
オートチャプター機能がありますよ、
※すべての番組にチャプターつくわけじゃないのと、精度はイマイチ5秒〜10秒くらいずれるかな
CMの箇所を10倍速で早送りされます、まぁCMの箇所行ったら>>|ボタンで次のチャプターポイントに飛ばしてもいいけど
Z1はレコーダ1だけでできるらしいけど精度どうなんでしょうねぇ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 08:03:30 ID:1N7lh4J/0
>>529
ありがとうございます!
あと速い動きの動画は残像が気になりますか?
4倍速じゃなくて2倍速なんでそこが気になるんですが
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 11:01:17 ID:8oWZ/d/V0
woooってインターネットを見たりYoutubeの動画を再生したりできるんですか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 11:59:52 ID:4aOHZF520
>>530
自分は気にならないけど、人それぞれだから店で見てみたほうがいいですよ
>>531
インターネットは一応見れるけど、、PCあったらそちらをお勧めしたい(重いし、マウス使えないから)
Youtubeは無理ですね、今、YahooからYOUTUBE検索していってみたけど動画はFlashPlayer入ってないので再生出来ないってでた
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 12:58:44 ID:8oWZ/d/V0
>>532
自分だったら絶対PCで見ますが親が見れるかな?と思って
いろいろな付き合いの関係で日立のTVを買うことは決まってるんで・・・
たぶんそういった機能は不要だとかいいそうですが一番安いのでも悪扉対応とか
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 17:18:57 ID:hI/ZxuQWP
XP05買ったけどオートチャプターがつかない ONがデフォでしょ
4倍画質はかなり良いね 100時間撮れるのは便利だ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 18:16:09 ID:4aOHZF520
マニュアルにはオートチャプターは字幕放送のあるデジタル放送に対してってかいてあるからそれ以外はつかないっぽいですね
HDD内蔵BD(DVD)レコーダは使った事ないけど同じ様なもんですかね、やっぱ?

>>534
確かに初期設定はオートチャプターしないになってましたね
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 19:55:55 ID:7V0lzXQk0
iVDRで録画した番組がうつらなくなってしまった…
サムネイル方式で一覧は見られるが、選択した時点でサムネイルが真っ暗、
再生すると画面真っ暗。
iVDRを入れなおしてもダメ。録画予約の作動はしているみたい。
これはiVDR、テレビ側、どちらの故障なんだろう。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 20:34:45 ID:5g5AwLp80
>>525
最近の2.5インチハードディスクって
動作時2W未満の消費電力だよ。
HDDは関係ないと思う。

42Z8000・・・205W
37Z8000・・・178W
UT42-XP800・・・220+32W=252W
UT37-XP800・・・155W+32W=187W
同一時期の機種で同じパネル(37は違う)使ってる東芝の液晶と比べると
42インチの消費電力が高め。
これは蛍光管の超薄型で輝度ムラ防止のために明るさを高めにしてるのと
LG IPSパネルの開口率の低さが原因かと。
あと最近のエッジライト型LED液晶と比較すればCCFLやEEFL液晶の
消費電力高めになるのは仕方のない話し。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 21:33:38 ID:MJmctqg60
カセット高すぎる
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 01:35:40 ID:kpYjqNH+0
>>56
ファイルが壊れたんだと思う 
ダビングしてみて それでダメなら頭チョットだけ編集して部分ダビングしてみて 復活するかも
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 08:33:21 ID:PNS+sZnW0
XP05のコントラスト比が記載されてないんですが分かる方いますか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 08:56:04 ID:gT27PDDyO
>>540 IPSαだから1600だか1800対1
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 10:55:03 ID:S5TcBNWBO
L37ZP05物流入り10月16日@ヤマダ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:40:46 ID:PNS+sZnW0
>>541
マジですか?????
いまどき200万:1とかある時代なのに
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:41:36 ID:PNS+sZnW0
XP05が最有力だったのに考え直そうかな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:51:24 ID:Qr/EXyio0
>>543
それはダイナミックコントラスト
バックライトオフにすると黒が真っ黒になるから無限大になるという考え方。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:04:04 ID:EP351eNv0
>>543
同一画面上に表示できるコントラストと全画面白と全画面黒のコントラスト表示は
違うってことだよ。芝とかの宣伝文句の被害者だな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:59:04 ID:5aNIX2kq0
プラズマのコントラストが500万:1とかいうのもダイナミックの方?
だとしたらプラズマの本当のコントラストっていくらくらいなの?
液晶と大差ないの?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:04:00 ID:PNS+sZnW0
XP05のコントラストは評価できますか?
けっこうスペックを基準に選んでるんで
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:14:18 ID:ha8zsEvu0
>>548
同じIPSパネルで言うと、東芝に良く使われている
LGのコントラストは1000-1100:1

だがカタログスペックよりも自分の目を信じたほうがいいぞ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:57:31 ID:6CbfMJQW0
カタログスペックだけならLGが最強
現実の性能との乖離具合もLGが最大

カタログスペック厨の人にはレグザとかLGとかお勧め
常にカタログ上では最強を自慢できるよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:07:33 ID:Y2tyslqE0
無限:1のソニーが最強でしょ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:15:42 ID:EP351eNv0
>>547
プラズマの場合は同一画面上で500万:1
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:32:47 ID:Ei/zOwA00
>>539
今、出先ですが帰宅したら試してみます。
教えてくれてありがとう!
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 22:32:52 ID:PNS+sZnW0
いろいろ決め手にかけるんでスペックで絞り込もうかなと思った次第です
同じ機種でも店によって画像が良く見えたり悪く見えたりするもんですから
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 23:24:23 ID:D1YZKn1G0
おっと、555
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:02:01 ID:XQ8jiXkU0
>>554
だったら一番良く見えるやつを買えばいいじゃないか。
同一機種の差は無いんだから設定次第で同じ事ができる。
スペックだけで選ぶなら勝手にぐぐるなりすればいいさ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:19:53 ID:YBZEojbl0
同一画面内で同時に表現できるパネルの暗所コントラスト。4%ウィンドウの白信号で映像モード「ダイナミック」で測定した最大値。

プラズマのコントラスト比には
今年からこんな注意書きが入るようになったんだよな
白96%に黒4%でも同じコントラスト比だせるのかね?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:34:26 ID:YBZEojbl0
つーかさ、白黒半々の測定って基準でも設けない限り
どいつもこいつもダイナミックコントラスト比みたいなもんじゃんかよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 11:39:43 ID:ky7rozwz0
パネルの違いで画質というか見た時の印象って違います?
量販店いくと店内明るすぎなのと映像ソース違いや展示コーナー違いで
純粋に並べて見比べられず画質の見極めが出来る方教えてください。
例えばIPSα、LG、サムソン、シャープパネルで素人でも直ぐに気づくような
違いってなんでしょうか?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 14:31:17 ID:ljvQYbt60
>>559
斜めから見て白っぽくなるかどうかかな?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 16:55:31 ID:V43DbAOP0
シェアの違いはあるけど、どのメーカーのどの機種もそれなりに売れ間違いなくニーズがあるわけです
スペックでも実際の印象でも、これが圧倒的にすごいのでみんなこれ買いましょう
なんていうのは無いんです、あったらみんなそれ買ってます
決断するときは、結局は自分の目で見た好みなんですよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 18:55:40 ID:zlvR2XDuO
ほとんど値段とブランドイメージだろ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 21:14:31 ID:VrF3bOQL0
>>560
視野角だけ言ったらαパネルの圧勝じゃん
他がかわいそう
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 21:17:55 ID:XOr8IMaT0
>>559
・斜めや下から見たときの色落ち
VAよりIPSが色落ちが少ない

・光沢具合
光沢がある(グレア)と反射や写り込みがあるが明暗の差が出てきれい
ない(ノングレア)とと反射や写り込みは少ないが画質的に物足りない
ハーフグレアはその中間

パネルメーカを区別するのはシャープ以外経験がないと難しいよ
シャープは近づけばすぐわかる
VAかIPSかはトントンと軽くたたけばすぐわかる
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 21:56:32 ID:hoA9ccb90
片っ端から録画予約したけど見る時間がなかった
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 22:50:35 ID:51ezGciO0
L32-XP05やっと来た
写り込みは結構おおくて夜間は気になるね
部屋の照明落とせば問題ないけど。

番組表は少し使いづらいね
決定ボタンおしたら即視聴とかの方がやりやすいんだけど・・

アナログ出力の音声遅延はちょと酷いね。
アクオスだとそんなことなかったんだけど、仕様とはいえねぇ。

画質はさすがに良い。最近のアニメがぬるぬる動いてる
ところどころ倍速が追いつかないのか、ノイズっぽくなる部分あるけど。
だけど、これ以上の画質求め始めると、有機ELくらいしか無いんじゃないだろうか。

よく言われることだけど、このスペックと価格で録画まで出来るのは
良いね。コストパフォーマンス高い。

改善してもらうとすれば、回りの枠かな・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 23:23:46 ID:bScpavM+0
>>566
みんな決定ボタン押さずにテンキー押してるよ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 23:32:21 ID:51ezGciO0
>>567
そうなのか。
前の機種の慣れが抜けないだけだね。
今度はこっちに合わそう
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 00:36:11 ID:XVxQ7MtG0
>>566
確かに、だれか書いてたけど、番組表で決定押したらチャンネル移動、録画ボタン押したら視聴、録画予約設定画面になったらよさそう
>>567
地上デジタルならそれでいいんだけど、CSだとチャンネル多すぎで、、
番組表一旦閉じて右上のch番号入力を押して番号入力orチャンネルの△▽
押して表示するからちょっとしんどい。慣れたらから無意識にやってるけどね

570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:19:46 ID:oPCeeEL/O
早くZP05出してくれ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 01:29:46 ID:cTYRN4mX0
>>570
同意
早く6年前のプラズマを買い換えたい
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 12:46:27 ID:wnS1aUBnP
10月から東芝のZ1にハードディスクレコーダーが付かなくなったこともあり
日立に傾いてます

L37-ZP05とL37-XP05の違いってHDDが320MB→500MBになること
以外にもあるのかな

パナレコ以外を使ったらWoooで録画したものを
DVDに焼けなかったという例はありますか?
パナレコは番組表が不便らしいので、できれば買いたくないので。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 12:48:51 ID:wnS1aUBnP
間違えた
「HDDが付かなくなったこともあり」です
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 15:16:31 ID:LlzHGrdg0
>>572
>以外にもあるのかな

あるよ。みんなそっちを期待してんだよ。
HDDの容量なんてどうでもいい。
なにかって聞くなよ。全部上の方に書いてるから。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:16:30 ID:DUDBI9qJ0
>>572
wooo買って、録画した番組を残すなら円盤より遥かにIVDR-Sのほうが大容量だしいいよ。
woooで録画した番組を市販の録画器に移すとアナログ並みの画質に落ちるからな
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 18:28:51 ID:+O7KN3pu0
XP05からはLAN経由で他メーカーのレコーダーにムーブできるんじゃなかったっけ?
シャープと芝とソニーだっけな?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 19:03:53 ID:52lwYX6b0
>>572

録画の基本は内蔵HDD変更程度。画質については数ヶ月で変わってしまうから
2年もするとどんな物も化石!録画の基本画質と保存が完全であれば将来の新し
いTVで最高の画質で見られる。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 20:16:02 ID:FxzIjwCV0
>>576
スカパーHD録画対応機に多いな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:36:47 ID:DUDBI9qJ0
wooo L32-XP05について書きたい方はこちらへ

HITACHI wooo L32-XP05の魅力 PART1
http://yuzuru.2chnet/test/read.cgi/livepuls/1286098766/
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:45:33 ID:RTNObxL80
何故じっぷら…しかもアドレス微妙に間違ってるし
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 21:49:06 ID:vdS2mXFO0
ドットが抜けてる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1286098766/
しかし何故この板w
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:13:48 ID:GQI8M7v/0
誰も>>572に決定的な違いを教えないのなw
イケずな人達。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:16:38 ID:GQI8M7v/0
>>576
パナがBW690〜で焼けるって公式で唄ってるね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 23:06:30 ID:BNqKAOvH0
>>582
見てたけどこれしか知らないから何も言えない
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
むしろ>>576のソースがほしいです
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:34:21 ID:eBmpDRuR0
L37-XP5 ヤマダ池袋で11万円ポイント25%で購入。
誕生月の+3000ポイントも付いて8万円切。
2日後に来る予定だよ。 
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:52:09 ID:QCumCKYy0
>>585
ZP05待ってたほうが良かったのでは
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 01:54:44 ID:f75nfY0P0
そのくらい値段が落ちるまで一年くらい? エコポイントも終了してるし
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 02:32:26 ID:U4XKGZ1z0
ZP05も火曜日には感想でるだろうね
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 05:51:12 ID:LFly8ZzV0
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 06:14:50 ID:LFly8ZzV0
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 06:44:05 ID:LFly8ZzV0
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 10:00:27 ID:kzEiuybE0
そんな誰でも簡単に調べられるもん、わざわざ貼るなよ。
しかもリンク切れてるし。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 10:19:38 ID:U4XKGZ1z0
ZP05って量販店だと幾らぐらいするんだろう
42型で35万前後くらい?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 10:42:07 ID:LFly8ZzV0
>>593
ZP05の42型は、家電量販店だと40万〜45万前後
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 10:52:35 ID:WB/7t6I50
>>593
マジレスすると42で240k、37で210kでスタート@Y
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 18:00:21 ID:fPnl0kjf0
>>591
ぜんぜん高いじゃん
つうかみんなサンワのアウトレット買ってるだろ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:23:18 ID:5QsNi+TZ0
ZP05、誰か触ってきてね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:54:15 ID:eYWiQRpG0
見てこなくてもいいの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:45:04 ID:Ns8GPYveO
抱き締めるだけでいいのさ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:56:53 ID:gjojkc2i0
>>596
サンワ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 03:23:12 ID:JLUulBbt0
>>593
近くのケーズ電気で26万ジャストとの回答をもらったよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 03:42:08 ID:H9orn/pC0
37で20・ポイントなし
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 11:44:16 ID:4dIB7a5k0
レポきたかな?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:16:10 ID:MYbkdcOf0
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 17:18:41 ID:CPnZ20PHO
キター

えっW録?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 18:32:36 ID:aPmQb1Mg0
ちと質問、カセットへの保存ファイル999ってありますけど、
これって1つもカセットに999?それとも全部で999?
後者だと、いくらでも増やせる利点に縛りがでて魅力なくなるけど
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 19:00:44 ID:Fzv9jxUH0
>>606
それ、カセットじゃなくて内蔵HDDの最大保存数では?
確かカセットは固体ごとに200タイトルまでだったと思う
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 19:37:14 ID:aPmQb1Mg0
>>607
マニュアル見たけど999は内蔵orカセットかの表記はありませんね(共通と認識してた)
200は何処にも載ってないけど、IVD-R1000のレコーダと勘違いしてません?
さすがに200じゃ500GBには辛い、現在6-7割使用で167タイトルw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:40:56 ID:KeoM4x4E0
AVWatchの記事。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398206.html?mode=pc

S-LEDが想像以上に良さげだね。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7ezwAQw.jpg
比較TVはXP05なのか気になるところ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:41:25 ID:4dIB7a5k0
ZP05よさげだが・・・これってやはり量販店では簡単に値下げしないだろうな・・・
ヤマダなんかでカカクCOMの話すると鼻で笑われて客じゃない扱いされるしな。
カカクCOMの話するのはよっぽどタブーなんだろう。ってなんで客が見せ側に
気を使わないといけないんだ。今はそういう時代なのか???
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:47:59 ID:K0UBf77hP
>>610
オレが聞いても通販にしろよって思うよ
店員からしたらタブーとかじゃなくて本部が決めた限界値ってあるだろうから
絶対勝てない競合値言われったってどうすることも出来ないんだろ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:51:18 ID:QcRTniQJ0
価格調査って近所の量販店が基準だからね
ネットを含めると全国が相手になっちゃうから
全ての製品を全国最安値でとか出来るわけがない
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:03:38 ID:siFslP5X0
>>612が正しいね。地方の場合、無理な値引き言われても…って感じで。それなら最初から
通販で買えばってのが本音。だけど当然価格コムの話出したからって最初から鼻で笑うやつは
論外だけどね。「価格コムの値段に合わせろ」ってのにはやんわりお断りするだけ。
もちろん礼儀は失しないように。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:11:50 ID:fOJTs5Wf0
なるほど。価格コムの話はしない方がいいんですね。しかし、そうすると
大都市圏の激戦区でもないと量販店は安くならないですよね。ウチは田舎で
近所にある量販店だと半年立っても新製品扱いで出た当時と殆ど値段変わらず
って感じなんですよね。通販で買って設置サービスオプションとかあるなら通販で
買うんですが・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:14:58 ID:+aTXYaYJ0
まぁグチられてもどうしようもないわな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:16:03 ID:PQYpP1Z30
いやな性格してるよね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:36:42 ID:Kyxlu/9j0
>>614
大手量販店なら通販でも設置も古いテレビ引取りも長期保障もオプションである
決算期セールなら実質最安値は無理でもポイント値引き含めるとカカクの最安値近い値段にはなるよ

618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:45:08 ID:l4NiEtpo0
まぁ実際、通販は人件費も、土地代も、在庫もないんだし
大都市圏でない地方で価格コムの値段で量販店がやるのは無理じゃない?
実際大都市圏でも東京のごく一部でしょ?価格コムの通販近い値段って
自分がテレビ買ったときは関西圏であちこち回ったけど交渉して価格コム+2万が最安値だった
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 00:49:32 ID:vfUpLIeR0
その場でズバッと現金値引きのケーズが近所にできたので見に行ったら
ちょうどP42-XP05の前で価格交渉してるおっさんがいた。
値札は158,000円・・・この時点でかなりアウトな気がしたが話を聞いてると、
おっさん「せめて12万円台にならん?」
店員「それは絶対無理です」
おっさん「隣の某店ではもっと安かったけど?」
店員「うちは5年保証もつけてるしこれ以上は不可能です」
こんな調子で粘ってたようだが最後は決裂したっぽい。田舎は厳しいなあ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:14:36 ID:BLm83ZSeP
近隣店情報が間違いないものなら
どこの量販店も必ず「他店よりお安くします」と謳ってんだからそこを強く押せばいい。
決裂するにしても誇大広告の嘘つき○○電器と大声で言いながら去ればいい。
それぐらいの気合入れないと値引きは勝ち取れん。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 01:16:55 ID:brvKYpTw0
AV機器は通販(量販店通販含む)、シロモノは高くても知り合いの町の電気屋さんにしてる。
ウチも田舎だから量販店は安くないし、どーせ量販店だってたいしたサービスは期待できないし。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 06:23:42 ID:0ik9hCuW0
>>621
AVと白物とで購入店を線引きしてる理由は何?
俺は逆に実家向けにZPを町の電器屋で買う予定。
年寄り所帯にはアフター充実してた方がいいからね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:28:48 ID:AsqrUr/60
>>619
ケーズWebなら134800円なんだが・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:49:23 ID:vfUpLIeR0
>>623
WEBと実店舗で値段違うのって普通だしなあ。
上記のはこないだの日曜だったんだけど同じ日にコジマだと値札が130,000円で
「さらに値引きします」+通常ポイントだから5年保証を考えても勝負になってない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 11:51:10 ID:h87Mtl/o0
>>622
シロモノは搬入と設置をやってもらった方が楽だからでしょ。
AV機器は余程の大画面TVでもない限り、自分で出来るし。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 12:10:57 ID:PQYpP1Z30
パネル倒して割るんですね
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 14:28:41 ID:Ry7KR8I+0
液晶テレビなんてヤフオクで3台連続買ったけど、ノー問題。最初のはヤマダより10万円も安くて、吹いたw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:44:22 ID:N5DhUyOZO
40型以上のテレビって30kg超えてない?
自己設置する人は箱から出して移動させてるのか
箱に入ったまんま動かしてるのか気になる
デカい箱で30kgはもちどころ悪いから出してると思うが…
ちなみに俺は15kg超えたら箱ごと移動は無理
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 15:57:40 ID:aFuc1vmlO
>>627
新品?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 16:18:22 ID:P8v9iEXC0
それでZP05はどうなのよ
大都会に住んでる人、誰か見にいってきて
俺はど田舎だから無理
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 20:46:29 ID:zHDIRsRqO
>>629 店舗系が新品を普通に出品してる。おいらはこないだ初めてブルーレイ買ったが田舎量販店より2、3万安かった。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 02:29:05 ID:93lQL4+Q0
L23−ZP05 23万円台だった。10月中旬発売予定
カタログもらってきた。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 03:19:14 ID:bx9w4+2C0
L23?
L32じゃなくて?
いやL32-ZP05なら出して欲しい機種ではあるけど。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:03:46 ID:wiTjV8pUO
37だろ XP二台買えるのは躊躇しちゃう
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:04:41 ID:QNnfZ6L30
>>628
それプラズマの重量だろ。40型の液晶なら15〜20kg程度
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 09:39:58 ID:PjX/7oiG0
ZPシリーズはプラズマ越えの超重量級
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:05:55 ID:x8uJsWa90
>>636
ダウト
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:39:15 ID:HaFCJ4jIO
42型のZP05は27kgくらいだったはず。俺が持つと持病の腰がやられる
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 12:57:10 ID:PjX/7oiG0
L42-ZP05 22.9kg
P42-XP05 20.9kg
L42-XP05 20.5kg

本体重量が1割増加
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 13:04:52 ID:va/NplzG0
しっかりしたエリア制御バックライトを備えた液晶は大抵同型のプラズマよりも重め
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 15:56:11 ID:etvHCIXDi
ウチに置いたら床抜けるわ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 16:00:37 ID:va/NplzG0
んなこたぁない
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 18:14:42 ID:FMkbf0qzO
37ZP05はまだなの?

せっかくの連休なんだから明日から出そうよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 18:57:09 ID:hmWj7GSJ0
>>641
その程度で床抜けるならお前が歩いただけで家倒壊するわww
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 20:52:37 ID:VtzXbFo30
>>641
おまえが歩くだけで抜けるってことだが、大丈夫か?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:05:56 ID:8yVRbaGy0
>>641はドラえもん
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:35:13 ID:nDmQ00qc0
>>641
KONISHIKI
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:37:13 ID:XJWi6iEX0
そいやカカクコムで「エリア駆動はどうもテレビ放送には全部かどうかは分かりませんが対応しないらしいです」といってた件はっきりしたんだろうか・・・
CEATEC行った人で聞いてみたひと居るかな?テレビ放送で効果ないとかありえんと思うが・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 23:55:44 ID:msH+OuCA0
テレビ放送で効果ないエリア駆動なんて一体どんな制御をするんだよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 10:30:30 ID:Pvrx3zQ9O
カカクコムのあれはネタだろ
普通は日立の奴に何故テレビ放送で駄目なのか速攻で聞くところなのに何も聞いてない
サンプルみた感想も乏しい。間違いなくネタ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 11:19:26 ID:8D0v0dT40
百歩譲ってテレビ放送がダメでも録画再生すりゃいいんだろ?w
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 11:38:49 ID:fiySggWw0
「現状、テレビ放送のコンテンツはS-LEDのポテンシャルを最大限に発揮するほど
高画質なものを発信していません。なのでBDなどでZPの威力を体感ください。」

という意味に俺は解釈したが・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:12:53 ID:302c9p4p0
L37-XP5で十分だろ?これだけ性能が良くて9万円で買えるんだぜ?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 12:16:10 ID:HwTAqx3S0
>>650
書いてるやつが言われた事を理解してないで、間違った解釈してるだけな予感。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:03:14 ID:VyR2At2F0
ZP05のエリア分割数が発表時より減ってるな…
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=27002&row=3
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:13:34 ID:ZVDVVpw2O
>>647 KONISIKI痩せたんじゃなかったっけ?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:15:32 ID:DuDEfDOS0
>>655
元記事読んでもその写真をガン見しても
そういった記述が見つかんない。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:42:09 ID:5Q6lXWfM0
>>655
37型だろ
事前情報通りじゃねえか
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:47:51 ID:8GaXR0/Q0
XP05なんだが、電源が入らなくなった。(購入5日目)
リモコンで何度押しても駄目。電池残量は十分で、ちゃんとデジカメで
見ると光ってる。
電源ボタンを押しても電源入らず・・・どうしようもなくてコンセント抜いていれたら
ちゃんと操作受け付けてくれるようになった。
フリーズか・・?前に使ってた三菱のリアルは一度もそんな事なかったが。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 18:53:41 ID:eKoG+9RU0
本スレでも電源が入らなくなった場合コンセントを抜いていると復帰するとの報告が多い
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:15:03 ID:8GaXR0/Q0
今のテレビってそんなことする必要がたびたび出てくるのか・・・
リモコンで電源きった後にフリーズされたら、HDD録画に影響出てきそうで怖いな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:44:56 ID:fnFcJNCY0
HDDレコではよくあること
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:35:44 ID:1IuuUiNF0
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:01:25 ID:RsQmQWmd0
情弱な質問で申し訳ないのですが
日立TVは録画中でもdデータ連動放送は見れますか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 01:28:29 ID:ntAJ0/le0
録画中もデータ放送に限らずEPG表示や番組検索など普通のテレビでできることはだいたいできるよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 03:03:09 ID:HPEs0IvY0
三菱BHR300では視聴してる番組が録画も兼ねてる場合はdデータ連動が出来ないらしい
だから…BHR300は>>664の言う普通のテレビじゃないって事だね
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 14:33:45 ID:d9ERx0oS0
しかし録画テレビでフリーズなんてことがある事自体びっくりだった。
いつまたフリーズするのかと思うとちょっと不安だなあ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 18:53:53 ID:l2UC6nqj0
L37XP05の仕様のページに
デジタル放送録画番組出力(アナログ)
ってあるんですが、これってなんですか?
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp05/spec/37v.html
669668:2010/10/09(土) 19:02:34 ID:l2UC6nqj0
すいません。取説見つけました。理解しました。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 19:14:09 ID:c7jlBf1s0
>>668
カーナビとかDVD Video形式でないと再生できない古いプレイヤーも持ってる人は
内蔵HDDに録画した後、外部アナログ機器にダビングしてDVDに焼いたりする。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:08:37 ID:CJ/7ZF9LO
Woooって側面の入力端子とか画面向かって左に付いてるよね?

右側のが使い安いんだけどなぁ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:42:55 ID:FxI9db5u0
うちは左側のがいい
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 23:48:31 ID:d9ERx0oS0
うちも左側がいい。
左右どっちかを選べればいいんだろうけど、模様替えして実は右より左が
よかったなんてことになることもあるだろう。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 09:04:19 ID:UwMq2rWb0
先週くらいから異音が始まり、今朝、電源入れてもすぐに切れる
ナキタイ・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:16:06 ID:SjcW047F0
サポートに来てもらえ。泣くのはそれからだ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:54:46 ID:UwMq2rWb0
サポに電話
メーカーサポからうちに電話←今これ待中
出張修理

当日とかきてくれんのかな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 13:42:03 ID:qC9fHa5N0
間に合わせで47Z1買ったが、L47-ZP05でたら買うぞ、47Z1を客室用にして普段はレコーダーに使いたいな

理想
L47-ZP05 + YSP-2200 + DTCP-IP対応LAN-HDD + BDレコーダー
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:17:58 ID:PjJdC3ja0
>>677
出ないって。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:40:00 ID:YJsjU07o0
一部テレビ局(地上波ANN系列)の番組表が受信できない。
土曜日の予約ができない。 日立なんとかしてくれ!!
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 08:16:26 ID:zkRcivFh0
>>679
Ch設定しなおせ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 22:54:40 ID:nQsuFABo0
ZPの46型以上の発売はやっぱ難しいですかね?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:35:12 ID:OYp/W+8A0
>>681
難しい、じゃなくて今は出ないの。来年以降はZP05の売れ行き次第でわからないが。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:43:46 ID:+nydej9+0
で、ZPどうなのー?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:27:56 ID:eFXfef6O0
42型は10月下旬発売だけど37型は中旬発売だからそろそろ実店舗にも出回るよね
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 07:39:55 ID:0MpG1FPuO
結局 ZP実物見てきた人いないの?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 11:45:38 ID:rf4EMoGi0
>>684
展示用の品物だけ先に出回ることは無い。(CSならわからんけど)Yなら10/16。実店舗に入るのはさらにその2、3日後。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:07:47 ID:a1gAegZP0
カセットHDDの抜き差しに左側にどのくらいの
スペースがいるかな?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 19:16:54 ID:IhYuAjsu0
↑IDがZPになってる
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:52:23 ID:fBnPz1gx0
>>687

10cm前後は必要ですかね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:30:57 ID:2QAsNqW40
32XP05液晶なんだけど、画面の端っこがびみょーーーーーーーーーーーーーーーーーに
暗い気がするんだが・・・
気のせいと言われたらそうかもっていうレベル。
三菱リアルとREGAZAもあるんだが、それよりも暗く見える。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:24:29 ID:xxTzxbcO0
>>687
最低でも↓こんだけ必要だね。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY47X9AQw.jpg
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 02:39:09 ID:cpvgJB3f0
>>691
見れない
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 06:11:04 ID:r5M0mpmO0
携帯からでも見れたよ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 10:30:13 ID:YKn3kSIm0
XP05、録画確認とか見るとかの動作がげんなりするくらい重い。
サクサクと表示、カーソルもサクサク動かせんもんか。
とにかく重い。
REGZAのメニューはサクサク操作出来るのになあ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 13:55:13 ID:egDlZveb0
>>694
うそーん
量販店にあるXP05よく触ってるけどうちにあるWP03より格段にサクサク動くよ
だから自分用にXP05買おうと思ってたんだけど
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:02:59 ID:sHJLxjOo0
//blog.livedoor.jp/denkiyafamic/archives/51688742.html
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 16:39:12 ID:gR2EqOCVi
番組表の表示とか圧倒的に早いけど、録画を見るときの動作は遅いよね(REGZA比)
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:49:35 ID:4jFDuJlW0
XP05は37より42の方が安いんだな…
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:38:44 ID:YKn3kSIm0
>>695
予約確認や録画のリストを見る時は、壮絶に遅いよ。
あれより遅いとなると、俺にはもう想像がつかないレベル。
とにかく熱暴走しかけたPCいじってる感じ。
店頭で録画したりしてリスト作って動かしてみるといいよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:39:16 ID:/6PlCeYN0
>>698 安い42チョン
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:57:21 ID:pId/K0UL0
>>697
REGZAは速いけどカクカク
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:13:40 ID:YKn3kSIm0
>>701
XP05とREGZAH1もってるけど、操作はREGZAは速かったよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:16:00 ID:t0WmjtXS0
L37-XP05使ってるけどだから何?って感じ。 
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:42:45 ID:A/1gMZECP
L32XP05ってL37やL42みたいに2画面表示(他社に比べて外部入力もオッケーとか制約が少ないまんま)できるの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 20:46:54 ID:qIN0AdLZ0
>>704
できるよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:02:00 ID:VPDjMLa30
>>699
そんな遅いんか。
やめとこ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:27:06 ID:A/1gMZECP
>>705
ありっす。ZS1とかDZ3も見ましたが2画面制約多すぎ。外部入力だめとかもうね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:33:20 ID:uSBmgSM5P
シャープのSC1を念頭において、年寄りが使うのでシンプル安いという条件で電気屋に頼んだら、こっちがお薦めということで32-H05がうちに来ました。
見るだけなら必要十分だわ、これ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:56:33 ID:pHBEI5fGi
新宿ヨドにいったら、ZPだけのバンフレットがあった。(16ページ)
実物大のパネルも置いてあったし、力入ってるな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:00:39 ID:51BVzMuV0
録画テレビの85%のシェアは東芝レグザだが外付けHDDがそのTVしか見れない
欠点を把握した上で購入しているユーザーがどれくらいいるのかと疑ってしまう。
一方日立woooはなぜ内蔵HDDを強調してカセットHDD(IVポケット)を強調しないか
あきれてしまう。本当のポータブルHDD対応はREGZAでなくwoooなのに。
このシェアをみてるとほんと不思議な現象である
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:15:44 ID:dUgp+T090
TVなんてそう壊れるもんでもないし、壊れたら壊れたで録画番組なんてまあどうでもいいや。
て感じのライト層にはREGZAで十分なんでね?

自分はそれでは嫌なんでWoooにしたけど。
iVDRの手軽さはマジで最高。XP05のもっさりが解消された06シリーズのアナウンスはまだかいな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:25:04 ID:x16/9W8P0
>>711
君の意見には賛成だ。でも何度も言ってるが06は来年春。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:24:01 ID:UZwyhMqt0
>>711
それを言ったら内蔵HDDで充分な気もするけどw
とにかく日立はIVDRスロット付きのブルーレイレコーダー出せやと、不満のほぼ全てはそれで解決するんだから。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:43:02 ID:P/c9QFWk0
>>713

>>日立はIVDRスロット付きのブルーレイレコーダー出せやと

IVDRスロットだけだとダビング10がIVDR−SHDDに録画できないようです。
(持ち出しHDDはコピーワンスになるようです)
ダビング10に対応するには内蔵HDDを追加してIVDRスロットとBDとなりますね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:50:27 ID:P/c9QFWk0
>>713

現在のIVDRスロット付きのWoooTVに更にBDを追加した方が早いかも?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:10:28 ID:PPk+Byi30
IVDRスロット付きのブルーレイレコーダーはいらないなぁ
ブルーレイに焼くのがめんどくさいからIVDRSにしたんだし
IVDRS+内蔵HDD+編集機能がついたレコーダがほしい
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:17:07 ID:u8xwZP/70
はげどう BDはプレーヤーだけで十分
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:18:36 ID:fuOP0D1oO
ZP05の37型頼んだ奴いるならワクテカしてそうだが全くレスないな
つまり誰も予約してないとw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:30:04 ID:06InrA5l0
パッとしない性能だし安くならないと買わないだろうw
それに早く買って1ヶ月後に11万とかになってたらと
考えると手が出せない。日立の製品て直ぐに値段下
がるからねw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:31:35 ID:XnXFSyHx0
CPUの性能UPで処理速度UPを熱望。
2番組同時録画でどっちも圧縮できるとかなったら
完全無欠の完璧機だべ。もうホントにそれくらいしか欠点無いし。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:38:11 ID:cpaZ49QH0
チップを高性能なものにすると消費電力と発熱、価格が上がるけんど
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:44:18 ID:mSknNWkL0
500G内蔵、+DLNAクライアント+サーバ+ポケット付きのレコ
ついでにWOLも拡張して、サーバを落す機能も追加 又は
一定時間アクセス無かったら自動でサーバの
電源OFFになるような機能追加(現行無いよね?)

BD有が最安 8万
DVDが最安 5万
光D無しが最安 3万5千円
だったら小〜中ヒットしそうな気もするんだけど。

そんなの出したらTVが売れなくなっちゃうか・・・?
でも元から売れてないから、CEC拡張してTVも選択する利点を残せば
囲いは多少弱まるけど、相乗効果が出る可能性が出ないかな?

たしかに東芝の汎用USB-HDD使えるのはいいのは間違い無いんだけど
経験上 USB録画はレコもTVも結構失敗率が高いし容量食うから・・・
やはり多少高くても内蔵+IVDR-Sの方が素人には勧めやすいように思う。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 01:02:48 ID:XnXFSyHx0
>>721
もうちょいだけ。何とか。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 03:48:15 ID:PPk+Byi30
>>720
2番組同時録画でどっちも圧縮より、
シングル録画中だけでいいから、録画中、視聴中にダビング、編集させてほしい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 07:34:13 ID:fuOP0D1oO
ZP05…1ヶ月後には10万くらい値下がりするかもな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 10:06:30 ID:qLLPEl0s0
ねーよ
プラズマの新型でも発表されれば可能性はあるが
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:22:20 ID:DZd56wAB0
32型テレビ用液晶パネル価格推移
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100809/184914/?ref=RL3
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:24:48 ID:wFFi/X9Y0
>>722
何それ。「僕の考えたさいきょうキャラ」みたいなの。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 16:35:34 ID:N+fsOOB30
夢くらい見させてやればいいじゃないか
それをネタにオナオナするような奴なんだろw
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:28:41 ID:LARe8SdCO
>>719
パッとしないとか本気で言ってんのかコラ!
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:19:47 ID:kl/Khw/t0
IVDRSはレグザの外付けHDDと同じようなものですよね?
なのにHDDが内蔵されてるのはなぜですか?
IVDRS高いんでHDD内蔵じゃなくてIVDRSをプレゼントしてくれたほうがよくないですか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 20:28:36 ID:WhqlzS0O0
IVDRSをプレゼントしてたで液晶でもプレゼントしてたかな?
プラズマWoooにはもれなくプレゼントしてたよ去年暮れ大手量販店
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:03:56 ID:5yAUPOg20
>>731
商売だから
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:08:02 ID:x9IiAnMB0
>>731
増設だけで見れば同じだけど本来はビデオテープみたに別の部屋の対応機と使いまわす物だよ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:11:54 ID:8GyaL1BL0
>>731
そりゃiVDR-Sは容量増設用の「周辺機器」だもの。機械苦手な人にはUSB差し込むだけでも大変なの。
HDD内蔵されてれば設置して設定なしで使えるだろ。そもそもHDD内蔵されてばプレゼントも
しなくていいじゃん。HDD有無での製造原価なんて大きく変わらないんだし。わけわからんこと言うなぁ。

>>732
Pだけに付いてたけど、LもXPだったらおkってなってた。今年の初夏の話。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:12:48 ID:8GyaL1BL0
あ、後他の部屋のiVDR-S対応機器で再生するためのものね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:15:36 ID:6QqKRcIl0
>>731
内蔵HDDはダビング10、iVDRはコピーワンスメディアだから
標準装備は内蔵HDDじゃないと駄目
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:53:09 ID:DRKFgwB/0
ネット動画も内蔵HDDにしかダウンロードできない
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:55:53 ID:kl/Khw/t0
iVDRはコピーワンスなんですか
それならHDDは必要ですね
なるほど納得です
あと他の部屋で見るという使用方法も可能なんですね
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:58:43 ID:mMeZ2VNm0
L37-XP05安いなぁ
買いたいなぁ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:32:47 ID:nSesdatJ0
来週からZP05店頭に並ぶと思うから、芝男、パナ男辺りがネガキャンしに来そうだなぁ。
ここの住民は耐性高いと思うけど、熱くならず優しくスルーしてあげましょうね。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:35:56 ID:WHQ1Jpvf0
L37-XP05良さそうだよね。なんで人気ないんだろう?
エコポイント半減までには買いたい。
でも、42Z1、42ZS1が大手量販店で12万内で買えるなら
レグザに浮気しちゃいそうだけど
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:40:35 ID:mMeZ2VNm0
ムラウチがクレジット可で\88,465なんだよな・・・
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:06:01 ID:AvSj/gDd0
L32-XP05はDLNAサーバー機能が付いてますが、
他のDLNA対応のテレビと直接LANケーブルでつなげば、
XP05内蔵HDDで録画したものが見られますか?

他の機器が必要だったりしないですか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:08:18 ID:+iBmso1y0
>>744
取り敢えずSONYは大丈夫だった。
ソースは俺。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:10:55 ID:wQ1pXqry0
エコポイント含めると
L37-XP05とP42-XP05がほぼ同じ値段になっちゃうんだよな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:19:54 ID:1t2X8HTD0
PCモニタとしても使うつもりだから
プラズマは選択肢に入らないが、安いな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:38:06 ID:D1Ub4UVP0
正直WoooはPCモニタには向いてないと思った
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:42:02 ID:mFpSJCVT0
何故?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 00:43:42 ID:uDQo09LW0
パネル的にはPC用途に一番向いてる
PC向けの0-255の256階調に対応してれば完璧なのにな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:30:17 ID:TisKUU6C0
おなじミドルレンジ液晶機で比べると
XP05はZS1やDZ3より量販店価格は高い。
ところがカカク通販系では似たようなもの。
量販店に入ってる販促員・販促予算が日立は少ないから?

販促員が売り場に張り付いてるんだったら販売実績出させるために
内蔵HDDやIVDR、2画面・W録画対応度などの
仕様差うんぬんは置いておいて価格で他社機に並べないとツライでしょう。

販促員も余り出さずに商品だけ並べておいて(並んでれば、だけど)、
欲しいという客にだけ売る殿様商売?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:27:33 ID:zbbD3b03O
今日L37ーXP05買いに行く予定だが
どこのレコーダーが相性いいか教えてくれ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:37:33 ID:p1v5JB4U0
日立
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:41:24 ID:xN4iPjbDO
パナの現行のダブル録画出来るモデル。
ダビングが出来る。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 10:55:41 ID:3QNw9i4e0
ダビングに公式対応のDIGAが一番よさそうだね
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:08:51 ID:fdfO3eqQP
HP見てTポインヨ付くの知った。
目立たなすぎであぶなかった。
500〜1500Pだがまぁもらっとこう。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:23:24 ID:yTPMhVpc0
>>756
これっぽっちのTポイント付くからって何の販促にもならんのにねえ。
放っておいても馬鹿売れする現状を予測できなかったんだろうな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:29:19 ID:zbbD3b03O
>>754ー755
ありがとう
BW690を購入候補にします
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 12:43:51 ID:KeKL2jXY0
iVDRてビデオカセットみたいに正面ローディングならもっとユーザーフレンドリーに扱えるだろうけど
三菱みたいにスタンドに埋め込むしかなさそうだな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 14:18:25 ID:rvQ5Kpb70
L37ーXP05が16.2 kgなのに
L37ーZP05が20.8 kgとか

ぜんぜんスリムちゃうわ
761744:2010/10/15(金) 14:48:34 ID:AvSj/gDd0
>>745
ありがとん
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:00:48 ID:p1v5JB4U0
>>759
正面ローディングで快適に使用中ですが。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 15:24:21 ID:3QNw9i4e0
>>762
UTユーザーならではの利便性だね
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:04:13 ID:6Qv3STbEP
きょうは池袋ヤマダ総本店でL32XP05が104,800円/21%ポイントでした。

日立だけ安くありません。たすけてください。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:17:53 ID:rYEfJ0Oh0
>>764
俺みたいな地方民にあやまれorz
それポイント引いたら
104,800円−22,008円=82,792円で価格COMの最安値より
6,000円近く安いぞ。

ポイントと現金を同一視するのも本来は違うけど、その条件なら
代わりに買いたいよ…
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:23:53 ID:hD+OuGjL0
>>765
37と勘違いしてない?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:32:10 ID:rYEfJ0Oh0
>>766
あ… 失礼しました
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:45:11 ID:p+uq3D070
明日当たり店頭に並ぶのかなあ、ZP05
明日は店に行けない
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:55:23 ID:GjfkPS6N0
>>748
テキスト読むのにも向いてるぞ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 21:58:52 ID:6Qv3STbEP
>>765
ビックの通販みてみそ。たぶん週末限定特価。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 22:01:35 ID:3E8lcjrs0
あやまった
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:04:08 ID:HCPp9BWP0
>>730
ムキになるなよ。




ばーか
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:05:10 ID:2sOaBWvj0
>>751
殿様商売の使い方間違ってるよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 01:57:17 ID:W77EbFwG0
>>748
液晶テレビを PCモニタ として使うスレ Part34
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286461035/
此処ではなかなかの高評価。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:36:08 ID:Eoqd2MVw0
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:05:27 ID:x1Zgukdl0
液晶テレビは持ったことがないというガラパゴス環境なんだが
L42-XP05って画質&ノイズはどうなの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:10:11 ID:j6TSuvoq0
最悪
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 11:46:08 ID:3z3YzPJb0
4倍速付いてないとか信じられない・・・
37インチ以上でただの倍速とか残像で死ねるレベル
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:12:58 ID:2TX2X5mP0
倍速+黒挿入だけで液晶初の動画解像度080本を達成してごめんなさい
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:14:40 ID:2TX2X5mP0
×080
○1080
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:19:53 ID:OEDusR3Q0
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:43:52 ID:KHEncLtm0
L32-XP05なんですが、内蔵HDDに録画したものを再生→停止で
録画一覧に戻らず直接テレビ視聴まで戻るのは仕様ですか?

再生画面から録画一覧に戻るには違うボタンとか、そんな都合の良い事は無い?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:54:42 ID:6r0QBCTBP
見る、押したら?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 12:58:15 ID:oxY/K9ty0
L37-XP05の評判が良さそうなんで、店舗で実物を見てきたんだけど
もの凄い光沢のグレア液晶なんだね・・・。ちょっとテンションさがったわ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:18:47 ID:UoBkD2d60
ノングレアはPCで使えばいいじゃん。TVはグレアがいいよ。と何時も2690WUXIで味気ない映像みてる俺が言ってみる。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:22:23 ID:oxY/K9ty0
>>785
785は、L37-XP05使ってんの?違和感なきゃ、決めようかと思うんだけど。
ちなみに、自分はL997で味気ない画面に慣れていて違和感感じた。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:28:33 ID:UoBkD2d60
>>786
L37-XP05使ってないが知り合いの家でなんどか見たことはある。室内夜にみたけど違和感なかったけどね。
店頭だと照明強くて映りこむんでは?尚、オレがノングレアをPC用に選んだのは目がいたいのと自分の顔と
にらめっこしたくないから。でも、TVとかBD映像はグレアで見たほうが綺麗だと感じた。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:29:48 ID:Pz1dLydS0
>>786
997使ってるならもうWooo買うしかないだろ
PCで使うんでなければすぐ慣れる
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:37:25 ID:ZNBd6mkY0
>>786
おいらはMDT242WGと3波チューナーの組み合わせで使ってて
L32-XP05を買いましたよ。
理由は>>785とまったく同じ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 13:39:09 ID:KHEncLtm0
>>783
天才!
ありがとうございました
791786:2010/10/16(土) 14:33:57 ID:nYxLfamjO
多数のお勧め意見ありがとう。
基本的には録画番組の視聴ですが、
PCをHDMI接続して、BDソフトの再生、
動画の視聴をする用途になります。

ZPも見たかったけど、田舎なんでまだ店頭に
なかったですわ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:20:14 ID:W77EbFwG0
>>791
>>774
のスレで詳しい使い方が出てるからそこを良く見ておいた方が良いと思う。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 23:44:29 ID:GRL9Vdbe0
昨日、新宿淀にZP展示してたな。隣にXP有ったんで見比べたけど、あんまり違いがわからんかった…。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 01:27:05 ID:+9MW6kVE0
なめらか動画となめらかシネマの違いが分からない

PCから出力した映像をぬるぬるさせたいんだけどどうすりゃいいの
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 02:47:12 ID:njU3gMnZ0
傍目に違いがあったらそれこそ大変だろ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 04:00:26 ID:z0m/EQHh0
ZP06には4倍速、3D、サクサク動く新エンジン、超解像使った圧縮録画に期待。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 10:49:50 ID:alv0xVEK0
既に動画解像度1080pを達成してるのに、4倍速とか必要あんのかな?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:27:11 ID:mezygtAm0
WOOO本体に録画したものって、DVDとかにダビングできないの?
iVD(だったか?)にしかダビングできない感じなんだが・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:30:13 ID:dcWiggom0
サポート情報のページでも見たら。以上。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:49:18 ID:Kksp38Us0
四倍速とか要らんから32インチ出してくれよ‥
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:50:26 ID:BgW4189uP
P42-XP05とP42-HP05って、価格.comで2万円ほど違うけど、
だいぶ違うのかな?迷うなぁ。
一番気になるのは、パネルの違いで、映像の見え方って、だいぶ違うのだろうか?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:53:35 ID:BgW4189uP
あ、すまん。スレ間違えた。こちらは、液晶のスレだった。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:16:10 ID:57DBdtO60
HDD内蔵モデルってテレビがついてる間はずっと回ったままなんですかね?
うちの半ボケジジイが見る番組無くても一日中チャンネル変えてボケっとテレビつけてるので
HDDの寿命が心配です

やっぱ一番安いHDDレスのを買うべきか
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:38:10 ID:o63OMeTGP
>>803
消費電力の少ないSC1でも買っといたら?
余った金に+αして自分用にレコを買うんだ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:44:22 ID:o63OMeTGP
ごめん32型スレだと勘違いしてレスしてたわ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 12:49:20 ID:4q/o2Hl60
HDDの寿命なんて回しっぱなしの方が長い位だから気にしないで大丈夫だろ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:12:58 ID:eX0QP4yX0
>>798
AVネットワークからレコーダーにダビングできるよ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 14:13:36 ID:WSvtWMjD0
UTの後継機は発表されんのかね
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 15:52:04 ID:SBoiNCk30
超薄型競争が2年前にはブーム過ぎてるから有機ELの大型化までULTRA THINモデル出なさそう
810786:2010/10/17(日) 18:46:32 ID:NQ6rw9BV0
結局、L37-XP05買った。

家電店では普通に在庫がないとかで2週間待ち
みなさん、お世話になります
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:48:37 ID:xxqMYiL0O
田舎ヤマダZP実物なかった。カタログとってきたけど、日立の周り誰もいねぇ。ZPの告知も無いし、寂しすぎ。ウー自体の認知度あげんと、どうにもならんね。そのためにUTあったほうがいいと思うんだけど…
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 18:53:16 ID:NQ6rw9BV0
エイデンでは、ZPの型番登録すらなく、店員さんらも新型を知らないくらいだった。

コジマは結構日立を頑張っている感じがするけど・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:01:17 ID:VAWOqc6d0
新宿淀でZP見ました。
37インチでは最高ランクでしょう
対面に芝Z系があったが、すでに時代遅れの画質。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:06:05 ID:I5ULFq9d0
Z1とかのっぺりで色薄すぎだよな。ZP05さいこー。濡れるくらいサイコー。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 19:59:18 ID:akfdYwHo0
うちの近所も3店回ったけどZP05まだなかった
パンフレットさえなかった…
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:04:46 ID:eX0QP4yX0
L32-XP05を使ってるけど、右から左に流れるテロップの文字が縞縞に見える事がある。
映像クリエーションを切っても同じ
こんな症状は故障でしょうか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:15:37 ID:kEvg0sJy0
>>797
動画解像度的には限界を向かえてるが
3Dにはクロストーク対策のために必須。

480HzのPDPでMPRT8ms
120HzのLCDでMPRT8ms
120HzのLCD+黒挿入でMPRT6ms以下
240HzのLCD+黒挿入でMPRT4ms以下

CRTのMPRT4ms-2ms以下の動画レベルに近づけるためにも4倍速は必須。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:15:42 ID:I5ULFq9d0
そういやZP05買った人に質問。S-LEDってON(2段階)/OFFできたと思うが
切り替えると激しく画質変わるのか試してみたかな?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 21:46:50 ID:XTIbFlLH0
残像は、残像はどうなの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:24:02 ID:OOAn2V+M0
先週、L32-XP05買いました。
これって時計を見るのは番組表を出した時だけ?

自動的に30分に1回表示するような設定はないんでしょうか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:32:34 ID:TIHYYN0Q0
>>820
小さい置時計を買えば解決
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:42:28 ID:CFbUOyDV0
こっちの田舎のヤマダやコジマやケーズもZPは見当たらず・・・。
店員に聞いても「今はまだXPがガンガン入ってきてるんでZPは入荷未定」との事だが、
日曜だってのにWoooの周りって人も店員もいないし、そんなにXPがガンガン売れてる感じでもないけどなぁ・・・。
大都市部の在庫処理がまわってきてるだけじゃないかって気もする・・・。
ZP実機早く見たいなぁ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:14:14 ID:OOAn2V+M0
>>821 やっぱり、無いんですね。
ちょっと残念ですが、あとは満足してるから諦めます。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 08:52:25 ID:IUrYPwz90
TV側で時刻表示すると固定位置で焼き付き原因になるから
(あるいはユーザーが焼き付きを心配し出してクレームしてくるから)
メーカーはそういう機能入れたがらないよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 11:46:12 ID:qRSraTPk0
日立の録画ができるwoooに録画した番組をDVDにムーブ?出来るDVDデッキってどこのヤツですか?
ブルーレイまでは必要ありません
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:43:47 ID:FBi+GLsyP
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:47:04 ID:oy/a1xkp0
>>825
東芝のRD-X9
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:48:55 ID:oy/a1xkp0
ネットDEダビングHDでDLNAダビングな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:19:16 ID:DDCGySQP0
>>811
嵐の5人は白物家電の宣伝任務終えたらテレビに廻ってくるべき。
佐藤浩市とか真鍋かをりとか長瀬とかじゃ弱いんだよ・・・。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:57:49 ID:lYFx6e+60
AVC-H7000をもらったんだけど、このTVってD端子の何までつながるの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:11:17 ID:hKQwsC5fO
>>829
仲間ちゃんとかどう?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:17:16 ID:IUrYPwz90
>>829
嵐つかったKDDIは夏モデル商戦惨敗じゃん。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:37:55 ID:GN4iAp+r0
ここはイケメン路線ではなく谷原章介のようなハンサム路線でいくべき
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:11:03 ID:YNv03h9V0
レグザの福山かっこよすぎるな
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:24:16 ID:g6kOugGj0
チャールズブロンソンがええな
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:31:20 ID:kzF0MP8O0
woooん・・マンダム
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:33:54 ID:xCDJXrw+0
>>832
既に存在は知られているau携帯と、
存在自体忘れられつつある日立のテレビ事業(Woooブランド)とを同等に比較してはいけない。

量販店売り場で空気と化している事態を打開することからスタート。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:40:28 ID:Lf52Njta0
>>836
そういうネタだったのかww ブロンソン
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:22:07 ID:0tOfIAxF0
そういや、イメージキャラクター佐藤浩市だし
ウインズのモニターに使われてるし
競馬厨ならWooo一択だなw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:41:28 ID:U5dY2Z3QO
Woooのイメージキャラクター、なぜ柳沢慎悟を起用して例のパトカーコントをさせないのか
俺にはさっぱり解らない
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 19:49:13 ID:m6XpPiNv0
わはっはははははは笑ったwwwwwwwww
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:33:47 ID:t+QV5kRG0
受けは良いが、購買意欲はわかない
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:35:08 ID:1s9TeCQj0
ギャラもそんなに高くなさそうだから吉澤ひとみ辺りにやって欲しいな
年配の人たちにも印象悪くない顔立ちだと思う、というか俺が好みの顔
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 20:51:23 ID:/aeWZdJS0
CM
伊東美咲→黒木瞳→長瀬智也→佐藤浩市→真鍋かをり、加藤清史郎

woooが何を売りにしたいブランドかさっぱりわからんのが問題だな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:07:43 ID:0XlgZOLu0
>>843
終コンアイドルなんて使ったらイメージが悪くなる。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:11:45 ID:3yItSG8k0
徹底的にCMで高画質・高品質なのをイメージさせれば良いのにな。
これだけ高画質なのに知名度低いってもったいないって正直思うよ。
もちろん録画機能やDLNAや省エネも魅力だが、一般的に分かりやすく取り込みやすいのは画質と品質だしな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:23:45 ID:jss7Gl4ci
しかし、ZPの現物見たが、半端なく綺麗だな。
37でこれだとパネルが小さくなる42だとどれだけの画質になるやら。
12月まで我慢してボーナスはたくか........
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 21:26:24 ID:m6XpPiNv0
江頭2:50がやればいい!
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:44:59 ID:ceXUwXmEO
もうゴジラとかでいいんじゃね?知名度あるし
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:31:54 ID:74TCKyy00
XP05はチャプターちゃんと打ってくれる機能はありますか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:35:14 ID:YPoZQsVU0
>>850
CMを飛ばし見する程度の精度なら自動でやってくれるが保存用にきっちりCMを
カットしたかったら自分で打つしかない。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 23:39:40 ID:XAdr7FeS0
>>850
手動でもキッチリカッチリは無理の場合がある。
あと、コマ戻しがないのも辛い。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 00:44:36 ID:AMZlHVSp0
>>844
日立の担当社員が電通の言いなりなだけ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:00:45 ID:C+8fhM2S0
XP05実際持ってる方はここがこうだったらな〜とか不満点があったら教えて下さい
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 01:25:42 ID:AMZlHVSp0
UTのような別体チューナーにしろ。手元でIvdr-s出し入れしたい。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 08:28:26 ID:H4eDU+Qv0
>>854 二画面 メイン画面を全画面に任意の場所に子画面 にしてほしい
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 08:48:44 ID:5xQI4MBA0
たしかにWooの二画面は素っ気ないというか
デザインのかけらもないなあ。
せめて親画面拡大-子画面縮小(3段階からの選択とかでも可)、
できれば子画面の任意位置表示(6箇所とかからの選択でも可)、
そんな感じのデジタルテレビの賢さを見せて欲しい。
いまの2画面はやっつけで作ってるのがアリアリ。

858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:02:44 ID:tjFWBzaMi
>>855
別チューナーにするくらいならいっそのことiVDRレコーダー出して欲しいわ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:21:29 ID:kayUDKZXO
>>858
サンヨーやマクセルからは出てるが、Woooの操作画面と操作性、長時間モード等がほしいよね。
やはり日立製で出して、HDD無しのHシリーズとリンクもできるとなおいい。
他のメーカーなら絶対やるんだがなぁ。

あとWooo全体の話だがiVだけじゃなくUSB接続の安価なHDDも使えるようにした方がいい気がする。
東芝のみならずシャープも始めたし、もはや録画TVの主流になっていくだろうから。
まぁせっかく作ったiV早々にポシャらせるのは確かにキツいが、一般ユーザーにはあの価格差はハードル高いよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:27:20 ID:kCFwCVec0
本体だけでスカパーHDのDLNA録画対応。
あとPC用のBDドライブ繋いでダビング出来たら神なんだけどな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 09:29:43 ID:ePpyUMnA0
>>856-857
番組表、裏番組表示、ネット画面&TV画面の二画面表示
の時に小さい画面表示が出来るんだから
大小二画面表示が出来ないわけがないはずなんだが。
何でこの機能が搭載されてないんだろう?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 10:45:46 ID:0skWyZtL0
>>861
裏番組が二画面表示の一部(PinP)だから
大小2段階に変更可能だろっていうのが日立の考え
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 10:50:54 ID:nmi6glxL0
てか縮小のダウンサンプリングにLPFかかってないから品質酷いし
謎の遅延もかなりあるから常用しにくい。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:14:54 ID:C+8fhM2S0
2画面のサイズ変更ができないっていうのがあるんですね
他に速い動きに対する不満とかないですか?
リモコンの反応が悪いという噂も聞きますが我慢できる程度ですか?
あとZ1も同じようなスペックですが悩まれましたか?
もし悩んだ方いたらwoooを選んだ決め手を知りたいです
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:45:59 ID:H4eDU+Qv0
>>864 こんなところで聞くより量販店でじっくり弄りたおしておいで
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:32:10 ID:ePpyUMnA0
>>864
リモコンの反応は良い時と悪い時がある。
軽快に動いてるようでも、途中なんか引っかかるように一瞬止まったかと思うと
その後、一気にカーソルが動いたりとか。

>>865
俺は店員の視線が気になって出来なかったよw
近くに店員がいたわけじゃなかったのにww
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:39:08 ID:uYzLsda10
>>864
よくある質問だけど、画質は自分で判断するように
自分も悩んだけど、決め手はIVDRS(録画の安定性と機体縛りない事)、偶に残しておきたいのはIVDRSカセットに入れておくので)
XP買って後悔はしていない

カタログで見比べてZ1に劣っているのって
携帯でのメール予約できない事、番組追従、ゲーム関係の機能、操作で録画一覧表示等は遅い(Z1は早い?)とかでしょうかね
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:42:43 ID:Tn8+9KmnO
番組追従にかんしては、ほんとがんばって欲しかったな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:57:26 ID:UMYld2qb0
ハナクソほじくってる間になんやこれ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 22:59:50 ID:UMYld2qb0
すごいとこで誤爆してしまった。すみません、超恥ずかし.
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 23:20:36 ID:Tfl0iFhC0
>>864
決め手は、2画面でスピーカーとヘッドフォンで左右音声を同時に出せる、DLNAサーバー、W録画のオートチャプター、フォルダ機能だったな

番組追従は単発予約なら完璧なんだけど、週間予約の場合だと実質1度しか効かないのが唯一の不満点
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 00:31:47 ID:rmcdCu+w0
>>871
あ、もしかして週間予約って、2週間だけの予約ってことになるの?
873871:2010/10/20(水) 00:50:03 ID:Q9fP5oOK0
>>872
ごめん、書き間違えた
×週間予約
○毎週予約
機能も他社と同じ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:18:30 ID:Im/adv0q0
>>872
一応、毎週、月〜金、月〜土、毎日などが指定できます
放送時間変更対応はあるけど、東芝と違ってキーワード追従機能がないので
毎週予約している場合、一度ずれるとそれ以降ずっとずれます(東芝はわからんけど)

動き正確に理解していないけど、多分こんな感じ
例)毎週 金曜 21時〜22時の番組を予約してるとする
  その週、野球で22時からで追従した場合、翌週から22時〜の別の番組の毎週予約に変わってしまいます
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:57:54 ID:vVT4qhW80

日立の液晶は内蔵HDDの長時間録画モード(TSX)に対応してるだけに動画倍速

の実力が他メーカーの倍速より優れているんじゃないかな?動画ボケが少ないと言う

か反応が早く気にならないね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 14:51:53 ID:BI1okInS0
Hシリーズ以外は録画機能内蔵してるけど内蔵HDDが壊れるとテレビ受像器も
道連れにダメになるのかな?
修理しないで放置しても視聴は出来てiVDR-Sでの録画は出来るのかな?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 16:04:20 ID:C9wRTvPe0
>>874
例が微妙に違う気がする。前に追従することはあっても後ろに追従はなかったと思う。
確か開始時刻でしか判断していなかったと思う。
例)毎週21時から1時間の予約の場合でも、次週が同じ21時からの2時間番組なら
  2時間録るが22時からになっても21時からの番組しか録らない。
  次週が20時から22時までの番組の場合は開始時刻の21時が含まれるその番組を録る。
  ただしこの時に開始時刻が20時にセットされそれ以降は20時が開始時刻で録るようになる。
  またこの20時がらみで開始時刻がずれようものならそのずれた時刻でセットされる。
  だから開始時刻がどんどん前にずれることはあっても後ろにずれることはない。

単発の予約なら野球延長とかで急遽遅れた場合の後ろへの追従はあるけど、毎週予約では上記の
ような感じだと思った。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 16:38:33 ID:2dKvZNP60
>>876
TVのソフトウェアは内蔵HDDに依存してないから関係なし。iVあれば録画できる。HDDあぼーんで
使えなくなるのはバカ仕様なので当たり前だけど。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 16:56:30 ID:a5rOZHyw0
こんばんわ
はじめてカキコします
日立てメーカーて
テレビじゃあんまり有名じゃないですが
電気屋さんでは大体シャープやソニーやパナソニックなどが
デーン!と真ん中に置かれて特価品には東芝などが置かれてるのですが
三菱や日立さんのところはコーナーの隅においやられてるのですが
三菱や日立さんのテレビはあんまりよくないのでしょうか?
どのメーカーも煮たり酔ったりにみえます
まったく素人なので機能とかもぜんぜんわかりません

日立はなにか特徴というかオススメの機能とか付いてるのでしょうか?
ちなみに液晶テレビの購入を検討しています。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:02:00 ID:9m6RDwN/0
>>879
同じ内容を複数のスレッドに書き込むのは止めましょう
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:22:45 ID:a5rOZHyw0
>>880
すいません
あちらに書き込んでから
こちらの液晶専用スレッドをみつけたもので
すいません
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:33:25 ID:MNvaZ2vK0
>>879
日立の特徴といえばやっぱりiVDR-S
iVDR-Sに録画した番組が他のテレビでも見られること
これに尽きる。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:38:22 ID:C851I3JC0
>>879
ブルーレイなどの光メディアに焼くのが嫌いで、特定のメーカーに拘りもない人には
完全に神機種。綺麗で便利で物凄く安い(既存機種:不人気が主たる要因)
映像面では今度出る新機種「ZP」シリーズが最強のようだけど、流石にまだ出てない
(ぽつぽつ出始めてる感じ)だけあって、特徴の一つである安さは今のところ無い。
あとiVDR-Sと言う、別売りのポータブルHDDに録画することで、同規格に対応してる
テレビならば、どの個体でも再生できるのも大きなメリット。
ついでにDLNAサーバー/クライアント機能も持っているので、LANで繋いだWooo同士
(DLNAガイドラインに沿った他社製品も)で、録画した番組を自由に再生できる。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:45:16 ID:a5rOZHyw0
>>882
>>883
へーなるほど
便利ですね
それならもしテレビが壊れても次の日立のテレビを買えばまた見れるのでしょうか?
数年後の日立のテレビでも対応してるのかが心配です・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:50:55 ID:C851I3JC0
>>884
何にでもいえる事だとは思うけど、そこは未知数です。
今まで出資してる以上、そうそう止めるとも思えないけどね。

iVDR-Sが存続し、それに付き合ってる限りは、
iVポケット付きWoooを買っていれば過去の録画も全て見られるよ。
iVDRプレイヤーも一応あるので、それでも可。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 17:59:20 ID:a5rOZHyw0
>>885
なるほどなるほど
それなら少し安心しました
液晶テレビの進化も今後どうなるのかわかりませんし
液晶以外のテレビも新企画として出るかもしれませんし
記録媒体もHDDやBDにかわるものが出てくるかもしれませんし
先のこと悩むだけ無駄でしたね
ありがとうございました
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:04:07 ID:C851I3JC0
>>886

あと一つ。リモコンの反応の悪さが結構酷い。
「イラな人」だと我慢出来ないかも知れなので、
一度は必ず実機を触った方が良いと思われる。
最新機種の「ZP」でもこれは改善されていない模様です。

私は勿論、このスレの皆は慣れた&気にもしてないけどね。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:04:54 ID:iw73mw600
XP05買う予定なんだけど、37だと設置予定の棚の幅に1.5センチ余る・・・
ちょっと斜めにずらしたらおけないことないかなーーー?と思わないでもないんだけど
大人しく32にしておいたほうがいいかなあ?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:07:05 ID:a5rOZHyw0
>>887
チャンネルをガチャガチャかえるほうなので
困りますね・・・
ガチャガチャてリモコン時代におかしな表現ですけどねw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:13:35 ID:1smaH69XO
ダメだ田舎、ZPどこにもない。無いだけならいいけど入ってくる気配がまったく無いのはどうしたものか…
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:23:00 ID:ioKZqMVW0
892864:2010/10/20(水) 18:35:15 ID:VdF5N7Z60
いろいろありがとうございます
実際に使ってみないと分からない事って多いのでありがたいです
前に使ってたのではできたのにこれはできないとかなると不便ですからね
番組追従やリモコンの反応が悪いのは気になりますね・・・
毎週予約でその週だけ録画しないって時に一時録画停止とかそういう機能はありますか?
あと再生を途中で止めてまた再生したら続きから見れるとか
それからiVDR-Sとプレイヤーっていくらぐらいするんですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:39:03 ID:8WTQDaQL0
日立はブラウン管時代に、新品がたった5年で煙吐いて壊れたトラウマがある

生まれた頃からあった、ナショナルのガチャガチャテレビは20年も使えたのに…
(こっちの方が後で壊れた)
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 18:51:02 ID:nwtcKMR60
32インチでLEDバックライトの機種が無いんだね。
15年物の29インチブラウン管から買い換えるんだけど37インチだと設置場所がちょっと。

新聞で型紙作って比べてみたら29インチ4:3のレターボックスと26インチ液晶だと
映る面積が殆ど同じなんだな、ということで26インチにしようと思う。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 19:18:19 ID:cTnS7aa60
ブラウン管より奥行きが減る分
奥に設置するだろうから多分小さく感じるよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 19:19:43 ID:a5rOZHyw0
>>891

大変参考になりました
とてもいいですね
重要なのは映像がキレイなのこと
録画機能の良さ(圧縮長時間録画でもキレイとか)
と2番組同時録画できるとこですね
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 19:33:15 ID:pA6cA6570
>>894
価格で32XP05が安くなってるからそっちのほうが断然いいぞ
倍速W録の国産品だしな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:11:50 ID:KVWBzXP70
37を買おうと思っていたがここに来てネットショップの在庫が一気に無くなった。
完全に買い時を逃した。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:27:56 ID:VdF5N7Z60
HDD内蔵だとテレビより絶対にHDDの寿命の方が短いだろうからそれが心配だよね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:50:33 ID:SnzuZ9ea0
そりゃねぇ、900
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:52:42 ID:pCfdD3qw0
録画しないで見てりゃいいじゃん
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 20:56:09 ID:VdF5N7Z60
録画しなくてもHDDはテレビ電源入れると読み込みとかで動くんじゃない?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:04:59 ID:vVT4qhW80
>>897

日立の倍速は性能良いです。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:09:04 ID:alGYHX48i
録画しなければ、HDDが壊れてもテレビはちゃんと使えるから関係ないんじゃない。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:14:06 ID:uOlR1WeT0
>>889
チャンネル切り替えは他と比べても反応悪くないよ
録画番組を見るときの一覧は遅いけど
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:15:11 ID:Im/adv0q0
HDDの寿命はTVでもレコーダでも変わらないだろうし、気にしても仕方ない運でしょ
それに結構耐久力あるんじゃないかな?5年程度にはw

PCだけど、ここ10年、HDDの故障したことないし(先にCPUのFANが死んだり)
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:21:33 ID:Im/adv0q0
自分は、通常内蔵+IVDRSカセットで見て消ししてるけど、
気に入ったのは別途保存用IVDRSカセット1本用意してそちらにダビングして撮り貯めている

問題は、取り外した状態のIVDRSがどれだけもつかですね
VHSの撮り貯めは、6年くらい押入れっぱなししてたらカビが生えてたw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:23:23 ID:yhB3f93k0
また今日もZP05は売ってなかった
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:23:58 ID:ydlypk0b0
Woooって裏側がメッシュみたいになってるし
ある程度熱を逃がして長持ちしてくれそうなイメージ
あとメーカーは違うけどHDDって放置してても結構もつよ
俺のPC用HDDなんて6.7年放置してたのがあるけど普通に使えたし
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:27:02 ID:EprAvbKF0
非音・格ゲープレイヤー兼PC接続用ならきっとL37-XP05がぴったりだ
そう思っても今ひとつ踏み切れない
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:33:09 ID:vVT4qhW80
>>879

基準の色温度が高く設定されてるためクールに見えるが日立の色温度「中」で三菱
の色温度「高」と同じくらいです。
解像感も断トツで長時間モード録画再生に耐えられる動画倍速の能力も高くバランス
も絶妙で安定している。
XP−05は蛍光管ですがLEDに近い発色を持っているようです。価格も安くなり
機能・性能・操作の良さから抜群のコストパフォーマンスだと思います。
32型・37型液晶では対価格でも最高の画質と思います。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:40:38 ID:Oq94H5uI0
>>910
XP05って遅延2フレも無いんじゃなかったっけ?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 21:47:38 ID:vVT4qhW80
>>908

ZPも東芝のZGもまだ販売店には入ってませんね。何時になるかは解らないみたいですよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:00:38 ID:bSwUKwnk0
20型のキドカラー以来30数年ぶりに日立のテレビ買った
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:08:03 ID:2dKvZNP60
L37のXP05とZP05を並べて見ることが出来た。BS-hiのスケート中継を同時視聴で比較
してみたけど、XP05の欠点とも言える動きの速い時に出るブロックノイズと、髪の毛等に
出るモスキートノイズが明らかに少なくなっていた。
37Z1、L37ZP05、同XP05の順で並べてあったけど、Z1はエリア制御が8分割なせいか、
分割の継ぎ目あたりで明暗が出るような映像でチラチラ明るさが変わるのが印象的だった。
また、L42と比較してもかなり良かった。

地方で定番にZPが入る店なら週末あたりから店頭に並ぶんじゃないかな。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 22:54:41 ID:xhVTNC8e0
>>911
くわしくありがとうございます
じっさいに店頭で見てきて
じっくり観察してきたいとおもいます
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 01:03:07 ID:rm2Q9A770
>>897
そうなんだ・・・・
でも資金元が貰った日立家電品ギフト券っていうチェーンストール縛り10万円分なので
その機種をその値段で買えないのが悔しい
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 06:33:41 ID:OwyfLE39P
梅田ヨドバシに、ZP05の展示機あったよ。
綺麗だった。S-LEDでUT作って欲しいなぁ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 09:19:24 ID:yFE65Cvo0
質問なのですが、
DLNAクライアント機能でパソコンから、
TVに録画したものを観る場合、
TV本体は電源を入れておかなくてはいけないのでしょうか?

また、本体で録画や再生中に、クライアントから別のデータを観ることは可能でしょうか?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 10:06:40 ID:aBN4TKZe0
>>919
1.不要
2.可
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 11:37:57 ID:KfNwMb/u0
そして>>919はコンセントから差込を抜くのであった
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 12:04:36 ID:aBN4TKZe0
>>921
そんな奴いないだろjk









って言いたいけど、結構居るんだよなw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 12:07:20 ID:+6+uVrJVP
そして番組表再取得で
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 12:23:10 ID:SUcyOPrM0
使わない電化製品は差込抜きましょうってデジタル家電涙目背走
925919:2010/10/21(木) 12:28:37 ID:SFsUF+mD0
>>920
ありがとうございます。
W録画中だけはDLNAで他機から再生は不可のようですが問題なさそうです。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:03:25 ID:fQAKsji30
ZPはPCとの親和性って高いのでしょうか?
レグザで動画を見よう、ってサイトのテレビをZPに置き換えてもいけますかね。
PT2もあるからそういった機能があればいいんですが
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 18:34:17 ID:Dh3oNHjE0
梅田までは来てるのか
神戸までもうすぐだな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:07:29 ID:6R/Bz8AAO
>>927
なんばのビックにも来てるぜ。
まぁ落ち着いた綺麗さだった
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:16:57 ID:XMx9hK9W0
ヨドバシカメラ札幌にも展示されていました
XP05より明暗がメリハリがあり綺麗でしたが 残像はちょっと気になる感じでした
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 19:26:04 ID:Dh3oNHjE0
ヨドとビックだけ入ってんのかな
神戸はどっちもないよ
ヤマダ、ミドリ、ケーズ、ジョーシンは見にいったけどなかった
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:01:11 ID:qH6pS3Kk0
綺麗だったけど値段がなぁ…
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 00:38:40 ID:aPaajz+7P
H05買ったらシナ製だったorz
日本メーカー品でも気をつけないとあかんのか。
高い勉強だった。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 01:13:36 ID:gQCvi9gO0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |


934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 15:49:15 ID:BvrlNG8lO
>>869
パナソニックに見えたwww
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 18:29:26 ID:pP9zCg2z0
>>918
今日ZP05の展示TVにアンテナケーブル接続してたけどなー
BSHi見たけどそこまで絶賛の綺麗さとは…
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 21:25:38 ID:kG+uHClP0
まぁ明るいところで普通に見る分には並んでるXP05と大差ないね
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:29:50 ID:hDENqNUm0
HDD内蔵やじゃなくてあえてH05シリーズ+VDR-R1000を選ぶって
情弱の愚か者と言われても仕方ないですすかね?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:45:45 ID:QracFbcb0
>>937
イエス ケストレル
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:26:26 ID:kG+uHClP0
>>937
HDD内蔵が気分的に嫌なのは分かるけどそれなら何も日立選ぶ必要ないよ
パナのvieraとdigaでいいじゃないのさ

特にVDR-R1000はレコーダーとしては使いにくい。
動作モッサリで話にならん
TSX録画も出来ないし

iVDRレコーダーはできるだけ早めにXP05と同等性能のレコーダーを出すべき
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 03:00:50 ID:G9MvKd4l0
じゃしょうがないからXP500CS買います
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:44:21 ID:AAZLCPHJ0
むぅ…とうとうTV壊れた
自棄になってL37XP05ポチって来た

もうすぐZP出回って安くなる気もする…
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 19:27:14 ID:3jH92Bre0
>>941
しばらく値段下がらんと思うよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:19:38 ID:drmerHQV0
>>941
フラグシップはフラグシップであって他の量販機の値下がり要因には当分ならんだろ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 12:41:55 ID:NXQwRJIX0
親元にL22-H05の購入を考えています。
周辺の電気屋を幾つか回ったのですが、L22-HP05しか置いていませんでしたのでご教授ください。

両機種とも、IPSパネルなので視野角は一緒だと思いますが、蛍光灯の反射とかに関しては、両機種は同じですか?
HP05のほうは、反射は全く問題なく、パナの22型と同程度の状態でしたので、H05も同じかどうかと思って・・・。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:26:05 ID:B8fFowBj0
>>944
同じだね。心配ならメーカーに確認した方が確実ですw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 13:26:28 ID:/4CaVyfb0
( ;∀;)イイハナシダナー
基本的に同じ液晶パネルだと思われ

HITACHI : Wooo World ハイビジョンテレビ : Wooo : HPシリーズ HP05 : 仕様・寸法図(L22-HP05)
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/hp05/spec/22v.html
HITACHI : Wooo World ハイビジョンテレビ : Wooo : Hシリーズ H05 : 仕様・寸法図(L22-H05)
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/h05/spec/22v.html



俺も見習わないと…と思いリビング用に
XP05ポチッてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
947944:2010/10/24(日) 14:11:57 ID:NXQwRJIX0
thx
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:27:36 ID:m0A7FJ/70
ZP 画質綺麗けど値段高すぎ   レグザZ1 より10万高い
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 17:34:11 ID:GdsylKpJ0
>>948 発売時期を考慮すれば妥当、さらに東芝の42V以下は中国での組立だから更に安い
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 20:11:56 ID:kdlrX2IE0
ZPでリンク先みたいなことできますか?
http://www.geocities.jp/regza_c/
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 22:46:49 ID:uzdQTAD60
芝房の家族がL37-XP05買ってきたお(Z1と迷ったらしいが・・・)
L37-XP05 
RD-BZ700 
DMR-BWT1100 
2T USB-HDD 
全部で245K位だったらしいお 
これだけあれば、とりあえず年末録画房っだっておw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:07:47 ID:CTXUjZdvP
なぜ3チューナーのXP05にレコーダーが2台も??
まあ別に良いけど
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:08:52 ID:LBH8duBu0
平行でいっぱい取りたいに違いない
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:12:16 ID:CTXUjZdvP
各々WチューナーだからXP05と合わせて6番組同時録画か
見る時間無ぇっつーのw
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:14:24 ID:LBH8duBu0
ママン用パパン用モレ用キョウダイン用
で見る時間ばらばらなんだろう。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 23:24:31 ID:5FJF7ptN0
>>952

デジタル画像は映像が綺麗だから予想以上に撮りためてしまい消すのが惜しくなったり
しましよ。TV録画とレコーダーで4放送を同時録画できるが足りない時があるよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:30:53 ID:hp2IKqnh0
>>951
近所のコジマでXP05からRDシリーズ(BD)へダビング出来るか店員に聞いてみたら、
BZ700が偶然同一ルーターに繋がってたみたいで、試させて貰ったよ。
結果問題無くダビング出来た。
TS、TSX4のダビングまでは確認出来た。
TSEはうっかり試すの忘れた(´・ω・`)
出来ればTSEのダビング試して報告頂ければ嬉しいっす。
958951:2010/10/25(月) 00:37:03 ID:I//SkaIk0
>>955 ボボ・ブラジル・・・じゃなくて、ほぼ正解w
>>952-956
RD-X9もあったりしてw
3、4部屋からDLNAで共有だお DTCP-IPムーブ(BD化)も出来るし
無線ノートPCからも録画番組が見れるようにしてるお
あとは、でっかい3D対応TVで完成  Cellレグザが30マソ代になったらなぁ
959951:2010/10/25(月) 00:47:08 ID:I//SkaIk0
>>957
うほっ 良情報ありがと
試したらココ(次スレ?)に報告するお
ただ、新しくTVとレコーダー置く場所作ったりしないといけないから何日か掛かる鴨

RD-X9はMPEG4-AVCのDTCP-IP「受け」は出来るけど、「出し」は制限で出来ないらしいと何処かで聞いた
芝お得意のアップデート(アップグレード)で出来る様にしてくれたらなぁ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 00:50:33 ID:4mL4XEQI0
XP05と東芝のZS1で悩んでる
気持ちはコスパと録画機能や画質が良いのでXP05にしたいんだけど
内臓HDDだけが気になる。
もし内臓HDDだけが逝ったら、TVだけの視聴はできなくなるの?故障するのは仕方ないんだけど
それで直るまでTV見れないとなると外付けタイプに気持ち逝く
961951:2010/10/25(月) 00:57:03 ID:I//SkaIk0
あと、RD-BZ700 と DMR-BWT1100 2台買ったのは、
USB-HDD 増殖  と BD→HDDムーブ  が欲しかったかららすい
どっちかのレコが両方備えてたら、1台でのよかったのかなぁ
でも、置く部屋が違うから最初から2台必要で、どの組み合わせになるかの問題だたの鴨

ところで、3D-TVからDLNAを使って違う部屋のディーガで3D-BD(HDDの3Dコンテンツ)を再生ってでけるの?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:01:46 ID:gRfuJubO0
>>960
内蔵HDDが逝って交換せずにおいてもテレビは見られる
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 01:05:09 ID:8KlHe8iK0
960の質問はループのように繰り返される
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 03:23:38 ID:3GjoJnlv0
>>951 正解はXP05を3台買えばよかったのだ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 10:37:32 ID:qq6xm4bL0
TV視聴機能は内蔵HDDに関係ないって何度も何度も出てる話題なのにね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 11:01:38 ID:uJK+SUKJ0
>>962
もし内臓HDD修理したい場合はテレビ引き取りではないよね?
サービスマンがその場で交換修理ってことか
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 11:02:03 ID:xNwutJSD0
長時間つけっぱなしにしたり、頻繁につけたり消したりすることもままあるし
HDD壊れたらどうしようと思いながら使うのも負担だし
テレビには内蔵HDD要らないという人も一定数いることは分かる

内蔵HDDなしでiVポケットのみ搭載のWoooがあってもいいと思うネ
今のH05シリーズだと内蔵HDDもない代わりにiVポケットもないから微妙だね
完全視聴用のテレビならIPSα搭載とのうわさのオリオンの32インチの方がいいかもしれない
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 11:05:21 ID:xNwutJSD0
それもこれも日立がiVDRレコーダー出さないから問題なんよ
早くXP05相当の機能持ったiVDRレコーダー出してくれ

サンプルはもう出来てるじゃないか
UTシリーズに付いてくる外付けチューナー
あれにリモコン受光部付けてレコーダーとして出すだけなんだよ。さぁ早くしる
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 11:11:38 ID:qq6xm4bL0
>>966
HDD交換のみの場合はその場でおk 差し替えるだけだから。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:26:25 ID:xtoNwppX0
>969
ひょっとして、自分で取り替えることも可能なのか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 17:33:25 ID:cSUVaugo0
>966
その程度の疑問ならそこらへんの量販店でも答えてくれるよ
AV板で聞くような内容じゃない
日立スレ住人は皆優しいから答えてくれるけど
他じゃ聞いてもスルーだぜw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 18:47:57 ID:ry/IK8QZ0
システム+映像データが入っている内蔵HDDが故障ならメーカで交換
カセットHDD(iVポケット)が故障なら自分で交換

なんではないか、一般的な装置は?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:52:11 ID:Y2XOO5Cs0
HDDにOS入れるTVなど無いと思うぞ、一般的に
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:55:42 ID:EiVLVoxB0
>970
XPではNGだと、どのスレか忘れたけどメーカーに聞いてた人いた。
交換は出張込みで2万以内くらいだとかだった。

↑このレス見てたから、自然故障ならHDDでも保障おkな5年保障あったから入った。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 00:52:30 ID:Q8VtFDZY0
ZPの32インチ(フルHD)
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

超解像使い物になりそう?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 03:21:43 ID:I5mKe48g0
L26-H05は
残像(TV サッカー中継)
遅延(ps3)
厳しいですか?

977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 06:23:08 ID:rwNvZf1o0
画質設定どうしてる?
デフォで十分かな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 07:12:41 ID:m1vH7HS40
XP05で録画した番組をDIGAにダビングしてBD化したものは
他のレコーダーやPCでも再生可能ですか?
特に制限ないような感じもするんですがどこにも記載がないので確認したいです
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 08:21:32 ID:teFLUnIiO
ZPてXP並みに値下げするんかな?カカク見ても扱い店少ないし、高値維持するため出荷絞ってる気もする。田舎は絶望的かな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 09:43:53 ID:QM9hT5cU0
ZPってXP800系と同じ扱いであまり価格下がらないような気がする
別シリーズで技術の一部を使う方向じゃないかな?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 09:52:45 ID:wO83p7uGP
え〜じゃあこれからってところで廃番?w
買う人は有料人柱?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:23:49 ID:0ee3itvZ0
32インチだけLEDバックライトのモデルが無いっておかしい
一番売れない大きさなのか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:39:27 ID:1+g+GS/v0
いや32が一番売れ線でしょ
むしろ一番売れ線だからこそ利幅を大きくとりたいから余計なことはしてないんじゃないかな

というか単にパネルがないだけだと思う
22 26はLGが作ってるLEDのパネルがあるし37以上はZP05でLED化
32はなぜか取り残されたままw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 12:09:05 ID:6Z9sXtyy0
L37-XV02 
さっき電源入れたら音声は聞こえるのに
画面が真っ黒のまま写らない

壊れた?!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 12:40:02 ID:lkvrcr5o0
L42-XP05って、店頭価格がすごく高いですが、
L37やREGZAのZと比べてなぜこんなに高くなってしまったのでしょうか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 13:08:31 ID:RR/yru3T0
>>985
量販店はね、「」重点量販機種」ってのがあるのね。後はわかるな?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 13:09:08 ID:z7XFvt5r0
>>985
発売時期が後発だったし、パネル自体も違うせいかな?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 14:49:12 ID:OnGvOW8P0
東芝のZS1とXP05では音質はどっちが上?
また、BDを見るならフルハイのが良いの?ハーフでも違わない気するけど
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:00:59 ID:epeYZJjk0
BD視聴はフルHDの現状唯一絶対の意義だぞ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:06:29 ID:Mz0bZPYo0
>>988
大きめパネルだともう絶対にフルHD
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 19:47:50 ID:E8/7LHv70
32でも充分なのにFullHDの為にL37XP05にした
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:20:26 ID:xKRIOaiR0
>>988
レグザのスピーカーが最悪だってのは信者も認めてるほどだよw
ZSも当然悪い。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:41:09 ID:EIb/osR80
レグザ買うならスピーカーも買うってのは当たり前になってるからな
内臓スピーカーでも平気な人はいるみたいだけど
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:52:16 ID:uyX3aYGP0
薄型は別ユニットでない限り全部音が悪いってw
どう考えてもスピーカーに必要な奥行きが取れないんだから
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:59:55 ID:escsLrOh0
日立と東芝のために開発されたYAMAHA YSP-2200いいぞ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 21:07:30 ID:ExA0JOXc0
>>994
程度の問題 日立と三菱はソコソコ聞ける
パナとREGZAは超ダメダメ あくまで現行モデル
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:08:57 ID:6JSX9tMr0
三菱MDR1はスピーカー10個w
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:10:15 ID:6JSX9tMr0
埋めるか
次スレある?
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:13:02 ID:6JSX9tMr0
ダメだった
誰か次スレ需要あるならヨロ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:13:58 ID:6JSX9tMr0
1000で佐藤浩市クビね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。