Panasonic DIGA質問スレ Part40
>>948 パナソニックが推奨しているのがAG300という機種のようですが
いまPC用に使ってるWHR-HP-Gという機種の箱を見てみると54Mbpsと書いてます
ということはこれをそのまま使ってもOKなんでしょうか?
PC用に使ってても接続がすぐ切れて不安なんですが・・・
HDMIケーブルつながずに、予約とかBD焼きとかどうやって操作するの?
>>952 ルーターのファームウェア更新版出てないか?
それで安定するかもよ。
>>950 可笑しくは無いけれど、Digaの操作が全てテレビ経由になるから可也不自由になるよ。
>>953>>955 今でもディーガの操作は全部テレビ経由、予約はPCでディモーラでやってるので
ディーガの操作はディスクの出し入れ以外はさわったことないです
>>953 録画予約はVieraからは可能だね。BD焼きは勘に頼ることになるかなw
>>952 失礼、54MB/sではなく54Mbpsでしたね。
PCで途切れているならば実用性に課題があると思いますね。
ちなみにうちの場合、Digaの無線用には11aを使っています。
>>956 だから好きにすればいいじゃん。
アナタがHDMI接続不要なのは自由だが
それを一般化しようとするな。
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:26:26 ID:l8gfUKdZ0
BWT1100で録画した番組をLANで離れた部屋のレグザで再生してるのですが
DRで録画したものは再生できましたがXEで保存した番組は見ることができませんでした。
これはDRしか見れないということですか?
離れた部屋のテレビでXEやXGで録画した番組を再生する方法はありますか?
>>959 BWTはDRとAVC録画したタイトルが配信可能だが
AVC録画タイトルはテレビの側も対応
していなければ再生出来ない。
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:54:32 ID:l8gfUKdZ0
>>960 テレビ側の問題でしたか。試しにPS3で再生してみたら見れました。
AVC保存の物はPS3で見たいと思います
回答ありがとうございました。
>>958 誰がそんな話をしているのだろうか?
日本語の読解力の欠如にもほどがあるなw
恋人の脳手術に失敗した医者が幕末にタイムスリップする話
>>963 頭がかわいそうな人ですね、わかりますw
>>964 以前はテレビやビデオをLAN接続しても主に用途は操作系であった
それは映像を転送するにはLANケーブルや無線LANでは容量や安定性が不十分であるためか
あるいはメーカー側の事情でデジタル家電とPCの統一的な運用はあまり積極的でなかったためかはよく分からない
しかし本格的な宅内LANが普及してどの部屋からもビデオが共有操作できるようになれば
テレビとビデオをHDMI接続する必要がなくなってくるのは当然の流れだろうという話だ
>>967 HDMIの出力制限問題をLANで解決出来るならLAN統一でいいと思うよ
普通に読めば何が書いてあるか誰でも理解できるような話に対して
>アナタがHDMI接続不要なのは自由だが
>それを一般化しようとするな。
不思議とこういうレスになってしまうというのは読解力がない→頭が悪いか
内容を無視した売り言葉に買い言葉のレスしか考えられない→性格が異常のどちらかなんだろう
>誰でも理解できるような話
それがそもそも間違いだと
たまたま自分の考え(理想)と重さなったたから、「自分には日本語読解力がある!」と勘違いしただけ
初めてパナの使うが
リモコンださぁ
ウチのテレビのリモコンよりゃマシだ。
と言おうとして気がついた。
ウチのテレビもパナだ。
ダサいという言葉が死語だと思うがw
だってサイタマだもん
そうか
ダサイタマなのか
クサイタマじゃなくて?
田舎い玉
立つリモコンに戻せ!
ディーガが立った! ディーガが立った!
定期的にディーがのHDDフォーマットした方がいいの?
俺の使い方だとPCだったらそろそろ断片化ヤヴァイ頃だと思うんだが
断片化してると何が問題なんだ?
>>983 10秒おきに1秒間の部分削除
↑を数万回くらい繰り返してたらアウトだろうけどねw
PCのHDDだって、ファイルの断片化か進んだら
ドライブの負担を減らすために
最適化してやった方が良いワケで。
HDDレコーダーも、部分消去した番組が
何本も溜まってきたりするとイクナイ。
最適化する機能が備わってないから、
たまにはフォーマットしてやった方が安心。
録画開始数分でU61表示の自動診断で停止になったり、再生すると特定のポイントで止まる番組なんかがあるのですが、どこか異常なのでしょうか?
その番組を消去したら異常が治ったり…はしませんか?
断片化といっても15秒のCMだってMB単位の容量食ってるからパソコンの
とは比較にならないだろ
991 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 02:28:26 ID:PY5Ej4Wy0
テレビはソニー買うんだけど、レコはパナの予定。
ソニーテレビのリモコンでどこまで操作できます?
>>983 別にOSがHDD上にある訳じゃないから断片化しても
ほとんど問題ないでしょ。
通常録画再生の必要速度に対してHDDの読み書き
速度はかなり速いはずだし。
早送り再生とかで引っかかりとか感じるようになった
りとかしたらフォーマット試せばいいんじゃない。
DIGAがどんな書き込み方してるのか知らないけど、
自分の予想では、録画するとき事前に場所を確保
してないと思うので、W録した時点で壮大に断片化
してると思うんだよね。
でもまったく問題ないし。気にしてない。
断片化して不安定になった頃にはお客様が経年劣化だと思って
新機種買ってくれる程度には耐久性をもたせているから大丈夫。
>>986 PCのように微細なデータを膨大かつ複雑に書き込む利用形態でも
フォーマットなんて年に1回やれば十分なんだから
書き込み単位が大きいレコーダーで断片化対策が必要な状態になるには
数十年かかると思うよ
それって一切編集のしない人なんじゃ・・・
>>995 編集なんて1番組百回やったとしても
PCアプリでの書き込みに比べたら3桁ちがうよ
HDDレコーダーでの細分化伝説って、初期のレコーダーが標準のDOSフォーマットを
そのまま使わず、独自仕様のデータ管理を採用した事が原因で、編集を繰り返したり
してると正しく再生できなくなった事に起因する。
それがPCと同じようにデータの細分化が原因として伝播したけど
実際はデータ管理の「バグ」(バグで管理情報がおかしくなるのが原因だけど
フォーマットすれば直るので、混同された)
という事だよ
>>995 Wordの文章を一行変更して再書き込みするだけでも数十カ所の
データが細分化されて記録される。
1つのデータを更新するたびに数百個に細分化される事もめずらしくない
PCを業務で使ってればそれは膨大ものになる。
それに比べれば趣味で一日10番組位を録画してそれぞれを
何十分割かで編集する位の使用頻度なら桁違いにデータ変更はすくない
ダメ押しだけど、業務で使ってるPCって一日何千枚もの伝票を登録・変更・削除して
さらにデータ更新をしてなどそうとうハードにデータの書き込み・変更をしてても
数年間つかっててHDDの細分化が原因のトラブルは発生しない。
データ管理の構造上はHDDが細分化するだけではトラブルにはならないし実用上問題無い
しかし趣味のパソコンだと細分化がトラブルの原因になる。
それは細分化した状態(リンク構造が複雑)な状態で怪しい(?)アプリなど
色々なものを動かす為でデータ管理上正しく記録できなくなりトラブルになる
つまり業務用PCのように「限定されたプログラムだけを動かす」場合
トラブルは起きない。趣味のパソコンのように色々なプログラムを動かすから
バグが発生しやすい
レコーダーは業務用のPCのように決められたプログラムのみ動くので
そういった面でもデータ管理の問題は起きにくいだろう
なんだ、ただの痛い人か・・・
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。