【カセットHDD】iVDRについて 4【iV最強!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
デジタル放送をカセットHDDに録画する際には「iVDR-S」をお買い求めください

前スレ
【カセットHDD】iVDRについて 3【iV ktkr!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260888067/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:34:21 ID:w5ll/1Tm0
iVDRコンソーシアム
http://www.ivdr.org/jp/index.html

HITACHI Wooo World ハイビジョンテレビ
http://av.hitachi.co.jp/tv/index.html

iVポケット搭載 デジタルチューナー IV-R1000(唯一の2ポケ機、生産終了)
http://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/index.html

maxell iVレコーダー VDR-R1000
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_recorder/index.html

SANYO IVR-S100(W) ↑と同等品
http://products.jp.sanyo.com/ivr/

アイオーデータ iV Player IV-P100(録画不可)
http://www.iodata.jp/product/av/mp/iv-p100/

アイオーデータ iVDR-S パソコン用アダプター RHDM-US/EX
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/

iVDRについて【リムーバブルHDD】(dat)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1186755331/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:39:32 ID:w5ll/1Tm0
よくある・あった・ありそうな質問(添削よろ)

Q 1TBのがほしい
A 最大500GBです。(将来出て来ると思われ)

Q 転送速度は?
A 665Mbps〜最大726Mbps

Q ダビング10には対応してる?
A 内蔵はダビ10、iVはコピワン(ムーブのみ)

Q PCで認識できる?
A UDF形式で認識はできたけどファイルの読み込みは不可能。ファイル名、容量は表示
RHDM-US/EXを使えば、著作権保護コンテンツが、再生可能

Q 換装できる?
A 不可。iVDR-Sには専用のチップが搭載されているらしい

Q アイオーのって大丈夫?
A 日立製HDD採用。中身は多分同じ

Q 円盤に焼きたい
A i-Linkのある機種で日立レコにムーブしてください
XP05なら、東芝ヴァルディアRD-X9などに、ネットワークダビングして、DVDに焼ける。BDは、おあずけ。

Q 外部入力録画するには?
A 初期の機種で可
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:40:51 ID:w5ll/1Tm0
Q 絶滅危惧種のスレはここでつか?
A くやしいのぉーーーーーーーーーーーーーーーw

Q iVDR-SじゃないiVDRってどんな用途があるの?
A 使えなくてがっかりする人用

Q 間違って消しました
A ご愁傷様です

Q かーちゃんなんで、BW850あるのにiVDR買ったんだよ・・・。
A (受付中)

Q レグザ・・・
A 本体が壊れて、修理できなくなったら終わりだよ。

Q ボッタ栗じゃね?
A はい、でも、得られる体験は、プライスレス
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:44:32 ID:w5ll/1Tm0

Q 外部入力録画は?(訂正)
A WoooのTVのみS端子と黄白赤のコンポジット入力のアナログ録画が可能(WP03,XP03,HP03など)

Q 内蔵HDDやiVDR-Sから光メディアにダビングすることは不可能ですか?
A 黄赤白のケーブルからのアナログ画質ダビングが可能
 方法はCPRMダビング対応のDVDレコーダーやデジタル放送録画可能な
 PC用キャプチャーボード等を利用する。
 CPRM再生互換リスト(リストにレコーダー有り)
 http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
 デジタル放送録画可能キャプチャーボード
 http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/5072de06f128494a6c3ba57792d64f13
 iVDR-SのTS録画ならP60-XR01とDVL-BR9のi.LINKダビングでBD化が可能
 http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w01/ilink_wooolink.html

Q 日立 ブルーレイレコーダーWooo DVL-BR9はパナソニック BW750(?)のOEMみたいですが
 パナソニックのレコーダーでもi.LINKダビングでBD化は可能ですか?
A パナのBDにi.LINKムーブするにはRec-potか日立の一部のDVDレコ経由なら可能
 (i.LINKムーブはTS録画に限られる。実時間以上かかる。チャプター情報なども消えてしまう。)
 BDレコで直接録画した方が手間がかからない

Q iVDR-Sは日立のTVで無いと使えませんか?
A iVレコーダーやiVプレイヤーを使えば他社製TVやHDCP対応PCモニターでも使用可能
 (PCモニターの場合、HDMI端子付きならそのままOK。DVI-D端子ならDVI⇔HDMI変換ケーブルが必要。)
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 09:47:11 ID:w5ll/1Tm0
全スレが、1000超えたのに、立つ気配が無かったので立てました。

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


   (`・ω・´)ここから超濃厚なiVDRスレになります!ご期待下さい!


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
7名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 18:08:18 ID:gX4vz7KT0
>>1乙カレー
サブタイ決めるのが怖くて立てられなかったと言い訳巫女の(ry
8名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 05:40:29 ID:DCqw0/8yO
そろそろ、500が1万円くらいにならないかな?
バルクは6千円割ってるし。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 08:24:32 ID:Qsz5jdnu0
IOのワケあり商品で500×2で19800だぞ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 14:57:52 ID:TNpiwF7b0
500GB×2はカカクコム見ても全部横並びだね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 15:33:46 ID:d6uSgLv8P
IVS-500の標準価格は下がったのに、肝心な販売価格がいつまでも下がらない・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 20:12:23 ID:yX80Vsh00
I/OのiVDR-Sアダプタですが、付属ソフトはPC2台までインストール可能で
初回起動時ネット認証必須とあるけど、2回認証しちゃったら
その後の認証は出来ないんでしょうか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 00:30:05 ID:PjwzPMD/0
>>12

出来る。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 16:00:16 ID:z1FzInCj0
IOのワケあり商品の500×2の販売は終了したみたいね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 16:02:36 ID:z1FzInCj0
IOのワケあり商品の500×2の販売は終了したみたいね。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 17:26:20 ID:0y85WkDg0
今ごろ何2回も言ってんだよ とっくの昔に即効で売り切れただろ 
17名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 18:28:19 ID:3Y5yi6g10
販売数3の客寄せパンダって気づけよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 19:01:21 ID:SxArXSSm0
客寄せ? アウトレットはこういうもんだろ
わけあり品常時大量に販売してたら引くわ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 22:21:41 ID:2shm60iO0
>>13 Thankyou
実は製品購入済みなんだけど、今はお試し環境に繋げているから
怖くて認証出来なかったんです。

ということでお試ししてみます。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 00:04:47 ID:/9O0ed3j0
A日夕刊の全面にはちょっちびっくりだったな・・・。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 00:43:04 ID:Yu+zlQ0N0
これだと500GBひとつあたり14900送料込...
http://amzn.to/8YHBVM
22名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 02:10:21 ID:fDWREpUO0
>>21
IOのアウトレットを除けば最安?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 02:14:36 ID:Yu+zlQ0N0
だと思われ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 03:54:08 ID:PNrGHIiQ0
最安っつーか横並びじゃねーか

ttp://item.rakuten.co.jp/pc-express/4957180088419/
25名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 06:46:05 ID:b6j+dIAc0
>>24
今なら? 10倍 2830ポイントついてるからそっちが実質的にはやすいね
26名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/09(水) 09:59:03 ID:+6t3GnmC0
>>20

A日夕刊の何がびっくりでした?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 02:35:10 ID:hKlPF5vK0
なぜだろう、楽天っていうだけで拒否感が...
28名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 02:58:20 ID:kXKVx3dw0
>>26
マクのiVレコが全面広告・・・。
おう、売る気あったのか!www
29名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 03:11:53 ID:pMvwyu0S0
親がWooo買ってiVDR初めて知ったものだけど
何でこんな便利なものもっと広めないの?
IOの数千円のPC用アダプターでPCでも録画番組見れるなんて素敵過ぎるやん

他のメーカーも採用すればいいのにと思ったけど
よく考えたら2TB1万しないこの現在に、10万以上ぼったくれるドル箱レコーダーが売れなくなっちゃうからか。。。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 03:23:44 ID:mdqXsZ4s0
>>29
こんなところで宣伝活動すな
iVDRが中途半端なのはここの奴らが一番分かってるだろ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 03:33:19 ID:xyjQkKmK0
>>29
交換用カセットがぼったくり価格だからだよ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 03:33:59 ID:xyjQkKmK0
もし、市販のバルクのHDD買って組み込めるなら爆発的に売れると思う
33名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 08:47:06 ID:rWTAOngA0
>>32
一般人にはウケないでそ
逸般人にウケるだけだろ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 09:44:23 ID:VkMsDNdW0
アイオーのワケありに500GBの2台セットが追加されたな。
やっぱこれが最安でしょ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 11:57:03 ID:XYgeXvZU0
ケーズで三洋レポック14800
36名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 12:09:54 ID:D3jYaFa00
>>32
市販どころかデジタル放送には無印iVDRすら使えずiVDR-Sでないと録画出来ないw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:14:23 ID:vwWy14ru0
>35 もうないみたい・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:22:41 ID:XYgeXvZU0
>>37
実店舗だよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 18:33:47 ID:vwWy14ru0
>38 どの店舗?全部?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 19:37:42 ID:tyWYxrziP
>>35
地元のケーズでは16800だった
あと通販で160GB付きが19800で売ってるね
新型のivチューナーも三洋が作ってるとしたら残念すぎるw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:20:40 ID:rt/NlRAy0
ここの情報のおかげで、ワケあり 500X2 を 19800 で買えたよ。
ありがとー。

BShのスターウォーズ特集に間に合ったぜ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 20:51:23 ID:XYgeXvZU0
>>39
埼玉の店
>>40
更に値引きって書いてなかった?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 21:01:57 ID:wGajn5ec0
>>41
ワケありってどういうことだったの?新古品とか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 21:48:53 ID:cVzPkDP+P
>>43
箱つぶれとかじゃないの?
4540:2010/06/11(金) 22:27:56 ID:tyWYxrziP
>>42
特価16800とだけ書かれて張られてた
46名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 22:54:48 ID:XYgeXvZU0
>>45
45さんがもしレポック欲しいなら川越本店で¥14800だったと店員
に言ってね!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 23:30:16 ID:tyWYxrziP
>>46
親切にどうも<(_ _)>
48名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 10:55:37 ID:ls21HU/r0
>>34
やっと買えた。情報ありがとう。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 00:54:16 ID:ubZc13WBP
三洋のiV160GB付きが尼で\18800
どこまで下がんだろ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 01:47:01 ID:d85yBtHP0
後継機出ないならもうiVDRプレーヤーとしてレポック買おうかなあ・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 09:40:29 ID:D50e7GeM0
エイデンの割引券があったんで、
レポック買っちまった。
子供のおもちゃになる運命かな・・・

500GB 12,800円   500GBx2 19,800円か
どうしようかな・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 10:42:58 ID:1MaBkS810
>>51
500GB×2いっとけよ。俺ならそうする。単価約3,000円近く違うからなぁ〜
53名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 11:22:42 ID:2RojHy670
>>49
アマゾンじゃ

>通常5〜9日以内に発送します

になってるから新型発売で在庫処分する予定かも?

とりあえず一台予約確保してみたけど買えたら俺は初iVDRだな。
160Gだと来月のスターウォーズ6作全部入るから丁度いいかな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 15:15:40 ID:Qd4B2+d00
もう一声、安くなって欲しいのう。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 19:06:31 ID:ZZIVswS80
>>54
本体はともかくカセットぼったりまくるのはなんとかして欲しいよ
市販のHDD組み込めるようにしてくれればいいのに
56名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 19:30:30 ID:d85yBtHP0
汎用HDD好きはさっさとレグザでも買えばいいのに
57名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:14:03 ID:ElfyUIIO0
画質がw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:26:52 ID:ZZIVswS80
>>56
もちろんレグザ買うに決まってるだろ、ランニングコスト全然違うし
この機種なら将来的にカセット販売やめたらもう新しく撮り貯めできなくなるし
大容量のHDDが発売されてもカセットは死ぬほど高いだろうし
レグザなら市販のHDD使えるからいくらでも大容量のに変更可能
自由度が全く違うよね
59名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:34:26 ID:HZR6mjMU0
レグザはファームアップで2TB越えがこないとあっという間にHDD入手難になりそう。
DTCP-IPムーブも時間かかるし。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:52:45 ID:ubZc13WBP
NASとUSBのHDD両方買い揃えるとコスト高いよね、タイムコストも悪いし
61名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 20:54:14 ID:ZZIVswS80
>>59
2TBもあれば十分すぎるだろ
あまりため込み過ぎるとクラッシュしたときに泣くぞ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:07:04 ID:o4Zi03pQ0
>>58
割高だとは思うけど、よほどの貧乏人じゃなきゃ死ぬほどではないな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:08:32 ID:6qn7CmBD0
>61
そう言うときのために、どうしても大事なものだけは、BDにムーブできないとね・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 21:09:18 ID:aRv+lyxB0
>>49
IVR-S100Mだけどこの値段なら安い。
http://www.ivdr.org/jp/feature/manufacturer.html
日立のテレビのTSXモードで4倍、8倍モードで録画した番組はIVR-S100Mで
再生できますか。
これが可能ならこの値段で買いたいので。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 00:31:45 ID:xVmBqZsl0
>>58
何が自由度だ馬鹿w
去れ低脳w
66名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 02:53:23 ID:FbnMLiae0
REGZAの外付けHDD録画ってTS以外の長時間モードとかってあるんだっけ?
もし未だにTSモードしかないんだったら録画可能時間に対するコストパフォーマンス
はほとんど変わらないんじゃないか。

それにiVDRならオートチャプターがあるけどREGZAはないんじゃなかったっけ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 08:54:42 ID:FSnOtLrL0
>>56
普通PT2+UPnP AVサーバーでPCをサーバ化するだろ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 09:20:06 ID:BuwhvEBL0
レグザのTVで録画した外付けHDDってその録画したレグザしか見ること出来ない
んだろ?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 10:02:32 ID:8Quthq2I0
>>68
Yes!
7051:2010/06/16(水) 10:05:56 ID:8Quthq2I0
>>52
レスサンクス

500GBx2 ポチったよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 12:50:15 ID:y0PtR0D10
昨日、デフラグを探したけど見つからなかった
72名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 15:52:29 ID:FbnMLiae0
>>68
オレはREGZAとWOOOの両方使っててどちらかといえばWOOO派だけど、録画したHDD
から対応してるLAN-HDDにダビングすれば他のREGZAでも一応見られるらしい。
ただダビングしないと録画したREGZAしか見られないのは事実。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 16:06:38 ID:eDN0M+470
>>72
レグザスレ池よw
あんなゴミいらんわw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 18:46:49 ID:NfbYFEF20
嫁のママ友が3人程Wooo持ちで、子供のアニメとか、WOWOWでやってた映画などiVDRで共有してるな。
ウチはWOWOW担当、お隣さんはe2の海外ドラマ担当みたいなw
両方契約しようかって言った事もあるんだが、週2〜3回お互いに貸し借りするから必要無いって言われた。
最近公園デビューを果たしたNEWママ友も、買い替えはWoooにしてもらうとダンナに交渉してるとの事。
怖るべし団地妻Wooo連合w
75名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 18:54:03 ID:kP7zqr0S0
>>74
ふぅ〜ん。
仲良くやれているうちはそれでもいいよね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 19:22:16 ID:9d43+6IQ0
>>75
こいつきもいw
77名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 00:07:22 ID:6dCYmXPo0
仲良きことは美しき哉 by 実篤
78名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:27:15 ID:rIolOF680
>>65
と、工作員は言う
79名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:28:54 ID:rIolOF680
>>66
レグザは市販のHDD使えるから安く大容量

これはぼったくりの高いカセット買わされるだけ、2Tのカセットないしw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 01:30:45 ID:rIolOF680
>>68
ずっと残して置く目的ならメディアに焼けばいいじゃない?
この機種も未来永劫に同じ規格が続くわけじゃないから
生産打ちきりになれば終了
81名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 02:42:18 ID:EVXv0WVI0
>>79
レグザだけじゃなくそれが普通
君はレグザだけが市販のUSB-HDD使えると思ってるみたいだが、
最初はバッファローのLT-H90DTV

8281:2010/06/17(木) 02:43:39 ID:EVXv0WVI0
あ、東芝でいいのか
83名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 02:43:45 ID:rIolOF680
>>81
そんな事思ってないし
頭悪いのか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 04:54:01 ID:xQno8gxyP
>>83
持ち歩くなら、最低でもLT-H90DTVの大きさじゃなきゃな
レグザとUSB-HDDでは無理
85名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 12:40:07 ID:hLtyQuwW0
抽出 ID:rIolOF680 (4回)

78 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 01:27:15 ID:rIolOF680
>>65
と、工作員は言う

79 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 01:28:54 ID:rIolOF680
>>66
レグザは市販のHDD使えるから安く大容量

これはぼったくりの高いカセット買わされるだけ、2Tのカセットないしw

80 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 01:30:45 ID:rIolOF680
>>68
ずっと残して置く目的ならメディアに焼けばいいじゃない?
この機種も未来永劫に同じ規格が続くわけじゃないから
生産打ちきりになれば終了

83 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 02:43:45 ID:rIolOF680
>>81
そんな事思ってないし
頭悪いのか?



この馬鹿何必死になんの?w
レグザ使ってる馬鹿の癖に俺は情報強者!!!とか思ってるのか?w
86名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 13:56:04 ID:FWPHKD+D0
>>85
と、キチガイが吠えるw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:31:50 ID:zZ0qRSFp0
>>79
まるでiVDRが市販品じゃないみたいな言い方だけどオレは普通に店で買ったぞ。
あと録画HDDの場合は単純にHDD容量ではなく録画可能時間で比較するべきだろ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:39:37 ID:hPlPJQec0
>>87
本体が市販品じゃないとかどこに書いてるんだよ
ちゃんと読め、馬鹿
89名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:54:26 ID:zZ0qRSFp0
>>88
本体なんてどこに書いてあるんだ。iVDRとちゃんと書いてあるだろ。そっちこそよく読め。
それに仮にiVDRを本体と間違えたにしても>>79の書き方だとREGZAは市販のHDDだから安いけど
WOOOは市販のHDDじゃないから高いと言ってるように普通の人なら読めると思うぞ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 15:04:23 ID:hPlPJQec0
>>89




























と、馬鹿が言う
91名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 15:46:54 ID:hDREd8o90
ID:hPlPJQec0は何処の工作員でしょう?

1.民潭
2.総連
3.その他
92名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 15:48:26 ID:5pnz69wC0
4ミンス党員
5日教組
93名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 16:06:45 ID:hPlPJQec0
>>91





























と、馬鹿が言う
94名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 18:11:25 ID:hDREd8o90
このスレはこのままオレが処分する

ageてまたそこでID:hPlPJQec0の被害妄想を煽り
スレが火病るのももうゴメンだしな…

いーだろ?ソレで…
これで終わりにしよう


iVDRスレは死んだんだ…
95名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 18:56:03 ID:HnygDS4x0
>>94
と、馬鹿が言う
96名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 21:09:17 ID:ZKtMW7vQ0
961 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/06/17(木) 14:25:09 ID:hPlPJQec0
>>960
馬鹿か?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 21:12:05 ID:HnygDS4x0
>>96




























と、馬鹿が言う
98名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 22:00:14 ID:5r24ErG10
HVL-AVR秋といってたけど早く出ないかねー
スカパーHD、それで撮ったらよさそう
Woooみたいにタブで整理できて。オートチャプター打てて
Woooで撮った番組データと共存できれば完璧なんだがwww
99名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 23:22:56 ID:6dCYmXPo0
この規格は長持ちせんだろ
10081:2010/06/17(木) 23:39:21 ID:EVXv0WVI0
>>99
PC用ですら売れてないし
101名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 00:16:57 ID:tNy4jFYk0
抽出 ID:EVXv0WVI0 (3回)

81 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 02:42:18 ID:EVXv0WVI0 [1/3]
>>79
レグザだけじゃなくそれが普通
君はレグザだけが市販のUSB-HDD使えると思ってるみたいだが、
最初はバッファローのLT-H90DTV



82 名前:81[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 02:43:39 ID:EVXv0WVI0 [2/3]
あ、東芝でいいのか

100 名前:81[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 23:39:21 ID:EVXv0WVI0 [3/3]
>>99
PC用ですら売れてないし

抽出 ID:6dCYmXPo0 (2回)

77 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 00:07:22 ID:6dCYmXPo0 [1/2]
仲良きことは美しき哉 by 実篤

99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 23:22:56 ID:6dCYmXPo0 [2/2]
この規格は長持ちせんだろ

馬鹿チョン必死杉w
102名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 00:22:14 ID:VHlc5hq80
だから何?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:17:21 ID:RxlcFoye0
バカバッカ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 01:27:37 ID:dc+mVmx10
>>101
お前がバカチョンだろ。日本人の振りすんな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 11:02:01 ID:RWVGLklb0
レグザ(笑)

いらねえよ馬鹿(笑)
106名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 18:36:43 ID:RxlcFoye0
自分の部屋のBDで録画した番組が、リビングのWoooooooで見れない・・・
PS3でも買うか・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 20:18:19 ID:EyfdbDoy0
伸びてると思ったらいつもの友達がいなくて淋しい子がまた暴れてたのか 
108名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 21:32:37 ID:KvWtDhH70
ioのわけあり500Gx2が届いた。
わけありシールは貼ってあるが箱にキズなど見当たらない。
わざわざ詰め替えてんのかな。
それとも運送トラックごとどこかにブチ当たった品なのかな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 22:35:44 ID:UF5USTlq0
>>108
直販で安く売りたいがために訳ありにしてるんだろう。
商品は通常の新品と同じはず。

私も買おうと何日も悩んでいる。2個入らないし。
110109:2010/06/18(金) 22:37:33 ID:UF5USTlq0
2個はいらない。の間違い。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 03:43:16 ID:GmpvT89R0
どうせ必要になるので買っておいた方がいいよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 14:35:21 ID:rJL0CvAF0
iVDRのカセットってかなり熱くなるんだな。
レポック動いてる時はともかく待機中もかなり熱出してるし。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 15:55:06 ID:9WdQpwNB0
IV-R1000とVDR-R1000持ってるけど後者は明らかに熱持ってるな。
IV-R1000で出っ張っるのは放熱目的もあるのかもしれない。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 16:14:45 ID:cLKjnzxbP
昨日からRHDM-US/EXに入れっ放しだけど、ほんのり暖かい程度
115名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 23:18:29 ID:JgG5tR9m0
>>113
IV-R1000欲しいな。
てか長時間モードとデジタル出力が欲しい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 23:59:09 ID:YqHB4CtS0
テレビにさしたiVDRは暖かい程度だから熱出してるのはレポックなんじゃろ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 21:49:45 ID:4eSPjGM/0
プロ用カムコーダーって未だにテープメディア使ってんだってね
SONY製の一部はメモリーディスクのデカいのを併用するタイプも在るらしいけど
iVDR使ってもらう方向で日立さん動けばいいのに
格下のSONYに頭下げるのが嫌なのかな?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 22:32:13 ID:zjbkLsyg0
>>117
ビクターの業務用カメラなんかで有ったと思うが
119名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 23:08:24 ID:d/9KFm1q0
パナのもメモリ採用済み

てか、いまさらHDDってのは有り得ない
120名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 23:35:13 ID:4eSPjGM/0
メモリったって、35Gとかだよ
まだまだHDDの時代なんじゃないかなぁ
iVDRのSSDバージョンも有りだと思うけど、ただ記憶させるだけだからHDDでいいよね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 00:11:13 ID:x4ho4gde0
>>118 ほんとだ、ビクターはメモリに直接読み込むタイプを持ってるんだね
SDHCかぁ・・・長廻しだと足りないだろうな〜
ていうかね、プロ機器に採用されたりなんかしたら一気に安くなるかなぁとw
希望的観測でねw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 00:28:07 ID:3O4nAvXF0
HDD版も当然、作られてはいた。けど、ショックに弱い
ヤワなもんを歓迎するプロなんてどこにもいない。から
普及することもなく廃れた。
シリコンメモリが期待されているのは、ショックプルーフ
だってことが大きい。容量はRaid構成で対応できるから
どうでもいい。

プロ(放送、業務)用ってのは民生から見るととんでもない
値段になる。未だに派生品が使われているβが安くなったかと
いうと、そうでもないだろ? 値段より信頼性。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 12:06:19 ID:eAR3nBFt0
IVR-S100買ったんだけど、日時指定で録画しても番組ごとに分けられるのどうにかできない?
NHKの尻切れ対策で1分長くしても、別番組に分けられて、10秒くらい切れちゃうよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 13:12:26 ID:Pj3Imiut0
>>123
日立の仕様だから諦めるしかない。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 19:11:56 ID:iYd69Y5g0
>>122
しかし納入価格はとっても安い
126名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 20:03:05 ID:KfzQYVrF0
>>123
NHKの一挙放送で困るよね。
5分番組のマリガリVer.2再放送を予約したら見事に分割されて
最後の1話以外全部オチ部分が切れてるという笑えない状態だった。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 22:38:15 ID:3O4nAvXF0
>>125
長期の関連サービス契約を結べば、そーゆーこともあるけど
800万のデッキは半額になっても400万
128名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 23:55:31 ID:9QJTLXKG0
Quick:FLO Ver.1.5 はまだ公開されてませんよね。
PC内の動画をiVDRに入れてIV-R1000で見たい。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 10:15:47 ID:6YLFfRtg0
>>127
必死だな
貧乏プロは
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 17:15:56 ID:Hm6Vw9880
評判悪いレポックだけどチューナー・録画機としてではなく単に再生機として使うにもキツい?
iV-R1000よりモッサリだと苦しい
131名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 19:00:02 ID:2yeFeQTV0
>>122 でも最近のHDDはかなり丈夫ですからね
音楽の業界なんか最近は蓋をあけてHDDをOS丸ごと持ち歩いたりするんですよ
iVDRも丈夫に為ったから出て来た規格だから充分使えると思うんだすけどねぇ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 19:11:04 ID:pBXvn2Bm0
>131
その場合、3.5で間に合うからiVにする必要ないから・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 21:03:10 ID:dgWIxFEP0
http://www.amazon.co.jp/dp/B003OY77BO/

500G二本で27,088円か。
だいぶ安くなって来たな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 02:58:45 ID:qPI41MO50
>>131
不動状態での持ち歩きなんてどうでもいいのよ
回してる最中の衝撃に弱いってのが最悪
135名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 08:22:14 ID:ggd36kbu0
>>134
特に報道の現場とかは「一期一会」だからナー
撮ったはずの絵があぼーんとか眼も当てられん
136名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 14:56:54 ID:NUR2myB5P
http://www.amazon.co.jp/dp/B0036ZBLQ8/

こっちも、おすすめ。
IVAV-500X2
137名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 23:52:31 ID:z20oT9bh0
あと1万上乗せするからレスポンスを上げてくれw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 20:45:41 ID:8vSCgmbh0
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/premiumoutlet.aspx?affiliate=P090929AA3

ここの19,800円の一択だと思うんだけど
139名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:33:08 ID:2tGSwgau0
>>134 家庭用ビデオカムでHDDは普通では
140名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 21:45:03 ID:VRKdFgnt0
>>138
値段は文句ないけど一応ワケありだから、>108-109のような話を聞いても
HDDだけに購入するのは躊躇しちゃうなぁ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 22:01:30 ID:tF/BIxTY0
>>139
ありゃぁ、1.8インチのをフローティングマウントさせて
使ってるからなぁ、民生用としてはいいんじゃね?

ただ、容量、耐久性を考えると、業務にはムリ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 22:37:41 ID:L7TPzx5JP
なんでSSD化したいのかが理解できた
143たぶん詐欺用商材:2010/06/28(月) 23:34:54 ID:WzKsoPl70
こんなのが市場にでたら、iVDR も終了だろうな。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h143247597

多分管理領域を書き換えているんだろうが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 00:05:36 ID:ANSN1RkX0
>>143
USBメモリは信頼性が極端に低いので問題外だ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 19:25:29 ID:aHKsqWE/0
>>143
iVDRはおろか、BD初め、今の民生用記録メディアぜんぶが終了する
ただし、>>144の言う通り
146名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 20:09:59 ID:jp1rKPWm0
500GB USBメモリ も 本当かどうかはわからないが、一応市場には出ている。
そういうのを USBメモリ筐体に4つほど 押し込めて、コントローラで、1つに見せかけてやると、

2TB USBメモリの出来上がり。 信頼性?そりゃほっておけば、蒸発するだろうが、日常使っていて、中身消えたって人いる?
ただ俺の耳に入っていないだけか?

5年くらい放置したUSBメモリあるが、中身はちゃんとしてた
147名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 20:14:17 ID:CwHuDkJh0
デジカメのデータなんか今はSDカードにそのまま置いておくのが今普通になってきてるから、
それで気にするやつなんてもういないんじゃね?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 21:51:41 ID:i1ABx+4pO
じゃあすぐにでも20TのiVDRくらいつくれそうだ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 01:53:04 ID:mk/k5B6g0
torneが3倍モード録画できるようになった…
2TBを使う人が多いから6TB相当…

IVDR-Sの2.5インチにとってはもっとも実装して欲しくなかった…
よりによって最大の弱点を露骨に突いてきた

これでPS3+torneの新規購入層がさらに追加される…
150名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 15:41:50 ID:bcETj8aI0
BSは?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 15:42:31 ID:qGkt5CxI0
>>149
馬鹿だなお前w
トルネって見て消しなら便利だがあれで保存するなんてのは無意味。
PS3かトルネが壊れたら中味見れなくなるw
修理しても基盤交換したらダメw
ゲーム機だから壊れる可能性高いしトルネも壊れない保障はない。
録画すればどの機種でも見れるiVDRとは違いすぎるw
152名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 16:36:07 ID:3fnQ73NzP
3倍モード録画だとPSPへ持ち出せなくなるから欠点でしかない
153名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 16:51:30 ID:xn1v1Tle0
まあ、一応IDコードを写せるようにはしてあるみたいだけどね・・・。
でもそれは録画側がまともなうちにもう1台へバックアップしておかないといけないらしいから・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 18:48:09 ID:dENb3WGn0
B-Casを認証キーにすればいいだろうになぁ、PS3
155名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 19:20:57 ID:qfgCo+Uh0
まぁ、SONYだからな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 01:28:41 ID:JjHQJKji0
Quick:FLO Ver.1.5結局公開しなかったな
社長の予定発表が守れないなんて、IOは企業として終わってる
157名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 02:56:56 ID:crk7n1FA0
iVは製品として終わってるのか・・・

RHDM-US/EXとIVS-250を買っちゃった俺って・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 18:53:07 ID:lk5Zx6FvP
>>156
申し訳ない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:34:49 ID:MtpxJYpA0
http://amzn.to/8YHBVM

IVR-1000で使えば2TB相当、とか言ってみる
160名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 02:37:15 ID:PWiT4VoS0
半分のビットレートにトランスコードされて、ってことだろ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 13:45:25 ID:iljJw1My0
>>159
アフィ厨乙
162名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 09:46:02 ID:YZCjGDXP0
>>157
地道に伸びると思って使ってるよ。
いま形になってるメディアのうち、5年後10年後も残っていられそうなのは少ないよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 18:12:34 ID:W7mfGkcg0
中身はHDDだから生き残りそうではあるな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 19:20:29 ID:Bl6cTzAF0
フラッシュ!!!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 21:19:22 ID:KGabC5Tf0
アアーッ!!
166名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 09:54:49 ID:3OFyAV100
>>164-165
女王様乙
167名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 21:03:37 ID:FzYjpUgE0
日立とパネル共有してる松下がテレビとレコーダーにiVDR採用してくれてたらなぁ
将来も明るかったろうに‥
168名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 21:11:14 ID:FzYjpUgE0
>>163
そうなんだよね
単にHDDを接続する規格の一つと考えれば意外と残りそうではある。

ちなみにSSD時代になってもHDDの影響が残ってるうちは単に置き換えで済みそう。
完全にSSDオンリーの接続規格とか普及し始めたらさすがに厳しいかもしれないが。

それでも、PCにUSB接続が残っている限り、IOのリーダー使って既に録画されているものを鑑賞することは可能。
そこが、対応ドライブがなくなったら読めなくなる銀盤メディアとの違いだね。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 21:43:38 ID:qjv4o3KJ0
>>168
世の中のHDDが完全にSSDにとって変わるなら
iVDRの中身もSSDになって生き残ると思う

要はセキュリティ部分が売りだから
170名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:15:47 ID:DsDmBUlA0
何言ってるんだよ。PC用にも用意されてたiVDRには見向きもし無かった癖に
171名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/06(火) 23:36:10 ID:YzMIVvd40
だって、あれは高いだけで使いようのないシロモノだったもの
172名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 09:37:05 ID:gAqwlB7T0
>そこが、対応ドライブがなくなったら読めなくなる銀盤メディアとの違いだね。
IOのリーダーが無くなる方が早いんじゃね?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 17:25:25 ID:LnWOfZd+O
IVDRの安売り情報ない?
訳ありでもまた注文開始してくれればいいのに…。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/07(水) 18:24:59 ID:FvdkW4SN0
175名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:37:54 ID:8XB3r5sU0
>>146
256値MLCとか?(゜д゜)
176名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 11:43:20 ID:hByQyH8CO
>>174
亀レスすまん。
即完売したね。22時にはもうなくなってた。
オークションみると、結構転売してる人がいる気がする。気のせいかもしれないが。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:41:35 ID:+IoDxXeZ0
>>174 ありがと。
  昨日の昼に記事見かけて速攻で注文したわ。オクでも1個あたり12Kを切ることは
そうそうないし。これで500GBのブランクカセットが残3ケになった。これで夏アニも安泰だ。

  ところで、日立のIV-R1000とマクセルのVDR-1000(えーい、なんて紛らわしい型番だ)
しか持ってないから聞くのだが、皆は撮り貯めた番組の整理はどうしてるのかな?

  IV-R1000は Windowsで言うショートカットフォルダみたいなのがあって便宜上、
そこに分類整理できるし、ダブルカセットだから、iVDR間の移動ができるわけだ。
他の機種(殊にWooテレビとか)の場合は、どうやって整理してるの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:50:02 ID:dzb7/FRHO
500Gで1万切ったら買う
179名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 14:20:12 ID:aDGfN8KX0
>>177
整理といってもテレビ内蔵のHDDから必要部分だけをiVDR-Sにダビングしてるだけ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 14:26:41 ID:aDGfN8KX0
書き忘れたけどフォルダはWOOOにもあるよ。探す時はフォルダで目的のタイトルを
見つけることになる。あとライブラリ機能によりテレビに挿さってなくても挿した
ことのあるiVDR-Sならテレビの機能でタイトルを確認できる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 16:12:11 ID:tQdl2eoo0
年末までには1万切るかな?
来年の大河は一枚に保存したいから年明けまでには値下がりして欲しい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 22:06:05 ID:bNdXWnq/O
>>177
ごく最初のうちだけフォルダ分けしていたけど、今はタイトル順表示するだけ。
IV-R1000とWooo(01)の双方を持っているが、機種が古いので、タイトルを手直ししないと表示を見てもわからない。
スカパー!はアナログだから全部手打ちだし、見ている局に早くe2に加入してほしい。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:55:34 ID:aFJk1Pk60
フォルダで整理するの大変なんだよね。
「すべて」以外どこにも入っていないものを表示とかあればいいけど。
さらに、複数の場所に入っていることもあるから、ファイル数で管理できないし。


ちなみに
IDVR1 ドラマ日本人
IDVR2 ドラマガイジン
IDVR3 ドラマガイジンでも ER 90210 ゴシップガール コロンボ刑事 は こちら
4 ドラマ宇宙人 実際には スタートレックなど

5 日本国籍の映画
6 外国国籍の映画で吹き替えモノ
7 外国国籍の映画 字幕

8 経済と健康関連番組 
9 国内ドキュメンタリー
10 外国籍のドキュメンタリー番組
11 スポーツとスポーツドキュメンタリー

12鉄道モノ 旅モノ たとえばみんなの鉄道
13そのほかの乗り物 たとえばカーグラフィックTV

14 クラシック音楽とドキュメントとおまけ。題名のない音楽界や名曲探偵アマデウス。
15 ポップス
184名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 23:57:02 ID:aFJk1Pk60
16 お笑い番組
17 あかしやさんま

19 p50xR02ダビング用
20 IVR1000 常時差し込み用
21 IVR1000 ダビング用
22 p42HP03ダビング用
23 p42xp05ダビング用
24 すべての受け入れよう



となっていて、17番まではそれぞれ番組ごとのフォルダわけ。
18〜23は 基本的に一つのフォルダ。
24 は 18個のフォルダがあり、それぞれ、hddの1から17に対応して予備が一つ。
こんな感じで整理。
185名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:02:58 ID:oIe8RnN+0
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:11:37 ID:z6uGZMIq0
18がないが。。
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:14:50 ID:aBCNvpF30
>>183>>184
すごいな全部でいくらかかってるんだ。10万以上?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 23:09:00 ID:ZkxbIiac0
昔は、iVDR対応TV買うと、タダで2-3個くれたんだよなぁ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 12:58:35 ID:kEjjbykY0
数十GBとかゴミを配っていたようなw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 16:05:02 ID:huQ8eAO60
iVDRって本当は一般層に一番便利なんだが売れてるのはマニア層なんだよな。
IVR-S100Mだったらカセット付きで2万切ってるから買ってすぐ保存出来るという意味では最安のハイビジョンレコーダーだしな。
しかも一般層は基本見て消しでそんなに保存しないからメディアコストの高さ気にしないでいい。
もっとそこら辺の利点を宣伝すれば売れると思うんだが宣伝下手過ぎる。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 16:28:46 ID:deFXVsB+0
レポックは操作性に難ありだから一般層に奨めにくい
割り切って使えるマニア層にはいいけど
192名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 11:16:27 ID:ILZ54JNp0
RHDM-US/EX PS3へ直接接続で再生できたら嬉しいんだが…
そんなアップデート無理だよな SCEさんよー
193名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 12:31:02 ID:Rc8/Xm6O0
>>190
S-VHSテープですら高いと思ってHGテープにET録画で我慢していた層や
スタンダードテープで満足していた層にはカセットが高過ぎるもの
194名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 12:35:29 ID:Rc8/Xm6O0
録画時間当たりの単価とかより追加で1個買うのに幾らかかるかで躊躇するのさ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 13:31:58 ID:RCLsPkgF0
>>193
お前らオタと一緒にすんなw
世間じゃ取って消しするだけだからカセットなんていらないよw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 14:10:54 ID:Rc8/Xm6O0
オタならこんな考え方はしないさ
標準で付属してないモデルもあるし安いメーカーは付属のカセットが小さい
前にも出てたけど他人と貸し借りするには予備が1個は必用
そこでカセット1個追加購入しようと思って値段にビックリするのさ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 15:42:31 ID:iM54tqTp0
Wooo持ってる人同士が貸し借りしようよって時点でiVDRの値段なんて了承済みだろ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 15:47:48 ID:T8KR2avx0
普及さえすればもっと安くなるんだ。
パネル提携してるんだから松下が採用してくれんかね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 16:41:11 ID:vSKtiGhN0
>>197
だから>>190に戻るんだな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 08:01:29 ID:/1CACSfg0
>>198
パナはBDの旗振り役だからやることはないだろう。
BDで太刀打ち出来ない東芝、パイ、三菱ならありえるかも。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 23:57:10 ID:UZL60EWo0
つかパナの子会社の三洋がやってるじゃん
202名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 00:51:57 ID:QpKTu5Zj0
こんな規格、すぐになくなるだろ。
Lカセットと同じだよ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 01:06:26 ID:OlWSXQT50
こんなぼったくりのカセット誰が追加で買うんだ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 04:32:47 ID:Ki3/MiuD0
>>201
マネシタって言われてた頃と違って、今は昔のソニーと大して変わらんぞ

205名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 08:29:58 ID:5ptlyTKN0
>>203
俺、そして韓流ドラマに嵌ったおばちゃん。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 09:00:34 ID:Mj2g6qbV0
×Lカセット
○ELカセット
207名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 16:41:03 ID:kCun8Vfd0
少し前週刊現代の浦表紙でivdr映画セットとか言うの撃ってたな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:26:42 ID:GLgHhONm0
Wooo50インチ使いだけど、ついに500GB購入した。内臓は250GBなので心に余裕ができそう。
番組予約は今まで4倍だったけど500GBに記録する番組はTSにすべて変更した。今からは思いっきり高画質で楽しめるなあ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:43:36 ID:UEf9UTnUP
おめ。だがどんどん録り溜めしてくと容量足りなくなってくるよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 09:47:34 ID:M2nxif1R0
2テラ分買ったけどすでに視聴が追いつかず500GB追加を考えている(TSEとSP半々)
211名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 12:11:05 ID:i+AGSsgv0
人生の貴重な時間をテレビ試聴に費やすのはつまんないよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 12:37:04 ID:liCgbO9j0
つまらんかどうかはさておき外へ出て金使った方が日本経済の為になる。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 14:26:54 ID:oBWG6a5X0
見たら消す これが一番
214名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 19:49:02 ID:DtWonEz10
「BDXL」が出て、改めて「iVDR-S」を見直す
ttp://plaza.rakuten.co.jp/naniwa48/diary/201007200000/
215名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/23(金) 20:48:32 ID:cwea6X6M0
尼、もう一声さげてくれ

http://amzn.to/8YHBVM
216名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 01:49:48 ID:PafdJxmR0
アフィ厨乙
今度は通報するわ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:26:31 ID:A1ZXruRy0
日本はアフィリエイトのURL貼っただけで逮捕されるん?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 12:35:06 ID:mmVDtZa50
2chでは、だなwww
219名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 13:57:45 ID:SH20i/1W0
>>214
だけど日立
220名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 03:13:35 ID:/0zPgr3F0
なんで2Tのカセット発売しないの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 06:26:24 ID:QkKs9iDN0
顔デカイからや
222名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 10:55:59 ID:WEWK16Bj0
何故2テラ。マルチスタックのほうがヨツボドイイ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 13:45:42 ID:A1fTR7bO0
3.5"のが入るとおもってんじゃね?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 15:50:22 ID:QxZ1axBe0
3.5インチアダプタ作らんかな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 16:20:51 ID:/0zPgr3F0
>>223
と、馬鹿がいうw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 16:28:04 ID:A1fTR7bO0
>>225
おぅおぅ、恥ずかしいのぉ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 16:38:09 ID:WEWK16Bj0
もうすぐ3.5インチは、2.5インチに、コストでまける。時間の問題、
228名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 17:07:31 ID:WEWK16Bj0
>>214

同感。互換性のないBDXLなど不要。シャープは何を考えてるんだ。
目の付けどころがシャープじゃない。これでは、シェアが落ちても赤字でもしょうがない。
iVDR搭載のアクオスを待っているのに。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 17:12:18 ID:tjr2GFbg0
>>227
正解!
でも、もうちょっと先だよねw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 17:40:05 ID:RcXkUaeb0
Woooとか対応機器は2TBの壁ってあるのかな?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 19:44:36 ID:o3k3K6pT0
Woooスレにもカキコしたが、ついでに

500GB×2枚が19800円
特価セールでだけど、随分安くなったよ。
ttp://www.ioplaza.jp/shop/contents/premiumoutlet.aspx?affiliate=iosale07

1枚あたり9900円
年内に1GB出す伏線か。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 21:29:52 ID:Az+GnsBK0
>>231
affiliate=iosale07←余計なモンがついてますよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:32:51 ID:b80K7UkOO
どういう意味?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 23:52:37 ID:b80K7UkOO
昨年末320GBを購入して以来、そろそろ追加しようと思ってるんだけど、訳ありってどういうこと?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 01:45:50 ID:VKaBodAO0
おばけがでるぞ!
236名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 06:12:54 ID:I/027YS90
IOの500GB×2のセールって以前もやっていた気がするけど、購入した人いますか?
どんな感じでしたか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 13:48:48 ID:lZBgzAxd0
>>236
たぶん通常製品と変わらない。
ケースがないのがちょっと困る。

ケース別売りしないかな・・・。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 15:29:17 ID:69keLB9K0
>>237
https://www.maxell-online.com/category.php?c1=1

ここの

>コンテンツ保護技術対応「カセットハードディスク アイヴィ」

に入って一番下
239名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 18:12:26 ID:LpQWqVhI0
>>237
人によるんだろうけどケースなんてオレはいらないな。どうせ移動させるにしても
同じ家の中だけだから。ケース欲しい人は外へ持ち出すことを考えてるのか?
それとも保管の際の埃の混入防止とかか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 21:02:09 ID:iYZfj9+00
馬鹿な女はケースとかカバーにこだわるw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 23:49:42 ID:ytDg16iB0
防湿剤と一緒に100均のスナップバックに入れておけばいいんじゃね?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:21:29 ID:GoTKgKVJ0
>>239-241
たまには部屋の掃除くらいしろよお前らw
243名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 00:35:39 ID:EuhngwY20
最近のはケースといっても安物VHSテープみたいな透明プラケースだからなあ
初期のウレタンスポンジでガッチリガードしてる感のケースを別売りすればいいのに
244237:2010/07/27(火) 10:35:45 ID:5W4Ca+If0
>>238-243
レスサンクス

使っているのはほとんど子供たちなんだが、取り扱いを見てるととても怖い。
端子が見えるような状態での保存は、できれば避けたいと思ったので。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 16:08:11 ID:erAvT0RU0
>>244
子供の教育&しつけする方が先では?
安易に物を買ってなんとかするより
246名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 16:09:59 ID:erAvT0RU0
追加するなら、子どもが安易に触れない高めの場所に設置するなり
見えない場所に置けばいいし
247名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 16:11:18 ID:dRIIwVKu0
いや、使用の主がガキなんだろw
248237:2010/07/27(火) 17:00:17 ID:5W4Ca+If0
躾はそれなりにできているとは思うのですが、
なにぶん子供は予測不可能のことをするし、
うっかりしてしまうこともよくあるのです。

子供はケースがあれば、ちゃんとケースにしまいます。
収納するスペースが在れば、そこにしまいます。

ただ、うっかり汚れた手で触ってしまうとか、
ご飯の付いた服で拭ってしまうとか、
収納スペースが一杯だと、テレビ脇に積み上げるとか、
おもちゃやゴキブリの死骸がが飛び交うとか、
くしゃみをしてご飯粒が飛ぶとか、色々あるので
心配なのです。取り越し苦労かも知れませんが。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:20:39 ID:/9swr04W0
ゴキブリの死骸が飛び交う・・・・・・
そんな家と子供は捨ててしまえ!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 17:59:42 ID:4xMhjKLb0
>>248
取り越し苦労
251名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 19:02:31 ID:PLbhu+x30
>>248
うんこして、紙がないから手で拭いてしまうとか?
ゴキブリを間違って食べてしまうとか?
使用済みのコンドームをゴミ箱から掘り出して、風船遊びをするとか?
炊飯ジャーの中に小便をしたり、唾を吐いたりするとか?
殺した猫をおもちゃ箱の中にしまって腐らせるとか?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 01:51:28 ID:p5ZiEh4k0
amazonでIVR-S100Mポチって、時間指定で録画予約完了。結構めんどくさいな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 02:11:53 ID:c0ADrdpy0
>>252
意味不明
254名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 06:48:35 ID:hYnA72qW0
>>248
一回壊させて気が付けばいいのでは。
大人だってHDDを一度ぶっ飛ばしてからバックアップの重要性に気が付くのだし。
壊させられるかどうかは大人の方の度量の問題で、出来れば他のもんがいいとは思うけどw
255名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 07:42:13 ID:2DgllYs6P
【電機】日立急回復、860億円黒字(2010年4〜6月期連結)--家電も黒字確保 [07/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280497358/
256名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 05:20:51 ID:IzD+cMDJ0
アイデアは悪くないけど安価な外付けHDDに主導権奪われちゃったなiV
257名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 05:40:04 ID:agKLJ0jK0
>>256
今の世の中囲い込みなんかできないってことだね
高いカセット売りつけようと思っても
情弱は少なくなってきてるから
258名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 06:09:44 ID:NfyfmuL00

iVDR-S:メーカーを問わず録画・再生可 = 月

芝HDD、ソニンPS3HDD:録画した個体機器でしか再生できない = スッポン
259名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 06:26:02 ID:NfyfmuL00
>>257 が情弱。。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 07:36:09 ID:U6vrEYVk0
外付けHDDといってもUSBHDDの方は過渡期のもので先はないよ
見込みがあるのはNASだけ
261名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 09:17:50 ID:pi+p5c9j0
>>257
本体縛りのある外付けHDDにシコシコ録画するお前みたいな底抜けのアホが情弱w
262名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:21:26 ID:V59ldX2qP
そもそもはコピープロテクトをギッチギチに掛けさせる日本のコンテンツメーカーが糞なんだが
外付けHDDはテレビ縛り(テレビを買い替えたらパァ)というちょっと前の着うたみたいな状態に。
iVDR-Sはムーブしか出来ない(コピーするとコピー元が消える)という制限をかけたおかげで
テレビ縛りがなくiVDR-S対応機器ならどれに挿しても再生できるようになってるんだよね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:47:10 ID:6cpfV8BV0
だからといって、この規格が生き残るとは到底思えない
264名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 10:57:38 ID:675RRqtLP
>>263
ところがしぶとく生き残っていくんだなwww
265名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 11:10:42 ID:+ZB7SbiD0
NASも割高なHDDに過ぎんし。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 13:45:05 ID:7osARIDS0
>>263
日立はこの規格を自社のみでも続けるだろう。
HDDも自社で製造しているし。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:28:38 ID:V59ldX2qP
HDDが廃れてSSDに代わっても
iVDR-S miniという端子形状は一緒で
飛び出す部分の長さが違うだけの規格があるから
そのまま移行できそうなんだけどね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:31:20 ID:PyrAOnYE0
東芝のHD DVDみたいに対抗メディアに潰される可能性ならあるかもね
使えないUSB-HDDの値段と比べているうちは安泰だよ。
でもπとアイオーでSTB用にカセット型のNASを開発してるな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:46:32 ID:V59ldX2qP
ま、blu-rayより簡単だから自分で録って観るのに不満はないし、
将来、規格が消滅するときは、日立がiVDR-S再生機だけでも出し続けるか
次世代メディアにムーブする手段を提供するかしてくれればいいや。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 14:50:46 ID:SZsVbx9d0
東芝も iVDRスロット付ければいいのに・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 17:08:53 ID:U0fmWFQz0
259 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 06:26:02 ID:NfyfmuL00 [2/2]
>>257 が情弱。。

261 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/08/01(日) 09:17:50 ID:pi+p5c9j0
>>257
本体縛りのある外付けHDDにシコシコ録画するお前みたいな底抜けのアホが情弱w




↑ユーザーを囲い込んで高いぼったくりカセットを売りつけようとする悪党たちw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:00:51 ID:NfyfmuL00


iVDR-S:メーカーを問わず録画・再生可 = 月

東芝HDD、ソニーPS3HDD:録画した個体機器でしか再生できない = スッポン

273名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:15:20 ID:U0fmWFQz0
iVDR-S って将来性皆無だろw
274名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:24:24 ID:NfyfmuL00
ID:U0fmWFQz0
275名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:29:18 ID:NfyfmuL00
「BDXL」が出て、改めて「iVDR-S」を見直す
ttp://plaza.rakuten.co.jp/naniwa48/diary/201007200000/

コスパも最高。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 18:40:37 ID:NfyfmuL00

iVDR-S(ハイテクセキュリティ): メーカーを問わず録画・再生可 = 月








芝HDD、ソニンPS3HDD(ローテクセキュリティ): 録画した個体機器でしか再生できない = スッポン
277名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 19:38:26 ID:4HK3gBho0
結局はBDが主流で、
次世代はまた別の規格が出てくるわけで・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 21:46:15 ID:4XpBXjmS0
カキコ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 22:44:19 ID:XIOKuBNm0
>>271
500Gで1万数千円なのに高いとかぎゃあぎゃあ騒ぐ馬鹿は一生VHS使ってろ池沼w
280名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 22:45:20 ID:rz2333dI0
正直BDがいくら容量増えても焼くの面倒なんだよね。
この先どう頑張ってもHDDより速くはならないし。
パナはBD推進派だけどサンヨー子会社化でiVDRにも関わってくれれば
もっと普及するんだけどな。ソニーは絶対出さないだろうけど。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 01:51:40 ID:VEh5aRKa0
>>274




























ID:NfyfmuL00
282名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:18:43 ID:KWBh/tqn0
スカパーHDや、光テレビチューナに接続して録画出来るivdr-sカセットHDDのレコーダ出ないかなぁ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:46:06 ID:xkB8PnXJ0
スカパーHD録画対応、かつ地上波やBS/CSはW録可能なWポケットの新IV-R1000出ないかなあ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:52:21 ID:BCUZYbjZ0
スカパーはいらんがサクサク動いて2倍モードや3倍モードつけてCMカットとチャプター打てるようにして欲しい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 00:59:29 ID:LY54ZJlQ0
IV-R1000がW録対応とDTCP-IP対応のDLNAサーバ機能追加してついでに11nの無線LAN内蔵するだけでいいや。
あ、それとTSXの録画・再生対応も。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/04(水) 01:27:55 ID:lglOkKhMi
レグザチューナーが好評のようだしWoooチューナーとして出してくれないかな。
でもそんな高性能レコーダー出しちゃったらWoooが売れなくなっちゃうからW録画はないと思う。
Wチューナーで録画中別番組見れるようにはしてくるか。

マジで秋冬に日立はレコーダー出してくるようだからWoooレコなりWoooチューナーなりはありそう。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:03:16 ID:BgwrZPo40
秋にI/OデータからHVL-AVRってIVDR-SスロットのあるLAN-HDDだすみたいだけど
録画したあと、IVDR-Sだけ取り出して、Woooにセットしてデータをテレビ側に
コピーしたり出来るといいな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 12:02:43 ID:6rqACVKe0
ディスプレイが壊れたレグザからチューナーやIVポケットを取り外してIVレコーダーモドキを作れば1万ぐらいで売れそうだ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 12:53:08 ID:IIMRpG0w0
レグザを?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 13:40:54 ID:6rqACVKe0
ちごた
woooだ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 14:38:25 ID:Crj9prJO0
UTシリーズの外付けチューナー、Woooステーションそのままレコーダーとして単体販売して欲しい
292名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/11(水) 23:17:49 ID:9kjtV2mo0
repoch IVR-S100M アマゾンで¥17608。

3波チューナー160G付きでビデオデッキ並みの価格だw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 05:37:50 ID:+Y91kQpi0
FAT32にしたらトルネでも使えたぞ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 07:16:25 ID:NP5enQBp0
>>292 SANYOの思い出の品と1つ購入してやって!w 俺も検討中
295名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 07:17:01 ID:q2WZTB7e0
>>293
使えても4G制限で地デジだと最長40分程度しか録画出来ないから使い道無いな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 07:59:12 ID:zIPWUdzc0
iVDRで録画した映像をBD盤に出来ますか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 10:35:33 ID:K8IsQDQ10
>>296
出来る
298名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 10:41:24 ID:z6OgGZ4A0
それはiLINKの罠だ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 11:59:06 ID:AHF7S2sr0
なぜBDにすんの?わざわざ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 21:15:18 ID:zIPWUdzc0
>>297
日立のBDレコってあるのですか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 21:52:10 ID:UMkOnycU0
>>299 安いからよ  HDDいっぱいになるし
302名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 22:19:32 ID:AHF7S2sr0
いっぱいになったら買い足しゃイイ 
303名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 22:34:41 ID:UMkOnycU0
て言いながら、BDのハード持って無いけどねw 高いから
304名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 22:47:21 ID:IRepgUpq0
BDレコって本当にいいのか謎
BD焼いてもコピー制限かかったままだし。

個人的には普段の録画にはWoooでiVDRを常用
どうしても残したいものにPT2等TS抜きできるPC用チューナーで録画するのがいいと思う
305名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 22:54:57 ID:1KFG/5GC0
iVDRで録ってから「ああこれ残したい」ってことはままある
残すつもりでPCで録ってクズアニメってことはしょっちゅうだ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 23:15:47 ID:UMkOnycU0
BD一番安い一枚300円くらいでのでも25Gくらいだからね
PCに搭載されてて、WOOOとやり取りできたら便利だろうねぇ
でも、4倍以下でからしか取り出せないんだっけ?
だったら304さんの言うのも解かるな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 23:32:53 ID:H6qlzPx30
2TB 1万円切れば、HDDの勝ち
308名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/12(木) 23:53:45 ID:jLR3RwL20
フロッピーでええやん。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 00:09:00 ID:P1gx+sl40
>299
友達がいるから・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 00:17:36 ID:2nVDiAOD0
BD-REが1枚25GBで100円だから4枚で100GB(2Tで8000円)
2TのHDDも8000円ぐらいだから価格は同じだな
HDDにあると間違って消すことあるけど
BDにすると消す間違いが無いから
安心するな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 00:20:11 ID:2nVDiAOD0
しかし東芝レコーダーが”外付け+BDドライブ”を搭載したから
もうiVDRも用無しになるんじゃないだろうか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 00:20:47 ID:DrhM6fr00
友達思いだね
iVDRプレーヤー買ってHDMI入力付のコピフリキャプチャーでPCに取り込んでBDに焼きな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 00:22:37 ID:wqA3r08v0
>>310
そんな安物メディア使うと後で泣くよ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 00:38:49 ID:xvZAfqaW0
どうやったら間違って消すの? BDのが紛失or破損の危険あるし、何より場所取る&探すの面倒
315名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 00:58:04 ID:2nVDiAOD0
iVDRレコーダーでiVDRを2個付けれる
レコーダーってあるでしょ。
あれの片方をBDドライブにしたのを出したら良いんだよな
iVDRからBD盤にするとか出来るでしょ
なぜやらなかったのかな
しかし・・・
東芝レコーダーが”外付け+BDドライブ”を搭載したから
もう価格の高いiVDRの需要はないな
そう思いませんか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 01:02:29 ID:x08gKLtK0
iVDRに入れっぱなしはデータが多くなってくると分からなくなりそうだし、
ノートPCの外付けHDDに移動できたらそれでいい気がしてきたw
なんかブルーレイ嫌い派に説得されちゃったわ
それ考えたらUSB3が待ち遠しいな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 01:06:21 ID:2nVDiAOD0
昔のシャープのプロトにiVDRが付いてた時は、ドキドキしたけど
もうiVDRもとうとう駄目だな〜
http://www.binword.com/wp/wp-content/uploads/images/iVDR_Blu-ray01_large.jpg
318名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 01:27:15 ID:oGDfVMqg0
外付けHDD何台もなんて邪魔くさくてやってられないって何度いえば(ry
319名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 01:31:17 ID:x08gKLtK0
ノートしか使う気無いからね
320名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 02:00:28 ID:xvZAfqaW0
>>316
一枚々々ディスク探してトレイにガチャガチャ入れる方が遥かに大変だろw HDD系はジャンル毎整理されてたり、スクロールも出来るんで簡単。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 08:38:18 ID:zabmqDhG0
東芝のUSB HDDへの出力は、死ぬほど遅いしな。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 08:47:57 ID:4fdhEvI70
>>315
まだ高いとか言うビンボー人は一生VHS使え馬鹿w
323名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 11:55:37 ID:2nVDiAOD0
I-O DATA iVDR-S 規格対応リムーバブル・ハードディスク 500GB IVS-500
定価: ¥ 22,050 価格: ¥ 14,531

東芝の外付に使える500GBのHDDなら3000円で買えるから約3倍の価格だな
まあ、2TBで8000で買えるから普通そちらを選ぶから約4倍の価格差がある
経済低迷時なんでエコにしゃな、ばかーーー!
324名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 12:34:59 ID:Z0MM0r/W0
>>305 同意。

私の基準は
 サービスがあるもの => PT2 録画専用PC  ex 鶺鴒、黙示録、カンパネラ
 分類しようと思うもの=> iVDR iV-R1000   ex 甘噛み、遊び、 すとうぃ
 とりあえず見とくもの => W録内蔵HDD   ex 狼さん、役員共、屍鬼、三巴 等

かな。PT2はともかく、他のメディアはパソコンで管理できないから、チェックが
大変なのと、単発番組を上記3種の機材のどれかで保存したとき、相互に
データ移管が出来ないところに問題があったりする。


  
325名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 12:46:35 ID:iQLXGojq0
しかし2TBのDTCP-IP対応NASHDDが25000円の時代に
iVDRはなんのメリットがあんのかな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 12:49:44 ID:wxE4PZZF0
住む場所分散してる家族のテレビ皆UTにした 場合廻し見出来て便利
327名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 14:51:38 ID:xvZAfqaW0
便利そうだな。DTCP-IPとか不要だし。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/13(金) 16:35:02 ID:4fdhEvI70
>>325
馬鹿は死ねってw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 15:00:36 ID:T/r5O3tT0
これ切り替えのときが面倒なんだよなぁ (´・ω・`)

特に連続ドラマとか毎日録画してると、見てない回のが旧iVDRに入って
新→旧差し替えて見たマンマ忘れてると、今度は予約録画ができなかったり

切り替え時は、うまくHDDを使うといいんだろうけど…
330名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 16:09:59 ID:/uh31yfCP
>>329
内蔵HDDに録画しておいて、ムーブさせればいいんでないの。
331329:2010/08/16(月) 16:36:47 ID:OuuPl0yA0
>>330
そうなんだけど、それだと予約表を1回全部HDDに書き換えないといけないでそ (´・ω・`)
オプション外付けでいいから「Wカセット」にしてほしかったなぁ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/16(月) 20:23:03 ID:35GuWNRp0
>>330
つIV-R1000
333329:2010/08/17(火) 09:38:44 ID:lhvIJrts0
>>332

調べたら、アマゾンで、すでに ¥ 16,464 お買い得(ゴクリ

でもこれ買うならそもそも Wooo にする必要なかったんだよなぁ (´・ω・`)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 10:40:56 ID:KznCA694i
それって偽物だよ
仕様よくみてね
日立も早くTSX再録に正式対応したレコーダー出せよ
ブルーレイとか欲張らないから
335名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 11:04:30 ID:+EREtPYTP
>>334
何を以て偽物と言っているのか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 12:00:17 ID:w4xC5XDT0
偽物偽物 というより、WポケットなのにWチューナーですらない。
せめて、iVDR-S の1個でも、付けて欲しい

そしたら、年老いた親の為に買ってもいい
337名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 12:25:38 ID:5Fybh9i/0
今アマゾンでIV-R1000は売ってなくね?
サンヨーとマクセルの簡易レコーダーしかないよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 12:30:29 ID:ODkPFoUN0
>>333

 もしかして VDR-R1000と勘違いしてない? それは偽物とゆーより、
煮ても似つかないまがい物だよ。

 ホントに iV-R1000が17K円だったら即決で買うわ。オクで大体
40K以上で取引されてるからね。

 ちなみにWチューナではないけど、IVから IVへ中間HDDを噛まさずに
ムーブするには、この機種しかないという絶滅危惧種だったりする。  
339名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 12:42:08 ID:hSqlnY760
東芝のUSBHDD方式の方がユーザに親切。
結局日立のカセットHDDってメーカの儲けの為であってユーザの利便性じゃない。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 12:55:03 ID:6pHKGzKw0
>>339
もうちっと簡単にどのレグザでも再生出来るようになれば乗り換えてもいい

あと外付けHDDって結構うるさいのよね
ファンレスのなら静かだけどすぐ死ぬし
まぁ2.5インチの外付けHDD使えばいいけどそれだと値段的な利点が薄れるよね
安さより大事なこともあるのさ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 14:36:47 ID:VvpHXBPH0
レグザ信者はUSBコネクタの耐久性を知らないで言ってる奴が多いんだよな。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 14:55:44 ID:Z1OehfPm0
REGZAのUSBは見て消しにはいいが保存には不向き。保存なら日立のiVDRの方が親切。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 07:16:39 ID:MEywV+sP0
ウザイ奴らが多いせいでヤフオクの出品を真っ当な金額で落とせなくなっている
今も出品で残っているのは味を占めて足元を見た屑出品者の回転寿司しか残っていない
1円出品したら一瞬で数匹がバッタの如く群がってきやがる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/18(水) 21:14:28 ID:pMZvdxJg0
自分の録画頻度だと500Gで4ヶ月もちます
14000円で買って4ヶ月もつので月3500円
これで消さずに全ての番組残せるというのは素晴らしい
ドラマやアニメは再放送やセル版があるのでまだ消しても後悔はしませんが
ドキュメンタリーやバラエティは消すと二度と見られませんからね。残す意義もあるってもんです。ドキュメンタリーはたまに再放送あったりしますけど。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 00:02:11 ID:NZ9OLtPj0
日立にiVDR事業が廃止になった場合には録画したものは何らかの形で退避できるようなサービスを提供すべきってメールしといた
iVDRの便利さは知っててもそのあたりを不安に思って躊躇しているユーザーはたくさんいるだろうって
みんなが出すと日立も考えるかも
346名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 00:38:10 ID:l/K7Xgwsi
HDMI出力があるプレイヤーで充分かな
そりゃBD出力できるレコがあればいいけどね。
個人的には何がなんでも残したい番組はPT2で別録画してるからいいや
iVDR、壊れたら壊れたで諦めもつく

壊れること前提なら500GBじゃなくて250GBで小分けにしておく方がいいかもね。
500GB分のTSX4録画が消失したらショックもでかいだろう
人によっては一年分の録画番組全部入っちゃうんじゃないか
347名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 11:58:15 ID:DfHlScX/0
この規格が長続きするとは到底思えない
348名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 12:59:39 ID:iF9C7n8g0
磁気ディスクが廃れる頃には存続できないだろうしね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:16:53 ID:yA9zjp+00
>>348

iVDRは磁気ディスクにこだわっていません。SSDメモリの搭載も視野に入っているみたい。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:28:23 ID:nUjRozpCP
>>347
オマエダケ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 13:54:54 ID:dKK9QXrS0
>>347
そう、高いカセットなんか誰も買わないしな
廃れる企画
352名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 15:09:57 ID:DNwCU3bR0
>>347
じゃ何なら長続きするっていうんだよ。
今のどの規格も儚げなんだけど。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 15:40:00 ID:j77Qa1vgO
少なくともiVDRより儚げな録画メディアはないだろう
国内市場シェアで最底辺のWoooのみが単独採用で
海外マーケットもセルソフトもリーディングカンパニーも何もない
リムーバブルHDDなんて、いつでも止めようと思えば止められる規格
354名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 16:07:21 ID:gYbaRIiVP
光学ディスクより融通が利くんだけどなぁ>カセット式
ガワのサイズと端子の規格さえ合ってれば中身がHDDだろうが
SSDだろうが問題ないわけで時代に合わせて適応できるはず
355名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 16:13:13 ID:PeHtNMZr0
転送速度は光学ディスクより多いから当分平気そうだけど
理論上の最大容量てどのくらいなんだ?
どこかのUSBHDDみたいに2TBが限界て事ないよね?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 17:10:26 ID:DNwCU3bR0
>>353
明確な返答が出来ない時の常套句「少なくとも」ですか。
「何なら長続きするか」って訊いたんですがね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 17:14:24 ID:2FpWEkLM0
まず長続きの定義を決めた方がいいんじゃないか。何年で長続きとするのか。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 17:20:55 ID:DNwCU3bR0
>>357
ああ、それはその通りですね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 17:25:07 ID:nUjRozpCP
Woooがあるかぎりはなくならないよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 17:35:36 ID:PeHtNMZr0
個人的な録画メディアと機種の貢献度
VHS > BD2.0 > DVD-R > S-VHS > DV > D-VHS > DVD-RAM > BD1.0 > HD-DVD > MVDISC
現状iVDRはD-VHSといい勝負かな。
SD放送時代ならカメラもあるDVはもっと上なんだが。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 18:01:07 ID:b8YOnRzvi
将来的にさらなる大容量の世界になっても
光ディスクだと規格変わっちゃうとまたゼロからだけど
iVDRは大容量のHDDなりSSDなり入れるだけだから規格としては長く持ちそう。
それこそ4K2Kの格安テレビが普及するような未来でも日立がテレビ作ってさえいれば存続してる可能性は高い
362名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 20:59:26 ID:53q6pixF0
変なコピ10なんて仕組みさえなければ、メディアに縛られることなんいないのにね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 22:18:56 ID:uSHLTz520
IVDRコンソーシアムはレコーダをテレビその他いろんな関連商品のオマケとしてバラ撒け
そして、120G程度で良いからカセットはもちろん同梱しろ。
こんな規格、世間の100人中99人までは知らないんだから、VDRを普及させるにはジレット商法しかないぞ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/19(木) 23:54:29 ID:YGD7D6vqO
個体専用でいいから見て消し用に、市販の3.5インチ使えるアダプターとか欲しいな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 00:51:47 ID:E/+KwzLj0
やはりキチンとしたレコーダーが欲しいわ
今出てるようなバッタもんじゃなく
Woooの録画機能を全てつぎ込み、ブルーレイに書き出し可能なら売れる
366名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 05:21:55 ID:l2Htop4v0
早く1TBのIVDRS出てほしいですね
出たら2万〜2万5千円くらいでしょうか

XP05買って使用して気になったこと。。
録画の残量時間がわかりずらいですね(残量バーはわかりやすいけど)
デジタルハイビジョン高画質(BS/CS)基準の残り時間がのっているけど
一般的な地上デジタルで残り時間表示にしてほしかったですね

今後購入検討している人でスカパーe2を録画する人の参考に
カタログにHV高画質(CS/BS)で500Gで45時間程度録画出来るとカタログに載っていますが
スカパーe2(525i)4:3を
TSモードで録画した場合、3.75〜5倍の時間
TSX4モードだと、5〜10倍の時間
TSEモードがなぜか10倍近い時間?
地上デジタル(1125i ワイド)
TSモードが1.5倍の時間
TSX4モードが4.2〜4.3倍の時間
となります。
※スカパーe2をTSX4で見るとアナログ並に荒くみえるのでお勧め出来ません

30分のアニメを2,3番組録画して、TS録画時間の減り具合を調べてみただけなので正確でないですが参考に
367名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 05:25:10 ID:l2Htop4v0
>>366
Woooのところに書こうと思って間違ってこっちに書いてしまった・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 05:30:58 ID:E/+KwzLj0
スカパーって元々H.264圧縮かかってませんでしたっけ
だからさらにTSX4にすると二度同じ圧縮することによって劣化すると思われます
369名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 18:25:53 ID:joDLVr2d0
ブルーレイ不要だし、レコーダー分コンセント、リモコン増えるの却下
370名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 20:22:35 ID:7Uh4qQN20
ヤケクソで東芝がiVDRスロットも、レコーダーにくっつけて欲しいと思っている
371名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 21:47:30 ID:9ZeJTNAk0
パナのコンパチBDレコにivdrスロットをつけたのを最後の三洋ブランドとして出してくれると信じてる
有終の美を飾れ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/20(金) 23:34:26 ID:JRbf7+h70
目の漬けどころが早川です。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/21(土) 03:58:37 ID:qIOHNitr0
>>368
非圧縮なHD放送なんてないぞ
374名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 01:13:09 ID:jwMSQLdl0
>>368
それスカパーHD
375名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 02:24:41 ID:igs7O1mA0
VDR-R1000買いました

液晶テレビ買おうと思ってたけどもう少し様子を見ることにしました
多分冬ボ&エコポ切れ間際商戦の年末に安くなるだろうと踏んで待ちます。

当分は視聴はRDT232WX-Sとアンプ&スピーカー
録画はリビングのWoooでやろうと思います。録画したTSX4もこれで見れるようですしね。

チューナー+iVDRプレイヤーのような位置づけですね。レグザチューナーと迷いましたがiVDRプレイヤーになることが決め手でした。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 02:27:34 ID:igs7O1mA0
テレビ買った後は母親の部屋の小型ブラウン管に繋ぐチューナー兼レコーダーとしてプレゼントする予定です。
見て消ししかしないはずなので160GのiVDRでも付けてやろうかと思います。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/22(日) 02:34:10 ID:igs7O1mA0
届いたらモニタとの接続などレポートしますね
音量がアンプでしか変えられないのでリモコン2つ必須なのが不便なところでしょうか。まぁ近距離でしか見ないので直接アンプ弄っても良さそうですけど。

PS3やレコーダーとHDMI接続すること前提でまともなスピーカー付いたPCモニタあると良いんですがね。forisとかかな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 15:16:03 ID:ZlnYt8on0
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100824-1/jn100824-1.html
BDレコもだんだんiVDRの機能に近づいてきたな

● 著作権保護されたコンテンツのBD-RE/R→HDDムーブに対応
ブルーレイディスクにダビングした番組を、再度ディーガのハードディスクへムーブできます。
● 「新・録画一覧」でディスクもHDDも一覧表示
ディスクもHDDも切り換え不要でシームレスに録画を選べるので、
大容量ディスクならリムーバブルハードディスクのような感覚で使えます。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 17:42:18 ID:yNYc07Uzi
外付けHDD方式の個体縛りがなくなるのも時間の問題だな
個体縛りがなくなったらiVDRから乗り換える人間も出てくるだろう

でもテレビの電源いれるたびに3.5インチの外付けHDDが動きだすのは結構ウザい
長めのUSBケーブルで離せばいいけど
380名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 18:17:55 ID:4iQe8EkOP
>>379
ところがどっこいなくならね〜んだよ、こればっかりはね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 19:14:19 ID:0wUxyx4j0
個体縛りが無くなる時はコピーフリーになる時だな
あり得ないけどな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:07:20 ID:UWdNWDIG0
>>378
BD-REはともかくBD-Rはどうなってんだ?
ファイルは残るけど再生不能ってことか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 20:26:38 ID:jDFEUz7I0
ファイルインデックス削ってデータ無効化するんだろ・・・。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/24(火) 22:17:26 ID:gSe8cImp0
>378 それ使ったら「BDだと書き込み遅い&1枚の容量が少なくて使いにくい。リムーバブルHDだったらラクなのに・・・」って気付きそう。
(書き込み速度は改善の余地あるかもしれないが)
385名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 11:06:15 ID:baMrgFeN0
なんで全機種HDD 2Tにしてくれないかなあ。製造コストはほとんど変わらないと思うけど。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/25(水) 11:19:11 ID:NnZT7fIr0
>>385
ファイル管理が複雑になって
バグが色々出てきそうな気はする
387名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 00:28:23 ID:+aNRbvDy0
著作権に対応しなくて良いからHDMIの入力端子を付けてくれ。
現場での撮影データの押さえに使いたい。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 21:28:32 ID:G7RTB5Ug0
対応しないとライセンスしてもらえんだろ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/26(木) 23:00:38 ID:4TOsiNu40
そー言うのはPCとか編集用の専用機(機体ごとにライセンスが着く奴)じゃないとダメなんじゃない?
基本的に民生品は入力は省く方向だろ?
390岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/08/27(金) 20:44:06 ID:kDmETkKT0 BE:683057726-2BP(1092)
Q 換装できる?
A 不可。iVDR-Sには専用のチップが搭載されているらしい

いや。専用のチップを誤魔化すという通常の方法ではない方法を使うとか。
チップを誤魔化すのは、特殊なチップに付け替える方法がある。
これは半田を溶かしてからチップを外すので、半田ごてが必要だが。
※Meの基本スペックに満たないパソコンで何らかの方法で門前払いを突破してインストールする方法と同じ。
391岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA :2010/08/27(金) 20:49:58 ID:kDmETkKT0 BE:2049171449-2BP(1092)
ニードルスティック

ピン型のフラッシュメモリ。
画鋲を突き刺す感覚でリーダーライターに突き刺してデータの読み書きを行う。
容量は20GB。

今の世代は、針のように細いフラッシュメモリも出来ますね。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/28(土) 23:40:07 ID:uyUmaMgL0
日立からIVDRSレコーダ出す予定ないんでしょうか
Woooの録画編集機能があってスカパーHD連動したのがほしいです
ダビングしやすいように、内蔵HDD+カセットHDDのスロットか
カセットHDDスロットx2がほしいですね

I/OデータからIVDRSのLAN-HDDでるみたいですけど
Woooとのデータ互換性ないでしょうかね
データ互換性あるなら、カセットWoooに装着して編集とかできるんだろうけど
393名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 17:19:43 ID:VMOCigVU0
先週末、知り合いがヨドバシでIVR-S100(W)を買ったらしいんだけど、
160GBのHDDが付いて、19,800円だったらしい。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 20:38:58 ID:73ylDkmM0
395名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:03:29 ID:IcNkcuZk0
160GB付きならお得かも
396名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:05:10 ID:73ylDkmM0
最後の三洋電機ブランドの製品を買うチャンスだよw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/07(火) 23:07:07 ID:73ylDkmM0
カセット付きはこっちか
http://kakaku.com/item/K0000044995/
398名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 01:24:30 ID:wFCCYr+b0
>>396
まだICレコがあるっっ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 09:25:19 ID:SbvG1T+Z0
この三洋のやつってTSX4とか8とか再生にも対応してないよね?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 09:37:34 ID:1kTFGrV6P
>>399

再生は対応してますよ。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 15:47:11 ID:A5dMKw0s0
TSX再生できるが黄色端子とHDMIしかないレポック
端子類は豊富だがトロくてTSX非対応のiVプレーヤー…

D4端子付のブラウン管に再生専用でつけたいのにどっちも中途半端だから困る
402名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 16:04:26 ID:SBymLbKE0
圧縮なしの録画だとNHK・BSの受信料云々が消えてるんだな、昼間のBS録画を敬遠してたオレって・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 17:37:17 ID:HDxxBpVu0
>>402
あれデータ放送の一部だから
追っかけ再生でも消えるよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 17:38:44 ID:SbvG1T+Z0
TSX4ダブ録できる機器をi-oかmaxellさんはよ出して!絶対買うし
405名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 18:13:11 ID:s9ah/Qav0
>>401
レグザチューナーのような感じでWoooチューナーは欲しい
406名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:48:18 ID:ag4RnQxw0
>>402
意外な長所
407名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 19:49:37 ID:/OwZp17R0
>>401
レポック黄色端子付いてなくね?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 20:07:35 ID:SbvG1T+Z0
409名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 21:33:18 ID:/OwZp17R0
付いてんのか。じゃあポチろう!
情弱っぷり晒してみるもんだな。突っ込みサンクス!
410名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/08(水) 22:13:34 ID:ZUGlADct0
>>409
黄色端子だと画面のちらつきひどいけどいいの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 01:09:04 ID:c/5a1TLh0
うちはLPで録画してるiVDR-SがあるんだけどLP(VR)でも再生できるプレーヤーってある?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/09(木) 07:53:32 ID:QV5fD2s80
>>410
レスしたあと速攻でポチちゃったよ…
だがくっつけてから衝撃受けずに済んだし、せっかく教えてもらえたので、
知ってた事にするよ!ありがとう!
413名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 07:55:12 ID:yDS2GbeH0
サンヨーの方買いました。
あ、アンテナの出力ついてないんだった、裏番組録画できないんだ!
・・・長いことダブルチューナー録画が当たり前のボケついていた頭に久々に新鮮な刺激がw

裏番組録画って言葉10年ぶりくらいに使ったわ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 11:24:57 ID:R8YDdCCM0
>>413 安いんだから二台目を分配器と一緒買えよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 16:33:11 ID:JlSzpsLa0
レポックってリモコンコード変えられたっけ?
単一コードなら2台運用はめんどくさそう
416名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 11:24:39 ID:qPLZ47qS0
マクセルの方使ってるけどやはりTSX4録画出来ないのがね。
再生は出来るから別室で録画したiVカセットを入れてプレーヤーにしてるけど
Woooと別フォーマットなのが×
Wooo同士一つのiVカセット共用できるのが売りなんだからレコーダーも共用できるの売ってほしいわ
番組表もWoooくらい見やすくしてくれ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/13(月) 19:10:09 ID:MIbAolX7O
そろそろ500が1万円切らんかな?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 09:47:04 ID:Sg3nAscl0
随分と飛ぶなw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 14:42:47 ID:zcnnuZ+S0
1万切はまだですが、IOのアウトレットで買いそこねている方に
2台で24,800円
http://amzn.to/ahOyms
420名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 17:16:26 ID:hdWHJjqm0
IOのアウトレット2個パック19,800円で買って1個はオークションで12,500円で販売。
実質500Gを8,000円程度で手に入れたのは私だけではないはず。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 17:22:06 ID:WqexgvXL0
>>420
シーッ! d( ゚ε゚;)
422名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:24:23 ID:lBhZKrWN0
>>420
俺は必要だから自分で二個とも使っている
なんで転がす必要がある?一個がパンクしたら追加購入せねばならん
どっちみちIVDR-Sの最たる癌はその値段にある
423名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 19:29:31 ID:lBhZKrWN0
というか二個セットで2万切るのが最低限許容できる値段だ
実はこれでも500GBバルクの値段考えると…だが

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100911/graph/gp_p_h_ibm__109.html
424名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 20:34:42 ID:ud5KX1uk0
それを言ったらレグザ用のREC-INなんてもっと酷いぞ
単なるHDDでしかないのにアウトレットのIVDR-Sとあまり値段が変わらない
まだ著作権保護が付いてる分だけIVDR-Sの方がマシ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 10:55:44 ID:bgrZM2lh0
1年前にTravelstar320GB/7200rpmのSATA2.5inchを
10980円で買ったのに、ホントHDDの値落ちって速いよなあ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 12:52:06 ID:G2+HfBjSO
2個セット買わずに1個だけ買ったのに後悔。750GBとかなかなか出ないな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 00:10:47 ID:vqMp8nHd0
>>420
てめーら欲張りすぎなんだよ この間まではオクのバラ売りは1万ソコソコが相場だったのに
これじゃ悔しくて買えないじゃねえか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 13:00:52 ID:rS8bXhUa0
クソクソか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 20:02:52 ID:wERggdQyi
日立が専用レコーダー作ってくれよ。それぐらい本腰入れてくれないと、突然、撤退されそうで怖い。
付いてる限りWOOO買い続けるからさぁ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:45:22 ID:XDzgqglK0
今後のWoooでIVDR-Sを外したらIVDR-Sは即死するだろう

日立が今後もずっとWoooでIVDR-Sを採用し続ける保証が全くない
プラズマ部分がPanasonicのOEMになってしまったのと同じように
Panasonicの録画システムを導入する可能性が高まってしまっている…
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/18(土) 21:53:22 ID:ghqjUkRU0
>>430
だから日立だけの規格じゃないの?わかってるかね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 04:50:15 ID:i8MkVQWh0
WOOOの録画が全部消えてしまった・・・

HDDエラーみたいなメッセージが出て結局フォーマットするしかなくなった。
サポートの人によると録画データに何かエラーデータが録画されてそうなったらしい。
フォーマットだけだったので、修理代はとられなかったんだけど、お金払っても良いからデータを取り戻して欲しかった・・・


これだからHDDは信用ならん
っていうか、ダビ10とかの制限がいけないのか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 08:54:35 ID:UdVTYQDw0
定期的なデフラグが必要なのはアナレコ時代から変わってないと思う
使用頻度が高い場合、一年に一回は他のiVDRSへ待避させて初期化した方がいい
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:50:15 ID:JhPPYDng0
>>432
PCならまだデータ救出あるんだけど
除いてみたらファイル拡張子が独自仕様だし
バイナリ見たらこれまた独自仕様
どうにもならなかった
435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:55:01 ID:TeOwjnBt0
-SはPCに繋いでもまともなデータ見れんだろう
何のためのセキュリティチップよ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/19(日) 11:56:13 ID:JhPPYDng0
ファイル名は確認できた
バイナリも覗けはしたけどそれだけだったわw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 20:19:24 ID:HQpAuo8B0
hdd内臓とかだるいことはやめて
ivdrデッキだけつければいいのに
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 21:41:06 ID:HlEjDwO30
外付けになる位なら黙ってブルーレイレコでも買うわ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/21(火) 22:09:42 ID:EOMOcTAI0
IV-R1000を2台買ったわ
3台目も買えば良かった…
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 15:47:33 ID:rgH+K6qu0
三菱のブルーレイレコーダーも手軽にHDD交換ができるんですね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 16:59:59 ID:i5kl0TB50
>>440
それも他の固体と共有できるの?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:07:14 ID:OhgZW2oG0
シャープがチューナー出したよね
さあ日立もWoooチューナー出すんだ!
ちょっと高くなってもTSX4の同時録画とかほしい
事実上レコーダーで構わない
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:52:19 ID:JCy00HRM0
>433、434
なるほど。ありがとう。
HDDとダビ10の合わさった問題みたいだね・・・
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 21:56:41 ID:i4xAl4Zh0
>>442
IV-R1000にはでっかく「Wooo」って書いてある
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:43:11 ID:WoGkzA3/i
iVDRの1テラ早く出してくれよ。
2万5千ぐらいなら買うから。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 15:48:52 ID:L7U8JATp0
HGSTから2.5インチHDDの1TBモデルが出ない事にはなぁ
WDは1TB出たんだっけ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 02:06:38 ID:lHnrXErY0
500Gのつぎは1Tなの?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 04:04:17 ID:7F9oyHud0
750が順当なところ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 16:14:22 ID:fIczFVt60
WESTERN DIGITAL
WD10TPVT (1TB 12.5mm) \8,769
http://kakaku.com/item/K0000093986/

これ使えば1T 15,000円で販売できそう。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 17:03:16 ID:E1isCwkj0
>>449
12.5mm厚だから殻に収めるのは物理的に無理
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/25(土) 23:28:51 ID:hKBfBgmj0
外付けのUSBHDに繋げるIVDRカートリッジが出れば解決
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 00:19:07 ID:JDad2PHh0
>>451
IOからもう出てるじゃん。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 03:28:57 ID:8pYMWWgA0
>>452
そうでなくて、IVDRの中身がHDじゃなくてIVDRソケット<>USBの変換器になってる
USBカード的なカートリッジという意味では
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 08:21:28 ID:LIV8/V2j0
市販のベアドアイブに SAFIAは付いていないぞ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 10:43:03 ID:Kyse5avA0
外付けのBDレコに繋げるIVDRカートリッジが出れば解決
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 13:13:17 ID:LIV8/V2j0
アイ・オーデータからUSBアダプター出ているよ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 16:36:56 ID:ak/PhcfZ0
早とちりさんが多いこと
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 17:47:45 ID:t4tizXsV0
IVDRSはどちらとしても使えるが、IVDRは普通のHDDでIVDRSがセキュア付き
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 20:20:57 ID:ijFmGHWZ0
BDがHDDに戻せる仕様になってiVDRオワタ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 22:09:40 ID:OP36SJ860
便利さがよくてiVDR使ってんのに
いちいちそんな糞めんどくさい事やってられっかよ
大体BDからHDDに戻す必要性がようわからんわ BDに焼いたならBDのままでいいヤン
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:04:22 ID:oXBOV/2m0
自分もいちいちBDに焼くのめんどくさいからIvdrs使ってる
焼くの時間かかりそうだし

ところでBDでも早送り再生とか30秒スキップしたりできるんです?
出来ないなら、高速で焼けてもBD移行はしたくないなぁ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/26(日) 23:20:50 ID:dNsgVQHJ0
>>459
すげえ馬鹿w
終わったのはレグザとかだろw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:26:41 ID:14VBXFUlO
速度が10倍近く違うつーのにw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:28:49 ID:14VBXFUlO
BDはセルだけでおk
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 00:43:26 ID:jCtZjWub0
>>461

iVDRは6倍とダビングスピードが速いですね。このスピードに慣れると・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 22:44:04 ID:68g0zodMO
昨年末、500が出て320が下がってもう1年か
最近はHDDの進化スピードが遅くなったな(-_-)
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/27(月) 23:35:35 ID:KIyg1EjG0
出さないのは回転数やプラッタ数にでも、こだわってるのだろうか
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 00:26:01 ID:/ARCqDFE0
>>466
500Gでも安くなればいいだけだろ。
容積比でいえばVHSの1/4以下だ。
月一本使ったって5年で60本だろ。
さすがにその前に1Tも2Tも出るだろうし。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 01:15:13 ID:9N9ynVz40
買い足すのはいいんだが、どう保管したらいいものか
ぴったり合うようなラックがなくて困ってる
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 10:07:42 ID:8+Yye5xO0
>>467
カートリッジのサイズを大きくする訳にはいかんから、
(従来機への対応)どーしても1プラッタじゃないとね。
回転数も信頼性の問題だろうさ。7200rpmだと発熱が
どうしても大きくなるから、放熱問題が無視出来なくなる。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 02:49:18 ID:nI/XHWTg0
500GBは2枚入ってるわなぁ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 09:24:45 ID:udRhaadBP
>>467

HGSTだけに、品質が安定してから投入なんだろうね。家電民生用だし。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 10:04:33 ID:LXJbpYBS0
>>471
あっりゃ、なんか勘違いしてたぞお。
調べたら500GBは250GBの2プラッタなのね。指摘感謝。

320GBx2までは現状でも実現可能ってわけか。
やっぱコスト低下待ちかなにかかねえ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:08:19 ID:UY+eAo5J0
iVDR-SアダプターとREC-IN 500Gを買ったんで実験してみた
REC-IN 500G(NTFS)をPCにiVDR-SアダプターでつないでNTFSを削除
Wooo HP05にREC-IN 500G(未フォーマット)を挿入するとフォーマットを促す表示が出たんで初期化するとiVDRとして認識された
SAFIAが無いから地デジとかの録画は無理だが01シリーズなどのアナログ録画には使えそう
Quick:FLO ver1.5が来ればPCの動画をWoooで観る為のiVDRとして使えそうだね
地雷と言われたIV-320も同じやり方でiVDRとしては使えるね
自分はノートPCとPS3用に買ったんでFAT32で運用する予定だけどね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 21:59:05 ID:3maxDk8V0
つまり「-S」無しのiVDRってこと。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:03:16 ID:3maxDk8V0
iVDR-S(ハイテクセキュリティ): メーカーを問わず地デジ番組を録画・再生可 = 月

芝HDD、ソニンPS3HDD(ローテクセキュリティ): 録画した地デジ番組を個体機器でしか再生できない = スッポン
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:05:15 ID:3maxDk8V0
iVDR-S(ハイテクセキュリティ): メーカーを問わず地デジ番組を録画・再生可 = 月

芝HDD、ソニンPS3HDD(ローテクセキュリティ): 地デジ番組を録画した個体機器でしか再生できない = スッポン
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:14:02 ID:FsWefwse0

iVDR-Sの高性能画像エンジン・長時間W録対応・高度編集機能対応のiVDR-Sポケット
レコーダーが出来ればね!(日立のXP−05クラスの録画・再生エンジンを積んで
も良いし)
TSX4(4倍・地D3倍)でも十分画質が良いのでiVDR-Sを汎用HDDバックア
ップ保存に使いたい。短期保存見る専用は東芝レグザのHDD4台同時連結で邪魔に
ならずストレス無く呼び出せるのが録画の理想ですね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:19:12 ID:jq+elMch0
スカパーHD録画にも対応してほしいw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:23:58 ID:FsWefwse0

iVDR-SのTSX4は500GHDDでも1.5TBクラスとして汎用保存でき
るのは強いと思うよ。高性能iVDR-Sレコーダーが欲しい。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:35:55 ID:FsWefwse0
>>480訂正

TSX4は500GHDDでも2TBとして使える。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:39:57 ID:jq+elMch0
Woooははダビング中は録画視聴、編集出来ない、
録画中は編集、ダビング出来ない。。
なのでおなじくIVDRSレコーダーがほしい
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 23:53:25 ID:jq+elMch0
いつも思うけど、残量ボタンで表示される残量時間ってBS(24ビットレート)のですよね?
あれ地上デジタル換算にしてほしいですねぇ。
カタログに載っているけど、
地上デジタルは500GでTSモード63時間で
TSX4は200ってかいてあるけど、地上デジタルは240時間くらい録画出来るんですかね?
TSでもスカパーe2、BS、地上デジタルでビットレート違うし、ファイルにMB単位で容量表示して欲しいですねぇ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:11:45 ID:MXbYsAru0
woooスレでやれ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:38:59 ID:5XhdqrSj0
TSXは12Mbps、TSX4は8Mbpsで倍数はBSの24Mbps換算だから、地デジの17Mbps換算だとTSXは約1.5倍、TSX4だと約2倍にしかならない
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 00:47:37 ID:5XhdqrSj0
あ、TSX4はmpeg4だから単純にはそうはならないか
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 03:27:49 ID:jhmYn+VgO
>>468
プラッタ数でコストが決まるからプラッタ密度が上がらないと安くならないな。
まぁ、500が320の価格にまでは下がるだろうけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 09:13:55 ID:w+nloJKa0
>>483
TSXはビットレート固定だからBSも地デジも録画容量は一緒って事
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 13:00:41 ID:4aOHZF520
>>488
TSEは固定でない?
スカパーe2の録画でTSEよりTSX4のが容量高い事あったけど、ビットレート低い番組だとありえるかなと
500GBだと地上デジタルは63時間でTSX4は200時間だと、実質約3倍くらいってことですね
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:02:29 ID:VD0yiN3C0
>>489
資料ではTSEも固定になってるね。
容量に大きく変化が出るって事は固定じゃないって事だよな?
レコでDRよりAVC等倍の方が大きくなることならあるが・・・よくわからんな。
あと、8Mbpsを3倍って言ってるメーカーもあるね
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 15:30:10 ID:d1uYNeaQ0
iVDRに録画した番組をLAN経由で松下の新型BDレコに転送できますか。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 19:09:37 ID:4aOHZF520
IVDRってのが何で録画したものかわからないけど・・・
WoooのXP05は出来るIVDRSだけど
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
それ以外はわからん
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:41:16 ID:BVS4V9nE0
SANYO レポック、安かったので買ってみたけど、予想以上にヘッポコな出来だな

あまりにも遅い動作、フォルダ格納不可、見辛い番組表、適当なリモコンのキーアサイン等々
個人的に痛かったのは、レポックでTS録画した番組は、Woooで再生は出来るけど、
録画形式不明とかでレート変換ダビングできないこと。TSX4で十分な私にはこれは致命的。

臨時のチューナーやHDDレコーダー代わりになればいいと思ってたけど、とても無理だわ…
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:44:35 ID:pQNX0g2j0
一番最初に出た日立製が一番高性能って事で良いね?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 20:53:19 ID:pbVx2V0M0
IV-R1000を順当に進化させていけばいいレコーダーになったんだろうが
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:22:57 ID:Vp3d4PTq0
Woooが最高最強だな。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 21:31:36 ID:OIOyM7jy0
それはない
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 00:59:19 ID:XxPxnqF00
>>497
iVDRの話
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:00:43 ID:XxPxnqF00
もうSANYOには期待しない。パナとともにきえてほしい
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 01:28:38 ID:IAmflub00

東芝がUSBHDDに対応強化してから・・・・

国内液晶TVシェアー 東芝  17%  →  27%
           シャープ40%  →  35%
           ソニー 15%  →   9%

液晶TVを中心に売りたいシャープも東芝対抗のUSBHDD対応機種を急激に増加
してきた事でUSBHDD録画は更に主力になるね。

録画HDDの相乗効果でTV売り上げを伸ばしたい東芝や日立(レコーダーが無い)
はHDD録画やDLNA互換などで連携して欲しいね。オールインワン中心でコーダ
ーが借り物みたいな三菱もUSBHDDで連携するとHDDが録画保存の主力になる
と思うよ。       
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 02:04:02 ID:IAmflub00
>>493

まだまだiVDRHDDはTV録画には中途半端なんだよね。高性能なiVDRレコーダー
(プレーヤー)や5台同時連結カセットくらいないとTV録画保存では不便ですね。
その為には日立のTVが売れて相乗効果で勢力を持たないと消えてしまうかも?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 03:07:41 ID:Zhj0d2LU0
USBHDD信者と違って執着ないし、代わりが出ればさっさと乗り換えると思うぜ?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 03:11:33 ID:EHIi9Ogz0
レコーダーは録画できるチューナーとしても使えるから
チューナー需要も見据えてアナログ完全停波直前には何か出すと思う。
というか出して
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 18:15:14 ID:mofKBL9VO
見て消しならusbでいいんだよなぁ。3.5インチが使いたい。
ivdrsの3.5インチってのは考えられない?カセットはみ出していいから
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 19:37:27 ID:ZWbv0JZs0
同じ見て消しでもワンルームと3LDKじゃ使い方が違うしな〜
usbは再生機能も貧弱だし
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 21:34:23 ID:p38eClge0

>>504
> 見て消しならusbでいいんだよなぁ。3.5インチが使いたい。

見て消しならレグザでも買えよw

> ivdrsの3.5インチってのは考えられない?カセットはみ出していいから

はみ出す以前に入るわけないw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 21:45:30 ID:6wF6CJ2v0
>>506
だからはみ出していいって言ってるだろ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 22:32:57 ID:EHIi9Ogz0
むしろはみ出せ!
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/02(土) 22:49:57 ID:YJNHaYXD0
はみ出しフェチか・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 14:49:35 ID:52lwYX6b0

iVDRを最強にしてくれ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 00:29:59 ID:HE2RFzFK0
Ceatecに1TBが展示される
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:24:07 ID:ejeHC5Zn0
Woooは最大録画番組数が999だから、非TS録画だと、1TB有っても使い切れない可能性。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 22:39:31 ID:WZTTtENR0
それ気になる アップデートで対応できないもんか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:11:40 ID:0WjKEPn10
フォルダ99でファイル999ってことは1ファイル最低0.5GBになるけど、
TSX24で録画しなければ1ファイル0.5GB以上になるのかな?
カタログの500時間から換算したてみたけど、
今のところは、地デジがTSで1時間約8G、スカパーe2が4G
TSX4で2.5GB、TSX8で1.25GBだから、30分番組でもぎりぎり1TBまでは大丈夫かな
TSX24はさすがに使わないだろうし。。。
そいや。TSX8、24で録画したことないな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:37:12 ID:FKpQt3HW0
てかWooo固有の問題は
Woooのスレでやれや
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:45:03 ID:zm7mN/k90
ちなみにレポックは最大200番組。
まぁ、TS録画しかできないけど。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:53:42 ID:FTJSTeTT0
>>514
全部含めて999なんじゃないの? 
iVDRの台数が増えると引っかかりそうだなって話
違ったらごめん 
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/04(月) 23:54:43 ID:U1EqJCqS0
CMカットできる機種ってある?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 00:42:48 ID:8gyDnTz00
iVレコーダーでCMカットできる機種は無いんでね?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:02:16 ID:nQnqkvH20
IV-R1000は編集できるけど、あれはiVレコーダーじゃなくてデジタルチューナだしね
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:15:25 ID:aPmQb1Mg0
よくWooo固有の問題は1TBが展示されるって話からでたんだし
話の流れから脱線は多少は許してくれよ。。、
このスレって固有の機種の話ダメっていうこと?レコーダ限定?
それだと話すことほとんどなくなる。。。
>>517
そういう考えは盲点だった、けどそれだったらすでに限界いってるひといそうなんだけど、実際どうだろう
IVDRSの利点は容量いくらでも増やせるって事なんで、そんな縛りあった日には・・・

>>520
あとはWoooの不要削除ダビングですねスレでとあるけど、

ところで。IVレコーダで録画したIVDRSってWoooにセットして再生、編集とか無理ですかね。。?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 01:19:26 ID:nRhnHIu40
>>521
。。。


お前のこれきもいw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 03:17:54 ID:amrNBMXQ0
w。。。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 07:55:21 ID:cQDreglQP
。。、もあるでゲソ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 07:57:26 ID:jm+yCAUG0
>519
ほんとに?
民放の保存に向かないなぁ。

>521
>あとはWoooの不要削除ダビングですねスレでとあるけど、
CMカットできなくはなさそうだけど、大変じゃない?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 08:14:55 ID:cQDreglQP
WoooでCMカットダビングやったことあるけどめんどくさかった
CMの始まり、本編の始まり、とチャプターマーカーを打っていって
不要なチャプターとしてCMの部分を除外すればいいんだけど
ぴったりの位置にチャプターマーカーを打つのが大変
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 15:35:21 ID:aPmQb1Mg0
番組の開始、終了のCMは分割で削除、中のCMは、チャプター打って、CM部分削除
IVDRカセット単価高いので、保存もの容量圧縮に役立ってる(1時間ものがCMカットで48分とかですむので)

でも不要削除ダビングは等倍速でその間録画、録画を視聴出来なくなるので
やっぱり普通のPanaクラスの編集性能のIVDRSレコーダがほしい
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 20:57:34 ID:asOc15N20
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101005_398088.html
近いうちに750GBカートリッジもあるかな?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 21:54:01 ID:93GY54Q+0
>>526

IVDRカセット値段が1TBで\5000〜¥6000位に早くなってくれないかな?HDDの
容量が大きくなり安くなればCMカットは必要なくなるよ。
6〜7年前で40GのメルコのHDDは8000円(現在、1TBで8000円くらい)
くらいだったから・・・・ 
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:11:37 ID:uVn11R7I0
遂にスカパー対応機が出そうだね。1TBも展示されたし。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 23:28:36 ID:aPmQb1Mg0
IVDRSのNAS展示あるけど、録画した分はWoooで編集出来るようにならないかな
IVDRで編集出来るレコーダでそうもないし

1TBの発売はいつごろかな、今の価格からいうと実売2万くらいかな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 03:03:46 ID:4LcMJt+o0
CMカットは容量だけの問題じゃないから・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:28:13 ID:C/Fhs5ls0
IVDR-Sが枯渇したので追加購入か…
500GBの価格チェック…

だめだこりゃ
必要度の低い番組だけ消して数ヶ月分を空けるわ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 21:30:17 ID:C/Fhs5ls0
>>528
4K対応したから互換性の問題でIVDR-Sへの転用は無理な予感がする
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/06(水) 23:16:29 ID:jt4hHwDU0

アイ・オー・データのRECBOX(DLNA)かIVDR-SがHDD保存の主力だね。新しいNASIVD
R-S(DLNA/IVDR-SRECBOX・・試作段階)は良いですね。ただし価格が高いのが・・。
USBHDD2TBなら15000円だが機器固体縛りだしな。

RECBOX2TB → 27000円
IVDR-S500G → 18000円    
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 00:29:52 ID:jgPzp7hN0
500GB単品、一時期\14000切ってたね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:17:23 ID:GViIGS4Z0
ネット通販の最安だとこんな感じ
USBHDD2TB → 12500円
RECBOX2TB → 22047円
IVDR-S500G(IO) → 13734円
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 01:56:40 ID:RvwF3yLR0
BDやDVDの代わりにIVDRSに長期保存しているから、やっぱCMカットとかの最低限の編集したいね
今のところ、編集出来るIVDRSってWoooだけか
新しいNASIVDR-S(DLNA/IVDR-SRECBOX・・試作段階)のを編集しようとしたら、
BDレコーダ等で録画編集したのダビングとかわけわからないことになりそう
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 10:11:31 ID:gSCMx9WY0
CMも残しとくとあとから見返した時時代背景とかわかって面白いよ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:03:00 ID:l8TSlY8B0
この2年でも随分と時代背景がCMで解るよな
今はやっぱり深刻な不況を感じられるもんなあ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:26:07 ID:GDenQ7OYi
謎箱挟んでごにょごにょ出来るのかな?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 11:52:13 ID:0/GfDzeb0
明日放送の「カリオストロの城」はデータ放送でシーン解説付きらしいので
TSで録画しようと思う。最近のレコは録画時はデータを記録しない機種が増えてる
からこういう時は困るよな。WOOOはTSならデータ放送も記録できてよかったよ。
CMもカットできるし。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 17:03:00 ID:gSCMx9WY0
またアプコンかしら
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 18:09:18 ID:cMXr3GLw0
>>539さんの言われる通り、もう1TBクラスになったら、CMとかは残しといた方が後々楽しいですよ。
「未来少年コナン」の頃からテレビ録画したりしてますが、ソフト化が進む今、最早見ていて楽しいのは、
当時のCMや、見て消しで断片的に残っていたバラエティの方。音楽番組は残しておけば良かったと思う、
今日この頃・・。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 20:06:31 ID:aXNKaMVt0
>>544
それはいえる
もう、わざわざCMカットする時間と手間を考えたら、メディアを買い足した方が早い
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 21:06:10 ID:RvwF3yLR0
値段がやくすなったらね、現状は厳しい
TSX8以下で録画するならいいんだけどね
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:04:04 ID:CvwIAAV7O
>>531
コストのプラッタ数で決まる
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:28:41 ID:bohD4mHo0
>>546

TSX8も悪くないんだが液晶TVの動きの部分(スポーツやカメラのパンなど)で
少し荒れる。ドラマは大丈夫だよ。TSと比べても1メートル以内で見なければOK
極端な画質の違いはなく2mくらい離れて(37型で)みるとTS録画と間違えるほど
だよ。将来の動画ボケのないTVに期待してTSX8録画も良いと思う。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/07(木) 22:51:49 ID:qOCke3yK0
>542
>CMもカットできるし。
できるっけ?

データ放送カットはできないのかな?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 00:33:37 ID:tIJRXGZd0
>>549
TSでも編集でCMカットはできたと思う。
データ放送をカットしたかったらTSEにするしかないと思う。画質的にはそれほど
変わらないだろうからデータ放送いらない人はTSEで十分だと思う。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:04:58 ID:Qu2fjmZ80
TSEとTSX4ってTSEのが画質はいいの?
TSE(1440x1080)、TSX4(1920x1080)って書いてあるから
なんとなくフルHD画面の37以上はTSX4のがよさそうだけど
レコーダによってDRといったり、TSといったり、TSX4などは日立独自?ぽいし
互換性考えると、やっぱTS、TSE録画のがよいのかと思ったり
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 01:15:09 ID:tIJRXGZd0
>>551
解像度までチェックしてなかったから気づかなかった。もしかしたらTSX4の方が画質いいのかも。
オレはTSEが2倍、TSX4が4倍となってるから単純にTSEの方が画質いいと勝手に思い込んでた。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 02:05:21 ID:JRhQ4N9M0
>>552

比べた感覚だけれどノイズ感はTSX4よりTSEの方が若干良いかと思える程度。
逆に動画ボケやカメラパンでのボケはTSEの方が悪く感じます。(TSEの方が
画像崩れが大きいと思う)
1.5mでの37型視聴では画像の区別は出来ませんよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 09:36:50 ID:NF+jXwKt0
>>553
同意。TSE試してみたが、手持ちカメラで動くシーンなんか全然だめ。
TSX4のほうがまだマシだった。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 15:03:32 ID:+/FOy2Dc0
>>551
WoooでTSX4で録画した番組を東芝のRD-X9にダビングして再生は可能。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 17:31:25 ID:IZxWuDbh0
>>551
ダビングのスピードは1倍速ですか。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 19:16:16 ID:Qu2fjmZ80
上のほうでTSE、TSX4とか録画ビットレート固定と書いてるけど、TSのビットレートも固定なんでしょうか?
スカパーe2はよくチャンネルや時間でビットレート違うらしいこと書いてるけどどうなんでしょ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 20:17:10 ID:jweWbKbB0
TSもDRと同じで番組のビットレートのまま録画される
ビットレートが固定だったら地デジとBSで録画可能時間が変わったりしないだろ?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:05:35 ID:JRhQ4N9M0

XPー05内蔵HDDからRD−X9HDDへLANケーブル1本だけでダビング
は出来ますね。

TS6分画像が約4分くらいでダビング完了 X9のモード表示もTS
TSE9分が約6分くらいでダビング完了  X9のモード表示はなぜか?TS
TSX4の18分画像がなぜか5分でダビング完了 X9のモード表示はTSE

移動は出来ないがダビングはスムーズですね。ダビングされたTSEはX9のTS
分の容量を使うのかな?
TSX4のダビングの早さに感激ですね。 

DLNA/LANダビング設定はWoooのほうが簡単でDR−X9は少々面倒(説明書準備編)だ
ったが・・・
XP−05のメニュー→各種設定→初期設定→通信設定→AVネットワーク設定→サーバー
機能(入)側(切以外に)
リモコン(見る)→ダビング画像→メニュー→ダビング→AVネットワーク接続機器
→X9→そのままダビング→番組選択(複数も可能)→ダビング開始

X9の設定はバルディア説明準備編で設定・・少々面倒。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 22:03:40 ID:Qu2fjmZ80
>>558
確かにw
ところで
ところで1時間当りの容量計算してみたけどだいたいこんな感じですかね
ビットレート 1秒  1分   1時間    500G録画時間
BS/CS TS 24M 3.0M 185M 11100(11.1G) 45時間
地デジ TS 17.6M 2.2M 132.1M 7930(7.93G)  63時間
スカパーe2 TS 4〜8M 0.5 61M (1.8〜3.7G) 135時間〜277時間(※チャンネルand時間帯によってビットレートが4〜8Mと変動すると)
TSE 11.1M 1.38M 83.3M 5000(5.0G)   100時間
TSX4 5.5M 0.69M 41.6M 2500(2.5G)   200時間
TSX8 2.8M 0.35M 20.8M 1250(1.25G) 400時間

上の表が正しいとすれば、スカパーe2に限っていえばTS<TSEになるはずと思って

スカパーe2で同じ30分番組をTSとTSEで録画して消費時間を調べてみたんですが
TSは7分消費、TSEは4分消費でした。ってことは、
ビットレート固定でもTSの容量が少なければ比例してTSE、TSXの消費も減るのか
固定でないのかどっちですかね?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:15:51 ID:vW9rUs3p0
>>560
自分で計って調べた方が正確かと思われw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 00:56:08 ID:XDZ/biXc0
>>554

ゴルフ録画での手持ちカメラの動きやカメラが左右に動くパン。ボールがグリーンに
落下するシーンのボケ、画像が切り替わる時に出る画像の乱れ(ボケ)は長時間モー
ドの宿命みたいなものです。ソニーのブラウン管TV(高密圧縮)でも出ますので液
晶TV固有のボケとは違うようです。
これは放送側の機材やカメラの性能などとも関係していますね。特に長時間モード録
画や大画面で乱れが強く感じます。
嫌なら放送画質TS(DR)録画だけにすると密度が上がりボケ乱れは少ないみたい
ですね。
液晶動画ボケはVRのSP録画などの低いモードで背景の木々がゴーストのように揺
れ動いたり画像全体が揺れ動いたような酷い状況になります。
しかし、最低でも動画倍速が付いていると問題なく見れます。32型サイズの液晶でも
長時間モード録画でスポーツなど見ることを考えると倍速だけは必要です。放送画質だ
けの視聴なら倍速がなくても32型なら大丈夫ですが・・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 12:59:44 ID:nmk2/BEG0
倍速液晶とか
iVDRと関係あるのか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 22:21:03 ID:AiguFQuL0
てst
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 02:01:27 ID:pQP8mXaZ0

Woooの液晶に付いているHDDはiVDR-Sじゃなかったか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 07:39:14 ID:J0r/vYLc0
内蔵HDDはiVDRとは言わない。
567401:2010/10/10(日) 10:30:26 ID:DWsI8huvP
>>566
>内蔵HDDはiVDRとは言わない。

正確には、Woooに内蔵のハードディスクは、iVDR-S Built-in
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:44:58 ID:hV9rt/aL0
Woooの内蔵HDDのラベルには「iVDR-S」のロゴが表示されてるよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:47:41 ID:hV9rt/aL0
つかPC的に言うと内蔵iVDR-Sはプライマリー接続、iVスロットのiVDR-Sはセカンダリー接続
みたいな違いのみ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:49:24 ID:hV9rt/aL0
× みたいな違いのみ。
○ みたいなもん。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 11:55:49 ID:hV9rt/aL0
物理的な接続はWoooのマザーボードから見ると同じレベル。
iVスロットはタワーPCのガチャポンと同じ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 12:19:39 ID:hV9rt/aL0
連投スマソ。

iVスロットは内蔵と同じSATA接続だからUSB外付けHDDよりも高速ってことです
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 18:40:46 ID:PddKCnzz0
前も聞いて返答なかったんだけど。
VDR-R1000などのIVレコーダで録画したIVDRSカセットをWoooにセットしったらみれるんでしょうか?
やっぱ無理?
それ出来るなら、IVDRSレコーダ出る予定なさそうだし
今後発売予定のNASIVDR-S(DLNA/IVDR-SRECBOX・・試作段階)でスカパーHD録画して
Woooで編集とか期待出来そうなんだが
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:03:06 ID:L2mbO3D10
>>573
サンヨーレポックで録画したのをWoooで再生もムーブもできてるっていうか
できないかもと考える理由は何?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:04:53 ID:PddKCnzz0
IVDRSカセットに直接録画してもコピー10情報引き継がないでなぜかワンスコピー
長期保存用にIVDRSカセットを利用しているからコピー10情報も引き継いで欲しかった
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:12:09 ID:PddKCnzz0
>>574
世の中そんなに甘くないに違いない!との思い込み
理由はわからないけど TV > レコーダにムーブ出来るけど。なぜか逆は出来ないし

577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:16:27 ID:HNLNXewW0
>>573
当然、iVポケットのあるWoooやRHDM-US/EXで使える。
俺はVDR-R1000を裏録専用にしてPCにRHDM-US/EXつないでDiXiMで見てる。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:19:02 ID:oYj9D0Jh0
>>573
このスレとかWoooスレ、及びWoooのカタログやWebなど、
どこを見ても普通にどちらでも(レコーダーでもWoooでも)見れると読み取れないもんかね?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 19:24:49 ID:wXtqH/gqP
>>575
それはコピ10が始まったときからの仕様
コピ10が有効なのは内蔵HDDだけ
カセット式iVDR-SとかDVDとかBDとかの
「リムーバブルメディア」にはコピ1で録画される
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 20:50:54 ID:PddKCnzz0
>>577、578
ごめ見れるというか、再生のみで編集出来ないとか、
内蔵HDDへムーブ出来ないとか制限あるかなーと
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:04:03 ID:a0zYy1660
>>580
VDR-R1000の録画番組→Woooならムーブと編集が可能、PCは見るだけ。
iVDRSカセット自体は、どれに差しても普通に使える
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 22:50:51 ID:pQP8mXaZ0
>>579

USB接続HDDのように機器本体縛りのあるHDDにはダビング10ムーブできるが本体縛り
から離れたものはダビングだけということですね。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/10(日) 23:52:53 ID:PddKCnzz0
>>581
いい情報だ!多分今後でるI/OからでるNAS-IVDRSもできるでしょうね。
 実質、レコーダなくてもTVで編集できるってことですね

>>579
なるほど、
しかしせまい内蔵HDDにコピ10あっても意味余りないような、
レコーダに録画して速攻ブルーレイxに複数数焼くか、大容量NASを保存データ分用とかしないかぎり
ダビング失敗でロストありえるからコピ10ほしかったんだけどね、というかこの間消えた。IVDRS>HDDへダビングで固まって
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 00:41:52 ID:gr/b7En90
大事な映像ならIVDR10台分コピーしろってことじゃないの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:17:28 ID:9aOU8yxv0
IVDRも売れるしな
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 01:49:34 ID:BT9q7DS/0
冗談はともかく、オリジナルが内蔵だけなら、コピー10有効活用してる人はあまりいなさそうですね
自分は内蔵HDD圧迫するから、気に入った番組はIVDRSへコピーしてコピー8回残っているけど内蔵削除、なんとなく勿体無いと思ってしまう

それと仕様だからしかたないと思うけど、コピーワンスはダビング正常終了確認後削除してほしいよね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 02:00:42 ID:dRQsE7IL0
Woooの内蔵HDDの結線を外に出したらiVDR-Sでコピ10で保存できるようになるのかな?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 07:40:41 ID:ZIzFyAaJ0
内蔵iVDR-Sは外に出した時点では当然そのまま使えるが、
カセットiVDR-Sを殻割したものに付換えただけでははじかれるのでは?

内蔵iVDR-Sの故障時の交換と同じことだから、保守モードで何かいるはず。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 07:44:33 ID:ZIzFyAaJ0
x カセットiVDR-Sを殻割したものに付換えただけでははじかれるのでは?
○ カセットiVDR-Sを殻割したものに付換えるとはじかれるのでは?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 12:13:18 ID:ZIzFyAaJ0
ioPLAZAに500GB1個あたり\10,800と\11,800きてんね。
500GBx3個セット(1個あたり\10,800)→売り切れ
500GBx2個セット(1個あたり\11,800)→在庫あり
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:29:57 ID:BT9q7DS/0
1TBがでるまで我慢しようか悩むな
今のままであと4ヶ月は戦えるw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 18:42:06 ID:BT9q7DS/0
そいえば一時話題になった、ファイル数上限は
結局、1カセット999なのか、全カセット合計999なのかどっちだろう
さすがに、後者だと4カセットくらいででパンクしてしまうからありえなさそうだけど

woooはライブラリに20カセット自動登録だから
最大20カセットx999なんてのもありえなさそうな気がしてきたし

593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:46:41 ID:iqxGG+2Q0
>>590
糞が
前に2個19800で売り出していたのに
23600だと?糞すぎる

594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 19:56:38 ID:BT9q7DS/0
これからも値段が高いより、今後の事考えて安くなってきてよかったとおもうが
今後買わないなら別だが
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 20:02:57 ID:TPCCa48dO
そうやって飼い馴らされていくわけだ
596401:2010/10/11(月) 23:00:00 ID:ocBPXIozP
>>592

メディア数制限はないよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/11(月) 23:34:19 ID:BT9q7DS/0
>>596
それじゃやっぱ1カセット999ファイルが上限かな
TSX8で録画しても1TB以上のカセットが出来ない限り999超えることはないね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 00:18:59 ID:24HbwwMW0
そうかなあ テープナビの時みたいに本体で認識できるタイトル数だとおもうけど
ていうかサポート問い合わせろよ

599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 01:50:24 ID:7i3RG+I40
インデックスは本体じゃなくiVDR内に持ってるんだからカセットごとの上限じゃないの?
本体で見られる履歴みたいのはオフにもできるし。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 16:29:47 ID:cnZlMXnA0
iVDRって、普通の外付けHDDに録画できるテレビやレコーダー
が普及してきてるから厳しいよね。

どうやって生き残るつもりなんだろう?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 18:55:33 ID:up10V3X50
その外付けはテレビやレコーダを買い換えると録ったものを
みれなくなるという悲しい現実。

iVDR-Sはカセット自体にコンテンツセキュリティの機能がある
からそんな心配はいらない
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 21:31:28 ID:C58C4MTY0
>その外付けはテレビやレコーダを買い換えると録ったものを
>みれなくなるという悲しい現実。

その時になって、多くの人は気づくんだよね。
ずっと記録しておきたい番組なんて、数えるぐらいしかないってことを。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:37:21 ID:fBnPz1gx0
>>602

デジタル化で画質が大幅に良くなってTSで録画したものを保存して置きたい欲求
に駆られますよ。特に機器縛りのUSBHDDなどはTS録画のみですからTS画
像に慣らされますよね。iVDR-Sの良さはTXS4やTSX8の長時間録画保存が出来ること
ですね。HDDが大容量で安くなれば別ですが・・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 22:59:05 ID:up10V3X50
>>602
その数少ないものさえ再生できなくなるわけだがなぁ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 23:07:56 ID:4SX0LLxD0
>>602
その時になって、多くの人は気づくんだよね。
ずっと記録しておきたい番組なんて、数えるぐらいしかないってことを。

それは分かるんだが、それでも残したいとおもうのが現実
自分はブルーレイ(DVD)よりIVDR-Sのほうが便利なんでこっち選んだ

外付けHDDのせいでIVDR-Sが滅びるなら、ブルーレイ(DVD)に焼く文化も滅びるだろうね


606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 01:13:57 ID:P/c9QFWk0

NHKhiの2001年・・TS録画で綺麗な画像これは消せない。容量が・・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 03:56:02 ID:/rd+7AEV0
将来的にIVDR-Sを再生できる機器が無くなって
結局ゴミになりそうなのが怖くて、カセットが買えない。
ベーターとかと同じ道をたどりそう。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 05:59:51 ID:5UXCr8nS0
まだベータ持ってるぜ ちゃんと再生できるぜw 
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 08:11:46 ID:xh5CEyBm0
>>607
http://www.amazon.co.jp/dp/B003BLGFRM/


これ確保しとけば本体が壊れてもPCで再生出来る。

俺はVHSデカ過ぎるから8mmビデオデッキも使ってって400本録画してたけど本体壊れて全部オシャカだw
一本800円位で安売りしてた8mmビデオのソフトも30本ほど買ったがSD画質のソフトなんて見れてもいらんしな。
LDなんか500枚位あるがプレーヤー使えても見ることは全くない。
てえかBDも持ってるがBDだっていつまで持つかわからん。
メモリが安くなったらBDレコーダーは消えるかもしれない。
プレーヤーはしばらく使えるだろうが今までのパターンでいけば20年後もBD再生機が発売されてる可能性はかなり低いね。
これもPCドライブ確保しとけば再生だけは出来るだろうが。
諸行無常。
イエス・キリストさんも明日の事は思い惑うなといっとるしなw
先の事は考えず今便利な規格を使えばいい。

610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:08:11 ID:egDlZveb0
iVDRはそうなくならんよ
中身は単なる2.5インチHDDだからね
作るのにそんなコストかかってない
それを倍近い値段で売りつけてるんだからなー
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:42:37 ID:ZT9rWuya0
>>592
で質問したものですが、日立に問い合わせてみました。
結局、1カセット最大999との事でした。
TSX24で録画貯めしない限り、999の上限はこえませんね

TSX8だと500Gで400時間だから、1時間=1.25B
今後、1TBがでたとしてもTSX8で30分番組のみ録画しない限りは問題ないですね
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 14:53:58 ID:egDlZveb0
TSX8で30分番組のみはありうるw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:07:57 ID:ZT9rWuya0
TSX8ならCMカットすれば500GBでも999いきそうなきもするw

自分はスカパーe2はTS、地デジはTSX4で録画してるなぁ
スカパーe2でTSX4すると劣化が目立つから、TSX8はつかったことないですね
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 17:24:14 ID:9TBh4Z7r0
>>611
偉い
素晴らしい
感謝
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 18:21:26 ID:zOuI+A3s0
TSX24しか使っていないから、
500Gを買いましたとき、
もしかしたら超えるかもとは思った。
内蔵の250Gで500くらいだったんで。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 19:26:42 ID:72rZK6zV0
>>608
すげーw
大事保存してね

>>609
これはこれで便利そうだけどこれ壊れたらって考えたらw
あなたの言うとおりなるようになるさって感じでいくしかないかな。
理想は再生機器の多い BD+IVDR-Sのレコーダーみたいなのが
出ればいいんだけどねぇ。

ちょっと購入検討してみるよ。ありがとう。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 21:27:12 ID:dDMMmfoQ0
>>601
NASに保存すれば見れなくなることはないよ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:13:07 ID:51BVzMuV0
なんで日立WOOOは東芝REGZAに勝てないか不思議でしょうがない
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 22:21:05 ID:HIn91UPU0
>>618
ブランド力じゃないのカナ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:31:26 ID:P/c9QFWk0
>>618

商品開発や技術力はあるけれど力の方向が東芝以上に家電やTVじゃないんだね。
家電・AVはソニー・パナ・シャープだろうね。東芝・日立・三菱は昔から重電
・産業設備機器メーカーだから・・・・

会社の連結売り上げ・・大雑把に↓

日立  9兆円  内家電6000億円
パナ  7兆円  内家電3兆円
ソニー 7兆円  内家電3兆円
東芝  6兆円  内家電1兆円
三菱  3兆円  内家電6000億円
シャープ3兆円  内家電2兆円      
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:36:17 ID:DPHVdIw90
>>600

iVDR-S(ハイテクセキュリティ): メーカーを問わず録画・再生可 = 月





芝HDD、ソニンPS3HDD(ローテクセキュリティ): 録画した個体機器でしか再生できない = スッポン
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 23:38:24 ID:DPHVdIw90
しかも、iVスロットは内蔵と同じSATA接続だから、USB接続の外付けHDDよりも高速
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 05:18:05 ID:MDLCYTvR0
安くてBDなどとの連携もできる= 月





高くて他の機器との連携もできない = スッポン
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:08:26 ID:u7BTS5gTO
遅くて面倒な光学式メディアにちまちま焼き直すなんて
人生の時間の無駄。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:19:01 ID:u7BTS5gTO
>>623
メーカーを問わず連携できるし、
PCとも連携できる。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:21:53 ID:/2QvSemk0
BDやNASとも連携できるようになった= 月





永遠に録画した個体機器でしか再生できない = スッポン
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 14:57:37 ID:+1SNVdgX0
iVDR-Sの抜き差しによる耐久性ってどれくらいあるのかなぁ。うちはかれこれ
30回ぐらいは抜き差ししてる気がするんだけど1000回ってことはないよね。
ディスクそのものよりも接触部分の耐久性の方が心配なんだよなぁ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:41:46 ID:vIWBn7BF0
>>627
俺はかれこれ3回あるかないかぐらいかな。
録画して消しの繰り返しだからね。録画しても見ないで消しちゃうこともあるし。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 15:42:30 ID:6QqKRcIl0
>>627
http://www.ivdr.org/jp/spec/specifications.html
コネクタ耐久性:挿抜回数10,000回
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:03:31 ID:vg4KM6MV0
>>618
テレビなら、ダンピングに近い低価格攻勢で負けているし
レコーダーなら、全くやる気がない日立は最初から負けている

RDと iVDRが一緒になれば、かなり理想に近いレコーダーになるのに
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:10:52 ID:+1SNVdgX0
>>629
どうもthx。とりあえず安心した。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 17:21:26 ID:uvWzg3aj0
2010 1〜6月 国内薄型TVシェア 
   アクオス36%
   レグザ 27% 
   ウーー 6%
   最もユーザーのニーズをつかんでいると思われる真の持ち運びHDD
   のIVDR付ウーが全然売れないとは日立の営業マン猛省したほうがいいな
   内蔵HDDばっか強調するから壊れたら大切な動画がなくなってしまうと
   思われている。レグザと全く逆の印象をもたれているのが敗因
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 18:45:38 ID:Lqsu9oV/0
レグザはTVが壊れたら新しいTVのHDDにデータを移行してくれるよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:09:31 ID:WhqlzS0O0
>>633 ほんとかよw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:11:13 ID:hQAEd60f0
>>632
AQUOSにもiVポケット搭載されたら爆発的に売れたと思うけどなー
確かSHARPも賛同してたよな

日立は土下座してでもAQUOSにiVポケット付けてもらうべきだった
でももう遅い。HDDとブルーレイのモデルと外付けHDDのモデルが大好評のようだから
敢えてマイナーメディアのせてくることはない
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:18:22 ID:WhqlzS0O0
圧倒的シェアだった時のシャープに売り込むべきだったね
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:20:21 ID:vIWBn7BF0
>>634
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 19:57:19 ID:axAbpXiL0
良い規格だと思うし取り回しもしやすいけど
大手を抱き込むのが下手すぎた
さらにはパルクHDDとの値段差が結構言われたりもしたしな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:19:03 ID:H0soB43h0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/graph/gp_p_h_ibm__110.html

バルクで4480円が日立マクセルだと最安は15000円を切る程度
3倍?
笑わせるな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:20:28 ID:H0soB43h0
>>610
倍近い?
3倍以上だ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 21:34:49 ID:vIWBn7BF0
必死です。東芝工作員
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 22:07:39 ID:C0QRCuos0

iVDR-SはTSX4(4倍録画)で録画して500GのHDDを2T容量分として使うしかないね。
持ち出し利点があることで我慢するしかないね。
短期間見る専用(数年分)は東芝レコーダーの外付けUSBHDDにTS録画してバックア
ップ用にiVDR-SはTSX4で録画している。NASを使う方法もあるけれど・・・  
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:11:26 ID:b2IC9QMK0
>>629
>>631
テレビ側の端子は大丈夫かしらw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:44:09 ID:3OcvffLh0
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 23:52:02 ID:3OcvffLh0
iVDR-S(ハイテクセキュリティ): メーカーを問わず録画・再生可 = 月
・しかも内蔵と同じSATA接続だから、USB接続の外付HDDより高速
・PCはもちろんBDやNASとも連携できるようになった





芝HDD、ソニンPS3HDD、シャプHDD(ローテクセキュリティ): 録画した個体機器でしか再生できない = スッポン
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:36:15 ID:YO8bDm8h0
バルクの値段と比べる奴が定期的にわくが、学習能力ないのかね?
脳に障害があるかわいそうな人?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 01:51:34 ID:H7JKnCyg0
V  川
V V 川
V  川
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:20:39 ID:W9xn9TMG0
V  7
V V
V  
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 03:23:27 ID:Pqp+RcbBP
○ ○
○ ○
○ ○
 △
 た
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 06:55:55 ID:oYYevzRG0
>>645
なんか妙に擁護・ヨイショする屑が沸いてきているな
>>644だとか>>645だな

651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 06:58:13 ID:oYYevzRG0
訂正な

なんか妙に擁護・ヨイショする屑が沸いてきているな
>>645だとか>>649だな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:14:47 ID:Pqp+RcbBP
>>651
おい、屑
どういう意味だよ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:17:10 ID:AVgIW6fC0
芝厨さん こんな朝から荒しに来て頂いてありがとうございます
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 08:22:27 ID:19QwXnOzP
ビジネスnews+
【家電】「録れるテレビ」の販売台数構成比が9月に初めて30%を突破--BCN [10/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287072886/
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 07:00:09 ID:hQkePN4z0
iVや外つけHDDに撮りためておいて、大事なものだけBDにダビングできるとありがたいんだけどね。

普通のBDだと、内蔵がいっぱいにならない要に常にBDに残したものは消して、適当に消していかないといけない。
iV付BDは無いから、HDD外付けできるBDを使うしかないかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 09:54:26 ID:ZiYaVzna0
パナのBDレコ買えばいいじゃん wooからムーブできるでしょ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 10:44:31 ID:CY7XxfPa0
WoooのXP05ならiVDRSと内臓HDDからパナレコのBW690にDLNAダビングできるぜ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 16:39:13 ID:4/OKuVht0
>>655
http://www.amazon.co.jp/dp/B003BLGFRM/


これって東芝のBDレコのUSBにはつながらないのかな?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:28:24 ID:ZNBd6mkY0
>>658
REGZAに繋いだ時点で初期化されるのがオチ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:30:27 ID:hQkePN4z0
うちのはXP03とBW850なのでiVを使うことなく、必死にBW850のHDDを整理しています・・・

東芝嫌いだけど、春モデルでいい物が出ないと芝レコで粘るしかないかな?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:37:48 ID:hQkePN4z0
>658
芝レコにはこっちでしょ
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm/
iVを入れても、芝フォーマットで使うか、読めないままあきらめるかでしょ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 17:45:21 ID:on3dKsoF0
>>658
試した事あるけど、普通のUSBHDDとして認識されるよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:33:19 ID:FRjS/UyJ0
認識されようがアナログ録画しかできないでしょ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:45:31 ID:FRjS/UyJ0
あ、芝機の本体紐付け方式として使うんならデジタル録画もできるかな。
そのかわり機器縛りになっちまうな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/16(土) 21:48:54 ID:FRjS/UyJ0
つまりiVDR-Sとしてのメリットは得られないってこと。普通のUSB接続HDDとして使えるだけ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 22:10:30 ID:d2QR0l5yO
両方使い分けられればいいんだよな。
他のwoooと持ち回るものは限られてるし。出来ないのは困るけど。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 23:43:53 ID:RM0Nbo8g0
IVDRSもVHSみたいに広まればよかったのに
どの家庭にもIVDRプレイヤーあるくらいに
IVDRS楽だし、円盤に焼くなんて工程やりたくないw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 00:53:16 ID:H+PRFxTU0

BD主導のパナやソニーが納得しないでしょう?消費者の利便性よりも儲けですから
・・・・TV放送の画像著作権云々(公共放送電波でのダビング規制)と同じですね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 06:04:55 ID:yQBzsURJ0
遅くて面倒な光学式メディアにちまちま焼き直すなんて
まったくもって人生の時間の無駄。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 09:45:47 ID:qOBbD+i00
媒体の寿命ってどのぐらい?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 11:07:26 ID:9gNkDMTF0
新規格「iVDR-L」
3.5インチバルクHDDにiVDR-Lユニットを付けるだけで利用可能

…だったら、勝負できるのにね。iVDR-Sも互換で刺さればいいし。
(持ち運びにはS、自宅利用にはLをどうぞ、なんてやればいい)

普及しているHDDを使えないと価格的につらいから永遠にニッチのままだよ。
ユニットとHDD間に縛りがあっても構わないから。
HDDの容量に応じていちいち余計な利益を乗せられるより遙かにマシだから。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:32:27 ID:u/JiniFi0
ラグのディンゴのニッチだ!
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 12:36:24 ID:cODVpwuN0
>>669
ちまちまってせいぜい数日に一枚焼くだけだろw
お前は焼きあがるまでモニター見ながら正座して待ってたのかもしれんが最近の機種は自動で出来るぞw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 13:16:41 ID:ECUrqd+M0
予約の隙間を縫って週に数枚って。よほどの暇人だなぁ。
テレビにそんな手間暇かけてらんないよ。
そこまでしてとっておきたいものなら、少し待てばBDとかで出るし。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:48:47 ID:xF+QY2Gc0
ライトワンスの iVDR-Rとか出ないかなぁ
500GBで2千円くらい
中身は一回だけ書き込めるワンタイム ROMで、メディア寿命は理論上数百年とか
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:57:37 ID:PSLOUN/o0
>>675
それめっちゃ良いねえ。
地上波で映画を溜め込む俺なんかには
ぴったりすぎ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 18:32:48 ID:oPaGAy3Y0
>676
映画とか売ってるものならソフトを買えばいいのでは?

>674
>テレビにそんな手間暇かけてらんないよ。
そんな君には、録画自体不要では?
そもそもテレビも不要では?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 22:13:36 ID:tUVPFO8Y0
>>667
iVHSに改名するしかないなw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 08:43:25 ID:P9O3HIjK0
>>678
ツメを折ったら書けなくなってセロテープ貼ったら書けるHDDか
憧れるな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 11:45:22 ID:AO5ObWNg0
>>677
買うほどでもないけど、暫くは取っておきたい映画って
すごく多いから。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:27:21 ID:36CerOrR0
ま、要は安くなれ〜と言う事ですね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 12:44:26 ID:OaCuocUg0
>>679

 最初 D が出て、そのうち AD なんかが出て、
ついで SA、MA, MA-R なんかに行きつくわけですね。

ありゃ フェリクロームを飛ばしちったかな? もう思い
出せないや。。。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 13:57:29 ID:72WebHzf0
CHF BHF AHF
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:34:38 ID:hpNLwBfQ0
Duad なんてのもあったな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 15:37:45 ID:dBImk+RL0
>>677
ただで放送してる映画をなんで金出して買うんだ阿呆w
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:49:32 ID:OaCuocUg0
>> 683,684 さんは SONY派ですな。そうそう Duad がType-III だった。

 わたしゃ TDK派 ですた。  それからMAじゃなくて ME だったはず。フレームがダイキャストなのが
ME-R だったかな?

あと、有名どころでは 日立マクセル を買ってたけど UR,XL-I、XL-II というところか。

いや、擦れ違いで荒らすつもりは毛頭なくて、昔のCカセット全盛期みたいに、
iVDRが各社から 売り出されるといいな と願って。。。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 20:36:38 ID:/8MK6cgg0
>>677
映画だけとは限らんし、テレビでやる映画にしても、DVD未発売のものもたまにある
侮れないよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 01:12:30 ID:wqd1o3l90
>680
なるほど、それで、東芝以外もUSBで増設をはじめたのか

>685
買った方が安上がりの事もあるから

>687
なるほど。録画するにはそれなりのわけがあるんですね〜
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 06:39:22 ID:OwyfLE39P
日立は、もっとiVDRの良さをTVCMでアピールすべきだよね。
タレントもグループな有名人起用にして、iVをメンバー間で使いまわすとかね。
白物でつかってる嵐とか、女性なら、Perfumeとか。
佐藤こういちや、眞鍋では、伝わんないよなぁ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 09:46:04 ID:yHa5h1NK0
>>689
男性客が多く判断するAV機器でジャニーズ使うのは自殺行為でしょ。
製品まで軽く見られ馬鹿にされるよ。
白物はオバチャンが判断するからそれで通用してるだけで。

でもiVはCMなんかより価格対機能でアピールすべく価格下げた方が効果的。
3.5インチ対応の姉妹規格を出すとかね。
容量単価ほどわかりやすい比較対象は無いから現状が厳しいワケで。
量販店で2テラ1.5万のUSBに対し2テラ2.4万位までで出せれば、
利便性も見て比較して貰えると思うんだけど。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 10:16:10 ID:js/eo+kgP
500GB 7000円
1TB 1万

2TBもいらないから、このくらい希望
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 12:53:56 ID:emUuBqy40
> 690

  その値段で到底かなわないから、せめて、使い勝手の良さをアピールしたら?
 と言ってると思うんだけどな。 例えば AKB48(顔と名前が 私は一致しないけど) の
 メンバが順に貸し借りて廻ったとか。 はどうだろう。

  先に値段を下げるのは難しいけど、利用者が増えれば値段は勝手に落ちていくよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 14:08:12 ID:y/fwzIdU0
iVDR対応ブルーレイレコーダーがでたら速攻買う!
HDDが抜き差しできるiVDRで格好悪くないようにフロントに蓋をつけてくれればなおGOOD!
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:52:26 ID:l4p8TA260
IVDR対応ブルーレイ欲しい人ってどういう使い方を想定しているんでしょ?
焼くのにブルーレイ必要なら、通常のブルーレイレコーダでもよさそうだけど
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 22:53:54 ID:swvTWgRG0
だな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/21(木) 23:04:00 ID:/AN/5TPj0
レッドレイと言うのもあるんじゃなかったっけ?
日立製のブルーレイプレイヤーは、もうすぐ出るやん。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 03:21:39 ID:R399INtq0
>694
俺の場合。
基本HDDにためてる>大事なものだけBDに焼く
HDDに残してるから、普段はHDD側の物を見る。結構便利。
HDD飛ぶ>BDに残してるorBDに残すほどの愛着が無いものだから大丈夫

HDDがいっぱいになる>iVで増設。

と言う感じを想定だから、USB HDDでもいいんだけど
あっちは、レコーダーを買い代えたときめんどくさい事をしないとUSB HDDの中のデータが見れないらしいから・・・

まあ、来年当たりに、機器縛りから解放されそうだけど

>696
日立製って出るっけ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 08:36:02 ID:TLSZps520
>>697
レコーダーを買い換えでなく買い増しにすれば困らない。
置き場所は最近のレコやTVだとDLNAで見られるから問題無いし。

HDDと機器連携は本当に録画のあり方を変えたね…。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 16:19:02 ID:NuHC/nfW0
製品自体に不満は無い
周りにivdrユーザーが少ないのが唯一の欠点だ
700696:2010/10/22(金) 16:51:38 ID:b87/N7Jx0
なんか年末に出るらしい。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 17:14:43 ID:R399INtq0
>698
確かに、BDに焼いたものもHDDに残せるから保存も視聴も録画も便利になったもんだ
ただ、DLNAは無線でやると金がかかるし、無線対応じゃないものもあるよね?
有線だと部屋の配線が面倒。PCとは配線を分けたいし。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 17:27:38 ID:ANjHAQu/P
無線のアクセスポイントに有線で繋げばいい
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 18:18:54 ID:8DSbvYhqP
>>701
> 有線だと部屋の配線が面倒。PCとは配線を分けたいし。

あれ、何でPCとは配線分けたいの?PCの配線を使うと何か不都合があるのかな?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:14:37 ID:gi/12xVjO
iVDRが高いという点だけで売れないのが不憫。値段の高さを補って余りあるだけの物なののに
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:28:12 ID:Owe03+wM0
iVDR対応のBDレコーダーなんかいらんから、iVDR対応のスカパーHDチューナー出してくれ!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:35:33 ID:MMvvAk9i0
>>705
その発想はなかった。俺も欲しい。
そしたらスカパーHD契約するわ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:41:23 ID:5V3CCPDQP
録画はiVDR-SでやるからBDレコーダーとかイランが、
DVDソフトは再生したいからDVDプレイヤーは買わないとなぁ。
んー、でもどうせ買うならBD/DVDプレイヤーの方がいいか。
あれ? 再生専用機ってあんまり選択肢ないのか。だったらBD/DVDレコーダーのほうがいいかな?
…あれぇ???
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 22:57:02 ID:Jt3pliEE0
>>707
PS3でwww
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:30:11 ID:kG+uHClP0
>>705
WoooにスカパーHDチューナーつけばいいのに
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 23:31:05 ID:f12Fp9A30
>>675
良いけど再生機器が無くなりそう。
iVDRはベータやMD並みの駄目さ加減が出ている。
いや、もっと酷いかな。MOみたいな感じがする・・・・。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:31:22 ID:GIkbRrXN0
>704
景気の良い中国に売りに行けば値段の問題は無くなると思う
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 00:37:14 ID:GGj3/eSE0
2.5HDDだと思うから高く感じるのだ
全く別のメディアと思えば高く感じないのだ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 01:58:45 ID:cAQIJKRZ0
著作権保護メディアとしてSDXCと比べれば
iVDR-Sが超おトクに見えてくる……はず。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 10:32:05 ID:n6WXrQHc0
2.5インチってだけで割高なのに、さらにiVDR-SのメーカーにHDDの在庫
持たせて製造するからタイムラグも含めて余計に割高になるんだよ。
構造が悪い。

3.5インチにiVDR-Sアタッチメントを付けて使うようにすればいい。
HDD在庫負担コストにさらに利益が乗るのは今どき無理がある。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 15:00:41 ID:LIBlWBSq0
>>698
5台重ねてるんだが、リモコンは重複するし、配線がすごいことになる
HDDだけ交換できたらなぁ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 16:11:42 ID:xBtw1pU5O
アタッチメントか(´。`)理想だな。
3.5は機種縛りでもいいな。2.5と使い分ければいいし。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 20:18:22 ID:OqcfJ0euP
2.0TB 19,800〜24,800くらいだったら、3.5インチ外付けでも納得なのかな?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:31:46 ID:5WfTH+p20
3.5を今から出してもかえって高くつくと思うんだ。
2.5が割高なのも数が出てないから。
何とかして数を出す為に、CATVのセットボックスにスロット付けて
録画が必要ならiVDRを買ってねとか、最安価クラスの地デジチューナー
に無理やり載せるとか、PCでも使える様にするとか思ったけど、
全部やった上でこの状態なんだよなw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 21:42:20 ID:UNNEcXMw0
生産数だけなら2.5インチのほうが既に多いんじゃなかったけ?
iVDR-SはSAFIAの実装分で通常HDDとは違い量産効果でないんだろうけど。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:26:01 ID:l9wHvzTF0
サーバー用も2.5にシフトしてるからな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:29:37 ID:ZGNO3TPu0
>>710
>再生機器が無くなりそう。

iVDR-SをベータやMDやMOみたいなものと比較するのは、本質的にナンセンス。
ベータやMDやMOは専用ハードウェア(本体メカ)を製造しつづけなければならないから縮退した。

iVDR-Sは本体ハードウェアやメカニカルなものには依存していないから全く本質的に違う。
ハード的なものはコネクタやカートリッジ金型、せいぜいセキュリティチップでいいから維持には全く問題なし
I/FはPC互換だし、メディアの中身も汎用的なHDD(将来的にSSD、SSDとHDDのハイブリッドだろうが何でもOK)だし。

基本的・規格的にソフトウェアで実現しているところが味噌
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:32:57 ID:ZGNO3TPu0
○ 基本的にソフトウェアで実現しているところが味噌
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 23:34:14 ID:ZGNO3TPu0
○ ハード的なものはコネクタやカートリッジ(殻の金型)、せいぜいセキュリティチップでいいから維持には全く問題なし
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 01:41:04 ID:3CD6oFpK0
>せいぜいセキュリティチップでいいから維持には全く問題なし
せいぜい?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 07:00:24 ID:I9oF9Gim0
維持しなければならない専用ハード部分は、ってことね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 07:27:31 ID:I9oF9Gim0
つか、カセットを殻割して
中身(iVDR-Sロゴ表示ありのHDD)の基板に
汎用HDDの基板には無いICチップが有るか誰か調べた?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 07:34:07 ID:I9oF9Gim0
自分の予想としては、最近の汎用HDDに標準的に搭載されるようになった
セキュリティ用ICチップをそのまま使っているような希ガス。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 07:42:56 ID:I9oF9Gim0
つまりICチップは汎用で、HDD基板のファームウェアだけがiVDR-S規格仕様に
なっているのではないか と予想。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 20:25:14 ID:RpKmDL4n0
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:31:24 ID:Vsf26vSX0
新品買えよ貧乏人ども
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 21:33:53 ID:faJe7v8G0
>730
貧乏だから新品買えね〜んだろが
無茶言うな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 22:14:22 ID:Ak4wgZz+0
>>730
10,600円出すなら新品買うな、俺はね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 02:00:52 ID:vNq4Z0hM0
何自演してんのこの馬鹿w
落札できないから切れてるのか?w
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 18:18:14 ID:j121dLal0
いかに容量単価が安いIVDR-Sに対して凄まじいほど厖大な需要があるかがよくわかる
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k134556397
9匹がいとも簡単に吊れている
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 20:23:39 ID:D66h45WxO
>>729
正直そんなとこ覗いてるお前も同類だと思う

割高に感じても新品買おうぜ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 22:32:17 ID:eoKDDBDi0
ダブ録TSX4程度でいいから長時間モード搭載機出してくれi-oでもどこでいい
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 02:08:00 ID:OZc8KseV0
ヤフオクで保証の無い中古に12000円とかアホすぎる
送料も掛かるし

俺なら
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/premiumoutlet.aspx
ここで買うわ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 09:45:53 ID:a0ceB7Ut0
このスレ見てる人ならみんな知ってることを
そんなに威張って言われても困ります><
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 09:52:40 ID:zbGXOtN70
>>737
シッ黙ってろ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:19:17 ID:Ahb5AWpo0
寒くなってきたな・・・。
IVS-750が出たら、本気出す。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:36:39 ID:xSaFUK/f0
HGSTの750GBはAFTなわけだが
これをそのまんまIVDR-Sに流用できるんかいな?
年末商戦を考えるとIVDR-S 750GBは11月上旬までに発表しなければならない
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 20:45:05 ID:INbdssco0
ivdrカセットの皮のみが、そのうち製品化されるでしょう
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 21:06:57 ID:/uEzUHb40
クリスマスに1Tが発売される
そんな夢をみたっていいじゃない
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 09:47:25 ID:2kXduzTv0
餃子だって冷凍冷蔵技術が無ければ皮だけしか売られないさ。
HDDの鮮度(テラ単価)低下を食い止める手段が無いのだから皮だけ売るべき。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 10:13:23 ID:R2njVY3O0
HDDの基盤もしくはHDDの中のファームウェアも細工しなければならないんだよ
むしろガワよりこっちの方が細工の主体
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 18:10:33 ID:vDqcZ4QW0
おれはWOOO購入と同時に500G4本買ったが半年以上してまだ一本目うまってない。
保存するもんって案外ないもんだ。使い切る前に規格が変らんこと祈る
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 19:28:51 ID:R2njVY3O0
500GBをSPモードで録画しているが3ヶ月以内に使い切る
新WoooのTSX8でも使わないことには…
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/28(木) 22:41:24 ID:5BhcuWRS0
だから規格は変わらんつーの
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 01:49:41 ID:UxVXYJ4x0
500GBの2本セットが安いと思ってポチったらいつものIVS-500じゃなくて
IVAV-500っていうちょっと違う型番だったんだけど・・・しくったかな?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 06:05:06 ID:B0Rm3WCn0
>>749
あたくしも同じのを買ってしくったと思ったけど、サポセンに確認して
iVDRSなのを確認したよ。

昨日届いて、P46-XP05でも認識したし、大丈夫さ。

これで一枚あたり1万円切っているから、お得だね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 07:12:17 ID:HVrHoQzAO
>>744
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:23:11 ID:k3lHvSB40
>>744
仮にガワだけ売ってたとしても
IVDRとしてしか使えないよ
IVDR-Sにはならない
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 11:28:51 ID:UxVXYJ4x0
>>750
ありがとう助かった
これで年末年始の映画を録りまくれる
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 19:11:19 ID:EMGHEtPJ0
BSで来月から3D対応の音楽番組があるんだけど、とりあえずiVDRに録画しておいて
その後に日立の3Dテレビが出たらそのiVDRの番組を対応のテレビで見たら3Dで見られるのかなぁ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 20:22:35 ID:k3lHvSB40
念のためTSで録画しておけば大丈夫だろ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:28:44 ID:t+Yp6xfr0
ないものねだりなんだけど、Woooに内臓HDDいらないから、
外付けHDD接続可とIVDR−SがあるTVを発売して欲しいな。
そうすれば、基本外付けで録画してとっておきたい番組だけIVDR−Sに
移して保管できれば便利なんだけどな。
こういう考えは、邪道なのだろうか。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/29(金) 21:33:36 ID:1HYXa4Ug0
だってそれって内蔵で出来てる事で
iVDR-Sで別に保存する気があるなら容量問題は無いわけだし。
コストだって他社のTVと比較して実売価格で特別高いわけでもない。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 02:34:37 ID:nuGQlP6JO
>>747
自分も同様だけど、将来SP録画が再生出来ない機種出されたら、超困ると悩んでる。

ハイビジョン放送って、TSEでも本当に容量喰うなあ。

e2になくて、スカパー!にしかない局を見てて、画質の悪さに逆上してるけど、アナログ放送に全撤退されるのも怖い。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 06:32:17 ID:ni0l61NG0
>>756
内蔵HDD外付け化するのは比較的簡単だぞ
ガシャポン化も可能
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:01:24 ID:Jbpb5n0I0
>>759
裏蓋外しても保証は有効?
有効だったらガシャポン化より1テラのHDDに乗せ替えるけど。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:22:21 ID:XXekS2Hp0
iVDR-S Built-in仕様の1TB HDDなんてどこで売ってるの?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 10:31:29 ID:FCjl016KP
>>759
>>756
>内蔵HDD外付け化するのは比較的簡単だぞ
>ガシャポン化も可能

具体的には?テレビ分解?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:15:49 ID:Gml4qXlN0
>>756
nasじゃダメなんかい
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 12:51:47 ID:4QRkpodp0
見事に釣られたな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:19:51 ID:fAGCSOSX0
>>756
iVDR-Sの500GBが1本あたり\9800で飼えるようになったんだから買えやゴラ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 19:29:51 ID:JeELDfkI0
>>765
高い高い。
こんないつ再生可能なハードが消えるかわからないようなものに
お金かけられない。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 20:46:43 ID:lzsYgzYb0
>>765
500Gがいつでも1本9800円なら買い頃かな
って気がするが2本も一辺に要らねえ

HDDって必要なだけ1つずつ買って
使ってるうちに値下がりを待つもんだろ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/30(土) 22:57:16 ID:ni0l61NG0
>>762
TVの裏蓋はがしてHDD外して
SATAケーブルと電源ケーブルで延長して接続すればおk
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 00:52:50 ID:xJR6OYJn0
>>766

 安いよ。
 REGZAなんてTV吹っ飛んだら録画したものもパーなんだから。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 01:35:10 ID:zXyXCYIc0
REGZAの純正2.5インチも目糞鼻くそな価格だしね。
本体壊れて交換した際にHDD内容あぼーんした時は、文句付けやすいけど。
純正以外は責任のなすりつけ合いの無限ループ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 06:33:27 ID:2T9Qz68N0
>768
まじですか〜?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 09:21:19 ID:6cYw7ka60
>>769
修理交換の時はHDDの中身移行してくれるよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 10:33:25 ID:JU6uqXVJ0
中身がエロだった場合は・・ まあ観られたりしないんだろうが、気持ち良い物ではない。だからIVDR-S
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:24:10 ID:UyjLpD+R0
てか、エロい番組なんてあるのか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:39:03 ID:jdtjxDmv0
>>768
ケーブル延長だけで3.5インチの2Tのバルク品を使えたら最高だけど可能なのでしょうか。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:50:03 ID:UyjLpD+R0
無理
777775:2010/10/31(日) 11:50:17 ID:jdtjxDmv0
http://minkara.carview.co.jp/userid/163932/car/306077/748465/note.aspx
これみると内蔵タイプはやってる人いるみたいですね。
メンテナンスモードが50のプラズマも同じなのかなあ。やってみればいいかな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:56:47 ID:UyjLpD+R0
>>777
この時代は普通のHDDだったから出来る

今の
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 11:57:38 ID:UyjLpD+R0
今のwoooはiVDRSだから無理
780775:2010/10/31(日) 11:58:47 ID:jdtjxDmv0
>交換後に、リモコンから「HDDシリアル番号の初期化」と「HDD初期化」をメンテナンスモードで行います。
>隠し機能のなので素早く、メニュー→画面表示→7→決定でメンテナンスモードになります。

ダメだった。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:55:40 ID:9RJV3jt60
それは9000シリーズまでの話だろ。
01シリーズから「-S」のハイテク規格になったからメーカー互換も可能になったわけだ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 15:59:19 ID:9RJV3jt60
つか過去ログぐらい嫁や。
iVDR-Sの500GBが1本あたり\9800で飼えるようになったんだから買えや
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:01:42 ID:9RJV3jt60
○ 内蔵HDDガシャポンができたのは9000シリーズまでの話だろ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:07:37 ID:HQCT/QKD0
ivdr-sのカセット殻割れば
ivdr-s built-inの内蔵HDDとして使える
よってガシャポン化は可能
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:12:43 ID:9RJV3jt60
>ケーブル延長だけで3.5インチの2Tのバルク品を使えたら最高だけど可能なのでしょうか。

なんど言ったらわかるんだ。内蔵3.5HDDにもカセット2.5HDDにもHDDラベルに「iVDR-S」のロゴがあると。
仮にHDDは汎用だとしてもファームウェアには違いがあるということだよ。

>>780
元の内蔵3.5HDDラベルに「iVDR-S」のロゴがあっただろ?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:17:17 ID:9RJV3jt60
>>784

>>588 で書いたけど、9000シリーズとは違う保守モードが分からんとだめでしょ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:22:17 ID:9RJV3jt60
>>784
ivdr-sのカセット殻割した「iVDR-S」のロゴありのHDDであれば
01シリーズ以降でも9000シリーズの保守モード操作で交換できたってことか
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:23:01 ID:HQCT/QKD0
>>786
やって見ないとわからんけど
カセットの状態でフォーマットすれば内蔵でも認識しないかな?

調べたところによると
カセットも内蔵もSAFIAの仕様は同じとのこと
つまり全く同じ物らしい
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:25:33 ID:9RJV3jt60
つか「iVDR-S」のロゴありのHDDであればできてあたりまえかw それがiVポケットなんだからw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:32:54 ID:9RJV3jt60
>つまり全く同じ物らしい

「iVDR-S」のロゴありのHDDであれば、カセットも内蔵もSAFIAの仕様は同じでしょ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:47:20 ID:9RJV3jt60
>>777
結論:
1.「iVDR-S」のロゴありのHDDでなければ無理
2.保守モードの操作が9000シリーズと同じかどうかはやってみないとわからない
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:57:37 ID:9RJV3jt60
>>788
「iVDR-S」のロゴありのHDDであれば、カセットも内蔵もSAFIAの仕様は同じだろうけど、
Wooo本体からみると、内蔵はコピ10がOK、カセットは非コピ10の違いがあるから
その違いの制御をどうやっているかだね。

単純に、プライマリー接続=内蔵、セカンダリー接続=カセット とかで認識させてれば
いけるかもしれんが、HDD側に設定を持たせているとしたらそう単純にはいかんだろうね
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 16:59:00 ID:Htr3sT/N0
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 17:00:20 ID:9RJV3jt60
認識させてれば → 認識しているのなら
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 18:56:04 ID:f0c9T0Er0
02シリーズ初期は従来通りメンテナンスに入ってパネルの使用時間とか見られたが
価格とかで得意げにやり方をさらす人が続出しアップデートでコマンド変更された
それ以来コマンドは謎のままだが仮にバレてもすぐ変更対応されるだろう
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:22:16 ID:ANGFAHl60
バッファロー、「ハリー・ポッター」6作収録のUSB HDD
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101102_404137.html

iVDR-Sでもこういうの欲しいよね、オペラじゃなくて・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:33:46 ID:ReYf9j7o0
ゴットファーザー スターウォーズ ランボー ターミネーター エイリアン 007

この辺りを出してくれ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 18:56:37 ID:l4DlXMZQ0
ハリーポッターはいらね
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 23:46:25 ID:LMUcH2Qn0
ロードオブザリングもよろすく。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/04(木) 04:48:37 ID:ZwG407SN0
13日の金尿美
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 03:49:20 ID:BluYRbYp0
アダプタ買ってきたけどOS対応してなかったw
ゲームのプレイ動画を配信する目的で買ったんだけど、
そもそもアダプタで動画をパソコンに保存する事って可能?
無理なら友人宅やらネカフェやらに持っていってモニタ画面自体を保存する予定ですが。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 09:28:15 ID:JIEiHaaz0
>>801
無理
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 10:51:31 ID:1sLqiZ83O
無理なのかぁorz
色々試したらAVSファイルにはたどり着けたからなんとかなりそう…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 11:43:02 ID:p5JFkG3h0
キャプチャーボードじゃダメなの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/05(金) 23:38:42 ID:1sLqiZ83O
ダメじゃ無いんだけど元々WooとIVがあったからこっちを用意してみたわけ。
よく調べとくべきだった
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 00:21:08 ID:hM/j9UJX0
パソコンに保存するのはXP05とRD-X9、それにUSB HDDがあればできる。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 13:28:04 ID:wibZf++QO
とりあえずPCの大容量HDDに保管しておいて、見るときだけivdr―sに移せばokってこと?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 14:38:20 ID:bN1LpPlo0
IOのアウトレット買った人、納期どれくらいかかりました?
HP上には表記無いので、購入した方、教えてくだされ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 15:52:22 ID:ro3EgzOP0
>>808
土曜日に頼んで月曜には出荷、火曜日に着いたよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 18:23:33 ID:bN1LpPlo0
>>809
ありがとう。さっそく代引き代金用意しなくては。

出かけていたため、お礼遅くなって申し訳ない。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 19:47:40 ID:aLuCSKTb0
>>808
IOのアウトレット そろそろもう少し値下げしてもいいんじゃねーかな?

812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 19:50:53 ID:Mu4D8H+j0
買おうとしたら2000円も値上がりしたので
IVAV-750X2が出たら本気出す。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/06(土) 23:33:35 ID:4txUs0y/0
ほんとに値上がりしとる。あきらかに年末需要を見越しての便乗だな…
19800円のときに買っといてよかった。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/07(日) 23:20:28 ID:4LuZ7Uge0
本当だ、\2000も上がってる・・・
自分の場合、注文してから2日後には到着してた。(東京在)
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 18:38:03 ID:a2zAF3+F0
woooのiVDRの容量がなくなってきたんで新しいiVDRを買おうと思ったけどなんだこれ
高杉だろjk!!こんな容量でン万円ってなんだよ!!ヴぉけが!!!

ってことでiVDRコネクタと市販のPC互換HDDを接続できるアダプタあったら情報くだしあヽ(゚∀゚)ノ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 20:27:40 ID:d+qk2GgS0
RHDM-US/EX と 500GBのプレミアム・アウトレットセット
を安く出してくれないかなと思う。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/08(月) 21:05:44 ID:cAIFM5z90
P42-HR01所有の生きた化石な俺にして見れば、今のiV500Gが\10kで買える状態は夢のようなんだが。
iV250Gを\26kで買った2008年の夏。
その前はさらに高かったんだけどね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 05:21:49 ID:qPD2lN8y0
>>815
あふぉまるだしだな
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 08:56:23 ID:vSwzz/jo0
>>817
おまおれwあの頃はまだ仕事してたなあ(遠い目
いまの俺には一万円でも手が出ないorz
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 12:11:47 ID:azseU+M/0
最初は80GBが29800円、160GBが39800円とかで誰が買うんだよと思って
ずっと80GB一本で粘ってたけど320GB発売くらいからお手頃価格になってきた。
今では500GB3本、320GB2本、250GB、120GBと80GB各1本を使い分ける生活に。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 12:54:49 ID:ROKV+ufZ0
おまいらIVDRをとっかえて使ってるんだね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 13:10:08 ID:O50emHel0
そんなに何録ってんの?もしかして
TSモード?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 13:21:34 ID:azseU+M/0
80GBはカラーバー・超高速テロップやデモ映像を入れて持ち歩き店頭でテストする用
120GBはNHK語学講座を録画して繰り返し学習用
250GBは親と番組共有用
320GB1つは内蔵HDDのデフラグ(初期化)作業用
残りはいくら見ても追いつかない映画倉庫で増える一方
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 14:30:11 ID:O50emHel0
納得!
恐れ入りましたorz
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 14:34:39 ID:QogPcHAe0
俺は、hddに優しいのはTSモードだと勝手に信じてる。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:36:21 ID:Lbe/46pS0
>>815 確かに高いがTSX4で保存すれば単価1/4になるって考えろ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 19:02:08 ID:DaYP+F+a0
レポックを立てて設置してるがふと見るとサイズがヘッドホン置き台に丁度いい事に気づいたw
オーテクのAD7とCD900STと二台乗せてるw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 23:40:02 ID:s5A6w5lc0
>>818
おいおい・・wいきなりあふぉとは失礼にもほどがあるだろ
どのスレいってもiVDR-Sの高値には呆れた声が多数の今の現状考えろ

>>826
そんなモードは漏れのWoooにはないお(´・ω・`)ショボーン
P37-HR200CSを使ってるんだけど、録画モードはTS(HD , SD)とTSEとXPくらいだお(´・ω・`)ショボーン
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:39:20 ID:FAJlBo7l0
プレミアムモデルで(´・ω・`)ショボーン はないでしょ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:43:32 ID:M519jf140
>>829
プレミアムモデルなのかお。懸賞で当たったんだお( ^ω^)おっおっ
でも録画容量が少ないのはいくらプレミアムうんぬんだって許せないお(`・ω・´)プンプン
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 01:52:49 ID:uuGhG3Hk0
今のロゴだけ違うプレミアムじゃなくてHR02にはない手動スイーベル付きという優位性はいいよな
内蔵HDDが容量デカくてもギリギリまで録って見て消ししてると初期化メンテのとき大変だから
やっぱ容量の確保はiVDR-Sカセットでやるっていう考え方は間違ってないと思うよ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 02:51:22 ID:M519jf140
>>831
内蔵も換装出来ればいいんだけどナー
普通3kくらいで買える容量のHDDが数万って馬鹿じゃないかしら(´・ω・`)
1GBあたりの単価が安くなってるご時世に殿様商売もいいところだわさ( ´ー`)y-~~フゥ

ガチにiVDR-SとPC互換HDDを接続するアダプタどこか出してくれないかしら(´・ω・`)ショボーン
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 13:56:13 ID:hhqI++4/0
最近iVDR-Sに興味もったんですが、
カセットHDDの故障率ってどんなもんでしょうか
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 14:36:17 ID:tPl7gvwb0
>>832
数万っていつのこと言ってんだ?
今は500GBだって1万ぐらいだろ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:20:34 ID:yylI2Y9q0
>>828
>>830
>>832
れぐざ買えよ
じゃなかったれぐざ当てろよ
身銭切ってないくせに文句だけは一人前だな
内蔵は一時置き場所で、保管はVDR-SというのがHITACHIの回答
それが気に食わないなられぐざ。
レコーダー当てれば?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:21:00 ID:M519jf140
>>834
500GBのHDDってPC用のものは数千円で買えるよね
それを考えるとiVDR-Sはどうしても割高と考えてしまう
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:21:23 ID:Ptlw31GR0
>>833
故障率はメーカーじゃないとわからんだろw
そもそも付けっぱなしで見て消しの奴と録画が終わったら保存する奴とじゃ故障する可能性は全く違う。
まあPCみたいに電源入れっぱなしじゃないから見る時以外はつけなければ二十年やそこらは普通にもつだろうな。
全く使わないとグリスの固着とかの心配もあるが数年に一度でも使えばそういう問題は起こらんと思う。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:23:06 ID:tTH2NiE40
>>836
馬鹿かお前w
部品で語るな。
2.5インチ500Gの外付けHDDで数千円で買えるのがどこにあるんだよw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:23:51 ID:M519jf140
>>835
iVDR-Sの割高の現状について文句いってるのに・・・(´・ω・`)ショボーン
PC用のHDDが使えれば録画し放題、保管し放題、って思わない?

ここで言ってもしようがないってのもあるけど、それでも言いたい気持ち分かってくれお(´・ω・`)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:28:15 ID:M519jf140
>>838
>2.5インチ500Gの外付けHDDで数千円で買える
漏れは内蔵のHDDについて言ったんだけど・・・
内蔵を外付けで使うってのは結構一般的だよ

同じ容量でも値段は
内蔵<外付け
だしね

ソケットが合わないからUSBとかe-SATAに変換して使えるようにして( ゚Д゚)ホスィって思うでしょ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 15:40:15 ID:SW6v5o/s0
320GBが6000円くらいで店頭販売されるようになれば不満はなくなるだろうな〜

2TBで7、8000円の方が異常に思える…。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:11:18 ID:yWnVjU3A0
500GB5000円にすれば数売れて商売なるんちゃうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:12:54 ID:1484TOqr0
>>839
だからそう言うこと言い出す人には
レグザ買え
PT2買え(TS抜きできるチューナー買え)
と言う選択肢があるじゃん。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:30:24 ID:dUoVvoxv0
お知らせ 2010年 | iVDRカートリッジにパソコンの動画を保存してWoooで見られる! 動画管理ソフト「Quick:FLO」無料ダウンロード提供開始! | IODATA アイ・オー・データ機器
ttp://www.iodata.jp/news/2010/information/quickflo_ivs.htm
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:37:20 ID:NP5K8Ycj0
内蔵HDDの内容をBDやAVCHDのDVDに再エンコなしで焼くために
レコーダ買うと5万くらい掛かるのかな?

外付けHDDとちょっと悩む
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 16:42:35 ID:rkT9ggSw0
>>838
あいよー
http://nttxstore.jp/_II_PW13380655
5280+送料400
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:11:20 ID:3xrLTWH40
ダウンロード対象製品のシリアル番号ではありません で
ダウンロードできない
500GBX2だからか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:21:35 ID:e7Aozx3I0
iVDR対応製品を発売するメーカーが少ないのがいけないのだ。
他のサードパーティメーカーも発売してほしい。
価格が下がれば使う人も増えて売れると思うのだが。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:32:04 ID:rkT9ggSw0
>>847
IVAVはIVシリーズでもIVSシリーズでもないからかな?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 17:39:34 ID:SW6v5o/s0
>>844
500GBとアダプタがセットになったのが今月出るんだね
幾らくらいになるんだろ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 18:19:07 ID:kLpcbjG60
>>850
18000円前後の見込みということは16000円くらいで買える店がありそう
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:21:54 ID:jLYRqn2T0
>>851
単品組み合わせた販売価格で既に18000以下だから、
もうちょっと気合いの入った価格を期待したいが無理だろうな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:29:41 ID:cfPzK5EN0
>>846
お前様の意見が正しいなぁ。
独占販売で12,000円くらいから下がらない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:57:15 ID:ZYmF8uPtO
Yahoo!知恵袋より
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1447984789

どう思いますかみなさん
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 21:59:54 ID:aumna3+q0
うん・・・その通りかと
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 22:21:10 ID:Ru8Anx7R0
R-1000を自室のブラウン管につないでチューナー代わりにしようかと思うんだが、
ダイレクトで選局できる?
あと動作がもっさいらしいけど、具体的にはどんな感じ?
たとえばEPGで3日後の番組を録画予約するとしたらどれ位かかるの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:10:38 ID:l8E9e6AS0
>>839
しょっちゅう読めなくなるけどな>USB HDD
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:34:49 ID:9jlK+29g0
>847
RHDM-US/EXでも同じでできない・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/10(水) 23:43:30 ID:jLYRqn2T0
>>858
良く読め
>※RHDM-US/EXはダウンロード対象製品ではありません。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 06:14:40 ID:Vau96EAoP
>>847 >>858

http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/q-flo/
ここ優待980円で買えるんじゃないかな?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 09:53:56 ID:QyNJuEOX0
>859
おお、そうだった!
IVS-250をTVからひっこ抜いてくる。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 12:37:22 ID:TPeAI6AlP
>>844
GV-MC7/VSで録画したwtvファイルも可能かな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 14:15:28 ID:AjRPNpvb0
>>844
アダプタを持ってる人ならいいかもしれないが持ってない人だったら、アダプタ+3000円ぐらいの
RockTubeの方がいちいちファイル変換する必要もないし、WOOO以外のテレビでも使えるしで
いい気がするな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 16:40:28 ID:LSY0Fesj0
RockTubeって
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls500vx/
本体これだよな?
これ1920×1080のファイルだと途中でブチブチ切れて最悪だったんだけど
中身(ソフト)が違うと1080pのファイルとか問題なく見ること出来る?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/11(木) 23:14:32 ID:LoUftXLi0
なんだよ500GBX2じゃダウンロードできないのかよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 08:57:41 ID:jfvimMTn0
iVDRってどのくらいすごいの?MDくらい?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 10:00:31 ID:yYNbwUPm0
殻付RAMくらい
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 10:11:00 ID:OaxjSfXi0
>>844
PCにある動画をこれでiVDR-Sに書き込むのにどれぐらい時間がかかるのでしょうか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/12(金) 17:50:28 ID:4/dSNXin0
>867
現役で使ってる俺に対する朝鮮だな?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 00:38:55 ID:qYtdXE9FP
>>868
>>844
>PCにある動画をこれでiVDR-Sに書き込むのにどれぐらい時間がかかるのでしょうか?

http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/q-flo/feature.htm

【ファイル変換にかかる目安時間】
形式 画像サイズ 再生時間 所要時間
H.264 640×480 1 時間27 分 変換:1 時間10 分/書き出し:4 分
MPEG2 PS   720×480 2 時間7 分 変換: 35 分/書き出し:2 分
MPEG2 TS 1920×1080 2 時間4 分 変換:5 時間20 分/書き出し:20 分

871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:38:36 ID:1++l1vOA0
パソコンにある動画ファイルをwoooで見られる形式に変換して移動するわけだから
MP4とか変換したら何十倍にも容量増えそう
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 10:54:45 ID:LmySr1Ru0
>>869
等速の頃から使ってるDIGAが壊れちゃって困ってるところですよ(´・ω・`)
まだ買い溜めしてある未開封の殻付RAM50枚くらいあるし…。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 14:31:01 ID:kkiiABK70
>>870
マニュアルには
※確認環境
 DELL PowerEdge SC440
 (CPU Pentium Dual CPU E2180 2.0GHz、Memory 2GB、 OS Windows 7 Professional (64bit))
ってあるからcorei7とか使えばもっと速いと思う。

ちなみに試してみたけど、720p、x264 AACのmkvコンテナも変換可能だったよ。
てか、メディアプレイヤーでも最上位機種がmkv非対応だし、ioってmkv嫌いなんだろうか?
変換時間はcorei3のノートで実時間くらいかな?(途中で寝てしまって1時間後目覚めたので、正確な時間が分からない・・・暇があったらまた試してみます。)
容量はts録画時間分は消費してるみたい。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:34:55 ID:pWQrNEm30
MPEG2 TSに変換される。容量を食うのはしょうがないとして
2時間のものが、変換:5時間20分、書き出し:20分つーのは時間かかりすぎだな
まあ。Windows XPが非対応と言う時点で自分は手が出せない訳だが
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 15:45:53 ID:kkiiABK70
MPEG2-TSをMPEG2-TSに変換するって何変換してんだろ?
しかも5時間も掛かるって。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 17:33:07 ID:kXyZkfne0
アウトレットに500+アダプタセットが出ることはあるかな?
高くて売れずに返品になって箱痛みで……という流れを期待。
まあ、売れないと困るんだけどさ。いろいろと。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 20:05:03 ID:kkiiABK70
4時半に変換始めたファイルがまだ終わらない
1080pのTSファイルは仕様通りに変換にかなり時間掛かるかも
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/13(土) 22:17:41 ID:kkiiABK70
1時間50分のファイル
ちょっと外出しててさっき帰ったら書き込みまで終わってた
MPEG2 TS 1920×1080の2時間ほどのファイルでは
やっぱり5時間はかかるっぽい

使ったPCのスペックです
Core i3 350M/2.26GHz(512KB) メモリ容量:3GB OS:Windows 7 Home Premium
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 00:04:19 ID:416jGzPp0
検証乙です。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 22:50:19 ID:7AnQ/Qfw0
>>878



結構長いなぁ。
うちのPCだともっとかかるかな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 07:00:39 ID:u8bow/RM0
IVR-S100って販売終了なんだね。売れなかったの?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:05:58 ID:E6+9QxJq0
売れるような製品とは思えない
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:52:46 ID:uAFQW3fZ0
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 11:53:52 ID:rp0RmYgCP
>>881
>IVR-S100って販売終了なんだね。売れなかったの?

Regzaチューナーは売れてるみたいなんで、中途半端にみられちゃったのかね。
XP05ベースのWoooチューナーが登場したら、結構売れそうなきがする。
Woooとつないでも、便利そう。
合わせて4CH録画できて、相互にDLNAで、つながるし。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 13:47:14 ID:f0xUBy/W0
>>883
公式ではREC-iNスロットってなってるけどSAFIA対応したらiVDR-Sカートリッジも使えるのかな?それにしても今更SAFIA非対応のREC-iNカートリッジなんてなんで出すんだろ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 16:23:08 ID:IgSsJztV0
>>885
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/
http://www.iodata.jp/news/2010/newprod/rhdm320.htm
普通の外付け2.5インチHDDとほぼ同じ価格帯で提供できるからじゃね?

>>883
レグザ(Z1)とWooo(Xp03)、両刀使いの俺としては嬉しい製品。
SAFIAに対応したら多分買う。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 16:51:20 ID:IgSsJztV0
よくよく調べたら、REC-iNってivdrは別物なのか?
REC-iNカートリッジをRHDM-US/EX使ってPCファイルをWoooの形式に変換、
Woooのivdrのスロットを使って視聴とかはできない?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 17:07:30 ID:MF47H83N0
>>886
320GBが7500円!と思ったらsafia非対応で(´・ω・`)
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 18:44:20 ID:PTzwObDD0
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 20:28:42 ID:rp0RmYgCP
>>887
>よくよく調べたら、REC-iNってivdrは別物なのか?
>REC-iNカートリッジをRHDM-US/EX使ってPCファイルをWoooの形式に変換、
>Woooのivdrのスロットを使って視聴とかはできない?

Quick:FLOを使えば可能。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 23:06:17 ID:IgSsJztV0
>>889-890
レスサンクスです、理解しました。
ていうか、現行スレくらいきちんと読まないとな、スレ汚しスマン。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/20(土) 09:08:39 ID:DquDODDwO
日立も3.5インチで3TB出したが、2.5インチの1TBとかまだか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 10:07:15 ID:XM+GbIPv0
>>892
1TBのがCeatecに10月展示済じゃん。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:11:07 ID:UuY+HEtCO
展示じゃなくて実売。さらにはiVDR-s化
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:17:41 ID:XM+GbIPv0
iVDR-sに決まっとろうが。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 21:21:07 ID:XM+GbIPv0
つか発売されても、当面自分ならCPや使い勝手を考えて1つ前の500GBx2にするが。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 13:06:52 ID:HF1ORGCa0
容量あたりの単価なら1Tの方が安くなりそうだから
発売を待ってたけど、なかなかでないので500×2を
先日ぽちってしまった。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 15:53:43 ID:9PBWlMHR0
去年は展示発表から数ヶ月で500GBのivdr-s発売されたよ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 18:52:33 ID:DMAHNOoPO
使い切るのは無理だから小容量は不利だと思うが。まぁ、クラッシュするリスクを考えてるんだろうけど
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 19:52:21 ID:hutCKq9s0
抽選はずれてしまった。倍率が高いのだろうか...
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:12:03 ID:x7k7TDerO
1T2で2万切らないかな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/25(木) 22:25:41 ID:7D64Ivoq0
1TBが出たら500GB安くなるんじゃないかとちらっと期待してる。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 19:16:18 ID:1U+96wGEO
320は余り安くならなかった。
ディスクの枚数が変わる訳じゃないので製造コストは変わらんよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:33:32 ID:EXQjip0v0
値下げしたね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 22:50:18 ID:/UQlaJlk0
>>904
どこが?
IOは毎週末12980から12800円に下げるが、2個セットは下がらんのう。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/26(金) 23:47:36 ID:0jHh2+ZtP
PCアダプタセットがようやく出荷されたわ…
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 07:47:04 ID:SMzijfDMO
年末までに1T間に合わないか?仕方ないからREGZA買うかな
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 08:42:10 ID:A0vH9Uzn0
>>905
値下げというよりはクーポン利用による割引だね。2個セットが2000円引き。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/27(土) 12:14:47 ID:fM5dj6wU0
>>908
それも毎週末のじゃないの?
IOアウトレットの1個12800、2個だと@11800、3個だと@10800って奴とちがうの?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 14:09:38 ID:gzNMn5zU0
日立マクセル アイヴィ M-VDRS500G.PLUS.ADP
ttp://www.bestgate.net/sparedrive_maxell_mvdrs500gplusadp.html

予想通りだけどマクセル製だとバラで買ったのと誤差か…。

あと、320GBって終息しちゃってたのね(´・ω・`)
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/30(火) 22:21:46 ID:fZqjLJA+P
>>910

そこで言う所の『 ポイント還元価格 』は発売前のジョーシンなら15,480円だった。

しかしアイオーのPCアダプタ、面白いけどウチの環境だとちょっと安定しないな…
再生自体は出来てるので、UIと安定度の練りこみをお願いしたい...
DiXiM Digital TV iVDR Editionでは無く、
アイヴィの録画タイトル再生にシンプルに特化した専用プレーヤーが欲しいところ…
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/02(木) 23:21:45 ID:aHRxfOEe0
ワケあり品「ナイトセール特価!」
なんてあるから期待したら週末特価と一緒だった。
エロめ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/03(金) 12:48:13 ID:0mU462Hn0
哀男め。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/05(日) 15:48:13 ID:3zDIfOSO0
>>910
お、ビックと祖父がポイント引いて16000円になってる
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/06(月) 23:33:22 ID:/n1XXrlb0
山田でVDR-R1000が9800円だったからついカッとなって購入してしまった。
カセット付属しとらんがな…(´・ω・`)
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 01:49:01 ID:83BckmxCO
IV-R1000の後継機を出してくれ〜。
W録可能で、今のWoooに対応した録画モードで、Wポケットで、
そろからえーと…、えーと…

スカパーHD対応で、ってこれは無理か。

兎に角、後継機出ないかなあ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 01:55:18 ID:+jtNmtu30
VDR-R1000の放送アップデート終わっとる
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 09:43:19 ID:GE1RB1WU0
どこの山田?ついてなくても安い希ガス
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 10:10:07 ID:ZVYyZgYi0
>>915
それは良い買い物をしたな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 11:44:36 ID:+jtNmtu30
熊本の山田だよ。
でも小島でIV-R1000が2万のときに買っとけばよかったような気もする。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 15:16:47 ID:yrwjaIbW0
最近woooの42インチの液晶が来たから
カセットHDD欲しいな。
1Tも出るだろうけど500Gが1万切ったら欲しい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/07(火) 16:47:35 ID:+jtNmtu30
2本セットなら以前500GBで1万切ってたよ(1本当たり)。
iVDRのチラシだと500GBの製品化は2010年であってたけど、
1TBの予定は2012年になってるのが気になる。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 09:41:18 ID:4tmzEIs40
2個セットは今週末を含め3週連続で2万円切っているよ。
クーポン割引だけど。
先週は売り切れていたみたいだけど、今週はまだあるみたい。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/12(日) 17:14:29 ID:EkmaSc8m0
クーポン使えなかった。
23600円・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 01:20:42 ID:3EKSTfuk0
年始でディスクなくなりそう。
節約して使って 1Tを待つか
500G X2で買うか
出来れば1Tを買いたい。

926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 13:19:54 ID:3BPUFB1Q0
私はIDVR20台超えてしまった。数台の320を除いてALL500。今週も3台増えた。あっという間になくなるよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/15(水) 16:38:51 ID:aIH9Wbg20
フラッと入ったコジマでマクセルの160Gが5980だったので何となく買ってしまった。
割高感たっぷりだがBDレコをメインに使いつつ年末年始の見て消し用に使えればいいから良しとしよう。

iVDRは初購入で早速TVに付けたけどHDDが全部隠れるぐらいまでささるかと思っていたが半分ぐらいなんだな・・・
ちょっと力入れてグリグリしちゃったよ(;´Д`)
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 11:08:24 ID:+sl7S12f0
>>926
見る暇あんのか?ww
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 12:10:11 ID:O9uI8xpYP
>>927
なんでもiVDR-miniとかいう規格があって
miniサイズのカセットに合わせてあるんだそうです
だからフルサイズのカセットと挿し込むと半分しか隠れない
もっとも俺はminiサイズのカセットなんか見たこと無いんだけど…
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/16(木) 15:23:51 ID:sSB3bklL0
今年の1月まで月に両面RAM3、4枚にスカパーのアダルトを保存してたんだけど
RAMが溜まりすぎて邪魔になってきたから2月からiVDRの500GBに保存し始めた。
そしたら10ヶ月でLP画質保存が260タイトルぐらいで500GBのうちの半分ちょっとを使った。
コストは下がったけど検索はちょっと面倒になった。キーワード検索ができないのがいたい。
931926:2010/12/16(木) 23:30:32 ID:IZ4dzV820
そう。あたり、見る暇ない。
結構見たい番組重なってこまる。たとえば、木曜日の22時なんて最悪。
プラタモリ、医龍、カンブリア宮殿、CSI2、全国百選鉄道の旅、さらにCSが数個重なることも。
CSIは逃すと面倒、医龍はのちに再放送だろうけど・・・
あのと3個は7日以内に再放送するんだけどさ。

こんな録画状態だから見る暇ないです

「でもいつか見るぞ」とうそをつく。

見たい番組が録画になって、対してみたくないのを見るという矛盾。



932926:2010/12/16(木) 23:32:56 ID:IZ4dzV820
いい加減うまく抜いて普通のhddに保存したいです。なにかソフトないかな。
まぁ急速に値下げがあればいいんだけどね。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 02:58:53 ID:JiIdq1qy0
HDMI出力をアレして何すればいけるんでは
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 03:28:42 ID:d7NdTNgz0
なんとなく安くなったね

iVポケット搭載機対応リムーバブルハードディスク2製品を値下げいたしました。
ttp://www.iodata.jp/news/2010/price/kakaku_1215.htm

処分価格で320売ってないかな…。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 10:02:37 ID:reWZGAm80
>>932
俺はany使ってるよ。PT2もあるがBDレコーダーとanyの組み合わせの
方が使い勝手がいいので、PT2は開店休業中。
パソコンのHDDにどんどん取り込めるので溜まる一方だけどw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 13:45:24 ID:DTKy/0rQ0
>929
1.8inchのHDDやSSDにした時のための規格だろ
937926:2010/12/17(金) 21:52:42 ID:Fki0b5cg0
iv-p100買った。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:37:52 ID:DgubXaAkP
>>937

ioPlazaのワケあり易いもんな。
車載改造用に1台買おうかなぁ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 01:42:36 ID:gUy2n3+w0
マクセルのアレと同製品か…
TSX再生できたら買ったんだけどな
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:32:21 ID:93NVopxd0
RHDM-US/EXについて教えて欲しい。

2個繋いだら相互にムーブ出来るのでしょうか?

今更IV-R1000は買えない。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 12:57:49 ID:SQAZTSzE0
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 14:38:42 ID:PRMBh5350
>>939
できるみたいだよ。
http://www.iodata.jp/lib/product/i/3169.htm
【ファームウェア変更履歴】

Ver.1.01 → Ver.1.02
?Wooo 03シリーズ以降で、「見ながら録画」で自動分割されたコンテンツが再生できない場合がある件を修正。
?Wooo TSX4/TSX8/TSX24で録画されたコンテンツの再生に対応。


ちなみにこの機器TSファイルも再生できるっぽいので
pt2なんかで録画した生TSファイルのAAC 5.1chがスルーできる唯一のメディアプレイヤーかも
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/18(土) 22:45:34 ID:gUy2n3+w0
>>942
まじかよ再生専用にVDR-R1000なんか買うんじゃなかった…
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 00:30:16 ID:sxeDC/lr0
>>934
その影響だと思うが、アマゾンで12650円になってる。
アウトレットより安いな。
どっちももうちょっと下がりそうな気配。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 19:36:42 ID:sxeDC/lr0
ついついアマゾンで発注してしまった。
これで年末年始のあれやこれを録画できるわ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 19:49:19 ID:sxeDC/lr0
>>942
カセット買っちゃったからIV-P100のアウトレットがちょっと気になってる。
USBアダプタRHDM-US/EXはいまいち使い道が見えないから、他のテレビで見られるってのに惹かれる。

ところで、TSX4,8,24には対応してるようだけど、TSXはどうなんだろ。
高ビットレートは駄目とかありそうだ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 21:09:04 ID:K7TNmt47O
>>944
1T近いのかな?それにしても1年経って3割程度しか下がらないのか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/19(日) 23:43:41 ID:CE8uj6690
まずは、750Gでしょうね
1Tは、750Gの1年後かな?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 08:57:54 ID:ghF68/Dm0
展示品は1Tだったから750Gを出すなら後になるかも?
順当にいけば3月あたりかな?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 12:22:10 ID:1+rwjmwK0
IV-R1000の改良型を出して欲しいっす
スロット2個で録画モード選べるのは最高です
値段は3.5万くらいでなんとかお願いします

録画した動画をPCで編集できるソフトも欲しいな
それは別売りでもいいや、というか無料配布してくれ
951926:2010/12/20(月) 15:51:42 ID:bXQzmySW0
動きが遅い、遅すぎる
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/20(月) 23:26:10 ID:zhgiCJAw0
何が?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 20:54:11 ID:9DrY/sWV0
>>946
TSXってTS録画のこと?
Woooで録画したTSとTSEは問題なく視聴できたよ。
mp4ファイルも1920x1080(試したコンテナの中身はh264 AAC)まで再生可能。
aviやmkvは仕様通り再生不可。

以下IV-P100の不満点
NASなんかを使ったネットワークによる再生はかなり遅い。
iVDRの初回読み込みにかなり時間が掛かる(ファイルが少ないと速く多いと遅い、待機状態からの復帰は速い)。
HDMIでもD4(720p)とD3(1080i)出力が限界で1080p出力ができない。
これは仕様なのかうちの環境によるものか分からんけど、生TSのAAC 5.1chスルーはiVDRに直接書き込んだもののみでDLNAでは無理っぽい。
usb外付けHDDなどは接続できない。

最近のTVやレコーダーと比べれば全体的にもっさりしてるけど
ネットワーク機能を使ってファイル再生をしない、iVDR再生機として見れば個人的にまぁ許容範囲。
なによりPS3を使わないでAAC 5.1chが再生できるのが嬉しい。
tsファイル用に著作権保護なしiVDRが急に欲しくなった。
ttp://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-avr/
これも使えばNASの増設としても運用できそうだし。
954926:2010/12/22(水) 21:45:08 ID:ltvA17Uu0
verUPしたら・・・すべてのファイルが長さがアンノーンになってしまったよ。
うちだけかな?
ネット上のファイルも、ほかの機器HP03 HP05 XP05 で再生できないAVIファイルが再生できてエライ!って感じ。

早送り巻き戻しが使えないのと、認識に時間がかかるのはちょっと使いにくいです。

うちにはほかにP50-HR02もあって、
これがネットワークに対応していないのでこれの機能カバーにと
それとTSX24ファイルを使えるのはいいんだけどね。

ただ、このファイルを見たいとなってつないでから、5分近くも
認識するのを待つのは(まぁ、この画面は結構いける)使いにくいぞ。

それと、フリーズして電源切れなくなるのは困る。
ファイル、おおいとき、並べ替えに時間がかかるようだけど・・・。
しかも、砂の嵐が起きるときがある。え?! デジタルで? ほんと冗談みたいな話だね。

電源入れた直後にイニシャライズ中見たいな表示が出るときと出ないときがあるんだけどなんだろ?

反応が遅いのでリモコン届いているのか不安なのでリモコンの信号届いているならLED点滅ほしいですね。

さらにHDDアクセス中ならやっぱりLED点滅してほしい。

砂の嵐とか、早送りできないとかが故障であって修理で治るとかファームウエアのさらなるアップデートで治ることきぼんぬです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 22:16:41 ID:9DrY/sWV0
取説の26ページ見ると分かると思うけど
早送り巻き戻しは長押しすれば使えるよ。離すとその速度で固定。
拡張子aviって認識するんだ。うちは無理だった。
リモコンはちゃちだね、絶対反応良くないと思ったから
効きやすいようにTVの真下のスタンドの隙間に置いた。
設定変えたりコンセント抜いたりするたびにivdr認識で3分以上掛かるので
基本待機状態で使うのが良いかと。

メディアサーバーからのファイル視聴ははっきり言って重すぎて使えない。
もっさり感が増したりフリーズが多くなるだけだから
LANケーブルは抜いてた方が無難かも。これ目的なら買わない方が良いと思う。
956926:2010/12/22(水) 23:46:08 ID:ltvA17Uu0
アドバイスありがとう。
02シリーズの補完にはなかなかすぐれているんだよね。
ACアダプター別なのに結構は発熱するよね。
などと文句言いながらもう一台買うかも。
03シリーズの補完機器としてサーバー上のAVIファイル使えるのがいい。
つかえるAVIと使えないAVIがあるのかも。
車に乗せていたり、友人宅に出張行くのにもいいかも。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/23(木) 00:50:25 ID:cPrON6DW0
レポックまじ中途半端で残念な子よのう
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 20:29:36 ID:9enaf/2XO
2月に1T出るかな?2台25000円以下希望
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 01:17:43 ID:hsq+SQzB0
REC-iNスロット付きDTCP-IPサーバーが
safiaに対応してムーブ可能になればxp03の補完として
1Tとセットで購入したい。
両方とも春に間に合うように日立とioは頑張ってくれ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/26(日) 19:15:26 ID:1SCJ6br90
VDR-R1000の320GBHDD付き、ハドフで14800円で買った。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 06:32:34 ID:rh1IiPPC0


質問

P50-XP05 で e2 を録画する場合、どのモードがいいの?

e2 の 洋画★シネフィル・イマジカ を録画する場合、TSX4 で録画すると、
ドット数はどうなるの?
320GBの内臓 HDD に 約何時間録画されるの?

仕様では TSX4 なら 約 128 時間 となっている。
洋画★シネフィル・イマジカ をTSでとると、
約 220 時間 だが、録画できる時間は減るのか?
TSX4 にすると画質は上がるのか? 下がるのか?



参考

292 時代劇専門チャンネル
  144kbps 480x480 3026Kbps(CBR) 4:3

303 テレ朝チャンネル
  144kbps 720x480 3182Kbps(VBR 1.5-9.5Mbps) 16:9

224 洋画★シネフィル・イマジカ
  144kbps 480x480 3199Kbps(CBR) 4:3

TSX4(約5Mbps) MPEG-4 AVC 1,920×1,080ドット 約 128 時間


962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 15:37:02 ID:VSkSxQhk0
詳細な説明が某サイトにあるが、お前には教えない
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 08:26:10 ID:A3z6DxeI0
質問させて

PCに接続して録画データをPCのHDDに退避することは不可能?
親父がえらい勢いで買い増ししてるのが若干忍びない
離れて暮らしてるので実際に試せないし
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 11:26:21 ID:uOY+aHCJ0
景気向上に貢献してくれてるんだ
お父さんが好きでやってるなら何等とがめる事ではない
965926:2010/12/28(火) 13:15:46 ID:++xZsHoZ0
私じゃないだろうね。笑。もうすぐっていうか来年中には30本になるよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 14:16:20 ID:Y3cSDo3vO
フルハイビジョン録っても劣化しないのでしょうか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 14:56:57 ID:OAigz6D5P
>>966
録画モードによる
TSなら劣化しない
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 15:14:03 ID:Y3cSDo3vO
>>967
レスありがとうございます。
Wooo購入するか検討中です。
ありがとう!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 17:48:21 ID:RQmeYVu00
test
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:15:32 ID:K4EiXTKj0
>>967
TS以外が劣化する理由は?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:22:33 ID:ALgbU1U5i
そりゃ、圧縮するからだろw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 20:23:04 ID:OAigz6D5P
>>970
● TSモード以外でのデジタル放送録画では、複数映像・複数音声の番組は、選択された1種類の映像・音声の録画となります。
● テレビ放送に連動したデータ放送はTSモードで録画できますが、TSE、TSX4、TSX8、XP、SP、LP、TSX24モードでは録画できません。
● TSX24は録画時間を重視しています。画質を重視して録画される場合は、TS、TSE、TSX4モードで録画することをおすすめします。
● TSE、TSX4、TSX8モードで録画される場合、受信状態や番組のシーンによっては、本来の放送画質とは異なる場合があります。
 長時間録画モードにするほどノイズが目立つなど画質は劣化します。画質の劣化は録画する映像の内容によって異なります。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/hp05/feature/rec.html
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/28(火) 21:01:33 ID:K4EiXTKj0
>>972,971
アィヤー、劣化って普通その意味で使ってるよね。
何で録画したデジタルデーターが経年劣化するのかと、勘違い
974963:2010/12/28(火) 21:23:51 ID:tt4zfFH+0
>>964
要はできないってことだね
レスどうも
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 20:57:05 ID:sJBaZ7dX0
レポック、家電量販店で値切ったが大体19000円くらいが精いっぱいみたい。
ちなみに近隣で一番安かったのはエディオン。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 21:50:32 ID:S2b4GrI50
>>975
尼にあるマクセル500GBとのセットが29690円だね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 22:15:05 ID:sJBaZ7dX0
>>976

そこらへんが限界かな。もっと普及すれば安くなるんだろうけど。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 00:47:17 ID:BRKuq8Ir0
レポックおよび同等のが高値で売ってると
なぜかこっちが申し訳ない気分になる。
レスポンスはともかく、TV離れした俺にはちょうどよかったよアレ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 01:40:04 ID:Bnv5N8Qt0
レポックは160GBカセット付属タイプがAmazonで長いこと17800円送料無料だったよね
自分は最近山田でカセットなしを9800円で買ったけど初期ファームだったからアクトビラ使えん
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/31(金) 09:12:55 ID:C746YG3r0
>>979

でもそれでも9800円だったら激安。ウラヤマシ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 09:59:34 ID:gDd/rAdS0
>>979
尼でその値段の時買ったw1週間後値上がりしててびっくりだったよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/01(土) 21:17:36 ID:MTMC9Gag0
9月にその値段で買った時は数分後に千円下がってた(´・ω・`)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 14:01:30 ID:i8F0Gc1s0
お年玉かかくにならないかねぇ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:16:53 ID:QIi3zwIw0
レポックのろくさいな〜と思ってたが我慢して使ってたがPS3とtorne買ってあの快適さを味わったらもう耐えられなくなった。
PS3で使えるアタッチメント作ってくれないかな。
torneのHDDはひも付きだけど保存する分だけIVDRに書き出して他のPS3で見たり出来たら最高なのにな。
torne地デジしか見れないからレポックはBS用にすれば無駄にならないし。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 18:33:14 ID:9Xz0sBtY0
想像しただけでごちゃごちゃしてそうでうんざり
986名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 19:53:56 ID:i8F0Gc1s0
24を連続して録画している関係で今日のような大解放デーは、TS録画が続いてHDDが足りなくなりそうだ。もうあまり増やしたくないんだけどね。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 20:01:13 ID:A7j+iFpS0
>>986
e2で録画していると思うけどSD画質だからTS録画しても容量は2ギガ未満。
番組本編45分なら容量はもっと少なくなる。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 21:41:14 ID:i8F0Gc1s0
986
どうもっす。
そうかぁ意外と少ないんだね。
そうそう。24をTSX24で録画しているので、レコーダー1がずーっと占拠されているので、映画などをTSでとらないとならないということなんです。
まぁあと数時間ですけど。
解放デーは、いつもとる番組の無い時間帯は340〜343あたりを録画しているのよね。

ついでに、年末に、16日間無料体験入ったのでどうでもいいものまで録画してしまって大変です。笑。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/03(月) 06:50:08 ID:LwEqM98Q0
woooスレと間違えたかと思った
990名無しさん┃】【┃Dolby
そろそろ落ちちゃう?